クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
旅行傷害保険(国内・海外)、ショッピング保険、盗難保険、ネットでの不正利用保険などなど。
保険金を出し惜しみするか否かはカードを発行している信販会社によってきまるのか?
それとも、契約している損保会社によって決まるのか?

実際に使ってみた人の体験談、評判、Tipsなどはこちらでどうぞ。

■参考
[カード付帯保険] by ◆8x2Tetris.
http://vmjad.web.fc2.com/ins.html
一覧
http://izumo.cool.ne.jp/silver_bullet/File/hoken.htm
クレジット板 @ 2ch 専用Uploader
http://creita.info/uploader/index.cgi

■関連スレ
不正使用された時に対応の良いカード Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1253372279/

■過去スレ
1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1039006932/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1103127312/
3 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154959308/
4 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1190522797/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:07:34 ID:lgMbdaX/
921 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:11:20
カード付帯保険でも同じかどうか知らないけど、友達の海外リスクコンサルタントが言うには
海外旅行傷害保険に限って言えば

AIU > JI > 東京海上日動 >> 日本興亜 > 越えられない壁 > 三井住友海上 > あいおい > 損保ジャパン >>> エース
だそうだ。

既出だけど手持ちカードの引受保険会社は
質、ダイナース=東京海上日動
JCB=日本興亜損保
三井住友=三井住友海上
雨=エースww
3名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:08:38 ID:lgMbdaX/
700 名前:猫頭 ● [sage] 投稿日:2009/12/31(木) 23:29:18 ID:zKtnTBi7 ?PLT(20535)
>>273の続報...

当初入院した病院、差額ベッド代が必要だったのですが、加害者側の保険会社(アクサです)に、
2週間分までしか払わないニダと言われました。で、結局東京海上が支払うことになりました。

本人の経過は良好なんだかよくわからん状況です。
左手の指2本複雑骨折、最悪引っこ抜かないといけない状況。
とりあえずは本日退院しました。
...というか、初日の出を見たかったので退院したかった様子。(もうね、アボガド(AA略

今後ですが、本人の希望(大学の冬期講習やらなんやらがあるそうです。)で、しばらくは現地にとどまりたいということで、
ひとまず慶応病院みたいな(←あくまで現地基準です)ところに外来転院と言った状況です。
ちなみにその慶応病院モドキは、保険会社でなく領事館の紹介です。

あと、書類関係はこんな感じです。
http://creita.info/uploader/index.cgi?mode=thr&no=91012
4名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:09:26 ID:lgMbdaX/
233 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 13:38:12
過去スレより

141 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 20:53:20
>>111
私の父は大阪に単身赴任していたんですが、
福知山線脱線事故で亡くなりました。
その時、遺品の中から何枚かクレカが見つかり
2週間ぐらいして支払いの相談を兼ねてカード会社へ電話で問い合わせましたが、
アメックス一般 ×(利用付帯の為)
住信ゴールド ○(自動付帯だったので担当者と面談後、三ヵ月後に5000万円)
KC ×(そもそも国内旅行保険が付帯されてなかった)
JCB ×(旅行・出張でないので支払不能)

他には、父個人・会社で掛けていた生命保険です。
たまたま警察の担当者が、カードの保険の事を教えてくれたので請求できたけど
残された家族の為に、カード会社の連絡表を作っておいた方がいいですね。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:10:24 ID:lgMbdaX/
463 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 13:51:01
>>233みたいに、通勤でも保障される自動付帯の国内保障がついてるのって
住信ゴールド以外にどこかありますでしょうか?
いくつか見たけれども通勤は対象外のところが多いみたいで…

473 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 12:35:10
>>463

当方、蜜墨エグゼ持ち。問い合わせてみた。

公共乗用具搭乗中の傷害:
 行き先・目的不問で補償してくれるとの事
 通勤・通学・買物・日帰りレジャー等全て○

宿泊火災:
 宿泊施設の場合○
 実家・友人宅に宿泊×

ツアー旅行:
宿泊を伴わないと×
6名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:11:09 ID:lgMbdaX/
484 名前:473[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 23:59:20
>>482、483

473です。
三井住友カードからの回答はそうなってました。
以下に貼ります。

>お問い合わせいただきましたエグゼクティブカード付帯の
>国内旅行傷害保険につきましてご回答させていただきます。
>
>【公共交通乗用具搭乗中の傷害保険】
>行き先・目的は問いません。
>公共交通乗用具に搭乗中の事故であれば補償の対象となります。
>
>従いまして、公共交通乗用具に搭乗中であれば、
>お問い合わせの8例(日帰り温泉や通勤・通学等)全て対象となります。
>
>【宿泊火災の傷害保険】
>宿泊施設に宿泊中に火災・破裂・爆発等の事故が対象となりますので、
>ご友人宅やご実家での宿泊は対象となりません。
>
>【募集型企画旅行参加中の傷害保険】
>募集型企画旅行は宿泊を伴う旅行となりますので、旅行代理店の商品
>であっても、宿泊を伴わない日帰り温泉等は対象となりません。

条件付(搭乗中)、かつ、死亡・後遺障害限定だけど
保険料年額1050円は、破格の安さです。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 16:11:54 ID:lgMbdaX/
864 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/10/23(金) 12:39:03 ID:gwFS7vfj
今日、ここの書き込み見て
>>473>>484の件、確認のため電話で問い合わせてみた。
結果は
>日帰り温泉や通勤・通学等
全て保障外だと。
家族旅行(自分達で計画して行動)は駄目、通勤通学も駄目だってさ。
どーなってんだ?
まぁ、旅行保険で通勤通学は可笑しいなとは思ったが。
出来れば他の人にも電凸お願いしたいな。
それとも、メールで問い合わせた方がいいかな?
8名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 09:30:50 ID:6aIzE6W3
前スレ987ってどうなったの?
9名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:03:06 ID:+5xzQjAL
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1190522797/579-588

579 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 17:29:29
前スレで話題になっていた同じカード会社の旅行傷害保険つきのカードを複数持っていた場合、
保険金額が合算されるのかどうかという件について直接損保会社に電話して聞いてみた。
マイレージプラスセゾンカードVISA・MasterCard・セゾンアメックス3枚の場合で、
3枚とも発行会社はクレディセゾンで、引き受け保険会社は損保ジャパン。

結果

死亡・後遺障害以外の保険金(治療費・携行品損害など)は3枚とも合算した額を限度に
実際に支払ったりした金額まででるとのこと。

ということで同じカード会社や引受会社の場合でも合算される場合もある。
ただし他のカード会社や保険会社の場合はわからない。

580 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 18:14:09
>>579 ごくろうさまです
そりゃあ、本当ですか。わたしも自分ところをいろいろ調べてみます。

以前、NICOSとDCが合併した折に私も電話したことがあるのですが
そのときは
「今のところは、UFJ・NICOS・DCは別々なので合算されますが
将来的には合算は不可能になると思います。」
という返答でした。でも、そのときになってみないとわからないね。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:04:43 ID:+5xzQjAL
582 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2007/10/09(火) 18:38:18
ホントにこの問題は、個別的にその都度調べてみないとわからないな・・。
下手な推測は命取りになる(大袈裟)。取り扱い変更も起こり得るだろうし。

583 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2007/10/09(火) 18:39:52
いきなり良スレの予感アゲ

584 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 18:42:42
>>582
本当にそうだよ。だから自分が持っているカードに関する知識だけで
他のカードに関しても合算できる・できないなどと無責任にいうやつが多いのがちょっと気にかかっててね。
そういえばNICOSがキャッシュレス治療ありからなしに変わったこともあったよな。

586 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 19:00:47
1.自分が実際に保有していて
2.机に電話した、もしくは実際に利用した経験のある

情報をアゲるのが最低限のエチケットだよな

ちなみに俺の場合、三菱東京UFJスーパーIC金とDC金は
「合算されません。」
とはっきりと告げられました。それで、すぱICはやめて蜜墨金に
したんです。ちょっとアメリカに仕事で呼ばれて。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:09:57 ID:+5xzQjAL
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/310-313

310
DCとNICOSは海外でのキャッシュレス治療がないのも共通してるんだよな。
付帯保険には金をかけないようにという方針なのか?

311
同じ会社のカードを複数持った場合に合算されるかどうかもみんなで電話して調べてからテンプレに入れた方がいいね。

312
手元にある案内ではDCとNICOSは自社カードを複数枚持ってても合算しないと明記してある。
三井住友GやJCB Viaggio・セゾンマイレージプラス・セゾンプラチナAMEXには書かれていない。
この中でもセゾンには電話して合算できることを確認してある。

他の各社の情報を求む。

313 名前: ◆8x2Tetris.
VIeWは自社カードを複数保有している場合、
海外旅行傷害保険は合算されると案内に明記されています。

>>3の2番目のページを更新しました。
住信とあまり関係ないのでURLを変更し、
表がかなり大きくなったのでソート機能をつけました。
http://vmjad.web.fc2.com/ins.html

--------------------------------------------------------

# VIEWカード旅行傷害保険の詳細
 ここに複数のVIEWカードを所持している場合は死亡・後遺障害以外の保険金は合算されることが明記されている。
 http://www.jreast.co.jp/card/discount/pdf/insurance.pdf
12名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:15:42 ID:+5xzQjAL
640 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/03/12(木) 02:53:19 ID:G05hJoP0
今更だが、いくら考えても>>20-25の流れが分からんのだが
JCB金とViaggioは両方ともJCBプロパーなんだから、合算されないんじゃね?
>>22のリンク先の、UFJとViaggioの場合とは話が違うだろ
まあ、>>22のリンク先も間違ってるけど

641 名前:25[] 投稿日:2009/03/12(木) 20:34:07 ID:jqykhSr7
>>640
とりあえず、実際に三井住友のカードである
三井住友VISAゴールドカード
ヒルトンHオナーズVISAゴールドカード
を持つ私が三井住友にメールで問い合わせてみたところ、

旅行傷害保険の付帯されているカードに複数加入している場合、
三井住友発行のカード・他社発行のカードに関わらず、
死亡・後遺障害は合算されず、最も高い保険金額が限度となる。
また、死亡・後遺障害以外の保険金の上限金額ついては、各保険の
上限金額が合算されるが、当然ながら実際にかかった損害額が上限となる。

との答えを得ている。
実際の使用例なども提示して事細かに教えてくれた。

とりあえず、自分がわからないんだったらJCBなりドコなり、
電話なりメールして納得いくまで問い合わせてみたらどうだい。
自分の持論が正しいか正しくないか、きちんとわかるよ。

とりあえずおまいさんは、「アフォ」認定してあげるよ。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:16:28 ID:+5xzQjAL

642 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 21:35:04 ID:Te4CUpyj
>>641
しつこく聞くけど、三井住友が発行する自動付帯カードを複数持っている場合、
死亡・後遺障害以外なら何枚でも合算されるってことで間違いないの?
それはどう考えても眉唾なんだけど。

三井住友のメール文面で煙に巻かれてるだけとしか思えない。

643 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:02:19 ID:c0wWvYwd
>>641
守秘義務違反。
そんな個々情報、自慢してるつもりが墓穴掘って まあ・・
以下略

644 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:03:00 ID:jRtdnzPp
>>642
>>308-313を読み直した上で三井住友カードの引き受け保険会社へ電話して自分て確認しろ。

645 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:23:17 ID:9G4+ko82
守秘義務違反って……

646 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:32:44 ID:gnei5mEl
守秘義務違反って・・・
おまけに自慢って・・・
今時ゴールドなんぞ何枚持っていても自慢にもならんだろうがよ。
守秘義務っていっても、この程度の情報
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kaigairyokou.jsp
ここに書いてある事柄そのものだろうに・・
以下略
14名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:17:18 ID:+5xzQjAL
647 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:36:23 ID:CpR5HEsV
って、いうか、そもそも何故にただのカードホルダーに守秘義務があんだよwww
医者でも弁護士でもねーのにぉwwwww

と、まったく関係のない俺が643を嘲笑してみた。

648 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 23:09:53 ID:Y5TRZ+Vp
俺も643に「守秘義務」でググレと言ってみた


649 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 13:05:36 ID:Ghhvbfku
>>646
こんな説明があったのか。ちょっとオドロキ

他スレでも似たような議論が時々出てくるが、
イシュア・アクワイヤラと保険会社との組み合わせ、
契約、カード種等によってケースバイケース。
しかも電凸して間違った答えをもらうことも頻繁。

なので漏れは、イシュアと保険会社を散らして
カードを所有するようにしてる。タダ(〜格安)で
保険を獲得するんだから多少の面倒は覚悟の上。
昔海外旅行の度に数千円払ってたのがバカバカしい
15名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:19:02 ID:+5xzQjAL
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/681-683

681 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/03/31(火) 23:13:47 ID:RP8+v8nF
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

ノースウエスト・ワールドパークス-JCB-金の海外旅行付帯保険ですが、
JCBのホームページに出てる海外旅行付帯保険は「JCBゴールド」の条件が
適用になるのか、それとも「JCBワールドパークス」の条件が適用になるのか
どっちなのでしょうか?

また、利用付帯条件で「搭乗する公共乗用具の料金をカードで支払った場合」と
なっている場合、空港までのJRチケットをJCBで決裁するだけでもいいんでしょうか?

JCBに問い合わせしたんですが「券種によって違うので〜」という回答で、
結局どうなのかわからずじまい、教えてもらえずじまいです。

ノースウエストワールドパークス-JCB-金でも、更に種類が分かれてるのでしょうか?
また、同じJCBでもカードの種類によって「搭乗する公共乗用具」の定義、解釈が
違うなんてことはありえるのでしょうか?
16名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:19:47 ID:+5xzQjAL
683 名前: ◆8x2Tetris. [sage] 投稿日:2009/04/01(水) 06:33:25 ID:cCwdN2aY
>>681
NWA-JCBゴールドはJCBプロパーのゴールドと同じ付帯内容です。
http://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/index_nw10.html#04
(海外しか載っていませんが国内もプロパーと同じはずです)

「公共交通乗用具」の定義はJCBは国内しか記載されていないので
はっきりしたことは言えませんが、多分国内の場合の定義と同じです。
http://www.jcb.co.jp/pdf/all.pdf
> 航空法、鉄道事業法、海上運送法等に基づき、それぞれの事業を行う機関によって
> 運行される航空機、電車、船舶等をいいます。
(保険会社は違うもののSMCやDinersの海外旅行傷害保険もほぼ同じ定義。
 これの定義が大きく違うのはエース損保引受くらい)

エース損保引受のカード以外は殆どが旅行の行程の一部であれば空港までの
JRの切符代でも利用付帯の条件を満たすと思います。

参考までに同じ日本興亜引受のTOP&では空港までの乗車券代でもOKとなっています。
http://www.topcard.co.jp/bef/service/life/travel01.htm

定義や解釈は発行元と引受保険会社の両方が同じであれば、まず同一だと思いますが
「JCB/SMC-ANA一般」のように通常のカードと引受保険会社が異なる特殊なものも
あるので、希に定義が違うこともあり得ます。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:21:44 ID:JANPJCyI
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/696-700

696 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 18:25:26 ID:iBBwpK5V
同じカード会社が発行しているカード・引き受け保険会社が同じカードを複数枚持っても
保険額が合算されないという間違いを書くやつがあまりにも多いので念のために電話して確認してみた。
組み合わせはSMC-G-VとSMC-G-M、それからminapita-Vの3枚で、いずれも三井住友海上が保険会社。

三井住友海上のデスクからの回答によると、G-VとG-Mはデュアル発行だから片方からしか出ない、minapita-Vは加算されるという回答だった。

ここから推測されるのは、銀行系のカードで見られるV・Mのデュアル発行は2枚目のカードの年会費が割引される代わりに保険も片方だけ適用され、
デュアル発行以外で同一カード会社のカードを複数持つ場合にはそれぞれ保険額が合算されるということではないかと。
このあたりは>>641でも既出のとおり。

ところがデュアル発行の場合には2枚のカードの保険が合算されないということを、同じカード会社のカードを複数枚持っても保険額は合算されない、
同じ損保会社が引き受けているカードを複数枚持っても合算されないと誰かが勝手に拡大解釈して広めたのが最初に書いたような間違いの原因なのじゃないかな。
>>308-313にもあるとおり、DC・UFJ・NICOSのように自社カードを複数枚持っていても合算されないと明記しているカード会社以外は合算されると考えて問題ないみたいだね。

697 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 18:51:12 ID:iBBwpK5V
UFJを複数枚持っても合算されるかどうかは確認してなかった。失礼。

698 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/04/11(土) 14:49:01 ID:l+APQ/bW
結論として

1.同じカード会社のカードを2枚以上持っていた場合も合算される。
 例外としてDCとNICOSは合算されない、銀行系カードでVISAとMasterCardをデュアル発行している場合も合算されない

2.保険会社が重複する場合でも合算される。

こレで間違いないのかな?
18名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:22:58 ID:JANPJCyI
699 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/04/11(土) 22:16:47 ID:s8pWmPX0
同じカード会社だと複数枚持っていても合算されない

別のカード会社のを複数枚もっていた場合、
死亡保障は合算されず一番高いカードが適用
その他治療費等は合算されて実際の費用をカード会社で按分
じゃなかったっけ?

700 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 22:28:01 ID:0FfBb4pR
>>699
だから君みたいなやつが伝言ゲーム的に間違いを書き出したのがこのデマの発端だよ。
>>11-15>>20-24>>308-313>>640-644と何人もが複数の保険会社のデスクへ確認して確認済み。
君はどこの保険会社のデスクへ電話して確認したんだい?
19名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 15:39:38 ID:6aIzE6W3
前スレ987ってどうなったの?
20名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 20:57:16 ID:gTte64Ko
JCB金と穴J金持ってるが金机で聞いたら合算されないとのこと
21名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/01(月) 10:21:16 ID:BuYpw76+
質問です。
>>18のような場合、治療費のあん分とありますが、
自分で「○○保険にも入っています。」とそれぞれ報告して
診断書もそれぞれ提出するのでしょうか?
22名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/03(水) 01:53:45 ID:Y+qgG6hr
SBIカードって電車とかタクシー程度の利用では海外保険利かないんだってな
23名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/03(水) 01:56:54 ID:wHHQzt4w
それでどうやって海外行くんだ
24名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/03(水) 03:02:46 ID:1loPHCJb
先に買っちゃったんだお
25名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/03(水) 08:36:04 ID:1Ak0Cb+R
>>21
保険会社に保険請求を行うと書類がとどくんだけれど、その書類に
「他に保険がある場合は記入してください、カード付帯の物はカード番号など・・・」
という欄があるんですわ。
そこに記入して提出します。

診断書は保険請求を行った保険会社のみに提出じゃなかったかな。
そうすると保険請求された保険会社が、他の保険会社に連絡してくれてた様な気がする。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/04(木) 10:44:55 ID:v3/LbzpZ
NICOSカードで、海外で、キャッシュレス治療(入院)を受けた事あります。
もう3年くらい前の話ですが。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/04(木) 19:24:43 ID:PZO3faLt
楽天って公式やアフィリサイトの紹介だとキャッシュレスじゃないって
紹介されてるけど引き受けが三井住友の言えば対応してくれるらしいぞ

問題は何処で空港行くまでの交通手段でクレジットを使うかだが・・・・
28名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/04(木) 20:30:17 ID:aENyZ9ui
>>27
日本語でおk
29名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/04(木) 22:31:53 ID:269g70YV

ゆとりでつか?
30名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/04(木) 22:34:01 ID:+HmVvZ4T
日本語でおk
31名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/05(金) 23:08:16 ID:Tt+YVzVc
今日電話で聞いたらその通りだった
法律が理解出来ないのと一緒で日本語読めないと損するね
32名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/06(土) 22:52:58 ID:C8WW2mWK
サルにもわかるように

楽天カードの海外旅行保険は楽天のHPやカード取得時の案内で立替払い出来ると書いてなかったり、
アフィリエイト目的でクレジットカードを紹介してるサイトではキャッシュレスは出来ないと紹介されてるが、
引受会社が三井住友海上でそこは金払って入る場合はキャッシュレス対応しているので、
実際は同じ様にキャッシュレス対応してくれる。

ただレギュラーカードの場合は家から海外行くまで(出国用交通機関も含む)の間に
最低一回カードで交通費を払わないと適用にならないのでどの交通機関でカードを使うか悩む。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/07(日) 10:03:59 ID:xL8f7VtN
出国までに払えばいいのなら、国内で海外航空券Eチケットで買っても
付帯すんの?
34名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/07(日) 19:37:14 ID:fNDWGUwF
呼び寄せ便の事言ってるの?
LCCで良くあるネット購入のチケットの事言ってるの?
とにかくその間の公共交通機関、JRや私鉄にバスとか(楽天の場合はタクシーもOK)の交通費を一部でもカードで購入すればOK
当然パックツアーも
但し全て領収書要
35名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/07(日) 19:46:20 ID:2sZ7Kr8m
保険に加入したらクレジットカードもらえるのかとおもった・・・
36名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/08(月) 19:56:22 ID:u6kCmIfz
楽天の約款読んでたら先にカードで買っとけば前泊が必要な時でも家を出た時点(出国の前日から)で保険適用に成るんだってな。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/09(火) 19:59:45 ID:7nmhCT2E
海外行って帰ってきたらチンコがかゆいのですが、、、
クラミジアっぽいのですが、性病は対象なのでしょうか?
38名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/09(火) 20:51:40 ID:DZ8dtNeY
疾病にも対応してるならOKです。
但し疾病は国内はもちろん海外でも対応外のカード保険も有るので要注意。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/09(火) 22:13:20 ID:7nmhCT2E
DL citi gold visaで 航空チケット買いました。

何度も病気では請求したことあるんだけど、
状況を詳しく書くってのあるんだよね。はずかしいなorz
40名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/09(火) 22:26:01 ID:IrvF/uO2
それって国内で健康保険で支払った残りの3割が戻ってくるって言うこと?
41名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/10(水) 00:31:22 ID:uUdiPbY/

当たり前だけど海外の発症ならね
42名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/10(水) 01:05:11 ID:D8h+Z2qE
>>37
人身売買したのですね
わかります
43名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/10(水) 19:55:15 ID:E0FccaEt
>>42
あなたも貴重な経験をしていたのですね。
わかります。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/20(土) 08:51:25 ID:6e1U9fJi
あげ
45名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/08(月) 16:59:26 ID:vkDTwJOd
あげ
46名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 18:51:34 ID:dOGbIqzf
47名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 23:49:38 ID:ssgwzRfK
三井住友VISA金の海外旅行傷害保険の保険金額改訂は
改善だな
自動付帯で死亡が1000万に下がっても他の補償が倍増
救援者費用に至っては500万也
でも、これってカード会社が支払う保険料は確実に上がったよね?
48名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/16(火) 07:49:23 ID:f/wlwvEB
>>46
こりゃ、ひどい改悪だな マジで解約対象カードだ・・・
他にもこんなにひどい改悪カードがあるのだろうか?
49名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/16(火) 08:53:55 ID:Y4FPRfvZ
>>47
会員誌廃止と引き替えかな。
50名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/16(火) 14:50:52 ID:/leVBj0g
こりゃヒドイNICOS VIASO解約だな
51名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/16(火) 21:00:42 ID:yiCsejUC
年会費無料の海外旅行保険自動付帯のカードが
これからどんどん利用付帯に変わっていくのが世の趨勢なのであろうか???
52名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 10:35:03 ID:T1vuiZVy
年会費無料で保険自動付帯
これ自体が無理あるからな
53名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 11:06:27 ID:HkQ3d6tU
年会費無料カードは海外旅行で使われずに
保険だけ請求されるケースが多いんじゃない?
54名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 11:11:51 ID:QV02q4gG
逆だな
利用付帯カードで旅行費用を払って
自動付帯カードは現地の買い物のみ

全部自動付帯カードで払うのは
茄子の会員誌にあるような高額の旅行をする人だけでは
55名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 12:00:34 ID:HkQ3d6tU
>>54
普通海外で使うのはメインの銀行系とか有料カードじゃね?
年会費無料の自動付帯は保険用のお守りだろ
56名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 12:51:35 ID:QV02q4gG
年会費無料自動付帯→年会費無料利用付帯
と言う話の流れの中だから

無料利用
有料自動

だけを前提に話をしている
57名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 11:16:01 ID:arBhy0bv
利用付帯に関しての質問なのですが
海外旅行に行く場合、成田までの電車の切符をクレカで
買うだけでも条件を満たすことになるのですか?
58名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 11:44:11 ID:i2mtZWv0
>>57
ほとんどのカードで大丈夫なようだが、一部だめな物もある。
自分でカード会社と保険会社へ電話してその答えをここへ書いてちょ。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 11:54:36 ID:3GbNdSgj
他スレから誘導された者だけど、
同じ保険会社でも、カード会社が違えば、
死亡保険以外の保険金は合算できるでOK?
60名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 11:55:17 ID:UQ79zlVe
OKと言えば満足するのか
61名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 12:08:01 ID:3GbNdSgj
>>60
うん。間違ってなければ。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 12:10:10 ID:3GbNdSgj
このスレ読んで知ったが、住信Gって
なかなかなカードだな。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 12:11:25 ID:i2mtZWv0
>>61
>>9-18
質問する前に同じスレの中の書き込みぐらいはちゃんと読もうな。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 12:21:44 ID:3GbNdSgj
>>63
読んだよ。だけど、「?」っていう形で断定してないから、不安になった。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 12:24:34 ID:i2mtZWv0
>>64
だから書いてあるとおり、一度自分でカード会社と保険会社へ電話して確認。
そしてみんなのためにもその回答をここへ書込んでほしい。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 09:21:17 ID:deBkowM6
>>57
そもそも成田までのJRや京成の切符て
クレジットカードで買えるものなのか?
67名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 09:23:50 ID:3wcoByHP
>>66
クレ板初心者?
68名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 09:37:04 ID:siMV/agm
JRは指定席券売機?でかえるな
69名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 09:38:23 ID:3wcoByHP
京成も買える罠。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 09:52:04 ID:deBkowM6
66です。
ご察しの通りクレカ初心者です。
みなさんのご指摘を見ているとクレカで切符が買えるようですね。
そもそもクレカで切符を買うなどということは考えたことすらありませんでした。

JRも京成も指定席拳販売機で買える
ということでオッケーですね?
71名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 10:01:34 ID:siMV/agm
公式サイトに買い方が書いてあるのだから
自分で確認すれば
クレカ初心者じゃなくて、ただの情弱じゃないか
72名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 12:30:30 ID:62l5NNQO
俺くらいになると引き受け会社でどこに請求するかとなる
自動付帯のクレカたくさん持ってるから最初にTELする会社によって
運命が決まると言っていい。振り込みが早い会社を選ぶ。

いつもJRチケット買って成田行くけど、保険金おりるよ。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 13:27:49 ID:d/rt2N8Z
おれはみどりの窓口で隣駅までの在来線の乗車券を買ってる。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 13:31:55 ID:kw9gTUwA
新夕張 - 占冠ならまだ許せる
75名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 17:06:08 ID:deBkowM6
>>73
150円とかで済んじゃいそうですね。
クレカだと少し恥ずかしいかもしれませんねw
76名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 20:05:42 ID:62l5NNQO
>>73
で、保険降りた?

それだと経験上保険降りないよ。
成田から成田空港なら降りるけど。
77名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 21:27:59 ID:d/rt2N8Z
>>75
200円。
一応、駅員に保険の為って説明してるけど、いつも我関せずって感じ。

>>76
おかげでまだ保険請求する事態になったことはまだないんだ。
鉄道バス飛行機と乗り継いで連続した旅程になってるから
大丈夫だと思うんだがどうかな?バスはクレカ不可なんで。
他に自動付帯二枚あるから利用付帯の分は保険の保険。
請求の機会があれば結果を報告するよ。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 21:31:16 ID:kw9gTUwA
事故で死ぬ前に心臓病で死ぬな
79名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/22(月) 21:37:54 ID:uBcyJZrf
>>77
情報ありがとうね。

これはこれで参考になるよ!
80名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/23(火) 07:04:06 ID:eAYbn7RP
>>76
似たようなことやったことあるけど、しっかり下りたよ。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 11:45:22 ID:aYmB39b+
クレカ保険のみで4〜5年海外行ってるんですけど
幸か不幸かスーツケースの破損とか携行品の盗難故障とか一回もないのです
保険は万全にしてるけど1度も使った事無いって人あたし以外にもいますか?
82名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 12:25:03 ID:+keuxXmS
大抵の人は一度もクレカ保険の世話になった事は無いと思う
何かあった人だけ他人に話すから旅行にトラブルは多いと錯覚するんだろうけれど
いやまあ日常よりは旅行時のアクシデントに巻き込まれる率は高いんだろうが
83名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 12:31:32 ID:X1JF5e+o
ていうか、日本語的に
「クレカ保険のみで」
「保険は万全〜あたし以外にも」
は変だな

おれはビジネスゴールド2枚、Diners、AMEX持ちだけど
普通に保険は掛けるよ
84名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 13:55:17 ID:Xlen9U3g
>>83
そんだけ持ってりゃクレカだけで充分じゃねーかw

海外でジャックバウアーばりの活動してるならまだしも
85名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 14:04:15 ID:B9ILExj3
AIUだと、ネットでも、既往症の設定で申し込みできるからいいな

既往症があるから、ネットで保険申し込めなくて、
だからクレジットカードの付帯保険を利用していたんだけど、
これができるならもう付帯はいらないかな。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 14:09:05 ID:X1JF5e+o
>>84
旅行保険の保険証やしおりを見せて、「これで」って言ったら助かっても
中国人にJ金を見せて、「これで」って言ったら次の瞬間死んでると思う
87名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 14:28:52 ID:Xlen9U3g
>>86
???
死んだら保険金の入る証明を見せたら助かって
利用価値の高いクレカ渡したら逆に殺されるってこと?
88名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 14:55:11 ID:X1JF5e+o
保険は申し込み時の受取人に請求書が送られ
死亡診断書などが必要
カードは日本へ送ればサインだけで使える
89名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 15:06:50 ID:Xlen9U3g
>>88
で?

