クレカはレシートを保管するのがめんどい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
クレカ最大の欠点はそこだと思うんだが

つまり保管のコツとかあったら書け
2名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:38:10
適当にカゴに入れておいて明細が来て確認したものは捨てる。
3名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:38:27
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    <逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
4名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:40:59
>>1
その程度の事をめんどいなんて言ってるようじゃあきまへんなぁ。
考え方を根本から直しなはれ。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:41:31
ICマネーカードにしたら?
6名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:41:36
納税で使うわけでもないので、高額レシート以外は家計簿つけて廃棄
7名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 21:43:53
>>1
クレカの本質は細心の金銭管理と思ってる
めんどくさがっては堕ちるぞ
8名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 22:02:27
俺はカードネットとか
インフォックスの
利用明細は絶対捨てない。

だってCATの端末番号とか
取扱区分見て一人で
ニヤニヤ出来なくなるw
9名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 22:08:23
明細書、レシート保管、帳簿付け
この3つは大切
10名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 22:16:30
>>9
レシートは明細書で確認したら捨てる(そのとき明細書も一緒に捨てる)
帳簿つけてない

こんなんじゃダメか?
11名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 22:33:14
>>10
俺も同じだ
まわりにクレカ持ってる人いないんで独学でそういう状況になってる。
確認した後持っててもどんどん増えてくだけだと思ったし
12名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 23:06:58
>>5
ICマネーカードにするとどうなるの?
13名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 23:24:21
買い物分がカード会社のHP上に反映されたら、レシート捨てても大丈夫かな?
14名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 23:56:19
>>13
なんと恐ろしや
15名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 23:57:54
そのままスーパーの燃えないゴミ箱に直行してるけど何も問題ない
今のところだけど
16名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:04:28
>>15
なぜ燃えないゴミ箱?
17名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:14:13
燃えるゴミ箱だった。
一応そのまま捨てずに、グチャって潰して捨ててる
18名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:28:26
レシートは、買い物をした証明になっても、「身に覚えの無い買い物をしていない」証明にならん。
不正使用をされたときに役に立たん「レシートを後生大事に保管のススメ」スレか?
19名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:41:33
>>18
俺もそうだが、レシート捨てると、請求が来る頃には身に覚えがなくなってることも
あるから、保管するのもそれなりに意味があると思う。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:41:36
独身なら給与口座から
カード使用→レシート破棄→WEB明細→口座引落
で問題無かったが
結婚して子供出来て、各費用や項目ごとに分別するから
俺が計算器叩くまで持ってないと…ちなみに男です。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:18:55
クレカ使い初めの頃一応レシートとって置いてたんだが西友の買い物でレシートが2枚ほど(計5000円ほど)見つからなかった
あの頃はレシートはなんとなく取っておいてる程度だったのでレシートなくしたか不正使用されたのかわからなくてデスクに問い合わせるべきか迷った
結局デスクに電話はしなかったんだけど今思うとあれが不正使用だったら悔しいな
22名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:20:25
sonnna binnbouha kureka tukauna 21 ha
binbou
23名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:22:51
>>22
うるせーよカス
お前こそ貧乏じゃないの?
2422:2008/09/30(火) 01:23:36
hai binbou desu
25名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:28:54
>>23
クレカ持ってないくせに

プッ
26名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:37:44
>>21
ところで西友のレシートって、でかくて幅が広くて、
保管しずらくねえか?財布にも入れずらいし。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:38:34
俺も明細来たら照合して捨てるけど、Gカードのショッピングプロテクションでは
必要書類となっているので、電化製品なんかでは暫く保管している。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 02:05:56
俺は保証書にレシート貼ってる
29名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 08:31:37
>>12
すまん,ICカードでもクレジットでもあまり違いはなかった。

私はICカードにしてから,レシートをもらわなくなった。
しかし,後で利用明細の確認をするには,レシートが必要なわけで。
これはクレジットでもICカードでも変わらない。

