極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
<前スレ>
極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1135784496/


カード使うと ○% ぅぷ と言われて、現金で払う下郎は氏ね!
世のため人のため ちゃんとカード会社に通報汁!
机の対応で、藻前のカードのステイタスが分かる。一石二鳥

2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 14:14:20
5%の手数料は顧客の負担です
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 14:33:51
>>2
ソースは?
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 14:38:43
海外ではよくある。格安航空券買うときとか。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 15:26:43
ヤフーだな
ここはもんだいにならないのかね
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 15:28:42
渋谷の宝石広場!
当たり前のように販売価格が違う。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 15:46:53
あのな、最初から手数料かかるの分かってるなら、そこで買わなければいいだろうよ。
現金オンリーの店で現金で買え。

メシ食ったあと手数料要求されたときは通報したが・・
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 15:52:46
994でdat落ちなんてなんと情けないスレ
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 15:52:54
>>7
アホか?わざわざ店まで出向いて行って支払いの段階でそんなこと言われるのは
飯食った後言われるのかわんねーだろ?
お前店予約するときに「加盟店手数料は客持ちですか?」ってわざわざ聞いてんのかよ?www
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 16:01:06
>>8
二日関見ない間に落ちたんで、不思議に思ってる。
ナンデ?
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 16:09:40
>>9
支払いの段階で言われたんなら、普通に通報しろ! チンカス
お舞みたいなの、引きこもりっていうんだよ。

カードの手数料かかるようなチンケな店に予約いれねぇよ
藻前、予約したことねーだろwww
大人になってから物言えよ。

予約した店で、手数料が云々いわれた経験ないわ。
とおりかがりにメシ食ったら、糞店主に遭遇するケドな
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 16:21:43
>>11
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!wなに必死こいてんだよハゲwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 16:38:17
>>12
よっぽど悔しかっただろw
そっとしていてやれってw
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 17:19:52
>>4
今更だけどまさかオーストラリアじゃないだろうなw
あそこは手数料上乗せが法律で認められているから・・・。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 17:51:40
平素はJCBカードをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
また、ホームページにてご連絡いただき重ねて御礼申しあげます。
このたびは弊社加盟店でのカード利用に際し、お客様には大変ご不快の念をおかけし、
誠に申し訳ございませんでした。
このたびご連絡いただきました加盟店に対し、弊社にて指導を実施させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
末筆ではございますが、今後もJCBカ−ドをご愛用くださいますよう、
よろしくお願い申しあげます。

加盟店業務部 加盟店管理グループ
-----------------------------
タイヤ販売店の掲示板(BBS)で、
カード手数料でもめています。
http://www.taiyaya.jp/bbsframe.html
店側の言い分は、
============================================
其の通り、加盟店規約違反は承知に上です。
いまタイヤ業界は競争が激しく、
5%も利益のないものがあるのが現状です。
当方からしますと、カード会社が5%も利益を
取る方が異常に感じられます。
ヤフーでさへ、かんたん決済クレジットカード払いで5.25%の手数料を
取るのですから、零細企業の当店が、0.25%安い
5%は大目に見てください。
宜しくお願いします。
============================================
と、単に集金代行のみを行うヤフーを引き合いに出すなど、
加盟店の意味合いを勘違いされているようです。
ご確認いただき、是非対応をお願いいたします。

続報まだぁ〜?
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 17:54:57
クレカ会社はYahoo!と絶縁するしかないな。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 17:58:23
>>9
>わざわざ店まで出向いて行って・・・

田舎住まい  乙
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:06:37
零細タイヤ店、頑張れ!

零細タイヤ店に続いて
全加盟店がカード手数料を取るようになることを切に祈る


おれは現金で買うからかまわん
19訂正:2006/09/26(火) 18:10:31
>>18
>おれは現金で買うからかまわん

おれは現金でしか買えないからかまわん

です。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:15:01
>>15
ここ、そもそもJCB使えるのか?
使えてたとしても、JCB アメックス だけ契約切られるだろうな。
切られたこと、糞店主が公表するとは思えないし。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:15:18
>>16
ヤフオクで落札者が物を買うのは出品者から。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:21:31
>>17
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!w まだ言ってやがるぜ、負け犬がwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:22:55
>>21
だからなんだ?
クレカ会社が契約してるのはYahoo!だろ?
24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:23:24
>>21
そうは思うんだけど、出品者には手数料かからず、落札者に手数料上乗せしているからナァ・・・

ただ、大方の場合、振込み→発送 の順で、
振り込んだのに送られてこないっていうトラブルを避けるためのものと考えれば
カード決済で利益を享受するのは落札者と言うことになるから、
一概に、そこらの糞店主と同等に扱うのも難しい。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:25:54
>>9,12,22
粘着はよくないって、タイヤのBBSにも書いてるよ。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:28:24
>>24
あれは「Yahooかんたん決済」という決済システムそのものの使用料であって、
単なる落札者に対する加盟店手数料上乗せとは違うんじゃないか?
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:31:13
>>25
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!w まだ言ってやがるぜ、負け犬がwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:31:47
>>26
かんたん決済でも、カード使う場合と銀行ネット決済ではぜんぜん価格体系が違う。
カードの場合だけ、30001以上は %標示ですから。
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:32:55
>>9,12,22,27
粘着はよくないって、タイヤのBBSにも書いてるよ。
3028:2006/09/26(火) 18:36:09
ごめ、
30001→10001
に訂正。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:43:49
>>28
そりゃ普通は費用を考えた上で料金を設定するだろ。

ヤフーに限らず、オークションの決済を代行するオプションは落札者側の負担が普通。
自分が入札したとおりの金額を出品者へ渡す気がない奴は競りに参加する資格などない。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:51:00
>>24
そのとおり。契約しているのはヤフー。
自分の販売代金を取るときは手数料を上乗せしてはならないため、
システム料金はカードでも銀行引き落としでも料金は変わらない。
出品者とヤフーは別人だろ?
他人に変わって費用を負担する義務はない。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:51:48
>>24でなく>>23だった
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:54:23
で、勘違いな正義感でカード会社に通報して喜んでるの?
アフォじゃないの
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 18:57:57
そりゃ収納代行や法定費用をカードで扱わないのも規約を無視して勝手に規約違反と決めつけていた奴らだから
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 19:25:12
クレ板の恥じだな
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 19:54:20
>>28
テナントや委託販売品のカード決済のように加盟店契約者と利用者が異なる例など珍しくもないが
そのような場合にカードで扱うか、扱う場合に料金をどうするかは、カード会社でなく加盟店と依頼者との間で取り決める。
これはカード会社が決める問題ではない。
もちろん条件が気に入らない場合に利用しないのも当事者同士の勝手。
お客様を気取りたければオークションでなくヤフーショッピングの方を使えばいい。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 20:12:19
カード会社自らが認めている物を規約違反かどうか争ってどうすんだ?
たとえ規約違反となっても現状になじまないか
カード会社の業務に支障が出る場合はすぐに改正か特約で対応するだけだろ。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 20:40:47
加盟店にとってカード会社とは商売上取引する相手の一つなわけで
自店とカード会社以外の第三者が販売業務に関与する場合もあるわけで
カード会社一社との取引のために他社との取引を犠牲になんて出来ないわけで

カード会社がその程度の事も考えずに規約を作ってると思う?
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 20:54:42
久しぶりに「カードの場合は5%の手数料いただきます」っていう店に出会ったんだけど、カード会社に電話したほうがいい?
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 20:58:43
>>40
「電話したほうがいい?」と思った時には既に!電話されてるんだぜ…

「電話した」なら使ってもいい
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/26(火) 21:00:31
日本語でおk
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 05:59:13
ゴチャゴチャ言ってねーで
店頭の雨のマークの横に+5%って書いとけやゴルァ!
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 09:05:47
ddFHSHs
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 14:05:57
新宿MADAMKというハンバーガー屋で会計の時になって3000円以上からと言われた
規約違反ですと指摘してもいま忙しいからと相手にしてくれず
店出たら店員に睨みつけながら塩撒かれた
感じ悪すぎ
46名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/30(土) 00:36:51
平素はJCBカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、お客様に対するご報告が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
クレジットカード利用を拒否されたとのご連絡をいただいておりました件につきまして、
ご報告をさせていただきます。

加盟店契約上、保険診療の場合であっても
クレジットカードの取扱いは可能となっております。

加盟店代表者に確認をしたところ、「クレジットカードの取扱いは、
自由診療時の場合のみで、保険診療の場合は適用外であるとの認識であった」
との返答があったため、今後はすべてのお支払いにおいて
お取扱いいただくよう説明させていただきました。

なお、保健医療でもクレジットカードが使用可能であるという掲示は
実施いただけないとのことでした。

末筆ではございますが、お客様のご健勝をお祈り申しあげますとともに
今後もJCBカードをご愛用くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

株式会社ジェーシービー
加盟店業務部(大阪)業務サービスG
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 01:09:18
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 01:22:21
まんこ
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 03:06:40
>>47
問題アリだろ。問題なければ堂々と手数料を客に負担させられるでしょうが。

ところで、店が契約しているアクワイヤラとか代行業者って客には知る方法が無いわけだけど、通報ってどうすんの?
佐川のeコレクトを使ってるところは佐川に通報してみたが反応ないし。
ダメなところって大抵V/Mだからttp://www.mastercard.com/jp/general/contactmc.htmlあたりに通報してみてもテンプレっぽい返事しか来ないし
50名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 05:00:50
持ってるカードのイシュア経由で通報かな
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 05:23:18
>>26
Elio持ちにアキバでの買い物に付いていったことがあるが、
ソニーファイナンスがかんたん決済を
仕切っていることもあって、揉めた。

極悪加盟店店主は理論武装をそれなりにしてるぞ。
加盟店は大体想像が付くとは思うが。
52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 20:30:32
ttp://www.lemidi.jp/

手数料は5%でした。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/06(金) 16:38:20
スレタイより、手数料取るのは、いかんですな〜
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/06(金) 16:50:42
手数料を上乗せさせたり、現金払いを安くしたりする
お店側の論理・事情・気持ちはよ〜くわかるんだけど、
そういうことをしているお店にDQN感を感じてしまい、
現金払いの場合でも買わなくなってしまっている今日このごろでつ・・・。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/06(金) 18:14:01
手数料を上乗せさせたり、現金払いを安くしたりする店では
喜んで現金払いをしているが・・・・。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 22:16:44
>>54
禿しく同意。
平気で契約を破る店を信用することは出来ない。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/08(日) 23:41:12
ある店での精算時に「カードは5%上乗せ」と言われたので
「契約違反じゃないの?」と聞いたら、「ウチはそういう契約をしています」との返答。
後でその店のサイトを見ると、通信販売のページで
"クロネコ@ペイメント"を使ってるという記述がありました。
店頭販売でもこのサービスを使ってて、サービス手数料を
価格に上乗せしてるって事なんですかね。

でもこういう代行サービスの手数料って、客が負担するもんなの?
58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/09(月) 00:09:56
>>57
それは通販の場合のみじゃないか?
クロネコ@ペイメントは決済された商品の配送にクロネコを
使わないとだめみたいだから。
ttps://payment.kuronekoyamato.co.jp/help/hanbai/index.html
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 03:29:49
って事は、店頭での5%上乗せはただの手数料転嫁か…
ならとりあえず通報かな

メールと電話のどっちにしようかなぁ
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 03:46:37
ここは5.25%も取るのな。みんな通報しようぜ。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/goriyou_annai/about_shiharai.php
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 04:06:40
>>46
>>なお、保健医療でもクレジットカードが使用可能であるという掲示は
>>実施いただけないとのことでした。
進展してねぇ・・・
62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 06:00:26
>>60
これもクロネコ@ペイメントか。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 06:14:49
>>62
クロネコのサイトには手数料をどちらが払うべきか明確に書かれていないけど、
手数料は販売店向けのページにしか記載されていないし利用イメージなどを
見る限り店側負担が原則っぽいね。

購入者に負担させる店があるとしても黙認してそうな気がする。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 12:37:22
ところでさ、手数料客負担にするような契約違反をする店って
客からみたらイメージ悪いし、ちょっとクレカに詳しい人間からみたら完全にDQN店に見えるよね。
大体そんな店じゃクレカ使えたところでクレカ客は二度と来ないだろ。

そんなんで店にとってもメリットなんて全くないのに何でクレカ会社との契約を続けるの?
加盟店やめればいいのに。。。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/10(火) 12:46:22
>>63
このサービスの5.25%にはクレカ会社への手数料も含まれているから
まったく問題ないかというと微妙かと。

とりあえず販売店は置いといて、クロネコとJCBにこの点どうなのか
聞いてみるのが早いかと。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 01:00:04
ある風俗店では手数料20%上乗せだった!
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 11:23:37
加盟店手数料を客に負担させる加盟店=風俗店と同程度の信用しかない、ってことでおk?

平気で規約を破る店って倫理観からして欠如してそうだもんね。
レジの下やトイレに隠しカメラとか仕掛けてそうw
68名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 11:32:59
>>66
濃厚度合も二割り増しだから安心しろ
69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 12:00:26
>>64
現金客から見れば割安に感じるかもしれない。
現金で買うからと値切りにくくなるというのもある。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 21:24:33
>>64
カード客も騙されて来るじゃん。
レジまで行っちゃって「当店はカードの手数料は客負担です」って告げても
現金で払うか現金もってなくても割高な価格でカードで払う人って多いと思うし。
一種の詐欺だねこりゃ。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/12(木) 02:59:42
>>67
隠しカメラですめばまだいいな、個人データを平気で売ってそうだ
72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/14(土) 20:05:00
>>70
それやられたら、「銀行行って金下ろしてくる」って言って後は放置。
昔保証書に判を押されてから言われて逃げたことがある。
飲食店だと無理だが。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/20(金) 02:10:50
秋葉原電気街の店って大概手数料取るよね。電気店だけじゃなくあきば○〜みたいなディスカウントショップ?で
までもれなく取られる。海外からの旅行者からがっぽり手数料を畝占めようと言う魂胆か?
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/21(土) 22:41:25

そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
レジで三井住友VISAカードを出したらバイトの店員が慌てて
「これは三井住友VISAカード!しょ、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが
駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分を証明するステータスカードである三井住友VISAカードをお持ちのお客様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ!三井住友VISAカードなんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にアメックスセンチュリオンを出して並んでたオヤジも顔を赤くして恥ずかしそうに財布にこっそり戻してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて三井住友VISAカードのステータスを実感したよ。
ホントどえらいカードだよ。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/22(日) 08:08:14
つまんね
76名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/22(日) 22:17:20
ガソリンスタンド店によっては高い所がある、聞いて高ければ他があれば他に
行く。
大手家電屋はポイントで差をつけるね。
キャシューカードで払う方が多くポイントつくね。
77名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/23(月) 00:44:07
手数料とられるのと、何円以下は利用できませんっていうのは
契約違反だったんだ。知らなかったよー
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/23(月) 07:24:34
何円以下は利用できないってのも違反だったんだ
手数料って決済金額の%で決まるから利用額の大小は関係ないはずだからおかしいと思ってたんだけど
じゃあ、近所のあそこの店を通報しちゃおうかなぁw
79名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/24(火) 02:17:45
通報って、JCBやらVISAやら、別個にしなきゃいけないんだよね?
手間だけど、改善してもらいたいもんなぁ。
手間だよなぁ。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/24(火) 22:10:41
カードを一枚しか持たなければ電話先も一カ所で済む
81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/27(金) 12:04:40
Viewカードに電話したら、5%上乗せを承知して払ったんだから
何も出来ないって言われたよ。

ちなみに、ここを参考にしました
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20021116D/
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/27(金) 18:59:38
>>81
ここ読んだ?
>>すべてのカード会社が対応してくれる訳ではないですが、
>>契約を大切にするカード会社なら対応してくれるはずです。

これはカード会社各社のサービスで、どこでもやってくれるという保証はないのだが。
契約書にサインするときは内容をよく確認しましょう。
83名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/28(土) 01:18:16
>>82
うん、読んだ。
だから、これからは違うところのカードを使うことにしたよ。
それよりも、電話対応にものすごくガッカリした。
他のカード会社はもっとちゃんとしてるのに・・・
84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/29(日) 21:08:07
http://ranobe.com/up/src/up145792.jpg

こう言う事がいけないんですよねw
85名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/29(日) 21:30:57
写真に指が写るのはいけないな
86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/30(月) 15:50:11
価格コムに出てる店は、けっこう手数料かかる店があるね。
でもコンビニ払いができるとこはedyが使えるからいいんじゃないの?
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/30(月) 18:32:42
>>86
それとこれとは別問題
88名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/31(火) 11:35:20
>>87
確かにケータイ決済も手数料かかるしな。
カード手数料と比べたら安いけど。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/31(火) 16:00:59
eコレクトの手数料って購入者負担なの?

http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/addition/e-collect.html#ryoukin
90名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/31(火) 20:09:43
>>89
甲が負担
91名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/01(水) 11:04:00
ケータイ決済やコレクトの手数料は安い。
カード手数料の相場は5%だから、5万の物を買って2500円なんて高すぎる。
誰が使うんだよ。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/03(金) 19:26:53
手数料上乗せ…。そんな悪い店もあるんですね
今までの支払は大丈夫だっただろうか。
次からはちゃんと明細見ないといかんなぁ。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/05(日) 21:51:49
カード会社がボリ杉なんだよ。
94名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/10(金) 12:23:57
このスレみて、近所にカードは3000円以上からという店があるんで
次いって言われたら通報してきます
なんか楽しみだ
95名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/10(金) 17:34:17
アニメイトとかは?w
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/10(金) 17:35:06
>>94
通報したらカード会社の対応とか
店のその後など、報告してけれ
97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 15:04:50
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 15:14:13
本来あるべき姿に戻っただけだ。
カード会社も店もGJだな。
99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 16:00:26
>>97
その店の言い分ってなんかずれてるよなあ…
100名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 16:25:34
>>99
ずれまくってる。現金客とカード客で同じ支払額なら客にとっては
まったく問題ないのに、話をすり替えてる。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 16:56:20
現金客からすればもっともだ
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 17:15:28
>>98
カード会社もGJなの?

>>99>>100
確かに言い分としては納得いかない
でも、こっそり手数料を上乗せする店よりはマシですね
潔く加盟店をやめるという姿勢は好感が持てます
103名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 17:15:58
>>101
どこの店の人?
104名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 17:20:13
>>102
それに関してはその通りなんだが書いてる内容がおかしいよなあってね。
105102:2006/11/11(土) 17:46:47
>>104
うん、確かにこの店の言ってる事はおかしいですね
カード会社とカード利用者と現金客がごっちゃになってるし
ってか、最初からカード加盟店にならなきゃ良いのに
106名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 17:49:10
>>102に激しく同意。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 18:08:36
>>105
> 最初からカード加盟店にならなきゃ良いのに

本当にまったくですわな…
お店を選ぶときにカード使用可否のプライオリティが高い人にはいい迷惑。

ただ手数料を転嫁されたときにアッサリ現金払いに切り替える客がいるから
店側が今回みたいな反応をしちゃったりする面もあると思うんですよね。
だってカード取り扱い廃止に対して「多少不便をおかけします」だもの。
どうせ現金で払うだろうってね。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 21:17:18
ドスパラって、カード払いにすると手数料を上乗せされる。
「店頭POPで掲示している価格は【現金特価】だから」って‥‥。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 21:34:51
>>108
カード払いを理由に不利益を与えるのは駄目だが
○○カードのお買い物で5%OFF。○○カードならポイント3倍。のようにサービスを加えるのは自由。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 21:56:07
現金客へのサービスも提携カード利用者へのサービスも
対象外のカード利用者から見ればどちらも差別には違いないのだが
提携カードってのはカード会社と提携しないと作れない。

不服があるならドスパラ特価で買い物できるのが売りの提携カードを発行している
ニコスにでも問い合わせてみたらどうだろうか?
相手にされるかは知らん。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:04:02
優越的な立場のものが価格の強要やサービスの押し付けは禁止されている
優越な販売店が納入業者にサービスの強要をすることも
優越なメーカーが販売店に販売価格を強制することも禁止

優越な立場のカード会社が小売店の価格に対する強制力を持ち得るはずがあろうか
おまえら妄想のしすぎ
小売店にはお願いはしても、小売店が拒否すればそれまで
それを理由に契約解除なんてできっこないし、する気もないよ

112名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:05:16
>>111
実際に契約解除例がいっぱいあるわけだが。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:25:07
普通は店の方から契約解除する
カード会社から解除されるのは、会員が契約した代金と異なる不正請求や
過去の未払い金の精算などの重大な契約違反があったときくらい。
元々消極的な店がうるさく指導されてまで使い続けたいなんて思うわけないだろ。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:25:37
それは(カードの)売り上げがないからさ
それなら話は別
もしくは店側がメリットがないと踏んだかのどちらか
ある程度のカード売り上げがあれば切るはずはない
それにcatの契約会社と文句を言われたカード会社が違ってれば
圧力なんか及ぶはずもないだろう

なんでここの餓鬼どもはこんな基本的なことがわかっていないんだろうか
不思議でならない

115名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:26:28
セゾン金スレから自分の書き込みをコピペ
下のレストランはホテルの直営ではなくテナント。
セゾンの契約店ではなくVISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース契約店だったんだけど、
セゾンからMaster経由で交渉してくれたらしい。

62 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2006/11/07(火) 16:55:11
先週末、都内のホテル内レストランで、カードで払おうとしたら、
ランチはカード利用不可と言われた。
それはおかしいと抗議したが、結局らちがあかずに現金ではらった。

速攻ゴールドデスクに電話して苦情申し立て。
今日デスクから電話かあって、「今後ランチでもカードが使えるようにするとのことです」

でかした━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
116名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:28:00
>>111
このスレは店舗がカードを取り扱うべきだとは言ってないのよ。
カード客は欲しい、しかし加盟店契約は守れないって態度は常識を疑われますよ。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:29:30
キャバクラはほぼ間違いなく当てはまりますね
118名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:31:12
>>117
あの手はインチキ契約
119名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:31:25
>>114
個人商店みたいな小さい店や飲食店だと、
カード会社からごちゃごちゃ言われるなら
カード払いの契約を辞めた方が手っ取り早いからな。

取扱商品やサービスが高額で、
客単価は万単位が普通って店だとカード契約は切れないだろ。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:39:48
店「手数料ください」
客「嫌です」
断られたら(サインしなかったら)店も不正請求でもしない限り金を取りようがない。

店「手数料下さい」
客「いいですよ(サイン書く)」
本人が支払を約束してしまったらカード会社もこの契約内容に関しては文句いいようがない。
(言ったらえらいことになる)

割増交渉をしただけで直接契約解除になんてならんよ。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:42:43
>>112
それはない。
昔働いていた店では、実際にJCBから契約解除を通告されてた。

もうその店は潰れてしまったな。。。
122名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:51:46
>>119
理由はどうあれ手数料を負担できない店舗が加盟店契約を解除することを
非難している人はいないはずですが。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 22:54:06
>>120
それは売り手と買い手間の売買契約なので当然。
売り手とカード会社との契約とは違う問題です。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 23:04:03
カード会社や信販会社なんて
詐欺まがいの着物屋や宝石屋にだって承認出すんだぜ
問題になって初めてしぶしぶ切る
どんな売り方だろうが、売り上げは売り上げ
売り上げ欲しいのはみんな同じさ

125名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 23:04:53
>>122
それは俺も非難しない。

