〓現金は〓この店でカードが使えたら…3〓危険だ〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
Part-2が落ちたので立てました。

ひったくり・恐喝・自販機荒らしのニュースを聞くたびに
「だから多額の現金を扱うべきじゃない」と思ってしまいます。

皆さんの「やっぱ現金よりカード」という意見を書き連ねて
下さい。あくまで“勝手な都合”を出し合うだけです。
カード利用に否定的な発言をしたりカードヲタを叩いたりなど
スレの意義に背く書き込みは一切禁止です。
2名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/20(水) 00:18:43 ID:JH/OtPuz
2get!ならくそスレ!
3名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 02:09:50 ID:00AEcwus
はげとこう。
4名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 15:19:48 ID:UK/dCO4h
風俗店。

使う勇気がない
5名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 16:21:16 ID:NjhWZ2Rp
たばこ
使えない店多すぎ
6名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 19:47:10 ID:Z1sHsDns
タバコはコンビニでクレカで買ったことがある(ローソン)。

私がいつも使うラヴホはクレカOK。もちろん使っている。
悪いことをしてない(少女とのセクースなど)ので全く躊躇してない。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/21(木) 20:17:24 ID:BXkyKfvn
>>6
4はリスキーだって言いたいんじゃない?
8名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/22(金) 15:41:22 ID:IF4aEPyL
今夜も職場の飲み会だ…だがそれは別にいい。

その飲み屋がクレカNGである。現金を用意するのが面倒くさい。

クレカOKの店を選べばいいだろって?上司が選んだ店なので文句は
言えない。欠席してもいいが後々の職場づきあいが…ねぇ…

もっとクレカを導入して欲しいものだ。
もしくはクレカを知らないジジババがたちに「窃盗やひったくりで財産を
奪われないようにカードを持とう」という気持ちを持ってほスィ。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/23(土) 00:59:18 ID:fZ2nKjjt
加盟店から分捕る手数料を下げればもっと導入されるだろ。
叩くならクレジットカード会社を叩けよ。店を叩いてどうする?阿呆どもが。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/23(土) 04:56:22 ID:dOb9Y0+6
手数料ケチってる使えない店は行かない
11名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/23(土) 13:32:10 ID:1uDzTCml
>>9
ケチケチ店長、乙である。

同じ商品を同じ値段で売り、
 費用をかけて導入し客を呼ぼうとする店
 費用をケチって現金客しか相手しない店
どちらが安心して買い物ができるか、解るよね。
12名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/23(土) 13:49:18 ID:dxiAoUl3
ローソンでタバコ買えるの?
やはりローソンのカード?
13 株主【credit:0/10070=0(%)】 :2009/05/26(火) 19:44:30 ID:GAD/k4cD
てst
14名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/29(金) 00:36:07 ID:j85Rmrfx
現金で売れば手数料分安くできるのにカードのポイント1%集めてどうするんだよ。
大企業と中小企業・個人経営の違いがわからないとでも言うのだろうか。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/29(金) 04:23:09 ID:hvtJkYnA
>>14
>>1 を読みなさい。さらにPart-2も読みなさい。

1円でも安く上げるためには手段を選ばない、という人は
このスレに来るな。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/29(金) 06:20:07 ID:4AOS1yvw
この板はアホの集まりだな。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/29(金) 19:44:28 ID:R3BowYz0
カード破産と加盟店手数料のデータ的関係から
加盟店手数料を下げにくい業種は存在する。
加盟店側の問題じゃないのに
手数料高止まりで可哀想と言えば可哀想。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 11:39:53 ID:7B1n5gBR
ICOCAが使える吉野家
加古川駅 吉野家 加古川駅 加古川NKビル内
大阪駅 吉野家 大阪FC 大阪駅 フロートコート2階
姫路駅 吉野家 姫路 兵庫県姫路市南駅前町125
兵庫駅 吉野家 兵庫 兵庫駅 改札外 駅北側
明石駅 吉野家 明石 明石駅 改札内 1階コンコース

19名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 11:40:34 ID:7B1n5gBR
そういや、京橋の吉野家は検索で引っかかってこないのか。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 20:10:54 ID:M+xA55g0
早く吉野家にWAONを入れてくれ。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 21:07:52 ID:palgA4+t
>>8
飲み会すら断れないって今時珍しくね?ドライに行こうぜ
22名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 21:31:30 ID:M+xA55g0
上司が誘う飲み会を断るのか?
よほど度胸があるか
威厳のない上司なのか
どちらかだろう。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 22:21:53 ID:7B1n5gBR
>>8とかは一般企業、>>21はIT土方と見た。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/07(日) 22:38:59 ID:+5iF+Zxb
吉牛は、グルメカードが使えて、金券屋で475円とかで売ってるからそれを使ってる。
還元率ってゆーか、値引率5%だから、普通のクレカより得だし。

ちなみに、この前初めてアメリカ逝ったら、吉牛があって、クレカも使えた。
セヴンイレヴンでも使えたし。
でも、カード社会っていうわりには、少額だと意外に現金払いの人が多かった感じ。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/07(日) 22:39:25 ID:lWferTG+
>>24
セブンで使えるけど、要サインだろ?
めんどくさいよ。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/15(月) 14:52:49 ID:wrScIWoO
はげ
27名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/22(月) 06:00:16 ID:p+LKXK3m
セルフレジは、現金払いを禁止にせよ。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/22(月) 06:37:50 ID:cZNCTYkz
>>27
同意
セルフでモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタモタ…
標準レジで店員さんにやってもらえ!この愚図が!
って事が多い
29名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/30(火) 06:42:39 ID:TD6D7EnT
ジェフグルメを使っておつりを出さないレストランは42731。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/04(土) 13:58:22 ID:CJFBD4Nx
吉野家にWAONは導入されたの?
春から、という話を聞いたのだが。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/06(月) 21:58:51 ID:OqjVJnpR
北海道へ旅行してたんだけど、コンビにseicoマートはいいねぇ。電子マネーはダメなんで
ショボイなぁ、と思ってたんだけど、ほとんどのクレカが使える。小額でも気にすることなく
どこの店員も慣れた手つきで素早くやってた。なんかカードを読み取るスピードが
他の店よりすごく早く感じたんだけど、気のせいだったか・・
32名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/14(火) 05:31:02 ID:051ayRCc
吉野家のWAON、はやく導入きぼん。
ジェフグルメを買うのが面倒くさい。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/22(水) 22:38:55 ID:jnSf2ps7
先日、イオン某店のファミレスに入ったら、AEONクレ・WAONが不可だった。

たのむから、店内は全店WAON可にしてくれ。
イオンも「WAONを設置しない店はテナント入り禁止」にできないものか。
34名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/23(木) 20:52:22 ID:Urg3rAPG
>>33
WAONはOKだけどiD不可っていうある意味素敵なテナントを知ってる
35名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/24(金) 07:08:49 ID:1+5C1Tiw
イオンに入ってるマクドナルドはEdyがダメでiDのみ、ってどこもそう?
36名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/24(金) 14:46:21 ID:oRFQZrYM
田舎のSCによくある、現金払い以外が全く視野にないテナント。
そしてシステムを導入しようともしない。
ほぼ100%の客がクレカ・ICマネーを持っていないから導入の必要もない。

店員も最新科学のような難しいものは避けようとする。
中には「カードなんて、そんなものは必要ないのよぉ〜」と
客に向かって声高く言い放つヴァヴァー店員も(田舎の飲み屋にも)。

カードの使えない店は、どんどん潰れて欲しい。

客はAEONのような店なら全てのテナントでWAONが使えるものと思っている。
WAONを入れないテナントは、さっさと追い出して欲しい。
自販機・コインロッカーにもSuicaを入れるJRとは大違い。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 16:40:23 ID:PX2zbIHH
タスポが「申し込みが面倒くさい」などの理由で普及がかなり遅れた。
まぁ、当然であろう。

ところで、携帯電話がこれほど普及した現代で「モバイルタスポ」という
ものは考えられなかったのか。カードを申し込むよりラクだと思う。

携帯電話は契約時に身分証明書が必要。だから年齢が認証済みである。
希望があれば、新規契約・機種交換時に簡単な同意書にサインをし、
店でタスポのアプリを設定してもらえばいい。または身分証明書さえ
持参すればいつでもそれができるようにするとか。
Edyなどと手を組めば、ICマネーの機能もそのまま使えるし。

どうでしょう。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 17:13:39 ID:nj2rZqth
まさに机上の空論
39名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 17:26:57 ID:6zqHGnYd
>>37
携帯電話は未成年に貸すことを制限していないので無理。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 18:06:33 ID:PX2zbIHH
>>38
では、より確実と言える案をプリーズ。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 18:08:20 ID:6FkmnGZx
まぁ技術として、そんな風な方法はいいだろうけど、
でもタバコは吸うのを止めてもらう、ってのが第一だからなぁ。
タスポ面倒くさいから、、じゃ吸うの止めたってなればベストだろ。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 18:17:43 ID:6zqHGnYd
>>40
>>38に対案を求めるのは筋違いだな。
43名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 18:23:11 ID:4sRPOj4n
風俗店は、電子マネーが合っている
44名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/27(月) 21:53:55 ID:5XqmvQvE
>>43
超同意。カードを渡すと名前がバレてしまう。

>>41
もしそれが本当なら、悪質な陰謀と言える。
未成年に買わせないようにする、というのは使われた理由なのだろうか。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/29(水) 06:42:34 ID:HbeqRxFt
【社会】アリコジャパン顧客情報流出問題 クレジットカード不正使用の疑い2200件に倍増 情報の流出経路特定できず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248692677/l50
46名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/06(木) 17:44:07 ID:D5rMdIng
飲食店は基本的にジェフグルメをOKにしてくれ。
おつり禁止でもいいから。

現金しか扱わない店はどんどん潰れてくれ。

スレ違いかもしれんが…店内に「ラーメン1000円」と表示しておきながら、
1050円を請求する店はなんなのだ。違反だろうが。おかげで財布に小銭が…
47名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/08(土) 04:46:11 ID:Ib1t4BCA
最近のパチ屋のCRパチンコはカード対応のもあってクレジット
カードで玉かりれるのだねえ。1人(というかカード1枚)1日
3万円までとか書いてあったけど。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/08(土) 08:17:37 ID:oa3V3QKk
上限がなかったらものすごい事になっただろうね
49名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/08(土) 22:30:08 ID:qQJb9IFc
>>46
お釣り禁止は非常に困る。
わざわざ510円とかの組み合わせを選んで実質還元率を高めているのに。

>>47
どこのホールだ?関東在住だが多少遠くても行くぞ。
Jデビ使えるところなら知ってるけど。
昔MMCがJデビ決済でマイル付いた頃5000円ずつ6枚のカードに入金して即返金。
毎日のようにやってかなり稼いだ。
50名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/08(土) 23:46:07 ID:e4UGXK2f
おっと流石にクレ板住民、その手のことの反応は早いなw
51名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/13(木) 11:54:40 ID:Kt+XMnMf
>>49
「カード導入は絶対にイヤという店でも、お釣り禁止にしてでもいいから
 ジェフを扱うようにして欲しい」という意図。

 そんなに機材にお金をかけたくなくても、紙片(ジェフグルメ)を扱う
 ぐらいはできるだろうと。現金以外を頑なに拒む店長はどんな思考回路を
 持っているのか。きっと携帯も通話以外の操作ができないんだろうな…
52名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/13(木) 22:46:55 ID:WNcudQuQ
>>51
手数料割り引かれたり入金までのタイムラグが嫌なんだろう。
非現金決済のメリットは直接見えにくいからね。

お釣り禁止ならそもそもジェフなんか扱うなって思う。
以前そういう店に出くわしたがその時はクレカが使えるので使ったが、
使えなければ渋々端数現金払って二度と行かない。
ジェフもクレカも電マも少しでも得をするためのアイテムに過ぎない。
わざわざ損してまで使う意味は全く無い。
お釣りを出す方向で統一して欲しいものだ。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/14(金) 08:10:27 ID:L+/jU9rC
美味しそうなラーメン店や定食屋に限ってジェフグルメが不可。
店長の「味一筋」の気持ちは解るが、客への便宜も考えて欲しいものだ。

現金しか頭にない客だけを相手にするよりは、多少の損失があっても
カード・ジェフグルメを使う客を取り込んだほうが利益になるだろうし。

お釣り禁止は同意だが「お釣り禁止ならウチでも導入するか」という店なら
歓迎する。お釣り禁止でも可でも、小銭が手元に出ることには変わらない。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/14(金) 20:15:39 ID:8vECuOdR
ポイント乞食と小銭嫌いな奴の温度差が激しいな。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/14(金) 21:41:59 ID:HmOQ9iNE
>>27>>33>>36
イオンではないが、UCSカードを発行しているSCのテナントのファミレスで精算しようとした時
当然カードが使えるものと思い込んでカードを出すと、カードは取り扱いしていないといわれた。
まあそれくらいの現金は持っていたし、SC内にもATMは有るのでいざとなれば引き出しに行けば良いのだが、
納得できなかったので「お客様の声」に投書してきた。
合わせてセルフレジはカードか電子マネー専用にしてくれと書いてきた。
後日返答が有り、カード不可のテナントには「使えません」の案内が出るようになった。
セルフレジについては無理との回答(当然か)
56名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 00:17:03 ID:3YlzBNK6
>>55
ETCやSuica/PASMOのように今後普及率が上がれば専用レジもありうるかも?
セルフスタンドだと現金は店内の自動精算機のみの扱いも増えている。
主に強盗対策だから意味合いが違うが。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 05:24:39 ID:PUiLYsQO
スタンドをはじめ、多くの店で カード価格<現金価格 に
なってくれりゃ、カードの普及率が格段に上がると思う。

現状でも、なぜコンビニなどでQuOを使わず現金で払う人が多いのか
理解に苦しむ。QuOならオマケも付いてくるのに。

コンビニやスタンドで、強盗に入られ現金が奪われるというニュースを
聞くたび「だからカードを普及させて店に現金を置かないようにすりゃ
いいのに…」とつくづく思う。
58名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 16:33:56 ID:vygLtNfS
>>31
スルデビも使えます。
セイコーマートを運営する会社はローカル大手の食品卸企業で、
道内のファミマはほぼその会社によって運営されているような感じです。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 16:36:07 ID:vygLtNfS
>>47
そんな店があるのかwww
パチンコなんかやったら間違いなくカード会社にマークされるなw
60名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 16:39:27 ID:vygLtNfS
>>55
電子マネーを使う客はレジ通過時間が非常に短くなるんだから、支払総額から10円引くとか、ポイントを3ポイント余計に付けるとか、もたもたもたもたもたもたもたもたもたもたもたもたもたもた小銭を探す客との間には何か差を付けるべきだ。
61名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/15(土) 17:19:17 ID:wXSkpdm7

同意。
客に精算をさせる、店員の手間を省く、という店にとって
二重の好都合なのだから、何かしら客に還元があって当然。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/16(日) 05:30:17 ID:7FJLL5Hd
>>47
クレジットカードじゃない。あなたの勘違い。
そのシステムはデビットだけ。銀行のキャッシュカードも引き出せたかは忘れた。

いずれにしてもクレジットカードでショッピングやキャッシング扱いとしての
対応ではない。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/24(月) 17:59:15 ID:OFm8Vy47
あげまん。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/24(月) 18:07:31 ID:b8iVYKwW
>>55
よくあること
すべての飲食テナント(マクドやフードコート除く)が使えるとは限らない

会計しようと思ったらレジに小さな文字でカードは使えませんとテプラで表示
65名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/24(月) 18:36:42 ID:EQh8K586
成田・中部・関空の各駅の私鉄会社の窓口は、
クレジットカードでも切符買えるようにして。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/24(月) 18:48:26 ID:9xcs5uuE
成田の京成ならSuica/Pasmoで入場して、スカイライナーの券はホームでSuica/Pasmo払いにすればオケ
67名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/25(火) 10:36:15 ID:8Ps21PlE
>>66
>成田の京成ならSuica/Pasmoで入場して、スカイライナーの券はホームでSuica/Pasmo払いにすればオケ


それ京成発行のハウスカードでしょ?
一般カードも使えるようにして欲しいんだが。
そして何より券売機だけでは不十分。
むしろ窓口発行の切符を、
クレジットカード販売できるようにする事が重要。
訪日観光客が何の案内も無しに、
いきなりコンコースとホームの券売機で、
ICカードとクレジットカードを駆使して、
現金要らずで切符購入してくるかい?

68名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/26(水) 02:17:12 ID:LuQpRit6
>>67
それいえてる。
空港の両替ってレート悪いしなぁ。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/30(日) 17:53:08 ID:bFB8oapt
>>65
JRも私鉄だが。
>67
Suica/Pasmoはたくさんの会社が発行している。
対応している改札や自販機なら、
別に京成パンダフルカードでなければいけない理由はない。
東急TOP一体型やANASuicaでもOKジャネ??
70名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/01(火) 10:39:21 ID:yfkyad/g
>>65
この件についてはよく外国人があきれてる光景を見る
71kl:2009/09/01(火) 12:15:03 ID:DV3kHUII
>>37
おれは名案とオモタ
ほんにんぢゃないよ
72名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/04(金) 12:15:23 ID:5igWDET9
>>69
元発言>>67の趣旨からして海外から来る外国人客のためでしょ。
彼らはまずSuica/PASMOを持っていない。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/04(金) 19:46:24 ID:S9dJIaoF
やっぱり病院。
就職や転職とか離職とかで保険証が切り替わるときに手元に届くまで時間がかかる。
そういうときに病院にかかると全額払って保険証がきてから払い戻し。
それから交通事故の時も健康保険が使えない。
やっぱり全額払って自賠責や任意保険の手続きまち。
健康保険がきくときだって、入院と手術なんかになっちゃうと高額で現金払いはきつい。
高額医療費制度の払い戻しや税金の医療費控除とかでずいぶんまかなえちゃうわけだから、とりあえず窓口での支払いだけツケ払いでなんとかできればたいして痛くない。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/04(金) 20:00:13 ID:pIIArG8D

超・超・同意!!

