海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
2名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 19:04:00.36 ID:NztcpqKf
>>1
乙。

海外でJCBを使い倒すスレにも書いたんだけど、こちらにも書いておく。

アルゼンチンとチリで1回ずつATMを使って、2回とも現地ATM設置者が手数料を徴収するという表示が出たけど、
帰ってMyJCBから確認したらどちらとも取られてなかった。

それからウルグアイの加盟店ではMasterCardとJCBとのダブルブランドのステッカーになってた。
3名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 20:17:30.72 ID:cDYCMq1b
立ててすぐ落ちたスレ、ってのが三つとか、もう立てても無駄なんじゃないの?
4名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 22:22:05.79 ID:ek/cHiyc
>>2
報告thx
タイのATMでJCBを使うとどうなるんだったっけ?
5名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 02:30:49.04 ID:FrNR1Dn1
>>1
乙鰈
海外スレが見つからなくてかなりさがした
またスレ落ちかよ
6名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 11:18:01.55 ID:YFIKK4h8
この間香港のある店でカード払いにしたら日本円でも金額が出ていたので、香港ドルで請求を上げてくれと言ったら、
これは参考のためだけに表示されている金額だと言われたのでそのままサインした。
ところが帰国してから確認したらやっぱり円建てで請求が上げられていたみたいだ。
やられたな。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 11:44:32.50 ID:6uBOaLqt
>>6
visaかマスターを使ったの?
8名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 11:48:20.57 ID:f1j94YuR
JaccsはATM手数料取られるから糞(国内でも)
どっか確実に取られないで、還元率のいいカーどある?
9名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 12:59:23.08 ID:VfKNGMhw
>>7
セゾンのVISA。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 13:16:27.74 ID:eOPfRV4R
乙です。

このスレはどこまで持つんでしょうかね。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 13:22:07.50 ID:eOPfRV4R
過去スレで幾度と話題に上がってるのは三菱東京-VISA、JACCS、スルガリザーブドプランとかだと記憶しているが、
他に海外キャッシングで有利になるカードって何があったかな。
12名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 17:54:49.25 ID:iTShQdEs
>>6
異議申し立てすればいいじゃん。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 19:27:35.48 ID:6GrVCQHs
>>11
EPOSが海外キャッシングはショッピング扱いになり、金利はかからずに1.63パーセント加算になるという話題は前スレで出てた。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/25(土) 19:48:57.53 ID:eOPfRV4R
http://faq.eposcard.co.jp/faq/show/129?category_id=56&page=1&sort=sort_access
https://www.eposcard.co.jp/cashing/oversea.html

そうなんか?
公式AQとか案内とか見ると、他のカード会社と変わらんように思えるけど(ATM手数料がかかるとかキャッシング金利が年18%かかるとかある)
残念なことに前スレは見ることが出来なかった。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 01:14:00.36 ID:J8hJqIMl
>>10
スレが立ってから決まった日数内に20以上の書き込みがあれば大丈夫じゃなかったか?
とりあえず最初だけは保守が肝心。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 01:45:40.23 ID:dUpGbc0a
じゃぁ保守age
17名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 06:32:21.57 ID:nAHVztQs
一応、過去投稿から
スルガ銀行VISAクレジット☆リザーブドプラン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1350026348/

http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/rpvisa/
http://www.blog-surugabank.jp/surugabank/blog/visa/index.html#d
○海外キャッシングのATM手数料無料
○金利が年7.0%〜14.9%(日割単位で随時返済可能)
○海外ショッピングの海外事務手数料無料
○スルガ銀行口座がなくても申し込みが可能

海外事務手数料無料は、昨今スルガ自身が海外通販でも使えると広告に載せるようになった。
「1.63%-付与ポイント」と「上限年14.9%の金利」とどっちが安くなるかの話かな。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 06:51:27.12 ID:nAHVztQs
705 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 03:10:52.04 ID:z26Heom0 [1/2]
JACCSのキャッシング使ったことある人いる?
わりとお得だと思うが、なんか罠ある?
ATM手数料210円、フリーダイヤルがない、くらいか?

■海外(1)1回払い ご利用金額に対し、弊社から会員様にご請求を行った月の初日(ただし、利用日以降)から返済日までの日数に、実質年率18.00%を乗じた額を加算してお支払いただきます。
http://www.jaccs.co.jp/card_lineup/j4.html

繰上返済するなら、利息をゼロにできるジャックスカード(横浜カードがオススメ)。
http://www.card-user.net/129.html
------------------------
833 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 03:52:26.00 ID:TZrfSPg7 [1/2]
JACCSカード(JCB)キャッシング
 一ヵ月後でないと売り上げ計上されず繰上げ返済できない。
 仮に一ヵ月後に繰り上げ返済すると、金利1.5%。JACCSポイントが1.75%
  → 現金と比較すると +0.25% +α(両替商の手数料が無い分)
------------------------
JACCSについても過去スレから。
「金利が月初め計算だが、繰り上げ返済がしにくい(売上計上が遅いから)」というのが特徴か。
19名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 07:52:44.64 ID:J8hJqIMl
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1296819352/601-602

601 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 17:37:25.23 ID:GPHYKI0F
マルイカードは海外でのキャッシングは買い物扱いになるので国内キャッシングのように金利はとらないんだって。ほかのクレカでは海外でも金利取られたのでそれ以降はキャッシング用にマルイカードを持っていくようになった。
ttp://twitter.com/sagi_ri/status/154895537148137473

これってマジ?
エポスもビューみたいなシステムなんかね?
探せば他にもこの手のカードあるのかも。

602 名前:猫頭 ● [sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:33:25.14 ID:PoffnPd0 ?2BP(4980)
>>601
1.63%は加算されますがマジです。
規約23条に謳われている、「商品購入代金等」の"等"はキャッシングのことだそうですよ。
他はMIが一時期そうなってたのですが、純粋なキャッシング扱いに変更になってますね...
20名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 08:53:14.72 ID:nAHVztQs
>>19
乙です。
しかし現在の公式見解は>>14なんだよな(マルイ赤いカード改めEPOSカード)
MIカードと同じように変更されたんだろうか。

>>11で残る三菱東京UFJ-VISAのテンプレとなりそうな過去投稿はこれくらいか。

--------------------
43 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2011/04/17(日) 01:33:25.05 ID:9nqZgfvS
三菱東京UFJ銀行のスーパーICカード又はICクレジットカードならば
キャッシング後、デスクに電話をして自分の銀行口座にお金を入れておけば
口座から自動引落としてくれるからATM手数料は無いよ。

662 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 00:05:00.42 ID:SGzXMlbG
混乱があったので、この辺で暫定まとめ

一般カードの海外キャッシングはたいてい、ATM手数料105/210円、年利18%
例外的に、
ATM無料なのが、JCB、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJニコス、ビュー
年利が安いのが、JCB15%、三菱東京UFJ銀行14.5%

ビューとエポスは年利がかからないという噂があるが、要検証
タイは現地ATM手数料がかかることがあるが、銀行窓口かイオンATMではかからない

ってことでいい?どんどんお前らで訂正してくれ。
--------------------

特徴は
@キャッシング金利が年利14.5%(銀行直接発行の強み
A繰り上げ返済が電話一本(デスク対応も良い)
BATM手数料が2012年当時無料
ってとこか。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 09:59:11.88 ID:J8hJqIMl
>>20
これで>>2のJCBみたいに海外ATM設置者の手数料も負担してくれれば最高なんだろうけどね。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/27(月) 05:34:23.09 ID:NtWxnt0Y
>>20
JCBはみんなが15%というわけではない。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/27(月) 23:48:58.99 ID:8hD2B1ci
>>22
うちは確認したら18.0%だった。
Viaggioで海外以外ではほとんど利用してないからだろうけど。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 09:20:40.92 ID:i7LZzsRH
そうなると金利では三菱東京UFJ銀行が有利なのか
25名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 09:36:49.77 ID:xLlGRVYx
セゾンアメックス白金がAMEX本体の白金と見間違うってことでは?
普通に考えれば間違えないと思うけど。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 09:40:43.67 ID:xLlGRVYx
誤爆した orz

http://www.citibank.co.jp/ccsi/ja/notice/old_13.html
シティカードも年利15%に引き下げてるな。

三菱東京の年利14.5%や、
スルガリザーブドプランの年利7.0〜14.9%の方が有利なのは確かだが。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 14:17:47.06 ID:NJvKe9xp
JAL-MUFG-V/Mがキャッシング金利9.6%になるという話が出てるみたいだけど、
これってMUFG本体発行のスーパーICの利点をそのまま使えたら最強になる気がするんですがどうですか?
28名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 17:38:56.50 ID:xLlGRVYx
>>27
スーパーICカードは三菱東京UFJ銀行(BTMU)の発行、
JALカードは三菱UFJニコス(MUFG)の発行。

名前が似てるが混同に注意。
三井住友トラスト(旧住信)と三井住友が別物のように
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 00:16:14.77 ID:0bXbpKoa
>>27
元のJALカードスレにはキャッシングとカードローンを取り違えたと書いてあるけど?
それから個人の利用実績に応じて個別に金利がされることもあるわけで、
会員全員の金利がされているわけではない。
もし全員下げられているならウェブサイトに告知が出るが、今回は出ていない。

// JALカード 49 //
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1358919510/588-590
31名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 10:36:42.96 ID:dUF2lsto
>>26
でもシティカードはショッピングでの海外事務手数料が高すぎる。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 11:40:47.35 ID:HdGyOkFb
シティカード/シティ銀行って、インターナショナルバンクだってこと以外には全くメリットないよな。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 20:55:26.74 ID:AoQ1b6so
セディナは?改悪されたの?
34名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/01(土) 09:07:17.36 ID:FOH8LaQf
>>33
なにに関して?
35名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/01(土) 11:07:56.58 ID:V8i9N6Mw
>個別に金利がされることもあるわけで、
>会員全員の金利がされているわけではない。
金利がされる? 日本語か?
36名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/02(日) 10:26:21.66 ID:T/PYJDC2
>>32
海外へ行くと認知度があるから使い勝手が違うとか必死に上げてたやつはいたけどな。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 18:13:21.42 ID:GoAA+Tml
シティは海外保険もしょぼいからな。
AMEXもそうだが死亡保障だけの見せかけ詐欺っぽい。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 08:11:19.79 ID:MrJ2tnH2
海外キャッシングで、ATM使用料を取られないカード会社ってありますか?利用するのは、平日の昼間です。

三井住友を使ったら、元本利息とは別に210円請求にあがっていました。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 10:06:05.72 ID:tUFfFQYS
>>38
おまいさんは>>1のテンプレすら読もうとしないのか?
40名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/11(火) 00:25:26.24 ID:LCJFplcw
$100いっちゃうんだけど下がらないのこれ??だれかおせーーて!!
41名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/13(木) 09:10:43.48 ID:N3IxMrCE
日本語でおk
42名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QPDAppUI
限度枠30のカードで海外だと何ドルまで切れるんですかね。
あとリボしたいので増枠申請はなしの方面で
43名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:38L6/ppT
>>42
30万円分に決まってるだろが。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:w+bzKVxW
>>42
カードによるけど限度額と実際に使える金額は違うことも少なくない。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:w+bzKVxW
S10のカードで150万くらい使ったらやめてくれって言われたで(´・ω・`)
46名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QPDAppUI
>>43
>>44
>>45

