【首都圏】Suica対Edy 第8ラウンド【沖縄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
過去スレ

Edy対Suica
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1143811790/
Suica対Edy 第2ラウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1148135520/
Edy対Suica 第3ラウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1153482348/
Edy対Suica 第4ラウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157986501/
【大乱闘】Edy対Suica対その他 第5ラウンド【開始】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1163074010/
【ここは】Edy対Suica 第6ラウンド【隔離スレ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1172359074/
【マイル】Edy対Suica 第7ラウンド【サンクスポインヨ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1178805375/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 02:33:06
このスレタイじゃEdyは沖縄しか使えないみたいだぞw
3名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 02:34:13
>>2
それが首都圏VS沖縄にした狙いだろ
4名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 02:34:27
51:2007/07/08(日) 02:36:13
>>2
文句は前スレの973に言えw

>973 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 01:35:00
>次スレは
>沖縄vs首都圏 にしたらいいんじゃね?
6名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 02:41:11
つか前スレ1000が全てだろ…

正直首都圏在住ならSuicaとEdyの2枚でいいし、地方ならEdy以外いらないんだよ。
あとは旧来のクレジットカード決済の方が楽。
一般人がそういう認識持ってるからドコモが必死になってもiDが広まらないと。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 02:45:21
ポストペイもクレカも最後は口座から引き落とされるんだしな。
それなら使い慣れてて使える店も多いクレカの方がいいかも。
81:2007/07/08(日) 02:52:45
9It's a SONY!:2007/07/08(日) 03:00:22
>>8
みんなみんな〜FeliCaな〜んだともだちな〜ん〜だ〜♪
10名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 03:05:36
It's aどころかThey'er all SONYだな
11名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 03:13:10
日本じゃ圧倒的にチャージタイプのEdyやSuicaみたいなのがポストペイタイプを上回ってるが、海外はどうなの?
12名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 04:39:20
13名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 04:40:06
14名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 04:45:27
15名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 05:21:34
えっと、>>10の人気にしっと!
16名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 08:16:21
>>9
PayPassは違うとマジレス
17名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 08:20:58
>>9
TOICAはただの乗車券だから対象外か
18名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 09:16:16
>>17
だったらこいつを入れないと...

IruCa
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/irucamoney/irucamoney_top.html
19名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 09:18:59
>>18
宮脇書店の本店が多すぎる件
20名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 09:31:09
EDYやID、QPでJRや私鉄・地下鉄乗れればいいのに。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 13:09:32
>>19
本の店なんだから当たり前。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 21:46:12
聞いた話によるとローソンが年末から順次スマプラ対応だとか。
Edy導入が完了したらプレスが出るってさ。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 21:59:05
>>22
よっしゃ。ようやく使い道が出来た。
カードは去年から手元にあるんだがまだ一度も使ったことがない。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 22:08:57
サークルKサンクスに続いてローソンもポストペイ3規格制覇すんだな。
iDやクイペは広がってるがスマプラって今までサークルKサンクス以外微妙だったからな。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 22:12:12
>>23
確かにスマプラってサークルKサンクスが近所になければほぼ使い道なかったもんな…

iDやクイペに一足遅れをとってるが今後スマプラの巻き返し開始か?
26名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 22:25:01
サンクス全店でスマプラ・iD・クイペが全部使えるようになるのは来年春ぐらい?
27名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 22:49:23
サンクスはあるけどサークルKは俺の住んでる県にないわw
28名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 23:18:04
>>18
IRUCAと聞いて














いま〜はるがきて〜きみ〜は〜きれいに〜なった〜♪

と歌ってしまったオレはオッサンだなw
29名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 23:37:03
サンクスはカルワザカード買っちゃったからポストペイ使う事は無いだろうな。
そういえば今日はポイント3倍だけど何も買わなかったw
30名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 00:23:34
ローソンもサンクスも正直iDとクイペとスマプラと全部入れなくてもいい気がする。
ポストペイ自体利用者少ないんだからEdy一本化してもいいだろうし、入れるにせよiDなりクイペなり1つで充分だろ。
(ampmとファミマはiDだけ)


ちなみにiD導入済みのローソンやampmは利用率どうなの?
1店舗あたり1日10回未満とか悲惨な状況だったりしてw
31名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 00:26:16
ファミマもSuicaとEdyはともかくiD入れる必要があるか疑問だな。
あとローソンがSuicaより先にスマプラってのがかなりビクーリ。まあある程度の需要は見込んでるんだろうけど。

とSuicaと無関係な日本の僻地に住む俺が分析してみる…
32名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 00:39:11
店舗数は正直セブン・ローソン・ファミマより一段落ちてしまうサークルKサンクスでしか使えなかったスマプラが、ローソン対応するとなると大幅な加盟店増加だよな。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 07:39:19
知り合いにスマプラ使ってるやついないんだが…ローソンはまあある程度の使用は見込んでるんだろうけど
34名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 08:02:26
ポストペイ系の発行数は数が多い順にiD>クイペ>スマプラだっけ?

ローソンは順番通り入れてるんだなw
35名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 13:07:44
クイペ>iD>スマプラだよ。
36名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 15:00:53
ドコモが必死にiD広めてもクイペ以下なんだなw
37名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 15:02:34
>>35
今年の1月末の段階でiD150万、クイペ100万だから多分今でもiD>クイペだよ。
ttp://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=07/01/26/0017210&threshold=-1
スマプラはどれくらいなんだろ。
65万のPiTaPaの方がまだ多いんじゃないだろうか。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 17:16:52
QUICPayの5月末 225万人だが、iDはどう?
39名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 17:26:56
つかスマプラってまだ100万以下なの?
もうちょっと普及してからローソンもサンクスも入れればいいのに。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 17:33:18
Edy・iD・クイペ・スマプラの4種類という組合せはローソンとサンクスで同じなんだな。

ローソンとサンクスって読み取り端末一緒だっけ?
41名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 18:01:28
EdyとiD統合してEDでいいじゃん。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 22:44:25
ミニストップ(Suica)とローソン(Edy)だったら、ミニストップの方が勝ちだな。ソフトクリーム圧勝。
43名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 22:51:01
うちの近所のミニストップではEdyリーダーはレジ内蔵なので問題ないですが、Suicaリーダーは埋められてしまいました。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 23:29:10
>>42
ミニストップは都内ならEdyほとんど使えるよ。
コンビニはどう見てもEdyの圧勝だよ。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 23:33:03
>>42はソフトクリームの話だろ、多分。
電子マネーもローソンがSuica導入検討中だから優位なのは今だけだよ。
46名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 23:36:37
>>45
ローソンがSuica検討中のソースは?スマプラが入るってのは聞いたが。
まあampmがPASMO対応らしいからローソンがSuica入れればコンビニ関してはSuicaもほぼ互角になるだろうな。
あとセブンがいつまで独自規格オンリーでやるかな?俺は缶コーヒーやガムでnanacoポイント貯めてるからあまり不自由してないけど。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 23:47:32
48名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 23:47:51
都内じゃコンビニはEdyの圧勝ですね。
次のタイトルには
■首都圏 Suica■じゃなく
■千葉埼玉 Suica■
でお願いします
49名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:07:50
>>47
Suicaに対応するという明確なソースではないな。
あくまでも検討段階ってことだろ。
あとサークルKサンクスの共用端末もSuica対応にすることはできるけど、EdyとiDとQPとスマプラしか対応予定無し。
50名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:09:21
>>48
神奈川を忘れないであげてください…


えっ!もしかして神奈川は東海地方?
51名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:20:14
うちの近くのファミマはSuica対応しないってさ。
ちなみにさいたまだ。
52名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:21:12
>>51
関東全店でSuica導入だろ?
53名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:24:53
>>52
いや対応しないらしい。さいたまが関東じゃないって言ってしまえばそこまでだが…

ちなみにEdyは他店と同じく7月10日(つまりあけて今日)から対応。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:24:59
>>49
お前頭大丈夫?Suica検討中のソースを出せって言うから
検討段階のソースを出したんだぞ?
>>49=46でないならどうでもいいけどさ。
5549:2007/07/10(火) 00:27:24
>>54
残念ながら俺は>>46ではない。スマソ。
ただSuica導入を約1年も検討してるのにQPやスマプラを先に入れてるあたりもうローソンはSuicaに消極的な感じがする。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:36:39
確かにローソンがSuicaより先にスマプラ入れるのはびっくりした。
QPやEdyは想定の範囲内だったけど。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:42:08
スマプラナメんなよ
Suicaなんかしょぼいだろw












ただEdyやQPには発行数・加盟店数・1日あたりの利用者数が明らかに劣ってるけど…
58名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:47:22
>>51
店員が知らないだけですそれは。Suicaは一斉ではなく順次対応なので8月までには対応するはず。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:51:50
>>58
あとよくテレビで見かける「一部地域を除く」と同じで、「一部店舗を除く」とかだったりしてw
60名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 00:57:07
久しぶりにここに来ますた。(前いたのはたしか5スレか6スレぐらいだな)

で、質問してみる。ローソンでスマプラが入るって話題みたいだが、スマプラって今発行数いくつぐらいなの?
あとIDやクイックペイと比べていい勝負してるの?
61名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 08:10:26
よくiDとQPが比較されるけどスマプラって蚊帳の外だったりする
62名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 13:32:06
iDが151万人って…最近はドコモ加入時にDCMX miniは入らないと携帯の価格が割り引かれないからな…
アクティブユーザー数は少ないと思われ
63名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 13:46:11
あと、俺みたいに蜜墨VISAとか使ってて、
iD付きカード無料っすよと言われるがままに
iDつけて使わない人も多いと思われ。

一回ダイソーで使ってみたら
「クレジットじゃないんですか?」と聞かれた。
カード型使われなさ過ぎ。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 14:12:06
ダイエーや系列のマルエツなどでSuica/iD導入だとか…

イオン系になるからか?
65名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 14:48:42
究極はCRMツールとなれるか? 電子マネー戦争の未来
ttp://executive.itmedia.co.jp/hensyubu/archive/98/0
66名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 15:34:13
>>65
やっぱりポストペイはイマイチ浸透してないって書かれちゃったか…
EdyとSuicaの2つに、全国1位の店舗数を持つセブンイレブンや、後にはヨーカドーやデニーズでも対応予定のnanaco、そして東急あたりが必死に広めてるPASMOを合わせて電子マネー四天王とでも言おうか。
それに対しiDやQPが一歩か二歩遅れをとっていて、さらに後ろからスマプラが追っかけてるのが現状だな。
ポストペイも加盟店は少なくないんだが。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 18:37:11
>>64
ソース希望
68名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 19:49:05
>>67
公式発表前のネタなんじゃない?
数ヵ月経って公式発表なかったらガセだとおもえばよろし。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 20:38:01
そもそもマルエツはもうダイエー系列ではないぞ。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 21:57:13
都内某所のファミマで立ち読みしつつ観察
Edy利用者は初日からそこそこ見受けられた
iDは約1時間の間利用者なしだった

まあ圧倒的に現金支払が多いがw
71名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:05:52
情報投下

デイリーヤマザキで働く知り合いからEdy・iD・QP・スマプラの4種決済対応って聞いた。
そいつが働いてる所(都内)の情報だから全店対応じゃないかもしれないけど便利になるな。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:18:50
>>56
ローソンのSuica導入が遅れてるのは実はローパスSuicaとか作って全国展開させるためだと深読みしてみる
73名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:20:52
>>72
ローパスiDがあるのに作るか?
74名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:33:42
いや、想像の範囲だからなんとも言えないけど、
ローソンは全店舗にEdy・Suica・iD導入してるんだから
Suica初の全国展開があってもおかしくないわけで
でも全国展開させるとなると関東以外でもSuicaを入手できる手段がなくてはならないから
ローパスSuica誕生か?と考えてみたわけよ。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:34:34
あー、2行目はリーダーの話ね、一応。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:37:39
WAONはローソンと交渉中
WAON → AEON → Suica +iD
と絡んでくる?
77名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 22:50:47
西武やそごうがセブン系でダイエーがイオン系だっけ?
セブン系はnanaco、イオン系はWAON/Suica/iDがデフォだよな。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 23:18:19
和音はSuicaと互換前提だからな
79名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/11(水) 07:50:48
>>70
暇人乙w
80名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/11(水) 18:15:48
去年辺りからSuicaがローソンとスリーエフで対応させるとか言ってたがあれは無しになったん?
81名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/11(水) 23:50:07
今やってんじゃないの?
それよりSuica使えるタクシー全然見かけないぞ。
もっと台数増やしてよ。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/12(木) 01:43:08
郵貯キャッシュカードにsuica乗るって話はどうなったの?

結局Edyだけ対応したみたいだけど
83名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/12(木) 01:54:42
Suica電子マネーは首都圏限定なので全国区で活動する郵政公社には不都合なのです(現時点では)。
当面郵貯キャッシュカードに付くことは無いでしょう。
JR東日本にソフマップ名古屋駅ナカ店&ビックカメラ名古屋駅西店にSuica電子マネーを導入するくらいの厚かましさがあれば事態は好転するかもしれません。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/12(木) 03:23:11
みずほと東京三菱に出来てゆうちょは無理なのか。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/12(木) 05:48:37
>>81
iDとEdyはけっこう見かけるな。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/13(金) 00:10:24
タクシーなんか使わずにJR乗れってことだろ
87名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/14(土) 02:21:04
Edyは使えるお店増やすのはいいけど、もっと容易にカード入手できるように
するべき。チャージも容易にできるようにしないと。

Suicaだと駅にある、駅でチャージできると想像できるが、Edyは発行母体
がよくわからんのでイメージしづらい。

Suicaはサイフに2枚入っているとタッチしてもゲートがしまる。
だから、Suica定期持っている人は、他のスイカカード入れられない。
だから多くのカード会社はSuicaをつけたがらない。
つけたら財布にいれなくなっちゃうから。
88名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/14(土) 08:57:49
>だから多くのカード会社はSuicaをつけたがらない。
>つけたら財布にいれなくなっちゃうから。
違うぞw
Suicaを付けるということは、JRの乗車券を付けるということだからだ。
汎用電子マネーのEdyとは違う。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/14(土) 09:50:37
東京駅構内の飲食店
Suica使えないエリアあり
理由を店員に聞くと
貸主がJR東海の店ではSuica使えないとのこと
Suica普及のため、そういう縦割り止めれ
90名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/14(土) 10:10:40
>>89
JR東日本系列が貸主でもSuicaが使えない店なんて数知れず。
気にするようなことじゃない。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/15(日) 23:21:19
ampmでPASMOオートチャージできるようになるのかな?
92名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/19(木) 23:27:31
age
93名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/19(木) 23:42:17
94名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/19(木) 23:50:24
>>93
ポストペイタイプの広がらなさは異常
95名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/19(木) 23:51:09
>>93
Edyマンセーの(というかEdyくらいしか選択肢が無い)アンチSuica厨がワクテカしながらそれを読むと憤死するぞwww
96名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 00:01:13
しかし伸びなくなったなこのスレも。
両方持てば良いじゃん、で終っちゃうからな。
97名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 02:21:48
>>94
こりゃひどいな・・・

やはり、PiTaPaの低迷と同じで、対応したクレカを作らなければいけないというところがネックなんだろうね。
クレカに抵抗のある人、クレカを持てない人は少なくないだろうし、
漏れも、使いどころが限られているのに、あえて今持っているのと別のクレカを作ってまで利用したいとも思わんしな。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 17:51:15
先週のWBSで、ナナコが電子マネーのトップになったと報じていた。
しかし、何のトップかは触れていなかった… 何なんだろう
妙にセブンの宣伝くさい番組構成だったけど
99名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 18:01:43
枚数でも金額総額でもEDYだろうしなぁ…ナナコがトップ取れるような項目あったっけ…?
発売開始からの週間発行枚数とかかなぁ…?
100名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 18:24:33
例の日経の記事を流用しただけだろ。
利用回数トップとか書いてたけど。

発行で1回、チャージで1回、支払いで1回、残高照会で1回、
中の人の水増しが…。

だと思うが。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:01:37
ほんとかなぁ…
EDYが一人で何十枚も持ってる人がいるとはいえ、
毎月の通勤に使われてるSUICAかEDYに勝てると思えない。

電車は電子マネーとしてはカウント外とかそういう系かね。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:11:41
suicaやpasmoは改札でのスキャンは加算してないよ

それ加算したらsuicaは4億5千万/月とかになる
103名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:26:03
>>101
> 電車は電子マネーとしてはカウント外とかそういう系かね。
当たり前だろw
104名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:30:53
それにしてもnanacoがEDYを利用回数で超えるなんてありえるのかな。
発行枚数は桁違いだし、利用店舗数も全然違うのに。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:36:50
やっぱり大本営発表にありがちな水増しだよなぁ…セブンイレブンでバイトしてる友達に聞いたけど
昼間6時間働いて20件程度らしいし…
106名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 19:45:28
おおざっぱな計算してみた。
店舗数 11747店
使用回数 100万回/日

1日・1店舗で平均85回

チャージ、支払い等を細かく1回と数えてるんじゃないのか?