なぜ病院(保険)はカード不可なのか。導入しているのはごくわずか。

で、従業員(と呼んでいいの?)も会計の際、4310円の支払いに札を出すと
「10円(玉を)お持ちですか?」だってさ。
私は「携帯で払えるならいいんですけどねぇ!!」と言い返す。

とにかく、病院と田舎の店は、カードとは別世界。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/04(金) 20:47:32 ID:S9dJIaoF
交通違反の反則金とかその場でカード払いできたら嬉しい。
平日の昼間に金融機関の窓口(ATM,コンビニ払い不可)とか言われても困る。
自分の恥で言うのも嫌なんだが、引越しの真っ最中に交通取締りでつかまったことがある。
不慣れな道でバス専用レーン通っちゃって。
それについては自分が悪いからどうこうは言わないけど、支払い方法だけカードにしてもらいたかった。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/04(金) 20:59:15 ID:LEaCVs/u
農産物直売所でカードが使えたら…
77名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/05(土) 00:15:23 ID:rxOghtm5
たら?
78名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/06(日) 12:16:42 ID:TqOAlvoD
田舎の有料道路は全てETC利用可にしろ!
せめてカード手渡し決済可能にして欲しい。
特にバイクだと財布出すのが非常に面倒臭い。
79名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/06(日) 13:17:46 ID:dOaZFIw9

自分はETCを使わないが同意。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/06(日) 21:57:04 ID:FUAqT8J4
>>78
激しく同意
81名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/10(木) 20:22:30 ID:kLHiS4Jf
政府が外国人観光客を増やそうとしている。
じゃ、まず成田・中部・関空の各駅の私鉄会社の窓口で
クレジットカードでも切符買えるようにしろ。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/11(金) 06:54:58 ID:ahK+9zxN

いいこと仰いますねぇ…
83名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/11(金) 18:57:00 ID:bzLm8zTP
欧米でほぼカード使えるのって多額の現金持ち歩くのが危険だからでしょ?
カードの普及遅い日本てある意味幸せなことだよ
使えれば越したことないけどね
安全が一番
84名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/12(土) 13:59:19 ID:A/EQUS5F
>>83
ここのスレの住人は治安悪化させてでもカード普及したほうが幸せだと思ってるよ。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/14(月) 16:17:20 ID:0SrnecXd
現金払いが多いから狙われるのであって。

テレビなどのニュースで「通行人がひったくりに遭い現金数万円を
盗まれた」とか「商店に強盗が押し入り売上金を奪われた」という話を
聞くと「どうして現金を持ち歩くかなぁ…」と思う。カードなら盗られても
実害はほとんどないわけだし。

以前「コンビニに強盗が入ったが、店員が“店長が居ないと金庫が開け
られない”と言ったら“オマエの金をよこせ”と言われ、店員が所持金を
奪われた」という事件が実際にあった。

自分の身は自分で守る。その方法の1つが「カードにする」こと。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/14(月) 22:18:45 ID:59TMNOAo
ところで名鉄・名古屋市交通局・JR東海はカード使えますか?
名鉄は昔、窓口に名鉄メディアのステッカーが有った様な気がしますが・・・

あと近所のクリーニング屋と床屋でカード支払い出来んかなー。


87名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/15(火) 02:00:18 ID:cufbhBsx
>>86
美容院ならカード使えるところ多いよ。
個人経営の床屋はほぼ使えない。
売り上げ補足されるから個人で小額決済で領収書出さない業態はまず導入したがらない。
88名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/15(火) 10:01:16 ID:cufbhBsx
>>87
補足→捕捉
89名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/15(火) 19:04:33 ID:fEa9OLVK
>>86
JR東海だけカード使用可能
90名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/16(水) 19:36:16 ID:5QDxr3j3
>>89
券売機?
91名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/16(水) 20:38:13 ID:bdmb7YMG
普通にみどりの窓口で使えるから。
JR東海ツアーズでも使える。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/18(金) 13:31:23 ID:9Jae/pY1
焼肉の「あみやき亭」ね。
先日中川区の店舗に強盗が入ったらしい。

焼肉屋チェーンでカード不可って珍しく思う。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/18(金) 21:35:08 ID:nOHecSsG
>>92
今までに節約したと思われるハンドリングチャージの総額よりも今回持って行かれた金額の方が小さいのであれば(ry
94名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/25(金) 21:07:12 ID:CajKv9r/
ところでこのスレに居る人は財布に現金いくら入ってる?
地域や職種で異なると思うけど、俺の場合地方在住で固定客回りの営業職、
自動車通勤で昼食は妻の作る弁当かコンビニ(クイペ使用可の店)
退社後は真直ぐ帰宅。
財布の中の現金は千円か二千円しか入れてません。

95名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/26(土) 00:47:18 ID:aCTYMDJJ
道路上で自動車が故障した場合に備えて現金が必要だよ。
任意保険にオマケでついてくるロードサービスには、煮ても焼いても喰えないようなものが多いので注意してね(はぁと
96名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/27(日) 06:47:43 ID:nvVLWvCe
ロードサービスで不足分をカード払い。
カード会社の思う壺
97名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/27(日) 13:27:19 ID:ZeVZCW3r
>>94
予備の一万円札一枚と1000円札数枚かな。
一応何があるか分からないので。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/27(日) 18:06:42 ID:/EFuqvjs
以前現金を1円も持たずに生活しようとしたが1週間で挫折した。
札が無くなったら1万おろすって感じかな?
99名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/04(日) 19:02:51 ID:8H83E2xc
きのう、都内の「長崎ちゃんぽん」のチェーン店でEdyのマークを発見。

使えるんだ…知らなかった…ハズカシス…

牛丼チェーン最大手のWAON導入も早くしてほスィ。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 02:13:25 ID:WPRz5sCE
>>99
WAONなんかどうでもいい。
吉野家はジェフ使えるし。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 02:57:49 ID:1rWYBTSp
>>99
WAONなんかどうでもいい。
宇都宮駅ビルの吉野家はSuica使えるし。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 11:05:55 ID:bKoubf5a
ジェフグルメよりもWAONのほうが手間がかからなくてラクじゃん。
何より小銭が出ないし。

Suicaが使える店舗はわずかじゃん。Suicaが使える店に
限定して話をするなら、松屋だってあるじゃん。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 12:47:50 ID:mL27FSU6
駅前の歯医者と内科、院内どこにもクレジットの表記がなかったけど支払い時に聞いてみたら両方ともOKだった。
一括のみと言われたけど。
一度聞いてみるといいと思う。
「小銭嫌いなんですよね〜」なんて言いながら。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 20:18:16 ID:xnNJn19t
>>103
>「小銭嫌いなんですよね〜」なんて言いながら。

ここに精神的な弱さが露呈している。
将来、多重債務者になる恐れがある。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/05(月) 23:04:04 ID:WPRz5sCE
>>102
WAONなんてローカル電子マネーもどきは不要。
チャージ式電子マネーはEdyとSuicaだけで充分。
ジェフなら500円ちょっと超える使い方してお釣り貰って実質還元率高められる。
それにしても吉野家って、WAONの営業に何掴まされたんだ?
それともマックみたいに本命はEdyだが端末タダで導入する為に踏み台にしたのか?
106名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/06(火) 10:06:24 ID:AbSm5vbF
>>102-103
そんなに小銭が嫌なら釣銭拒否するなり募金箱に入れるなりゴミ箱に捨てればいいのに。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/06(火) 10:47:44 ID:Y2XFp+aS
WAONは全国区ですけど?
確かにAEON以外では使えないことが多いが、ないよりはあったほうがいい。
どうせ年会費などはかからないし。

小銭が面倒だからクレカなり携帯ICマネーを持つのであって…
募金するくらいなら初めからカードは持ちませんよ。

何よりもここは「カードマンセースレ」です。
カードに肯定的な意見を述べて下さい。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/06(火) 21:42:18 ID:XFGOa+rF
>>105
Suica こそローカルだろww

俺もWAONよりはSuicaに対応してもらったほうがいいが。
WAONなんか持ってないし持つ気も無いからね。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/11(日) 15:42:44 ID:3tZK3P3T
確かにWAONは全国に広がってはいるが、人口密度考えたらSuicaの価値者ね?
関東・関西の超人口集中エリア+福岡・仙台・札幌エリアでも使えるんだから。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 10:44:28 ID:w9REKbRp
SuicaはICOCA・Toica・Kitaca・SUGOCA、そしてPASMOまでが
相互利用になったから、利用者数・利用エリアが増えたのであって。

WAONがEdyと組んだら、状況は変わってくるのではないだろうか。

余談だが、QuOもいっそのことIC化してはどうだろう。
そしてWAONなどと手を組んだらもっと広がると思うのだが…
111名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 15:38:55 ID:MPQm7jP4
クオとEDYが合併したら手が付けられなくなりそうだなw
112名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/18(日) 13:06:10 ID:15cmlwsX
ホント、病院は現金払いばかりで困るなぁ…
113名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/20(火) 14:59:30 ID:4S++jWl5
まったくだ。
医師の給与を削って、たった7%のカード手数料に回し、
私たちのポイント原資にして還元するべきである。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/21(水) 00:50:43 ID:Rvd18COn
色んな電子マネーが、昔のパソ通みたいに乱立してるけど、結局相互利用で一本化するんだろうな。
でないと、レジで「ええっと、この店ではこの電子マネーを・・・」と頭を使わなくてはならない。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/21(水) 01:32:04 ID:pYJ1P1Wy
たまには頭を使った方がよい。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/21(水) 19:55:21 ID:+4gH2Bz9
リーダーに選択ボタン(タッチパネルなどでも可)を配置し、
客は店員に何も告げずに決済が進むようになるといい。

相互利用で一本化には私も同意。
7-11なんて、クソ使えないnanacoをさんざん引っ張ってきたし。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/26(月) 04:13:39 ID:GXPPVjN4
>>116
ローソンスタイルですな
118名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 01:09:27 ID:JwcqrBz7
通勤路に新しく焼肉店がOPEN。
この店の肉はとてつもなくウマい。誰もが納得するほど。

しかし、支払いは現金ONLY。
いちおう店長に訊いた。クレカ決済を入れる予定はないのかと。
店長の返事は「開店時に業者(たぶんクレジット会社?)が来たんですけど
ねぇ…」と一言。つぅか、その先を言え!!

今後の店員との付き合いもあるので無理に聞き出さなかったが、
やっぱ経費をかけるのがイヤなんだろうなぁ。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 01:23:00 ID:07VEp96G
「手数料が9%とか抜かしたんで、ビール瓶で頭を砕いてしまったんですよねぇ…」
120名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/07(土) 01:25:51 ID:sfhnrWOg
>>118
普通わかるだろ、その先を聞かなくても。
店側としては「カード導入してどれだけ売り上げの伸びに貢献してくれるんだろう・・・」
ってとこだろ。
カード使われて持っていかれる手数料以上の売り上げ貢献があるかどうか。
121118:2009/11/07(土) 06:34:49 ID:oOAGqgSB
です。

その店員の言い方や表情を覚えています。
「クレカ?そんなもン、面倒くせぇし…」そんな感じでした。
あまり「手数料がイヤ」という意味はなさそうでした。

その店は人口2マソ人程度の田舎。大きい店でしかクレカが使えない。
話題を呼んだり、人気の高い飲食店も結構あるが、高級店もしくは
ショッピングセンター内でなければ、ほとんど現金ONLY。
田舎の人は、クレカを持たないor知らないのだろうか。

これだから田舎はキライ。
122名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/08(日) 13:02:45 ID:4Zv3+T9R
西郷村の方ですか?
123名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/09(月) 19:37:41 ID:D6RlRdsD
吉野家にWAONが入るという話はどうなったのだろう?
124名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/09(月) 19:43:18 ID:idWrDMj7
>>123
今頃慌ててiDかSuicaへの鞍替えを考えてんじゃね?
125名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/11(水) 16:37:01 ID:Tbw84gm2
WAONでもiDでも、なんでもいい。早く導入してくれ。

今春から順次導入って…もう晩秋だぜ。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/11(水) 18:36:29 ID:B9q9j1/b
>>122
お前は田舎で暮らした経験がないだろう。
奴らのパターンはこうだ。

「他人に何か新しいことを提案される → 反射的に強い否定の言葉を述べる → 後日その言葉を撤回した方がいいとわかる → しかし膨大なエネルギーを使い先日の判断は正しかったと強弁し続ける」
127名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/13(金) 19:40:46 ID:voPGmLWM
ファストフードの類って意外に現金のみってとこ多いよな。
ロッテリアやミスド、サブウェイ、CoCo壱、など
128名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 00:52:47 ID:uaadf7Vm
>>127
駅構内にある店ならPASMOやsuicaが使えるよ
129名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 06:15:07 ID:feO2YGyl
>>128
あるねー、そういう店も。
でも、あくまで個別対応なんだよな。
チェーンでポリシーをもって、ってとこないよね。あんま。
積極的なのはマックくらい?

130名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/15(日) 20:32:33 ID:InOFC2Dl
牛丼チェーン“松屋”では、Suicaの導入が本格的になりましたね。

それに引き替え、WAONを入れると言った吉野家は…

吉野家も「対面注文・精算」へのこだわりを捨てて、松屋のように食券制に
すりゃいいのに。かつICマネーを入れることで経費節減になるというのに…


話は変わるが、クレカ・ICマネーの使える歯医者さんがなかなか
見つからない。検索をして「あッ、ここはクレカOKだ!」と喜んだら「保険
適用外の支払いのみ」という条件。

なんで、こうまでも病院はクレカNGばかりなのか。ウンザリする…
131名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/16(月) 02:30:16 ID:aq5+WCeH
松屋もSuica使えない店がまだ多くて困る。
せっかく入っても使えずにとんぼ返りは悲しい。
使える店も2台中1台しか使えず使える券売機に現金客が並んでたりする。
吉野家はジェフが使えるから現状でも仕方ない。
電子マネー使えれば尚良いがWAONは必要ない。
どうせ導入してもレジ横にリーダー置くだけだと思うが。

自分が通う歯医者は普通にカード使える。
流石に100円だったときは小銭出したが。
今通っている市営の大病院も普通にカードが使える。
ただカード払いは専用支払機を使うのだが殆ど使われていない。
まるで初期のETC専用レーンのようだ。
病院側も混雑緩和のためにカード利用を推奨しているというのに。
せっかく導入する所があっても活用されなければ導入は進まない。
利用者側も積極的に活用することが導入推進の鍵となると思う。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/16(月) 15:31:57 ID:jYc0pJhb
だから“カード割”があるといい。クレカだと50円引きとか。

私はJR駅の指定席券売機(MVと呼ばれる)を見るたび思う。

窓口に並び「仙台まで自由席1枚」と言う客をよく見かける。なぜMVが
沢山あるのに窓口で買うのか。客の列が長いとき、MVのほうが早い。

そりゃ金額が同じなら、手を煩わせず,お金を払うだけの窓口がラク。
例えMV割として特急券が50円、せめて30円でも安ければ、客はMVに並ぶと
思う。駅は窓口業務の簡素化・経費節減に、客は値引きの恩恵にあずかり、
一石二鳥である。さらにクレカ割もあれば言うことなし。
133名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/16(月) 17:06:30 ID:FgJScCxC
そういやみどりの窓口に並んでる客をMVに誘導して駅員がかわりに入力して発券しているのよく見かけるな
134名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/17(火) 00:19:55 ID:8Q48Pf08
>>132
多少の割引を付けたところで、窓口に並んでいる客のほとんどは変わらない。
自分の必要とするものがMVで買えるのかどうか、操作はどうなのかといったことが分からないからだ。
…というわけで、MV/カード割なんて作ってもさほど窓口の混雑緩和には役立たないと思う。

ところで、MVって一般的な用語なのか?
135名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/17(火) 16:16:34 ID:uwBi6NAT
>>134
期間を設けて試してみたい気もする。「MV発売の特急券の50円引き」を。
もしもそれで客が誘導されるようなら、本格的に割引をすればいいし。

JR東自体がVIeWカード優遇(当たり前だけど)で、一部のサービスでは
VIeWカード利用時は手数料を取らないことも。モバイルSuicaなど
一般クレカが使えて運賃・料金が安くなるようなものもある。

やっぱ、これからはクレカ利用が有利になるようにして欲しいものだ。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/17(火) 19:30:04 ID:eIVoe2jY
マックスバリュがどうした?
137名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 03:23:16 ID:oyzqfSuP
>>135
運賃の変更(割引・割増を含む)については、鉄道事業法で縛られてる関係上、
いちいち国土交通省への届出が必要になるからかなり面倒くさいんじゃなかったっけ。
その辺のスーパーとは違って、お試しで割引してみよう!とはいかない。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 18:57:41 ID:dFO2odQp
同一県内のチェーン店のみとかの中途半端な規模のドラッグストアもカード導入に消極的だよな。
うちの県のM薬品、提携でクレジットカード発行してるくせに、「カードご利用は\3,000以上」なんてアドガボバナナな縛りがある。
そういえば、開店当初はEdy可能だったのに、いつの間にか、Edyの看板なくなっていたな。セコい事してEdyと揉めたのかな。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/20(金) 04:50:13 ID:9ngTuJ3K
>>135>>137
えきねっと割引(東エリア幹特5%OFF)
があるんだが
MV引き取り限定が条件

でも、あまり利用されてるとはいえない希ガス
140名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/21(土) 06:26:34 ID:QOiwVwqU
えきねっと割引やモバイルSuicaのようなネットを利用するサービスは
知っている人はとっくに使っているでしょう。

問題は“現金で自由席のチケットを窓口で買う人が相変わらず多い”こと
である。まぁ、携帯のサービスはまだまだ発展途上だからでしょうけど。

窓口業務の軽減化・客の待ち時間の短縮のためにも“窓口での現金購入には
手数料を取る(特急券などの料金券に限る)”などして欲しい。もしくは
“券売機購入の場合は割引あり”などでもいいと思う。

券売機利用促進のためにも、昔あった「\160区間専用券売機」のような
ものがあるといい。例えば東京駅に“名古屋 自由席 \*****”だけ表示した
券売機を設置する。あとは客がお金さえ入れればきっぷが出てくる。
利用者が特に多い区間を設置すればいい。
もしもさらに券売機割引があれば、客は流れるんじゃないかなぁ。

カードを持たない、携帯も使いこなせない、そして券売機操作すら面倒がる
人たちに、窓口に並ばれることぐらい腹立たしいことはない。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/21(土) 09:05:32 ID:b4CAyAOG
ま、スレ違い
142名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/21(土) 14:30:03 ID:csaE22+x
>>140
みどりの窓口なんて定期券の解約かSuicaの払い戻し位しか使わないからどうでもいい。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 10:18:58 ID:kudNhxEg
運転代行サービスもクレカOKにしてほスィ。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 15:34:08 ID:cpVlKMqh
>>143
絶対に無理。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 15:54:33 ID:HexADeS7
クレカ会社が手数料率を1.5パーくらいに劇的に引き下げれば、カード加盟店になりたがる店が激増するんじゃね?