レスありがとうございます
その日のVISA円ドルレートよくわかんないのでだいたいでつかってちょっとはみ出ても良い感じなんですね
47名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:w+bzKVxW
>>46
会社によるよ。きっちり30万のこともあるし。
まあ、余裕を持って使えとしか言えないわ。

某銀行系は一律1.4倍まで使えた。30万なら実際は42万。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:duCCx+SA
海外キャッシングだけの為にカードを作ろうと思っています。メインで使用しているSMBCは、ATM使用料がかかるので、、
年会費無料で繰り上げ返済可能でATM使用料無料となればDC・NICOS系だとなるのですが、通常の入会のHPしか
見当たりません。ここを経由したら、商品券やマイルがもらえるよ というURLを、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
49名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6Dv/lmKQ
ジャックスってどのブランドのカードも海外ATM手数料はかかるもの?
50名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ewge+tsx
>>49
JACCSは確定に何週間もかかるから海外キャッシングには使えない
旅行から帰って一括返済したくてもまだ出来ませんの一点張り
51名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ybOIgUHe
確定云々の前に手数料かかるからジャックスは除外だな
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n173274

手数料かからずに年会費無料のカードおすすめあるりますか?
52341:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:x3vORBDO
53名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BPW+xBPI!
ANA-JCBと三菱東京UFJ-VISAでブルガリアで海外キャッシングしてみたので報告。

ANA-JCBはキャッシングした2日後には明細が上がって、繰り上げ返済
これはトルコ・マレーシア・シンガポール等今までやった事のある国では全部そうだった。

三菱〜VISAの方は明細が上がったのは4日後。
三菱〜VISAの方は年利14.5%で有利だと思ったんだけど、明細が上がるのが遅くてその分の利息でANA-JCBの方が安く済んだ。
銀行口座からの引き落としになるから、自分で振り込まなくて良いのも利点だったが
本人確認にいちいち電話切り替えたり(機械対応)して繰り上げ返済の電話の通話時間も長かった

両方とも海外ATM利用手数料は掛からず。
金利よりキャッシングしてから明細が上がるのが何日かの方が重要だということがわかった。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BPW+xBPI!
質問なんだが、
ファミマTカードはJCBだけど、海外ATM利用手数料が210円かかると書いてあって
ttp://ftcard.pocketcard.co.jp/cashing/index.html の海外ATMのところ)
JCBなら全部海外ATM利用手数料が無料じゃないらしいんだが


Jiyu!da!カードのJCBで海外キャッシングしてる人いる?
海外ATM利用手数料が徴収されるのか教えてください。

1回で2-3万円ぐらいしかキャッシングできない(トルコでは400TL(約2万円)、ブルガリアでは400Lv(約2万5千円)、マレーシアでは1500RM(約4万5千円))
のに、210円とられるとそれだけで10%近くとられるってことだからかなり損な気がして。さらに電話しないで返済できるというのが魅力なんだけど。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BPW+xBPI!
間違えた〜 10%じゃなくて1%だ。恥ずかしい
56名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RmY8cN7d
>>54
ファミマカードはJCBブランドの開放型であり、JCB発行ではないのでATM手数料の扱いはJCBとは違ってくる。
セゾン・イオン・セディナなどのJCBブランドも同様。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TWEnGOzK
>>53
ANA-JCBの繰上返済って海外からデスクに電話した後、
指定口座に振り込む方法ですか?
58名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:bBbUHVfQ!
>>56
なるほど勉強になりました

>>57
そうです
スカイプで電話して、三菱東京UFJの口座に振り込みます
通話時間は4分ぐらい電話代は26円ぐらいです
59名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BaJVei/w
今持ってるカードがMUFG(旧UFJ)とSMBCぐらいしかめぼしいのがない。
海外キャッシングのために新しいカード作るべきなんだろうか?
60名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/X+HmU5L
>>59
MUFGでよい気がするが。
くわしくはテンプレ参照
61名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7sNR1/OR
サンデージャポンで台湾旅行特集。

やたらと日本で現金を両替するよりクレジットカードで支払ったりATMでキャッシングした方が得だと強調。
JCBとのタイアップでJCBプラザでも出てくるのかと思ったら、それもなかった。
ただ台湾で両替したレートとカードのレートを比較するのではなく、
日本で両替したレートとの比較になっていたのは納得いかなかった。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:VRl8Clhh
>>61
海外で日本円を現地通貨に両替する場合と比較しても、カードキャッシングのレートがいい国のほうが多いよ。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ICDouYp3
海外でのほうが、国内での両替よりもぼったくりレートじゃないか?
どちらにしてもカードのほうが絶対お得だけど
64名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8FrWHtZ/
>>63
そればかりは国による。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rLXdpe2o
>>64
ドルとユーロ以外はまず現地のほうがいいんじゃないの?

現地でJPYを両替してくれるかどうかは別として
66名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8FrWHtZ/
>>65
基本そうだね。
GBPはどっちもくそ過ぎてわけわからん
67名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7pymv0AS
横浜バンクカードも手数料かからんのか
しかも海外キャッシング枠が別で付いてたはず
死蔵してた甲斐があった
68341:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lvErrDXt
Suica付かゴールドカードじゃないと使えないけどね
69341:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lvErrDXt
ウソついたかも。
普通のvisa/masterでも海外ではキャッシング出来るかもしれん。国内では横浜銀行のみなんだが
70名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:E8ceke5x
現地のATM手数料が無料になるのってセゾンだけ?
さっき確認画面なしに300円くらい取られたからムカついてるんだけど(´・ω・`)
71名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x/fbQnHx
>>70
画面に表示されなくてもATMやその周辺に手数料が書かれてあるから焦るなw

ttp://qqcl25.blog103.fc2.com/blog-entry-1381.html
を見ると、セゾンを使っても現地ATM手数料が請求されてるぞ。
さらに、セゾン側からもATM利用手数料210円が請求されるし。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CWY9Aj5M
>>71
ふつうそうなんだけど、いっさい書いてなかったり、当行の手数料一覧表を参照とかしか書いてなかったり。
一回の出金限度額まで出しても1万円以下だから、UCセゾンなら一律105円で安心。

セゾンは明確に負担を謳ってるので、もし間違いがあっても調整してくれるでしょう。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x/fbQnHx
>>72
たしかにセゾンは、
「海外でキャッシングをご利用いただいた場合の現地ネットワークご利用手数料は当社負担となります。」
と明記してるが、現地ATM手数料ではなく、現地ネットワークご利用手数料だぞ。
これって、いわゆる海外ショッピング利用で掛かる定率の手数料の事じゃないの?
74名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CWY9Aj5M
>>73
例を見ればわかるけど違うよ。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zM5E4lyU
>>73
少なくともタイでの150バーツは請求されてこない。
たとえATMやレシートに150バーツの表示が出ていたとしても、実際には請求されず、105円ないし210円の手数料がかかるだけ。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VlvPXt+m
>>63
さすがにアジア圏通貨のように10%の手数料を日本でした場合取るところは論外。現地ならたかくたって5%程度。韓国とか1%台の店がある。

4-5%の手数料を取る国際プリペイドカードが有利だと広告に使うレベルだし。
77名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/02(月) 07:57:11.84 ID:xRUCFVql
>>73
>いわゆる海外ショッピング利用で掛かる定率の手数料
俺はこれが何を指してるのかを知りたい(´・ω・`)
78名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/02(月) 09:08:41.97 ID:uOO8tZm6
>>77
>>1のテンプレを参照。
79名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/03(火) 06:21:55.83 ID:YJ12LPn7
>>78
d。それのことか。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/05(木) 15:18:26.99 ID:kSa/uT7y
>>74
え?どこの例?
>>1のテンプレにも
ただし、カード発行元があずかり知らない現地のATM管理会社が徴収する利用手数料については、逃れるのが困難です。
って書いてるし…
81名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/05(木) 16:12:43.12 ID:YmSctl+4
>>80
時部の経験で言うと、チリでセゾンのカードをATMで使ったら、
ATMには500円程度の手数料を現地銀行が徴収すると表示されていたが、
帰ってから明細を確認したら徴収されていなかった。
セゾン側の210円は徴収されていたが。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/06(金) 04:14:44.31 ID:9WWEWgja
シティカードジャパン(V/M)だと、
105/210円は取らないけど、現地手数料はそのまま徴収(´・ω・`)

セゾン嫌いだけど1枚持っておいたほうがいいな。
83名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/06(金) 12:10:08.22 ID:UZJV+emA
>>81
クレカキャッシングの現地ATM手数料取られたことないよ。
サポートにも電話で確認したけど取ってないと言われた。
アジア、中東、ヨーロッパ、中南米で20ヵ国くらいで利用した。
カード会社の手数料ももちろん取られたことない。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/06(金) 12:16:23.90 ID:9WWEWgja
>>83
どこのカード発行会社?
85名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/08(日) 20:31:27.22 ID:Yu77R8fi
俺は以前「アルキカタドットコムカード」使ってたんだがこれのキャッシングも有利だったんだ。
それが廃止されてアコムマスターカードに集約される際に退会した。
今また海外旅行に行こうかと思いはじめてHP見て電話して聞いたんだが
www.acom.co.jp/p/lineup/credit.html?sid=f258380dd018f7db6667&p1=users&p3=f258380dd018f7db6667
以前同様に海外のATMの使用手数料は徴収しないと言っていた・・・とられても210円だと思うが
為替手数料はマスターカードの1.6%くらいかな
帰国後に即むじんくんで返済可能。提携ATMやネット送金可
5万円で1日に24円の金利だそうな
86名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/09(月) 20:16:59.14 ID:CvabNkv4
UCカードを使ってオーストラリアのATMで300AUD下ろしたら、
ちゃっかり2AUDの手数料取られて利用額が302AUDに…
クレディセゾンへの手数料210円も取られるんだろうなぁ…
87名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/10(火) 19:25:25.36 ID:7rYF92Dr
>>86
それは言えば返してくれるんじゃない?
88名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/13(金) 22:21:00.88 ID:KDsX4FWf
バンコク銀行のATMでJCBを使ってキャッシングする場合には手数料を取られないという話が出ているんだけど、どうなんだろう?
http://4travel.jp/overseas/area/asia/thailand/bangkok/tips/10344222/
89名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/13(金) 22:30:12.92 ID:0EoZmGex
>>88
ちょっと突っ込みたくなるな。
バンコク銀行じゃないとダメなのか
株式会社ジェーシービー発行に限られるのか、JCBブランドなら全て対象か
海外発行のJCBカードでも同様か
などなど

最近行ってないけど確かにタイは難しいな。
イオンのATMを探せばいいんだけど。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/13(金) 22:47:17.78 ID:KDsX4FWf
>>89
バンコク銀行はJCBの加盟店獲得業務も担当しているから、ひょっとすると可能性はあるかもしれないんだけどね。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 06:41:28.47 ID:ky6J1JcY
先月、サイアム商銀で
JCB使ったけどATMチャージの
請求はなかったです。
タイに限らず、JCBプロパーは
ATMフィーは今のところ
徴収しない模様。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 08:35:35.07 ID:c1iXk19A
>>91
ありがとう。年末に現地で試してみる。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 17:13:59.17 ID:MU2gjy7v
まー、バンコク市内までいく金程度があれば、
テスコとかマックスバリュにある
イオンATMで…という手も。

ところで、住友VISAとかでも
パスポートキャッシングが
できるはずなんだけど、
やった猛者は居る?
94名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 17:15:34.11 ID:MU2gjy7v
ちなみに、カシコン銀もサイアム商銀も
JCBのアクワイアリング権は持ってる。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 17:30:45.13 ID:tRq4bU70
>>93
銀行窓口でのキャッシングって3%くらい取られなかったっけ(´・ω・`)
96名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/17(火) 20:10:30.81 ID:93DO6Bug
>>95
パスポートキャッシングって、
レートは窓口両替レートになるの?

