海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/08(土) 02:49:24.42 ID:DKgjgccg
>>939
その通りだが、それは一律じゃない。
それと、タイやアメリカの現地ATM手数料が高いのが大きいな。
941名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/08(土) 02:53:09.52 ID:RNHSyy4/
ICチップがどうだとか言ってるやつはアメリカ人はどうやって欧州旅行できるんだ?
説明求む
942名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/09(日) 02:03:00.69 ID:qhvZOuRI
>>938
オマエがしてなくても他の奴はしてるんだよ。
943名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/09(日) 02:19:54.05 ID:aoUfHAbd
>>942
してる奴にアンカー付けろ!アホw
944名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/09(日) 06:07:37.81 ID:i0WD+cy8
>>941
今NYだけど、最近急にPIN pad増えてる
こっちでもIC付カード増えてるんだろうね
もっともメインカードのJCBはほとんどお断りw
945名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/09(日) 06:31:18.08 ID:uBiOwpp1
>>944
Debit用じゃなくて?
946名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/11(火) 05:48:14.81 ID:jDiNDzex
(`∀´)Ψ
947名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/25(火) 07:16:11.49 ID:S8+EzV3N
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
948名無しさん@ご利用は計画的に:2012/10/05(金) 04:27:30.63 ID:BQy7GCj4
d(*゜ー゜*)
949名無しさん@ご利用は計画的に:2012/10/25(木) 12:58:01.11 ID:PpQzvMvf
>>873
自営業でそれを作ろうとしたんだが、審査は通ったものの、所得証明書を求められたので面倒くさくなって止めた。
会社勤めだと証明書が必要なかったりするんだろうか。
950名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 03:35:48.32 ID:PSw66eax
これは話題に上がらないけどUFJの上位互換にはならないのでしょうか?

百五銀行105BESTIO一般カードVISA(年会費無料)
キャッシングの年利9%。
海外ATM利用手数料無料(ATM独自手数料は別)。
国内フリーダイヤルのカードデスクへ電話すれば繰上返済可能(繰上手数料も無料)。
951名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 04:01:16.48 ID:PSw66eax
>>851
>>873
>>949
でもクレカでつくはずのポイントが無しなんだし、
てことは還元1.63%以上のクレカの方がお得では?
952名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 09:50:07.96 ID:ulOuXoJ8
2012-10-26に楽天VISAでキャッシングしたところ、
明細は12.874でした。
中間レートは12.74713508139046(中国銀行HP参照)
ですので0.01%増しのようです。
953名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 11:01:19.75 ID:X5TzGHjS
>>951
キャッシングでポイントが付くカードってあるんですか?
カードが使える店ばかりでないってのは日本も海外も同じはずだけど。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 12:48:50.77 ID:ulOuXoJ8
>>953
>>851の記事は海外事務手数料(ショッピング)が無しって記事でしょ?
ポイント1.75% - 海外事務手数料(1.63%) > ポイント0% - 海外事務手数料(0%)

つか>>851のカードはキャッシング出来ないカードでは?
955名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 14:07:07.46 ID:X5TzGHjS
>>954
最初に指摘された方が示された>>873のスレでそのことも書かれてます。
現在では専用スレも作成されたんで、そんときより話題にはなってるとは思います。

スルガ銀行VISAクレジット☆リザーブドプラン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1350026348/

そこの32番目のレスで具体的に海外キャッシングで得な理由が書かれています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1350026348/32

ショッピングはともかく、キャッシングの方で利用価値が高いカードと言えそうですね。
漢方スタイルクラブカード、Reader'sカードもキャッシング金利は年利18%、ポイント付与なしですし。
956名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 17:23:49.63 ID:ulOuXoJ8
>>955
キャッシングならUFJのがいいかと。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 17:37:46.51 ID:X5TzGHjS
三菱東京のはショッピングがメインだからC枠は5万とかがデフォだったりする。
スルガのは銀行ローンカードだからショッピングもキャッシングも区別されず、10万以上の枠がもらえる。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 19:17:56.59 ID:XU8UcK35
銀行発行クレジットカードのキャッシング貸出金利はかなり低めに設定されております。