とまで書いたところで気付いた。セブンでしか使えないということは小額決済中心。
小額のものをチマチマ買うという使い方をされているのでは?>nanaco
Edyは高額なものを売る店舗でも使えるから総決済金額ではEdyが上回るのでは?
107名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 20:11:54
いや…○Kやらサンクスやらampmやらに入ると
シャキーン!!て音良く聞こえてくるけど、セブンでナナコの音聞いたのって
俺が自分でやった時意外いまだに無いんだけど…

少額決済でもEDYの方が利用数よっぽど多いと感じるのは
俺の周りだけなのかね。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 20:14:40
つかナナコってどんな音するの?w
109名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 20:20:09
俺にはピローンに聞こえる。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 20:32:48
公称ピュリーン
111名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 21:44:32
リュミーン
112名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/20(金) 23:11:08



強制連行や従軍慰安婦に謝罪、賠償しなければならないとか、
発言している政治家とかって何なの?
本当だと思うなら、あなたの全財産を賠償に当てなさい 
自分で責任を負いなさい それが道理であり常識です
嘘だからできないのでしょうね プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
検索 → 在日特権、パチンコ、サラ金、創価学会、統一協会(摂理)が、
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済まして、チョンが必死に妨害工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実が伝わる
You Tubeで検索 「北朝鮮送金ルートを断て」 「維新政党新風」
家族、親類、友人、会社、学校、近所、ネットなどで多くの人に広めよう


113名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 16:00:45
ああ、俺が見たWBSも宣伝ぽかったな。
奈那子がトップ、トップと連呼していて、何のトップかは触れずw

「店内は控えめな決済音の連続で、需要は急上昇。その背景は、特典付きの商品が多く取り揃えられてるから」みたいな感じ。あからさまかよ…

仕上げに、ナナコ使ってない層の理由のインタビューは、十代の若い女の子映して「なんか敷居が高そう」

まあ仕方ないか
114名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/22(日) 18:49:58
都内在住で最寄りコンビニがセブンイレブンだが、未だにナナコを使っている奴は見た事無い。
レジが4台くらいある、割と規模の大きなコンビニなんだけど…
やっぱり水増しっぽいよね
115名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/23(月) 00:30:04
Edyが現在3100か3200万、首都圏交通ICカード(Suica&PASMO)は2500万ぐらいだってさ。
nanacoが300万(だっけ?)で、iDやクイペはそれより下だとすると、FeliCa電子マネーはEdyとSuica&PASMO合わせて9割で、他が1割とかいう感じ?
116名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/23(月) 23:16:50
埼玉県内某市(と言っても大宮よりも都内寄り)在住の俺からすると、Edy使える店は少ない印象がある。
まあファミマ・ローソンで対応するのはデカいが、それ以前はEdyが使える店はampmが1店舗とマツキヨ1店舗しか回りに無かった。
あと近所ではミニストップ1店舗は現金のみ(ただ1ヵ月以上行ってないから変わってるかもしれない)、セブン2店舗は言うまでもなく現金&菜々子決済だな。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 00:53:09
Edyは使える場所が多いと言うけど、実際使う場所はコンビニくらいしか無いわな。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 00:59:32
そうでもない
119名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 13:21:46
プロントとかヨドバシでも使うけどな、俺は。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 20:54:02
しょぼいチェーン店でしか使えないってのが問題
例えば幹事になって甘太朗を選ぼうものならセンスを問われる
121名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 21:25:27
>>120
幹事になってEdyで支払い?
甘太郎選ぶより趣味悪いと思うけど。
どっちにしろ電子マネーとしてはSuicaよりは使える
122名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 22:16:01
魚がし日本一の寿司は旨い!
123名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 23:24:56
え?あの程度で勝ったと満足できるんだからうらやましいなwww
124名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 23:50:29
大丸ピーコックとケーズ電気とマツキヨが近所にあるのでそれなりに使える。
中国産じゃない冷凍野菜が売ってる大丸ピーコックは良い。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/28(土) 16:00:41
この前ピーコック行ったら
でかでかと中国産ラベルの貼られたうな重がズラッと並んでた
126名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/28(土) 17:39:41
来年から住む予定の地域にピーコックあるけど、近くにオーケーストアもある。
Edyで払いたいけど恐らくオーケーの方が安いから、現金限定のオーケー使いそう。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:01
誰か>>123を突っ込んでやれよw
可哀想だろw
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:48:48
>>124
ホントにそれ、中国産じゃないのかと?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:02
>>128
俺にトレースしろと?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:35
ジャスコとかヨーカドーとか西友・ダイエーみたいなスーパーの
食品売り場で共通して使えるようになればいいのにな。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:34
ほとんどカードで切れるじゃねーかよ。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/29(日) 23:03:29 0
>>131
日本語でおk
133名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/29(日) 23:17:01 0
カードで切れるのは羊羹
134名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 21:33:47
>>130
ヨーカドーはそのうちnanacoが入る。
ダイエーはイオンに抱え込まれたからSuicaやWAONに対応しそう。
あとは知らん。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 21:36:59
じゃあ現在イオンで使われている共用端末が入ればダイエーでiDもいけるかもしれないのか
136名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 22:09:45
西武とそごうがnanaco入れるみたいだから、伊勢丹+三越はSuica入れねぇかな?
137名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 22:27:30
んじゃ大丸+松坂屋はEdyでよろしく
138名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 22:38:22
まぁデパートで電子マネーはそこまで求めてないけどな
高額商品が多いからクレカでいいし
それでも小物や食料品も売ってるからあれば便利かな
nanacoは使うつもりないが

国分寺のマルイは駅と繋がってるおかげでSuicaが使えるが、
中にあるマツキヨではSuicaが使える代わりに他支店で導入しているEdyがダメという
がっかりな仕様になっている
そのせいでEdyが使えないだけでなく携帯ポイントアプリも使えない
139名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 22:47:27
個人的には、ダイエーがSuica対応してくれたら便利だな。
最寄り駅の目の前にダイエーがある。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/01(水) 23:03:32
>>139
同意
俺も最寄の駅前で自分ちの出口側にダイエーがあるからそうなるといいな
今は駅の反対側のサティでSuica使ってる
この間サティ行くのが面倒なのでダイエーでトリートメントをクレカで買ったら
OMC以外はハートポイント付かない事に気づいた
電子マネー決済になったらハートポイントも付くだろうと思った
141名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/02(木) 00:01:45
>>139
丸紅経由でイオンとダイエーは結びついているから、Suica/WAON/iDはありそう
142名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/02(木) 09:32:17
>>136
西武とそごうでnanaco?

ソース出せ、ソース。
143 ◆Kawase.5C6 :2007/08/02(木) 11:58:08
>>142
知らないけど、将来は対応するんじゃないかな?
親会社がセブン&アイだし
144名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/02(木) 11:59:42
何処の親会社がセブン&アイだって??????
145 ◆Kawase.5C6 :2007/08/02(木) 12:09:04
>>144
西武百貨店とそごうの持株会社がミレニアムリテイリングで
ミレニアムリテイリングは今はセブン&アイHDの子会社
146名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/03(金) 01:09:18
ヨーカ堂とデニーズにもまだ導入されてないのに気が早すぎ。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/03(金) 10:41:28
近所にヨークマートってスーパーがあるんだがこれは7&i系列?
148名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/04(土) 08:42:42
>>147 Yes
149名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/09(木) 16:03:51
クレカが使えるとこは電子マネー使う必要ないしどうでもいいな。
クレカ使えないとこにどんどん導入してくれ。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/09(木) 23:26:38
借金したく無い人は、プリペイド型の電子マネーは意義がある。
クレカ作れないようなブラックの人でも使えるという利点もあるが。
151名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/10(金) 12:08:48
クレ板でそんなこと書く奴がいるとはな。





空気嫁
152名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/10(金) 21:59:40
>>138
千葉駅構内のマツキヨは使えるんだけどな。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/10(金) 22:00:25
>>152
動労千葉乙だな
154名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 00:41:13
せっかく使える店舗増えてるんだから、もっと簡単にカード入手できるように
しろよ。Edy

Suicaみたいに預かり金500円で発行すればいいと思うんだけどな。

155名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 00:45:49
もれのEdyはやっと100枚突破した)^o^(
156名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 00:48:55
Edyは使いたい奴だけ使ってればいいんじゃないか?
157名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 00:58:08
ローソンがEdyポイントカード出せばいいのにね
158名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 02:12:00
>>154
おさいふケータイ持てよ、芋。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 02:12:30
>>157
犬カードEdyか。
いいな。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 04:00:45
suicaとedyが相互乗り入れすればいいのに
161名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 04:08:46
それやったら、ソニーしか喜ばない罠
162名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 07:28:30
>>161
喜ぶのはむしろ東。
いきなり全国ネットになる。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/11(土) 10:22:41
It's a sony!
164名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/12(日) 11:41:28
ユーザーは喜ぶだろ
165名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 19:47:11
都心生活者以外の田舎者がな
edyなんてクレカ決済不可な場で間接的に使うだけだろ
おさいふケータイだのedy単体で使ってる奴なんているのか?
166名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 19:55:19
ノシ
小銭じゃらじゃらがあまり好きではないので。
今はEdy/nanaco/WAON/Suicaを併用中。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 20:06:10
時代と逆行してるよな、何枚もカード持つなんて。
生体認証が出来る時代、技術的には手ぶらで決済できるはずなのに。
せめて全部クレカにまとめてほしい。
168名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 20:44:23
>>167
時代に逆行なんかしていない。

電子マネーの発行会社は個人情報を握れるので非常においしいビジネス。
特定の1社に牛耳られたら自社が損する。
だから各社こぞって独自電子マネーを発行する。
これが時代の流れだ。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 21:06:25
利用者や消費者の使い勝手を無視しつつ、規格の乱立が時代の流れってか。
やはり電子マネーはダメだな。廃れてしまえ
170名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 22:05:17
>>169
アンタが古いタイプの人間だってことだけだろ。
電子マネーの市場規模は、今どんどん成長している真っ最中。
市場原理からいっても、規格が多く競争が激しいのは好ましいこと。
171名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 22:05:26
都心だけどバリバリEdy使ってますが何か
172名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 23:21:08
別に何も。
Edy厨が必死なのが分かっただけ。
173名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 03:55:58
はたから見たら
>>172の方がよっぽど必死に見えるけどな
174名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 12:58:51
このスレは馴れ合いが酷すぎる。
もっと対立しろよ。
両方持ってる奴は片方捨てろ。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 16:20:20
>>174
テメーはどっち派なんだよ
俺は、Edyしか持って無い
176名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 17:26:32
ポストペイ派とか
177名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 23:14:59
どっちかといわれれば迷わずEdy捨てるなぁ。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/15(水) 00:23:49
両方持っていると平日はキャッシュレスだから
どちらも捨てられない。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/15(水) 00:52:23
俺はサイフを捨てるな。
携帯があれば平日は難なく過ごせる。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/15(水) 01:41:05
輪ゴム最強
181名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/16(木) 00:32:45
>>175
俺は両方持っていたがSuicaを投げ捨てた、明日から仕事なんで拾ってくるけど(w
182名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/16(木) 00:34:38
EdyもSuicaもどっちもケータイ☆
183名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 08:43:02
SuicaやEdyは便利かもしれんがポストペイはいらんな。
案の定あんまり普及してないし。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 13:27:10
しかしiDの加盟店舗数は喉から手が出るほど欲しい
185名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 13:31:54
しかしユーザ側の間口が恐ろしく狭い
DoCoMo/密墨専用って時点でどうしようもない
186名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 14:06:26
>>185
DoCoMoのおサイフケータイで、料金の支払いがクレジット払い以外であれば DCMX mini が使える。
アプリ落として、ネットワーク暗唱番号入れるだけだし、中学・高校生でも契約可。
それに、三井住友VISA以外でも地銀系VISAカード、イオンクレジット、セゾンカード、ローソンCS
UCカードみたいな流通系カードも使える。

MNP導入後、純増数でDoCoMoの一人負けイメージが強いけれど、現在でもDoCoMoは加入者比率で5割
以上を維持しているわけで「恐ろしく狭い」というのは見当違い。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 15:26:48
夏野信者乙
188名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 15:46:53
>>186
iDが門戸が恐ろしく狭いというのはユーザの選択肢を完全に排除してしまっているから。

携帯電話対応電子マネーに関する限り

Edy:全キャリア対応
Suica:全キャリア対応
QUICPay:全キャリア対応
SmartPlus/VISA Touce:全キャリア対応

iD:DoCoMoのみ

iDのみ使用するためにMNPが必要となる場合がある。
他は機種変のみで対応可能。
これでも門戸が狭くないと?
189名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 16:01:59
菜々子モバイルは全キャリア対応してる?

つかiDにせよクイペにせよ何故あんなに普及しないんだ?
SuicaとPASMO合わせて2500万、Edyは3000万以上なのに、確かiDとクイペは合わせても1000万満たないはず。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 16:33:18
使い道あんの?
191名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 18:39:25
>>188
「恐ろしく」は狭くないでしょ。
携帯電話のシェアで言えば、54% が DoCoMo だから。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 19:01:59
>>189
おサイフケータイでの発行枚数に限れば

Edy 600万
Suica 54万
nanaco 40万
iD 235万
VISA TOUCH 11万

三菱商事のリテイル事業の人から聞いた話しじゃ、ローソンでのiD決済は順調に増えてて
前月比で3割増ぐらいらしい。もうすぐEdyも使えるようになるから、電子決済がかなり
増えるんじゃないかって。その人自身は、チャージを気にしないで良いからiDのほうが
使いやすいと言ってたし、自分も上記すべて契約してるけど iD の利用が一番多くなった。

193名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 19:55:21
>>191
最新の機種でもおサイフケータイ非対応のものがあるのに。
N704iμとかP704iμとか。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 21:06:00
ローソンはスマプラも入るって話が流れてたがあれはどうなったんだ?
あとWAON入れる噂もあったし。
195名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 22:56:59
>>193
それ言えば、auもソフトバンクモバイルも、現行機種ですべておサイフケータイ対応してるわけでは
ないでしょ。
196名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 22:59:05
iDが単に増設か機種変ですませられるものなら何ら問題はないんだけどメールアドレスを捨てたりしなきゃいかんからね。
MNP不要で使えるなら使うつもりはあるけど。
197名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 23:06:47
>>191
他がすべて100%なのにiDだけ54%って恐ろしく狭く思えるが?半分だぜ?
198名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 23:52:05
iD決済だけが必要ならプラスチックカードでもいいじゃないか。
199まさお :2007/08/19(日) 00:04:43
怪しくないのに、簡単にお金が稼げてサイコー!!!
ミンナにも紹介しちゃうね。
http://atk.jp/pafz
無料メルマガ貰ってみればすぐ納得!!
200名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 02:12:05
DCMXminiで決済してドコモショップでEdy払いしている自分は勝ち組だと思ってました
201名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 03:52:41
>>186
加入者が減りまくってるという事実は無視ですか、そうですかww

これだからドコモユーザーは…。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 03:53:48
>>189
奈々子は板違いだから話を出すな、アホ。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 07:30:27
近所のSBショップでiDが使える件について
204名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 11:05:02
携帯でEdyとsuica併用しようと思ったら
ビューsuica上限20万でチャージできねー
これで二回目orz
早く上限上げろや!
205名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 11:12:06
ローソンはiDよりSuicaを先に入れろと…
Edyは利用者かなり多いからまあいいんだが
206名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 12:50:36
>>201
5割以上のシェアに変わりはないだろ?
207名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 13:57:55
5割と10割の違いはデカいかもな
208名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 14:01:58
>>201
「恐ろしく」とか「減りまくる」見たいに、自分の都合がよさそうな数字を過大に修飾
するのが流行っているの?

ドコモが新規加入分を含めて昨年の11月に純減を記録したが以後純増。
MNPで一人負けが続いていることや、純増数が横這いであることを考えると、このまま
の状態が継続すると、確かにジェアが減少することになるが、ここ一年でauと逆転する
というような勢いでもない。

他事業者、特にKDDIにとって、DoCoMoが50%を切るのは、あまり好ましくはないんだよね。
支配的事業者としての色々な法的足かせが緩くなるし、それを理由としてDoCoMoの動き
に牽制がかけられなくなるから。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 14:05:35
>>207
加入者のうち、モバイルFeliCa機能付きの機種を利用しているユーザー数という
切り口で見てみると、DoCoMoがもっと増えるでしょ。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 14:20:45
>>208
おまえこそ馬鹿だな。
MNP開始前と先月時点の契約者数を比較すればわかるが、
ドコモは減ってる。
その他の会社は増えてるんだよ。

ソースは社団法人電気通信事業者協会な。
211名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 14:44:55
>>210
NTT DoCoMoグループの携帯電話契約数
2006年9月末 51,976,600
2007年7月末 52,845,700
212名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 17:31:20
シティカードはSuicaチャージ使えるのにEdyチャージに使え無い。
なんでー!!
213名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 17:58:49
もはや板違い
214名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/20(月) 01:00:44
朝鮮禿電話とか使ってる奴が文句言ってんだろ。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/20(月) 02:00:23
だよな、ここはケーP板じゃねーってーのwwww
216名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/22(水) 03:19:24
そろそろEdy対日銀券のスレ立てない?
217名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/22(水) 21:38:53
明日からローソンでEdy導入か
218名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 01:58:59
話題もなさそうなので燃料投下w

サービス名 事業者名             発行枚数(おサイフケータイ分) 利用可能店舗数 月間利用件数
Edy      ビットワレット           3190万枚(610万)         5万9000店     1950万件
ICOCA    JR西日本             303万枚(なし)           272店        33万4000件
nanaco    セブン&アイHLDGS       425万枚(41万)           1万1769店     3400万件
PASMO    PASMO協議会加盟事業者   435万枚(なし)           1793店       200万件
Suica     JR東日本             1817万枚※(58万)        1万9810店     1848万件
WAON     イオン                40万枚(なし)            4700店       非公表

nanacoの月間利用件数3400万件は本当なんだろうか?
219名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 07:22:13
残高確認でも利用1回にカウントされるからヒマな社員が一日中残高確認してるって話だ。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 08:28:01
近隣3店舗で今まで他人のnanaco決済音を聞いたことがない。
実際レジのにーちゃん、わたしの顔を見るなり特に何も聞かずにnanaco決済にするし。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 00:21:56
最近は電子マネーの話題も少ないなぁ。
PASMOは再開したら当初の勢いは取り戻せるだろうか?
222名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/05(水) 05:53:20
今日初めてnanacoの決済音聞いた
実際使ってる人は殆ど居ないみたいだな。一応都心にて。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/05(水) 07:38:43
nanacoって決済音は ぴよぴよぴ だがエラー音は普通の電子ブザー音なんだよねえ。

224名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 01:04:55
Suica PASMO ICOCA PiTaPa Toica Kitaca

これらは近いうちに相互利用&電子マネーとして使えるようになるので便利かなと思う
225名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 02:07:20
PiTaPaだけはどうしても一緒に出来ないんだよ。
わかるかな?
226名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 09:14:26
↑頭の3つはわかるが、それ以降の存在を知らない
227名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 09:26:02
ぐぐれかす
228名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 15:39:42
Toica、Kitacaに関しては
電子マネーサービスなんて開始しない方が余計な混乱を招かないのではないかと思う
229名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 19:20:02
>>218
つくづく「2枚あれば事足りる」のが実感できる表だな。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 19:35:17
>>188
そういや、蜜墨の分離型iDの話ってどうなったんだろう?
ANAカード&willcom餅の俺はずっと待ってるんだけど。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 09:53:10
>>229
もちろんその2枚はnanacoとWAONだよなwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 13:16:40
>>218
iDやQUICPayも教えて。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 14:30:01
>>232
あの表はプリペイド型電子マネー(かつFeliCa対応)のものの比較表
だから、iDその他は対象外。
ただ、PASMOの利用可能店舗数にSuica側での対応店が入っていないなど
不十分なところがある。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 00:56:28
相互利用なんだから別々に決まってるだろ。
実質使える店舗数なら合計でもかまわないが。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 01:10:29
素人的な考えだが、電車でも使えるSuicaの方が便利な気がする。
切符手間買う手間省けるし便利なのを実感してる。

Edyも持っていればわざわざレジに行かずにゲートとおれば決済とかになれば
便利さを実感できそう
236名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 01:23:10
前にそれと同じような事書いたけど、
安価な使い捨てのICタグとかできないと無理だよなぁ。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 09:58:57
>>234
加盟店数じゃなくて、なにしろ「利用可能店舗数」なんだよ。
この表を普通の人がみたらPASMOの利用可能な店舗の数は1793店だと
勘違いするでしょ。
それに、おそらくEdyとSuicaの両方使える店は別個に加盟店契約してる
だろうから、重複計上されてるに違いない。
じゃあ、ジャスコやサティのように同じリーダでWAON/Suica(PASMO)が
選択できる店はどうなってるのか、など数字に疑問がつきない。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 10:04:05
>>235
>Edyも持っていればわざわざレジに行かずにゲートとおれば決済

たとえば商品に個別にICタグをはり、利用者はEdyのようなICカード
を持って、ゲートを通過すると会計っていうイメージだとおもうけど、
そういった安易な自動会計処理は危険だよ。
どんなに技術が進んでも、最終的にこれだけ買った、支払いOKか?
という判断は、金額を見て利用者が主体的にアクションを起こして
はじめて金額が引かれるようにしなければ怖くて使えない。
利用者にとっては2重引き落としの危険性が、また店舗にとっては
逆にカウントされない商品がある危険性がどうしても残る。

だから、せいぜいそういうシステムを使うとしても、ゲートのところに
ディスプレーがあって、そこで利用者が確認をしてボタンをおす、という
ぐらいになるんだろうと思う。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 10:15:38
電子マネー専用のセルフレジはもっと普及してもいいと思うね。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 00:25:06
>>238
そうなるとEdyって決して便利とまでは言えないレベルなんだよな。人によって感覚は違うと思うが。

Suicaの便利さも別に電子マネーとしてではなくて乗車券として感じているので
電子マネー限定で見ればどっちもどっちなんだよね。よく考えてみりゃ。

だから乗車券の機能もあるSuicaが普及してくれればと思う。
Edyももうちょいなにかてをうってほしいな
241名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 00:30:50
>>240
Suica普及もいいけど
どこかが一人勝ちしてる状態って
あまり好ましい状態とは言えないと思うんだよなぁ・・・
nanacoとかWAONが参入してきて競い合ってる現状が
一番消費者にとっていいと思う。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 01:06:12
>>241
そ う か ?