ということは、請求時は
ショッピング扱い?
97名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/11(金) 02:01:04.51 ID:ZxIWqg81
日本発行のクレジットカードでシティバンク香港のATMで
キャッシングしようとしたんだけど、

http://i.imgur.com/4cUv2T5.jpg
こういう画面が出て米ドルでチャージされると
経験上損をしそうだったのでキャンセルした。

ところが、この画面が出た段階ですでにHKD4,000 (つまりUSDではなくHKD建て)
の請求が上がってて、キャンセルしたら同額の取り消しになってた。

レートを確認したらその時点での仲値だから、仮に米ドル建てでの利用に
なっても損はしない。参考に表示されてるだけみたい。
紛らわしいなあ(´・ω・`)
98猫頭:2013/10/11(金) 10:35:22.36 ID:63MFkJG5 BE:5398925999-2BP(4989)
これ、ショッピングでもありますよね...。
レシートにJPY表記があると血の気が引きます。
銀行の俺様レートにやられたかと思いますよ。

その下に、「実際のレートはクレジット会社が決めます」みたいなことを書いてある、
ちょっと親切なレシートもありますが...。
99名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/11(金) 11:50:05.59 ID:bgc5KkNS
よくわからないけど、二重両替になる恐れがあるって事ですか?
100名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/11(金) 16:01:45.60 ID:ZxIWqg81
>>98
へえ、JPYの金額が書いてあっても関係ないことがあるんですね(´・ω・`)
101名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/11(金) 20:34:07.68 ID:myHzUzmM
>>98
前にドイツとスイスの店で買い物したとき
暗証番号入力する端末にユーロと円どちらで払うか自分で選ぶ
ボタンがあったけど、
そういうことですか?
102名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/11(金) 21:36:34.25 ID:4scLqqM4
香港のホテルでJPY表記だったけど、実際の請求はHKDだった。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 09:33:30.46 ID:DHaqdjkf
年会費払いたくないからJCB EIT持ってるんだけど、このカードだと
海外キャッシング使えないんだな。

株式会社ジェーシービー発行で、海外キャッシング使えて年会費が
安いのってどれがオヌヌメですか?(´・ω・`)
104名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 23:32:17.57 ID:ehbm3wIR
マスターが付いたセゾンで現地ATMで出金、帰国後すぐ返済、が両替レート最良の定番か。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 23:40:13.03 ID:DHaqdjkf
自分なりにいろいろ試行錯誤してるけど国によっても事情が違うし奥が深い世界だね。
106名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/13(日) 14:26:04.49 ID:ucBA0oCf
SBIカードでATMキャッシングして、
翌日返済がお得?
107名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 00:49:54.86 ID:PYJHOLIH
>>106
SBIカードってそんなに早く反映される?
他のカードは早くて翌々日、遅くて5日ぐらい掛かるけど
108名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 06:05:40.52 ID:WulT/E4+
カンボジアのカナディア銀行では限度額がVISA(Plus)とMaster(Cirrus)で
違うのね。
VISAは450ドル、1日2,000ドルまで
Masterだと1回300ドル、1日500ドルまで

最近ソフトウェア更新されたATMだとMastercardで1回150ドルしか
下ろせなかったって報告もあるけど、多発するスキミング事件と
関係あるのかな(´・ω・`)
109名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 06:24:11.94 ID:WulT/E4+
http://www.sevenbank.co.jp/support/info2013041901.html
セブン銀行もMastercard系の利用は停止してるし、
採算が合わないってことなのかな(´・ω・`)
110名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 09:58:19.94 ID:DFtVgtJE
111名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 10:53:16.28 ID:WulT/E4+
>>110
なるほどそういうことか(´・ω・`)
アメリカのクレジットカードも最近は発行時にEMVチップ搭載をオプションで選べるし、やっと普及が進むのかな。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 19:07:56.81 ID:aYw49shF
Yahoo!知恵袋にこんなの見つけた

海外ATM利用時にATM利用手数料を徴収しないカード会社

修行中でURL貼れないので上記で検索してくれ
113名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 19:19:13.63 ID:6Bhib6eW
114名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 21:57:14.89 ID:aYw49shF
>>113
ありがとう。

色々調べてセディナのJiyu!da!(MASTER)が一番良さそうだと結論した。
年会費無料、ATM手数料無料、引き出しから3日程度で反映、
机に連絡しなくてもペイジーで繰り上げ返済OK。
海外キャッシング専用で作るわ。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 00:22:17.93 ID:3ICxtV8S
>114
海外旅行ではそれをメインにしている。
ATM手数料なしだし旅行中でもスマホ&ペイジーで返済。買い物もポイント3倍(1.5%)なのは国内メインカードが貧弱な俺としてはなにげに嬉しい。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 04:23:06.83 ID:JBzhWUzt
>>115
現地のATM手数料はどうなってる?(´・ω・`)
117名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 08:00:39.07 ID:3ICxtV8S
>116
韓国、台湾、上海では取られなかった。
ただし韓国では空港やKORAIL駅のATMは無料だったけど、コンビニ(セブンイレブンのロッテ銀行だったかな?)は「手数料かかるよ〜」みたいな表示が出たので中断しました(今年の7月)。
2年前のソウルではファミマATMは無料でした。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 08:09:05.34 ID:JBzhWUzt
>>117
d。最近韓国は取るATM見かけるよね。

取らないところはいいんだけど、取ると書いてあるところだと
どっちが負担するのかな、と(´・ω・`)
119名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 19:15:41.68 ID:G8d66N+a
>>118
セディナの海外キャッシングは、現地通貨額の表示がなくて
邦貨の請求だけ計上されるんで、
現地通貨での引き出し額+手数料が邦貨に換算されて計上されるので
手数料取られてるかどうかはわからんけど、実は利用者から徴収されてる
みたいな事が歩き方のスレに書いてあったよ。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 22:14:39.98 ID:qe40vikP
マネパのレバ1倍はなし?
121名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 23:15:16.35 ID:JBzhWUzt
>>119
d
聞けば内訳教えてくれるはずだけどな(´・ω・`)
122名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/17(木) 00:08:38.44 ID:e4Y1eWld
>>119
なんとそうなのか…検証が必要だなあ。
誰かセディナ持ってる人検証してくれないかな。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/17(木) 04:53:05.15 ID:nckXgVt9
今まで使っていたクレカ機能付きの社員証が
コストダウン云々で海外キャッシング機能が
廃止になったので、新しい海外キャッシング
用のクレカを探しています。(元のカードはVISAで買い物は続けて可)
 外国ではほとんど高額商品をクレカで買う
事はありませんのでキャッシング以外はほとんど使いません。
本スレ見ていたらSBIカードが名に上がっていたのですが
SBI証券を利用しているので、住信SBIの銀行に口座があります。
そこで海外キャッシング用にSBIカードを申し込もうと思うのですが、
メリット、デメリットがわかりません。教えて頂けるとうれしいです。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/18(金) 09:04:37.31 ID:QgJId1zH
>>123
ドル以外の外貨は手数料超高い
ドル決済をドル払いした時には日本の支払いが自動でリボになるので、手動で変更が必要

情弱の皆様が罠にハマった手数料で細かい人が得するカード
125123:2013/10/20(日) 22:38:45.22 ID:8ul6vcHz
>>124
ドル建てじゃないと損するってわけですね。
情報どうもです。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/21(月) 08:38:28.47 ID:THNfCK3d
じゃなくて、ドルを降ろす場合以外は損という事でしょうか?
アメリカ以外で使うと損なんですかね?
127名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/21(月) 19:18:43.48 ID:Mt5PQZw5
>>123
VISAは経験上謎レートなので
オヌヌメしない。
JCBプロパーかMASTERが
いいと思う。
MASTERも、銀行発行系DCの一部は
キャッシング手数料取らなかったり
するし。
128名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/21(月) 23:22:47.49 ID:LjvPTavO
q
129名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/21(月) 23:41:35.02 ID:FOa1YhJs
すぐ上にあるけどJiyu!da!でいいと思うよ
130123:2013/10/22(火) 10:49:09.29 ID:+MD53qv7
>>127
>VISAは経験上謎レートなので オヌヌメしない。

>>11
>過去スレで幾度と話題に上がってるのは三菱東京-VISA、
とか書いてあるので、三菱東京UFJのVisaのクレカが良さそうだと思ったのですが、
そういうわけじゃないのでしょうか?


それと、今回(>>123)の質問とはまた別の質問なんですが、
この意味がわかりませんでした。

>>20に書いてあった
>三菱東京UFJ銀行のスーパーICカード又はICクレジットカードならば
>キャッシング後、デスクに電話をして自分の銀行口座にお金を入れておけば
>口座から自動引落としてくれるからATM手数料は無いよ。

これがよくわかりませんでした。普通クレカって引き落としの銀行口座にあらかじめ
自分で金を入れて置き、そこから金を引き落とされるもので、わざわざ銀行のデスク
かどこかに電話してどこかからクレカ専用の口座に金を移す必要があるんでしょうか?
131名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/22(火) 20:57:55.67 ID:v2YjPkN2
銀行がやっているクレカだから
繰り上げ返済が電話一本で楽チンと言うことでは?
132名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/22(火) 21:35:36.20 ID:5BMuR1HI
>>130
後半は
普通に引き落としの日じゃなくて、その前に返したい場合のこと
早く返せば金利が少なくて済むから、繰り上げ返済(=早期返済)するんだけど
普通のカードは指定の口座に振り込むんだけど、このカードは電話した後に口座から引き落とししてくれるので
自分で振り込みの手続きをしなくていいってことです。
133名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 04:48:55.17 ID:7mWF4LMh
>>130
VISAは、MASTERやJCBと比べて
換算レートが若干VISA側に
有利な傾向にあるのよ。
(海外でほぼ同時に、
3ブランドごとキャッシング
してみればわかる)