いや、もちろん、素人がざっと考えただけでも色々と課題はあると思う。
中でも一番大きな問題は高価なCAT端末の代金だと思うけど、これは各電機メーカーが各店舗に自由に営業して買い取らせればいいんじゃないだろうか。
かつて電電公社が電話機の販売を独占していた時代と、今のように電話機の自由販売制度が敷かれている時代、あるいはSIMカードを差し替えれば何でも出来る現在と、アナログ式携帯電話の時代を比較すると、端末売り切り制度に移行する意義は明らかだ。
優良な店側が、自分たちの意志でより有利なアクワイヤラーを選択しやすくもなる。
勝手に内部をいじって裏ROMを取りつけたりする犯罪者も少数出てくると思う。しかしそれを上回るメリットがあれば、現実の世界でそういった制度へ変更することもあって良いんじゃねーの。へっへっへ。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 21:20:19 ID:2gpcTNc8
>>144
無理な理由は?
タクシーだって使えるじゃん。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 22:19:13 ID:Y4NUokqv
>>121
地方の場合、カードを持っている人の割合が全般に低いんだろうな。

人口30万の街に住んでるが、家電等の高額商品の購入にすら現金を使う人を
良く見かける。
そんなもんだから、カードを使って支払おうとすると店員の顔色が変わる(カード
リーダーの操作に不慣れなため。)ことが多いこと多いこと。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 23:15:30 ID:OVQbANiI
>>145
そんなことされたらポイント制度が無くなりそうだから嫌だ。
それはさておいて、特に小さな店がカード導入を渋る理由は他にもある。
主に支払いサイトと売り上げ捕捉だ。
それらを解決しようとしたのがあの武富士だ。
小売店への浸透を図るべく、手数料率をハウスカードなら1%にした。
もっともこれは、ポイントも付けず金利を取るからこそ出来る芸当だ。
支払いサイトに関しても、最短決済翌日から出金可能にした。
しかし企業イメージの悪さから、殆ど普及はしなかった。
子会社を作って展開すれば、多少歩は普及したかもしれない。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/06(日) 09:48:42 ID:gi1fuY0f
訳合って携帯を解約した(未払いなどではない)。
いままで買い物やネット予約のほぼ全てを携帯で行ってきた私にとって
不便に感じる生活が続いている。

やはり再び携帯を契約しようかな…
150名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/06(日) 12:38:54 ID:gUPE3v/D
現金最強
151名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/06(日) 21:06:53 ID:NEfHBHcN
↑懐かしの「カードもてない君」乙
152名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/07(月) 21:25:40 ID:tAVd7423
カード市ね!現金万歳!
カード市ね!現金万歳!

・・か。超懐かしいw
153名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/29(火) 10:19:47 ID:rEVWyWG4
先日、国内の離島にイッた。
地元商店も、飲食店も、宿泊施設も、全てカードNG。
挙げ句の果てに、空港もカードNG。

こんなところもあるんだなぁ…ということ感じた。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/11(月) 12:43:33 ID:9srhHz9E
職場に“(2社の)出前パン屋”がよく来る。職場の連中も喜んで買う。
しかし、クレカ不可。まぁ当然だろう。

でも、職場の付き合いもあって仕方なく時々買う。小銭を出したくないから
合計1000円になるように買うようにしたい。ところが簡単にはいかない。

A社は税込「\525」「\504」の商品ばかり…この店からは絶対に買わない。

B社は税込「\630」「\380」など、1円単位はない。だから店員に“商品は
何でもいいので合計1000円にしてくれ”と頼む。だが、なかなか簡単には
いかず、店員は次の来社日に1000円分をセットにして持ってきてくれた。
有り難い…


商品の価格を\100単位にすりゃ店員もラクなのに…と、よく思う。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/12(火) 14:21:40 ID:Jfzv32e/
暗に値引きを要求してんじゃん。
小銭持つのがいやなら「釣りはいらん」って言えば良いだけなのにね。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/12(火) 15:43:47 ID:Z9JI0vAe
値引きなんて要求してないじゃん。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/12(火) 21:47:45 ID:HIM3YlLy
宅配ピザ屋でカード使えないのが辛い
ネット注文でカード決済できれば完璧なのに
158名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/12(火) 23:18:07 ID:8hPxpX+p
ドミノは一部できるよね
159名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/13(水) 03:29:47 ID:KcYl2Elh
>>157
それ、いいね!
160名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/22(金) 17:21:01 ID:GevrLNj8
私の職場の上司ですが…

いつも飲みに誘ってくれるのは有り難いのだが…
必ずカード不可のボロっちい店。

奢るから…とは言ってくれるが、毎回甘えるわけにはいかないだろう。
いざ自分が払うときは、現金を出さざるを得ない。

いつも多額の現金を持ち歩ける人が羨ましい…
161名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/22(金) 17:29:45 ID:21Jq+Fy3
そういう個人でやってる店より大手チェーンのくせにカードも使えないところをなんとかすべきだ。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/22(金) 23:33:40 ID:6ay/qDep
そういう汚くて小さいけど美味しい系の店を教えてくれる上司なんて、今時なかなかいないぞ。
カード可の小綺麗な店って、食器代と内装工事代と店員の衣装代とカード決済手数料にすべてを吸い取られているようで吐き気がする。
東日本ハウスの建売モデルルーム見に来たわけじゃねーんだよ、と。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/24(日) 10:54:52 ID:OHGEjD77
>>161
同意。

駅ビルや大型スーパーなどのテナントに入れてもらっているのに、
Suicaがダメ・WAONがダメ…とは何事だ。

客は同じ建物の中ならカードが使えるものと認識する。
一部の糞店のせいで、駅や大型スーパーの評価を下げられては困る。

テナント募集も、カード決済導入を条件にすりゃいいのに。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/24(日) 14:29:47 ID:UTvx6l9w
>>37

>ところで、携帯電話がこれほど普及した現代で「モバイルタスポ」という
>ものは考えられなかったのか。カードを申し込むよりラクだと思う。

タスポはMIFARE(マイフェア)という、
携帯などに乗っているFeliCa(フェリカ)とは別の規格だよ。
次世代電子マネーのNFCが普及すれば統一されるかもしれないが、
こういったお役所関係の力が強い所は独自規格を使いたがるからねー

165名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/24(日) 17:05:23 ID:S/nZvGPY
そもそも煙草なんか売らなきゃいいんだ。法律で全面的に禁止しろ。
166名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/24(日) 17:44:27 ID:y72cNi8x
>>130
病院の収入
・基金からの支払い(診察から3ヶ月後に支払われる)
・国からの国費による支払い(早いもので3ヶ月後、6ヶ月以上先もざら)
・患者からの直接の支払い(即時支払い)

病院の支払い
・薬剤購入費(通常は月末の引き落とし)
・医療機器維持費(契約にもよるが毎月定額払いが多い)
・人件費(経理の関係があるので先月の支払いの日には確保しておく)
・その他経費

クレカ支払いは2ヶ月後の入金
現金がないのにやっていけるわけないだろ

しかも手数料取られるから採算とれなくなるとこが多い
診療報酬は現金支払いを想定して作られているから現実にクレカ払いができる
医療機関は少ない
167名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/24(日) 23:12:13 ID:84i2W9tg
大学病院のような大病院だとクレカ使えるところが増えているみたいだね
あと最近は未払い防止の為に、クレカ導入を進めていたりするらしい

入院のみOKとしているところでも外来で普段より高額になった場合は
現金の持ち合わせがない。と言ってカード払いにしてもらったという話しも聞く

大きい病院はつり銭準備やら集計作業もバカにならないのかもね。
168名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 01:16:45 ID:IHsbZ8D0
現金を数える仕事の人に費やす給与と、クレカ対応無人精算機の導入〜運用〜廃棄コストはどっちがって話っすかね。
ただ、その、現金を数えるだけの人ってのは基本的に雇っていないわけでしてw
インドならいると思うが。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 11:53:50 ID:ZMxgS7od
クレカ導入が進んでいる中で、患者の利便性を考えず、自己の利益ばかり
優先する>>166 のような医者がいる病院は、怖くて診てもらえないな。

スーパーや飲食店などでもそうだが、カード導入の費用が惜しいと
思っている経営者は、実にケチくさい。

経費経費と言うけれど、同じ商品を同じ値段で売っているのに、
一方ではカード決済を導入し、客はポイントなどが付いてウマ。
一方では現金オンリーで、それ以上のトクがない。

どちらが経営努力をしていると言えるだろうか。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 13:31:36 ID:tuGASo/z
普通に考えて同じ値段で売ってないだろ。
カードが使えても手数料取る店の方が余程悪質だ罠
171名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 19:40:06 ID:ZMxgS7od
カード可・不可で、
同じ商品を同じ値段で売っている店は実際にあるのだが。
172名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 20:27:53 ID:tuGASo/z
で?
物の値段がすべての店で同じだと言いたいのか?
173名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/26(火) 12:31:01 ID:8TN/X6bl

全商品が同じ値段とは限らないじゃん。
客は、品揃えと値段などを総合して店を選ぶ。
いや、商品ごとに店を選ぶ人もいるかもしれない。

客にとって店の事情なんて関係ないよ。
商品の条件が同じなら、値段が安いほうが有り難い。で、値段が同じなら、
ポイントが付くなど利益があるほうがいい。ただそれだけだろう。

少しでもトクしたい…これのどこが批判されなければならないの?
174名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/02(火) 09:02:34 ID:MoGwbeCZ
携帯のICマネーサービスだけど…

AU・softbank でもiDが使えるようになるとの話を
聞いたことがあるのですが…

ホントはDOCOMO以外の携帯を使いたいのですが、
仕方なくDOCOMOを使っている。

どうしてこうまでも各社は独自のサービスを導入しようとするのだろう?
175名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/14(日) 19:43:15 ID:/rMneCry
ローソンパスのポイントが“ポンタ”に変わるそうで…

独自路線もいいけど、できれば“ローソンTカード”なんてものがあると
いいな…ポイントが何種類にも分かれていると、溜まるのに時間がかかる。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/14(日) 21:30:33 ID:iCUnz+5u
>>174
iDつきのクレカ作ればいいじゃん
177名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/15(月) 03:59:57 ID:EfkX2S3n
>>174
ドコモの囲い込み政策が成功している例ですなw
だからキャリア独自のサービスなんてものが蔓延るんですよ
178名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/28(日) 23:09:49 ID:Cqbxr8F9
イオンローソンパスなんて出ないかなぁ。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/04(木) 11:17:15 ID:9cqwTqD8
焼肉屋でたまにカード使えるところあるが、みんな現金
カード使うと恥ずかしそうだ
180名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/14(日) 17:26:22 ID:zcjEyrlM
ローソンパス(クレジットカード)を持たずに
ローソンポイント(ポンタ)を貯められる携帯アプリって、
あるのだろうか。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 00:30:35 ID:PtsqUgoH
Edy
例によって、ポイントカードも出さないと(ry
182名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 06:00:57 ID:7Ga/4jwY

それは「支払いにに対するポイント」では?
ポイントカードを提示した時に付く「決済金額に対するポイント」は
携帯アプリだけでは付かないのだろうか。
183名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 10:45:57 ID:glf876eY
とある統計で、幅広い年齢層で、
財布の中身が5000円を下回ると不安に思う人が増加するそうな
また、30代女性では、財布に5-10万を入れている人の割合が多いそうな

女って馬鹿だ
184名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/15(月) 12:49:33 ID:DLf216Dn
そうか…だから女性は被害に遭いやすいのか…
185名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/26(金) 13:13:39 ID:4ZnHSZMr
今夜は飲み会だ…
2次会以降はどこの店に連れて行かれるのか…

いや、店はどこでもいい。カードOKの店なら。
そうでなきゃ、店に1軒入るたびに千円札数枚が消えていく…
それが2〜3件と続くと、手持ちで足りるかどうか不安になる。

ホント、多額の現金を平気で持ち歩ける人の気がしれない。
そんな人は、一度“ひったくり”“恐喝”に遭って欲しいものだ。
身を守ること・財産を守ることを、もっと意識して欲しい。
186名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/27(土) 07:19:17 ID:V6ck2WIS
>>185
そういう人は、「犯罪者を野放しにする警察が悪い」だの
「政府が景気回復させて、貧困層=犯罪者予備軍を減らさないと…」
だのと言うだけで、現金の持ち歩きはやめないような気がする。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/27(土) 16:21:34 ID:ffjMHvfE
>>186
で、他人のせいにしても、結局は「自己責任」「保証対象外」と
言われて終わり。訴えても負けが決定。

自分の財産は自分で守る。そんな意識を強くして欲しいものだ。
188名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 01:59:10 ID:2/1EC2Md
今日、はがきを買おうと「あなたとコンビに」にイッて、
ポイント払いは出来ないかと訊ねたら、NGだった。
(クレジットはOKなりだが。)

商品・支払いによって可・不可がバラバラというのは面倒だね。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 02:01:49 ID:2/1EC2Md
ちょっと修正…

商品・支払い方法によって可・不可がバラバラというのは面倒だね。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 02:06:35 ID:kvGKC15U
ファミリーマートではクレカ・電子マネーで切手・葉書・宅急便・メール便・はこBOONを決済できない
ローソンはクレカ・電子マネーで切手・葉書・ゆうパック・レターパックを決済できるのに……
191名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 03:01:01 ID:2gb/fGXY
>>190
はこBOONはネットで申し込む時にクレカ決済できるんだから別にいいじゃん
192名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 18:40:40 ID:9B6RW/+x
あれ?いつからローソンで切手クレカで買えるようになったんだ
193名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/21(水) 09:35:43 ID:nDZuGjq6
ビデボ何とかならんのか?
せっかく券売機導入してるのに現金しか使えないから意味が無い。
カードは無理としても電子マネーは親和性が高いと思うが。
終電逃して泊まりたくても手持ちが無くて諦める事も多いし。
何度か要望あげてもことごとく無視されるし。
これといって見たいAVが無いときはビデボ行かずにラブホに行くのは俺だけではないはずだ。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/21(水) 23:02:21 ID:pkae3oaj

私はラヴホには行かないが、ネカフェに行く。(ラヴホって高くないか?)
ネカフェなら、クレカ・Edyなどが使える店があるし。

店によってはシャワーあり。無料のところも。
軽朝食サービスのところも。おにぎりなどが無料で食べられる。

エロビデオだって見られるじゃないか。

若い女の子が店に来ることもあり、ウォッチングができる。
画面ではない、ナマの女にハァハァ…
195名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/22(木) 00:27:17 ID:YPY/VOVb
ネカフェってエロサイト提携して無料で見られるくせに抜くと叩き出されるからな。
何の為に提携しているのか理解に苦しむ。
カップルシートならまだしも個室にまで「淫らな行為禁止!」とか書いてあるし。
まああの開放空間で抜ける奴はある意味神だが。
196名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/23(金) 11:31:48 ID:QdNfLuZI

店の方針というより、他の客からの苦情じゃないかなぁ。店内には女性客も
いるし。「隣の個室からヲヤヂがハァハァする声が聞こえる…」とか。

もしくは、個室内に残っていたザー◯ンに、清掃の女性従業員が触って
しまった…とか。

ネカフェ店内でシコるときは、
あくまで「静寂に」「ニオイとティッシュの後始末を」心がけよう。

あッ…カード肯定スレでしたね。
Edyだけじゃなく、WAON・Suicaなどもきぼん。
197連投すマンCo…:2010/04/23(金) 11:39:00 ID:QdNfLuZI
先日、東北のあるコンビニに強盗が入り、18万円を奪われた。

何度も言うけど「カード決済の導入を進めよ」である。
現金目当ての強盗は、現金を置いてない店を襲う可能性は低いだろう。


連投その3
モバイルタスポは登場しないのか。できそうな感じもするのだが…
198名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/23(金) 20:24:20 ID:5TVqkYM7
なぜtaspoが(現在の仕様で)導入されたかを考えれば、技術的な問題ではないと分かるだろう。
…まぁ技術的にもおサイフケータイにMIFAREは無理だけどね。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 03:49:58 ID:nutRYEEn
>>197
規格が違う
200名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 05:13:56 ID:gXZf6qyM

だから「初めから規格を合わせて導入しろ」っていう意味じゃん。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 13:19:04 ID:kkbr2ytD
わざわざ違う規格で導入されたわけだが
202名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/26(月) 21:42:26 ID:vg51EEAs

だから「わざわざ違う規格で入れたから面倒くさいことになっている」って
いう意味じゃん。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 08:07:36 ID:dsFlO7fU
某所で、大学生が恐喝に遭い、所持していた金を奪われたそうだ。
金額が20万円ぐらい?だそうだ。

だ・か・ら…なぜ現ナマを持ち歩くんだ!


深夜のコンビニ強盗が後を絶たない…
こうなったら、コンビニは深夜は現金支払い不可としよう。
レジには現金は置かない。金庫もオーナーでないと解錠できないように。
支払いは、全てクレカやICマネーカードで。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 11:52:42 ID:dsFlO7fU
と言ってるうちに、いまニュースを見たら、またコンビニ強盗が。
早朝4時に店が襲われ、現金10万円が奪われたという…

深夜の決済方法を、早くカード限定にできないものか。
こんなに被害が度重なっているというのに対策をとらないなんて、
ヴァカとしか言いようがない。

業界だけで決められないというのなら、行政で強制してもいいだろう。

えっ、現金客が困るって?
そんなの、予めQuOなりEdyなり用意しときゃいい。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 13:35:32 ID:apB1yaBS
>>204
一番困るのは売り上げを失う店や本部だろw
10万円奪われても、客を失う方が怖い。

あ、吊か。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 14:19:11 ID:+32/e2Vp

意味が読みとれてないようで…

現金不可にすると現金客が離れ、売上げ&店の信用Downするのが店としては
イヤだろうから、行政で一斉に「禁止令」を出せばいいってこと。

コンビニ強盗は、今後も店の泣き寝入り…というわけにもいかない
でしょう。店を救ってやらねば。だから「深夜は現金不可」。
現金目当ての強盗はヤッてこない。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 15:50:21 ID:RFiwhP2k
カードや電子マネーが嫌いな保守的な日本人や、低属性でカードが持てない若者も来店しないw
208名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 17:34:03 ID:T+Kx/fJA
電子マネーで買えば客も店員も楽じゃん。
特に深夜なんかは防犯上も有効だよな。
チャージレスのクイペとiDを両方持っておくと、便利。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 18:03:07 ID:ewLBNe02
プリペイドカードなんて、誰でも今すぐ持てるじゃん。

QuOは店頭に置いてあり、買えばすぐ使える。プレミアも付いてトク。
WAONも店頭にあり、チャージして使えばすぐポイントが付く。

Suica(Pasmo・toica・ICOCA)は、駅に行けば手に入る。

Edyは申し込みが面倒だが(発行手数料無料キャンペーンなどを狙って)
手に入れれば、使える範囲は広い。

どれを使うかは自由だが、コンビニをよく使う人にとって、おトクに買えて
すぐ使えるQuOなんて、最高のアイテムじゃないですか。


強盗の目当ては現金。そのためには、客も店もお構いなしに狙う。
だから、現金を持たない、扱わないことが、身を守ることになる。

強盗や窃盗に遭うのは可愛そうなことだと思うが、防御策を取らずに
盗まれたというのなら、自業自得でしょう。現金は危険だと言ってるのに。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/03(月) 23:45:10 ID:K1yLlVdZ
深夜時間帯のカードや電子マネー利用には
特典をつければいいんじゃない?