やっぱり過剰に保険入る人は変わった人が多いなあ
90名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 16:55:37 ID:hXkKfBR4
>>81
この10年近く毎年、年の1/4くらい海外にいるけど一度も請求してないよ。

私は日本を出ると二、三ヶ月は帰ってこないから
普通の保険は高くなりすぎて無理なんだよね。
自動付帯二枚と利用付帯一枚持ってるけど
Citiみたいに出た後から期間が始められる利用付帯のが一枚欲しいな。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 19:48:11 ID:cNPKuytK
昨年は年10回旅行で5回請求した
今年はもう2回目の請求中

飛行機乗ると体調悪くなるのよおら
92名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 19:57:50 ID:xmFyCQB4
詐欺師乙
93名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/24(水) 22:34:25 ID:D6pBHf9h
>>91
年10回旅行って何者だよ?
セレブが2ちゃんか、おめでたいなw
94名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/26(金) 15:12:23 ID:hJAs4B6M
>>92
なんで詐欺師なの?
95名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/26(金) 22:44:22 ID:6DTurEUo
三井住友デスクに電話して聞いたんだけど、
家族特約がついている保険の場合、本人会員が旅行せず、
家族のみの旅行の場合も補償されるらしい。

常識かもしれないんだけど、ぐぐっても分からなかったので聞いてみました。
96名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/29(月) 08:35:09 ID:DiXFY8+s
>>95
thanks
97名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/29(月) 14:29:44 ID:RyR+cXRg
>>91
実際保険おりてるの?
98名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/29(月) 15:30:07 ID:wc7RFpOn
>>97
携行品損害とか賠償責任補償とかじゃないから
診断書があれば年に5,6回ならノープロブレムでしょ
99名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/30(火) 18:43:12 ID:f2t0Jr9v
チョット前にある電車のチケットで保険適用ってのに興味をもった
雨緑の付帯保険の条件を見直したら、すげークズなんだな

「ご旅行前に、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金をカードにてお支払いになられた場合」

新幹線の切符どころか、乗り継ぎの国内便買ってもだめなんだな
10091:2010/03/30(火) 19:07:14 ID:tHRB3hSH
今回も満額おりたー
明日からまた出国だからひやひやだったぜ

>>99
それは雨の規定ってだけでしょ

普通の利用付帯カードなら
JRでもバスでも○〜成田空港までというチケットなら
経験上全部降りてるよ
101名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/30(火) 20:40:05 ID:4DwK57L1
緑だからじゃね
102名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/30(火) 20:52:31 ID:f2t0Jr9v
>>101
そう、金以上は自動付帯
雨緑は、他のカードの金以上の会費取って、最低ランクカードの利用付帯より条件がきつい
クソカードとしか言えんだろ

よくT&Eとか言えると思って感心しちまう
103名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/06(火) 12:37:42 ID:01jWPJh1
ニコスから自動付帯から利用付帯に変更しますって通知ハガキが来た。
更に保険金額も下がって7月から改悪だってさ。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 22:39:45 ID:ikCcKAFo
tes
105名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 23:20:33 ID:bXOtLtj2
>>103
とっくに解約済み。<元VIASO持ち
106名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/13(火) 19:53:59 ID:btMa4H2w
蜜墨G保有で保険使ったんでレポ

1回目:高級腕時計をひったくり→全額保障(後に犯人逮捕)
2回目:高級腕時計を置き引き→保障されず

警察は盗難として受理してくれたのに…
しかも2回目の方が高いし
107名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/13(火) 21:25:48 ID:rEASmDpn
>>106
腕時計をひったくりってどういう状況?
ましてや置き引きって??

購入直後にやられたとしか想像し難いんですが
とにかく身につけていない状態での不幸ですよね?
108名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/14(水) 06:46:58 ID:KK+1q3Cy
JCBなら初めての場合、保険の案内が送られてくる(保険料無料)
大した事ないが
109名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/14(水) 12:49:32 ID:4uUQGE8X
よく「○○カードユーザー様限定の無料保険のご紹介」っていうDMって来るでしょ?
アレは申し込むと確かに書面にある限りの「無料保険」は付加されるのだろうが
その後、特約を申し込めだの、新しい○○保険はいかがですか?なんていう
宣伝の嵐になるかな?と思って今まで全部ヌルーにしてたんだけど実際のところはどう?
入ったほうが得なのかな?それとも自分が思うとおりでウザイだけだから止めておいたほうがいい?
110名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/14(水) 20:53:24 ID:PJV3PoEP
>>107
1回目は正規店で購入して持ち帰る途中に袋ごと
2回目はカスタマイズに持ち込もうとして、ゼロハリのケースに入れて持ち歩いてたら盗まれた
弁護士立てて交渉中
111鷲尾:2010/04/16(金) 17:21:08 ID:UZk+sFqY
友人がベトナムで被害にあったとスカイプで連絡があって調べてくれと言われたんですが、海外でのカード詐欺の損害(強盗でなく、詐欺でだまされ戻ってこない)はクレジット会社は保証するのでしょうか?
112名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/16(金) 18:19:23 ID:AgM67FgY
>>111
なぜそんな重要な質問をこのスレでwww
113鷲尾:2010/04/16(金) 20:08:21 ID:UZk+sFqY
自分のカード会社にも訊きました。実例が知りたくてここに書きこんだ次第です。よろしくお願い致します。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/16(金) 21:05:15 ID:tvSahYsB
三井住友だったらあきらめろ

三井住友カード、サイン・顔写真は無意味
ttp://blog.goo.ne.jp/ki-show/e/fb1545f7a6a8e5518688952cee583539

友人のK君は、三井住友カードから身に覚えのない請求を受けました。
マレーシアの行ったこともない宝石店で16万円以上の買い物をしたことになっています。
セキュリティ担当者と何度も交渉しましたが、「ICチップが埋め込まれたカードだから偽造は不可能」「カードがその店に持ち込まれたのは間違いのない事実」「本人が使ったのでなくても、管理責任がある」ということで、断固、請求を取り下げません。

驚いたことに、カードの裏のサインは漢字なのに、残されたサインがローマ字であるにも関わらず、「加盟店が同一のサインと判断すればそれでよい」というのです。
顔写真つきのカードであるにも関わらず写真照合もせず、サインの照合もせず、明らかに店の過失なのに、その負担をK君にかぶせようとしています。

三井住友カードでは、サインも顔写真も無意味です。
三井住友カードをお持ちの方は、よくよく気をつけてご利用ください。また、入会を検討されている方は、この点、よくご考慮ください。
115鷲尾:2010/04/16(金) 22:39:54 ID:UZk+sFqY
ありがとうございます。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/17(土) 03:04:01 ID:GHqaFaqz
だから匿名掲示板の情報に期待するなってwww
なぜ該当のカード会社に具体的に聞かない?
117名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/17(土) 19:45:27 ID:J/HUCBux
「調べる」が2ちゃんで質問て
118鷲尾:2010/04/17(土) 21:31:56 ID:oW/zOkNS
解決しました。お騒がせしました。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/17(土) 22:18:08 ID:TeWB7NNe
どういう解決に到ったのか書いてや…
120名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/19(月) 11:16:40 ID:XnzqyOHP
やれやれ
判らないことがあるととりあえず2chで質問して
満足な回答が無いと礼も言わず立ち去る馬鹿は
Yahoo知恵袋かなんかと勘違いしてるんじゃね?
121名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/19(月) 22:23:24 ID:r4gPFKFm
>>109
プロバイダとかデパート、ディラーからも来るよね。
俺もビビッて、応募したこと無いけど。
無料で付けてくれるなら、最初からカードに付帯にするか、
別契約でも、契約書だけ送ってくれれば良いのに。
122名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/19(月) 22:26:12 ID:usyhx4Lm
初年度無料で、2年目以降は申し出ない限り自動継続契約
ほっとく人おおいから、2年目以降で元をとる
123名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/23(金) 11:11:10 ID:1aZdl8V8
またカメラが壊れた・・・。
って書くと「詐欺師」と言われそうだけれど。SONYのサイバーショット、
何故か海外に来ると、スイッチを入れて構えただけで、ぶるぶると機械的な
震えがおきて、勝手に手ぶれをしてくれるんだよね。
昨年の9月にも修理に出したんだけれど・・・。
先代も同じ症状で修理に2度ほど出してるんだよね、サイバーショットはこの辺が
弱いんだろうか??

ということで、帰国したら三井住友かアメックスに相談してみようと思ってる。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/23(金) 12:06:13 ID:yMyWa7lB
SONY製品に標準装備の例のタイマーが発動しただけでは?
保証期間切れてすぐなら間違いない。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/23(金) 13:25:26 ID:OuGUnKYF
身体が帯電してるんじゃね
126123:2010/04/23(金) 17:39:48 ID:1aZdl8V8
>>124
最初は購入1年2ヶ月後、で今回だから当てはまるかもしれないな。
まぁ、修理に出せるようだったら修理して使いたいよ。愛着ではなく、
もう新しいのを買うのはイヤなので・・・。

>>125
帯電体質ではないのだが、前回の修理の時は手ぶれ補正機能のメカの
部分で壊れていたらしく、そこのパーツが同封されてきたよ。
その辺がよわいんかな???
127名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/24(土) 19:14:02 ID:r+Rr3Fwy
>>122
>2年目以降は申し出ない限り自動継続契約
そんな話は聞いたことが無い。
「初年度無料で、2年目以降は申し出ない限り自動継続契約」ってのは
カード自体の契約の話だろ?それはよくある。
しかしカードや、>>121が言う
>プロバイダとかデパート、ディラー
みたいのに付いている「無料保険」が
勝手に「自動継続契約」なんてのはあり得ない。
128鷲尾:2010/04/25(日) 02:26:15 ID:isvc5Jas
>>119
すみません、本人から、クレカ会社から他言しないように言われているとのことで、
私にも口外しないでくれと言われました。
あしからず
129名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 03:09:17 ID:4ATRAM59
>>128
嘘をつけ
本当に他言できない秘密ならお前にも伝えるはずないだろwww
そもそもこのスレに書くなってwww
130鷲尾:2010/04/25(日) 03:28:06 ID:isvc5Jas
>>129
本当は私にも教えてはいけないはずですが、いろいろ協力したお礼(?)のつもりか
顛末を教えてもらいました。

自分もGWで海外に行くので、別のクレカ会社で試してこようと思います。

では、おやすみなさい。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 03:35:30 ID:4ATRAM59
>>130
試すって、カード詐欺にあったって言って補償してもらうことか?

はい犯罪予告揚げwwwwww
132名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 15:50:42 ID:rcYFy55V
真夜中見ていたVIPスレ
おっぱいうpする!? え!?どうしよう((o(´∀`)o))
結局そのスレ釣りでした 
 ノノノノノ
( ○○)
  (||||)<釣りでした
いいないいな 2次元っていいな
フラグを立てれば期待のエンド
いつでもやり直しできるからな
僕も入ろ 画面に入ろ
さんさん3次元よ バイバイバイ
いいないいな 2次元っていいな
幼女と仲良くぽちゃぽちゃお風呂
あったかい布団で眠れるもんな
僕は出ないお外へ出れない
さんさん3次元よ バイバイバイ
133名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 16:07:58 ID:ldB9y2TB
>>131
当方、某査定部署に所属しておりますので
この種のクレーム案件対応は認識しております。
早速、本題に入ります。
特異な処理のケースに分類されるので
前例の関係各位においては精査の対象になること留意してください。
損保委託の調査会社は意外とよく働きますよ。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 16:37:22 ID:UCJRUtZy
>>131

日本語でOK??
135名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 17:13:32 ID:4ATRAM59
>>133->>134
なぜ俺に言うw揚げ
136鷲尾:2010/04/25(日) 17:19:32 ID:isvc5Jas
>>135
犯罪を犯してはいけませんよ。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 17:41:11 ID:jLhoCWKL
荒らしは放置汁よ、おまいら。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/25(日) 18:09:25 ID:4ATRAM59
>>136
鷲尾ちゃん、もうムリっぽいよ?

>>111
>>113
>>118
>>128
>>130
>自分もGWで海外に行くので、別のクレカ会社で試してこようと思います。
>自分もGWで海外に行くので、別のクレカ会社で試してこようと思います。
>自分もGWで海外に行くので、別のクレカ会社で試してこようと思います。
>自分もGWで海外に行くので、別のクレカ会社で試してこようと思います。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 13:43:10 ID:uxZdPNaO
鷲尾ちゃんの人気に嫉妬
140名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 19:06:40 ID:C82mXKIm
海外に行って現地で買い物しまくって後でカードを不正利用されたって言えば保険おりるの?
現地で買い物を10回して最初の3回くらいは自分の買い物だけど後はシラネって感じでいーの?

これが通用するなら俺も仕事なんてしないで月に2回くらい海外旅行いきたいな
でも防犯カメラの付いている店を避けながらじゃ旅行も楽しくないか・・・
141鷲尾:2010/04/27(火) 00:37:13 ID:8gTZ+Kdm
>>140 もしIC付きで暗証番号を入力したなら、100%保険はおりないそうです。
暗証番号の管理が杜撰な場合は、自己責任になるそうです。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/27(火) 00:56:53 ID:S7s2nPHz
不正利用なんてそんなバリエーションないでしょ?
第三者を使ったら100%計画的詐欺だぜ、しかもそーゆー奴は口も軽いぞぉー
どこかのお友達みたいにさ、あげくに2chの話題になってるしね

ところで鷲尾ちゃんはどんな事をする予定なの?
143鷲尾:2010/04/27(火) 01:27:42 ID:8gTZ+Kdm
しょうがないなぁ・・・

ヒントとしては、ある国のある地方言語で、ある言葉が二つの意味を表します。

もうこれだけでもばれちゃいますかね?(汗
144名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/27(火) 13:18:28 ID:OMBy3uON
>>143
保険金詐欺犯罪幇助の恐れあり
145名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/27(火) 17:33:53 ID:0y5bt4Xi
>>141
暗証番号なんて、その気なら店員が覗き見れる。
そのうちにスキミング装置もできるんだろうしな。
ICカードの方がヤバイ。
146鷲尾:2010/04/28(水) 01:37:26 ID:E0cxPgm+
たしかに危ないですね!
ほんと皆さん気をつけてくださいね・・・

私の友人は騙されながらも何とかなりましたが、普通は泣き寝入りらしいですからね・・・
147名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 14:09:29 ID:4mo93fLl
つか、4桁の数字のみの暗証番号しか設定できずに
破られて不正使用されたら、カード所有者に責任があるっておかしくないか?

数字4桁の暗証番号なんて数秒で破られるらしいじゃないか

非接触でもスキミングできるとかで、ICもかえってスキングし易いんだろ?

なんか、IC付きじゃないの選んだ方が不正使用にに対しては
保障の余地がある分、安全なような気がする。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 19:02:57 ID:yZR1ogHo
せめてあの丸見えな暗証番号入力端末位はなんとかして欲しいよな
ATMみたいに都度数字のランダム配置とか出来れば良いのに
149名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 19:58:02 ID:4mo93fLl
そういうのも含めて、カード会社に過失責任を
負わせてもよさそうなもんだけどね。

少しググって調べたんだけど、ICチップ付きのクレカでも
磁気帯のデータをスキミングされて非ICの偽造カードを作られる可能性
があるみたいだね。それで、偽のサインで不正使用される場合もあるみたい。

それでも、カード会社は責任を負わないのかな?

>>114のケースがどこまで本当か分からないけど、
顔写真まで付いてるカードで、顔照合をしない+偽のサイン
で店側が無過失というのは明らかにおかしいし、理不尽だよな。

なんの為のサインと顔写真だよってことになる。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 21:09:31 ID:Y47Lw6Rv
なんかここのスレって

・クレカの不正使用などに関する保証
・クレカの契約のオマケとして付いている傷害保険

がごっちゃになってるよな?

>>1
>旅行傷害保険(国内・海外)、ショッピング保険、盗難保険、ネットでの不正利用保険などなど。
などとどっちもごっちゃに書いてしまっているのがまずいのだろうが
皆の意図としてはこのスレはどっちの件を語るのがこのスレの真意なんだ?
151名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 21:14:56 ID:LW/cqmKB
どっちも保険だから同じことだ。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 22:22:19 ID:4mo93fLl
>>150
自分は付帯の旅行保険について語るスレだと思ったが
自然な流れでいくつか不正使用に対する補償にも触れられたから
書いたまで。

厳密に分ける必要あんのか?あっ?
どっちを語ってもいいだろうが別に。このカス
153名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 22:23:07 ID:dFm+Gq5L
意図的に混同させて特定のカードを貶める奴がいるからなあ
154名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 22:43:04 ID:4mo93fLl
俺にそういう意図は全くないけどね
155名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 23:09:38 ID:Z5HQfMy4
>>152
>このカス
何で無意味に噛み付いてるの?そういうの頭悪そうだからよしなよ。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 23:29:13 ID:4mo93fLl
頭悪いんだからいいんだよ
わざと書いて反応楽しんでるだけだし。
GW暇なんだよね
157鷲尾:2010/05/17(月) 23:10:17 ID:gDXjeG6/
海外で800万円の金塊を某銀行系ゴールドカードで購入しました。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/18(火) 00:13:43 ID:FuFqYuYv
関税でかえって高くついたのでは?
159鷲尾:2010/05/18(火) 00:15:44 ID:ZURViwKM
そうですね、結局帰国前に売っちゃいました。気づくと13万円ほど儲かってました。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/18(火) 13:01:43 ID:FuFqYuYv
そんなウソついて何の得があるの?
161名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/18(火) 13:13:02 ID:RgVsHxYq
>>159
いつ買ったの?
800万円分買ってその日何百g買えた?
税金、手数料等払って結局売却価格はいくらだったの?
162名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/18(火) 19:30:01 ID:zCCmN4ba
年に1〜2回パックで海外旅行に夫婦で行くぐらいなんだけど
主に病気、賠償責任が欲しいですがどのカードが一番得ですか?
163名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 09:21:40 ID:YtIJiw9m
>>162
TSUTAYA Wカードか丸井のEPOS
年会費無料で病気200万、賠償責任2000万
164名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 11:03:33 ID:pX3Cr1zZ
現状、年会費無料で自動付帯だとアプラス関係しかなさそうだけど
TSUTAYA Wカードは発行がアプラスとファミマの2種類あって

地域によってはファミマしか選択できない。ファミマには海外旅行保険は付いていない。

年会費無料・利用付帯なら楽天・SBIが疾病給付200万

年会費1500円のセゾンUAカードは疾病給付が300万で自動付帯

年に1〜2回なら、その辺のカードを複数所持して
別途海外旅行保険をバラ掛けしていくのが良いのでは
165名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 15:54:42 ID:du7sVXcg
>年会費無料で自動付帯だとアプラス関係しかなさそう
テンプレ読んでるか?

今発行できてオレが持っているものだけでも、TSUTAYA W/UPty/横浜インビ/EPOS/イオンG/BicSuica………ゴロゴロあるじゃん。
166名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 23:09:19 ID:worDIE82
>>164
SBIは疾病ゼロだよ
167名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 23:36:44 ID:5F7wacid
>>165
まだ寿命あるのが少しはあるみたいだが、ニコスは除いてたわ
アップティはリボ専用カードだろ
TSUTAYAはアプラス
イオンGは条件付
BicSuicaに海外旅行保険ついてるのか?

>>166
傷害治療に疾病も含まれるよ
168名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/19(水) 23:55:39 ID:du7sVXcg
>>167
UPtyは初回支払いならリボ手数料かからないし、設定で999千円をミニマムにできるから問題なし。

ビックもしょぼいけど付く(っつーかプロパーと同じ)。
・死亡・後遺障害保険金 最高 500万円
・傷害治療保険金 最高  50万円
・疾病治療保険金 最高  50万円

傷害治療に疾病は入らない。じゃなきゃレギュラー以外にワザワザ疾病治療を書かない。
http://www.sbicard.co.jp/service/insurance/travel.html
169鷲尾:2010/05/19(水) 23:59:21 ID:0j7ec2UH
もっとも得なのはUCの東京ガスカードです。無料なのに、セレクトと同じ扱いでびびります。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 03:49:05 ID:X8pPiFv4
ライフの龍馬カードは?
http://www.lifecard.co.jp/card/credit/ryoma/index.html

実質年会費無料で、疾病・傷害治療も200万で問題なく、ショッピングプロテクションも付く。
カード廃止かと思いきや、現在トップページで目一杯宣伝してるしなw
171名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 10:48:07 ID:/TOpysaQ
ライフはちょっと・・・
172名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 10:59:18 ID:UahNmbQv
ID:Q/X+waJv=ID:pX3Cr1zZ=ID:5F7wacid
88 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2010/05/17(月) 14:24:08 ID:Q/X+waJv
アプラスってニコスが改悪した後
唯一、年会費無料で海外旅行保険の疾病給付が200万つくから
良いと思うんだけどね

しかも、アプラスって新生の子会社だから信用もできるし

まあ、新生自体が危ういんだけれども・・・

362 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2010/05/19(水) 18:38:04 ID:5F7wacid
新生の子会社であるアプラスの存続自体危ぶまれてるからな

三菱UFJあたりに買収されて改悪というパターンを辿るんじゃないかな
年会費無料で海外旅行保険の給付200万で自動付帯というのは
これで全滅するわけだ
173名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 11:00:58 ID:UahNmbQv
"アップティ""寿命""疾病給付"とか独特の言い回しからこれも同一人物っぽい

58 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 13:05:55 ID:odzVPP90
>>53
自分も同じことでどれがいいか模索中
なんか、軽く調べたところ自動付帯はオリコ-アップティしかなさそう
自分の場合は青雨(NEXT)+ニコスViaso+オリコ-アップティで保障の総額を700万に
してたから、ニコスの穴埋めを探してるんだけど見つからない。

仕方ないので、利用付帯でもいいかなという気がしてきた。
SBIレギュラーあたりを検討してる。楽天カードは楽天という企業が
個人的に大嫌い(なんとなく)なので候補から外してる。


>>54
このスレがふさわしいよ。

60 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 23:21:57 ID:gZYfU9Qy
ないだろ
あっても寿命わずかのニコスの残り物ジャックスがあるくらい
まさか、疾病給付が100万とかの雑魚カードのこと言ってんじゃないだろうな?
174名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 11:05:28 ID:/TOpysaQ
抽出して晒してる意味が分からない
で?何なの?
175名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 13:29:46 ID:Z5M7UoHb
AMDAもお忘れなきように
176名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 16:07:12 ID:MTRwzAjm
>>168
50万とかのはどうでもいいよ
それは保険目的で加入するような対象じゃないよ

最低でも150万〜かな。できれば、200万は欲しい
177名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 16:28:38 ID:j56LmRE7
足せばいいのよ
178名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/20(木) 16:45:13 ID:MTRwzAjm
それは当たり前
179名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 11:35:51 ID:CtAQdQAm
入出国ページのコピーがいるんだが、
これって指紋登録なら押されないよね。

どうするの? 今回の請求で気になった。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 13:15:59 ID:zVY64Tgh
指紋登録してもスタンプ押してあるだろ
181猫頭 ● :2010/05/25(火) 14:56:23 ID:EfIsMzwK BE:686860627-2BP(4989)
KCの旅行傷害保険、来月始期分から引受会社変更です。
http://www.rakuten-kc.co.jp/p/kc-net/oshirase/100525/
182名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 15:17:21 ID:WBHJmHL2
>>181
エースから三井住友海上へ変更か。こりゃ朗報だな。
183名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 15:22:49 ID:pOGaKFCY
>>179
日本の出入国スタンプは確かにないよね。
でも渡航先の出入国スタンプはあるでしょ。
それプラス最終ページのコピーでいいジャマイカ。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 17:01:23 ID:ooQS1NLw
>>179
旅程表など、なければ搭乗券や登場証明書で足りると言われた。
法務省に出入国記録の開示請求してその写しでもいいって。
ま、請求する保険会社に確認してみれば?

いつもはEチケットの旅程表の写しと、自動化ゲート登録のスタンプの
写しをつけてる。ともに写真複写。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 17:49:09 ID:ZVeWtdfb
>>179
今回三井住友に請求したときの書類によると、
搭乗券の半券、あるいはE-チケットの写しでもOKとのことでした。

>>180
出入国の指紋認証登録して自動ゲートを使うとスタンプが押されないというのが基本です。
情報公開って手段を使うことにより、出入国記録を出してもらうことができます。
まぁ出入国時に自動ゲートを使わなければ、スタンプを教えてもらえるんですがね。

>>183
渡航先によっては出入国時にスタンプを押してくれないところもあります。過去の経験では
アメリカ・・・入国時はスタンプあるも、出国時は無し。
イタリア・・・押してくれたり、押してくれなかったり・・・時によって対応が違う。
186名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 18:10:33 ID:fDju2WFb
>>181
雨もエース変更してくれ!
187名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/25(火) 18:14:48 ID:ooQS1NLw
>>185
証印が必要なら、有人の自動化ゲートを利用した場合には希望により
押印を受けることができます。なお、有人無人にかかわらず、
指紋認証により手続をした場合は押印は省略できます。
188179:2010/05/25(火) 19:06:34 ID:CtAQdQAm
レスありがとう。でも悪さできそうだよね。

半券なんてマイル加算後は捨てるし。
EU各国なんてそもそも移動にスタンプないし。
Eチケの旅程なんて自分で作れるし。

日本の出国入国のスタンプが必要かなんて出国前にはわからんしさ。
日本の出国入国のスタンプなしで帰国翌日に病院いく可能性あるし。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 10:57:45 ID:7ej6kHCg
>>184
“いつも”って、頻繁に保険金の請求行っているんですか?
詐欺を生業とする方ですか?

>>188
ユーロスターでイギリス-フランス移動すると
スタンプ押されるよ

車移動は押されないのかな
190名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 11:18:05 ID:ZNNYNkTw
>>189
かなりの頻度で渡航するから、保険事故はそれなりの頻度で起こる。
そのうちフライトや手荷物の遅延保険の請求が半分くらいかな。

請求する保険会社の担当者もいつも同じ。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 12:01:54 ID:7ej6kHCg
>>190
そうだったんですか、失礼な言い方をしてすみませんでした

質問なんですが、遅延保険って具体的にはどういった内容なんですか?
フライトの遅延の場合はホテル代とかでしょうか?それって航空会社
が負担してくれないんですかね?手荷物の場合はパンツ代とか実費なんでしょうか?
192名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 12:10:19 ID:ZNNYNkTw
>>191
フライト遅延は、ホテル代、ホテルまでの交通費、食事代、電話代、
航空便以外の交通手段の交通費など。航空会社が出してくれることも
あるけど、天候などの場合は出ないこともあるし、航空会社が出さ
なくても保険金で請求できる部分がある。例えば酒代。
それと航空会社のミールバウチャーを受け取るレストランだけではなく、
自分で好きなレストランを選んで食べられる。
原因となる1回の遅延ごとに2〜3万円が多い(保険会社と契約による)。

手荷物は衣料品など身の回りの品物。品物の代金のみで、買いに行く
交通費はダメ。金額は5〜10万円が多い。航空会社が負担してくれる
場合でも普通は1〜2万円が上限。

遅延の時間や支払い対象となる支出など、保険会社ごとに細部は結構違う。
193名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 12:35:49 ID:7ej6kHCg
>>192
なるほど

酒代とかも請求できるとなるとかえってラッキーとなる場合もありそうですね
普段より高級なレストランで食事したりとか

手荷物で5万〜請求というのが謎なんですが、そんなに
買い物しますかね?ロストバゲージだと
1週間くらいかかるもんなのでしょうか?
それなら、シェーバーやら洋服代とかで10万はかかりそうな気もしますけど
194名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/26(水) 17:42:44 ID:ZNNYNkTw
>>193
そこで挙げた金額は保険金額で、請求金額ではないよ。
手荷物の遅延は、大体は丸2日以内には届きます。
一度だけ3日かかったことがあったかもしれない。
195名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 06:38:23 ID:6/jjUws4
密墨金付帯の保険。
ひったくりだが疑わしい点があるとかで支払い拒否。
具体的に何が疑わしいのか聞いても明確な返答無し。
裁判で争ったけど、相手からは代理人みたいな弁護士が1人来て、特に何かを争う訳でも無く、こちらの完全勝利で終了。
疑わしいから支払い拒否ってのは、過去の判例でも認められたら事は無いらしい。
散々調査に付き合わされ、何回も調査員が来るし最悪。
慰謝料も認められたけど、とても弁護士費用を賄えるものじゃなかった…

雨白の家電保証は嫌がられるけど何度も利用してる。
カードで購入してない物まで保証されるから、何か壊れたら即保険w
これだけでも年会費はペイしてる
196名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 08:01:37 ID:sRV7Hf+0
>>195
乙。その三井住友カード付帯保険って引き受けは三井住友海上?
197名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 17:15:46 ID:sYvLCvHa
>>195
拒否された理由は、どう考えても「雨白の家電保証は嫌がられるけど何度も利用してる。」せいでは。
普通の人は、そんなに保険を使わない。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 17:20:31 ID:sRV7Hf+0
>>197
その雨白の家電保証って保険なの?
保険じゃなければ情報交換はされないと思うけど。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 21:32:21 ID:jFZpzH/D
保険だよ
200名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 13:50:22 ID:nTN8zZN8
何度保険を利用してて疑わしくても「疑わしい」ってのは支払い拒否の理由にはならない。
いくら要注意人物で疑わしくても、保険が適用される事案で、書類が揃ってる以上、支払いを拒む事は出来ない。
それが保険会社。

※但し、犯罪を防ぐ努力を怠った場合を除く。

何度かカード付帯保険使ってたら、総合保険?(何か一般生活で賠償問題に問われたら払われる様な保険)の保険料が滅茶苦茶高くなった。
だから保険は解約してアメックスの付帯保険に加入した。(というか付いて来た。)
201名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 15:30:06 ID:otQOMDmP
凄いな。
チュプオーラが出まくってる。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 16:23:14 ID:IXey7Dc8
天網恢恢疎にして漏らさず
203名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 01:48:57 ID:gCws87hV
セゾンの不正利用保険とかごくごく例外を除いて
カード付帯保険は全部外部保険会社に委託しているんだから
普通の保険と同様に考える必要がある
保険会社も当然情報会社使って保険請求履歴とか照合するからねぇ
204名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 02:39:22 ID:Tp7BcWkt
>>203
その保険の被保険者、保険金請求者と受取人は全てクレジットカード
発行会社じゃないか?
205名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 12:55:46 ID:Fz3FvYGT
そうかも知れないが、保険は「委託」してるんだから
それ自身は特に問題ないんじゃないの?
仮にカード会社に保険金ピンハネされたとしても
カード利用規約通りの保険金支払いがあればそれまでのこと
そこら辺納得できないのなら付帯保険なんか使わない方がいいよ

オレが気にしてるのは >>200 の後半
カードの付帯保険を乱用すると他の保険にも影響するという点
まあ、そのカード会社でブラックになる可能性もあるな
206名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/20(日) 22:48:09 ID:WMCIXs6k
来月アメリカに1週間ほど旅行に行くので、
持っているカードの海外旅行保険の内容を確認してたら、
半分の10枚くらいに自動付帯されていることに気付いた。
保険金が合算されるわけではないので、意味ないね。
10月からは、エネオスの海外旅行保険がなくなるけど、全く問題ないな。
今回は、一応、損保ジャパンの海外旅行保険も申込んどきました。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/20(日) 23:02:15 ID:UA+hUfqH
>>206
保険金額は合算されるはず。傷害死亡以外。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 02:28:51 ID:wCLBxo5s
自動付帯(GOLD)の場合、 死亡・後遺障害保険金1000万だけど、結局のところ一般的な後遺障害(12級程度)の支払保険金は?
約款上は50〜300万位で設定されてるようだけど・・
年齢35〜40歳、年収5〜600万程度の給与所得者の裁判基準(弁護士会)だと保険金どうなるの?

