電子マネーの勢力図と行く末は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
どなたか詳しい人お願いします

電子マネーの現在の勢力図をAA(?)でも割合でもいいので教えてください
個人の主観が入るとは思いますが意見が出れば、ある程度のとこに落ち着くと思います

詳しくない私の見方ではSuicaがトップで最下位がEdyだと思います、Edyは終了するからですが、、

最終的にはSuicaとICOCAのJR連合対クイックペイになるんでしょうか?
2名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 10:45:10
1位 Suica
2位 クイペ
3位 ICOCA
4位 ナナコ
3名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 11:01:15
Suicaは安定。首都圏では手放せない。ポイントつく店がもっと増えるといいね。
Edyは衰退。クレジット会社がもっとサポートしないと。今のように無策なら本当になくなりそう。
QPはこれから。セブンが他の電子マネーを採用せず、かつこれから店を増やせるかどうか。
iDはDocomoだけじゃあね。VisaTouchのようになってくるんじゃあないかなぁ。

4名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 11:21:56
>>3
クイペはイオンで採用されないだろうから浮上できない。iyとjcbが鬼門だ。
それらがなくなると浮上する可能性はある。

ポストペイはホルダーの属性の問題がある。
高属性はポストペイ、低属性はプリペイドになるか。
低属性からどうやってまともな奴をポストペイに取り込み、高属性にしていくのか。
iDはドコモで先行。それらがどういう形で芽を出すか。
クイペはキャリアとうまくやらないと。KDDIと禿テルとできていないな。


プリペイドは、Suicaがどういう形でEdyを取り込むのか、または見捨てるのか。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 11:28:10
Suicaとかいう関東ローカルカードを同列に語るなよ。
6名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 11:38:33
ワオンがあるぞ
イオンが何やってくるかわからん
7名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 11:40:23
新型電子マネーは「後払いタイプ」 一見便利そうでも「使えない」理由
http://www.j-cast.com/mono/2008/04/11018926.html
8名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 12:13:38
コンビニ、スーパー、鉄道、航空
これらでの導入次第で生き残りが決まる
9名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 12:20:41
>>8
航空はマイルだがら意味合い違うよ
コンビニとスーパーと運輸と携帯だね
この4派の取り込み次第
10名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:22:32
どれでもいいから
統一してくれ
11名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:24:13
ポストペイは流行らん
12名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:24:58
Suica + iD
で決定
13名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:26:09
suicaはあくまで乗車券だろ 2万までしかチャージできないし
しかも運営がJRだし
14名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:26:40
セブンは他のマネーもすぐ入れるらしいよ
15名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:33:51
>>14
だろうね。
だとしたらクイペ厨は、処刑街の死刑囚みたいだな。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:47:17
日常生活で使う頻度だろう
バス、鉄道、コンビニ、スーパー

有利なのはSuicaとICOCAだろ
idとクイペが続き
スタートが特定の店のnanacoとWAONは不利
他は衰退してる
17名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:48:06
処刑街の響きにフルボッキした。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:50:07
スーパーなど行かないけど 忙しいし
19名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:53:10
バス、鉄道、コンビニ、スーパー


ガキの行動範囲だなw
20名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:53:31
羽田で使えない電子マネーはゴミ
21名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:53:51
ICOCAって田舎臭いんですけど
Suicaあれば東名阪Ok
22名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 13:56:55
タクシーでの普及はiDが先行してるな。
そういう点で成金が多いiDには有利。
クイペは弱い。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:04:36
Suicaなんて関東のローカルカードだろ。
Suicaだけあればいいとか言ってる奴はバカすぎる。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:07:22
suica(pasmo)は高速でも使えないし・・
25名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:08:01
コンビニでもちょっと買いだめしたらクイペの2万円制限が邪魔になる
26名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:08:43
馬鹿発見
>>19
>>19
>>19
>>19
27名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:09:18
>>17
ちんちんでかい?
28名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:10:46
>>26
悔しいのかw
29名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:12:05
アメリカの電車はカッコよかったが、日本って電車=ダサいってイメージ
気持ちの悪いオタクとかいるし、デザインがティッシュの箱みたい
suicaもダサいからpasmoにしてる。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:13:07
男がスーパーとか行かないしw
31名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:14:52
>>25
あれ意味ないよな 月2万じゃなく一回2万だから紛失時のセキュリティにもなってない
32名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:16:40
>>30
だから結婚できないんだろ
早く気づけよ
33名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:16:48
電車はともかく社会人の男性がバスはない おばさんと子どもと高齢者の巣窟だろ
34名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:18:24
>>30
やはりお前バカだ
一部男の行動範囲だけで電子マネーの未来が決まるのか
お前の行動範囲で電子マネーの未来決まるのか
35名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:20:15
田舎は大変だね
36名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:21:59
SUGOCAとnimocaが、、
by九州
37名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:22:25
おばさんは電子マネーとか使わないしw
電子マネー利用者の多く若手でしかも男性だぞ
38名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:22:58
普通にICOCAが一番範囲広いだろ。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:23:21
バスはバスカードだろ。 パスモ払いは損
40名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:24:58
バスカードは17%もプレミアムが付いてるからな(5000円券)

やはり一番導入して欲しいのはタクシーだな
41名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:37:08
ポストペイがプリペイドを上回ることはない。
乗車券のSuicaは電子マネーとしては大した勢力とはなりえない。
ただしSuicaやICOCAと違ってPasmoとPiTaPaは沿線では最も便利な電子マネーになる。
IC乗車券の地域限定性からEdyを脅かすことはなくEdyは安泰である。
もちろんIC乗車券そのものは必携で最大発行数となるのは当然。
伏兵はPidel。大逆転があるかもしれない。
それだけはSONYとしては見過ごせないから、EdyやeLIOを筆頭に更なる発展があるかも。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:38:55
なんでもいいから統一して
クレカでチャージできて
電子マネーにもポイント付いて
どこでも使えるくらい普及して
43名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:39:28
ないないw
44名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:39:42
VISAタッチが泣いている
45名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:44:47
錬金術のできるsuicaマンセー!!
46名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:46:29
PayPassのこともたまには思い出してあげてください。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:50:09
収納代行ができるか否かが最大の決定打になるのでは?
48名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 14:52:47
スイカ最強
49名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 15:42:20
Edyって全国的にはどうなの?
近所の店はゲオとワングーだから個人的にはなかなか便利なんだが・・・
50名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 15:43:10
っていうか最大手はどれなの?
一番広いエリアとジャンルで使える奴。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 16:24:20
スイカ最強とか言ってる奴って何?
スイカは関東ローカルという事知らんのか?
52名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 16:39:15
>>51
知ってるが…関東制すれば日本一
53名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 16:46:54
だから最大手はどれなんだよ
54名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 16:47:18
ドケチ板住人の俺は当然iDとSuica使いだ。
他は今のところいらん。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 16:53:54
>>52
関東は日本の一地方でしかないのだが。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 17:01:42
ワオンが負けるのだけはガチ
57名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 17:46:23
関東>>>>越えられない壁>>>>その他
58名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 17:53:02
Suicaがローカルとか言ってる香具師がまだいるとは。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 17:56:50
Suica圏外じゃ対応してる店少ないじゃん
60名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 17:59:52
>>56
クイペも消えるけどな
61名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 18:00:45
クイックペイなんかもっと話にならないぞw
規模でもなんでも全部iDのが上です。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 18:10:48
>ただしSuicaやICOCAと違ってPasmoとPiTaPaは沿線では最も便利な電子マネーになる。
あの〜、PasmoとSuicaって相互利用可能なんだけど、、、関西の人か?
63名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 18:27:28
束以外のJRも意地張らないでSuicaを採用しとけばいいのに。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:09:39
関東が日本の全てだと思ってる奴がいるとは。。。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:23:16
経済と政治に関しては東京が日本の約95%を支配しているからなあ
66名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:25:55
政治はまあ首都だから当然だが、経済は大阪と二分してるだろ。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:32:05
大阪の首都はソウルだろ
68名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:35:11
>>50
Edy。
乞食が騒いでいるが圧倒的。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:36:52
Edyってなんか使う気にならんのだよな。
どうも貧相な感じがw
乞食共のせいか
70名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:38:45
どう考えてもsuica派=電車愛用者よりEdy派=航空機愛用者の方が富裕層だぞ
71名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:44:45
>>62
お前のレベルが低すぎるw
PasmoやPiTaPaが今やっているサービスやこれからやろうとしているサービスを
調べてみな。JRごときとは役者が違うよ。
ただの乗車券ごときに「便利」なんて言葉は使わないだろ。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:45:50
小者匂ただよいすぎw
73名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:46:20
大阪から本社機能が東京に逃げ出している事を橋下が問題にしている件について。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:50:55
日本には東京都とその他の地方都市の2種類しかない。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:52:33
>>71
サービスって何?
76名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:54:47
Suicaエリアをもっと広げて欲しい
77名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:55:58
Suicaエリアに住めばいい
78名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:57:55
ツボイノリオじゃないけど、東京に何でも集中しすぎて地震一つで日本終わるぞ。
79名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 19:58:53
金太の大冒険
80名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:07:49
>>78
 地震より打ち込まれると確実に逝ける
81名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:09:03
金太!まぁ!大冒険だぉ!
82名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:15:43
Edy急速に落ちぶれて
iD × Suica
で終結
83名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:20:32
ここでもiD厨が痛々しいw
84名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:23:38
クイペ厨のが遥かに痛いよ。
事実とかけ離れすぎ。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:31:33
QUICPay厨は自分のスレだけで周りに迷惑をかけていないからいいんだよ。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:33:24
セブン導入の時に馬鹿見たくスレ乱立させて迷惑かけてないってか。
冗談は顔だけにしてくれ。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:36:48
俺の最寄り駅がSuica圏内になるのはいつなんだろう・・・
88名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:38:45
>>71
これからやろうとしてるサービスとは何ですか?
89名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:42:49
金太マカオに着いた。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:49:22
>>39
バス乗り継ぎがある場合、PASMO有利だったんじゃね?
91名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:54:49
>>86
そんなスレに行かなきゃ関係ない
92名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:55:33
>>88
>調べてみな。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:55:43
>>91
言い訳に走るところなんかもっと最悪だな
94名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 20:56:17
>>92
やだ。言いだしっぺが張れ。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 21:04:41
>>92
脳内君ですか?
96名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 21:24:52
DCMX miniが携帯買った時点で強制的に使える設定になってれば一気に普及する

一度使えば便利さも分かるだろ
97名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 22:57:51
>>95
PiTaPaでググるくらいしろよ。
乞食か。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:01:10
おまえが調べて貼り付けりゃすむじゃないか。
99名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:03:48
>>98
俺は知っているから調べる必要はないが。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:04:06
じゃあ貼り付けろよ
101名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:05:18
>>100
自分で調べろよ。
ホームページにも出ているんじゃないか。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:07:31
面倒くさいから嫌です。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:20:04
>>102
じゃあ、好きにスレーバー?
104名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:52:42
>>103
じゃあそんなサービスはネタだったってことでwww
105名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 23:59:16
俺が知らない事は全部ネタですから(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
106名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:06:11
好きにすればいいと言ったのだから
好きにさせればいいじゃないか。
馬鹿かこいつはw
107名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:16:16
これからやろうとしているサービスとやらを書き込めば話が進むのに
なんでそれを必死で拒否して自分で調べろしか言えないんだろう。
何がしたくて出てきたのか意味不明。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:20:43
自分で調べもせずに他人を脳内呼ばわりして
それで教えてもらえると思っているところが凄いw
109名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:21:55
結構結構w
しゃべれないようなサービスなんだなあと思うだけだしw
110名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:26:17
111名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:29:18
自分の意見を主張して納得してもらいたいなら、自分で調べろってのはありえないから。
だから何がしたいのか意味不明って言ってるんだけどね。
教えてくれって言ってるわけじゃないよ。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:30:18
ポストペイは昔からpitapaはやっている。
ショッピンググルメはSuicaでも使える。

でSuicaを越える新サービスってなによ?
JR如き役者が違うと言い切ったほどのサービスとはなんだ?
113名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:36:03
>>111
脳内呼ばわりした時点で全てが終わっているだろw
謙虚に尋ねてみなよ。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:37:38
>>113
俺は>>107>>111しか書いてない。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:42:08
>>113
でその驚きの新サービスとはなんだ答えろよ。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:42:46
「PasmoやPiTaPaはすげーんだぞ、内容は教えないけどwww」
って言ってるだけじゃ説得力0だってことぐらいわかんねえのかこの馬鹿は
117名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:44:34
>>113
ページ見たけど特にそんな新サービスが無いわけですが。
マジで何の事言ってるの?
118名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 00:51:38
>>115
俺が知るかよw
119名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 01:04:48
test
120名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 01:05:49
ここでIrucaが参戦しますよっと。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 02:14:51
>>117
俺も見てみたけどわからなくてワラタ
あっと驚く新サービス君はもう逃亡しちゃったみたいだけどwww
122名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 03:33:52
Edy、ICOCA、Suica、パスモ、クイペ、nanaco、WAON、PiTaPa、iD

他にある?
123名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 05:17:55
>>120
そんなうどん国限定電子マネーを出されてもw
124名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 05:55:55
VISAタッチ PayPass この二つが最終的に残るのでは
125名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 06:33:02
>>71
さっさと出てきて説明しろよwwww
糞ハッタリ野郎がよー
126名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 07:25:15
おれ62なんだけど、現在のSuicaとPasmoの相互運用を見てると、
Pasmoであっと驚くサービスが出ても、結局Suicaでも使える、って
話になるだけの気がするんだよね。
だからこそ、>>71の言う新しいサービスが気になる。
是非、教えてください。よろしくお願いします。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 08:37:37
>>96
edyも当初のばらまきや、おさいふケータイのプリインストールで結構普及自体はしたからな。
128名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 09:35:16
>>126
グーパスでは。
Suicaはやる予定がないでしょ。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 11:44:10
>>122
地方特定のバスカードいれたらきりがないが
全国規模となると少ない

Edy、ICOCA、Suica、パスモ、クイペ
nanaco、WAON、PiTaPa、iDVISAタッチ
PayPass、SUGOCA
130名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 11:45:32
>>124
どっちもねーよwwwwwwwww
131名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 11:46:18
>>129
nanacoとiD以下は消せww
132名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 11:50:31
>>129を分派してみた

生き残る可能性

大 ICOCA、Suica、クイペ、nanaco、iD

小 Edy、パスモ、WAON、PiTaPa、VISAタッチ、PayPass、SUGOCA
133名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:00:29
何か関西人必死だなwwwwwwww
134名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:06:56
iDって絶対にクレカ紐付けなの?
だとしたら普及に限りあると思う
135名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:32:13
DCMX miniはクレカ紐付けじゃないのが多数でしょ。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:44:27
だからSuicaは関東ローカルだから外せよ。
関東だけなのに全国規模って・・・・・笑わすなよ。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:50:44
あれ?ビックカメラ名古屋西店でSuica使えるようになったんだよな。
名古屋って関東だったっけ?
138名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:51:22
>>136
岡山でも使えるが
139名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:52:44
>>137
どこの国の方ですか
140名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 12:59:23
>>139
悔しいのう、悔しいのう。
そういう反応しかできないからのう。
Suicaが羨ましいか。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 13:01:27
>>140
意味わからん
142名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 13:10:57
Suica=Iruca=ローカルカード
Edy=全国区
143名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 13:28:40
edyはもう終わった。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 13:43:54
日銀がGinkoucaを発行して、全国あらゆる場所で使えるようにすりゃいいんだよ。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 13:45:01
そりゃ最強だろうけどね。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:01:47
換金厨も居なくなるかw
147名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:12:35
>>58

長崎のファミリーマートではEdyとiDは可能。
Suica受付付加。

長崎のジャスコはWAONとiD。
Suica受付付加。

ちなみに小生は…

Edy(使用歴6年)
Suica(使用歴6年:乗車カード時から)
WAON(使用歴1か月)

…持ち。
Suicaは残念ながら今では東京遠征時専用。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:14:47
>>80

命中できないからありえん。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:18:42
ポストペイについては結局どのクレカと紐付きにするかなんだから、
どこが一人勝ちしてもクレカ板的には問題ないんじゃない?
絶対JCBじゃないとイヤだとかじゃなければさ
150名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:18:59
>>134

SuicaやWAONのオートチャージの楽チンさを体験すると
現金チャージのめんどくささは致命的に気になる。
151名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:22:51
>>149
プリペイドも結局クレカでチャージするから何でもいいよな
152名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:23:43
銀行口座と紐付けw
153名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:27:07
銀行口座との紐付けは銀行が手数料をとりたがるよね
154名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:28:30
そうそう。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:30:39
デビッドカードがきちんと理解されて普及してれば
こんなめんどくさい乱立状態にならなかったのに…
156名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:32:55
その辺りの線引きがね。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:35:02
>>155

暗証番号入力の手間と入力時の盗み見リスク。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:37:35
こんな時代だからこそ小切手ですよ
159名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:40:49
>>136
関東・仙台・新潟にどのくらい人が住んでるのか無視してその発言?

おまえ以前、SuicaVSEdyのスレでも同じこと書いてたけど反論弱いんだよ。
首都圏をローカル扱いしないように。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 14:43:00
161名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:00:24
長崎なんてド田舎はリアルにどーでもいい。
電車に乗らなくても生活出来るだろ?
162名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:02:18
>>161

長崎に限らず、
JR東日本管轄外を考えたことあるか?
ジョージ=ブッシュ的思考(我こそは世界の中心)する貴兄は日本人か?
163名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:06:38
>>159
精力とかローカルとかはどうでもいいけど、
仙台・新潟に人が居ても電車利用している人は
めっちゃ少ないよ。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:11:01
>>147の付加の意味は?
165名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:11:04
あんまり乱立させて、相互利用可にしすぎると
お役所様からストップかかるんじゃないか?
166名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:16:15
お財布ケータイ (笑)に統合した俺はナナコ、SUICA、EdyそれとSpeedpassで快適。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:19:51
>>165
そうなったらシステム統一って動きに出るだろ
ある会社が
168名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:22:55
>>162
首都圏にどの位人が住んでるのかというのと、
首都圏が日本の中心であることを考えてからモノを言え。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:23:00
テステス
170名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:24:31
>>167
SOnyか?
171名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:26:20
>>168
アメリカにどの位人が住んでるのかというのと、
アメリカが世界の中心であることを考えてからモノを言え。
172名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:27:05
>>171
aho?
173名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:28:38
くだらねー。世界的に見たらどれもローカルだろうが。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:28:51
>>170
意外と日立とかなんだよ、これがw
175名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:29:36
海外だとその市全域で使える電子マネーがあるらしい 香港だったか?
日本もせめて首都圏全域とかできないのか?
沖縄のedy並に
176名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:30:10
というか、 >>168は出張とかない仕事なの?
地方に行ったときどうしてるんだろう…。ATM探し?
177名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:30:54
7探し。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:31:00
179名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:32:39
>>177

で、nanacoの残高足りなくて、
7のATMで現金おろしてnanacoチャージか。
二度手間かわいいやつ。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:33:22
クイペでいいじゃん。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:38:19
>>171 >>173
世界規格の人はそもそも日本にいないだろ(プ
182名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:39:20
>>174
今現在、Sonyのフェリカ方式が電子マネーの大勢を占めてるのに、
今更別規格で統一させるのか?
183名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 15:40:00
>>181

東京規格ではしゃいでる厨が数匹このスレにいます。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 16:15:25
2ちゃんねるの辺境板で世界規格と言われましても
185名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:04:33
もしも統一するならばクイックペイがふさわしいだろう
186名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:22:08
クイックペイが一番ってスレ多いけど…
一部のコンビニ以外どこでつかえるの?って感じ

クイックペイ最高!とかいうのをみるたび中の人、乙!って思う。
本当に一番になりたいなら、2chで工作してないでもっとがんばりなよ。
JCBの一体型カードに切り替え不可とか、やる気の無さをみてると
どこがふさわしいのか?と思う。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:23:00
田舎者乙
188名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:24:56
QUICPayを推す意見が多いのは単純な理由。
還元率高いクレカが対応してるから。
iDもちょっと前まではそうだった。

みんな現金なんだよ。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:29:53
>>188
なるほどね。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:31:19
最初はEdy推してた
次にiD推してた
今はクイペ推してる
191名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:32:45
>>188
誰がうまいこと(ry
192名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:36:48
>>186
乞食に正論振りかざしてもダメだお
いつか天罰が下るから、黙ってみていようぜ
面白いからさ
193名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 17:44:34
スイカもイコカも使えないような田舎に住んでるんですけど、
やっぱりワオンよりイコカ持った方がいいですか?
(すみません、西日本エリアなもんで。)
194名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 18:37:19
>>193
ttp://www.aeon.info/ICSFiles/afieldfile/2008/02/21/080221R_4.pdf

西日本エリアだと微妙だね、、、素直にワオン持った方が良くないかい

※ 「WAON」は、2008年3月1日より全国のイオンショッピングセンター約24,000店舗(テナント含む)にてご利用いただける
ようになり、そのうち関東・甲信越・東北・中部エリアの約13,000店舗では「Suica」もご利用いただけるようになります。
※ 「Suica」は、2008年3月18日より「ICOCA」との電子マネー相互利用を開始し、ICOCA加盟店でもご利用いただけるよう
になります。
195名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 18:43:55
>>193

近くにローソンかファミリーマートないの?
196名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 18:49:05
E.ローソン
197名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 19:28:40
>>194
中部エリアの約13,000店舗では「Suica」もご利用いただける
ってのはヨタ(TS3カード)の力?

