交通機関の切符・プリカ類をクレカで『買う』方法 3
2 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:08:14
2
3 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:25:21
世界のナベアツ
4 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:46:05
SuicaでOK
え、切符なら普通に自動券売機で買えるけど・・・?
8 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/15(月) 02:09:09
八甲田の急行券…
9 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/15(月) 06:31:00
ついに今日までだな。Jスルー
10 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/15(月) 06:46:34
>>1 スレ立て乙
>>6 全くのスレ違い
おまいら、今日のために空けておいたS枠をJスルーで全部埋めるんだ。
Jスルー今日買いに行った
5駅中4駅が売り切れの張り紙
1駅は\1000のみだった
\
. \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: タスケテ・・
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 父さん。。。
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
俺も今日買って来た
かなり潤沢に残ってて、前に買っておいた分と合わせると各額面供に100枚ずつ買った
今月の〆に間に合わずに11月の振替になればいいのになぁ(ちなみに15〆10払いのカード)
14 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/17(水) 20:40:19
15 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/18(木) 09:46:49
一般クレカで買える私鉄
小田急(普通乗車券や特急券も買える)
つくばエクスプレス
西武
東急
東京都
長野電鉄(長野・須坂・信州中野のみ)
近鉄(ネットでの特急券のみ)
大阪市(梅田・なんば・天王寺のみ)
阪急
南海(磁気定期のみ ネットなら特急券も買える)
ことでん(高松築港・片原町・瓦町のみ
福岡市
阪急はVJのみ、大阪市はVMのみ。
>>16 旅行会社も含むんだったら、東武やら名鉄やらも買える。除外。
旅行会社で定期券買えるの?
そういう情報はそういう情報で、別途まとめておいたら便利だな
何でもかんでもゴッタ煮では分かりにくいし
テンプレも読めないアホばかり
>>15 は定期券のつもりで書いたんでしょ。
それならIGRと伊予鉄も一般クレカで買える。
テンプレ、交通関係分離されたんだな。知らなかった。
24 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/19(金) 12:00:04
ソース示しても追加されてないってことは、テンプレも大して更新する気ないんだろ。
金券購入スレでコトデンとかの報告あった。
テンプレの
V/M/J/A/Dで
VISA
MasterCard
JCB
は分かるけど
AとDってなんの略?
American Express
Diners Club
って釣られたか?
>>24 テンプレは管理人が転職して多忙なんだとさ。
それと琴電とか田舎列車は載せる必要無いから。
京都駅では券売機で京都駅発の新幹線回数券を買えるのに
新大阪駅では券売機に新幹線回数券のメニューがない
大阪近郊で新大阪駅発の新幹線回数券が買える券売機ありませんか?
何で券売機
31 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 02:43:20
俺も俺も!
関東で新幹線回数券を自動販売機でクレカかスイカで買えて、
自動払い戻しして現金で返ってくる券売機ない?
>>27 載せる必要ないんじゃなく、おまえが必要ないだけだろw
コトデンってIrucaだよね?
Irucaって沿線での普及率は尋常じゃないぞ。
持ってないと恥ずかしいくらい、みんな持っててびびったw
SF分もクレカでチャージできるなら情報欲しいけど、定期の分だけでしょ?
>>33 定期券どころか回数券もICカード化したから普及率高くて当然。
スル関はクレカで買えないの?
37 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 23:08:30
>>36 カードでチャージしたEdyを使ってサンクスで買う
>>15 補足
一般クレカで買えない私鉄でも、JRと連絡定期にすれば
買えるケースあり。
39 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 08:23:52
>>38 定期なんか聞いてないけど?
馬鹿?
単発でよその土地に行って使えるかどうかわかんないから
この手のまとめスレがあるのに、その前提を覆すか。
>>39 んじゃあ、なんでテンプレに定期だけのところも書いてるのか説明してくれよ。
>>40 >>27は田舎情報は要らない
>>39は定期情報は要らない
つまり、自分が欲しい情報以外は要らないってことをいちいち書き込んでしまい、
それだけじゃ収まらず、馬鹿とかを付け加える、可哀想な人。
他の人はどうでもいい、自分さえ良ければ良いという、最近のヲタに多い傾向。
テンプレに情報無いところで、
りんかい線、名鉄は大手旅行会社で1駅間から発券可能。名鉄のμも。
もちろんクーポン発券で、磁気ではないので改札では手間かも。
42 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 13:07:37
だから旅行会社使えばほぼ全ての会社が買えるでしょ。
アホですか?
近鉄や東武みたいに駅構内に系列旅行会社があって
そこで買えるという情報なら有益な情報だと思うが。
>>42 スレの意図がわからないアフォ降臨中だな。
44 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 13:41:01
世界のナベツネ>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>世界のナベアツ>>世界のうめざわ
オレンジカードってJR酉で買えます?
47 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 05:54:02
>>38 どうせ補足するなら中途半端なことは書かないほうがいいと思うが
>一般クレカで買えない私鉄でも、JRと連絡定期にすれば買えるケースあり
「JRと連絡定期にすれば」とあるけど、たとえば相鉄単独では一般カードで
買えないけれど、大和や海老名での小田急との連絡定期にすれば一般カード
で購入可能。
すなわち
>一般クレカで買えない私鉄でも、一般クレカで購入可能な鉄道会社との
>連絡定期にすれば買えるケースあり
にしておこう。
>>15 福岡市・大阪市は私鉄ですか。
おもいっきり公共団体ですが。
>>47 JRだけだと思ってたorz
後、15のラインナップ、大阪市交通局が入ってるのも変といや変。
「定期券が一般クレカで買える私鉄・公共交通のラインナップ」
・・・と脳内補足して見れば良さそう。
つーかテンプレ見ればいいだけの話
52 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 14:32:13
意図はわかるから流せばいいのに、口に出さないと気が済まないんだよね、オタって。
>>41の3〜5行目に激しく同意だ。一語一句正確に書かないと揚足取りが始まるを追加。
「交通機関の」だから、鉄道に限ってる訳じゃないんだよね?
>>53 そうだけど、この手のスレはやっぱ鉄道が多いよ。
その中に自己中ヲタが紛れると、今みたいな流れになる。
この手って?
>>猫
テンプレ成田空港の京成バス、
V/Mのみカウンターで使用できますぜ。
残念ながらもう猫はテンプレを更新する余力が無いと思われ。
懐かしいもの見つけてきたなぁ。
通りすがりさん、今でもスレ見てるのかなぁ。
>>56 以前から報告あったけど、使えたって言うだけで確たるソースがないので未更新だったはず。
京成バスHPにも成田空港HPにも告知無いんだよね。
62 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 04:44:28
おまいら、教えて。
JCBギフトカードで新幹線の切符買いたいんだけど、
JRで直接は無理だろうけど、どこか使える旅行代理店ない?
びゅうプラザ上野店で京成のスカイライナー乗車券+特急券買ったことがある。
変な申し出だったにもかかわらず快く応じてくれて恐縮しきり。
↑クレジットカード支払いでした。
あれ?切符をカードで買うスレは無くなったの?
ここと統合?
ここは新幹線を買うスレの派生。
>新幹線を買う
何百億円だよ
ボーナス一括じゃキツイな
>新幹線を買う
車両1編成なら何百億円もしないが
新幹線システムの建設費って考えるともっと行きますね。
JR九州の指定席券売機も他駅発含む乗車券のみが買えるようになった。
博多駅で、翌日に無人駅から乗る分を買おうとしたが、
乗車券のみからだと在来線経由の当日分しか買えなかった。
時刻検索機能は無し。
でも小倉駅のは時刻検索機能がついていて、前売りの乗車券だけも買えた。
JR西日本のとは違い、検索結果が普通列車自由席のみの場合もOK。
関西だけどJRオレカってどの駅の窓口でも「数枚しか置いてない」って追い返されるな
大阪駅まで逝ってやっと少し買えた
絶滅危惧種カード臭いな
77 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 20:00:57
>>75 姫路ではひとつの窓口にしか置いてなくて、
その上券種は千円のみ、といわれたよ。
78 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:56:35
酉窓口、オレカ厨の足元見て出し惜しみしているとみた!
79 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/09(木) 02:04:47
クレカで切符を買って、区間変更すれば、差額は現金でかえってきますか?
政府が外国人観光客を増やそうとしている。
じゃ、まず私鉄の多くで一般クレカを使えるように働きかけろ。
82 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/24(月) 15:43:15
あげ
>>81 関西では、韓国でPiTaPaを発行するという大技に出たけどな。
クレジットカードによるKitacaの取扱変更について
ICカード乗車券「Kitaca」のクレジットカードによる取扱について、下記の通り変更いたします。
記
1.変更内容
(1)記名Kitacaおよび無記名Kitacaの発売は、クレジットカードによる決済を中止し、現金決済のみに限定いたします。
(2)チャージ代金の決済は、クレジットカードによる決済を中止し、現金決済のみに限定いたします。
2.変更日時
平成20年12月25日(木)営業開始時より
(記名Kitacaおよび無記名Kitacaの発売方については、発売再開日より変更を実施)
3.その他
■Kitaca定期券の発売については、従前通りクレジットカードでの決済を取り扱います。
■記名Kitacaおよび無記名Kitacaについては、現在発売停止中です。発売再開日につきましては、決定次第別途お知らせいたします。
>入金後、乗車に使わずに、窓口で払い戻して現金を手にするケースがあり、
>同社は「本来と異なる使われ方が目立つため」としている。
>キタカは、みどりの窓口や券売機で購入し、現金かクレジットカードで二万円を上限に入金して繰り返し使える。
>クレジットカードで入金後に現金を引き出すためとみられる払い戻しが約七十枚、百四十万円分に上った。
>払い戻しには手数料二百十円が掛かるが、通常のキャッシングより金利負担を軽くするのが目的になっている可能性が高い。
東日本みたいに無手数料で払い戻しているのならともかく、210円取るのな
ら、キャッシング目的で切符を買われても、十分儲かる気もするが。
それとも、クレジット会社からクレームがきたのだろうか。
東も210円だが
89 :
87:2008/12/20(土) 19:47:32
そっか。
切符を買って払い戻すのではなく、カード自体を払い戻すってことね。
手数料500円くらいに上げればいいんでね?
JR東日本の普通回数券って
指定席券売機で買えるみたいだけど
クレジットで購入できるのかな?
普通に買えますけど、それがなにか?
93 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 17:15:23
>>91 92の言うとおりだが、新幹線のは買えないよ。
何故か、静岡とかのJR東海では券売機でクレカでかえるけど。
94 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 17:21:07
>>84 ウイズユーカード、クレカで売ってくれ・・・
定期にするほどは地下鉄に乗らないが毎月確実に多額使うんだよ・・・
95 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 17:24:08
新幹線の回数券は、東日本では普通に買えるぞ。
JR北海道のクレカチャージの中止にはそのようないきさつが
あったのですか…乗車券の手数料を取っているから、鉄道会社は
損はしないと思うのだが。
それにしても、東日本では自前VIeWがあって、買い間違い無手数料
払い戻しもさせているというのに、北海道のセコさと言ったら…
だからJR北海道は初めから自前ブランドIC乗車券を導入せず、
Suicaを入れれば良かったのに…
96 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 17:30:23
>>93 買えない根拠は?
新幹線回数券でも、近距離でもクレカで買えます。
嘘はダメダメ!
97 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 17:58:52
>>95 みどりの窓口では買えるけど
指定席券売機では買えないよ。
あんた、JR東日本の場所に住んでないでしょ
98 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 18:20:19
変わったのか?
俺、先月まで指定席券売機で普通にカード&暗証入れて買ってましたぜ?
窓口はカード会社に認証とるから、蹴られたら‥て思うとドキドキするがな。
99 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 18:36:20
>>95 というかクレジット業界からクレームがあったものと思われ。
あれだけおおっぴらに現金化されたらたまったものじゃないし。
>だからJR北海道は初めから自前ブランドIC乗車券を導入せず、
>Suicaを入れれば良かったのに…
んなことしたらJR北海道がIC乗車券入れる意味がなくなってしまう。
101 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 18:46:49
>>97は試した事すらないなぁ?W
同じ券売機で隣の駅までの切符も買えるから試してからカキコミよろW
嘘はダメダメ!
102 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 18:49:22
あ!冬休みのヲタチャンか?
なら仕方ないわなW
>>97 こいつは殺人鉄道会社のみどりの券売機と勘違いしてないか?
もしくはkaeruとか。
kaeruやみどりの券売機で買えるかどうかを知らずに書いているので、知っている人は訂正よろ。
104 :
99:2009/01/02(金) 18:59:34
>kaeruやみどりの券売機で買えるかどうか
殺人鉄道会社とはどこのことか知らんが、
JR東日本の「もしもし券売機kaeruくん」やJR西日本の「みどりの券売機」
ならば買える。
105 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 19:02:23
>>97 は最下段で、JR東日本と指摘してまふ。
教えるにしても、他人に誤った指摘する人‥略。
自分で調べないと
>>97の様になるのでは。
106 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/02(金) 19:05:13
107 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/03(土) 16:48:48
9月ぐらいに新宿の指定席券売機で
新幹線の回数券を買おうとしたら買えず
(近距離の回数券は買える)
その後にみどりの窓口に行って聞いたら
「券売機では買えません」と言われて
窓口でサインして買ったけどな、変わったのか?
新幹線回数券は駅によって券売機で買えたり買えなかったりします。
これは券売機の設定によるもので、買える場合も区間が限定されます。
新宿駅の場合は東京、大宮発着の場合のみ(だった?)のはずです。
109 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/04(日) 23:23:11
112 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 18:56:22
113 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 20:29:12
>>111 バス市電も可になれば最強・・・まではいかないが便利になるな
どうせJCBもSMCもポイント対象外なんだろうな...
115 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/11(日) 22:53:01
>>115 モバイルSuicaもスマートICOCAもポイント対象外のJCBが付けるとはとても思えない。
VJA組もね。
117 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/12(月) 16:39:28
>>116 んじゃSMC以外のVISAカード登録しよう
118 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/14(水) 21:25:09
今月30日開始のSAPICAって、地下鉄乗車オンリーなんだな
地下鉄内KIOSKにもバスにも使えないとは
北海道の話題が続いているようなので便乗
ほくせんWeb販売にてウィズユーカードの取り扱いが終了します。2月10日
120 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/14(水) 23:17:51
ウイズユーカードというと、昼割のカードが有り余ってる
こっちも地下鉄しか使えないから不便なんだよな
121 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/15(木) 14:29:17
大阪で新幹線の回数券を券売機で買える駅ってあります?
主要駅はまわったけどなさげでした。
テンプレ見てもなさげだったので大阪にはないんですかね?
122 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/15(木) 14:42:56
みんな月いくら位買ってるもんなの?
俺はびびりだから月3万程度だけど毎月大量に買う強者は何か言われたことない?
買うのは問題ないけど花見の時にね…
125 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/15(木) 22:16:41
>>118 落とさないか不安だ
1万円近く残金のあったウイズユーカードを落としたのが未だトラウマ。
利殖ができるならフェイスはどうでもいい。
127 :
125:2009/01/15(木) 22:34:34
記名式なら再発行可だが、再発行までに使われたら・・・
クレカチャージする予定だし。
128 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/15(木) 23:29:13
毎月新幹線の回数券をちまちま分けて買い売りしてたけど、凄いめんどくさいから一気に30万分ってやり方はいけるかな?
あと大黒ってそんなけ分も一気に買ってくれるの?
129 :
↑:2009/01/15(木) 23:29:49
OK〜
131 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/16(金) 14:41:47
>>118 SAPICA本体はクレカで買えないのか?
2000円だから結構ポイント付くのに残念
132 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/17(土) 18:24:07
>>128 使ってる奴の信用次第だ。
C枠天井の奴が何の前触れもなくいきなり買えば間違いなく無理。
毎月買ってて一括払いで遅延なくやってる奴ならたぶん買える。
売る分にはいくらでも問題なし。
133 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 02:30:10
今月末SAPICA対応になるが、本当に改札で軽くタッチするだけで改札口を通過でき
且つオートチャージもされるんだろうか?
SUICA他使ってる方、その辺はどうですか?
134 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/18(日) 17:06:47
SAPICAのサービス開始は30日からだが、購入はもう可能?
名駅の某店でパールカード11が25日からクレカで買えなくなるらしい
世話になっていただけに残念
136 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/20(火) 20:56:19
138 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/21(水) 04:32:59
knt!
140 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/22(木) 23:44:06
新宿のJRビルにある販売センターでオレカ買いに行った人居ますか?
>>139 大阪市交と違ってJCBも使えるんだな。
142 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/23(金) 19:13:31
販売センターで一般カードでオレカ購入出来なくなっちまった。
一般カードでのオレカ購入はカード一枚で5枚が上限だから6枚出しで30万円分とかやってたからな。
さすがに販売センターも対策してきたか。
144 :
142:2009/01/24(土) 01:00:32
間違えた。
5枚じゃなくて5万だった。
145 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/24(土) 01:19:10
SAPICAのクレカオートチャージの件、電話で尋ねたら「チャージ残額最低1000円から」だとよ
バス市電乗り継ぎ使用不可で地下鉄のみだと最大区間310円だから、「最低500円」にしろよ
>145
一応、電子マネー機能もあるから・・・・
(誰も加盟店になりたくないだろうけど)
地下鉄→市電(バス)の場合、
乗車駅にてSAPICAで乗り継ぎ券を購入すれば、一応乗車ポイントも付く。
147 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/24(土) 10:34:09
>>146 地下鉄のKIOSKぐらい使えないもんかね?
テンプレ、JR西でicocaチャージができることになっている。
それに、カード券売機で「オレンジーカード」になってるし。
猫の書き忘れ?