ポイントUPとか自動抽選でレシートに割引券が付くとか

まずはそうやって客をならしていくことが重要だろう
いきなり現金禁止なんてやっても、反発されて業界のイメージが落ちるだけ
211名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 06:26:07 ID:UJNtiVJi

おっしゃる通りだと思います。確かに。
ただ、こうしている間にも、いつ窃盗・強盗事件が起きるか分からない。

起きたら起きたで、被害を受けるのは店。「現金客の利便性を確保」した
ために「現金が盗まれた」のでは、店が自分で自分の首を絞めたような
もの。店だって客のために身を削って営んでいるというのに。

業界の反発もあるだろうから、>>206 の通り「行政で制限」すればよい。
非難囂々の「タスポ」のように。あれも強引で一方的だった。

コンビニ強盗は、もはや大きな社会問題。それなりの対策をとらないと。
いきなり「深夜営業禁止」になるより、現金制限はずっとマシ。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 20:20:18 ID:N2IN1q04
そういえば、証券会社は現金取引辞めたけど。やはり防犯の為かな?

午後10時以降は現金取引禁止にすれば、強盗事件減るのに。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 12:13:03 ID:Q4dLuXOx
電子マネー使った方がはるかに安全だよな。決済簡単かつ防犯上意義
がある。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 13:21:35 ID:Gb3I+n3l
>>211
なんか、力説されてますけど、行政がどうこうすることはありえないです。
「防犯のため」だそうですが、だったら深夜営業やめれば?ってことになります。
犯罪に遭うかどうかは基本的に自己責任なので。
タスポに関しては、当事者能力のない未成年者が安易にタバコを購入できないように、
という犯罪への入り口を塞ぐという意義があるから出来たことで、
誰かが犯罪の被害者になることを防ぐ、という観点ではありません。
ちなみに、世界中でタバコ(や酒)の自販機がある国は日本くらいだって知ってます?
もともと自販機で販売する性質のものではないのです。
まぁ、自販機自体外国にはほとんどないですけど。

>>店だって客のために身を削って営んでいるというのに。
違います。
店が深夜でも営業するのは、自分たちの利益のためです。
自分たちに利益がなければとっくにやめてます。
コンビニエンスストアはそれまでなかった営業形態でその地位を確立しました。
その中のひとつが深夜営業だったのです。

いずれにせよ、大きな勘違いをしていることは間違いないですよ。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 14:21:48 ID:3pKzOeRC

何度も熟読させて頂きました。貴方の仰ることは「一個人の意見」として
参考にさせて頂きます。それに、私は誰にも批判・否定をしてないの
ですが、なぜこのような言い方をされなければならないのでしょう。

「強盗は怖いけど深夜営業で儲けを出す」と「強盗が怖いからチャンスを
 捨てて深夜は店を閉める」を天秤にかけ、選ぶんでしょうな。店は。

「現金を扱わない方法で危険性を回避して深夜も営業をする」という
 選択肢も考えられるのではないでしょうか。カードも普及してますし。

これだけ強盗事件が多いのに放っておけと?被害に遭うのは店が悪いと?
じゃあ、未明に起きたカレー専門店に強盗が入ったのは店が悪いんだね。
へぇ…

貴方が営む店に強盗が入り大金を奪われたら、そんな悠長なことを言って
られますかねぇ…

タスポの件は、言いたいことがよく解りません。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 15:44:37 ID:Gb3I+n3l
>>215
これだけ強盗事件が多いのに放っておけと?被害に遭うのは店が悪いと?
じゃあ、未明に起きたカレー専門店に強盗が入ったのは店が悪いんだね。
へぇ…

そうです。
店は「商売として利益を出すため」にやっているわけです。
別に誰かに店を開けておけと決められてるわけじゃありませんし、
開けるも閉めるも経営者が決めることです。
そして、現金を扱うかどうかも、店が決めることです。
日本は自由主義経済の国なんですから。

>>貴方が営む店に強盗が入り大金を奪われたら、そんな悠長なことを言って
>>られますかねぇ…

そう思うなら、店を閉めるでしょう。
もしくは、現金を扱わないと自分で決めます。
それは自分で決めることです。
ただ、その結果は自分で受け入れなくてはなりません。

はっきり言って、僕はあなたの意見を否定しています。
でも、>>215の書き込みを読む限り、あなたも私の意見を否定しているように思いますが。
というか、あなたの意見も単なる「一個人の意見(発想)」だと思いますよ。

217名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 16:04:49 ID:30+GbEmS
>>216
お前はつまらん奴だな。
ここは妄想スレになったんだからスレのルールを守れや。
218名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 16:28:36 ID:Gb3I+n3l
なるほど。
病人は暖かく見守るのがルールってわけですねw
219名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/05(水) 23:05:14 ID:hr+hoSIp
ここは「カードマンセースレ」です。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/06(木) 12:15:20 ID:oqEhesMs
>>214 は、
自分の言いたいことを、言えそうな相手にだけ豪語するタイプですね。

なぜ>>217 で「スレ違い」と指摘され、謝らない?
ホントに自分に強い信念があれば、スレ違いを認め、別スレで真っ向勝負を
すべきでは?がツッ込まれてビビっちゃってるし。

そんでもって、>>218 でグダグダと負け惜しみを言って。
相手を「病人」だと?そんなの議論に負けた者の捨てぜりふじゃないか。

5連休が終わり、平穏が戻ってるようですね。めでたしめでたし。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/06(木) 20:16:29 ID:RAaEr/Mo
>>220

>>217
>>お前はつまらん奴だな。
>>ここは妄想スレになったんだからスレのルールを守れや。

これが、スレ違いを指摘してるって?w
これは普通に読むと「このスレは妄想スレなので、このスレの流れに乗ったらどうか」
といってるだけだと思いますが。
「議論に負けた」そうですが、>>217>>218からも議論など仕掛けられてはいないですが。
むしろ、>>215からの反駁をお待ちしておりますが。

ちなみに、私はこのスレの趣旨に背く発言などしていませんよ。
>>1には「現金よりカードだという意見」とありますが、
私が否定しているのは「強盗がいるので、コンビニでの深夜現金扱いを中止にという論調」にです。

ところで、私は「5連休」ではありませんでしたよ。
ウチの会社は7連休でした。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/06(木) 20:50:44 ID:ChI7Nhe5
>>221
まだウジウジしてる…

よそでやれよ。うぜぇ。

>私が否定しているのは「強盗がいるので、コンビニでの深夜現金扱いを
>中止にという論調」にです。
りっぱに>>1 に反してるじゃないか。

>ところで、私は「5連休」ではありませんでしたよ。
どこに「アンタの会社が5連休」って書いてある?>>220 をよく読め。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/06(木) 21:02:01 ID:RAaEr/Mo
>>222
オマエもうじうじしてんじゃんw

うじうじしてると思うなら、「強盗がいるから云々」という論調に賛同して話し進めろよw
224名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/07(金) 10:25:33 ID:SXIBB6Mn
久しぶりにアフォが紛れ込んでいる。

今までは「現金は万能だ。カードなんて要らん。」という
現金マンセーヲタが、スレの趣旨を無視してここで騒いでいたのだが、
今回はちょっと質が違うようですね。

いずれにしても、スレ違いに気付かない者は、何を言っても理解不能。
これまでと同様、下手につつかないほうがいいね。暴れ始めるだけだし。
スレ上げには貢献してるようだけど。

どうせ「反論できなくて逃げてるだけだろ」とか言い始めそうだが。
いつものこった。やれやれ。
225名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/08(土) 15:35:19 ID:IpXtKVBr
イトーヨーカドー内にあるファミーユとかいうレストランで、
iY Card が使えないのは、困る。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/08(土) 16:25:18 ID:Keg0VruR
AEONグループのSCでもWAOM・AEONカードが使えない店がある。

テナントとして入れてもらったのなら、WAONを設置せよ。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/11(火) 20:03:15 ID:zCZIAymY
今度は店の売り上げを夜間金庫に入れようとした店員が襲われる…という
事件が発生。被害額が10万を越えたらしい。

だからさぁ…どうして現金を持ち歩くのかねぇ…


と、また現金厨を刺激してみる。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/11(火) 20:05:41 ID:Gi58ZKUj
自分に対する言い訳?
229名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/21(金) 12:35:16 ID:v9gn5jPY
スレの趣旨と異なるけど、はっきり言えば現金で札束持ってるのが最強だろ
このご時世、メガバンだっていつ壊れて踏み倒されるか分からないし
1000万下なら保障してもらえるなんてのもあまり鵜呑みにしないほうがいいぞ
過去の大恐慌の時に日本の銀行や政府がどのような対応をしたか知識があれば現金が最強だと分かるはず

ゼロ金利で、顔も知らない他人に大金を預ける理由がどこにある?
230名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/21(金) 12:55:00 ID:ZmV73UQR
ペイオフ破綻するより、火事とか泥棒とか記憶喪失になる確率の方が遙かに高いがな
231名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/21(金) 18:19:32 ID:j8erS2i6
さあ、みんな、>>229 が沢山お金を持ってるぞ!

そのうち、恐喝・ひったくりに遭って、泣きべそをかく顔が見られるぞ!
232名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/21(金) 19:07:07 ID:WerEZyvi
いや銀行禁止の制約なら現金で持つより金現物だろう
233名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/22(土) 16:11:54 ID:QDuknO9a
そこを警戒するなら土地だろうね
宵越しの銭はもたねえってのは意外と最強なのだろうけど
234名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/22(土) 22:47:23 ID:uGXJ0fIA
土地は近辺で連続殺人事件だの土壌汚染だの化学テロが発生したら暴落するぞ
235名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/05(土) 00:22:24 ID:f2EiEWrk
ラーメン店にもっとEdyやSuicaが入ってほスィ。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 18:42:19 ID:vtzhcUTm
現金主義の個人商店でレシートくださいと言ったら
それすら拒否されたことがある
あれ絶対脱税してるw
237名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/20(日) 13:52:30 ID:3e6P2Xai
税務署にちくってやれ!
238名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/28(月) 18:09:39 ID:JV4dvUL9
やはり、全国の郵便局で
切手・ハガキを買うのにSuicaが使えるようにしてほスィ。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 06:36:36 ID:wk8e/afU
大相撲の賞金や懸賞金は、現金で受け取る力士が多いそうですね。
外で飲むとき、現ナマで持ち歩く親方もいるそうな…
それも数十マソ単位で。うらやまスィ…

親方を力ずくで倒す自信のある人は親方を狙おう…と考えたりして…?

もしも相撲の世界の人が、賞金100万円の受け取り方法が
2つの方法からしか選べないとしたら、どちらかを希望するだろうか。
@現金で支給しますが、手数料1マソ円を引きます。
A1マソ円QuOカードで支給しますが、1枚おまけします。

私だったら、迷わずA!
240名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 10:49:59 ID:xJlFkFu2
>>239
@だろjk
管理が面倒すぐる。

まして相撲の世界の人って
QUOカード使う機会が俺らほど多くないような。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 20:14:58 ID:+h4WL/hE
やっぱジェフグルメカードだな
242名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/18(日) 16:20:18 ID:GjMT7Q+i
夏祭り会場や海水浴場の出店でもカードが使えるようにしてほスィ。

偽札対策と現金盗難防止になり、一石二鳥だ。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/18(日) 17:58:29 ID:JAj2IPAa
>>242
オンライン接続できないから難しい。
って言うか売り上げがきちんと計上されると困るだろうから、導入には消極的だろう。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/18(日) 21:07:38 ID:GjMT7Q+i
タクシーみたいに無線端末がありゃいい。
できれば電子マネーのほうがいいけど。

>>243
>売り上げがきちんと計上されると困るだろうから、
>導入には消極的だろう。

これは、売上金の一部を横領する…ってことかい?
245名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/18(日) 21:18:08 ID:p16tnXST
>>229

アメリカの金融恐慌時にはそう考えて銀行預金を全部降ろし、ベットの下に隠し持つ人が増えたそうな。当時は預金保険制度が日本にもアメリカにも存在せず、銀行が破綻すれば預金カットとなるのは常識だった。

当然ながら強盗・窃盗の標的になった人が続出したそうだが。

ルーズベルト大統領が銀行の財務検査を終えた時、ラジオで国民に呼びかけた時の言葉は「再開した銀行にお金を預けた方が、ベットの下に隠し持つより安全です」。今現在、現金や金現物を家で保管している人にもそのまま同じことを言いたい。

246名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/18(日) 21:28:37 ID:KjpS1HiN
>>244
その仕組みは坊主のお布施と同じだろぉ
247名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/19(月) 00:45:22 ID:YA9nCJst
>>244
横領対策ならむしろ店主としては導入したい方向じゃね?
税金周りだと思われ
248名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/25(日) 19:34:13 ID:L27A90Hx
>>247
それも確かに重要だが、一番の問題は支払いサイトじゃない?
基本的に給料日払いだろうから、現金入金が少ないと支払いがパンクする。
仕入れも現金だろうし。
249名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/26(月) 00:47:10 ID:8NgSekVT
給料は振り込みで。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 13:10:32 ID:7vEPuXy/
日払いで振込みにしたら手数料馬鹿にならないだろう。
そもそも諸事情で口座持ってない人も多い。
251名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/28(土) 06:27:57 ID:D9mVgS2s
Edy などが使える飲料水の自動販売機がもっと増えるといいな。
できれば電子マネー専用自販機のほうがいい。
現金を扱う手間が省けるぶん、商品を少し安くできたりして。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 11:22:21 ID:x6c5Uj5k
>>251
現金よりコストがかかるから無理
クレジットカードの手数料5パーセント以上かかるから、同様に電子マネーだと儲からないのでは?
253名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 11:46:04 ID:fTaq/aBM
>>252
知り合いの飲食店経営者が、
「edyは4%取られるから現金で払って欲しいんだけどね。。。」
と言っていた。
1000円で40円取られたらちょっと痛いだろうな。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 15:50:32 ID:qZUNKjuo
>>252
電子マネーのメリットは手数料がクレカより遥かに安いってことだと思ってたわ。
でも自販機だと色々可能性はありそうだけどな。もれなく通信機能が付いてるから、
売れ行きや在庫情報を分析したり、任意のタイミングで補充できたりと夢は膨らむ。
そうなりゃ自販機自体もさらに小型化できそうだし。

>>253
Edy高けー。それならクレカの方がましだな。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 16:29:33 ID:aBAftTLZ
やはり電子マネーの普及には、国や自治体の力が必要か…

Edyが普及しない理由がよく解る。
256名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 18:15:14 ID:JD9msmax
雨は何故か新幹線回数券を買うと
使用停止になる。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 14:16:11 ID:E7qvMHJW
>>255
非現金決済は消費税免税とかインパクトあることしないと普及しないと思う。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 15:40:53 ID:UJ7jBgAO

そうなんですよねぇ…

やれ手数料だ導入費用だ…なんだかんだ言ってるから普及しない。
せっかく現金を扱うよりも便利で経費がかからないシステムがあるのに…

高速1000円の登場で“非現金は経費がかからず安くなる”という認知が
消費者に認知されたのだから、このまま一気に増やせばいいのに。

清涼飲料水の販売機の場合、Edyで買うと10円安くなる…とか。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 16:16:00 ID:/1aU6gzq
スイカの使える自販機2回タッチしないといけないんだよな
現金より気軽かというと微妙
有人レジは会話が必要でなんか使い辛い
260名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 21:02:03 ID:iFV/45Cf
えっ?
支払いの一回だけで済むだろ
261名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 21:54:30 ID:uYDG6/Ug
京成電鉄は成田空港駅と空港第二ビル駅は有人窓口で各種国際ブランドマーク付の
クレジットカードが使えるけど、京成上野駅と日暮里駅では使えないのが抜けてるな。

あとは普通の駅でもハウスカード以外を使えるようにしてくれ。
何なら駅構内にファミマがある事と関連してTポイントをパスネットにチャージ出来る
ようにするとかしてほしいな。JR東日本のSuicaポイントクラブみたいに。
262名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 11:21:31 ID:b60r9ALi
JR東日本では「えきねっと」「モバイルSuica特急券」のように、
窓口を使わないサービスは値引きをする。

高速1000円だって、ETCのみ対象だった。

人の手を介さないものは、経費がかからず値下げにつながる。
にも拘わらず電子マネーが広がらないのは、Edyのような手数料
ボッタクリが根元にあるからなのだろうか。

各種自販機は、積極的に電子マネー対応にしてくれ。
できれば電子マネーでの購入は10円、いや5円でも値引きにしてくれ。
さらにできれば電子マネー専用機もつくってくれ。

現金モタモタ客がウザい。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 11:43:09 ID:Spimvzlw
指定席券売機できっぷ買っても1円も値引きしないじゃん。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 12:10:07 ID:b60r9ALi

えきねっとで指定を取ってから受け取ればいいじゃん。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 13:26:26 ID:Spimvzlw

指定を取るほど込んでいない列車とか。
あと、Suicaや普通の自動券売機だって窓口を使わないのに値引きしないし。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 16:08:28 ID:b60r9ALi

自由席は指定席より安いから値引きがなくてもあまり文句は言えんだろう。

Suica?
券売機を使わなくても改札機にタッチして乗りゃいいじゃん。


私は「機械を介さないものは1円でもトクをする」とは言ってないぞ。
そうなって欲しい…という発言はしたが。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 19:16:39 ID:Spimvzlw

いくら安いったって全車自由席みたいなライナー代わりの列車もあるし。
窓口→自動券売機→Suica(チケットレス)と乗車券の販売に関わるコストは
右肩下がりなんだから少しは割り戻しが欲しいなという話よ。

なお、「Suicaや普通の券売機」だからSFで切符と引き替えるという話ではないので。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 08:13:20 ID:+iqaw/86
>>259
え?
269名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 11:29:54 ID:dcxARRR1
郵便局よ、早く全国的に電子マネー支払いの対応をせよ。
現金しか扱えないなんて面倒くさい。

Edy一体型のキャッシュカードを発行しておきながら…
270名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 12:58:38 ID:p5FkCkvT
JR東日本よ、早く新幹線回数券買わせろよな!
271名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/20(月) 19:24:49 ID:7iZqg1Tk
普通に指定席券売機で買えるけど?
272名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/22(水) 11:31:01 ID:pY9AhpeM
すき屋にまた強盗が入ったらしい。
食券&電子マネー、カード導入でかなり被害は減るのに…
まあコストが強盗に奪われる金額よりかかるだろうけど。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/22(水) 20:29:34 ID:cpTqcyJE

ある程度の予算が付けば、電子マネーを入れると思う(牛丼店に限らず)。

こうしてますます現金オンリーの店は強盗の餌食となっていく。
274名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 00:07:22 ID:NIGG2+/c
強盗はよくないが
現金オンリー=なんとなく怖い
となればそれだけクレカ・電子マネー導入に弾みがつく
275名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 09:18:59 ID:2PnuMolw

そうなんだよね…
ところが、システムの導入に経費がかかるから…と消極的な店も多い。
システムに経費をかけない分、店員の手を動かす…それもテなのだろうか…
将来的にはシステムのほうが安いのでは?