上の方で、関東ローカルって言ってたけど、徐々に浸食してきてるんだな。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:09:04
クイペもトヨタさまのおかげ。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:10:53
>>188
suicaは換金厨の間で人気が急上昇w
利便性云々より所詮現金とかポイントが欲しいだけなんだよな。
200名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:12:06
スイカも換金野郎が多くなればEdyと同じ運命だろ。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:13:14
券売機でいちいちやるの面倒くさそうだけどなw
202名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:20:57
換金で家建てた奴までいるとか
203名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 20:34:28
ハイカの時に100万まで行って止められた
204名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 21:09:56
結局そう言うのは無くなる運命だがな。精々今のうち稼いどけ。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 21:41:38
今日、へっぽこな書店にQUICKPayとiDとEdyの読み取り装置が置いてあるのを見てびっくりした

そんな俺の地元での利用状況は
Edy>ICい〜カード>>>(越えられない壁)>>>その他プリペイド式、ポストペイ式電子マネー
206名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 21:44:52
>>205
あくまで俺個人の話しなんだけど。今はまだ駆け込みチャージした分が残っているから
割と積極的に利用しているけど、これが無くなったらEdyなんて二度と使わないような
気がする。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 21:45:47
>>194
ICOCAでもSuica電子マネー対応のところだと使えるからいいんじゃね?
208名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 21:51:49
iDがサンクスでも使えるようになったらしい。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 22:13:56
>206
おれも一緒だ。みんなEdyチャージどうするのさ?

昨日東京にいったらほとんどの店が電子マネー入っていてびっくりした。
地元じゃあコンビニでしか使えないからね。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 23:08:26
まだメインカードがEdyチャージでポインヨつくし、
関西在住&最寄駅にみどまどアリ。

収納代行はほとんど利用してなかったし、Edyの使い方は当分何ら変わらないな
211210:2008/04/14(月) 23:11:23
まぎらわしいけど二行目はEdy関係ないw
EdyもICOCAも使いやすい環境っつーだけ
212名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 23:34:28
関東地方って日本の人口の1/3にも満たないのにな。
関東が日本と言いたければせめて過半数超えてからにしろ。
そうでなければ全ての地方は平等だ。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 23:38:47
うちの会社ビワレと提携してるから社内でedyしか使えない。
その癖自社グループのカードでedyチャージするとポイント付かないorz。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/14(月) 23:57:41
>>212
何かコンプをお持ちなんでしょうか?
215名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 00:24:03
216名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 00:26:10
>>214
一応DAWに付属のコンプならあります。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 00:26:32
Edyで公共料金や税金を支払えないのは(俺が儲からないから)非常に困るのだが…
218名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 00:38:12
>>217
他の電子マネーなら支払えるわけでもない。
諦めろ。
219名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:02:57
ポイント厨うぜえ
ポイントなんか皆無でいいから使える場所増やして欲しいわ
220名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:22:05
>>219
ポイントが無いならサインレスでクレカ使えるようになったほうが
遥かにいいよ。電子マネーなんかいらねー。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:23:19
やっぱりEdyには貧乏臭がする
222名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:27:28
貧乏くさいのは電車・バスの交通系だろ
223名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:28:04
日経Linuxの椰子みたいなのがEdyをダメにしたわけか
>十分な周知期間も救済策もないまま,ルールを大きく変更するのは,利用者を馬鹿にしているとしか言いようがない。
こういう時だけ、利用者面かよw
224名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:31:15
>>222
実態は>>215に書かれてるような椰子だろw>Edy厨
電車・バスの交通系より、はるかに貧乏くさいぜ
225名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:32:20
>>219
同感だな。小銭いらずなところがいい。
ずっとEdyを使ってきたが、セブンでQUICPayが使えるようになったから
これからはこの2枚を使うことにする。使い分け方まで考えていないが。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 01:46:10
Viewカードなんて持ってちまちました小額で還元率がいいなんて喜んでいる奴と
Edy収納代行乞食。
同じような程度だろうな。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 02:10:58
貧乏くさかろうがなんだろうが、
日常の決済で250万、会社の経費で350万で
年に12万マイル稼げていたのが半分になるのは痛い。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 02:20:54
>>227
ビワレの発表だと、お前のような奴がいたから止めたって言っていたなw
誰もが普通の日常生活のレベルで収納代行を利用していたら
なくなってしまうこともきっとなかっただろうに。
229名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 02:34:36
>>228
はぁ?誰が収納代行で使ってたって書いてるんだよ。
それにEdy自体は月数万も使ってないよ。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 08:11:38
電子マネーに関するスレだしな。
電子マネーのスレで600万ときたら、
Edyで収納代行を想像するのは当然。

クレカで決済した金額をクレカと言わずに書くほうがスレ違い。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 09:52:44
>>212
資本主義も崩壊の危機だが、
残念ながら社会主義は淘汰された
232名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/15(火) 21:07:09
生活圏にはICOCAとクイペしかない
Edyカンバックー
233名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 00:28:20
>>232
ローソンかファミマくらいあるだろ
234名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 00:36:19
>>231

フランシス・フクヤマさんですね、わかります。懐かしいです。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 00:54:16
コンビニに行かないと、クイックペイってどこで使えるんだかわからなくなる
iDだけで大体事足りてるな…
236名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:00:37
クイペ厨は外出というとセブンしか行かないからな。
一般庶民は>>235みたいな感じ。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:15:03
一般庶民はEdyとSuica。
iDなんて使わないw
238名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:17:16
クイックペイが使える場所
最近見かけたのだと、
HMV
近所の本屋
まんがの森

ぐらいか。

ららぽーと横浜いったら、Edy,Suica,iDとつかえるのにクィックペイはマークなかった。
けど、TS3のマークはあったから、もしかしたらそのうち?
239名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:27:39
>>237

DoCoMo以外で使えるのかどうかもよくわからないのがiD。
自分はEdy・Suica・WAONもち。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:46:01
>>239
iDはすでに公的機関にも、前向きに受け入れられている

ドコモの「iD」、江東区住民の国保料収納試験で利用可能に
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39456.html
241名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:47:53
iDもQuicPayもクレジット会社の小額決済手段で、
カードの国際ブランドのJCBやらVISAと同じように、どっちが
つぶれるでもなく、共用端末でどちらも決済できるように
なるんではないかな。

242名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 01:58:55
日本国内ローカル仕様では、この先生きのこるのは難しいのではないか
243名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 07:41:11
>>242
つまり、iD・QUICPay両方死亡のケースもあり、と。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 08:51:35
>>240

えーっと。
一般人にとってiDは「自分のauあるいはソフトバンクで使えるかさえわからん」
という意味だったんですよ。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 09:19:26
>>240
それ以前にモバイルSuicaやEdyで支払える時点で意味なし。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 12:47:59
>>242
きのこる??
247名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 18:41:03
最後にフェリカが使われれば良いんです

by SONY
248名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 18:42:33
249名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 21:25:51
電子マネー付きカードを何枚も持ち歩く必要は無い
携帯電話一台で事足りる
250名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 21:37:23
>>249
携帯電話はJRの券売機に入らないんだぜ。
251名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/16(水) 21:40:59
>>249

au?
ソフトバンク?
252名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 01:52:54
>>251
でずにーもばいる

電子マネーがこの先生きのこるには
253名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 09:21:42
>>250
換金厨でもなけりゃその必要もないだろ?
254名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 10:32:18
>>249
902i使いの俺に謝れ
255名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 18:59:02
おサイフケータイ対応じゃないから
アプリの電子マネー
モテネー
256名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 19:21:55
suicaは安泰
他はsuicaと統合するか細々とやるか消えるのみ
257名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:08:35
地方へ行く機会がないSuica厨のお出ましです。(^o^)
258名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:15:59
電子マネー使うところ自体が無い地方はETCだけあればいいだろw
259名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:18:45
一番よいのはedyだろ
チャージもカンタン 全国で使える
260名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:18:55
Suicaは、街中の使い勝手では、当初から言っていたほど伸びてないけど
首都圏の鉄道利用者という絶対的な安定基盤があるから、衰えはしないかと。
切符代とキヨスクやNDでのタバコ代や新聞代をかき集めるだけでも、まとまった額になるし。
261名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:23:14
Suicaははやくエリア拡大して欲しい
せめて関東全域くらい使えるようにならないと・・・
262名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:26:01
>チャージもカンタン
とは思えないのだが、、、、
263名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:35:51
クイペかiDで鉄道乗れたらな
264名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 20:55:02
>>263
首都圏に関する限り、他社カードのチャージにすら閉鎖的だからねえ。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 21:04:38
>>263
Pitapaの全国制覇のほうがまだ実現性があるかも。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 21:05:52
紐付け出来るからな。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 21:13:51
268名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:39:10
政府系ICカード

日本銀行ICカード
ニチカ
2019年発行予定
269名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 23:09:17
PASPYも忘れないでください
270名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 11:16:34
SUICA(とそれに互換しているやつ)は安泰。
鉄道以外だとQUICPayとiDの2大勢力争いだろう。
これまで最大勢力だったEdyはこれからどんどん縮小する。
手間が増えるだけで何の意味もなくなってきちゃうしな。
他はもとから問題外なので除外。
271名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 11:17:19
問題外といえばPaypass。早く死んでしまえ。
272名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 14:08:44
Paypassは千葉マリンスタジアムで使えるぞ。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 20:36:22
>>265
Pitapaの良いところ教えてくれない?
274名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 20:47:23
チャージする手間が要らんって所だろうけど、オートチャージのSuicaも結局同じようなもんだしな。
275名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 20:53:42
個人的には、SuicaとPitapaの相互利用が可能になってくれればそれでOK
発表以来4年が経過しようというのに、何故未だに相互利用可能にならんのだ?
276名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:00:00
ワオンとナナコは自社ポイントカードだけとしても生き残る
SuicaもICOCAもJRの強みで生き残る
iDとクイペ大丈夫かな?
主幹企業が力入れてるのが見えない、特にドコモ
277名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:18:45
>276
名古屋駅周辺のクイペ普及率は異常
278名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:20:57
に低い
279名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:37:04
QUICPay
名古屋市中村区(537件)中区(527件)

Edy
名古屋市中村区(107件)中区(426件)
280名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:37:30
>>276
クレジットカードのおまけとして生き残るだろう。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 00:09:55
名古屋はQUICPayとEdyだよ。QUICPayはトヨタマネーだな。
それに、JR東海は鉄道事業に徹しているしな。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 00:13:26
>>275
PiTaPaはSuica圏で使えない。
同様にPasmoはICOCA圏で使えない。
どちらも地域住民のための道具だからだよ。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 00:36:00
SuicaはIC乗車券だから、電子マネーとしてはともかく、存在自体は安泰。
エキナカでは電子マネーとしても廃れることはない。
しかし自動改札機を導入できるエリア以上には広まることは決してない。
284名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:01:19
無知って怖いね。既にエリア外に進出してるのに。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:03:36
例外ってあるよねw
286名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:05:04
まあ、本人が納得していればいいんじゃない?
気づいたときには既に遅しなんだろうけど。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:05:31
だからと言ってエリア外に広まっていくと思うおめでたい奴はいないわな
288名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:08:56
で?
289名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:10:14
おめでたいのはどっちだか。アンチSuicaなら少しは危機感持てよ。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:12:03
エリア外に広がっていくのは自社開拓だけではないだろうけどねえ。
提携しまくりのJRだから。
東と東海は仲が悪いという話が多かったが、SFについては提携した
り、東海エリアにジワジワ広がったりしているのは、その辺東海が
幾らか軟化したんだろう。正しい選択だな。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:13:37
東海は鉄道事業に徹しているよ。
だからSFはありなのでは。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:15:32
>>289
アンチではないよ。
むしろJR東が本気で電子マネーに乗り出せばおもしろと思っているが。
ありえないだろうけどね。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:20:54
現実を直視できない奴ってかわいそうだな…
294名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:25:41
>>292
JR東にしても鉄道事業を大きく逸脱することはないよ。
エキナカのように地の利を生かしたものはあるけど
これも鉄道事業の派生事業の範囲。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 01:50:37
>>282
地域住民のための道具とは了見が狭いな。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 03:22:42
>>295
地域住民のための道具だからグーパスのようなサービスもできるのだろう。
今後は、例えばPasmoでもPasmo内で各社によるサービスの違いがでてくるだろう。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 04:29:34
>>279
名古屋ではQUICPayが強いと言う割にはそれほど多くはないんだな。
298名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 08:07:36
クレ板住人なら、iDのため"だけ"にキャリア換えして当然。
それでほかが困ろうが、iDが使えることが最優先だろ?



すまん、そう書いた俺は使っているのがたまたまドコモだったってだけだ。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 09:43:05
まあ、いくらスイカ厨がほざいても、九州ではデカイ顔させんけんのw
ご一新と同じように、九州発の電子マネで坂東者を蹴散らしてくれるわ!
300名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 10:43:49
電子マネーだけ持って旅行に行きたいんだけど
居酒屋、ファミレス、漫画喫茶なんかで使えるのってどれ?
301名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:06:26
>>299
中国や朝鮮半島の大陸へ広げるから、いらないよね
302名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:11:50
つーか九州自体が要らないんじゃないか?
303名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:13:38
>>302
なんちか?ぬしゃ?
304名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:16:28
>>298
蜜墨一体型があるからauでおk
305名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:22:54
>>299
もうちょっと良く調べてね
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080409.pdf
306名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:27:45
ぶっちゃけ電子マネーとしてのSuicaって一体なにがいいのかさっぱりわからん。
肝心のSuicaエリアじゃクレカチャージできんし。Suicaポイントくらい?
それともSuica厨にとってもビューやモバスイ限定でノーマルSuicaはおよびじゃない?
307名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:37:27
クレジットカードからチャージできなかったりチャージできてもポイントが付かない電子マネーより100倍マシじゃありませんか?
308名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:42:18
>>296
関西じゃグーパスって流行ってるんでしょうか?
関東で調べてみると、小田急くらいしかやってないし、
通常のグーパスは新規受付終了。有料のあんしんグーパスのみ。

>今後は、例えばPasmoでもPasmo内で各社によるサービスの違いがでてくるだろう。
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/mk_auto/20070325.shtml
京急は地域密着よりエリア拡大路線か
309名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:43:12
>>307
そのクレカがViewしかない。
SuicaのためにViewなんて持ちたくない。
モバイルSuicaは携帯がウザい。年会費も必要だしね。
これらはPasmoで解決したけど。
310名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:44:34
>>307
なんだそんな低いレベルの争いだったのか。
じゃあなんでSuica厨はEdy死亡とかやってる?
Edyはクレカチャージできるしまだかなりのカードでポイントつくが。
収納代行とかいいだすなよw
311名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:46:22
SuicaもICOCAも好きなクレカを使ってチャージできるけど。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:48:22
ICOCAエリアでの話だろ?
313名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:49:51
>>312
そうだよ。
314名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:53:37
>>310
実際Suicaのライバルが低レベルなんだから仕方ないだろ。
これから先もポイントつけなくするカードがどんどん増えていくのにお気楽だな。
315名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:54:58
プリペイドの場合、オートチャージまたは自宅からネットでチャージできなければ不便すぎる。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 12:56:42
>>306
電子マネーとしてSuicaを考えるのはそもそも間違い。
あくまでもIC乗車券。
IC乗車券をもっているのだから電車に乗るだろう。
その際には駅ではNewDaysなどでも使えて便利。
街の中では鉄道や駅との関係は薄くなるから、電子マネーとしては
Suicaに魅力がなくなるの当然のこと。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:02:05
>>316
もちろん俺はそういう認識なんだよ。
なのに電子マネーのスレであるこのスレで>>1とか>>2とか>>3とか>>4とか>>16とか(うざくなったから以下略
を見ると疑問を禁じえないワケよ。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:05:46
suicaいいじゃん。券売機に並ばないっていうのは物凄いメリットだよ。

使えないのは
waon, nanaco :独自規格なので論外。勝手にやってろ。
edy :チャージしといて払う(プリペイド)って意味ないし。ポイントとかの付加企画で死期を遅らせてるだけ。

今後はid, quicpay, suica&pasmo あたりが本命と見る。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:12:02
自分の書き込みに疑問をもってないのか???
320名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:14:32
牛めしの松屋が、Suicaが使える店を増やすんだって!

http://www.matsuyafoods.co.jp/announce/pdf/1206414091.pdf

これからモバスイを使う機会がとても増えそう。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:17:50
>>318
販売機に並ばなくて便利なのは実感しているが、それが電子マネーとして
よいことと関係あるのか?
電車に乗るのにSuicaは使っているが、電子マネーはEdyやQUICPayを使っているよ。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:20:21
nanacoはQUICPayとセットで端末設置してるからセブン&アイ以外でも使える場所が増えてきた。
iDはそろそろ頭打ちになってきてピンチだよ。ここにきて蜜墨ドコモ限定なのが足かせになってきた。
323名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:23:18
>>322
iDはDoCoMoが顧客囲い込みのためにやっているからな。
そもそもiDに魅力がないし。
悪循環でどうしようもないな。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:24:27
>>318
IC乗車券がIC乗車券以前と比べて劇的に便利になっては誰もが感じている。
現代では必携だ。
しかしEdyのような電子マネーと競合するには、JRは鉄道事業を離れて
事業展開をする決断が必要となる。
JRはしないだろう。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:27:57
iDとsuicaだけあれば事は足りる
326名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:36:55
カードと絡めた利便性とサービスでは依然Edy最強。
楽天との提携で巻き返しがあると思うが。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:38:45
>>324
何故、鉄道事業と離れなければいけないのかわからん。