複数ホルダーは自動付帯保険金合算であれば、裁判基準の填補金を超える枚数所持しても意味ないよね。
(自動付帯 死亡・後遺障害保険金1000万のクレカ4枚所持 減らすべきか??)
209名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 11:37:54 ID:T8uxMKoE
疾病治療費とかも考えたら
210名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 15:25:01 ID:nraiDROC
うん、疾病治療費や、ケガの治療費の方を重視すべきだと思う。
211 ◆8x2Tetris. :2010/06/21(月) 20:12:14 ID:MPg4feG5
>>208
逸失利益に対しての補償はないので年齢も年収も関係ありませんよ。
http://www.ucscard.co.jp/travel/tabihoken/pdf/kaigai.pdf
のP.2の第6条(後遺障害保険金の支払)とP.7〜8の別表1及び2によって算定された
金額です(他社も算定基準は同様)。

後遺障害は合算されないのでその点に関してだけなら複数枚持っていても意味はありません。
どこを代表にして請求するかで認定に差が出ることがあるかもしれませんが…。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 21:47:22 ID:eFSFphnZ
糞コテは去れよ。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 22:13:06 ID:wCLBxo5s
208です
レスありがとうございます
クレカは1枚に絞りPtへグレードアップすべきですね
今、年会費(4枚)5万弱だからその点ではPt粗同額になるんです

1枚に絞った方が良さそうですね。
Ptだと死亡・後遺障害保険金5000万
単純に保険金額×割合(%)=保険金算定基準であれば、保険金額が大きい方が有利ですから。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/21(月) 23:09:13 ID:5d/fXGeN
>>213
金で死亡1000万てのは、低すぎだろ
ptにしても、実際に必要な死亡以外の補償が低いから、保険の良い金を複数持ったほうが良いと思う
海外はどこも似たり寄ったりだから、国内保険の良い、三井住友とかDCを考慮するべきだろ
215名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/22(火) 05:46:07 ID:WpIlZVfu
金で1000万もそうだがプラチナで5000万ってのも海外前提で考えていたから
低すぎだと思ったが>>208>>213はどうも国内旅行の場合の話っぽいな
蜜墨の国内なら額のつじつまが合う
それなら治療費を全く気にしていないのも納得できる
216名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/22(火) 22:00:18 ID:FAWvuS7u
保険工作員が潜伏中でつ
後遺障害保険金算出根拠は・・約款でっか

ちみの脳は 約款別表>弁護士会(司法)基準なんか?
遺失利益算定外の根拠も約款に書いてあるからいうんやろw
積極+消極=後遺障害(実填補金)だが、被保険者の訴訟費用+弁護士まで払うハメ

そや!判旨で指摘されとったわ。所謂、保険者が独自に作成した約款に保険金請求権は拘束されない。やで!」
217名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 16:29:39 ID:SGrf7NBc
旅行の保険を調べていてこのスレを見つけました。
ちょっと教えて頂きたいのですが、国内、海外の保険が両方とも自動附帯に
なっているカードってないでしょうか?。自分で探したところ、ライフの
トッピングと大丸のゴールドしか見つけられませんでした。
あと、上の発言に国内旅行は三井住友とかDCが良いとありますが、海外、国内
含めて保険が充実しているカードはないでしょうか?よろしくお願いします。
218名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 16:36:22 ID:mE4qpzvx
でかいつり針来てるな

答え:いくらでもある 以上
219名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 16:41:33 ID:sS3iHUAp
釣り針のデカさでは>>216も相当なもんだ
220名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:08:30 ID:oIr5rGuO
>>218
海外は自動附帯が多いけど、国内は支払を条件にしているカードが多いのでないの?
俺も一時探したけど、蜜墨も姑息なことしてたし「いくらでもある」のかなぁ。
具体的にはどんなカード?
221猫頭 ● :2010/06/23(水) 17:09:13 ID:R7K8FdCp BE:2649316469-2BP(4989)
消極損害まで付保されてないって予め分かってるのに払うんかいな。(w
222名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:10:03 ID:RN2ROX3E
蜜墨金
金入れればいくらでもあるんじゃない?
223名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:17:38 ID:sS3iHUAp
ライフトッピングは国内利用附帯じゃん
どう見ても釣りだろ
相手すんな
224名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:18:36 ID:xPT2g+rd
死亡保険0で良いから後遺障害保険倍にして欲しい
225名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:30:34 ID:oIr5rGuO
>>223
龍馬やトッピングは自動附帯だったと思うけど。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:34:16 ID:sS3iHUAp
>>225
だったと思うとか曖昧な記憶ならレスする前に確認しろよ
http://www.lifecard.co.jp/card/service/hoken/futai.html
227名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:36:51 ID:oIr5rGuO
>>226
旅行傷害保険付きカード(MasterCard、JCB、VISA)、トッピングカード、トッピングEdyカード、龍馬カード、
LIFE CARD GOLDについてはこちら

http://www.lifecard.co.jp/card/credit/gold/gold01.html#jpn
【国内旅行傷害保険】
LIFE CARD GOLD会員及びそのご家族の方には国内旅行傷害保険が自動付帯されます。
国内での各種交通機関、宿泊施設や主催旅行中の事故などで補償されます。
旅行代金や運賃などをカードでお支払いされなくても保険が適用されます。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:37:37 ID:oIr5rGuO
>>226
せっかく曖昧に書いたのに。。。。
229名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:38:28 ID:sS3iHUAp
>>227
トッピングの話じゃないの?何でゴールドになってんの?
230名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 22:36:41 ID:SGrf7NBc
改行を入れると判りやすい

 旅行傷害保険付きカード(MasterCard、JCB、VISA)、 
 トッピングカード、
 トッピングEdyカード、
 龍馬カード、
 LIFE CARD GOLDについてはこちら

以上カードは保険が自動附帯です。代表ページがゴールドになってるだけ。
 ttp://www.lifecard.co.jp/card/credit/hoken/3-5.html
 ttp://www.lifecard.co.jp/card/credit/tp/tp.html
 ttp://www.lifecard.co.jp/card/credit/ryoma/index.html
231名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 22:59:08 ID:oIr5rGuO
>>221
クレカにそこまで求めませんw
逆に、そこまでフォローしてくれるクレカってありますか?
裁判沙汰になると、かえってメンドくさそうですね。
>>222
実は大丸カードも蜜墨なんですよ。オリジナル蜜墨は支払条件で保険料が変わるけど
大丸カード(ゴールド)は変わらないのです。
>>225
l龍馬はカッコ悪いから代表でトッピングにしましたw
232名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 23:08:34 ID:0m7ED1UD
ID:SGrf7NBc
ID:oIr5rGuO
やっぱり釣りか
233名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/25(金) 11:06:00 ID:NP4gMDAT
夫婦で海外旅行にいく場合、カードの附帯保険はカード名義人のみ適用なのでしょうか?
カード名義人のみの場合、家族カードで支払いを分ければいいのでしょうか?
234233:2010/06/25(金) 11:07:20 ID:NP4gMDAT
UFJのじぶんカードです。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/25(金) 14:09:31 ID:zFDjHVH2
>>233
カードと一緒に来た案内には書いてなかったの?
自分の持ってるカードなんだから、デスクに電話した方が早いよ。
236233:2010/06/25(金) 14:18:44 ID:NP4gMDAT
>>235
ありがとうございます。
時間ができたら電話してみます。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/25(金) 15:29:30 ID:Op27VhUO
>>233-234
家族特約ないから当然本人のみ。家族カード発行すればその名義にも付帯する。
自動付帯だから支払いを分けたりする必要はない。
238233:2010/06/25(金) 15:45:28 ID:NP4gMDAT
>>237
どうもありがとうございます。
電話で確認できしだいこちらにも報告いたします。
239233:2010/06/25(金) 17:34:39 ID:NP4gMDAT
電話して聞いてみました。

UFJのじぶんカードは自動附帯で支払いなくても補償になる。
家族カードを作っていたら家族も対象です。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 03:50:37 ID:nMA4gq7V
海外旅行でメガネ壊したけどすんなり修理費でたよ。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 20:08:12 ID:mbVY14J3
少額or保険利用1回目なら、比較的すんなりと支払われる。
問題は高額or複数回利用の場合。
調査員が何度も来る。

大抵の場合、打ち合わせ出来る様な場所を向こうが聞いてくるから、高めな店を打ち合わせ場所に指定すると良い。
また、昼時に打ち合わせを設定して、相手の「お昼まだでしたら頼んでも構いませんよ?」と言う好意に付け込んで、馬鹿みたいに高いメニューを頼むと尚良し。
家族に確認する様な事があったら呼ぶ。
で、更に家族にも高額メニューを注文させる。

1件幾らで請け負ってる調査会社大損www
何回も呼ばれる事も無くなり一石二鳥。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 23:50:37 ID:ezsgztY0
>>195
完全勝利
カッコイイ!

あっさり保証しないんだなカード会社は
ショッピング保険目的てJCB加入したけど、微妙だな保険って
243名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 23:57:38 ID:816kg647
交通事故もそうだけど
ゴネまくっても支払い渋る会社には
判決というお上の判定が一番だよ
244名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 01:28:11 ID:bBR2Qpg0
その判決を得るための弁護士費用が
判決で得る利益以下になる可能と手間を考えると・・・
弁護士を儲けさせるだけで自分には殆ど利益でないと思う
交通事故は特例的に敗訴側に弁護士費用持たせられるから
まだマシだけどね
245名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 02:10:51 ID:Fl/00PNI
>>244
交通事故だけではなく、不法行為による損害賠償請求訴訟の場合は
弁護士費用が認められるよ。でも、実際に掛かったであろう費用よりは
かなり少ないけど。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 18:45:48 ID:bBR2Qpg0
>>245
それは知っている。
一般的な709条の訴訟では過失割も考慮されて何割とかだけど、
交通事故は被害者側の訴訟費用が、ほぼ全額認められるでしょ、
ってことが言いたかったのよ。
247名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/22(木) 09:59:32 ID:oQW5HT5a
横浜
蜜墨
オリコリボ

で無料の医療600万自動付帯になるけど、それでも足りない?
248名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/22(木) 16:42:38 ID:pBOORcHU
>>247
おいらのカード自動付帯の傷害疾病治療合計金額は1500万円
これに利用付帯のカードで決済していつも旅行に行くから100万円プラスの
1600万円の金額になります
ちなみに子供は家族特約で700万円
もうちょい欲しいので。。。。
年会費無料で子供への家族特約付くカードってあるのでしょうか?
249名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/22(木) 17:48:02 ID:ge9f59mL
あるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:01:30 ID:NCDaOJMg
今朝フジテレビで海外旅行の保険についてやってたよ。
3割ぐらいが未加入で、未加入の理由がクレカの保険があるからが多いとか。
カード保険の治療費は合算されないから、ちゃんと保険に入りましょうって内容だったけど治療費は合算だよね?
251名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 12:22:36 ID:TBrTQQy4
>>250
障害死亡だけ合算されない。
あとカード付帯保険とそれ以外なら合算できる。

てか、クレカ保険があるなら未加入ではないと思うんだけど。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 12:45:04 ID:w1NKKAdp
今日の9時55分からフジテレビで放送された「知りたがり!」の番組の中で間違った内容がありましたね。

「スイス列車事故の悲劇…海外でトラブルどうする?」の中で、
クレジットカードの付帯保険で海外での傷害疾病治療費が賄われるという話の中で
クレジットカード評論家の話として
「複数のクレジットカードも持っていても保険金額は合算されず、
 一番高い保険金額のクレジットカードの保険の上限金額しか支払われない」
と言っていたのだが、今、国内の大手の複数のクレジットカード会社にも確認したけど、
これは間違い。

クレジットカード付帯保険のうち、死亡・後遺症の保険金については
一番高い保険金額の保険の上限金額が上限となるので複数枚持っていても無駄なのだが、
それ以外、例えば今回の番組で話題となった傷害疾病治療とか救援者費用とかに関しては
複数のクレジットカードを持っていた場合、合算となります。
つまり傷害疾病治療の保険が500万のカードと300万円のカードを持っていれば
800万円までの治療費が保険で支払われます。

クレジットカードの初心者がよく間違える内容ではあるのですが、
フジテレビに出てくるクレジットカード評論家が間違えるとは、唖然としました。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 12:50:27 ID:Ut9JWZNZ
>>252
> クレジットカード付帯保険のうち、死亡・後遺症の保険金については
> 一番高い保険金額の保険の上限金額が上限となるので複数枚持っていても無駄なのだが、
> それ以外、例えば今回の番組で話題となった傷害疾病治療とか救援者費用とかに関しては
> 複数のクレジットカードを持っていた場合、合算となります。

そうなのか?
逆だと思ってたが
254名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 12:51:33 ID:hXr/BePq
>>253
>>250-251でも言ってるだろがカス
氏ね
255名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 13:16:43 ID:j25hqIft
所謂>>9-10の件ね。
蜜墨・JCB・ダイナースに確認したけど、
いずれも
「死亡・後遺症以外については複数のカードを持っていた場合には上限金額は合算になる。
 例えば傷害疾病治療300万円のカードと500万円のカードを持っていれば
 海外での治療費は800万円までまかなわれる」
と言っていた。

唯一例外となるのは、同じ会社のクレジットカードを複数枚持っていた場合。
同じ会社のクレジットカードを複数枚持っていた場合には合算にならない場合があるので注意。
256名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 13:17:08 ID:j25hqIft
>>253は論外。死ね。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 16:22:58 ID:EV41cbgr
真面目な質問なのですが、海外旅行中に>>256に殺された場合、
JCBだとゴールドでも傷害死亡は適用されず、ライフアクシデントケアで
最高1千万しか支払われないのでしょうか?
258名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 16:59:05 ID:XZoeup+u
答えは一度しか聞けないぞ
259名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 19:31:29 ID:Ut9JWZNZ
ごめん吊ってくる
260名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 21:54:14 ID:+b5XMOFq
>>252
> クレジットカードの初心者がよく間違える内容ではあるのですが、
> フジテレビに出てくるクレジットカード評論家が間違えるとは、唖然としました。

その評論家の名前プリーズ!!

261名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 22:29:30 ID:+bcOziOm
変な二流評論家より猫氏を出演させた方がよほどいいのに。
262名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 00:10:01 ID:Cqe+imo3
おい
これ
明日
電凸しようぜ!

フジテレビ
03-5531-1111
朝9時半から。

番組は9時55分からだから、
朝一電凸しかないな
263名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 11:56:24 ID:jTV2/RAe
>>260
>>261
フジテレビに確認した。
保険評論家の「山野井 良民」氏。

とんでもない評論家だな。

ちなみに本日の放送中に訂正は入らず。
フジが意図的に間違った内容を放送した事が明かになったな。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 12:01:48 ID:RjI17JyC
山野井良民責任編集のe保険新聞
http://www.hokenweb.co.jp/
265名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 12:11:47 ID:JBzhWUzt
>>263
乙。世の中ってそんなもんだよね。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 12:15:31 ID:v2OC8zra
フジテレビ 知りたがり!番組へのご意見・ご要望

https://wwws.fujitv.co.jp/safe/shiritagari/message.html
267名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 14:10:26 ID:HQuV/bAp
スイスの列車事故に遭われたのは気の毒だけど、クレオタとしては、被害者の方々の中で
キャッシュレス治療まで考慮してカードを持っておられたのはどれぐらいだろうとついつい
推測したくなる。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 14:32:55 ID:oSPMdm/j
スイスの大事故なら鉄道会社が全部立替してくれるだろう
何でも大丈夫なはず
269名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 02:22:23 ID:DGBZ9PMn
今使用しているカード(質金、穴雨平)の保険が国内・海外とも利用附帯なので、国内・海外とも
自動附帯のカードを探しています。このスレのテンプレやWEBなどで探したところ、
 ・三井住友 金 (SMBC、ANA含む)
 ・住信 金
 ・UC 金
 ・大丸 金
 ・JAL CLUB-A
でした。(自身の趣味の都合上、JCB、楽天、セゾンは調べてません)
大丸以外はキャッシュレス治療対応とWEBやPDFで明記されていましたが、実際には
どのカードがよいのでしょうか?。もちろん同じ対応を期待している訳ではないです、この
スレにもあった通勤時にも保険が下りた住信金が最強なのでしょうか?

また、海外に重点を置いて、海外旅行の保険が自動附帯の無料のカードをいくつか持って
治療などの金額を暑くする方が効率的なのでしょうか?
なにぶん、調べ始めたばかりでこのスレを見つけて質問しました。よろしくお願いします。
ちなみに、今までラッキーだったのか、カードの保険はもちろん、自動車保険、生命保険、火災
保険など、入ってはいるものの一度も利用?したことはないです。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 08:40:40 ID:r+uu+nPx

>269
私も幸いな事に掛けている保険を一度も利用した事ないけれど、実際に利用しているカードは、

セゾンプラチナ
ANA-WG

セゾンプラチナは全て自動付帯。
ANA-WGは航空事故の場合は自動付帯だし、傷害・疾病・賠償・救助者費用等も自動付帯。
それに、万一の時にはセゾンプラチナでカバーされるから気にしていない。
両方とも家族特約付いているし。

好みの問題だけれども、オススメです。
可能であればダイナース等の高額保険カードをメインで利用して、セゾンプラチナ等の自動付帯で家族まで手厚く保護、が望ましいと思います。

あと、暑いから気をつけてねw。
271名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 12:47:05 ID:uH5PJZLr
>>269
>この
>スレにもあった通勤時にも保険が下りた住信金

自動付帯で5,000万というのは
内容が変わっているけど、OK?
まあ、年会費最安だから一枚あってもいいかも
272名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 13:08:50 ID:KaN5jmo/
茄子黒+階級+蜜墨白 を持っています。
保険の観点などから、この組み合わせは合理的か否か、意見を拝借できますと幸いです。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 13:14:29 ID:uH5PJZLr
意見を借りるって、日本語?
274名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 14:01:09 ID:JTqpfzst
日本語として一応妥当だよ
275名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 14:14:44 ID:+GRU/QEU
>>273
嫉妬だろw
276名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 15:34:45 ID:c8PQnB9i
>>248
スゲーな。
俺、無料カードばかり持ってるが、合算して多分800マンくらいだよ。
どんな病気や怪我しても1600万の治療費にはならんと思う。

ところでOMC(セディナ)の海外医療保険ってキャッシュレス医療に対応してんのかな?
277名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 15:58:46 ID:Q3iPXckd
イオン金しかもってない・・・
278名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 16:08:19 ID:oPFlO/ny
>>276
国内が利用附帯だったので詳しくは調べていませんが、このスレのテンプレ見ると
OMCはキャッシュレス治療に対応しているようです。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 16:38:26 ID:oPFlO/ny
>>270
>>271
わ、ID変わってる。>>269 です。
ANA のVISAワイドゴールドは国内海外とも自動附帯なので候補の1つです。元々は質金メインで
使っていましたが、今年の春頃に旅行に行った際、空港で穴雨を募集していて券面も気に入ったので
勢い余って作ってしまいました。

ダイナースも調べましたが、キャッシュレス治療に対応ですが、国内が利用附帯だったのがちょっと
ビックリしました。(持てるかどうか別にしてw)

最近、家内との旅行が多くてクレカ附帯の保険のことが気になりだして調べ始めたのですが、質金も
入った当時は海外は自動附帯だったような気がしますが、いつの間にか変わっていたようです。
郵便物やメールをちゃんと確認していなかった私の落ち度なのですが、今回調べ初めたのが不幸中の
幸い?だったようで、ANA金や住信金などを候補にもう少し調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
280名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 20:53:38 ID:ANWDqej7
私は治療費合計が自動付帯だけで2,350万円(妻は1,350万円)ありますので、
一般の旅行保険には入りませんが、決してこの額で万全とは思っていません。
友人がアメリカ旅行中に脳挫傷を患い、手術・治療・リハビリを受けたところ
治療費に約3,000万円かかったそうです。誰にでも起こり得ることです。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 21:10:36 ID:MSpIJGZv
リハビリは保険効くんかいな?
なんとなく、対象外って気がするが、、
282名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 21:33:36 ID:6z23GIgR
>>280
保険で出るのは180日分だけだからね。
リハビリの期間が長引いたら終了。

タイでガンになって、「保険の限度額がそろそろ終わりますが、
他に保険や財産はないですか?ないですか。それでは残念ですが」
と治療を打ち切られて死んじゃった人を知ってる。
家族には内緒で、一人で死ぬことを希望していたらしい。
どっちにしても死ぬのは時間の問題だったから、
病院が金儲けできるかどうかの違いだけなんだけど。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 21:45:58 ID:ANWDqej7
>>281
リハビリと言っても、脳挫傷の場合はこれを受けなければ退院できない治療の
一部ですから、最初の治療日から180日以内なら保険の対象でしょう。
どの保険の資料を読んでも、傷害治療に不随するリハビリが保険の対象外とは
書いていないようです。
先の友人の場合、1,000万円のクレカ付帯保険だけの加入だったので大変でした。
その件があり、海外旅行の多い私は治療費保険額を1,000万円増額しました。
284名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 23:01:58 ID:ujSV4Rtk

デタラメな診断書なんて世の中にあふれている

交通事故の後遺症診断書などは、後遺症等級を低く
おさえるため、保険会社の協力医となる医者は
ゴロゴロいる。

交通事故被害者の後遺症等級を低くおさえること
保険会社はこれを利益追求とよんでいる

交通事故被害者のなかに、なぜ自分の等級が
こんなに低いのだろう・・・・・・
そう思っている人はたくさんいるはず
285名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 23:05:29 ID:WSWV4wQ1
平成23年とか書いてある診断書を堂々と持ってくるゆとり学生にはまいったよ
千葉の某Fランク大
286名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 23:07:10 ID:6z23GIgR
>>285
単なる誤記じゃないのか?
287名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 23:11:44 ID:WSWV4wQ1
>>285
持ってきたのはコピーだけで現物は「親が保険会社に提出したから手元に無い」とか
そんなもの受け付ける保険会社があるかっての
有印私文書偽造だし
単位落とすだけで済むのをありがたく思え
288名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 00:01:58 ID:MSpIJGZv
>タイでガンになって、「保険の限度額がそろそろ終わりますが、
>他に保険や財産はないですか?ないですか。それでは残念ですが」
旅行中に発病したとは、考えられないんだが、保険金でるのか??
それに、普通、帰国して治療を受けると思うんだが、、
海外旅行に出掛けられて、帰国もできないような重篤のガン症状が旅行中に出るってどんなガン?
289名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 00:09:29 ID:jX4D5sis
それは急性




ガン




中毒
290名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 00:17:35 ID:d7/HBNGR
>>288
その人は旅行じゃなくて長期滞在だった。
かけていた保険の種類は知らないけど。
日本で死にたくなかったんだと思われ。

タイで火葬して、親族が骨を持って帰った。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 00:34:34 ID:PkRY9PNi
>>280
>>282
ちょっと不思議に思うのだが、
どうして日本に帰らなかったんだ?
救援者費用使えば担架のままでも帰国できるだろうに。

292名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 00:38:24 ID:PkRY9PNi
>>290
長期滞在ならクレジットカードの付帯保険はそもそも使えないのでは無いでしょうか。
旅行開始から90日とかの条件があると思うので。
旅行保険をかけたとしたら、相当な保険額になると思うのでこちらも非現実的かと・・・
293名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 02:12:38 ID:d7/HBNGR
>>292
うん、クレジットカードの付帯保険だと言ったつもりはないよ。
駐在や留学向けの保険でも、月1万円くらいだから、
非現実的だとは思わないけど。

>>291
本人が、家族に連絡したり、帰国したりすることを望まなかったから。
連絡したのは死んだあとか燃やしたあとのどっちか忘れたけど、
そういうこと。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 02:42:30 ID:GXX5FRb6
ここってクレジットカードの付帯保険のスレじゃないの??というのは置いておいて。

> 駐在や留学向けの保険でも、月1万円くらいだから、
傷害疾病治療たっぷりついてて
そんなに安いか??
295名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 06:25:06 ID:Ykz1k+37
>タイでガンになって、「保険の限度額がそろそろ終わりますが、
>他に保険や財産はないですか?ないですか。それでは残念ですが」
保険金は、病院に直接払われるんじゃないから、病院は保険の限度額なんか知らないだろうに・・
296名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 06:31:59 ID:d7/HBNGR
>>295
ちょっとした怪我や病気なら少額だしあとから請求してもいいけど、
長期入院なら最初から病院に対して支払保証をしてもらって
保険会社から病院に払ってもらった方が、立て替えの必要もなく
病院も確実に支払を受けられる。
当然、病院も支払保証の限度額を気にすることになる。

自分も病院と救急車の請求書を保険会社に送って払ってもらったな。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 07:29:48 ID:7yArJOG3
まあ、保険の整備されていない国や旅行者に対しては、
保険会社に直接聞けるかどうかはともかく
支払いの保証を患者に求めてからでなければ
応急処置以上の治療できないわな
298名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 09:04:38 ID:8QSMFjvF
>>287
クレカの保険と単位の関係がわからん。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 16:41:29 ID:2Qx8B1GQ
クレジットカードの保険でカバーできるのは90日間までの旅行。
それ以上の長期旅行はそもそもこのスレの対象外。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 17:48:59 ID:d7/HBNGR
>>299
利用付帯のカード複数枚を用意しておいて、90日ごとに使う、
という手があるよ。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 18:14:29 ID:qxkVjOhL
>>300
よく知らなくてスマソが
その手が使えるのは1社だけじゃなかった? Citiだったかな
302名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 20:01:31 ID:XVcFFWR9
Citiは現地で公共交通料金に使用すれば、その後保障が発生するけど
通常は日本出発前に公共交通機関やツアー代金支払わなきゃダメだろ

俺が会費無料のクリアカードを作った理由は、将にそこにあるわけだが
303名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 21:59:17 ID:0JSGAwX9
>>302
??????
三井住友を見ると、現地の支払いで保険が発生するようですが。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kojin_kaigairyokou.jsp

>日本を出国する以前に公共交通乗用具(*1)または募集型企画旅行(*2)の料金を当該カードで支払った場合
>(補償期間/日本を出発してから3ヵ月後の午後12時までの旅行期間)
>または日本からの出国後、公共交通乗用具の料金をはじめて当該カードで支払った場合
>(補償期間/料金をはじめて当該カードで支払ってから3ヵ月後の午後12時までの旅行期間)に海外旅行傷害保険が付帯されます。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/02(月) 16:39:35 ID:1r8uImKG
へぇ
クラシックカード・デビューカードだけそうなのか
305名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 23:33:08 ID:k8OOVtxj
自転車:事故で賠償5千万、実刑、失職…加害者に重い代償
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100821k0000m040125000c.html?inb=yt

高額賠償を命じる判決が相次いでいることが判明した自転車を巡る交通事故。
一瞬の不注意は被害者や遺族に大きな痛みや深い悲しみをもたらし、
長く癒やされることはない。加害者側にも賠償の負担に加え、
刑事罰や失職など重い代償がのしかかる。手軽さの裏に潜んでいる「悲劇」が浮かぶ。【馬場直子、北村和巳】

 05年11月、東京都杉並区の幹線道路。当時55歳の女性は、
結婚したばかりの娘とその夫が訪ねてくるため、もてなしの買い出しに向かったところだった。
横断歩道を渡っていると、信号を無視して時速30〜40キロで走ってきた自転車にはね飛ばされた。
頭を打ち、意識が戻らないまま、数日後に亡くなった。

 刑事裁判の1審判決後、遺族に「不注意で取り返しのつかない事態を引き起こしてしまいました」と手紙を書いた。
「裁判対策だ」。遺族の怒りを増幅させただけだった。

 賠償金は所持するクレジットカードに付いていた賠償責任保険で支払った。
刑期を務めて出所し、司法による償いも終わった。でも、仕事は失った。
306名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 23:47:22 ID:athLnO4r
結論:ローディーは人間のクズ
307名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 11:48:54 ID:NuP1mc1t
自転車事故の加害者賠償もカード付帯保険でカバーできるのか
俺はママチャリで駅まで行くぐらいだがこれは入っておくべきだな
308名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 12:06:43 ID:sAUTcfbk
入る前に自動車保険に付帯していないか確認
309名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 22:43:16 ID:OPV4GbuY
俺の持ってるカードには、そんな賠償責任保険ねーよ
310名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 22:54:30 ID:4DiW5kyA
入る、とあるから有料の保険でしょ
ほとんどのクレカ会社が扱ってるのでは

無料なら住信(カード年会費有料)
311名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 11:14:01 ID:8EgB1SIZ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000007-mai-soci
<自転車事故>「自賠責制度の対象に」被害者団体が提言
毎日新聞 8月30日(月)2時30分配信

自転車と歩行者の事故が急増し自転車側への高額賠償判決が相次ぐ中、
交通事故の被害者団体の代表が国土交通省設置の懇談会で、
自転車を自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の対象とするよう提言していることが分かった。
保険未加入の自転車の事故で被害者が賠償を受けられないケースが生じており、
自賠責保険という強制加入制度の導入で救済すべきだとの考えだが、国交省は消極的な姿勢を示している。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 20:55:19 ID:ey+0moim
外貨盗難補償で年会費以上戻ってきた
313名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 22:54:33 ID:lGQGdHFZ
個人賠償責任保険は示談交渉が付いてないと
いざというときに泣きをみますからね
クレカ付帯の個人賠償責任保険に示談交渉が付いてる商品は無いと思います
自動車保険か、火災保険での特約で付けるのが吉ですね
あえてカード付帯だと
イオンカード経由のエース損保の個人賠償責任保険は示談交渉自体は付いてないけど
弁護士費用がついてるので、とことん相手方と揉めだしたら弁護士を選任してもらって
その後は示談なり、訴訟なりで解決に導くことが可能と思われます

事が起きての相手方とサシでの示談の交渉は
その事が大きければ大きいほど困難になるのは容易に想像できますよね

314名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 23:17:51 ID:ddBQ5bDW
エースってだけで、不安になるんだが
315名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 23:18:21 ID:01Wrz0/w
>>313
裁判で金額確定させれば、その金額で払ってくれないの?
316名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 23:19:22 ID:W7itaD2G
別にいざとなれば弁護士雇わずに自分1人でやれば裁判やればいいじゃん
だいたい、刑事裁判がおまけで付いてくるような大きな事故を起こしてしまったら国選弁護士が示談交渉も代行してくれるし
317名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 00:42:13 ID:vhnmU+lG
>>315
訴訟費用、弁護士費用の記載が約款に載ってないのがほとんどですよ
その場合、裁判なり和解なりで損害金額が確定したら保険会社はその損害金額は確実に支払うでしょう
が、訴訟費用、弁護士費用等々は担保しないでしょうね

>>316
たしかに民訴では自分一人で裁判を起こそうと思えば起こせますが
刑訴は検察に拘束されている可能性が高く自分では動けない場合が多いので
代理人である弁護士、国選弁護人を立てての対応になりますね

で、そもそも刑訴がおまけでついてくるような
重大な過失、もしくは故意な犯罪行為による損害を
個人賠償責任保険で担保してくれるのでしょうか?