アッチではコレが使えない、コッチではアレが使えない、
みたいな状況だぜ?
それにプリペイドはチャージできる場所も限定的だし
イパーン消費者がそこまで電子マネーやそれと関連するポイントを
使いこなそうとするとも思えん

個人的にはBic-VIeW餅なのでSuica加盟店が増えると◎
ビワレはマジでなんとかしないと赤字を累積してくだけだな('A`)
243名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 02:40:11
各社、拮抗されると財布が膨れて困るわけだが。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 08:36:24
今月のwin100の真剣信者しゃべり場のコーナーEdyvsSuicaだった
245名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 10:44:22
だったら最初からクレカ使えよ
246名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 23:34:26
くれかで電車乗れませんから
247名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/14(金) 09:08:46
何処の田舎だよww
248名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/14(金) 11:06:07
>>247
自分で調べろ
249名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/14(金) 11:11:39
笑われてるの気づけよ

JRすら通ってない田舎モン必死だなwwwwwwwww
250名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 01:06:59
>>249
意味不明
251名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 11:21:08
空気読めないって言われない? >>250
252名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 12:56:38
250ではないけど、何を笑っているのか意味が分からんのだけど
253名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 15:32:37
よくわからんがクレカで電車に乗れるところがあるらしいな。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 17:03:17
>>253
どこですか?!kwsk!

JR東の「指定席券売機」
あれはさ、「乗車券のみ」でも買えるんだよね
指定席券売機ではVIeW以外に5大ブランドが使えるから、
一応クレカで電車乗れてることにはなり…ませんか、そうですか
255名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 17:06:37
そんなこと言ったらViewSuicaで乗ったらみんなそういうことになるじゃん。
256名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 18:57:47
まーそうなんですけどね('A`)
ただ、Suicaを持ってなくてもいいし、
ビューカードを持つ必要もないっていう…まぁそれだけです
257名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 00:41:50
nanacoは、ヨーカドーで使えるようになったらいいんだが
258名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 11:17:07
近い将来そうなるかと。

…えーっと、スレ違いなのだが。
タイトル嫁。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 13:25:44
スレタイこそSuica対Edyだが、他のFelica電子マネーに関する話もすべきだと思うよ
Suica、Edyにも関わりのあることだしね
260名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 13:55:34
最近ネタが無いしな
261名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 14:47:25
囲い込みにも限度がある。ドコモの携帯がドコモでしか通話できないようじゃ
話にならないように駅ナカでもedyがつかえたり、イオンでnanacoが使えるように
なれば本物。
262名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 14:58:06
地方に住んでるとSuicaなんて使うことは全くないな
263名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 15:02:57
伝島根ーの真の勝者は全国で使えるnanacoで決まり
264名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 16:24:03
>>263
島根なんて参考にもならないから。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 16:27:18
デンシマネーと言いたいのでは・・・
266名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 16:46:09
セブンイレブンは全国的に見ると、まだ空白地帯があるからな。
その他のコンビニほとんどで使えるEdyの方がずっと利用店舗数は多いよ。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 17:30:23
>>265
勝手な推測は謹んで下さい
268名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 17:36:34
>>267
10分以上解読に費やした俺に謝れ
269名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 17:41:03
>>268
ほんまにすまんかった
270名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 17:54:12
OKストアでedy導入してくれたら最高だな。もうなんでもOKで買っちゃう。
もともとこういう電子マネーみたいなものって、買える店が限られるせいで
結局安くなかったりする。
OKで使えれば、安い、ポインヨ溜まるでもう迷うこと無し。
271名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 19:28:54
>>270
そんなお店の名前、初めて見た。
どこの地域?
272名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 19:55:01
東京

大手スーパー
いなげや、大丸ピーコックなどがしのぎを削る中現れた新星(けっこう古いけど)

ことごとく他の追随を許さない低価格で勝負する方針が一部で受けている
273名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 20:57:45
>>270
お客様窓口にメールかなんかしてみれば?
ヤオコーにメール送ったら「クレジットカードは導入したが電子マネーは研究中」
って返ってきた。研究中ってなんだよw
274名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 21:49:10
>>266
セブン&アイは、最後の最後まで他の電子マネーは、使わないような
275名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 09:00:21
>>270
Edyって店側にはコスト発生するんだっけ?
発生するとなるとOKは無理じゃないかな
OKクラブ会員カードと併用不可とかだと意味ないし
276名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 12:02:04
>>275
>OKクラブ会員カードと併用不可とかだと意味ないし
>>270的には、併用不可でも歓迎じゃね?
277名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 12:10:56
>>270 おおー、OKストア!先週末南六郷店開店したね。
>>275 >>276
手数料5%前後引かれるから、現金還元のOKストアでは絶対に考えられないよね。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 15:13:48
>手数料5%前後引かれるから、

なんかひどいともっととられるらしいけど、
とにかくクレカより手数料とってるようじゃ
なかなか広まらないよなー電子マネーっつーのは
279名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 17:20:55
>>277
雑色にも仲六郷にもあるのに南六郷にまでできたのかよ
密度高すぎwwwww
280名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 18:40:50
>>278
そんなに手数料とって利用総額が増えてもビワレの儲けは未だにないからな…
もうちょい爆発的にEdyの利用総額が拡大すれば値下げもありうるかもよw

よくいく飲み屋の系列店がEdy導入してたからメールで飲み屋本体にEdy導入しないのか?って問い合わせたら
来春導入で計画を進めていますという回答が来てうれしい。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 19:34:26
うちの近所の飲み屋はJCBから15%ぐらい取られてるらしけど、Edyだといくらぐらいかな?
282名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 21:30:35
タクシーの話であまり参考にならないかもしれんが、
ちょい転載...φ(_ _)

■伊藤洋一のブログ「Ycaster/Day by Day」(2007.8.19)
 → ttp://www.ycaster.com/diary/index.html
 (中略)
>電子マネーを含めてカードや携帯決済には「手数料」がかかるのだそうです。
>それはアメックスやビザでも同じ事なので、「そうだな」と思う。
>それはタクシー会社が支払っている、と思うのが自然だ。

>ところがこの記事だと、利用料金の最高10%、通常でも5%
>(クレジットカードは3%前後と聞いていますので、高い)になる
>手数料を運転手さんが支払っているのだそうです。最初ウソだろうと思った。
>しかしこの記事には、「20人以上の運転手に聞いた...」とある。
>本当なんでしょう。僕らがタクシー料金を1300円支払ったら、
>65円も運転手さんは利用手数料を持って行かれている。
 (後略)
283名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 22:37:15
携帯にSuica(Pasumo)とEdy入れておけば、電子マネーと言う点ではほぼ事足りる。

むしろ他はこんがらかるし、メンドクサイから、いらね!
284名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 21:40:20
>>281
15%ってマジ?
3%じゃないの?
285名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 14:35:42
ローソンがSuica入れてイオンがEdy入れたら完璧
286名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 14:45:50
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070912/139072/
抜粋引用
> 松下氏は1997年ごろからソニーに対して特許のライセンスを求めて
> いたが,ソニーはライセンスを拒否していたという。
> 「知的財産立国を標榜するにも関わらず,基本特許が顧みられない
> という日本の現状に一石を投じたかった」(松下氏)。

>┃RFIDタグにも適用される基本特許と主張.
> 侵害の対象とされる2件の特許は,いずれも1985年に出願したもの。
> このうち1991年に登録された「第1601672号」は,リーダー/ライターが
> 出力する搬送波からICカードがデータ出力用クロックを作り出す技術に
> 関するもの。松下氏によれば「ICカードのみならず,RFIDタグを含めた
> 近距離通信技術の基本特許になり得る」という。

> 松下氏は,前述の特許を含めて1985年に出願した9件の特許について,
> 単一の特許として米国特許を出願,1989年6月に登録されている。
> 特許番号は4837556。これまでに,東芝,三菱電機,米Intel社,米HP社などが
> 出願した33件の米国特許が同特許を引用している。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 14:47:36
>>285
> イオンがEdy
レジの横の選択ボタン、残りひと枠だけど、あそこにEdyが入ったら言うことないな。

くいぺにだけは負けるな。w
288名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 19:21:25
スマプラ/ビザタッチは候補にすら挙がんないのなw
最近電車の広告で頑張ってるけど一般人は何の広告かわからない気が

現在プリペイド×2、ポストペイ×1だからポストペイが入るとバランス良いな
大穴でニャオンとかいう独自ポストペイ入れてこないかなw
289名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 19:51:39
>>287
PiTaPaの可能性もありますね。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 22:43:49
>>289
そんなローカルなものまで言い出したらIrucaとかも
有りになっちまうだろうが。
でもコトデンは十河の道連れにされたから反ヨーカドー
陣営ということで、強ち有り得なくもないかもしれん。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 01:27:56
>>290
Suica自体がローカルなんですけど
292名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 03:00:24
Suicaローカルさえあれば他は要らない。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 10:27:11
>>292
意味不明
294名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 10:37:24
地方なんて行かないから首都圏外で使えなくても関係ない。
首都圏のJR駅ビルの癖にSuica使えないところは許せんが。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 11:35:44
>>294
他の地方のローカル規格を持ち出されたら否定して、
自分の地方のローカル規格だけは肯定するとは、ずいぶん身勝手ですね。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 12:53:54
イオンは関西ではICOCA入れるんでしょ
来年から相互利用だからSuicaでも同じだが
297名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 13:56:25
>>293
>>292 は鉄道板のICカードスレで暴れてる基地外だから気にするな。

>>292、おまえの行為は業務妨害だと何度言えば(r
298名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 23:08:37
まあ発行数はSuicaが2位だからな!
iDやクイペは悔しかったら追い付いてみろ!

ただEdyには負けを認めるけどw
299名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 23:37:35
お前ら朝の首都圏の改札みてみろ。
ほとんどのやつがSuicaかPASMO使ってるぞ。
爽快だから。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 23:42:06
まぁな
地方のファミマでほとんどのやつが
Edy使ってるって光景はないわな
301名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/22(土) 23:55:35
どこの地方ですか?確か宮崎あたりはEdy先行導入してたから利用者多くてもわかるけどな。
302名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 00:42:41
Suica利用可能(予定)コンビニ
ファミマ ミニストップ ampm(PASMO加盟)

あとローソン対応すりゃあな…
セブンは対応しそうにないからnanaco買ったわw
303名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 02:38:50
Suicaはローソン、Edyはミニストップあたり使えたら主要なのはだいたい制覇かな。セブンはほっとけw
まあEdy使えるミニストップもないわけじゃないが全店展開してないからなあ。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 09:23:06
>>302
nanaco買った時点で負け組入り(プププッ
305名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 09:38:27
iDとかの方が負け組な気も…
nanacoは何度か使ってるやつ見たことあるがiDとか見たことないw
306名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 09:57:13
コンビニで「Edyで」とかいちいち言わないといけないのはよろしくないな。
サンクルKなら機械の上に置くだけでわかってもらえるのに。
307名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 10:19:52
>>302-306
こんな俺は負け組みですか??
一番使用するのはセブンのnanaco。確かにチャージ面倒だけど、8月の全員当選
ドリンクキャンペーンでポイント貯まったからいいや。
早くANAマイレージへの移行とATMでのチャージ開始してくれ!
ローソンではQUICPay。おれ以外使ってる見たことない。
ファミマやタクシーでiD。都内のタクシー、iD対応の車多いんだよね。
Edyの車は1回しかあたったことない。

am/pmではEdy。でもam/pmは近くにないから年に何回かしか行かない。
Suicaは電車のみ。Suicaポイントが貯まらない〜。
308名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 11:09:11
nanacoは専用だけあってセブンで使うには便利そのものなんだよな
ポイントのたまりもいいし、ポイントがいくつでも電子マネー化できるし
309名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 11:18:29
ポイント使うのに手数料取るポイントシステムの何処が便利なんだか。
310名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 12:05:00
ナナコに利便性は無いよ

現金チャージあほか
ポイント交換に手数料
7-11でのみ使用可(もはや電子マネーじゃねえ)

厨が主張する
唯一のとりえの高ポイント還元も

近所のスーパーで現金決済した方がよほどお得だよ
311名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 12:56:24
セブンでしか買い物しない人間には便利なんじゃね?
312名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 13:00:26
電子マネーと呼べるのかそれで
313名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 14:24:17
>>311
そんな奴がいるのか?

にしてもここは何スレだよwwww
そしてここは何板だよwwww
314名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 17:04:04
手数料考えたってnanacoの方が高還元なのは事実だからなぁ
Edyは機種変更ごときで手数料とるし、おあいこじゃね?

で、近所のスーパーの話しするなら、どこのコンビニでEdy使うよりスーパー行けってなるんだがw
アンチだから仕方ないにしても、ちょっと苦しすぎるよ
315名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 17:18:55
>>310
> もはや電子マネーじゃねえ
あれは「決済機能付き会員証」です。

WAONもそうだけど、あれらを同列の電子マネーとして語るのは間違い。板違い。
316名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 17:19:56
だからもう一度言うけど、
ここは何のスレで、ここは何板かよーーーく見ろ。

お買い得が好きな奴はクレ板には来ないでドケチ板に行くだろ。
nanacoはもはや板違いだから。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 18:26:44
ポイント・マイル板がおすすめ。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 22:39:24
とりあえず、もうnanacoの話はやめような
319名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 23:02:50
320名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 23:30:15
いいじゃん、ここはフェリカ対決すれだろ
321名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 00:33:12
↑SuicaとEdy以外のザコの話題はいらないから。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 01:18:48
>>318
いや、スレタイ…
とにかく今のところnanacoは基本的に
セブン決済機能付きポイントカードだよ

>>320
FeliCa対決ってわけでもない気が…
つか、「Suica対Edy」にnanacoの入る余地はなくない?
よくここでもnanacoの話題が出るが不思議だよ
ポ・マのnanacoスレ逝けばいいジャマイカ
323名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 08:18:35
>>320
セブン工作員ははよ、自分のスレにカエレ!

【セブンイレブン】nanaco @4【イトーヨーカドー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/point/1188136834/
324名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 15:13:54
iDを使おうとするとEdyに勘違いされるのはなんとかならんものか…
「アイディーで↑」「アイディーで↓」とイントネーション変えても
「あEdyで」に聴こえるんだよな

アイとディーの間を0.5秒くらい空けると通じるかもなんだけど
会計時には恥ずかしくて言えんし。
今のところ、レジにおいてあるiDのマーク指差して「これで」って
伝えている…
325名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 18:21:26
>>324
ファミマだったら「クレジットiD」と言えばいい。
ファミマカードを持ってるとファミマカードのクレジット払いと
間違えられることがあるのが困りものだが・・・

平和堂とかだったら知らね。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/25(火) 23:20:23
PASMO再開してからどうよ?
327名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 01:41:05
>>287
残りあと1枠ではなくて、
あと5枠です。

上段に4枠あるけどシールで隠れているだけです。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 05:51:34
suica(pasmo)はオートチャージを
駅の改札以外でも出来るようにしてくれれば
edyに完全に勝てると思う。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 09:41:36
あと、Suicaみたいに任意額設定を
330名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 09:46:43
>>328
2万円のカベがあるうちはムリ。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 10:11:53
>>328
不正使用されまくりだろ。
332名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 11:55:01
Edyの公式とか見てると、もうこの会社ダメなんじゃないかと
虚しくなってくる
ガキんちょの行く様な店でしか使えないのかよ…
333名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 15:09:28
基本的には小額決済用なんだが何を期待しているのか?
高級なお店でシャリーンは遠慮したい。普通にカード使うよ。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 16:39:01
小額決済でいいからファミレスとクロネコヤマトとかで使わせてくれ
335名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 23:07:45
>>330
Edyで2万円以上の買い物をするのはマイル乞食だけだから問題なし。
336名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/26(水) 23:18:08
>>335
はぁ?2万円以下じゃ税金も払えんだろうが。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 01:30:49
俺も高額なものはカード払いで済ませればいいと思う。
Edyカード5枚くらいをかわるがわる置くのって面倒ジャン。
本末転倒だと思うね。
クオカードとそれほど変わらないと思うのだが。
338名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 04:34:59
小額決済をいちいち小銭出すの面倒だからプリペイドなEdyカードに納めて簡便な決済
っていうのは分かるが

5枚がかりでシャリシャリ言わせてるのって
「まじ必死だな」としかw
339名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 05:43:21
さすがに高級レストランでは使いたくないけど
個人経営の店、小売店、自販機、駐車場にはいち早く対応してほしいな
340名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 08:36:49
個人経営の店は手数料払うだけバカらしいから対応しないよ。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 08:50:07
>>340
Suicaの場合、駅周辺で使える店々の中にぽつんと
使えない店が混ざってると、「空気嫁」と思っちゃう。



まあ、手数料高いから無理強いは出来ないんだけど。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 12:15:03
でもクレカよりSuicaの方が安いんじゃないの?
343名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/27(木) 12:24:33
うちはSuicaがクレカの倍・・・orz
344名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 09:17:02
今朝、勤め先近くのローソンでiDでと言った客がシャリーンとEdyにされちまった様で
軽く揉めて列が行列になったw