自社の得意なエリア、環境下で広げていくのは当然だろ。
まずはIC乗車券として、次に駅ナカ、そして駅周辺へと。
まだ電子マネーは過渡期だからね。
328318:2008/04/19(土) 13:38:52
券売機に並ばないからみんな使う、それでいいじゃん?何か問題?
電子マネーとして流行るとか流行らないとかはどうでもいい。公共交通機関専用の
電子マネーとして機能すればそれでいい。
逆に聞きたいんだが、edyっていったい何がいいの?自分でチャージした金額を自分で使うだけじゃん。
ポストペイなら使った分だけ請求されるから、現金持ち歩かなくていいっていうメリットあるけど、
プリペイドは全然わからん。edyが日本中ほとんどの店で使えるっていうなら意味わかるんだが、そうでもないし。
ポイントがつく、みたいな付加企画は却下ね。(クレカだってポイントはつくからな)
329名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:38:54
>>308
路線によって条件も違うだろうからな。
安心グーパスのような需要が大きいのは小田急や東急かな。
330名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:38:59
カードと絡めた利便性とサービスでは依然Edy最強。
楽天との提携で巻き返しもあると思うが。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:39:00
JR東エリアには日本の人口の1/3に満たないまでも、
それに近い数の人が住んでいることを考えると、

VIEWやPASMO(東急TOPカード,西武プリンスカードなど)に、
ポストペイタイプで1回あたりの利用額の上限がないタイプが登場したら、
勢力がだいぶ変わるのではないかな・・・?
332名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:41:48
>>328
あのさ、スレタイをよく読め?
333名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:42:06
>>331
電子マネーやIC乗車券の利用額の上限が無くなると嬉しい奴なんて
ほとんどいないと思うが。
そもそも電子マネーは小額決済がターゲットだからな。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:44:43
カードと絡めた利便性の意味がわからないが、使えないサービスをいくら展開したところで利用者は増えないぞ?
楽天はEdy以外とも提携する可能性があると明言してるのでEdy巻き返しは厳しいだろうね。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:49:12
>>327
JRの目的は乗車券をIC化することによるコスト削減にある。
エキナカで利用できることは普及を促すことになるし、
地代や独占状態での安定した収益も見込める。
マチナカに進出するためには全く異なる事業プランと体制が必要になる。
336名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:56:50
誰かがJRごときとは役者が違うと言ってた物凄いサービスってグーパスのことなの?
そんなに大袈裟に言うほど需要が多いサービスとは思えないんだけど。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:57:03
>>328
Suicaはプリペイドで、現金チャージの利用者も少なくないのだがw
338名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 13:58:18
>>328は他人を納得させる気があるんだろうか?
339名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:00:39
>>336
グーパスはPiTaPaがやっているサービスだよ。
Pasmoに参加している各社がそれぞれどんなサービスを今後始めるかは
楽しみなことろだね。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:01:05
Suicaは現金でチャージしておけば切符買わずに改札通れるじゃん。
Edyなんかもチャージすればレジで並ばすに商品買えるみたいなサービスを始めれば
利用客も増えると思うんだけど、今のところそういうものはないんだよね。
341318:2008/04/19(土) 14:02:21
>>337
何が言いたいのかわからん
suicaは券売機に並ばなくて済むから、現金チャージであってもメリットがあるって言ってるだろう?
それに対して、edyのチャージは何の意味があるんだ?
337に限らず、うわ言みたいな反論になってない発言ばっかりで相手してられないぞ。
もう少しまともなこと書ける奴はいないのか?
342名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:05:14
>>341
お前は自分が書いた文をよく読み直してみろ
343318:2008/04/19(土) 14:07:00
>>342
おまえのことだよ、うわ言しか脳から出てこないならカラオケでも歌ってろ
344名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:08:04
>>341>>343
>自分でチャージした金額を自分で使うだけじゃん。
>ポストペイなら使った分だけ請求されるから、現金持ち歩かなくていいっていうメリットあるけど、
>プリペイドは全然わからん。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:08:32
>>340

レジで並ばずに商品が買えるサービス=自動販売機
346名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:09:14
>>335
JR東は、今は足場を固めてる状態だろ。
駅ナカにリソース集中。
街ナカはイオンやコナカといった企業と提携で開始。

>>340
それ良いな!どこかのCMで見たことがあるヤツだろ。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:09:27
>>340
改札も通る必要がなくなれば説得力があるかもなw
それと、Suicaを電子マネーで使うときはレジを通る必要はないのか?
電子マネースレなんだが。
348名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:10:48
>>345
自販機で店頭のあらゆる商品が買えるならそれでいいけどな。
イオンなんかはWAON専用レジでも作れば良いのにと思う。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:14:19
>>347
Suicaは電子マネーとストアードフェアシステム両方の性質を持つのが特徴なんだから
ここが電子マネースレだからといって両者を切り離して考えることはできない。
利用者にしてみれば共通のチャージ額で使えるのだから同じことだ。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:16:09
>>349
Suicaを電子マネーとして使った場合はどうなのか答えてやれよ
351名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:17:53
>>348

自分でバーコードをセンサーに読み込ませて、
電子マネーで会計。

レジ係の人件費削減分の割引はポイントで還元。

でも、不正会計する客が続発するかな?
352名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:21:55
>>351
RFICタグが普及して、買い物籠を置くと金額計算がされる。
電子マネーで支払う。
人件費も要らなくなってレジの速度も上がる。
そんな時代が来るかもな。
353名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:22:45
>>350
>Suicaを電子マネーで使うときはレジを通る必要はないのか?
に対してという事かな?

当たり前だからSuicaを電子マネーで使うときはレジを通る必要がある。
Suicaを他の電子マネーと比べたときにもっとも強力な武器になるのは今言ったとおりSFなわけよ。
EdyでもnanacoでもWAONでもなんでもいいが、そういう他にはない特徴があれば使う人は増えますよというわけ。
レジで並ばなくてもいいというのは一例だよ。
354318:2008/04/19(土) 14:25:37
>>353
どうやら、オレとおまえ以外はバカばっかりみたいだからあきらめた方が良さそうだぞ
355名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:27:59
>>353
SuicaやPasmoがIC乗車券として便利で誰もが持っていることは当然のことだよ。
Edyを使っている奴も電車に乗る時はSuicaだよ。
ここで論点となっているのは電子マネーの部分なんだよ。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:31:00
>>354
バカなのはお前一人だろw
357名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:34:48
>>355
で、結局何が言いたいの?
358名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:36:10
コンビニでSuicaを「ピッ」とやる時の音が機械的すぎていやだ。
ペンギンが何て声でなくか知らないが、
あのキャラクターに合ったかわいい音にすればよいのに。

「クイックペイ!」もなんか気恥ずかしいし、
エディーの「チャリーン」もこどもっぽい。

ビザタッチくらいがちょうどいい。

電子マネーとしての使い勝手じゃなくて、
音だけの話。

スレチスマソ。
359名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:41:10
>>358
>ビザタッチくらいがちょうどいい。

そんな誰も聞いたこと無い音の話されても困るよ…
360名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:50:29
ボヨヨ〜ン ブヒッ♪
361名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 14:59:16
>>353>>355
電子マネーとしてのSuicaに何のメリットがあるかというと
乗車券の一枚だけですむということかな。
Suicaが使える範囲でしか行動しないのならいいのかもな。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 15:14:51
エキナカにあるマクドナルドでSuica使えたら便利なんだが
363名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 15:29:05
プリペイド式って、使う以前の問題として、チャージの手間があるんだよ。
うまい解決策を提示できない電子マネーは遅かれ早かれ廃れるんじゃない。

某航空会社のカードについてきた電子マネー
調べたら、現金チャージするのにわざわざレジに並んで入金してもらわないといけないし、
入金端末は無いのかと調べたら、設置しているのは、聞いたこともない店ばっかり。
PC使っての入金も、追加投資が掛かるしで、未だにチャージできず。
発行枚数は多くても、こういう一般ユーザー多いんじゃないか。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 16:23:46
>>363
ポストペイは誰もが持てるわけじゃないからプリペイドが無くなることはないよ。
ANAな奴らはPCで予約しているから、ほとんどの奴はパソリでチャージしてるだろ。
プリペイドは不便だから俺も主に使用するのはEdyからQUICPayに変えたけどね。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 16:29:24
古すぎない携帯電話を持ってたら簡単にチャージできるけど、クレカがいるね
ポストペイは基本的にそういう立場だし、そういう敷居の高さをなくすという意味で、
iD…というよりはDCMX Miniをうまく使わせれば、
ドコモユーザーは50%もいるんだから、何とでもなりそうだけどな

でもiD自体、やる気あるんだかないんだかw
366名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 17:32:23
家でパソリでICOCA/Edy/WAONの残高見たりEdyチャージしたりしてるが
パソリがなければ相当不便だろうな。
パソリの代金はあっさり元が取れたからいいけど。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 17:45:37
かつて パソリはクレカや、メロン&1000円と共に
送られてくるという認識のものだったんだがなぁ…
368名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 17:51:10
今でもそうならそうやってもらうところだけど、もう違うからなぁ。
でも元さえ取れれば変わらん変わらんw
369名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 18:58:16
>>366,>>367
パソリがカードとともに送られてきてたら、チャージしてみるか、
という気になって使ったかもしれないな〜。

Edyしか選択肢が無かった頃ならともかく、今だと頼みもしないのに
クレカにQUICPayやらiDが付いてくるからね。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 19:01:09
ナナコ1%還元
ワオン1%以上還元
強いな
371名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 20:47:27
>>370
その2枚は自社ポイントの強みがあるから生き残るだろう
主婦とか毎日使う利用者も多いし
372名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 05:30:52
自販機で使える電子マネーがあれば普及すると思うんだけどね
防犯対策にもいいし。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 09:57:36
>>371
アホか
弱いと自覚してるからポイントで釣るんだろ
374名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 10:13:56
ナナコやワオンってその店でしか使えない。
ガソリンスタンドのプリペードカードと同じで図書カード以下。

現時点ではとても電子マネーではないよな。
375名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 11:23:04
>>373
自前だからポイントを高くできるんだよ
376名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 11:41:47
>>372
もうあるでしょ。
JR東なら駅の自販機はSuica対応。
あとコカ・コーラのCmode自販機。iDも使えるみたいだね。
ttp://www.cmode.jp/use.html#id
377名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 13:39:45
>>373
お前バカだろ
378名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 14:15:32
>>371>>373は表裏一体でどっちも正しい。

379名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 23:20:53
シーモは、いち早く電子マネーに飛びついたが、結局何をしたかったのかよく分からなかった。
近所のドコモショップに対応自販機があるけど、当然のことながら利用者を見たことがない。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 23:47:21
Suica・PASMO自販機ならかなり利用者見かけるけどな。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 23:54:49
存在する意味がわからん電子マネー

シーモのやつ
JAC ICクーポン(電子マネーじゃない?)
ピデル(たばこカードのやつ)
PayPass(MasterCard)
VISAタッチ/スマプラ
eLIO(ソニーのやつ)

382名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 23:56:51
電子マネーとは呼ばれてないが J-Debit なんか存在してる事すらスルーされてる気がするw
383名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 00:00:29
電子マネー全般に言えることだが、決済毎に
必ずコスト分を誰かが損する仕組みになってる
ことが現金の場合と大きく異なる。
単なるお金のやりとりをするのにコストがかかるのは
致命的な欠陥。
本当なら政府が発行して、決済にはコストが
かからなくなれば、現金と同じになって
一気に普及するのに。まあ無理でしょうけど。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 00:08:18
日本銀行券と硬貨を廃止すりゃオケ
国民は政府電子マネーで金払え。
決済手数料は国餅。
ポイント制度無し。
割引も無し。
385名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 00:30:37
そりゃ無理だ。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 01:08:22
偽札が横行すりゃイヤでもクレカや電子マネーが普及するんだよな。
現金に信用があり杉
日本平和杉

387名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 01:50:56
>>386
いや、ビワレとか信用無さすぎだろう。
388名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 02:04:26
383 プリペイド電子マネーにはもう一つ大きな欠陥があった。
クレジット入金が可能なことが問題にはなるが、
現金で入金した分であっても
本来自分の金なのにもかかわらず好きなときに
現金に戻せるシステムがない。ここいらが解決しないと
本当の現金の代わりにはならないんだろう。
入金先の企業の信用度も問題になる。
ついあっさりと入金しているが、よく考えると
企業によってはつぶれて戻らない可能性も高いから。
実際はけっこう便利なんだから一企業の利益のために
電子マネー自体をだめにしないでもらいたいな。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 15:47:12
プリペイドって基本が間違ってるだろ。
自分の金を先にカードに入れといて、そのカードで買い物って意味なさすぎ。
suica/pasmo等鉄道系は、券売機に並ばないで済むという大きなメリットがあるから
例外的に機能してるけど、edyとかは心底意味わからん。
誰かedyやnanacoの存在意義わかりやすく説明してよ。
ポイントとかの付加サービスはなしで。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 16:32:46
>>389
存在意義はポイント。これの他になにがあるんだよ。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 17:05:17
プリペイドは
?還元率が良い
?還元率以外の付加価値がある
のどっちかじゃないと生き残れないってことだね。
392名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 20:57:31
確かにプリペイドはポイント(還元率)だよな。
かつてのハイウェイカードなんて、5万で8000円も付いてたし、だからこそ、わざわざ買ったわけだ。
nanacoの1%やWAONの0.5%、Edyは、、、??なんて、わざわざチャージしてまで使ってられないよw
チャージする手間が無い分、ポストペイの方がまだマシだな。

393名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 21:23:46
Edyの活用成功例。

http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0505/30/news015.html

ポイントと、小銭を使いづらくなったお年寄りのレジ精算スピードアップ
394名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 21:59:00
今、お店が小銭用意するのに両替するのも、けっこう手数料とられるからね
395名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 22:01:12
デビで買い物出来たらいいんだよ
VISAデビSuicaとかVISAデビクイペとかVISAデビナナコ

ドイツはこの方向に向かってるのかな?
396名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 22:09:47
>>389
>>392
名前欄抜けてるよ、318って書いといてよ。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 22:56:49
>>396
自分で書けよカス
398名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:06:07
>>393
この店、ちゃんとチャージ端末用意してるね。
そうじゃないと、Edyなんてジーちゃん、バーちゃんには使えないよ。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:07:10
>>394
そういえば、今日ちょいとよった本屋?(たちば○書店)の張り紙で、
「クレジットカードは3000円以上」の張り紙の上に、
制限はなくしたから週刊誌一冊からどうぞ、て張り紙をしていたな。
あれも小銭対策なんだろうか。

400名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:14:23
>>397
厨のレスは常人の理解を越えるなw

>>393
関西スーパーの倍の割引率だなそこ。
401名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:19:19
他店が導入している電子マネー対策とか。

殿様やってたら、逃げられる。

そもそも、3000円以上にする理由はなに。
カード会社に金額関係なく一回いくらで払うのか。
そうでなければ、100円でも3000円でも関係ないと
思うんだが。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:26:04
>>399
そこは週刊誌を買うような本屋じゃないだろうがwww
403名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 23:40:17
>>401
あ、多分他店は関係ないかと。

ああいう店がぽこぽこある地域じゃないし、
似たような店は多分クレカ自体扱っていない。

>>402
一応店頭には週刊誌もあった。
申し訳程度に。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 00:16:12
電子マネーを店の側から見たメリットは、釣り銭の準備量が減るので
(両替が有料化してからというもの意外に小銭の準備にお金がかかる)、
両替料が助かるのと、小銭の総量が減るので1日の売り上げの〆が楽になる。
ポイントカード化すればその店を優先的に使ってもらいやすくなる。
デメリットは読みとり機器の設置にお金がかかる、加盟店契約にお金がかかる、
売上金が現金化するまでにタイムラグがある。現金で売れば金額全部が
売り上げになるのに、電子マネー使われるとその利用料分売り上げが減る、
といった感じ。
3000円というのはそこからきているのではないかと思う。
以外に利用者が少なかったので、導入にかけたコスト分
断ってしまうとコスト分損した気になってきて少額でも認めることにしたのでは。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 00:21:03
>>392
Edyも0.5%。\200で1マイル。WAONよりはマシかと。

ANA以外のEdyはポイントカードみたいなもんだな。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 00:32:41
限定カードの事を言われてもねぇ
407名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 01:13:29
Edyはいろんなポイントカードであるのがいいところでもある
408名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 01:20:49
>>407
もういいよEdyは。
あと、もう少し日本語しっかり書いてね。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 09:06:55
>>395
つGeldkarte
つMaestro
410名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 11:01:32
>>399
週刊誌でもOKですとしても、実際には週刊誌だけのお客さんが激増するわけでもないだろうし、
加盟店手数料を払ってでも気軽に使ってもらった方のがいいとの判断だろうな。
小銭のやりとり等、レジ対応時間の短縮や間違い防止のためにも
411名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 18:12:25
話題に乗り遅れたが・・・
>>340,346-348,351-353
富士通がセルフチェックアウトシステムってのを開発している
ttp://jp.fujitsu.com/solutions/retail/products/pos/self-checkout/
こういうシステム+セルフのガソリンスタンドのように
紙幣とコインを投入するとおつりが出てくる機器を利用することも
可能だと思うけど、電子マネーがスマートだね。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 17:50:15
プリペイドは概ね結論が出たようだが、ポストペイはどこが残る?
413名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 21:34:35
クイペが最後に残る
ただクイペも含めてポストペイ自体残るかどうか?
414名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 22:20:10
>>413
残るんじゃないか? 携帯だけで色々用が片付くから楽だ
415名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 22:24:01
ポストペイで生き残るのはQUICPayとDCMXminiだと予想
416名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 22:59:57
最後に残るものは、非接触型デビットカード。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:16:37
デビットカードってメリットはどんなところなんでしょう?
418名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:19:25
>>417
まさに財布がわりなところ。

まあ、クレ板の猛者にはいらんわな。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:23:27
突き詰めていくと、クレジットカードのデビットカードの違いって引き落としのタイミングだけじゃないか?
420名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:32:10
>>419
そういうふうに突き詰められる猛者にはデビットなんか要らない、と。
421名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:59:54
その割に、「おいしい」デビットって聞かない。
今日スル銀のVISAデビ来たけどキャッシュバック0.2%って…
立て替え金利発生しない分クレカより還元率高くしてくれてもいいくらいだが。
422名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 12:35:25
某クレカは還元率コンマ1です
423名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 18:22:18
ポストペイはクレジットカードと利便性の点での優位性が感じられない、
実際スーパーなどで少額の買い物をクレジットカードですると、
あっけなく精算終了、サインもいらないのでほとんどクイペやIDとの違いが感じられない、少額決済ならわざわざ非接触にしなくてもいいのではと思ってしまった。
クレジットカード使用の精神的ハードルを下げたいということだろうとは思うが。