だから、レートだけで見れば
VISAはオヌヌメしない。
繰上返済のしやすさとか、
ほかのメリット含めて
許容できるのであれば
いいと思うが…。
レートの違いって一目瞭然なぶん
「なんかVISAだと損してる」
って感じはハンパない。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 10:33:29.92 ID:xj7emWaZ
>>133
V/M/J のレート比較データはどこかで見れますか?
そんなに違うのなら、ぜひ見てみたいです。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 11:58:31.09 ID:1gZNqcMd
昔グラフ見たことあったけどどこだったかな〜
とりあえず
ttp://yunyuyouchien.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
に数字が載ってた
136名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 12:03:26.91 ID:ludOShi9
>>135
日本円への転換日じゃなくて利用した日で比較しているからいまいち信頼性には欠けるね。
このスレの趣旨はその辺りを厳密にやって比較しようということなので。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 12:09:00.43 ID:1gZNqcMd
ここにも載ってた

ttp://creditcard.e-ocean.biz/blog/spec/342/

前に見たグラフはかなりの差だったんだけどな
まだ見つけられない


>>136
VISAはJCBに比べて請求が上がるのが遅いから、微々たるレートの違いは金利で吹っ飛ぶ印象だけどね
138名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/23(水) 12:27:45.69 ID:1gZNqcMd
ttp://iup.2ch-library.com/r/i1040532-1382498819.png

見づらいけど、グラフを一つ見つけた
139130:2013/10/23(水) 22:36:18.18 ID:WDh8LH3z
>>131
>>132
>>133
回答どうもです。でもどこがいいのかますますわからなくなりました。w
140名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/24(木) 09:57:19.61 ID:K7Z10cru
141名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/24(木) 11:43:35.15 ID:kpVD8pWA
>>138
載せ直し

http://creita.info/uploader/img/110500_s.png


おすすめは>>114-115の言うようにJiyu!da! masterなのかな
142名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/25(金) 00:21:29.26 ID:PCFN0fCe
143名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/25(金) 00:23:06.32 ID:PCFN0fCe
ご ば く
144名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/25(金) 08:46:05.31 ID:nfDXQMFT
AMEXが、日本国内でのT/Cの販売を終了だってさ。
http://www.americanexpress.com/japan/legal/company/tc201310.shtml
145名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/25(金) 11:11:20.00 ID:v9hp7gFo
>>144
ショック
重宝してたのに
146名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/26(土) 18:50:22.47 ID:vYZC5bWC
マスターブランドのセゾンで現地引き出しが、レート、利息で有利、でいいですよね。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/26(土) 18:55:16.16 ID:toA8B611
>>144
アメリカでは強かったがそれ以外の地域を考えるとなあ・・・
盗難の件も完全にカードで代替されるようになったのが今か。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/28(月) 09:38:52.62 ID:lHjkHH9Y
最初から読んだし、テンプレも読んでみたのですが、総合的に
推奨のクレカがわかりません。
>>11に書いてある3種がいいようですが、他の人は正しいとも
書いてないようですし。 まあ時間の経過で金利他、色々と変
わっていくのはわかるんですが、これっと言うのは無いのでしょうか?
個人的には一度決めたら、それだけ使って他にいろいろとは作
りたくないのですが。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/28(月) 11:54:12.24 ID:qkESC0ef
saisonマスター、JCBプロパーが良い
と書いてあったような
150名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/29(火) 10:44:49.25 ID:hmaLaaPB
>>148
ここはどちらかというと自分でいろんなカードを使ってその結果を上げていくスレだから、そういう質問はあまり歓迎されないような。
むしろいろいろと果敢に挑戦してここに書いて欲しい。
151名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/29(火) 14:58:39.52 ID:FDeOV6VE
>>150
>むしろいろいろと果敢に挑戦してここに書いて欲しい。
いつまでも結果が出ずに永遠にその行為を続けるなら
それは血(金)を吐きながら続ける悲しいマラソンと変わらないと
思うけど。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 03:12:00.35 ID:OSOgNBAc
MUFG-Masterもよさそう。いつもお世話になってる。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 19:11:15.83 ID:S0dtU9Ju
2013/10/20にエポスカードをドイツでキャッシングした時の明細

ご利用金額 24159円 EUR180 (1EUR=134.216666円)
その他手数料として、210円(円建て)

VISAのレート確認ページで、2013/10/20 手数料0%の結果が1EUR=134.219305円だったので、レートの上乗せは無かった。

10/28にエポスのATMで24,242円(うちお利息83円)で返済してきた。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 20:44:57.04 ID:DK8+UeDY
>>153
換算日はいつになってました?
キャッシングした日じゃなくて伝票が上がってきた日じゃないかと思うけど

あと、VISAのレートは既にレートが上乗せされてるはず
20日は休日なので、1EUR=134.219305円のVISAレートはその前の営業日18日のレートから出てると思われる
18日の為替はこんな感じ

日付 始値 高値 安値 終値
2013年10月18日 133.594980 133.878310 133.438660 133.692680

なので、0.25〜0.58%レートが上乗せされてる
155名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 23:00:55.56 ID:2hB3rm5O
>>134
海外旅行に行ったときにでも、
同じATMでVMJで引き出して
比べるのが一番だと思う。
>>136
ショッピングだと、
バッチ処理やらアクワイアラーの
処理日差やら、VM1.63%J1.6%なんかの
為替手数料の差やらがが影響してきて
比較しにくくなるわな。

キャッシングなら、
ほぼリアルタイムのレート差が
如実に出る。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/31(木) 09:53:49.19 ID:+aUkPiz5
>>154
エポスの明細って、換算日が載っていなかった。

休日はレートが動かないって、今頃気づいた。
たしかに、ビザのページで調べなおしたけど、19〜21って同じレートだった。

まあエポスのキャッシングで、>>13に書いてあるような1.63%の上乗せはないと考えていいのかな。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/31(木) 17:16:04.37 ID:65a2tq3V
>>156
利息制限法の関係で、
キャッシングへの両替手数料の
加算はNG。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/01(金) 05:31:43.05 ID:kn3ho0wx
>>144
なんだよ超不便じゃんか。
これで金儲けが一つできなくなった(´・ω・`)

シティバンクブランドもやめちゃうのかな。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/01(金) 05:33:00.63 ID:kn3ho0wx
>>157
直接の根拠は貸金業法だね(´・ω・`)
160名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/01(金) 15:24:26.36 ID:rWIrhv+L
>>124

http://crefan.jp/review/review_comment?revid=8499

こんな書き込みもありますね
そもそもドルに換算している時点で上乗せされているなら意味ないですけど

ドル以外の外貨は手数料超高い
ということは上乗せされていないような気もします

所持していないので検証はできませんが
161名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/02(土) 04:47:28.01 ID:k9F+KyGd
>>160
ドル以外が高レートとは
そう感じないけどね。最近は。

あ、VISAはクソレートなのは
間違いないが。
世界謎通貨VISA。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/02(土) 14:23:25.78 ID:nQI61aip
>>161
クソってほど悪くはない。
ダイナースよりはいいよ(´・ω・`)
163名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/05(火) 21:07:27.03 ID:Qyw25vc2
このスレ的には三井住友のマスターカードは
どうなんでしょうか?新規にクレカ作る必要
があるんですが、引き落とし用に新規に
別の口座を開くのは面倒なので元々口座が
ある三井住友でクレカ作ろうかと思っています。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/05(火) 21:44:49.87 ID:DBxWy6IN
>>163
SMBC CARD持ってるけどVISAだな。
Mastercardも選べるんだっけ?

可も不可もなく、個人的には信用してるけど、普通のカードだよ。
ATMは機械だから土下座しないから安心していいよ(´・ω・`)
165名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 01:03:17.18 ID:sq+BFvtX
この前ヨーロッパ旅行の際
キャッシング、ショッピング同日に使った明細来たけど
キャッシングの方が同日でもレートが良かった。
これはテンプレにもある両替手数料1.63%がかかってないということかな

つまり、年利15%のカードの場合1日辺り約0.041%の利息が発生していて
大体39日以内に繰り上げ決済(口座振り込み手数料無料とする)した場合は
ショッピング払いよりもレートが良いという理解であってる?

一つだけわからないのが現地でATMの手数料がかかってしまうのか?ということ
ヨーロッパはなかったけど、バンコクでキャッシングの際ATMに手数料の表示が出たのを覚えてる
実際請求されてたのかはいまだにわからないけど
これは総額に含まれてるってことかな?
166名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 01:15:22.19 ID:+2nxHJB4
>>165
同日に使っても、伝票処理のタイミングの違いにより適用されるレートが
異なることがあるので、あなたのケースでレートが良かったのは
「たまたま」かもしれない。

もし同じレートが使われていれば、キャッシングレートのほうが1.63%
(カード発行会社が定める数値)だけレートが良くなるはず。

計算はその考え方で合ってる(ショッピングだとポイントが付与されるが
キャッシングはされないなど細かい違いはあるけど)。

現地ATM手数料はカード発行会社の方針によるから、会員に請求される場合と
されない場合がある。この他にカード発行会社が定めるATM利用手数料を請求
することもある。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 08:24:28.19 ID:9P6IC6z8
>>166
問題はその現地ATM手数料がカード会社がどう判断してるかだね
電話したら教えてくれるものなの?
それとカード会社が定めるATM手数料というのは
繰り上げ決済をする際の手数料っていう考えで合ってる?
168名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 09:14:43.25 ID:+2nxHJB4
>>167
1.教えてくれる。それが正しいかはちゃんと計算しないとわからないけど。
2.違う。ATMでキャッシングした時に、一律1万円以下は105円、1万円超は
210円の手数料を利用者に請求できる。国内でのキャッシングはほぼ例外なく
徴収してるはずだけど、海外は会社によりまちまち。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 13:53:48.16 ID:NIqR+7hp
>>163
三井住友銀行と三井住友カードは別会社だからどこのカード会社でも同じ。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 09:46:04.75 ID:B2MOYL9a
でも銀行系はお得だって書いてありましたが、
三井住友系はいかんのでしょうか?
171名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 10:01:28.35 ID:mftKzWXQ
>>170
どこにどういう理由で銀行系が有利と書いてあった?
そんな曖昧な書き方ではわからない。
172名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 10:25:50.54 ID:B2MOYL9a
テンプレのtipsに”金利が低いのは銀行本体発行のカードです。”
って書いてありました。
173名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 10:55:53.84 ID:mftKzWXQ
>>172
銀行系と銀行発行のカードは別物だから。
該当するのは三菱UFJ-VISAぐらい。

SMBCカードは三井住友銀行のキャッシュカードと三井住友カードのクレジットカードが一体化されただけで、
クレジットカードとしては銀行発行のカードではない。ちょっとややこしいけど。
単に銀行系カードと書くと誤解されるよ。

三井住友カードや三菱UFJニコスは銀行の資本が入った銀行系カードだけど、銀行発行のカードではない。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 13:15:36.54 ID:J+Bbl88Z
>>173
そうですか、どうもです。
なんかややこしいですな。でも銀行本体が一行しかないのなら、
選択肢も相当狭いような気がしますね。
俺チャレンジャーじゃないし。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 13:20:52.71 ID:VItXUkbQ
>>174
下記リンクに情報があるよ。
三井住友の場合は、本体発行のプラチナカードならあるみたいね。

銀行本体直接発行クレジットカード
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n5115
176名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 13:35:16.64 ID:mftKzWXQ
>>175
そんな年会費の高いカードを出してどうするんだよ。
キャッシングの利率が低いという条件が出てるんだから、年会費も安かったり無料のカードを出すべきだろ。