カード払いの客は逃がしたくない。
でも利用手数料分の利益が減るのは嫌だっていう
契約を根本からねじ曲げようとする店は納得いかないので、
とりあえずその場で交渉して、決裂した場合は加盟店業務部に電話。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 23:06:42
>>125氏に追加
そして安易に現金払いに切り替えないこと
127名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/12(日) 09:44:57
手数料が入らなくなったらビジネスモデルが成り立たなくなるよね
全員が1回払いで買うわけでもないだろうけど
128名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/12(日) 10:05:07
アメリカみたいに巧妙な偽札が横行するようになればクレカに
対応せざるを得なくなるかな。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/12(日) 12:24:16
円の価値まで落ちる
130名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/12(日) 21:01:21
アメリカが裏から偽造通貨を蔓延させる可能性もある
131名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/12(日) 23:55:50
韓国ではIMF融資と引き換えにクレジットカードを広めさせられ
カード・クレジット漬けを蔓延させることに成功した
132名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/13(月) 00:02:56
>>131
韓国と違い日本には選択の自由がある。
カード会社と契約したくない店はそうすることができる。
現金払いが良い客はそうすることができ、カード払いが良い客はカード取扱店を選択する。
133名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 18:10:28
通報先って、どこにすればいい?
ANA−VISAカードだと、ANA?VISA?
134名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 20:36:51
ANA。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 23:47:54
了解。とりあえずメール送ってみた
136名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/20(月) 07:47:12
アホがまた一匹。。。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/23(木) 10:58:41
ほしゅ
138某クレカ会社員:2006/11/24(金) 18:56:51
代理店や加盟店の手数料請求は取引契約の時にNGになってる。
代理店契約解除も有るが客の申告があり(机に電話とか)素直に手数料分を返金し、今後しないと云う事で継続もある。
代理店での報告を元に
通報顧客に対してはクレジットのレセプト(クレジット控)と利用した店のレシートの両方をFAXして貰い、事実確認が完了したら手数料を搾取された分を返金してた。
全てのカード会社ではないだろうが一般の椰子が電話で
「チャージバック(手数料返還)してくれ!」と通報するんだから割とスタンダードなのかも?
139名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/24(金) 19:36:10
>>138
契約加盟店とカードが同じ会社ならば可能かもしれないが、違ってたらどうするんだ?
代理取りたてのカード会社にでも通報するか?
手数料まで戻してくれるとはとうてい思えないのだが。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/24(金) 21:29:26
>>138
いい歳した大人は
「この代金を払う気なんてないけれど支払に応じるふりだけして、成約したふりをして商品を貰っておこう。
後で踏み倒せばいいさ。」
なんて考えません。
払う気が無かったらその時に拒否して電話します。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/24(金) 23:27:09
>>138
チャージバックってのは不正請求や2重請求、契約通りの商品を引き渡さないなどの
際にその請求の返金処理をするもの。
カード手数料なんて請求内訳の一部を返還するものではない。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 00:31:40
何ヶ月に一度、自称クレカ社員が出てくるスレだな
143名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 08:23:47
全国無数の加盟店が、どこの誰かであろうとどんな高額な売り物だろうと
伝票にサインひとつもらうだけでためらうことなくホイホイ渡せるのは伊達じゃないんだよ。
会員が契約した金額に対してそれだけ絶対的な権利があるからだ。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 13:09:25
>>143
主張したいことがあるなら主語を明確に。
それじゃただの書き殴り日記です。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 22:42:38
秋葉原なんか5%上乗せ店ばかりなんだけど何とかならないの?
146名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 22:59:24
>>145
現金で安く買えた気分になれるからその方がいい
147名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/26(日) 15:14:38
何とかなるならとっくに撲滅してる
5%上乗せしてる店をみんなが避ければ止めるだろうが
現金客にはどうでもいい事だしな
148名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/26(日) 22:40:17
>>145
デスクに電話しろ。
おれは主にホテルに入っているレストランで、
ランチはカード使えないとか、カード使用は手数料がかかるとか言う店に、
「それはおかしい。カード会社の契約では現金客と差別してはいけないことになっているはず」とクレーム。
それでも埒があかないときはデスクに電話。
大抵、「調査して報告します」ってことになり、
数日後に「次回から利用できるようになりました」ってことになる。
まれに、カードの利用を辞める店もあるが、それはまあ仕方ない。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/27(月) 15:03:05
いい性格してるなw
150名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 00:06:00
秋葉のパーツ屋は特殊事情だろうな
価格競争が激しい分、比較的高価なパーツでも利益が数十〜数百円でカード手数料取られたら赤字になるようなものも多い
だから秋葉でカードを使うのは手数料上乗せされても気にしない人で、でなければ現金大量に用意しておくのが普通
151名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 00:18:47
利幅がないのは気の毒だが、そうまでして加盟店になる理由が分からん
152名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 00:47:15
まったく同感。
カード手数料取られるのが嫌なら加盟店辞めろよ。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 13:10:46
何のために加盟してるのかさっばり分からん店ってのは大抵ただの付き合い
店頭とかでのカードの勧誘と違って、加盟店の勧誘には業務上の付き合いや立場が入るからな
とりあえず入ってるだけの奴らだし、
カード会社からきた苦情を飲まずに決別しても、勧誘した方も全く困らん
154名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 14:26:02
客には関係のないこと
155名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 15:09:43
ちょとまて。

手数料を取る、取らないは客に大いに関係があることじゃないのか?
156名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 15:56:32
・付き合いで加盟店になること
・アクワイアラーやその代理店と加盟店が決別すること

それらは客には関係のないこと
困る困らないということなど問題にすらしていない

そもそも加盟しているだけならカード決済を受けるなと
157名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 16:23:30
だからカードを使う気が起こらないようにしてるんだろ
158名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 16:27:33
なんか微妙に理解できてないやつがいるな。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/29(水) 06:26:08
このスレ的にはJCB最強でFA?
160名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/30(木) 04:18:16
161名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/30(木) 12:44:06
>>157
そういうことだ
まあ手数料分出してくれるんなら同じことだからカード決済でも良いよという事だろう
それこそユーザーだって買う買わないは勝手
それでもカード使う奴もいるし現金に代える奴もいる
よその店に行く人間もいる
それでいいわけだ
ごちゃごちゃ因縁付ける方がおかしい
162名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/30(木) 13:34:02
>>160
カードが使えなきゃ客が減るケースがあるんだろうな…
みっともないったらありゃしない。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/30(木) 14:15:43
>>160
受益者って客だっけか?
164名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/30(木) 22:46:39
>>163
そもそも店側も受益があると思ったから
加盟したくせになw
165名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/01(金) 00:45:49
金かけて馬鹿な印刷物作ってないで脱退すりゃいいだけなのにw
166名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/01(金) 11:21:04
クレカ利用可によって購入機会や購入意欲を広げるのに
わざわざそれを阻止している
何のために導入しているんだか
167名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/02(土) 10:03:43
安売り電機屋などカードと現金で差を付ける事で
現金で安いというイメージを植え付けることがあるんだろう
どのみち現金で買う客しか来ないし
168名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/02(土) 15:57:06
また無理矢理な屁理屈を
169名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/02(土) 23:54:02
カードと同じ価格だったら、現金で買うから安くしときなって値切られるジャン
170名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 01:44:00
そんな客を相手にしてるから潰れるんだ
171名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 02:11:07
カードでも現金特価と同額です!

とかポップつければ釣れないかな?
172名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 09:11:23
「手数料はうちがサービスしてあげますよ」
とか言ってるみたいで嫌だ
173名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 16:05:37
そのとおりなんだが
174名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/03(日) 18:45:47
周りに手数料上乗せする店しか無い中でそのポップ付ければ釣れるだろうね
175名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/04(月) 17:18:11
すでにアキバの○ゾーンでやってるけどな
176名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/07(木) 01:11:28
>>175
そりゃ、旧商工ローンの関連会社だからな
177名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/07(木) 20:34:18
ヤケに高い手数料だな



 不正に水増しした飲食代をクレジット会社に支払わせたとして警視庁築地署は6日、
クラブ「さくら」(東京都中央区銀座8)経営、海江田玲子容疑者(33)を詐欺容疑で逮捕した。
 調べでは、海江田容疑者は今年8月、クラブで約3万円分の飲食をしてクレジットカード決済を
申し込んだ男性客について、料金を水増しした約8万円をクレジット会社に請求し、水増し分を
だまし取った疑い。クレジット会社からの請求額を不審に思った男性客が警視庁に届け出た。
 同クラブに対する苦情は他にも約10件寄せられており、同署は不正請求を繰り返していた
疑いがあるとみて追及している。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/08(金) 00:06:02
10%程度にしておけば詐欺にはならなかったろうに
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/08(金) 01:09:25
>>177
利用明細とかなかったのか?
180名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/08(金) 17:46:32
伝票の請求金額を書き換えたとか?
もしくは8を何らかの手で3にごまかしたとか?
181名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/08(金) 18:09:47
普通に考えればカードの控えは渡さないんだろう。
カードだけ手渡してニコやかに送り出す。
二度打ちして片方だけを客に渡すとか
CAT使ってなければ手書きで3万と書いたほうを渡しカード会社には8万に書き換える。
酔っ払ってたし、請求行くのは2ヵ月後だし、大半の客はこんなに使ったかなあ・・・・ってなものだ。
182名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/08(金) 23:29:38
>>180
逆だよ
8を3に変えたらお得じゃん
183182:2006/12/08(金) 23:31:24
>>180
ごめん!
意味をはき違えてた。
それで合ってますね
184名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/10(日) 13:27:03
御徒町の貴金属街も5%乗せってくるお店多いな
185名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/11(月) 19:07:31
186名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/11(月) 21:46:17
>>185
ひどいね
187名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/12(火) 14:21:47
>>185
誰か通報しろよ
188名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/12(火) 16:10:03
10%ってww
189名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/12(火) 21:40:25
>>185
誰か、このURLをカード会社にメールで送って
190名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/12(火) 22:07:20
>>185
店の入り口にも手数料取るなら書いて欲しい。
そうすれば最初から店に入らないで済む。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/21(木) 17:33:32
赤ちゃんデパート水谷
http://www.akadepamizutani.net/

特定の商品にカード手数料上乗せてくる。
俺の時は粉ミルクをカードで買おうとしたら2%上乗せ。
現金特価という張り出しもない。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/04(木) 22:29:22
新年会
ここのクーポン使ってきた・・・
カードは×
http://www.ts-g.jp/coupon.php
193名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/04(木) 22:30:38
>>192
だって、名古屋だもの
194名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/08(月) 16:28:48
新年会・ウキウキワクワク・盛り上がって楽しいな・会計時・初めて気付く8%!!
195名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/09(火) 20:40:18
せっかくみんなから集めた金を代表でカードで払おうと思ったのに残念だったな
ああ、チャリンカーだから現金払いにすることも出来ず、8%でも背に腹は変えられずカード払いかあ・・・
196名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/09(火) 22:13:25
相変わらずアキバでクレカ可(V、M)ってレジで大きく書いておきながら
カード出したら5%取りますってセコイ店まだ有ったYO
ならば最初からカード不可現金のみって大きく表記しる!
イ○○○氏ね
197名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/10(水) 00:31:46
伏せ文字するなら書くなよ。
書くなら普通に書きゃいい。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/10(水) 22:11:33
○オシス
199名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 10:51:07
ここは現金を持ってないのに買い物しようとするやつらの集まりですか?
200名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 11:17:56
こういうスタンスの店でもみすみす入れるカード会社も問題だよな
UFJニコスとかUFJニコスとか。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 12:36:56
飲食店でクーポン利用した場合カード決済してくれないとこは多い。
カード決済したい旨を伝えたらクーポン無効っていわれる。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 14:36:41
九州・中国地方のダイレックスというDSは、
1品あたり5000円を越す商品しかカード払いを受け付けない。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 14:50:07
>>196
関西系の店に何言っても無駄
204名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 15:40:00
>>199
小銭かさばるし財布重たいもん><
関西人だけど、クレカとicocaと携帯あればどうにかなるし☆
205名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 15:44:50
じだったら多少高くても文句を言うこともないだろ。
便利さに払う費用と思えば。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/13(土) 00:28:39
今日、ちょっと注目して店回ったんだけど、JCBだけやってない店って結構あるな
207名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/13(土) 08:39:15
子育て世帯の買い物優遇広がる・内閣府は全国展開検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070113AT3S2801R12012007.html

 子育て世帯優待事業は子供がいる世帯であることを証明するパスを自治体などが発行し、利用者は事業に参加する企業や小売店、飲食店、金融機関などでパスを見せると、値引きなどのサービスを受けられる。


現金に限らせていただきます・・・・・・になりそうな悪寒

208名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/15(月) 19:12:28
>>205
でも、「カードと現金は同じ価格で買い物できる」っていう契約になってるからねえw
なに勝手に自分ルール作ってるの?
>>206
俺の周りはJのみって店が多いな。地域によってバラ付きがあると思われ。
その地域で強いカード発行元(銀行とかスーパーとか)が
どのカードで始めたかが結構影響してるんじゃないか?
209名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/17(水) 23:08:56
アキバのドスパラだと現金特価うんぬんで手数料上乗せされるけど、
じゃんぱらだと何も言ってこないね。
やっぱり利益率の問題かな?
210名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/20(土) 23:08:59
ヤフーとか楽天のオークションのカード決済で手数料取るのはOKなのか?
211名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:21:18
カード会社にチクるテンプレがほしいな。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:21:22
>>210
他人に代行業務を依頼するのに料金払わんのか?
213名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:26:22
>>210
それ取らないと出品者に負担させることになるな
落札手数料をアホーに取られて、更にカード手数料負担じゃ馬鹿らしい
214名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:34:11
>>210
カードの加盟店とはカード会社としか取引しない店の事じゃない。
委託販売とか店子とか収納代行など、契約者とは別人が主体の取引なんていくらでもある。
嫌なら自分の行為に他人の契約を利用すな。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:47:34
仮に簡単決済の手数料がNGだとして何を望むんだ?

「カード会社からの指導により、銀行決済の手数料をクレジット決済と同額にします」

誰が喜ぶんだ?ヤフーもカード会社もひんしゅく買うだけだと思うが
「俺の仕事を代わりにやれ、費用も貴様が負担しろ」
こういうのは無しで
216名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 00:59:37
カード払い手数料を客負担にしているところでは、基本買わない。
カード払い手数料を負担してでも買う意味(旨味)があれば、買う。

薄利で頑張ってる店だろうと判るような店なら、利益率3%でもBIPを
割る可能性があるだろうからね。
せめてそういった店は予め手数料客負担と謳っておいてくれ。
そしたら使うかどうかを客側が判断するから。

勿論貼り紙には
『薄利なんで手数料をご負担ください。加盟店規約違反も承知です、お許しを』って
書いておけなw
217名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 01:00:46
>>216
ヨドやビックやヤマダみたいな店は?
218名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 02:12:32
>>210
問題は料金に差を設けているかではなく、それが加盟店規約で禁止された
『会員に不利となる』差別的取扱に該当する行為と判断されるかって事。

カード会社が、さまざまな会社が行ってる代金を右から左へ取り次ぐためのサービス手数料に差があるのを
店舗がテナントのカード決済を代行してそのテナントから手数料を貰う際の契約条件で
クレカとクレカ等費用が違う物で料金に違いがあっても何らおかしくないのと同レベルにとらえていたら
当然の取扱と判断するんじゃないかな。
実際、会員に対して不利益を与える行為には当たらないと判断されてるから契約してんだろうけど。
219名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 03:23:01
>>217
『会員に不利となる』差別的取扱、という観点では
確実にアウトだろうね。
おおっぴらにポイント付与に格差つけてるのに是正されないのは、
大手家電店が上客で文句言いにくいからなのだろうか。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 09:50:59
>>217
>>219
ヨドやビックだってネットショップでは、現金とカードでポイント付与の
格差をつけてない。

リアル店舗でもやろうと思えば格差是正は可能なのにな。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 14:35:52
>>219
異なる代金を請求したり、金額に制限を設けるなどしていないなどの
加盟店規約に記載されている条件で不利になる場合の話。
ポイントの差別が規約違反にならないのは、規約で禁止されていないから。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 16:13:39
>>221
「差別的扱い」が抽象的表現になっていて、恣意的解釈可能なカード会社もある。
そういうところからすると、ポイントはグレー。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 16:48:05
>>222
カード会社が加盟店を恣意的解釈なんかで指導できると思う?
224名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 17:00:48
よそのカード会社ではOKなものをその会社だけがNGにするとしたら
加盟店獲得の障害になる。既存の加盟店から契約切られる。
カード会員と加盟店のどちらが減っても困るのだが。
225名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 17:01:15
むしろカード会社の業界団体が乗り出して欲しいよね。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 17:02:03
>>224
それでも悪徳加盟店を是正できるならもうちょっと評価されてもいいよね。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 17:09:03
ポイントサービスの差別化なんて代表的な事例を規約違反として扱えるようにしたかったら
とっくに改定してるだろ
馬鹿じゃありまいし
228名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 18:16:53
店とも波風立てたくないし
細かいところをあんまり突っついてもらいたくないのが本音でしょうなあ
カード会社としては
229名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 18:54:51
だからなおさら業界団体が乗り出すべき。
230229:2007/01/23(火) 18:57:53
とか書いておいてあれなんだけど、その約款の「差別的取扱禁止」って独禁法に引っかからないのかな。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 19:29:48
>>229
その業界団体とは、無数にある業界の頂点に立つ存在ですか?
232名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 19:49:29
現実のカード会社各社は生き残りをかけて加盟店拡大に務めているって時に
このスレ読むと相手側の立場は一切認めず100%自社側の都合だけで自由に契約条件を作れる殿様商売に見えるな。
世界を支配しない限り無理だと思うが。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 19:57:22
契約したのにそれを無視すりょうな商売に比べればマシだと思うが。
嫌なら契約しなければいいだけなんだよ。自由契約なんだから。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 19:58:09
すりょう〜w
するよう、ね。
無視するような商売。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 20:00:18
>>233
ポイントサービスの違いを規約違反と呼んでるのはその加盟店契約を結んでいない第三者だけなのだが
236名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 20:05:49
加盟店規約を破る店に制裁を加える目的で
会員規約を破ったカードの使い方する馬鹿が以前はよくいましたね。
それで困るのはそいつに会員証発行したカード会社ですが。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 20:11:38
>>230
カード会社が手数料を取っておいて加盟店に手数料を取ることを禁じてるのは
優越的な地位の乱用ということでは結構疑わしいかもしれない
公正取引委員会にチクってみれば?
彼らを動かせれば結構面白いかもしれない
238名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 20:18:13
だから販売価格以外のサービス等による差別までは制限してないのでは?
239230:2007/01/23(火) 20:22:45
>>237
そこなんだよ。加盟店側は客にどう請求するか決める権利があるはず。
ただ、この法律はどちらかと言うと仕入れ元との関係が主眼なのであって、
決済代行事業に過ぎないクレカ会社がどう扱われるかが疑問。
条文だけ見ると恣意的解釈は可能そうだがw
240名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 21:58:18
その権利を自ら破棄したんだろアホか
241名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 22:09:36
>>240
そういうことじゃない。
現在の論点はその加盟店規約自体が違法なのではないかということ。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 22:11:14
なるほど。
だったらチクるとかアホな表現使わないんだな。
どこまで真面目にやってるのか全然理解できない。
真面目なら真面目でスレ違い。
243230:2007/01/23(火) 22:18:39
確かに別スレ立ててやってもいいかもね。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 22:25:49
真面目に討論したいならそうしたほうがいいだろうな。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 23:14:18
カード会社が優位的立場を利用してこのスレで妄想されているように
規約を自社だけが有利なように恣意的な解釈ばかりしたら独禁法に触れるだろうな
246名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/23(火) 23:26:19
またアホ出現
247名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/24(水) 17:09:17
>>230
つい先月、楽天等のネットショッピングモールに優越的地位の乱用による独占禁止法違反が
公取により指摘されたが、これはまあ歴史が浅く急成長した未成熟な市場だからこそだったとも言える問題。

クレカなんてのはこれよりずっと前から存在してる。
つまりとっくの昔に問題となってガイドラインまで作られてる。
独占禁止法第2条第9 項(不公正な取引方法)に該当する蓋然性が高いものもね。
カード会社がポイントや値引き部分にまで関与しないのもここを読めば分かる。
248名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/24(水) 17:50:35
249名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/24(水) 18:19:06
>>160
3月中旬、このオーケーの店が自転車圏内に開業する。
どんなことになるか。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/24(水) 19:39:41
JALPAC
http://www.jalpak.com.au/jp/air/usa.htm

クレジット カードでお支払いの場合は別途カード手数料を請求させていただきます。

251名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/24(水) 20:42:46
仕方がないね。オーストラリアだもの。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/25(木) 00:41:32
>>250
オーストラリアは法律でカード手数料を取ってもいいことになってる。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/25(木) 18:14:54
イギリス、デンマーク、スウェーデン、オランダもね
254名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/26(金) 15:13:28
っていうか、小売店なら店の入口とレジに、手数料取りますって看板を作って
くれ!!飲食店ならメニューの一番最後に手数料取りますって書いとけ!!
いざ払うときになっていきなり6%になりますって言われたら、心臓が停まりそうになる。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/26(金) 19:56:56
>>254
どこにも書いてなかった代金を請求されたのなら断れば?
256名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/26(金) 23:19:15
>>250-253
つーか、手数料を取っちゃいけないという方が異常ではないか
257名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/26(金) 23:22:36
>>256
加盟店さん?
手数料を取れる契約をしたら良いんじゃないでしょうか?
258名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/27(土) 00:34:12
手数料取られたくなけりゃ加盟しなきゃいいだけなのに、アホか。
ルール無視して自分の言い分ばっかグダグダと、まるで朝鮮人みたいな奴らだな。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/27(土) 00:51:50
現状を変えたい人はこちらへ。

「加盟店手数料のクレカ客負担禁止」は独禁法違反?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1169628449/
260名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/31(水) 20:43:13
このスレでも有名なPCサクセスが破産だってさ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
261名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/31(水) 23:22:27
262名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/31(水) 23:24:24
当然の報いですな
263名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 00:09:23
ネットで手数料とる店見つけたんだけど
チクリ?通報?ってどこにすればいいの?
VISAのカスタマーサービスとかに言えばいいのか?
それともまず店に直接聞くべきか?
アドバイスよろ。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 10:57:35
>>263
どっかに通報用のテンプレがあったはずなんだけど見当たらない。
誰かだ出してあげて。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 11:37:12
>>263
とりあえず晒して
266263:2007/02/03(土) 12:56:34
http://www.hobbystock.jp/static/users_guide/money.html

>代金引換支払いかクレジットカード支払いををご利用する際は、
>決済システムの利用料金として、一律315円をご負担頂きます。

決済システム利用料金って名目になってるから加盟店手数料とは違うってことなのかな?
267名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 13:04:37
うわぁ
268名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 13:47:03
名目だけ変えてるんじゃないかな。言い訳のために
269名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/03(土) 23:51:44
西武新宿PePeの中にある店で、「小銭が不足していますのでご協力お願いします」ってレジに
書いてあるのに、
その下に「カード利用は2000円以上の場合に限ります」とか書いてあった。
ここは店の都合優先で、客の都合は考えてないのかって感じ。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 00:08:54
>>269
セゾンに通報しておけ!!
小銭が不足・・・
1円玉20枚、5円玉20枚、10円玉20枚、50円玉20枚で払ってやれ!!
とりあえず何か買えるだろ・・
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1987L042.html
271名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 00:15:29
店員が手数料取ると言ってきた。
その場でもち合わせがないので銀行に行ってきますのあとできますといった。
カード会社に通報してやった。
数分後、店に戻ったら店員がすいません、さっきの手数料はいいですと
272名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 00:27:19
>>271
自分のカードの加盟店じゃない時とかどこに通報すればいいの?
273名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 00:33:39
カード発行会社でOK
274名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 01:21:08
既出とは思いますが、秋葉のイートレンドは5%付きます。

注文してからキャンセルしたんだけど枠が戻ってない大丈夫かなー
275名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 01:28:50
>>272
状況にもよるけど、俺は通報以前にその店で買うのをやめる。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 13:08:03
状況にもよるけれど、俺はカード手数料を取る店を選んで現金で買う。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 14:04:17
やっぱ馬鹿店主って痛々しいな。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/06(火) 21:44:41
客に気持ちよく買い物させると言うことには思い至らないのでしょう。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/16(金) 00:17:35
初めてカード手数料を客負担させる店に出会った
しかも7%
このスレ半分ネタだと思ってただけに衝撃
280名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/16(金) 00:34:52
飲食系かな
281名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/16(金) 01:05:18
喫茶店でカードは5000円以上の表示があったので、通報してやろうと思ったら
visaも茄子も雨もあったのにJCBだけなかった・・・

(私がJCBの加盟店規約しか知らないからです)
282名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/17(土) 01:03:08
ランチはカード不可、カードの利用は1000円以上からって店もよく見かける。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/17(土) 22:48:46
プレナ幕張の2階にある沖縄の物を売ってる店で、カードの表示があったので
使おうとしたらカードは1000円以上からって言われたけど、そんなこと書いてなかった。