現金オンリーの店は徐々に淘汰されていくことを切に願う。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 11:33:05 ID:aX8yYyUz
そういった作業にかかる人件費を0円と考えてそうだよな。
まぁ店員の仕事量減らしても経費が下がるわけじゃないし、時間契約である以上
ある意味正しいんだけど。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 13:39:37 ID:2PnuMolw
機械を入れずに店員の手で十分…という店も多いだろうが…

小さい店は、大型ショッピングセンターなどの台頭で客が減るだろうし、
携帯電子マネーが増えて「現金払いが面倒」と思う人が増えるだろうし、

ますます現金オンリーの店の肩が狭くなっていく…
278名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 16:44:12 ID:HAncT39J
>>277
肩だけで、身は狭くならないのか?
279名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 17:41:52 ID:8M2Cn4ak
280名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 18:29:33 ID:i5r0JbZ9
オペレーションコストって結構かかるのにな。
さらに人もシステムも定期的に入れ替わるし。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 00:12:25 ID:MjN7Z8d8
>>275
システム導入と言うよりも手数料を渋っている感触があるが・・
282名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 00:48:16 ID:4ePzf8hJ
>>272
すき屋に強盗が入るのは深夜でも一人オペレーションだからじゃね?
そんな風に人件費を考えてる店が、電子マネーなど導入するわけがない。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 05:56:09 ID:hKeY5mCY
いや、1人体制でいくからこそ決済の機械化は必要。

もしも店が「深夜はカード・電子マネーのみ可」なら
店内に現金がなく、強盗は1円も奪えない。

以前、こんな出来事があったな…

深夜、コンビニに強盗が入った。しかし店員は「店長がいないと金庫は
開けられない」と答えたら「ならばオマエ(店員)の金をよこせ」と言われ
持っていた数万円の所持金を奪われたという…

だから、大量の現金を持つことは危険なんですよ。
284名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 07:47:52 ID:2XQMpAtZ
>>283
数万の損害で済むなら安い物じゃん。それこそ万札はこまめに
レジ下の金庫に投入するだけで被害金額も抑え込める。

で、店内に現金がなくとも店員が襲われるなら結局なにやっても無駄じゃねーか。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 08:38:05 ID:FPHKQq1x

いいえ…
強盗の最たる狙いは「現金」。金がなければ襲う意味なし。

被害額を最小に抑えると言うけどさ…
この店はオール電子マネー・クレカだ…ということを世間に認知させれば、
強盗は初めから金のない店を襲うわけがない。
仮にオール電子マネーでなくても、その利用が多い店であれば、より
多い金を奪いたい強盗は、もっと多額の金を奪える店を選ぶでしょう。

それに、店員に暴力を振るう・殺す…は、目的の達成と関係ないし。

もしも2台の飲料水自販機があり、一方は電子マネーオンリー、
他方は現金のみだったら、自販機荒らしはどちらを狙うと思う?
286名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 08:43:16 ID:FPHKQq1x
レジ下の金庫にこまめに入れる?

ということは、店員はいつでも金庫を開けられるというという
ことね…怖いなぁ…強盗に開けろと脅されそうだ…
287名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 09:38:03 ID:hzBsO49o
つ〔損害保険金で補填]
288名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 10:18:03 ID:FPHKQq1x
うそぉ…強盗に奪われた現金が全て補償される?
だったら強盗は奪い得じゃん。

機械化は強盗を寄せ付けない、これも防犯の一つだと思うけどね。
店員の身の安全のためにも。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 18:49:09 ID:2XQMpAtZ
>>286
上から落とすだけの一方通行のオペレーションの存在知らないんじゃ話しても意味ないな…
290名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 18:50:54 ID:2XQMpAtZ
>>285
だから襲われたくなけりゃ店閉めとけって。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 20:11:43 ID:h2pipFk3
>>289
だったらそう表現せよ。

>>290
その極論は既に言ってる人がいます。それを言ったら店は営めません。
実際に被害に遭わなければ、その危険性が認知できないでしょう。


みなさん、ここは「カードマンセースレ」であることをお忘れなく。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 08:02:24 ID:UdFGSsWQ
現状は現金利用客の方が圧倒的に多いのに
カードのみとにしたら間違いなくつぶれる
強盗にあって盗られる金額より現金で買えない損失が遥かに多いからね。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 11:55:28 ID:J6UijeEf
>>289
あれって店員が開けることが可能では?

それだと強盗から「開けなければ殺す」と言われりゃ開けるでしょう。

>>292
一気にカードオンリーにすることはできないでしょう。
ただ、間違いなくカード・電子マネーは増えている。

ETCにしろ、電車のICカード乗車券、航空便の予約と搭乗などなど、
電子化されているのも多い。徐々に現金は狭まっていくでしょう。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 15:10:57 ID:4C1nKoEn
>>293
店長(会計担当)なら当然可能だろうけど、末端の社員ではふつー開けれないでしょ。
すき家の金庫がどういう管理なのかは知らんが、誰でも開けられるならそういう金庫を
導入する意味がほとんどない気がするよ。

あと、クレカ/電子マネー導入店の全てが現金からの切替えを目指しているわけじゃない。
決済方法を多様化して商品を買いやすくさせることが目的って言う顧客もいる。
コンビニ等では電子マネー客は客単価が高いって統計もあるみたいだし、単なる代替じゃ
なくて付加価値的なものが求められているんじゃないかと思うよ。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 10:23:34 ID:+n5QjIrM
カードと現金の両方が使えることが客へのサービスということであろう。

が、今後カード・電子マネーが増えれば、専用レジ・現金NG店が
出てくるだろう。


以前、初詣の出店で偽札がたくさん使われたときがあった。
電子マネー端末があれば防げたのに(導入は無理でしょうが)。


携帯各社ももっと携帯電子マネーを売り込めばいいのに。
DoCoMoのDCMXminiみたいに。
使った分は登録してある口座から引き落とせば簡単。
誰でも気軽に使えるようになれば、一気に広がると思うけど。

現金はクソ面倒くさい。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 20:35:04 ID:Howof5nR
最近はカード使える店でしか買わないな

やっぱりただ買うだけじゃなくて付加価値(ポイントサービス等)がほしいから
カードをまだ採用してない店は俺様の意見によく耳を傾けろよ
297名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 23:21:22 ID:+2wVZI4E
カード導入しないような規模の店は
カード導入しててもスキミングが怖いので現金になるな。
298名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 11:54:51 ID:htJfN6su
カード利用票の扱いが面倒な私はプリペイドを使う。
Edy、Suica、WAONなど。

クレジットチャージを1マソ円単位にすれば、月の合計の計算もラク。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/04(月) 20:16:20 ID:/ucNLgxX
宴会はカードが使える店のみだな
一括会計で割り勘にすれば一時的に金持ちになれるしw後でポイントもつく
他の店は考えられない
カードをまだ採用してない店は俺様の意見によく耳を傾けるんだな。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 08:25:30 ID:CsM/oWyL
私の職場にある飲料水の自販機は、ICマネーカード対応であるにも拘わらず
使えないような設定にしている。

なぜだ!?

(ちなみに職場の者に聞くと“金を入れればいいじゃん”で終わり。)
301名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 08:45:10 ID:aiBMiAk6
そんなの担当者に聞かなきゃ分からんわ。
補充に定期的に業者が入るタイプで、少し安く設定してあるなら契約上の問題か。
通信するのを嫌った可能性もあるが。
302名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 12:48:36 ID:HxmktsJs
ちなみにすき家で働いてた俺がソースだが

すき家は基本的にバイトが経営してるといって過言ではない
店長が複数店舗兼任してる店もあるし
だから店長が一週間に一回しかいなかったりする店もある

当然毎日の売上計算と金庫への入金はバイトの仕事、さらには銀行への入金までバイトがやってる
誤差だすと必然的に自腹になるし

経費削減の為かはしらんが入金行くバイトとか狙われたらアウトだよ
303名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 12:59:13 ID:kT3I1oDg

だから現金を扱わないようにしないと危険を伴うわけだ。
もっと電子マネーを普及せねば。
強盗を恐れてビクビクしていては仕事ができんしね。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 13:35:21 ID:aiBMiAk6
必死杉w
305名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 03:08:01 ID:ExuNt9X2
どっかの会社の社員が銀行から会社のお金を引き出し、
持ち帰る途中にひったくられた…という報道を聞いた。

だから…書くのも飽きた。
306名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 10:59:56 ID:7Ecp6bpY
ttp://www.dominos.jp/topics/100930_a.html

ドミノピザ、いつのまにかカード決済できるように
なったんだな
307名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 12:09:41 ID:I/aMtASS
ピザハットのジェフグルメ全店対応マダー?
308名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 16:41:13 ID:+oAnysFI
ファミレス全チェーンでQuO使用可をきぼん。電子マネーでもいい。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 17:15:22 ID:qaVLpYo8
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

ヤフー検索

テレビやネットで説明
310名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/18(月) 13:33:26 ID:P2w2lExc
カード・電子マネーは便利。
以前、北海道旅行の際に現金を全く使わずに帰ってきたことがあった。

空港までモバSui、航空機はJAL・ANAアプリ、
道内のJR線もモバSui・長距離ならクレカ、
高速バス・各種施設の入場券はクレカ、
コンビニはEdy・モバSui・iD・クイペどれも可、
ホテル・レストランはEdyorクレカ、ネットカフェもEdy、
夜の繁華街はクレカ、空港でお土産を買うときはEdy。


現金の出番がない。
311名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/22(金) 10:11:50 ID:cuXnqMHv
>>310
クレオタなら当然のこと
Edyはクレカじゃないので使わないがね
312名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 13:03:19 ID:4Nswmivr
>>306
以前は店舗によって違ってたみたいだね。
全店カード決済と同時に始めた英語サイトにお得なセットがあるよ。
沢山食うならだけど。
313名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 21:34:34 ID:VEburytd
自治体の施設で、カード・携帯電子マネーが使えるところが少なくて困る。
314名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/17(水) 17:33:02 ID:ahJci/oj
>>310
地元の人が行くようなうまい店で一度も食わなかったんだな
315名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/17(水) 18:54:25 ID:cQYIDQBw
高速道路のPAで使える電子マネーEdyとQuickpayだけだけどiDも使えるようにして欲しい。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/17(水) 21:42:04 ID:dt14zYr8
>>314
いえ、食べましたよ。ラーメン店とか…
地元サラリーマンや家族連れがいましたけど。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/18(木) 16:55:47 ID:XNGZbe4f
アメリカって、どこでもカードが使えてすごいな。
ハンバーガー屋、駐車場、郵便局、みんな使えた。
使えなかったのは、怪しいアジア食材店で日本のカードを拒否された時だけ。
それだって店自体はカード扱っているわけだし。
身近なところでは、会社にある自動販売機が現金払いオンリーだけど。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/19(金) 15:19:54 ID:BKj6W59U
>>314
旅先で必ず「地元民が行くような店に入らなければならない」の?
319名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/19(金) 16:22:16 ID:6sXDMIAt
>>317
あっちは逆に現金使いにくい
ハワイですらそうなんだからアメ本土はもっとなんだろうな

タクシーとか現金だすと酷い目にあう
小額もちあわせてるなら困らないんだろうけど
320名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/20(土) 11:29:02 ID:L5wMWgLg
>>315
高速は民営化のせいで酷いことになってるからな。
東名と第三京浜で使える電マの種類が違うとか訳分からん。
東名ではEdy使えるのに第三だとVT/SPしか使えないとかね。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/20(土) 12:37:36 ID:J34G8pkM
いいなぁ…Edyの使える高速SA。

私が使う東北道ではEdyの使えるところがない。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/22(月) 14:27:04 ID:CbJBmREU
東名はネクスコ中日本なのでEdy
第三京浜、東北道はネクスコ東日本なのでVT/SP
323名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/22(月) 22:22:51 ID:OVcCvgM/
中日本も東日本も、おなじSEXCOなんだろ?
ならば両方ともEdyを使えるようにして欲しいもんだ。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 09:24:01 ID:38KpRS6n
先日、東北のあるコンビニで深夜に強盗が。10万円以上も奪われた。

何度言われれば気が済むの?
だから深夜は店内に金を置かずに、全てカード・電子マネーにしろよと。

強盗の狙いは“現金”。商品を奪おうなんて考えてない。

アフォだとしか言いようがない。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 18:05:15 ID:pJO569hw
現金不可にした場合に生じる損失>>>(越えられない壁)>>>保険料
326名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 19:55:07 ID:ChPoEA/s

ならば「店が強盗に遭っても補ってもらえばいい」って?

そんなこと考えてるから犯罪が減らないんですよ。
ますます証拠を残さずに犯罪に及ぶ人が増えるでしょうね。


さぁ、全世界のお金に困っている皆さん、どうぞ現金だらけの店を
とことん漁って下さい。お金を盗まれてもいいんだってよ!
327名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 20:34:39 ID:pJO569hw
そういうこと。偉い人は金が第一。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 20:35:46 ID:3ao4VUY9
何を言ってるのか意味不明ですが、悔しさはすごく伝わってきました。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 20:54:58 ID:O0T0w7BT
犯罪がアメリカ並に凶悪化すればカードが主流になるんだろうね。
でもそれって健全なんだろうか?
330名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/06(月) 20:59:36 ID:ChPoEA/s
一度お金を盗まれた人なら「やはり現金を扱うのは危険」と思うはず。

いくら経費云々言ったところで、お金を盗まれたらどうにもならない。
損害を補償してくれると言っても、もちろん全てではないし、何よりも
信用がガタ落ち。2回目に強盗に入られたら誰も助けてくれないだろう。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/07(火) 13:15:28 ID:KY+sjOIL
カード叩き野郎は巣子巣子と退散したのですね。

332名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/07(火) 14:26:25 ID:OX7xd3tA
>>330
ゼンショーの社長にも言い聞かせてください。
333名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/08(水) 02:04:40 ID:5CLBIAGn
日本でもパーソナルチェックが普及していれば違った流れになったかも知れないね。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/08(水) 12:41:29 ID:mlxYXO60
>>326
本当に金に困ったら現金よりカードのセキュリティの甘さを狙うわ
直に顔を会わすより捕まるリスクも低くなるし
335名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/08(水) 14:19:28 ID:TYNgUniM
>>334
システムをいかれさせて…というが、

金が無くて強盗に及んだ…という話は聞くが、
金がなくてセキュリティーを破って侵入した…ってこと、あった?
336名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/10(金) 18:37:34 ID:YfSioRYc
セキュリティ破っていうかセキュリティないケースがあるでしょ
捕まんなきゃニュースにならないし、ニュースにすると手口がバカにも広がるから
カード社会が完全に崩壊するかも知れないけど
それでもカードがらみのトラブルは現金より上じゃない?
337名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/10(金) 23:33:23 ID:9dC5KaSg
では、なぜ現金を奪う強盗が多い?
338名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/14(火) 23:24:21 ID:J5aOFGaO
カードは盗む必要ないし、むしろ盗んだら停止措置をとられるから
339名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/15(水) 06:34:48 ID:ZAaPsXrQ
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201012140509.html

国内の多くのネット通販では現在、クレジットカード番号と有効期限を入力するだけで
商品を購入できる。手軽に注文できる便利さの裏で、
本人になりすまして勝手に契約する被害が後を絶たないという。

 そのため、両協会は加盟各社に対し、利用者があらかじめ登録した
パスワードを入力しなければ商品を注文できないシステムの導入を
新サイトに義務づけることを決めた。

 すでにこの本人認証システムを導入しているカード会社もあるが、
両協会は未対応の会社に強く協力を要請する。既存の通販サイト側にも
パスワード入力がなければ取引が成立しないように求めるという。

 両協会によると、3月末現在、国内では3億2233万枚のクレジットカードが発行され、
「なりすまし」を含むカードの不正使用被害は101億円(2009年)に上るという。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/16(木) 10:14:34 ID:h5rk2ESM
電子マネー・QuOカードを取り扱う店を増やして欲しい。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/16(木) 21:58:22 ID:bb4DWkbg
個人的には日高屋とかサイゼやドトールで電子マネー使えたらいいんだけどな
たまに使える所あるけど少なすぎ
342名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/16(木) 22:42:04 ID:3sDGD23I

同意。
343名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 14:42:34 ID:WTnlP8qe
鉄道・バス10社のICカード乗車券が相互利用可になるそうで…

せっかくだからEdyも相互利用可にしてくれ。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/20(月) 08:02:12 ID:HUoLqLUr
Edyは楽天の中へ行っちゃたし、電子マネーはこれで鉄道系の一択になるのかな
345名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 13:27:30 ID:KC/VJCSG
526 :猫頭 ● :2010/12/19(日) 17:43:59 ID:5PSBBY7F ?2BP(4989)
今夜はご馳走です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1YqlAww.jpg
346名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 18:32:26 ID:LBBUHlk6
現金叩き房はクレカの方が危険という事実を知って
ショックで寝こんじゃったかな?
347名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 19:42:55 ID:ajUf6aD7

誰のこと?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/22(水) 18:09:16 ID:U3KgaaTb
>>347
お元気そうでなによりです。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/22(水) 22:00:14 ID:Q87xdjG7
この流れ、訳が分からん。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/23(木) 21:07:07 ID:00WFSiqI
という訳でこのスレは1部内容を変更して
クレカは危険だをお送りします。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/23(木) 22:51:53 ID:18kgdMdQ

>>1 が理解できないバカがいます。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/01(土) 10:42:42 ID:zZPm1x+m
お正月こそクレカ・電子マネー。

正月セールに行くのはいいが、多額の現金を持ち歩いて紛失したら…
また、スリ・ひったくりもこのシーズンは狙い目。

カードで安心してお買い物を!
353名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/03(月) 15:16:45 ID:G8bOiwwj
ですよねー
354名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/04(火) 20:50:15 ID:mh1Dsk0l
表の券面だけ見て写メでも撮られたらネットで買物される危険があるのに
人が多いとこでカード出すなんて
355名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/04(火) 22:32:56 ID:qBXMu1tq
そして偽造カードを造って逮捕されるんですね。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 21:25:41 ID:exWaQJLy
現金の束の高揚感は異常
357名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 22:31:34 ID:ZgDtfTKo
でも帯かかってるとイマイチだよね
358名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 04:33:28 ID:nVuBbnwF
>>356
現金の束を持ち歩く不安感は異常

つか、>>1 を読めよ。ルール違反だろ。
359名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 20:40:55 ID:iXTf4tic
ネタ切れで自分から現金派を煽ってたくせに
360名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/15(土) 18:34:48 ID:QgVI6s9S
>>359
誰に言ってるの?
361名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/15(土) 19:35:50 ID:GecOuStr
>>341
ドドールは鉄道駅やその周辺だと首都圏だけだがPASMO/Suicaでお支払いで可能になったね。
エクソンモービル系のセルフガソリンスタンドに併設してるドドールは
お財布携帯 Edy、iD、QuickPayが使えるところがあるね。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/18(火) 16:18:08 ID:XM+QmBZE
怒濤のドトールコーヒー
363名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 08:57:29 ID:pzK/WAuC
全国で交通系のICカードが徐々に共用化されてきている。
このまま全国の電車・新幹線・地下鉄・バス、そして航空機が携帯電話
1台で乗れるようになると有り難い。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 10:39:59 ID:qrONgTzw
タクシーも仲間に入れてあげて…
365名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 11:27:38 ID:pzK/WAuC
>>364
そうでした…スンマンCo

JR特急列車は、券片を発行する必要があるから、カードが必要だね。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/04(金) 09:42:07 ID:AJyWUQNf
EdyサイトではEdyが使える店の検索ができるけど…

実際は検索でひっかかったところ以外の店でも使えるんですよね。

なぜ検索で出ない店があるの?
367名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/05(土) 10:56:53 ID:rV+t6tAw
ビワレ以外が開拓した加盟店なんじゃね?
368名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/05(土) 18:04:33 ID:eeEh9CSP
>>367
創価学会。情報セックス。

いやね、目的の店がEdy検索で出ないからと諦めていたら、
実際は使えたという…正しく検索できるようにしてくれよと。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/08(火) 11:47:36 ID:7puUj80k
ファミレス、全店で電子マネーカードに対応してくれよ。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/08(火) 20:18:19 ID:nXEWsZ94
もうチャラチャラ小銭を数えてる時代じゃない!
371名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/09(水) 00:55:03 ID:TD5DDJXy

おっしゃる通り。

今日、とあるラヴホにイッた。クレカ可のトコを選んで。
室内の自動精算機だったのだが、レシートの幅が微妙に広くて…

一方で、高速道路のレシートは幅が狭い。
今はETCを使ってるから関係ないけど。

なぜ機器によってレシートの幅が違うの?面倒くさい。
372名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/12(土) 19:01:41 ID:YR38J4ZV
マクドもクイックペイ対応しろ
373名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/13(日) 19:23:52 ID:0dL/PxzG
SEXCO東日本のSA・PAの店にEdyを導入しろ。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/13(日) 23:53:25 ID:NVmz9Pjy
AEONなどショッピングセンターにテナントとして入る店は
WAON決済を可にしろ。
客は同じ店舗内であれば全店で使えるという認識でいる。大手の力を頼って
おきながら、グループの方針に合わせようとしないとは何事だ!