>>174
言葉が足りなかったけど、年会費が無料で金利も安く銀行の支店網が全国展開していて使いやすいとなると三菱UFJ-VISAぐらい。
他は店舗網が限られている地銀だったり、その銀行に口座を持つことが必須だったりで誰でもに勧められるわけでもないから。
177174:2013/11/07(木) 13:40:41.10 ID:J+Bbl88Z
やっぱり三菱東京UFJに口座開いて申し込む事に
します。皆さん色々と教えて頂いてどうもありがとう。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 20:09:32.01 ID:PiOHhzfA
>>177
なんで口座開くのかよくわからないんだけどそれでいいと思う
179名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 20:34:50.26 ID:Gu4MeNIV
>>178
三菱UFJニコスならどこの金融機関でも引き落とせるけど、三菱UFJ-VISAなら三菱東京UFJ銀行の口座必須。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/28(木) 18:08:34.94 ID:zsWOyfgP
c0のカードにキャッシング枠つけてもらう申請したんだけど、
今日ウェbサービスみたら、20万円ついてた。

30万円希望しといて20万とは、、、バカにされたもんだ。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/30(土) 00:00:13.78 ID:Y58Ms4bX
>>180
S枠がどれだけ?
楽天とかライフとかバカみたいなC枠つけてきたことあるけどな。
182名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/30(土) 03:25:13.38 ID:EnfuZMKl
>>181
70万、
ちょっと前に作ったばっかりなんだけど
183名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/02(月) 12:59:23.92 ID:q/yo8wzN
充分に過ぎるつーか30万もキャッシング枠何に使うんだ?
184名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/02(月) 13:32:52.59 ID:KcMrkDJw
>>183
別に使う予定は無い。
そのうち海外でも行ったら海外キャッシングってやつやってみようかな!!?
くらいに思って申請しただけ
185名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 10:14:02.26 ID:+lsdFy6C
>>184
海外キャッシングなんて大体数日分の生活費出すだけだから
30万円も出すなんてありえないでしょう。何かのバイヤーなら
話は別だが、今時免税店で買物しても日本に比べて安くも無いし。
186名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 10:39:01.93 ID:BvIWwFcJ
海外だと現金オンリーな店自体、日本より少ないだろうし
187名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 10:48:32.65 ID:+lsdFy6C
海外ではスキミングが怖いんで殆どカード使わねえ。
188名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 11:43:59.12 ID:9lEcy21D
北米や欧州キャッシングしても
実際はカード決済ばかりになって
結局現金余らせることが多いわ。

アジアや中南米(チリ、アルゼンチン、ブラジル以外)じゃキャッシングで現金決済がほとんどだけど。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 14:51:00.64 ID:BvIWwFcJ
>>187
欧州はICがほとんどだろ
190名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/11(水) 17:43:33.15 ID:hRFP6msM
カード会社毎で見るとショッピングは、セゾンのVMJ1.6%が1番有利なのかな?

また、1.6%越えの罠マスターってどこ?VIEWBICにマスターあればなぁ。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/11(水) 23:40:16.15 ID:0IjQvkg5
>>190
ポケットカード(P-one standard)が1.9%。
シティカードのリワードが2.5%。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 01:26:04.57 ID:ZBvLUlcz
>>190
sbiカードは現地通貨をドル換算後、
1ドル当たり3円加算でしょ?最強w
193名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 20:01:35.04 ID:cRmvGM/Z
>>190
旧信販・流通系はほとんど1.60%。
JCBは発行会社に関わらず1.60%のはず。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 22:22:55.04 ID:nZXP1OER
ttp://creditcard.e-ocean.biz/info/charge.html
個人サイト(アフィリ)で信憑性に要注意だがこんなまとめあります

イオンとセディナも1.6%だそうで

とはいえVMで標準的な1.63%と0.03%程度の差だと国際ブランドによる適用レートの差の影響と、
各カードのポイントの差のほうがはるかに重要そうに見えますが

JCBは海外ではMasterCardより適用レートが悪くなる例があるときく
VISAよりはマシらしいが
195名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/15(日) 00:53:47.41 ID:aFYVyBUk
基本的な質問過ぎて申し訳ないんですが、各国際ブランドのレートx発行会社の掛け率で換算されるんですか?

という事は、同じ種別のカードでもマスターとビザ選ぶのでは支払額が変わってくると。
196名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 00:30:45.49 ID:4JqeVnPm
>>192
sbiカードはドル以外の利用でもドル決済なら手数料かからない。
197名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 00:51:37.44 ID:fyuPO0L7
>>195
そだよ。
だから蜜墨なんかでデュアル発行しておいて国内はV、海外はMを使うなんてこともあり。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 03:22:41.24 ID:WRRAAl6O
海外利用でポイントアップって、AMEXかJCBばっかだよね。

マスター
199名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 03:23:58.12 ID:WRRAAl6O
すいません、途中で送信してしまいました。

マスターで海外利用ポイントアップって、Jiyuda!とオリコくらいしか記憶
200名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 03:26:00.85 ID:WRRAAl6O
BB2Cで指当たりすぎ。。すみません。。

マスターで海外利用でポイントアップって、Jiyuda!とオリコくらいしか見たことないです。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/17(火) 00:47:05.15 ID:o+Pv3Qua
俺はJCBしか使わない。
何も考えずレートも良いし、
日本人ならなるべく国内に多く金を落とすべき。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/18(水) 00:53:41.07 ID:CteNOJxl
>>196
だといいのにねw
203名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/18(水) 23:38:32.02 ID:bcgY7AnA
>>202
ん?違うの?
204名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 12:49:36.26 ID:wv4Ox+um
正月旅行の為に、昨日12/24付けの基準レート調べてみた。小数点第3桁四捨五入。

VISA master JCB

USD 104.14 104.18 104.42
EUR 142.74 142.27 142.96
GBP 170.43 170.65 170.68
AUD 93.09 92.83 93.18
CAD 98.45 97.99 98.35
HKD 13.48 13.44 13.47
SGD 82.36 82.14 82.48
THB 3.198 3.203 3.20x

CHF 116.74 116.16 N/A
KRW 10.01 N/A 10.20

US/カナダ/オーストラリアドルとポンド、はVISAが安くて、その他はマスター。JCBのレートが最優秀なのは一つも無かった。

VISAってこんだけカッチリ毎日のレート出してるのに、未だに謎レート適用なの?
205名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 13:31:19.86 ID:WY5zsIZ7
>>204
正月旅行でキャッシングする金額なんて20万円ほどだからどうでもいい誤差の範囲だわ
計上される日のレートの差の方がでかくない?
206名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 13:37:28.51 ID:wv4Ox+um
連投ですみません。あと、レート公表されていない2社ですが。。

ダイナースのレート説明は『指定金融機関の為替相場を基準とし』となっています。上にも出てた方のブログによるとTTSに極めて近いレートだということです。そりゃ不利ですよね。

それに対してアメックスは、『主要な外国為替相場から当社が選択した銀行間レートを基に..』とあります。つまりTTMですね。結果VMJと大差ない換算になるのも納得出来ます。
どこの金融機関を使っているかは分かりませんが、三菱UFJのレートで昨日のTTMを出すと、ポンドに関しては1番安かったですし、他の全通貨もJCBより有利でした。
2.0%の事務手数料が不利ですが、例えばセゾンがアメックスまで一律1.6でやったとすれば、アメックスだからと毛嫌いする必要はなくなると思います。

ただし注意しないといけないのは、ダイナース・アメックス共に『いったん米ドル等に換算後、円換算する』とありますので、例えばドルが他の通貨に比べ日本円に対して強い傾向の時はかなり不利になります。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 13:46:08.02 ID:wv4Ox+um
>>
そうですね、特にマスターとビザに関しては誤差の範囲だと思いますが、相場はどう転ぶかそれこそ分かりませんからね。

わざわざ海外用のカード作るつもりがなければ、別にブランドは気にしなくていい範囲だと思います。

作るにしても、いっそレートは同じとみなして、事務手数料-カードのポイントで考えた方がいいかもしれませんね。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/26(木) 17:08:36.65 ID:vWQVQIYG
>>204
それってどこで見られるの?
(どこで見た数字?)
209名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/07(火) 21:15:20.99 ID:2V9JuMRf
age
210名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/15(水) 20:21:03.53 ID:ryb7uJxE
そろそろ新情報が欲しいな
211名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/19(日) 08:12:44.84 ID:Qt0qPavl
りそなVisaデビットカード<JMB&オリジナル>8スレの23にあるイオン銀行のポスターによれば、イオンのデビットカードでは、海外でのATM使用で手数料210円と海外取引経費1.60%とある。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/19(日) 10:53:20.03 ID:CYZkDGhA
>>211
VISAデビットカード総合スレにもあったな。
イーバンク銀行とスルガ銀行が改定して以来、久々に1.6%を見た気がする。
採算取れるのか非常に不安だが。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 06:02:23.04 ID:EyxVhI1A
www.saisoncard.co.jp/guide/gu016.html
>海外でキャッシングをご利用いただいた場合の現地ネットワークご利用手数料は当社負担となります。
>このため、現地通貨と換算レートから算出される金額と、実際にご請求となる金額が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

これってどういう意味なんだろう。
現地通貨=引き出した金額
換算レート=JCBカードならJCBが定めるレート
だよね。なんでここからCirrus接続料相当分を引くなんてことをするの・・?
214名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 22:24:31.92 ID:j6GWyscA
>>213
普通に考えりゃ現地ATM手数料はセゾン持ちということだと思うが
例えばタイのATMは利用に150バーツ(480円程度)取られるが、
このカードを使ってタイで5000バーツ引き出したらATM手数料合わせて利用金額を5150バーツとし、
それをCirrusないしMasterCardのレートで日本円に換算して請求する会社がある。

カード会社側で105〜210円のATM手数料とってる会社の中には、この現地ATM手数料を負担してくれるところもあるという。
セゾンはそれを言ってるのではないかと。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/23(木) 11:39:11.61 ID:5Sen5cvO
国内だと銀行ATMでキャッシングしたら、銀行からカード会社に150円〜600円程度の接続料請求がくるらしいけど、
実際に利用者が払うのは105円〜210円のATM手数料のみ。

なのに海外となると分かりゃしないだろうと、請求が上がってきたアクセス費(現地ATM利用料)、
ネットワーク接続料(Cirrusとかのネットワーク利用料)、為替手数料(レートに上乗せされてる)
とか実費をまんま請求してくる悪質な会社が多いよね。
利率18%でこれするとみなし利息で利息制限法に引っかかると思うけども。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 06:49:17.54 ID:CyIs4b+4
2月4日に台北の国泰世華銀行のATMで3000台湾ドルをエポスカードでキャッシングして、
2月7日に返済したところ10080円(うち利息9円)に手数料210円だった。
1TWD3.35円はVISAのレートそのまんまですな。

成田空港の1TWD3.7〜3.8円に比べればマシだが、台北桃園空港の両替窓口が1TWD3円割ってたことを考えると
現金を両替して買い物するのが一番良かったと後悔。台北市内なら銀行いっぱいあるし。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 07:21:34.97 ID:tEjR4Oea
>>216
ATM手数料は少額だと割高になるわな
218名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 20:06:09.03 ID:j3ezA+xI
>>216
それ、表示
1JPY=0.2985TWD
とかだったんじゃね?w
219名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 23:07:08.53 ID:SNHmiUTi
>>218
あーそうだよね。1円が0.295台湾ドルとかだ。
じゃあやっぱりキャッシングのほうがほんの少し有利か。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 02:18:37.04 ID:sLF09gDF
2年前に行った時は0.35ぐらいだったのに。
どうせ円安になるんだろうからとそのままにしてあったが、
正解だった様だな。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 13:55:39.94 ID:MEuem7Sk
ニューヨークのタクシーでの乗車料決済は客が客座席にあるカードリーダーに通す
感じですか?運転士が持っているスクエアーというスマホに繋ぐやつもあるみたいですけど・・・
222名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 14:21:56.43 ID:fXVLIo8f
>>219
3にレートがちかいと逆数と紛らわしいわな
タイバーツもそんな感じか
223名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 15:11:55.97 ID:jMprK/dS
>>204
今改めて同じ日付で調べてみたら、
USDが VISA104.52 Master104.15に変化してるんだけどどういう事・・?