リーダーは必要になるがオンライン決済でelioのように番号やパスなしで安全に
使えるメリットでもないとポストペイ非接触の必然性がない気がする。
424名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 18:31:53
電子マネーは残高(プリペイド)や、利用累計月額(ポストペイ)を
カード表面に電子ペーパー方式(コスト高い?)などで表示できるようになれば
さらに便利かつ使いやすくなるのに電子マネーの発行元はなぜそういう
アプローチを考えないのだろう?
おさいふけーたいもってないので、単体カードとしての利用が前提なんだけど。
425名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 18:50:12
>>424
そーゆー端末作るコストを誰が負担するのか考えたら、
お財布携帯に相乗りするのが一番安上がりって
ことなんでしょう。
実際お財布携帯持たないでポストペイって全く意味ないと思うよ。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 18:54:20
>>423
イメージの点では全く違うけどな。
一般人はクレカにネガティブなイメージ持ってる人が多い。
クレカ=借金=ろくでなしって見る人も多い。
でもポストペイ式の電子マネーにはそういうイメージを持たない場合が多い。
427名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 19:07:57
そんな事思ってるのは田舎者だけ。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 19:29:55
田舎だから仕方ないだろ。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 19:30:51
田舎者は消えろ
430名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 19:46:31
田舎者かはどうでもいいや。
でも、戦中、戦前のお年を召した方だと、クレカに対して良いイメージ持ってないよね。

431名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 19:59:49
そんな事思ってるのは年寄りだけ。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:11:04
とは限らない。
433名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:12:47
低属性は妬むからなw
434名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:31:27
俺も親から「クレカはダメだ。現金が一番いいのだ。」と育てられた。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:37:33
>>426
> 一般人はクレカにネガティブなイメージ持ってる人が多い。
> クレカ=借金=ろくでなしって見る人も多い。
> でもポストペイ式の電子マネーにはそういうイメージを持たない場合が多い。

でもクレカ持たなけりゃポストペイ式の電子マネーは使えない
436名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:40:53
>>435
一般人はそこまで知識がない。
「クイックペイ?あら、凄いわね。私はこういう新しい物は苦手で・・・」
くらいの認識。なのにクレカには強烈な拒絶反応を示すw
437名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:43:25
>>434
普通は借金とか保証人だろw
438名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:46:02
ハミTがクイペ対応になったらクイペで統一になりそう
セブンがクイペ対応したのはデカい
439名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 20:46:49
クイペを過大評価してもな。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 21:52:34
>>436
じゃあ結局意味ないじゃん
441名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 21:53:20
クレカ嫌いの人にとってみればポストペイて抵抗が
少ないのかもね。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 22:04:40
>>441
現金精算でない(=後払い)なのは同じだろ。
クレカ嫌いが何でポストペイなら抵抗が少なくなるのか分からん。
しかもクレカがなければ、ポストペイも持てないのに。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 22:05:26
>>442
441は釣りだろ
堂々巡りになるのを狙ってるんだろう
444名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 22:35:09
仕組みが理解できない親をだまくらかすには良いのかもしれない。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 22:39:42
>>444
だまくらかして何がしたいんだ?
446名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 10:28:47
>>423
前提が間違っている。
常にクレジットカードをサインレスで使えるならポストペイの電子マネーは不要だが、世の中そうはいかない。
サインさせる店や暗証番号を入れさせる店は数多く存在する。
また、タクシーではサインレスはまだ数少ない。大抵はサインが必要だ。お陰でカードで払おうとすると嫌がる運転手も居る始末だ。
だから時間のかかるサイン→通信による認証、のプロセスをスキップできるポストペイは必要だよ。今のところは。


447名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 19:08:59
クレジット使ってみると、感覚としては使えるうち9割くらいはサインを要求される、
コンビニ、スーパー、ガソリンくらいしかノーサインの場所がないからね。
金額によってサインが必要な時にかぎってなぜか後ろに人が並んだりして、
かなりわずらわしい気分になるのは確かなのだが。
現時点でスーパー等で少額決済にノーサインが可能にできる仕組みがあるのだから
クレジット会社側でたとえば2万円以下なら全店舗ノーサインでOKですよといえば、
クレジットカードで十分代用できるうえに、本来はクレジットのしくみで動いている
ポストペイそのものがいらなくなってしまうのではないか、とも思えるのです。

ポストペイの有利な点がノーサインなど少なすぎるからそう思ってしまう。
スリットリーダーでも非接触でもリーダーで読むという手間自体やポイント付与は変わらないからね。
せっかくの電子マネー化推進の流れには逆行するようではあるけど。
もっと電子マネーに置き換える必然性が欲しいなあ。
448名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 21:26:00
カードにあまりキズが付かなくなるとか?w
449名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 22:23:23
クレカをコンビニやスーパーで使いまくってると、がんがんキズがつくし裏もすり減って署名がかすれてきた。
自分としては、非接触ポストペイを使いたい動機にはなる。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 22:35:20
ポストペイ型電子マネー=クレジットカードの決済方法のひとつ
でしかないと思うのだが。

というか、CATによるオンライン認証が一般化している時点では

クレジットカード=広義の電子マネーの一つ。

かと。

451名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 22:43:43
>>404

あとメリットとしては客単価が増える傾向にあるのと、レジの待ちが短くなる、利便性アップで客増加
あたりか。

それとスイカの隠れメリットで、本に載ってたが
自営業とかの人は「スイカチャージ額」を交通費として経費処理してるらしい。
仮にそれでどこかでメシ食ったり、買い物していてもw
他のマネーには出来ない芸当だわなw

452名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/25(金) 23:16:16
>>450
電子マネーってそういう意味だったのか?
ICチップに電子で情報記録するからだと思ってた。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 00:06:57
>>451
DCMXminiでの私的買い物も通信費で処理
454名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 00:39:43
おもいきって磁気ストライプカードを廃止して、今のクレジットカードの
デフォルトをすべて非接触型に切り替えるのもいいかもしれない。
felicaが本当に安全なのかが問題にはなるだろうが、
いまどき暗証番号4桁のまま、店員に渡して裏の印刷番号を読みとられるより
いいとは思う。リーダーも安くできるはずなので爆発的に普及するのは間違いない。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 00:47:32
無理。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 01:42:21
サインを書くのがどうしてそんなに問題なのだ?
457名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 04:08:09
>456
店員がサインの確認を怠るから!
海外みたいにボードにサインすればいいのにね!
458名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 05:23:08
使える店の多さ考えると今の時点ではクレカの方が使いでがある
しかし、何で同じ金額の買いものしてクレカだとサイン、ポストペイ型電子マネーだとノーサインなのか理解できん
そもそも電子マネーにサインという概念は無いけど
459名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 07:30:10
>>458
>>そもそも電子マネーにサインという概念は無いけど
ソフマップ秋葉原本店でiDで買い物をすると、サインを求められます。
照合する親カードも無いDCMXminiでそれなので、本当に意味不明です。
そのうえ、店員がiDをろくに使ったことが無いのか、クレジットカード
よりも時間がかかります。

困ったものです。
460名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 16:33:58
駐車場経営者です。ポストペイは、ある程度高額(千円以上1万円以下)で支払いの必要な
無人精算機での需要があります。非接触式は接触式に対しクレジットカードが飲み込まれて
無人精算機から出てこない等のトラブルがありません。(JRの導入理由と同じ論理)
セルフGSや、都心のコインパーキングは切望しているはずです。
トヨタファイナンスのように、すべてのクレカをフィリカ一体型にしてもらえんモンカナー
461名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 17:28:46
おいおい、お前らサインと印鑑と勘違いしてんじゃないのか?
サインって照合するために書いてんじゃないぞ。
直筆で書く事で本人である事を証明するのがサインだ。
印鑑と違って同じサインでも他人か書けば無効だ。
462名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 17:40:36
ソニーファインスのクレカは
どのFeliCaに対応してるの?
463名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 17:50:02
でもサインを固定する練習してないから
同じように書いたつもりでもカードの裏面と別物になったりするんだよな
464名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 18:47:47
クレカ裏はすげー真剣に書くもんな
店ではどうしてもささっと書いちゃう
465名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 19:13:35
>>461
確かにそうかもしれんけど
本人か他人かってその場でどうやって確認するんだ?
466名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 19:21:06
>>459
秋葉の祖父6Fで墨蜜iD使ったけどサインは求められなかった。
慣れない店員でクレカの数倍時間かかった。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 20:49:05
>>462 EDY elio

カードの裏にボールペンでかくと、すごくタッチが悪くて字がへろへろ気味に
かけてしまう。書くたびに字体が安定しない、名前書き込み欄に少し厚みが欲しい。
日本人は印鑑文化でサイン慣れしていないと思う。
結局カードに写真を入れたりして全部ノーサインにしてくれるのがベスト。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 20:58:18
>>458
現金で払うときにサイン求められるか?
即時決済のポストペイ電子マネーは店からすれば現金と同等。
信用払いのクレジットカード(iD等含む)は店にも本人確認の責任がある。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 21:03:35
>>467
日本仕様にしてまた孤立するのか?
サインに慣れていく方がいい気がするけどな
470名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 21:11:49
>>467
カードに写真ってのはサイン偽装の防止手段の一つであって現場での本人確認の強化でしかない。
サインは契約の記録であって、CATがいくら普及しても最終的には契約の記録が必要。
少額決済のサインレスはカード会社がリスクを取っても売り上げを増やそうとする手段。
471名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 21:24:01
>>467
普通のボールペンで書くのが間違い。
極細のサインペン系で書くか、ボールペン系がいいならPILOTのマルチボールオヌヌメ。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 22:37:58
筆記具選定には問題があったようだ、以後そのようにしてみます。

ポストペイ電子マネーが実際少額決済用と位置づけられている以上、
結局現金との比較になってしまう、クレジットを使うためや非接触にしたり小銭を減らすためにいちいちサインが発生するのもどうかと思うのです。
本当にサービスを抵抗無く普及させたいなら利用の手間は1つでも少ない方がいい。
基本的に字の下手なわたしはサインするのがわずらわしいのであります。
書くのが得意な人には理解できないだろうけど。
せめて電子マネーのリミット額くらいまでは、クレジットカードでも
ノーサインにしてくれればいいと思った、サイン頻度がけっこう減る。
いままで毎回いやいやなぐりがきサインしているが、
国内ではサインが違うなどと言われたこともないし、
その程度の儀式ならやらなくても会社にはなんの損失もないと思うんだけど。
473名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 22:57:25
サインって。
そのときに、カードの裏の署名と比較して云々じゃないだろ。

どちらかというと、本人が正規に使用しておいて、
請求書を見て、こんなに使った覚えはないぞとか
クレームつけたときに、ここにあんたのサインがあるじゃろと
その程度のものではないか。

本人以外が使っているのを、防止しようなんて思ってないだろ。
474名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 23:01:23
日本で日常的にサインする場面がクレカくらいしかないからな。
サインがそのものが大事なのではなくてサインをするという行為が大事だと言う事が理解できてないんだな。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/26(土) 23:19:28
契約って概念自体理解できてない椰子にサインの意味が解るわけ無い
476名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:03:13
みんなサインはアルファベットにしてる?
海外だと漢字サインは拒否られることがあるそうだが。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:17:16
漢字で拒否? 有るわけ無い。
だいたいサインなんて読める必要すらない。
同じ記号が書けるかどうか。それがすべて。
アルファベットでも活字体なんかでサインしてたら馬鹿にされるぞ。
海外では怪しまれた場合にはIDを要求される可能性があるから
パスポートと同じサインにしておくのが一般的。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:25:57
479名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:28:54
某有名ディスカウントショップでサインしたら店員にちゃんと書いてくださいって言われたという笑い話があるくらいだしな。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:36:18
>>478
漏れは全く経験無いけどな。むしろファンタスティックだと驚かれたことはあるが。

日本の銀行名義(三井住友なんか)のVISAやMasterのT/Cだといやがって断りたがることはあるよな。
T/C買うなら米国ならAMEX、欧州ならトーマスクックにしておくのがトラブルを減らす心得。
481名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 00:58:16
>>480 自己レス
もう去年あたりから日本でトーマスクックのT/Cは手に入れられなくなってる模様。
Travelex(トーマスクックの金融部門を買収した)自体がもうAMEXのT/Cに移行してた。
結局T/CにするならAMEXしかないってことか。
元々欧州では(観光地を除くと)T/Cは使いにくいのでクレカ頼みなんだろうけど。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 01:04:27
>>479
ドンキでサインしたら「ちゃんと読める字で書いてください」
って言われたぞw
483名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 09:42:14
>>451 >>453
自営業ほどおおっぴらにはできないが、会社員でも通勤定期や出張の切符をクレカで買ってクレカ
のポイントゲットしたり、事務のねーちゃんが、量販店でクレカでサプライ買って、クレカのポイ
ントとその店のポイントカードのポイントゲットなんてあるな。
あと飲み会の幹事やって支払いはクレカにしてポイントゲットとか。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 09:47:17
ドンキも1万円までノーサインにして欲しいな。
あの基準ってなんだろうな。
東急ハンズは最近1万位までならノーサインになって重宝している。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 11:17:11
電子マネーってものは金融資産の融通を電子化するものだというイメージを持っていたのだが、
結局は消費支出だけの問題に矮小化されているような気がする。
だから結局現金チャージが必要になってチャージする手間とかの心理的なバリアが生じて
普及が進んでいないような…

たとえば親が子供に与えるお小遣いとかお年玉の授受、給与支給など、
収入や知人間贈与に関するところもきちんと電子マネーでやりとりする仕組みがフォローされていないと
結局少額サインレスクレカ程度で終わってしまうと思う
486名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 12:40:29
>>484
クラブ丼遍カードにすれ
サインレスは盗難カードなどの詐欺利用分はサインを確認しなかった側に責任が負わされるので
換金性の低い少額決済で利用促進とリスク負担のバランスを取ってる。

>>485
電気と通信回線が無くなったら機能しなくなる電子マネーは
最終的に現金の代わりにはならんのだよ。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 14:45:46
電子マネーの本当に初期の頃は、携帯機器を介してお金をやりとりすることができる
なんてものもあったが、Felicaになってからはもう店舗のリーダー一辺倒になった。
たしかに電気がなきゃ、残高の確認すらできない。自分の金なのにね。

488名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 19:06:31
クレジット会社そのものが、島国根性でやってる。
ttp://www.jcbcorporate.com/news/dr-638.html
クイペもfelicaもぜーんぶ国内専用、海外では違う方式で走ると公言する愚かさ。
ケータイの鎖国と同じようなことをやってる、気がつけといいたい。
国際標準が違うなら、なぜそちらにあわせようとしないのか。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 19:10:59
利幅が大きいんじゃないの。知らんけど。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 22:50:40
>>488
海外で電子マネーが流行ってる国ってあるのでしょうか?
491名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 23:03:11
492名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 23:09:15
>>488
オクトパスはFelicaだ。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 23:37:19
携帯電話と電子マネーを一緒くたに見るなんてどんだけ盲目なんだwww
494名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/27(日) 23:39:33
>>488
お前、バカすぎw
495名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/28(月) 16:49:18
ペイパスは日本じゃお話にならんな。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/28(月) 16:50:16
タスポとピデルの代わりに独のゲルトカルテでも入れるか?w
497名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/28(月) 21:20:32
俺はクイペとICOCA使ってる
498名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 20:41:12
Edyを越える決済方法は
もう出ない
499名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 20:53:41
チャージポイントと収納代行が終わったEdyに用はなし。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 20:54:09
と乞食が申しています。w
501名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 20:59:35
チャージポイント終わってないし。
ポイントウマー
502名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 21:07:43
でも、Edyに魅力は無いよね。
上にもあったけど、還元率か鉄道系のような別のメリットが無いとね
503名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 21:25:50
チャージポイントが終わったのはANAマイルにポイント交換できるやつが
ほとんどじゃ?

で、ANAマイラ的には死亡と。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 21:58:14
>>503
いや、ANAカード全滅したわけではないし、
ANAカードじゃなくてもチャージポイント終わったカードある。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 22:00:55
まぁ、まだ旨味が少しでもあるうちは使ってやってくれ。w
506名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/29(火) 23:13:34
6月末まではガンガンビニコン払いするよぉ
507名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 00:31:25
>>504
503じゃないが「ほとんど」の意味を辞書引いて知っとけ。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 01:17:09
いずれにしても、Edyは終わった、、、ということね。
509名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 01:32:29
>>508
本家スレでも、終わったらしいよw
510名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 12:53:21
お前はもう死んでいる
511名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 14:28:09
512名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 14:29:43
Edy以外に全国で広く使える電子マネーあるの?
513名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 14:48:58
Edyって全国で広く使えるか?
514名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 14:52:16
少なくともSuicaやnanacoよりは使えるだろ。
電子マネーである以上、一番重要なのは使えるエリアと店舗数。
ポイント乞食の悲鳴なんかどうでもいい。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 15:00:43
オレの行動範囲内では、Suicaが一番かな。
最近は関西でも使えるようになったし。
Edyはチャージが面倒くさいので使ってない。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 15:20:29
pitapaモバイルマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
517名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 15:33:40
ところでnanacoの3月の利用件数がedyやsuicaより上って信じられないんだが。
発行枚数はedyの7分の1くらい、suicaの4分の1、
利用可能店舗はedyの3分の1、suicaの約半分なのに、
利用件数だけ両方より多いなんて。
粉飾くさくね?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0804/21/news028.html
518名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 15:44:04
あれ。あれって粉飾でfaだったと思うが。
まだやってんのかって気もする。
519名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 16:16:15
>>517
確かにnanacoを使ってる椰子って見たことないな。まだクイペは見るが。
Edyの発行枚数だが、>>515みたいに死蔵してる椰子が結構いるような気がする。
520名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 20:50:34
suicaは改札では使われるけど買い物はそれほど多くないのじゃないか
521名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 20:54:57
>>520
買い物で使うというより、駅の自販機で残額確認するのが目的。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 21:04:53
suicaは確かに凄く便利。
改札通れて、駅の自販機やコンビニ、弁当もsuicaで買える。
でもsuicaエリア外ではちっとも普及していないのは電子マネーとしては残念…
100倍便利なnanacoって感じ。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 21:05:29
kioskではお世話になってます
524名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 21:06:43
ファミマではお世話になってます
525名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 22:10:25
ICOCAエリアだが
使えるのは改札と近くのイオンだけ
自販機やキオスクで使えない
エキナカのマックで使えたら便利なんだが
526名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 23:07:55
>>525
何駅?
527名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 23:24:57
チャージ方式は不便
QP iD VT SPが生き残る。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/30(水) 23:31:55
正直チャージ型はSuica以外はもうダメポ臭が漂っている
529名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 00:14:32
Suicaがエリア外で使えなくて不便だと感じたことはないけどな。
530名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 00:24:46
>>527
VT SP
やる気あるのかね?
531名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 00:30:58
nanacoは日常的にセブンを利用する人間しか作らないし、
クレ板のEdy、Suica派の人間は、余りセブンを利用しないだろうから実態が分からん。

Suica、pasmoの場合、チャージの手間はオートチャージで回避できる分
プリペイドでは一日の長があるかと。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 00:33:51
ゲオとワングーに良く行く俺は、おサイフケータイでEdy必須だなあ
533名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 07:17:08
nanacoは QP使えるようになってすぐに解約したよ
534名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 13:14:02
解約?
535名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 18:15:06
SUGOCAなんて恥ずかしい名前をよくつけられるよな。
Qはおとなしくsuicaにしとけばいいのに。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/01(木) 21:01:00
事件だ

【裁判】父親のクレジットカードを当時19歳の長男が無断利用 カード会社の請求を棄却…長崎地裁佐世保支部
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209631885/
537名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 01:54:46
>>535
女が言ったら多分なんかエロいな
538名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 02:12:09
なにこれ!!!
SUGOCA〜!!!
539名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 02:42:31
ハァハァ


わすれてっぞ
540名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 10:32:54
AHOCA
541名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 10:36:16
DAMECA
542名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 12:37:05
>>522
ここはクレ板だぞ?
その発言はどーかと。

QP持ちなら何も言わないが。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 12:42:07
アンカーミスだとは思うが正解が分らない
544名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 13:15:24
どうかんがえてもiDだろうな。
suicaはローカルしか使えないが、iDは全国ドコでも使える。