149 :
猫頭 ● :2009/01/24(土) 14:49:29 BE:50745986-PLT(15555)
編集中のものを間違って上げてました。
放置しておいたのですが、見てる人多すぎ...。
150 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/24(土) 14:52:01
猫が見てたwww
151 :
猫頭 ● :2009/01/24(土) 14:59:16 BE:22201373-PLT(15555)
とりあえず暫定修正版を上げました。
おお、阪急もMaster対応になってたのか。
ところで猫さん、近鉄チケットレスは、特急券のみ対応です。乗車券は別途購入が必要。
下の南海にはその旨書いてあるのに近鉄には注記無しだったので、ちょっと気になりました。
>>153 阪急の180円230円260円(だったっけ?)の回数券は阪神でも使えるから
通勤用に常用していただけに痛すぎるわ。
通勤先が複数(2箇所)なんで定期にすることもできないし…
450円区間20回回数券で9000円の花見とか利潤スレで書かれていたから
対策してきたんだろうな
ああ回数券買うためにスル関数万円分常備してるのに
どうせ1月中に回数券に変えても4月末までしか使えないからなぁ マジどうしよう
155 :
153:2009/01/24(土) 23:23:36
>>154 スルKAN偽造問題のあおりを喰らったね。
俺も2万円分抱えてる。
しばらくはスマイコを封印して磁気カード消費にいそしむか。
156 :
154:2009/01/24(土) 23:37:32
とりあえず真偽を確かめるべく駅まで行ってくるよ。
まぁガセじゃないだろうから\(^o^)/オワタ
不幸中の幸いなのはスル関が手元に2万くらいしかないこと。
多いときは6万くらい手元にあった。
とりあえず回数券に変えれば普通に消費できるし、
この先阪神の回数券を現金で買ったとしても乗り越し精算は
磁気カードでしかできなかったはずだからこの先もスル関は必要。
これが何万も在庫かかえてたらそれこそ1月末までに花見だよ。
阪神180円区間と梅田-蛍池用に還元率落ちるが230円区間のにも引き替えておくか はぁ…
>スルKAN偽造問題のあおりを喰らったね。
偽造横行してるのか
158 :
153:2009/01/24(土) 23:45:00
159 :
153:2009/01/24(土) 23:46:22
>>156 それと、230円区間は阪急にはないよ。
共通は、180、260、310円区間。
160 :
154:2009/01/25(日) 00:00:13
ああそうだったわ 相当動揺してるなw
なんば線開通したら共通の上限が上がるかなと期待していただけに残念だ
>147
地下鉄のKIOSKに至っては北海道Kiosk(旧鉄道弘済会)が営業しているので、
Kitacaが導入される事はあっても、SAPICAは難しいんじゃないのかな?
あと交通局が各信販会社へのウィズユーカードの委託販売契約の破棄を申し出たみたいですよ。
オレンジカードやJRバスカードが買えるのも、あと僅かな期間だけ・・・・
2月生まれの人までは誕生月に最後のまとめ買いが出来ますね。
阪急の件は痛いなぁ。
ワールドギフト購入分が切れてきたので大阪市内某サンクスに買い出しに行かなきゃと思ってた矢先だよ。
こちらも乗り越し用とかで使うことがあるからスルKAN自体はまだ必要だが。
回数券乗り越し精算がICOCAでできれば楽なんだけどなぁ。
163 :
153:2009/01/25(日) 10:51:04
引用してきた当人ですが、宝塚と岡本では掲示確認できず。偽造カードに対する注意喚起の掲示はあったが。
帰りにもう一度確認するが、とりあえずは必要最低限分のみ回数券購入。
まだ一週間あるし。
164 :
153:2009/01/25(日) 18:32:36
今津で掲示確認。
オワタ…
165 :
154:2009/01/25(日) 19:23:31
166 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/26(月) 02:08:05
>>142 俺は品川と新橋で断られた。換金目的じゃないんですけどね。
関東は、パスネットは終わったが、
関西は、まだ磁気プリペードカードあったんだ〜
169 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 02:14:39
>>1 八王子営業販売センター
八王子営業販売センター甲府分室
ではオレカ扱ってないよ。
福岡民ですが、よかネットカードはクレカでは買えないですか?
テンプレは読んだのか?
話はそこからだ。
174 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 16:14:07
明後日からSAPICAが始まるが、オートチャージいくらにしよう?
オートチャージは1000円切った段階でされるから、
どうやっても最大990円分の「死蔵金」が出るんだよな・・・
175 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/28(水) 16:15:28
ん?ポイント分もあるから、「最大999円分の死蔵金」か?
どっちにせよ無駄だ・・・
176 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/29(木) 01:01:25
JR四国オレカ取り扱い駅一覧
高松・坂出・宇多津・丸亀・多度津・観音寺・伊予三島・新居浜・伊予西条・今治・伊予北条・
松山・伊予市・伊予大洲・八幡浜・宇和島・内子・栗林・志度・鳴門・徳島・穴吹・南小松島・
阿南・善通寺・琴平・阿波池田・土佐山田・後免・高知・須崎・窪川の各駅
特に穴吹駅は枚数が豊富
177 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/29(木) 12:22:33
3月1日から始まる九州のSUGOCAはクレカじゃ買えないんだろーな...
記念カードは現金のみらしいが、一般カードがクレカで買えたら北海道二の舞だろうしwww
179 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/29(木) 16:08:41
>>177 JR東海
新横浜、小田原、熱海、三島、御殿場、沼津、富士、富士宮、身延、静岡、掛川、浜松、新城、豊橋、岡崎、安城、三河安城、野田新町、刈谷、金山、多治見、中津川、木曽福島、名古屋、岐阜、美濃太田、下呂、大垣など
180 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/29(木) 21:18:35
181 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/29(木) 21:45:48
>>174-175 1000円切る直前から、券売機できっぷを買って入場→0円になる直前までこれを繰り返す
これで残高を無駄なく使える。
手間ひまかかるがw
>>181 さすがに花見しろとはいいにくい地域だな。
例のボタンもついていないし。
183 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/30(金) 21:35:38
今日SAPICA購入し、直後にオートチャージ申込書をポストに放り込んできた
これで2週間後?には余分な現金を持ち歩かなくて済むようになる
184 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/31(土) 01:43:36
コンビニでEdy使ってバスや鉄道の乗車券を購入できないみたいだ。
大黒屋で98%でカルワザが売っているからどうにか活用したいのだが
テンプレ見たら?
働け
187 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/31(土) 02:49:44
>>186 外に出て働くからこそ、交通機関の切符・プリカ類が必要w
大通駅ではオートチャージサービスのキャンペーンで
ニッセンレンジャーが3人ともビラ配りしていた。
189 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/31(土) 03:57:56
>>188 一応「札幌」と書いておかないと、ローカルすぎて一部の人間しか分からないぞw
地下鉄内の広告では「オートチャージはJCBがお勧め」になってるな。
>>189 okidokiポイント付与として、モバイルsuica/smart icocaと同じ扱いにするんだろ。
もしかして、pasmo扱いにするのか?
>>153-154 他
「2月から順次」ということは、明日から。ということはなさそうだけど、
甘いかなぁ・・・ 俺的にも痛い。
まあ、阪急だけってことでしょうな。
阪神などはスル関から回数券への引換は不可能だし。
>>180 500円の一日乗車券がクレカ不可で売り出したから危ないとな思ってたがやはり来たか。
でもEdyで乗車券とかクレカで積み増しはまだ大丈夫?
SUNQパスがクレカで買えるかどうかが気になるな。
宮交がNGでも旅行会社に行けばいいだけなんだが。
九州版3連休パスみたいなもんだから、便利に使ってるのにな。
194 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/01/31(土) 23:23:50
東京メトロと都営の前売り一日券は現金でしか買えないね。(当日券はICで買える)
しかし時々金券屋に出回るよね。
(アクセスで見た)
都営は知らんけど、東京メトロは前売りを売ってない駅から
買いに行けば160円はICで払える。
>190
事前実験時代から積極的だったからね、今更それは無いだろう。
地場FCも日専連と戦わないといけないし、
そもそも未だにJCBで各種交通プリカ買うことが出来るし・・・・
197 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 00:52:21
>>196 ウイズユーカードはJCBデスク札幌支店で大昔に買えなくなっている。
198 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 02:07:55
>>195 つまり定期券購入用乗車って意味だねw
まあ任意で販売駅(定期券売り場)を選べるから160円以上かかる駅でも買えるけどね
199 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 02:39:50
SUICAが一般クレカでチャージできればな・・・
えっ…
201 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 04:32:43
あとだしヒント厨uzeeee
203 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 04:39:02
あっそ
電車にSUICAで乗れればいいのに
↓
えっ…
↓
だってSUICAもってないもんねー
くらいにひどいなこいつ
205 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/01(日) 04:51:47
西瓜ってSUICA対応クレカのみだと思ってた
違うのか・・・初めて知った
>>191 今朝七時半の段階で上新庄では買えた。
どうにか五月に使いそうな分まではキープ。
16時半頃 梅田駅で購入できました。
>197
たまに、こういう書込する人いるけど何が言いたいのか判らない。
日本旅行でJCBギフトが買えなくなったけど、JCBでJCBギフトが購入出来ない訳じゃ無い。
ウィズユーはJCB北海道で販売終了時に代替購入方法を窓口で普通に案内していたし、
中央、JR、定鉄の券は各バス会社の窓口にてJCBでのみ購入する事ができる。
関東の私鉄や関西の公営交通ではJCBが使えない例があるが、
北海道の交通機関に関して言えばまだまだJCBの一人勝ち状態。
209 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/02(月) 01:45:10
>ウィズユーはJCB北海道で販売終了時に代替購入方法を窓口で普通に案内していたし、
えっ?クレカで買える方法を案内してたの?
VMのカードなら持ってるのに現金で購入してたorz
210 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/03(火) 00:37:42
最近知ったが、西武の定期券はJCBで買えないんだね。
211 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/03(火) 23:32:27 ID:sYJRpK1X
クレヲタなら、利便性よりも購入やチャージに一般のクレカが使えるかどうか?
これに尽きるなw
212 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/03(火) 23:33:40
あれ?クレ板もIDが出るようになったのか?
なんだ?
なんで一瞬だけ出てるんだ・
ていうか、このまま出続けてくれ。
この板の自演荒らしの跋扈には辟易している。
215 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/03(火) 23:39:52 ID:4WRL7G95
FoX試験中。
216 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/03(火) 23:41:00 ID:sYJRpK1X
test
217 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/04(水) 05:08:36 ID:lEkBNLkS
>>211 その点においては、SUICAはSAPICAを見習うべきだな
尤もまだ誰もSAPICAオートチャージサービス開始になってないから、
実際ちゃんとクレカオートチャージされるかまだ分からないが
>209
V/Mでは買えない・・・
JCB、北専、札専連、札信販の辺りだけだよ。
219 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/05(木) 08:53:30 ID:s2kXX9FL
昨日横浜市内のある駅でオレカを買おうとしたら、あまり在庫が無いので十枚まででお願いしますって言われたよ。
だから数駅回って買った方がいいよ。
数駅回る交通費だけで還元率なんて吹っ飛んでしまいそうだね。
>>221 いつの間に・・・
半年くらい前に断られたぞ俺。
以前は確かに駄目だったな。
どういう風の吹き回しだ。
最近買えるようになったみたいだね。
ちょっと前までは「回数券はカード不可」ってホームページや窓口でも明示してあったのに。
225 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/05(木) 22:57:17 ID:F/oa/GsD
>>218 JCBはNGだったはず
少なくともJCB机では早くから買えないようになった
>>221 ついこの間まではダメだったな
現金で回数券を買うのは悔しくて
伊丹までは電車を使っていたんだけど春からバスを使うようになるかもしれん。
加盟店なのに一部の商品はクレジット決済不可というのは納得できないと
JCBに問い合わせようと思ってたところだったから
もしかすると誰かが同じようなこと考えてクレーム入れたんだろうな。
>225
昔からこの話題すると、話がグチャグチャになりますね〜
JCB北海道では販売休止したが、
他の場所でJCBグループのカードを利用して購入することはで買うことは可能だったし、
その方法もJCB北海道で案内していた、と言う事です。
当時は(今も?)本州の話題にに流されて情報交換するのが難しかったのか、
話題になっても無視されていた様な気がする。
228 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/07(土) 01:32:12 ID:jCrwos3h
>>227 >他の場所でJCBグループのカードを利用して購入することはで買うことは可能だったし、
>その方法もJCB北海道で案内していた、と言う事です。
それマジ?
知らずに現金で買ってた・・・
ああポイントがもったいないorz
231 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/08(日) 01:17:20 ID:Bt1jxqU4
みどりの窓口って、小さい駅でもクレカ使えるんだな・・・
現金で買ってたなんて馬鹿みたいorz
テンプレ修正願い。
これまでかたくなにSuica/PASMOでの回数券購入を拒否していた相鉄ですが、
本日ふと横浜駅の券売機で回数券を購入しようとしたら、購入できるように
なってました。ということで、無事[IC]のマーク入りの相鉄回数券を
購入。
雑談スレによると鯖がイカれててテンプレ更新できないらしい。
234 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/09(月) 21:25:24 ID:uIWulw3e
SAPICAのオートチャージ申込のハガキを1/30当日に出したが、オートチャージ完了のハガキはまだ・・・
早く来い
235 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/10(火) 23:09:24 ID:2NQaOCLk
やっとSAPICAオートチャージ完了のハガキが来た
もう少し遅かったら、現金チャージで損するところだった
236 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 04:15:59 ID:dxbHPBqP
237 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/11(水) 14:04:29 ID:QRDIbTQb
質問です。
テンプレには
>JR東海 … 乗車券類・企画券類をで購入可
と書いてあって、オレカが書かれていないんですが
>>179を見ると売ってるっぽいんですが
どちらが正しいのでしょうか。
ICOCAの払い戻しの手続き早く公開してくれないかな
>>239 意味不明。
チャージ残高-210円+デポジット500円が返却される。
じぇいするだろ
Jスルーの払い戻しでした
すんません
859 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2009/02/11(水) 13:27:42 ID:rif7b1qH
返す返すもすまぬ。
東向日で先程スルカンで回数券買えました。
3月1日まで残って欲しいな。
244 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 15:04:51 ID:8cI4lg1q
京成電鉄の上野〜成田空港間の乗車券のみ発売してくれる
旅行会社ってあるのかな? どこ行ってもスカイライナーと抱き合わせ
でないと売れないと言われたw
245 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 15:21:19 ID:jmCkKwDt
>>244 京成トラベルサービスで買えるかもしれないが、成田空港ぐらいバスで行けよ。
乗車予約はどこからでもできるぞ。
246 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/13(金) 16:26:45 ID:+YJv+zdh
うるへ〜ぃ
京成に言わせるならば、
カード使うようなやつだったら、JRに流れてくれて結構ってこった。
そこでパンダ(ksei)カードの登場だwww
249 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/14(土) 11:35:50 ID:n1fIqPT2
ビューカードでチャージしたSuicaを使い券売機で購入する。
間接的にクレカ(ビューカード)で購入できる。
そこまでするならSuicaでそのまま乗った方が楽。
250 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/14(土) 14:27:42 ID:AtJ4r1wp
一般クレカで懸賞サイト経由で買い物→懸賞サイトポイントをSUICAポイントに変換−
→アルッテでSUICAカード(タイプ2)にチャージ→札幌でSUICA使用
したいんだが、肝心のアルッテは3月になったら札幌にできるのか?
251 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/14(土) 18:54:11 ID:b8XI16hE
都営やメトロの一日乗車券はsuicaやpasmoで買えますか?
>>251 君はどうしてテンプレを読まないんだい?
253 :
251:2009/02/14(土) 21:31:36 ID:cPjNbG6m
テンプレは読みました。
書いてない=無理ということですか・・・(´・ω・`)
254 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/14(土) 21:37:53 ID:eM6rxsTw
>>253 そうです、買えません。
現金のみの取り扱いです。
>>251 買えますよ。
suicaかpasmoをお持ちになり、駅事務室にお越しください。
尚その際suica、pasmoは返却されませんのでご注意ください。
256 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 02:27:58 ID:tv15YoFZ
>>199 JCBギフトをクレカで購入→ビューカード持ちの知人にJCBギフトと同額分Suicaにチャージしてもらって交換する
257 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 02:29:14 ID:tv15YoFZ
>>254 昔は券売機で当日券が買えたんだけどね〜
258 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 02:54:32 ID:tv15YoFZ
>>1 TXは有人改札でICカードで企画乗車券を買えますよ
京急のみうら湯きっぷや平和島クアハウスきっぷもpasmo/suicaで買えないな。
先にpasmoを入れても券売機から吐き出される。
駅員に聞いても無理との事だった。
パスネットでは都営一日券買えた
262 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/15(日) 23:55:48 ID:tv15YoFZ
>>261 ただしパスネは一度に1枚しか使えない。
>>260 京急と東武はダメ。東急とか小田急は大丈夫
263 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/16(月) 00:36:12 ID:6ueXRIjU
京急なんか乗るな
265 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/16(月) 00:38:02 ID:6ueXRIjU
国鉄だ
>>265 ●●交通局・市営・県営等の公営交通をおすすめします。
267 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/19(木) 09:24:15 ID:PscXFVW3
京成電鉄で成田空港から日暮里経由のJR新宿駅までって
自動券売機でPASMOを使って切符を買えるのに、
逆を新宿駅の券売機やみどりの窓口で求めようとしても
ダメな理由は何故でしょうか?
268 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/19(木) 09:55:38 ID:UhkBZibi
267
JRが他の機関にたいして、接続させてやってるという態度をとっている事と関係しているかと思います。
269 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/19(木) 11:37:57 ID:PscXFVW3
>>267 逆に新宿の窓口でならカードで買えるんじゃない?
271 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/20(金) 10:00:59 ID:hamiP+bT
>>270 おいらは池袋で日暮里経由(京成)成田空港の乗車券を窓口で頼んでみたが
アッサリ「出来ません」と言われた。
実は機械操作が面倒くさかっただけなのかな?
>>271 マルスに口座があれば発券できるはず…
あまり詳しくはないのでなんとも言えませんが、京成では買えてJRでは買えないと言うのはおかしいかと
273 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/20(金) 10:47:24 ID:hamiP+bT
四街道経由で成田空港池よ。
と普通は思うが。
275 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/21(土) 09:31:58 ID:1hRe9uiB
成田空港へアクセスするJRは本数が少なすぎよ
それでも空港バス並みの本数はあるだろ。
>>271 連絡運輸規定では日暮里もしくは成田接続で
京成線各駅までの片道普通乗車券が購入可能ですね。
自動券売機では口座数の関係で発売できる区間が限られますが、
窓口であればできるはずですね。
あとで試してきますわ…
278 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/21(土) 12:28:13 ID:AvM3DjAS
>>267 券売機で買える駅まで買って乗り越し精算すれば?