284名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 12:10:10
ランチはカード不可って店は確かに多い。
手数料を取る店って飲食系が多いけど、そういう店って、必ずどこかで手を
抜いてるから、料理が美味しくない店が多い。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 17:10:58
手数料を取らない店はその分儲けなければならないから
最初っから吹っかけてる場合が多い。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 17:29:16
>>283
なんとなくその店が分かった。
前回はカード使えるの知らずに現金で買ったが、次に行っても見るだけにしとく。
そんな詐欺みたいな商売してるとこに金を落としたくないもの。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/19(月) 11:18:24
アトレ目黒B館1階にある第1フラワーで、カードの利用は3,000円からと言われた。
現金が足りないからATM行って預金下ろした。めんどくさい。
288名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/19(月) 14:16:14
俺なら買うのやめるけどね
289名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/19(月) 21:38:26
俺なら店ごと買っちゃうけどね
290名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/20(火) 03:50:35
バイトしてるスタンド、現金とクレカの差がリッター10円
客からクレームが多いからどうにかしたいんだが、カード会社に通報すりゃいいんですか?
291名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 05:10:39
>>290
もちろんクレカが10円安いんでしょ?
292名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 06:03:13
>>290
カード支払いに手数料を上乗せしているのではなく
カード給油価格が正規料金で
現金給油が割引料金、
または現金会員(名前を書くだけでなれる)だから特別割引という
抜け道があるから通報しても無駄
293名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 07:43:30
>>292
ドスパラ秋葉でカード使ったら、同じような言い回しされたんだが。
客からしてみりゃ提示してないんだから、関係ない希ガス…

何が「表示価格は現金特価です」だ。
カード使う段になって初めて5%高くなるとかほざくなクソが…
294名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 11:15:31
値段なんか時価でも良いんだし
表示価格は現金特価ですは契約上セーフなわけね
まぁ手数料を上乗せする店よりは良心的なお店だな
295名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 11:55:52
だから、手数料の上乗せ禁止なんてやってるから
理不尽でわかりにくい表示となってるんじゃん
カード会社が価格表示にとやかく言わなければ
店だって現金払いはいくら、カード払いならいくら(あるいは一律%乗せます)と
わかりやすく表示させるだろ
296名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 11:57:46
>>292
たしかにスタンドはその抜け道があるけどどうにかならないかと思ったがやっぱ無理か
現金しか店頭表示してないから困るんだよなぁ
297名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 12:05:01
「現金特価」もダメだよ
以前JCBにクレーム入れたときの返答では
298名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 13:23:13
>>296
表示してなきゃ現金特価じゃないよ。
最低限、客に分かるように提示してなきゃ。
>>293も同様。

現金会員だって現金客を全部会員価格にしてて
実際に定価で売ったことなきゃ別の問題が出てくる。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 14:24:24
現金と元売のクレジットカードしか表示してない
一般カードは表示なしでプラス10円
オーダー前にカードが高いと説明しろとの指示もない

自分の持ってるカード会社に通報すればよろしいのでしょうか
どこから通報すりゃいいのかわかんね
300名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 14:31:36
>>299
自分の使っているカード会社でおk
ガンガン通報してくれ
301名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 15:18:21
じゃあ、しっかりそういうのを対処してくれるカード会社って何処かな?
302名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 16:28:02
てかオーダーするときに、現金価格とクレカ価格の違い聞けばいいだけじゃね?
いくら通報しても大して効果あるとは思えないし
クレカ価格が高けりゃ、1Lクレカで入れてとか嫌がらせして
2度とその店使わない方が効果ありそう
303300:2007/02/21(水) 16:34:04
>>301
個人的な経験ではJCB、次点でUFJだけど両手で足りるほどしか
通報したことがないので何とも言えない。
その店の端末設置会社なんかがどう対処するかっていうのもあるだろうし。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 16:35:38
>>302
店の従業員なんですが
305名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 17:45:49
>>302
2度と来て欲しくないような嫌がらせする客が、
2度と来なくなったら大喜びするんじゃないか?
306名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 17:46:16
>>303
JCBって言っても発行してる会社は色々あるんじゃない?
307名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 17:57:07
>>306
本体発行だろ。常識的に考えて
308名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 23:12:43
>>305
四年ほどガソスタでバイトしていたが,大喜びですね。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 23:25:41
手数料上乗せしてる糞スタンドなんて潰れろ。
漏れの家の近所のシェルのセルフは、ハイオクの看板表示は127円。
で、シェルのカードじゃない普通のクレカで入れると125円。安くてウマー
シェルのカードだともっと安いかも。
しかもこのシェル。業転玉無しの店。品質も安心。
310名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 02:32:44
通報するのが面倒な人はそういう店で買い物をしないのが一番効果的です。
手数料?じゃあ結構です。それだけ。簡単。
311名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 14:23:11
通報したけど加盟店じゃなかった
312名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 17:23:21
通報とかはしないけど、その店には行かないようにしている。
313名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 18:25:31
店は自ら望んで加盟店になる。強制はされない。

そのくせ契約すら守れないような店がどういう商品を仕入れてるか?

約束事を平気で破るような店が約束してくれたサポートとは?

314名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 19:28:48
まぁ、客側としても、そんな店使わなきゃいいだけの話ではあるんだけどね
無理にそこで買い物する必要もないし
315名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 20:13:14
質問
>>73を見て思ったのですが
カード手数料を店側が負担した場合に
原価を下回ったら独禁法違反にならないでしょうか?
(普通価格の場合で、処分品とか独禁法の対象にならない場合除く)
PCパーツ業界は粗利益率が1%を切る異常な業界なので
独禁法に引っかかりそうだからと自作PC板では説明されたのですが

あと結局現金特価ってのはOKなの?
316名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 21:03:53
>>315を見たのがきっかけで>>73を見て思ったのですが
《手数料》をがっぽり畝占めてどうすんですか?
317名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 21:16:25
>>315
JCBの場合、加盟店規約の第11条の通り「現金特価」もダメ
http://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/kameiten.pdf
独禁法の件は「不当廉売に関する独占禁止法上の考え方」を読んでね。
http://www.meti.go.jp/policy/kyoso_funso/pdf/renbai.pdf
318名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 23:36:02
>>317
ローソンがやってるようなクーポン券が商品について清算時利用可能ってのはどうよ
現金払いのみ使えるクーポン
319名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 23:46:11
>>318
加盟店が値引き交渉に応じるときは、カード客は必ず現金客以上に値引かんといかんのか?
320317:2007/02/23(金) 00:31:57
>>318
ごめん、ちょっと書き方がまずかった。
1)ドスパラみたいな店頭表示価格が「現金特価」のみでカード払いは+x%→ダメ
2)店頭表示価格を基本販売価格として現金で支払うことを条件に割引き→OK
3)現金特価とカードでの販売価格の二重表示
 →商品の殆どが「現金特価」の場合は黒に近いグレー、一部の商品のみならOK
4)現金とカードでポイントサービスに差をつける→OK(黙認)

クーポンなどの割引券は2)だからOK
321名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 01:01:09
とりあえずその1)のドスパラは、なんとかしないと駄目だな
322名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 09:50:08
カード会社がいちいち小売店の売り方に文句を付けて問題にならないのか?
実に不思議な世界な気がする。
323名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 14:53:29
店は自ら望んで加盟店になる。強制はされない。

324名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 18:49:26
>>320
1については、現金特価で買い物できるニコス提携カードがある。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 18:51:41
>>324
それでやるならハウスカード以外取り扱い不可にしないと。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 19:47:28
>>325
324だけど、俺にいうなよ。ニコスに言ってくれ。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 20:39:23
>>322

クレジットカードの集客力や機会損失予防というメリットは享受するが、
その為のコストの負担は嫌、という駄々っ子みたいな態度が宜しくない、
という話。
民放TV局が、株式市場は利用するが、そのリスクは嫌だといっている
のと同じ。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 20:41:34
このスレ読んでみると、カードは使えません、と最初から
はっきりいっているお店は、なんかとてもいい店のように
思えてしまう。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 01:26:23
個人的にはその方が良い店だな

使える店>使えない店>>>>>>>>>>>使えるけど手数料上乗せする店

ぐらいじゃね?
330名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 01:27:54
>>317見て思い出したが、Vの加盟店規約をネットで見られるところある?
VISAの加盟店はVJAと契約してるっていう認識はあってる?
331317:2007/02/24(土) 01:56:33
>>330
しんきんカードの加盟店規約だけどVJAグループ各社はほぼ共通だと思う
http://www.shinkincard.co.jp/kiyaku/index_kiyaku_kamei.html

VISAの加盟店でもVJA系とは限らずDCやUCなどと契約しているところもある。
秋葉原周辺は土地柄からニコスが多い。
またVJAグループの加盟店はVJAと契約している訳じゃなくてVJA内の
いずれかの会社(SMCとか東京クレジットなど)と契約している。
VJAグループ内には自社ではなくSMCの加盟店開拓をしているところもある。
332315:2007/02/24(土) 12:28:59
>>317
やはり手数料を店側が負担したら原価を下回るのは

採算を度外視した低価格によって顧客を獲得しようとするのは、
独占禁止法の目的からみて問題がある場合があり、規制の必要がある

というのに当たる気がするのですが…
明らかに恒常的に採算を度外視していますし
333名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 14:24:19
だから、そういう店は、クレジットカード払い不可、にすれば済む話。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 14:53:16
>>332
少しでも安く売りために無駄な支出を徹底的に排除するのも立派な選択の一つだ。

加盟店契約を拒んだために不利益をうけたり、
親会社やその取引先からの依頼もしくは援助によって費用を下回る価格で販売するのは
それ自体が独占禁止法違反であり、各クレジット団体も禁止しているから
経済産業省や日本クレジット協会など好きなとこに言えばいい。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 15:21:35
>>332
頭悪いって言われるでしょう?
336名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 16:19:21
>>332
おまえ、自分以外の人間がこれまで何も考えずに生きてるとでも思ってない?
昭和の頃は国内であまり利用されなかったカードも近年になって急速に普及されてきてるが、
それをうけて平成10年、つまり今から9年もの昔にクレジット産業の問題点や今後の課題が多数指摘されている。
これをうけて業界の方でもガイドラインを作成し、クレジット公正取引普及協議会を設立して
会員会社が法を犯さないよう自分達でも監視する必要ができたんだ。
気づいた事を述べるのはかまわんが、議題をだすなら出すだけでなくこれまでの出来事くらい調べてから書け。
政府も業界関係者も厨房の集まりじゃないんだから。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 00:45:44
クレジットカードの利便性を商売に利用したいのなら、
そのコストを負担せよ。
コストを負担したくないなら利用するな。
<そのコストを負担すれば赤字になるから採算を度外視した低価格によって…
問題がある>という理論でクレカのコスト負担を拒否する"理論"(!?)
がなりなつなら、
<電気代を支払えば赤字になるから採算を度外視した低価格によって…
問題がある>という理屈で、電気代の不払いもOKになる。
電気代のところはガス代家賃(or固定資産税)従業員の賃金と
いろいろなものが代入可能。
338名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 01:03:06
バカ店主ってはまず自分に都合の良い結果ありきでこじつけてるからな。
339名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 01:12:04
>>328-329

そうだね。

今まで、セブンイレブンや すかいらーく系ファミレスを散々罵倒してきた。
俺が悪かった。ごめん。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 07:54:23
結局、手数料払うのが嫌なら加盟店契約しなきゃいいんだよね
341317:2007/02/25(日) 09:40:22
>>332
独禁法の件ですが以下は素人の見解です。

一般の小売業で粗利1%で販売すると売上原価を下回っていなくても店舗の運営コスト(人件費とか
店舗の賃借料、光熱費等)を加味すると採算ラインを下回るので「不当廉売」にあたります。

でも、自作PC業界では普通のことなので「不当廉売」にはなりません。
店舗の運営に必要な利益を考慮して値付けをするのではなくHDDやCPU、メモリなら
仕入れ価格に○○円上乗せといった形で販売するのでこれらに限れば粗利1%を割ると
聞いていますが利幅の大きいケーブルなどのアクセサリの同時購入を期待しているわけです。
CPUならクーラーや電源なんかなのでしょうか。
他の商品で利益の補填をしているわけですから普通の業界では「不当廉売」ですが、この業界では
どの事業者も同じように販売しているので公正な競争が阻害されているとは言えないため「不当廉売」
とならないのだと思います。(事業の態様や商品の特性を考慮して、ということです)

本題のカード手数料を店が負担すると独禁法に抵触するかどうかですが、
「他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれ」があるか、というのがポイントです。
つまりカードが使えるからその店で買い物をする客の割合が高ければ独禁法に抵触するでしょう。
しかし無視できる割合であれば問題ありません。
どの程度以上なら問題となるかは売上に占める割合や他の事業者と比較して著しくカードの利用者が
多いかとかいったことを総合的に判断して決める事なので何とも言えません。
実際、九十九電機さんなんかは多分HDDだけをカードで買っていかれると赤字だと思いますが、
カード利用者はそれほど多くないのと現金でより安く販売している業者が多いので問題とはならないはずです。

余談ですがドスパラが手数料の上乗せを続けていられるのはニコスがそういったことに甘いからです。
(ニコスの規約にも差別的取り扱いの禁止規定はありますが苦情を言っても「店舗に問いあわせたところ
現金特価とのことなので…」という返事でしょう)
JCBは業界では最もその点に厳しいので、手数料を上乗せする店ではV/Mしか使えないことが多いです。

うざくなってきたと思うのでこれで名無しに戻ります。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 10:29:26
一行でまとめると317はJCB社員
343名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 20:52:31
http://www.goobikeparts.com/php/client/weblist/detail.php?cat_id=2701144048&outlet_id=0
>クレジットはカード会社規定の手数料をお客様のご負担、銀行振込手数料はお客様のご負担となります。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 21:44:24
>>340
カード手数料を払うのがイヤならそういう店で買わなきゃいいだけだろ
345名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 22:33:21
と、自ら進んで結んだ約束を守れない人が申しております。
346名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 22:55:13
適当に作ってみた、修正よろ

件名:加盟店規約違反をしている加盟店への指導のお願い

*****御中

貴社とクレジットーカード加盟店契約を結んでいる下記加盟店にて、
クレジットカードを使用したところ加盟店にて加盟店規約に違反すると
思われる下記の行為がありました。

クレジットカードを利用しやすい社会環境にするためにも、
加盟店に確認の上、ご指導のほどよろしくお願いします。

また、今回の加盟店はチェーン店の1店舗なのでチェーン店全体で同じような取り扱いを
行っている可能性がありますので、本部に対する確認・指導も併せてお願いします。

-------------記-------------
加盟店名:
加盟店住所:
加盟店電話番号:
加盟店端末番号:

違反行為
  ・クレジットーカード決済金額の下限設定(????円以上より使用可能)
  ・クレジットーカード決済に手数料(**%・**円)を上乗せ
  ・クレジットカードの使用を拒否
  ・売上票に電話番号記入を求める
347名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 22:55:29
348名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:04:46
>>346
GJ!なんだけど、アクワイアラーを判別する方法ある?
349名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:06:05
>>346
>また、今回の加盟店はチェーン店の1店舗なのでチェーン店全体で同じような取り扱いを
>行っている可能性がありますので、本部に対する確認・指導も併せてお願いします。
カード会社の人を馬鹿にしてる。お前に言われなくてもそんな事はその会社が判断する。

というか「加盟店規約違反だから指導しろ」ではなく、
客の立場で「この店でカードを使おうとしたら、こんな不当な扱いを受けた」の方が良い。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:24:00
>>349
でも指導しろって書かないと実際に指導しそうにないし特にVとMがアクワイヤリングできるところは

>>348
店頭表示のステッカーで察しるか、嗅覚で何とか知る
351名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:32:33
>>350
指導しそうにない会社が、どこぞの名無しにさっさと指導しろって言われて指導するのか?
おまえがその社員だったらどう思う?
客相手に怒りはしないが逆に反感を買うだけだろ。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:38:16
クレーマーとして要注意人物になるだけだと思うが
353名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:41:40
自分はクレームしないが、他の人には頑張って欲しいと思う。
354名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 23:46:43
規約違反店の取り締まりでも頼まれてるのか。

こういうときはカードで買い物しようとしたら
そのために店からどういった迷惑をうけたか
利用者の立場として苦情を言うんだよ。
355名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 00:50:58
>>351
名無しって言うけど匿名で通報するかどうかはその人次第よん
356330:2007/02/27(火) 11:03:58
>>331
亀レスですが、ありがとございました。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 11:06:26
通報されると困っちゃう人がいるようで…
せっかく別スレ作ったんだから向こうで思う存分暴れなよ。
まあこの人たちにルールを守れってこと自体が無理なのかもしれないけれど。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 15:38:44
ある飲食店での事。
店の外壁にカードのステッカーを確認。
入口のドアにカードのステッカーを確認。
トイレの洗面台の横にもカードのステッカーを確認。
このトイレにはさらに「当店はカードがご利用できます」と書いてある。
レジの横にも使用できるカードのボードを置いてある。
そしてカードを使おうとすると・・・・・・
「手数料6%になります」・・・・・・だったら書いとけや!!
359名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 16:38:06
>>358
そういう店は出入口にデカデカと看板立てとくべきだよね
てかある飲食店とかじゃなく店舗名と住所ぐらい晒しても問題ないと思うよ
事実なら
360名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 18:18:09
カード初心者だけど、非常に参考になるスレだった。
>>1から全部読んで不安になったんで過去の領収書を全部確認してみた。

幸い手数料を多めに取られてるってことはなかったけど、
加盟店の規約違反みたいなことを平気でやってる店があるんだね。

勉強になりました。
361名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 11:10:11
>幸い手数料を多めに取られてるってことはなかったけど、
いまさらどうしてそんなことがわかる?
362名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 16:06:22
>>361
>過去の領収書を全部確認してみた。
本当に過去の全部か知らんけど。
363360:2007/02/28(水) 16:23:34
自分、過去のレシートとクレカの明細、全部スクラップブックに貼り付けてるんです。
購入した商品以外に手数料が取られてるような表示はなかったよ。

それに支払いのときに店員が値段を言って、その後にカードを出すわけだから、
言われた値段とレシートの額って毎回確認してるし。

これだけじゃ不十分?
364名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 16:38:28
相手しなくていいと思うよ
365名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 17:18:53
・伝票に記載されている金額が間違いないかよく確認して署名する
・カード会社から送られた請求書をよく確認して、自分が契約した伝票と間違いないか確認する
・もし異議がある場合は請求書を受け取ってから一週間以内に申し立てる

これを守れば十分
366名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 17:35:42
>>364
どうもすいません、レスありがとうございます。
自分みたいな初心者がスレを汚してしまって申し訳ないです。
>>365
現金で買うのと違ってクレカは後日の引き落としですから、
今まで以上にお金の管理が大事になってきますよね。

クレカ使い出してまだ1年とちょっとなんで、とても勉強になりました。

毎回レシート貼り付けるのは結構大変だけど、最近は一つの日課
みたいな感じになってます。

レスありがとうございました。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 18:03:45
>>366
このサイトに基本的な事が一通り書いてあるので気になったらぜひ読んでくれ
日本クレジットカード協会
ttp://www.jcca-office.gr.jp/

「消費者の皆様へ」のメニューにカードの仕組みから気をつけたいことまで書いてあるから
368名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 20:38:52
>>367
ありがとうございます!
とても分かりやすく解説されててすごいですね、ここ。
かなり詳しく載ってるし、クレカのことをもっと勉強できそうです。
じっくり読ませてもらいます、感謝!

お礼が遅れました、気付くの遅れてすいません。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 21:16:16
ある飲食店での話。
店のどこにも、カードのステッカーが貼っていなかったけど、
簡単に1万円を超えてしまう店だったので、こんな店でもカードが
使えないのかな?と思って、店員に聞くと、小さい声でこっそり
「使えますが、手数料がかかってしまいます」と教えてくれた。

すごい良心的な店だと、思ったよ。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/01(木) 10:24:36
ちょっw
371名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 09:58:34
食っちまった後で、「手数料がかかります」って云う
食い物屋が 一番 タチが悪いな。
372名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 13:57:04
>>371
事前に提示されていない金って払わなきゃいけないもんなのかね。
ボッタクリバーとなにが違うんだ。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 17:23:34
ボッタクリバーの連中には、自分らは犯罪を犯しているという自覚がある。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/03(土) 23:09:53
関西のガソリンスタンドってカードで給油したら
高くなる店があったような気がする・・・
375名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/11(日) 00:00:05

おまいらガタガタいうわりにイオシス、今日カード使ったら高くなったぞ

誰もチクってないのか。。。






376名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/11(日) 00:06:19
>>375
ここで愚痴ってるだけだから
相変わらず日本橋は手数料上乗せする店ばっか
377名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/11(日) 00:15:28
>>375
いちいちゴネるの朝鮮人、日本人なら現金払いに切替て円満解決。
378名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/11(日) 01:47:35
と、悪徳朝鮮人がゴネております
379名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 01:16:12
支払いの問題でその場で通報して店の情報を言ったら、
「そこはうちの加盟店じゃねーよwww、手数料や利用金額の制限は店の都合だろwww」
と言われたけど、
加盟店じゃない店でカード使うことなんて可能なの?

この対応をされて、ここのカード解約しようかと思うくらい悩んでます。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 01:45:58
>>379
解約もいいけどとりあえずクレーム出したら
381名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 03:12:00
>>379
提示したカードの発行元と、アクワイヤリングした会社が違うってことなんだろうね。
けどそれでも加盟店規約違反であることには変わりないと思うんだけども・・・
382名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 21:28:11
>>379
チョット、ワラタw

でもひでぇ対応だな。
そんなところは、さらしてやったほうがいいんじゃね?
383名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 21:36:00
>>374
結構多いよ
現金なら看板に表示されてる値段より安い店も多いし
カードなら逆に表示価格よりも高くなる店もある
384名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 21:54:42
>>379
>加盟店じゃない店でカード使うことなんて可能なの?

VISAやMasterなんて、その会社と契約していない店でもほとんどが使えますが?
385名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 22:02:44
関係ないがNICOS国内専用は、国内専用でなはく加盟店専用と呼ぶべきだ
386名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/14(水) 18:31:48
>>379
【JCB Q&A】
●質問
加盟店で金額や時間帯によってカードを利用できない場合があるのはなぜですか?