とにかく、示談交渉付きを選んでください
示談が不成立になり裁判沙汰になってもそれに係る費用は全て持ってくれますからね
あくまで限度額までですがね
318名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 06:40:57 ID:3PFhTIwr
国内は限度額無制限が多いのでは
319名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 08:15:07 ID:H5y+6KS0
モラルハザードで余計事故が増える
320名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 08:35:17 ID:JFCpAX49
無保険が一番ですよねー
自動車保険なんてもってのほか
321名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 09:35:14 ID:x+bpC8Ub
ってか、当たり屋が多くなるだけでしょ。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 15:13:02 ID:4yXOT7aG
プラチナなどの高属性カードは置いといて、一般的なカードの中では
海外も国内も自動附帯で治療も300万ある住信アスパラの附帯保険が最強?
これに横浜インビやUCプラスハッピー(ガス料金支払い)、じぶんカード
(携帯支払)などの無料カードで保険を厚くしておけば安心かな。
323名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 15:29:22 ID:l6ighVPr
コストパフォーマンスが
とかいわないのなら住信プロパーの方が厚いでしょ
324名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 23:12:39 ID:5LfiXiuC
クレカ板に来るような人なら大丈夫だろうけど、
無料カードも無事更新されるように、
自宅にしまっておく場合でも、携帯や電気料金辺り通しておいた方が良いな。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 18:38:26 ID:lWsV5SnH
猫システムってそのためにあるのか
326名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 20:55:11 ID:vc6IFgEH
質問です

オリコカードの国内旅行傷害保険は旅行代金を払って適用されると
サイトには書かれていますが
海外旅行傷害保険の場合、サイトには何も書いてないのですが
これは自動付帯ということでカードを使用しなくてもいいのでしょうか?
327名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 21:17:29 ID:VfmFFL2n
海外は自動付帯が普通だ
328名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 21:25:40 ID:h9xwBNbN
※ただし(ry
329名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/06(月) 20:42:47 ID:sNYaeeip
>>327
んなことない、利用付帯だって結構ある
ただクレヲタは勘定に入れないだけ

ただ保険金請求する際の対応については別物
イケメンだからといって支払いが良くなるとは思えんが
330名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/08(水) 14:29:06 ID:B7o+EEZ1
利用付帯を勘定に入れないなんてどんだけ初心者
331名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/08(水) 20:25:26 ID:D1dR2GwA
>>330
利用付帯のカードを何枚も持ってても意味ないじゃん。
自動附帯を数枚持てば済む話し。
332名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/08(水) 21:10:32 ID:KfY44cgr
>>330
自分がヴァカだと力強く言ってる
ようなもんだ
クレカ決済できないことだってあるのに

長旅用に、出先利用で保険延長
できるカードも1枚は欲しいが
複数枚は無意味
333名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/08(水) 21:55:17 ID:zwyzMWke
>>331
短期(90日まで) 自動付帯
中期(90日以上) 自動付帯+利用付帯
長期(180に以上) 保険会社

こんな感じですね、オレ的には
ただ、最近は付帯の条件が厳しくなりつつあるけどね
334名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/08(水) 22:03:18 ID:o3zQ4opl
>>324
カードを複数枚持ってる場合は3ヶ月に一回二万とかでも大丈夫ですか?
あまり使わないと召し上げくらうのかな
335名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 22:23:10 ID:ZIZ3l0rD
>>334
クレオタになって早10年ちょいなおいらですが
全く利用歴の無い年会費無料のカードでも召し上げを食らったのは一枚も無いよ
年会費無料旅行保険自動付帯のカードの中でホールド歴が一番長く
十数年利用歴無かったニコスの郵貯カードは4,5回は更新したけど大丈夫

しかし無料の自動付帯ってかなり減ったね
上の郵貯カードから切り替えられたニコスのVIREOも利用付帯になったし
所有してる無料の自動付帯は
イーバンクジョーヌ、ツタヤW、UCプラス、AMDA、EPOS、横浜インビ、ポケットカードのみか。。。
ツタヤWも次の更新からは利用付帯だし
年一回のカード利用で年会費無料の自動付帯は
オリコUpty、OMC首都高、龍馬カード、ビックsuica、イオンsuica
一回利用って案外面倒だから、おいらの誕生日にカード持ち出すのが恒例

疾病治療合算で1800万円
年会費無料、一回利用で無料の自動付帯でまだ他に一般人が取れるカードありますか?


336335:2010/09/09(木) 22:25:12 ID:ZIZ3l0rD
訂正

イオンsuicaは年会費無料の自動付帯でした
337名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 09:10:32 ID:PVBGZzo+
338名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 12:10:33 ID:rOWJK+at
>>337
ありがと

楽天カードは利用付帯だけど
楽天KCは自動付帯なんだね
2100円を実質無料に出来るからココ申し込んでおきます
339名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 12:21:31 ID:7F92qT/J
>>338
このスレのトップにも出てるテンプレなんだからちゃんと読んでくれよ。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 16:20:11 ID:q4HyoZkZ
アフィまみれなものをテンプレとか言われてもなあ。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 17:53:15 ID:mcVG2773
アフィ入ってないし
342名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 19:53:54 ID:7F92qT/J
>>340
これ作った人このスレの住民なんだけど?
343名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 20:55:09 ID:oWTp875F
だれが作ったかはあまり関係ないだろ、

ただ、アフィどころか全く広告もないな
344名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 23:44:11 ID:lnH51ozt
>>343
だから当たり前だろ。そういう目的で作られたもんじゃないんだし。
>>340みたいに節穴だらけのやつには理解できないみたいだが。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 01:51:36 ID:Dh7HN9xw
>>338
違うぞ 今はKCも利用付帯
おマイは多分、情報の古いサイト見てる
素直に >>337 のサイト嫁
オレも今復習してるところ
346名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 09:41:02 ID:zbYDq9ty
>>345
お前こそ、よく読めよ
>>338の言う「楽天KC」はKCプロパーカードの事だぞ
http://www.rakuten-kc.co.jp/p/carddetail/proper/detail.html
>>337にも海外自動付帯で載ってる
347名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/25(土) 22:22:27 ID:A2O7VyAx
ネットセーフティサービス と ショッピング保険 と 不正使用の保障の違いを教えてください。
またネットショッピングで不正使用された場合、どれが該当されるのですか?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 18:05:28 ID:M91BBChu
クレジットカード還元率比較スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1286055838/
で「何日海外旅行に行けば、付帯保険の価値で年会費のもとがとれるか」を計算したいのですが、
例えば (1)傷害死亡保険金 (2)傷害疾病治療や救援者費用などの金額 から
1日あたりいくらの保険の価値があるか、などを算出できる計算式ってありませんか?
349名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 18:30:19 ID:J9ysWMmI
年会費無料で付帯するカードもあるし
死亡保険以外は合算できるし
比較すること自体が無意味なのでは?
350349:2010/10/03(日) 18:33:42 ID:J9ysWMmI
一枚のカードで、幾らで元が取れるとか

の文を追加でお願いします
351名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 18:35:54 ID:pycvXhFT
>>348
保険の前提条件をどこに作るかに依るんじゃないの?
348の考え方だと、”○○保険との比較対象をした場合”って風に
条件を付けてからじゃないと数式にできないような気がする。

基準値になる保険が無いから、
単純に保険額を保険の掛け金(年会費)で割るか、
365日で割るかして比較すれば良いんじゃないかな?
352名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/04(月) 15:49:01 ID:sUm7w+Cp
家族特約あれば
子供何人いるかでも違うし
353名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/05(火) 23:33:27 ID:SCHydTzf
354名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/06(水) 00:32:51 ID:PxX9eTru
>>353

このランキングは、大手格付会社の格付を得点に直して表示しているもので、
各保険会社の保険金支払いや経営状態をお約束するものではありません。
あくまで保険会社を客観的に評価する基準の1つですので、
この資料だけで保険会社を決定する事はお避け下さい。

って、下に赤字で書いてある。
でもエースはやっぱり下位なのな。
355名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 13:36:11 ID:H+xrcPx8
キャリーバッグが壊れたのだが、ソニーカードの付帯保険で、
修理してくれることになり、発送してきた。
ゴールドカードでも携行品保証が免責3000円とかが多いのに、
免責なしである。
評判のよくないソニーカードだが、便利な点もある。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 17:13:12 ID:MS0RnG6M
>>355
どのように壊れたの?
357名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 17:30:23 ID:pTaw1Lgd
355じゃないけど
ハンドルの伸縮機構は、わりと壊れやすいね
358名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 17:37:29 ID:MS0RnG6M
>>357
自然故障で保険金は出ないのでは?
そういう契約ならいいけど。
359355:2010/10/09(土) 17:47:45 ID:H+xrcPx8
>>356
成田空港のバッゲージクレームで、荷物受取時にファスナー脱落を発見。
 ↓
エールフランス係員から、免責なので自分の保険で修理してねといわれて、
事故証明書を受け取る。
 ↓
ソニーカード提携先のの東京海上日動火災に電話。バッグの無料修理サービス
があることを教えてもらう。
 ↓
同社から書類が到着し、記入後、事故証明書やバックの領収書などとともに送付。
 ↓
着払の送付ラベルなどが到着し、バッグを発送。←いまここ。
 ↓
1か月後ぐらいに修理して、送ってくれるらしい。

(途中まではどこかに書いたような気がする。)
360名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 22:10:32 ID:UKyKityP
>>355
いつの事故なの?
ソニーカードってもうサービス終了してるよね?
361名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 01:12:15 ID:ZIgmFBeM
>>360
> ソニーカードってもうサービス終了してるよね?

http://www.sonycard.jp/sc/tokuten/insurance/

堂々と営業中ですが……。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 12:24:28 ID:tTQMGpKx
終了したのはMy Sony Card
363名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 18:21:39 ID:mlmKB37w
>>ANA雨スレの423さん

ANA雨スレの414です。
こちらへの誘導がありましたので、ここに記します。

citiデスクの回答は確かに不可解ですね。
シティプラチナのサービスガイドにある記述がWebにないか探してみましたが、
残念ながら該当するものが見つかりませんでした。

ただ、同様の内容を記しているものが、ダイナースのページにありました。

http://www.diners.co.jp/club/insurance/a_card/index2.html

このページの中ほどに「保険金請求までの手順」とありますが、
シティプラチナのサービスガイドにある図と全く同じです。
先の記述もこの図のすぐ下の(注)にあります(若干表現は違いますが)。

おそらくcitiデスクは保険の手続きに関しては熟知していないのでしょう。
詳しい内容については、東京海上日動に聞いた方がよいのかもしれません。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 20:57:36 ID:x93Oq2Ed
>>363
ANA雨スレの423です。
わざわざ移動して頂きありがとうございす。
確かにおっしゃるように東京海上日動に聞いた方が良さそうですね。
念のため、東京海上日動の電話番号は携帯にメモリしていますが、
事故の報告でもなく、単なる問い合わせなので電話するのを躊躇して
いました。相談窓口の番号を探して問い合わせてみようと思います。
色々とお手数をおかけしました。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 22:06:15 ID:ugFJWSB2
サービス机に電話し、海外旅行保険について資料を送ってもらってください。

あと、約款は読んでください。

携行品の「置き忘れ」「紛失」など一切出ませんから。

免責3000円あるのもデフォルト。

免責って何?なんてバカバカしい質問しないでください。

盗難は30万限度、これも約款に書いてあります。

それから利用付帯(カードを使って旅行代金決済ではじめて保険効力発生)のカードも多いし、
現地でキャッシュレスサービス受けるにも、
カードそのものが有効か否か、確認まて時間がかかるし、
それを逆キレされ、
挙げ句は「ゴールドなんだから早くしろ」だの「プレミアムだから優先しろ」だの、
馬鹿じゃないの?

携行品は詐欺が多いし(盗難)、保険会社もボランティアでやってるんじゃないんだからね。

海外旅行にホイホイ行く人の気がしれない。
リスク背負って行く位の気構え持ってくださいね。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 23:39:26 ID:8vEa8yPK
>>365
どこのカードの話し?
そんな話しを判った上でのやり取りだと思うのだが。。。
なんか、焦点の定まらない遠い目で文章書いてるようでアタマ悪そうだな。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 07:12:00 ID:+Rnotc+n
「馬鹿じゃないの」の言葉がそのまま>>365に当てはまる件www
368名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 07:25:34 ID:lU3DmNJR
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1284825473/
↑のスレの1だな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1272277281/749
749 :名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 08:42:04 ID:ugFJWSB2
>>748続きです。

スーパーICカードですが、保証が三菱東京UFJニコスだと聞きました。

現在、三菱東京UFJをメインバンクにして、給与振込口座、賞与も振込口座に指定しています。

ですが、過去、ニコスカード(いずれも日本信販)3枚、残債ありで過払い金請求し、
残債清算し、弁護士報酬払っても、なお戻ってきました。

この場合、赤い単なるキャッシュカードが来て終わりですか?

ならば今のうちに給与振込口座(メインバンク)を他社に写してしまいたいのですが。

来年5末で喪明け、見込なかったら、見切りつけるつもりです。

52歳、女、勤続22年、居住持ち家21年、年収420万、東証一部上場、従業員20000人の会社、正社員です。

よろしくお願いいたします。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 20:50:43 ID:rzIHroBi
だってあまりにもモンスタークレーマーが多いんだから。

携行品は一回でも使えば中古、減価償却始まるのに
「一回しか使ってない!」一回でも使っていれば償却始まるの。

新しいスーツケース購入代金がそのまま出ると思っている方、
いつのまにか無くなっいた方、使用に差し支えない程度の軽微な傷、自然劣化、摩耗など
全部保険でカバー出来ると思っている方の実に多い事!

二口目には「払い渋り」「金融庁に訴えるぞ!」どうそ。

約款にないことは支払えませんから。

あと北米や欧州に行く方、公的保険制度ありませんから、
救急車代、検査、治療費用、通訳、チャーター機、エスコートドクター等などで1000万超過なんてザラですから。

手荷物届かない、乗り継ぎ便遅延も日常茶飯事ですからね。

クレカ付帯の保険でどうにかなる、そう安易に考えている方にご忠告まで。

では良い旅を。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 23:27:23 ID:i38MfKGe
>>369
クレカの保険でどうにかなるだろ!?
すくなくても俺はどうにかなる
だって疾病傷害治療が合算で2,200万円だからなんだお
371名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 00:28:34 ID:T2RH8ihr
>>335
上手く無料の海外旅行保険自動付帯カード集めをされていますね。
私はこの中で、イーバンクジョーヌ、ツタヤW、 ビックsuica、イオンsuicaを
除いて所持しています。これ以外の無料カードでは、新生アプラスを所持して
いますが、これはツタヤWの代わりと言えるでしょう。治療費合計は1650万円。

これらはゴールドカード等では治療費の補償額が足りないと考えて所持しており、
他に平茄子とゴールドカード等5枚の計6枚を所持しています(内4枚は経費払)。
こちらの治療費合計は1400万円で、無料crとの治療費合計は3050万円になります。
私の場合、海外旅行が多いので、やっと希望額に達した位です。
372名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 06:34:01 ID:hMpnHYF8
>>369の勤務先は三井住友海上か?
従業員数2万人規模で東証一部、社名に三井住友が入る金融系って今はないけど
あいおいとニッセイ同和と統合する前の旧三井住友海上グループHDが連結で従業員数2万だし
このスレで突然脈絡の無い損保の愚痴を語りだしてるし。
こんなレベルの奴が担当してるのかよ…

288 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2010/09/22(水) 11:10:37 ID:PhOaqz8A
今、三井住友カードに電話、成約を完済に、日付も訂正、ずらずら並んだAをーにするそうです。
ホワイト(完済⇒解約)になってくれたら良いのに。

でも三井住友カードとは金輪際、さよなら。
私、三井住友の冠が付く金融企業に正社員22年なんだけど、
支店長の奨めも有って、スルガも捨てがたいのですが、
京葉銀行をメインにしていきます。

職場から近いし、相談役もよく存じ上げているし、
営業協力にもなるし。

京葉VISAなら通るかも。家電あり、居住21年、窓口で源泉徴収と免許持っていけば何とかなるかも。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/13(水) 16:46:46 ID:/J4AXg9Z
>>335
蜜墨の蔵A、リボ登録で実質無料。
みずほの背損雨、傷害だけだけど。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 11:41:35 ID:lGhLXePa
iPhoneでアップルケアで電池交換して貰おうとしたら充電コネクタの所に水濡れ反応があり
交換不可、アップルケア保障も水濡れでまったく意味のない物になった
7800円追加で払ってるのにそりゃねーだろ! アップルの糞がっ!!

で、セゾンカードのオプション保険の「お買い物安心プランYコース」がオススメ
月額300円でカードで購入した年間100万までの商品と、年間10万までの「身の回り品」の破損、盗難保障が受けられる
「身の回り品」を確認した所、携帯電話、ノートパソコン等もOKとの事でした。
携帯、ノートパソコンが保障対象に入ってるなんて珍しいよね、アップルケア入るより100倍マシ
375名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 12:15:48 ID:o5gsSKbx
>>374
で、セゾンで不正使用されてさらに多額の金を払うわけか。おまえ漢だな。
376名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 13:09:30 ID:AYCgPm4d
オプションの保険だけ入って買い物は一切しなければいいんじゃね?
377名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 03:47:48 ID:hd9M/xzC
セゾンの自前保険をことさらに貶めようとする輩が時々いるな
多分同業他社関係者だと思うが

>>374
林檎ユーザーはお布施込みってのが基礎知識だろ
これを機に林檎をやめればいいことだ
378名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 07:48:22 ID:EFrECzpv
アップルケアは1年〜2年の電池交換が目的
(1年で電池が不良になれば標準の保証で無料交換)
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html

お買物安心プラン 充実コース[Y]は購入日から180日間

ふつうに1年目近く(または2年目近く)で
バッテリー交換を申し出たときにはYの期限は切れている
379名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 01:47:16 ID:nB03Z7W+
>>371
俺も無料で海外保険が自動附帯のカードを集めようと思っていますが、何だか
手続きが面倒そうに感じますが、実際に複数のカードで請求した人はいるのかな。
一件に連絡すれば、あとはカード会社同士で連絡を取ってくれるみたいだけど、
全てのカードがキャッシュレス治療に対応している訳じゃないので、金額がオーバ
した時に面倒そうだなと思うし、ここ最近の規制で、今から複数枚のカードを所持
するのも難しくなりそう。

そこで、海外旅行向けの保険を色々見ているのですが、傷害死亡などはゴールド
カードなら1億ぐらい付いているし、別途生命保険をかけている人もいると思うから
そんなに重要な項目ではないと思います。それよりも治療や賠償責任に重点を置き、
それでいて一回あたりの保険料が安いのを探しているのですが、どれもドングリの
背比べで「これだ」と言ったのが見つかりません。

そんな中でエースの「シフトアップ・プラン」と言うのが私の探していた保険に近かったです。
https://www2.ace-hoken.jp/travel/ax/premium/shiftup/premium101001.html
傷害死亡や傷害後遺障害がない代わりに保険料が安い。

ただ、エースというのが不安なのでw、他にこのような保険をご存じないでしょうか?
理想は月々数百円か、年間数千円でカード附帯の保険の治療部分(キャッシュレス対応)を
厚くできれば良いのですが。。。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 05:38:24 ID:NN+weAlZ
>>379
シティでも以下のような追加プランがある。
 ttp://www.citibank.co.jp/ccsi/direct/cashing/cassist_a_pay.html
治療・救援費用が3000万のタイプでもエースよりちょっと高い。その分、
賠償責任が1億付いてるから同じようなもんか。
もちろんキャッシュレス・メディカル・サービス対応。引き受けは東京
海上日動だからエースより安心かなw
381名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 07:37:14 ID:oSP9D7JJ
年会費無料自動付帯のクレカ数枚を4〜5年前に作ったが
幸か不幸か一度も使った事無い
まぁ無病無事故は喜ぶべきことなんだろうけど・・・
382名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 08:27:57 ID:gMvtWWan
>>380
それ「追加」となっているのに
普通に東京海上日動で申し込むほうが
たとえば10日間A3で1万円くらい安いけど
何が違うのか、わかりやすく
383名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 10:26:22 ID:aP40DmxB
CITIの儲け分が違う
384名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 22:27:26 ID:46Sjn3N+
7月中旬事故8月上旬保険金請求

9月中旬 東京日動上限支払い 
10月下旬 セゾン、エース共に音沙汰無し

どれくらい時間かかるのかねぇ。
385名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 22:48:58 ID:bhc6vZuQ
>>384
いつもは10日くらいで払ってくれるけどなあ。
金額大きかったり、求償権が絡んだりするの?
386名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 23:02:51 ID:46Sjn3N+
>>385
金額は10万程度で一社目がシティカードとダイナースの保険で計5万支払だった(携行品被害でパスポート紛失は5万まで)。
はがきには「保険金支払い(一部)」みたいに書いてあるんだが請求額10XXXX円に対しての一部であって5万円で終わりってわけじゃないよね?

明日確認してみるか…
387名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 01:12:18 ID:yYF0HZb4
>>382
10日間A3って、>>380のURLみると 9,600円 だけど、これより1万安かったら保険料なくなるよ。
388名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 05:04:11 ID:ePbp26Re
ちょうど一万くらいの10日間あたりを見ていて
千円くらい安かったんだが、上が頭にあって
そのまま一万と書いたんだな、多分
389名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 05:09:30 ID:ywQ3+p2k
>>386
よくわからないんだけど東京海上を代表にしたんじゃなくてバラバラに請求したの?
つまりパスポート紛失を東京海上、その他の携行品をセゾンとエースって感じに分けて請求したの?

重複保険がある場合〜を代理人と定め他の保険契約の保険金請求に係る一切の権限を
委任します、みたいな文章が請求書にあったでしょ?
東京海上が代理人になっていて他社への請求は重複請求と見做されてるのでは
390名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 06:17:18 ID:yYF0HZb4
>>388
にゃるほど、そう言うことだったのですね。新規の顧客として保険会社に申し込むより、
シティカード経由の方が手間も省けるし、千円程度(1割程度)だったら俺的にはOKかな。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 06:25:32 ID:SRmWbk8j
>>389
あ、もちろん東京海上が代表でセゾンは連絡したらセゾンがエース含めて振込先の口座番号だけ教えてくれ、後はこっちでやるっていわれた。

請求通らない場合でも何かしら連絡来るのかな。
392名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 06:28:15 ID:8qMNsFaA
>>391
4週間経ってなにも言ってこなければ、俺ならこっちから突っつくけど。
393名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 07:46:46 ID:XxpwMOrc
>>390
Webで選ぶ内容をデスクに答えるだけだから同じことでは?
Web代理店でもカード決済だし

差額はオペレーターの手数料かな
394名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 17:07:17 ID:5A8jsSdy
>>378
確認した、別にカードで買ったものじゃなくてもいいみたい
年間10万までの「身の回り品」の破損、盗難保障に適応されて購入時期などの限定は無い
保障は時価になるだろうから満額とまではいかないだろうけどアップルケアよりはいいんじゃない
395名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/22(金) 04:16:32 ID:MtAztOzH
エースと似た感じたけど損保ジャパンにもオーダーメイドの保険があるね。
 ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/travel/kaigai/order/d_index.html
ヘタに入院すると、質白の治療500万でも足りないから、こんな保険も併用した方が安心。
逆に言えば、保険のためにソコソコのレベルのカードを複数枚持ってたけど、カードの枚数絞って
上記のような保険を併用する方が効率的な気がする。海外行く度に申し込むのは面倒だけど。。。
396名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 01:20:45 ID:MQQaCiFm
>>395
これ、治療費用を2000万円にするだけなら、ハワイ2週間で2千円ちょっとだね。
話しが長引くとスレ違いになってしまうけど、保険金請求のための資料を集めたり、
あちこち連絡する手間を考えると、無料のカードを複数持つのも意味ないなぁ。
死亡と損害賠償のデカいメインカード持って治療費用をこの手の保険で上乗せ
するのが良いのかも試練。俺も、使いもしないのに東京ガスのカードやハマカード
その他もろもろ持ってるけど整理しよ。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 11:28:55 ID:sqWxaoAK
複数カード持っていても、連絡先は1ヶ所だけでいいのでは?
持っているカード連絡すれば、あとは向こうで勝手に手続きしてくれたかと
398名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 21:28:23 ID:MQQaCiFm
>>397
連絡した保険会社が他に連絡入れてくれるのは少し上で書いたけど、全てのカードが
キャッシュレス治療対応じゃないし、指定病院も微妙に違うみたいだからね。

上記の保険に入っていれさえしたら、万一の時でも連絡入れたら病院紹介してもらえ
るし、あとは保険会社と病院でやり取りをしてくれれば、帰国してからの手間や時間の
無駄も省けるし、数千円の負担ならそっちの方がイイのじゃないかなと思っただけです。

まぁ、利用するような状況にならないのが一番なんだけど、仕事で行ってるなら、例え
ぶっ倒れても周りのスタッフがなんとかしてくれるだろうけど、そろそろ仕事もリタイアし
家内と旅行を楽しもうと思っている年齢だから、その辺りのことも配慮しておきたいの
ですよね。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 21:32:51 ID:7EVcUBb8
>>397
そうだよね。
だから>>391が東京海上とセゾンに個別に連絡してるのが謎。
400名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 14:56:08 ID:INADQ39D
保険会社別に請求すると「按分」でなく
(一部)重複になる可能性があるから
ちゃんと保険全部リストにして、どこか1社に請求をまとめるべきだ
もし過剰請求してて訴えられたら確実に負けるぞ
401名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 19:34:29 ID:aMgb7orq
ということは、複数の保険付帯カード持つ場合、いわゆる信頼できそうな保険会社のカードは、
請求先用の1枚でよいということ?
402名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 19:37:08 ID:xNzBqY58
>>401
そういうこと。
他の保険付きカードや、保険契約を書けば後は勝手に按分してやってくれる
403名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 20:25:38 ID:aMgb7orq
海外旅行の時に、電話通訳サービスも欲しいので、いつも東京海上のセットプランを申し込むんだけど、
ネット契約の際に、次のようなことを聞かれるけど、ここでいう合算って、どういう計算するの?ただの足し算?

>他の保険契約等(*1)(同時に申込む契約を含みます。)と合算したあとの傷害死亡保険金額または疾病死亡保険金額が、
>下表の保険金額を超えますか(*2)?

>(*1) 「他の保険契約等」とは、海外旅行保険(クレジットカードにセットされる海外旅行保険を含みます。)、
>普通傷害保険、家族傷害保険、交通事故傷害保険、ファミリー交通傷害保険、所得補償保険、積立型の傷害保険等の保険契約または共済契約をいいます。
>なお、保険金ご請求時に、他の保険契約等の内容について確認させていただきますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
>(*2) ご不明の場合は、「いいえ」をクリックしてください。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 20:29:04 ID:xNzBqY58
>>403
電話通訳って緊急時のアシスタンス?
それならどこの保険会社でも普通に対応すると思うけど。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 20:34:08 ID:aMgb7orq
>>404
東京海上のは、緊急時でなくてもやってくれるものみたい。

>電話による通訳
>海外旅行中、言葉が通じずお困りの際、電話にてお客様の伝えたい内容を現地の方にお伝えします。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/24(日) 21:01:21 ID:xNzBqY58
http://seno.jp/pages/insurance/kaigai/t_protect.htm
こういうのか。これは使えそうだな。
407名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 08:31:57 ID:pFwBgg5V
>>406
PDFのパンフレット見ると18カ国語対応らしいね
18カ国の中身が気になるな
ちなみにアメックスも電話通訳してくれるけど
国連の6公用語から日本語への通訳のみ

408名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 18:05:33 ID:jMjv5kqx
いざってときようの心の支えにはなるが
ひょっとしたら実用にはならんサービスかもね。
私6ヶ国語、話せますってのが3人いるだけとか。
委託先がKDDI系なら値千金のサービスだと思います。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 23:45:29 ID:6uXhRVSJ
>>406
なんか、シロート作りのWEBサイト。いざと言う時に倒産してなくなってそうだなぁ
410名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 20:29:48 ID:bvZaUmqq
海外旅行傷害保険料の値上げ記事

ご存知でした?
今年(2010年)秋から、海外旅行保険が値上がりします。
損害保険全体で平均10%程度の値上げになると、報道されています。

残念ながら、海外旅行保険は、30、40%以上の値上げになる可能性もある
とのこと。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 20:30:50 ID:TVf1gobD
この板、好きだから5年前の話を。

■当時のクレカの持ち物

・オリコ-ブリジストン  ・ニコス-郵貯

両方とも、海外旅行保険の自動付帯

■事故

海外旅行中に、金具が足に刺さって流血。
現地日本人スタッフにつれられて、外国人も来るような大病院へ。

当日に2時間弱の手術。そのまま入院。
現地人との相部屋か個室か、選択された。
もちろん後者。

10畳もある個室、読売新聞の海外版を毎日持ってきてくれる。
15時になればおやつも持ってきてくれる。テレビも見放題。病院にいる日本語通訳つき。
そんな個室で過ごすこと6日間。

以前に、ニコスならキャッシュレスと言われていたが、
その旅行に持っていたのはオリコのみ。
そのため、オリコでカード決済。23万円なり。

■帰国後

オリコに連絡して、専用のシートに記入。その際に、ニコスカードを所持と書く。
カード会社がお互いに勝手にやってくれるみたい。
診断書のみで、審査も何にもなく、全額支給。
23万円分のポイントもたまって、ウマーだったw
412359:2010/11/01(月) 22:17:14 ID:gdcGmBxk
(従前)

きょう、バッグが返送されてきた。中身は未確認。
413名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/02(火) 14:57:42 ID:8i6afqBb
カードを不正使用された事がある人、もしいたら教えて下さい。m(_ _)m
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1288670064/
414名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/08(月) 22:54:34 ID:8NzPsO20
普通に保険入ると結構お金掛かるんだね
415名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/11(木) 19:49:59 ID:d9Ly2uh9
2日以上入院すると入院一時金10万円、つまり、夕方に下痢でしんどいから
入院させてくれー翌朝まで入院後退院ーーー10万ゲット
今度はうんこに血が付いているからカメラしてくれー前日夜から入院させてくれー
翌朝カメラ検査ー退院ー10万ゲット

しめて20万ゲット
416名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/12(金) 07:56:16 ID:P2UNYWmc
そんな面倒なおもいして20万とか・・・
417名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/12(金) 19:25:23 ID:IAXwJnrd
20万もすごい
418名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/13(土) 22:35:19 ID:MUmtUx7v
もすごい

419名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/21(日) 20:29:03 ID:AZbjeVnv
久々にいいのが出現したぞ
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/eit.html?osc
420名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/21(日) 20:34:49 ID:j5UNnpqq
リボ専カード?
いらんわ
421名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/23(火) 08:17:08 ID:tWM3Y/Kf
422名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/28(日) 06:04:03 ID:MXiXVL8y
海外で盗難にあってしまいました。被害は15万程なんですが7年前にも1度
使用しています。(AIU)これって要面談の可能性が高いですかね?年に1〜2
回は海外にいくんでブラックに載って海外保険に加入できなくなるんじゃ病気と
かを考えると割に合わないので申請を躊躇しています。
アドバイス宜しくお願い致します。
423名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/28(日) 06:24:57 ID:mZQ/nMT9
狂言じゃないのならとっとと届け出ろ!
行先どこか知らんが
7年前と同じようなパターンで盗難されたのなら
以後マークされる可能性はあるが
自業自得、少しカードの管理方法を考えろ
躊躇するところが明らかにズレてる
424名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/28(日) 06:48:36 ID:yjXPySSD
>>423
>少しカードの管理方法を考えろ
なんかお前もズレてる
425名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/28(日) 11:06:13 ID:vRLAkvcY
>>422
7年も前ならあまり気にすることないと思うけど。
友達で面談した人いるけど、普通に払ってくれた。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 15:12:28 ID:natUpbz9
>>422
おいら
8ヶ月のインターバルで2度の請求をしたことあるけど
全く問題なく、当然、面談等も無く支払ってもらったお
それぞれ15万円と70万円ぐらいの支払金額だったと
当時は海外旅行がマイブームだったので
海外渡航を年に10回前後してたんだな
ただ、2回目の請求は日本でも報道された強盗事件だったので
事件自体の虚偽の疑いは無かったのだろうけど
請求額がそれなりの金額だったので大丈夫かなと思いきや
あっけなくこちらの請求が認められてたんだお
ちなみに、着ていた服以外は全て持って行かれました
高額になった請求品はカメラとレンズ3本、ノートPCにiPhoneかな
レンズの領収書等は無かったけど定価から減価償却してくれた

ちなみにちなみに
提出書類は
日本大使館との事件のやり取りの報告書と現地のポリスレポートと領収書
427名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 20:14:31 ID:dxxDVAbc
>>422です
アドバイスありがとうございます。自分も虚偽申請じゃないんで面談とか問題
ないんですけどブラックにならないことを願いつつ申請してみます。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 21:31:04 ID:V3x3tXOb
俺は海外障害保険自動付帯5000万を3つもってるから1億5000万まで大丈夫だから安心
429名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 21:43:43 ID:ta2qK8HK
5000万の傷害保険ってなんのクレカだろ?
死亡とかと間違っているのでは?
430名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 21:46:16 ID:aZn+5I2o
>>429
このスレを最初から通してわかることさえわかってないやつだから放置で。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 22:04:29 ID:oSVARC1r
>>428
釣り乙
432名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 22:25:11 ID:kTS7GdSh
そしていざという時に支払われないとしてぶちぎれ、クレーマーへ