279 :
277:2009/02/21(土) 13:59:59 ID:gUITu0Lz
日暮里乗換え京成経由成田空港、試してみたけれど、経路には出てきても
発券段階で口座なしになってしまうので、窓口でも発券は出来ないね。
買える切符駅まで買って着駅精算が手っ取り早いかと。
280 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/21(土) 14:12:21 ID:xu/SzWDC
SAPICAのオートチャージでクレカポイントの付かないクレカはありますか?
281 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/23(月) 04:00:02 ID:UngiS7dh
>>279 できなくは無いけど、距離を入力したり自動改札が通れないきっぷになったり売るほうも使うほうも大変なんだよ。
282 :
267です:2009/02/23(月) 21:27:49 ID:bGmIy8KB
JRから日暮里経由で京成成田空港までのチケットは山手線の幾つかの駅で
聞いてみましたが、やはり不可でした。
>>277さん281さん、貴重な意見を有難うございました。
手書きのきっぷでいいじゃん。
284 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/24(火) 01:03:41 ID:0UI6Qpd8
>>279 普通にでる、経路入力で最後に京成線と入れてはいけない。
あと、京成線の分は手入力で金額を入れなくてはならないから
めんどくさいので大概の人は拒否する。
窓口で、金額入力発券になりますが日暮里経由成田空港まで
と言えば良い。
名古屋で新幹線回数券買える券売機ありませんか?
288 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/25(水) 00:40:05 ID:YL04dB8Z
JR町田で普通に千円オレカ売っていた。
289 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/25(水) 02:34:42 ID:YL04dB8Z
>>285 つまりみどりの窓口が無いけど発券端末(POS)がある駅(クレカ使用不可)の駅なら簡単に発券できるという事だ
290 :
267です:2009/02/25(水) 17:04:02 ID:7rC1mmJ7
みなさん、詳しく教えていただき有難うございました
291 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/27(金) 17:54:35 ID:9l26ktqZ
JTBや近ツリでいつも会社線(私鉄、バス、船など)のバウチャーをクレジットで買っておりますが、
その都度希望の区間を発売出来るか窓口で調べてもらっており、結構時間がかかってしまいます。
どこの旅行会社がどこの会社線を売れるかという表みたいなものって、あるのでしょうか?
292 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/27(金) 21:44:48 ID:arZXjO2H
>288
だけど、製造は10年前のもの・・・・。
しかも、枚数少ない。
293 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/28(土) 00:03:00 ID:cdu5htwl
>>292 あまり残っていないんだ・・・相模原も千円券完売だったな。
あと二宮駅の千円券は12年前のオレカが沢山売っていた
294 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/28(土) 19:36:29 ID:2eER4b19
びゅうプラザで私鉄洗車券買えるよ。
京成・東武・小田急・名鉄・近鉄・南海など。
クレカの他にびゅう商品券や現在発行停止のJR東日本の商品券も使える。
(JR東日本旅行券については不明)
洗車券ってなんですか?
296 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/28(土) 20:02:18 ID:kSU1sXaf
昔は、相模線でも企画品のオレカよく売っていたが、昨年の夏くらいから急速に売らなくなったなぁ。
まぁ、そのうち横浜支社は全廃の方向でしょう。
車庫で車両の洗濯をさせてもらえる権利を売っているのかと思ったよwww
一部の趣味人にはたまらない権利かも知れんが、一般人には意味ねえw
300 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/01(日) 04:16:34 ID:EfNOLJw+
>>296 今は途中駅だと海老名ぐらいしか売っていないよね。しかも普通の柄。
そういえば戸塚駅は千円オレカ結構あったなあ。
301 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/01(日) 04:26:39 ID:+mPyoaZk
青函連絡船で自動車航送を利用すると下船時に洗車券を配布していた
伊丹空港のバス、公式では回数券不可に戻ってるな
だれか悪いことした?
>>303 甲板上に露天で置いてたから、海が荒れてると波かぶるんだよ。
>>294 びゅう商品券はJR東日本で使う分には現金と同じだからいいね。
1000円未満ならお釣りも出るし。
JR日光駅では東武バスのフリー切符をクレカで買えたから
東武線で行ったときもわざわざJRの駅まで歩いて戻って買ってたんだが、
今はクレカ不可になってしまった。
これもびゅう商品券なら買えるだろうな。
307 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/02(月) 19:18:34 ID:Thxg99g4
>>294 びゅうプラザでの船車券の発売は土日もOKなのでしょうか?
>>306 バックライト付きのディスプレイなんだから、
ストロボ使う意味が無いどころか有害。
309 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/09(月) 15:26:16 ID:8UIbL45Y
東所沢のサンクス、さっき電話したら、今は現金以外では購入できないらしい。
そりゃ本部に通報もんだな
311 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/10(火) 05:21:12 ID:3FnjrGh+
>>309 ちなみに五千円券は売り切れらしい。
JRギフト券最近見かけないな
POSレジ通さないで販売ってことかな?
313 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/13(金) 05:19:17 ID:LRq5dH1s
額面より高くていいなら田端南口の鉄マニSHOPでオレカがカードで買えるよ
>>306 阪急三宮ではグレーもパープルも不可になってた。
岡本はまだ大丈夫。
315 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/14(土) 20:47:48 ID:0BAK3Ink
駅にポスターが貼ってあるから知ってるかもしれんが、今月末で以下の駅はオレンジカードの取り扱い終了。
四ッ谷、市ヶ谷、御茶ノ水、秋葉原、有楽町、浜松町、田町、五反田、目黒、恵比寿、高田馬場、大塚、巣鴨、日暮里、御徒町
316 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/14(土) 21:19:31 ID:TTPAGam4
でも飯田橋と神田や山手線主要駅(池袋新宿渋谷品川東京上野)では販売継続の模様
額面より高くていいなら田端南口のヲタショップでオレカやバス共通カードをクレカ買えるよ
319 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/16(月) 15:45:30 ID:ekssgri0
>>317 一般クレカでも買えるようになると
いいのにねえ
>>318 宗教施設のデザインで良ければ、バス共通カード千円が1500円で二回払いもできます。オレカは未使用二千円から
321 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/17(火) 18:56:20 ID:aCvZTRiC
大井町もオレカ販売終了だって
suicaおよび互換品が使えないエリアへ行くときはどうしりゃいいんだよ。
324 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/18(水) 15:25:30 ID:Mzssxpjg
現在、一般カードからsuicaにチャージ出来る所は壊滅状態でしょうか?
>>324 関西では死滅したが、以下の駅では可能。
山手線各駅 京浜東北線各駅 根岸線各駅
横須賀線の新川崎〜逗子(北鎌倉除く)
東海道線の東京〜小田原(大磯・国府津・鴨宮除く)
南武線の川崎〜武蔵溝ノ口(尻手・平間・向河原除く)
横浜線各駅(大口・新横浜・小机・矢部・相原・片倉除く)
中央線の東京〜高尾
埼京線の大崎〜戸田公園
高崎線の上野〜本庄(尾久・北上尾・岡部除く)
宇都宮線の上野〜古河(尾久・土呂・新白岡除く)
常磐線の上野〜土浦(三河島・綾瀬除く)
総武線の東京・御茶ノ水〜四街道(東千葉除く)
登戸・矢野口・南橋本・昭島・拝島・福生・羽村・小作・新秋津・北朝霞・南越谷・南流山・
新八柱・東松戸・与野本町・川越・高崎・前橋・佐野・栃木・小山・宇都宮・水戸・成田・
舞浜・新浦安・海浜幕張・検見川浜・稲毛海岸・蘇我・鎌取・土気・大網・八幡宿・五井・木更津
>>325 どうやったらこれらの駅で一般カードからSuicaにチャージできるのか。
壮大な釣り糸ですな。
北海道でも一時期古事記状態になっていたのに。
一般カードからSuicaにチャージする方法は現在2つ。
(1)モバイルSuica
(2)Suica定期券を購入(新規/継続)する時に、ピンクの券売機を使うと
その定期券のSuica部分にチャージ可能(1万円まで)
329 :
猫頭 ● :2009/03/19(木) 10:38:18 ID:e1aPf1np BE:12686843-PLT(15555)
>>328 最近出来た黒い券売機もOKです。次回テンプレ更新の際に載せておきますー。
330 :
324です:2009/03/19(木) 12:57:18 ID:Kuk/IxG2
331 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/20(金) 05:32:24 ID:giuY//8F
>>329 今のところ黒い券売機は国立と新宿(西口)と御茶ノ水に設置されてるんですよね。
ちなみに赤羽もオレカ終了ポスターありました
333 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/24(火) 09:57:43 ID:M7rIr9vO
黒い券売機って、ピンクの券売機の機能+グリーンの券売機の機能
ってなイメージでせうか?
ピンクの券売機ってなに?
定期券販売機のことか?
335 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/25(水) 05:48:29 ID:KnJP1lgX
>>333 それにカード販売機機能を追加したものだよ
336 :
333:2009/03/25(水) 10:26:52 ID:CcDEjBgS
337 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 00:25:00 ID:APX7cuW0
あの多機能券売機は、定期券購入時は一般カードOK、
Suicaチャージ・購入はちゃんとVIEW以外を蹴ってくれて、
普通の乗車券購入はちゃんと全クレカを蹴ってくれる。
338 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 20:08:01 ID:8Awgpfzf
>>332 神田と飯田橋は販売継続するのに、有楽町と五反田と新橋と御徒町が終了するのが理解できない。
339 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 20:26:46 ID:D63WtFeJ
西鉄の企画切符をクレカで
買う方法はありますか?
>>338 駅員の趣味。
近くに金券ショップのある駅は取り扱いしたがらない。
341 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/26(木) 22:27:27 ID:8Awgpfzf
>>340 もしかして神田並みに金券ショップが多い新橋が終了したのは買われた直後に花見されて迷惑だったからなのかも
342 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/27(金) 13:08:47 ID:gxhxzdJq
花見という言葉、ネーミングセンスねえw
>>342 最初に始まったのがkseiだからな。
センスがあるわけない。
344 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/27(金) 23:45:44 ID:EdzzBTv3
大森はオレカ販売終了、周辺では品川・川崎で販売を継続しますって書いてあった。
そうなんだ。なんで花見になったの?
346 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/28(土) 09:52:51 ID:F6qkYo1P
なんだか、4月の上野公園の花見の季節に始まったかららしい。
347 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/28(土) 13:52:40 ID:ESE4cxEe
>>346 ちなみに京成上野のam/pmはお花見グッズ(紙コップなど)が充実している
348 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/29(日) 22:25:35 ID:KlPXTTUE
田端のエクスプレスショップはやてには残り一枚だけだが、未使用の九州で発券された赤い18きっぷが百円増しで売られていてカード決済可能
349 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/30(月) 00:49:42 ID:mrbkqzFN
今はクレカで買った切符は現金では払い戻してくれないんだよね。
350 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/30(月) 01:18:40 ID:IMvuFA8G
>>349 特別な例だが2時間以上遅延した場合の指定席特急券払い戻しは、現金でできる
351 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/03/30(月) 15:10:47 ID:dDO3Zrf6
>>351 さっき店に行ったらまだ残っていた。
あと俺は未使用ICOCA(プラス五百円)を買ったよ!
ごく一部の人にしか需要がないウィズユーカードの話題
今日で委託販売が終わったが、各クレカ会社での販売は最後まで在庫あった。
(各サンクスの情報は解らないが)
と言うか、カードで購入してる人を自分以外みた事が無かったからそんなに需要無かったのかもね。
SAPICAの窓口チャージしてる人もまだ見た事無いけどね・・・・・・
354 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/02(木) 06:59:58 ID:LCBUnkJU
八丁堀・新日本橋にオレカ終了のポスターが無かった気がするけど、3月で販売終了したのかな?
>>293 二宮と海老名と武蔵溝ノ口はまだ残っていた
357 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/04(土) 11:11:10 ID:9q5CwiKu
358 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/04(土) 14:03:40 ID:0J7hqGQa
>>357 普通のお座敷列車宴柄だよ。
あとあの店で東急電鉄株主優待券は280円らしい
359 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/05(日) 14:28:07 ID:CItZ3F2p
>>357 横浜と東京と大宮支社は多分どこも同じ図柄のはず
360 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/05(日) 19:54:29 ID:XzTmx15i
カード
361 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/05(日) 19:55:20 ID:XzTmx15i
カードでモバチェをかえますか?docomo
テンプレにないので。
羽田空港連絡バスの回数券は、空港内案内所でクレカで買えますか?
片道乗車券買えるのは知ってるんだけど、回数券は不可とかあるのかなと思って。
関西空港交通とその共同運行会社は2月1日から値上げした上に回数券を廃止した。
というわけで猫ちゃんテンプレには回数券をカードで買えると書いてあるけど、もう買えないので要注意。
普通券はこれまで通り関空の窓口で購入可能。
364 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/06(月) 12:28:27 ID:SB87KC6E
千葉駅の千円のオレカ(図柄は今までどおり)は97年発行のボロだよ
365 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/06(月) 18:56:55 ID:1vO/SkoK
千葉はすごい! 発行から12年も経ったオレカを販売してるなんて…
>>365 20年以上も前から同じ事を言い続けている時代錯誤労組がいまだ現役だからね
368 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/07(火) 20:03:26 ID:ScgT8kFw
オレカ販売駅東京支社
東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野、神田、飯田橋
371 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/09(木) 14:49:30 ID:Tn8KAE1k
秋葉原から出る、つくばエクスプレスは、クレジットカードも
オレンジカードも使えない。JRとはなんら関係ない、とのことだった。
372 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/09(木) 23:39:55 ID:HQpnMWgD
>>371 定期券ならクレカ決済できるので、便利でお得な定期券をお求めくださいって事だ。
373 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/09(木) 23:43:16 ID:HQpnMWgD
>>365 販売終了した他の駅の在庫がたまたま古いものだったのかもね。
>>370 お知らせポスター見たら新橋も書いてあったね。
374 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/10(金) 06:54:31 ID:rlqQtCBT
最近厚木の提携販売センターに行った人居ますか?
375 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/10(金) 09:20:52 ID:+WzKolD3
>>372 この列車しょっちゅう乗る訳でないからね。
たまたま仕事で乗っただけ。
376 :
四月改正:2009/04/11(土) 19:57:39 ID:LjdDM7so
オレカ販売駅営業終了時間一覧
20時まで飯田橋(土日19)21時まで神田、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、西国分寺、国立(南口)、日野、豊田、西八王子、町田、長津田、東戸塚、戸塚、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、上尾、熊谷、勝田、土浦
377 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/11(土) 20:01:17 ID:LjdDM7so
>>376 辻堂も20時まで。
新橋、渋谷、新宿、池袋、上野、TOKYO、品川、吉祥寺、三鷹、国分寺、立川、八王子、横浜、川崎、大宮、日立
378 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/12(日) 02:59:57 ID:JPpxJjWu
JR西日本は主要駅で始発 終電を除いて当日クレジットカードで切符が買えるから便利。阪神はピタパしか使えない。不便だ
西武の企画券購入が、テンプレではPASMO/Suica可になってるけど、
今日企画券買ったら現金のみと言われた。
前にPASMOで買ったことはあるし、そのときに駅員用の端末に
ICで券購入っていうボタンがあったのも見たから
間違いじゃないはずだけど、いつの間にか現金のみになったのか?
>>379 たぶん駅員がバカだったんだろ
最近はリストラで質が落ちてるし
381 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/13(月) 18:51:29 ID:INwwE+2s
>>380 以前はパスネットで企画券を買えたけどPASMO導入した頃から現金のみになったはずだよ。
券売機や駅員があつかう端末にその趣旨のテプラが貼ってあったし
(多分窓口端末でPASMOで購入できるのは回数券や定期券購入用乗車券の事ではないか?)
券売機売りの企画券は?
383 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/13(月) 20:46:59 ID:INwwE+2s
>>382 西武は券売機で企画券売っていなかった気がするけど。
特急が止まらない駅だと普通乗車券、連絡乗車券、回数券、PASMOの購入チャージだけだったはず。
(全駅確認していないから間違っているかも)
384 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/16(木) 06:34:14 ID:aYEQjVdy
>>377の下の駅一覧と甲府は22時(一部それ以降)まで営業。
ちなみに甲府は競走馬と塩山の柿のカードを売っていて面白い
>>1 JR発連絡乗車券という形で私鉄もカード決済できる場合があるのでテンプレに参考程度に追加しませんか?
例えば秩父鉄道は同社の熊谷駅ではカード決済で切符を買えないが、みどりの窓口かびゅうプラザで行田発の連絡乗車券としてなら買える。(駅員にも知られていないが、秩父鉄道と富士急と小田急までの連絡切符は端末にデータが登録されてるので、特別な操作無しで購入可能)
操作が面倒ですが、小湊鉄道や銚子電鉄・鹿島臨海鉄道・流鉄着もこの方法で購入可能です。
387 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/17(金) 09:52:18 ID:cWV7c8X8
>>386 しかし駅窓口でそのような乗車券をリクエストしても
係員、拒否するんだよなあ
>>386 その方法で金山駅のみどりの窓口で名鉄の定期券を買うことができますか?
>>388 買えるけど、かなり高く付くぞ。
尾頭橋(に限らず、JRの駅)からの定期にしなければダメだからね。
と思ったが、名鉄との連絡は豊橋接続だけだ。
391 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/17(金) 17:38:35 ID:tETNz2bK
前、マルス発券サイズの切符で私鉄路線区間内だけの切符があったんだよな…
片方がJR管轄、片方がその私鉄の管轄なのが関係あるのかも。
鵜沼とか?