もう一つ…
コンビニでの公共料金の支払いはクレカ・電子マネーを可にしろ。
必要な経費は、自治体・電力会社などが負担しろ。
客の支払いの便宜を図るつもりでコンビニに依頼しているようだが、
コンビニ利用客は他の商品と同様の支払方法ができると認識している。
375 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/14(月) 04:26:47 ID:DDERbFPl
Edyの経緯知らんのか?
376名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/14(月) 08:40:37 ID:fgT/qc1g
そんなの解ってますよ。

だからイッてんじゃん。支払窓口をコンビニに頼んでいるわけだから、
電子マネーにかかる経費も負担しろよと。
水道なら自治体が、電気なら電力会社がさ。

そうすりゃ、ポイント乞食の被害に遭わずに済むじゃん。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/14(月) 21:42:50 ID:0vVX30DS
>>370
わかる
コンビニで小銭使ってるの大概リストラされてそうなおっさんだからな。。
378名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 09:26:48 ID:n9Q13DXy
リストラに遭い、クレカが持てない人もいるかもしれん。
しかし、QuOや電子マネーカードなど、小銭を回避する方法はある。

5000円以上のQuOならプレミアが付くし、電子マネーならポイントが貰える。
明らかに現ナマよりもトクなのに、なぜ使わないのか。
仕事がなくてお金がないなら、なおさらだろうに。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 13:30:37 ID:bSnrovIF
経営者も納入業者とのやり取り、公共料金、従業員の給与振込み等、
現金にタッチすることのない利便性を享受してるなら、
電子マネー等での支払いシステムを率先して導入しろ。
まず、お前らがお客様に対してありがたみを感じてるんならだがなw
じゃなきゃ、今後取引等は全て金でやれ。毎日銀行や郵便局に行き、ETCやスイカも一切使うな。
380 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/15(火) 13:51:24 ID:kHbAC88G
>>378
切羽詰ったらポイントだのプレミアだの言ってられないんだよ
小銭回避なんて、そんな状況じゃ何の意味も無いだろうし
381名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 14:35:46 ID:n9Q13DXy
>>380
いや、切羽詰まった人だからこそ
プレミア・ポイントが付いたほうがいいでしょ。

例えば、QuOカードなら5000円で70円のプレミアが付く。
本来なら現金5000円で5000円相当の物しか買えないはずが、
70円も余計に買える。切羽詰まった人には大きいだろうよ。

WAONカードなら、5%のポイントが付く。さらに商品によってはおまけPも。

現金そのままよりも明らかにおトクで、小銭の煩わしさが解消。
しかも月使用料などもナシ。これでカードを否定する人の気がしれない。
382名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 14:41:43 ID:1hlLrA5O
現金の流動性を犠牲にしてまで享受したいメリットとは感じないんだろうよ。
383名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 18:22:16 ID:JBHbSbhJ
トクをするチャンスを蹴ってでも現金払いをするということ?
勿体ないねぇ…
そんな人は自滅していけばいいんだよ。
デジタル化が進み、人の手を介さないものがトクになる現代なのにね。

公共料金の振込で手数料をバンバン払うなり、払いに行く足代をかけるがよい。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 19:15:13 ID:ZROj533c
>>383
いくら現金主義でも給与は振り込みだし、公共料金は口座引き落としだけどな。
俺はとある地方銀行使ってるけどその銀行はポイントサービスで
ATM土曜日休日、時間外18:00〜845は無料になるし。
キャッシュカードとクレジットカードが一体型のバンクカードも持ってるけど、
キャッシュカード機能しか使わないくてクレジット機能使わなくても年会費無料だしw
385名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 22:18:06 ID:kHbAC88G
え?公共料金の振込みで手数料なんて一切かかりませんが。
ちなみに給与はどんな会社でも現金で直接支給してもらうことは可能だよ。
給与振込みは特例で認められている代替手段だし。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 22:23:15 ID:JBHbSbhJ
>>384
>いくら現金主義でも給与は振り込みだし、
当たり前じゃないの?クレカでどうやって給料を受け取るの?

>公共料金は口座引き落としだけどな。
公共料金だってクレカ払いしてますが、何か?

>ATM土…以下
そんなカードは他にもあります。自慢するほどではありません。


公共料金は口座引き落としだけどな。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/21(月) 14:18:08.74 ID:WlpbvTMO
田舎のスーパーはクレカが使えないから不便。

以前、あるスーパーで「カードで払えますか?」と言ったら、「あちらに
ATMがありますので…」と言われた。

クレジットカードの存在を知らないのだろうか…
388名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/21(月) 14:39:32.21 ID:TAOzZ2QZ
単に手数料を払ってまで加盟店になるメリットを見いだせないだけでしょ。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/21(月) 23:34:21.74 ID:pffFqw8o
>>387
田舎だと全国チェーンのところ以外は難しいねぇ
390名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 19:56:59.24 ID:HUOEQbyK
今入院中なんで切実に思うんだが、病院の売店とか自販機をクレカや電子マネー
での決済に対応させて欲しい
一応ATMも設置されてはいるんだが、一々引き出したりするのが面倒だわ
391名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 20:19:07.51 ID:PCmR3Om4
自販機って3G通信じゃなかったっけ。病院で採用するのは微妙だろ。
まぁそれ以前に費用面の問題があるだろうが。
392名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/26(土) 17:41:43.40 ID:l0j4DVpj
QuOカードが使える飲料自販機はないもんかねぇ…
393江戸村 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/26(土) 22:42:31.50 ID:af5AZejV
>>392
そういわれれば、ないね。DyDoのポイントカードが
あるから、磁気カードシステムを自販機に入れる
ことは簡単そうなのに。

あと、タスポのピデルが飲料の
自販機(iD・Edy対応の奴)でも使えればいいな。

自販機でカードが普及すれば、現金そのもの狙いの
自販機荒らしは減るはず(品物狙いのは減らないだろう)。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 07:39:56.66 ID:heq8TJr9

確かに自販機荒らしの目的は現金だと思う。
缶飲料を何十本も持っていくよりも遥にラクだろうし。

実際、缶飲料1本が盗まれるよりも、1本の値段に相当する現金を
持って行かれたほうが損害が大きいだろうし。

重機を使ってまでATMを荒らす者がいる。それを考えれば、無人の
ところに現金を置くよりは、カード対応にしたほうが良いと思う。
395名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 08:23:12.52 ID:FNJngp6J
どんどん偽硬貨や紙幣が出回って、社会問題化すればいい。
そうすればカードの安全性や利便性が分かると思う。
この国はそこまで荒治療しないとダメだね。
396名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 09:54:29.41 ID:1sBKeTl4
本末転倒じゃねーかw
397名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 12:08:18.84 ID:heq8TJr9
確かに偽造紙幣・硬貨はイクナイことだが、
現代は、われわれイパーン人レベルでは現金の扱いには多くのリスクが
あることを認識しておく必要はあると思う。

本末転倒とは、何を以てそうなの?

安全ということのほか、カードや電子マネーはポイントが付いておトク。
なぜ使わないのか、勿体なさすぎる。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 12:17:55.25 ID:lyFiGbFO
流石に偽造通貨が蔓延してる国に日本がなるよりは、クレカ電マが使えない不便さの方が良いわ。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 13:39:11.77 ID:heq8TJr9
>>398
偽造硬貨・紙幣が出回ったときこそ、
確実性の高いクレカ・電子マネーの出番じゃないの?

その話と関係なく、ここは「カードマンセー」スレ。
400名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 20:34:54.55 ID:H3cPPJvT
「マンセー」したいのなら韓国に帰れ
401名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 20:37:43.53 ID:lyFiGbFO
>>399
お前は日本が偽造硬貨・紙幣だらけの国になってほしいのか。
南米にでも移住しろ。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 20:46:22.64 ID:FNJngp6J
俺はそういう国になっても全然構わんよ。
だって普段現金はマズ使わないからね。俺の生活に全然支障きたさない。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 21:43:25.80 ID:1sBKeTl4
釣り・ネタじゃなくてただのアホなのかw
貨幣だけの問題じゃないんだが
404名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 22:39:45.37 ID:anc1nKMU
>>ID:lyFiGbFO
カード・電子マネーなら、偽造硬貨・偽造紙幣が蔓延しようが関係ないっしょ。

つうか、ここは「カードマンセー」スレだよ。>>1 を読んだ?
405名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 23:10:52.22 ID:ZutaFp1Q
電子マネーはともかくクレカは現金より危険だから
406名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 23:29:24.20 ID:anc1nKMU
久しぶりにこのスレに必死なヤツが舞い込んできたね。IDを変えてまで…

>>405
危険性は、クレカにも現金にもある。
しかしだ…落とした場合の損害はどうだろう。
クレカなら保証してくれるぜ。現金は(たぶん)戻ってこないけどね。

なぜ「ここはクレカを肯定するスレ」であることを理解できないのか…
407名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/15(火) 18:53:25.20 ID:rrc5Dj7s
>>406
勝手にスレの方向を決めるなよ

まさか>>1に書いてあるから、とかいう精神薄弱児な理由?
>>1の方向から離れていくスレなんて2chでは当たり前だわさ
408名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/17(木) 22:44:33.75 ID:B5bluSdM
今回の震災でも、現金は津波に流されたら、返ってこないけど、
クレカはカード会社に再発行手続きすれば可能。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/17(木) 23:43:37.14 ID:LJWIlvOs
その理屈で言えば現物でなければ何だって良いだろ
現金だって銀行に預けておけば大丈夫だし

つか、再発行にしても本人確認が難しいんだが
住所・電話は無意味だし
410名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 10:45:38.71 ID:0MQVdYXe
>>407
>>>1の方向から離れていくスレなんて2chでは当たり前だわさ
貴方のような人が精神薄弱児なのです。

>>408
そうだ、そのことを忘れていた…
現金だと津波で流されたらオシマイなんだね。
やっぱ、カードを持つことも必要だわね。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 13:39:58.23 ID:Li4Us9hU
現金を庭に埋めたりして管理していた年寄りって、今回の震災でどうするんだろうな。
たんすに現金を数億しまってて、たんすごと流された奴とか。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 15:09:08.01 ID:ULUo9gE4
インフラが整ってなかったり、計画停電見たいのがずっと続くんだと
カードじゃ何も買えないことが分かった
やっぱり最後は現金ですね
413名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 15:56:12.23 ID:Li4Us9hU
>>412
もし無政府状態になったら、
みずほ銀行の預金もたんすの現金もゴミになる。
最悪日本終了のことを想定したら、有事に上がる金が最強。

阪神大震災のときホテル暮らししてた富裕層みたいな
セレブ避難生活をしたいのなら現金よりカード。
とりあえず適当に上級会員になっておけば部屋も航空券も取れる。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 22:40:26.16 ID:SPBAtt54
自然災害などでカードが使えないのは、まれなケースで僅かな間だけ。

多額の現金を持ち歩くのは危険だよ。
避難所は盗難の温床。
崩れた家屋から現金(やテレビなど)が盗まれる事件が実際に起きている。

現金は極力口座へしまっておき、普段からカードを使うほうが安心じゃん。
カードは落としても盗まれても保証してくれるし。
現金は津波で流されたり盗まれたら戻ってこないよ。

現金は災害時でも金融窓口で引き落として手にすることができる。
415名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 10:11:31.25 ID:NOx7CsB1
現金房だけど、流石に大金は持ち歩かない
生体認証でガッチリガードしてる
ある意味それもカード派なのかもだけど
416名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/24(木) 14:57:11.61 ID:79CFAuBO
計画停電中はさすがにクレカお手上げなんでは
カード会社が生きてても端末は死亡だし
PBX通してるところは電話使えないから承認番号とれないべ
417名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/25(金) 22:39:19.85 ID:2azd7PZF
最近現金使ったこと
 送別会の会費、床屋、自販機、ケーキ屋、SOAPLAND、manacaチャージ、

manacaもクレカチャージ出来る様になれば良い。
モバスイ持ってるのでsuica使えるようになったらmanacaもう要らない。
418名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/26(土) 00:02:27.69 ID:7S12Tkw+
>>416
つモバイルCAT
419名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 13:51:13.60 ID:Ve4T3Rwd
こんな自然災害のときはシステムがダウンするから、やっぱ現金が最強だ…
と言う人がいるが…

クレカ・電子マネーを使う人は、緊急事態のための現金を用意している。
全く現金を持ち歩かずに過ごしているわけではない。
現金を使い果たしても、臨時に金融窓口を開け、払い戻しに応じてくれる。

レアケースを持ち出さないと現金の有利を主張できない
現金派の弱さがよく露呈されていると思う。

電気が復旧すれば、クレカ・電子マネーが使える。現金の用意が困難な
現在の状況のときでも手持ちを減らさずに済むから有り難い。
昨日もコンビニで食料を買うときにEdyを使った。
スタンドでガソリンを入れるときはクレカを使った。

余談だが…タンス貯金をしていた人は、津波で根こそぎ流されちやったね。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 14:27:32.79 ID:MqAQb0CD
いやぁ、現金はちゃんと持って逃げてると思うよ。2時間も時間があってんだし・・
421名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 16:31:38.46 ID:FtWhY3Fi
あれえ緊急事態でも現金を手にしたらカード房の負けじゃない?
422名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 16:39:21.06 ID:kXr2MrTe
いやぁ…
今回の津波による人的被害の原因は「逃げ遅れ」。
地震が発生してから津波襲来まで「2時間」なんてとんでもない。

あれだけ大きい津波は誰も予想してなかったし、過去の経験から「この
場所は大丈夫」という意識しかなかったことが災いした。もしかしたら
財産を取り出してから避難しよう…と思った人がいたかもしれん。

命は金より尊いもの。金に固執する者は命を奪われる。地震は、まず「身の
安全の確保と避難」である。だからこそ、日々「現金は口座に入れて
カードで払い、多額の現金は持ち歩かない」これが重要であろう。
423名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 23:49:02.00 ID:IIjeoaJE
自然災害はもちろんだが、今回の関東圏等で発生してるような人災の時には現金の方が
良いかもね。普段使わない店を巡ることになるし、クレカや電子マネーは使えたらラッキー
程度に思っとかなきゃいかんし。
…とはいえ、俺は震災以来ATMに行ってない(現金ほとんど使ってない)んだけど。
424名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 01:25:22.46 ID:OPEliRVS
東京湾は入口が狭くて中が広いからな
都民は津波の心配だけはしなくていい
425名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 12:52:01.30 ID:ai2sslL8
今回の大地震・原発事故で、東北民の多くが避難を強いられた。
福島のとある町(村だっけ?)は、住民まるごと「さいたまスーパー
アリーナ」に詰め込まれた。慣れない都会での生活は不安なことだろう。
しかし…

避難所を一歩出ると、商店の多いこと多いこと…
そしてレジを見ると“Suica”“PASUMO”“Edy”“nanaco”“WAON”などの
表示を見て「都会のおサイフ携帯って、すごい!」と感じる。

さらに、電子マネーで支払う客の多さを見て「ああ…こんなときのために
自分もおサイフ携帯にすりゃよかった!現金だと手持ちを使い果たしたとき
決まった時間に引き落としに行く手間があるし、チャージの心配もせずに
済むから、安心なのに!」と強く感じる。

電子マネーが使えないのは特定の場合・期間だけ。
数十年に一度の災害のために全て現金払いにするなんて勿体なさすぎる。

死者の多い宮城県内でも地震発生翌日にはクレカの使えるところが復旧。
コンビニも、品薄ではあるが電子マネーはバッチリ使える。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 13:05:50.51 ID:WUAakD85
>>425
妄想するのは結構だが田舎だとコンビニくらいしか加盟店がないじゃん…
427名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 15:21:24.86 ID:VjbDt37R
>>425
今まで電子マネーに縁のなかった人はそんなものに一切注意を払いませんが…
生活費支援として電子マネー配給すれば便利さに目覚める可能性はあるが、
現金に慣れた人には電子マネーは使いにくいと感じる人が多いんじゃないかと
カード眺めても残額が分からないし、現金で良いじゃないかと言いそう

>>426
もろに被害受けたところは今の都会以上に良くなる可能性あるぞ
規格も統一化して導入されるだろうし
428名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 20:59:02.46 ID:vVHN6xrx
携帯電子マネーは、便利さやおトクさ、安全性は、実際に使わないと
解らない。携帯電子マネーが増えないのは初期設定が面倒くさいからだと思う。