●回答
加盟店との契約で、カード取り扱いの金額・時間帯に制限を設けることは禁止されております。
加盟店の業態により事情はございますが、万が一そのような行為があった場合は、
加盟店に是正指導を行いますのでカード裏面のカード発行会社までご連絡ください。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/14(水) 20:00:28
「現金特価」はどうなるの?
388名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/14(水) 21:38:44
>>379
ニコスで同じ対応されたよ 一応G会員だったんだけどな
389名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/14(水) 22:08:57
>>387
一応JCB加盟店規約第11条違反です。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 08:07:08
>>388
セゾンだと直接セゾンの加盟店じゃなくても
その店と交渉してくれるぞ。
実際に、それでランチも使えるようになった店あるし。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 10:12:22
>>390
おお・・・ ニコス・・・
セゾン以下の対応とは情けない・・・
392名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 20:11:16
これからはセゾンにチクったほうがいいのか?
393名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 20:16:27
JCBや雨もいいと聞いたがどうだろう
394名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 21:20:35
加盟店のみなさーん。
手数料はニコス会員からだけ取りましょうね。w
395名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/15(木) 21:27:03
シングルアクワイアリングなJCBに通報するのが一番手っ取り早いかもな。
396名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 01:36:37
セゾン持ってないけど、今後何かあったら利用しることにしるよ!
397名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 16:11:17
【名】福岡の美味しい店をさらせ!!part5【店】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1141022167/


http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1141022167/964

964 名前: 食いだおれさん [sage] 投稿日: 2007/03/15(木) 18:47:23
自分も魚籠行ってきました。
味や値段に関しては文句はありませんが、

カードで払う場合手数料上乗せって所がちょっと…
398名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 16:11:52
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1141022167/968

968 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2007/03/16(金) 11:07:13
>>967

一例を挙げるとAMEXのサイト
http://home3.americanexpress.com/japan/merchant/learn/learn_step.asp
には
「カードご利用のお客さまに手数料等を上乗せすることは、加盟店規約により禁止されております。」
とあります。
償還請求(チャージバック)の対象であり、超過支払い分がカード会員に払い戻されます。
加盟店による違約行為が発覚した場合、カード会社は加盟店に指導・教育し、
悪質なケースや指導に従わず再発する場合は、加盟店契約が解除されます。
加盟店続けるなら規約守る。守れないのなら加盟店辞める。これが契約社会の常識。


極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1159246516/

加盟店契約に違反している店を晒すスレ7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1109390994/

【加盟店教育】 がんばる会社は?【トラブル対応】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1135521839/

カードの使い勝手が悪い店を晒すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1029592391/

売上票に電話番号を書かせる店を晒すスレ9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1107425016/
399名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 16:12:37
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1141022167/971

971 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2007/03/16(金) 13:39:29
手数料くらいチップと思って払ってやれよ。それに、不審な事があればその場で言うべきだ。

カード払いの時に手数料以上を上乗せしてる飲食店は普通にある。
その場合、サービス料としてな。カードをよく使ってる奴は誰でも知ってる。
個人経営の飲食店でカードを使う時は、金額を聞いた後にカードを出さない事。
それが、粋てもんだろ?
400名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 17:00:55
加盟店規約により禁止≠償還請求(チャージバック)の対象

まず記入された代金の確認をしましょう。
売上票の利用金額を確認のうえ、カードの裏面と同じサイン(もしくは端末機へ暗証番号を入力)を
してください。サイン(もしくは端末機へ暗証番号を入力)をいただいた売上票の金額はあなたが承
認したものとして扱われます。なお、海外では現地通貨で表示されるため、特に注意してください。
また、加盟店から渡される売上票の控え、キャッシングによるCD機利用時の明細書も必ず保管してお
き、後日カード会社から送付される明細書との照合もきちんとしましょう。

サインを書くのは契約内容を自分が承認した証。
カードを使うなら規約守る。守れないのならカードを返す。これが契約社会の常識。
その商品に破損、欠陥、商品の違いや引き渡しが行われなかったなどのトラブルが起きた場合には
支払停止の抗弁を行いましょう。そのトラブルが解消されるまでカード会社への支払いを停止する
ことができます。
401名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 17:10:53
Q01. カードをショッピングで使った場合に、別途手数料を払う必要はありますか?
A01. 加盟店がカード会社に支払うべき手数料をご利用代金に上乗せする行為は、加盟店規約にて禁
止されております。万一利用代金にカード手数料の名目で上乗せの請求をされた場合は、加盟店に是
正指導を行いますので、カードでの支払いは行わずにメンバーシップ・サービス・センター、または
カード裏面のカード発行会社までご連絡ください。なお、オーストラリア等一部の国においては、国
の法律により上乗せ請求が認められている場合がございます。

>カードでの支払いは行わずに(略)ご連絡ください。
>カードでの支払いは行わずに

自分とるべき行動は、自分が契約している規約を読みましょうね。
脳内ルール振りかざして、加盟店と一緒になって規約を破られても迷惑だから。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 18:13:38
「○○円以上じゃないとカードは使えません。」

このような下限金額を設定することは、加盟店規約によって禁止されています。
こんなお店は即通報しましょう。これはカード会社にとっても、
カードの取り扱い数が減ることになるので不利益となっています。

【参照】JCB加盟店規約第11条(差別的取扱いの禁止・加盟店の業務等)
1. 加盟店は、有効なカードを提示した会員または有効なギフトカードの使用者に対し、
信用販売またはギフトカードの取扱いを拒絶したり、直接現金払いや他社の発行する
カードの利用を要求したり、会員またはギフトカードの使用者に現金客と異なる代金を請求したり、
信用販売またはギフトカードの取扱いの金額に本規約に定める以外の制限を設けるなど、
会員または有効なギフトカードの使用者に不利となる差別的取扱いを行うことはできないものとします。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 19:22:47
あまりな必死さが伝わってきて涙が出てくる
404名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 20:56:51
楽器屋なんかは軒並み5%乗っけてくるよね
405名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 00:21:14
>>399のコピペの発言者が店の人に見えてしょうがない。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 08:38:16
http://r.gnavi.co.jp/g200401/
客に5%転嫁するとのメニュー表記。
DC/JCB/Diners会員の皆様、通報制裁よろしくおながいします。
407名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 13:36:18
>>398
>一例を挙げるとAMEXのサイト
>http://home3.americanexpress.com/japan/merchant/learn/learn_step.asp
そこに書いてるのはオーソリを取らなかった場合の回収リスクの話だが・・・
通常は代金の回収リスクは全てクレジット会社が引き受けるため、
利用者がどうなろうと規約に記載された抗弁事由に該当しない限り加盟店には必ず支払われるが、
オーソリ限度枠以上の金額を事前承認も取らずに扱った場合、
回収できなかった時には加盟店がリスクを背負う。払った代金は返して貰うって事。
早い話、自分の信用を落とした時の話だぞ。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 19:17:20
ttp://home3.americanexpress.com/japan/merchant/manage/manage_qa.asp

 お客さまを快くお迎えするために。
 カードご利用のお客さまを、現金でお支払いのお客さまと差別することは、
大切なお客さまとの信頼関係を築く上で大きな障害となり、売上拡大の機会を逃すこととなります。
 またカードご利用のお客さまに手数料を上乗せすることは、加盟店規約により禁止されており、
償還請求(チャージバック)の対象となります。
貴店のビジネス拡大のため、お客さまの分かりやすい場所にカードお取り扱いの表示をし、
お客さまを快くお迎えいただきますようお願いいたします。
 カード会員の84%は、アメリカン・エキスプレスのカードを快く取り扱っていなかったり、
支払いを思いとどまらせようとした加盟店に関して悪い印象を持ちます
409名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 20:22:05
三重県四日市のソープ「タレントクラブ」。
90分¥35,000-をVISA(ビューカード)にしたら、カード預かったまま待合へ行かされて、2分くらいしても
カードを持ってこないwww
で、待合室からカーテン向こうのカウンターに「まだですかー?」と言ったら、カウンターに立ち会わせては
もらえたのだが、金額が¥40,250-てwww
金額違うじゃないかと言ったらカード会社に払う手数料として15%上乗せだとか。
15%てwwwww
HPにも受付店頭にも書いてないし処理前に言わないしwwww
それってカード会社との契約違反じゃないかと言っても、うちはそうしているとかなんとか言って
まともに答えないwww
なんなら伝票に書いてある電話番号に聞いてみろというのでそうしたら、土日休みてwwww
しかたないから「泣き寝入りしますよ」って言ったら、納得していただくのでなかったらキャンセルだ、
ということで「納得しました」と言わざるを得ずorz

スレ違いだけど、署名の時電話番号も、書いていただいておりますとか言って書かされたwwwww

もう現金払いでしか逝かねーよ←現金なら逝くのかww
410名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 20:33:32
ソープなんてヤの付く人の巣窟だろうに
411名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 21:18:12
>>409
20%乗せるという店もあったな。
当然現金で払ったけど。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 22:20:56
>>409
やってること自体は悪徳手数料商法の店と一緒なんだが
風俗は契約自体が怪しいもんだからな。
413409:2007/03/18(日) 07:44:05
あやしいよねーww
加盟店名はDKTCで、LxxxxxxxxxxxUnivBankという銀行名で請求するそうなんだが、
UnivBankって日本語限定でぐぐったら、男派遣風俗の案内がw
たぶん問い合わせたら、うちでは上乗せした金額の売り上げと認識している、個別店
のことは関知しない、とか云う気じゃないかと予想。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 15:28:31
http://inko.livedoor.biz/archives/50510450.html
下限金額設定を通報しまくって鬼の首を取ったようになるのはいいが、
未成年で酒を飲んだと思われる記述について通報してもよいだろうかwwww
415名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 21:53:20
コソコソと通報なんかしてんじゃねーよ。






ν速かvipにスレ建てるのが最良。
416名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 23:14:03
>>414
それはそれ、これはこれ。
あなたもきちんと通報して良いと思われ。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 15:40:10
イオシス日本橋で加盟店手数料を上乗せ請求されたので、買うのをやめてJCBに通報しました。
418名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 17:01:06
>>413
そういうお店は加盟店になれないから代行屋(ダミー店舗)を通しての決済になる。
その15%は代行屋さんへの手数料でしょう。
そもそもそのソープは加盟店じゃないからトラブってもカード会社は対応してくれないよ。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 17:16:41
>>417
グッジョブ
420名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 21:53:30
オリコの決済システムに5%負担なんかさせるなよ。>PC-STORE
421名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 23:22:04
まあ受益者負担ということでいいんでないの?
422名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 00:03:53
>>421
本当にそう思うよ。
手数料を客になすり付けても結局客は逃げてしまう。
本来売れる物が売れないだけでも痛いが、悪評までたてられる。
カード会社も一応は顧客誘導してくれてる訳だから、メリットを享受している
我々店舗側で手数料を持つのがスジってもんだわな。

個人的には手数料率が店舗によってあまりにも違うのはなんとかならんかなと。
そのへん何かお考えお持ちじゃないですか?
423名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 00:29:57
所沢の三功商事っつう不動産屋なんだが、家賃の決済のためにその不動産屋の
提携するジャックスカードを作らされ、家賃の他に「システム管理料」という名目で
家賃に変な手数料を上乗せされて引き落とされる。(家賃の数パーセント)
これって、明らかにカード手数料じゃないのか?

入居の時、「カードはいろいろ持ってるんでわざわざ作らないでいいです」と言ったんだが、
これも賃貸契約の項目だって言い張って駄目だといいやがる。
不動産屋からすると、クレジット会社と組むとメリットがあるんだろうが、利用者からすると
迷惑の何者でもないと思うのだが、皆様の見解は?


晒しておこう
三功商事
http://www.c21-sanko.com/
424名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 00:38:09
>>414
>東京電機大学 理工学部

DQNかよw
425名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 00:38:38
>>423
その提携クレジットカードを他の店でも使うと、インセンティブが提携会社に入る仕組み
大手のダイエーとかイオンがその仕組みから大手カード会社にまで成長した
まあ、アフェリアルサイトみたいなもんだ
426名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 01:12:44
>>423
俺は学習塾でオリコとの契約を強制されそうになったな。
以下を読むとオリコの場合は
http://www.orico.co.jp/school/lecture/lec_03.html

> 名義貸しの契約であったり、強要された契約の場合は、必ず「ノー(NO!)」と
> 言いましょう。「ハイ(YES!)」と契約の意思表示を行い、契約が成立した場合、
> 契約の責任が発生してしまいます。

ということで、ジャックスも同じような考え方と思われ。
つまりカードの契約自体は有効になってしまってると思う。

もし許したくないならジャックスには一応通報。
あと賃貸借契約にカードの契約ってのはかなり疑問。
その条項は無効である可能性が非常に高いので、なんとか時間を作って
不動産取引の免状を発行している埼玉県に指導希望と告げて相談しれみれ。
一般人だと告げれば親切に聞いてもらえると思う。
427名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/28(水) 08:36:34
>>425 >>426

感謝。
423です。
賃貸の契約書読み直してみます。
引っ越す気にはならないのでガチなバトルはしませんけど、
作らされたカードは当然C0を申し出て鋏です。

不動産屋からすれば入金管理が楽になるし契約者の金回りが
悪くなったら信用情報云々で強制退去させられるし、しかも
カード手数料も利用者に負担させるとくればメリットだらけ
でしょう?
契約者からすればクレヒス蓄積にしかならんでしょうが。

当初、会社の社宅として契約になると思うって言った時は、
カード云々とは言わなかったので、個人狙い撃ちなんだな。
428417:2007/03/29(木) 00:04:04
イオシスって店頭ではJCBの扱いやってないらしい。どうやら、誤爆したようですorz
ステッカー貼ってないし、端末番号が見えなかったからよく分からなかった。。。

とりあえず三井住友に送り直してみる。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/29(木) 00:09:08
>>428
あー、蜜墨ってどういう反応するのか知りたい。
良かったらまた書いてください。
430428:2007/03/31(土) 13:43:13
来たよ。

<ここからコピペ>
平素は三井住友カードをご利用頂きありがとうございます。

ご回答までにお時間を要し、申し訳ございません。

店舗側がカード会社に対して支払う手数料をカード利用のお客様に
上乗せすることはカード取扱い契約に反することです。

今後店頭で手数料を請求されました場合は、まず手数料の上乗せが
加盟店規約に反することをお伝えください。その上で店側が応じな
い場合は、その場から契約カード会社に電話で連絡させてください。
どのカード会社も同じ旨の説明をいたします。

どうぞ宜しくお願い致します。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 19:36:13
>>430
すごくまともだね。
加盟店への指導までしてくれれば言うことないんだけど状況によるのかな。
俺も蜜墨持ってるからDQN店に出会ったら連絡してみる。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 19:58:36
自分の使おうとしたカードの加盟店じゃないとダメかな?
たとえば密墨加盟店で牛とかDCとか使おうとした場合は牛やDCに通報してもいいの?
433名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 19:59:53
>>431
>その場から契約カード会社に電話で連絡させてください。
その店とは契約していないから指導しようがないって意味では?
434名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 20:07:57
>433
「電話で連絡させて」ってことは
店側が自分の契約会社に電話するんだよね?
手数料上乗せがダメなんて知っててやってるんだろうから
そうすんなり自首するかなぁ。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 20:08:49
>>430-431
つーかこれ、他所へ言えって事じゃないか?

>い場合は、その場から契約カード会社に電話で連絡させてください。
>どのカード会社も同じ旨の説明をいたします。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 23:21:01
要するに、こっちがSMBCのカード使おうとしてゴルァするときでも、
店がDCと契約してればSMBCでなくDCにゴルァしろってことか。
437名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 23:24:53
今回はその店が蜜墨の契約じゃなかったってこと。
蜜墨の立場からは指導できないけど、どこのカード会社も手数料上乗せなんて
許してないから、その事実を店に指摘して良し、と。
で、もめるようなら店側がカード会社に電話するように言ってくれってこと。
438名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 23:26:34
現金問屋みたいなところはカード会社に言っても言うこと聞かないな。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 01:50:40
昨日今日と泊まりで、名古屋出張&彼女とデートだったんだが、
お店でカード使おうとしたら、
「ごめんなさい、カードは使えないんです」
って言うんだよ。
入り口にはステッカー貼ってあるから、そのこと言うと、
「前にカードのお客様が手数料を取るのは契約違反だって言って困るので、今中止してるんですよ」
あえて俺はそこで知らない振りをしながら、
「迷惑な客ですね(笑)、でも現金ないんでカードでお願いできませんか?」
って言った。
「手数料が5%かかりますけど、よろしいですか?」
と言うので、すかさず、
「ちょっと待ってください」
と言って、カード会社に電話。
事情を話すとすぐにお店に電話をかけて指導するとの事。
何事も無かったようにレジに戻ってカードを渡すと、
店員は何も気にせずカードを通す。
なかなか明細が出力されない。w
そこで電話が。
別の店員が電話に出ると、
「え?いえ、そんな。知らなかったもので」
とかあたふたして、電話を切った後すぐにレジに来て、
「お客様のクレジットを取り消しして!」
言われるまま取り消すと、低姿勢で説明が始まった。

最後には
「私どもの勉強不足でお客様にはご迷惑をおかけしました」
と言ってた。
(何が知らなかったものでだよ、バーカwww)
と思いながら店を出た。
今日の昼間店を通るとステッカーのところがガムテープが貼ってあった。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 08:42:26
そこまでしても手数料払うのが嫌なのだねぇ
441名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 08:43:06
あ、440は店側の話ね。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/02(月) 15:57:55
どうやって契約してるカード会社がわかるの?
俺も通報したいんだけど、どこにすればいいかわからない。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/02(月) 16:38:12
430が本当に三井住友カードの会員かどうかで意味が大きく変わるのでは?
会員でもない、加盟店でもない、となれば「なんでうちに」ってなるだろうし。

コピペの1行目はただの挨拶だから。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/02(月) 16:47:14
JCB加盟店でない店をJCBに通報するくらいだからな
445名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/02(月) 17:03:32
なんにせよ契約を無視するような組織とは付き合いたくないもんだな。
そんな自分本位な奴と関わってるとろくな事にならない。
446430:2007/04/02(月) 17:47:36
ANA-SMC-VISA学生持ちです。
なんでJCBに通報したかというと、店にステッカーが見当たらなかった(VISAもJCBも)から、
適当にJCBにしただけです…。もっとよく調べるべきだった。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/11(水) 00:33:17
http://www.e-trend.co.jp/guide/payment.html

とりあえず通報しておいた。
448名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/11(水) 16:02:36
手数料ではないがランチタイムでカードで払おうとしたら
あの〜ランチタイムはカード利用できませんと言われた。
現金でお願いします。
あの〜カード会社発行のギフトカードもだめなんですか?
使えませんといいやがった。
奥から店員の野郎が出てきてランチは使えません。
いま機械壊れているんですとかいってきた。
だったらカード会社に電話して対応しろ!!といったら
店長呼んできて対応してもらった。
いやいやCATにカード通して操作した。
金額は680円です。

JCBに通報しておきました。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/14(土) 18:32:30
>>448
よい心がけです。
いつかあなたに、良いことが起きるでしょう。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/15(日) 01:21:30
このスレの住人で、極悪加盟店撤廃委員会でも作ったらどうだ?ww
451名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/15(日) 02:46:57
>>450
すまんが君の書き込みに飽きてきた。
もう少し斬新にお願いしたい。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/15(日) 03:12:02
モバスイ厨のループ話には飽きた。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/15(日) 23:12:57
>>423
同じ所沢でもフジケンもジャックス作らせるけど、
おかしな手数料はかからんよ。
それどころか2年住んだら家賃の0.5%がキャッシュバックされるらしい。

ま、カードを作らされるのは気分悪いが。

454名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/20(金) 15:04:32
既出かもしれないが直販で手数料取る店なんて初めて見たわ。
ttp://www.rakuten.co.jp/benq/info.html

クレジットカード
●お支払総額は以下の通りです。
   (商品代金合計×1.05)+(送料×1.05)

銀行振込
●お支払総額は以下の通りです。
   振込金額 :(商品代金合計)+(送料)
455名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/21(土) 23:22:24
代引きが無料だったりするな
456名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/22(日) 11:09:50
BenQぐらいの大手でしかもJCB取扱か。こりゃ楽しみですね。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/23(月) 13:24:22
送料、代引き無料なら素直に代引きで買えばいいものを。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/24(火) 15:31:38
クレジットで安くなる場合は別として

ガソリンスタンドって クレジット価格より現金価格の方が安い場合が多いけど
あれは問題ないのかな・・・?

これがOKなら他の店も 現金会員価格を置けばいいと思うんだけど・・・。

それにしてもスタンドでクレジットで払う場合 セルフだとICチップだろうが磁気だろうがサインも暗証番号も要らないってどうなんだろう・・・。

おまけにNetアンサーとか見ても明細に載るの遅いし・・・
VISAデビットだと更によくわかるよ 遅いのが。
459名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/24(火) 21:33:52
>>379>>388>>391
九州のドラッグストアモリという薬屋はニコスとの提携カードを出してるが、
そのカードの利用を3000円以上の買物に、それ以外のカード(各社VM)の利用を
5000円以上の買物に制限している。
ちなみにアクワイヤラーはニコスのみ。

…ニコスは最低利用金額の設定を奨励してるのかね?

460名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/24(火) 21:38:48
>>459
ニコスにこの店では3000円未満で使えないと
ちゃんと言ってみた?
461名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/25(水) 00:15:52
http://www.e-trend.co.jp/guide/payment.html
(送料・手数料の合計金額は、「ショッピングカート」にてご確認いただけます。)

ヴァカ徹底的につぶしたれ
462名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/25(水) 00:23:09
すげー悪質だな
463名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/04(金) 09:34:13
visaとかマスターて何処に通報したらいいの?
JCBは通報しやすいんだが、それ以外は
発行会社が異なったりするからややこしい
464名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/04(金) 12:28:14
手数料について
加盟店との間にこのような問題があった場合は、お持ちのVISAカード発行会社にご連絡ください。
http://www.visa-asia.com/ap/jp/mediacenter/mediainquiries.shtml

まずは自分の持ってるカードの会社じゃね?
465名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/05(土) 21:13:59
とりあえず手持ちのお金が無くても商品を持って帰れるというのは、
購入者がいい思いをするわけだから、そのコストを負担するのは当然。
って考えている店主は客負担に疑問を感じることは無い。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 10:07:24
実際は、手持ちが無い客に物を売ることが出来る、
っていう販売者がいい思いをする仕組みなんだけどな。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 11:08:53
Yahooかんたん決済って
体よく加盟店手数料を客に負担にさせてない?
468名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 11:32:51
>>467
楽天あんしん取引も同じ
469名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:10:54
>>467
おまえは銀行振込の費用も銀行に負担させる気か?
470名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:22:10
銀行振込は相手に負担させる仕組みがないな
471名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:22:37
カードの代行決済を依頼するときは、委託者が実費なり代行料金なり支払う上で依頼するのが社会の常識ですが?
472名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:25:36
>>469
阿呆w
473名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:31:32
>>470
相手の口座に1万円振り込もうとしたのに
実際には9790円しか振り込まれていなかったりしたらそりゃ困るだろうが。
474名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 12:36:00
小売りだったら売上代金の回収は店の業務だが
競売の落札代金とは、落札者に『自分が競り落としたとおりの代金』を出品者に支払うもんなんだがね。

他の誰よりも高い代金を支払うと約束して競り落としたのに
そのとおりに払わなかったら競りにならんではないか。

納得できなければ最初から参加しなければいい。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 19:04:57
証券会社など、振込みに対してキャッシュバックを行う場合がある
商売でも振り込み手数料引いてお支払いくださいという場合がある
相手先払いというシステムが銀行にはない上、振り込み手数料の確認の方法がない
安く振り込んでおいて、請求金額から1200円引いたりする人もいたりする
本当はもう相手先表示や手数料相手先払いなど実現出来るシステムが構築されているハズなんだが
銀行間の連携の悪さから、いまだなされていないのは情けない
476名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 19:08:40
>>475
つ ペイジー
477名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/07(月) 18:45:55
ヤフオクの話題ってこれで何回目か知らんけど
オークションに入札するなら、自分で入札した金額には自分で責任もてよ。
自分には向かない、「客」として振る舞いたいなら
トップページにあるショッピングのタブから買い物すればいい。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/13(日) 00:03:28
とりあえず現金厨は「カード払いで」と言ってクレジットカードを見せた後で
「現金で払うさかいに、手数料分安ぅしてぇなぁ〜〜〜〜〜」とか
やったらどうか。関西の現金厨の常套手段だが。
もちろん、そのためにはカードが発行されるだけの信用は必要になるが。
479名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/13(日) 00:17:28
現金厨って言うかアホ店主な。
自分の利益には抜け目ないけど、人の迷惑は顧みそうにないから本当にやってそう。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/13(日) 09:51:09
取りあえず、いくらにするかと値切り倒した後に
じゃあもらうわと言ってカードを取り出した。
ちょっと待ってくださいよ、カード払いだったんですか?現金でお願いしますよ
と言われた時に
さらに2%引いてもらうことで手を打ったことはある。
481名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/21(月) 09:16:26
食後に「カードですと手数料10%かかります」は酷いよなぁ
以前Jに連絡したんだが改善しとらん
482名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/21(月) 09:53:18
そういうときは、現金の持ち合わせがないからまた来るって帰ればヨロし
483名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/21(月) 10:55:56
素朴な疑問なんだけど、なんで手数料をとる店は「○%の手数料をお支払いただきます」
って明示しておかないの?レジとか入口に書いとけばそんなにもめないでしょ。
食後に突如言うのは、ボッタクリバーと大して変わらないと思うんだけど。


484名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/21(月) 11:23:17
>>483
そんなこと書いてたらカード会社の人が営業に来たときに困るでしょ
485名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/21(月) 12:26:41
規約違反だと分かっててわざとやってるってことか。
完全に詐欺だな。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/24(木) 17:03:21
最近流行ってるの?
なんかここまでくると逆に陰湿なんだけど。

> 早く実家に帰りたいなぁ。地元の違反加盟店イジメやりたいなぁ。

ttp://d.hatena.ne.jp/kawainko/20070523
487名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/24(木) 23:12:40
商品オーダーシステム
http://www.pc-kei.co.jp/framepage_mem.htm
488名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/24(木) 23:28:02
>>486
キショいブログやな。。。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/26(土) 04:26:03
IACEはクレジット決済にすると手数料とる
http://www.iace.co.jp/
490激安店でまで暴れるクレカ厨乞食のせいで、一般消費者はどえらいめに:2007/05/26(土) 16:26:13
459 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2007/04/24(火) 21:33:52
>>379>>388>>391
九州のドラッグストアモリという薬屋はニコスとの提携カードを出してるが、
そのカードの利用を3000円以上の買物に、それ以外のカード(各社VM)の利用を
5000円以上の買物に制限している。
ちなみにアクワイヤラーはニコスのみ。

…ニコスは最低利用金額の設定を奨励してるのかね?