高松・坂出・宇多津・丸亀・多度津・観音寺・伊予三島・新居浜・伊予西条・今治・伊予北条・松山・伊予市・伊予大洲・八幡浜・宇和島・内子・栗林・志度・鳴門・徳島・穴吹・南小松島・阿南・善通寺・琴平・阿波池田・土佐山田・後免・高知・須崎・窪川
東向日、バラ券タイプのみスルカンで回数券購入可能。
いつまでもつかなあ。
>>391 片方だけでもJR管轄だといいよな。
例えば十日町は片方がJR管轄、片方が北越急行管轄だが、
JR側では北越急行単独の券がオレカ購入可能。
俺が大事に秘匿していた、大正駅前のサンクス、スルKANの取扱をやめていた…………
399 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/19(日) 22:07:58 ID:bJIceTBF
>>398 大正なら同じ沿線にスル関扱ってるサンクスがあるじゃねえか。
401 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/19(日) 22:24:32 ID:TPOf86F4
>>397 大崎でりんかい線とか、高尾駅南口で京王の切符がオレカで買えるね。
>>399 俺のマイスタイルの範囲から外れるから、微妙。
それぐらいならスカイマークにオリックス戦見に行ったときに西神中央まで足伸ばした方がマシ。
ていうか、あそこ、まだ扱ってる?
スルKAN取扱サンクスが急減という書き込みもみたけど。
>>400 なくなりました。店頭の大市交関連のステッカーもなくなってました。
404 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/19(日) 23:26:13 ID:x3rexd8/
>>402 西神中央だから在庫もプレンティなんじゃない?
>>398 そこ一時期予約購入しまくってた。
先月から予約は受け付けないと言われて行くのやめてたが。。。
完全終了なのか。
407 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/22(水) 15:40:45 ID:Dy7y8jlB
西武観光所沢でクレカ決済で特急券と乗車券買おうとしたら現金支払いだけだと言われた
408 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/22(水) 16:07:07 ID:xSp/o01U
JTBに池よ
409 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/22(水) 16:07:15 ID:Rx7u1hk1
410 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/22(水) 16:21:17 ID:xSp/o01U
JR東海の駅で岐阜から名鉄岐阜までの乗車券や定期券変えますか?
経由 木曽川・豊橋・名鉄線
>>409 理由は聞いていません。
408
今度からそっちで買います
412 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/22(水) 23:54:12 ID:EV8rndW3
あぼーん
>>407 もちろんプリンスカードを出したんですよね
415 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/23(木) 22:54:51 ID:++PUzJrK
>>414 プリンスカードなら平気って事ですか?
現金のみと言われたのですが
416 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/24(金) 00:57:59 ID:Rz44vzVf
大阪からJR難波までクレジットカードで買えるけどJR難波から大阪はクレジットカードで買えるの?みどりの券売機あるの?
419 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/25(土) 15:46:53 ID:IYuE+EBb
JR西日本と地下鉄駅。
大阪・北新地 西東梅田
天満 扇町 大阪天満宮 南森町 新大阪 高井田中央 高井田
野田 玉川 天王寺 JR難波 難波 新今宮 動物園前 大正
長居 弁天町 京橋 玉造 鶴橋 海老江 野田阪神
あと地下鉄を使わずJRだけでいける駅ありますか?
420 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/25(土) 15:51:56 ID:IYuE+EBb
JR西日本 阪急駅
大阪 梅田 摂津富田 富田 山崎 大山崎
宝塚 三宮 もうすぐ淡路駅も
>>419 いけるの定義がわからんが
明らかに乗り換えられるという意味なら
森ノ宮、鴫野
個人的には
大阪城公園/京橋→OBPとか
新今宮/JR難波→恵比寿町ぐらいはふつうにやるので
いけるの定義が難しい。
大阪−京都の昼特きっぷをカードで買えるのは窓口のみ?
みどりの券売機で買うことはできますか。
424 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/26(日) 20:03:42 ID:icZorAX2
JR西日本と地下鉄駅。
大阪・北新地 西東梅田
天満 扇町 大阪天満宮 南森町 新大阪 高井田中央 高井田
野田 玉川 天王寺 JR難波 難波 新今宮 動物園前 大正
長居 弁天町 京橋 玉造 鶴橋 海老江 野田阪神
森之宮 鴫野
結構あるね。地下鉄を使わず、クレジットカードでいける所。
少し歩けば他にもかなりいけるけど。
425 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/26(日) 23:39:36 ID:bx+owD3m
>>420 阪急は天神筋橋6丁目とJR天満駅も結構近いよ。
>>407 昔JR券もカード決済できないと練馬支店で言われた
427 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/28(火) 13:05:45 ID:U9KzCy5i
>>426 去年その練馬店でJCBで青春18を買ったわい
428 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/28(火) 13:17:32 ID:yRxMeIop
>>427 38歳のおっさんが、青春18切符だおw
429 :
↑:2009/04/28(火) 16:12:56 ID:U9KzCy5i
残念、68歳でしたw
430 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/28(火) 21:15:30 ID:PK19Mrou
JTBは西武の特急券発着区間の乗車券しか買えない。
431 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/28(火) 23:10:57 ID:chuOvuYB
>>429 失礼しました。
「買ったわい 」なんて、ナウなヤングは使わない言葉ですもんね。
432 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/29(水) 20:27:39 ID:v9liT03k
>>431 種村さんみたいな口調ですね、もしかして種村さん?
もそもそ
435 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/01(金) 22:38:42 ID:rU7IxL3w
age
436 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/02(土) 17:09:40 ID:/YRA08T1
東急はJCB使えるようにして欲しい
437 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/02(土) 22:39:07 ID:SC8p1a+k
今日の21時過ぎ、池袋の東口で花見をやってる小僧がいた。
爽やかに、1枚ぐらいだったらいいのだが、
その小僧は、10枚以上を払い戻ししていて
釣り銭口はあふれそうになっていた。
オレカで切符を買ったおいらがチラリと小僧を見たら、
狼狽したように体で券売機を隠しやがったw
花見の奴に痛い目をあわせる方法、ないかねぇ。
偽計業務妨害で訴えてやれ
439 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/03(日) 22:07:03 ID:6TVJ55cI
隣の券売機の「よびだし」を押す。
それだ!(・∀・)
高崎びゅう・八王子びゅうはオレカはあるのに一般クレカ断られた。
443 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/05(火) 20:45:46 ID:T3PXlV2s
最近ひさしぶりに上京して思った。
「花見」って、これかー。
西にもあればなぁ。
西にもあるよ
Jスルー専用だが。
>>441 新宿新南口と横浜のびゅうプラザはオレカ自体取り扱い終了
446 :
443:2009/05/06(水) 23:43:55 ID:bc+ksAZ5
>>444 西のJスルーはおわっちゃったからなぁ。
ちなみに今回は180万くらいしかやらなかったな。
券売機で払い戻すの面倒だったけど、
慣れてくると2台で交互にやったりして、意外と早く終わった。
昔みたいにEdy代行収納が生きてれば、
ハイカの300万くらい頑張ったんだけど・・・。
447 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/07(木) 15:12:26 ID:JU8D9xa1
>>442 オレカで買った切符をその場で券売機で払い戻す行為。
全額払い戻すとカードをGETできる
448 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/07(木) 16:01:02 ID:m1B/outI
>>441 八王子びゅうはオレカ無かったはずだが。
(みどりの窓口にはある)
厚木提携販売センターもオレカ自体取り扱い終了
>>449 じゃあ横浜提携販売センターに行ってみよう
451 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/09(土) 20:03:25 ID:rdykKNTJ
>>441 仙台のびゅうでもオレカ売っているって聞いたけど、出張か旅行ついでに買えば?
>>451 仙台じゃなくてもJR西のエリアならごく普通に一般カードでオレカ買えるわけで
453 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/10(日) 02:27:56 ID:jG+l7AHZ
かなりメジャーな駅に行かないと、置いてないけどね
454 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/12(火) 08:18:28 ID:GUypH25o
倉敷駅のみどりの窓口でクレジットでオレカを買おうとしたら、
クレカを受け取った駅員、やおら机から現金を取り出し、みどりの窓口の
中になるオレカの自販機の前に立ち現金投入してオレカを購入。
ううむ、手間かけてすまなかった。
同様の取扱は、かつてJR北海道でクレカでオレカが買えた頃に東京駅地下の
JR北海道プラザでしてもらって以来久しぶりだった。
455 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/12(火) 17:42:23 ID:pnhTSHi2
>>454 俺もオレカ買う時、よく手間をかけさせるw
456 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/12(火) 21:56:25 ID:WWvqbfmx
457 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/13(水) 08:53:48 ID:tMfpqsTF
>>456 たぶん新倉敷程度の駅だったら、オレカの自販機はないと思う。
>>402 >それぐらいならスカイマークにオリックス戦見に行ったときに西神中央まで足伸ばした方がマシ。
>ていうか、あそこ、まだ扱ってる?
(事実上)なくなる。
5000円券の取り扱いがスル関もUラインも今週いっぱい(土曜日まで)。
くそー漢方で買ったJCBギフトでUライン5000円買って1.75%還元の恩恵受けてたのに…orz
あ、スル関組は何円券でも買えれば別に一緒なのか。
ただ、今後カードの取り扱いを順次縮小とも書いてあった…
459 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/20(水) 01:06:09 ID:OMxCDfFi
460 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/22(金) 23:26:31 ID:fhi6gyEV
461 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/24(日) 21:11:15 ID:1Nu0hatM
長野の穂高駅(縁結びの穂高神社近く)でご当地オレカを購入。
友達に千円で売る→100%換金。
462 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/24(日) 21:54:29 ID:pQ2707r7
463 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/26(火) 06:55:59 ID:QGDFHY8y
>>462 東日本なので不可?VIEW申し込んでみたら?
464 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/26(火) 10:13:25 ID:015Dh8MQ
オレカを今のうち買っておく
そのうち利用停止になる
払い戻しかICチャージになるだろ
465 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/26(火) 17:16:19 ID:xMvFlZZi
466 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/05/27(水) 19:10:07 ID:es+wXHiE
>>465 Suicaマンセーな東日本はオレカを廃止したいらしいが、北や四国は収入源だから廃止したくないらしい
467 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/02(火) 11:48:20 ID:V0sZMWYD
468 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/05(金) 01:38:12 ID:RAt2w0bA
三鷹の金券屋は回数券がICカードで買った事を示す印字がされているから、チャリンカーが売りに来たものだと思われる
469 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/05(金) 11:09:16 ID:FFIdhH/J
470 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/10(水) 14:23:16 ID:2bL3KVfm
>>469 大黒様は私鉄の回数券は現金で買ったものが多いよ。(店員がわざわざ買っているのだろうか?)
西武線飯能駅のご案内カウンターに、フリーきっぷ・企画乗車券は現金でお求め下さい。
Suica・PASMOでお求め頂けません。
と書いてあった。
ICで買えるとテンプレに書いてあったが、実際に買えるなら何駅でどんな切符を買ったかソースを教えてほしい
>>470 秩父フリーきっぷを池袋でPASMOで買ったことあるよ。
473 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/13(土) 19:23:54 ID:3treHdj0
JTBのバウチャーの用紙が変わっていたw
一般カードでスイカを買える自販機ってどれ?
どこかのスレで一般カードでスイカを買ったという書き込みがあったけど、
普通の券売機じゃ買えないのだが。
>>474 Suicaを一般クレジットカードで買える自販機は存在しない。
対面販売でも一般クレカでSuicaは買えない。
過去に見た書き込みというのは、うそか、あなたが読み誤ったのだと思う。
476 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/14(日) 05:44:12 ID:oUI/zDCF
なお、Suica定期を購入する際には新規購入でも一般クレジットカードも使える。
それのことかな?
477 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/06/15(月) 17:52:46 ID:76KoO5v7
>>471 池袋って特急券窓口にPASMOリーダーがあるけど、そこ限定では?
東久留米でも断られたよ
京都市バス1日乗車券と回数券ゲット
西武鉄道はJCBで定期券を買えるようにして欲しい
おとこわりします
>>480 痴漢冤罪事件のメッカ高田馬場駅駅員、乙!
482 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/01(水) 11:41:55 ID:WMxB51sc
age
483 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/03(金) 10:02:33 ID:LmH9+Lcb
都内の数少ないオレンジカード販売箇所だった品川提携販売センターと新橋提携販売センターは営業終了。
>>483 提携販売センターも本来は一般カードでオレンジカード売っちゃいけないみたい。
3度ほどメールで問い合わせたら同じ返事が返ってきた。
知らない人が多いから、実際は買えちゃうこともあるんだけど。
485 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/04(土) 22:10:40 ID:NCW9AQk4
>>484 横浜のセンターの人に悪いことしちゃったなあ。
たしか俺はテレホンセンターでびゅうと提携センターでは一般クレカ可能という回答を貰っていたので
それと東京提携販売センターの一般顧客のオレカ&切符の販売拒否はどうにかならないのかな?
隣接する新日本橋駅の窓口オレカ販売終了したんだけどな。
486 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/05(日) 00:31:51 ID:PyYB3dKn
俺買おうかな
487 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/11(土) 06:48:30 ID:D6Z24Ghs
JRの指定券券売機は本当に隣の駅でも買えるんだな。
130円なのにでっかく「C制」って書いてあってワラタ。
操作めんどくさいだけだからもうやらないけど。
489 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/12(日) 23:27:46 ID:ZjMETKi/
ダメな会社はとことんダメだな。
490 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/07/13(月) 21:55:04 ID:Tx9Lb6Y7
東京メトロ、東急電鉄もカード使えるようにして欲しい。
両社は、自社カード発行していて、自社商品(片道普通乗車券)を
買えない、変なカード。
首都圏でカードで普通乗車券買えるのってJR東と小田急くらいだろ。
全国的に見てもカードで普通乗車券が買えるのは
JR以外だと小田急くらいしか無い。
万博のとき限定で愛環は買えたけど。
近鉄とか東武とかやってくれてもよさそうなのにな。
>>490 自社カード出してて自社の片道普通乗車券が買えないのが変なカード
というのなら、JRと小田急以外のほとんどの鉄道会社のクレジットカードは
変なカードだな。
>>495 クレジットで買えるの? それは知らなかった。
>>497 横から失礼
KQだけでなく、モノレールも羽田発の任意区間OKってのはテンプレ見て初めて知った。
テンプレにはモノレールの券が往復可能って書いてないが……
羽田1タミの地下案内所で、羽田(第1ビル・第2ビル)→浜松町を往復ってのをお願いしたら出てきたよ。
(モノレール駅側で出せるか聞いてみたら案内所へどうぞだった)
定期券サイズで、回数券みたいに方向の指定がなくて、裏に磁気がある切符だった。
当然だけど、ここに書くんだからカード決済できたw
浜松町以外へ行くとか、反対方向だけってのが出来るかどうかは知らん。
499 :
猫頭 ● :2009/07/15(水) 20:07:18 ID:qEQn/xbl BE:588737726-2BP(4980)
22日からサークルK/サンクスのキオスク端末にぴあとJTB_HTAが入る模様。
http://www.circleksunkus.jp/system/__upfile__/pressrelease/p2102.pdf 今のところ同所でのぴあ(レジ扱い)は5ブランド及びEdyが使えますが、この扱いがどうなることやら...。
JTB_HTAの絡みも気になります。
現状、サークルK/サンクスは「チケット」と「収納代行」を別建てにしているのですが、
この扱いがキオスク端末での扱い開始とJTB_HTAの参入によって崩れてしまうやも知れません。
あと、JTB_HTAはどこでクレジット決済するのかによって、扱いが変わってきます。
(現状:ローソン→キオスク端末...なのでJTBのクレ契約で5ブランド。 ファミマ→レジ...なのでFamimaカードのみ。)
どうなることやら。要注目です。
企画切符がSuica/PASMOで買えない京急は糞(-"-)
>>500 でも、浜金谷までのフェリーの切符がPASMOで買えたりするけどね。
>>501 それは通しで買わないほうがバス特がつく分ましだしな。
ちなみに浜金谷では京急セット券は現金のみ。
>>501 人間だけだとSuica/PASMO使えないよぅ(><)
>>503 ちがうちがう、京急の駅で浜金谷港まで通しで買うんだよ。
>>503 浜金谷で人間だけのフェリー券をSuica/PASMOでもiDでも買ったことあるぞ。
横浜提携販売センターオレカ終了
508 :
503:2009/07/26(日) 20:57:24 ID:SOU4aefk
>>504 それはいい事を教えてもらった、ありがとうm(_ _)m
>>505 え、そうなんだ
人間だけの場合は自動券売機でって張り紙がしてあったような...
>>493 そう変なカードなんです
例えば相鉄カードは去年か一昨年ぐらいまで定期すら買えなかったという
DQNクラスなカードだった
電車の車内で「定期が買えるようになりました」っていう誇らしげな中吊りを見たときは
もうバカかアフォかと思ったよ
>>509 相鉄カード、最初は本気で定期券買えるようにするつもりはなかったのかな。
だとしたら、とんだおまぬけだな。
もっとも相鉄はずっと以前に、相鉄シーガルカードという自社ブランドの
クレジットカードを発行してて、それも定期券は購入できなかった。
511 :
猫頭 ● :2009/07/28(火) 12:54:33 ID:wSTDYXhM BE:2354947968-2BP(4980)
512 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/04(火) 10:50:43 ID:zczI/th2
立山黒部貫光の立山駅でクレカ使えるのには驚いたw
513 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/06(木) 15:14:37 ID:y25H8Wc1
スパワールドの帰り、クレジットカードで帰りたかったのでみどりの券売機、東口にはないと言われた。窓口で買うのは近すぎるから辞めたけど、おかげで西口のみどりの券売機があるところまで暑い中、歩いたよ。しんどかった。汗もかいたよ。
東口にもみどりの券売機置いてほしい。
514 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/06(木) 18:10:52 ID:1B5LQgfJ
↑ 新今宮ね
515 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/07(金) 16:34:44 ID:efj1HcHR
新今宮駅です。
入館券は近くのローソンで買ったらクレジットカードで入れるよ。着いてからだと現金でしか入れない。
5円の為にわざわざ歩かされたよ。
517 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/09(日) 04:29:22 ID:4LZ2sV6n
>>516 窓口で買うには、切符が近距離のものすぎて恥ずかしい、ってことだろ。
518 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/11(火) 08:14:56 ID:/dP/X+3o
カードで買っても現金で払い戻し。これってチャンスw
519 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/11(火) 20:36:35 ID:wT3Bmy/r
新今宮〜大阪まで170円だし、やはり窓口はちょっと。
大阪で降りてまたみどりの券売機で目的地まで買えば30円安くなるから。
520 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/11(火) 21:13:41 ID:wT3Bmy/r
JR西日本と地下鉄駅。
大阪・北新地 西梅田・東梅田・梅田
天満 扇町 大阪天満宮 南森町 新大阪 高井田中央 高井田
野田 玉川 天王寺 JR難波 難波 新今宮 動物園前 大正
長居 弁天町 京橋 玉造 鶴橋 海老江 野田阪神
森之宮 鴫野
521 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/12(水) 19:48:16 ID:JCQUTnLu
渋谷腹黒に19500チャージ済PASMOが沢山あった。
522 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/12(水) 20:35:04 ID:eEUtAuZY
>>511 静鉄はICOCAを使うか、サークルKにてEdyでパサールカード購入して乗れるよん
いずれにせよ直接購入は無理だけど。ルルカプラスのプリペイド入金が現金って意味ねーし・・・。
TS3のピタパでもいいよな。
広島はバスカードが発売停止になるからクレカで乗るにはICOCAになる。
でも、ICOCAだと10%OFFにならないからなー。
525 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/08/12(水) 23:46:46 ID:GBAWdeJG
てすと
526 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/02(水) 00:22:51 ID:vh4lSDp4
大阪地下鉄とJR乗換駅でみどりの券売機のある駅は?