ネーミングどうにかなんねえのかドキュモw
345名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 09:55:23
後から導入したシステムが類似名称ってどうなのかと。
商標権とかそういう観点では。
346名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 14:33:43
ローソンって画面をタッチして、支払い方法を自分で選択するんじゃないの?
俺の行ったローソンは全てそれだったから、
これは間違えないからよく出来てるな〜
と思ったのだが
347名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 14:57:25
画面タッチて見たことないが
348名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 18:49:24
ローソンのは画面タッチと店員による選択のデュアルモード。
トラブル防止のために、常に客に選ばせた方が安全だが、
客に選ばせるのはサービス上良くないと考える店だと、
店員が選択したりするようだ。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 21:22:11
ってかどっちでおとされようがどうでもいいじゃん 


うんこばか
350名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 23:11:07
選ばせるのがサービス上よくないって阿呆か。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 23:21:08
>>349
数字の上ではどっちで落とされようが致命傷ではないにしろ、
お客の希望するモノと違うのが出されたら誰でも不愉快だろう。

お〜いお茶を頼んだのに伊右衛門が出されたら、
機能面では何の問題もないが、少なくとも不快感は残る。
それと同じ。

>>350
変人が多い世の中だから、何を言われるかわかったもんじゃない。

「なんで俺が画面タッチなんかしなきゃならねぇんだよ」
とかいう奴が少なからずいる。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/28(金) 23:40:03
そうなんだよな。
サービスの疑問点に気づくとつっかかってくる人間もいれば
サービスから提供されたものをホイホイと受け入れてばっかの人間もいる
どっちがいけないってのも無いんだが

話がずれたけど、上に挙がっているケースでは支障をきたさなかったようだが
決済方法が意思と違ってたなんて、よくよく考えれば大問題なわけで
353名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/29(土) 12:01:00
ってかそういうことになるならもうSuicaだけでいいよ。

354名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/29(土) 15:09:59
なんでやねん。
競争がなくなるとサービス悪化するだけだぞ。
スイカなんかただでさえしょぼいのに。
355名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/01(月) 10:10:23
各社拮抗して争って良サービスを展開してくれるのはいいが
財布が膨れるのは本末転倒だしねぇ。
チャージした金がボーダレスに使えるのが一番なんだけどな。
それか全社携帯に突っ込んでおけるようにするとか
356名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/02(火) 00:33:05
いよいよSuicaの全国展開が始まりますね。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/02(火) 00:39:28
Suicaのような乗車券は全国で一律に使えると便利だ。
全国の全ての駅を電子化することは今のところは不可能だけどな。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/02(火) 23:57:18
とりあえずToicaとIcacaとの共通化は助かる。
359名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 10:59:15
Icaca?
360自由の具現者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/10/04(木) 14:04:24 BE:105619673-2BP(210)
            、             
           ) |  ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
         ( ノノ   我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
       , --" - 、  歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ    / 〃.,、   ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i   
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
   [ニニ〉\/____/      
        
      
361名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/04(木) 17:46:46
>>360
義妹の秘裂に指を…まで読んだ。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/06(土) 23:26:05
363名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/10(水) 07:46:34
Edyが結局勝利に100ペリカ
364名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/12(金) 16:11:51
元々、電子マネーはEdyって風だったのに

駅でしか使えなかったSuicaが急速にライバルになった。
7-11でしか使えないnanacoが参戦してくる可能性はある。

大穴はCmodeか
365名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/13(土) 13:52:22
ポストペイのひろまらなさは異常
366名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/13(土) 14:33:48
クレジットカードがすでにあるのにポストペイが広がるわけがない
367名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/13(土) 15:57:04
逆言えば、既にあるインフラを利用できるわけで
もうちょっと何とかならないかとは思う。
368名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/13(土) 23:09:17
既存のインフラを利用してiDやらQUICPayやらが使えるようになったところで、
その元のクレジットカードが使えるのならわざわざフェリカで決済する必要性がないわな。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/14(日) 22:45:14
おさいふ携帯で一括保存しておけるんだから、ポストペイもメリットあるだろ
カードどころか財布持たずに携帯だけで買い物出来る
しかもクレカだから利用限度額も高いし、チャージの手間がない、端数が残る事もない
クイペ、iD、VT等の利用可能店舗数さえ多ければ、俺はプリペイド式なんて使わなくなるよ
370名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/14(日) 23:42:51
エクソンモービルはカード決済速いから
ポストペイの意味あんまりないような…
371名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/15(月) 02:54:46
>>369
おまえはEdyスレにいるピザデブか?
372名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/15(月) 03:22:18
>>364
電車は時間の商売だから、利便性が如実に現れるからね。
現状EdyとSuicaがいい勝負の状態だけど、相互利用が進むと
伸びしろを残しているSuicaその他が一気に強くなる可能性が
高いんだよな。経済産業省かなんかが言ってた東アジア相互利用
とかいうのはあんまり信用してないが…

Edyの方はこの後の展開をどこに求めるつもりなんだろう。
結局現状で一番圧倒してる”電子マネー”ってクレカだから、
EdyもSuicaもやってることが隙間産業的になってる。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/16(火) 22:19:40
>>369
だったら、財布も携帯も持たずにクレカだけ持っていれば済む話だろw
374名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 07:56:33
>>372
何だこいつ?
読めば読むほど変な日本語だなwwwwwwwww
375名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 12:41:54
>>372
広義の電子マネー含めるとそうだね。
次はネット上の決済をもっとがんばるんじゃね?
今は殆どクレカだけど、カードNoを流すの嫌がる人はいる。


376名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 19:13:31
>>374
お前の読解力が無さ過ぎ。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 20:12:50
だな
呆れた
378名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 11:38:43
>>373
携帯は常に持ち歩くものだろ?
カードをいくつも持ち歩くのは大変だぞ
Edy、iD、クイペ、VT等、携帯一つでこれだけ入れておけて、探す手間もないんだから便利だよ
おさいふ携帯は電子マネーが乱立してるからこその便利機能だと思う
統一されたらカード一枚で済むからメリットは少なくなるけど
379名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 11:45:06
カードは普通、財布に1枚入れとけば済むだろ。
おまえ何枚持ってるコレクターだよwwww
380名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 12:18:04
俺が一番使うコンビニはセブンなんだけど、
nanacoしか使えないから不便だな。
いつも現金で払ってる。
ファミマならSuicaも使えるが、公共料金支払には使えない。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 12:19:13
スイカイラネ
382名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 14:22:50
おいおいセブンイラネの間違いだろ
383名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/22(月) 04:37:15
結局普段使いのカードはVIeW Suica一枚に整理しちゃったなあ…
あとは諦めて現金払いしてるよ。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 10:57:01
モバイルsuica便利でよく使ってるんだけど
将来的に年会費がかかるってのどうにかならないの?
これさえクリアできたらもうSuicaで統一してもいいと思う。
385名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 11:36:30
>>384
まだ会費がかかるとは決まっていない。無料になるとも決まっていない。その時にならないとわからない。
役所の答弁と一緒。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 17:45:23
ETCカードも、初めは年会費が当然という風だったが
なし崩しに無料なのが増えたからな…期待しておこう
387名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 18:56:41
電子マネーはお手軽小額決済が売りなんだから、吉野屋やマクドで使えるようにして欲しいな、と思う。
まぁ、suicaなんていったい何百km走れば使える店があるんだって言う地方の者ですが。スレタイのSuica対Edyって首都圏だけの話じゃない?
388名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 19:20:52
>>387
そういうスレだから

現在首都圏以外でSuicaが使える場所と言えば仙台、新潟、
東海地方のイオングループ、福岡のビック天神店くらいか
来年からICOCA電子マネーと相互利用が予定されていて、関西や九州でも使える様になる
乗車券としての相互利用は既に始まっているし

マクドナルドは順次iDに対応していく予定らしい
俺の近所はまだだが
389名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 05:48:23
>>387
件数で見ればnanacoがだんとつ、Edy vs Suicaが互角。
逆に言えば首都圏じゃSuicaの方が多いっつーとこじゃないかね。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 07:15:04
nanacoがだんとつになった時点でその数字の信憑性は無くなりました
391名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 11:15:43
>>387
日本の首都で両方使えてればどうでもいいんだよ。
田舎の話なんか出さないでくれ。
392名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 11:34:02
オレんちの最寄駅は無人で列車も一時間に一本だがコンビニがあるのでSuicaは使えるけどな、それと同じ数だけEdyも使えるけど。
393名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 11:41:39
>>391
まぁな。日本の人口の1割程度だけどな。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 11:57:24
Suicaはスレタイに書いてあるように、首都限定ではなく首都圏。
なので日本の人口の3〜4割
395名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:05:11
>>392
新潟か? 仙台か?

それとも八高線辺りかw
396名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:25:22
>>395
水郡線だが
397名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:28:19
>>394
いずれにせよ、こんなローカルな話題まちBBSやれってことだな。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:29:34
次回から
Suica対Edy対ななこ 第9ラウンド
399名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:36:47
>>397
おいおい日本の人口の4割ならローカルじゃねーよ、アホが。
400名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:36:48
1時間に1本って多いな。俺の田舎は1日4本。
401名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:41:24
>>399
半分以下だろ。十分ローカルだな。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 12:44:58
要は田舎でもSuicaが使えるところもあるし、逆にEdyも使えない田舎もあるということだろ。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 16:07:21
半永久的に赤字のままで、ローカル規格にさえ負けそうなEdyってどうなのよ…。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 17:22:32
>>398
混沌としそうで面白そうw
スレタイで対決を煽ってるのにまったりし過ぎだぜ
405名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 20:32:48
ttp://www.7andi.com/news/pdf/2007/20071010_1.pdf

4月23日(月)セブン-イレブン約1,500店(町田市を除く東京都)で開始
5/14 セブン-イレブン約4,760店(関東・東北・新潟)で開始
5月21日(月)100万件突破
5/28 セブン-イレブン約5,470店(上記以外の地域)で開始【セブン-イレブン全店でサービス展開】
5月31日(木)200万件突破
6月13日(水)300万件突破
7月11日(水)400万件突破
10/1 グループ外店舗約1,000店で開始
10月10日(水)500万件突破!
【2008年5月末までの発行件数目標:1,000万件】
※発行件数の内訳は、『nanacoカード』約445万件、『nanacoモバイル』は約55万件です。(10/10現在)

見事に鈍化したな。元々関係者だけじゃこんなもんか。
まぁ目標達成は無理そうだな。

>>398
スレタイに入れる価値もないよ<nanaco
406名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 20:38:04
ところでセブンイレブンのクイックペイ導入は?
秋頃を予定していたような気がするけど…
407名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 20:50:55
>>406
もう永遠にないと思ったほうがいいでしょう
408名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/25(木) 00:17:48
Suicaは順調に広がりを見せているね。
ICOCA TOICAと相互利用できるし、一気に使用範囲広がりそう。
便利になって助かる。
PASMOもSuicaなら使えるし、KITACAも今後できるそうだし期待してる。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/25(木) 00:31:50
>>405
nanacoざまぁw
410名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/25(木) 01:26:18
>>408
ICOCAを電子マネーとして使えるとこなんてゼロに等しいんですけど。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/25(木) 11:18:48
>>401
おまえの理屈だと過半数超えなきゃ論議する価値無しか。
じゃあ利用件数トップのnanacoスレだけ見てろよ。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 03:03:55
>>411
まちBBSで議論すれば?
413名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 07:23:43
414名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 09:18:49
>>412
頭大丈夫?
415404:2007/10/26(金) 10:57:01
>>405のような書き込みこそ、この手の対決スレに相応しいんだよw
ぜひ次のスレタイにはnanaco欲しいな
416名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 10:57:51
そもそも板違いなんだからnanacoは透明あぼーんでいいだろw
417名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 11:25:04
次スレはnanacoのレスで埋まりそうだな
418名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 12:05:41
>>416
なんで板違いなの?
419名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 13:19:05
JCB、Edyチャージでポイント付かなくなるのか。

遅かれ早かれこうなるのは目に見えてたんだから、
無理しないで最初からオクトパスみたく現金チャージ(又は銀行口座から)のみにしとけば良かったのに…
420名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 15:09:39
>>418
まぁまだスレタイに入ってないからな…
でも半分埋まるのに4ヶ月も掛かるような過疎スレだから、早期導入したいものだ(笑
421名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 16:25:50
nanacoは電子ポイントカードだろ。ポイントスレ行け。
422名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 21:24:19
423名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 22:35:19
>>418
nanacoってクレジットカードと何かリンクするところがあるのか?
424名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 22:39:58
QUICPayを搭載してる。搭載してるだけで使えるようにはならないようだがw
425名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/27(土) 04:34:42
>>420
板違いとスレ違いを混同してないか?
426名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/27(土) 12:52:40
nanacoは電子マネーになり損ねた使い勝手の悪いポイントカード
427名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/27(土) 16:21:18
>>426
しかも今後も電子マネーになれなさそうな感じ。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/27(土) 17:57:52
Cmodeだって分類上は電子マネー
429匿名希望:2007/10/28(日) 16:25:48
初投稿なんだが、今度edy vs suicaで討論会を行うんだ。

こちらはedy側で。そこでここには結構知識がある方が集まってると思い、投稿させてもらった次第。

当方知識はほとんどないんだけども、edyの良さを十分押し出した上でsuicaよりも将来性があることを証明したい。

どうか力を貸していただきたい。
430名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 16:28:18
>>429
上段に構えて気にくわないので協力しない
431名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 16:32:47
>>429
付け焼き刃の知識での討論はママゴトに等しい
すぐに論破されるから諦めろ
432名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 16:39:04
ロンパールーム
433匿名希望:2007/10/28(日) 16:39:13
上段に構えたつもりはないのですが、言葉遣いがなっていなくて申し訳ありませんでした。

自分なりに十分知識を蓄えた上で再度書き込みを検討しますので

ご協力をお願いします
434名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 18:55:17
Edyは収益モデル(永久赤字)や性能(交通系無理)では永遠に勝てないんだから、
「キャンペーンお金ばらまきで俺らこんなにお得!」だけで最後まで押し切るんだ
435匿名希望:2007/10/28(日) 19:15:26
投稿ありがとうございます。相手側のsuicaに関してですが、「交通事業」は今回は討論範囲外なので、「(交通事業を除いた)電子マネー利用において最終的にシェアトップに躍り出るのはどちらか」
というのが主題になります。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 19:46:47
nanaco という冗談はおいて、本来なら過去ログ読めば解決する題だが
ここ、案外喧嘩してないしなぁ…

edyは先行しているメリットを強調し、SUICA側の攻めを予想して言い訳用意しておけばいいんじゃないかな。

○edyは先発、加盟店多い、全国展開、駅ソトに多い、コンビニもedy対応が多い、ETCも対応予定(…だっけか)
○無料でチャージできるクレカが多い

×JRに食い込めない
 ……駅ソトで圧倒すれば、edyが吸収する形で呑み込む可能性もある、ハードは同じだからソフトの変更で対応可能
×オートチャージできない
 ……ハードは同じだからソフトの変更で対応可能
437名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 19:46:58
こんな記事を見かけたのですが愛皇信用組合ってどこにあるんですか?


ナナコカードを愛皇信用組合で使おう!

ご存知ですか?セブンイレブンで使える電子マネーナナコカードが愛皇信用組合の
ATMでチャージできるようになりました。さらに、愛皇信用組合が発行するキャッシュカードに
ナナコカードの機能をプラスすることが可能です。愛皇信用組合の普通預金から自動的にチャージも可能。
詳しくは、愛皇信用組合へどうぞ。

438436:2007/10/28(日) 19:54:12
参考

FeliCa決済利用状況(9月版)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/28/news143.html

コンビニ対応状況
ttp://creita.info/templates/cs.html

ごめんETC云々はソースがないや、忘れて…
439名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 20:00:06
オートチャージは下らん 任意でするもんだろ
440名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 20:22:41
電子マネーのシェアうんぬんに関しては、
おばちゃん層まで取り込めないと完全には勝敗決まらないような。
その点ではスーパーが鍵を握る予感。
(さらに言うならイオンのワオンとヨーカドーのナナコが邪魔だね)

今の段階で唯一成功してると言えるのは、沖縄でのEdy普及率&認知度だけかね。
関東に関してはおばちゃんはEdy使ってないだろ。
Suicaもおばちゃんでも持ってる人いるけど、電子マネーとしては使ってるかどうか正直微妙。
441匿名希望:2007/10/28(日) 20:54:10
返信ありがとうございます。現在7&Iから「nanaco」・イオンの「ワオン」が出ているようですが、これをEdyとSuicaのどちらかが提携又は吸収する可能性というのはあるんでしょうかね。
以前ほど「Edy vs Suica」という対立軸は見えなく、現在は他の電子マネーも食い込んでいるようですので、どちらかが上記のものと提携出来れば差を広げられると思うのですが。

>>438さんありがとうございます。過去ログ読むにはお金かかるっぽいので改めてここで質問させてもらいました。URL先は十分閲覧した上で資料に取り入れてみたいと思います。何せ2枚にまとめないといけないので・・・
攻める手順としてのアドバイスもありがとうございます。相手に質問の余地を与えないようにするにはやはり「数やグラフのデータ」が重要なのでしょうか。

>>440さんありがとうございます。確かに現時点で見てみると「Suica」に差を縮められてる上に両者にさほど違いが見られない気がします。
やはりもっと幅広いジャンルの店に普及させることが不可欠になっているのでしょうか。

442匿名希望:2007/10/28(日) 20:55:30
返信ありがとうございます。現在7&Iから「nanaco」・イオンの「ワオン」が出ているようですが、これをEdyとSuicaのどちらかが提携又は吸収する可能性というのはあるんでしょうかね。
以前ほど「Edy vs Suica」という対立軸は見えなく、現在は他の電子マネーも食い込んでいるようですので、どちらかが上記のものと提携出来れば差を広げられると思うのですが。

>>438さんありがとうございます。過去ログ読むにはお金かかるっぽいので改めてここで質問させてもらいました。URL先は十分閲覧した上で資料に取り入れてみたいと思います。何せ2枚にまとめないといけないので・・・
攻める手順としてのアドバイスもありがとうございます。相手に質問の余地を与えないようにするにはやはり「数やグラフのデータ」が重要なのでしょうか。

>>440さんありがとうございます。確かに現時点で見てみると「Suica」に差を縮められてる上に両者にさほど違いが見られない気がします。
やはりもっと幅広いジャンルの店に普及させることが不可欠になっているのでしょうか。

443名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 22:20:18
そりゃ、データ入れた方が説得力高まるよ

ttp://www.nri.co.jp/news/2007/070719_1.html
>「メイン電子マネー」(普段の買い物などに最もよく利用するもの)を聞いたところ、
>Edyが最も多い47.5%、次いでSuicaの28.4%となっています
444名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 22:36:06
SuicaとWAONは既に提携してるよ。