460 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 21:38:48
>>459
ニコスにこの店では3000円未満で使えないと
ちゃんと言ってみた?
491名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/26(土) 16:37:27
>>459のような乞食って、おそらく福岡県人か長崎県人だろ
生活保護で国にタカルのが九州で一番二番だし、とことんジコチューでがめついしな

こいつらが、商品価格をギリギリに抑えるディスカウント店にまで
クレジットカードうんぬんでゴネてくれるせいで、
手数料分が商品価格に加算されることになりゃ、
カードなんぞ使わん普通の庶民は大変な損失・迷惑だわな。

>>459は、まちがいなくゴネ厨・童話の王国 不幸蚊だろ  
日用品や食品中心の安売り店でまでクレジットカードを使うところが、
乞食の乞食らしいところ
乞食だから、クレジットカードが借金(自己の負担)であるという意識もないんだろうな

こんな害虫、黙って叩き潰せばよい
492名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/26(土) 16:51:15
店で手数料払わずゴネて警察沙汰になった場合、店と消費者どっちが優位?
493名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/26(土) 16:51:25
>>491
うだうだと口数の多い人だねえ。
さっさと黙って叩き潰せばいいのにできないの?
494名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/26(土) 17:38:00
>>492
民事不介入
495客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/05/30(水) 01:08:15
通販・買い物板の「TRIAL〜トライアルってどうよ part4 」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1177411158/
から流れてきたものです。

件の板の120に私の最初の発言があり、以降多くの誹謗中傷を受けました。

120から読んでいただければ解るのですが、問題としたのはクレカ使用の最低価格の設定です。
「加盟店手数料を客に負担させる」のとは違いますが、加盟店規約違反行為である上に、トライアルは
クレジット機能付きハウスカードを発行しています(イシュアはnicos)。

考えようによっては「個人経営規模の店舗でのクレカ手数料上乗せ行為」より悪質な面があると思います。
トライアルのような全国規模の企業の加盟店規約違反(全支店です)は、他の小規模加盟店への影響が大きい
と思われますし、ハウスカードを発行している企業が加盟店規約違反を平然と行っていることは「クレジット
カードに対する信頼」の失墜に繋がります。

個人的に「トライアル」及び「nicos」には現状の是正を要求しましたが、改善の見こみはありません。
なにか良い方策は無いものでしょうか?
496名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 01:10:02
ビックカメラとかヨドバシとか家電屋も
497名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 01:41:21
>>495
あなたの考え方は正しいし、NICOSの対応も良くないと思うが
現金で払った時点でその店の言い分に従ったことになるだろ。
店は「どうせ現金で払うだろ」と思って永遠に改善しないだろうね。
そういう詐欺行為を働く店には金を落とさないに尽きる。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 01:59:02
>>492 営業妨害にならないか?
499名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 02:10:16
500名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 15:04:56
495の執拗さはすごいなあ
やっぱりこのスレに集う人間は自分が「特別な」人間だと認識した方がいいぞ
普通の人間には付いていけん・・・・
501名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 15:14:48
詐欺師のほうが特別だろ
502名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 15:35:03
>499
ワラタ
503名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 16:49:23
>>495
契約違反かどうかを調べたければ、両者の間で結んでいる契約を全て調べる必要があります。
(タクシーや宅配業者が各地でカードを扱ったり、Edy一体カードを解約しても即処分や返却しなくても
規約違反にならないのは、契約に支障がある規約を条件付きで無効にする特約があるからです)

規約は法律ではありません。特約を作るのに部外者の許可なんていりません。
あなたが店で買い物するのも契約の一つですが、他の客と違う便宜を図って貰うとしても
その契約条件を決める際に他人から許可を取る必要なんてないですよね?

違反かどうか判断するのは、その店と契約を交わしているNICOSであって第三者のあなたではありません。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 16:51:23
>>502
他人が「特別」だと自分が「正常」になるとは思えんが
495の話に詐欺師なんて出ておらんのだが・・・
505名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 16:53:32
すまん、>>502でなく>>501
506名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:37:23
>>495はどう見てもこっちの人間だろ
向うに荒らしにいったようにしか見えん
507名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:39:38
>>495
ハウスカードを発行している企業=得意先
508名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:45:43
>>503
特約があるならそう言うだろ。
もっともそんな特約を結んだ事例は聞いたことがないけど。
結局>>507ってことだろうね。
509名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:48:44
>>504
他人が「特別」だから自分が「正常」ってどこに書いてあるの?
510名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:55:33
自分が「特別な」人間だと

詐欺師の「ほうが」特別だろ
511名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 17:57:51
>>510
さすが詐欺師w
頭が悪いwww

あ、バカな親からの遺伝か…メンゴメンゴ
512名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 18:01:21
ばかばっか
513名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 18:02:30
書面での約束事を平気で破るような人間を信用できるか?
514名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 18:05:34
しなきゃいいんでない?
でも書面でなくても約束は守ろうな
515名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 18:36:40
できない約束はしないのが一番だよな…
516名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 19:00:24
その店と約束している本人をさしおいて
その店と約束していない他人が「約束破るな。是正しろ」
なんて憤って勝手にややこしくしてるだけなんだよな
517名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 19:27:28
こりゃまた頭の悪いのが出てきたな…
518客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/05/30(水) 21:12:46
>>503
個々の企業間での詳細な契約内容を一般の消費者が知ることは、
あまり現実的ではありませんが…

トライアルの「クレカ決済額の下限設定」の件では トライアルとnicosの
両社に説明を求めました。
両社ともに、「トライアルにおけるクレジットカード利用について特別な条件
設定がある契約はしていない」と回答しました。つまり、カード利用者は一般
的な加盟店契約に則ってクレカが使用できるということです。
さらに言えば nicos からは、現状(トライアルにおける決済金額による
クレカの使用制限)は加盟店規約違反であり、改善要求を行っているとの
回答も受けています。

上記の理由によって、トライアルがクレジットカード加盟店規約に違反し
てることについては、疑う余地は無いものと認識しております。

トライアルはハウスカードを発行していながら、加盟店規約に違反しています。
「契約」という事柄を軽く考え「自社に都合が悪い加盟店規約など遵守する
必要なし」と考えながら商売を続けているということです。
519名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 21:17:02
>>518
>さらに言えば nicos からは、現状(トライアルにおける決済金額による
>クレカの使用制限)は加盟店規約違反であり、改善要求を行っているとの
>回答も受けています。
すでに回答を得て出ているのに、何を要求してるのですか?
520客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/05/30(水) 21:31:55
>>519
nicosからの回答(電話でした)を聞いて、それ以降 nicos に何かを要求したこと
はありません。
回答内容については不満がありましたが、回答してくださったnicosの
サービスセンターの対応には誠意を感じました。

私がここで発言するのは、どこかに何かを要求するという行為ではありません。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 21:39:43
>>520
ここはおまえの日記帳じゃねえんだ
このスレを読む他の人に対してどんな返事を要求してるのか書いとけ
522名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 21:48:19
改善の見こみはありません。
なにか良い方策は無いものでしょうか?

サービスセンターの対応には誠意を感じました。
私がここで発言するのは、どこかに何かを要求するという行為ではありません。


どっちだよ
523名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 21:53:27
煽りをしたい人間は煽り専用のスレに行けよ。
バカの先輩が立ててくれたスレだぞ。もっと盛り上げてやれ。

「加盟店手数料のクレカ客負担禁止」は独禁法違反?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1169628449/
524客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/05/30(水) 21:58:42
>>521
ここで発言する理由は簡単です。この板のタイトルと同じ意味です。
つまり、加盟店規約違反をしている企業(店舗)を提示することです。

トライアルは
クレジットカード機能付ハウスカードを発行していながらトライアルが加盟店規約違反をしている。

私の意見は
規約違反を是正するか、加盟店契約をやめてクレカ決済全面廃止してください。
ということです。

ここを読む方には、私の発言を読んで考えたままレスしていただければと思っています(レスが無くても
それは仕方ないですしね)。
特に「こういう返事を要求しています」ということはありませんし、そういう要求って変だと思います。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:00:38
>>495
つ 公序良俗違反
526名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:02:38
>>525
具体的に
527名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:22:45
>>526
社会通念や最低限の常識に違反してる場合に
主張や契約を無効にする時に使えるとある。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:24:27
民法第90条 (公序良俗)
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

法律に従って行われた契約であっても、それが上記を目的とした行為だと認められればその契約を無効にできる。
これまでの事例等を元に当事者同士で和解できればそれでよし。出来なかったら裁判でどうぞ。

もっともこのスレの住人は関係ないけどね。
秩序や風俗に反する行為だと認識しておきながら、それを承知の上で契約してたら仕方がない。
529名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:29:24
いやね、そんなもんは誰でも調べりゃわかることなのね。
具体的にあなたは何が「公の秩序又は善良の風俗に反する」と考えてるのよ。
530名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:38:14
おれは528ではあるが525ではない。
それに関係ないって書いてるだろ。

495は無効にするための契約自体結んでないし
ここのほとんどの住人は既に認識してるのだから、今後契約しても相手を騙す気がない限り行使しようがない。
それ以前に、カード手数料のために訴訟起こす奴がいるか知らない。
531名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 22:41:12
>>530
あなたが>>525かどうか分からなかったから敢えてアンカー付けなかったんだが
文章の内容がそう決めつけるような書き方だったな。
そこは申し訳ない。気を悪くしないでください。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/30(水) 23:16:02
>>531
いや、俺も紛らわしかったような気がする。きつく書いてすまなかった。
533客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/05/31(木) 02:15:15
>>524
前言撤回して、ここの住人からのご助言を要求させていただきます。

(1)トライアル以外に、ハウスカードを発行していながら加盟店規約違反をしている企業を
ご存知でしたらご教授ください。さらにその企業のハウスカードを発行しているカード発行
会社を教えてください(ちなみにトライアルカードの発行会社はNICOSです)。

(2)トライアル以外に、海外に支店を持っていながら加盟店規約違反をしている企業を
ご存知でしたらご教授ください。さらにその海外支店の所在地を教えてください。

よろしくお願いします。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/31(木) 07:06:06
>>533
またクレーマーするの?
535名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/31(木) 14:38:25
>>534
クレーム入れられて困っちゃう人?
536名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 02:47:28
PC関係しか知らんが上のほうで出てるドスパラとUSER'SSIDEは手数料取っていて、
NICOSのハウスカード発行してる。
そしてJCBとAMEXは使えないw

通報してもJCBとAMEX以外は改善されないでしょ。
537名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 02:50:38
http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.users-side.co.jp/
ここな。
秋葉で手数料取るのはこいつらくらい。
538名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 03:28:00
ほかにもあるぞ。店名忘れちゃったけど。
手数料かかるっていうんで買わずに店を出て、よそで買ったから実害なかった。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 12:45:58
NICOSは加盟店管理が甘いということか
540客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/06/01(金) 17:54:29
NICOSの姿勢にも問題がありそうな気配ですね。

トライアルに関してはNICOSにしかクレームを入れてませんが
他のカード会社にもクレーム入れようかとも考えています。
541名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 17:58:47
アクワイアラ以外にクレーム入れるのってそれどうよ。

ただのクレーマーじゃねか?
542客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/06/01(金) 18:03:47
自分の持ってるクレカを使おうとして、正当な理由が無く断られたんですから
カード会社に「店舗に対する指導」を要求するのは問題ないと思います。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 18:05:11
>>541
ごく普通の人からすればアクワイヤラーってなに?ってレベルだろうから,
Nicos以外にクレーム入れる人がいてもおかしくないだろうね。
クレカは,Visa・Masterのマークがあればどこでも使えますよっていうのが
前提だからね。

なんだか最近盛り上がってるけど,サクセスのときまではまだまだだな。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 18:15:09
>>542
自分が利用してるカード会社に相談するのはいいが
その会社に「指導を行うための契約」がなかったら結局はNICOS経由だぞ。
545客その1 ◆JhmU8BjVZs :2007/06/01(金) 18:21:27
「指導を行うための契約」とか「NICOS経由」とか考える必要はないでしょう。

「私の持ってるカードがトライアルで正当な理由が無く使えませんでした。どうなってるんですか?」
あとはその会社がどう対応するか、ということです。
546名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 18:29:50
店はNICOSと直接契約しているところもあれば、していないところもある
NICOSあたりだったら、直接契約少ないかもしれんね
NICOSが直接契約していなければ文句言える立場ではないし
CAT納品したどっかの銀行系カード会社と主契約してるところがほとんどだろうけど
そんなところがだいたい「お客様」に対して強く言えるところなんてないよ
ほんとクレーマー連中は困ったもんだなあと思いつつもいいかげんな返事でのらりくらり・・・
547名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 18:30:22
契約を結んでいない相手に指導したら別の意味ですごい会社だが・・・
まあ頼み事として要求してくれるかも知れんが
548名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 19:46:32
たとえば価格.com経由で買う場合、
「通常、表示される価格はすべて現金特価となっておりますが、クレジットカードでの
ご購入では通常価格となり現金特価は適用されません」
ってところが多い、っていうかほとんどの店がそうなのだが、これは問題ないの?
549名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 20:14:44
大手の黄色い帽子のカー用品販売店で車検の見積もりをおねがいした。
事前に電話で全額カードでの支払いをできるかどうか聞いたらできると言われた。

専門?の担当者から見積もりをもらった時にカードでいいですかといったら
できますが「法定費用」のみ手数料いただきますのでといわれた。
金額にして5%いただきますといいやがた。
これって加盟店契約に違反するのでしょうか。
店の人は税金を立替払いするのでといっていたよ。

同業者にも電話で聞いたら税金分もカードで払えます。
値段は変わりませんといっていた。
550名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 20:22:23
税金だけカードで払われれば持ち出しだ罠
551名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/01(金) 20:27:58
>>549
規約違反だが、同時にカード払いを受け付ける必要すらない。
(収納代行のように、第三者が主の業務に相当するから)

加盟店独自のサービスだから気に入った店でどうぞ。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/04(月) 19:23:33
自由が丘のSUTTERSというレストランでランチ利用時に二人分で6000円の決済を断られますた。
メインのカードはVISAだがほとんど使ってないJCB窓口に通報。

二週間くらいして指導したってメールが来た。
安くないんだから、ランチには使えないなら使えないって書いとけ。

リブは美味かった。もう逝かないけどw
553名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/04(月) 20:57:34
>>552
へー。そんなメール寄越すのかい、JCBは。
554猫頭 ● :2007/06/04(月) 21:36:57 BE:76118898-PLT(14567)
>>552
あそこもう2度ほど苦情入れてますが、全くだめぽです。
その都度その場でねじ込んだ方が早いです。

ちなみに、その店で食事した翌日にカンピロバクター菌にやられた経験あり...。
因果不明ですが怖くてもう行けない...
555名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/04(月) 22:49:07
>>552,554
明日自由が丘に行く予定だったからナイス情報だわ。
そのイカサマくさい店にだけは入らないように注意できる。
556名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/05(火) 07:54:45
ここのバカどもって、いったい誰のために通報とかやってるんだ?
まさかカード会社のためというわけでもあるまいに
カード会社だって、余計なことする連中だと迷惑がってるだろうし
ましてや、自分のユーザーとしての評価が上がるはずもない
口には出さなくとも不満があればお引き取り頂いて結構としか思っていない

結局、カード使えなかった不満のはけ口にしているわけか?
557名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/05(火) 10:36:30
釣れる?
558名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/05(火) 11:39:07
>>556
下手すぎ
559552:2007/06/05(火) 12:19:04
ぬこ様からレスキタワァ☆彡
店名は『SHUTTERS』でしたね。
ダメダメな店っつーことね。昼は加盟店マークを外しておけと。

カード使えない腹いせ以外に通報の理由はないだろw
560名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 03:01:05
罵声を浴びせられたストレスでタクシー運転手死亡
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_95785.html

愛知県警は11日、昨年6月に愛知県名古屋市西区内でトラブルになったタクシー運転手に
ペットボトルを投げつけたり、中身を浴びせかけるなどして、この運転手をショック死させたとして、
34歳の男を傷害致死容疑で逮捕した。
男は容疑を否認している。

愛知県警・西署によると、問題の事件は2006年6月22日未明に発生した。
「名古屋市西区上名古屋2丁目付近の市道で客とトラブルになった
68歳(当時)の男性運転手の様子がおかしい」と、
仲裁に入った別のタクシー運転手から通報が寄せられた。
男性は近くの病院に収容されたが、間もなく死亡した。

死亡した運転手は客としてタクシーに乗車していた34歳の男と
運賃の支払い方法を巡ってトラブルになっていた。

クレジットカードでの支払いを求めた男に対し、
運転手が「現金でないと困る」と答えたところ、
男性が「口の利き方が悪い」と逆上。
約30分に渡って運転手を車外で土下座させて激しい口調で叱責したり、
ペットボトルを投げつけたり、その中身を浴びせかけるなどの一方的な暴行を加えた。

警察では男性の死亡と暴行の因果関係を調べてきたが、
運転手の死因が外因性の急性心不全だったことが今年春に判明。
男性には心臓の持病があったことや、気分不良を訴えて路上に倒れてからも
男は罵声を浴びせかけていたとの目撃情報から
「男の暴行が外因性のストレスとなり、心臓発作を誘発した」と判断。
11日までに傷害致死容疑で逮捕した。

調べに対して男は「そんなことはしていない。言いがかりだ」などと容疑を否認しているという。(14日 08:32)
561名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 11:38:14
>>556
マジレスしてやろうか。
クレジットカードってのは、発行会社からユーザーに貸し出されているものなんだよ。
「このカードのマークが掲示してあるお店では当社とお店との契約によりあなたは
このカードを使って手数料無料でクレジット払いができますよ」ってことだ。
ところが、そのカードのマークが掲示してある店でクレジット払いしようとしたら、
できないと言われたり、制限をかけられたり、手数料を払えと言われたりする。
そこで、店とカード発行会社の両方に「話が違うぞ」と文句を言うのは当然のことだ。
店に文句を言ったら即時改善されたとしても、カード発行会社には通報すべきだ。
「話が違う」「話が違っていた」から通報するんだよ。
562561:2007/06/15(金) 11:46:27
先日、なじみの店が突然「\*,***以下のカード払いに*%加算します」という
掲示を始めたので、すぐに店主に忠告して外させた。
なじみの店なのでカード会社への通報はしなかった。
これも本来は通報すべきだったが、温情だ。
もちろんその温情の対価などは求めない。
563561:2007/06/15(金) 11:56:10
会計時にいきなりカード手数料を請求された経験は何度かある。
あるとき、飲食店で請求された私は当然文句を言ったが、
「当店の決まりですので」と埒が開かないので、
「領収書に飲食代金と手数料を分けて書いてください」と頼んだら、
なんとレジ係はそのとおりにしてくれた。
そこから先はご想像のとおりw
564名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 12:01:41
>>563
カード会社にチクッたんだろうが、手数料分の返金やその店へのペナルティは
あったのか?
565名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 12:15:14
格安で買いたいのなら現金特価で現金決済しろつーにw
そんな程度の現金も用意できない貧乏人はクレカなんて使うな
まぁ利益率の高い飲食業で手数料取るのは俺も気に入らんが
566名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 12:41:22
だったら低属性にカード発行すんな
567561:2007/06/15(金) 13:24:18
>>564
通報後カード会社から、店に加盟店規則遵守を指導した旨、
店からの伝票は取り消され、手数料抜きの伝票があらためてノーサインで上がることを
了承してほしい旨連絡があり、こちらは了承。
店に電話して領収書の扱いについてどうするかたずねたところ、
この件についての詫び、手数料上乗せをやめる旨言われた。
領収書は店に返せば再発行するとのことだったが、すでに会社の経理に提出していたので
返却も破棄もなしで再発行・郵送させた。
カード会社からその店へペナルティが課せられたかどうかはたずねなかった。
今ならたずねることろだがw
その後その店には行っていないが、行った人によると、数ヶ月後に一律値上げしたそうなw
そこそこ高級店だったので、上乗せOKしてカード払いする客がほとんどだったんだろうね。
値上げと同時に現金払いのみスタンプ制を始めたらしい。これは問題にならないのかねえ。
568名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 13:25:58
>>565
そんな程度の現金も用意できない貧乏人にはクレカは発行されないはずだよ。
それが建前w
569名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 13:40:29
>>565
ズレすぎだ。
煽りはもっとしっかり!
570名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 14:03:43
>>567
それは問題にはならない。

むしろJCBの営業担当が推奨してきたぞ。
そんなこと言っていいのかよとか思ったが、なかなか人間味のある営業で面白かった。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 14:06:45
>>567
スタンプ制って・・・
そこそこの高級店がか?
572561:2007/06/15(金) 14:19:18
>>571
そうなんだよ。
573名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 21:03:06
殺されちゃあたまらんもんなあ
みんな物騒なカード厨は適当にあしらうすべを身に付けてるんだろう
574561:2007/06/15(金) 21:37:21
>>573
加盟店の立場かい?それは何とも言えないね。
殺されるかもしれないと思うならはじめから違反をしなければいい話だ。
会計時に怒鳴ったわけでもない客に通報されて改善するような店は、
死ぬ思いしなくて助かったくらいに考えてもよさそうなもんだよ。
まあ、そんなことは関係ないんだけどね、こっちにとってはw
575名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/18(月) 01:44:23
ここに来ている現金厨って、やっぱりクソ店主系・・・銀行からの
融資条件とかで不本意な形でカード加盟店になったとことか・・だろうね。
「カード欲しいけど発行されない系」や「逆恨み系・・カードのせいで
金銭感覚狂わされた系」は他の、現金厨が立てたスレッドが拠点みたい。
576名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/18(月) 07:26:25
カード会社と加盟店、カード会社とユーザーとの間に契約がある以上、
加盟店とユーザーがそれぞれ相手にカード会社との契約を履行することを
要求するのは当然の権利であり、義務と言っても過言ではない。

加盟店がユーザーにカード会社との契約の履行を要求するケースも普通にある。
まず「署名をお願いします」がそれなのだ。
ユーザーがカード利用票の署名欄への署名を拒否しながら取り引きの成立を強引に
迫った場合、店はカード会社に通報してユーザーに警告してもらうことが可能だ。

カード厨などという言葉を使ったり、殺される云々と言い出したりする前に、
カード会社を仲立ちとした加盟店とユーザーの関係を冷静に考えたまえということだ。
577名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/19(火) 01:13:50
立て続けの正論でスレストかよw
578名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/19(火) 01:42:16
バカ店主って反論はしないからねえ…
ただ気の向いたように自分の都合を並び立てて煽るだけ。
性格出るよね。行き当たりばったり。
どんな店か想像もつくわな。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/19(火) 09:28:00
「加盟店とカード会社の間の話にユーザーが口出しするな」という姿勢は
契約的にも商道徳的にも何ら正当性がないんだからね。

手数料50%乗せるのはさすがにバカ店主でもできないだろう。
それが5%や10%ならいいだろう、というのは甘えであり、ずるさなんだよ。
甘ったれた人間、心の腐った商人ってことだ。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/24(日) 15:19:29
すいません。


http://www.sankei-travel.co.th/other/payment.htm

ここなんですけど、堂々と書いてありますが、いかがなものでしょうか?
カード会社にチクレば是正されるもの?
581名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/24(日) 17:25:46
国によってはカード手数料の利用者負担を公式に認めているところがある。
ex.オーストラリア

まずはタイの法律とカード規約がどうなっているか調べた方がいい。
582名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/25(月) 03:20:25
>>581

そんな国もあるのですね・・・ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/25(月) 03:53:53
加盟店手数料は取らない店で、
「クレカご利用のお客様 3,000円以下は現金でお願いします」っていう店があった。
(アクワイヤラはニコス、JCBは扱ってない模様)
扱ってる商品で3,000円以下の物は少ないから気にならないし、
値段も割と良心的な店なので通報しないでおいた。

こういうのも通報すべきかな?
584名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/25(月) 08:05:19
「お願いします」なら、オレはカードで払いたいと言ってみたらどうだ?
おれは一度「ランチタイムはカードのご利用はご遠慮ください」と書いてある店で
カードで払いたいんだ!といって、カード払いにした事がある。
まあ、1000円以下の店じゃあそんな無茶言わないけどな。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/25(月) 09:41:44
無茶だと認めてるわけか
586名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/26(火) 04:02:20
>>583
加盟店でありながらユーザーのクレジット利用自粛を促す行為といえますので、
通報すべきですね。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 00:43:36
近所のスーパーでJCBはTSカードのみ扱ってるんだけどこういうのはOK?
588名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 01:19:57
TSのアクワイヤリングなら
VMはアクワイヤリング可能だが
Jはアクワイヤリング不可能,但しTSのJCBはTS(国内ブランド)としてアクワイヤリング可能

ってパターンなら無問題
589名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 14:13:40
>>588
なるほど、納得しました。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 19:51:26
要するに、カード使用に何か条件をつけること自体が加盟店規約違反だということかな?
591名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 21:57:25
カード会員の損になる条件は規約違反
592名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 22:04:18
支払いのときにいきなり手数料上乗せされたら二度とその店には行かないだろうな・
593名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 22:16:42
>>590
カード会社とカードユーザーとの間の契約によって規定された条件を、
カード加盟店が勝手に変えることはできない。

同様に、カード会社とカード加盟店との間の契約によって規定された条件を、
カードユーザーが勝手に変えることもできない。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 22:34:39
>>581
ここは日本だ
595名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 23:11:45
>>594
そこはタイだ
596名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/28(木) 00:27:48
携帯電話の売り方が問題になっている
機種が安く買えるのはいいが、月々の支払いに携帯代金が上乗せされている
頻繁に交換する連中の肩代わりを一般ユーザーがさせられているのは不公平だという話だ

これはカードも同じ問題を抱えてる
カードユーザーからかかる手数料は現金払いも含めた全体の売り上げから支払われる
本来、カード手数料を支払う必要のない人の購入代金の中にもカード手数料が入っていることになる
しかもカードユーザーにはわずかばかりながら、ポイントという形のバックもある
これも現金ユーザーの負担の一部でもあり、これはやはり不公平だ
カードユーザーから規定の手数料分上乗せする、それにより始めて公平な販売形態となるわけだ
今、5%なりのカード手数料を取ってる店、頑張って欲しい
正義は君らの方にある
君らのやっていることは心有る人々から少なからぬ支持を受け、いつか大きく日の目を見るはずだ
597名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/28(木) 00:31:26
ぶつくさ言う前にカード決済できるようになれよ
ブラックはこれだから・・・
598名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/28(木) 00:31:38
>>596
違法店主乙w
599名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/28(木) 00:46:19
>>596
子供を持っていない納税者が子供を持つ親の負担分を一部肩代わりするのはおかしい
という理屈を思い出しました。
どうぞ、こんなところに書いていないで所管官庁なり族議員なりに陳情してください。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/29(金) 15:08:05
>>596を読んだがこれは店の人間の考え方だね。
客の立場だったらふつう「現金客には5%引いてよ」になる。
そういう客の気持ちを読める賢明で良心的な店は、
次回現金ご利用5%引きクーポンを出したりする。
601名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/29(金) 16:41:43
5000円以下はカード使用付加という店があったのだが
これは規約違反に該当するの?
「自由」という意味の店名でCD・DVDなどの中古扱ってるところなんだけど。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/29(金) 18:20:18
付加をもらえるのに何が不満なんだ
603名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 01:39:46
Q.
5000円以下はカード使用不可という店があったのだが
これは規約違反に該当するの?