>>526 大阪・大阪天満宮・北新地・京橋・新今宮・新大阪・JR難波・大正・鶴橋・天王寺・天満・弁天町・森ノ宮
528 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/07(月) 16:39:13 ID:BpwnkejO
羽田空港で京急のチケット、サインがいるが簡単に買えた
>>529 テンプレを見て、実践してみました、という報告なのでは?
531 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/09(水) 22:34:36 ID:CzS+wPBG
>>1のテンプレでは、JR九州でオレンジカードをクレカで買えるとあるのですが、
今でも有効でしょうか?
532 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/10(木) 00:56:07 ID:kOgbjPZT
534 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/14(月) 08:56:34 ID:coFeyjMm
先日博多で買うたわ
535 :
531:2009/09/22(火) 01:11:00 ID:HTSq9xg8
レス下さった方ありがとうございました。
536 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/23(水) 17:50:28 ID:OkRmvXk/
JTBでJR近距離券(130円)って買えますか?
また、JTB旅行券は使えますか?
537 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/23(水) 19:02:29 ID:m+qSOoDP
>>536 当然使えます。
拒否されたら発行元にゴルァー
538 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/09/24(木) 01:40:24 ID:j03Rwik/
おつり出るんだっけ?
>>583 おつりも出るよ。
ただし1000円以上のおつりは旅行券で返される。
こないだJR東の指定席券売機で回数券をVIEWカードで買ったんだが
券の大きさが指定席券と同じ上に
利用票&表紙まで出てきて
思わずワロタ
今度からはSuicaチャージで買いますすみません
窓口で回数券買ったこと無いの?
545 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/20(火) 23:38:52 ID:upz/x2Ut
そう、窓口と一緒だよね。
サインしないで済むだけマシだけど、指定席券売機は
546 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/21(水) 17:18:53 ID:9CdvHdDp
>>543 Suicaチャージしてから買うと、貴重な指定商品枠食っちゃうからなあ。
547 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/27(火) 14:21:39 ID:yU9asn6m
JR北海道、クレカでオレカ購入復活しておくれよ
548 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/27(火) 20:31:20 ID:W535xlV8
8月に北海道行った時、クレカでオレカ買ったよ
首都圏のバス共通カード廃止になりそうだな・・・
550 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/27(火) 21:32:52 ID:yU9asn6m
普通のカードでも係員が馬鹿だと買えるよ。
552 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/27(火) 22:24:16 ID:h1DCE7F6
>>550 いや、あの時はスマパビザ。
買ったのは札幌ではないけどね。
ビューカードだろうがJRカードだろうがJR北海道はクレカでオレカを買えないのが正解。
係員が馬鹿である場合は除く。
554 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/03(火) 21:07:35 ID:1nYKV7KQ
西神中央のサークルK、スル関取扱終了。券売機を案内されました。
あそこ悲惨だったからな・・・
予約して数百枚単位で買ってる奴を見たことがある。
556 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/05(木) 19:43:28 ID:oX/2fIGk
JR四国のみどりの窓口でオレカ買ってます。
毎月、2〜3万円分ですが…。
バス共通カード終了か…
バス特が糞だから買いだめしてギリギリまで留まる予定。
せめてポイントが翌月まで持ち越せればなぁ…
559 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/21(土) 22:40:09 ID:to5ZpNXE
>>507 品川・新橋の提携販売センターは営業終了。
残りは新宿・東京(新日本橋駅)・上野
ぐらい。いずれもオレカが残っているかはわからないが。
中野のカードショップ・トレジャーでオレカ柄選び可能で1050でクレカ決済可能。
560 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/25(水) 11:50:02 ID:De5IyJxU
562 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2009/12/30(水) 23:41:33 ID:2kemP/sa
a
和光市駅メトロ券売機でSuica使えなかった・・・
564 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/02(土) 14:42:51 ID:uLPyVSPx
Kitacaも早く一般クレカオートチャージ対応にしてくれ!
565 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/03(日) 04:56:02 ID:LCqY9Vvu
>>564 札幌はならSuicaがKitacaと互換だな
あ、携帯持ってないと一般カード不可か
つか札幌でどうやってオートチャージしろと。
567 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/03(日) 10:25:15 ID:lQ/li+U7
>>566 つ 改札機チェンジ
SapicaがオートチャージできるんだからKitacaでもできるだろ?
568 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/03(日) 20:36:13 ID:j04aDQu9
>>567 できるか否かではなくて、やる気がないからorz
Kitaca一体型クレカ出たんだから対応してると思ったらまだなのね
570 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/18(月) 20:56:19 ID:Demp/sV5
難民なんだけどこのスレの人たちはなにをしようとしてるの?
571 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/18(月) 23:05:59 ID:FOUgCs5f
>>570 自分の場合は、住んでる都市の公共交通機関をクレカ払いできるように画策中
572 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/19(火) 12:24:27 ID:ExQB73fl
ポイントが欲しいだけだ
>>563 中目黒・副都心線渋谷・目黒・も東急管理、中野はJR管理だから使えないらしい。
西船橋も使えそうにい気がするけど未確認。
小竹向原・赤羽岩淵はメトロ管理だから大丈夫。
574 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/19(火) 20:31:01 ID:2TkoA4qS
>>559 トレジャーは安いものでも1070円に値上げ(現金払いだと1020円)
前に話題になってエクスプレスこじきは殆どの商品はカード決済不可能になった。
東京と上野の提携センターは一般客を拒否する係員が多いらしい。
八王子と甲府の営業販売センターはオレカの取り扱い無しらしい。
575 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/19(火) 21:20:10 ID:Ls/UVkl8
通勤の度にみどりの窓口で切符買うのめんどくさい
だが、定期にすると元が取れない
クレカオートチャージ対応してくれ・・・
久米川のサンクスのバス共通2枚制限でマターリ
>>575 何故VIEWカードを作らないのですか?
578 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/20(水) 00:37:54 ID:Qc1VqC29
>>577 他のカードがメインで使い倒してるんだろ
ポイント分散すると結果的には大損だからな
回数券まとめ買いでいいじゃんか
普通券だって一ヶ月先まで買える
580 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/20(水) 16:42:13 ID:Xo6k8mQU
>>579 回数券まとめ買いって、みどりの窓口でクレカで買えるの?
走行距離10`20`なら当日しか買えないんじゃ?
>>580 ちょっとはテンプレ読んで勉強してこい。
つMV
583 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/20(水) 19:40:14 ID:bcUCMXNB
マックスバリュか?
そもそもどこのJRだかも書いてないんじゃ何もいえないw
みどりの窓口って書いてあるから、JRだと辛うじてわかる程度
JR東海じゃない事は分かるな。
>>573 西船橋のメトロ券売機もSuicaはダメ。
替わりといっては何だが、西船橋は改札が別になった今でも、
メトロや東葉高速で乗り越したときに精算機でオレカが使用可能。
もちろんSuica、PASMOも可。
券売機のほうはJR管理だからってダメだって訳でも無いんだけどね。
武蔵境が西武も含めてJR管理だった頃は、パスネットが使えなかった西武多摩川線の切符を
オレカ、Suicaで買うことが出来た。
587 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/20(水) 22:50:31 ID:smo2AfWZ
通勤で使うのなら、定期じゃ元は取れんにしても三か月で11回以上は乗るだろう。
クレカで普通乗車券を買うよりは間違なく得だろうに。
それとも還元率が10%以上の超お得なクレカでも持ってるのかね。
なんにしても、ものすごく頭悪そう。
こんな馬鹿のために、窓口で切符を買う他の客が待たされるのか。
死ねばいいのに。
588 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/20(水) 22:55:14 ID:u/uq4k1f
クレヲタ的に
Sapica最強!Kitaca最凶!
589 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/21(木) 01:35:10 ID:uSvNB96C
>>586 d、ちなみに係員窓口精算の場合東葉やメトロの券は現金かICでしかダメらしい。
長野県の大糸線穂高に16年前から売れ残っているオレカがあるから、誰か金券屋に流してくれませんか?
当たり前のことを書きますが・・。
乗車券や特急券などの殆どの切符は使用開始日の1ヶ月前の10時が発売日です。
他駅発の乗車券の場合は駅長の許可が必要となっていますが、このルールはあまり運用されていません。
もちろん、特急券を同時に買うなどと言った場合はこの限りではありません。
駅長の許可が必要だけれど、ほとんどの会社で通達に拠って駅長承認なしで発売可能になっているんじゃないかな。
592 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 02:09:33 ID:i7Zv1FOX
>>590 西日本の京都駅はそのルールにうるさいらしい
593 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 05:37:18 ID:i7Zv1FOX
>>589 売り切れたらしい@鉄道総合板
あと武蔵野市内のサンクスでバス共通各種額面取り扱いあります
>>593 あれ? とっくに取り扱いやめたと思ってた。
もう数年前に武蔵野市内の数店舗回ってきいてみたけど、取り扱いやめたと
いう回答ばかりだった。
595 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/25(月) 20:29:16 ID:i7Zv1FOX
>>594 八○町バス停前で普通に売っていたよ。
あと久米川は今5000円券のみ、代々木は3000円券が一枚だけらしいよ。
(代々木は電話で取り置きしてくれるし親切だよね)
セントレア行きの名鉄空港バスの切符は買えないのかねえ
597 :
594:2010/01/26(火) 10:01:20 ID:jprmmcws
>>595 おっかしいなあ。そこは数年前に「PASMO導入で取り扱いをやめました」
といわれた店なんだけどなあ。
その後方針がかわったということかな。関東バスのカードですよね。
599 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/01/26(火) 21:26:19 ID:DhvbgZCV
>>597 スマン、俺はファイル見せてもらっただけで買っていないから発行会社は未確認。
一応電子マネー・ギフト券での支払いは可能って言っていたよ
>598
残念ながら豊田市の外れ在住なので名鉄電車は超大回りになるのです・・・
空港バスなら旅行代理店で扱ってるかもしれんよ
名鉄観光行け
602 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/02(火) 19:27:24 ID:YPmGnC70
沖縄モノレールの乗車券は旅行会社でクレジット購入できるw
603 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/03(水) 10:46:29 ID:fCR6eHtf
>>603 よく嫁。利用期間終了後は無手数料と書いてある。
払戻額=名目残額×(5000/5850) ※黄色券の場合
誤差は四捨五入の分だけだな。
正しく無手数料だし、金券屋で安く仕入れてるならその分は得だ(微々たるもんだが)。
>>605は名目残額での払い戻しでも期待してたのか?
もしかしてそれを信じて買い占めてたとか?wwww
四捨五入かよ、とかは思ったけどな。
うちの地方じゃ切り上げの記憶しかない。
富士急バスカードは利用期間終了後もプレミア額を差引いての払い戻しというDQNぶりだった
5000円で5850円利用可能な券ならば(実際の額は違うが)
残額800円とかだと払い戻し額なし
>>608 PASMOやSuicaでバス特とか言ってるが全然得じゃないわな。
買いだめしようかと思ったが、販売中止から使用中止までの期間も短かった。
ここで晒された某CKS
購入枚数制限かかってた
611 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/21(日) 04:10:07 ID:LH4Zph7h
>>610 志木?
あと明神下にある(アキバ電気街からすぐ)のサンクス千円のバスカード十枚弱残っていました。
JR九州でのオレンジカード・ワイワイカードのクレカ購入は3月31日21時で終了。
JRカードでは引き続き購入可能。
614 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/24(水) 10:25:53 ID:tDt0ol4R
質問ですいません、羽田ーお台場横浜方面の京急バスって○Kサンクスでギフトカード決済で乗車券を買えますか?
近所の店員は無知しかいなくて聞くことができないのでご回答お願いします。
買えますん
616 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/25(木) 01:15:11 ID:BvXbLPZ5
>>615 助かった。ありがとうございます!
それと武蔵野市の八幡町にあるサンクス、千円と5千円カード+デイカードのみになったようです。
>>616 えっ?!
>>615は買えますん。って言ったんだぞw
ありがとうございますてwwwアホの子なのか?
618 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/25(木) 13:47:56 ID:8Y6X3YoE
>>614 そもそも京急バスはコンビニでの乗車券取り扱いはなかったような。
リムジンバスと共同運行の路線なら可能かな。
買えますん、がどっちの意味か俺だって知らん。
使う方が田舎者とバカにしている。
ある芸人が使ってるのは知っている。
620 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/26(金) 03:57:12 ID:lRndQzVH
>>617 じゃあ買えませんって正しい日本語使え。
志木駅前バス共通売り切れ、再入荷なしだって。
2ちゃんねる初めてなんですね
622 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/02/27(土) 22:52:17 ID:h/mnjG2s
>>618 京急バスはPASMO/Suica使える路線が多いからそっちを使ったほうが賢いかな?
赤レンガ倉庫の前って現金専用の「あかいくつ」しか走っていないから、空港行きバスは助かるね。
【神奈川方面】
横浜駅(YCAT)⇔羽田空港 横浜駅西口(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ)⇔羽田空港
赤レンガ倉庫・みなとみらい地区・山下公園⇔羽田空港
新横浜プリンスホテル・新横浜駅(ホテルアソシア新横浜)⇔羽田空港
センター南駅・センター北駅⇔羽田空港 たまプラーザ駅⇔羽田空港
藤沢駅・大船駅⇔羽田空港
【神奈川西部・静岡方面】
箱根・御殿場⇔横浜駅・羽田空港
【東京都内・多摩方面】
北千住駅⇔羽田空港 二子玉川駅⇔羽田空港 大井町駅・品川シーサイド駅⇔羽田空港
立川駅⇔羽田空港 東京ビッグサイト(お台場)⇔羽田空港
【埼玉方面】
志木駅・朝霞台駅⇔羽田空港 新越谷駅・草加駅⇔羽田空港
【千葉方面】
柏駅西口⇔羽田空港 船橋駅・西船橋駅⇔羽田空港
【 羽田国際線深夜・早朝バス】
品川駅東口⇔羽田空港国際線ターミナル 横浜駅(YCAT)⇔羽田空港国際線ターミナル
◎中距離路線
横浜駅(YCAT)⇔東京ビッグサイト(お台場) 横浜駅(YCAT)⇔東扇島
横浜駅(YCAT)⇔横須賀(西部地域) 横浜駅(東口バスターミナル)⇔東京ディズニーリゾート
川崎駅・蒲田駅⇔東京ディズニーリゾート
※空港リムジンバス・中距離路線はバス利用特典
横浜フリーきっぷ+あかいくつがJR&MM線のフリー乗車券に改正されてからは、
あかいくつを間接クレカで乗車できないけど、代替方法があったら教えてもらえませんかね?(棒読み)
>>623 相鉄発のみなとみらいぶらりチケットを相鉄の券売機でPASMO/Suicaで
買う。
あと、みなとぶらりチケットワイドならJTBなどでクーポンを販売してる
ので、そこでならクレジットカードで購入できそうな気はする。
>>624 >>625 ありがとう。西武線沿線なので相鉄の駅で買うのは効率が悪いし、JTBで買おうかと思います。
しかしJTBだとカード系ギフトだとダイナースしか使えないんだよね。
(直接クレカでもかまわないけど)
>>626 しかしながら、そうまでして間接カードで買うより、現金で乗車してしまっても
惜しくない運賃だとは思うけれども。
JTBはJR券と航空券以外は1手配につき315円手数料掛るぞ!
630 :
猫頭 ● :2010/03/10(水) 09:20:12 ID:IKzILGFd BE:9515333-PLT(20535)
そもそもあかいくつは2年ほど前からPASMOで乗れるような...。
631 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/10(水) 16:23:12 ID:wWC4fJmz
>>630 あれ?そうでしたっけ?
地元でしかも利用したことあるのにこれは不覚。
632 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/10(水) 16:23:14 ID:HlPASDmQ
633 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/10(水) 16:24:57 ID:wWC4fJmz
ちなみに、バス共通カード、定期券では乗れないとはっきり書いてあります。
>>632 私鉄の特急券のようなオンラインで完結する物も、手数料取るぞ。
635 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/10(水) 20:56:44 ID:KUfd88h3
京急はお得パス買うときPASMO使えなかったぜ。
ため息出るぜ。
>>635 京急は普通の乗車券以外の企画乗車券類はPASMO/Suicaでは買わせてくれ
ません。
637 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/10(水) 23:58:08 ID:oW/BnJND
>>636 京急以外にも企画乗車券をPASMOで買えない会社あるよね。
西武は昔パスネットで買えたのにいつのまにか現金のみに。
東武は昔から現金のみだった。
小田急と東急はおKだよね?