Edyの将来性ってなんだろ?
>>434を出されてしまうと反論する余地がなくなってしまう希ガス。
最近のEdy関係は改悪ばかりだしなぁ。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:03:40
SUICAのみ収支は算出できないからなぁ
設備の一部はJRの運輸部門が作ってるし
446名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:10:33
単純に買い物での金額の自由度が違い過ぎる。
Suicaは1枚で2万円が限度、それに対しEdyは1枚で5万円が限度で、
さらに複数枚(大抵は5枚まで)使用が可能なので、実質最高25万円
までの買い物ができる。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:14:03
電子マネーってそもそも小額決済が主な利用方法ですよ。
そんなここのマイル乞食しかやらないような例外を持ち出してどうするの?
448名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:17:13
何が例外なのか意味がよくわからないが、EdyはヨドやK's、ジョーシンなどの
支払い金額が大きくなりがちな家電店でも使用できるし、限度額が大きいに
越したことはない。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:21:10
Suicaって、パソリチャージできないんだよな
チャージの自由度が増せば、もっと便利になるだろうに
450名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:26:16
ここの板にいると金銭感覚が狂うのか?
一般人でEdyで25万円の家電なんか買う奴なんかがいたら見てみたいぜ。
ANAマイペで必死こいて5回チャージして使ってる奴ならここにはたくさん居るだろうけどなwww
451名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:36:23
この間、Edyで198000円の液晶テレビ買いましたが、何か?
452名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:39:59
小額決済で使う人が大多数だろうが
うまいことEdyまわしてポイントためてる人たちは
カード会社の経営に影響を与えるほど癌となってるしな
453名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:40:43
たかだか3万円ぽっちの買い物もできないスイカなんて、イラネ
454名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:42:13
>>452
それにしても限度額が2万円しか無いってのは、少額決済にしても数こなす奴にはチト厳しいぞ
455名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 23:53:46
2万を超えたらクレカで決済でいいんじゃない?
小額電子マネー それなりの額クレカ

って住み分けでよいかと。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 00:07:34
クレカの欠点
・認証に時間がかかる
・サインする手間がかかる
・ヨドやビックなどでは貰えるポイントが減る
457名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 00:22:27
確かにそうだな。
>>451の例だと、Edyなら19800円分のポイントが貰えるのに
クレカだと15840円分に減らされてしまう。
約4000円の差は、少額決済の電子マネーにとっては
結構大きな差になる。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 00:28:18
4000円も差が出るのなら、同じクレカ枠使うにしてもやっぱ電子マネーで、ってことになるわな普通
459名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 01:44:30
>>440
スーパーアサノを忘れてるよ、君。
あ、関東じゃないけど。
460名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 02:09:15
>>458
俺なら現金一括で買うからと言って値切る
461名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 18:05:18
>>460
ウゼーー
462名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 18:45:54
イオン銀行開店
463名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 18:56:47
>>461
多少割り引いても、クレカより現金の方が好まれるものさ。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 20:38:00
>>463
ウゼーーー
465名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 10:04:29
>>448
紛失した時の保障もつかないのに、財布に25万も入れるのは
リスクが大きい
そしてプラカードを5枚も持つのも財布が分厚くなる
高額決済なら、高還元率のクレカを使うのが妥当だろう

>>441
提携?はともかく、電子マネーとしての規格が違うから
吸収はない。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 13:39:54
>>465
ハードが同じならソフトのVerUPで対応できるんじゃね?
467名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/02(金) 21:59:37
>>465
>>456-458

あと25万円っていったって、普段から入れておく必要は無いよ
必要な時にチャージすれば良いだけの話
紛失のリスクというなら、現金入れた財布でも同じこと
あと財布に25万円も入れると結構パンパンに膨れるよ
むしろカード5枚の方がすっきりする
468名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/03(土) 23:51:07
>>467
おいおい、そんな現金を持ち歩かなくてもクレカでいいじゃないか。
カード一枚の方がよほどすっきりする。

>>466
ハードは同じなんだが、使用履歴を見られるかとかいうところで
設計思想が違うんじゃない?だから統合しちゃうとSuicaのいいところ、
Edyのいいところが失われてしまうと思う。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/04(日) 01:23:11
>>468>>456-458を意図的に無視してんのなw
470名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/04(日) 21:52:26
ファミマに続いてスリーエフでもスイカ導入!
着々とedyを追い上げているぞ
471名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/04(日) 21:57:54
25万のTVなんてしょっちゅう買うもんでもないしな。
かと言って2万は少なすぎる。
後は固定資産税と自動車税だな、両方2万以上5万以下だ。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/05(月) 01:33:40
すみません
カードのsuicaの残高をモバイルsuicaに移行することは可能ですか?
473名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/05(月) 09:55:42
Edyはどちらも自分のカードであっても、カード同士のEdy移動は手数料かかったよね
474名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 10:15:47
駅の改札通るとき、タイミングあえば前の人のチャージ金額見えちゃうじゃん?
Suica定期であまり電子マネーとか興味なさそうなおじさんでも、
1万くらい入れてることが多くて、そういうの見るとやっぱりSuicaの
方が将来性あるそうだなと思う。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 10:37:26
つ複数枚利用の可否
476名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 11:44:57
電車に便利なカードだけど、電車で旅行に行っても旅行先では使えない
477名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 11:57:30
あと5年もすれば大都市圏ではすべて使えるようになるだろうけどね。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 12:05:19
>>469
時間と手間は高額決済の頻度から考えて無視できるとして、
クレカの還元率との兼ね合いだな
飛行機をそこそこ使う場合はクレカの方に分がある
479名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/10(土) 12:59:52
>>477
妄想、乙
480名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/10(土) 22:25:05
>>479
ハァ?
妄想じゃなくってちゃんと、JRがニュースリリース出してるジャン。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070511.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/060427.pdf

九州だけはそういう話が無いな。
481名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/10(土) 22:28:57
>>480
火災帝国もまともに使えるようになるのか?

確かに一歩先にTS3が動いてはいるけど。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 03:05:11
電子マネーだけど、小額決済を取り込もうという意識は
クレカ会社(のやるポストペイ)の方が強い。
SuicaはもともとはSF(運賃をタッチでゴー)で、
駅・路線周辺でもSuicaで金落としてくれればいい(というかチャージ)。
さらには、VIeWとSuicaでJR利用者を囲い込む。マーケティングがっちり。

Edyはそういうのに縛られない汎用電子マネーだけど、ANAと組んでるからいいようなものの…。
いや、それでもビジネスとしては成り立ってないよねあんまし。
そもそも、“加盟店”としてクレカと争うんだから、小額利用の店を攻めなきゃいけない。
なのに、クレカよりも高い手数料取ってちゃ中々店が増えないよ。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 04:52:43
>>480
ICOCAを電子マネーとして使える店なんてほとんどないもーん
484名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 00:34:51
Suicaは電車賃を一部でも取り戻すために使っているが、
Edyはどういう局面で使うんだろうな
クレカが使えないでEdyが使える(もしくはEdyを使った方が
クレカよりメリットがある)ような店舗が思い当たらない
ヨドよりビックだし、そうするとあとはプロントくらいしか
使うところがない…orz
みんなどこで使ってるんだろう?
485名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 02:28:07
>>483
それ何年前の状態だよ。
駅ナカで使えれば十分だろうが。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 14:48:33
>>484
高速のSAでかなり使えるらしい。
実際、便利なのかは知らない。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 15:35:26
>>486
たしかにEdyかなり入ってるよね。
Quadrapass(SFI/OMC)なんて便利なカードもあるし。
車関係はトヨタがクイペを押してそうなんだけど、実際はEdyかスマプラ。
そういえば、首都高Xてあれは独自のプリペイドなんだっけか。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 17:36:02
>>486
けっこう大きいSA行くとEdyの利用率高いよ
489名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 21:38:47
利用頻度を優先するSuicaと利用件数・発行枚数を優先するEdyってどっちが売り上げいくんだかなぁ
490名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 00:42:05
EdyもSuicaのように最初に500円預かり金とって返却時に500円返すとかすればいいと思う。
カードの入手をもっと容易にして欲しいね。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 00:53:54
>>490
Edyカードの入手そんなに手間か?
ANAマイレージと郵貯カードの2枚有るけど手間じゃなかったぞ。
しかし2枚は死蔵してる、携帯の方使うからね。
492名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 02:42:06
手間というか、Edyを手にする機会がないんだろうな。
これはEdyがnanacoやWAONに大きく劣っていてなんとかしなきゃいけないものだ。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 02:56:41
確かにEdyがどこで手に入るのかわからない人はいそうだな
コンビニで言うと、サークルKサンクスなんかはそこで売ってるけど、
ファミマやローソンなんかにはないもんな

nanacoやWAON等の流通系は一般の人にも売ってる場所が一目瞭然
汎用性のない流通系カードにとっちゃあ唯一の利点かもな

SuicaやPASMOもわかりやすい
発行元が鉄道会社とわかっているからな

Edyは一般人にとっては得体の知れないカード・発行会社なのかもしれない
494名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 23:22:50
>>491
どこで入手できるかわからない人が多いと思ったんだ。
それらのカードも申し込みしないといけないしさ。
ampmも使わなくなっても返金されないし。

SUica→電車の駅
NANACO→7・11

Edy→どこにしよう 
チャージも容易にできるといいと思うよ。


495名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 23:56:07
edyもキャンペーンでタダで配ればいいのに
496名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 08:54:11
495に対してだれかツッコム人、挙手
497名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 09:09:51
>>496

ぢゃ突っ込んでやる。

>>495
郵貯ただ、貯金額0円でも良し、ANAマイレージ期間限定ただ(期間過ぎると発行手数料有り)
大丸ピーコックただ、運動会のようなテント張って配ってる。
取りあえず自分の持ってる奴。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 09:26:24
>>497
てっきり昔渋谷の街頭で配っていた話をすると思ってたのに

edyカードよりもパソリを無料で配って欲しい
499名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 09:56:11
それならおさいふケータイ使えよ
500名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 13:06:18
>>485
駅ナカなんかで滅多に買いもんしない
501名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 14:08:00
じゃあ、ICOCAを持ってる必要ないジャン。
Edy持ってろよ。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/14(水) 14:13:18
足が電車の人はちゅいか
車やバイクを所有している人えでぃ、か
503名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/15(木) 03:09:35
郵貯と穴と大丸で無料Edyが入手できたところでどれだけの人が手にすることやら。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/15(木) 03:24:08
>>501
ICOCAなんか持ってませんよ。
PiTaPaとEdyは持ってますが。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 00:32:39
大丸ピーコックで配ってるのって何店?欲しいんだけど。
506名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 02:02:04
>>505

盛大にキャンペーンをやっている時期も有るが。
キャンペーン無しでも普通に大丸ピーコックの窓口に行けば無料でもらえる。
507名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 03:04:07
マジかw じゃあ今度の休みにピーコックめぐりでもしてくるかなw
508名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 12:48:16
>>507

なんだ、永久機関厨か?
509名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 22:56:35
永久じゃないけどライフカードでEdy1年分チャージしようかと思ってな。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/23(金) 06:20:19
>>485
未だに駅中でも「使える」って印象は無いな。
大阪や天王寺規模の駅に入ってる店でやっと普及して来たか、くらいで。
俺はkiosk使わないんだが、あそこでは使えるのか?マークは無いみたいだが。

>>501
電車乗るのに使うんじゃない?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/23(金) 10:16:12
 ↑
よくKYって言われない?
512名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/29(木) 08:56:28
全日空・JR東日本が提携、カードを一体化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071129AT1D2802Q28112007.html

全日本空輸と東日本旅客鉄道(JR東日本)は28日、カード事業や旅行商品開発など
で包括提携することで合意した。両社のサービスを一体化したクレジットカード発行の
ほか、旅客機と鉄道を組み合わせた旅行商品などを共同開発する。両社の顧客基盤
はカードなどの会員だけで3000万人規模。少子化で国内の旅客需要が頭打ちになる
なか、競合関係にある両社が手を組み、今後伸びが見込める団塊世代や外国人など
の需要を取り込む。
来月初めにも基本合意契約を結び発表する。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/29(木) 22:27:33
JAL\(^o^)/オワタ
514名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 07:33:28
edy\(^o^)/オワタ
515名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 07:54:23
そしてJAL‐Edyの誕生へ\(^O^)/
516名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 13:16:36
どこかの1おお暴れです
517名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 19:05:29
どうして、SuicaよりもEdyのほうが普及しているのだろう? Suicaは首都圏・
仙台・新潟エリアのJR東日本の電車が乗り降りできるのに。それに今のSuicaは
首都圏の私鉄・地下鉄も乗れるのに。

俺は、Suicaが首都圏のJR東日本の列車しか乗り降りできなかったらSuicaには
入らなかったよ。首都圏の私鉄や地下鉄、路線バスにも乗れるようになったから
入った。
518名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 19:57:26
>>517
自分の言葉の中に答えが出てるのに
首都圏・仙台・新潟でしか使えないからだろ?(関西でも使えるが観光客が殆どだろう)
Edyは全国で使える
しかし全国で使えない割りににSuicaはよくやってる方だと思う
東海も侵食し始めてるし
519名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 20:21:43
ttps://www.ana.co.jp/amc-member/reference/amc/amc_conduct_edy.html
ANAマイレージクラブEdyカード、2008年3月31日までキャンペーン期間中で
発行手数料が無料で入れる。
520名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/30(金) 22:20:23
なんども言われてるけど、全国で使えるメリットなんて何も無いんだが。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 14:23:33
>>520
Suicaヲタはそう願いたいんだね
522名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 14:45:56
>>520
自分の地域で便利に使えればそれでいい
Edyは週に1回使えばいい方だが、電車通勤している俺からしたら
Suicaは1日に3回ぐらい利用する
Edyが消えても問題ないが、Suica無しでは不便でしかたない。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 14:46:55
>>522
↑往復だから6回だ orz
コンビニでも使うし、7回ぐらいに膨らむかも
524名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 16:19:32
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  SUICAとEDYで相互利用
    (つ  丿 \ できればいいんじゃね?
    ⊂_ ノ   \_________
      (_)
525名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 17:05:54
>>524
けどさ、Edyは財布の中に入れっぱなしではタッチしても認識してくれないよ
526名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 17:24:38
円天でいいんじゃね?
527名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 18:16:15
>>519
※ ANAカードをEdy機能付に切り替える場合、発行手数料が発生する場合がございます。

発生しない場合はどういう条件?
528名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 21:26:52
ごねたら無料とかじゃねえのか
529名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 21:36:32
>>526
久しぶりに見たな
すっかり忘れてたよ、もう死語だなw
530名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 22:20:11
>>525
薄い財布にすれば?
531名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 23:01:25
>>521
例えば北海道の人間がEdyは沖縄でも使えて便利だよね!なんて思うか?
Suicaヲタ扱いするのは勝手だが、冷静に考えても見ろよ。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 23:06:11
沖縄の人はedyならつかえるから便利なんじゃね?
533名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/01(土) 23:26:31
>>531
沖縄に行く人なら便利だと思うだろうな
534名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 00:07:17
>>517-518の全国で使える・使えないってのは全国にユーザーがいる・いないって話だろうに
なんで利便性の話になってるんだか
535名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 00:19:54
モバスイの上限が4万になるの?
ソース探したけど見当たらなす…
536518:2007/12/02(日) 00:24:43
>>520の発言は>>518に対しての反論ならお前の読み違い
>>517の「何故Suicaが普及率でEdyに劣るのか?」の疑問に対して、
「Edyは全国で使えるから(母数が単純に多い)」という返しをしただけ
お前はその発言を「Edyは全国で使えるから(便利で支持されている)」と勘違いしたんだろ
Suica好き過ぎて過敏反応しちゃったんだね

>>534
フォロー乙です
537名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 00:32:22
>>512
空港でsuica使えるようになったら嬉しいな

edyと和音使う奴がいなくなりそうだけど
538名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 00:42:21
>>537
あれー、確かスイカは空港で使えた様な記憶が、、、
539名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 00:53:18
>>520はEdy厨に大して釘を刺しただけだろ。
過敏反応ってのはまさに>>536みたいなのを言うんだよw
540名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 01:01:51
どう見ても>>520>>517-518を勘違いをしているのに「釘を刺した」とか酷い言い訳だな
>>520は流れ関係なしに唐突に「ここらでEdy厨に釘を刺さなくては」と思ったとでも言うのか
541名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 02:33:04
レスアンカー山盛りのレスはそれだけで読む気なくす
542名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 09:10:33
>>535
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/new_s/boushi.html
新規入会後、一定のご利用実績を超えるまでの間は、
1日あたり4万円をチャージ額の上限といたします。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/02(日) 21:09:37
>>537
羽田のローソンでは使えたな。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/03(月) 21:58:53
>>537
SuicaもEdyも出国審査後のエリアでも使える。
OctopusやEZ-LINKは出国審査後のエリアでは使えないはず。

東京のICカードは世界に通用するレベル。
トランジットで成田を利用する人にも使える。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/03(月) 21:59:32
スイカも簡単に換金できるからな チャージポイントなしになるのは確実
546名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/03(月) 22:34:47
モバイルSuicaのチャージポイント無しなったって全然かまわないんだが、
VIEWプラスがなくなるのは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
547名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/03(月) 22:40:34
クレジットカード一体になっているSuica以外はポインヨ対象外ってのはあるかもなあ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/03(月) 22:58:06
SMCはEdy&Suicaチャージでポイント無しになるんでしょ?
549名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/04(火) 15:09:30
まあ首都圏在住なら
ビックSuicaがいちばんかな

使える場所多いし
普通に使う分には還元率いいし
ビックのポイント消失がないから
いつかはSuicaに再チャージ出来てイイ


Edyでマイルためても
溜る前に失効しちゃいそう
550名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/04(火) 17:30:03
>>549
ビッグSuicaってクレジットも付くから、学生・ニートなどの収入が無い人は
持てない。クレジットの部分だけ外してくれればいいんだけどね。

電車の乗り降りのときに金融機関のキャッシュカード(デビッドカード)で
ピッとやるだけで自動改札を通れればいいんだけどね。

SuicaとEdyとの相互利用が出来ると一般消費者にとってはありがたいんじゃない?
551名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/04(火) 23:38:35
SMCでもポイント付かなくなるけど
来年以降もポイントが付いてお奨めのカードは
552名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/05(水) 01:39:19
Suica?Edy?どっちのこと?
553名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/05(水) 02:29:07
>>552
普通に考えて、Tポイントのことだろ
554名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/05(水) 12:27:53
>>550
クレジット板で何を言ってるんだお前は
クレジットの部分を外してって、それただのSuicaとビックポイントカードの2枚持ちと同じじゃん

キャッシュカード・デビッドカードで通過ってのも、Suicaはプリペイド式だから無理
キャッシュカード・デビッドカードを利用したオートチャージってのもしないだろうな
素直にEasyモバイルSuicaでも使ってなさい
555550:2007/12/05(水) 17:43:36
>>554
>クレジット板で何を言ってるんだお前は
>クレジットの部分を外してって、それただのSuicaとビックポイントカードの2枚持ちと同じじゃん
ビックポイントカードのポイントをSuicaに移行する。(例.250ポイント分を移行するとSuicaでは250円分)

>キャッシュカード・デビッドカードで通過ってのも、Suicaはプリペイド式だから無理
>キャッシュカード・デビッドカードを利用したオートチャージってのもしないだろうな
>素直にEasyモバイルSuicaでも使ってなさい
私、携帯電話を持っていないんです。チャージは普通に金融機関の口座に預金する。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 00:12:36
ETCを車版「電子財布」に・国交省

 国土交通省は2006年度から、自動車に搭載する高速道路の
自動料金収受システム(ETC)を、ガソリンスタンドなど様々な
料金支払いに使えるよう制度を改める。
 いまは非公開のETCの暗証番号を民間企業に開放。
企業が読み取り機を使えば、車の所有者を特定でき、口座から
料金を引き落とせる。車自体が財布代わりとなり、マネーの電子化、
キャッシュレス化がさらに進む。

http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2006032909004c4


これはSuicaに最大のライバル登場か?