ただ,明細はWEBで見られるのはどちらも同じなので,
項目が確認できたものは月ごとにシュレッダー処分している。

>>26
そうそう,たまに変わった幅のレシートを出す店がありますよね。
なぜ独自のレシート用紙を導入するのか…それも微妙な幅の違い。
高速道路の料金所のレシートも,他より幅が狭い。
(ETCの装置を買うほど高速道路を利用する頻度はない。)
30名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 10:15:32
クレカのレシート用の箱を一つ作って入れておけばいいだけだから
そんなに面倒くさくはないように思うけどね。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 11:41:00
そんなもんとっておかねーよ
10万や20万違っててもどおってことねーし
32名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 11:42:39
俺も>>21みたいな経験がある
しかも財布落とした後だったからなおさら不安だった
だが行きつけのスーパーの名前が書かれていて行ったかもしれないなと思っちゃうんだよな
俺もデスクに電話しなかったけど
33名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 11:53:04
俺全部スキャンしてPDFにしている。
んで、定期的にDVDに焼いて銀行の貸金庫に置いている。
必要になったことは一度もないから、実に無駄だし単なる自己満足。
だが、それがいい。
34名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 11:57:39
そして劣化して読めなくなるのでした
35名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:26:15
>>33
どんだけ暇なんだよwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:35:18
携帯(電子マネー)で払うと、わざわざレシートしまうために財布を出すのが、
めんどくさいというか、携帯で払った意味がねーじゃんとは思う。
「保管」そのものは、現金だろうがクレカだろうがレシートは取っておくタチなんで、
めんどうではないのだが。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 13:01:43
>>36
携帯で払うとアプリに履歴残るから別にレシートとっておく必要なくね?
38名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 13:37:23
iDは残らないんだよなこれが。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 13:41:32
たかだか履歴見るためにパケット代掛けてられない。
それだったらレシート保管しておいた方がいい。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 14:26:34
>>10
ショッピング保険があるから一応半年は保管しとく>控え
41名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 14:38:27
>>40
俺の場合は明細書が着たら明細書の方を保管しておくからな。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 15:01:22
>>41
ショッピング保険を使うときって明細書だけでもいいのかな?
もしそれでもいいなら明細書きた時点でおれも控えは捨てるようにするなー
43名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 15:49:57
パケ代定額に加入してないってどんな貧民だよ
44名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 16:25:02
てかパケ代定額じゃないのに携帯で電子マネー使おうとすんなよwww
設定時のパケ代いくらかかると思ってんだwww
45名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 16:56:31
つーか履歴見る時パケ代かかるっけ?
FeliCaにローカル保存されてるんじゃ?
iDはVpassにログインしろってふざけたことぬかすけどさ。
46名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:02:38
確かにクレカ持つ前はレシート捨てる派だったからクレカ持ってから逆に面倒になったと思うな
47名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:04:17
カード型のSuicaとかって交通費いくらかかってるかわからないよな
確実にSuicaにしてから交通費が増えてると思う
48名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:08:39
1円単位でMSMoneyに入力してるから明細レシートは必須
49名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 00:26:23
>>47
あるあ・・・ねーよwww
50名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 00:43:44
51名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 00:55:34
>>50
パソリ必要じゃん
52名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 09:17:08
マイソニーカードを申請した時に無料パソリもらったから使ってるよ。
今はマイソニーカード年会費が掛かるから解約したけどね。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 09:20:59
パソリってなんだ?
セロリの親戚か?
54名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 09:37:22
>>53  

あんた学生時代にパンとか買いに行かされてたろ?
55名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 09:47:18
>>53
お前よく人のアイディア真似してただろ?
56名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 12:31:30
モバイルWAONの残高って,通信しないと見られないの?
57名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 13:27:25
なんかつまんないスレ
58名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 18:13:54
「レシート保管が面倒くさい」という個人的な主張が,
「保管は個人の問題」であっさりと片づけられたから,
 もうこのスレの存在意義はなくなりました。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 20:21:57
確かに保管してないため問題が起こっても
最初から解っててやってる事だから個人の問題だ。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 21:07:22
でもねー実際めんどくさいよ
今日もコンビニレシート3枚ゲット
61名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 21:17:34
>クレカはレシートを保管するのがめんどい!
現金またはデビットカード(VISAまたはJ-Debit)で支払えば解決。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 10:22:23
※ここはクレジットカード板です※
63名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 11:29:13
普通に捨ててる訳だが・・

ポイッ(/--)/ ⌒●

マスキングして有れば
ダケドネ
64名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:29:06
捨てててなんにも問題ないすか?
65名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:31:42
100円ショップで買った
クリップボードに挟んで保管してるよ。
入金済みのものには赤ペンでチェックし
引き落とされたものはシュレッダーです。