545名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 14:05:59
QPホルダーって孤独だよなあ
546名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 14:07:39
>>544
山口の方ですか?それとも島根?
547名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 14:42:57
ポストペイとプリペイドは、それぞれ生き残ると思うが。

プリペイドは鉄道系
ポストペイはiDかQPか

SuicaはJR北、JR九でも使えるようになるんだろ。
駅を中心とした所に限られるとはいえ、十分生き残っていくだろ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 15:14:52
やはりEdyか
549名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 15:58:29
どうもEdyはいまさらという気がして、、、、
ローソンカードでも作れと?
550名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 16:31:01
MUFGカードはどのポストペイ陣営に逝くのかな。やっぱQP?
551名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 16:37:49
>>550
MUFGは、
 VISAはVT
 MasterはSP
でしょ。
JCBは知らんけど
552名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 16:39:24
諦めてって話じゃないの?
553名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 17:16:19
もう諦めるのですか、、、orz
554名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 22:41:03
>>550
MUFGは既にスマートプラスやってるだろ。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 22:44:47
スマートプラスやVISAなんちゃらなんて実質氏んでるでしょ。
MUFGカードは頭下げてどっちかに入れてもらうしかないよ。
じぶん銀行?なんてどうせマイナーで終わるだろうしな。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 23:38:42
>>544
iDとSuica、両方利用できる共同インフラ・端末を開発したから、
君の好きなiDが広まれば、Suicaも使えるようになるよ。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060403c.html
557名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/02(金) 23:45:43
新規のiD端末って全部共通なのか?
558名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/03(土) 00:22:52
オレiD使わんから知らん。自分で試してね。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/03(土) 05:45:21
>>556
いつのニュースひっぱってきてるんだぜ
560名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/03(土) 10:55:43
共通端末ってイオン以外にも入ってるのかね?
561名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/05(月) 03:10:42
↑セブンイレブン
562名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 00:07:34
GW中、首都圏出張で今日帰還。
suicaは約3000円、EDYですら約2000円使った。
まあ携帯に入ってりゃ便利この上ない。
特に交通機関の切符販売機はどこも行列だし。
これらの使いでは、地方にいるよりゃあるよ。

だがな、iDもQPもスマプラも使えっとこねえぞゴルァ!
結局、普通にカードで払った。
なら暗証番号入力のIC付カードでいいんじゃね?
563名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 10:17:49
サンクスでiDを使ってみた。
俺も向こうも初めてで、なかなか支払いができなかった。
レジがすいている時間帯でよかったよ。休日で他に客もいなかたし。
次回からはスムーズに行くのだろうか。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 14:54:53
>>563
サンクスは初日にiD使って見たけど、そんなに苦労せずに使えたけどな〜。

今はSuicaとiDをメインに使っているけど、iDって残れるのですかね?やや不安かも。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 14:59:53
Suicaは関東圏。iDは全国区
この差は埋まらないだろ
俺はクイペしか使わんがな
566名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 15:07:54
最近のクイペの巻き返しには驚いた
俺はiDしか使わんがな
567名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 15:10:48
俺は兌換紙幣
568名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 15:47:39
>>563
サンクスでのiDサービスの開始初日、トラブルを想定して近所に3点隣接してる所にいったが、皆普通に会計済んだ。
ファミマに比べて、決済時の「パランポロン」の音が大音量で笑った。
恐らく店員個人の問題だと思う。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 15:51:54
>>562
最近、「カードでノーサインでお支払いいただけます」ってスーパーやコンビニあるけど、カード払いだと、承認のための
15秒位の通信がウザイ。
特にコンビニだと、「カードで」と言った後、すぐにカード通してから袋につめればいいのに、袋に詰め終わってからカード
リーダーに通す店員の時には、後ろに列ができてると気になってしまう。
iDやQPなら原則オフラインなので、承認の時間を気にしないでいい。
カード決済自体が、低額ならサインレス+オフライン決済になればいいが、それまではiDやQPも一定のメリットあるな。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 16:26:50
>>568
サンクスはQUICPayの開始当初も決済音が爆音だった。
そのうち気づいてボリューム下げるだろ。
逆にセブンは決済音が小さすぎだ。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 19:31:01
>>565
Suicaは関東圏に限らない。
本州の主要都市なら使えるところが多い。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 19:39:28
せめて関東全域の駅で使えるようにしてくれないと
573名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 20:24:12
>>572
関東全域って言われてもね、、、、
http://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/map.html
どの駅よ?
574名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 20:28:34
>>573
銚子で使えるようにして欲しい
575名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 21:28:07
>>573
う〜ん、銚子か、、、、成東まで来てるから、もう少しじゃない。
銚子辺りだとてっきり使えるのかと思ってたけど、関東は広いね。
576名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 21:45:40
総武本線をよく利用するから、不便なんだよな・・・
577名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 22:02:42
Suicaは都市部というのが正しい。
578名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 23:05:16
>>569
確かにサインレスに慣れるとあの時間は長い。
でも、後ろの行列は気にしないことにしてて、その店で使えるのかどうかが
重要かな。この場合、行列になって困るのは客じゃなくて店なはずだし。
そこで客さばきやすくするために電子マネー導入へとね。

確かにカードで要サインの店だとえらく時間とられる事もあるけど、
この辺は店側に対処を願いたい所。というか電子マネーはそこが
最大のウリだろうけど。もちろん俺も多くが電子マネーになって欲しい。
カードはいろいろ問題あるし、かさばるし。ただ勢力図はいかんとも・・・

>>574
>>575
京葉線が成東まで行ってるの先日初めて知ったけど
だから、suica勢力がそこまでいってるってことかね。
稲毛駅構内のコンビニで煙草買うのに、携帯片手にしていたら
何も言わなくてもsuicaのリーダーが起動していたのは
感動したけど、ああこうやって会話がなくなるんかなと
ちょっと思った。いやもちろん便利になることを否定はしない。

ああただ、千葉のモノレールは電子マネーは無理かな。
今回、交通機関で現金出したのはあそこだけだ。
勢力図の話とは、ずれまくりで失礼。


579名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/06(火) 23:32:32
auとソフバとセゾンが手を組んで
idに対抗するFeliCa作ればいい
580名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 00:41:39
>>579
小野寺と禿は仲が悪いからありえない。
禿とドコモってのはありえるかもしれんな。
KDDIハブにして。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 01:18:59
うちは家族3人でクレカ共有だから先払いタイプの電子真似ーじゃないと
後々面倒。
家から最も近間なのがセブンなのでnanaco
他はedy
582名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 01:38:02
クレカ共有ってどういうこと?
583名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 02:02:34
家族カードだろ、普通に考えて。
まさか1枚を使いまわしてるわけないだろうし。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 12:20:12
後々面倒?????
現金でチャージしたカードしか使えないってこと?
585名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 14:09:48
>>584
誰がいくら使ったかで清算するのが面倒ってことだろ
586名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 14:26:30
セコい話だな。コンビニ代くらい払ってやれっつの
587名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/07(水) 22:11:31
知らないうちに息子が何百万も使うと後々面倒。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/08(木) 00:11:23
自転車操業かよ
589名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/08(木) 13:13:34
時代はピデル
590名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/09(金) 23:08:57
ご飯「ピデルさん!」
591名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 03:35:02
チャージだとかクレカ経由のポストペイだとか
こんな複雑なことやってんのは過渡期だから

遠い将来にはデビットカードの非接触化みたいなのが普及するんでは
それで生態認証で端末も不要で買い物できるとか
10年じゃあ無理かな
592名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 08:42:55
>>591
端末無しで、どうやって生態認証するの?

しかしデビットカードの普及に失敗した上に、電子マネーの乱立とは
無茶苦茶な国だなw
593名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 08:51:24
レジで指紋認証→誰だか判別して仮想デビカで決済→指一本でOK!
ってのを妄想してるんじゃない?
594名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 08:55:19
>>593
なるほど。でも、それは端末不要じゃなくてカード不要だな。

ゲームセンターのコイン預かり機でそういうものがあるけど、
確実には動いてないな。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 09:03:17
>>594
端末というのはおサイフケータイを想定しての発言かと
まあ指紋認証より携帯かざす方が手軽だと思うけどなw
596名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 14:50:40
携帯無くしたり
携帯忘れたら
買い物できない
597名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 14:53:40
生態認証って、お前ら夜の生態が正しいかどうかでも認証してもらうのか?
生体だぞ。www
598名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 15:00:04
なんで「夜の」?
599名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 15:00:27
>>596
それはサイフも同じじゃないの?
600名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 17:13:30
生態なら忘れようがない
601名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/10(土) 21:55:02
スイカとパスモの決済回数がEdyを超える ナナコはいつの間にかEdy超えてた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210394955
602名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 08:01:17
クレ板に出入りするようになる前に契約した俺のケータイ
多分非対応だと思い込んでたけど今日改めて説明書見たら
おサイフケータイ対応機種だった・・・。
2年は機種変更できないから遠いなあ(´・ω・`)とか思ってた俺は一体w
603名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 12:21:03
最終的にはスイカが勝つだろうと思う。
ともかく鉄道で利用が常にあるから
604名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 16:30:05
電車に乗らない俺はどうすればいい
605名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 19:59:24
>>603
全国で手に入ればね・・・。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 23:08:34
>>605
Suica/Pasmo/ICOCA/TOICA/Sugoca/Kitacaのエリア内に住んでない人は可哀想やね〜
607名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 23:10:24
>>605
山口県民乙
608605:2008/05/13(火) 23:41:51
ICOCA/PITAPAエリアに住んでるから、私は買えるよ。ICOCAを持ってるし。
でも全国どこでも買えるわけではなかったり、電子マネーとしてはICOCAと
PITAPAの相互利用ができないなど、鉄道系のカードもまだまだ欠点あり。

(東京のジャスコでICOCAが使えるかなど考え出すと訳が分からんし・・・。)
609名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/13(火) 23:52:27
PiTaPaと相互利用できればSuica最強で文句なしなんだがな
いつになるやらorz
610名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/14(水) 00:30:57
>>606
書店で立ち読みした電子マネーの特集雑誌に
そのへんが将来全部同じ読み取り機になるとかならんとか
斜め読みだから違うかもしれん
611名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/14(水) 01:05:13
この一年でSuicaは本当に便利になった
612名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/14(水) 02:10:16
Suicaはもう少しチャージできる金額をあげてくれんかの。
せめてEdyなみに。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/14(水) 02:15:50
ICOCAの関西地域はもっと使えるとこ増やしてくれんかね
そんな金あったら、謝罪賠償安全とうるさい人たちから文句言われるからか・・・
614名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 00:52:00
>>613
その内名古屋みたいにSuicaに食われるよ
615名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 07:17:13
>>614
ICOCAとSUICAは電子マネーでの相互利用も始まったから
食われるとかじゃないし・・・。SUICAじゃ私鉄に乗れないから、
関西に住んでれば普通にICOCA買うし。

JR東海もTOICAに電子マネーを付けないふりをしておいて、
JR東日本が広めてくれたところで、相互利用可能なものを
作るんじゃないだろうか。名古屋人はしたたかだよw
616名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 12:09:16
名古屋に住んでるけどTOICAはとっとと廃止して欲しい。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 19:01:28
TOYOTACAっていつ出るんだ?
618名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 21:30:31
>>615
オレ、関西私鉄用にPiTaPa作ったよ。
SuicaとPiTaPaの相互利用早くして欲しい。
619名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 21:44:06
>>615
てか、そうでもしないと定期以外でTOICAを持つ意味がなくなるからな。
620615:2008/05/15(木) 21:57:28
>>618-619
関西はJRはJスルー、私鉄はスルッとKANSAIというプリペイド式の
磁気式乗車券が広く今でも使えるから、定期券以外でICOCAや
PITAPAを買う人は少ないと思うよ。とくにPITAPAは後払いだし・・・。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:02:43
Edy決済でTポイントが貯まるサービスが2008年秋に開始
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21891.html
622名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:30:52
すみません、ちょっと教えてください
docomoのお財布携帯を使っています
アプリはナナコモバイルなんですが、これってクイペとは違うものですか?
セブンイレブンで今まで5回くらいクイペって言って使いました
623名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:42:05
nanacoは本来事前支払いのチャージ、プリペイドだけど
そのチャージをカード会社が肩代わりするのがクイペ
チャージの必要がないので擬似クレジット型になる。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:48:12
>>623
そういう問題じゃないのでは・・・。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:48:50
Tポイントアプリの概要がよくわからないけど溜まるに越したことはないな。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/15(木) 23:49:44
622です
ありがとうございます
レジで何と言えばよいですか?
クイペとナナコは区別が必要でしょうか
627名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 00:30:19
nanacoとQUICPayはどちらもおサイフケータイに入るが、まったくの別物。

nanacoはセブンイレブンとその関連会社の
ポイントカード機能付きプリペイドカード

QUICPayはJCBが言いだしっぺのクレジットカードの
低額向け決済方法。

モバイルnanacoはおとなしくnanacoとだけ言えばよい。


628名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 00:42:01
622
ありがとうございます
ここ数日のお悩みが消えました_(。。)_
629名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 09:20:01
クイペって言ってるのに5回も使えたのかよ
630名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 09:54:37
セブン店員はよっぽどナナコを使わせたいらしく
クイペと言ってもナナコボタンを押すのがデフォw
631名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 10:23:33
大学にセブンがあるんだが、何かに負けた気がするから意地でも奈々子つくらない。
おかげで、暇があるときは学外のiD使えるコンビニか、
セブンで現金払い。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 11:17:37
馬鹿?セブンはQP使うところだ。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 11:25:41
1位 iD
2位 nanaco
3位 Edy
4位 Suica
5位 waon
634名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 15:25:32
>>633
山口県民丸出しw
635名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 16:33:44
>>634
栃木だよバカ
636名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 16:44:03
似たり寄ったりだな
637名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 16:48:46
オレも栃木だがクイペ>Suica>iD>Edyだな。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 17:48:47
首都高Xの電子マネー、Edyに
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0805/16/news059.html
639名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 17:53:21
山口じゃさすがにSuicaは上位には来ないだろう
でもないの?
640名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 17:57:14
名古屋のベルマートはEdyしか使えないのに、電車に乗るのにTOICA使ってる人は非常に多い。
時と場所によっては8割がTOICA等というケースもある。

但し、ほとんどの人がピッと1回しか鳴らないから定期券。

トヨタ王国ではTOICAは定期利用と割り切ってる人が大多数なのだろう。
東京と違って、休日は車ということでチャージしない人が多い可能性は高い。

だからといって、ANAと名鉄の強力なライバル会社であるJR東海のベルマートでSuica、TOICA、ICOCAでなく、
Edyを入れた根拠が分からない。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 17:59:42
>>631
今、大学の中にセブンやローソンがあるの当たり前!
あと病院にもなw
642名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 18:00:01
>>638
東京だからといってSuicaは入れないのね。

電子マネーの世界では、クルマと鉄道は敵対関係なのかな?
643名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 18:17:00
>>642
さすがにSuicaはないでしょう
ってかETCでも鉄道系で出しているのってJAL-Suicaくらいのもんじゃないの?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 20:05:32
Suica系も大抵ETCあるけど?
ただし、普通はETCカードは無料だけど、
Suica系のETCカードは年会費500円を取られるw
645名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 22:06:04
paypass以外は使ってる。額で一番使うのはEDY。最近QPもよく使う。
本当に使いたいのはスマプラなんだが。頻度ではiDも。ま、全部だ。
SUICAエリアだけど電車乗らんし駅付近に行かないから使わないな。
行く末は、結局は全部共通にしろってこった。
ユーザー(国民)無視も甚だしいわ。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 23:08:41
何この馬鹿左翼は・・・。
647名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 23:43:53
「馬鹿」ってまで言葉使うに至るなら
もうちょっとなんか書いてけや。あんた。
いいスレじゃないか。
648名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/16(金) 23:56:10
プリペイドは、鉄道系
ポストペイは、QPとiD
鉄道系はどんどん相互運用が進む。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:00:48
個人的な利用状況が全てみたいな書き方だな。
電子マネーの行く末が、>>645の利用状況で決まるのならいいねw
650名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:04:14
>>648
VISAとマスターも結局両方使える店だらけになったからポストペイ連合ってのもありうるよな。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:12:16
>>650
三菱UFJニコス(VT&SP)はどうするんだろうね?
652名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:34:07
>>648
同意。
鉄道系以外のプリペイドって意味なし。
店でカードにチャージしてそのカードで支払うってバカすぎ。
配布する側もそれをわかってるからプレミアム(ポイント)をつけるんだろう。
鉄道系なら券売機に並ばない、という最強の武器があるから特にポイントつけなくても売れるが。
ポストペイは、ケンカしてないで1つにして欲しいけどそうもいかないんだろうな。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:36:44
プリペイドってなんかポストペイより格落ちな印象がある。
654名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:45:19
格の意味がわからんが・・・。
ポストペイってとにかく不便なイメージはあるよね。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 00:49:20
チャージ(笑)
信用ゼロ人間
656名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 01:01:52
・・・と、クレ板ではこんな感じですが
実際のところ現金チャージ派はバカにできないくらいにはいる。
「クレジットは借金だ」層を取り込めるのはプリペイドの大きな武器だと思う。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 03:52:47
>>656
まあ、>>655がなんのカードのホルダーによるのかもあるのかも。
最低レベルの信用しかないのかもしれないし。
それってブラックと紙一重じゃん、とか。
658名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 09:19:27
鉄道系プリペイドは、オートチャージで実質的なポストペイ化ができる分
純粋なポストペイより柔軟性があるんじゃないか?
659名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 10:14:39
>>658
(鉄道系に限った話じゃないけど)オートチャージは停止するまでに
使われた分が補償されないから、問題になるケースが出ると思う。

>>648
ポストペイはビザタッチが、どうなるのか読めないけど、おおむね、
2つか3つに絞られるだろうね。>>650が言うように、それくらいなら
共存できると思う。

プリペイドは鉄道系が全国どこでも手に入って使えるわけではなく、
他にも残ると思う。規模の大きいnanacoやWaonなど。特にWaonは
ATMでイオン銀行の口座から直接チャージできるから便利。

日本で電子マネーが世界に先駆け(乱立しながらも・・・)広まって
いるのは、デビットカードの普及に失敗したことがあると思うので、
Waonのメリットは意外に大きいと感じる。
660名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 11:59:10
Suica,PASMOはプリペイドでも存在意義はあるが、あとのはポストペイより落ちるな。

銀行口座からオートチャージできるようになれば>>656の層も取り込みやすいだろう。
イオン銀行のキャッシュカードにwaonがついてるようなやつのことね。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 12:32:39
>>659
waonは株主優待のCB対象になったから、最近イオンではこれしか
使ってない。
イオンカードでオートチャージ設定してるからあまりプリペイドって
感覚はないけど。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 12:46:01
>>660
煽りとかそんなんじゃなく単純に疑問なんだけど、
オートチャージを口座即時決済にした場合、
恐ろしく改札機とかにタッチしてる時間が長くなったりしないの?
クレジットだから、瞬時にオートチャージできてるけど。
技術的にどうなんだろ。
663名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 13:19:25
そういうシステムがあればかなり便利だが、
普通にATMで残高照会して引き出しするだけでもかなりの時間だから厳しいだろうな。
でも改札じゃなくても、アルッテならそういう事もできるじゃないかな?
664名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 23:12:16
>>637
マジで質問なんだけど、栃木でSuica使う?
もしかして車買えない人とか?