557名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 00:40:27
読み取り機
ってのは、
ゲート状のを想定しているのかな?

(高速乗るときと同じように、カードは車内のリーダに指したまま)
558名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 03:22:51
>>556
車を持って行かないと買物できない時代が来そうだな。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 06:33:21
>>556
高速道路のサービスエリア内の店やガソリンスタンド、車の多い道路沿いに
あるコンビニやスーパーなどでも使えるかも。オートバックスやイエローハット
でも使えるようになるかも。ドライブインがあるファーストフード(マクドナルドなど)
でも使えるようになるかも。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 11:12:20
>2006年度から

で、どこまで進んでるの?
561名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 11:15:29
カード会社は挿しっ放しをやめさせようとしてるのに、
国が助長してるのか。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 12:06:08
ハンディタイプの読み取り機があれば
駐車場回るだけで盗り放題だな
563名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 17:39:10
>>562
読み取り機があっても何もできないよ。
書き込み機がないとね。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/08(土) 04:00:09
>>552 両方
565名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/15(土) 09:51:48
12月15日(土)ブロードキャスター(TBSテレビ系列) 午後10:00〜11:24
▽電子マネー活用術
今日の新聞などのテレビ欄に出ていた。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 00:17:59
来週の日経ビジネス12p-13p
『ポイントバブル、早くも崩壊へ』
567名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 00:30:45
>>566
2ページじゃ大したことないだろうけれど
ちょっと興味あるな
568名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 00:52:49
チャージでポイントつかなくなる話
569名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 08:43:50
日経トレンディが一番バブル崩壊に一役買っただろうが
死ねや
570名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 17:50:54
日経と朝日のマッチポンプは有名
てかそれで喰ってるw
571名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/23(日) 19:45:35
   /~ ̄\
 ⊂===⊃
  ( ´∀`)
  (    ) 時代はクイペ
  | | |
  (__)_)
572名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/27(木) 16:03:09
Edyってのはなんで提携カードしか出さないのかね?
これも初心者ウケしない理由だと思うんだが。
573名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/27(木) 17:26:19
EDY単品で売ってる
空のカード600円くらいだった気がする
574名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 13:39:59
いとしのedy
575名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 13:56:01
>>573
どこで?
576名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 14:00:39
>>575
ampmとか言いそうな希ガス
577名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 14:34:28
Edyマーフィー
578名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 23:38:52
EdyとSuicaの共通端末で支払う際に、
EdyとSuicaの入っているお財布携帯をかざしたら
どちらが優先して支払われるのでしょうか?

579名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/04(金) 23:42:48
>>578
Edy側か、Suica側かのどっちかに注意しながら傾けながら使う。
失敗すると2重にとられるので慎重に。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/05(土) 00:27:50
>578

支払うときにどっちかって指定して、
それでカードタッチだろ。
両方引かれることはありえない
581名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/05(土) 09:31:23
>>579
俺のお財布携帯って平らですが、右側がEdy、左側Suicaとかあるんですか?

>>580
どっちか指定した上でタッチしないとひかれないのであれば安心ですね。

582名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/05(土) 10:49:38
両方から引かれる可能性があるなら、おサイフケータイ怖くて使えないだろ。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/08(火) 01:07:27
ネタにマジレスする人がこんなにいるとは。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/08(火) 08:36:11
近所で使える電子マネーってEdyしかない(携帯がauなんでiDは無理)から使いもしない、
しかも領域解放するのにICチップ初期化しかないような電子マネーは入れられない。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/08(火) 22:22:15
電子マネー使えないの田舎者が領域開放なんか永遠にしないだろ、バカがwww
586名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/09(水) 01:53:02
>>585
日本語でOK
587名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/12(土) 01:35:45
Edy(・ー・) オワッタナ
588名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 01:05:40
Edyの自滅ですっかりここも寂れてしまったな
589名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 01:15:25
モバイルPASMO早く出せよゴルァ
590名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 08:15:40
edyの敗因はなんだったんだろ?
やっぱ電車で使えないから?
591名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 12:16:22
そもそもEdyが収益を上げてないからでしょ。
592名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 12:37:00
マイル乞食に目を付けられたから
593名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 17:56:05
Edyはユーザーへのサービス過多で自爆してしまった感じ。
ぎりぎりまでおいしい汁をたっぷり吸い取ったらお役御免。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 23:40:25
スーパーではEdy便利なんだけどな。近所にEdy対応スーパーできたらポイントつかなくても使うよ。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/30(水) 23:46:58
Edyが終わったとか自爆って、具体的にどういう事なの?
加盟店がどんどん減る予定があるとか、そのうち破綻しちゃう見込みがあるの?
596名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 00:08:00
Edyなんてクレカチャージでポイントつくから使っていただけでしょ?
昔からそんなもんわかってた。
Suicaの方が利便性よいよ
597名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 00:19:02
>>596
ポイントのつかないEdyはあんま魅力ないよなぁ。
今まで使ってた人が使うのをやめるまではいかないとしても(一応便利ではあるし、地方ではSuica使えないから)、
ANAに見捨てられると新規利用者はほぼ0になっちゃうね
店側としては常時接続のSuicaよりEdyのほうがいいみたいだけど。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 00:39:46
アメックス使ってる俺様はSuicaのほうが楽だな。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 07:43:13
Suicaは定期券買ったら勝手にくっついてくるのが一番の強みw
最近は私鉄まで囲い始めたし
600名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 09:23:43
>>599
そして3月からは利用エリアが広がるしな。
鉄道系はSuicaの一人勝ちだな。

私鉄沿線ユーザーは涙目だけど。
601あえてageてみる:2008/01/31(木) 16:28:56
琉球ジャスコが3月からWAON導入するってゆってたけど。
http://www.r-jusco.co.jp/news/pdf/475.pdf
そのうち他の電子マネーも進出してくるのだろうか。
Edyは沖縄でも下火になっていくのだろうか。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/01(金) 00:44:21
沖縄は今月からサンエーでEdy開始なので自分は
ばんばん使う予定
603名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/01(金) 11:16:43
>>601
ANAがそろそろEdyから手を引くことを考えてるんじゃね?
604名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/01(金) 13:21:41
俺はEdy使うとポイントがガバガバ溜まってたからすごく気に入って使っている。
だがもうすぐその過剰サービスも無くなるから、
今のうちたくさんチャージした分を今後細々と使って行く。

Suicaは電車乗る時以外ほとんど使い道無いなあ。
あまり得するサービスも無いし、あってもショボイ。
関西行った時に2万円分クレカチャージしたら使い切るのに半年ほどかかる。

Edyは今まで月に8万円ほどは使っていた。それくらい使い勝手良かった。
605名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/01(金) 22:20:40
Edyのヘビーユーザーって大抵無駄なものばっかり買ってるよな。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/02(土) 00:03:27
だってバカだもん(@wぷ
607名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/02(土) 01:28:00
>>601
いいハナシだな〜
608名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/02(土) 02:21:01
>>605
例えばどんなもの?買い物の内容はSicaでも変わらないと思うよ。
ただEdyは居酒屋やカラオケボックスとか一回の決済額が多いとこで
使えるたりするから利用金額も大きくなる。あとは収納代行が一番大きい。
税金や公共料金の支払いで使ってる人がほとんどでしょ。それができなくなる
のはかなりダメージ大きい。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/02(土) 22:41:10
シカン黄金伝説
610名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 03:32:50
なんか静かだと思ったら、ビワレが熱いことになってたのか。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 00:56:30
結局利便性の高いものがのこるってことがようわかった
612名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 04:36:35
Suicaの電子決済は音がダサい
613名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 10:24:26
しかし音なんか二の次だろ。
スピードだよ、やっぱり。

音だったらクイックペイよりマシだし。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 11:05:41
クイックペイ!!
615名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 11:06:40
各電子マネーのシェアはどんなもんなんですかね
やっぱEdyが過半数くらいとってるのかな
616名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 14:40:28
各社、特にnanacoが正確なデータを出さないからアレだけど、
多分、こんな感じじゃないかな?
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/07/19/027/images/003l.jpg
617名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 16:37:43
Suicaが何気に強いですね
618名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 22:00:43
Suicaの電子決済は音がダサいって頭弱そうな意見だな。
あんな短い電子音にダサいもへったくれもあるかよ。
619名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/17(日) 22:04:19
それにしてもブザー音一発は無いだろうと。
別に凝った音作りしなくても便所チャイム程度でいいんだし。
620名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/18(月) 00:08:15
>>619
>>便所チャイム
て何?
621名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/18(月) 00:29:43
622名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/18(月) 19:48:33
別に音はどうでもよいがEdyとか読み取るのに間が空くのがいや
スイカだとかざすとほぼ同時にピって言うのに
623名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 11:59:59
どうでもいいくらいの間だな。Edyで改札通る訳でもないし。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 12:24:16
でも置いてチカチカチカと待たされるのは何故かイラっとする。
カード払いで承認降ろすのが遅いサークルKサンクスのレジ並に。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 22:34:32
Edyしか使わない奴にはあの遅さは理解できない。
Suica慣れしてると他の電子マネーは本当に遅い。
あの一瞬の間、あれ?って思う瞬間が嫌だ
626名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 22:36:00
理解できなくても無問題
627名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 00:47:51
遅いのはANAマイル関係の処理やっているからだろ。
無関係な端末だとSuica並に早いぞ。
628名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 01:03:56
関係ないだろ。ここにいるのはANAEdy使ってる人間ばかりじゃあるまいし。
Suicaはカードをリーダーに近づけてる最中に読み込まれるけど、
Edyはリーダーにかざして0.5秒くらい立たないと読み込んでくれないよ。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 01:19:40
>>628
それ、使っている携帯かカードの感度が悪い。
遅い端末が無いわけでもないんだけど、最近の白いSII端末とかなら0.5秒も掛からない。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 01:24:24
おまえら喧嘩するな

Suica:処理が早い
Edy:処理が死ぬほど遅い


これでいいじゃないか
631名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 00:34:14
今までメトロ沿線だったのでパスモをずっと使ってたんだけど
JR沿線に引越したのでようやくスイカが作れました。

エキナカのコンビニ、近所のスーパー(いなげや)の支払いで使えるのは便利。
エキナカのコンビにはスイカ使ってる人多いけど、
スーパーで俺以外にスイカで払ってるの見たこと無いです。
ほぼ毎日食料品買い込むスーパーで使えるのはでかいです。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 22:40:52
小銭が溜まったらまとめてampmでEdyチャージ
633名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 12:58:57
>>631
PASMO持ってたのになんでSuicaつくったの?
634名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 15:56:19
>>633
定期券の関係か、クレジットカードの関係だろう。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 16:49:12
Edyは事実上終了だしSuicaは一部地域でしか使えないしな・・・
nanacoは論外
636名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:05:27
>>635
Suica/ICOCAが一部地域というが、首都圏・関西圏とあと東北のどこかだっけで
人口の三割はカバーされてるんだが…それだけあれば充分じゃね?
疎な地域に投資しても無駄じゃん。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:06:54
逆に言えばみすみす7割を捨てるわけか。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:42:36
>>637
だって田舎より都会の方が平均賃金も高いわけだし
きしめん圏はもっと普及させるべきだと思うが、
それ以外は札幌、広島、福岡といったある程度効率のよさげな地域に
ピンポイントで展開する方が効率が良いと思う。
そういや、広島ってICOCA導入されたんだっけ。
639名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:45:52
札幌や福岡はJR人口少ないんじゃないか?
640名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:50:10
>>638
広島のPASPYは熱いけえ。じゃあの。
http://www.paspy.jp/about/character.html
641名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 23:29:01
JRさっぽろのやる気のなさに全市民が泣いた!
642名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:17:44
そもそも電子マネーというもの自体が多くの人が利用してくれる場所じゃないと意味が無い物だからな。
大都市圏への集中投資は当然のことだろう。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:22:02
とりあえずSuicaは新宿だけじゃなく全国の郵便局で使えるようにしてくれればいい。
力関係から考えるとJR東日本だけでは自社エリア外で風当たりが強いだろうから
NTTデータあたりと組まないと無理か?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:27:46
普通に考えて日本郵便と組めば全国展開できるんじゃないか?
645名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:31:17
郵便局でSuicaが使えるようになると、郵便局で国民年金Suica払いできるようになるのか。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:33:38
ほっほー!!
647名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 08:50:02
Suicaみたいな地域マネーはどうでもいいわ
648名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 10:51:40
Suicaも使えない田舎モンはちょっと黙っててくれ。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 13:09:44
Suicaに割引があればなー
650名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 13:22:18
チャージした時にクレカのポイントが付くんだから
それで我慢しろよ
651名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 13:26:10
>>650
つ 使えるクレカの範囲
652名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 13:44:23
>>627-630
SuicaとEdyでは、そもそも使われてるチップの種類が違う。
Edyの方がデータ量が多く扱えるが、その分遅くなる。
iDやQuicPay等との共通端末でなければEdyでもそれなりに早い。
が、やっぱりSuicaの方が早い仕様にはなってる。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:37:12
>>651
首都圏の人間なんぞしっちゃこっちゃないが、
みどりの窓口ならたいがいOK
654名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 00:22:19
>>648
Suicaが使えない=田舎 って発想がダメダメ
655名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 00:31:27
>>654
でも現実。
656名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 08:15:04
>643
SuicaのJVにデータは噛んでるんですか?
JEIS/JREMがトップに立っているからそれはないと思ってた。
郵便局に入るのにデータに頭下げないと何も動きそうにないのは
もちろんだが、どういうストラクチャになるんでしょうね。。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 11:00:14
>>655
それが現実という発想がダメダメ
658名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 11:05:51
>>654 = >>657
現実を直視出来ない田舎モン乙
659名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 13:58:38
>>658
現実じゃないし
660名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 15:07:32
>>658
新潟の田舎駅でも使えますよ。
都会に住んでいても時代に取り残されて
いては意味無いですね。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 15:14:07
都会に住んでたら新潟の田舎駅で使えても意味が無い
662名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 21:45:44
新潟の田舎駅の情報なんてしらねーよw
663名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 07:08:39
>>652
これは大嘘。SuicaもEdyも搭載されているチップは同じ。
違うのはアンテナだ。
もちろんメモリ容量も同じだ。4KバイトのEEPROM。最近9KバイトのFRAM搭載版
ができて、どこかの交通カードがこれを採用したらしいが、Suicaはまだ。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 09:15:06
>>662
知らないくせに「現実だ」とか断言してたの?
愚かな人ですね。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 09:56:47
Suicaがつかえるとこ以外は、日本じゃないが正解
666名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 14:39:14
>>665
なんで?
667名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 15:14:50
Suicaがつかえないから
668名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 15:46:02
>>667
確かにSuicaは使いもんになりませんね。
669名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:13:16
確かに、Suica以外はつかいものにならないね
670名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:24:59
ICOCAもそこそこ使えるぞ
671名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:26:02
672名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 20:03:20
>>669
それはない
673名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 21:18:52
首都圏だったらSuica or PASMO で事足りるけど、補完的意味合いでEdy持つのはあり
その他の物は存在価値がない
どうしてもポストペイじゃなきゃ嫌というのならQPayもありだが

他の地域でも交通系電子マネーの有るところなら同じでしょ
674名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:23:49
電車乗るのに結局Suica使わざるを得ないからな
田舎モノには関係ないことだが
675名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:27:11
>>674
マジレスだが、君はSuicaだからといって北関東を都会とでも
思っているのかい?あそこは大部分戦国時代のままだよ。
676名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:45:39
北関東の人って頻繁にJRに乗るの?
677名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:47:05
>>674
別にICOCAでもPiTaPaでもいいけど
678名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 01:00:13
>>676
乗らないとどうしようもないんじゃないか?
679名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 02:01:09
北関東ってどの辺り?群馬県とか茨城県とか?
680名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 03:04:04
地図も読めないおこちょまは寝ろよ。
681名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 03:30:18
おこちょまって何?
682名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 03:55:42
>>679
お前はゆとり未満だな
683名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 05:46:11
684名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 05:49:05
>>679
埼玉以北だ、無論埼玉も含むぞ
685名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 06:34:36
>>683
なんで?
686名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 06:41:51
687名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 19:09:25
>>686
答えになってません
688名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:17:16
Suicaが使える地域=日本

689名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:29:42
>>688
じゃJR駅構内だけ使える所は駅の中だけ日本なのかw
690名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:41:23
群馬県て東北だろ?
691名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:48:48
関東は東京、神奈川、千葉、埼玉。
692名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:52:28
大まかに言うと武蔵野線の内側が日本なんだよ。
693名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 23:58:29
>>692
なんで?
694名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 00:56:24
>>684
千葉県民乙wwww
695名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 03:46:59
>>694
ダサイタマ民乙wwwww
696名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 04:41:14
suicaをタダ〜数百円程度で発行できる方法ねぇ?
JRのサイト見たら1枚2000円とかって悶絶したんだがw
697名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 05:17:37
>>696
みどりの窓口でデポジット500円払えヴォケ
698名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 08:48:33
>>691
ぶっ飛ばすぞ!
東京 埼玉 千葉 茨城 神奈川 だっ!W
699名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 10:07:47
茨城は東北地方だろ?
700名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 12:03:05
東北だろうが関東だろうが、田舎は田舎
701名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 14:19:32
>>698
ぶっ飛ばすぞ!
東京 神奈川 千葉 埼玉(さいたま市のみ)だ
702名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 14:32:32
関東は、東京 神奈川 千葉だけで(・∀・)イイとおもうよ
703名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 14:47:15
>>702
(・∀・)ソレダ!!
704名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 17:53:13
東京、神奈川、までじゃね?
新宿、池袋、六本木、渋谷と並ぶと横浜でも若干見劣りするしな。
大宮とか、浦和とか、浦安とかありえんw
705名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 19:12:10
>>696
マジレスすると、最初2000円かかるが、その内の1500円は鉄道乗車や、Suica対応のショップで実際に
1500円分使える。
残りの500円は、「もう使いません」と緑の窓口に返せば、500円返ってくる。
何が不満なんだ?
仮にデポジットの500円で発行だけできても、実際にチャージするわけだし。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 00:03:30
クレ板なんだから、普通にVIEW-SUICAを作れよ。
リボやビックだと年会費もかからないに近いし
707名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 00:44:07
>>706
緑の窓口で好きなカードでチャージできるのに、わざわざVIEW-Suica作るのは…
マイペ終わってからでいいんじゃないかと。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 03:22:20
それ西日本だけっしょ?
709名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 03:39:44
>>708
貯めたポイント使って西日本に来れば?
710名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 12:43:13
栃木がどこにあるか定かじゃない。
栃ノ木がいっぱい生えてるのかな?
711名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 15:50:41
栃木は東北地方でしょ?
712名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 20:28:04
吊れましたか
713名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 01:17:41
>>707
VIEW-SUICAは、EDY亡き後、必須。モバスイ登録用にしか使わないけど。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 10:25:50
一時期乱立していた電子マネーも、Suicaに決着がついたようですね。
俺もモバスイ登録用にビックスイカ導入したわ。
公共料金、携帯代も全てこれに統一する予定。

さすがにショップでこれを出す気はしないけどw
715名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 12:37:40
今、edyからメールが来ました。
コンビニでの収納代行ができなくなるそうです。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 19:10:43
>>714
ビックスイカは店でスイカとして使うのが良いんだよ
クレカとして使うときはBCI使ってる
717名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 20:23:37
>>716
そうっすね。
俺もクレカとして使うときは、プロパーのカード出します。
この2枚持ちでしばらくいいかなあと。
718名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 14:32:21
コンビニ収納代行Edy払いが無くなることは、絶対にない!