A.
該当するのが普通。その店の加盟カード会社にたずねてみればいい。
そこで違反に該当すると判明したら即通報に切り替える。
604名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 02:34:49
>600
いやいや。現金厨というのはそんなに生易しいものではない。
「現金で払ったるんやさかい、10%以上引かんかい。
現ナマ欲しゅうてたまらんのやろが。」となるね。
605名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 03:28:34
>>604
ふつうの現金客の心理と現金厨の邪心を一緒にするなってw
606名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 05:35:35
解釈によっては
商品やサービスによって
「カードでは取扱不可」
という店も規約違反?
607名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 11:05:58
>>606
解釈によらなくても基本的に違反。
「カード使えるからこの店に来たんですけど、カード会社の了解とってますか?」って
きいてごらん。

(そこで「文句がるなら他の店で」的なこと言われたらその宣告自体が違反。)
608名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 16:57:33
店が負担するということは、
カード使わない客が間接的に、カード使う人の手数料を払うことになるよな。
その辺の道義的な反対意見は出ないのだろうか。
勿論、規約違反はどうかと思うが。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 17:04:30
もちろん意見を出すのはいいだろう。
アクワイアラーと交渉して自分の納得できる契約をしたら良い。
問題なのは契約に反した行動そのものだ。
610606:2007/06/30(土) 19:52:50
>>607
ありがとうございます。
ちなみに今まで見た事があるものは
切手、収入印紙、テレカ等金券関係は不可
タバコは不可
修理費用は不可
というものがありました。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 20:53:45
>>610
釣りか?
612名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/30(土) 23:56:57
>>608
その考え方だとクーポン券等も道義的問題として浮上してくるでしょうね。

>>610
どうぞ、カード会社にたずねてみてください。
せっかくですから当スレに結果報告をいただきたいですね。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/05(木) 01:28:53
>>608
逆に考えると
現金払いならコストがかからないかと言えばそうでもなく
レジでの現金差異の可能性、現金を数えたり、つり銭を用意する為の手間
店側で夜間金庫に入金する為の手数料や手間・強盗などにあうリスク

などもあるので、カードを使う客が、その店で現金の取り扱いに関わる経費を負担しているともいえるな

まぁ売り上げの少ない店なら、現金差異や計数の手間もさほどないだろうし
水と安全はタダ。みたいなところもあるから実感できないのかもしれないが。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/05(木) 01:33:22
>>595
ごめんね。
きょうは、鯛取れなかったんだ。
明日こそ、鯛を釣ってくるよ。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/05(木) 13:18:17
>>613
最初から手数料を上乗せして考えておけばいいのに。
それでカード歓迎にして商売すれば無問題。
現金客がきたら、それはそれでウマー
616名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/05(木) 16:12:25
>>613
現金払いがほとんどないなら現金を扱うコストが馬鹿にならないけど
現実には現金で払う人が多少増えても減っても変わらないからな。
カード払いが増えればその分は確実にコストアップ。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/05(木) 23:55:47
>>616
カード払いが増えたときにコストアップが問題になるようなら、
カード払いの受付をやめてしまえば良い。
618名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/06(金) 00:32:43
1レスで潰される現金店主多すぎw
619名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/07(土) 23:24:35
スポーツジムでクレカ作らされたんだけど(UFJ)そのカードでドリンク代払おうとしたら
3000円以下は使えないといわれた。ここはJCBは使えないんだけどJCB以外はこういうことOKなの?
JCBは通報したら指導してくれるみたいなんだけど、UFJじゃだめかな?
620名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/07(土) 23:37:59
よく分からんが両方通報しとけ。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 00:16:38
>>619
日本語でお願いします。
622619です:2007/07/08(日) 00:42:51
分かりづらくてすいません。
スポーツジム提携UFJカードでそのジムでのドリンク代を3000円以下という理由で拒否されました。
アクワライヤにJCBははいっていません。UFJに通報すれば改善するでしょうか?
623名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 00:56:09
納得いかなければ通報しておけば?
それで改善すれば良しということで

まずはそのショップに直接「規約違反」だと言ってみると良いかも
624名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 01:40:22
>>621 アッタマワルー
625名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 03:23:45
西麻布の井本歯科はカード手数料3パーセント頂きますと受付に書いてあったよ。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 06:25:36
>>619
カードを作らせておいて3000円以下は払うなとはいい商売だな

どうでもいいが、日本語でお願いしますという方こそ
日本語の読解を勉強した方がいいんじゃないか?
627名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 07:10:26
大阪第3ビル
居酒屋1969

ここ6%の手数料が取られる。
しかし、手数料がぶっ飛ぶほどの楽しいコスプレができちゃうからゆるしちゃう。

行ってみて
628名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 10:58:51
>>619
あなたのクレジットカードの裏側に書いてあるお問い合わせ電話番号にかけて
通報してください。

>>625
違反行為です。

>>627
手数料を払わず現金払いしても同じサービスを受けられるのですから、違反です。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 15:16:54
松戸のフィリピンパブ、テンダラーズ、エルニドは10%取られた。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/08(日) 18:18:08
沖縄の台湾宿で使おうとしたら「値段高くなるんです」と言われた。

言うだけ良心的ではあるが、「あんまりここで使う人いないのよ〜」と笑うくらいなら
加盟外れてもいいんではないか、と思ってしまった
631名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 02:15:38
「あんまり使う人いない」→
「加盟店の決済実績あがらない」→
「手数料交渉できない」→
「結局客に手数料を転嫁」→

以下ループ。最初に導入するときに交渉すればいいのに。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 18:12:19
>>625
JCBの営業に凹られた経験を持つ零細店舗経営者だから勘弁してやれw
633632:2007/07/09(月) 18:14:22
すまん>>621でしたわ
歯医者は診療報酬の水増請求も基本スキルですから
患者にも同じことしただけじゃないの?
634名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/10(火) 06:55:34
なんだかんだ言いながら、店の宣伝しているように見えなくもない
635名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/15(日) 07:38:30
636名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/15(日) 08:44:56
>>635
現金決済の場合のみ20%引きというやり方は問題ないはずだ。
だが問題は「クレジット決済の場合は受注後当方にて価格訂正いたします」という部分。
この訂正部分が事実上クレジット手数料に相当するならば契約違反とみなされるだろう。
さらに手続き上、成約時の購入金額を店側が勝手に書き換えるようなことがあれば
これは商売としてかなりまずい。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 14:06:08
http://www.dori-mu.com/site_detail/shipping/index2.html
は、
>手数料お支払金額の5%+700円
となってる。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 16:31:24
639名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 16:39:12
>>637
700円は決済代行料なのだろうが、+5%はクレジット手数料の上乗せだろうね。極悪。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:01:37
>>639
そもそも決済代行料とかなんで認めてるのかね?
Yahoo!簡単決済とかの手数料も納得いかない。
これって抗議しても無駄?
641名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:18:29
>>640
抗議するのは勝手だが、お金を右から左へ取り次ぐためにかかる費用を
仲介役のYahooに払わせようとはムシが良すぎない?
642名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:28:25
>>641
いや、クレジットとはそういうもの。
クレジットの仕組みを知れば、なぜ主催者が費用を払うか理解できる。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:46:21
>>642
簡単決済とはオークションの落札代金を支払うためのもの。
オークションの仕組みを知れば、なぜ出品者に落札したとおりの金額を払うか
なぜそのための費用を落札者が負担するか理解できる。
644名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:48:31
>>643
クレジットの話してるのに。
645名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:53:07
>>644
簡単決済はオークションの話だが。
おまえは加盟店が委託業務の代金をカード払いを断ったり
依頼者に費用負担を要求したうえで取り扱うのも
規約違反とでもいうのか?
646名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:54:43
問い合わせろ。終了。
647名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 18:55:09
荒れてんなあ・・・
648名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 19:14:39
>>644
楽天とかデパートとかで、加盟店(店舗・主催者)が
販売業者の代わりにカード払いを代行するのはよくあるよね。
それは販売業者が加盟店に代行料金を負担する契約を交わした上で加盟店が代わりに扱ってるの。

競売の場合だと小売りと違い、加盟店に依頼するのは落札者になるの。
自分が競り落とした通りの代金を出品者に責任持って支払うのがヤフオクに限らず競売の常識だからね。
納得できなければ入札しない方がいいよ。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 15:04:28
店舗なら違反でヤフオクならOkというのは納得いかなかった
650名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 15:11:08
純然たる決済代行だから
納得できないなら苦情でも出してみれば?
651名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 16:41:01
「他の誰よりも高い金額を出す。だから俺に売ってくれ。」
と約束して落札したのに
いろいろ費用引いて、他の入札者より低い金額になるようでは
オークションにならんではないか。
652名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 16:54:14
>>649
ここを使えばOk
http://shopping.yahoo.co.jp/

加盟店は自分の商売のため、自分が得る売上のために、自分が負担してカードを扱う
ヤフオクでもヤフオクの利用料金などは全てヤフーが負担してるだろ
他人のために自分の身銭を切る義務などない
653名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/24(火) 20:44:21
ここは違反じゃないの?
http://nittoh-travel.co.jp/air/airpayment.htm
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:49
>>653
このスレをはじめから読みなさい。
子供のように一個一個大人に判断させるなよ。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/02(木) 16:33:11
656名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/04(土) 14:31:03
JCP w
657名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 00:41:17
今日、JCBのマークが張ってあるレストランで2000円ほどの食事をしたら
3000円からでないとクレジットは受け付けないと言われた。
店は、特に高級というわけでもないが、一応サービスチャージを取るような店だったし、
JCBのシングルアクワイアリングの実効性を確かめてみたかったので通報してみた。

結果から言うと、俺がJCBのデスクに電話している最中に店側が折れて
「カードでもいいです」といったんだが、その言い方が気に入らなかったし、
今後のためだと思って電話で店に対して加盟店指導をしてもらった。

まぁ、カードで払えたから当初の目的は達成しているわけだが、JCBの加盟店指導って本当に効果があるのだろうか?前の方のレスでペナルティの話が出ていたが、実際のところはどうなんだろう?JCBが「今度からはお願いします」って電話で注意して終わりなのかな?

長文の上、チラシの裏ですまん。
658名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 00:53:22
何度が苦情が来ると契約解除される。
659名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 02:07:46
660名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 02:11:53
日本版ミシュランが必要だね。
本場のミシュランなら不要なんだろうけど。

661名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 07:59:15
阪急高槻市駅にあるダイハン書房は通報2回で1500円以上の制限がなくなった。
1回目で電話確認、2回目で乗り込んだ模様。ちなみにJCB
662名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 08:09:17
最近はJCBの契約切って続ける所も多い。
セイジョーとか。
663657:2007/08/05(日) 09:31:11
お、奇遇だな。俺が通報したのは高槻市役所の上にあるレストラン欅だ。
通報2回で改善されたってことはもし欅が改善してなければ、
もう一度通報すると乗り込みもあり得ると言うことか。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/05(日) 18:42:50
>>663
キャバクラ手数料取る店が多いな
どこまで水増しするんだよ、金額。
665661:2007/08/05(日) 22:03:54
1回目の通報でHPから1500円以上の記載が消えた。でも実際は利用不可。
2回目で店内の表示がマジックで消されたw
ただしこれはミング高槻側に圧力をかけてテナント側が折れた可能性が高いので
そのレストランで同じように2回で改善されるかどうかはわからんね。

高槻市役所に「カード会社との契約もまともに守れないようなレストランと契約を
交わしていて問題がないのか」ってメールしてみたら?
666657:2007/08/05(日) 22:52:59
>>664
水商売系の店には行かないので状況をよく知らないが、
スキミングとかのこともあるし、カードは使わない方がいいんだろうな。

>>665
情報サンクス。
契約違反するようなレストランに金を落としたくないので
しばらく行くつもりはないが、次行っても改善されてなければ
苦情メールも考えてみるよ。
667名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 13:51:25
内の近くでよくあるのが
クレジットだと店のポイントがつかない
現金支払いだとポイントがつく。

ポイント換算率がむちゃくちゃよいので現金で払っているけど
微妙だよねー。
普通のことなんだろうけどさ。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 14:11:09
>>666
確かにあるね。ひどいところは20%増しとか。

ここで晒したいぐらいだよ
ススキノ
669名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 15:05:39
そもそも風俗は加盟店契約してないっしょ。
670名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 22:21:43
>>667

そうそう。クレジットだと還元率が低くなるカメラ店とか、
他発行のカード払いだとポイントが付かない百貨店とか、
そういうのはいいのかねぇ?

「支払いを多くしている」わけではなく、
「店側のサービス」であるポイント還元を少なくするのは
今のところ認められているという認識でOK?
671名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 22:28:18
「通常価格」
「現金価格」
この表記はOKらしい。by JCB
672名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 22:47:41
>>670
それ、加盟店勧誘の営業もよく出す手
673名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/06(月) 23:02:16
>>672

ふぅん、OKなんだ。

レスありがとう。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/09(木) 20:39:09
以前カード使おうと商品をレジに持っていったら
拒否された。5000円以上でないと使えません。
仕方なく現金で払った。
翌日、JCBに電話して指導してもらうように伝えた。

今回、同じ店でカードを使おうとしたらまた拒否された。
今度はメールで報告した。
即日に回答があり指導します・・・
675名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/09(木) 20:49:05
ホビーショップ TA○TA△
ここはJCBカードは利用できませんとしっかりとレジじ表示
AEON/JCB
UFJ発行のJCBカードも不可だったような・・・

手数料取っていたらしくJCBから契約打ち切られたらしいが・・・
現在も手数料とっているかどうかは不明
676名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/17(金) 08:11:52
>>674
カードのキャンペーンのために、わざわざ中華屋行ったら、同じこと言われて、会計時に現金無くてビビッタ。
でも親切な人でカードで決済してくれた。
いつもカードだけでスーパー行くから、たまにいる出入りの屋台みたいのでは使えないんだよな。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/17(金) 19:56:00
>>676
そういうの親切な人か?
678名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/17(金) 20:06:46
近所のリサイクルショップが食料品・生活雑貨以外で3000円以上しかクレカ使えないからJCBに報告した
広島のサー○ルワン
679名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/17(金) 21:58:53
680名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/17(金) 23:10:33
>>677
レジの店員が雇い主から「カードは5000円以上の時だけ受け付けろ」
と指示されているのに扱ってくれたなら、そのレジの店員は親切な人では?
681名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 07:30:35
取扱手数料を掲示無しで取ろうって店は、カード会社とともに公取にも通報してあげましょう。
景品表示法違反にあたるはず。
682名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 10:06:00
けっこうみんな、手数料取るような胡散臭そうな店舗利用するんだね。

俺は、胡散臭そうな店のときは、予め、

・カードが使えるか、

・手数料取るようなことはないか、

・最低限度額はあるか、

の三点を必ず訊く。

それでダメだったら立ち去る。世の中に店はいっぱいあるからね。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 10:15:12
684名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 13:02:07
>>682
まず、カード使えるか を聞いて、精算の段階になって手数料とか限度額とか言っていたら「ならいらん。加盟店規約違反と言うことでカード会社に通報する」と言って退店する
685名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 13:22:51
お茶の水サンクレールの居酒屋は、昼のランチはクレジットカード拒否。
単価が低いのか、めんどくさいのか・・・
二度と行ってません。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 18:59:56
家電量販店のジョーシンてジョーシンカード以外のクレカだとポイント付かないのな
687名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 19:10:45
カード手数料や最低価格の設定などあったら即通報する
机の営業時間外でもオーソリーに電話して対応してもらう。
飲食店なら拒否されたならカード以外に支払い通貨が持っていないのでといって
カード会社に通報する
688名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 21:18:30
>>686
率はさがるけど一応つく
689名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/20(月) 08:01:30
>>686
現金から-2%のはず
で、基本1%だから0になると

10%とかのだと8%ちゃんとつくよ

690名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 05:48:15
カード使える居酒屋で「ランチは現金のみ」ってとこ多いね。
ただ断るんじゃなくて、食券制にしたりして、結構手が込んでる。
現金しか使えない食券券売機をランチ時だけ置いたり、
ランチ時だけはレジを使わずに電卓を使って食券を売ったり。
691名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 13:36:43
君たち、友達いないのか?
692名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 15:58:03
おりまへん!!
693名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 16:20:24
>>690
カード使える居酒屋で「ランチは現金のみ」ってとこ多いね。
三鷹の下連雀にあるカード会社に電話したら契約違反になると言っていたよ。
その後通報された店はランチ時に行くと端末機故障のためカード利用できないと張り紙があった。
夜行くと普通にカード使えた。

ランチ時だけはレジを使わずに電卓を使って食券を売ったり・・・
こういう店はわざと領収書をもらう
694名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 16:22:08
>>693
その店は端末が熱中症にかかってるから昼間は使えないとでも言いたいのかなww
695名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 23:23:24
端末の中の人が夜勤シフトで、昼間は寝てるんだよ。きっと。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/22(水) 17:03:38
>>690
突然ランチを始めたような店だと夜の経営が苦しいから
昼間も営業して現金収入を得ようとする。
カード会社との契約云々以前に行く先が危ないよ、そういう店は。

697名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/22(水) 22:58:49
>>690
>ランチ時だけはレジを使わずに電卓を使って食券を売ったり。

こりゃ脱税狙いだわな、加盟店契約違反以前の問題としてw
698手数料は店が払え!:2007/08/22(水) 23:40:07
クレジットカード利用者は カード手数料 を払う義務は有りません。
カード会社との 契約上 明記されてません。
また、現金価格との乖離が有る場合、
消費者は知らずに負担しているケースがあります。
店に断固抗議しましょう。
国民消費者センターへ 相談しましょう。
正しき行動が より多くなれば 正義が通ります。
699名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 00:28:16
>>698
分割の場合は手数料が顧客にもかかる。
加盟店は全回数で加盟店手数料を払っている。
カード利用者が手数料を払う義務がないのかは知らないが
カードの申込書には手数料がかかると明記してある。
(1回、2回払いはかからないが)
申込書に記載されてある規約を読んでるか、読んでないかは
知らないが、読んでいなくても申込書に署名捺印したなら
規約に同意したことになる。
規約に同意したのに手数料は払わないのか?
だったら同意するなよ。
まぁ同意しなかったらカードは発行されないがね。
700名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 00:49:04
>>699
意味が違う。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 21:24:04
>>698
カード手数料どころか店の費用はみんな
金を払う客が知らずに負担しているケースばかりだと思うが
702698:2007/08/23(木) 22:25:14
>>701さんへ
実際は、あの手この手で 消費者が負担させられています。
だからこそ消費者が物言いするべきなんです。

見分け方は ありますよ。
現金(キャッシュ)価格 と クレジット決済価格
との乖離(差額)が有れば、間違いなく加盟店手数料を負担させられています。

ポイントつきますなどど、家電量販店等が行っているサービス等も
乖離があります。

消費者とカード会社との契約には、
加盟店手数料の支払い義務は明記されてません。

加盟店手数料=クレジット決済の売上額*数%です(お店の負担)
703名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:34:49
東京マラソン2007の参加費支払い

カード決済時に500円の手数料
704名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:41:36
ジャパネット最強
705名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:41:47
>>703さんへ 
結論、ネット申込はタダ
それ以外 500をんかかるね

以下2008東京マラソン FAQ
http://www.tokyo42195.org/faq/entry/
706703:2007/08/23(木) 22:47:20
2007参加時の支払いに500円がありましたが、
ああ、これは事務手数料ってやつですか、すいません

スレ違いになってしますが、

参加料と事務手数料を分ける意味が全く不明
参加料に事務手数料分が入っているべき
707名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:48:34
>>702
カードの場合ポイントが減ると明記している電気店は多いけど
それらの店に加盟店手数料の請求など明記されてません。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:56:09
>>707さん、
それらの店に加盟店手数料の請求など明記されてません。

とありますがちょっと意味がつかめません。

消費者はその請求権を持ってません。負担義務も有りません。
カード(発行)会社が手数料請求できます。大方は。
加盟店契約は企業間契約なのでお店(企業)とカード会社(企業)
とのお約束ごとです。

709名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 22:59:00
>>706
ホテルや飛行機の予約とか
事務作業や簡略化できるネット申し込みを割引する会社などたくさんあるが。

受付方法をネットにしぼれば作業および費用を削減できるが
ネットを利用できなかったり不都合のある人向けに手間のかかる方法も用意してるだけマシだろ。
710名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 23:26:09
>>708
ポイントサービスってのは値引きサービスだよね。
カードで払うときにはポイントが減るってのは
「カードだと値引きもあまりできません」
って事なの。

「販売費用が増えるため、値引きもあまりできなくなります」
って意味であり、消費者に対して加盟店手数料を払えなんてどこにも明記してないよね。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 01:47:09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02.【ドスパラ全店】☆9月1日よりクレジットカード事務手数料廃止!☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007年9月1日よりドスパラでのクレジットカードご利用がさらに便利になります!

ドスパラ全店(Web通販、各店舗)にてクレジットカードご利用でお買い物の際に
頂いておりました事務手数料を、2007年9月1日より廃止させて頂きます。
ドスパラの商品すべて現金特価でご購入頂けるようになります。
さらに便利になったドスパラをぜひご利用下さい!