カード会社逃げてー
433名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 23:14:06 ID:xBfhIOPB
>>427
保険付きなら限度額まで何度でも保障されて当然。
ブラックとかありえん。
被害が本当なら、毎月申請しても良いんだよ?
そういう契約なんだからさ。
434名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/02(木) 19:07:38 ID:RM+iuHeL
10年ほど前に弟がフランスの片田舎で盲腸になって一週間入院した。
郵貯ニコスVISA持ってたんでハローデスクに相談したら
手術退院後は重たい荷物が持てないので現地スタッフが付き添って帰国させてくれるとのこと。
しかし家族が救援者として現地へ迎えに行く費用もでるとのことだったので、
後者を選び俺がフランスへ行った。
弟が元々持ってたチケットの帰国便と同じ便の安いビジネスクラスのチケットをHISで買って行ったんだが
航空券の何枚目かに航空会社が発行したレシートがついてて、HISで買った金額より
かなり高い金額が書かれてあったので、ダメ元で保険会社に提出したら
その金額が出てウマー!差額55万くらいあった。
フランスとスペインもただで行けて観光もできたし、あれはおいしかった。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/03(金) 12:41:16 ID:c+3VHTZJ
>434
辛い思いをしたであろう弟さんをよそに「あれはおいしかった」か
最低だなお前は
436名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/03(金) 15:21:31 ID:m898KUM6
>>435
書くの遠慮していた事をズバッと書くなよw
437名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/04(土) 18:38:55 ID:LhLdExh1
>>435
禿同
438名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/04(土) 23:32:34 ID:as2YBH12
前から気になってru
JCB自動付帯保険引受先は日本興亜損保だが、
JCBは日本興亜損保の代理店でもある。

JCBが契約者、カード客を被保険者、日本興亜が保険者
民法や保険(業)法の問題ないの?
439名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/05(日) 07:22:41 ID:ffPfMtYs
>>438
3者が違うなんて良くある話じゃないか
440名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/05(日) 12:09:00 ID:022GcvHc
>>438
お目こぼしを頂くために代理店手数料0になってる。
441名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 01:06:41 ID:eYfp91Kn
ほう。
双務代理禁止類推適用の件
442名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/07(火) 11:46:02 ID:O4dhJcWG
>>441
あんた偉そうだが素人さんだな。
それを言うなら双方代理。108条本文だけでなく但書読んでみな。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 06:53:50 ID:bWjjGdqi
雨金って、海外の保険は利用附帯時よりも額は低いけど、ある程度は自動で付くと思ってたけど、
以下を見ると家族カードに関しては利用附帯なんだよなぁ。
ttp://www.americanexpress.com/japan/personal/benefits/travel/protection.shtml
ちょっとビックリ。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 10:55:43 ID:5QFH84qn
>>443
確かに家族カード会員で親族などの「ご家族」でない場合は利用付帯だけれど、
基本カード会員の「ご家族」なら家族カードの有無にかかわらず自動付帯かな。
あんまり想定できないケースじゃない?親族じゃない家族カード会員て。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 23:47:13 ID:mcZ5jZ1I
>>443
このURLの説明は判りにくいね。俺も金に変更する時にデスクに確認した。>>444さんの言うとおり、
嫁さんが家族カード持っていても自動附帯になる。
ところで、雨の保険の対応って実際どうなのかな。ネットではエースはクソ!、と言うような情報が
多いけど、俺の周りでは海外でのトラブル時の対応がいいから雨持ってるヤツが多かった。
幸い俺はトラブルらしいトラブルに遭遇した事はないが、実際はどーなんだろうね。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/05(水) 19:56:37 ID:STvGWTZq
>>445
むかし財布をひったくられたことがあったんだが(食堂の会計時に強奪された)、
どこよりも早く再発行ができた。昔の話だから、いまは知らないが。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 02:04:05 ID:oTW/O9My
>(食堂の会計時に強奪された)、
どんな世紀末都市だよw
448名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 08:07:56 ID:OqodR31I
>>447
大阪、千葉・・・
449名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 08:41:46 ID:eVwDWuyo
>>446

財布とカード入れは別にしろよ。
450446:2011/01/06(木) 12:06:32 ID:v9kYd9wb
>>447
インドのムンバイ駅近くのな。ワラワラ寄ってくる子供らにやられたよ( ´,_ゝ`)プッ
よーく考えると全員グルだが、持ち逃げ強奪するガキとじゃまするガキが別々なので手に負えなかった。

>>449
それ以来、別々にもつことにしてる。
451名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 12:29:38 ID:5GHO1KR+
>>450

すげーな。
治安の悪い所へ行くときは、小銭入れと札入れも別にした方がよさそうだな。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 21:30:06 ID:vyVIZqKD
私の場合海外ではお金(お札・小銭とも)を財布にいれずポケットに
つっこんでいるんだけど、少数派?

もちろん財布の中にもいれているけど、安心して財布を出せるところは
だいたいカードも使えるし。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 00:26:33 ID:LteM4IQb
インドって治安悪いの?
454名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 00:48:53 ID:21gwHbN3
>>453
というか、日本以上に治安のいい所はどこだ?
455名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 01:05:40 ID:K9wE8Vw3
>>454
いろいろあると思う。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 01:09:06 ID:8oUX4vV+
平壌は、外国人は24時間秘密警察が監視してるらしいから世界で一番安全かもねw
457名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 22:21:22 ID:fUO24AUM
俺は
458名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 22:38:48 ID:sJVEj3sU
クレカの海外保険はまじつかえんな
一番重要な治療保険が300万くらいだし
賠償は3000万くらい

最低治療は1000万必要
賠償は一億必要

死亡保険なんかただでいい。
海外旅行でこわいのは治療と損害賠償
459名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 22:53:19 ID:gXEoGXCW
460名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 11:53:52 ID:imfaRqTa
>>458
複数枚で
461名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 14:30:05 ID:FPPm6EX2
>賠償は一億必要

一体どんな悪さをするつもりなんだ?
462名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 10:16:15 ID:pKFE4N4S
デパートのガラス細工売り場で転んで商品をドミノ倒し式に壊したら、いくらくらいになるかな?
463名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 13:30:13 ID:9+Wngn5V
でも、個人賠償責任保険は火災保険や自動車保険に付属の示談交渉ありが良い
自分で示談交渉なんてやってられないし、保険料は安いし賠償金額無制限だし、同居家族全員保障されるし。
カードの保険なんて、目糞鼻糞の違い。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 14:52:34 ID:Ea8Qiade
>>463
それって海外でも有効?
465名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 16:15:29 ID:5hXtK9BN
海外の場合は逃げろ、どうせ日本まで追ってこない
捕まったらアイムコリアン
466名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 16:19:24 ID:pKFE4N4S
>>465
相手によるよ。
数十万円ならともかく、百万円の桁になると、相手が悪いとアウト。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/13(木) 15:22:42 ID:ZKYCuV9P
>>464
うちが入ってるのは海外でも有効って回答を受けてるよ

示談交渉はついてない代物
でも、弁護士費用が付帯しているので
訴訟以前にも弁護士に相談は可能との回答もあるので
まぁ、なんとかなるかなって思ってる
468名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/13(木) 15:25:10 ID:ZKYCuV9P
>>462
アメリカなら
転倒した事自体を店舗の責任に転嫁して
逆に治療費と慰謝料をもらえる可能性はあるんじゃね
469名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 17:24:54 ID:acfC4xoq
>>468
黄色いslippyコーンを立ててないとそうなるかもね。
470名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 15:33:24 ID:VcANgtqd
アウシュビッツに訪問予定なので
海外旅行傷害保険の保険証があった方がいいと思ったので
カードデスクに電話してみると
無料で保険証書を発行してくれるって言われた

なので
三井住友の三井住友海上と
アメックスのエース損保の
2通の保険証書の発行をお願いしておいたよ
471名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 15:38:00 ID:VcANgtqd
ポーランドやキューバ等々の国への入国以外でも
発行してくれるのかどうかの確認は忘れた
すんまそん。。。。。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/26(水) 14:00:07 ID:xP+NfSbG
>>470
それって
473名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/26(水) 14:02:08 ID:xP+NfSbG
>>470
それって
ポーランドはシェンゲン協定加盟国なので
ポーランド独自の入国審査条項は効力ないと思われ
474名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/26(水) 22:46:44 ID:ABLPUGIn
楽天KCプロパーのカードは申し込みを停止しているようです。
◆8x2Tetris. さん、次回更新時に反映よろしくです。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/12(土) 20:53:33 ID:4DkF914J
カード付帯orオプションの
示談交渉付き個人賠償責任保険は無いのか
まぁ示談なしでもいいから入っておくか
無いよりましだろう

ttp://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-005
ttp://hoken.jcb.co.jp/product/insurance.php?product_id=62
JCBとセゾンのがあるみたいだな
セゾンカードなら持ってるがJCBの方がなんとなく良さそうな
476名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/12(土) 21:07:28 ID:iigUrgwW
なんかのテレビ番組で有名人が彼女と海外旅行に行ったときに彼女が盲腸で緊急入院。
手術代が300万円だったが、クレジットカードの付帯保険で補償されたそうだ。
思わす「本当に役に立つときがあるんだ」と感心した。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/14(月) 17:24:01 ID:oaV9i70L
>>476
当然の話を聞いて感心する意味がわからない
478名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 14:10:13 ID:Sa0Ti/0P
>>442
ここは保険工作員潜伏板なの?
「類推適用」の意味(但し書きを認めず前文のみで判断)が解かていないねえ
保険契約成立に日本興亜損保の代理店(JCB)が自ら契約者になる。
つまるところ、日本興亜損保が保険契約をタコ足喰いしてる。ことに変りない。

全てクレカ保険付帯人(被保険者)は保険法第8条から論を展開せざるを得ないが
強行規定ではないので約款で保険屋の都合の良い内容に制約される。

従って、保険が必要な人は自ら契約者となり自身が必要な保険契約をするのがBEST
479名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 16:27:09 ID:e8YufjzJ
亀乙
480名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 14:53:30 ID:o+Hd1LEU
クレカ付帯保険で事故受付したけれど、疑われてるのかな。
数年前に別の電子機器壊して保険金が降りたことがあるせいかもしれない。
担当の女の人に「保険適用になるかこちらで精査してからになりますので」と言われてしまった。
一つも嘘ついてないんだけど、人に疑われるって本当嫌な気分になるね。。。
どっちも数万程度だけど、私にとっては超超大金だから、降りないと痛い。
どじな自分が悪いのはわかっているけど、本当に散々な旅だった。降りないと本当に痛い。
481名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 15:28:16 ID:tNXqHB4r
>>480
決まり文句だと思うから、気にしなくていいと思うよ。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 17:54:14 ID:HcKUx74Q
>>481
「決まり文句だから気にするな」ってどんだけ非常識なんだ。
相手に失礼だと思うがw

食事・洋服etc…店に入った途端、店員が「財布の中身見せろ!」
なんて例があるかなぁ。
その店員の行為を「決まり文句だから気にするな」とは言わないだろ。
まったく「保険屋」って人種はどーしようもないw
483名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 18:02:26 ID:tNXqHB4r
>>482
だって、保険金の請求は口頭で行うわけじゃないんだから、
請求書の書類を精査した上で、と言わざるを得ないでしょ。
婚姻届なら口頭で届出ができるが。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 18:37:23 ID:HcKUx74Q
>>483
だから規程書類を受け保険会社としての保険金支払の回答をする。
ここまでのルーティン作業は丁寧にやるのが常識だって言ってんのさ。
一般社会の常識

損害について「保険金が少ない」若しくは「不払い」の争いは上とは別の話。
専ら保険会社不払姿勢が先行しているのが原因だが、適用解釈は双方が我田引水になりがち。
猛者は本人訴訟やれば良いし、弁護士への委任でも構わない。

保険適用の結論が出ていない状況で「保険金申請者」=「金瓶から銭が減る」の理屈では
クレカホルダーはイシュアに自動付帯いらねーから年会費下げろの圧力が働く。
困るのは保険屋自身じゃねーかと言ってるつもりなのだが。

いつまでもコンプライアンスが定着しない業界だなぁ

485名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 19:36:50 ID:5QS0BdKT
なにこいつ

486名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 20:25:23 ID:G/LK3YRq
凄い人がいるね。
本気なのかただ絡みたいだけなのかわかんないけど。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 23:18:16 ID:f19JRVXj
たとえがたとえになっとらん
まぁ頭がお花畑だからしゃーないわな
488名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 02:40:37 ID:z4+07Qxb
なら、俺が「たとえ」の突破口を切り開く

所詮、保険主力部隊は言ったもの勝ちが常套でバカでも内規従順ならいいんだよ。
「たとえ」るなら、日経の新聞販売員に、経済知識やビジネスマナーがないのと同じ。
そもそも彼らには知らないことを恥じるという概念がない。ソレと同じ。
保険屋は入口(勧誘)において、アホさ加減やいい加減な人間性が判明する前に、闇雲に署名捺印だけ強請る。
保険屋の出口(支払)では、「保険適用をこちらで慎重に精査しましたが該当しないものと判断しました。」と嘯く。
顧客もエンドユーザーで大した要求もしてこない。
そのため、自分の無知に気づかずに長年仕事ができる。
ま、知らないことがあっても、みんなが知らないと思い込んでるからダメージは無い。

上記を前提に
>(>>480)が案の定、「保険適用になるかこちらで精査してからになりますので」と言われてしまった。
>480は内心“保険適用可否を保険屋が向勝手に決めるのかよーw”乃至“適用可否は契約者(被保険者)も精査できる権利を有すw”
と呆れているのでアル。

そこにきて、>(>>481)「決まり文句だから気にするな」発言
だから!“保険適用可否は保険屋が向勝手に決めるのかよーw”乃至“適用可否は契約者(被保険者)も精査できる権利を有すw”
つまり、「保険屋が適用可否をきめるな!」の流れと解釈したが・・。

確かに保険屋が「保険適用をこちらで慎重に精査しましたが該当しないものと判断しました。」通知が一転、
契約者(被保険者)が権利を行使して、裁判所へ保険金請求申立をして数千万、数億円の保険金支払を命ずる数千数多の判決が全てを物語る。
おまけに、訴訟費用全額+弁護士費用の8割以上の上乗支払判決が待っている。
これもまた真実でアル。

まぁ、保険工作員(板)の巣窟で正論吐いても、糠に釘みたいなものだがなぁ(ペッ
489名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 08:10:01 ID:U36yyJvt
>>488
俺まで読んだ
490名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/20(日) 11:19:40.04 ID:3q+yPt9z
なら、まで読んだ

「保険屋は保険金を払わないのが仕事」という格言を知らんのか
無知は罪だな
491名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/21(月) 02:34:16.10 ID:jeQgzQV5
492名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 11:36:11.69 ID:kPWpTop/
>>484
長々と書いているが、
>「保険適用になるかこちらで精査してからになりますので」
くらいは、普通に言われる。これを失礼と受け取る神経の方が
おかしい。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/09(水) 20:46:23.95 ID:kVd0tJP+
普通の海外旅行旅行保険にはいれるか
オレは治療中だったので、電話でけられた
たぶんクレカの保険にもけられたろう、事後調査で

クレカの保険は、一般的に立替払い、事後申請だから

あと別に困るのは、保険屋じゃなくてカード会社
494名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/09(水) 22:12:59.79 ID:E1tZbJKG
>>491
"タバコ屋はタバコを売るのが仕事"との一致はありません。
495名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/10(木) 03:05:17.20 ID:gJUctDAR
>>494
それ格言なの?
496名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/10(木) 03:17:40.05 ID:0Uz8o4vO
>>475
示談無しはゴミ
497名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 01:56:40.66 ID:352cyZ/U
旅行よく行く人にとってはポイント還元率よりもいかに付帯保険が充実してるか
だね。特に自動付帯カードを複数枚持っていれば傷病保険は合算してもらえるから
むしろ病気した方が余計にお金返ってくる場合もあるしね
無料カードの中ではSBIが最強かな?
498名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 04:38:54.48 ID:YdmeaskD
>>497
自分で立替払いして、医者に診断書書いてくれってお願いできればな
499名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 06:12:04.85 ID:lvpekCPi
>>497 >>498
キャッシュレス治療があった方が良いではないの?
幸運にもまだ使ったことはないけど。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 06:28:46.94 ID:86SCn5l5
SBIは自動付帯じゃないし病気ダメじゃん
501名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 08:49:08.61 ID:YdmeaskD
>>497
わかってねーな
傷害と医療は別物
キャシュレスは提携病院しかきかないんだよ
502名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/13(日) 00:26:51.21 ID:aVo3a9zh
カードで払えばいいんじゃないの
503名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/13(日) 00:41:10.06 ID:WC520BDd
>>498 >>501
色んな発言に突っかかってるけど、なんか嫌なことでもあったの?
WEBでの提携病院の確認方法とか、もっと建設的なこと書きなよ。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/13(日) 01:22:47.67 ID:iGPjW1R4
>>501
△傷害と医療は別物
○傷害と疾病は別物
SBIノーマルはケガや骨折は良いけど風邪や盲腸は駄目てことだな
505名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 19:04:44.63 ID:+YZ4z4Yz
空港に着く→ディレイ発覚→遅延保険加入ってのはOKなの?
506名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/03(日) 13:54:08.64 ID:dUzBI5OW
507名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/08(金) 22:08:14.87 ID:e/dCvq3L
まとめると
クレカの保険は
治療と損害賠償がすくない

治療は500万はほしい


合算はできない
キャッシュレスではない

つかえないじゃん
508名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/08(金) 22:29:34.00 ID:gTKjQEPo
>>507
治療は合算できるよ。キャッシュレス治療対応カードもある。テンプレ参照。
509名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/09(土) 21:06:48.58 ID:V4CzKnYe
クレカの保険なんて年会費から見たらオマケだろ
510名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/24(日) 09:01:10.94 ID:4wjX1mNA
ジャックスとAIGスター生命の、医療保険付帯の提携カード
発行されてるんでしょうか?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/08(日) 19:25:03.30 ID:B/yo6guG
test
512名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/08(日) 21:37:14.92 ID:B/yo6guG
ぜひ相談にのってください。

GW中に海外で盗難に会いました。
適用可能なクレカ付帯保険会社は、

 ・日本興亜

 ・三井住友海上

です。
どちらを窓口にして申請する方が円滑かつ満足な保障を得られる可能性が高いでしょうか?
513512:2011/05/08(日) 21:38:03.72 ID:B/yo6guG
512です。
上記レスにて、

AIU > JI > 東京海上日動 >> 日本興亜 > 越えられない壁 > 三井住友海上 > あいおい > 損保ジャパン >>> エース

というのもありましたが、支払い対応面でも日本興亜優位でしょうか。

そもそも窓口によって査定は異なるんでしょうか。
ぜひご教授よろしくお願いします。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/08(日) 21:49:44.36 ID:f7nGYXKv
>>512
ぜんぶ連絡しとけ。
後は向こうでうまくやってくれる。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/08(日) 23:40:48.48 ID:B/yo6guG
ありがとうございます。

某社のサポートデスクに連絡したところ、一社が窓口として受付・査定をおこない
査定額を該当保険会社で按分して拠出するとのことでした。

その窓口(審査機関)を日本興亜にすべきか、三井住友海上にすべきかという意味
でした。
いかがでしょうか。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/09(月) 04:34:18.55 ID:jyiFnqu4
震災対応で大忙しだから通常の評価はあてはまらんかもな。
514さんが言ってるように両方に連絡して着手の早そうな方を選ぶとか。
517名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/09(月) 23:02:31.85 ID:c4D7iH4e

あ、確かに今は社会的に当事故のようなコマイ件にエネルギーをかけている場合じゃないですね、、

双方に資料請求し、書類拝見の上、どちらでお世話になるか決めたいと思います。
もちろんお世話にならない方の保険会社さんには、その旨一報します。

ありがとうございます。
518名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 00:08:54.04 ID:v+oHfcC9
治療が500万ない
キャッシュレスではない時点で
クレカ保険はごみ
519名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 00:27:37.24 ID:GAuUwui8
医療費キャッシュレスサービスもあるよ
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_assist.jsp

2社合計すりゃ500万行くし
520名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 00:43:34.87 ID:v+oHfcC9
二社合計しても
二社ともキャッシュレスじゃなきゃ意味ない

クレカでキャッシュレスはまだほんの一部
521名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 00:53:49.40 ID:ln7yusA7
こういうひねくれたやついるよなw
クレカ版にきて、なにをほざいているのか意味不明なやつ
522名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 01:11:08.37 ID:CRxq5Rdu
>>520
キャッシュレス治療対応のカード結構あるよ。ウダウダ言ってないでテンプレ見れば。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 01:55:55.15 ID:gQgpP19F
>>520
年会費無料を5枚持ってるけど、全部キャッシュレス可能。
引受会社によってキャッシュレス対応病院が違うんで、
全部違う引き受け会社になるように選んだ。
これで十分だと思う。

海外旅行前に入る掛け捨て保険よりも、はるかに条件は良くなる。
死亡・後遺症では負けるけど。

っていうかちゃんと調べてから書き込もうね。
ひょっとして釣られちゃった?
524名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 02:23:16.75 ID:v+oHfcC9
年会費無料カードなんて、治療100万くらいだろ。話にならん。

実際海外旅行で盲腸なんかなったら300から500万はかかる。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 02:57:25.12 ID:gQgpP19F
治療が500万ない
キャッシュレスではない時点で
クレカ保険はごみ
               ↓  

医療費キャッシュレスサービスもあるよ
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_assist.jsp
2社合計すりゃ500万行くし
               ↓

二社合計しても
二社ともキャッシュレスじゃなきゃ意味ない
               ↓

キャッシュレス治療対応のカード結構あるよ。ウダウダ言ってないでテンプレ見れば。
               ↓ 

年会費無料カードなんて、治療100万くらいだろ。話にならん。
実際海外旅行で盲腸なんかなったら300から500万はかかる。

 

振り出しに戻ってるんだがwwww
日本語読めないアホを相手にしていたのかw時間の無駄だった

ちなみに合算すれば1000万いくよ。
そして5社のキャッシュレス病院に対応。
これで無料とは最強すぎる。
526名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 03:05:30.14 ID:CRxq5Rdu
>>525
ボンクラを装った新手の教えて君かもしれないぞw
527名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 03:19:02.99 ID:v+oHfcC9
海外旅行保険けちる馬鹿は海外旅行で病気になればいいよ。

クレカ保険なんてゴミだってわかるから
528名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 03:44:10.16 ID:LTzeN0r9
>>527
嫌なことでもあったん?
このスレに何しに来たん?
529名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 03:45:37.10 ID:CRxq5Rdu
>>528
どうせセゾンでも持ってたんだろw
530名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 05:49:16.74 ID:KZcaZ92O
海外でも国民健康保険が効くしね。
高額医療控除適用したら10万程度に収まる。
キャッシュレス治療サービスは提携病院でしか使えんし
緊急時に選り好みしていて手遅れになったら意味ない。
531名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 07:43:10.23 ID:YYMiomrT
500万円以上の残高証明がないとパスポート発行しないようにしたらいいのに。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 08:12:09.82 ID:Ua50uYZR
>>530
国保の手続きの面倒さを知らないだろ
533名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 08:14:38.04 ID:NLxLFHhS
>>530
海外でも国民健康保険が効くのは効くけど、あくまで日本で同じ治療をした場合にかかる費用だけだからね。
たとえば、アメリカで治療費が500万円かかっても、同じ治療を日本なら30万でできるって場合には、
少なくとも470万円分には国民健康保険は適用されず、自己負担になる。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 08:33:16.06 ID:v+oHfcC9
年会費無料のキャッシュレスなんて利用付帯だろ
(笑)
535名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 08:42:50.59 ID:4XB0Azd+
>アメリカで治療費が500万円かかっても、同じ治療を日本なら30万でできる
これってもちろん全額自費として考えてだよな。
日本で全額自費で30万円で出来ることがアメリカで500万もかかることはないと思うよ
倍くらいかかることはあるだろうけど
536名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 10:21:42.53 ID:C09odD5e
ID: v+oHfcC9はどうみても釣りだろ。
分かっていることを、あえて煽りながら聞いてきている。
レスがほしいだけのかまってちゃんだから、相手にしちゃだめだよ。
537名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 10:27:21.20 ID:KZcaZ92O
数百万円還付される手続きを面倒くさいってだけで申請しないの?
538名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 14:28:20.73 ID:glvXdUL2
>>535
アメリカで、病院にかかったこと無いの?
アメリカでの破産の一番の理由は、医療費を払えなくなってだよ。

心筋梗塞で1週間集中治療
アメリカだと1000万かかる。 金が払えなくなった時点で、放り出される。
日本だと保険無しで200万ぐらいで、実際は高額医療で最高8万円程度の負担。

虫垂炎(盲腸の手術) 
アメリカ 1泊2日で叩き出されて100万-150万+病院近くのホテルに泊まる宿泊費(ホテルから通院)  
日本 1週間の入院で保険無しで30万 高額医療で8万以下の自己負担(収入によりもっと安い)

風邪で受診
アメリカ 採血(1万)+レントゲン(読影含む2万)+診察料(1万)で4万円 あなたには抗生物質も必要ありませんと説明されて、薬も出ない。
日本 2000円-5000円程度で同じ検査、同じ結果 ただし薬どっさり。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 14:40:30.06 ID:glvXdUL2
アメリカだと質金や雨金ないと、支払い以前に旅行者がまともな医療を受けられない可能性がある。
たとえ受診を病院側が拒否しても、外国人がのたれ死んでも責任を追及するのは難しい
病気や事故でモウロウそしている中、会計事務職員に英語で自分の支払い能力を証明できるなら良いけど。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 14:49:30.35 ID:GAuUwui8
なんだ雨金でいいのか
541名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 14:57:05.32 ID:W3l1hBsN
珍しくスレが進んでるから来たら、
レス乞食のクズ人間かw
542名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 14:58:09.02 ID:1KKJvMJq
菊の御紋が付いているパスポートも役に立つよ。
この文章を指させばいい。
The Minister for Foreign Affairs of Japan requests
all those whom it may concern to allow the bearer,
a Japanese national, to pass freely and without hindrance and,
in case of need, to afford him or her every possible aid and protection.
543名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 15:11:58.15 ID:v+oHfcC9
まあ、低俗は海外旅行保険けちって、クレカ保険がとくだおー
とか言ってる馬鹿

情強だと思ってるがいざ海外旅行で病気になったら年会費無料カードでうけつけてもらえず
高額な医療費用請求されて自己破産だろ。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 15:15:19.82 ID:3GO8zY2G
>>540
北米(欧州も?)だとアメックスはリボではなくてチャージ扱いだからじゃないの?
アメックスを持っている=分割ではなく一括で支払う、尚且つ、ゴールドであればそれなりの資金力を持っている。

言い換えると、アメックスやダイナースを持っていない=支払能力が低い、つまり、病院側は治療を拒否する、かな。

国内外にかかわらず旅行代金の支払いに関して質問があるんだけど、詳しい人若しくは経験者いますでしょうか?

友人との旅行で、代金は自分が纏めてカード払い、友人からは現金回収。
この場合、旅行中友人の身に何かあったらカードの保険は使えないのでしょうか。
また、自分と友人が同じ被害にあった場合、自分はカード会社の保険が使えて友人はカード会社の保険が使えない、と。

これまでに旅行代金を一人が纏めて支払い、残りのメンバーからは現金で回収、のパターンがあったんだけど、ここのスレ読んでると不安になって来ました。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 16:49:56.31 ID:v+oHfcC9
あまりまえだろ。
カード保険適用されるのはおまえだけだ。
友人の分のポイントゲットでニンマリ
事故にあっても、おまえだけカード保険でニンマリ

友人はポイントもたまらず保険もつかえず

おまえだけはポイントどっさり、保険も完璧だから安心しる!
546名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 16:57:33.47 ID:GAuUwui8
そこで自動付帯
547名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 17:15:58.33 ID:C09odD5e
>>544
特約は家族だけだよ。詳しくはテンプレの一覧表参照。

客観的に考えて、クレカは立て替え=借金だよね?
あなたがこの借金を払えなかった場合、クレジットカード会社が
契約者でもない友人のところに取り立てに行く?行かないよね。
ということは、友人があなたのカードの保険を使えないのは当たり前。

友人が保険のお世話になるには、友人が自動付帯のクレカを持っているか、
利用付帯の場合は友人に支払ってもらうしかない。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 18:30:11.66 ID:glvXdUL2
>>542
パスポートはあまり効果ないですよ。 そんなの見せても、あっそ でお終い。
確実に金が取れるかが、問題なので。 
電話したら、外交官が病院まで来てくれるVIPは話は違いますけれど。
549名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 21:57:43.68 ID:CRxq5Rdu
>>536
そうだね。全くテンプレを読もうとしない or 読んでも理解できないみたいだ。
550名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/17(火) 22:32:36.40 ID:AXZSAXod
このスレもう要らないんじゃないかと思う程度にはテンプレ充実してると思う
551名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 00:16:07.11 ID:mQA2kxr1
テンプレ過信禁物。誤りも多いから自分で調べたほうがいい。
あと約款を読んで比較しないと何の意味も無い。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 00:40:47.89 ID:J0ZKzGJM
>>551
これに限らず、ネットの情報は誰も過信しないでしょ。あくまでも参考。
せっかく作ってくれているのだから参考にしない手はないよ。少数だけど約款へのリンクもあるし。
553名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 01:22:11.13 ID:8KL7sgo7
確かにそうだよね。

年会費が無料じゃなくなったり、ポイントの還元率が
変わったり、保険の付帯条件も変わったりもするし、
あげくカード自体が無くなることだってあるし。

リアルタイムに自分で確認していくことも重要だね。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 11:57:57.46 ID:O9EEABpE
さすがに最近はろくに自分で調べずここへ来て、
引き受け保険会社が同じカードを複数枚持っていても
合算されないというデマを書くやつはいなくなったね。

>>529
> >>528
> どうせセゾンでも持ってたんだろw

個人的にはセゾン自動車火災保険から治療費の件でいい対応を受けたことがある。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 17:43:34.14 ID:pLzEI5X0
ソニーとセゾンには、近寄らないことにしています。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/21(土) 23:29:26.38 ID:9XdSJwCa
不正使用時保険が自前のせいか
クレ板ではセゾンの保険が評判悪いが
実際にセゾンに泣かされた人間はどれだけいるのかね?