とか行ってた人たち一体どこ行っちゃったんだろうな…
719名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 14:48:34
べつに、Edyが好きで擁護していたのではない
(コンビニ収納代行等、サービスが便利であった)だけだから、
いまごろはedyたたきに回っているのでは?

何はともあれ、一本化への道がちょっと開けた感じはする。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 15:05:13
べ、べつに、Edyが好きで擁護していたのではないんだからねっ//
721名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 01:25:33
収納代行の有無には関係なく、使い物になる電子マネーはEdyしかないからな。
Suicaは乗車券だから普及するエリアは限られているしな。
QUICPayもトヨタの力だから名古屋だけだよ。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 02:55:29
君は日本全国歩き回ってるのか?
723名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 03:03:37
だよなぁ、乗車券だろうが地域通貨だろうが、
普段自分が利用する地域で広く普及してればそれで充分。
724名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 04:31:47
>>723
視野の狭い人ですね。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 05:20:47
JPYとSuicaがあれば大抵のところは大丈夫だからね。
726名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 06:43:31
交通系はいずれ全部相互利用可に成るだろうし無くなる心配とは無縁
727名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 09:39:31
>>725
JPYがあればSuicaなんて要らないじゃん
728名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 11:32:13
>>727
どこの駅でもいいから東京の朝の改札をみたらそんな戯言をいえなくなる。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 13:30:15
>>721
俺の行動範囲では圧倒的にSuicaなんだが
関東以外では各JRの電子マネーはお店では使えないのか?
730名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 14:36:08
イコカ「なんで山2つも3つも越えた所まで面倒見なきゃいけないんだ。名古屋と平野続きだろ。」
トイカ「近畿地方は関西だろ。味も西寄りじゃねーか。帰れよ。」

こんな三重県には今、スイカが侵食してきてます。
731名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 14:41:15
>>729
ICOCAの電子マネーなんか,つい最近だもんな、展開始めたの。
PiTaPaに先を越されて。

toica?
何あの食えないひよこは?
732名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 14:47:05
そういやトイカっていうのどっかで聞いたことありますね
たしかカモノハシか、デブめのペンギンでしたよね
733名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 17:03:16
えーっと、あと10日程でSuicaとICOCAの電子マネーの相互利用が開始になるんだけど…
734名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 17:56:34
だからその肝心なICOCA電子マネーの使える店舗が無いと言っているのだが…。
駅ナカですら怪しい時点でダメだな、西。

あれ、真ん中の会社は?
735名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 18:11:35
PiTaPaの店でSUICA使えますか?
736名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 19:03:35
>>734
俺んちの近所にはイオンモールというものがあるんだけど…
今はiD使ってるんだけど、マイペが終わったらICOCAに切り替えるよ。
737名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 19:06:11
ついでに京都駅直結のビックカメラとかもよく利用してるよ。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 19:08:54
>>735
ICOCAも使えないから駄目なんじゃないでしょうか。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 19:47:58
新京極商店街やらポルタやらでも地味に使えるようになってるし
実は京都はICOCA天国。京都観光の際はSuica持参でどうぞ。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:00:55
>>722-723
使う側としてはそうかもしれないが、運用する側・導入する側では
そうではないからな。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:03:15
>>729
自動改札機のコストに見合う地域は限られている。
どこでも自動改札機にできるわけではない。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:08:47
>>740
どこの電子マネーとは言わんが、その戦略で大赤字、
さらに共通R/Wのおかげで後追いのポストペイにひっくり返されてちゃ
世話ないよな。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:11:04
>>741
自動改札機がないところでSuicaを使えるようにしちゃいけないの?
744名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:32:40
>>743
してはいけないのではなくて、JR東がSuicaを乗車券とは切り離して
電子マネーとしてやっていく決断をするかどうかの問題なんだよ。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:33:24
>>740
導入する側にしてみれば利用率が圧倒的に高い首都圏に集中して投資できるのはむしろいいことだと思うが?

746名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:38:13
>>742
誰も好んで普及するかどうか解らないシステムを採用したりはしないよ
747名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 01:39:42
>>745
供給者も消費者も首都圏だけではないからな。
748名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:23:42
なんでユーザがJR東の経営まで心配してやらなきゃいけないんだよ
749名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:24:19
>>747
牛や馬も数にいれるならともかく、
対象とする人数を考えてからモノをいうべきでは?
750名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:33:00
マーケットが大きいところはそれでいいからな。
関東でも関西でも私鉄は沿線の住民を囲い込むために電子乗車券&
電子マネーにしたのだし。JR東もJR西も首都圏や大阪では同様。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:33:10
>>749
考えて言いましたが、何か?
752名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:33:14
>>748
もしビワレが潰そうだなんてことになったらEdy使うのも不安だろ?
ユーザーとしてはビワレの心配もしなきゃいけないし、JRの心配も
しなきゃいけないと思うんだ。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:35:22
>>752
ビワレの経営を心配するなら、AQやめてあげなよ。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:37:34
>>753
なんで俺にいうんだ?ACはがんがんまわしたが、AQは一円もやってないぞ(w
755名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 02:39:42
>>754
人でなし!!
756名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 11:16:35
Suicaは使えんよ
どうみてもメトロ回数券やマル券やバス共通カードの方が有利なのにわざわざ使う理由がない
使うのはもっぱらEdy
757名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 11:58:12
ポイント付かないのによく使うよな、Edyなんか。
758名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 13:03:50
>>757
ANAのマイルがつく場合があるよ
クレカチャージのポイントがつく場合もあるよ
759名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 13:57:48
クレカチャージのポイントが付かない場合が大半なのに必死だな、Edy厨は。

あぁ、田舎はSuicaなどの交通系ICが無いんだっけ?
760名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 14:46:58
こんなところにも地方間格差社会の弊害がwww
761名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 16:42:33
埼玉でも茨城でも使えるよ。Suicaエリア≠都会
762名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 16:48:20
そこは首都圏だからまだ良いんだよ。
北ドウホクだけど。
763名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 16:49:04
サイタマサイタマバーラキー サイタマ最多摩バーラキー
サイタマ?
764名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 16:51:11
新潟でもつかえるよ。Suicaエリア≠都会
765名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 18:08:51
Suicaが使えないとこは日本じゃないってことでいいよね
766名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 18:59:11
例えば東海地区とかか?
767名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 19:27:56
edyの利点がほぼなくなった今
Suicaに統一されるのは
必然なキガス

田舎じゃedyしか使えない店も多いんだろうが
JPYにクチクされそう
768名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 19:42:42
769名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 20:34:00
>>765
よくないよ
770名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 20:37:08
しょせんSuicaは人口密度が比較的高いところの電子乗車券でしかありえないんだな。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 20:47:18
>>770
しょせんはそういうことだよね。
あと、Siicaが使えないところは寂れた地域ってことでいいよね。
772名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 20:59:24
>>771
よくないよ
773名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 21:08:39
これまでの議論をまとめると、勝ち組はSuica、下層はEDYってことでいいよね。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 21:12:28
勝ち組は電子マネーつかわんだろ。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:17:48
やっぱり、Suicaが使えないとこは日本じゃないってことだよね
776名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:22:31
Edyは、使える店舗増やすのは良かったけど、
ユーザーを増やす努力が足りなかったな。

Suicaのように預かり金とってでも、もっと容易にカードを入手でき
かつチャージをできるようにすべきだったな。

Suicaは、既に駅の自動券売機と併設されているとこでカード買えるし
チャージもできるし。

777名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:23:32
今までEdyのみの決済機をおいていたお店、どうなるかが見物。
778名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:26:07
すでに完全に終わったような言い方w
779名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:28:19
じゃあ次スレはもう対決はやめてEdy大反省会というタイトルにしようw
780名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:35:04
Edyはお得さ、Suicaは利便性 だったと思う。

そのお得さがなくなりつつあるからさ。

どこかに買収されたらいいと思う。

Edyの店舗の多さはメリットあると思うし。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:42:41
スイカもFerica端末でのチャージに対応して欲しい。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 22:44:16
パソリ対応希望
783名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 23:07:25
Edyは発行母体がニュートラルで各提携のポイントがお得だからな。
それゆえ発行枚数も断然多い。
Suicaのように乗車券としての縛りもない。
その点ではまだまだEdyが最良の電子マネーなんだよな。
784名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 23:09:07
Suicaを電子マネーの仲間に入れて考えること自体がムリがある
785名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 23:16:14
何で連投したんだw
786名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 23:16:58
Suicaは地域限定だから全国区は無理
チャージするのにも困る
787名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 23:40:21
>786

3/29からICOCA、TOICA相互利用で
東海、関西、中国地方のJR駅でチャージは可能だ。

あとモバイルSuicaなら、電波繋がれば世界中OK。

それとICOCA加盟店でも使えるようなるし。

788名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 00:01:12
>>787
一部地域以外の店舗ではほぼ使えないから
全国区ではないんだよ。

ICOCA加盟店なんてほとんどないからな。
789名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 00:40:33
で?ユーザーにとって全国区である事にどんなメリットがあるの?
790名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 00:55:12
783 784 786
醜いね
791名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 01:46:23
>>787
例えば中国地方。
山陽本線沿いならいいが、どこまで広がるかな。
792名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 02:05:46
>>783
収納代行対応廃止で死蔵枚数が激増しそうだなw
793名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 02:17:07
そもそも鉄道系が全国区を考えているはずがないだろ。
鉄道会社には自分の営業地域というものがある。
794名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 02:25:31
そのうち年金カードってのができるんだよな。
Edyはそれに乗っかればいいんじゃない?
コンビニや金融機関のATMで銀行口座からチャージできるようにすれば
年寄りが大金を持ち歩くこともなくて安心。
顔写真が入るから成りすまし利用もされにくい。
全国区を目指すならこの方向じゃない?
795名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 02:29:51
チャージ金額の補償がないとムリじゃないの
796名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 06:46:05
>>756
view-suicaでsuica部分にチャージし、そのsuicaでメトロの回数券を買うともっと徳
797名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 09:34:08
>>786
その地域限定の仲間に入れない田舎モン乙
798名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 09:34:42
>>791
広島・岡山で使えれば十分だろ。

山陰?
何そこ??
799名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 11:14:02
>>794
Edyは券面見せなくても使えるからだめぽ
800名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 12:34:52
>>798
山陽地方と山陽本線沿線は違う
801名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 14:34:59
>>800
まさかおまえの中の山陽の定義は山陽町周辺とか言わないよな?
802名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 19:22:58
コンビ二でお菓子買ってもマイルつかないと思ってたがついてた。

あれ?

ってーか有難う。絶対10000マイルなんて集められないけどwww
803名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 19:45:45
陸マイラーへの道はまだまだだな。
とりあえず全ての公共料金の支払いをカードにしなきゃ、
804名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 22:36:34
>>791
それ以外の地域には少数の現地人か獣しかいないから無視していいんじゃない?
805名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 22:41:26
>>804
無視ははダメ
806名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 22:58:49
Suicaが使えないとこは日本じゃないからどうでも(・∀・)イイ
807名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 23:03:54
bushi women ribenren
808名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 23:05:53
電子マネーもそれ自体は大きな利益を生み出さないからな。
稼働率が低いところは維持するのは大変だと思うよ。
809名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 23:10:01
>>806
なんで日本じゃないの?
810名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 23:54:47
>793

JR東は全国区意識している。

だから他地域にもIC導入を進め、
それと相互利用を推進している。

自社で使えればOKなら、そもそも相互利用
なんてしない
811名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 23:59:27
>>810
それよりアンカーの使い方覚えろ。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 00:27:14
>>810
それは全国区とは言わない。
他社との相互利用にすぎない。
そして何度かレスされているが、自動改札機を導入できるエリアは
限られている。大都市の私鉄のように全線に導入はできない。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 00:41:37
で?ユーザーにとって全国区である事にどんなメリットがあるの?
814名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 00:47:32
出張先で小額の切符買わんですむ
815名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:01:50
>>813
全国で使えるというメリットがある
816名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:12:35
>>813
全国区かローカルかを意識することは、地元のローカルカードを使っている奴が、
それが日本中で通用すると勘違いした発言をしなくてすむだろ。
817名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:14:00
やはり「全国で使える」という価値観には意味があると思うよ。
2chのニートには関係ないが、世の中には出張する人も多いし、
逆に地方でIC乗車券使ってる人が東京に遊びに来て、
Suica加盟店でお土産を買ってくれたりすれば、
それだけSuicaの利用件数が増えることになる。

実質的に電子マネーとしては「交通系」は1つにまとめる
方向になっているようなので、いずれにせよ「交通系」として
全国一体的にサービスを行うのは既定路線かと。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:25:02
>>817
人口過疎地で電子乗車券を導入することは、費用対効果の点で難しい。
Suicaと相互利用できる電子マネーが主要幹線沿では使える日は来るだろう。
しかしそれ以外の地域ではどこまで導入できるだろうか。
819名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:31:59
てか、
JR同士、昔のヨシミで
Suica導入してけばいいんじゃないの?
820名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:37:15
人口過疎地で電子マネー使えなくても誰も困らないが?
821名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:40:11
>>820
そういう話じゃないだろw
822名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:40:52
>>819
JR東自身も多くの駅に自動改札を入れられない。
823名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:42:32
ここの連中は日本中が首都圏と大差ないと思っているのさ
824名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 01:46:30
全国で使える

ってのを売りにするのなら、
JPYに勝るものはないしナァ…
825名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 02:52:27
日本全国飛び回る人間って寅さんのような人?
俺は東京と京都大阪位しか行き来しないから
あとはクレカが使えればそれでいいよ。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 03:36:13
>>823
首都圏である山梨レベルなら、日本中大差ないだろうな。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 09:04:11
>>818
関東の田舎の路線バスでもPASMOが使えるように
なってきているのに何が難しいと言うのかね。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 11:16:42
関東が田舎って言ってる時点で本物の田舎モンだな
829名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 12:05:25
Suicaのシステム名前だけ変えて他社に納入し、実質的に影響下に置く
他との相互利用で地歩を固め、地方でのプレゼンスを確立する
830名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 12:51:56
>>828
意味不明
831名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 13:01:35
Edyって田舎でも使えるの?
832名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 14:47:20
>>831
使えるらしいよ
833名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 16:51:00
>>830
そういう馬鹿が過去にいたからさ。
Suicaと言うと、ローカル電子マネーの話をするな、という大馬鹿が。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 20:51:38
相模原はのどかで良いぞ!
835名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 21:00:18
弾薬庫があるから嫌だ
836名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 22:40:23
>>835
日教組乙。
837名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/10(月) 22:45:04
こんな流れになるのもSuicaが圧倒的に勝っているせいだな
838名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 00:02:18
>>833
ローカルだろ。
電子乗車券である以上は、ローカルにならざるを得ない。
システム導入費がかかりすぎる。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 00:07:32
Suicaが使える地域=日本
なのでローカルはありえない
840名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 00:10:18
Edyだって?w
Suicaだって?www
お前らナニ寝ぼけたこと言ってるの。
全国津々浦々まで圧倒的な数で普及する電子マネーはピデルに決まっているだろ。
これからあっと言う間に勝負がつくよ。
もちろん子供用にピデルだけのカードも出る。子供はTaspoは持てないけどね。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 00:38:09
あほ
842名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 00:56:42
あれでは普及するのは当然だ。
Taspoは卑怯だと思う。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 01:08:46
ヤニ中毒者は死んだほうが良いよ
844名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 01:09:17
>>842
あれは脳がニコチンでやられてますって証明書みたいなもんだからなぁ…
酒買うときに必須になるまでは要らない。
845名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 01:10:32
>>839
いつから日本全国で使えるようになったのですか?
846名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 01:17:04
>>845
Suicaが使える地域=日本であって、使えない地域≠日本ではないことに注意
847名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 02:02:58
>>846
で、いつから日本全国で使えるようになったのですか?
848名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 02:24:33
>>847
私に聞かれても知りません。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 06:08:22
Suica使えない地域≠日本は成り立つ
住んでいる人が勘違いをしている
そこは日本じゃないです。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 08:05:50
>>838
ハァ?だから田舎のバスでも導入してきているのに
何でそんな話になるんだ?
851名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 10:37:33
>>838 = >>845 = >>847
こいつアホでしょ。