また、東京三菱UFJ銀行発行クレカではATM利用手数料は国内でも海外でもずばり、「タダ!!」なので、
海外での短期間のキャッシングにはもってこいです。



ATM手数料タダにもトリックがある。東京三菱UFJ銀行発行クレカでは銀行のATM・CD、コンビ二ATM(セブン銀行ATM・ローソンATM・E-net ATM)、
および三菱UFJニコス(株)が指定する「金融機関」のATM・CDだけ。
消費者金融やカード会社のCDではキャッシング不可能。これがトリック。

つまり、銀行の融資業務は貸金業者に委託できないと銀行法で決まっているとのことだ。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/12(月) 20:05:29.38 ID:rcXbawzs
なんでそんなのコピペしてるの?
960名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/13(火) 12:52:48.58 ID:UR/vY79k
>>957
UFJも発行時の平均C枠は10万以上みたいですよ
http://crefan.jp/shinsa-460.html

てかスルガだとATM手数料かかるし。
961名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/13(火) 17:16:04.30 ID:6GihQcG8
クレファンなんて2ch以下の情報をソースにされても・・・
962名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/13(火) 19:40:56.56 ID:jtwMfE5H
>>960
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/yumemonogatari/tebiki/card/
駿銀側のATM手数料がかかるってデータのソースはどこ?
963名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/13(火) 21:37:03.42 ID:g0ry2MTk
で、UFJに比べてスルガローンの利点はC枠が多いよ!
ってことでおk?
964名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/13(火) 23:29:07.03 ID:jtwMfE5H
>>963
まあ漢方、Readers、Extremeとかも勘案するならそれが一番だろうね。
965名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/14(水) 12:37:42.63 ID:ni7YVrvl
そろそろ次スレの季節だけど、テンプレはどうする?
966名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/14(水) 12:52:27.03 ID:HFtU+eAK
ここらでATM手数料まとめ直したいとこだが、VJAグループだけでイシュアが30社もあるんだよな。。。
967猫頭 ●:2012/11/14(水) 16:16:24.98 ID:7++AL23T BE:1599681964-2BP(4981)
4年も仮構築中なのはあれなので...頑張って表にします...。
968名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/14(水) 20:55:01.25 ID:eMzjDxb2
とりあえず、手持ちのカードで問い合わせてみたんだけど、無料なのは2社。
ライフカードとJCB。

ただし、だ。

JCBは現地の金融機関から請求された手数料をJCBが負担するらしいので、
例えば1万円キャッシングして現地ATM手数料が315円なら、315円はJCBが払ってくれて1万円かかる。

一方ライフはライフカードとして手数料は上乗せしないが、現地金融機関から請求された分を丸々客に投げるそうで。
例えば1万円キャッシングして現地ATM手数料が315円なら、10315円がキャッシングした額としてかかる。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/14(水) 20:56:27.82 ID:eMzjDxb2
というわけで表にするのは困難を極めそうだ
970名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/14(水) 21:05:23.71 ID:eMzjDxb2
ATM手数料を考える時は
@イシュアで課す手数料
A現地ATM業者が課す手数料
それぞれどこまで負担させられるか考えないと。。

@がかからず、Aも東南アジアなど一部を除いて負担してくれるJCB

@はかからないが、Aは全額こっち負担なライフ

@はかかるが、Aは負担してくれる会社。
@をかけた上でAも全部負担させてくる糞会社。

色々ありそう
971名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/17(土) 06:10:28.95 ID:c0qUbSp5
機種依存文字使わないでくれ。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/18(日) 09:36:10.50 ID:x4dGVT/C
今日届いたカードの台紙をふと見たら、
「当社のキャッシング枠の総額が100円以上になら実質年利15%になります」的なことが書いてあったのですが
実質金利って、枠が育つだけで下がるん物なんですか?

そしたらUFJを超えるカードもあるってことなのかな?ない?
973名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/18(日) 11:21:24.94 ID:TVMG/rT0
法律で上限金利が決まってて、額が大きいほど上限金利も低い
974名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/27(火) 13:34:22.59 ID:q8gUvNum
age
975名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/27(火) 19:52:36.88 ID:XlWlxYPC
>>972
100円はないだろうな。100万円だろ。ATMでキャッシングは万単位だし。
利息制限法と出資法で金利は年15〜20%に制限されてる。特に前者は金額毎に上限幅がある。
年15%は確か100万円以上の場合に適用される上限。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/02(日) 10:07:48.40 ID:ewYEEMz/
age
977名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/19(水) 02:07:57.76 ID:+uNVThTK
エポスとか1000円単位でキャッシングできるところもあるよな
978名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/22(土) 19:18:19.09 ID:Cvxr0KaG
タイでキャッシングする場合にかかるATM手数料