NICOSも手数料容認やめたのか?
712名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 07:20:47
>>710 販売費用が増えるため の真相は、

クレジット決済サービスを得ているから、
その執行代金を確保する必要があるのです(お店側)
その代金=加盟店手数料=クレカ決済の売り上げの2〜10%
よって、どうせなら客に負担させてしまえ と勝手な理屈によって
値引きも現金価格より2〜10%ほど目減りするんです。

ポイントサービスってのは値引きサービス を止めないのは
そんな訳アリの事情があります。
勿論 契約違反であります。

お困りの際は、レシートや店員のコメントを控えておき
国民消費者センターへ 相談しましょう。
また、お手持ちのカード会社へ告げ口すれば、改善してくれるはずです。
より多くの人が相談すれば、マジで動いてくれますよ。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 08:05:22
じゃあ頑張ってヨドやビックも通報してくれw
714名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 08:11:26
>>711
容認を止めたというより収入が落ちてるんじゃないか?
秋葉以外の店は面白くないし、ポイント制度も事実上の廃止に近い。
店頭じゃクレカ決済だと価格が違うので購入を断念する奴もいる。

この手の店がウハウハだったのは15年以上も前の話だからな。
本来なら当たり前だが、手数料を自腹で払っても収益を上げたいんだろう。
つーか、カード分だけ日銭が入って来なくなるだけでその方が上がるだろ。
715名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 11:29:35
国民消費者センターへ相談するとやぶ蛇にならんだろうか
カード手数料を取ってるカード会社が
カード手数料を取らないことを加盟店に強制するのは違法だろうと・・・・
716名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 14:45:23
>>715
あほだろおまえ
717名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 14:49:48
取引のパワーを背景にして色々と取引先の自由を制限するのは違法。

つまり、クレカ会社の手数料施策はもともと違法ぎりぎり。
718名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 14:53:24
加盟店契約を強制してたらそうかもな。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 16:12:37
>>711
とうとうこのスレでよく出てきたドスパラも正常化か。

しかし、なんで即日じゃなくて9月1日からなんだ……。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 19:09:06
>>712
再販売価格の拘束は独占禁止法のよって禁止されているため、
商品の販売価格は、実際に販売する小売業者に決定する権利があります。
カード会社はもちろん、メーカーでも販売価格に対して指導なんてできません。
(定価という表示も、なるべくメーカー希望小売価格と表示するよう推奨されています)

ポイントも、商品券やプリペイド等の有価証券ではなく値引きを得る権利のため
引当金として認められる範囲を除いて、
ポイントを使って値引きを実行したり有価証券と交換(配布)した年度の損金として会計処理されます。

当たり前ですがカード会社にも法令を遵守する義務があるため
店頭販売価格の決め方や値引きの実施額に対して違法となる規制は行えません。
ポイントに差がある店とは、カード会社が野放しにしているのではなく販売業者が持つ権利という事です。
小売店は自分の意思で販売価格を決定し、消費者は何をどの店で買うか自分の意思で決定するのが自由競争ですよ。
721名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 20:09:30
>>720 お店の関係者ですか?

加盟店手数料を上乗せして消費者へ負担させているお店 か 健全な店
を選ぶかは自由だ。
と聞こえてならない。

100萬ボルトは 仮にある冷蔵庫を買うと
価格より、現金の場合5%、クレジット決済の場合3%の還元(ポイント)
が付くと公言しております。ほぼ全品2%の差が有ることから、
加盟店手数料の相当額が添加されている推測されます。
黙って負担させているようなので、店員、店長呼んで聞けば、
そのむねを、レジで説明せず決済していた事が発覚しました。

これでも自由競争か?ばからしい
企業間契約を守れない販売店が、客に何を提供できるんだよ
722名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 20:15:50
なんか720も721も頭悪そう。
723名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 20:41:08
上をみればキリ無く、
下を見ればキリがない。
724名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 20:46:38
>>721
720ですが、私は上乗せしても良いとは一言も書いていませんが?

現実問題として、店が決めた販売価格やポイント還元に対して
カード会社は一切指導は出来ないと書いたのですが?
信じられなければ、ビッグでもヨドでも思い当たる店全てを
カード会社や消費者センターへ通報してはどうですか?

A店とB店、2つの店があり、A店の方が値段やサービスが良かったとします。
A店の方に客が集まり、B店が廃れたとしても自由競争の結果ですが
消費者センターに
「B店はA店よりサービスが悪い。A店と同等のサービスを行わよう指導しろ」
と通報して何か意味があると思いますか?
725名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:03:14
同種の店舗において
サービスの差が有るから通報する のではありません。

趣旨は、消費者に負担義務はない。販売店等が負担する義務がある。

加盟店契約の手数料=使用料を消費者へ添加する
この行為が不当であります。

多くのカード会社は以下のように注意喚起しております。
『カード使用者を
不当に他の消費者と区別してはならない。
加盟店手数料を負担させていると
思われる場合は直ちにご連絡下さい。』

726名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:10:38
>>725
>同種の店舗において
>サービスの差が有るから通報する のではありません。

現時点でポイントはサービス扱いなんだが・・・
727名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:11:49
おにいちゃんんのちんちんかわかむりまで読んだ
728名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:13:20
これまで有名無名問わず多数の店を通報して
改善報告がでているこのスレで
どうして家電量販店のポイント差別を
廃止させたとかいう書き込みが出てこないんだろう?
729名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:16:59
>>726
サービス扱いだが 引当金つまり お金の値引きであり。
線引きがグレーゾーンだから やりたい放題では ないだろうか。

あなたは、加盟店手数料負担してもクレカ決済を選択しますか?
730名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:31:31
>>729
『俺が気に入るか』が『カード会社が指導できるか』
に繋がるのか?
731名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:36:11
基本的には小売店の裁量に任せるべきだろう
気に入らない顧客はその店に行かなければいいわけだし
現金客からは明朗会計としてかえって喜ばれるかもしれん
カード会社がどれだけ手数料を取ろうがどうしようが自由だが
同じように店も、カード手数料を取ろうが取るまいが自由だと思うな
もちろんその旨をレジ周りにはっきり明示する必要はあろうが

カード会社が手数料を取らないように強制することは、優越的な地位の乱用に当たると思う
732名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:37:06
>>730
文章の意味が ちょっと分かりづらいので すいませんが
再カキコしてください。
733名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:52:35
>>731

カード会社と販売店(企業)が加盟店契約します。
カード会社はクレジット決済サービスを企業に売ってるんです。
販売店(企業)はクレジット決済サービスを扱えます。代金を払って。
消費者は クレカ を使えます。 手数料は あれば→リボ代かキャッシュ手数料のみ。

加盟店契約なので契約です。守れない時は強制されてます。
地位の乱用ではないですよ。契約上の執行範囲。
734名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 21:59:11
>>733
ポイントの減額はどこのカード加盟店契約のどの部分に抵触しますか?
735名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 22:00:21
手数料の上乗せとポイント還元率の減少がごちゃまぜになってるようだが
736名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 22:08:51
>>734  >>735
加盟店手数料の相当額を ポイント還元に混ぜてるのさ。
現金特価だとか まやかし掛けてね。

737名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 22:18:36
>>736
現金より値段を上乗せしている店が規約違反として指導された報告はたくさんあるが
現金よりポイントを減らしてる店が規約違反として指導された報告なんて知らんのだが
738名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 22:30:36
>同じように店も、カード手数料を取ろうが取るまいが自由だと思うな

そんな店との契約を打ち切るのもカード会社の自由
打ち切られたら困るから客から手数料を取らないのも店の自由
739名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 22:32:08
>>732
買い物する時に俺が
「ポイント減ってしまうから現金で払います」
と答えたとして店の人が何か困るのか?
電話して
「ポイント減らされました」
と通報したら、カード会社が指導して廃止してくれるのか?

その選択に何の意味があるのか答えてくれ
740名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:09:21
ポイント還元を行っている企業は、
あらかじめ還元分を価格に上乗せしているから、どういう買い方であれ
困りません=採算とれる計算です。
ポイント付かず買われようが、
ポイントつけて高く買われようが、
店は確実に利益出してます。


常識的に考えて店側から値引きしますなんて言うこと自体 ありえません。
買う側が値引きするならわかりますが。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:18:48
>>737
現金よりポイントを減らしてる店が規約違反として指導された報告なんて知らんのだが

意味を考えてください。
ポイントって何ですか?
次回の値引き代ですか?
それってお金じゃないですか?
その分が 減らされるってことは、逆にお店がその分、利益出てるんです。
その分が 減らされるってことは、逆にお店がその分、加盟店手数料に充ててるんです。
加盟店手数料はお店から加盟店契約先のカード会社へ納金されます。

つまり、悪徳店でクレカ決済すると、
消費者は、お店を経由してカード会社へ手数料分 余計に払ってるんです。
そんな契約、カード会社と結びましたか?みなさん!
742名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:21:31
>>741
どうしてそれをカード会社へいわないの?
743名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:32:36
みなさんはいいからおまえはすきにすろよ
744名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:39:47
言ったりしてます。
クレカと商法に明るい弁護士も探してるんですよ。

黙って言いなりになるって楽な生き方だ?マイイヤ
745名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:40:49
>>741
10000円の買い物をしてその場で1000円値引きとか商品券を受けたとする。
10000円の買い物をして1000円分ポイント付いたとする。

前者の場合、売上は9000円。もしくは売上10000円と同時に販促費などの経費として1000円。
後者の場合、売上は10000円。
ポイント付いたから実質9000円だと思っても、実際には10000円。
将来の負担に備えて引当金としては扱えても、直接値引きとしては扱えません。
扱えたら加盟店も喜ぶでしょうね。
不服は国税省あたりに言ったらどうですか?
746名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:45:01
>>744
>クレカと商法に明るい弁護士も探してるんですよ。
弁護士いたら、どうするんだ?
747名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:49:55
>>746
法律の側面から 違法性を検証。
そのくらいの推理わかるでしょ?
748名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/24(金) 23:56:06
>>747
加盟店規約の違法性を検証?
カード会社へ電話したときに何かもめたの?
カード会社から納得できる返事を聞けたならおまえが弁護士探す必要ないだろ。
749名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 00:00:31
>>748
カード会社も民間企業。営利目的です。
どこと しがらみがあって 本来の行動がとれているか定かでありません。

第3者の弁護士や消費者団体へ意見を聞くこと大事です。
客観的な意見も必要なんです。

徒労に終わるか分かりませんがね。
750名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 01:05:42
頭が悪いと無駄が多そうで可哀想。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 07:54:08
>第3者の弁護士や消費者団体へ意見を聞くこと大事です。
は?
何の市民運動をしてるんですか?
752名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 10:13:48
秋葉原のリバティの一部が5000円以下カードお断りだった。

753名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 22:19:25
加盟店規約に違反していると法的にどんな罰則があるの?
754名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 22:24:53
>>753
小学生かよw
どうせ聞くなら、何時何分何秒後にどんな罰があるの?ぐらいのほうが良くないか。
755名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/26(日) 08:48:05
加盟店規約に違反することをしたとしても法律には抵触しない
ただ、それを理由に加盟店は契約を解除される恐れがある
ただし、その加盟店規約が「優越的な地位の乱用」にあたると判断されれば
その加盟店規約をさだめたカード会社の方が違法となる
756名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/26(日) 10:59:56
>>755 
加盟店契約 って 企業間契約であって 六法には該当しないんですね。
分かっているが。

お店はその契約上 サービスを買っている=カード会社に代金払う義務ある。
お客に負担させるな。
それこそ加盟店の不道徳な行為。
客に負担させる加盟店こそ違法でないか!
契約したんならちゃんと筋とおせや!

757名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/26(日) 14:21:55
>>755
君ね、馬鹿の一つ覚えのように「優越的な地位の乱用」って言葉を乱用してるけどね
いつになったらそれを証明できるの?
自分では何もしないくせに妄想ばかり撒き散らして、以前作った君のスレは保守もしない。
本当に馬鹿なのか?
758753:2007/08/26(日) 15:26:56
回答ありがとうございます。
上の方で「弁護士を探して違法性を」とあったのでお尋ねしました。
ただこのスレ読んでいるとカード利用で損を被るのはいやだというのと
加盟店契約を遵守しろの2通りの方がいるようですね。

私個人としては手数料を支払っても他店より安ければ気にしない
(元の値が他店より高ければ現金=カード利用でも買わない)し
オープン価格で売値を販売店がある程度決められる以上
どこの店がカード利用でも安いとか高いとかいう方が重要だと思う。
759提案だあ:2007/08/29(水) 23:26:06
カードで買いたいけど 手数料吹っ掛けてくる店に対抗策を考えました。
目的は勿論、加盟店手数料を無効にすること。払わずにすむ事。

やり方
まず、現金と等価でレジ打ってもらう。
次に手数料分の値段をレジ打ちする。
サインは3万以下なら サインレス(できれば書かない)
次にコルセンに連絡してお店と加盟店手数料を言い、チャラにしてもらう。

結果的に現金と等価で買うことができる。
ハズですが、どう思われます?
760名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/29(水) 23:39:41
>>563の方法が一番効果的な気がする・・・
761名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 00:08:36
分けて書くとどうなるんだ?
762名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 00:19:48
10,000円の物を3%手数料負担させられたとして全部を決済すると、
領収書にもクレカの明細にも最初から10,300円の物を買ったようにしか載らない。
(法律でクレカ手数料が認められてる国はどう載るのかわからん・・・)

しかし商品代と手数料とで領収書を分けてもらえば、手元には10,000円の物をクレジットで買ったのに、
クレカ手数料として3%取られたという記録が残る。(但し書きはクレカ手数料代として、とでも)

手数料はクレカ決済に付随するから領収書は分けられないとか言われたら、
クレカを10,000円で切ってもらって手数料分は現金で払う(もちろん領収書付き)っていう手でも可。
763名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 00:36:11
>>762
だから分けて書くとどうなるんだよ?
764名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 00:41:24
なるほど。レスどうもありがとう。
けどクレカを10000円で切って300円を現金で払った場合は
別の取引って判断にならないの?
765名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 04:17:58
>>762
> 但し書きはクレカ手数料代
現金価格の差分を手数料としている事実があっても品代としか書かれないだろ。
表向きは「クレジット価格」だから。
ポップを撮影してカード会社に言うしかないわな。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 08:01:20
レンタル鯖NSFは以下の通り
・銀行振込(ジャパンネット銀行/三菱東京UFJ銀行/イーバンク銀行)
 振込料お客様負担(イーバンクの口座間振込のみ振込手数料が無料)。
・郵便振替(ぱるる) 振込料お客様負担
・クレジット決済(VISA/MASTER)手数料5% [更新時自動決済]
・コンビニ決済smart pit(手数料は120円と5%が掛かります)
何れにしても手数料からは逃れられない…orz
ネットなんだからクレ決済で手数料取るなYO!
http://nsf.jp/ryoukin.html
767名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 08:11:57
>>766
三菱東京UFJ→三菱東京UFJまたはイーバンク→イーバンクなら振り込み手数料無料

クレカ手数料取らないほうがいいけど

レン鯖だとValue-domain(xrea)が取るのやめたね
768名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 12:27:08
秋葉BLESS
10500円未満はカード利用不可
JCB オリコ ニコス ジャックスのロゴあり

一万円に少し届かない物を買おうとしたら
「何か他の物を合わせて買って一万円以上にしてくれ」
だと…
769名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 15:16:58
ほとんど小学生がダダこねてるようなスレだな
770名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/30(木) 23:03:18
>>769
本当だよな。小学生みたいな店主が多すぎると思う。
クレカの取り扱いは誰も強制してないのにねえ。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/31(金) 21:47:28
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=point&m=n&a=1

堂々と今まで違反してましたって言うのもすごいなw
772名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/31(金) 23:20:24
ドスパラがカード会社に払ってた手数料って絶対5%じゃないよね。
せいぜい1から3%だと思うが、差額はやはり利益になってたんだろうな。
773名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/31(金) 23:42:45
妄想乙
774加盟店手数料は店の負担義務:2007/09/01(土) 08:14:28
>>765 さんなど
加盟店手数料 を領収書に明記させる事ができれば
カード会社へ 物言いしたとき、支払いを免除しやすくなる。
合算の領収書だと第三者には判断難しいんです。

無駄な金を払わされない提案です。
店から肩代わりする必要ないんですよ。
各カード会社のHPの『加盟店の皆様へ〜』などのページみるといいよ。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/01(土) 08:21:29
>>772
店からアクション起こさなければ5%のまま
結構大きな店でも手数料を取ってたり、カードにやる気がなかったりする店はそのままだと思う
カード会社から提案でもあったんじゃないか?手数料下げる、新しいCATS端末をタダにする
だから、カードを本格的に扱ってくださいって
今、お財布ケータイのDocomoの金でCATSタダでばらまいてるし
776名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/01(土) 20:24:53
愛知県安城市のマ○アック(サーフショップ)
少し前にカード払いしようとしたら
「5%掛かりますけどいいですか?」と言ってきた。
この日は現金があったので仕方が無いので現金で支払い、
帰宅後、JCBとVISAにメールにて指導をするように連絡。

指導しました的な回答がメールで来ていたので、
安心して今日買いに言ったら「5%掛かりますけど…」と。

何も変わってませんやん。
今回は買わずに帰宅しJCBとVISAからの返答メールに
また「5%ry」言われて買わずに帰ってきて無駄足でした。
とメール返信しておきました。
なんて返答来るのかな。

しかし最低だ。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/01(土) 23:33:05
伏せ字するぐらいなら書かない。
778名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 01:59:57
小売店の方が立場が強いことも多いから。
779名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 02:55:35
だからなに
780名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 12:18:32
>>779
ゆとり君
こんにちは。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 14:56:18
>>780
で、何よ?
782名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 18:16:48
カード会社の方が立場が弱いことも多いから。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 21:26:10
>>781
君の知能が低いという事です。www
784名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 22:19:48
加盟店が減ると困るのはカード会社なんだから強く出られるわけねーだろ!
785名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/02(日) 23:20:53
>>782
で?
786名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/04(火) 00:32:47
>>783
それで?
787名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/04(火) 01:02:59
>>784
不良加盟店を減らしたいとは考えているようですけどね。
そもそも売り上げのある加盟店に対してはいろいろ優遇してますし。
788名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/04(火) 19:16:55
GT商会
http://www.g-t.co.jp/guide/G_Payment.htm
>■ カード承認等、自社内事務費として1件に付、630円を申し受けます。
789776:2007/09/05(水) 23:04:18
JCBから返事キタ

>先日ご連絡をいただきました有限会社マ○アックの件につきましてご報告させていただきます。
>再度加盟店へ連絡いたしましたところ一部上乗せをしている事実を確認いたしました。
>改めて是正の申し入れをさせていただきましたが了承いただけず
>加盟店契約を解約することとなりました。

だって。
790名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 00:14:25
JCBよくやった。
791名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 00:23:06
伏せ字するぐらいなら書かない。
792名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 01:24:08
こういうの見るとJCBに惚れる
793名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 02:49:15
でかしたJCB!!
794名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 05:57:58
JCBと契約打ち切っても、自動的にVISA経由で決済されるんじゃ?
もう一度カード使ってみたら?
795名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 09:39:55
796名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 10:39:21
秋葉原リバティ5号店が5000円以下はクレカ使えない。
客に手数料負担させてるのではないが。
797名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 18:38:48
>>794
夢のJCB-VISAカードか
798名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/07(金) 11:38:46
アクワイヤリングっちゅうやつか。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/07(金) 22:06:00
JCBには関係ない話しだなw
800名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/08(土) 15:09:16
blessはクレカだとポイントがつかない
事実上、手数料上乗せか?
801名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/08(土) 16:59:15
買い物した人にプレゼントされるポイントは景品に該当する
「○○カードを利用した人へプレゼント」
と同じ扱い
802名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 13:44:22
ついさっき
ヤマダ電機の事実上、手数料上乗せを
提携先UCカードへ通報しました рO120−850−710

『提携カードで無くても差別辞めろ』!って言ってやりました。
『カード会社の営業部門から、調査連絡するから、連絡先おしえてちょ!』
って聞かれたよ。
結構マジで対応してくてそうな雰囲気。
ヤマダが改心するか別問題だがね。

丁度〜9/30まで決算セールだから
改心する?としても、その後だろうね。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 13:52:26
>>802
手数料ってどのくらい?
ポイント還元ではないよね・
どこのヤマダかおせーてちょ・・・

804名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 14:00:09
UCカードのHPに『現金払いと同率の「ヤマダポイント」をプレゼント!』
って出てるのに。ネタだろ。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 14:07:30
割引やポイントサービスのある提携カードを作るのは規約違反。
一般カードで全てのサービスを受けられるよう指導しろ!
806名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 14:07:42
ヤマダ全店だよ
2%ぐらい ポイント還元でプール金−>加盟店契約手数料充当
提携カード=ハウスカード なら現金等価で買えますよ
だがその他クレカは差別されてる!
807名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 15:41:26
まあなんだ、がんばれ
808名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/09(日) 15:51:21
提携カードにメリットなくなったら
提携カード作ってくれるところなどなくなってしまうと思うが
809名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 18:22:18
西○宿ホテルの「ひ○た」
焼酎がうまい店らしいんだが、会計時にカード出すと
カードは5%うpと堂々とのたまう極悪店。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 18:42:08
>>809
通報すれば?
811名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 18:44:18
飲み屋に多いな。
堂々と貼り紙してあったりする。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 18:46:25
明示してあるのはまだいい。
明示せずいきなり手数料を請求したりするのは法的にどうなんだ?
813名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 19:42:42
>>806
液晶テレビ買うときに店員にビックの方がヤマダの価格より8000円も安い
ポイントも10%たまるといったら交渉してくれた。
支払いもビックカメラ提携のカードで・・
ヤマダは5%還元
交渉の結果、ビックと同じ価格でカードで払ってもポイントも10%つけます。

814名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 19:44:37
飲み屋の手数料・・・
カード払いはサービス料として5%いただきますと書いてあったら
どうなんですか?
815名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 20:00:01
>>814
ちくれ。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 20:07:08
何処にです?
817名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 20:08:44
>>816
JCBの加盟店ならJCBへ。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 20:45:17
>>812
明記してあっても、店側が主張する
 代理店手数料
 クレジット決済手数料
 加盟店手数料
 またこれを伏せて表示価格に上積みする不明瞭な金額
は客に負担義務はありません。

元々それら手数料は、
クレジット決済サービスを(店が)提供できる代わりに
カード会社へ支払うお金です。

つまり、店はクレジット決済サービスをカード会社から買っているのです。
なぜに、その使用料を、私たちカード使用者が払うのですか?
すべてのクレジットカード会員規約には、それらの手数料に関して何も明記されていません。
負担する事はありません。突っぱねてカードを使用しましょう。
819名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 21:35:27
>>789
JCBかっこええな!!

全国チェーンのコバックが手数料4%といわれて、現金ではらった。
車だし嫌がらせされて命落としても怖いしw

ローカルパソコンショップ コムコム(COMCOM)ここも4から5%手数料
取るよ。

って、ここに書き込んでもなんの解決にもならんけどね。
やっぱ、まずは本部に連絡かなぁ
820名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 21:46:48
>>819
コバックはフランチャイズだよ
看板だしてるだけ
821名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 21:52:08
>>820
そうですか、出直してきますorz
822名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 22:28:12
>>818
>すべてのクレジットカード会員規約には、それらの手数料に関して何も明記されていません。
明記されていないから勝手にルールを作るとは驚きだが、普通は他を調べない?