オレは海外保険付きカード何枚も持ってる中
セゾンは枠も貧弱だからあまり当てにしてない

>>554
それもある程度正しいけど
引受保険会社同じで枠重複のケースもあるみたいよ

>>555 近年ソニファは本当に腐ってるな
557名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/22(日) 11:43:53.56 ID:550CxWks
>>556
個人的にはセゾンの海外旅行保険に救われたし感謝してるよ
引受は損保ジャパンでキャッシュレス対応だった
558名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/22(日) 12:33:03.19 ID:wxSthIxh
久しぶりに覗いてみたけど
エポスカードって前からキャッシュレス対応でしたっけ?
それならなかなか良さそうに思えたんだけど・・・。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/22(日) 15:00:13.44 ID:oMg/lblX
>>558
昔の事は知らないけど、ここ数年はそうですよ。平でも額はそこそこ出るしキャッシュレス対応で
家族カードが要らない、マルイをよく利用するなら良い選択と思うけど。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/23(月) 02:54:33.07 ID:LCC1dvhW
シティはブラチナすらもキャッシュレスに対応してないらしいから使えないな。
561名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/23(月) 03:15:10.71 ID:7LOmWZ/N
プラチナなら枠も十分あるからクレカで仮払いでいいということでは?
キャッシュレスに対応している病院なら
クレカ払いにも対応している可能性が高そうだし。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/23(月) 03:30:08.69 ID:JB1MkEWC
>>561
枠の問題ではなく、その後の手続きなどが面倒だからキャッシュレス治療に対応したカードが
メリットあるのだと思う。例えば雨のオーバーシーズ・アシストだと、カード会員に代わって
医師や医療施設と保険会社との間で医療費用の精算ができるよう手配してくれたり、保証金が
必要だったら立て替え払いしてくれたりする。まぁ、俺は幸運にもまだ使ったことはないが。
563名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/23(月) 11:39:07.53 ID:lXuXxoMt
>>559
そうなんですか。ありがとうございます。
マルイに行ってみて利用しそうなら入会を検討してみます。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/14(火) 23:02:32.39 ID:fS8+yBxf
テンプレサイトにあるAMDAってどう?
持っている人いる?岡山限定?
565名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 04:42:26.45 ID:P1pULmZF
>>564
そんなマニアックなカード持ってる人いるのかな。そんな聞いたことないような損保のカードよりも
実質無料のJCBの美ら海やジャックスのハマカードの方がいいんでないかな。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 18:03:38.89 ID:jrfs2T/t
>>564
3月からカード4枚作っていて、調子に乗って申し込みしたら
審査で落とされた。
保険引受会社の共栄火災って、どうなんだろね?
567名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 18:36:37.16 ID:o5LgxZ+K
>>565
VISA付が欲しいので。でも龍馬はいらない。
マイナーすぎて、誰も知らんかね?
568名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 19:56:03.17 ID:FEasD15E
>>567
全日信販は去年申し込んだが落ちた
多分多重か枠圧迫
使う気ほとんどないので再挑戦は検討中
569名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 20:07:08.40 ID:P1pULmZF
>>567
保険のために持つのだったらJCBもVISAも関係ないのでは?
これらは無料になる条件をクリアして死蔵して、好きなカード使えばいいのでないの。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 21:56:42.93 ID:o5LgxZ+K
>>569
海外出張時に使う。
今はNICOSを使っているけど、この先わからないし。
現地法人に行くのがほとんどなので、
枠はそんなにいらない。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/20(月) 07:56:10.20 ID:lbo4AKq6
>>562
対応を謳っていなくても、対応してくれることが多いよ。
被保険者は請求の手間は省けるし、診断書を取り付けなくていいし、
保険会社も過払いがないし、病院も取りっぱぐれがない。
交通費や電話代通訳代など病院に払う費用以外は別途請求しないとだけど。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/21(火) 22:37:30.13 ID:hcGRGJhY
ジャックスは、同じジャックスのカード何枚持っていても、死亡以外の海外保険は全て合算可能だってさ。
573名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/22(水) 19:21:27.05 ID:u04ej8ax
ジャックスは死亡以外は一般カードの方がゴールドより給付が多い、
というのは何でですかね?結構違和感。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/22(水) 23:24:46.22 ID:FcnaC31w
ライフのトッピングの賠償責任保険は良いと思うが、ライフ以外のカードでやって欲しい。
JCBのは申し込みが封書とか面倒だし。
575名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 01:05:26.16 ID:d/Xd2Yuk
学生一人海外を2か月ほど放浪します。
旅券はもう買ってしまったのですが、持って行って使ったりするのに安心安全なカードってありますか?
576名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 01:08:21.15 ID:e+Zg933G
マジレスすると全てはあなたの行動次第
577名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 09:34:01.16 ID:83uKx2El
>>575
どこに行くかです
最近カード会社のサービスの改悪が続いているので
最近だと住友になるのかな
578名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 10:28:02.34 ID:r8g7q8xN
>>575,577
三井住友はICカード不正使用で保証されない件があるからなぁ。
あのときの議論では、三菱UFJニコスがよかったんじゃなかったけ?

いずれにせよ複数のカードを持っていく方がいいよ。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 10:48:44.10 ID:iukIVuS8
>>575
旅券を買うという表現は珍しいな。
査証を買うなら時々聞くが。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 11:04:55.94 ID:83uKx2El
>>578
UFJニコスは、今航空券買わなきゃだめでしょ
以前ならまちがいなくNICOSだが
581名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 11:09:05.92 ID:r8g7q8xN
>>580
質問者の意図はトラブル・不正使用時時に安心なカード、という意味かと思ったのだが。

>>575
> 持って行って使ったりするのに安心安全なカードってありますか?
582575:2011/07/01(金) 12:03:30.26 ID:d/Xd2Yuk
EUを放浪します。
旅券(≠パスポート、=航空券でした)を購入済みです。

・使用面で何らかのトラブルに巻き込まれたとき
・持っていて海外でトラブルが発生したとき
説明が下手で申し訳ないです。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 12:30:42.87 ID:e+Zg933G
>・使用面で何らかのトラブルに巻き込まれたとき
>・持っていて海外でトラブルが発生したとき

この二つの違いがようわからんけど、ヨーロッパならICチップ付き鱒がいいよ
カード盗難を気にするなら雨や蜜墨金
怪我や病気に対して万全を期すなら専用の保険に加入
584575:2011/07/01(金) 12:40:16.36 ID:d/Xd2Yuk
>>583
冗談が不正使用などで下段が例えば強盗にあったり交通事故にあったりした場合です

ありがとうございます、早速調べてきます
585名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 12:52:24.97 ID:iukIVuS8
雨は緑でも海外限定コンシェルジェサービス付きって本当?
ググったらそういう体験談がいくつか出てくる。
586名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 18:39:34.34 ID:egetx1LR
学生なら密墨蔵A学生VISAとライフ学生カードMasterの二枚で良いよ
587名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 19:23:17.40 ID:83uKx2El
ICチップには、こわい1面もあるのだ

データ、ぶっこぬかれる
588名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 20:13:45.48 ID:egetx1LR
そんなの怖がる人はカードなんか持たないと良いよ
情報抜かれるのは普通の磁気カードの方が危険なんだし
589名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 20:45:08.86 ID:r8g7q8xN
>>587
さすがにICの偽造はできないでしょ。

>>588
ただICが付いてるが故に、不正使用が補償されないケース
があるみたい。しかもその実績を作った三井住友カードは
そういう場合は補償しないと明言してるそうな。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 20:53:07.02 ID:egetx1LR
そのネタは管理不十分で不正使用されてだけでしょ

不安厨はCUP使うと良いよ
591名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:01:41.85 ID:r8g7q8xN
>>590
ICカード+サイン決済の場合に補償されないってことなので、
危険度けっこう高いと思うけどな。
学生の貧乏旅行なら宿泊所が信用できないからなおさら。

三菱UFJはその場合でも補償してくれる。
補償されないよりはされる方が安心して使えるんじゃない?

それと「CUP」ってなに?
592名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:07:35.15 ID:egetx1LR
IC読んでサインなんて明らかに怪しいでしょう
そんなとこで決済するなんて無防備すぎる
補償されなくても無理ないよ
ただ三菱がOKというなら、そこだけ使えば良いよ

CUPは銀聯
不正大国生まれの最強決済カード
EUで使えるかは知らないけど
593575:2011/07/01(金) 21:09:13.85 ID:d/Xd2Yuk
三菱は事情があって候補外になってしまいました。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:10:51.01 ID:LlUHj59f
>>588
ICカードはチップに暗証番号が入ってるんじゃなかったっけ?
これに対して磁気カードには暗証番号が入っていない。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:11:47.40 ID:BP8CQuv0
>>591
CPU ちゃいにーず、ゆにおん、ぺい じゃないの。俺の周りでは銀聯って言ってるが。
596名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:14:41.06 ID:tmfI+VxZ
ICカード(暗証番号スキップ)でサインは補償されないと明言したのがJCBと蜜墨。
そして実際に補償されなかったのは蜜墨。JCBは実際のところ不明。
同じIC付きでもMUFGAMEXは補償すると明言してるが実際は不明でOKですか?
597名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 21:43:47.34 ID:83uKx2El
なんかオレの発言であれてきたみたいでごめん
ただ、オレの近くの店も今まではICチップ暗証番号入力で終わってたのが
今はサインのみ、関係あるのかな

猫さん、そろそろ登場しないかな
598名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/01(金) 23:29:58.59 ID:iukIVuS8
>>594
ICカードはチップに暗証番号が入っているようだが、
読み出せない(カードの外にはデータが出ない)ことになっている。
検証してみてくれ。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/23(土) 13:41:52.04 ID:+hycfnBe
600名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/23(土) 14:38:21.09 ID:HvQP7RUj
オリコォ・・・
601名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/26(火) 21:06:28.04 ID:/ih/RSYc
初めて海外旅行でハワイに行きます。
調べたところ、持っているカードで付帯してるのは
楽天一般カード(利用付帯)、エポスカード(自動付帯)、三井住友アミティエ(自動枠と利用枠あり)
の3つでした。一緒に行く家族はカードを持っていません。
三井住友はカードの種類のせいで家族カードが作れないのですが
楽天と、エポスで家族カードを作れば、その家族も同じ額が付帯されるのですか?
また、楽天の場合利用付帯なのですが、家族カードを作った場合、
その家族カードでも旅行代金などで利用しないと家族会員は保険が付帯されない
のでしょうか?

また、今回は、クレカ以外にもネットなどで保険に入ろうと思っていますが、
クレカの分も少し不足かなという気がするので(初心者でよくわからないので根拠はありません。)、あともう何枚かクレカをつくろうか
と思うのですが、家族カードが作れて、保障内容が優れているものでお勧めのカードはありますか?


602 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 21:11:09.68 ID:lMiu906D
年齢はいくつですか?
20代であれば、アミティエをプライムゴールドにすれば
格安で保障が得られる上に、家族カードも作れますよ
ラウンジも使えるし。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/26(火) 21:21:58.11 ID:/ih/RSYc
>>602 
20代です。
銀行カードとの一体型なので家族カードは無理っぽいんです。。
604 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:02:26.31 ID:lMiu906D
あぁ一体型なんですね
私はプライムゴールドの為にわざわざ分離しました
プライムは年会費1500円なのでお勧めなんですけど。

保険の為にクレカ増やすのも微妙な気がします
ポイントとかの関係でカードを増やしたいというのでなければ
空港で入れる掛捨ての保険の方が良いと思います

もっとも、掛捨て入らずとも
今持ってる3枚だけでもなんとかなると思いますよ
家族だけ掛け捨てに入ってもらえば。
605名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/27(水) 16:09:29.24 ID:iCJf7t6K
606名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/29(金) 00:29:46.00 ID:ZQ0IbPtX
>>601
自分はハワイに楽天一枚でいくつもり、、
だったんだけどそんな事言われたら不安になってきた。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/29(金) 00:42:16.51 ID:KrVUZUxT
問題になるのは事故や急性疾患の時。虫垂炎の手術で数百万てことも。
とにかくべらぼうに金かかる。
一般カード付帯保険レベルじゃ何の足しにもならんことだってある。最低でも金じゃないと。
頻繁に海外旅行するのでなければ個別に保険入った方がいい。
608名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/29(金) 01:10:18.34 ID:ZQ0IbPtX
>>607
なるほど。クレカ全く持ってない、保険にも入ってない状態で海外行った事あるんだけど危なかったな、、
別途一番安い掛け捨て保険に入ります。。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/29(金) 01:48:23.38 ID:wy2aFldm
>>606
米国だけは保険かけるな
救急車載せるときに、金持ってない奴は乗せない国だから

それと、立替払い、帰国後事後精算というのもあるから
610名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/31(日) 13:00:31.73 ID:UsVu1hfF
アメリカで救急車乗ったけど、乗る時は普通に乗れたよ。
帰国後に請求書が届いた。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/31(日) 15:51:04.44 ID:8Y94PxR8
>>610
それどういったツアーですか?
612名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/05(金) 02:38:41.74 ID:2vZs+VaZ
ツアーだと大丈夫なのか
613名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/08(月) 20:06:09.67 ID:gsdkTC5I
国内旅行の保険の利用付帯について問い合わせたら、例えば電車代をクレカで払ったら、電車に乗ってる間だけが対象で、電車降りた途端保険が終わるって聞いたんだけど。
これって普通なの?
それともクソカード掴まされた?
614名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/08(月) 20:26:49.57 ID:S/QzX/01
クソな教育を受けただけだろうね
615名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/08(月) 21:22:07.44 ID:Y95tVCkL
国内なんて旅行する時間より圧倒的に他の時間のほうが長いんだから
カードの旅行中にしか使えないクソみたいな保険より、
自分で普通障害保険か交通障害保険で設計したほうがいいだろ

利用付帯の携行品だけは頭に叩き込んどくべきだが
616名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/08(月) 21:39:31.82 ID:Rjyse9wI
>>615
そりゃそうなんだけどさ
国内旅行の利用付帯って、そんなに使えないものなの?
せっかくついてるのに、なんだか残念なだけだよ
617名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/09(火) 11:16:18.53 ID:blGF3COh
>>616
通常の旅行保険は
1)旅行期間を決めて(家を出発して帰宅まで)
2)死亡・重度/入院・通院
3)救援者
4)携行品
5)個人賠償
これらにリスクを加味して保険料が計算されるんだが

カード利用付帯の国内旅行だと
1)旅行期間が決められない
4)携行品を年中補償してたら保険料がいくらあっても足りん
5)個人賠責は他でも付けられる
その他、スポーツなどの危険な運動によるリスクはカード会社は把握できない

だから、カードの国内旅行障害はカード会社が把握しやすい最低限の補償しかつけてない
頼りにならん保険内容だが、あなたがそれで十分なら文句は言わん
618名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/09(火) 18:10:08.61 ID:/MFASFHP
適当な医療保険と併用すればいい
619名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/09(火) 18:44:56.32 ID:ywf2/aFm
>>617
ありがとう

海外旅行のクレジットカード付帯保険で、成田空港迄のタクシーさえカードで払えば適用になるらしい事をネットで見たから、今回の件に違和感を感じたんだけど。

国内と海外では期間の明確さや頻度の点でまるで違うと言われれば、確かにその通りだね。
620名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/09(火) 18:57:45.39 ID:UZrJgjfT
頻度つうか、海外と国内の医療費を同じと考えるのがおかしい。
日本で怪我しようと大した費用はかからんから必要性が薄いだけで。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/22(月) 00:23:01.79 ID:BvLCyUzx
国内自動付帯って。無料じゃまずありえん
622名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/23(火) 10:31:57.81 ID:B8NQsrvO
>>618
医療保険は原則通院の保証なし
傷害保険だと通院まで見てくれるし、ケガの場合は通院が多い
623名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/27(土) 21:21:22.45 ID:wXFVshMF
成田、羽田までの高速バスのチケットってクレカで買える?
ネットで買ってクレカ引き落としでも適用されるのかな?
楽天カードなんだが規約にそこらへんが詳しく書いてない、自宅まで駅まで行くタクシーでクレカ切っても適用されるのかな
624名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/27(土) 23:27:27.24 ID:MSHWrF1p
実際保険っていくらくらいあればいいんだ?
625名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/27(土) 23:55:24.26 ID:T00gvpTq
http://www.sompo-japan-off.jp/off_insurance_america.html

保険会社の例示だから煽ってる部分もあるけどな
626名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/27(土) 23:57:13.02 ID:eiUniZ9K
>>624
額よりも適用される範囲の広さが重要だと思う。
国内旅行だと死亡か後遺障害しか適用されないのがほとんどだけど、たまに入院や通院で出るカードもある。
627名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 00:08:04.92 ID:Ni975ekM
海外なら、実際の手続きや交渉を行うと謳っているところと
電話アドバイスだけのところがあるから、よく読むといいな
628名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 10:24:39.50 ID:3RaY4Ze8
>>623
いまどき、高速バスだってJRの切符だってカードで買えるだろ。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 15:23:03.09 ID:qE3pO8Uk
>>623
詳しく書いてないってどんなカードだよw
タクシーは適用されない。判りやすい言い方をすれば時刻表で運行されているものを利用すると適用。
630623:2011/08/28(日) 18:59:55.12 ID:Lxij9A+n
ありがとう
楽天カードの規約見ても「公共の交通機関や企画型旅行の支払いに支払った場合に〜」だけでイマイチはっきりしないんだよ、ほんとに。
具体的なことはあんま載ってない
クレカ切れるタクシーで駅まで行く、そっから電車で空港まではダメなのか?
空港バスをネットでクレカ払いで買えば解決ってことでいい?
631名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 20:15:36.86 ID:Gst2ofsE
>>630
すごい質問だな。そんな理解力じゃ何を読んでも意味ないな。ゆとりは恐ろしい。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 20:45:43.61 ID:x0K+Wfdx
>>630

心配なら直接電話したらいろいろ教えてくれるよ
てか、航空チケットをカードで払えばそんな面倒なことしなくていいと思うけど
633名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 20:49:33.80 ID:jKxnOadR
>>625
実際にかかった費用とお支払いした保険金って違うのは何故?
634名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 20:49:51.39 ID:bffj8/1k
楽天ノーマルカードの利用付帯の海外でいいんだろ?
http://card.rakuten.co.jp/protect/

ここの※マークをよく読め
635名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 20:53:29.33 ID:2CBe2Gek
>>633
かかった費用が保険金額超過だから
636名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 21:10:06.67 ID:Lxij9A+n
楽天カードは、日本を出国する以前に、公共交通乗用具(*1)または募集型企画旅行(*2)の料金を楽天カードで支払った場合
(補償期間/日本を出発してから3ヶ月後の午後12時までの旅行期間)に限り、海外旅行傷害保険が付帯されます。

*1 公共交通乗用具とは
航空法、鉄道事業法、道路運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運用される航空機、電車、船舶、バス、タクシーなどをいいます。
(当該旅行のために乗用するものに限ります)

*2 募集型企画旅行とは
旅行会社が旅行者の募集のためにあらかじめ、旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービス内容
並びに旅行者が旅行会社に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し、これにより実施する旅行をいいます。詳しくは旅行代理店にご確認ください。
(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)

>タクシーは適用されない。判りやすい言い方をすれば時刻表で運行されているものを利用すると適用。
これは間違いってこと?

楽天カード届いたときに一緒に入ってた海外旅行保険の規約にはここまで詳しくないんだ、ホントに。
ネットの方が詳しい

みんなありがとう
637名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 21:21:54.33 ID:bffj8/1k
>>636
こっちの国内を見てみろ
http://card.rakuten.co.jp/premium/protection/

あながち間違いじゃない
638名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/28(日) 21:50:51.59 ID:Lxij9A+n
重ね重ねありがとう読んでくる
639名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/30(火) 19:17:24.65 ID:j2Fm+M2c
>>637
今は「海外」の話をしているんだよな?

勘違いして、ジャンルの違う国内保険の規定を持ち出して否定したなら、
それは明らかに誤情報というか、間違いだろ。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/02(金) 10:54:40.86 ID:WjUezwTh
>>629
俺のカードはタクシーは公共交通機関だから適用と言われた。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/02(金) 14:36:27.44 ID:PpNPyhuR
タクシーは一般的に公共交通機関とみなされてる
(鉄道・バスがない地区なら使わざるを得ない)
個人タクシーとか「公共」じゃないと言うのは感情論だろう
ただし空港までの経路と明らかに見なせる乗車区間記入を忘れるな

オーソドックスなのはスカイライナーやN'EXの乗車券購入
642名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/02(金) 14:40:35.98 ID:WjUezwTh
今思い出したけど、時刻表がある乗り物に限るって言われたことが一度あった。
どこか忘れたけどメインで使ってるところじゃない。
大事なところだから自分で個別に確認した方がいい。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/02(金) 22:13:23.91 ID:a4Gey9jX
辞書的な意味では

だれでも利用できる
料金が決まっている

付け加えるなら時刻表じゃなくて
ルートが決まっている、だな

タクシーはルートは決まっていないが
タクシー乗り場があるし、電話で配車できるし
それが誰でも利用できるにつながる
644名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 12:00:53.84 ID:ytFQT5Bt
国内利用付帯でETC使った車での旅行のときは保険でますか?
自損で怪我したのですが
日本語へんですみません
645名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 12:26:25.39 ID:Pja4Cyib
>>644
そういう危険が担保されてる保険なら保険金が支払われると思う。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 12:31:42.66 ID:pzjAQCpF
どんな保険か知らんから当てずっぽうだが、たとえ旅行でも、自家用車利用中の事故は、そもそも対象外で保険出ない。
普通の国内旅行傷害保険は、募集型企画旅行参加中か、旅館ホテル宿泊中か、公共交通機関利用中のみが対象。

さらに、利用付帯が条件の際、どの部分で払った、的な話となる。
647名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 20:32:18.22 ID:VMkNyrqY
ETCと紐付けしてるから保険がきくというカードは多分存在しないだろう
自家用車でよく出かける人は「任意保険」の内容をよく確認のこと

ドライバー向け保険付きカードもいくつかあるけど、どれも車のトラブルが主眼で
対人事故や運転者搭乗者負傷の保険はほとんどない
貯金がない人間ほど保険は充実させなきゃイカン

あ、任意保険を選ぶ時にネット申し込み、カード決済はデフォねw
648名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 02:03:18.23 ID:RGchdj8d
>>647
>あ、任意保険を選ぶ時にネット申し込み、カード決済はデフォねw

なぜに?
649名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 04:04:00.39 ID:dUd61TGd
なぜにと思うことに対してなぜに?と言いたくなる
650名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 09:52:42.00 ID:OVfBj8vH
カード決済はいいけど、ネットでなくてもいいと思う。
つきあいの長い代理店があればそっちの方がいいな。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 10:53:32.52 ID:+6ereAUf
おれはポイントより会社の団体割引を選ぶな
652名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 12:12:08.55 ID:dUd61TGd
対面販売でもカード支払いにできるけどね
653名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 17:56:59.40 ID:P1QQlcua
蜜墨ゴールド持ち
今度家族で沖縄にいくんだが
飛行機はマイル&残りは他社航空カードで決済
宿は楽天経由で宿泊のみ申し込んだわけなんだが、この場合、国内保険対象となるのは飛行機の中のみ?
沖縄滞在中のレンタカー(個人手配)やバスはもちろん旅行中に怪我や病気などなにかあっても保険はきかないのかな
募集型企画旅行には当てはまらないんだろうか
654647:2011/09/04(日) 18:22:54.24 ID:DqW3MY50
>>653
カード決済が重要なんじゃなくて、カード付帯保険に期待するような人は
ネット保険のほうが割安だから趣味に合うでしょ、という意味合いなんだが

>>652
カード送ってきた時に必ず保険内容の説明書もついてきたでしょ
文面は保険会社によって微妙に違うから自分で確認するように
わからなければ机に電話、ゴールドだからどんな質問も丁寧に
答えてくれるはず (保険会社に聞いてくれと言われる可能性はあるが)
655名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 18:23:42.10 ID:9oiJq7aB
>>653
ホームページくらい見ようよ。
http://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kokunai_ryokou.jsp

>1. 公共交通乗用具(※1)に搭乗する以前にその料金を当該カードで支払った場合。
>[→公共交通乗用具搭乗中の傷害事故のみ補償されます。]
>2. ノークーポンシステム(※3)を利用して予約、またはあらかじめ当該カードで宿泊代金を支払った場合。
>[→宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故のみ補償されます。]
>3. 宿泊を伴う募集型企画旅行(※2)の代金を当該カードで支払った場合。
>[→宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の傷害事故のみ補償されます。]

飛行機の中も補償対象外。楽天を当該カードで決済してるなら、宿泊している間のみ担保。
募集型企画旅行は、旅行業法に基づいた免許が必要だから、お話にならん。

ということで、基本、カードの国内旅行傷害保険はアテになるようなもんじゃない。
656名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 18:31:28.02 ID:9oiJq7aB
ちなみに念のために追記だが、引用箇所見たらわかるように、
国内旅行傷害保険の補償対象は「傷害のみ」なので、宿泊中に病気になっても補償対象外な。
海外旅行保険と、補償内容がそもそも異なる。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 18:38:44.83 ID:dUd61TGd
旅行傷害保険なんて聞こえはいいが、健康保険の適用される日本国内じゃ大した意味ないよ
658名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 18:47:16.37 ID:HHs1IAuI
>>655
ごめん、俺の勘違いだったらアレだが
お前が引用してる条件って傷害死亡後遺障害の利用条件分の4000万のことじゃないか?
利用条件分は使用してないわけなんだからいいんだ、自動付帯の方が気になって。
自動付帯の1000万なら例えば飛行機落ちて死んだら貰えるんだよな?

基本国内旅行に保険なんて期待してないんだが(普通の医療保険・生命保険があるわけだし)
貰えるならラッキーてな具合で気になったんだ
あと
>楽天を当該カードで決済してるなら、宿泊している間のみ担保。
>募集型企画旅行は、旅行業法に基づいた免許が必要だから、お話にならん。
これがよくわからんのだが楽天の宿泊のみの予約でも
募集型企画旅行に当てはまって、宿泊中は保険対象になるってことか?
そりゃよかった
659名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 18:58:31.61 ID:DqW3MY50
国語力に問題がありそうだな
660名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 19:06:14.49 ID:HHs1IAuI
>>659
まぁしばらく海外赴任してたもんで・・・そりゃすまんかった
どこがおかしいのか教えてくれ

とりあえず俺が一番知りたいのが
基本国内旅行保険は募集型企画旅行のみ適応されるのはわかったんだけど
楽天で宿泊予約ってのが募集型企画旅行に当てはまるかどうかってとこだ
661名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 19:47:07.88 ID:9oiJq7aB
おっと。そーりー。自分のことじゃないから、あんま真面目にホームページ読んでなかった。

死亡障害1000万円以下の部分に関しては自動付帯だから、飛行機と宿泊は対象になるわ。
楽天の宿泊予約は、募集型企画旅行にならん(筈な)ので、観光中は補償外。
(ホームページの※2参照)
662名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 19:48:00.39 ID:GR+6LFDV
>宿泊予約ってのが募集型企画旅行に当てはまるか

自分で使っている用語の意味くらい調べてから書き込めよ
663名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 19:52:06.12 ID:VKNGnmaQ
募集型企画旅行ってのは旗振りネーチャンに付いて行くあれだ。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 20:06:21.63 ID:HHs1IAuI
>>661
親切にありがとう
宿泊中、例えば一泊目と二泊目の間の昼間に事故ったりしてもおりないんだな
ホテルで火事なんかに巻き込まれたらおりるのか
>>622
すまんかった
楽天トラベル(旅行会社?)経由で募集して、
アクティビティーなんかついてる楽天オリジナルプランだから企画してるっちゃしてる・・・云々
もしかしたら当てはまるのかと思ってしまった
>>663はわかりやすかった。とにかくあてはまらないんだな
ありがとう
665名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 20:16:44.50 ID:9oiJq7aB
>>663
旗振り居なくても、(大雑把には)「旅程表」が出るものは、募集型企画旅行だ。
沖縄でも、飛行機とホテルがセットのプランは、全日自由行動でも、募集型企画旅行になるよ。
日帰りの点で対象外となるが、「ぷらっとこだま」すら、立派な募集型企画旅行なのは有名な話。

>>664
それでも、取った楽天の宿泊は、たぶん募集型企画旅行じゃないので。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 20:36:59.57 ID:SV2MZzl2
楽天トラベル経由の「募集型企画旅行」に当てはまると思う

http://travel.rakuten.co.jp/info/yakkan/bosyu.html
ここの第二条ね。JTBにも全く同じ約款がある

登録されてる旅行業者にお金を払ったら企画旅行になるんじゃね?
ってのが俺様がぐぐって調べ上げた結論
667名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 20:50:41.60 ID:9oiJq7aB
>>666
それは、楽天トラベルが、募集型企画旅行を提供する際の約款。

その第二条にある「旅行に関する計画を作成」(=旅程表作成)を
楽天トラベルが行っている予約かどうかが、「宿泊予約」か「募集型企画旅行」かの境目。
楽天トラベルで普通に行う「宿泊予約」では、旅程表は作成されないけど。

ちなみに旅行法が絡むため、この2つは、旅行会社側でも厳密に区分されているので、
事故が起こってから「これは宿泊予約じゃなくて募集型企画旅行なんだよ!」という主張は
まったく意味をなさないので、念のためな。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 21:33:06.16 ID:DqW3MY50
エクスペディアとか幾つかのサイトでホテル予約すると
印刷画面で「旅程表」って出てくるの思い出したが
募集型企画旅行じゃないよな明らかに
669名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 21:44:46.59 ID:9oiJq7aB
そりゃ、旅行法に準拠した募集型企画旅行では旅程表出さなきゃならないが、
旅程表出せば募集型企画旅行になるわけじゃないからね。
670名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 21:47:41.45 ID:OVfBj8vH
旅行業法ね。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 22:48:43.71 ID:9oiJq7aB
ということで、普段は特に興味も無い募集型企画旅行の約款を眺めるという
しょうもない日曜を過ごした訳だが、唯一、役に立ったのが、JTBとか大手旅行代理店の
募集型企画旅行には、特別補償の項目で、死亡補償が付いていることを知ったことだな。
入院時見舞金設定はしょぼいので、ものすごくは役には立たないけど。

そして、おれが大好きなHISには、死亡補償設定がなかった。。。。。
672名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 22:55:43.28 ID:OVfBj8vH
>>671
標準旅行業約款だと特別補償がついてるけど、
HISは違うのか。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 23:05:54.12 ID:9oiJq7aB
>>672
よくよく検索してみるとHISも、別紙扱いで死亡海外2500万/国内1500万の
記載あったよーやったー!&サンクス!
674名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 02:28:45.54 ID:hCKUu7aO
国内も海外もだが利用付帯のカードで
公共交通機関の回数券をカードで買って、その回数券で乗った場合は対象になるのだろうか?
自分は日常の通勤や買物など最寄り駅から電車に乗る際の殆どは
カードで買った回数券を使っている
海外旅行の際も最初に乗る電車はカードで買った回数券

対象なのかどうかが気になるな。

ついでに国内旅行の自動付帯の方も対象になるならかなり美味しいんだが・・。
日本で電車の事故で怪我というのはレアだろうが、変な客に絡まれてとか有り得るからね
675名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 02:39:06.17 ID:5vmVrxRS
>変な客に絡まれてとか有り得るからね
676名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 04:44:40.87 ID:xY0cZbM2
「旅行」傷害保険だから旅行中だけ
買い物と通勤は当てはまりません。通勤まで担保したければ
普通傷害保険などで対応してね

回数券は知らん。電話で聞け
ビューカードの国内の利用付帯の保険だと
回数券は保険の対象外
http://www.jreast.co.jp/card/servicelist/pdf/insurance.pdf
677名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 08:54:37.96 ID:Je6yUYeq
その理論だと出張は旅行じゃないのか。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 08:56:11.30 ID:Je6yUYeq
一般論だけどカードで払った定期券は対象になる。
679名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 09:02:28.59 ID:Zf56PZ7K
>>678
保険の概要説明には、カードで事前決済した公共交通機関としか書いてなかったので、
おれもずっと定期券は可と思ってたんだけど、>>676読んで気になって自分のカードの保険約款真面目に読んでみたら、
定期券と回数券はしれっと除外されていて、驚愕した。
680名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 17:04:40.75 ID:H6Lnc82/
>>677 >>679
通勤時や業務出張なら国内は会社の保険が有効、
海外なら会社が保険かけてくれるだろ
ブラック非正規の場合は知らんが
定期券だって大抵は通勤用、落ち着いて考えろ
681名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/26(月) 15:42:24.52 ID:z6xJQLcd
>>676
そのビューカードの説明をみる限り、
買物や通勤は当てはまらないとは何処にも書いてないんだが
別のところに書いてあるのか?