VISA MASTER のレート検索はリアルタイムに終値まで変化するのか?
224名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 19:52:48.39 ID:L+h41X3L
モロッコ Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1296179053/599

599 異邦人さん sage 2014/03/04(火) 22:07:30.90 ID:deorurSs0
裏に Cirrus のロゴがあるJCBカードが、現地ATMに入れただけで「これ使えない」って
ことごとくはじかれて、ショックだったなあ。

クレカでキャッシングするつもりの人は、複数枚持ってったほうがいいと思う。
225名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 20:06:04.15 ID:F3NuENQy
>>224
そういうATMがCirrus非提携で、現地ATM手数料とか取る可能性があるやつだな
226名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 23:06:40.01 ID:hpSbkE5i
>>225
向こうのスレによるとCirussマークは付いていたらしい。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/13(木) 19:59:38.45 ID:flotczPx
韓国のATMは日本語メニューがあるから簡単。
でもATMのメニューにドメスティクとインターナショナルが
あるので注意。 
228名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/14(金) 06:26:44.94 ID:6aJHsGCe
>>227
海外カードって日本語ふってあるATM使った記憶あるな
ただ5万ウォン札に対応してないのか紙幣がかさばるのが難点

日本のATMも5千円は出てこないけど
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/20(木) 13:11:41.62 ID:IZQH2BJY
台湾に3日間旅行に行く予定ですが、空港の銀行で両替するより
カード会社のキャッシングの方が得だと聞きました。
ただ、調べてみるとリボ払いとか条件が書かれており、本当に得
なのかわかりません。
金額的には5万円程なのですが、どの方法が一番得でしょうか?
231名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/20(木) 13:36:15.44 ID:QOJrxKw0
>>230
質問を丸投げせずに>>1のテンプレぐらい読みたまへ。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/21(金) 18:26:54.64 ID:agCKl2ow
>>230
エスパーじゃないんだからこれだけの情報で分かるわけないだろ
233名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/23(日) 08:15:34.15 ID:PwpbFYkh
>>230
リボ払いならかなり利子が高額になるから、現地の銀行の方がマシ。
帰国後すぐに返せるカードってあるのかな?手持ちには無かったw
234名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/23(日) 08:44:03.56 ID:vFZ/GN03
>>233
三菱東京UFJ VISA
スルガリザーブドプラン

前者は三菱東京のATMで繰り上げ返済可能(千円単位)
後者は郵貯のATMが使えたはず

共に年利14%台なのもオススメできる
235名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/23(日) 12:01:28.39 ID:hnohevXr
【ウクライナ情勢】米国の制裁でVISAカードが取引停止、ロシアは独自のカード決済を普及させ対抗へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395541551/
236名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/24(月) 13:09:27.29 ID:9up/6Sv4
>>234
そんなに都合よく銀行口座持ってないってw
237名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 14:09:33.96 ID:To4EeO4K
旅行先で楽天カードでキャッシングしようと思ってるんだけど、
調べたらリボ払いって書いてある。
これって損なの??
238名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 16:08:55.43 ID:MEbpdHWK
>>237
損と言えば損。
年率18%としたら
次の計算方法でいいかな?
5万円としたら 年率18%の場合
50000×0.18 = 9000円
9000 ÷ 365 =約24.65円/1日
1日辺り24.65円の借り入れ利息がかかります。
帰国して早期一括返済すればオーケーです。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 16:44:37.55 ID:y91Ls3hE
>>238
繰り上げ返済できたっけ?
リボか翌月一括払いのみでは?

>>237
あと、ATM利用手数料も必要。
210円(2万円以上)
240名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 16:52:34.41 ID:To4EeO4K
>>238
聞いたら帰国後一括で振り込めば日単位で返済できるって言われた。
それはいいんだけど、肝心の為替レートがよくわからないと言われた。
キャッシングの時の為替レートって、どこに提示されるんだろ?
このレートが悪けりゃ、利息以前の問題だしね。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 15:08:25.84 ID:JcM9/kal
>>233
どのカードでも大抵電話すればすぐに返せるよ
242名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/29(土) 20:05:08.08 ID:VhhWBoDO
>>230
2タミ到着ならイミグレ前に台湾銀行のATMがあるよ。
19日に8000NT$キャッシングして、26800円+利息で、ユーザンスが40日あるけど、何もしなかったら27326円払うことになる。
MUNのカードだからATM手数料無しなので、正味316円の差やね。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/29(土) 22:35:53.98 ID:fr5Ufio2
>>222
日本では外貨あたり何円で書いてあるけど、
現地では100円あたり何通貨だよね(´・ω・`)

>>233
返せないカードがあったら問題だから財務局に通報しる(´・ω・`)
244名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/02(水) 18:02:57.44 ID:M68V5BCu
土曜日に台湾行った時、空港で両替しようとしたらガイドの人が
「私、手数料いらないから両替してあげるよ!」
って言うから素直に両替してもらった。
後から計算してみると、3.9ぐらいのレートだったんだけど、コレって
得だったのかな?
両替所のレート見てなかったから、よくわからない。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/02(水) 19:01:58.21 ID:wAMVzurY
>>244
要するにいくら出していくらもらったの?
246名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/02(水) 19:52:21.68 ID:M68V5BCu
>>245
2万出して5880元。
247名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 00:54:53.30 ID:2IdHootM
>>246
どういう計算したら3.9になるのかわからないけど、2万円で5880元なら、3.40円/元ほど。

先週金曜日の仲値が3.35円/元ほど。

空港で両替するとレートは仲値+2%弱なので3.4円/元は超えるはず。
仮に3.4円/元だとして、これに手数料が30元ほどかかるので、少なくとも30元(100円ほど)
得した感じかな。
248名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 07:48:51.88 ID:mq/nOkXz
>>247
ありがとう。
何を間違ってたのかホントに申し訳ない。
こんな事でガイドさんに不信感持って過ごしていたのが情けない。

いくらツアーのガイドさんとはいえ、利益なしに両替してくれるはずないし
・・という先入観があった。
安い時に買ってるのをツアー客に渡してるのかな?
249名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 07:58:22.57 ID:qzm6jvr8
>>248
利益はあるでしょ。
日本に来る中国人相手のガイドさんも同じようなことやってる。
客もそこらで両替するよりレートいいしガイドも儲かる。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 08:19:42.86 ID:mq/nOkXz
>>249
なぜに?
もしガイドさんが空港の銀行で都度両替してたら利益は無いよね?
251名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 08:22:04.24 ID:qzm6jvr8
>>250
銀行以外にも外貨を売れるところはあるからさ
わかりやすいところだと、そのまま日本に行く人に売るとか。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 10:02:45.40 ID:mq/nOkXz
>>251
すると個人的に両替商やってるって事ね。
為替相場なんて刻一刻と変わるのに、外貨持ってて怖くないのかな?
253名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 23:58:01.62 ID:J3SyhY9H
>>252
ウォンなら怖いけど
自国通貨とドルや円なら
254名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/04(金) 12:14:56.26 ID:Uf1YEaW+
>>253
KRWならヘッジしやすいけど、KPWはどうなんかな
255名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 11:40:53.65 ID:lEqXsWQX
プーチン大統領 「ビザとマスター 市場シェア失う」
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/140426/mcb1404260500003-n1.htm

米ビザ、制裁対象のロシア2金融機関へのサービス停止へ
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0DF1D920140429
256名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/02(金) 22:06:07.62 ID:wGuXvi7F
>>214
楽天は確か105円だけだったはず
257名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/02(金) 22:12:31.60 ID:wGuXvi7F
この前バンコクに楽天カードマスターとライフVISA持って行った
それで現地ATM手数料取られたくないから105円で済む楽天でキャッシングしようとしたんだが
どのATMでもはじかれた
それで現地ATM手数料も払うライフだとすんなり
これは楽天側が現地手数料が嫌だからかなと思ってしまったがどうなんだろう
258名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/02(金) 22:19:13.28 ID:J/DUqNzT
>>257
へー楽天通らないのか。
理由とかわからない?(´・ω・`)
259名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/02(金) 23:10:42.63 ID:5BZXCY0t
海外関係だから105円のまま・・・な訳ないよなw
260名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 13:25:43.78 ID:OB3nF8t3
>>259
そういえばあれは非課税でもいいんじゃないかな。
261名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 20:56:08.67 ID:to6RVT0m
楽天の海外キャッシングは強制的にリボ払いになるよ
262名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 23:42:14.91 ID:pSHGXSFF
楽天だの、ATM手数料だのの話題、
情弱連中に呆れて常連さんが無視しているので一言。

JCBは、その手数料は無料。
>>234
三菱東京のATMで繰り上げ返済可能??
ATM返済不可のはず
>>236
さらにその上を行くのが、
三菱東京UFJ銀行直営のカード、
手数料無料、C低利、
おまけに、帰国空港から0120-で
繰り上げ返済できる。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/07(水) 21:06:38.25 ID:oYDHF3WX
ヒースローでキャッシングしようとしたけど
なぜかできない。
で、市内の駅で手数料なしって書いてあるATMでキャッシングしたら
当日のFXのTTS並で手数料なしだった。
マリーナベイのATMでは手数料210円取られてたけど
今回はなし。
同じ三井住友VISAだけど謎です。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/10(土) 22:12:19.11 ID:+BCoQGhF
265名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/12(月) 07:30:43.73 ID:z/CHBerZ
うん
266名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/17(土) 00:31:40.15 ID:Qq1HwKRo
>>262
jcbのついた楽天カードだとどうなるの?
267名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/19(月) 15:40:58.34 ID:+FQEaI2a
jiyu daだと電話すら不要で返済できるぜ!
ただし金利は18%だけど。三菱UFJ-VISAは14.5%だっけか。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/21(水) 11:29:38.24 ID:+5xSAS4Q
米カード、露撤退の瀬戸際 決済網への巨額支払い義務付け痛手
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/140521/mcb1405210500014-n1.htm
269名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/21(水) 11:41:15.95 ID:H3ubTFeD
ロシアで決裁するときは何使えば良いんだ?JCB?
270名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/24(土) 09:10:20.00 ID:JHmQ6JjN
>>262
実際に三菱東京のATMで繰り上げ返済したことあるんですが
クレジットカードのメニューの中にある
271名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 10:23:14.44 ID:tkfnRdtz
>>263
>市内の駅で手数料なしって書いてあるATM
ってぱっと見で解るの?それともガイドブックに載ってた?
272名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 17:19:26.22 ID:5udPOY0S
>>262 です。