>>630 >>631 PASMOのロゴステッカーが車体に貼られていないし、コールセンターに導入希望の意見を出した時に
「伝えておきます」って言われたから使えないかと思っていたんだけど・・
>>628 海ツアーズは船車券かな?まさかJRのマルス端末じゃないよね?
一瞬、車券とか馬券とか舟券を思い出したよw
公営競技のやつ。
>>637 東武は窓口で売ってる企画券は現金のみだけど
改札で売ってる埼玉県民の日フリー切符だと
係員によってはパスネットの残高から引いてくれた。
一年に1回しか無いし、PASMOのみになってからは
買ってないから本来の扱いがどうかは分からない。
641 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/12(金) 16:31:44 ID:zhDhb6W7
東急は企画券のたぐいのポスターに「PASMOでも購入できます」とわざわざ
PRしてるくらいだからね。
伊豆急の駅でICカードでの切符購入は不可でした。
小田急は乗車券も回数券も企画券もクレカで買える
ただ入場券はダメだった
買えない理由は何なの?
公式に表現しているの京急は
645 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/16(火) 20:35:48 ID:ChSdgQcK
企画券をカードで売ると、加盟店手数料で割が合わなくなるのでは?
回数券も割引率高いから、できれば廃止したいと思ってるんじゃないかな。
ICカード化で、回数券相当の商品を廃止してる事業者もあるんだし。
646 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/17(水) 01:21:52 ID:66E4GzS6
>>641 券売機売りのは平気だけど、数年前に期間限定で販売した一日乗車券みたいな窓口の端末で発券する切符は現金だけだった。
647 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/18(木) 06:30:09 ID:ZsA+Wz53
東京提携販売センターで千円オレカを買ったら07年のわりと最近のオレカだった。
意外と買う人がいるのね。
たしか新日本橋駅窓口は取り扱い終了しているから、周辺だとここしか買えないよね?
(びゅう団体東東京では売っていないだろうし)
648 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/19(金) 20:30:02 ID:uUPLssEQ
>>647 誰か上野提携販売センターのレポよろしく。
(社員じゃないと入れないんだっけ?)
649 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/21(日) 23:03:11 ID:5wh/PYXT
福岡市営地下鉄の一日乗車券はICカードで買える。
磁気カードは不可。
プレミアムが無くなったのは悪いことばかりじゃなかった。
650 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/03/26(金) 08:28:37 ID:GlMU5bF/
あかいくつ、確認したら車内の運賃箱にPASMOステッカー貼ってあった。
車体デザインの性質上、あえてPASMOロゴを貼らなかったのかな?
もっと積極的に使えることをPRすればいいのに
651 :
猫頭 ● :2010/03/26(金) 09:33:08 ID:TlYCQ/QI BE:44403067-PLT(20535)
652 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/01(木) 09:13:20 ID:+OtTnsre
>>651 観たことがないバスだ。東急系ですか?
昨日の夜に武蔵野市内のサンクスに買い収めに行ってきた。
必要最低限しか買わなかったのだが、まだ枚数には余裕があったようだ。
ちなみにDCギフトで買おうとしたけど、「この券は使えないです」と相変わらず
イケてないバイト店員のマイルール炸裂。
というよりわかってないだけ。
働け
働いたら負けかなと思ってる
656 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/08(木) 21:14:44 ID:ar2AA7Oe
657 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/11(日) 00:17:19 ID:IP4KBh/Y
使ったことあるみどりの券売機
大阪 新今宮 天王寺 伊丹 舞子 京都 二条 新大阪 尼崎 鶴橋
658 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/12(月) 18:42:45 ID:sidlyN42
659 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/13(火) 23:58:27 ID:1p+NbfXX
正規窓口販売終了後はトレジャー中野でバス共通カード買います
660 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/18(日) 09:44:35 ID:0EUf85Xp
コンビニで正規の販売期間終了後(4月以降)も残りをこっそり販売している店は無いのかな?
売れ残りは返品かな?
キップなら、クレカの机に電話して手配してもらえば良いじゃん。
俺は駅で並ぶの馬鹿らしいから、郵送してもらってるよ。
>>660 そもそもバス共通カードは川崎市営バスで未だ売ってる。
663 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/20(火) 16:37:15 ID:UIrK5afr
664 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/04/20(火) 23:20:22 ID:PUehHayh
>>663 川崎市内のサークルKサンクスやポプラではEdyで買えるところがあるかもよ
>>662 でも大半の他社バスは7末で使えなくなる(´・ω・`)
666
667 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/05/04(火) 16:06:07 ID:/Rgkf2ur
>>661 そんなことできるんですか?発行箇所はどこですかね?
京都市営は未だにスルKANで回数券が買えるのね
>>589 知り合いが買いに入ったらしいけど穂高のオリジナルカード売り切れで他の駅で売っている普通のカードしかなかったそうだ
近所のサークルKでバスカード買い占めてきた。
5000円15枚3000円3枚1000円7枚
もう入荷予定は無いらしい。
都心部でバスカやたら高騰だ!
川崎で買い占めて期間限定錬金術!
674 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 00:16:17 ID:qeg2Q2JC
サークルKサンクスでJTB扱いのチケットを買ったら、
引換券に「クオカードでは払えません」と書いてあった。
ということはSuicaでは買えるんだろうな。
買えないよ
クオカードは秋から扱いが始まるらしいのでレジにもう読み取り機付けてるが
676 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 01:57:58 ID:/u9JGgxS
ビール券やハーゲンダッツ券・ヨーグルト券もダメ?
Edy・SuicaでQUOが買えるかどうかが気になるな
来週水曜に試してみるか
678 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 09:52:49 ID:ezsgztY0
バスカードは都バス使えないよな
679 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/05(月) 18:00:41 ID:wKdBi6d+
>>678 バスカード Q&A
Q. どこで使えるの?
A. 大阪地区と京都地区、比叡山・比叡平方面の路線バスでご利用いただけます。
(スルットちゃんの黄色いステッカーが目印です。)
コミュニティバスやわた、枚方市内100円バス、
滋賀地区路線、高速線、関西空港リムジンバス・大阪空港リムジンバス、
定期観光バス等、一部のバスではご利用いただけません。
この他、京阪シティバス全線(高速バスを除く)、京阪京都交通(一部路線、高速バスを除く)、
京阪宇治バス全線でもご利用いただけます。
>>677 Edyでクオが買えるようだったら、ファミTが年に1回の自動車税の支払いしか使い途なくなるw
自営業の俺はファミT大活躍だわ。枠いっぱい決済してるのに、20から増えないから困る
1枚で30万越えると、コンビニで払えないのは大誤算だったけど…
682 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/07(水) 12:29:21 ID:aefl+Eya
>>680 別にTポイントカード持たなくて済む。
>>681 上限は知らんが、俺の場合S枠50。頑張れ!
クレクレで申し訳ないのですが、DCMX(Id)を使い練馬区から千葉県野田市まで移動する手段はId対応のタクシーしか無いですか?
もしくは大泉学園駅から成田空港までのバス乗車券を○Kサンクスで支払うという手段もありますが、空港から野田までの交通費と移動時間を考えたら非効率ですよね。
支払い方法に拘ってその交通手段の運賃が高かったら意味なくない?
安い方法を考えて、それに対してどう支払えるかを考えた方がいいんでない?
何においても支払い方法最優先な人だったらいいんだろうけど
685 :
猫頭 ● :2010/08/06(金) 21:30:32 ID:yTgnYyii BE:686859672-2BP(4989)
JR→東武の券はたぶんKNTで小一時間格闘すればiDで買えると思います...。
頭のおかしなやつの相手をしてたらきりがないで。
>>683 iDもまともに表記できない様じゃまだまだだね
大文字小文字の組み合わせってとこまではいい線行ってるのに裏行っちゃったね
iDの欠点だよなぁ
文字にすると、大文字小文字の組み合わせがちゃんとしてないと別のIDに見えてしまうし、
声に出すとEdyに間違えられるという
新幹線の回数券を換金ではなくちゃんと使う目的で買ったのにカード止められた
止めるぐらいなら最初から売るなよ
683です。みんなd
>>684 どうしても手持ちの現金が足りないもので・・本末転倒かもしれないです。
それとよく考えたらカルワザステーションのチケット決済(バスなど)はEdyだけでしたね。
>>685 なるほど。西武だけ現金で支払い、KNTでJR券と東武の船車券を買えばいいですね。
これが一番効率的かも。
>>686 運転免許を持っていない私が単独で移動するので残念ながら・・・
>>688 大文字小文字逆でしたね。Edyと間違われないようにコンビニで買い物する時は「ドコモのiDで」と伝えています。
現金が足りないだけならiD決済に拘らず、クレカ決済にすれば選択の幅も広がるしいいと思うが…
クレカ持ってないの?
というか、数千円がないってヤバくないか?
ギリギリの生活してる…という割には成田空港に用があるのか
運用してたら手元の現金が足りなくなっちゃったのかな
この板の住民にとって現金決済は論外
693 :
683:2010/08/10(火) 10:35:09 ID:SunJY2pB
先日無事KNTで東武の乗車券をiD決済で買うことが出来ました。
まずこの区間を発券できるのかという確認とiDで支払えるのかという確認をしたので時間がかかりました。
あと端末に携帯電話を当てたときなぜか決済音が鳴りませんでした。
ちなみに代理店では私鉄の場合は回数券の発券ができず乗車券・特急券のみたいですね。
それと券面にはC制に判子が押されましたよ。
駅で発券した場合は指定の一日だけしか使えないですが、KNTだと指定の日から一ヶ月有効なので別の意味でも便利だと思いました。
>>690 カルワザステーションはJTB扱いのバスはiD購入可能、
あと、オンライン決済のバスは現金のみだよ。
以前は電子マネーはedyのみ可能だったけど今はダメ。
695 :
猫頭 ● :2010/08/10(火) 22:06:48 ID:nZhXbmNo BE:1471842465-2BP(4989)
>>693 東武は船車券扱いになったのですか!?よく手数料取られませんでしたね...。
てっきり、JR→東武の連絡乗車券を一気に出したのかと思いまして。
連絡乗車券が買えないときはとりあえず遠くまで買っておく手もある。
JRのオレカ消費かつ東京メトロの160円回数券消費のためにこんなことをやった。
阿佐ヶ谷→JR130円→中野→東京メトロ190円→大手町
を、JRの160円切符で乗ったら、大手町の精算機は
メトロの160円回数券を入れるだけでOKだった。
つまり、メトロの乗り越し分30円をオレカで払えた。
自分はメトロの回数券を持ってたからそうしたけど、
阿佐ヶ谷でJRの290円券を買っても精算は30円で済んだはず。
同じことをiDでやるなら、KNTで阿佐ヶ谷→東京の290円の切符を買って
大手町で30円精算すればいい。
ただ、KNTで買うと必然的に大きな切符になるから
精算機は受け付けないかも知れない。
それで駅員のところへ持っていくと、
中野からの190円を払えと言われる恐れもある。
697 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/11(水) 09:26:00 ID:u7+z/Nq/
>>694 ありがとうございます。大丈夫だったんですね、今度試して見ます。
>>695 マルス券のJR→私鉄連絡乗車券ってAGTで発券できましたっけ?
東武(東上線と越生線除く)と小田急・京成・近鉄・南海は任意の区間をA4の船車券という形で買えるらしいですが・・・
JRと連絡運輸を結んでいる鉄道会社なら上記の私鉄以外も単独は無理だが連絡券としてなら買えるということですか?
(西武・京王・京急・東急など)
ちなみに手数料はとられませんでしたよ。
>>696 なるほど、北千住がノーラッチなので北千住接続で大目の金額を買ってみるのもいいかもしれません。
5年くらい前にJTBで西武連絡をマルス券で買えたことがあるよ。
>>998 店によって違うんでしょうか?2年ぐらい前にIYの中にあるJTBトラベランドでは契約上JR→西武も西武単独も販売できないと言われました。
(特急発着駅間の乗車券なら買えるみたいだけど)
日旅は契約している会社(小田急・東武・京浜急行)なら可能、KNTと名鉄観光はJRから私鉄への連絡券は一切不可という回答でした。
西武は有料特急が走っている会社なのになぜか任意の乗車券が買えないんだよな。
KNTも、行けたことも駄目だったこともある。
正直、規則性が分からん。
701 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/12(木) 00:00:10 ID:4JqOYMUS
お〜
ローソンだと、JTBはクレカか現金だったが、カルワザだとEdyも使えそうだな。
>>696 金額表示の乗車券だからできるんだろうな
同一区間だとしても、マルス券とかだと窓口行けと言われるか、機械処理できてもメトロ分の金額をフルで要求されそう
>>701 東京駅からつくばバスセンターへ行くJRバスってコンビニや代理店で買えないんだね。
公式に案内している乗り場の自動券売機か窓口じゃないとダメかな?
>>704 JRバス東京駅の窓口ならカード使えるのでは?
706 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/13(金) 21:37:31 ID:H6EqGMFW
>>701 前もって予約してても、カルワザでその場で予約してもどちらでも良い。
支払いはレジで行うけど、その場合にiD利用が可能。
707 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 14:52:16 ID:H0V5vD8d
706*
トン
これって(すれ違いだけど)貰ったビール券でも応用出来るね。
708 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/19(木) 01:47:11 ID:e8cC6+8s
羽田行きのバスをうまく活用できるのは大鳥居に行くときぐらい?
709 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/19(木) 23:30:12 ID:e8cC6+8s
軽業の関東発着のバスは羽田行きと成田行きばかりだね。
東京発アクアライン経由房総方面の乗車券を買えたらいいのに
雨金で新幹線回数券(東京?大阪6枚綴り)決済できたが、後日机から電話有り数日後気づいたら使用停止になってた?何故だ?
>>710 6枚綴りって、3人で1往復だよね。それで停止されたら、たまったもんじゃない。
適切な回答しなかっただけでしょ
もしくは、信用が足りないか
某カードで限度枠いっぱい100万円回数券買っても止められなかったよ。
電話された翌日に再架電無ければ、自分から電話しないとダメだな
715 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 04:54:34 ID:Y8CJ4eqU
>>613に書いてあることは本当でしょうか?
つまり、今現在はJR九州では一般クレカでオレカ購入は不可?
あと、JR西の博多駅窓口ではオレンジカード販売はある?
716 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/17(日) 13:33:04 ID:QmlagcAl
近江八幡駅でくろしおのオレカが売られていた
717 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/18(月) 02:01:25 ID:WBjg8lHQ
>>715 今クレカでオレンジ買えるのは、西と四国だけじゃなかったかなぁ。
718 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/18(月) 06:31:45 ID:E+m6oY/J
>>717 ありがとうございます。
JR西の博多駅では取り扱いあるでしょうかね?
719 :
718:2010/10/20(水) 12:29:20 ID:BFfbAdYx
自分で確認しました。
JR九州ではやはりクレカではオレカは買えなくなしました。
またJR西の博多駅ではみどりの窓口ではオレカは取り扱っていない(精算口
にあるらしい)ため、こちらもクレカ購入不可でした。
>>719 JR西の博多駅ってクレカでオレカ買えなくなったの?
前に行ったときは、この窓口では取り扱ってないけど、
○○口(名前は忘れた)の窓口なら取り扱っているって聞いて、
実際にクレカで買えたけど。
本当に精算口って言われた?
721 :
718:2010/10/20(水) 20:15:03 ID:F4bUC0Tn
>>720 博多駅のJR西の窓口は2つあって、1階の大きなみどりの窓口で問い合わせる
と、ここでは売っていないがきいてみる、とのことで、2階の中の窓口を
指定された。ただし、3000円はなくて1000円のみ在庫があるとの
ことだった。いま思い出してみると、ひょっとしたら精算口ではなくて
在来線改札内の新幹線乗継窓口だったかもしれない。
その後、2階の新幹線改札脇にもう1つある小さな窓口に行ってきいてみる
と、ここではオレンジカードは売っていないといわれた。
いずれにせよ、JR改札内に立ち入る用事がなかったので、そこでやめた。
722 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/22(金) 13:49:10 ID:QQ1BnqHo
723 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/22(金) 19:10:26 ID:cblTuCmu
>>722 なるほど、ありがと。
しかし1000円しかなかったそうだし、わざわざ新幹線の改札2つくぐって
乗継窓口まで行くのも気が引けるしねえ。在来線利用する用事があればよか
ったのかもしれないが。
724 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 15:52:16 ID:jBkeG+gA
JTB、知らぬ間に船車券が1手配ごとに¥315かかるように
なったんだね、糞じゃな
725 :
718:2010/11/02(火) 23:07:51 ID:2edvDti9
再度博多駅に所用あり、
>>722の情報のとおり、乗継窓口にて3000円オレンジ
カードを購入できた。
726 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/11(木) 21:45:39 ID:rDZrdpq/
1年に1回しか役に立たない情報だけど、11月14日の埼玉県民の日フリー切符は
埼玉高速鉄道では券売機に入っていて、PASMO/Suicaで購入可能。
1駅しか埼玉県を通っていないつくばエクスプレスでもフリー切符が出るのだが、
こっちはPASMO/Suicaで買えるんだろうか?
回数券でなきゃ
どのクレカでも買えるだろ
緑の窓口とか切符売り場でクレカつかえるし
回数券だと現金化と疑われて終わる
事前電話必須
>>710 雨、質は特に厳しい
事前電話が普通だぞ
729 :
726:2010/11/14(日) 17:05:14 ID:5O7u2LlF
自分で買ってきた。
つくばエクスプレスの企画券は、
券売機では発売せず有人改札での発売だけど、
有人改札でPASMO/Suicaでの購入が可能。
テンプレ修正お願いします。
730 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/14(日) 18:31:20 ID:CXJW1EmR
雨金は、新幹線回数券の連投はすぐ止まるよ!