管理をめんどくさがっちゃクレカ持つ資格ないよ
低属性ならなおさら。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:32:27
伊勢丹のレシートも幅広でまんどくさい
6765:2008/10/02(木) 12:36:30
あ、ちなみに自分は給料の口座と引き落とし口座を別にしてるの
クレカ専用の引き落とし口座を作って
使った分だけ入金するので>>65のようなやり方なわけ。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:39:06
>>67
いかにも貧乏人って感じですね(^^)
69名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:42:06
>>67
……怖いな
下手したら遅延じゃないか……
70名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:43:45
ICマネーカード,
WEBで,買ったものの明細が閲覧できるようにして保水。
そうすれば,レシートを発行しなくてもいいし(請求があれば発行),
紙資源・経費の節約になる。
7165:2008/10/02(木) 12:45:53
>>69
だからちゃんと管理してるんだってば。
ちなみにぴったりしか入れないわけじゃないよ
貯金の口座と同じにしてるので貯金に上乗せして入金するので
常に多めに入ってるから。
まあ貧乏なので貯金なんて5万くらいしかないけど (ノ∀`)
72名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:46:44
>>68 >>69
怖いか?
むしろ,引き落とし専用口座をつくることで,
「今月はこれだけ引き落とされるから,その分だけ入金をする」
としておけば,引き落とし不能でカードが停められる,ということを
防げるじゃん?
73名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 12:57:19
財布代わり少額口座:SMBC One's plus
メイン:住信SBIネット銀行ハイブリッド口座
引き落とし:住友信託銀行

と俺は分かれてるな。まぁSBIの引き落とし対応が不十分なせいなんだが。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:00:31
>>71
俺も同じ。貯金の口座と同じにしてる。
ATMで硬貨での入金ができないのでいつも端数は繰り上げて1000円単位で入金するから
300円とか500円とかいう単位で知らず知らずのうちに
徐々に貯まって(゚Д゚)ウマーw
75名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:07:55
>>74
いかにも貧乏人らしい発想wwwww( ´,_ゝ`)プッ
76名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:09:47
給与振込み口座と一緒にしてる人のが
多いんじゃないか?

弾ぎれ→Aマークが恐いし。
いちいち入金(ネットでも)してんのか?

手間がメンドイじゃん。
77名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:28:47
うちは今どき給与は現金受取だから必然的に
使った分だけ入金する形ですな。
7865:2008/10/02(木) 13:36:23
>>76
その手間が趣味と化している
レシートの管理してると楽しい(^^)
79名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:41:22
ま、毎日のように銀行やクレカのWEBサービス覗いてる俺には
手間も何もないっすな。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:41:22
給与振り込み口座・・・貯蓄口座
生活口座・・・自動引き落とし等、クレカやネット取引の決済。

その月の予算を計算して、毎月の給料が入ったらそれだけ分を貯蓄口座から生活口座
へ払い込んでいる。
それだけの金額でやっていくように入出金や残高をこまめにチェックして、使いすぎて
たら次の週は倹約。必要な現金は生活口座から引き出す。
昔の必要なお金を封筒に小分けにして管理していたあのやり方だな。

もちろん、生活口座の残高が月予算の数ヶ月分になるようにしている。
家財など高額商品を購入したときは、貯蓄口座から引き出して対処するが回数と金額を
多くしないように気をつけている。

レシートは、請求確定するまでは箱に積み重ねているだけ。
請求確定したらその分のレシートは月ごとに封筒に分けて入れて1年は保管。
確定申告で、雑所得の経費扱いに出来ることに後で気付く場合もあるので。その後廃棄。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 13:54:09
だいたい、事故起こす人って
給与口座を引き落とし口座にして
レシートも保管しないで計画性もなく適当にカード使う人だと思う。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 15:14:55
なんか給料口座や引き落とし口座まで話しが広がっているが。。。
その前にそんなにめんどいか?
全然めんどくないけどな・・・
83名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 16:02:39
>47
たまに駅の券売機でSuica利用履歴印刷しとけばいいじゃん
買い物については「物販」としか載ってないが、
電車の乗り降りについては何駅から乗って何駅で降りたかちゃんと載ってるぞ
84名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 16:51:58
リボの人は支出と引き落としの時間差があるので、別かもしれないが、
自分が今月、どれぐらいカードを使ったか、っていうのは
大体把握しているものじゃないの?