そもそも通勤はともかく買物と旅行に差はないだろ。
宿泊施設への宿泊を伴うとか旅行の定義が規定されていたら別だが

ちなみに鉄道の約款では「旅行」というのは、乗車して移動すること全てを指す
なので通勤通学ももちろん含むんだが

旅行=観光旅行のような意味で勝手に解釈してるだけとか?
682名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/27(火) 15:12:04.41 ID:C0yY06dL
なに沸騰してるのかわからんが、保険側では旅行と通勤と買い物と出張の区別はそもそも行っておらず、
ただ、定期券および回数券の利用時は、事前カード決済してても無効、(=実質的に、大半の通勤は不担保)
つうことだろ。カードによるだろうが。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/27(火) 15:57:22.83 ID:Cn5Ycup2
だから各カード会社に電話して質問し、その回答をここに書いてくれと言うことなんだけどな。
>>4-10
684猫頭 ● :2011/09/27(火) 18:13:58.05 ID:u0yK0yqz BE:2799443276-2BP(4980)
この辺、カード(というか保険会社)によってけっこう違うと思います。
ネットでもいくつか出てきました。

回数券ダメとか書いてある例
MI http://www.micard.co.jp/card/micard/mcard_gold_kiyaku.pdf
UC http://www2.uccard.co.jp/travel/other/wr_file/world_insu/wi02.pdf

同様に、「日常生活範囲」(←これの定義も微妙ですが)は、ダメだったりOKだったりと色々ですね...。
685猫頭 ● :2011/09/27(火) 18:26:21.68 ID:u0yK0yqz BE:999801735-2BP(4980)
もういっちょありました。
Scort http://www.nissenren-scort.co.jp/join/nissenren-gold/goldrel05.html


ちなみに、国内旅行保険で重説じゃなくて約款を載せてるのってUCS(元受ジェイアイ)くらいでしょうか。
http://www.ucscard.co.jp/travel/tabihoken/pdf/kokunai.pdf
これを見ると定期券でも回数券でもSuicaでもOKそうですし、就業中でもOKそうです。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/29(木) 14:33:34.19 ID:8SNjxIuK
通勤なら労災じゃん?
687名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/29(木) 15:52:42.27 ID:U22i3TJd
労災時不担保の条項が無い限りは、二重に出るんじゃん?
688名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/06(木) 23:39:14.36 ID:UrXgrTJV
会社の出張で海外に行かされることになったんですが、
泊まり先がサービスアパート(ホテルとアパートの中間みたいなもの)ってやつなんです。
ここで盗難とかあった場合携行品損害の対象にならないですよね?
カードも会社のカード以外使わせてくれないしどうすれば・・・
689名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/06(木) 23:55:05.14 ID:1Shg0um4
ブラック企業を辞めれば済む話
690名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/07(金) 22:13:07.55 ID:6QMpG7t0
ネックストラップで首から下げときゃ良い
肌身離さずにな
691名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/09(日) 13:34:32.49 ID:GwvZJPyf
お前の首相当強いんだな
692名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/09(日) 14:27:56.62 ID:nFPN+QMR
>>691

当り強い首相って、どこの国の首相かと思ったぜ
693名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/09(日) 16:33:58.76 ID:O9T8TMJ9
プーチンのことだな
694名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/10(月) 12:05:49.47 ID:HF2UrsbM
おまいらw
695名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/10(月) 13:24:33.91 ID:AfuhPL6l
なんか、「きのこる先生」みたいだw
696名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/10(月) 13:29:28.59 ID:XZQGy0Hx
サッチャー
野田ではダメなのだ
697名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/14(金) 14:03:13.47 ID:0rS/czWg
利用付帯でも、カード決済の癖がついているから安心。
ここの住民はそんなひとばかりなんじゃないかと・・・・
698名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/14(金) 15:09:38.40 ID:4/0sar22
利用付帯は基本的にないものと考えてる
メインカードには保険ついてないし
業者によって都合の良いカード使い分けるから
もちろん自動付帯保険付きのカードは
切られると困るので時々使うように意識してる
699名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/14(金) 23:53:50.88 ID:0rS/czWg
>>メインカードには保険ついてないし

保険のないカードってあるの?
初耳でした。
700名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/15(土) 00:08:05.10 ID:mG1ENwrw
>>699

ここで言ってる保険は、たぶん、あんたの思ってる保険とは違う。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/15(土) 14:19:35.04 ID:3Rva4Jbz
最近保険かける意味も込めてゴールド考え中
海外出張で万が一何かあった時しっかり保障してくれるなら年間費もさほど気にならんかな
702名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/15(土) 18:19:50.64 ID:bzrQ2/DQ
>>701
出張なら会社にかけてもらえ
703名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/15(土) 21:08:47.96 ID:pP5JKQQr
業務外の行動でトラブルがあるかも知れないからでしょ?
法人カードは履歴管理されたくないことには使えないしね。
704名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/16(日) 07:38:52.61 ID:mp/HcQqO
>>699
あの悪名高きセゾンだよ

っていうのは大嘘で、勿論 >>700 の通り
ここのスレタイも同じ
705名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/16(日) 14:47:58.71 ID:I74JkX8G
>>702
当然会社からも保険かけてもらってるけど、死亡の時なんかは受け取る額が多いほどいいでしょ?
706名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/17(月) 22:41:12.12 ID:wGQVYBd2
>>705
死亡は増えんでしょ?w

疾病や怪我などの保険充実させた方が良いよ
707名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/17(月) 22:45:45.37 ID:7MT92Z1A
海外でも手間のかからんキャッシュレス治療対応のカードがいいよな。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 02:33:10.78 ID:13gSN+3F
>>706
カード付帯保険でなければ増えるよ
709保険:2011/10/18(火) 13:33:25.60 ID:D0ezObnG
>>708
スレタイ通りクレカ付帯の話しを>>706はしてると思うんだがな。
710名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 13:47:02.77 ID:13gSN+3F
会社で買ってる保険+自分のクレカの保険で増えるんじゃないの?
711名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 23:14:51.94 ID:XtG3Oopl
>>708
カードプラス任意保険でも足される?
712名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 05:10:56.56 ID:/WcuK+eo
>>711
障害死亡
カード+カード→どちらか高い方
カード+普通に保険料を払う保険→合算
普通に保険料を払う保険+普通に保険料を払う保険→どうなるか忘れた
713名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 18:56:37.06 ID:y5gk5HJJ
>>712
それまじか?保険掛けてたら各保険会社から保険金貰えるって思ってた。。
素人ですいません。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 19:40:25.36 ID:5EBanRpM
>>701
出張なら障害保険かけないでも
労災で治療費・後遺障害・休業補償まで
一式補償されるだろw

まあ、来てくれる救援者が居るなら
救援者分をクレカ保険で賄えばいいよ
715名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 19:44:34.97 ID:/WcuK+eo
>>713
俺の理解ではそうだけど、
大事なことだから、各自で確認した方がいいよ。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 20:10:14.35 ID:L7uP5IRl
各会社に金払ってるんだから、各会社から出ないとおかしいといえばおかしいよな
自動車保険もそうなんだが・・・
かねださないなら掛け金減額しろって言う
717名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 20:29:57.10 ID:lLTYk7fX
>>713
死亡保険は一番高い一社だけ
718名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/19(水) 22:19:40.68 ID:JUBUxzS8
>>716
傷害・疾病死亡限定で合算されない。
入院や携行品は合算されるのでカード会社各社に金を払う意味はある。
一番必要なのは入院でしょ?
719名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/20(木) 18:19:18.83 ID:nlsuOL7W
>>718
海外旅行傷害損害保険で一番必要なのは治療費で、次いで損害賠償、携行品だ。
最悪の場合だが、アメリカで3ヶ月間入院・手術するような大怪我をした場合、
高額な治療費を要求される。実際に、知人は3000万円ほど請求された。
命あっての◎だから、お金には換えられないので、誰もが支払わざるを得ない。

そこでキャッシュレス医療サービス付のクレカの海外旅行保険が力を発揮する。
知人は3ヶ月滞在予定で、もうすぐ帰国するという時に怪我をしてしまった。
もし、一般の保険会社で治療費が3000万円付いた保険に1ヶ月間入ると、
1人で1.5万円ほど保険料がかかる。3ヶ月だと4〜5万円だ。
しかし、クレカの保険ならほとんどが90日間有効の保険になっているから、
高額保障付のメインのクレカと、複数の年会費無料クレカを所有すれば良い。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/20(木) 19:42:08.60 ID:VzmggkVT
レス番との辻褄も合ってなく、みんなが知ってる内容を長々と書き、
計算条件すら歪んでいる、まるで機械生成したようなカキコだな。
721名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/20(木) 20:44:41.12 ID:PE1xqnpM
クレカで3000万の入院に対応するのは何枚もてばいいのやら。
たいていは1枚100〜300万程度では?

あとアメリカは異常。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 19:35:10.76 ID:xF7x1EcD
>>721
保険金3,000万分、クレカを10枚以上持つ方が異常
723名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 19:36:07.69 ID:xF7x1EcD
>>721
保険金3,000万分、クレカを10枚以上持つ方が異常
724名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 19:48:01.08 ID:wRfEXOr3
10枚持っても3000万保険金が下りるとは限らないだろwww
725名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 19:59:02.98 ID:xF7x1EcD
>>724
10枚以上とあるが
726名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 20:13:43.50 ID:IqrrfIE5
複数枚のカードの保険は免責額も加算されるの?
727名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 20:18:41.56 ID:FybZqX4r
カードだけならたくさんあるけど、利用付帯のも多いし
いくらなのかよくわからん。
まあ金が払えなければ死ぬしかないな。
728名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 22:01:51.38 ID:6YbIjCF6
そもそも保険金3,000万分は不要だからクレカ1枚で大丈夫。

  ※ ただし、ゴールド以上に限る。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 22:32:35.68 ID:MvyMVV90
>>721
普通に海外旅行の保険入れよ
医療費は無制限の奴もある

場所によるが、旅行出張なら一か月2万行かないぐらい。
駐在一年2万ぐらい
730名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/21(金) 23:18:41.30 ID:OZoOwuRn
>>729
駐在一年2万円ぐらいの保険会社はどこでしょう。教えてください。
一年引き受けるところは少ないと思いますが、AIUだと死亡保険金1000万円の安い分でも
保険料が20万円ほどかかります。
731名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 08:32:10.55 ID:mCRzwbwI
>>730
そこまで行くと板違い。クレジットカードとは関係ないから。

一般海外生活
http://toki.2ch.net/world/
北米海外生活
http://toki.2ch.net/northa/
保険業界
http://kamome.2ch.net/hoken/
海外旅行保険
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284266374/
732名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 12:02:36.49 ID:d8LLjAuJ
治療費保険だけど、クラスは1000万円
セゾンプラチナ、セゾンネクストは300万円
ダイナースは200万円

そのため、これら4枚だけで1800万円になる

あとは無料カードで稼げばいい
733名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 12:06:23.03 ID:d8LLjAuJ
>>712
カード+カードでも
引き受け保険会社が同じだと、死亡も合算される
保険会社が違うと高い方が限度

さっきデスクに確認した
デスクは即答できず、保険会社に確認して電話をくれた
734名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 12:13:41.99 ID:JO9CM3eh
>>733
なるほど。
カードだと共同保険のところはないんだっけか。
735名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 13:07:09.10 ID:Cz2mK8MI
>>730
ぐぐれば普通に出てくる
死亡ならカード付帯で十分
医療を無制限にしたいなら海外旅行保険など

実際に旅行?駐在かしらんが、長期なら現地でも・・・
切実な悩みなら、ここじゃなくちゃんとしたところで相談しろ
ここはカードだけだから
736名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 17:37:08.26 ID:75HhU+cP
ちげーだろ。お前が金額ウソ書いてるように見えるから
嘘じゃないなら証拠出せって話だろ。
737名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 18:33:25.76 ID:OzDz5Ss6
>>736
どこの誤爆w
738名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 18:36:28.40 ID:KsHKYG4w
ツイッターのせいか、アンカーも打たず、どこ向いて喋ってるのか判らん人が増えたな。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 19:31:19.18 ID:r+Fj1Fb6
>>736だよね
>>730氏の「教えてください」を言葉通りに取っちゃうって…
ツイッターのせいか、レスの流れも読まず、文意を汲み取らん人が増えたなw
740名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 19:50:05.42 ID:meN3GVx9
死亡保険使った人いるのかな?
本人が死んだら、クレカの保険なんて分からないでしょ。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:14:12.40 ID:AbThRuLK
>>732
どんな怪我を想定しているんだよ・・・・
いくらなんでも1800マソあれば十分。
もっといえば300万で十分でしょ?
742名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:24:01.01 ID:T7yiBjkm
>>732
セゾンネクストって雨のやつだよねそれ?
セゾンネクストVISAは無かったよな確か
743名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:26:12.32 ID:d8LLjAuJ
海外は保険がきかない
日本に戻って健保から戻る可能性もあるけど、戻らないときもある
付帯保険があれば、面倒な心配はいらない

300万なんて、ちょと怪我して入院すれば簡単にとぶ金額
744名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:30:34.78 ID:d8LLjAuJ
>>742
昔はVISAもあったし、VISAゴールド(50万円以上利用で年会費無料)もあった

でも、今入れるのはアメックスだけ

30万円以上利用で無料、しかも、アメックスで唯一ICチップ付
家族カードも無料だけど、同居が条件

ダイナースもシティバンク提携なら、30万円以上で無料
家族カードも無料で、別居しててもオッケー

ちなみに、クラスもダイナースと同じ
745名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:33:29.83 ID:j7CLfBPo
>>740
やはり死亡保険金の場合は受取権利人が請求しないと支払われないので、保険の
ガイドブックには、「家族などに保険の存在を必ず知らせておいてください」と
書いてある。(クレカの海外保険のガイド)
その一方で、クレカの保険にも関わらず、福知山線脱線事故の際に死亡した人の
遺族が、カード会社からの知らせによって思いがけず保険金を受け取れたという
書き込みがあった。本当かなと思ったが、ゴールドカード等なら疑う理由もない。
746名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 20:34:19.42 ID:d8LLjAuJ
追伸
ダイナースもクラスも扶養は条件ではない
そのため、自分や妻の両親も家族カードをもてる
しかも、ただ
保険の保障は本会員と同じ
747742:2011/10/22(土) 21:52:10.01 ID:T7yiBjkm
>>744
あぁ書き方悪くてスマン

セゾンネクストVISAなら俺も持っていたが
治療費保険300万は付いてなかったよな確か
だから解約したんだけど…
748名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 22:28:21.60 ID:d8LLjAuJ
アメックスは300万円ついてる
なぜかプラチナと同じ
749名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 01:08:29.08 ID:5+AvdnsH
>>748
アメックスは利用付帯じゃなかったっけ。
750名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 01:28:11.44 ID:hbdmZy+F
利用付帯はプロパーのグリーン
セゾンアメックスは自動付帯
751名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 01:30:01.83 ID:hbdmZy+F
さらに、セゾンプラチナは国内旅行が自動付帯
額は5000万円(死亡時)だけど、なかなかないよね(クラスは1億で自動付帯)
752名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 01:36:33.05 ID:5+AvdnsH
>>750
ああそういうことか。d。
もうプロパーやめてセゾンにしようかな。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 01:41:25.76 ID:KxwFfobI
先日発売のmonoqloの保険特集に
754名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 02:14:27.92 ID:Q2tkvo9l
>>744
IC付き他にもあるよ。ソフトバンクとか高島屋とか
755名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 12:52:53.89 ID:J3SDlPsb
>>743
おまえは、海外に行くたびにICU使用を前提にしているのか?
それなら普段、新宿などの繁華街に飲みに行くとき防弾チョッキをしてからいくのかよ。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 13:17:17.83 ID:hbdmZy+F
>>755
分からない人だな
何もないかもしれないけど、いざという時に備えるのが保険だろ
757名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 14:21:21.80 ID:J3SDlPsb
1800万の”いざ”ですか?
758名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 14:39:02.49 ID:5+AvdnsH
好きだなお前ら。
759名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 14:51:49.28 ID:hbdmZy+F
そのとおり

ガンになるか分からないけどガン保険に入る
子どもが成人するまでに死ぬかもしれんから生命保険に入る

取らなくてもいいリスクをとる必要はない
760名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 15:41:02.66 ID:mbdUIE7w
治療費300なんて、簡単に超えるよ。

最低1000万はないとね。

理想は無制限
761名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 16:27:02.08 ID:RTVm3qAL
住宅ローンの団信に入ってるから
生命保険は安くでいいよ
762名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 17:20:53.03 ID:lqkThj7k
>>733
カード同士は傷害の死亡は合算されないぞ。
一度手持ちのカードの規約を読み直した方がいい。
それから>>9-18も参照。
例外としては個人と法人の組み合わせで合算していると規定しているカード会社ぐらい。
たしか三井住友がそうだったはず。
ちなみにどこの会社へ電話した?
763名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 17:29:14.57 ID:gmuR2H73
いつまでたってもこの議論は堂々巡りだな
会社やカードによっても合算、非合算、按分は違うって
話に何度もなってるのに
ルールはたった一つだと信じてる(考えたい)人ばかりで痛い

至極マジメなのに、ある意味「2chは(ry」の典型的スレなのか
764名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 18:03:06.94 ID:lqkThj7k
>>763
>>732でセゾンのカードを2枚書いてるからクレディセゾンかセゾン自動車保険に聞いたんだろうけど、
手持ちのセゾンプラチナアメックスの保険の案内には傷害の死亡保険金だけは合算されないと書いてあるんだよね。
だからどこかで>>733か保険会社が勘違いしているとしか思えないんだよ。
765名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 02:09:13.12 ID:L4exxKxn
クレカ付帯の保険に期待する人って、ゴールド以上だよね。
平で任せきりとかはないよね。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 06:54:58.25 ID:aPQwK7Lb
平でも治療300万あるカードもあれば
ゴールドでも治療150万しかないカードもある
平かゴールドかで語るのは無意味
767名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 08:04:23.44 ID:sWIwD/Gm
現地での入院手続き、保険申請に必要な書類の請求支援
病状のモニタリングなどのサービスがないカードの保険は
メインにはならない
電話サポートのみのカードには要注意
768名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 08:35:46.74 ID:qezF/dR5
>>767
メインになりえるのは例えばなぁに?
769名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 11:07:42.06 ID:wsR118oq
>>767
逆にそういうサービスがないカードってどこ?
公式に謳ってなくてもやってくれると思うけど。
770名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 18:41:37.21 ID:5f739DP7
>>769
有名なのは雨緑
さんざん既出だが
771名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 18:58:45.84 ID:s5d1+Cp7
無料カードの場合疾病に対応しているかどうか確認が必要だね
772名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 23:39:56.16 ID:/xJs9iVw
有料カードでも、
個別の保険に入るより得するカードがあれば良いのに
年会費多少高くても入会しますホント
773名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 23:50:36.00 ID:6hM/CesV
>>772
え?
774名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 23:55:14.05 ID:gv7oEnAI
>>772
MUFGプラチナかセゾン雨プラチナがいいよ。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 00:08:39.59 ID:byJiYMvE
>>774
MUFGはキャッシュレス治療に対応していないし、それにセゾンはなぁ。。。。
776名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 01:10:32.55 ID:HzPXAELe
>>775
実際にキャッシュレスを要求して断られたの?
俺は日本国内では断られたことあるな。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 06:27:42.77 ID:QRnudLaS
無料ならともかく有料カードで明示しているカードが他に普通にあるのに
一か八かみたいな賭けの必要があるのか?
778名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 08:00:25.38 ID:HzPXAELe
保険の内容でカードを選ぶなら確かにキャッシュレス対応と書いてある
カードの方がいいね。
779名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 15:38:29.44 ID:Pzh0iB0Y
すみません、教えて下さい。
国内旅行で往復航空券を片道ずつ違うカードで決済し、復路の飛行機が落ちた場合
往路を決済したカードの保険は適用されるのでしょうか?
780名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 15:41:07.36 ID:ttF5TDOr
約定にないサービスを2chのスレを根拠に求められないし
最初に連絡さえ入れば、意識不明になっても治療が受けられるように
現地でフォローすると明示してある普通のカードを
敢えて選ばない意味が分からない
781名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 15:44:44.39 ID:HzPXAELe
>>779
問題ないと思うけど、確認した方がいいよ。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 15:55:57.27 ID:2yRWLl7P
>>779
いや、たぶん、適用されないんじゃないかな。
国内旅行傷害保険の場合、決済した公共機関に乗っている間しか保障が無いので、
行きと帰りは、それぞれ行きを買ったクレカ、帰りを買ったクレカの保険が適用される筈。

パック旅行なら全区間が保障されるけど、分けて買えないしね。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 15:56:50.07 ID:HzPXAELe
>>782
国内のはそういうのがあるらしいね。よく知らないけど。
784名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 16:16:17.19 ID:Pzh0iB0Y
みなさん即レスありがとうございます!
各カードの決済額調整の為に行き帰り茄子(死亡1億)とDC金(5000万)に分けようと思ったのですが
素直に両方茄子で払っときます
785名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 19:36:10.39 ID:BazpSg5r
基本的に国内旅行は利用付帯

ただし、セゾンプラチナやクラスは自動付帯(別のカード決済でも保障される)
786名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 19:48:07.03 ID:QJIRuot5
Jは金も自動みたいですね。

>>782
海外保険はスカイライナーやNEX代払えば全旅程カバーされるって認識だったんだが、
国内は支払った公共交通機関に乗ってる間やホテル滞在中だけカバーされるんですね。
勉強になりました。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 19:58:10.13 ID:HzPXAELe
>>786
>海外保険はスカイライナーやNEX代払えば全旅程カバーされる
これ会社によって違うみたいよ。

自分が持ってるカードは空港第二ビルから成田空港まで
クレジットカードで払って乗ればいいんだけど
(乗らないとダメと言われた)。
788名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 19:59:52.13 ID:L9qvIFBU
総合すると茄子が最強という事実
789名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 20:23:30.43 ID:BazpSg5r
ダイナースは利用付帯だから最強ではない
790名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 20:26:50.67 ID:HzPXAELe
>>789
自動付帯の部分と利用付帯の部分がある。
791名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 20:35:29.11 ID:9S0kUr+e
>>787
乗ったかどうかどうやって判断するんだw
監視カメラ?
792名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 20:38:51.10 ID:jK3f4WGC
自動付帯のカードをもう一枚作るであーる。
JCBのやつ。
11月中旬に出発だが間に合わないかもしれない。
でもいいや。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 21:43:48.53 ID:BazpSg5r
>>790
だから、国内は利用付帯でしょ
794名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 21:48:39.24 ID:yrycPuFL
国内最強は住信ゴールドと結論は出ている
795名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 23:32:09.33 ID:L9qvIFBU
>>793
黒茄子でも利用付帯か?
796名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 00:37:13.67 ID:1zZOQ6N2
>>795
ANA茄子もね。ところでみんなテンプレ見てないの?
797名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 00:37:47.55 ID:6kSv26HE
楽天プレミアムは国内旅行保険も自動付帯だ。
楽天プレミアムの国内旅行死亡保険金は5000万円で、全額自動付帯。
住信ゴールドの自動付帯分は1000万円(利用付帯分4000万円)。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 05:30:49.47 ID:9sw/4P9C
>>796
どこまでがテンプレか分からず途中でめんどくさくなって読むのやめた
799名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 06:23:13.93 ID:re6j/1Vl
>>797
金額だけではダメ
過去ログ読み直せ
800名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/30(日) 10:21:19.73 ID:RG71NvC4
オリコカード無料の旅行保険がなくなったので
12月に解約だ
801名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/30(日) 10:41:56.07 ID:vCMNbP0F
もはや二重丸じゃないな
802名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/30(日) 10:52:32.75 ID:kjuwJ6jM
えぇぇ、オリコもついに…
昔は愛用してたんだよなぁ、
無料で保険付きで還元率も1%あったころ
803名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/31(月) 22:01:06.58 ID:oMog4lKu

SSS 雨黒
SS  茄子黒 雨白 階級
S   質白 蜜墨白 黒鹿 東大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA 銀行系金 茄子 質金 雨金 侍金 蔵前・如水会カード
AA  信販系金 雨緑 学士会・名大カード 
A   各種金 北大・慶應・早稲田カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 銀行系カード 侍カード ICU・桜友会・上智カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード 明大・立教カード
B   流通系カード p-one・SBI・漢方カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード
804名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/31(月) 22:04:15.88 ID:oMog4lKu
>>800
11月に海外行くからそこまでは持ってる積もり
12月には解約だな
それにしても、保険総額が1500万から1300万にダウンするから困る
805名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/01(火) 08:32:19.95 ID:x8qRRsvo
>>790
そこで鶴茄子
806名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/06(日) 19:08:16.58 ID:aF2wvCow
>>804
uptyシートベルト障害保険とかもあって、
なにげによかったのに残念だよね。

ちなみにぜんぶ年会費無料で自動付帯?
8枚くらい持ってるの?
807名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 11:08:01.90 ID:aMs6J0WL
クレジットカード付帯の保険もあるけど、
枚数持ってないんでそれだけでは心もとないと思って
毎回保険加入して行くんだが、
カード付帯とちゃんと入った保険で扱いが違ったりするの?
一度も請求したこと無いから分からん。

別に取り扱いも変わらないし保険金出し渋られたりしないなら
保険付帯カード増やす方が得だよな。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 12:56:09.53 ID:vdcrn7W/
>>807
自動附帯のカードで年会費無料ってあまり無いんじゃない?
809名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 12:59:17.39 ID:j969O1OV
>>808
ジャックスのハマカードとUCの東京ガス、あとは条件付くけどJCBの美ら海か。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 14:08:00.12 ID:8O7PPO67
>>807
キャッシュレス治療を公式に謳ってるかどうかの違いが大きいかと。
死にそうになったときでも保険証券があれば治療を受けられるけど
カード付帯だと会員の確認を取って保証書をFAXしたりで1〜2時間くらい
かかる。本当に死にそうになったら無料(つっても誰かが金を出すん
だろうが)で最低限の治療できる制度がある場所ならいいんだけど。

あとは、特約関係は金を払えば好きなものをつけられる。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 14:10:00.69 ID:8O7PPO67
>>808
今もってるのだとJCB EIT
あとは年30万利用が条件だけどシティバンク提携の
シティカードとダイナース。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 19:00:36.75 ID:r88Wr5BL
条件付き無料入れたらいくらでもあるだろ。質茄子が最強だろうけど
813804:2011/11/07(月) 21:17:18.86 ID:rVHaSUX/
>>806
JCB法人ゴールド
私学カード
イオンゴールド
ハマカード
エポスカード
ハッピーカード

オリコ解約して、来年の誕生日来たらDiners作るつもり
814名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 23:40:44.64 ID:VA5tk46L
入会費・年会費無料で
持っているだけで国内旅行保険が付くようなカードってありますか?
お守り代わりに持っていたいと思いました

一応ググってみたのですが
三井住友のまいぺいすリボってやつは
昔は国内旅行も付いてたけど改悪されてしまったんでしょうかね
815名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/07(月) 23:44:29.27 ID:FS6hY3zM
利用付帯ならあるんだけどねー。
国内で自動付帯ってのは有料でも厳しいんじゃないか?
816名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 00:26:50.99 ID:tn4W2mqo
>>815
わかりました
ありがとうございます
817名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 00:33:16.03 ID:bYi9olvj
>>814
国内自動付帯は、
セゾンビジネスプラチナ
jcbクラス
しかない

セゾンは200万円以上利用で10500
jcbは52500。ただし、25000円相当のメンセレあり
818名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 00:33:57.02 ID:TsxMq5uE
>>817
ビジネスじゃない方のセゾンプラチナは自動付帯じゃない?
819名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 00:55:24.82 ID:bYi9olvj
値段で挙げてみた

なお、セゾンは5000万円(傷害は300万)
jcbは1億(傷害は1000万)
820名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 01:11:11.53 ID:ZrMrkk0U
>>817
JCBはゴールドでも国内自動付帯ですよ。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 01:20:28.40 ID:zhS4i0vs
>>813
>JCB法人ゴールド
>私学カード

テラうらやましす
822名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 23:15:17.72 ID:V1QphqLt
国内の自動付帯ってさ、旅行かどうかってのはどう判断するんだろ?
休みの日に車で一時間ぐらいの所にドライブしたら日帰りでも旅行って
言っていいのか?
823名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 23:29:18.00 ID:ZrMrkk0U
824名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/08(火) 23:31:13.05 ID:DHVaHNkn
Lifeの金は旅行でなくても公共交通機関に乗っている時の事故なら
通勤通学プライベート何でも適用じゃなかった?
自動車でもシートベルト保険対応してるし
825名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/10(木) 07:40:24.00 ID:DMeUzgmz
http://www.jreast.co.jp/card/servicelist/pdf/insurance.pdf
ここに2枚以上のカードを持っているときの保険金について書いてあった。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/12(土) 15:06:46.37 ID:pzkB5NH8
保険では一般的な「按分」だけど、数式にしているのは珍しいね
保険屋は申し込ませるのが重要な仕事だが
保険金をできるだけ支払わないのも重要な仕事と言われているので
明快な説明は担当者から聞くことも滅多にないんだよね
827名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/12(土) 15:45:54.36 ID:HICR2DHF
>>826
支払わないのが仕事だったのは、数年前までだよ。
不払いの件があってから変わった。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/12(土) 15:49:51.03 ID:mWC1l7hy
>>827
そうだといいんだけどなあ
829名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/13(日) 15:25:28.41 ID:slp+5Hrs
ビューはクレカで切符買えば国内保険対象で驚いた。
830名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/13(日) 18:52:20.26 ID:qA3ASZXG
>>829
改札の中にいる間だけじゃなかったっけ
831名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 11:39:29.11 ID:xuMUFMgm
クレカの保険は「脳疾患によるものは支払われない」という話を見ました。
おそらくカード会社で違うのではないかと思います。
アメリカでクモ膜下出血なったら、治療費2000-3000万だそうです。
脳疾患に対応したクレカ保険があれば教えていただけませんか。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 14:07:52.19 ID:GDw7gc2O
JCBで出なきゃ、ダメじゃないの?
JCBに聞いてみたらどう?
833名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 14:14:08.10 ID:f0+6Yhia
脳疾患は知らんが2000-3000万出る保険を見たことがない。センチュリオンとかなら出るのかな
834名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 15:21:47.05 ID:aWfBQsV2
いくら医療費高いアメリカといえども、そもそも本当にクモ膜下出血ごときで2000〜3000万掛かるのか?
保険会社の盛りに盛った、不安を煽ることありきのレア例引用じゃないのか。
835名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:36:01.30 ID:xuMUFMgm
脳卒中は日本国内でも1週間で100万以上かかるそうです
ネットで調べれば出てくると思います。
実は30前半の知り合いが緊急入院してて、
これが医療費高額なアメリカはどうなるんだろうと不安になり
調べてみるとアメリカでは本当に2000-3000万かかるようです。
それにカード保険では対応しないという話を聞いて気になりました。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:40:48.08 ID:ZmOBdnxq
そのくらいかかるのかもしれないが、
広告に出てる数字がレア例なのは間違いないだろうな。
BIGで6億円もらえる心配をするよ。
837名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:45:31.77 ID:xuMUFMgm
アメリカは特殊なのでいいとしても他の国でも補償がないなら不安ですよね。
調べると通常の海外旅行保険では脳疾患にも対応しているものがあるようです。
クレカ付帯の保険で対応しているところがあれば知りたいです。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:45:46.36 ID:ZmOBdnxq
>>831
どこかの説明書きにそのように謳ってる?
839名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:47:58.56 ID:ZmOBdnxq
>>838
ダイナースは脳疾患は担保しないとしてるね。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/17(木) 16:57:20.26 ID:IEcr89bC
JCBも免責になってる
841名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 13:08:19.55 ID:C/yU8WWV
>>825
これも脳疾患は不担保だね。
842名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 13:10:27.80 ID:C/yU8WWV
>例えば、次のような原因により生じたケガ。
>(6)脳疾患、心神喪失。