あとクイペが使える店を教えて欲しい
コンビニ以外でね
665名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 23:20:47
車買えないっていうか免許持ってない
666名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 23:23:09
>>665
免許ないとかありえないだろ…
東京の人間は持ってないって聞いたことあるけど、栃木でないとかありえない…
667名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/17(土) 23:23:35
いや、ありえないって言われてもw
668名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 00:07:33
>>666
そうだよな。
南東北所属の栃木は電車なんかほとんど走ってないもんな。

東京住んでみ?
5分間隔で電車が来ると、車の維持費が馬鹿馬鹿しくなるから。
669名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 00:35:53
山の手線って
駅の数以上に
電車走ってんぞ
670名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 01:42:19
飛び込み放題だな
671名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 01:47:46
>>667
引きこもりだから必要ないとか?
外出は自転車?

うちから最寄り駅まで自転車で一時間以上あるぞ
672名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 06:41:24
必要ないんじゃなくて取れないんだよ。
俺片目見えなくて視野狭い&遠近感ないから。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 06:47:36
なんでクレ板って他人のステータスだとか個人的事情だとかが
気になる人が多いんだろう。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 08:27:46
おれも>>637と同じような事情で車の運転は(自主規制的に)しない(頭の怪我で視野が狭くなって以降)
免許はある(なぜか更新はできる)けどTSUTAYAの会員証をつくるとかにしかつかわない
675名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 14:38:29
>>673
カードにステイタスを求めるのは劣等感の証だからさ。
ゴールドカードスレなんか行ってみ?いい歳こいた大人が醜い煽り合いを繰り広げてるよ。
676名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 15:23:05
まあでも、クレカに限らずれ自己を飾るものに
執心するというのは多かれ少なかあるのでは。。
高級ブランドなんていい例だ。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 20:21:57
>>668
駐車場代で家借りれるだろ
田舎なら
678名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 20:24:24
>>670
人身事故発生と同時に全線ストップ
大迷惑
679名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 21:16:20
でも路線はほかにいろいろあるから問題無し
680名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 21:22:03
>>679
東京周辺は止まるとすぐに振り替え乗車券みたいなのをくれるから
親切だね。関西だと余程のことが長時間続かないとくれない。

でも関係ないスレで同じような話が出てるね。ガソリンが高いからか?
681名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 21:26:04
>>679
問題大有りだよ
引きこもりか?
682名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 21:42:25
誰もつっこんでないが栃木と南東北一緒にすんなや。
どこのもんか知らんがな。自分の地元を大事にしろや。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 21:57:17
誰か栃木の話なんかしたか?
684名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/18(日) 23:13:02
田舎者は貴重だから保存しなきゃ
685名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/19(月) 22:40:58
まぁ、北関東3県の中では栃木は東京との流動が一番多い県だな。
朝は新幹線10分おきに走ってるけど通勤通学で満席に近いし。

Suicaは新幹線、宇都宮線、東武線では使えるので東京、埼玉通勤通学組は持ってるでしょ。

東京に本社がある企業に勤める組と地元企業に勤める組では生活水準もだいぶ違うし。

686名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 21:30:17
EDYって言ってるのにiDに間違えられること最近2回。
iDってそんなに普及してるかぁ?
次から「えでーで」って言うかな〜
687名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:35:24
イーディーワイでOK
688名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/21(水) 22:42:35
>>686
 『「♪シャリ〜ン」でお願いします』でおk
689名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 05:37:50
逆の方が多くね?
「iDでって」言ってるのにEDY扱いされてる。
ただ、EDY離れが進み、コンビニとかの現場レベルではiDが増えてるのかな
690名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/22(木) 07:49:11
>>686
IDって名前が良くないよな、知らないには別の事想像されること多いし
691名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 00:51:01
今まで勘違いされたことないけど、確かに名前は似てるよな…
692名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 01:19:22
>>689
同感・・・iDつってんのにEdyと勘違いされることが多すぎ('A`)
693名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/23(金) 23:52:09
http://bizmakoto.jp/
FeliCa決済最新利用状況
FeliCa電子マネー(前払い式)
サービス名 発行枚数 利用店舗数           調査日時
Edy         3880万  7万4000店             3月末
ICOCA      0354万  4万0620店(Suicaと共通) 3月末
nanaco      0563万  1万8553店             3月末
PASMO      0798万    4950店             3月末
Suica        2105万 3万3750店             3月末
WAON       0380万   調査中               3月末

FeliCaクレジット(後払い式)
サービス名 発行枚数 R/W数    調査日時
iD           667万 30万台     3月末
QUICPay     375万 10万台     2月末
VISATOUCH
スマートプラス 046万 04万9000台 3月末
694名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:02:05
>>693


Edyが今後どういう数字になるか。
で、どう見てもnanacoのウソ臭さが痛い。
695名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 21:11:50
>>693-694
WAONがんばってるね。とうとうICOCAを抜いちゃったか。
(って書くとアンチが来るかな。どうしてニートはイオンが嫌い?)

まあWAONはイオンカードにつけちゃったという無理矢理な気が
するけど、NANACOはどうやってこんな数が?
696名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 22:12:40
後払い式の利用件数が知りたい
697名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 22:14:36
西友のチャージするカードって何かメリットある?
698名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/24(土) 23:08:11
>>697
 セゾンカードでチャージできる。以上。
699名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 21:57:12
WAONに他クレカからチャージできたらいいのに
700名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 22:38:43
iD使っときゃいいよ。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/29(木) 23:46:25
>>700
WAONじゃないと株優のキャッシュバック対象にならないんだよ
702名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 14:29:57
先週大阪出張行ってPiTaPaを初めて使ったんだけど、
鉄道はともかく、駅の売店とかでPiTaPaが使えるのか良くわからん。
まとまり無いね。。。。
703名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 22:12:53
>>702
いや君の考え方が良く分からん・・・。
704名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 22:37:57
>>703
そうか?関東ではPasmoとSuicaは同じ扱いで使えるんだよ。
その売店で、ICOCAは使えるんだが、PiTaPaについては記載が無いんで、どうなのかと思ったわけだ。
ま、後から考えたらSuicaが使えたわけだがな
705名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 22:49:56
>>704
ICOCAとPiTaPaは交通という意味では同じ扱いだが、
電子マネーはまったく別。
切符はともかく、関西では金勘定まで同じだと思うほうが
どうかしてるよ。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 22:53:32
>>702
何で出張なんかで、PiTaPa作るの?住んでても
なかなか作らない面倒なカードだよ・・・。

>>702の文章は分かりにくい。突然、話が変わって、
JRの駅の売店か?
707名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 23:16:55
>>705
関西ではそのようだね。
まぁ、Suicaが使えるようなのでいいか。

>>706
Suicaだと関西の私鉄では使えないんでPiTaPaにしたんだよ。
関東じゃ、JRの売店でも私鉄の売店でも意識せずSuica使ってるんでね。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/06(金) 23:49:30
>>707
わざわざPiTaPa作って行かなくても、現地でICOCAを買えばいいじゃん。
鉄道なら、ICOCAはPiTaPaが使えるところでは、必ず使えるし・・・。
709名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 00:18:24
>>708
PiTaPaは蜜墨のVPassで申し込んだだけなんで、わざわざというわけでもないんだよ。
ま、Suica持ってるからICOCAよりPiTaPaかな、と思ったのは事実だけどね。

ところで、関西でPiTaPaって流行ってないの?
710名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 00:28:18
>>709
 自販機とかコンビニ・本屋で使える地域ではそこそこいる。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 02:12:47
>>709
俺もPiTaPa。首都圏在住で関西圏へ出張あり。
普段はPsamoを使っている。
たまたま関西ではJRを利用しないこともあってPiTaPaで正解だったかなと思っている。
712名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 02:23:06
>>706
あんまり電車も乗らないし、そもそもみどりの窓口で好きなクレカで
ICOCAチャージができるのになんでPiTaPa作らなあかんのかとさえ思う。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 11:05:44
>>712
なるほど。
確かに、Suicaへのチャージも、関西では、どこのクレカからでも良いからね。

関東から関西を見ると、Suica=ICOCAって感じなので、関西私鉄を考慮すると
PiTaPaにするか、となるのよ。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 11:14:32
>>713
SUICAと違って、ICOCAは関西の鉄道(PiTaPaが使えるとこ)に乗れるよ。

PiTaPaはJRに乗れるんだけど、この場合は普段のポストペイじゃなくて、
あらかじめICOCAのようにチャージしておかなければいけない・・・。

それから、PiTaPaはポストペイだけど、紛失・盗難の場合、連絡するまでに
悪用された分は補償されないと思う。
715名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 11:32:36
>>714

>SUICAと違って、ICOCAは関西の鉄道(PiTaPaが使えるとこ)に乗れるよ。
これって、関東に当てはめると、
ICOCAと違って、Suicaは関東の鉄道(Pasmoが使えるとこ)に乗れるよ。
ってことなんだよね。

そう考えると、ICOCA持ちの人が関東ではPasmo取っておくか、とならない?。
(モバスイというものがあるので、PasmoではなくSuica持ちも多いのかな?)

とにかく、個人的にはSuicaとPiTaPaの相互運用を早く開始して欲しい。
そうすれば、モバスイとEX-ICで関東と関西は網羅できる。
あと、関西の駅売店などでICOCAとPiTaPaの電子マネー相互運用進めて欲しい。
今のところ、実質、鉄道だけなんだね。。。。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 12:02:02
>>714
PiTaPaの補償はベーシック以外、親クレカの補償条件と
同じだから遡って補償される場合もあるよ。
717名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 12:53:11
>>715
そうそう、SUICAではPiTaPaの代わりには使えないけど、ICOCAは使える。
PiTaPaとICOCAの互換性は色々と問題があるけど、PasmoとSUICAなら、
どちらでもよさそう。

>>716
「場合もある」と言われても・・・、公式の見解はこうだから安心できない・・・。

>Q: 紛失して悪用されても大丈夫ですか?
>A: 紛失や盗難時には、「PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク」にご連絡
> いただきますと、それ以降の第三者による悪用分につきましては、お客さまに
> ご負担いただく必要がございません。
718名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/07(土) 22:12:32
>>717
それは基本的な補償条件で、それ以上の盗難紛失の補償に関しては
親カードの補償が適用されるから、親カードの対応によって違うと言うこと。
TS3やJCBの条件は知らないので「場合もある」と書いただけ。
少なくとも三井住友の発行分なら60日遡って補償が適用される。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/12(木) 11:56:34
>>718
アプラスもTS3もさかのぼる。
JCBは知らん。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 21:26:33
関西地区(特に大阪府と京都府。)は
iD PiTaPa QUICPayの中でどれが一番使えるの?
721名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:00:35
>>720
京都ならICOCA
722名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/16(月) 23:14:44
ICOCAとか駅くらいでしか殆ど使えないような
QUICPayってコンビニ以外で使えるの?
PiTaPaは沿線とわずかなところだけ
まだ使えるのはiDかな…
723名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 17:32:09
>>722
京都ならICOCA
724名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/17(火) 17:49:27
大阪は?iD?
725名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 00:12:49
>>720
平和堂が近くにあればQUICPAY。
奈良の経済圏である木津川市でも2店舗ある。
726名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 00:21:06
>>725
平和堂ならiDも(Edyも)使えるじゃん。
727名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 21:30:49
Edyに続いて、Suica,ICOCA等もポイント改悪であれば、電子マネーは現金チャージか
カードでもポイントは付けません、というのが普通になると思う。

自社ブランドのカードは除いてね。

そうなると、ポイントでなく、単にキャッシュレスというだけで、何の旨みもなくなってしまうね。

ICOCA→Jスルーに逆戻り。
関西では電子マネーが遠ざかる。
728名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/27(金) 23:46:39
>>727
Edyは200円で1マイル貯まるし、SuicaはSuicaポイント貯まるでしょ。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/28(土) 12:19:20
edyは飛行機利用しない人にとってはほぼ無価値になったぞ
730名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/28(土) 14:06:31
EdyはもうすぐTか楽天かヤマダ電機かベルメゾンやらの
ポイントがためられるようになる。

飛行機乗らないやつはそっちのポイントを貯めればいいかと。
ANAマイルよりもポイントの最低利用金額は低そうだし。
731名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/28(土) 15:01:01
プリペイドの存在意義がわからない。
732名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/28(土) 15:12:13
>>731
むしろ後払いこそクレジットカードと同じような気も・・・。

財布から出さなくてもよかったり多少早かったりする
利点はあるけれど、それ言い出すとプリペイドと全く
同じ・・・。
733名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/28(土) 15:58:27
プリペイドと全く同じって、プリペイドはチャージの必要があるやんけ。

まぁポストペイと、クレカそのまま出すのと違いがあまりないってのは確かだが。
大概対応してるところが、コンビニやスタンドなど、サインレスなとこばっかだしな。
734名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/29(日) 02:25:27
>>731
後払いで買えないものが買える(ものもある)
地元のバスカードウマー

既出だが後払いを使えるところは大抵クレカをサインレスで使えるし後払いの存在意義の方が希薄。
どっちかというと「店でのクレカでの支払い方」そのものが将来ああいう方向に進んでいって
「非接触認証するクレカ」か「プリペイド電子マネー」の二種類に集約されていくんじゃないかな。
無論それは全クレカにFelicaなどが載るようになって多くの普通のショップのレジがリーダ付いて
…という必要があるからまだまだ先のハナシだけど。
735名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/29(日) 07:50:17
>>734
将来的にはクレジットカード自身にはカード会社自身のものが
載ると思う(VISAならPaywave)。

ただし、当然Felicaではないので店側の端末は、今使われて
いるFelica系の端末と統一できないと思う。

プリペイド型の端末との互換性のために、いくつかの後払い型
カードはクレジットカード会社自身のものでなくても生き残るの
ではないだろうか?


プリペイド型はJRとかイオンとか特定の企業と結びつきの強い
ものは残ると思う。問題はEdy・・・。どこかが買い取るのでは
ないだろうか?(ゆうちょ銀行との提携はどうなったんだ?)
736名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/29(日) 08:20:36
>>734
>後払いを使えるところは大抵クレカをサインレスで使えるし
大抵ってなんだよ。おまえはどれだけ調査したのかと。
iDは使えるがクレジットカードを出すとサインを求められる店はいくらもある。
書店とかタクシーとか。
その両方をよく使う俺にはポストペイの存在意義は高い。現金持ち歩かなくて済むし。
まあクレジットカードに拒否反応を示す層には要らないんだろうが。

むしろedyとかnanacoの方が「ハァ?」だ。買い物するために現金をチャージって、意味わからん。
その現金で買えよ!って話だろ。
コインパーキングみたいに小銭を用意しないと使えない場所になら導入する意味わかるんだけどね。
ジュースの販売機が「有料両替機」になってる現状は良くない。
737名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/29(日) 09:58:32
まぁ電鉄会社のプリペイドはわかるかな。毎回きっぷ買わなくていいから。
でもそのぐらい。

サインでごちゃごちゃやってるレジの後ろにいると待つのがウザいから
ポストペイはクレカ持たない人間にだってありがたいはず。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 07:32:13
>>736
nanacoはセブン銀行のATMで口座からチャージできるようになれば
便利なのにね。Edyもゆうちょ銀行との提携を進めてそういう方向に
なるのかと思ったが何だか提携自体が尻すぼみ・・・。

イオン銀行のATMはイオン銀行の口座からWaonにチャージできて、
便利だよ。まさに電子マネー。(確かに現金でカードにチャージする
のはちょっと変な感覚・・・。)


まあプリペイド型は(Edyを除けば)特定の企業と結びつきが強いから
そこを使わない人には用がないけど。しかしEdyはどうやって生き残る
つもりなんだろうか・・・。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 11:18:10
Edyは北洋銀行の口座からチャージできるよ。
北洋銀行って北海道の銀行なんだけど、肝心の利用場所が少なくて、大型&小規模スーパーでEdyが使えないんだよね。
ゲオとコンビニに行く時しか使ってないや
740名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 12:27:25
>>739
そうじゃなくて(携帯でやるとかじゃなくて)ATMで出来たら
現金っぽくて便利という話じゃないか?
741名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 17:30:34
>>739で合ってると思うが

>>738は電子マネーにするために、レジやチャージャーの前で、
現金取り出してそれを変換するってのが、何か変に感じる。
ATMで口座から直接チャージすると、現金が顔を見せないので、
電子マネー! って感じがするというような事が言いたいんじゃない?
そういう感覚は俺も分かる。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 19:07:15
743740:2008/06/30(月) 19:41:24
>>741
だから、イオン銀行のATMではWAONのチャージが出来るけど、
北洋銀行のATMでEdyのチャージができるのか?という話。
744名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 20:41:05
お財布携帯と対応するクレカがあれば、EdyだってWAONだって
好きなときにチャージできるじゃないか。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 00:05:29
クレカを持たない人の話をしてるんじゃないのか?
746名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 01:58:20
edyの次なに?
747名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:03:26
プリペイド式だともう交通系しか生き残れないんじゃないかい
748名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:05:13
交通系でも先行系か巨大系のみだろうねえ。
Suica/PASMO/ICOCAくらいであとは提携って感じかの。
749名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:08:25
JR系は全部提携になりそうだしあとは中小で独自にやってるサービスがどうなるか
750名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:33:10
交通系は
省力化やらなんやら
メリット有りまくりだからねぇ

その辺プッシュできないのは
生き残れんでしょう

751名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:37:05
チャージ額上限を20000に設定したのも勝ちだよな
あくまでメインは交通機関の利用と位置付けてる
752名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:45:06
まあ、元々マネーではなくて切符だからねえ。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 02:51:41
やっぱベースがしっかりしてるとこは
強いねー
754名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 04:14:05
>>747
WAON払いだと株主優待のCB対象になるから
最近ジャスコではWAONをよく使う。

案外囲い込めるかもしれないなと思い始めた。
755名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 07:46:36
>>751
waon(2万円)、nanaco(3万円)も似たようなものだと思うが。

>>754
思いっきり、囲い込まれたw

それはともかくwaonは発行数だけはトップクラスになりそうだね。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/02(水) 14:01:15
>>751
新幹線の場合、需要の多そうな東京〜大阪・名古屋・仙台を
往復できるチャージができないのは今となっては微妙な気が。

Suica等で新幹線に乗れても、帰りは普通の切符を買うか他社管轄下で
チャージしなければならないのでは、利用者にも鉄道会社にも旨みが少ないと思うし。
3万あれば余裕だけど。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/02(水) 14:21:59
そもそも新幹線は想定してないのでしょう
758名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/02(水) 15:48:36
>>756
そんなもんはカードで買えってことでしょ。
759名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/05(土) 15:09:12
在来線改札の内側に新幹線改札がある駅で、
Pitapaで入構してしまって新幹線改札を通れずにのぞみを逃す俺
760名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/06(日) 11:20:52
【経済】 瀕死のゲームセンター業界、電子マネーが救う?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215162970/
761名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 00:21:05
14 :めありべる ◆6yD.And.LA :2008/07/26(土) 00:12:02 ID:UUzTmXVj
電子マネーって携帯電話と違って価格競争がないんだから、
多数の企業で同じもの作る意味ないと思う。
早いとこ一つにしぼってくれなきゃ普及率に多大な影響を及ぼすよね。
フェリカやらiDやら無駄にあるせいでどれくらい普及が遅れてると
思ってるんだ
762名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 00:46:34
年会費とられるな
763名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 01:10:57
>>761
その元レス書いたやつってかなり頭悪いな…
764名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 03:33:13
ほぼフェリカで統一されてますけどねぇ。
paypassとかいうマニア向け規格以外。
765名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 04:24:26
iDチャージしなくていいから便利
ポイントもつくし