>>270 さん、ありがとう。
帰国空港で、-0120-のVISAデスクに電話する方が簡単ですが、
9-17時の時間外にもできるのなら、三菱UFJのATMを探してみます。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/31(土) 01:18:29.83 ID:bJip9tOo
>>267
jiyu daだと電話すら不要で返済できる  けど、
ATM手数料を会社は負担していない。

一回だけ多額引き出して、
すぐに現地からネットで返済するなら、安い。

実際には、買い物の大部分はSで支払い、
Cは少額しか不要なら、三菱UFJ-VISAが有利。
 
274名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/31(土) 07:35:24.56 ID:dei2PL9E
>>273
あれ?海外のATM利用料は取らないんじゃなかったっけ?
もちろん設置側の手数料はどこでも取るだろうけど。
275名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/07(土) 13:52:30.00 ID:dmbz6DzU
>>274
日本のカード会社側でとらない代わりに現地をとるんでね?
そういう会社もあるぞ。

逆に日本でとる代わりに現地分を負担するところも。
たしかセゾンはそう。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/07(土) 15:42:11.16 ID:MoumcSC3
>>266
JCBという場合は、JCBが直接発行するカードやFCのカードを言うのであって、
セゾンや楽天 セディナなどが発行する加盟店解放JCB(ブランド)は含まないというのが普通
加盟店解放なら発行会社のもの
277名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/10(木) 20:38:58.14 ID:mqmbBV7I
age
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/25(金) 22:06:34.05 ID:nLfZdtNm
宣伝ウザイ
280名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 02:11:29.81 ID:4VzTsC2Y
さっき海外の加盟店で利用して、勝手に円建てで伝票を切られたから
抗議したら、カードの発行国の通貨を選ぶことになってると言われたんだけど
これって普通?
281名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 12:52:37.93 ID:IWUpDVEE
黙っているとそういうこともあるな。

伝票に現地通貨とカード発行国通貨の選択があるパターンしか見たことない。黙っていたら現地通貨になった。
サインする前にキッチリ確認するのが欧米風
282名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 20:24:11.62 ID:jkkovcEn
店側にとってはどちらでも受取額同じなのに、発行国通貨にする利点はある?
請求額をその場で確定させて清算する人は発行国通貨なのかな。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 21:05:25.57 ID:5ItlXIWa
ヨーロッパとかのIC取引だと、
自分で通貨選ぶボタン押すよね?
284名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 21:19:10.36 ID:jkkovcEn
ヨーロッパでチップ機能が付いた端末見たとき驚いた。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/26(火) 22:02:46.11 ID:Grj3uRGQ
>>282
大抵の場合、発行国通貨換算換算レートはとんでもないことになっている。
よほどのことがない限り、現地通貨で払う方がいい。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/27(水) 16:35:15.99 ID:X8E4DUgb
>>281
現地通貨建てで切り直さないとサインしないと言ったら、
それはうちではできないと言われたんだよね。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/27(水) 19:42:05.90 ID:rixRoz3E
じゃあさようならって言えば
288名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/27(水) 20:28:51.75 ID:nVBVU22X
いまバンコクのイオンATM使おうとしたら、150バーツ取るようになってた。
http://i.imgur.com/qWN6Cr6.jpg
289名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/27(水) 20:41:13.68 ID:5tToO+Vi
今のレート知らないけど、150バーツって400円くらいじゃない?

高すぎる
290名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/27(水) 20:59:49.62 ID:nVBVU22X
>>289
アルゼンチン行ったときも500円弱だったと思う。
カンボジアは銀行によるけど一例として4.50ドル
ベトナムでも同様に55000ドン
だが、要点はそこじゃないんだ。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 13:07:32.25 ID:EKx/WYjg
その手数料勘案しても銀行で両替するより安いだろ?
292名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 13:15:51.16 ID:VbH7++yO
どうなんだろうね
293名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 16:15:07.94 ID:6rq+mmpn
タイのレートのいい両替所の手数料は0.5%程度
ATM手数料は150〜180バーツ、しかも一度におろせる額に限度あり
294名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 19:46:57.53 ID:yiGto08m
銀行窓口でキャッシングした方がいいかねえ >タイ
295名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 20:34:28.50 ID:gv0RhLnG
タイの紫色のATMの銀座、先週キャッシングしたけど手数料なかったよ。
もう繰り上げ返済した。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/28(木) 23:32:32.03 ID:rEeKRdXE
>>295
画面には表示でた?
カードの発行会社はどこ?
297名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/29(金) 02:26:57.92 ID:YtR7mejp
みんな携帯で打つようになって変な変換ミスが増えたな
298名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/29(金) 08:12:44.06 ID:nyZQpIQq
>>296
画面には表示なかった気がする。
いつもキャッシングはJCB使ってるよ。
どっかの緑のatmは180Bの表示かつjpyの金額が出て地雷っぽかったから止めた
299名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/29(金) 16:14:56.28 ID:5/rve9lI
>>298
JCBはプロパー?
明細見るとレートがATM手数料ぶん悪くなってない?
300名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/29(金) 22:31:46.57 ID:LDwjQkb7
しつこいなめんどくせー
真のプロパーじゃないけど三鷹直接で、
6000Bキャッシング19680円
301名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/29(金) 23:57:49.57 ID:5/rve9lI
じゃあ最初から正確に書けよ
302名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 00:31:58.08 ID:d3qDTay9
うざいといいながらお節介なほど丁寧じゃねーかw
明細まで見てご苦労なこった
303名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 03:23:46.32 ID:1DrfNHBK
タイではイオンのATMだけが手数料を取られないと言われていたが、イオンも取るようになった
そりゃ>>295に食いつくやつもいるだろ
304名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 07:36:53.77 ID:iRDeJwaK
150バーツの表示があっても
手数料取られないものもあるのはさんざ既出だしょ。
手数料にビクつくくらいなら現金両替の方が向いてるんじゃないの
305名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 07:45:54.82 ID:evAUSQGC
紫色の銀行はbangkok bank
306名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 15:29:30.30 ID:oE9JNYns
色盲の人きてんね
307名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/30(土) 16:26:20.66 ID:d3qDTay9
定番はJCB、三菱UFJ、Jiyu!da!か
308名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/31(日) 01:38:32.51 ID:nOxzqqij
JCBってCirrus付いてるのにキャッシングできなかったりして不安定って聞いたけどどうなんだろう
309名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/31(日) 09:02:10.33 ID:V37qa9iv
10カ国以上でJCB使ってるけど、問題ないな。
英語が分からなくてメニューを間違えて押してるんじゃね
310名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/31(日) 09:36:46.50 ID:M/NEoREs
JCBだからどうなんてことはあり得ないだろう。
キャッシング設定してないカードだったか、イシュアがメンテだったか、大方そんなとこ
311名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/31(日) 17:03:20.29 ID:NsX9WJgQ
>>308
JCBだからかは不明だけど引き出せるATMとダメなATMがある国は何ヵ国かあった
それでも場所変えたり、隣のATMで引き出せたりした
観光地30ヵ国くらい行ったけど全く使えない国は無かったよ
ちなみにイランは行ったことない
312名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/01(月) 00:21:40.40 ID:bf6jWLnv
そそそ、ダメでも隣のATMで何とかなるよなー
313名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/02(火) 18:45:58.59 ID:tMwHzqkJ
今日「マネパカード」を知って久しぶりにこのスレに来たが話題になってないな・・・
http://card.manepa.jp/

俺はJiyu!da!+ペイジー利用者だが、このカード良さげかも・・・
314名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/02(火) 18:56:07.45 ID:0+bQhXPh
>>313
よさそうだね。紹介ありがとう。
315名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/02(火) 21:23:39.31 ID:tQxHlpXS
>>313
マネパって背後に楽天がいたような。。。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/02(火) 21:59:14.81 ID:tMwHzqkJ
>>315
2014年3月31日時点でマネーパートナーズグループの株の10.1%を楽天証券が所持している。
また同時期に大和証券が18.7%を所持、つまり筆頭株主。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/03(水) 01:17:03.47 ID:whjy67WM
>>313
gonnaとかのプリペイド系の中ではいいほうだと思うけど、やっぱり一切手数料かからないキャッシングには敵わないんじゃない?
318名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/03(水) 09:24:41.69 ID:aWghgUYm
>>313
FX口座の金を引き出せるんじゃないのかよ。イラネ。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/03(水) 11:57:06.47 ID:NetxZQSq
マネパカードの利点は為替相場が大きく動く時にあるよ。
ドル円が80円やユーロ円が100円の時に外貨購入しとけば、その後円安になった時に得するわけ。
もちろんその逆で円高になったら損するけどねw
320名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/07(日) 20:21:47.19 ID:frrcQJXW
ATM手数料やクロスボーダー手数料なんてのを見る限りそれほど使い出は良くないな。
http://card.manepa.jp/about/outline.html
321名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/08(月) 17:51:17.41 ID:IbajxJKj
理想を言えばFXのポジを現引き&キャッシュ引き出しできれば最高なんだがな・・・
ここは手数料厨が多いからアレだが、為替変動リスクを考慮すれば選択肢の一つかな・・・
322名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/08(月) 20:55:58.57 ID:BPVAt1bm
昔、セン短と野村を使った合わせ技あったが忘れたw
323名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/10(水) 23:30:44.67 ID:BUGRQ67J
FXやバイナリーで儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/30(火) 20:48:49.86 ID:Oaj7WNgq
FX口座内で両替から現物の振替手続きして、空港で受け取るのが一番レートよさそうだな。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/30(火) 20:59:17.23 ID:5fNza2W4
FXで有り金全部溶かした人の顔
http://dic.nicovideo.jp/a/fx%E3%81%A7%E6%9C%89%E3%82%8A%E9%87%91%E5%85%A8%E9%83%A8%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%A1%94

有り金全部は溶かしていないけど、一日10万で60万溶かしたことある。
放置しておくと有り金全部なくならずに200万ぐらい増えたはずなんだが(´・ω・`)
327名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/09(木) 01:23:24.86 ID:bcpXCHwI
ww
328名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/19(日) 22:15:28.35 ID:JzP1xYPx
船橋オートも閉鎖か・・・
329名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 04:31:51.52 ID:LoSSPy7I
海外旅行には三菱東京UFJ銀行直営のカードが最強と思いきや、とんでもない伏兵が現れた。

地方銀行のカードだが・・・・・。
なんと、国際キャッシュカードとして使えるのだ。

一回10万円まで引き出せて、手数料は金額に関わらす一律105円/回しかかからないのだ。
そして、両替手数料はなし。更に、キャシングも年利15%だし、条件付きで海外旅行保険も付属される!
ブッチギリで手数料が安い、凄い破壊力。

http://www.fukuokabank.co.jp/personal/service/arecore/
http://www.fukuokabank.co.jp/personal/service/arecore/service/cashcard/index.html
http://bokutabikimitabi.com/arekorecard-33.html
http://futarifurari.blog.fc2.com/blog-entry-78.html




ただし欠点がある。福岡県限定。
330名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 04:54:34.23 ID:9Bx8O13M
んー
そんなわけないだろと思って規定読んだけど、マジネタっぽいな。
バンクカードと同じで1.63%取られると思ってた。
銀行本体発行カードは一通り内容把握してるつもりだったが...まだまだ精進が必要だ