731 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/18(木) 10:11:44 ID:1HLpAQR4
新幹線回数券は最近買いずらいよな…
福島交通のバスICカードNORUCAは窓口でのチャージがクレカで可能。
地方のバス会社だと、一時期宮崎交通の宮交バスカが
クレカチャージ可能だったぐらいで、かなり珍しい。
それどころか、福島交通ではQUICPayでのチャージも可能。
非接触カードで非接触カードのチャージが可能というのは初めてかも。
733 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/27(土) 17:33:13 ID:SPnUcZFu
福島交通、うらやましい
>>696 規則上は「JR普通券プラスメトロ回数券」は連絡乗車券の範疇ではないはず
連絡運輸は取り扱う区間と券種も定められている
JR阿佐ヶ谷からT大手町は定期と普通券のみ
精算機に融通or規則無知のプログラムを組み込んだのでしょう
補足
「多めに買っておいて」ってのは規則上の連絡運輸取扱だからできること
駅務区単位で作ってるカラフルな色エンピツ図表のことではない
某Y09駅には「JR八高線高崎から寄居、和光市経由」の図表あるけど....
736 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/12(日) 16:49:19 ID:7d+sMbPJ
JTBで都区内パスを買えたのにKNT!では買えない
(契約上の理由らしい)
737 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 21:47:24 ID:2LcVGpk3
いつの間にか楽天トラベル扱いの高速バスで、
ツアーバスじゃない普通の高速バスも増えてるんだな。
ツアーバスはとても乗る気にはなれないけど、
正規のバスで使えて、使えるクレカに制限が無いのは助かる。
JCBメインの自分が、産交バスの九州横断バスの切符を買おうとしたんだけど、
発券手数料がかかる旅行会社は除くとすると、
コンビニ払いでファミマTカードにするか、
楽バスのクレカ決済でVISA、Masterにするしか無いところだったけど、
楽天トラベルで扱っていたのに気がついて、無事JCB決済できた。
>>737 そんなのあるのか。
東京大阪間は未だにツアーバスしかないようだが。
ツアーバスも三列シートなら普通に快適なので、最近は結構使ってる。
しかし年末年始は路線バスより高いという怪現象が。なんなんだあれは。
立川〜大阪のノーマル三列がなんで12000円もするんだ。
「なんなんだあれは」って、
高くても乗るヤツがいる時期は高くて、そうでない時期は安いのは当たり前だろ。
>>738-739 そりゃ今までの路線バスは規制もあってそんなに極端じゃなかったし。
今は路線バスも上限運賃制だから自由度は上がったけれど。
どれだけの人に役に立つか分からんが、九州の情報をもう一つ。
熊本空港から肥後大津駅へ行く路線バスが期間限定で走っているんだけど、
熊本市に行かない路線なのに、原則は熊本市内へ乗り入れる路線だけのはずのTO熊カードが使用可能。
ファミマでファミマTカードで買うか、売ってるかは知らないけど
サンクスでEdyかギフトカードで買うことで間接クレカ決済ができる。
JR九州の乗り放題切符を持ってるときなんかは、水前寺や熊本へ出るよりも
肥後大津へ出るほうが近いから結構使える。
今までは、肥後大津へクレカ決済で行くには、
前日までに九州横断バスを予約して、30分前までに決済する、とかしか無かった。
期間限定と言わず、ずっと走ってほしい。
年末北九州に帰省するんだが、黒崎行きの空港バスから西鉄が撤退して、
北九州市営バスの運行になってた。Suicaが使えない…。
北九州市営バスの空港バスを直接間接問わずクレカで払う方法なさそうだから、
北九州便やめて福岡便にするか、小倉便からJRに乗り換えるか…。
主客転倒
743 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/23(木) 13:59:59 ID:S2VDxGkO
短距離の切符の有効期限を本日中から数日延長してくれ。
JRに乗る直前にいちいちカードで購入するの、時間がない時は超面倒。
745 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/23(木) 14:24:22 ID:S2VDxGkO
>>744 こちらではとっくにカードでオレカ購入不可になってますが?
>>745 そこをどうにかするんだ。
大丈夫。あなたならできる。
東海でviewカード出したら
JRカードじゃないと買えない、とか言われた記憶がある
>>749 俺は小田原駅のJR東海の窓口で小田急OPカードJCBで切符買おうとしたら、
このカードでよろしいですか?と聞かれたよw もう2年前だが。
>>740-750 2004年3月31日まではJR東海のみどりの窓口ではJRカードかエクスプレスカードしか使えませんでした。
752 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 20:44:19 ID:PhXC0Va+
753 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 11:17:05 ID:P/CcLWYJ
○ 紛らわしい
× 間際らしい
IQ低そうw
754 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 19:29:07 ID:8SutyeP8
羽田空港国際線ターミナルの到着ロビーにあるリムジンバス等を
販売しているカウンターで京浜急行の乗車券をクレカで買えるぜ
>>754 テンプレにまで出てる散々既出なネタを今更言われても・・・
>>755 テンプレには出てないだろ。
国際線ターミナルの話は。
757 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 13:39:44 ID:e/d/tCZI
>>756 ちなみに早朝の到着便に合せ、朝5時からの営業です
758 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 14:14:16 ID:aZUOxrN0
最後の非接触ICカードの空白地帯だった
名古屋の市営交通&名鉄用のmanaca導入まで
1ヶ月を切ったのに、クレカでチャージが
可能か等のお話が全く聞こえて来ない・・・
2年後のsuicaと相互利用までお預けなのかorz
759 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/12(水) 23:37:31 ID:Mqi+OPoE
だが、窓口でのクレカチャージについては言及されていない。
つーか買えないでしょ。
ショッピング利用での還元が
ギフトカードになりますってことでは。
わざわざ紙をもって手続させるって
ポイント失効を狙ったいかにも名古屋
らしいケチなやり口で萎える。
そういや交通局は名古屋、金山などの
サービスセンターで定期券をカードで
買えるようにするって話の進捗知ってる人
いますか?
763 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/13(木) 13:27:03 ID:d+DCOTIN
オートチャージが出来ないIC乗車券って・・・
東海地方は車社会だから公共交通機関は
やる気無いって話を聞くけど本当なのな
ケチだからな
カード会社に手数料取られるのが嫌なんだろう
名鉄も交通局もジリ貧だし
ソース不明だがwikipediaではメディアカードでのチャージに対応予定となってる。
かなり前に中日新聞の記事でも名古屋市交通局がクレジットカード一体型を検討しているとあった。
manaca対応の新型券売機にプッシュホン配列のテンキーが付いてるのは暗証番号入力用ではないだろうか。
小田急線は普通切符もクレカ使えんのか。
知らんかった。
今までSuicaに逃げてたものが少しはまとまるな。
俺はJR東と小田急ばかり使ってたのでほかの路線の窓口でカード使えなくてかなりびびった
近鉄すらだめなんて・・・
768 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 22:47:40 ID:qx3kGFiE
>>766 中部国際空港の切符売り場でクレカを突っ返されて
キョトンとしてる外国人を何度か見た事がある。
腐っても国際空港なんだから認めてあげてよ、名鉄さん・・・
迷鉄にはよくあること。
JR東海もワールドカップのあとでクレカ解禁だったしw
770 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/15(土) 08:44:45 ID:cLD/4guI
多摩モノレール
限定柄での販売にともない券売機での一日乗車券販売休止中
窓口でのSuica/PASMOでの一日乗車券購入不可
>>768 名鉄メディアのカードだけしか使えないよねw
本当にイマドキって感じ
県民として腹立たしい
>>771 メディアカードは普通の乗車券使えるの?
定期券と回数券だけだと思ってたけど。
メディアカードと言えば、北陸鉄道はテンプレには定期券だけしか書いてないけど
回数券もメディアカードで購入可能。
福井鉄道も名鉄グループだった頃は買えてたし、名鉄グループの会社はみんなそうなんでは。
肝心の名鉄もテンプレでは定期券だけになってるが、どうせ回数券は無くなるからいいか。
だいたいトイカもクレカチャージできないんだから腐ってるな
現金拘束されてデポジット預けてまで利用したかねえよ
まあスイカつきカード作っとけば
PCからチャージできるわけで
各種共通化したらスイカの天下だな
還元率高いし
>>773 近鉄のエリアや、静鉄・ジャストラインのエリアだったらTOICAよりICOCAの方が便利。
>>774 静鉄エリアだが、PASMOエリアも使うからSuica+PiTaPa+TOICA定期
776 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/23(日) 20:43:07 ID:tI6gEu6g
やっぱり愛知県ってクソイナカだなw
トランパス販売終了の前にファミマTカードで5000円ユリカ4枚買ってきた。
コンビニでも金額が多いとサイン要るんだね。
>>777 今年中で使えなくなるんじゃなかったっけ<トランパス
マナカは名鉄メインの人じゃないとマイル→交通費還元にしかならなさげ
本当につかえねーなって思う
県民として腹立たしいw
779 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/28(金) 11:11:16 ID:ZttgpsEp
ひっちゃかめっちゃかの愛知ですから…
静岡県に比べれば、規格が統一されてるだけマシだって。
pasmp 富士急、小田急箱根(一応)
suica JR東日本
toica JR東海
pitapa しずてつ
これに独自規格の、遠鉄、山交、(しずてつ)
静岡市内だけで、4つの規格が混じってる。
>>780 伊豆の私鉄のこともたまには思い出してあげてください…
>>780 pasmpってのは静岡ご当地IC乗車券か?
パスンプって読むの?
らっせーらー、らっせーらー
784 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/30(日) 06:43:42 ID:akfz5OIK
>>778 クレカ現金化
1%でも50円ポイント貯まるし
知ってて絶対損のない、カードをお持ちの方なら誰でも間単に出来る裏ワザ・キャッシング方法を無料公開してます。
[email protected] に「情報送れ」とメール頂ければ、方法を公開しているHPのアドレスを無料でお知らせします。
カード現金化業者ではないので、カード会社にバレてカード停止などのトラブルも一切ありません。
名前とメルアドだけキャッシングOKで、勤務先や住所などの個人情報は一切不要なのが画期的。
自宅や会社への電話もありません。審査落ちはないので、ボーナスまでのつなぎ資金に最適です。
これからは危険なヤミ金や現金化業者を使う気がなくなります。85%以上の方が成功の実績。今までの悩みは何だったのかと思うでしょう。
by東京フィナンシア通信
786 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 01:10:01 ID:3LDk8lFo
テンプレ読んだのですが、よくわかりません
モバイルスイカで都営地下鉄の回数券が買えるか
教えて下さい。宜しくお願いします
787 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 10:23:24 ID:40PL8VM0
モバイルじゃ無理
新幹線の回数券をクレカで買うとクレカ自体止められる事があるようですが、在来線の特急回数券も駄目なのでしょうか?
具体的には、函館〜新青森の特急白鳥の6枚分の回数券です。
JR北海道のインターネット予約サービス(クレカ決済限定)で見る限り買えそうな感じでしたが。
カードを取り扱っていることとイシュアが回数券の購入を承認するかどうかは違うと思うんだ。
790 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 12:06:51 ID:40PL8VM0
>>788 普通の人なら大丈夫。
限度額近くまでカードを使っているとかじゃない限り大丈夫だよ。
>>788 大丈夫ですよ
「名古屋まで3冊(9万)」とかそんな感じで買ってますけど、特に問題ないです
S100の内、20万も使ってないからかもしれませんが
792 :
788:2011/01/31(月) 13:45:14 ID:TWvkw1ep
>>790>>791 ありがとうございます。
あからさまに換金目的だとか限度額ギリギリとかでない限り大丈夫そうですね。
結構白鳥や札幌〜函館間の特急北斗に乗る機会があるので購入検討します。
793 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/16(水) 14:38:21 ID:1w+oa4nH
794 :
猫頭 ● :2011/02/16(水) 14:48:34 ID:m/zAtQXj BE:2666136858-2BP(4980)
すまそ
カード利用可か?
>大阪空港交通株式会社と大阪市交通局では、
>「大阪楽々きっぷ」を平成23年3月1日から発売します。
>
>お買い求めの日に限りご利用いただけます
>空港リムジンバス
>大阪(伊丹)空港⇒大阪駅前(梅田)周辺
>大阪(伊丹)空港⇒なんば/OCAT
>大阪(伊丹)空港⇒近鉄上本町
>大阪(伊丹)空港⇒あべの橋
>大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り降り自由(利用当日のみ)
>1,200円(大人のみ)
>大阪空港交通バス案内窓口 (大阪空港リムジンバスのりば 南・北ターミナル 2箇所)
>[お問い合わせ]
>大阪空港交通株式会社 空港バス総合案内
>大阪市交通局 市営交通案内センター
796 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 18:11:34 ID:LwheuD+m
関西のJRなら
金券ショップがあれば金券ショップが安いのでは?
なければみどりの券売機でクレジットカードで近距離切符を買う。
797 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 18:57:18 ID:D+j7k8q7
>>787 ということは、モバイルじゃなければSUICA
で都営地下鉄の回数券、買えるってこと??
798 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 22:28:18.17 ID:BaslSRzT
>>797 買える。券売機にカードを挿入。もちろん回数券代より多い残高が必要。
799 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 00:10:45.44 ID:SdwCh6cc
800ですよ〜
801 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/27(日) 02:30:57.23 ID:AE96htcS
>>799 ポイントは、Suicaと同じく、半分しかつきません。
JR東でオレカ売ってる駅ってどこ?
803 :
猫頭 ● :2011/03/31(木) 17:31:32.66 ID:jo2Ne0FN BE:2132908984-2BP(4980)
wktk
805 :
【東電 79.3 %】 :2011/04/01(金) 00:46:48.94 ID:EGH1X12P
猫たん、いつもありがと。愛してるぞ
807 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 17:37:50.22 ID:fZd/veiX
JTBの船車券がコンパクトになっていた
808 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 16:55:47.92 ID:DmYnHwGg
いつも使える情報をありがd
来週鹿児島に行くんだけど、空港から鹿児島市内行きのバス乗車券ってクレカで買える?
810 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/21(木) 17:52:35.02 ID:2Bw589Nr
大阪の近ツリでDCMX(iD)で東京メトロ一日券買っている
>>809 直接は買えないはず。
思い切って1万円出して旅行代理店とかでSUNQパスを買う。
国分行きのバスに乗って国分からのJR分だけでもクレカで払う。
楽バスでクレカ決済できる熊本行きのきりしま号に乗って無駄に遠回りする。
お好きなものでどうぞ。
Suica 26日に沖縄デビュー
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-23_16944/ >第一交通産業への導入も検討。将来的には県内の観光施設や飲食店、モノレールやバスなどへの導入も視野に入れるという。
> 今回設置されるのはSUGOCAの電子マネー端末機。SUGOCAに限らずSuica(JR東日本)、TOICA(JR東海)、ICOCA(JR西日本)、
>nimoca(西日本鉄道)、はやかけん(福岡市交通局)に対応する。2013年にはkitaca(JR北海道)やPASMO(関東私鉄)も加わる予定だ。
813 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/25(月) 10:50:19.84 ID:HKZRxWi2
沖縄すげぇwww
814 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/25(月) 12:48:06.10 ID:b/XBtbl5
流石はオキナワ
勝ち組に乗る作戦美味しいです^^
815 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/25(月) 18:58:59.49 ID:4KNU67E5
沖縄ってEdy王国なのに、見限ったのかな?
電車がないのにSUICA天国www
818 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/26(火) 19:48:19.07 ID:1GvAheEs
電車なくても、本土からの観光客には便利って観点なんだろうね。
819 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/27(水) 12:06:43.27 ID:cZlAEao2
ゆいレールにSuica導入なんてあり得ないか。。。
乗換さえないしね。
820 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/28(木) 02:29:41.88 ID:dFnlryWe
821 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/02(月) 11:20:56.11 ID:Z6l2JtI8
猫たんさん
JR関東バス、東京駅の自動券売機が鹿嶋や水戸行等の予約不要の
片道・往復・回数券がクレジットカードでも買える新しいタイプに
切り替わっていましたぞ
822 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 15:21:59.41 ID:o6++Ffv/
大阪駅のJR四国の旅行会社、
場所移転と営業時間、定休日が変更していた
823 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 10:30:05.29 ID:wp7gzgzZ
最近は新しいネタが無いですねぇ
シティカード系で交通機関の切符・プリカを買うのは自殺行為。
数日後にDQNなオバハンからヒステリックな電話がかかってきます。
825 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/21(土) 01:26:45.87 ID:l9NBPmCM
>>824 楽天カードなら新幹線回数券3〜4回短期間に連続で買ったらコード2直撃して涙目ww
826 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/22(日) 03:14:51.73 ID:JIQ47wi+
>>824 そうなん?
俺ダイナースでオレカ買い捲ってるけど、何も言われないよ。
さすがに一気に30万買おうとしたときは、承認降りなかったけど。
827 :
あまみや:2011/05/24(火) 00:53:02.29 ID:EhAr/o3W
楽天カードで
回数券4回連続で買ったが
今のとこ平気だが
忘れた頃にエラー2
829 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/26(木) 14:11:39.26 ID:0ujn4u2j
JR北のプリペード、クレカ販売を復活して欲しい
830 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/16(木) 15:09:44.50 ID:g9vqtrCP
クイックペイで、JRの券売機から切符を買えるようにならないかなw
831 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/17(金) 14:16:21.37 ID:SG5VggRv
今、楽天カードでこんなキャンペーンをやっている。
下記4つの条件のうち、3つの条件をクリアすると200ポイント、
4つの条件をすべてクリアすると、1,000ポイントを
それぞれ抽選で2名に1名様の割合でプレゼント!
■1円〜2,999円のお買い物♪
■3,000円〜6,999円のお買い物♪
■7,000円〜14,999円のお買い物♪
■15,000円以上のお買い物♪
JR東日本のえきねっとで指定券を2つ予約して、指定席券売機の「別の予約も受け取る」ボタンを押して、
合計で15000円以上になるようにしたんだが、ご利用控えは予約毎に2枚出てきたorz
今度こそはと思って、またえきねっとで指定券を予約して、窓口で別件で乗車券を追加して15000円を超えるようにして、
「2つ合わせて切ってくれ」って言ったら、「えきねっと予約分とそれ以外は合わせられません」って言われたorz
832 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/06/21(火) 23:42:23.26 ID:JJelm2kY
833 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/21(木) 22:13:10.68 ID:3IYyWcQU
834 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/22(金) 14:15:03.51 ID:/Sgq7I7K
835 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/27(水) 23:32:35.71 ID:rB50bhl7
大阪市交の回数カード買えるサンクスってまだある?