おれはレシートは月ごとに封筒で保管しておいて、
いま、5年分ぐらいはちゃんとある。
封筒はクレカ明細書の郵送の封筒を利用してる。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 19:14:56
クレジット類は保管するのが身についてしまっているせいか
今日思わずセブンでクイックペイを使ってレシート待ってたら
店員さんに「あ!レシートですね!?」って言われてしまった。
逆にレシート保管に慣れてしまうと無意識にレシート持ち帰る習性ができてしまうらしい。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 19:23:29
>>74
JAカード乙
87名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/03(金) 18:40:48
普通は給与振り込み口座に
300マソ位入れてあるだろうに。

弾ぎれするほどクレカの枠無いよw
88名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/03(金) 20:03:39
普通口座には必要な分しか残さない。資産運用しなきゃもったいない
89名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/03(金) 20:25:16
最近の雨の品格のなさにはホルダーから見ても辛い。駅前や電気屋、空港においてもしつこく勧誘。変な怪しい勧誘にすら感じる。雨ホルダーとしては本当に辛い。
しかも他社に比べてメリット等に対しての年会費の無意味な搾取(個人的にはお金はどうでもいいが雨の品質が落ちる)。ブランド戦略なのだろうけれど、雨白を乱発で発行しまくっていてみんなが雨白を持てるようになる年会費ビジネス。雨白の価値が次第になくなるのは明白。
雨金にしても雨白にしても適当な数字を書いても発行するのは問題では?茄子のように会社を調べたり源泉を出させて所得や資産の裏付けをとってくれないと、脱税者ややくざとかの所持者が増える一方だよ(汗)
品格が日に日になくなっていく雨には何とか改善してほしい。このままだと私も茄子ホルダーに移行しようかと悩んでしまう。雨金と他社の金額を比べてみても会費に相応するメリットがない噂が日に日に増していっているし。(詐欺とまで言われていた)
しかも雨社では雨黒だけは今後、ほぼ絶対に取らせないという戦略を始めているし、雨白ホルダーだけが無意味で多大な年会費を支払い、先行きのない雨黒のために頑張っているのも品格がないというか、哀れで惨め。
これからは雨ブランドの急落に伴い、雨白から平茄子や質白、蜜墨などに移行する所持者が急増するだろう。なんせ既に雨白所持者の返戻率や破産率、脱税などによる摘発率による解約は他社と比べて圧倒的に多く、これからはもっと比にならないくらいに増えるだろう。
雨ブランド、ステータス、サービス、品質全てにおいてなくなっていくのが遺憾。みなさん団結して今のうちに雨本社に改善要求してみませんか?オリコやアプラスの二の舞にならないうちに手を打ちましょう。昔は最強とまで言われた雨の時代を何とか取り戻したい!
90名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 02:41:51
>>88
俺と同じタイプやなw
91名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 18:12:12
>>87
300万なんてとんでもない。
貯金なんかゼロだよ
低属性をナメるなよw
92名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 18:47:38
貯金ゼロでクレカ発行されるって、どんだけカード会社は信用してるんだw
93名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 19:02:15
つーかクレカ会社が貯金額を知る術なんてあんの?
銀行発行ならともかく。それだって見られるのは自行止まりだろうに。
94名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 19:53:15
JAカード乙
95名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/04(土) 21:25:57
>>93の言うとおり、自行が必ずしもメインとは限らない。
それに、FXや証券会社に分散投資をして例えば100万円くらいしか残してないかもしれない。
はっきり言って総量規制の貯金内容というのは全く役立たない。
96名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/05(日) 12:20:10
>>42
それ重要!
ショッピング保険や旅行保険は
控えないと申請が出来ないお!!!
97名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/06(月) 12:02:31
>>96
だよね
41は意図が分かってないレスだな>>40-42
98名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/20(月) 02:23:23
毎日毎日僕らはクレジットカード使って嫌になっちゃうよ
ある朝僕は店の店員とケンカしてレシートもらい忘れたのさ
99名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/20(月) 02:24:30
初めて使った10円玉
とっても気持ちが良いもんだ
500円玉は重いけど〜心がはずむ!
100名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/20(月) 08:54:42
>>98-99