ICOCAは便利だけど、モバイルスイカはカードなかったら年会費かかるし、関西では他の鉄道で相互利用出来ないからかなり不便だった(今は知らないけど)

iDで電車のれたら最高かもなぁ
766名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 10:00:41
>>763
確かに。誰かが手数料負担してるだろ・・・。

>>764
世界ではFeliCaが主流にはなっていないから、
統一に関しては日本が足を引っ張る可能性大w
767名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/26(土) 10:20:12
TypeA、Felica両方と互換性のあるNFCってのも開発されてるから
統一する必要もないんだろう。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200312/03-059/
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/24/news096_3.html
768名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/28(月) 00:22:50
>>766
その言い方からして君は欧米崇拝者なんだろうけど、電子マネーは日本が先進なのだよ。
EUなんかの言いなりになってたまるか。
769名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/28(月) 22:29:11
>>768
>>766だけど、「欧」と「米」をいっしょにするなw

崇拝しているわけでもないけれど、VISA本体が
Mifareを使ったシステムを作っちゃったんだから
しょうがないだろw

後払い電子マネーを一つか二つに集約すれば
VISA本体にも(日本国内では)対抗できるかも
しれんが。
770名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/29(火) 02:09:59
ポストペイ電子マネーと言ってもサインが非接触ICに変わっただけだしな。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/29(火) 02:15:29
数桁のPrefixを入力した後に指紋認証で決済できるシステムが登場するだろうね
772名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/29(火) 07:32:03
>>770
サインじゃなくてスキャンじゃないの?
サインの代わりはPINでしょ。
773名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/01(金) 22:41:31
>>769
交通系はすでにSuicaがデファクトスタンダード。
よって今後数年間の間にSuicaに統一される。もしくはSuicaがあれば全国共通で電車に乗れる。
まずはICOCAが早く消えるのではないだろうか?共通化に障害があるため。
後払いはiDが頭一つ出ているがKDDIとソフトバンクが採用となれば早いうちに統一。
ビザタッチはiDに吸収される。クイックペイは当面そのまま。
PiTaPaもオートチャージに変更の上、Suicaに統一。
WAONはひょっとするとSuicaに仕様統一されるかもしれない。nanakoはしばらくは独自路線。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 00:04:32
何でそんなにSuicaに統一したい?
775名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 00:11:17
凄いな。>>773の脳みそ。
776名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 00:15:19
これがあのICOCAいらない厨のお花畑脳ミソかあ。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 00:19:12
VTはiDに吸収されるんだ
へぇー
778名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 10:14:19
ビワレに転職しようと思っているのですが、社風はどんな感じなのでしょう。。。
779名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 10:16:55
>>778
社風の前に、その会社いつまであるのかものすごく疑問なんだけど。
780名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/02(土) 11:17:27
>>778
これを読んでよ〜く考えような。
http://creita.info/uploader/img/80968.png
781名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 00:15:06
それ以前にビットワレットって社員募集してるの?
782名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 08:08:03
ttp://retech.jp/PDF/backnumber_0706.html
電子マネー市場はニ大グループに集約か
ttp://retech.jp/PDF/RT-200705.15/a16.pdf

2008年度になってから、これくらい解りやすく
勢力図をまとめてるところはないかね
783名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 08:33:45
単純計算で国民の3人に2人がwaon持ってるんだな

俺もおサイフケータイに入れてるが、使うところが無いなぁと思ってたけど、
実は圧勝なんだな
784名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 08:55:37
>>782
なんかちょっと無理があるなあ。岩田作成だから仕方ないのかもしれんけど。

交通系は第三極にしたほうが分かり易い。
加盟店開拓の線も貧弱。
はっきり言って使い物にならないね。この図。
785名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 09:43:39
>>782
ワオンの初年度発行枚数8000万枚って・・・
786名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 10:38:22
iPhone買ったから、イオンのワオン一体型カードつくろうかな。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 10:47:57
iPhoneは欲しかったけど値段でドン引きしたよ
あんなの買うなら中古のUMPC買うってw
788名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:06:12
最初、本体は安いと思ったけど、月々の料金は確かに高いと思った。
でも慣れてくると、こんなものが使えるなら全然高くはないという想いに変わったよ。
正直他の携帯、小型PCはまったく眼中になくなった。
789名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:17:08
2年で20万だったかが高くないってどんな風に使えるんだ
煽るわけじゃなく参考に聞かせてほしい
790名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:20:21
中の人の宣伝活動なんだから相手にすんな
791名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:26:36
宣伝広告見たいんだけど?
長ったらしくなるようならスレ違いなんでそっち行くけど
792名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:30:22
iPhoneでなくとも、普通の携帯でwebなど普通に使えば、
2年で15〜20万円くらいはかかるが・・・?

使い方のイメージすら沸かない人は、手を出さないこと
だな。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:46:47
最初から反感もっているような人にいちいち説明しないといけないのか?
言い出しといてなんだがスレ違いなので、(メンドクサクもあるので)もう書き込まない。
ただ、一度iPhoneに慣れると確実にその人はiPhoneリピーターになると思う。
794名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:48:56
誰も彼も自分と同じように行動するとでも思ってるのか。アホすぎる。
795名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:57:56
俺反感持ってるような書き方した覚えは無いんだが・・・
結局何の情報も得られずオーバータイムになったのは残念だ
796名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 11:59:51
思い込みの激しい奴だw
797名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 12:12:29
スレは乱立してるから、自分で見に行ってみるといいよ
個人的には、今のところ買う気は全く起きない
成熟しだしたら考える
798名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 12:17:47
宣伝しようとしたら一発で宣伝と見抜かれて涙目で敗走したわけだ
799名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 13:06:20
フェリカ非搭載のアイフォーン(笑)がこのスレと何の関係があるんだ?
800名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 16:48:31
アップルは昔から信者を作るのが上手いな。しかも信者は場所をわきまえず布教を始めるw
801名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 23:44:29
収納代行が終わってEdy終焉と言われていたが、マイルや楽天スーパーポイントの還元で元気が出てきたね。
802名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 23:47:26
それはない
803名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 01:49:56
収納代行はもともと乞食御用達でむしろビワレを困らせてただけだからな
自体が収束すればポイント復活するカードも増えてくるかもしれん

オサイフ携帯の形を確立してるし、実質の加盟店数は他を圧倒してる
後ろ盾(KDDI、トヨタ、UFJあたり?)さえつけばプリペとしては一番有望だろう

底力最強のSuicaは駅周り以外に拡大するつもりの無いJR東日本のスタンスがあるから微妙
Nanacoはやり方次第、セブンがあまり自社囲い込みに走ったら伸び悩むのでは
Waonは絶対にありえねえ、産廃マネー
804名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 02:06:20
乞食の断末魔とアンチDocomoの主張で掻き消されてるが、
数字のマジックを排除すればiDとEdyが他を圧倒する2大マネー

Suicaはそれらを高みから見ながらせっせと我が道を行く孤高マネー
Nanacoは後進の不利はあるが小売の雄が威信をかけて送り出した新進気鋭マネー

あとは全部カス
805名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 02:51:24
正直、iDとかQPを電子マネーっていうのは抵抗がある
あれってチャージしてるわけじゃないし
クレカの形態が変わっただけだしな、携帯だけに

雨とJCBみたいに相互解放してくれたらいいのに>iDとQPとついでにVTとスマプラ
806名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 04:03:10
んー、逆に自分はプリペ系のほうが電子マネーって感じがしねぇ。
特に店頭レジで現金渡してチャージするときなんて特に。
クレカや口座から直接チャージする場合はまぁ良いんだが。
807名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 10:23:11
電子マネーは、名前の通りに紙幣・硬貨の電子版じゃね?
その意味でなら、プリペが電子マネー。
チャージをATMを使って口座から直接出来るなら便利なのにな。

オートチャージは、定期的に引き落とされる感じで嫌い。

ポスペは小額用クレカ。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 19:43:50
>>799
カード型と携帯型の割合
809名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 19:46:22
失礼
このスレは勢力図でしたね。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 19:48:02
いや
行く末だから、いいか。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 10:54:49
世紀末覇者カード
812名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 15:57:00
誰か現状を三国志で説明して
813名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 19:51:37
現金はATMから引き出してそのまま財布に入れればおk
EdyはATMから引き出してそのままカードに入れ・・・られないからNG

コンビニでいいけど、ATMでEdyに入金する、くらいのことが出来ないと使いづらいね。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 19:53:42
クレカチャージでええやん
815名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 19:58:28
Edyの利便性がクレカなしで語れない時点で終わりだよ。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:02:43
てかクレカ介さなくても携帯使って口座からチャージできる銀行あるけど
あくまでATMで出来ないとダメっすか?
817名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:15:28
「携帯使って口座からチャージできる銀行ある」じゃ駄目でしょ。
全国津々浦々に広まっているインフラで共通して利用できるシステムじゃないと。
ポスペなクレカとは違うことを前提に利便性でそん色ないものにしたいのなら、ね。

テレホンカードだと「テレかを買う」という「自分はお客さん」的な感覚になるけど
店頭チャージだと「すみません、、、わざわざ手間掛けさせて、、、」的な感覚になる。
携帯使って口座から?そういうひと手間かけないと駄目なの?みたいな。

俺個人が「俺は駄目じゃないよ?」と思えても、大勢多数には訴求できない。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:18:31
すまん、有字行の5行目と6行目はつながってない。むしろ6と7がつながってる。
819名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:23:06
>全国津々浦々に広まっているインフラ

クレカを介した携帯でのチャージもそのインフラのひとつなんだけど・・・
あえて選択肢を狭めてる理由がわからないが、まあこだわりと事情は人それぞれだしね
820名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:24:03
携帯って全国津々浦々に広まってないのか?
少なくともATMよりは広範囲で使えるはずだが

そもそも、電子マネー乱発の現状じゃ、
何でも入るおサイフケータイ以外では利便性を生かしきれない

ATMチャージなんてほとんど使われないのが分かってるから、
導入側もそんな無駄なコストはかけたくないだろ
821名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:28:13
なんらかの事情でクレカが持てない人には携帯チャージは無力だからな
SMBCとかMUFGとかみずほとかの大きいところはともかく、
地方銀行でEdyチャージに対応してるとこはほんの少しだし
事実上チャージ機で現金を入れてチャージするしか方法がない、と
不便不便いいつつEdy使う理由もないと思うけどね
ATMチャージが導入されたとしても手数料取られるのがオチだろうな
822名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:31:56
メガバンク三行は全部ケータイチャージ対応なわけだが
823名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:34:08
>>822はEDYとSUICAの話ね
Nanacoはクレカチャージも不可なので

Waonとかどーでもいい
824名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:36:13
>>822
そういってますがなにか?
825名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:39:48
>>820
携帯は利用者が自分で用意して登録なり設定なりしないといけないものでしょ?
携帯と銀行口座を使って〜とか、クレカでチャージ〜とか、
結局、利便性を高めるためにはEdyのカード1枚だけじゃ何も出来ないの?ということだよ。

携帯で銀行口座からチャージするのも一つの方法だろう。
クレカでチャージするというのも一つの方法だろう。
でも一番の基本形は「生現金→Edy」の経路でしょ?
クレカではないプリペイド型電子マネーならば、そこを充実させないとね。

極端な話、ヤマダ電機のポイントカードの機械のようなチャージの利便性。

Edy以外に何かを用意しないといけないの?設定しないと使いやすくならないの?
というのは、やってみたら実はものすごく簡単だったとしても、
やったことのない人にはやる気もおきないくらいに高いハードルなんだよ。
「色々やらないといけないの?だったら現金使えばいいだけだし、イラネ」と。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:55:55
>>825
「携帯は便利だ」まで呼んだ
827名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:02:02
お〜〜い、携帯は便利だく〜ん
828名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:06:17
>現金使えばいい

まさにその通りだな
EdyもってATMにいくという手間をかけの面倒だから
現金で支払いしたほうがいいって結論に落ち着くね
829名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:10:23
>>812
Suica=曹操
Edy=袁紹
nanaco=孫権
830名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:12:20
これEdyだけに限らない話だと思うんだが、現金に触らずにATMだけでチャージできる電子マネーってあるの?
831名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:13:42
>>825
> Edy以外に何かを用意しないといけないの?設定しないと使いやすくならないの?
> というのは、やってみたら実はものすごく簡単だったとしても、
> やったことのない人にはやる気もおきないくらいに高いハードルなんだよ。

なんで馬鹿のために余計なお金をかけなきゃならないんだよ。
かけた分を取りかえして有り余るほどの収益が得られるってんならともかく。
Edyって慈善事業かなんかですか?
832名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:16:06
> Edy以外に何かを用意しないといけないの?

とりあえずATMを用意しようか
833名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:19:18
>>831
別にEdyに対して「もっとインフラ整備しろ!」とは言ってないよ。
そういう環境を用意できなけりゃ、今後の見通しは厳しいし、第4の通貨機軸にはなれないってこと。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:20:54
>>832
それは個人が用意するものではないと思うが。
個人から見れば「誰かが用意してくれて便利に使えるもの」だ。

個人で用意しようとすると、セキュリティやら機械やら諸々で、
取り敢えず600万円ぐらいの初期投資がかかるらしいぞ。
835名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:24:49
君が求めてる「インフラの整備」じゃないかも知れないが、
クレカチャージと一部銀行チャージというインフラを用意してるのに
設定するのが面倒だからという理由で全否定されたらかなわんだろうなあ
それすら面倒な人はおとなしく現金握り締めてチャージ機までいけばいいじゃん
なぜ独りよがりな「利便性」を追求しまくるのか・・・
836名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:27:22
否定的に書いているようで、俺が書いたことの否定になってないので、取り敢えずスルーしておきますね。
837名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:28:05
まあ、電子マネーに夢みすぎ、ってこったな
838名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:39:24
Edyの立ち位置はプリペイドカードとクレカの間にあって、ちょっと中途半端だからね。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:54:12
840名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 22:23:28
>>839
2chみたいなレスの応酬だな
841名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 00:38:07
イオン銀行のキャッシュカードみたいな路線がいいんじゃね?>edy
842名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 02:08:24
わざわざATMコーナー探す手間かけるなら現金使えばいいんじゃ・・・・

手間を省いて消費者は便利に、売る側はコスト減を、
ってのが電子マネーの目的なんだから、一番便利な携帯だけあればいいじゃん
なんでATMにこだわる人が多いのかよく分からん
843名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 09:29:10
携帯電話を使って支払いをする方式が好きになれないからだな。

プリペの電子マネーの最大の利点は硬貨の小銭が事実上発生しないところ。
多くてもカードと紙幣だけで完結する。
ATMで口座から直接にチャージできれば紙幣もいらない。

ポスペは事実上、小額用クレカなので嫌う人もいる。
844名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 09:51:37
つまり携帯使ってやるのが好きじゃないという個人的な問題なんすね
なんか事情があって携帯チャージがダメなのかと思ったがこれ以上は平行線だね
携帯で良いじゃん派も携帯使うのだめだろ派はお互いに理解し合えないと思う
共通してるのはどっちもEdyはもはやだめぽって思ってるとこくらいかな?(笑)
845名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:09:25
携帯で電子マネー使わない理由はいろいろありそう。
よく携帯潰して変えるからいろいろ面倒だという理由もある。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:12:25
アイフォーンとか使ってるんじゃね
847名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:17:20
どこのATMでもどの銀行の口座からでもキャッシュレスでチャージ可能になったら
1度のチャージで105円とか手数料とられそうだな
848名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:27:23
>>842
現金に代わる電子マネーという位置づけなら、
ATMから現金をおろすように、ATMからEdyに入金できるほうが、脳内理解も早いんだよね。
それにATMはわざわざ探さなくても、普段の生活の中で自分が利用しているATMが必ずあるでしょ。その辺を偉い人はわからんとです。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:28:30
えらい人はコストを考えると頭がいたいとです
850名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:40:14
>>845
俺の場合、携帯に対してセキュリティをそこまで気を使いたくない、ってところかな。
コンビニに入るときは携帯は車に置きっぱなしとか、
そもそも外出する時に家に置き忘れてしまって持ってなかったとか、
飲み屋でトイレに行くときテーブルの上に置きっぱなしとか、よくあることだし。
携帯買い替え時のたびにデータを預けて戻して・・と移動を考えるのも何となく面倒とか。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:41:49
>>849
要は「実現しないと衰退はとめられない」ことが仮にわかってても
「コストを考えると実現できない」ので、結局はいまの衰退傾向は止められない、てことだね。
852名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:47:12
ポイントとかマイルとか無しでいいならその分をインフラ整備維持コストに回せるかも知らんね
853名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 10:48:48
ATMで口座から電子マネーへのチャージが出来てしまうと、ジェイデビットが
さらに衰退するから
854名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 11:15:15
要はEdyとJ-Debitが合体すればいいんじゃね?
若しくはJ-DebitがFeliCaに対応すればおk
855名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 11:27:07
J-debitってまだあったのか・・・
856名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 11:42:49
>>855
間違いなく君も登録している一人だw
857名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 11:46:01
まあキャッシュカード持ってるからそうだろうなあ
858名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 11:50:49
J-Debitって、J-Debit用のキャッシュカードを作らなくていいんだ?
859名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 13:00:23
金融機関のキャッシュカードにデフォルトで付いてきますから、JDebitの
マークのある加盟店でそのまま使えます。

まあ、それが普通の認識だよなあ。
宣伝もなにも見たこともなし。
860名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 13:09:05
「デビットカード使えます」ではなくて
「銀行のキャッシュカードでお支払いできます」のほうがわかるのに。。。
861名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 13:53:18
ねー
862名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 14:33:52
>>860
それには同意せざるをえない
863名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 21:53:57
現状、ATMで銀行口座から電子マネーにチャージできるのは
イオン銀行のキャッシュカードについているWAONだけかな。

株主優待のためもあってそのWAONを使っているけど、結構
便利だよ。やっぱり現金で電子マネーにチャージするのは
馬鹿馬鹿しい。携帯でやるのはパケット代がかかる。

後払い「電子マネー」はそのままクレジットカードだし、あまり
便利とも思わない。やっぱり電子マネーはATMで口座から
チャージできるようにするべきだ。そうしないと広がらん。

しかしEdyはゆうちょ銀行との提携はやめちゃったのか?
864名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/06(水) 23:37:47
SuicaとPasmo以外の電子マネー使ってるのってオタクってイメージあるよねー
おさいふケータイ?何それ?クレカ?そんなの持ってるわけないじゃーん
ってか、親から貰った金を銀行に入れたりしないといけないわけ?めんどーい
なんか色々な種類があって分からないんだけど?ちょーつかえなーい

一般人から見た電子マネーなんてこんなもんです
865名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:02:38
コンビニくらいならいいけど、居酒屋でEdyとか使ってるとちょっとヤバイ
866名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:16:49
>>864
交通系の電子マネー利用は最初の一歩