JCB:無料
セゾン:210円のみ
MUFG:210円+150B

という解釈で合っていますか?
※150BがかからないATMがあるのは承知していますが必ずかかるATMという前提で
979名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/22(土) 19:37:02.90 ID:CPsDnMyQ
えっ タイで150B盗られないATMあるの?
980名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/23(日) 21:02:29.15 ID:aOR1MYma
>>979
タイ銀行協会に加盟していないイオンクレジットの現地法人など。

ところで次スレのテンプレはどうするの?
981名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/23(日) 21:48:49.38 ID:qfzC7+5V
>>978
JCBなら無料、ってのはタイでJCBならどこでも150Bかからない、ってこと?
982猫頭 ●:2012/12/23(日) 23:35:59.95 ID:XZoHq/rf BE:5398925999-2BP(4981)
とりあえずテンプレ更新してみました...。
983名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 09:40:07.76 ID:M06kR3lf
>>978は間違い

タイでキャッシングする場合にかかるATM手数料

JCB:150B
セゾン:210円のみ
MUFG:150B

ですね
984名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 11:20:20.50 ID:+6bYqRDK
最近MUFGというかDCでも150B取られなくなったよ。わけわからん。
985名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 11:31:34.15 ID:3QEjJWh9
落ちそうなのでとりあえず立てた次スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1356316029/l50

>>984
俺もわけわからん。
セゾンでも請求されたりされなかったりだ。イオンATMは使ってないんだけどな・・・。
セゾンに問い合わせても要領を得ないし、もう個々のATMのシステムのつなぎ方の問題だと思って調査は諦めた。
最近は運試しだと思って使ってるよw
986名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 19:23:25.56 ID:56OM06HW
JCBはJCBが負担してくれるんじゃないの?
987名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 19:24:02.88 ID:VzR8fOzI
>>984
そうなの?俺DC使いだからラッキーかも。
てか、ATMでキャッシングするときに「150Bいるんでっけど、よろしおまっか?」って出なかったっけ。
今は変わったのかな。
988名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/25(火) 14:42:35.17 ID:sGHAb0bh
JCBは請求するよという表示が出ても請求されない
(タイは知らないけど、アメリカではそうだった)
989名無しさん@ご利用は計画的に
■■■■■通貨変換の基本■■■■■[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 20:40:19 ID:su9PN5Ak [2/6]
・ショッピングの場合、店がカード会社宛に売上処理し、店の加盟カード会社がそれを処理した日のレートが適用されます。
 したがって、客の決済日以降のレートが適用される場合があります。
・加盟店によっては、日本人と見ると、店が勝手に決定したレートにより日本円で請求をかけてくるところもあります。
 非常にレートが悪い例が多いですが、交渉次第で現地通貨請求をしてくれるところもあります。(店は応えないと本来は規約違反)
・キャッシングの場合、大抵は即座に処理され、同日のレートが適用されますが、 たまに処理が遅れて翌日以降のレートになってしまうことがあります。
■■■■■キャッシング■■■■■[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 20:41:46 ID:su9PN5Ak [3/6]
・PLUSはVISA、CirrusはMasterCardのATM網の名前です。
 なんでブランド名を分けてるかと言えば、クレ無しで国際ATMのみのサービスもあるからです。(例 新生、citi、JTB)
 VISAカードならPLUS、MasterCardならCirrusのATMが漏れなく使えます。
 クレジットカード裏の表示では、親切にPLUSやCirrusロゴを載せているカードも多いですが、ロゴが無くても無論使えます。
 ATM上の表示でもPLUSやCirrusロゴの他に、親切にVISA、MasterCardロゴも表示しているところが多いです。
・JCBは自社ATM網の他、CirrusのATM網が使えます。以前はPLUSでした。
・DinersはPulseのATM網が使えます。
・AMEXは自社ATM網が使えます。
・海外ATMでは暗証番号が6桁必要な場合があります。その場合、4桁の後ろに適当な2桁を入れればキャッシングできます。

 これにより算出されたレートで、ホルダーに利用代金が請求されます。
 なおキャッシングの場合、この[2]の手数料を付加してしまうと、金利とみなされ利息制限法をオーバーしてしまうため、加算されません。