昔はフェスティバルゲートの中の店で買えたんだけど、なくなっちゃった
俺も知りたい。
見かけたらいつも全力買い占め&全力転売してるから・・・
837 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/28(木) 00:22:10.09 ID:c0uaCNWo
>>835 俺はいつもJCBカードで買ったJCBギフトカード使ってサンクスで買ってるけど
場所はヒミツ
ヒント 地下鉄某駅の2番出口を出てすぐの場所にあるサンクス
今福鶴見の2番出口の前のサンクスは売ってるな。とりあえず。
839 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/28(木) 08:43:55.72 ID:t1N2b9ga
>>833 還元率が低い糞ToMeカード作るのを我慢した甲斐があった。
回数カードよりPiTaPaの方が美味しいから、もう魅力ないなあ。
841 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/07/28(木) 23:18:33.78 ID:r3FGLtlI
>>838 だから晒すなって!!
保険の意味で、サンクスを見つけるたび、回数カード売ってるかどうか聞くけど、
売ってる店を他に見つけられない!!
かつて交差点を挟んで対角線上にあったサンクス(今はラーメン屋になってる)でも売ってたけど
京成スカイライナー 成田空港駅から日暮里行く時窓口で特急券と乗車券セットでクレジットで買えましたよ。
テンプレ変えた方がいいかも
843 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/02(金) 23:11:39.98 ID:VqCt2cYV
JR東はいい加減、オレンジカードの一般クレジットカードでの販売を再開すればいいのにな。
乗車券を券売機でカードでその都度買うから、請求件数ばかり増える。
オレンジカードでジュース買えるわけでもなく、すべて電車賃になるんだから、お互いの為だろうにな。
>>843 毎回券売機で買ってる人っているの?
時間勿体無いじゃん
845 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 10:31:30.26 ID:QErLyVLb
>>843 JR西日本管内に来た時に買いだめしておけば?
846 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 13:17:14.79 ID:sXuCfT0T
>>844 関西ならみどりの券売機ならクレジットカード使えるけど。
三井住友カードでもポイント付くし。
三井住友カードの紐つけのスマートイコカ使ったら全くワールドポイント付かないし。
J-WESTポイントは3000Pも貯まらないからポイント捨てないといけないし。
京都市バスの回数券や一日乗車券をカードで買う方法はないのか?
いろんなホテルがフロントで扱ってるが、そこも現金のみなのか?
848 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 14:35:27.36 ID:QErLyVLb
>>847 ホテルによる
奥琵琶湖マキノプリンスで、オーミマリンの竹生島行き乗船券や
シェラトングランデ東京ベイで羽田空港行きリムジンバスの乗車券を
カードで買ったことがある
グランヴィア大阪のフロントで、新大阪−東京の回数券のバラ売りしてるけど
現金のみと書かれている
三井住友カードっていうのは、そのステータスとやらと引き換えに、近距離切符も毎回みどりの券売機で購入するというくえきを味わわなきゃいけないのか?
>>846 ICOCAチャージにポイントのつくカードに
乗り換えればいいんじゃないの
851 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/03(土) 22:04:46.02 ID:sXuCfT0T
>>849 pitapaもあるけどワールドポイントも付かない。
みどりの券売機で切符を購入すればワールドポイントが付く。
852 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/04(日) 00:44:41.89 ID:woEX3xDI
カードで現金を買ってその現金で買う?
855 :
名無しでGO!:2011/09/04(日) 12:55:48.73 ID:r8hoqr/Q
ポンバレへ行け!
857 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/07(水) 21:46:52.98 ID:PsnZZJgN
>>856 ご名答。
ただ、置いてる店はかなり限られてるけどね。
858 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/15(木) 11:10:33.83 ID:2TtbQ56f
10月1日から、JR四国でオレンジカードでのクレカ購入が不可に。
これで一般カードでオレンジカードが買えるのはJR西日本だけになる。
JR東日本はビューカードとJRカードで、JR九州はJRカードで可能だが。
859 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/16(金) 23:07:42.34 ID:gAh1Zu1m
三井住友カード
ゴールドカードだけはICOCAのクイックチャージでワールドポイント付ければいいのに。
関西でみどりの券売機でゴールドカードで切符買って大変。
関東はどうなるの?
関東はポイントどころか一般のカードではチャージすらできない
まぁ、その分、指定席券売機で任意の区間の券を買えるけど
862 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/17(土) 13:09:49.47 ID:zfmCnKSJ
ゴールドカード持っていたら指定席券売機で買ってポイント貰うのか?
年会費払って時間掛かって不便だね。
863 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/17(土) 15:19:44.08 ID:NArHMsQq
>>862 JR西アーバン地区だと競合運賃のおかげ
名古屋−三ノ宮4分割で620円安くなったりする(途中下車不可だけどw)
>>864 論点が違うwww
本当に蜜墨やらJCBな連中は可哀想だな。
俺は今日もOMCでチャージしたスマイコで楽々乗車。
あ、もちろん蜜墨ぐらいは持ってるからね。OSAKA PiTaPaはなかなかに便利だ。
カード型iDも発光できるのも魅力だし。
866 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/17(土) 23:03:49.66 ID:UvZ0wjVD
俺はダイナースでスマイコチャージしてるけど。
ダイナースってモバスイは付かないのに、スマイコはOKなんだよね。
ただ、ショッピングとかごく普通の場面で使えるところが少ない・・・。
868 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/20(火) 12:05:25.44 ID:3a24HV+A
私は3000円チャージで30円分ポイント貰えるカードでチャージしているけど。
869 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/22(木) 14:29:52.03 ID:avokyb9S
870 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/24(土) 17:03:20.25 ID:i5BFUFC9
誰か、秋田中央交通の回数券をクレジットカードで買う方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
871 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/27(火) 18:19:26.96 ID:XzxTL3wP
872 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/27(火) 23:00:22.02 ID:yPwaFa+i
873 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/09/28(水) 16:10:23.80 ID:9u2f/nFB
874 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/10(月) 20:55:57.82 ID:OzAhksKH
真岡鐵道真岡線(PASMO未導入)
下館駅券売機でSuicaで切符購入可能
875 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/14(金) 16:05:03.78 ID:SK1Rk+27
JR西オレカがクレジットで買えなくなると困るから、
週末大量に買い付けに行ってきますだw
>>875 大阪駅などの大駅でないと、オレカそのものの在庫が少ないようです。(関西圏内在勤の西社員からの話)
数枚〜10枚程度であれば小さな駅でも在庫があるので逆にそんなところで収益に貢献していただければ・・w
877 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/14(金) 18:35:19.39 ID:fL8FggjQ
楽天カードならオレンジカード3〜4回短期間に連続で買ったら
怒りの「コード2」パンチを喰らって涙目www
879 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/17(月) 13:25:17.42 ID:UMr4dGmI
長野電鉄の長野駅でVかMで定期券が買える
880 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/17(月) 21:14:18.26 ID:kcEehcTi
JRカードってどこで発行出来る?
アパホテル
883 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 14:54:39.32 ID:5qmV1Xml
JRカード持っているやつっているの?
884 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/18(火) 22:19:51.22 ID:v+I32Sfe
JRカードは、JRどこでも払い戻しが出来るのが良いね。
東でかって海や西でも払い戻しやその逆が出来るのが魅力!
それ以外だと東だと東以外払い戻しできないからいつも現金でJRの切符買ってるよ。
そんな人がなぜこのスレに
というかなぜこの板に
886 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/26(水) 20:02:06.76 ID:Y3UAJBCt
海外の列車・飛行機のチケットをネットで購入するとき、
JCBが使えないことがかなり多い
887 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 20:49:56.49 ID:6Usts9PP
888 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/26(水) 20:55:16.28 ID:R4nNI24L
>>883 アパカード持ってるぞ
年会費はアパホテルで使えば翌年、無料
宿泊ではなく直営のレストランでコーピー1杯でも可
889 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/10/27(木) 06:09:07.54 ID:acTsWZGo
>>884 JR他社でも期限内に払い戻しを申し出れば
払い戻し申し出済みの印を券に押してくれて
後日に買った会社で払い戻しを受けられる
という話を聞いたことがある
ただ一部の駅や係員の好意的な取り扱いなのか
規定された取り扱いなのかは不明
>>889 無手数料となる条件がそろっている時だけ
じゃなかったかなと適当なことを書いてみる
クオカードを買おうと立ち寄った近所のファミマ。カード類が入ったファイルの中に大阪市交の回数カードが見えた。
私鉄駅前だし何の案内もなかったので意外だった。
もし共通一日乗車券を売っていたなら今頃無手数料で払い戻しできたのに。
>>889 ちゃんと規定された取り扱い。
>>891 そういえば、名古屋のユリカも駅での発売終了後でも売ってて
Edyで買えたサークルKがあったな。
コンビニで回数カードとか、すごく懐かしい話題だなあ。
894 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/14(月) 14:39:10.66 ID:wJpP8v3D
東武鉄道の窓口では使えないねぇ〜
895 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/25(金) 21:09:30.57 ID:qY6FoIqV
全くだ
896 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/26(土) 20:35:55.58 ID:AlMQA6UM
東武線、外人の利用客が多いんだから、せめて浅草や日光で
クレカ使えるようにしてあげたらいいのにね
京急のトクトクきっぷがスイカパスモ可になってたよ
898 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/28(月) 12:23:08.27 ID:oyc9/gtk
西武鉄道の駅窓口で、スイカパスモで特急券が買えるよ
900 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/29(火) 12:28:11.60 ID:/YsYrXPm
901 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/11/30(水) 18:52:42.31 ID:UsEF2bmC
セントレアの名鉄で現金しか使えなかったのには困った><
銭盗レアだもの
903 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/02(金) 03:36:05.27 ID:3S3IDol7
pitapa
JRの券売機でクレカを初めて使った記念カキコ
梅田界隈の金券ショップで地下鉄の回数カードの取り扱いがなくなったのは何故?
たしか1つの協力店が買って横流ししてたと聞く
新市長に変わるからやめたんじゃね?
先月頭は買い取りもしてたし売ってたよ
たしかに昨日見たらどこもなかった
謎だー
908 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2011/12/20(火) 20:57:37.40 ID:RKe8CA76
909 :
カタログ片手に名無しさん:2012/01/10(火) 12:23:20.08 ID:2aPDofCQ
910 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 15:23:10.86 ID:N40sbDpP
猫頭さん、テンプレ更新してくれwwwww
中央線高蔵寺駅、窓口で愛知環状鉄道の切符が売ってるけど現金のみ。
券売機もJR用と別になっていてTOICAもオレカも使えず現金のみ。
他のJR駅で連絡乗車券ならクレカ購入可能だけど。
逆に愛知環状鉄道からの切符は、券売機で購入した券、無人駅から乗って車掌から購入した券、
更には車内で高蔵寺までの乗り越し精算した精算券も
JR駅の精算機で使用可能なので、JR分だけだがオレカで払える。
復旧
913 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/01(水) 21:51:24.99 ID:J8225y+/
九州のワイワイカードって廃止になったんだw
各社でそれぞれICカードを出したので、共通カードは廃止になりました。
よかネットカードも同じ運命。
916 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/13(月) 18:49:08.22 ID:8FBqty+s
918 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/14(火) 13:41:56.28 ID:3tI0121v
919 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/27(月) 14:48:22.32 ID:0LzTOaAd
寂しくなるのぉ
921 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/01(木) 21:45:56.21 ID:rvMgJspX
今日からMVで昼特買えるようになった
クレジット→オレカ→昼特(小型)
クレジット→昼特(大判)
どっちが環境に優しいのだろうか?
>>921 お、マジか!環境にやさしいのは直接買える方かな?
昼特って酉か。
924 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/05(月) 10:21:30.13 ID:S+d/Sbhq
西日本でオレカ買い付け終了w
925 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/07(水) 19:44:48.72 ID:zXvenBdJ
金券屋での額面割れオレカの販売は消滅かな!
JR九州の窓口でJRカードで買えなかったっけ?
927 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/13(火) 11:37:11.03 ID:3SR0ALa9
ネタがない…
名古屋のドニチエコきっぷ
名東区のセブンイレブンで売ってた
クレジットチャージしたnanacoで購入
近所のセブンじゃ売ってないから地下鉄駅のない地域限定かな
929 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/21(水) 22:52:53.62 ID:prd7Etar
930 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/23(金) 21:04:27.09 ID:VEdQmo9o
オレカのクレカ購入不可
今日買いに行って、売り場のポスター見て知ったよw
Jスルーとオレカには、ホント世話になったわ
俺の必殺技もこれまでか
932 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/27(火) 15:28:29.29 ID:dx/CVFeE
>>931 ちなみに、オレカ販売店のみにポスターが貼られていたよ。
934 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/28(水) 00:34:24.36 ID:hrUdMBLa
ファミマTカードが、JRで1万以上決済すると500Tポイント(ANA250マイル)プレゼントやってるけど、
こういう時、オレカ購入すると一発で手軽に達成できたのに…
今だとスマイコくらいしかないな
モバスイはファミTだと1000円の年会費が掛かってしまうからな
改悪ばかりで話にならんね
937 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/04/04(水) 03:40:04.00 ID:HnrNgzpV
>>702 >ローソンだと、JTBはクレカか現金
J-Debitの復活を希望。
938 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/04/20(金) 21:32:15.10 ID:OVrqB1l8
名古屋市営地下鉄がクレジット決済を始めたとかなんとかw
939 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/04/27(金) 01:36:52.60 ID:8W8nclRN
札幌ウィズユーカードクレカで買えるとこ教えてください
940 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/11(金) 17:54:36.79 ID:VLNbnDhw
941 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/19(土) 14:03:52.33 ID:C2rkCmwZ
99%で買い取りのバス共通カード廃止が痛すぎた
99%買取なんてありうるのか?
金券屋は100%で売れば買う奴いないし、99%じゃもうけゼロだし。
99.5%で売れるのか?
943 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/19(土) 22:57:02.47 ID:XigLHY/W
>>941 廃止されたから今は100パーセント買取じゃないのさ。
>>945 なんだかわかりにくいかな。
廃止されたからこそ、今は100パーセント買取になってるわけで。
廃止が見えてきた時点でサンクス回ってEdyで買いまくったなあ。
>>942 例えば100%買い106%売りって金券もあったりする
>>947 それはクレカが使える金券屋限定じゃないの?
949 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/05/25(金) 01:38:41.67 ID:x4anpAIb
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
951 :
【吉】 :2012/06/01(金) 16:16:24.19 ID:quaBXv/9
952 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/03(日) 23:05:54.24 ID:LgkqfRwp
今日徳島に高速バスで行ったんだが、
車内に「割引率UPのエディで、え〜DAY」とか書いてあるんだよ
なんだ徳島ではバスにEDYで乗車できてさらに料金割引もあるのかよと思ったんだが
調べてみると徳島バスが運行する高速バスのことを「エディ号」と言うんだそうだ
まぎらわしい
953 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/03(日) 23:21:45.69 ID:sOR+MQhh
>>952 電子マネーのEdyよりもずっと前から「エディ号」という名前を使っていたぞ
一時期、エディ号の乗車券をEdyで買えた時期もあったんだけどな。
徳島バスのエディ号は「Edy号」じゃなくて「EDDY号」だから注意
バスの車体にそう書いてある
956 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/20(水) 13:20:34.51 ID:h/ffSBXu
最近、新しいネタが無いですね
957 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/16(月) 01:18:35.76 ID:PAvMFBRV
先日、サンクス行ったら、「回数カード」と「レインボーカード」はギフトカードでの購入お断りと張り紙がされていた
誰や、ギフトカードで大量に買った奴は!!仕方なく楽R天Edyで払ったよorz
なに店、それ?
959 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/16(月) 08:07:42.11 ID:OJkXfL/m
>>957 回数カードとレインボーカード買えるサンクスってどこ?
大阪市内で扱ってる店見たことないのだけど?
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
961 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/09/26(水) 20:13:43.06 ID:5hJfo0Hq
ファミTでレインボーカード購入できた
>>962 乙
企画券とか1区特別や回数カードは取り扱ってた?
>>963 開店したばっかりでどの店もこんがらがってる様子だったのでレインボーカードがやっとでした・・・。
回数カードとかって券売機でスルKANから買えませんでしたっけ?
マイスタでうまうましてるので磁気を使うことはないでしょうが・・・。
>>963 回数カードはある。
一区は『まだなんですよ』と日本橋で言われた。
予定はあるのか、単に扱ってないと言いたかっただけなのかは判断つかず。
>>964 そうですか…
また買えるようになったのですか?
>>965 情報ありがとう
SUBSTAのスペースを乗っ取ったからには今までと同様に扱ってもらえるといいんだよな。
テンプレに書いていない石神井公園駅→羽田空港のバスのカード決済について教えて下さい
あと大泉学園発着は廃止になったんだっけ?
968 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/24(土) 22:17:48.41 ID:zIAPU2u2
969 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2012/11/24(土) 22:33:51.86 ID:M5c2oFud
長堀鶴見緑地線某駅駅前のサンクス、回数カードとレインボーカード欠品続きで入荷予定も未定らしい
終わった???
これからは、駅構内ファミマで、ファミマTカード使って買うしかないのか?
>>969 駅構内ポプラはPOSシステム変更でEdy払いが10月からダメになったんだっけ?
今福鶴見のサンクスならもう予約分以上の納品が出来ないらしいよ。
969は予約枠に入れてもらえなかったの?
972 :
969:2012/11/24(土) 23:34:07.73 ID:M5c2oFud
予約枠ってなんですか?
店員にもそんな話教えてもらったことないけど
973 :
969:2012/11/24(土) 23:38:24.08 ID:M5c2oFud
予約枠に入れてもらう方法ってあるのですか?
2ヶ月に1回くらい、数枚単位で買ってたくらいだから声かからなかったのかな?
空港連絡バス乗車券でEdyかWAONで支払える裏技ないですか?
>>974 Loppiで扱ってるバスならEdy払い可能。
ありがとう
>>978 サークルKサンクスならJTB扱いのバスを電子マネー支払い可能だな。
クオカードでは払えません、って書いてあるってことは
クレカ払いも商品券払いも可能なのかな。
楽天トラベルでもEdy使える
すまん調べたら使えなかった