携帯ショップで、新規契約や機種変更の際に店員が客に代わって
初期設定をしてあげればよいと思うのだが。もちろんシリアル番号や
パスワードなどは契約者が入力するようにして。

とにかく一度使えば納得できるはず。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/30(水) 00:42:12.36 ID:bZFoGoN8
7-11でSuica・PASMOが使えるようになった。
なんて有り難い!
430名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 06:34:27.28 ID:FMQ0YpZa
>>428
>とにかく一度使えば納得できるはず。

それでも意地でも使わないから、沿岸のやばいところに住み続けてるんだろ。
年寄りは携帯も持ってなさそう。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 14:04:02.31 ID:TPKKjIeP
>>430
要するに「食わず嫌い」ってやつかな。
頑なにイヤならしょうがないでしょう。

沿岸部に住むことは関係ないが…

私もコンビニでは以前と同じように携帯電子マネーで払っている。
現状のように、現金の用意が困難なときでも
電子マネーは手持ちの不安がなくていい。

あとはGSが通常通りに営業してくれれば…
432名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 15:10:24.56 ID:8qIPXikj
うちの親(60代)にポケモンとキティのEdy与えてたが、普通に使い出したのはここ数年だぞ
便利なのはやっと理解してくれたようだが、でもまだコンビニ専用ってイメージがあるみたいだ
433名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/16(土) 22:22:42.33 ID:F2PiQ4up
先日の大地震でライフラインが止まり、店でクレカや携帯電子マネーが
使えなくなった。

しかし、電気が復旧して再び使えるようになると、もちろんだが残額は
減っていない。付随するサービスのポイントもしかり。

現金は落としたりなくしたりすりゃ、まず戻ってこない。まして津波に
流されりゃ、諦めるしかない。

落としても財産が保護される…これは現金にはない、有り難い保証。
434名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/16(土) 23:44:35.44 ID:IAAyzwG+
その程度なら都銀の銀行口座で良さそうだが
…ってかクレカの残額ってナニよ?
435名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/17(日) 08:16:23.15 ID:7njBn4PT
プリペイドの電子マネーのことじゃん。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/29(金) 20:33:58.89 ID:FPu5TspO
ネットでクレカを使って募金って、イイね。
募金箱のある場所に行かずに済むし。
さらに、募金したその金額にも、カードのポイントが付くし。
相手にも自分にも優しいネット募金は素晴らしい。

一方で、募金で集まった現金が盗難・ひったくりに遭っているようで…
もちろん、人々の善意を踏みにじる行為をする者が最も悪いが、
募金活動をする者にとっても集めたお金を紛失しない義務はあるだろう。

募金にも活躍するクレカは素晴らしい!
437名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/30(土) 13:53:15.59 ID:Dh6rM9NC
>>439
スーパーで100円募金してカード払いのシステムあるよな。
438名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/14(土) 09:20:48.62 ID:Khc/b4NH
地方でもカード・電子マネーの使える店が増えてきて、嬉しい限り。
しかし、店員が操作の仕方を知らないこともチラホラ。
まだまだ現金払いの地元民が多い証拠でしょう。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/15(日) 03:54:23.74 ID:TiNwtLVE
家賃にカードを使えればなぁ・・・住んでみる?宝部屋、のアンパンマンくらいしかないしなぁ・・・。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/15(日) 11:30:15.62 ID:+hftFTra
物件によってはカード払い可ってのはあるだろ
提携カード出してる所もあるが、一般カードでも問題なく使えたり…
441名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/15(日) 14:54:27.84 ID:HT3nDPtS
私の場合は、部屋を借りる時に、賃貸会社と提携しているカード会社と
クレジット契約を結んだ(直接支払いも選べたけど)。
ただ、プラスチックカードは発行せず。

この場合、そのクレカのポイントは付くが、新たに部屋替えをするとき
ぐらいしか使えず、はっきり言って役に立たない。
部屋代をカードで払うときの手数料1%は、払込のための手数料だと思って
諦めている。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/16(月) 01:16:45.65 ID:OkYDIgwo
そんなウルトラCがw
その‘1%’ってのがクセモノだよね。家賃6万の物件でも年間で7200円、
還元率が一番(多分)の某カードでも年間12600円にしかならないから余り得してる気がしない。
キャッシュバックになるのもポイントごとだし。

しかし公共料金や税金はどんどん推奨するのに、家賃だとシブるのはやっぱ利ざやが少ないからなのだろうか?
443名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/16(月) 11:56:34.67 ID:X0YYzxUn
単に大家の問題だろ。しかし提携カードでさらに手数料取るのは極悪だよな。
銀行引き落としでも500〜1000円/月の手数料取るような所もあるが…。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 23:52:47.40 ID:3PTfzjUN
地方のスーパーを何とかして欲しい。
ほとんどダメじゃん。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 19:13:00.63 ID:2MqBs1ko
岡山県に本社がある大黒天物産(ディオ・ラムー)のカード決済求む。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 20:08:37.92 ID:Dof/vlaD
安売り店は難しいだろうなー
現状だとクレカ決済はどうしても余計なコストかかっちゃうわけで、その分の価格転嫁が
可能な店に限られちゃうよね
447名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/09(木) 04:41:23.60 ID:+VVaV6RP
近所のクリーニング店に電子マネーが入った。

奇跡だ!

これまで、仕方なくカード可の遠くの店を利用していたが、
これからは気軽に立ち寄れる。
448名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/15(水) 14:58:34.56 ID:RcwHwlJ6
近所の100円ショップに電子マネーが入った。

奇跡だ!

これまで、仕方なくカード可の遠くの店を利用していたが、
これからは気軽に立ち寄れる。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/26(日) 22:32:58.99 ID:W0s+iZNY
近所の定食屋に電子マネーが入った。

奇跡だ!

これまで、仕方なくカード可の遠くの店を利用していたが、
これからは気軽に立ち寄れる。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/09(土) 23:27:58.18 ID:JdlCRnQm

業務スーパーとBigAにカード対応きぼんぬ。
451名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/10(日) 05:57:19.41 ID:6P9LpT9r
段階的に
全飲料水自販機の電子マネー対応をきぼん。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/26(火) 01:56:47.42 ID:hediKv0d
夏祭りの屋台で電子マ…

無理か…
453名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/26(火) 04:29:41.69 ID:VvFkpqHb
>>452
悪用して下さいって差し出すようなもんだろ。
454名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/26(火) 06:32:02.57 ID:Itv0Iagy
>>453
そんなんで悪用できるなら、特区に全国的に横行してるじゃん。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/27(水) 23:28:50.30 ID:rB50bhl7
>>453
クレカならともかく、電子マネーのなにを悪用するの?
456名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/07(日) 14:11:10.67 ID:7pF010Z4
官公庁の窓口も電子マネーを入れろ。
住民票発行手数料など、ほとんどが現金だけなので面倒くさい。

赤い羽根・緑の羽根も、そう。募金方法はイヤでも現金のみ。
せめて切手払い可にしてくれ。切手ならコンビニでEdyで買えるし。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2011/08/16(火) 09:32:09.46 ID:/rD9TQa2
ゆうべのフジテレビ「ネプリーグ」で“日本のコンビニで使える電子
マネー、5つ答えよ”という問題が出た。
しかし、TOKIOのメンバーの1人が全く答えられなかった。

やっぱ、電子マネーを使う人と使わない人がきれいに分かれて
いるのかねぇ…と思った。

国の政策でテレビを地デジにするものいいが、
できればクレカや電子マネーの普及にも力を注いで欲しい。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/15(木) 13:06:07.03 ID:JFxMtFP3
病院内の売店や食堂にも電子マネーを入れてほスィ。
459名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 02:10:42.42 ID:hCKUu7aO
ポイントのことはおいておくとしても
特定のカードを作らないとチャージできないような電子マネー
(スイカとかパスモみたいな交通系)は面倒
チャージする為にさして有利でもないカードを新しく作るのもな

現金で電子マネーにチャージするなら本末転倒

やはりクレカがそのまま使えるのがよい
電子マネーなら大して魅力がない
460名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 07:03:55.82 ID:si774Qqb
WAONとかnanacoのことかw
確かにあの辺はキチガイじみた感じでどうしようもないな
461名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 10:11:30.87 ID:IwtPgaTD
>>459
同意です。
いくら「クレカを持ちたくない」としても、駅券売機で1000札1枚だけ
Suicaにチャージするのは、無駄が多すぎるのではないかと。
EdyやWAONも同様。1万円ならまだ理解できるが。

ただ…
SuicaとWAONはクレカチャージ(オートチャージも)ができるぞ。
できればJMB−WAONのAEONクレジットオートチャージきぼん。
462名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 12:47:58.90 ID:sgJYhgZ3
提携店の多さやポイントも考えればSuicaはtype1使えば1.5%だからまだ許せる
WAON、nanacoはいいとこねえな…
463名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/18(日) 15:04:15.29 ID:eq2cgHgR
>>461
ワオンはクレジットチャージイオン系のスーパーでしか出来ない。コンビニや吉野家は不可。
ワオンボーナス商品の為に使っているだけ。
火曜日3000円以上食品を買う場合など。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/19(月) 04:03:19.72 ID:qQWanwk6
>>463
WAONはミニストップでオートチャージができるよ。
465名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/24(土) 05:37:00.85 ID:KkdD4MYY
なぜ飲料水等の自販機の電子マネー導入が進まないのだろう。

投入された現金を回収する手間が省け、売上金の管理もラクになるのに。

それに、自販機荒らしの防止に少なかれ効果があるのに。(荒らしの目的は
中にある現金。商品そのものは盗んでもほぼ金にならないし、飲料水が
目的なら万引きのほうがはるかに効率的。)

たまに山間部で電子マネー対応の自販機を見ると神認定したくなる。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 23:18:17.10 ID:iS+M8gyz
>>465
領収書出ないし。
クレジットチャージしている人もいるし。
コカコーラーの電子マネーは失敗したし。
iDはカード会社に電話が掛かってくるし。
請求遅いから。カード会社に届くのも遅いし。

チャージ型電子マネーしか対応しないようにするのでは?
467名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/25(日) 23:44:10.26 ID:5Y2UhlzN
>>465
けっこう増えてきてると思うけど

>>466
頭悪いのも程々になw
468名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/26(月) 06:22:02.94 ID:jI3eqcLY
>>466
自販機利用で領収証が欲しいという人がどれほどいる?
コカコーラ社が失敗したかどうかは判らんが電子マネー対応機は
けっこう見かけるぞ(むしろ他社の電子マネー非対応が多すぎる)。

>チャージ型電子マネーしか対応しないようにするのでは?
EdyやSuicaのようなプリペイド型だけで十分だと思うし、その
普及が進まない…という意味では?

>>467
地域や場所による。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/26(月) 11:04:21.47 ID:pgYPQziC
プリペイド型のみって…
販売側の仕組み的にはどちらも大して変わらないし、特定のものに肩入れする以外で
対応しない理由が無いんだけど
470名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/28(水) 21:15:32.22 ID:x6CnRcwD
クレジットカードの使える個人病院って良い医者が多いような気がする。
471名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/28(水) 22:11:47.57 ID:HfRRez0a
>>468
前払いだけの電子マネーにしないとカード会社も大変だし。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/11(火) 14:58:08.33 ID:YEPFvbn0
プリペイドでもクレジットでも、とにかく電子マネー対応であれば
現金盗難の危険性は低くなる。
473名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/15(土) 21:54:52.79 ID:8PanLRzY
適当にネット検索をしていたら「自販機荒らしゲーム」なんたるものが…

人の心の痛みを感じ取れない糞人間がこの世にいることに腹立たしい。

しかしだ…実際に自販機荒らしに遭ったとき、
電子マネーの利用が多い販売機なら、現金盗難の被害が少ない。
一方で1000円札がワンサカ入っていた販売機なら、ならず者の思うつぼ。

だ・か・ら…電子マネー対応機をもっと普及させればいいのに…

えッ…荒らし被害の損害より対応機導入のほうが金がかかるって?
ならば、どうぞバンバンと被害に遭って下さい。
金を奪われても文句がないんでしょ?
474名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/16(日) 04:06:50.30 ID:uRak/q5A
気持ち悪いスレだな。
話題じゃなく、常駐してる奴が。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/16(日) 06:39:09.26 ID:0BGFbjss
別にスレの趣旨に沿った発言なら問題ないじゃん。

キモいと感じるかどうかは、その人の勝手な都合じゃん。

カードの話題を出さずに書き込む>>474 のほうが、よっぽど気持ち悪い。
476名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/16(日) 11:11:08.71 ID:0Ar1DheK
わー、カードの話題を出してない>>475みたいな人もいるぞ〜 キモーイ
477名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/17(月) 06:00:47.89 ID:ovdXXzL8

それは「正当な指摘」というものだ。
そこまで言うなら>>476 もカードについての話題を出していない。

ラブホテルのカード明細の幅が他と異なり、煩わしい。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 21:55:35.48 ID:um+RKwMM
すき屋の一人勤務解消の話題が出ないのはなぜ?
479名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 23:18:18.35 ID:6TB+lBX2

私もそのニュースを見て感じた。

要は「夜間はクレカ・電マネ限定にすりゃいい」ってことだな。

強盗は「現金が目当て」だからな。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 19:21:36.58 ID:1555rRMA
よく言われてるのが強盗対策に金かけるより強盗に金を渡した方が圧倒的に安いみたい
481名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 22:10:29.13 ID:4NFN0kVp
強盗し放題だな。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 22:25:29.72 ID:FVZ+tHqj
>>480
かといって、強盗に金を渡して「被害が少なくて助かった」なんて言っては
いけない。そんなんだから店が甘く見られ、強盗が横行する。

だから、深夜の牛丼専門店は「クレカ・電子マネー」だけにすればいい。
コンビニなども、そう。

深夜になる前に売上金(店内にある現金)を店外の別の場所に移動すれば、
絶対に現金を奪われることがない。
強盗の目的は「現金」。牛肉を奪おうとする強盗は、まずいないでしょう。

ただし…店員自身も多額の現金を持って仕事をしてはいけない。
以前、店員が強盗に「金庫は店長でないと開けられない」と言ったら、
強盗から「だったらアンタの金を出せ」と脅され、奪われたことがあった。

クレカ・電子マネーは財産を守るのに力を発揮するのに、
なぜ使う人が少ないのか…
483名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 22:44:44.52 ID:oyMdkTPN
まぁ企業は営利団体だからな。そういうのもアリとの方針なんだろうからしょうがない。
どうしても対応させたければ、その企業に影響力を持つ立場になれば良いだけ。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 22:53:47.56 ID:FVZ+tHqj
そうか…だから貧しい企業は、ますます危険のリスクを負うのか…

しかし、このまま強盗をウハウハさせるのは悔しいもんだ。

強盗の問題が大きくなるようなら、国や自治体による対策も必要に
なってくるだろうな。電子マネーやクレカの導入に補助を出すとか。

一方、利用者も積極的に電子マネーで払うようにすりゃ、犯罪の抑止に
つながるだろう。店の中に現金がなければ強盗も入らないだろうし。

犯罪防止を店に丸投げしていては、店がかわいそうだ。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/22(土) 23:07:01.40 ID:xN9YJpuG
松屋みたいに券売機を導入すればいいんだよ。
だけど混雑時には長蛇の列ができるけど。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 06:14:44.36 ID:sAyr8+KX
すき家は「防犯対策に深夜の複数体制を」と言うが…

カード導入という手段は全く考えてないのかねぇ?
487名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 14:50:44.62 ID:Kp5PZzko
>>468
イオンの中のすき家はWAON使える。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 15:35:17.28 ID:xXzzKssY
>>482
現金が無くて金をとられるのは防げても
素直に渡さないことでケガされたり命がとられたりもするからね
賠償を考えると金渡すのが、やっぱり安いんだよ。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 21:35:21.54 ID:X6XzKBJU
>>488
そんなことを言ってるから、強盗にナメられちゃう。
店員を脅せばビビってヘコヘコと金を出すのがウケるぅwww…とか。

というか、強盗だって「店に現金がない」と分かっているところを狙うわけ
ないじゃん?わざわざ金を奪えない店に入る強盗って、ただのバカだろ。

だから「先制攻撃」なんですよ。「牛丼店には現金はない」ことを
認識させるんです。
それでも店を襲う者は、もはや犯行目的が違うはず。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 23:25:16.80 ID:1RXaOhtA
利用者のことも考えてね
クレカ持ってない人とのトラブル続出だから
491名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/23(日) 23:25:33.63 ID:kCqHaBYy
>>489
苦節4年弱。
ついに念願のゴールドGETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりとC50万のゴールド保持者になれました。
もう、真面目にクレヒス積み重ねる必要もありませんし、安心して結婚も出来ます。
大金でも、安心してバンバン借りることが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に借金しまくります
感謝の極です。 <(_ _)>
492名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/24(月) 21:16:06.49 ID:JHAPCFwr
>>490
店頭の表示や入店時の案内で「クレカのみ可」であることを示せばよい。

>>485 氏の案が最も効果的だと思うけどね。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 02:09:22.81 ID:vIggYc1k
>>482
それをするなら電子マネーを統一しないといけない。
チャージ型はsuicaに統一してwaonやnanacoは統合。
近くにセブンイレブンとミニストップとサークルKがあった場合。
セブンイレブン nanacoボーナス商品
ミニストップ waonボーナス商品
サークルK  交通系電子マネー・カルワザボーナス
いちいち3枚も持ち歩けないから現金払いに戻る。
イオンの店で20日30日はICOCA払いだと5%ぼったくりに遭うし。
494名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 19:40:56.49 ID:ubgFNy42
そういうのはうちだけをご贔屓くださいのサービスだし、
チャージしたまま死蔵分とかの旨味もあるし
495名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 20:35:29.42 ID:vIggYc1k
>>494
電子マネーは防犯やお客様のことぜんぜん考えてないし。
特にwaonとnanaco
迷惑なんだよ!
ボーナス商品の為に財布に余分なカード持たすな!
イオンよ。
20日30日は5%ぼったくり、ワンデーパス期間は食料品以外5%・10%ぼったくり。
waonボーナス商品はボーナス分ぼったくり。
何のための電子マネーやねん。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 21:08:15.90 ID:6329IRes
はいはい、レシートさん、死んでください
497名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 21:36:25.64 ID:vIggYc1k
>>496
お前こそ消えろ!
498名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 21:46:38.33 ID:oNWmuMFu
プリペイド電子マネーの特典は各社で行っているものだから
比較するのは自由だが統合まではしなくていいと思う。

つまり「店にリーダーがあり、どのカードにも対応させればよい」だけ。
そうすればSuicaを持つ人も、WAONを持つ人も、安心して店を
利用することができる。

余談かもしれないが、東北道のSA・PAの売店や自販機で使える電子
マネーは、クレジットのスマプラ及びビザタッチだけ。
いくら囲い込みをしたいとしても、こりゃ極端でしょうよ…と思った。
EdyやSuicaに開放してやりゃいいのに。こんなことばかり
していると、逆に「ビザタッチなんて面倒」と思われるだろうに。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 21:57:45.64 ID:1UgZTx51
とりあえずは電子マネーやクレジットカード支払いに特典をつけて
利用を促すようするしかないだろう