民法第555条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、
相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

売り手が販売条件を明記していながら買い手が注文したら、その条件で売買契約が成立しちゃうの。
「どこどこのカード会社は電話しても対応してくれなかった」
とか愚痴いってる人は、自分で足ひっぱってるんだよ。
823名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:15:08
>>822
加盟店契約上
加盟店手数料は店が負担するとなってます。

これ違反しても ええのんか?
824名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:25:36
>>823
会員本人が「加盟店手数料はらってもいい」という条件で契約したら、
その会員には店に対して支払う義務が生じるよね。
条件に不服があるなら契約しなければ話は早いのに、
わざわざややこしくしたがる物好きがいるからおかしくなる。
825名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:30:44
>>824
確かに手数料を支払うことに同意してしまったら払う必要があるね。
しかし物好きってのはどうかね。
その場は丸く収めて帰ってから不服を申し立てる事例もありますね。
不服を申し立てない場合でも、続く被害者が出ないようにここに晒す人もいるわけですね。
826名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:37:19
信販会社の迷惑は考えないところがいいね
827名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:40:53
加盟店手数料はらってもいい
など、店側の主張自体契約違反なんです。
そんなの突っぱねてカードで払うと言えばいい。
サインなんてするな。
領収書に加盟店手数料と書かせればいい。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:41:30
まったくだな
信販会社の迷惑を考えたら加盟店契約を破って顧客を騙すなんてできないはず
829名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:42:20
>>828>>826に対してね
830名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/10(月) 23:48:20
>>826>>825に対して書いたんだがな
831名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:02:26
>>830
え、おれ?
アクワイアラとしては契約を守らない加盟店のほうが迷惑だと思うよ?
どこまで本気なのか知らないがね。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:07:16
契約を守らない加盟店だらけだから、
客に対して守るべき事放棄しているだろうね。
ぼけっとしてる社員、人減らせよ。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:08:29
>>832
信販会社に直接言ってはどうでしょう?
834名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:09:31
>>833
持ってるカード会社へ?
その上司会社?
835名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:10:53
現金厨クソ店主の店の駆除を急ごう

836名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:11:00
>>834
上司会社とは?
837名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:13:55
>>836
信販会社=プロパー でしたっけ?
その上流の 会社なかったかな?推測デスマン
838名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:19:45
>>837
もしあなたがカードを使う人なら、所有しているカードの裏面に連絡先が。
お店のオーナー等でしたら、加盟店契約書に連絡先が。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 00:22:41
>>838
参考になりました。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 01:47:50
ジャンボフェリーの乗船券は5000円以下はカード不可。
ただ珍しいことにJCB・PiTaPaだと少額決済おk。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 09:05:25
>>840
数年前にジャンボフェリー・フットバスの往復割引券3990円をセゾンVISAで買いましたが?
842名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 11:12:25
だから何?数年前とは事情がかわったんでしょ?
843名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 11:22:37
>>842
>>841>>840のことを否定しているのではないと思われ
844名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 14:25:13
>>827
加盟店規約はカード利用ユーザーには関係のない話だよね
どんな契約になってようが、あくまでもカード会社と店の話
客とカード会社の間はカード利用規約
そこに現金払いとカード払いの差別をしませんと
明確にカードユーザーに約束しているかどうかが問題になるんだと思う
逆に約束されてなければ、カードユーザーが文句を付ける筋合いではないといえる
845名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 15:00:27
>>844
あなたの言うカード利用ユーザー向けにアナウンスされている文章です。

手数料について
VisaにはVISAカードを取り扱うすべての加盟店が従わなければならな
い規定があります。その規定の一つが、購入代金の支払いにVISAカードが
使用された場合、VISA加盟店はカード会員に対していかなる追加料金も請
求する事は認めないというものです。ただし、現地の法律により、Visaが
この規則を適用することが明らかに禁じられていたり、加盟店がそのような追
加料金を課すことを認めるよう規定されている場合もあります。例えば、英国、
スウェーデン、オランダの加盟店には、現地の法律により追加料金を課すこと
が認められています。

加盟店との間にこのような問題があった場合は、お持ちのVISAカード発行
会社にご連絡ください。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 19:47:01
>>845
同感です。 マスターカード、JCBも同様の事が出来ます。
847名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/11(火) 20:11:13
だから、気に入らないやつは
日本でも禁じられるように公正取引委員会にねじ込めばいいんだよ
848名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 10:46:25
近所の飲食店で3店も手数料をとるとこがある。手数料は5〜6%。
やめさせたいんだけど、どうすればいい?
849名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 15:14:17
カードで払うのをやめる
850名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 16:56:06
とある施設で

JCBカードのほか、主要クレジットカードをご利用いただけます。なお、下記ではご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。
・バルーンベンダーやワゴンスタイルの飲食施設
・リゾートパーキング料金所
・切手、ギフトカード、食事券、テレホンカード等

とありました。通報すべきでしょうか?
851名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 17:06:07
・切手、ギフトカード、食事券、テレホンカード等

に関しては使えないのが普通だ
852名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 17:18:53
↑知りませんでした

ちなみにとある施設とは東京ディズニーリゾートのことです
853名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 17:20:28
>>850
切手等金券系のものは使えないとは思うけど、
さすがに料金所とか飲食施設で使えないのは時代に逆行してるんじゃないか?と思うね
通報してやれ
854名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:04:40
>>850
設備の関係で、決済機械ですら置いてない場合は、
通報の効果あるか疑問。
仮に、とあるスーパーで、『当店では、どのクレジット決済できません』
と言われるのと同じ。

テーマパークといえども、
中のテナント=飲食店施設は、別会社かもしれません。

>>848
まず、店側から
@クレジット決済の為の手数料と言わせ、その場で通報する。
または
Aクレジット決済の為の手数料と言わせ、領収書に、そう書かせる。
 出来ればサインしない。そして通報。

Aは、まだ実行してませんので結果は不明ですが、
『証拠』を押さえて、なおかつ交渉して、
その手数料は店の負担義務と主張する。
また、加盟店契約書の提示を求めればいい。



855名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:12:18
>>848
その場で使用するカード会社に電話する。盗難デスクでOK
売上票にサインしない。
領収書をもらう。
(例)但し書きには飲食代金(クレジット手数料250円含む)と書いてもらう
856名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:27:23
>>855
>(例)但し書きには飲食代金(クレジット手数料250円含む)と書いてもらう
これであとから通報して撤廃出来ますか?

さっき盗難デスクに電話したら、門前払いだった。対応してねえなマイカードは
857名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:34:31
どこのカード会社?
JCBや三井住友ではないだろ
858名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:35:07
ポケットカード社
859名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:36:36
たにだら以外はサラ金会社は相手にしてもらえません。
860名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 20:38:40
HPから調べて調査したが
ムリぽ。
>>859
>たにだら以外はサラ金会社は相手にしてもらえません。
具体的に、たにだら、とは??
861名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/12(水) 22:14:25
AGE
862名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 00:31:49
>加盟店契約書の提示を求めればいい
ゆとり脳か?この馬鹿
863名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 14:57:41
で、どうすればいいんだよ?w

しかもサインしなくて退店なんてできるの?
食い逃げにならない?

やっぱりその場でデスクに電話するしかないのかな。
でもさ、そこでデスクが「現金で払ってください」なんて言ったら大恥かいち
まうよな。
864名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/13(木) 19:37:11
>>863
禁句用語は、ポイントサービスとして○%、サービス料として○%
などデスクはその言葉きいたら店のサービスは干渉しませんよ。
と逃げるマニュアルに切り替えるから。

言う用語は、クレジットの手数料
クレジットの手数料と言わせた@通報すればいい。
通報時間に気をつけて、
865名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 10:10:25
>>850
釣れましたか?
866名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/15(土) 21:20:11
急にアゲ
867名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/16(日) 07:44:31
5%
http://www.pc-store.jp/gui/payment.php

オリコじゃダメかなあ。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/16(日) 12:02:07
>>867
UCに言えば?
869名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 08:10:45
名古屋にある虎カフェ
5000円以上じゃないとカード使えないとぬかしやがった。
テーブルチェックなのでまあ2000円その場で払ったが
うーーーむ。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/17(月) 22:17:55
名古屋サゲ><
871名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 08:30:30
秋葉の某店で『カード使える?』って聞いたら、『4%高くなる』と言い始めた
馬鹿馬鹿しいので札を数え初めて『晩飯代なくなっちゃうな・・』と思わず口にすると、『そこまで言われちゃ同じ金額でいいゃ』
有難う御座いますって、ゴールドカード出したら嫌な顔された
872名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 08:34:38
>>871
ちょっと面白い。でも秋葉原行く時点で1円でも安く買いたいからね。
これは店が悪い。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/18(火) 21:26:33
アキバのパーツ屋は薄利もいいとこなんだからカードの扱いやめればいいのに
874名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 02:40:20
>>871
東○?w

最近は手数料取らなくなったな。
ドスパラは「今まで違反してました。」って宣伝してるし、
じゃんぱらではJCB使えるけどドスパラでは使えないみたい。
ark、BLESS、ZOA、Tゾネも同一価格だな。クレバリがわからん・・・
アロシステム系はEdy導入したらしいが、クレカ含め手数料取ってるのかな?
875名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 08:27:27
>>874
Tsukumo→ポイント半分
Sofmap→ポイント2%減
876名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 17:44:33
>>871
そこですかさず、じゃあ現金にするからもう少し・・・・
877名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 18:25:38
カード使って欲しく無いなら加盟店にならずに
「現金のみ!」って正々堂々とやればいいのにな。
これって無理なことなの?
878名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 18:33:35
カードは使って欲しくないけど、加盟店シールは貼りたいんだよw

879名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 18:39:25
そんなに混んでも無いとこでランチ食って
手持ちの現金が少なかったから「カードで」って言ったら
加盟店シールべたべた貼ってるのに「ランチタイムはカード使えません」だと。

挙句の果てに、「どういわれてもウチの店の決まりだから・・・・。不満があるなら
カード会社に連絡して。」って言ってきた。とりあえず、雨とJCBには言っといた。

880名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 19:15:03
手数料取るような胡散臭い店舗利用するのやめようよ。
881名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 19:18:56
>>879
その場でカード会社に通報する。
店員が応じない場合は立ち去ればいい。
食い逃げにはならない
882名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 19:35:22
>>881
初耳だ
誰が責任を負うのだ?
規約に書いてあるとか?
883名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 19:42:04
>>881
警察に突き出されると思うんだが・・・
884881:2007/09/19(水) 19:53:28
警察に行ってランチはカードで払わしてもらえないと言えばいい。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 20:01:13
>>883
店員に暴行・脅迫行為をしなければ刑事にならないから大丈夫。
886名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 20:06:39
・店舗は加盟店
・カードは有効
・拒否自体が矛盾した行為

k札は店側に「カードで問題ないじゃん」って言って終了かなぁ
887名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 23:03:26
ランチタイムにカードが使えないことが明示されていないなら
支払いの受け取りを店舗側が拒否したことにしかならないわな。

カードが使えないことを明示したところで、加盟店契約的には
問題があるのだから、その場でカード会社に相談したら良い。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 23:08:26
あげ

889名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/19(水) 23:21:01
カード払いを拒否するんで「すんません、今現金不足してて・・・」ってためしに言ったら、
単にそのパート店員がカード決済のやり方知らないだけってのがあったけどな。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 09:20:05
無銭飲食で警察に引っ張られても手数料無しでカードじゃないと払わないと突っ張れるのなら
ぜひやってみて報告して欲しい
891名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 12:24:54
>>890
やってみたことがある。
もちろん問題なし、で連行されることもない。
警官と三者で話したら、店側が即刻カード支払いに応じた。
今後もカード利用が可能になった。勿論手数料なしで。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 13:07:33
>>879
>>881
そんなことがあるのか
へぇ〜
俺も近々電気店行こうと思ってるから困るな
どうなるんだろう
893名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 16:29:38
電気店でカード出して、いやな顔したら
現金にするからもう少し安くしてといって値切るのがデフォ
894名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 16:50:02
そうなのか
どっちが得なんだろう
現金で買って更に安くしてもらうか
その金額でカード会社の所定のポイントを貰うか

交渉次第ってことなのか
895名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 17:20:08
ま、常に自分のカードの還元率を把握しておくことが重要だな。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/20(木) 20:19:13
>>891
DQN警官にあたったら「あんたも折れなさいよ〜」とか平気でいいそう。
まともな警官でよかったね。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 01:11:44
スターフライヤー
http://starflyer.wariticket.jp/payment.php
カード決済の場合、手数料はお客様負担となります。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 14:19:54
カード会社に電話ってよく書かれているので一度やってみたいんだが
どこの窓口に電話したらいいの?
おながいします。
899名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 16:24:40
相変わらず秋葉原のリバティーは5,000円以下拒否してるな
900名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 16:55:05
イオンではタバコはイオンカードでは支払い可、他のクレカは不可。
これは腑に落ちない。
901名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 17:27:41
>>900
イオングループのウエルシアでは関係なく買えるんだがな
902名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 17:40:40
>>897
カード払いに関する諸注意
VISA、MASTERのロゴの入ったカードをご利用いただけます。
支払回数について:一括のみ対応(分割不可)
16時までにお申込み頂きますと、翌日に発券可能です。
カード決済での支払いは、航空会社でのご予約が必須となります。
予約を済ませましたら、割チケ.JPにてチケットをお安くスピーディにお求めになれます。
航空会社にて渡される予約番号は、チケット取得の際に必要となりますので、必ずお控えください。
予約後のチケット購入期限前に、必ず当サイトにてお申し込みください。

カード決済の場合、手数料はお客様負担となります。  ← ここ


ここには、SFCやらJGC、JGPいっぱいおるじゃろ
だれか突してくれ。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 17:46:06
>>902
そのサイトはタダのチケット屋
スタフラ本体のサイトには手数料の記述はなかったと思うし、とらないでしょ
904名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/21(金) 20:16:06
>>902
何の手数料だ?
それが重要
905名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 09:08:20
ホテルパラマウント in 浦佐

カードご利用のお客様につきましては、別途5%の手数料が発生致します。
906名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 10:03:54
どうせ田舎の宿屋だろ
907名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 17:39:26
>>906
だから何?
908名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/11(木) 10:02:22
地元のお店で
「この商品特別割引品なんでカードは使えないんですけど〜」
って言われたんですが、これってアリ?
909名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/11(木) 22:24:04
無し。
ちなみに、文句言うならカード会社経由じゃないとダメだけど。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/11(木) 23:07:03
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20071011k0000m040161000c.html
>「持ち合わせがない」と言う患者がいた場合はクレジットカードがあるかを聞いてカード払いの導入も検討している。

持ち合わせがあればカード使わせないってのはアウトだよな?
911名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/12(金) 00:01:20
>>910
記事ちゃんとよめよ
912名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/12(金) 08:25:17
消費税分は現金でお支払いください。表示価格に5%上乗せで払う。
別の日に現金で払ったら、表示価格分だけだった。正直に手数料と言う方がまし。
別の店だが、現金を出したら消費税をサービスしてくれたことがあった。
913名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 02:00:33
>イオンではタバコはイオンカードでは支払い可、他のクレカは不可。
>これは腑に落ちない。

国際ブランドは開放しないって意味じゃないの?
てか、釣られてる?w
914名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 02:27:53
漏れの近所では
ジャスコはクレカ(全国際ブランド)で買える
MVはクレカで購入できないの張り紙あり(食品と同時に買ったらどうなるかは知らん)

と嫌煙派が逝ってみる
915名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 02:32:49
手数料を加盟店側が負担するってことは、現金払いの客もそのコストを負担することになるから不公平。
客に負担させるのが正しい。
916名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 02:53:01
現金払いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 07:04:01
>>915
カードの取扱いをやめろ
918名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 07:35:57
カード会社が強い立場で小売店の手数料転嫁を禁止するのって法律違反じゃなかったっけ?
919名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 13:56:53
>>918
強い立場も何も加盟店契約の締結は強制じゃないからねえ…
920名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 18:12:45
松下電器の電化製品を売るのは強制ではないが
販売店に対して販売価格を強制するのは違法
921名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/17(水) 18:42:11
それは電機メーカーさんに言ってもらわなきゃねえ…
つーか、このスレぐらい全部読まなきゃ効果的な釣りは無理なんじゃん?
922名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 17:25:56
>>908
多分、次から「現金特価」と表示されるさ
923名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 17:30:02
クレカ払いが増えれば、手数料込みの値付けが一般化するから
このスレ的には円満解決だな。(還元考えても損なんだがなw)
924名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 17:58:43
>>923
で?
925名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 18:03:04
確かに全員に請求すれば公平だ
926名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/22(月) 00:41:56
>>922
現金特価を設けるのもダメだよ
927名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/22(月) 22:33:52
ガソリンスタンドの「現金・会員価格」は?
カード払いでも値段が一緒ならセーフだろうけど、上乗せしてたら
アウトって事だよね?
928名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/22(月) 23:12:24
秋葉原の 液晶専門店 液晶ばんばんは
5パーセント取りますといわれた。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 22:52:44
ttp://yumegokochi.hp.infoseek.co.jp/este.html
2割だとよ
カード各社にみんなで通報しよう
930名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 13:16:44
20%とかカード会社がとってる分より多いだろ
931名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/24(水) 14:36:36
その代わりカード払いという利便性を提供してやったのだ
いやなら現金で払え
932名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 08:41:28
なんか零細旅行業者がこんな事言ってますけどこれって正しいの?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193225276/769
769 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/10/26(金) 08:31:15 ID:Dubt/50l0

>>767
クレジット手数料と明言しなければ何の問題もないんだが。それに、
代行会社もそのへんの事情は分かっているので
、手数料分も
上乗せして決済代行するのが普通なんだが?
933名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/27(土) 01:32:34
>>932
問題は、どういう名目の手数料なのかだ。
意味不明な手数料を客が払うはずないだろ。
934名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 00:58:04
美容系の病院でカード払いだと5%取られるんだけど
これも通報の対象になる?
935名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 01:44:49
>>934
Yes
936名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:08:16
近くのお酒売ってる酒屋さん、結構でかいチェーン店なのに

店「5000円以下はカード使えません。」
俺「いやここにステッカーあるしょ」
店「あーそれは5000円以上のお客様だけ対象なんですよ」
俺「・・・カード会社に連絡します・・もういいです」
店「むこうもわかってますからムダですよー(笑)」

ただのバイトがバカなのかここの店自体バカなのか。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:23:46
>>936
名前を晒せ!
938名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:44:49
晒したいのは山々なんだけど、なんか恐くてさ。
連絡しますからと、JCBやVISAに実際に連絡いれたんだけど
それで例えばカード禁止とか提携禁止とかになったら、その店にまた行った時イヤミというか
ボロクソいわれそうでさ。お前が余計なことするからだみたいな。
田舎だからお酒買うときここくらいしかないんだぁ。
早まったかなぁ?
939名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:49:04
>>938
俺はお前の行動を支持するけどな。
カードの手数料に限らないが、ダメなお店にお金を落としちゃいけないと思う。
お酒を買うのは通販じゃダメかい?
そのお店が改善されることを含めて、うまい方法が見つかることを祈る。
940名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:52:18
アメリカ行ったときにどんなに安くても
カード払い拒否されたことなかった。
日本だと当たり前のように拒否するよね・・・・。
なにが違うんだろ?
941名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 03:59:24
>>939 ありがと!!貧乏性というのかコンビニはちょっとだけ高いんだぁ。
ここもそんなに安くはないけどコンビニに比べたら安くてよく使ってたんだ。 
やっぱりきちんとお店選んだほうがよさそうだね。
でもカードで払う人はおじいちゃんとかだったらお店の人に5000円以上でしかカード使えませんって言われたら
あぁそうなのかなって思っちゃうよね。
942名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 06:03:49
つかカード利用金額に下限設けてる店多すぎだろ。
943名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 08:48:59
>>940
現金払いが9割だから
944名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 09:23:30
>>942
公共施設とか大手チェーンで「クレジットカードはxxxx円以上のお支払いでお使いいただけます」ってかいてあると
一応駄目なの?って聞いている。今のところ100%駄目って返事。
さすがに個人商店で「1000円以上でお願いします」って書いてあったらまあそれは従っておきますが。
945名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 13:57:27
5000円以上利用でカードおkとか
本当に腹が立つよね。
その辺も今後カード会社からは指導してほしいんだけど
それやっちゃうと、加盟店が減るんだろうね。

日本人の現金偏重社会が
946名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 14:17:38
>>946
同感。
てか指導しても意味がないっていうことが無いように早く法整備してほしいね。
947946:2007/10/29(月) 14:18:10
訂正:

×:>>946
○:>>945
948名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 15:59:23
カー用品店で車検をお願いした。
カード払いでもOKです。
4店舗に見積もりを出した。
価格は一番安くはなかったがその後の6ヶ月後と無料点検などがつくところにした。
会計時にカードを渡すと税金分だけ手数料をいただきますので5%上乗せされた。
その場で携帯からカード会社のオーソリー電話して対応してもらった。
折り返しカード会社から電話があり店側に現金と同じ扱いしろと忠告があった・・・
949名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 18:42:29
税金、印紙代には利益がなく、丸まるの立替え金だからな
950名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 21:58:29
この手の店は手数料上乗せは規約違反とわかっててやってるのだろうか?
それとも、指南しているバカがいるのか?
951名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 22:11:31
>>950
わかってやってる。
みんなやってることだからうちもやってかまわないだろって感じだとおも。
952名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 22:15:56
消費税の分がって言うなら、5%引いて決済してもらわないとな。
953名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/29(月) 23:50:08
>>948
税金分は決済代行になるからしょうがないような気がするんだが。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 00:08:48
>>952
内税表示してないなら法律違反だから、そっちの方が重いよな。
電話先がカード会社から変わるよね。
955名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 16:35:54
いっそ、全部の店がカード払い5%オンにしたらいいのに
956名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 18:43:16
この間、車検の見積もりを出した。
カード払いはできますが税金分と代行手数料は現金でおながいしますだってよ
957名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 19:40:47
税金分(印紙代)は売上ではなく『預かり金』扱いだから仕方ない。
だから領収書の原本も貰える。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/30(火) 19:58:10
>>955
5%も払ってるのがお前の店ぐらいだと分かってガッカリするだけだと思うぞ。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 05:36:51
昔勤めてたディーラーは税金分のみ現金とか5%上乗せとかそういうのがなかった。
車検整備の利益が大きいから税金に5%の手数料かかってもそれほど痛くなかったんか?
上司がパーだから気付いていなかった可能性もあるけどw
960名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 14:18:31
>>946
企業が勝手に決めてる規約が法律になるわけなかろ
961名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 14:26:59
>>940
米はクレカ払いが多いから、手数料込みの値付けをしてる
(例えば全品3%値上げしてあるとイメージすればいい)
962名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 15:23:17
ドルは偽札が横行してるから、キャッシュはイヤがられるとかいう話。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 17:31:29
>>928
手数料は売値に掛かるから、秋葉原のように薄利多売のところは嫌がるよ。

仮に手数料5%とすると、
利幅が5割なら、収入の1割を納めるだけで済むが
利幅が1割なら、収入の半分を取られることになる
964名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 20:56:27
>>963
消費者を騙すことを前提に加盟店契約したと言いたいんですね?
965名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 22:12:43
アクワイアに頼まれたから入れてるだけじゃね?
小さい所なら「んじゃ加盟店止める」で済んじゃうから、縛りなんて有って無きがごとく。
966名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 22:47:00
いや、だったら加盟店止めればいいじゃん?
そのほうがお互いにメリットがあるだろ。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 23:36:04
自分の方から止められるくらいなら最初から断るだろ
968名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/31(水) 23:39:49
うーん、>>965氏の言ってることはそういうことじゃないと思うんだが。
自分のほうから止められないなら、「んじゃ加盟店止める」で済まないじゃんか。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/01(木) 16:31:08
経験上、チェーンでもない店の「〜以下はクレカお断り」にクレーム入れてると、「クレカは全てお断り」に変わる。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/01(木) 16:47:26
それは別に構わないと思うんだが。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/01(木) 19:03:34
>>969
何が問題なのか詳しく
972名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/01(木) 20:07:42
>>970-971
>>969は「変わる」と書いているだけで、悪いとも書いていないようだが。
973名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/01(木) 21:48:04
じゃあなにが言いたいんだろう?
974sage:2007/11/02(金) 01:48:47
しょせん、現金厨は現金厨。
流通業界からの淘汰、退場命令を待つだけの存在でしかない。
「うちは現金しか扱わないけど、それだけのメリットはあるぞ」と
主張出来る業者以外はね。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/02(金) 02:33:31
>>974
現金厨って言い方は良くないと思うよ。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/02(金) 22:58:42
977名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/09(金) 00:18:33
>>962
アメリカで何でもカードで払えると思ったら間違い。
・チップ
・タクシー代
・小額利用
はまずカードは無理。

タクシーや自販機で使える日本のほうが、カードを利用する機会は多い。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/09(金) 00:25:44
海外で手数料上乗せが認められている国がありますよね。
その上乗せ分って店が決めるのですか?
カード会社と何%で契約しているかなんか消費者はわからないし。
仮に3%で契約しているのに、5%もらいます といってもOKなの?
979名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/09(金) 00:32:40
>>978
正確な知識が有るわけではないですが、オーストラリアは2.0〜3.5%と一般的に小さな幅なので、ぼったくりはしにくいんじゃないでしょうか?

ちなみにオセアニア圏では、ドル以下が四捨五入されたりすることも珍しくありません。
0.95ドルの買い物したりすると、現金でも1ドル請求されることがあるという意味です。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/09(金) 00:43:04
>>978
価格は店が自由決めるのが一般的じゃね?
981名無しさん@ご利用は計画的に
代引きでのクレジットカード払いであるから、
恐らくeコレクトで4%の加盟店手数料が発生するんだけど、
ユーザーにはちゃっかり4.2%負担させるとはあるまじき行為だ、敬光堂め。

http://www.keikodo.co.jp/w00py01.asp?hp=1#3