こいつがいるせいで話がかみ合わない。
852名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 11:07:54
>>849
なんで?
853名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 13:26:36
Suicaが使える地域=日本だからです。
854名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 13:36:04
国家と電子マネーを語る、壮大なスレだな
855名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 14:13:52
Suicaが使える地域が日本なのは正解。
Suicaが使えない地域が日本じゃないかどうかは知らん。
856名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 16:00:47
自分からSuicaのロゴマーク覚えて積極的に探してようやく1店舗見つかる程度で、使えるとは言わん。
857名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 17:23:20
>>856
どんな辺鄙なとこに住んでんだよ
858名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 17:54:51
>>856
そこは日本じゃないよ、韓国なのでは?
859名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 18:01:23
>>857
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
この日本地図で言う灰色のところ。
860名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 18:25:19
そこは日本じゃないんだよ
861名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 21:09:10
日本じゃないから灰色なんだよ
862名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 21:23:48
なるほど、新しい見解だ
863名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 22:10:48
関西人涙目w
864名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 22:49:18
>>863
関西はだいぶ前からSuicaでJRにも阪急にも京阪にも乗れますが?
865名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 23:22:56
使えないんじゃね
866名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 23:23:17
店で
867名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 23:33:39
あと1週間で使えるようになるんだから少しくらい待てよw
868名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 00:05:53
>>850
バスの方がコストはかからない。
とは言え、安価ではないが。
869名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 00:20:14
SuicaよりもPitapaの方が先なんだが
870名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:13:14
>>851
845, 847は俺じゃないよ。
自動改札が導入できるのは限られた地域だという現実は認めろよ。
当然、SuicaやICOCAのエリアもそうなる。
乗車券でなく電子マネーとして普及させるかどうかはJRの方針次第だが。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:16:01
>>870
だから、自動改札が電子マネーと何か関係があるのか?
872名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:27:14
>>871
Edyは関係ないなw
873名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:56:06
>>867
ICOCAを電子マネーとして使える店なんてほとんどありません
874名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 02:18:22
>>873
お前いっぺん京都来い
875名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 06:48:03
いやです。
876名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 07:36:02
>>870
1日に数本しかない過疎地のバスでも
PASMOが導入され始めているんだよ。
自動改札とは無縁の地域でもSUICAが使える
という現実は認めろよ。
877名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 09:43:13
>>864
まだだろ
878名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 09:43:44
>>873 = >>875
現実を直視出来ない田舎モン必死だのぉwwwwwwwwww
879名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:09:17
とりあえず相手を田舎もんと言っておけばそれで勝ちだと思ってるようだね。
真性田舎もんは
880名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:10:21
>>877
あぁすまん。ICOCAと書いたつもりだった。
Suicaはまだだった。
881名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:12:21
>>879
田舎もんかどうかはともかくとして、Suicaも使えないような地域に住んでいるのは
人としてどうかと思うな。
882名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:14:58
>>876
Suicaが使える使えるとか言ってるけど、乗車券としてでしょ?
まだまだ電子マネーとして使い物にならないのよ。
クレ板住人には乗車券がICカードになったという利便性はさして興味のあるものでなく
電子マネーとしてどれくらいお得で便利かって事が重要なんだと思うよ。わかる?
Suicaって都内でも生活圏内で電車乗る以外使えるとこがほとんど無いんじゃん。
駅ビルの中で生活してる訳じゃないんだから。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:43:12
>>882
だからお前京都来てみろって。
まだICOCA天国だけど、田の字で生活してる分にはそんなに困らないから。
884名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 15:01:21
絶対いやです。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 15:31:46
俺もやだ。
赤とBの街だし。
886名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 15:41:39
Suicaが使えるスーパーってあるの?
887名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 16:23:19
>>882
もともと870が自動改札の話に拘るので相手をしてやっただけ。
まぁ板違いなのは間違いないのでその点は870になり代わって謝るよ。

でも街中でどこで使えるのかわからないというのはedyとて同じこと。
それなら少なくとも駅ビルではほぼ使えることがわかっている
Suicaの方が寧ろ利便性が高いと思うがネ。

>>886
ジャスコ・サティ・マックスバリュ
888名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 16:28:00
viewからスイカにチャージして使ったほうが、ワオンでポイント貯めるより儲けが大きい。
889名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 18:45:17
>>882
ローソン、ファミマ、紀伊国屋書店、ビックカメラで使えるから、俺にとっては十分
890名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 22:22:04
おいおい、Suicaが電子マネーとして使えないならEdyなんか一体どこで使うんだよ?w
891名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 22:33:07
EDYはアマゾンでだけ使ってる。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 22:36:52
edyは近所のスーパーで使ってる。
893名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 03:10:50
空港、ローソン、ファミマ、サークルK、サンクス、関西スーパー、ヨドバシ、セガミで使ってる。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 06:55:47
駅、ファミマ、ampm、スリーエフ、ジャスコ、サンマルクカフェ、ジョナサンで使ってる。
895名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 10:44:06
Edyってブラジルでも使えるんだ・・・・
896名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 11:32:44
>>882
その都度窓口でカード呈示の必要が無いジャン。
カードでチャージ出来るなら。

それにEdyチャージでポイントが付かないのに
わざわざ使う間抜けな行為なんかしねーよ。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 12:07:11
既存edyユーザががんばるのは分かるが、
たぶんもう勝負はついちゃってる。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 12:29:31
>>887

>ジャスコ・サティ・マックスバリュ

これって関東の一部の店舗だけだよね?
899名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 12:44:11
てかSuicaはそもそもローカルで使い物にならない
その点で良かったEdyも収納代行終了ポイント付与廃止で
おいしさが全く無くなった 現金となんら変わらない
この二つって終わってる電子マネー対決じゃん
ナナコよりはマシだろうけどさ
900名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 12:49:50
>>898
そんなこと言ってると世間においていかれるよ。

>>899
どうしてもローカルで使い物にならないことにしたいみたいだけど、
首都圏と関西圏だけでも充分人がいるから大丈夫だよ。
901名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 13:21:24
>>896
チャージでポイントがつかなくても使用でポイントがつくよ。
902名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 15:06:30
×てかSuicaはそもそもローカルで使い物にならない

○てかSuicaはそもそも地方(非日本)で使い物にならない
903名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 17:18:16
そう、Suicaが使えない地域は、日本ではない。
勘違いしないようにしてください。
904名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 17:38:36
つまり、Suicaは日本の象徴ってことでいいよね?
905名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 18:02:25
>>901
全員がAMC-Edyじゃないのだが?
906名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 18:17:56
>>905
AMC以外にもポイントが付くものがある
907902:2008/03/13(木) 18:20:01
>>903
変な解釈をするな。国内の地方と外国で使い物にならないという意味だ。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 19:24:21
>>899
ローカルで使い物にならないっていっても、ファミマやローソンで使えるだろ。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 20:01:07
ファミマやローソンもローカル
910名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 20:45:57
>>900
てかSuicaは上限2万じゃ使い物にならない
911名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 21:00:35
Suicaがつかえない所は田舎とかじゃなく、日本じゃないのです。
住んでる人が日本だと勘違いしているのです。
912名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 21:09:54
>>910
電子マネーは少額決済が基本だろ。上限超えるようなものはクレカで払えよ。
913名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 21:30:59
>>912
クレカがつくれん人のための小額決済需要のためにプリペイド型電子マネーは企画されたんだが...
914名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 22:07:20
>>913
だから少額決済用なんだろ?
それを超えるものに使おうとするなよ。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 22:31:09
>>911
あなたは基地外ですか?
916名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 22:35:04
>>912>>914
モバイルSuicaで新幹線〜とか言うCMするなら
東京-博多でも買えるようにしろよw
飛行機使っちゃうよw
917名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 22:47:08
>>916
大阪-羽田でさえ飛行機派の俺には東京-博多を
新幹線で移動するやつの気持ちがよくわからん。
918名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 23:09:46
>>917
お前って相当頭固い奴だなw
モバイルSuicaで新幹線というCMやってるんだったら
すべての区間でSuica使えるようにするべきじゃないのって話
そうすれば、Suicaの上限もあがるわけだし
だいたい、東京-博多なんか新幹線使うわけないじゃんw
919名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 23:13:08
>>918
出張のとき長く寝れていいよ。
920名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 00:06:11
>>918
全ての区間でsuica使えるじゃん。不足分は現金でもクレカでも
好きなように払えよ。
921名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 00:44:54
>>897
だな。
QUICPayが伸びてきている。
Edyにとって代わって電子マネーの代表になる予感がする。
922名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 00:58:18
>>900
結局、Suicaは首都圏と関西圏だけなんだろ。
923名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 00:58:22
>>921
iDのほうが伸びてるぞ
924名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 01:08:50
>>882
JR自身にSuicaやICOCAをEdyやQUICPayのような汎用的な電子マネーにする
意思がないからな。
あくまでも小額の買い物もできる便利な乗車券。沿線外へ出ることはない。
ただ、沿線に拘るのは鉄道会社として当然で、PasmoやPiTaPaは子供の
セキュリティサービスやマンションの電子ロックなど沿線住民の生活に
密着した応用を企画・実施している。JRにはここまでの芸をする能力もないが。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 01:33:30
>>922
それで充分だと思うが。人口の三割以上が住んでる地域なんだし
全国なんて効率の悪いことはしないほうがいいよ。
926名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 01:36:10
>>920
> 不足分は現金でもクレカでも好きなように払えよ。

それじゃ使えるとは言わねーよw
927名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 01:40:41
>>925
それがSuicaだよ。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 07:47:47
もうedyのことをあれこれ言うのはやめようよ。
いつまでも死んだ子の歳を数えてたって仕方が無い。
それよりもっと前を向いて生きようよ。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 08:15:09
やっぱedyは
死んだのか。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 09:07:59
>>909
全都道府県展開してる店を捕まえてローカルって。

もう病気だな、ここまで行くと。
931名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 13:29:58
>>930
流れをキチンと読むと「Suicaがローソンファミマで使えると言っても
それは一部地域だけだ」と言っていることが分かるよ。
932名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 15:03:59
さて、いよいよ来週からSuica電子マネーの
利用エリアが北陸3県・山陰2県を除いた
本州全域に広がるわけだが。
933名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 22:53:40
北海道も九州も近くSuicaが使えるようになるしな。
いつまでローカルネタを続けられることやらw
934名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 22:54:29
Suica≒ICOCAだな。あとは乗車券としての対応エリアの違いくらいか。
一部を除いて現金よりお得な電子マネーは流石にないだろうけど。
935名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 00:01:00
>>930>>933
沿線って意味解る?w
936名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 00:03:26
基幹の路線一本で使えるようになっただけなのに
その県の全域で使えると勘違いしているバカがいるのか?
937名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 00:21:51
>>936
ヒント:イオン株式会社
938名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 00:44:53
鉄道系はその鉄道の乗車券だから、そこに住んでいる限りは将来的に安心。
Edyのような電子マネーは別のブランドにとって代わられるかもしれない。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 01:57:55
基幹路線沿線住人だけで充分じゃないか。
過疎地の人間のことまで考えるほうが変だよ。
940名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 02:19:39
>>939
それじゃ電子マネーにはなれないですね
941名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 02:33:23
あなたのいう電子マネーってなに?
あなたは何がほんとの電子マネーだと思ってるの?
942名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 06:25:19
Suicaがつかえない所は田舎とかじゃなく、
日本じゃないのです。
住んでる人が日本だと勘違いしているのです。
943by朝鮮人 by朝鮮人:2008/03/15(土) 07:48:44
日本を支配するためには日本人同士を喧嘩させればいい by朝鮮人

朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。
これは地政学。アメリカも地政学を使い隣国どうしの仲を悪くしてその地域を支配してきた。地政学でググってみな。
例えば食べ物板でも日本を分断して支配するために東京と大阪を喧嘩させるスレをたてレスしている。
ここの板では日本を県でわけて日本人同士を喧嘩させるためひどい言葉を使い喧嘩をあおっている。

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/l50

在日、電通(韓国企業) は世論を誘導している。
ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←右左くっけて→89187503/65

ネット工作会社
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-c←右左くっけて→rew.co.jp/
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cyb←右左くっけて→ercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-g←右左くっけて→uardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

在日、電通、情報操作、情報統制http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←右左くっけて→86241299/100-200
944by朝鮮人 by朝鮮人:2008/03/15(土) 07:55:45
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
945名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 10:00:46
>>939
地域通貨の否定か。

こいつやっぱ馬鹿
946名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 10:23:14
バカとは失敬な
947名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 11:06:49
じゃあゆとり
948名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 12:22:45
>>945
地域通貨は否定して無い。過疎地域なんていらねっていってんじゃん。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 14:14:29
つまりSuicaのような鉄道系は良くも悪くも限られた地域でのみの規格なんだよな。
950名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:19:59
>>948
その過疎通貨ってのはどっちのことだよ。
951名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:21:48
>>949
はぁ限られた地域ねぇ…。

首都圏が4600万で、近畿圏が2000万。
これでも限られた地域か。
馬鹿じゃねーの?
952名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:44:55
>>951
人口比率だけ見てちゃ駄目なんだわ。
携帯よろしく面でおさえないと。
(まあ携帯でも人口カバー率100%を謳いながら実際に使えるエリアは狭いんだけど・・・)
SuicaやICOCA等鉄道系は駅利用者中心にしか考えないからその点は弱い。
Edyやその他ポストペイクレジットは想定利用者を鉄道利用者に限ってないのでエリア対応はかなりマシ。
953名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:48:01
じゃあその面とやらのソース。

どうせおまえの脳内だろ?
954名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:48:48
Suicaの利用エリアが既に鉄道とは無関係に拡大してきている
ことをどうしても認めたくない奴がいるようだな。
955名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:50:49
だよな。

田舎モンは電車に乗りたくても乗れないんだから
このスレに参加する資格すらないのに。

必死な池沼がいる様子。

>>952 とか >>949 とか >>936 とか
956名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:52:42
このスレ、次スレは要らないな。
同じ流れが延々と続いているし。

続きはお国自慢板辺りでやるか?
957名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 15:54:56
俺田舎住まいだけどイオンがあるからSuicaしょっちゅう使ってる。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 16:00:02
>>953
たとえば四国。
Suica/ICOCAは使えるところがまったくありません。
EdyやWAON、iD、QUICPayは使えます。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 16:07:18
>>958
いいじゃん、そんなとこ。セブンイレブンだってないんだし。
960名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 16:14:38
お國自慢のスレはくこれすか?
961名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 16:19:40
>>959
なんでセブンイレブンが基準なの?
962名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 16:54:37
>>961
セブンすら進出しないような過疎地の例を出してEdyが優れてるって
言われてもねぇ。山奥で携帯がつながらなくて困る人はいても、
山奥で電子マネーが使えなくて困る人はいないでしょ。
多くの人が日常的に使うところで便利にお得に使えればそれで充分。
携帯と同じ土俵で議論しても意味ないよ。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:09:18
>>951
それはあきらかに限られた地域だろw
964名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:10:20
> 山奥で電子マネーが使えなくて困る人はいないでしょ。

マネーといいつつ普段使えているものが出先で使えないってのは違和感があるぜ。
首都圏エリアとか大阪エリアに閉じて生活している分には困らんだろうけどね。
965名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:13:36
>>952-953>>958
関西エリアを離れると、例えば岡山・広島でもICOCAが使えるのは山陽本線のみ。
同県の他の地域では使えない。
966名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:17:24
>>955
お前の言うとおり、SuicaやICOCAは地域限定なんだよ。
EdyやQUICPayと同列には語れない。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:18:57
>>965
将来も使えるようにはならないだろうしな
968名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:34:35
>>965
既にイオン系列の店は岡山・広島・山口の各県全域で対応しているが。
JRのICOCAエリア外でも使える。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:47:53
>>968
チャージはどうするんだ?それ。
何を考えているのか理解できん。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:50:20
>>968
多くが山陽本線沿だけどな
971名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 17:59:45
>>968
モバスイ使えばいいじゃん。来週から電子マネー相互開放されんだから。
このためだけにBic-Suicaに加入しても充分お得だと思うが。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 18:18:28
>>971
そんなことをする奴はほとんどいないよ。
973名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 18:48:03
東京でEdyがSuicaに駆逐される以上、もうEdyが生き残る道はないんだよ。
974名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 18:54:31
首都圏では最終的にはPasmoの勝利かな。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 18:59:05
>>972
本州内ならモバイルWAONと利便性はほぼ同じ。
還元率はモバスイのほうが高い。
西のほうじゃ知名度の問題はあるだろうが、
少なくとも解っている人には便利でお得に使える
わけだよ。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 19:05:19
>>975
だからそんな事までする奴は、地方のイオンの利用客では少ないだろ。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 19:16:09
おやおや必死だね。少なかろうがなんだろうが、とにかく「できる」
わけだ。
まぁSuicaが使えない理由がまた一つ覆されて悔しいのは
良くわかるがw
978名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 19:36:51
JR東日本のATM置いてるビックカメラとかは別としてSuica/ICOCAでコンビニや量販店でチャージに対応しているところってどれくらいあるんだ?
交通系SFカード陣営のその辺りの施策って駅の券売機ありきという感じで正直疑問。
モバイルSuicaにしても店に持っていってハードウェアの初期化しないとアンインストール不可能なんてヤクザな仕様だしもう少しどうにかしてほしいところ。
979名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 20:49:35
>>977
必死なのはお前だろw
980名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:01:35
>>973
???
981名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:06:47
>>979
ヲタにはできることと普通のユーザがやることの違いが、
ヲタには解らないんだよ。
982名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:17:53
Suica派もSuica派でない奴も、Suicaが限られた地域のみで使われる件に
ついては同じ考えのようだな。
Suicaに限らず鉄道のカードはどれもだが。
983名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:24:39
そんな当たり前なこと今さらねぁ。
984名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:34:15
近畿圏であっても奈良県南部ではSuicaもEdyも使えない。
(Edyは十津川村はおろか、五條市、御所市でも店舗検索で引っかからない)

だからEdyだって限られた地域でしか使えないことに変わりはない。

18日からは五條市のサティでSuicaが使えるようになるから、Edyの負け決定。
985名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:37:40
986名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:40:22
>>984
本当にEdyの使える店舗を調べたのか?
五條市にはローソンもサークルKもあるぞ。
987名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:45:43
あたりまえだが、鉄道系はこれからもそのエリアから出ることはない。
対して、Edyのような電子マネーはこれからも拡大していく。
成功して拡大していけるのがEdyであるかQUICPayであるかはともかく。
988名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:48:12
>>986
ビットワレットのホームページで五條市で検索したら引っかからなかった。
よく見るとコンビニ系は検索できないようだね。失礼。
989名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 21:55:55
>>985
御所にセブンあるし
990名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 22:03:48
991名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 22:31:46
国鉄の分割民営化の分割がなければ
全国で使えたのに
992991:2008/03/15(土) 22:35:44

誤爆った。
993名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 22:41:10
SuicaはJRグループとして立ち上げれば良かったものを束が独断先行に近い形でやっちまったんで
今更事態の収拾は不能。
じゃあ束がJR他社にその手の話をしていたら他社が乗ってきたかといえばそれもNOだろうけど。
韜晦は別として財政的余裕はないんだから。
それに東海道新幹線を韜晦に奪われた束のことだ、自社が圧倒的有利に経たない限り韜晦だけ村八分にしただろう。

でも、これだと民鉄は絶対にJR共通基盤に乗ってこなかっただろうからPASMOも出てこなかったことになる。

どのみち全国で使えるなんてのは夢物語だってことだ。
994名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 00:22:05
これから俺の住んでる地域ではSuicaが便利になるから
あなたの話はどうでもいいよ。
995名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 00:32:29
Suicaは全国で使える電子マネーになることはない。
その可能性があるのはEdyかQUICPayかiDか。あるいはPidelか。
Suicaが使えるところに住んでいる奴には関係ない話だ。
996名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 00:49:07
1000鳥合戦
997名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 01:01:16
1000
998名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 01:03:14
乗車券のSuica
電子マネーのEdy
999名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 01:04:20
時代はSuicaからPasmoへ。EdyからQUICPayへ。
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/16(日) 01:04:27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。