オッサン乙!
101名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 10:55:06
レシート半年ごとぐらいで捨ててた。
それ以前に、明細と照合なんてしてないし。。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 19:36:29
半年も取っておくなんて、すごいな。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 19:53:14
海外での不正利用が発覚するのが数ヵ月後という
場合もある
104名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 19:59:47
レシートはすべて保管している。

6年前に起きた定期券の誤発売(価格間違い)の返金を求めたり
ファミレスでメラミン混入商品の返金を求める際にどるぼー扱いされないですむ。

で、一時保管には「状差し」が便利。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 20:14:27
近頃のレシートは短期間で文字が薄くなるのが困りもの
106名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/27(月) 14:38:03
>>105
明るいところに置いておくからですよ
107名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/27(月) 15:12:05
ダンボールに入れて押入れに保管してたんだけど
108名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/03(月) 17:20:06
クリップで留めて、請求書が来るまで保管し、
請求書とレシートを照合して、レシート廃棄。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/07(水) 05:07:25

110名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/07(水) 09:12:04
後から確定申告で組み込む場合もあるから最低1年は全部残してる。
コンビニと昼飯分はジャマなだけだが。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/07(水) 09:55:32
一応Excelに入力してレシートは明細と照合したら破棄。
Excelのデータは一年は残してるけどあんま意味ないかも。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/07(水) 19:59:17
カードで払えるものは極力何でもカード払いにしてるので、WEB明細でチェック+現金分だけ手書き。
レシートは引き落としが済んだら破棄

手書きキー打ちで家計簿付けるより100倍も楽
113名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/07(水) 20:48:28
だね
114名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 10:57:40
家計簿はつける段階で無駄買いしたモノやカテゴリーを
チェックして無駄金を作らないようにするんだよ

>>111
カテゴリ分けしてグラフ化すると自分の購買バターンが
分かって面白い
115名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 13:54:19
クリアファイルで3年分ぐらい保管しているよ
116名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 13:59:33
>>114
無精人間にそれ求めるのは酷だってw
117名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 14:12:04
そういえば、スレタイからして「めんどい」だったな
118名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 14:18:26
保管はめんどくないけど、家に持ち帰るまでがめんどいってか迷う。
特に携帯で支払った場合。

携帯で払ったのに、レシートしまう為に財布出すのか。
ポケットに無造作にしまうか。
商品入れた袋にでも入れるか。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 14:22:33
>>118
バッグに適当に詰め込む
120名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 14:27:17
バッグ持ってない
121名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/08(木) 14:44:59
たたんでポケットに突っ込んでる
122名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/09(金) 18:42:51
食べて覚えろ、ぼけども
123名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/22(木) 11:55:57
このスレ見てから捨てないことにした
124名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/16(月) 00:42:06 ID:Lqe3Phwh

125名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/16(月) 01:17:55 ID:PSfCI2QR
ショッピングプロテクションが付帯されてるクレカだから一年位はヨックモックの缶に入れて保管してるぞー
126名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/17(火) 14:21:45 ID:f5VcYoX7
男ならレシートなんか捨てちまえ!
女々しいやっちゃ。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/17(火) 15:17:29 ID:9ohcRRn4
レシート保管して帳簿付けして
明細と照合してその後1年は保管してる

一見マメそうにしてるけど、
楽天などのwebでクレジット購入して、商品と一緒に送られて来る明細は
確認したら転記して捨ててしまっている

デカくて邪魔だし、店からのメールや購入履歴などもあるから、
店頭でカード切る時よりも保管の必要性が薄い気がする

金銭的な管理の面ではこれでも問題ないと思うけど
修理に出すとか、ショッピング保証とかで考えると、やっぱり持ってる方がいいのかね
128名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/17(火) 15:52:52 ID:vQy36ZbY
使うか使わないか分からないけど、米国式に3年は保管している。