よく読むと、脳疾患それ自体は担保しないとは書いてないね。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 13:49:27.87 ID:4WHZG3+b
VJ保険デスクは脳疾患でも担保するってよ
ただ、起因が関連づけられるような高血圧とかの持病があると
出し渋りますよ
だってよ
844名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 13:51:10.05 ID:C/yU8WWV
そもそも脳疾患って傷害と疾病どっち?
845名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 14:30:15.58 ID:jzfyBJW+
在職中の小渕総理がいきなり亡くなったんだから、特に高齢者はいつ起きるかわからないんだよな。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/18(金) 15:28:11.45 ID:FTuV1duD
>>845
KEIKOとかまだ高齢者扱いはひどいだろ
まだ中年
847名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/19(土) 07:30:58.68 ID:94INE0Tc
age
848名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/19(土) 19:49:27.80 ID:lV57Is2+
>>844
外傷性の出血なら障害
それ以外の脳出血や脳梗塞などは疾病
849名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/20(日) 19:01:01.84 ID:jPLyELbu
>>825
VIEWは2枚以上持ってると加算されるんだよな。これって特異なんだろな。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/20(日) 19:08:38.64 ID:jPLyELbu
JCB EITが審査通ったので記念真紀子

いずれも疾病障害
ビューSUICAリボ 50万
質茄子      200万
EPOS       200万
らきすた     200万
ラブプラス    50万 
auじぶんUFJ  200万
JCB EIT     200万

全部年会費無料でラブプラスだけ利用付帯
計1100万円
851名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/20(日) 19:10:21.22 ID:6voWn/Fh
>>849
>>9-18参照
852名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/20(日) 19:18:42.32 ID:o14gbixq
>849
1枚分しか出ないみたいだけど。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/26(土) 07:43:04.03 ID:ORYsClUk
 
854名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/26(土) 23:58:21.53 ID:+xghn/bR
>>850
EITって100万じゃなかったっけ
855名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 01:32:15.62 ID:7vtLJqIq
年会費無料の海外家族自動付帯ってプラスハッピー東京ガスだけみたいですね・・・
856名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 11:00:14.20 ID:VvWYhLv0
>>851
特異というほどでもないんか。
>>852
825を見てくれ
>>854
俺の勘違いだった。あなたが正しい。
ハマカードでも作っておくか。

中国に一週間行ってきたけど保険使わずに済んでよかった。
857名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 12:11:19.02 ID:pTz74LGn
 近い将来、海外に中長期の放浪旅行を考えてます(1年弱くらい)。
 一部の利用付帯カードは、海外出国後に始めて交通費の支払いに使用した場合(出発前には使ってない場合)、その時点から保険がつくので、複数枚を上手く使うと長期旅行にも対応できると聞きました。
で、ネットの解説サイトを参考に調べたのですが、いろいろ規約が変化しているようで、どのカードが当てはまるのか良くわかりませんでした。
 詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。あと、年会費はなるべくなら無料のがいいです。
858名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 14:47:46.21 ID:DjgCVzYy
>>857
>>12
> とりあえず、自分がわからないんだったらJCBなりドコなり、
> 電話なりメールして納得いくまで問い合わせてみたらどうだい。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 19:35:58.67 ID:k96gk8lZ
JCBの案内パンフレット親切だな。
コレクトコールのかけ方とか出てるw
860名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 20:41:12.12 ID:PuNFKg6v
>>857
属性がまったく分からないので何とも言えんが
途中からの保険適用はCitiカードなどをチェックしてみて下さい。




861名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 21:09:02.85 ID:0ZzdwN1c
その手が使えるカードはオレもCitiしか聞いたことがないな
862名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 21:56:18.43 ID:AMRUYzSF
>>303に書いてあるように、三井住友VISAクラシックカードもそうらしいけど、
そういうシチュエーションに遭遇したことが無いから、本当に通用するのかは知らない
本当に通用するのであれば、マイ・ペイすリボに登録して年一回カードを使用すれば年会費無料になるから、
>>857の希望には合うはず
863名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 22:14:52.55 ID:0ZzdwN1c
あ、そういえばそんな話もあったなスマソ
ファーストパックや蜜墨提携持ってるんだが同じかな?あとで約款見てみる

って、フツーの会社員なのでそんな長期休暇はそもそもムリなんだが
864名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/04(日) 22:28:17.83 ID:ZVh+eGgM
誰もお前の休暇の事情など聞いてない
865名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 00:30:56.37 ID:8aA+1UvG
866857:2011/12/05(月) 02:07:27.17 ID:vbPqfzZI
どうもです。

自分の属性は「今のところ」どこのゴールドでも問題なく通るくらい。ただ、近々諸事情で退職する可能性があり、もしそうなったら放浪の旅をと。旅の経験値は充分あると思います。独身ですし。

citiは調べて見ましたが無料のは無いみたいですね。三井住友系で調べてみようと思います。
867名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 15:05:21.54 ID:vwCJjhmG
>>857
SBIは違ったっけ?利用付帯
868名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 15:47:44.73 ID:lc6AOY1A
>>866
ようは自動付帯の年会費無料カードでしょ?
テンプレのリンクにあるカード一覧表で調べることができるよ。
おすすめのカードは、左から3行目の名前部分にピンクで
マーキングがしてある。
でも、これは現在の情報なので、あなたが言っているように
海外旅行中に規約が変わるカードがあるかもしれません。
(現に、ピンクの印がついてるオリコuptyは自動付帯が無くなった)

調べるのがめんどくさいなら、名前うろ覚えだけど一部だけ教えてあげよう
JCB EIT
プラスハッピー東京ガス
ジャックスの横浜インビテーション?カード
exciteポケットカード
新生パワースタンダード
AMDAカード

俺は三井住友VISAクラシックAをリボ払い契約で年会費無料にしてるけど、
保険の保障額は少ないよ。

869名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 15:52:21.76 ID:lc6AOY1A
ごめん早とちりだった。
利用付帯を繋いでいく方法なんだね。
最長90日間適用されると考えたら、最低4枚?
870名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 16:18:08.82 ID:Q1UVZvOS
ググれば出てくるけどな
http://w269.o.fiw-web.net/creditcard.htm#riyoufutai
の裏技アリってのがそう。ここに乗ってないのではSBIカードもそうだな。
他にあるなら知りたいわ
871名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 18:45:55.54 ID:O8JC92Zs
>>868
uptyって年1回の実質無料だからついてると思うんだが
872名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 19:00:35.42 ID:2NE66KeM
>>866
>>303のリンク先が切れてるので、下記参照で
http://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kaigairyokou.jsp

なおゴールド、プライムゴールド、ヤングゴールド、エグゼクティブ、クラシックA、デビューA、アミティエカードは自動付帯になるから、
>>857の用途には合ってないのと、デビューカードは募集は中止してるため、三井住友VISAクラシックカードになると思いますよ。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 19:01:16.12 ID:2NE66KeM
それとSBIカードについては、駄目の可能性の方が高い気がします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SBI%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
> 注意点
> SBIカード(MasterCard)のレギュラーカードの保険付帯条件について、
> 2008年(平成20年)1月現在「ツアー、航空券、宿泊券等の一部のカード払いが条件」と、ウェブサイトに記載があった。
> しかしながら、入会して届く保険ガイド、およびカスタマーサポート(電話)への問い合わせによれば、
> (旅行の一部行程ではなく)全行程の、同カードによる支払いが、保険を有効にするために必要とのことである。
> 「一部の行程のみの支払いで、全行程に保険が適用される」との解釈が、
> 一部のクレジットカード関連の情報サイトになされているが、そのような解釈は誤りという説明が、カスタマーサポートによりなされている。

>>1http://vmjad.web.fc2.com/ins.htmlの下記の記述にもSBIカードの記載はないですし
> 保険の責任期間は「海外旅行の目的をもって住居を出発してから住居に帰着するまでの間で、かつ日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時までの間」。
> つまり責任期間内で旅行行程の一部であれば出入国前後の国内分についても保険の対象となる。
> 加えて、利用付帯のカードであっても「日本を出国した日から90日※注目の午後12時までを限度とします」という但し書きがある場合が殆ど。
> そのような但し書きがなく、出国後に公共交通乗用具のチケット代を決済した時点から責任期間が起算される(⇒他カードと組み合わせることで保険期間を延長できる)可能性があるのは
> 恐らくJCBの利用付帯のカード(EXTAGE/GOLD EXTAGE・一般OS等)、Citi(プラチナを除く)とSMC他VJA/Omniの大半のクラシック(同等の提携カード含む)くらい。
> ※注:カード種別や発行元によっては30日や60日、または2ヶ月や3ヶ月等。

そのため、取得を検討されるようであれば、一度カスタマーサポートに電話してみるといいと思いますよ。


>>871
>>599
874857:2011/12/05(月) 21:40:25.20 ID:vbPqfzZI
 皆様、どうもです。
 >>870 で挙げていただいたサイトは、前に見たことあって、こういう技があるということもここで知りました。その意味で恩あるサイトですが、データ的には既に古くなっているように思います。
 とりあえず、ベルメゾンカードが自分の条件にあっていそうなので、まずはこれをとろうかと。それ以外のもボチボチ探してみようと思います。
875名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 22:58:01.72 ID:O8JC92Zs
>>873
いや、だから一応年会費有料カードだけど1回使えば無料になるってことだと思う
永年無料カードのページから保険の自動付帯ってやつが消えたのにuptyはのこってるし
876名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/05(月) 23:47:57.99 ID:2NE66KeM
>>875
ごめん、俺が間違ってた
勉強になりました
877名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/06(火) 00:12:46.21 ID:lqGfCWMc
医師の診断書って日本興和損保だと10万以下不要だけど、
東京海上とかは必須なの?
878名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/06(火) 03:24:45.72 ID:HCZ9WT5q
雨の付帯保険が糞エ○スから損保ジャパンに変更って公式に出てる。
これは改善かな。

まあ雨自体糞だから使わないし関係ないけどwww
879名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/06(火) 10:19:23.58 ID:pScW5rar
>>878
ホントだ、これは改善だ

アメリカン・エキスプレスのカードに付帯しております国内・海外旅行傷害保険の引受保険会社は、
2012年1月1日以降に出発されるご旅行より株式会社損害保険ジャパンに変更となります。
補償の内容、事故に遭われた場合のお問い合わせ先電話番号につきましては一切変更ございません。
なお、2011年12月31日までのご出発および3761-5、3761-74/75/76で始まるコーポレート・カードは、
これまで同様エース損害保険株式会社引受となります。
880名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 15:35:12.82 ID:lhiegDAV
>>871
俺が言いたかったことは、規約が変わる可能性があるということなんだ。
規約が変わる例として、最近自動付帯が消えたuptyを例に挙げたんだよ。

もちろん、upty全部のこと言ってるわけじゃないよ。
(現に、ピンクの印がついてるオリコuptyは自動付帯が無くなった)
って言ってるでしょ。何種類かあるんだよ。

881名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 16:01:38.17 ID:GPoxSnWl
エースから損保ジャパンか…
882名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 16:52:42.74 ID:MS2gU4hH
どんぐりのなんとか
883名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 17:09:17.58 ID:9aRwseRE
目くそ鼻くそ
884名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 20:39:48.06 ID:0kTTKDQ9
糞味噌一緒にするな
885名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 20:49:05.53 ID:PgJ4T9EO
損保ジャパンはJCBかUCも使ってなかった?
886名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/08(木) 15:04:27.17 ID:7Qe32vLh
Jは日本興亜損保
887名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/08(木) 19:08:04.83 ID:3mAwwhof
>>885
セゾンは損保ジャパンとセゾン自動車の二刀流。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/08(木) 22:12:59.74 ID:HqCmws+Z
年会費実質無料でキャッシュレス診療サービス使えるのって三井住友VISAクラシック以外にどれがある?
889名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/09(金) 01:18:57.55 ID:ECB8zqGN
>>888
テンプレ見ればお薦めあるよ。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/11(日) 11:28:25.90 ID:vGaCT+sr
>>880
クドクド説明せんでもこれで事足りる
オリコの「年会費永年無料」カードは海外旅行保険廃止、
「年会費有料/実質無料」カードは存続、Uptyかどうかは無関係
891名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 13:42:43.70 ID:SJagIG5V
今年の年末年始の旅行の保険金は
疾病治療、傷害治療が2000万までやっと到着した
これでアメリカでも一安心


賠償責任が2億5千万だけど
賠償責任って上限2億ってどこかでみたけど
正しいのでしょうか?
892名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 14:21:01.47 ID:KCaQ4t/C
オメ、希望通りアメリカで虫垂炎になることを祈る
893名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 14:40:49.11 ID:X+ZZB3dS
オメ。是非、アメリカ渡航中にクモ膜下出血にかかって、実際に請求される医療費金額の確認と、非外傷性の脳卒中の場合は本当に保険支払対象になるかの実践をして来て欲しい。
このスレの連中はみんなカスで、実際にやってみた奴が誰一人おらず困ってたんだ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 14:52:03.22 ID:/DXUogub
できればNYCマンハッタンで
895名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 18:27:35.05 ID:TG/tpJjj
意識不明時の医療モニタリングサービスと
遺体送還サービスもよろ
896名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/12(月) 21:02:46.71 ID:lVOVIJGs
>>890
いや、だからw
別に説明したいわけじゃないんだが。
日本語読める?w

まぁオリコの自動付帯に関しての説明は、
それでいいんじゃない?
897名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 14:39:45.15 ID:OQQfaA8f
三井住友VISAの海外保険って自動付帯じゃなかったっけ?
交通機関支払いが義務になった??
898名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 14:57:18.76 ID:8WcGtuvN
>>897
カードによる。蔵は利用付帯、蔵Aは自動付帯など。
899名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 15:05:16.04 ID:OQQfaA8f
そっか
アミティエだけど以前は確かに自動付帯だったの覚えてるけど
今見たらそんな事が書いてあって
改悪したかな?
900名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 16:27:27.00 ID:zCgvYO9Y
改悪したよ。
金ですら自動付帯と利用付帯で金額に差をつけてるし。
901名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 16:41:23.18 ID:OQQfaA8f
そかーーー
まだついてるだけでも良しと思っとこ
902名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 17:02:13.23 ID:/p0ZEYW8
その代わり金は治療費や救援者費用を150万円から300万円に引き上げたけどな。
死亡の保険金は合算されないから、個人的には改善だった。
他に死亡で1億円出るカードを持ってるし。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 19:42:32.14 ID:S4/eLgyT
そうだね逆に言えば気をつけて使いさえすれば
保障はよくなったのか
904名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/17(土) 12:58:59.99 ID:ylPWtwid
>>896
間違ってるなんて一言も書いてないだろ
単に「クドい」んだよ、お前の「日本語」が良くないってこと
読むだけじゃなくて書く能力も磨いてこい

>>899
オレ男だから詳しくないけど、元同僚の女性が昔からアミティエ使ってて
旅行保険も全面的に頼ってたみたいなんだが、今どうしてるんだろ
905名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/18(日) 08:10:57.12 ID:BCV5xsLF
>>904
おまえが流れを読めてないだけ
906名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/18(日) 16:30:33.01 ID:jTSsr05d
自分が無能だとわかってない無能が否定しても説得力ないぞ
907名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/18(日) 19:31:48.01 ID:BCV5xsLF
説得しなきゃわからないほうが無能
908名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/19(月) 01:29:51.88 ID:H7OhL29b
相手を説得できないような説明を延々と続けるとは
さてはお前保険屋だな
責任はみんな客に押し付けて、気楽なもんだよな人間のクズが
909896:2011/12/20(火) 01:08:06.15 ID:4OQSw+iB
>>904
煽って悪かったな。
気分を害したなら謝るよ。

これ以上続けると荒れるから、
これで終わりにしよう。

おなじ板の仲間同士、仲良くしようね。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/20(火) 02:02:50.64 ID:96exQyec
911名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/23(金) 09:13:41.53 ID:ohwIxAY7
>>909
大人かっこいい
912名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/23(金) 14:11:22.50 ID:kDQFd4UT
禿同
913名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/25(日) 22:23:55.10 ID:eOgrtwds
雨はエースから損保ジャパンに変更か
大して変わらんな
914 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/25(日) 23:44:48.28 ID:8oUSPT/Z
ちょっと不謹慎かもしてないけど・・・
3.11関連で保険がおりた体験談とかないのかな
でも天災だと旅行中でもゼロなのか?
915 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/25(日) 23:45:56.08 ID:8oUSPT/Z
×かもしてないけど
○かもしれないけど

オリゼー大好きです、はい。
916名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/27(火) 23:51:41.55 ID:iHPzGWfi
エースと損保ってなんでそんなに評判悪いの?
917名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/28(水) 01:42:35.49 ID:2/GQUNbK
>>915
お前、かもすぞ
918名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/29(木) 22:48:16.48 ID:lfB3lkyU
>>1のまとめサイトおすすめの新生パワースタンダードに申し込みしようとしたら募集終了してたorz
http://www.shinseibank.com/credit_card/
919名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/30(金) 03:53:45.94 ID:Ad1QdSD6
おや?そんなにお得じゃないけど新生がメインだから
気にはなってたカードなんだが、終了してたのか

アプラスは以前何度か申し込んだがなぜか
全部無視された(お断りですらない)ので多分一生縁がない
920名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/30(金) 19:49:37.10 ID:NG4zWF7p
>>919
いくらなんでも、無視するカード会社なんてないだろ。
おれもてっきり落ちたと思ってたカードがCIC見たら契約されてて、
よくみたら申し込んだ住所が間違ってたことがある。
921名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/31(土) 03:18:13.50 ID:UpZWJRVV
今は亡きアプラスのツタヤWカードを申し込み後、一ヶ月くらい反応がなく
電話で問い合わせたら「申し込み記録が見当たりません
もう一度申し込んでいただけますか」再度申し込んで全く同じ繰り返し
更に再度申し込んだがやはり反応がなく、無返答という形のお断りと解釈した
向こうは知らぬ存ぜぬなので真相はわからないが
却下した理由を答えたくないのでなかったことにしたのかも知れない
(基本的に却下の理由は教えてくれないが、ボーダーライン近くで見送りの場合
合格のための(達人から見れば月並みだが)ヒントをくれる親切な会社は時々ある)
922名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/07(土) 17:22:16.70 ID:hQUFlDV+
雨白ホルダー。昨年末パリで病気にかかりコンシェルジュに連絡したところ日本人医師のいる病院を探し、予約までしてくれた。初めての海外受診で大変満足だったが、これって他のカードや保険でもやってくれるの?

あと、引受保険会社がエース→損保ジャパンで改善となっているが、東京海上やらとどう違うの?支払いが遅いとか?
923名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/08(日) 10:55:39.24 ID:LvXbWxSr
>>922
コンシェルジェとしてやるんだから、なんでもやるはず。
924名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/08(日) 13:02:44.51 ID:n+W8pcGz
海外でSIMフリーiPhone
925名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/08(日) 13:07:08.96 ID:n+W8pcGz
海外でSIMフリーiPhoneを買おうと思うので、海外ショッピング保障を比べたいんですが、どこかに比較表はありませんか?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 01:20:05.09 ID:X8MXyLGE
自分で作成してこのスレに書けよ
927名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 08:10:45.46 ID:Z3td1BZB
>>925
ショッピング補償って90日くらいのが多いような気がする。
AMEXのリターンプロテクションって海外で買った携帯でもいけるんだっけか。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 13:49:11.55 ID:ALBX0gKd
携帯っていっても回線契約なしで買うんだろうから、扱い的にはデジカメやiPod買ったのと変わらない。
けど、普通の人は携帯電話=回線契約ありって考えるだろうから、補償してくれなさそうだな。

あと海外SIM Free iPhoneは日本のApple Storeじゃ大した補償はしてくれないぞ。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 14:46:35.28 ID:Z3td1BZB
>>928
書く以上はもう少し正確なことを書いてくれ。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 22:46:35.29 ID:PVoCSTSr
日数だけならイオンゴールドが180日
セゾンNEXTが120日
通販購入の携帯につかえるかは知らん
931名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 23:08:10.08 ID:xq/K8XtM
OMCも180日だな
932名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 01:41:39.52 ID:7BR1uwKU
利用付帯って、JTBトラベルローンでも適用可?
933名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 03:33:42.28 ID:4JTQBxMU
保険使おうと思ってカード見せたら「カードだけじゃ不十分だ。保険の証明書はないのか」と言われたんだけど
そういうのってあるものなの?結局電話して確認して貰ったらOKだったんだけどな。

密墨A。
934 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:55:33.17 ID:bJ2tmISH
それはなに、病院でのやり取り?
935名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 22:41:53.04 ID:QhkbuMLQ
eposカード平って会費無料のわりには保険内容が結構
よいように見えるのだけども >>1 のリンク先では
お勧めの印がついてないのは、なぜなんでしょうか?
何か見落としている?
936名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 00:26:03.32 ID:7ap/anqv
>>933
付保証明書の事?
>>935でエポスの質問があったので、エポスを例にすると下記あたりかな?
http://www.eposcard.co.jp/benefit/oversea/insurance.html
> Q. エポスカードに付帯する海外旅行傷害保険の「付保証明書」はもらえますか?
> A. ご用意いたします。ご出発2週間前までに、「エポスカード海外旅行保険事故受付センター 」
> (電話:0120-11-0101)へご連絡ください。
密墨Aがそういうのに対応しているのかはわからないですが。


>>935
「傷害死亡・後遺障害」と「救援者費用」がちょっと安いからかな?
もっとも「傷害死亡・後遺障害」は自分の所持しているクレジットカードの最高額のはずだから、
少ないと思えば別途「傷害死亡・後遺障害」が手厚いクレジットカードに申しこめばよいでしょうし、
「救援者費用」については合算出来るはずだから、
少ないと思えばこれまた別途「救援者費用」をサポートしているクレジットカードを申しこめば良い気がしますが。

後、個人的にはエポスは資料がしっかりしているのでお勧めですよ。
http://www4.atword.jp/tr7743/archives/949
http://www4.atword.jp/tr7743/files/2010/01/1002epos05.jpg
> クレジットカード付帯の海外旅行保険はイザと言うときの利用方法がわかりにくい、電話先がわからない、必要書類が判らないという問題があります。それは特に自動付帯の場合、資料がないからです。
>
> が、このしおりは空港など別掛けで保険に入るともらえるであろうしおりと同様にさまざまな情報がまとまっています。ご丁寧なことに保険請求の用紙も入っていました。
> ムダにビニールカバーがかかっていますが、これパスポートサイズだから、パスポートカバーにもなりますね。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 00:44:39.78 ID:XwrqWdJA
>>934
うん。医者に言われた。

>>936
多分それ。

保険請求の手引きをまとめてくれてると分かりやすくて良いな。俺カード3枚持ってるけどそんなの1つも無いわ
そういう意味でやっぱり分かりやすさや手続きの楽さは任意保険に軍配が上がる
938名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 01:05:56.52 ID:7ap/anqv
>>935
後、動産総合保険(ショッピング保険)がないのもお薦めから外してる理由の一つかも。

>>937
確かに任意保険の方がそういうのは優れているのでしょうね。
クレカの保険を任意保険の上乗せとして使用してる分には気にならないのでしょうが。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 00:39:03.57 ID:J07DAQHB
JCBのちょこっとガード保険に入りたくて
JCBTypeselectのカード作った
940名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 02:11:44.28 ID:wNkJrsXy
海外ツアーって、そのツアー代だけカードで払えば利用付帯なんだよね?国内の移動も全部そのカードで払わなきゃってのは嘘だよね?
941名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:00:47.08 ID:mdw35qZD
アメリカは、心筋梗塞やくも膜下出血でICU1週間だと、大体1000万円
942名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:24:05.11 ID:oj+biy6S
治療費が合算できるとかいてありますが保険会社が一緒だと合算されないのは事実ですか?
943名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:24:16.81 ID:Kdxzx+rL
死にそうな時は税金で払ってくれるんじゃなかったっけ。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:49:08.61 ID:ZAyArOE7
>>940
それで大丈夫
945名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 01:00:32.33 ID:pUJlqKKj
海外行かない俺は、通勤で1億おkなライフGしたよ。
ま、嫁に保険内容伝えて、家に置きっぱなしだけどね。
住商Gは、利用しないと5000万にならないし・・・
946名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 21:53:38.00 ID:LGYzZuLw
>>945
フツーの生命保険には入ってないの?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 22:15:32.47 ID:3LUXVpN+
>>945

ライフってこれ?
ttp://www.lifecard.co.jp/card/credit/gold/gold01.html

通勤おkとあるが、その上に旅行中に、とある。
どっちが正解なんだろうか
948名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 22:54:14.20 ID:TBDKuTgH
事前に普通切符をクレジットカードで支払えば、ほぼ全てのカード国内旅行傷害保険が、通勤も普通に担保。

ただし、定期券または回数券は不担保、という条項をさりげなく入れている保険が非常に多い上に、それは大抵、
カードの保険約款にしか記載されていないという不親切さなので、>>945は是非、ライフの約款を確認してこのスレに報告して欲しい。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/18(水) 06:39:40.32 ID:3js2kHbj
このスレへの報告を遺言書に書いておけ
950名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 17:22:30.42 ID:NwJGu+dW
ホノルルで盲腸にかかったら256万円か
http://gigazine.net/news/20120119-travel-cecum/

いくら後で保険で返ってくるにしてもクレカで一時的に払うのはほとんどの人が無理だな
キャッシュレス治療重要だなあ
951名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 19:21:56.41 ID:UM0VXnGl
いわゆる先進国は付帯保険1枚じゃ辛いな
2〜3枚ないと
952名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 20:09:06.95 ID:fEP3a9ga
>>950
ゴールドやDinersなら決済は出来るだろうけど
引き落とし出来ないとブラックで、カード召し上げだな
まあ、盲腸くらい払えるが一週間も入院したらヤバい
953名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 07:54:08.16 ID:SDNJI+d/
海外の傷害、疾病保険が1000万ついてるのは階級だけ?
手元にある黒茄子は500万だった
954名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 09:23:23.80 ID:yyvOmBKV
>>953
雨白も疾病傷害1000万ついてるね
955名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 11:24:21.49 ID:LfimAuvc
SBIプラチナ。と思ったが疾病は700万か
956名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/22(日) 15:30:00.72 ID:r9nJ/1P/
957名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/25(水) 20:59:02.72 ID:xuy+pXC0
クレカでショッピング保険で買ったのをなくした場合、何があれば弁償してもらえるの?
958名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/25(水) 22:44:39.22 ID:dnlaQGo4
食中毒でも1000万以上かかるからクレカ保険なんかはなしにならない
959名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/26(木) 13:35:21.96 ID:IQvNXoBJ
損保ジャパンと日本興亜が14年度をめどに合併し、国内首位の損保会社に躍り出るそうだ。
クレカ付帯保険の多くが両社による契約だと思われるので、同一損保会社加入している場合の
取り扱いの変更が注目されるが、全てのクレカの保険が今まで通り生きることを期待したい。
960名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/26(木) 14:05:11.14 ID:ZDsu1hWn
>>959
>>9-18を参照。

ところでそろそろ次スレのテンプレを考えておいたほうがいいね。
961名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/31(火) 17:04:24.62 ID:bd0H32aE
>>959
雨の保険が損保ジャパンに変わったばかりだが、日本興亜と合併したらさらによくなるのかなあ?
962名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/10(金) 23:29:43.63 ID:YbuOYzBa
>>961
他のカードは保険や丸投げって感じたけど、雨はデスクが保険屋を動かしているような印象があって、
前のエースでも悪い印象はなかったけどな。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/14(火) 11:09:04.13 ID:q55TGZ7F
>>962
しかも
飴の保険は
1日入院すれば通信費も上限が10万円までだが支給対象になるしな
964名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/14(火) 16:31:16.24 ID:4geIeg82
>>963
逆に通信費や通訳が対象にならないのってどこ?
965名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/07(水) 07:33:50.52 ID:ORDOjGJZ
>>947
これで年会費1万は安いな
966名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/09(金) 00:00:07.85 ID:e+1LbiOn
AMEXはキャッシュレス治療を含む
現地サポートに対応しているのが
ゴールドカード以上とビジネスカードだから
日本からの電話サポートだけのグリーンは
年会費の割に内容が見劣りする。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 21:56:02.15 ID:+NSH53xD
無料でショッピング保険付いてるJCB EIT(エイト)なんだけど

「毎月のお支払い日に一定の金額を支払う「リボ払い型カード」ですが、支払い
コースを「全額コース」に指定しておけば実質利息のない一括払いと同じですので」
http://www.ccnavi.net/compare.asp?c=602.51

って書いてるけど、お得すぎじゃね?
なんか俺勘違いしてるかな?
968名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:51:33.43 ID:0IQqr8zv
>>967

いや、あってるよ。

節度を持って使えば
確かに保険もそれなりにあって
良いカードだ。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:55:26.43 ID:+NSH53xD
>>968
「節度を持って」とはどういうことでしょう?
普通のカードと同じ使い方とは何か微妙に違うんでしょうか?
970名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:56:55.77 ID:+NSH53xD
>>968
ミスった…。

普通のカードと同じ使い方とは何か微妙に違うんでしょうか?

普通のカードと同じ使い方だとマズイんでしょうか?
何か微妙に違うんでしょうか?

です。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 00:22:06.17 ID:jcSvDVxs
EITは券面があり得ないからナシだ無し!
もう忘れろ
972名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 00:30:13.04 ID:7PSKDCzd
家族特約つきで、利用担保じゃなくて自動担保、年会費無料(または一回決済すれば無料とか)、という虫のよいカードは、ガスのカードだけですか?
973名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:19:20.84 ID:0Sl3Gs1h
>>971
券面がありえない?
ウィキペディアで券面を調べても理解できなかった…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B8%E9%9D%A2

すみません、バカでも分かるように教えて下さい。
974名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:27:49.37 ID:jcSvDVxs
カードフェイス
カードのデザインのこと
975名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:44:09.75 ID:/oFLsih5
>>970

つまり、ちゃんと翌月に支払えるだけの
自分の財力にあった使い方をすればいいってこと。

そうすればショッピングセイバーや
旅行保険などもそれなりに付いててしかも年会費無料・ポイント2倍だから
良いカードってことさ。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 02:02:48.14 ID:0Sl3Gs1h
>>975
翌月に支払えるだけの金額がないなら他のカードでも金利つくから一緒では?
他のカードよりも特別何かを気にしなくてもOKってことでしょうか?
他の無料でショッピング保証ついてるカードは何かしら引っかかる部分があるので
こいつもそうじゃないかと疑心暗鬼になっちゃてます…。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 02:13:32.28 ID:/oFLsih5
>>976

よし、その自分の勘を信じて
これからも生きろ。
978名無しさん@ご利用は計画的に
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1332722754/