いずれ、○○○(電子マネー)使ってないなんて信じられないーっ、
とか書いていそうだw
つか、クレカも持ってないガキは早く寝ろ。


あ、夏休みか
867名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:20:29
>>886
膝・鱒・雨・那須・DISCOVER(サンプルカードだけど)のフルホルダーですが何か?
868名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:21:08
>>886に期待
869名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:23:43
あれですよ、いい歳したオサーンの俺が必死になって、
今時のギャル風の口調で頑張ってカキコしてみたのに
おまいらのその冷たい対応は何ですか・・・('A`)
870名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:25:52
>>867
夏厨な上に、クレカスレ厨か。家族カードに感謝しな。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:27:08
ところで、こんだけバイオメトリクスの認証ユニットが安く出てるのに
何でどの会社もRFIDにこだわるんだろう?カード不要で指紋だけなら一発なのに。
872名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:28:59
>>870
だからその夏厨って何だよw 笑わせるなw
俺は6年前から2chのqb5鯖(運営)で★持ってる鯔なんだがw
873名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:30:48
イーバンクのVISAデビで第4土曜にedyチャージが最強?
874名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:32:40
>>872
自称〜って多いからねえ
875名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:34:26
>>874
削除依頼出してくれたらお前のその糞みたいなカキコ削ってあげてもいいよw
876名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:36:39
>>875
運営の人とやり取りしたことないけれど、そういう対応が普通なの?
877名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:38:24
>>876
普段はしっかりと敬語で喋りますよ。別に馬鹿ではないんで。
ただ、ここでキャップを出して変なのに私怨でとりつかれても困るんで、
分かる人には分かる用語を交えて言葉遊びしてるんです。あんまり気にしないでください。
878名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:40:59
>>877
機嫌の悪いときもあるんでしょうね。ご自愛くださいw
879名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:42:39
>>878
ご丁寧にありがとうございます(^^;
880名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:44:58
>>876
えっと、本当に★持ちだったとしても、自分のテリトリで堂々とやるならまだしも、
板違いで暴れるなんて何もできない愚図だって証明してるようなもの。
881名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 00:50:05
>>880
そういうことは●買って2chの鯖に募金してから言ってください。
こっちは無償でクレ板の削除を含めて、2ch全体の保守をやっているんですよ。
こういう言い方は好きじゃありませんが、立場を弁えてください。

今日はちょっとお酒が入ってるので、ここまでにしておきますね(^^;
882名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 02:15:58
>>881
なに偉そうにいってんだかしらないけど、無償が嫌ならやめりゃいい。
こっちは無償で利用してやっているんだよ。お前も立場を弁えろよ。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 02:51:41
>>881じゃないけど、どう考えても夏厨はお前じゃないか
納税も貢献もしてないニートが政府叩いてるようなもんだ
884名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 07:11:31
>>881
アイタタタタタ・・・・
885名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 09:05:17
>>883
コミュニティを作成するという立派な貢献をしているんだが?しかも無償でだぞ。
886名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 19:18:32
>>875
無理無理。ガイドラインに何一つ違反しないレスを削除することは不可能w
やれるもんならやってみろって感じだなw
887名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 23:59:53
>>881
嫌なら止めろよ。他にやる奴いくらでもいる。君はもういらない子だよ。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/08(金) 00:08:30
こんな若者が日本を育てていくのか
世も末だな
889名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/08(金) 01:07:42
>>886
がっかりだ・・・
890名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/08(金) 01:57:35
>>886
職権濫用になるけど出来るよw
891名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/08(金) 14:26:10
>>890
削除キャップってlife9鯖でも出せるんですか?
892名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/09(土) 00:08:11
>>890
だから無理だってば。職権濫用なんてできない。
現にできないだろう。わからんやつだな。
893名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/09(土) 00:50:33
生活全般の削除人海王を思い出す。
結局はそいつ自身が除名処分であぼーんしたっけ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 11:13:46
>親から貰った金を銀行に入れたりしないといけないわけ?めんどーい

>膝・鱒・雨・那須・DISCOVER(サンプルカードだけど)のフルホルダーですが何か?

なかなか、おもしろいねw
895名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/11(月) 09:02:54
このスレッドおわったな
896名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/11(月) 09:41:32
\(^o^)/オワタ
897名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/17(日) 12:04:27
で、行く末はどうなんだよ
898名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/18(月) 10:58:53
\(^o^)/オワタ
899名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/20(水) 16:24:08
クレジットカードは一枚あれば十分だろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219208080/
900名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/02(火) 23:07:47
\(^o^)/オワタ
901名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 10:18:10
色々な電子マネーを1枚にまとめられる、追加可能なFeliCaカードが欲しいわ。
携帯電話のFeliCaのようにさ。
902名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 10:38:01
\(^o^)/オワタ
903名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 10:39:54
このスレッド始まったね
904名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 00:30:16
東海地方在住なのですが、どの電子マネーが便利でしょうか?
905名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 00:35:19
ドコモのiDでしょ
906名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 00:50:31
ありがとうございます。なるほど iD ですか。
私の携帯はドコモではないので、三井住友かオリコあたりの
クレジットカードを作る必要があるのですかね。
どこのクレジットカードでも使えるようにしてくれるとありがたいのですが…
907名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 09:06:00
電子マネー同士仲たがいしている現状では現金には勝てないな。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 16:17:45
マジレスすると東海地方で使えるのはクイックペイに決まってんだろ
909名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 16:17:52
>>907
同じ felica を使ってるんだから、共通で使えるようにしてくれればいいのに。
せめて SUICA/ICOCA/PASMO... の使えるところを共通にしてくれれば
910名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 18:42:50
トヨタが名古屋駅前に本社を構えた事から名古屋地区がクイックペイで一変したw
911名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 18:47:50
ミッドランドスクエア(笑)
912名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/07(日) 11:11:01
QUICPayとiDがお互い加盟店開放すればそれで良いのにね。
913名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/07(日) 20:20:20
誰もiD使わなくなるぞw
914名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/07(日) 20:27:51
株券も電子化、鉄道の切符もIC化
これじゃ、給料も電子化するんじゃないか?
915名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/07(日) 20:55:38
>>914
藻前は給与を現金で受け取っているのか?
916名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 00:29:27
俺は給料を払う側だから
917名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 00:35:30
給料を現金で払っているのか?
918名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 09:51:58
労働者を守る法律で、給与は現金で払うように決められています。
なお、銀行振込による給与支給は現金支給と同等とみなされています。
日本銀行券ではない、民間企業が管理する電子マネーでの支給は法律違反です。
919名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 15:57:07
つまり給料の電子化はOK、というか既に広く普及している。
920名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 16:02:11
給料をEdyでもらってるの?
921名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 17:31:55
>>920
普通に自分の口座の中の日本銀行券の残高が増えてるだけだが?
922名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 17:35:08
ついでに言っとくと払う側でもあるんだが、
PCの前で法人口座から振替手続するだけだから
窓口にいくこともATMに行くことも泣く、現金に手を触れることもない。
零細企業の人間にとって、つくづく便利な世の中になったと思う。
923名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 21:00:38
EdyとSuicaと、iDとQUICPayがあれば桶?
924名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 23:05:28
>>923
ここのスレの住人ならすべて使い分けりゃいいじゃん。
わからない人は大都市圏なら交通系
それ以外は近所にある店で使えるのを選ぶしかない。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 09:08:01
>>921
それは「給与の電子化が既に広く普及している」ということではないわね。
926名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 14:19:35
つまんね
927名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 21:51:40
>>901
カードを重ねて輪ゴムでとめたらどうだ?
928名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 08:54:11
>>927
輪ゴムでとめたら決済時にエラーがおきるだろ。おサイフケータイはならない。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 09:31:36
>>928
でもって、改札が通れなくて恥をかくと。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 04:56:00
>>928
それって仕様に問題があるんじゃね?
931名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 23:58:12
よく知らんけどカード型ってリーダーから電気が供給されるんでしょ
いっぱい重ねたら各カードへの電力が足らなくてエラーになるんだよね?
ケータイのFeliCa機能だけのモノ(電池搭載のFeliCaカード?)があれば結構いいかも
932名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/18(木) 23:29:43
クイペだけで生活できてます
ナナコのクイペですけど
933タルムード:2008/09/20(土) 14:02:30
後10年すれば、お札が消え、通貨は電子マネーに統一されるのだけど
どの電子マネーでしょう、個人的にはSONYが開発した電子マネーに
間違いがないのですが、非接触型ICチップは現在ではスキミングの
可能性があり、金額が制限されます、結局オサイフケイタイが現在の
電子マネーの中心であり、やはりドコモが世界征服するのでしょうか?
934名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 15:35:57
>>933
こんなに頭の悪い文章は久しぶりに読んだよ。
935名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 23:19:46
>>934
文章だけじゃなく中身もおかしいと思う。
おサイフケータイの中身もソニーのFeliCaだろ?
936名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 23:21:11
フェリカのスキミングは痴漢より難しいのだが
937名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 03:18:34
>>693
http://bizmakoto.jp/
FeliCa決済最新利用状況
FeliCa電子マネー(前払い式)
サービス名 発行枚数 利用店舗数       調査日時
Edy        4040万    7万5000店        5月末
ICOCA      373万    4万3410店(Suicaと共通)  5月末
nanaco      588万   1万9673店         5月末
PASMO      870万      5288店         5月末
Suica      2219万    3万6380店        5月末
WAON      460万    2万5000店        5月末

FeliCaクレジット(後払い式)
サービス名  発行枚数  R/W数     調査日時
iD          738万    33万台     5月末
QUICPay     415万   14万3000台  5月末
VISATOUCH
スマートプラス  46万    4万9000台  3月末
938名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 18:09:53
プリペイド式はともかく、ポストペイは読み取り機共通すべきだよ。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 22:39:47
ビザタッチはもう諦めればいいのに・・・
940名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 07:27:10
>>937
各月ごとの一枚当たりの使用件数を調べてみました。

2007/7-11月,2008/3-5月
edy 0.6 0.6 0.6 0.6 0.7 0.6 0.6 0.6
icoca 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2
nanaco 7.5 8.0 7.2 6.5 6.3 5.2 5.0 4.8
pasmo 0.4 0.5 0.5 0.5 0.5 0.6 0.5 0.6
suica 0.9 1.0 1.1 1.0 1.0 0.9 1.0 1.0

なんかあり得ないくらい物凄く使われてるカードがあるんですが・・・
941名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 23:56:36
わかり易過ぎる水増しwwwww
942名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 09:30:41
>>941
俺は7-11に日に2〜3回は行くんだが、QPが使えるようになるまでは
nanacoがスタートしてずっと使ってた。1年で1000回は決済したから
そんなにおかしい数字だとは思わないんだが・・・
943名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 10:06:22
>>942
休日も会社に忠誠を尽くしてお疲れ様です。たぶん銅像作ってもらえないと思うけど。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 11:07:37
自分を中心に考えてどうするよ…

俺は7-11に日に2〜3回は行くんだが、ずっとiD使ってた
1年で1000回は決済したから…ってやつがいてもいいわけで
945名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 11:13:27
>>944
セブンでiD。。。
946名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 11:44:20
>>944
>自分を中心に考えてどうするよ…
自己紹介ですか?

>俺は7-11に日に2〜3回は行くんだが、QPが使えるようになるまでは
>nanacoがスタートしてずっと使ってた。1年で1000回は決済したから
>そんなにおかしい数字だとは思わないんだが・・・
こんな奴日本で100人くらしかいないよw
セブンイレブンで他の人がnanacoで支払ってるの見たことあるか?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 11:55:27
つまりナナコ持ちの多くがセブン無しでは生きていけない身体ということだな。
オレは○○店専用カードみたいなのは邪魔だから持たないけどね
そんなオレがチョイスするのはJOMOカード、JOMOでガソリンを入れつつセブンでquicpay、
嗚呼なんという合理主義者・・・ステキすぎるぜオレ。
948名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 11:58:27
>>947
矛盾してるな
○○店専用を持たないと言いつつ、JOMO。。。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 12:09:05
まあここでも読んでみ。
ttp://blog.goo.ne.jp/excel2000/e/dd4b7c2fbc1603078179ebf9c6df293e
てか調べる必要も、人の意見を聞く必要も無くて、考えればわかることだが、

「なんで300円払って住所氏名晒してセブンイレブン専用のカード
(しかもプリペイド)を作らないといけないんだよ。」

これに尽きるでしょ。
950名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 15:42:38
>>946
いやぁ俺の勤務先が入っているテナントビルの1Fが7-11なんだが、
まじでnanacoの使用率高いぞ。昼間は並んでる5人全員がnanacoなんて
いうのもざら。

こないだ店長に聞いたら、QPは知ってる限りで5人しかいない。
全く普及していないっていってたけど(w
951名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 15:47:32
>>949
社会人なら携帯だろ。
952名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 19:43:32
誰が、いつ、どこで、何を買ったか把握されるのは非常に怖い
カード会社ならまだしも、コンビニって…
953名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 20:21:38
1日1回セブンイレブンに寄ってnanacoを使うだけで月間30回だろ
実質セブンイレブン専用カードなんだし
わざわざnanacoを持つような奴は死蔵せずに使いまくるだろ
954名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 20:52:57
>>953
発行枚数も意外に多いから・・・。
955名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 21:13:24
>>953
どっから見ても大嘘の、セブン&アイホールディングスの発表をすなお〜に信じちゃうんですね。
今後の人生苦労すると思うけど、詐欺には気をつけてね。
956名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 22:16:04
>>どっから見ても大嘘
ダウト
957名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 00:39:11
>>953
nanacoスタート時の社員ノルマの大量購入があるから
死蔵カードはかなり多い
958名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 19:21:00
地元のセブンイレブンで立ち読みしてると2〜3分に1回は聞こえてくる
nanacoの決済音は全部空耳だとでも言いたいのかw
死蔵カードも多いだろうが利用されてるカードの使用回数は半端じゃないだろ

ちなみにクイックペイはまだ一度も聞いた事が無いが


ピーコックストアではEdyの利用率が半端じゃないね
959名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 10:37:25
セブン&アイの社員が頑張ってるようですね
960名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 12:56:07
社内食堂で奈々子決済をしてるんじゃないのか?
961名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 18:41:07
ソニーの社食もedyしか使えないし、そういうのはやってるだろうな。
962名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 23:35:27
パンとお茶を買うのにいちいち分けて会計する
963名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 23:43:07
セブンイレブンではsuicaつかえないの?
964名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/26(金) 21:23:09
電子マネーのおかげで財布から重い小銭が無くなり消費者は喜びました

しかし以前より財布がずっと分厚くなったと嘆きました

                      M.K著「電子マネーが齎す幸福」より
965名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/28(日) 09:47:34
全部携帯に入って薄いけど
966名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/28(日) 19:30:32
オレの場合
西瓜>>>>喰いペ>>(殆ど利用がない壁)>>iD
理由:オレの行動範囲では、iD使える場所は大概西瓜も使える。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/28(日) 19:35:50
僕の場合:
Edy>iD>Suica>nanaco>waon>VT
QPは対応カード無し
968名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 18:30:25
969名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/29(月) 22:54:38
僕の場合:
以前:Edy > Suica > nanaco > iD > QP > waon
現在:Suica > QP > iD > nanaco > waon, Edy
VTは対応カード無し
970名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:06:35
iD<WAON<(超えられない壁)<Pitapa<Edy

もうすぐQPも入ります
971名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 00:54:03
suica最強
都内だと使えるところ多いし1.5%還元だし
ただ2万しか使えないのが難点だが
972名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 01:10:45
Suica=PASMO<iD<<<<Edy
973名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 07:53:45
不等号が逆じゃないか?
974名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 08:08:33
確かに。

使える度が・・・大きい>小さい
優先順位が・・・1位<2位<3位

どっちかに統一して欲しいな
いまは常にEdyが最下位と見れば、それぞれのレスを解読できなくもないが。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 08:54:08
優先順位が・・・1位>2位>3位

でいいじゃん
976名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:29:54
コンビニで一番使えるのはEdyだよな?
977名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:33:54
ローソンがSuica使える店拡大中だからNEWDAYSとサークルKサンクスの差でEdyだな。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:33:58
シェアという意味か?それなら確かにEdyだ。
979名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 12:45:03
なんで他より先行してたエデーがシェア取れなかったのか不思議だよね
980名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 14:07:48
Suicaとかの交通系は
 オートチャージ
 切符買わずに入れて出るときも精算は(乗り越しであっても)自動
  しかも金額を運賃表で調べる必要がない
これには現金と違い定期と同じようにパスケースに入れてる層が多い
 =出し入れしやすい位置に携帯している
が使うとわかる利便性で引き離している
Edyはそのへん収納代行なんかの利便性出すならともかく
結局手間かけてチャージになるから利便性見出せない人は不要って流れになる

この辺は都会独特の生活と密着していて利便性がはまるかどうかだ
 若い層と一人暮らしが多く価格よりも利便性を求める人も多い
 (スーパーじゃなくコンビニ利用が多い)
 移動手段が鉄道バスなど公共交通機関利用比率が高く
 コンビニ等で済ませられる層は徒歩圏内での利用度で見る
 飲料も自販機使用が当たり前
これら使う人はばっちりはまるから交通系で進めたいわけだ
981名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 14:20:44
でも既婚・家族で生活するタイプが多い郊外生活型だと
鉄道利用回数が減り郊外型の生活を送る
こういうところはコンビニが徒歩じゃ面倒って範囲も増えてきて
主婦や子供も多いから交通系カードのメリットも所持数も少ない
購入も安めなスーパーで買うことが増える
移動も自動車比率が上がる
今後はこういう父が都心まで通って交通系カードを持っているが
家族は持っていない層・郊外の交通系に縁遠い層を取り込もうとするだろ

これをこえて田舎だと鉄道は遠くに出かけるため・車が何らかの理由で使えない人のもの
こういう層を取り込むのは鉄道系はつらい
駅ナカだって利用者ないから作らないしね
車社会は鉄道系では一番の弱点になる
これはJR私鉄共通の悩みだろう

電子マネー系は結局流通系・交通系・クレジット系であっても
こういう田舎の車社会型と、家族間でスタイルが違う郊外型をどうとりこむか

別スレで書いたけど車社会なら有料道路決済とタスポを先に取り込む
スーパー系などの生活で使うお金を取り込むのが早いけど
家族型はスーパーでも決済額が都心一人暮らしより多いから
電子マネーにするメリット乏しいんだよね
こういうところはポイント付くnanacoはいいところに目をつけてる
nanacoとsuicaが提携したら大半抑えられる
taspoだってview-suica/クレカpasmoなんかにくっつければ
都心でかなり押さえられると思う
982名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 14:58:16
田舎は磁気クレカだけで十分だろ、て禁句?
983名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 15:49:00
頭弱そう、て禁句?
984名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 16:06:00
住所氏名書かせて300円取ってセブンイレブンしか使えないカードを誰が使うかって禁句?
985名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:19:35
>>980-981
suica割りした夏の思い出、まで読んだ
986名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:34:52
>>980-981
クレ板来て始めて読み飛ばした。
要約してクレカ。
987名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:44:29
>>980-981
都会と田舎の比較をしたいのか
車社会と家族の考察をしたいのか
電子マネー「系」と流通「系」・交通「系」・クレジット「系」を対比させたいのか
論点がぼやけまくってて、なにが言いたいのかさっぱり分からない。
いきなりtaspoがでてくるのも意味不明。
988名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 17:58:53
なぜ読んだのか
その方が意味不明
989名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 21:19:19
iDのカード版ってあるんだな
990名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 21:32:51
やっと出た、iDの専用子カード。
991名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/30(火) 23:51:10
>>987
 最後の一行に釣られてやろう
 taspoには電子マネー機能付けれるんだよ
992名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 02:30:18
>>991
なんだっけ ヒデルだっけ。
993名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/01(水) 08:46:15
Pidel
994名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 08:46:15
233:
995名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 11:37:31
>>989
新しくできたのか
996名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 21:31:28
997名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 21:33:25
1000
998名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 21:35:58
1001
999名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 21:38:35
1002
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/02(木) 21:38:59
1003!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。