明細の確認したら、1,2ヶ月ごとに封筒に入れて百均のファイルケースに放り込んでる。
てきとー

1年でひとケース。そんなに場所食うわけでないし。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/19(木) 18:41:43 ID:7iNGaqb+
レシート保管して
チェックするのが楽しみの一つなんだがw
めんどくさいどころか趣味みたいなもの。
130名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/26(木) 17:52:14 ID:P1enH7d2
>>125
しまった、それを忘れてたw
いつも引き落とし終わると捨ててたよ。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/06(月) 21:30:08 ID:sOYDok0X
te
132名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/27(月) 00:39:50 ID:PY5B9uE6
  ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
133名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/27(月) 02:32:48 ID:hiP1fH6C
いつもソッコーで捨てるけど、なんかやばいの?
134名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/27(月) 05:21:21 ID:gJuAikgp
最低6ヶ月は保存
135名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/28(火) 22:07:19 ID:0hooXLk+
クレ板住民なら、カードネットやインフォクスのレシートみてニヤニヤ(・∀・)するのが、常考だと思っていたけどなあ。
集めてみたら、面白いじゃん。明細と照らし合わせてみて、ショッピング時の思い出にも浸れるし。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/15(金) 18:49:45 ID:raW4ibdi
>>134
1年じゃないの?
137名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/17(日) 09:57:04 ID:LhH6DB/C
他人はどうだか知らんが、会社といっしょじゃないかい。

自分の家計でBS,PLとか意識すると、会社の仕組みも判って
しまうけど、めんどうくさいので、まあお前らには無理。

税務署への対策で、証票を取っておくのはあたりまえ、5年
保存もあたりまえ、これで普通に起業準備できるし。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/17(日) 22:49:36 ID:PBkAjjM9
一応7年・10年保存しておけよ
139名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/17(日) 23:00:30 ID:Mr3pHkAv
本来はどれくらい保存しておくべきなの?
140名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/17(日) 23:41:41 ID:MuSSgRkd
保管するだけでなくパソコンで管理しろよ。

http://c.2ch.net/test/-/credit/1240244109/i
141名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/06(土) 18:04:58 ID:oHhObrjR
クレカで買った際のレシートは無意識にとっとくようになってるけど、
コンビニやマックでiDを利用して買った際のレシートをいつも捨ててしまうorz
142名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/05(日) 16:29:41 ID:uiJde/K8
きちんと整理しよう
143名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/05(日) 20:13:12 ID:duVX4kYa
>>135
変態!
144名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/05(日) 21:29:38 ID:bqF2h9nN
iDの保管している人はかなり少ないだろう
145名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/07(火) 09:03:31 ID:VRhG5jGK
>>144
明細と照らし合わせるまで全部とってるよ。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/08(水) 13:49:18 ID:ksPWXfWF
デジカメで撮影してデータ保管しようと思うけれども、万が一、不正使用があった場合の
手続きで法的に効力はあるんだろうか?
147名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/08(水) 14:39:57 ID:y6BkphZi
そんなもの普通の社会人やってれば想像できるだろ
148名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/08(水) 16:25:32 ID:oMbIQzSZ
>>146は試験前にノートだけを完璧に作り上げ、記憶するのを忘れて落第するタイプ
149名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/01(土) 20:26:02 ID:7LPf5twA
たまーにiD決済のレシートをコンビニ店員がめんどくさがって渡さないんだが、
ガツンと言った方がいいのか?
150名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/02(日) 16:58:04 ID:wwDDMD6i
都内だと聞く店員多いよな。
何も言わずに渡して欲しい
151名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/02(日) 17:50:22 ID:yphrnVv2
>>18の理由で明細と照合したらレシートは破棄している
明細は家計簿代わりに保管

レシートを取っておく人は何か理由があるの?単なる趣味?
152名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/02(日) 18:48:15 ID:KkbYGuZA
>>149
コンビニ本部に言えば良いんじゃね?
何か不正をするつもりがあるから渡さないのかと
153名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/02(日) 19:09:01 ID:+5gfa2MU
関西では聞かれなくなったよ。本部に電話したから。iDはクレジット契約だから聞かれても困る。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/02(日) 20:18:37 ID:p1Hb5mSY
>>151
明細と照合するまで保管するという意味ジャネーノ?
分かってないのは18ぐらいだけど
155名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/27(木) 21:03:37 ID:69ItSZKW
おいら、メモホルダー使ってるよ。
http://item.rakuten.co.jp/kyotobunguya/10001057/
請求明細との照合が完了したら破棄するようにしてる。
156名無しさん@ご利用は計画的に
>>155
俺もそれ使ってるが、
俺のは100円ショップで買った105円の奴だ。