突然禁止ではトラブルになるだけ。

Edyで払うと10円引きになる自販機とか稀にあるみたいだけど、
それみたいに電子マネーやクレジットカード払いは3%引きとかね
牛丼屋なら1円単位の値段設定をして現金払いは10円単位に切り上げるとかね
500名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 22:10:44.36 ID:vIggYc1k
自動販売機なら現金150円
チャージ型電子マネー145円

nanacoとwaonは絶対に提携しないだろう!
Edyは加盟店多いけど。電車に乗れないのがネック。

深夜に現金使ったら全く電子マネーの意味がないし。
1枚のカードにnanacoとwaonとEdyとsuicaを付ければいいのだよ。
どの電子マネーを使ってもnanacoボーナスやwaonボーナスやカルワザボーナス
waon割引が受けれるカード発行しろよ!
501名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/25(火) 22:11:04.35 ID:oNWmuMFu
>>499
それ、いいね。
そこから段階的にカード利用が増えればいいと思う。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 21:21:38.30 ID:kw9RZFzT
電子マネーは結局ハイテク回数券、商品券みたいなもの
牛丼屋が導入したらオリジナル電子マネーさ
503名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 22:17:17.10 ID:6Usts9PP
吉野家は夜11時以降はwaonボーナス付けろや!
たった1pじゃ意味がねえんだよ。
waon払いなら1P+4Pボーナスポイント付けろ!
消費者の事を考えろ!
504名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 23:42:05.62 ID:fZZhD99R
>>503

レシート 死ね!
505名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 19:43:36.98 ID:HTMt8Mmg
レシートって、だれ?
506 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:07:43.36 ID:d0kFqsix
>>505
え、お前誰?
507名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/28(金) 23:41:20.47 ID:vF84ReCo
他スレの有名人の話題を突然出されても判るわけないだろ。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/31(月) 17:47:36.16 ID:HDti6ccl
東北道のSA・PAでは、飲料水の自販機にまでIC電子マネーのリーダーが付いた。

しかし…使えるのは(当然なんだろうけど)VT・スマプラだけ。

意地でもEdyやiDを入れないつもりか…
509名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/05(土) 15:27:54.77 ID:y+araMop
複数電子マネーカードを持ち歩くのがかさばるから嫌とか、面倒くさいという人には
「携帯電話にまとめる」方法がある…でもあれはあれで決済する電子マネーを
間違えたりとかしやすいんだよね。

統合するのもあり(とても困難)だけど、どこに統合するのが理想なのかな。
・Suica等の交通系
・特定の企業に偏ってないEdy
・nanaco、waonのような流通系
・意表ついてPidel(taspo)。あ、FeliCaじゃないし、非喫煙者には不人気だし…。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/09(水) 06:23:36.16 ID:iPwoo8LZ
大型スーパーなどで特設販売をする店も電子マネーの対応をしろ。

○○物産展を開いて地域振興をするのはイイことだし、
商品を買う人も産地を応援したいことだろう。

しかし…商品を買うのは、あくまで“スーパーの利用者”だ。
WAONなりnanacoなりSuicaなり,店のポイントがもらえる電子マネーを愛用する客だ。

人が集まる場所を確保し、売上げが伸びればいい,という安易な考えで
大きな顔をして店を開かれても困る。買ってくれる人の事も考えて欲しいものだ。

もっとも、電子マネー設置を義務づけないスーパーも、ちょっと疑問だが…

えッ…設置にかかる費用は誰が負担するか…?…そんなの、テナントが払うに
決まってる。入れて欲しいと依頼した側なんだから。
511名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/14(月) 21:59:22.94 ID:dY/6AVm2
>>510
イオンの特設販売コーナーでWAON使えた
店によるのか?


512名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/15(火) 22:14:28.14 ID:/K31w7p5
>>511
たぶんそうだろう。

それにしても、特設コーナーだけ現金オンリーなんて面倒くさい。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/27(日) 12:44:43.84 ID:VKNsqMrB
JR駅もSuicaだけでなく他の電子マネーも使えるようにして欲しい。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/27(日) 14:27:22.29 ID:rZUMrKhL
使えるじゃねーかw
PASMOとかKitacaとかTOICAとかICOCAとかSUGOCAとかnimocaとかはやかけんとか…
515名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/27(日) 22:54:29.21 ID:9iv09iMu
>>514
バカだねぇ…

交通系ICカードは相互利用可の対応済み=それらは使えることが前提 だから
WAONなりnanacoなりEdyなりと相互利用可にしろってことだ。

コンビニみたいにさ。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/27(日) 23:51:46.20 ID:jVr/J2nW
>>514は笑い話で書いてるんじゃないか?

JRはクレカで基本なんでも買えるからまだいいよ
定期券や特急券すら買えない。買えても自社カードのみの私鉄こそなんとかして欲しい
517名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/28(月) 20:17:35.08 ID:4qepfvym
>>516
他社のカード駄目は多いよな
東武は駄目な代表例
小田急はフリーパス、特急券、定期券ならクレジットOK
他の民鉄は小田急並みになって欲しいな。
518名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/28(月) 20:39:46.73 ID:ICHlUCGB
ヤクルトおばちゃん
519名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/01(木) 21:41:02.99 ID:OQQ+K9TG
>>517
小田急は窓口でなら回数券や普通の乗車券もOK
入場券は試してもらったが無理だった

新型券売機は回数券や乗車券もカードで買えれば良かったんだがなぁ

小田急は出来るだけ現金を窓口で扱いたくない雰囲気を感じるね
パスネットがあったころもある時から窓口販売は中止して、券売機でだけ売るようになったし
520名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/07(水) 18:17:18.53 ID:E9Guo3gX
交通系でクレカ×というのはS枠換金厨潰しが目的だろ
521名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/13(火) 21:22:14.18 ID:htgRdg7k
定食屋って、現金オンリーが多い。

カード決済を導入せよ。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/14(水) 12:46:54.28 ID:yh1E6us6
家の近くのMACはクレカ使えない。
どこもそ〜なの?
ちょ〜不便。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/14(水) 15:26:23.67 ID:Q1CmEK9Y
McDonald'sのこと?IDもだめなの?
524名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/15(木) 01:28:28.07 ID:D7HeHaWW
>>523
クレジットはiDだけだよ。
アメリカは使えたけど。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/15(木) 01:40:09.70 ID:2mzKSEB2
成田のMACは使えるだろ
526名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/15(木) 03:27:10.40 ID:r3x2tcbP
レシートさん
iDはクレジットじゃないでしょ?
527名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/15(木) 10:27:32.75 ID:D7HeHaWW
>>526
ID:r3x2tcbP
死ね
528名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/02(金) 18:45:16.12 ID:MdJtFMHp
Edy・WAON・Suicaいずれかのリーダーがあれば,
それらが相互利用できるようにしてほスィ。
529名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/04(日) 12:10:00.36 ID:xp+FPJM1
百貨店の催事場。
どう見ても旧型のクレジットカード非対応のレジだったけど、かまわず
クレジットカード出したら、レジのそばでうろうろしていた店員がカードを
もってどこかに決済しに行ってた。
その為にうろうろしてたんかw
530名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/04(日) 13:03:54.62 ID:h3v4aqP1
一応、不正利用されていないか確認しとけよ
531名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/06(火) 11:40:55.46 ID:qqRSJhrj
そんなこといちいち気にしてたらレストランでテーブル会計できないだろw
532名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/06(火) 22:03:54.19 ID:RpSTQfus
>>529
別にそのためではないだろうけど、催事場とかはそのパターン多いね。
533名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/17(土) 22:10:36.91 ID:RMUMlbeQ
今日,久しぶりにラーメン店に入った。クレカ・電子マネーは非対応だった。

もっと普及させてくれよ。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/26(土) 20:10:40.29 ID:6v7QW204
店頭にクレカのステッカーが貼ってあるのに,
レジでリーダーが置いてない…なんて店,たまにある。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/26(土) 20:46:51.60 ID:TdIZFY29
>>514はちょっとアレだと感じた記念カキコ
536名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/26(土) 21:47:10.64 ID:QZ+LayKa
b-casのic書き換えでタダ見が話題になってたが
これだとicクレカや電子マネーも安全とは言えないな。
537名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/27(日) 20:39:59.66 ID:UACaAbli
イヤホンジャックにカードリーダー取り付けて、スマホでカード決済できるようになるらしいな。
ソフトバンクとPayPalが合同出資した子会社でやるらしい。
調べてみたら三菱UFJニコスと三井住友カードも同じようなの作っている。
手続きは面倒くさそうだけど、ここの住人は喜びそうw
538名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/03(日) 19:06:45.16 ID:ZQ2rPmbL
現金使わなくなったな〜

今、定期的に現金を使ってるのって

@昼飯の定食屋さん
Aマッサージ屋(月4回)
Bクリーニング屋
Cミスド(週1回利用)
Dドトール(月2回程度利用)
Eモス(月1回利用)
Fケンタッキー(月1回利用)
G社内自販機(1日1〜2回利用)
H床屋(月1回)
I100円ショップ(月1回)

こんな程度かな。
スーパー、コンビニ、交通、ドラッグストア、ホームセンターなどは全部
クレカか電子マネー使えるし。

マッサージと定食屋、床屋は個人だから無理だけど、
C・D・E・Fは現金出すのが面倒なんで
モバイルsuicaとか使えるようになってほしいな
マックはid使えるから、月2〜3回は利用してる。
あと、Bクリーニング屋とかI100円ショップのクレカ・電子マネー対応も
考えてほしいところ。特に100円ショップで細かい金のやり取りは超面倒
539名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/02(木) 15:07:28.50 ID:1w11zBKx
先日、あるファーストフード(チェーン)店に入ったら、
多くの電子マネーに対応してて、驚き。

なんだぁ…だったら、ラーメンチェーン、牛丼チェーンも、
もっと多くの電子マネーを入れてほスィ。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/02(木) 21:52:08.23 ID:P0cFvXmS
現金オンリーの店で100円のお釣りなのに1円渡された。
やっぱり現金はあぶない
541名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/07(火) 03:15:37.46 ID:t4yf00u+
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである
542名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/25(火) 09:59:12.04 ID:zt1jMERC
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
543名無しさん@ご利用は計画的に:2012/10/21(日) 03:48:00.31 ID:tQ4IhUYY
個人経営のラーメン店よ…
もっと電子マネーの対応を進めよ。
ラーメンを食うたびに小銭が発生して煩わしすぎる!
544名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/01(木) 09:08:23.07 ID:GW7B+swX
ゲーセンでクレカ使えるようになったのは大きい。

(パセリでオートチャージ)
545名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 10:38:43.05 ID:p9AKHKjU
飲料水自販機…

もっと電子マネー対応を増やしてくれよ…
546名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 15:11:08.20 ID:mfqf7KlL
先日、また深夜にコンビニ強盗があり、現金が奪われた。

だから、深夜は店内に現金を置かず、レジもカード・電子マネーのみに
すりゃいいと、なんど言えば解るのか…

カードのみにすると、客が来ないから云々…なんて言い出すんでしょ?
こうなったら、会社や店員を守るためにも、法律を設けるしかないか…
深夜のコンビニは現金不可ということで。

とにかく、強盗にスキを与えないようにせねば…
547名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 23:43:33.16 ID:K3L2Qjl9
便所の落書きは言ったうちには入らんのでは…
548名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/01(火) 11:12:01.04 ID:hLGWnfaR
ローカル系?のコンビニだといまだに現金のみのところがあるな
携帯しか持って行ってなくて、あわてて財布を車まで取りに戻ったわ
549名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/25(月) 13:19:13.05 ID:408LHn7R
ネットカフェも、電子マネーをもっと導入してほスィ。
550名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/26(火) 21:31:45.59 ID:FNVZ+Oie
>>546
深夜の非現金決済はボーナスポイントとかやって欲しいんだけどねぇ
551名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/26(火) 21:50:28.22 ID:I9DKIk2T
何で決済しても、レジの中におつり用にお金入れておかないとならないという状況は変わらないからなぁ
552名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/26(火) 22:08:14.08 ID:PAqGKQDB
銀行やら郵便局が遠いから無くなるたびに行ってるとガソリンがもったいない
スーパーやコンビニのATMは無駄に手数料取るし
カード払いなら月1回の出し入れで済むのでとっても便利
553名無しさん@ご利用は計画的に:2013/03/03(日) 22:45:08.54 ID:eEm2kpEY
パン屋(トレイに自分で持ってきて会計するようなところ)、その他の類似店。
食品を直接取り扱うので、カード特に電子マネーにして現金を扱わない方が清潔。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/03(水) 01:19:24.71 ID:Ft2yHkIB
>>551
クレカ・電子マネーなら、お釣りの準備は要らないでしょうよ。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 20:31:55.00 ID:W69v1fGP
先日、ある小規模な地方都市の小さな洋菓子店で買い物をした。
というより、必要に迫られて仕方なくその店に入ったわけだが…

予想どおりクレカNG。まぁ田舎の小さい店なら仕方がない。
さらに、ある商品の「¥3129」という表示を見て、さらに気分減退…

しかし、ガックリしたのは、店主の言葉。クレカは導入しないのか、という
質問に対し、堂々と「経費がかかるからイヤ」と、あっさり。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 20:36:13.49 ID:W69v1fGP
そりゃ、大したライバルがいないなら、それでOKかもしれん。
ただ、近くに大型ショッピングセンターがオープンし、その中に
人気ライバル店が開いたら、あっさり負けるだろうよ。
これだから田舎の殿様商売って、ねぇ…

その店、地元のコミュニティFMの番組のスポンサーをしているそうだ。
へぇ、儲かっているんだ…
クレカを知らない地元の田舎者の常連客で成り立っているんだね、その店…
557名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 21:12:27.21 ID:lPU9Srq5
さすがにそれはお前のエゴだ
558名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 02:32:20.57 ID:6nvunZOy
都会のケーキ屋でもカード使えないところいっぱいあるけど。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 21:34:59.57 ID:OCBSzU6q
デパートやスーパーのケーキ屋じゃ無いと使えないのは常識個人はまず無理。。。
小田急や東急のデパ地下ぐらいしかカードで買った事無いよw
560名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 00:11:42.32 ID:hmLQMMt1
クレカ持ち始めた人に多いよね。あほ
561名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2+qKDB/E
>>557-560

>>1 を読んだのか???
562名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p0urNDhv
伊勢神宮
563名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1oxIewNr
2ちゃんねるとかいう掲示板で、大量のクレカ情報流出しますた。
ちょっと意見を聞いてあげるよ。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/26(火) 20:36:19.93 ID:JN2VoK8W
age
565名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/02(日) 20:17:31.55 ID:/WyzuhMv
保守
566名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/19(水) 16:47:29.64 ID:h2oQRKOi
お客様に手数料分を還元のため現金のみですとか言い訳だよね
手数料を全客に分けても客1組当たり1円にもならんだろ
567名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/25(火) 19:09:45.18 ID:/ZE0omd3
ゆうべ、ラーメン店で券売機のおつりを取るのを忘れた。
自分の不注意だから文句は言えないが、
携帯電子マネーに慣れきったゆえのミスである。

小さい飲食店も、積極的にクレカや電子マネーを入れて欲しい。
568名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/25(火) 21:03:55.27 ID:mC2NTavO
日本の場合、現金よりカードのほうが危険だからなあ。
いくらカード会社が監視して守ってくれるとはいえ、不正使用されたら
手続きが死ぬほどめんどくさいよな?


>>121
クレカ使えないから客がこないというわけではないのだから
わざわざ、クレカ決済導入する必要もないんじゃねーか?
569名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 15:52:46.50 ID:cYs7lR4c
俺みたいに同じレベルの店なら
クレカ使えるほうを選ぶ人も多いと思うのだが
そういう商売嗅覚が鈍い店は未だに現金Onlyなんだと思う
570名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 05:23:31.90 ID:AXBYkKUo
加盟店スレ見てると結構大変みたいじゃん
費用もそうだけど(端末が壊れたから8万かかるとか)
決済方法が複数あるとレジ締めとか帳簿とかややこしいでしょ
飲食系は特にギリギリでやってたりするから(人件費とか)
キャパシティ超えたサービスすると店が回らなくなったりするし
それ以上混んだからってトラブルやクレームに繋がって
店にとっちゃなんのメリットもない
もともと混んでる店に更にサービス向上求めるならあとは値上げしかないよ
571名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/07(金) 14:34:55.87 ID:wxmHwUJv
俺も同じもの売ってて値段同じなら
クレカ使える方行くなぁ
572名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/07(金) 14:36:38.02 ID:wxmHwUJv
あ、あと飲むときは心配だからあまり大金持ち歩かないので(立ち飲みで飲める程度)
勘定気にしないで済むクレカ使える店に行くな
573名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/08(土) 16:30:42.41 ID:OCDIb2iS
パチンコ店でクレジットカード使えないの?
やってないからあるのかわからん…。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 12:17:42.38 ID:Vi2/Sswn
それやったらあちこち家庭崩壊だらけだぞ
575名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/05(月) 00:09:22.91 ID:oOktjD8B
age
576名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/05(月) 00:19:10.03 ID:YIzwB1TE
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo
577名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 23:07:58.31 ID:TxOXv9QT
うちの近くのローソンストア100で6月からクレジットカード払いを
取り扱う旨の張り紙してあった。

これって全国展開するのかな。
578名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/27(日) 21:14:31.94 ID:F+FRiH/6
保守
579名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/12(金) 13:21:28.34 ID:IJAX6/wr
伊法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートイランシリア英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートイランシリア英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートイランシリア英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
歯鼻科賞金指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン

保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん不携帯証券ディレクター大学幹事長在夜逃子
580名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/14(日) 14:55:49.57 ID:x44a2TMp
旅行行った時に現金がいるのって

観光地の入場料、土産物屋、飲食店、バスの運賃、入湯税だよな。
入湯税はともかく他はどうにかならないものか。
バスなんて全国suica対応すればいいし、
観光地の入場料もカードはともかく電子マネーぐらいは入れた方が窓口もスムーズになるし、
現金を管理する手間も減るだろうに。
土産物屋と飲食店は場所によってはカードを使えるが。
あと旅館でドリンクとかの追加料金をカードで払おうとしたら拒否られたことあるな。
カード使えるはずなのに。(宿泊は楽天トラベルで事後カード決済)
581名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/14(日) 20:57:16.07 ID:RKsYsR5T
クレカ会社の手数料差別をまずなんとかしないとな
582名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/11(日) 22:28:55.61 ID:nWWUPbPe
age
583名無しさん@ご利用は計画的に
保守