とは言え、キャッシングではない以上利息制限法の規制を受けないから、現地手数料なんかは全額取られるだろうし、
やっぱりATM手数料取らないカードでキャッシングして、明細上がり次第即日返済がいいんじゃないかな
331名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 05:43:47.35 ID:R81ofopM
たしかになかなかすごいが、現地手数料は取られるだろうな
タイだと1回の取引で手数料総額600円くらいか
キャッシング用クレカのバックアップとしてならアリかな
332名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 11:33:33.18 ID:JkBz2BMg
arecore使って実験したことあるけど、1.63%は徴収されてる。レートが一緒だった。
結局VIEWが一番得だね。海外Cがいつ廃止になるかビクビクしてるけど。
333名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 12:55:53.25 ID:PXpjhVKw
>>332
VIEWってJCBプロパーやMUFGより有利なの?
利息は付くようになってると理解してるんだけど。
334330:2014/10/26(日) 16:47:48.34 ID:qHRrclxv
>>332
マジで?
規定の22条の2に、海外預金引出サービスには1.63%加算しないって明記されてるけど
335名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 19:31:15.43 ID:R81ofopM
最近規約が変わったとか?
336名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 23:24:56.69 ID:EDfs8lOq
>>334
第22条第2項但書だね
337名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 23:42:02.47 ID:LoSSPy7I
>>332
規約読んだら単純に「キャッシングサービス」だけなら1.63%取られるぞ
1.63%取られないのは、海外で自分の口座から現地通貨を引き出すときだけ

詳細は↓の第19条、第22条
http://www.fukuokabank.co.jp/idc/groups/fu/documents/pdf/idc_015272.pdf

ちなみに、株式会社福岡銀行が加盟する信用情報機関は・・・・。全国銀行個人信用情報センター・CIC・JICC。
338330:2014/10/26(日) 23:55:43.19 ID:7UYqI7ou
んー確かにそうも読めるなぁ

しかし普通に考えて、預金引き出しなら手数料かからず、キャッシングなら利息に加えて手数料まで取るなんてあり得るだろうか...?

まぁ実際レート同じだったって人もいるわけだし、そうなんだろうな。
キャッシングで使うなら微妙だね
339名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 00:15:45.06 ID:kW5aKRF5
>>329のカードの国際キャッシュカード機能は国内最安クラスの手数料を叩き出すことで話題。バックパッカー御用達のカードです


口座預金残高が必要以上あれば、海外ATMで預金引出しできます。
海外キャッシング(現金借入)と違って利息の発生がありません。
MasterCardで預金引出し可能な一般クレジットカードは日本では>>329のカードだけです。
ただし、福岡県在住者限定なのと、
1回下ろしたら、3営業日を挟まないと再度下ろせないのが欠点


キャッシング機能では利息はかかるが、年利は15%とそんなには高くない。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 11:39:21.70 ID:AAhkHu21
そんな神カードがあったのか。
でも都民の俺には無理な話だな。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 13:02:38.25 ID:6NZvUc3B
世界を股にかけるバックパッカー認定カード、arecoreカード
342名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 13:27:38.58 ID:IAekC8WI
343名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 13:35:00.90 ID:IAekC8WI
>>333
俺のはリボ専カードだが、最初の支払日までに全額払えば利息は付かない。
ATM手数料もかからない。
リボ専じゃないカードでどうなるかは、わからん。

VISAなのが惜しまれる。Mastercardにしとけばよかった。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 14:38:06.03 ID:O59FrAID
ビューはリボ専でなくても初回リボ手数料なし。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 16:17:09.01 ID:IAekC8WI
>>344
ショッピングのリボ手数料がかからないのは知っている。
わからないのは、海外キャッシングの際の利息
346名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 23:10:57.98 ID:kW5aKRF5
>>329みたいなカードは特にバックパッカーには「海外利用カード界のGOD!!」として絶大な人気がある
ポイント等を考えず、単純に現金をおろすという点では、最もお得で最強と行っても過言ではない

りそな銀行
年会費:525円(初年度無料)
手数料:2.5%

楽天銀行
年会費:1000円
手数料:2.94%

新生銀行
年会費:無料
手数料:4%

シティバンク
年会費:無料(eセービング口座の場合)
手数料:約3%、210円/回

>>329のカード
年会費:1312円(初年度無料)、2年目以降は前年のクレジット利用金額が10万円以上で無料。
手数料:105円/1回

・・・・ブッチギリです。楽天銀行や新生銀行がゴミに見えるくらいすごいですww

http://peaceful29.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
http://blog.goo.ne.jp/r_n_gurin/e/f24d85e5e18cafa2e4f9a1b1008b4e3c
http://futarifurari.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
347名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/27(月) 23:39:54.10 ID:gykzp8d5
口座から引き落とすのでもキャッシング枠を消費するのか。面白いな
県外に支店もわずかながらあるし、福岡限定でもなさそうじゃん
よほど現地で現金を使う人でもなければあえて作るほどでもなさそうだけど…
348名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/01(土) 13:05:13.41 ID:DPqcpCyo
JACCSでキャッシングするとき、ATM操作の時にリボか1回か選ぶんですか?
349猫頭 ●:2014/11/04(火) 16:43:28.33 ID:HUbenjbT BE:857243818-2BP(1000)
Life手数料徴収開始のようです。
http://www.lifecard.co.jp/info/141104.html
350名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/04(火) 18:09:56.88 ID:ess2f70j
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?
と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
351名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/04(火) 18:10:44.58 ID:dftBPFW0
古いな
352名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/04(火) 21:39:12.31 ID:u43zpW8l
>>349
何で海外利用に消費税とるの?
353名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/05(水) 00:53:08.84 ID:mm/zgWga
国内発行カードの利用手数料だから消費税とるっしょ
現地ATMの利用手数料とは別だぞ
354名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/05(水) 21:26:35.36 ID:UbtwjKVV
>>353
これ課税って見解でいいのかな
355名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/05(水) 21:49:35.01 ID:nE4DRyYL
他社は課税対象だし、わざわざ税抜きと書いてあることから課税されるかと
今手数料取らないところはどこが残ってるのかな
356名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/05(水) 21:57:49.70 ID:UbtwjKVV
>>355
なるほどそうなのか
357名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/05(水) 23:03:31.63 ID:Z+OGKooB
現地の手数料とは別でとる、取扱事務手数料みたいなものだからね
358名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/13(木) 23:21:47.27 ID:bKY+ghIo
保守age
359名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/29(月) 23:46:51.37 ID:LIHCNDHQ
保守
360名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/30(火) 20:56:31.99 ID:AQ2ucui1
ほしゅあげ
361名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/02(月) 20:38:28.62 ID:gx1Q337h
age
362名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 19:32:56.30 ID:uR7O9x1L
気になりだしてきたので質問

1:国際ブランドが毎日出しているレートでちゃんと計算されてます?
2:キャンセルとかでの返金時のレートはどうなってます?

三井住友はVISAインターのレート+1.63%で誤差ほぼ0で、キャンセルも
同一レートで為替差損・差益ないんだけど、他社は違う感じ。
363名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 22:32:05.74 ID:ErMfTnti
クレカ自体新参なんだけど、海外キャッシングって大丈夫なの?
怪しいATMに引っかかってカード吸い込まれそうで怖い

ショッピングも、最近は数百m級のスキマーがあるらしいし、
いざカード会社に連絡しても現地語で意味分かんなくてカード止められなかったりして...
364名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 23:27:42.83 ID:o//oBD9+
自信がないなら現金腹巻きがベスト
周りに流されて馬鹿やるより100倍かっこいい
365名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/10(火) 02:12:13.16 ID:I1yj5m1S
>>363
台湾行ったけど大丈夫だったよ。ATMキャッシングの手軽さに慣れたら現金で両替とかあり得ない。
でもカードだから、何かの加減で使えなくなる可能性も当然感じる。
多少年会費高くても、海外でトラブルが少ないカードとかないかな……
366363:2015/02/10(火) 12:14:46.41 ID:dHZPLmNz
>>364-365 thx
367名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 05:26:21.85 ID:RN8U3yj4
三菱東京UFJのVISAデビはどうなん?
368名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 12:37:31.46 ID:6ADzKCgc
VISAデビは手数料がいくらか掛かるけど、クレカキャッシングでも利息かかるし、現金両替でもレート手数料取られるからどれがいいかは微妙だけど
機能的にほぼ日本の口座が海外で使える点でVISAデビは便利。

今は日本円を殆ど持たず、クレカ数枚とVISAデビだけで旅行してる。

でもVISAデビは海外で使えなくなった時、現地で再発行受け取りが難しいことかも。
クレカなら現地ですぐ受け取れそうだけど、VISAデビは日本の銀行口座直結だから海外では再発行できないイメージがある。

(実際に海外トラブルのとき、楽天銀行のカードは電話しても解決できなかった)
369名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 13:52:52.46 ID:lzBxWv3v
福岡銀行アレコレカードJCBが最強だね。手数料108円のみ。visaやmasterだとタイなんかATM600円とられるから
370名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 17:46:53.34 ID:6ADzKCgc
JCB海外弱いのよ
371名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 20:08:59.03 ID:ewjbLXIY
海外のATMで日本語モードがあるのはどこの国がありますか?
韓国はありましたし音声で日本語も流れたのでちょっと恥ずかしかったです。
372名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/01(日) 20:51:50.74 ID:1hadkRTK
>>368
クレジットカードでも海外緊急再発行できなかった事もあるし、発行できる場所が限定されているから
「役に立たない」と思った方がベター(費用も掛かるし)。

なんで、サブカードを作った方がいいね。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/04(水) 08:54:13.84 ID:RtVctr28
>>369
その600円って現地のATM利用手数以外にもってこと?
374名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/04(水) 09:20:15.09 ID:/kUVEM5R
三菱ufjはタイのatm使用料、請求してこなかったよ
375名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/04(水) 22:25:37.71 ID:irEQSVd0
>>374
ATM上で確認される150バーツが
請求されなかったわけ?
376名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 00:51:19.12 ID:O6oRiASa
タイじゃない上に他社だけど
アルゼンチンやチリで使った時はATMに手数料が表示されても
上がってきた請求には手数料は含まれてなかったな
377名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 01:45:01.81 ID:C1tDCoO6
>>375
JCBプロパーなんかも請求されないぞ
画面には150〜180バーツの手数料がかかるとでるけど
378名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 06:28:19.02 ID:P8Hzn2Y4
>>375
私はJCBだったけど、空港ATMで400?バーツと書いてあった利用料を請求されなかったよ。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 09:43:05.35 ID:IniIHy+t
タイはがっつり現地ATM使用料取られると思ってたけど以外にそうでもないんだな
380名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 12:17:26.91 ID:C1tDCoO6
ATM手数料を取られないカードで繰り上げ返済とかするんだったらタイではキャッシングもアリ
まぁ、レートのいい両替所があれだけあるから俺は基本現金だけど
381名無しさん@ご利用は計画的に:2015/03/05(木) 23:41:59.17 ID:Ue7Wjxjd
いまさら現金持ち歩きたくないでござる
レート?手数料?そんなの関係ねえ
382名無しさん@ご利用は計画的に
>>375
374だけどその通りです。