サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にさせていただきましょう。

過去ログ:サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 1〜18
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=30&q=%83T%83%89%8B%E0%82%C9%95%D4%82%B5&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%90%B6%8A%88
借金生活板:過払い金返還その9 (各種優れたテンプレあり)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155480368/

金融庁:http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局:http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/

兵庫県弁護士会 判例検索システム:
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
アイフル被害対策全国会議:
http://www.i-less.net/index.html
金融庁:貸金業に関する主な最高裁判決(PDF:132K):
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
主な最高裁判所判例 平成18年01月13日 平成16(受)1518 貸金請求事件:
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24958&hanreiKbn=01

google 過払い検索、消費者金融ニュース検索:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E9%87%91%E8%9E%8D&ie=UTF-8&scoring=d
youtube動画各種:
http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_sort=relevance&search_query=sarakin&search=Search
利息計算各種:
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
過払い請求Wiki (過去スレその7 898氏作成)
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 15:32:01
今日も祭りだ祭りだ。

金ばら撒くよw ┃        ●
             ●               ●
         彡   ●●        
  ∧,,∧∩   彡  ●●                 (⌒─⌒)   ヒエ〜
 (∩´^ω^)      ●                   ((´^ω^))つ
 /    /                           /つ_ ニニニつ
 しー-J      ゚・●゚・。・゚         ●゚・。・゚・⊂ニ_/
サラ金、クレジット会社、信用機関
   ∧,,∧ :                         (⌒─⌒) :
  :(;゙゚'ω゚'):                         ((;゙゚'ω゚')):
 : / つとl :                         . :/ つとl : 
 : しー-J                          .:しー-J :
債権者→破綻                         債務者→金持ち     


過去ログは、にくちゃんねるスレッドタイトル検索(テスト版)で探すことができます。
http://makimo.to/2ch/search.html
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4:
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
過去ログ保存・探しに:
http://snapshot.publog.net/
利息制限法に関する判例法理:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl///Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html

「高金利を貪るサラ金業者に対策を講じなければならない」 by 小泉純一郎
http://www.youtube.com/watch?v=vJL9l5zLNWI
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 18:25:48
履歴開示して引き直し計算したら、200万超が2社ありました。
地裁案件になると思うのですが、弁護士費用を考えるとなんとか本人訴訟でやりたいと思います。
司法書士に訴訟書類や反論書のアドバイスを受けるというようなことは可能なのでしょうか?
その場合でも返還額の20%とかいうのでしょうか?
一般的な司法書士の仕事=公的書面の代理作成ということから考えると、書類作成料だけで
すまないかなと・・・
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 19:49:42
>>3
私も書類作成のみ依頼を検討し、裁判所内の司法書士に相談しました。
そこでは、引き直し計算をし直し、相手に請求まで全てを代行します。
理由は素人でない為金額の誤りが許されない。
よって、通常通りの報酬を頂きます。
と言われ、全て自分で手続きしました。
訴状提出してきました。
訴状は雛形がありますから、それをコピペしました。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 19:50:03
>3
あ〜ぁ、やっちゃったよ。テンプレも済まないうちに堂々カキコ。
皆すまんね。変わりに謝っておこう。


ついでにいうと、>3は直接きけ。商売人に失礼だし、ここで聞いたからと
詰め寄られても迷惑な話だ。
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 20:08:30
テンプレは、2で終わりだろ(笑)
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 00:27:05
「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 00:28:14
大手三社の貸し出し上限金利 と 出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 10:22:54
貸金上限金利、10万円まで特例29.2% 金融庁調整
http://www.asahi.com/business/update/0818/045.html
 貸金業の貸出金利の引き下げ問題で、金融庁は、現行の出資法の上限金利
(年利29.2%)を特例で一定期間、認める方向で調整に入った。
特例金利で借りられるのは1社だけから、元本10万円以内で、1年以内に
返済できる分とする見通し。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 10:31:56
:1社だけから、元本10万円以内で、1年以内

一社だけから29.2を1年で借りているという現実を
どうやって情報共有するのか謎。シカトされて重複契約もある。
自己申告を信用したと弁明されるだけだな。
それに、1年ごとのかり替え戦法もあるし、小口10万を複数契約で逃げ道。
一本の10万契約で1年を過払い計算、返金させることも労力と合わない。
適当なみなしクリア作戦だな。やること小せぇ。W
出資法の上限金利ってことなんで、結局細かなみなしの立証は同じなわけで、
こんな融資いらね!って消費者が蹴ればいいだけの話。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:22:54
1つの会社で10個ぐらい名義持ったりして
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 16:05:31
アイフルに対して、10年以上前からの取引履歴を開示させた方いますか?
当方、昨年(2005年)末の開示請求により1995年からの開示しかされず
現在進行中の簡易裁判の裁判官は、文書提出命令等、踏み込んだ審理手続きには
消極的で事実関係の解明に困難を極めています。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 16:15:55
自力で完済しそうな彼は負け組みって事か?
http://makenai.sakura.ne.jp/hensai/
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 17:35:07
頑張って内容証明だしてきた!
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 17:44:52
読み物:

過払利息返還に付する利息(民法704条)の利率は年5%か?6%か?(1)
http://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/704_b1c7.html

過払利息返還に付する利息(民法704条)の利率は年5%か?6%か?(2)
ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/704_5250.html

過払利息返還に付する利息(民法704条)の利率は年5%か?6%か?(3)
ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/7043_4e11.html

過払利息返還に付する利息(民法704条)の利率は年5%か?6%か?(4)
ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/704_6a6e.htm
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 20:44:46
>>12
今年4月に履歴を請求
13年前から出ています。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 21:25:56
>>12
今年の5月頃弁護士に大手4社を依頼。4つとも50万天井でほぼ15〜20年近くのもの。
アイフルの過払いは160万程度
履歴は見せてもらわなかったけど、金額的には昭和の頃からのアコム(50天井)と
ほぼ同程度。金額考えたら20年近くのものが出てきたはず
一応訴訟前の和解はアイフルのみ。他は期日までに連絡なかったのでプロ武アコの
訴訟手続きに入る、という弁護士からの話が一ヶ月くらい前にあった。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 21:34:30
なかなか返還に応じない裁判大好き日本ファンド
悪どい
19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:18:36
>>12
自分は94年からの分を電話で請求したら送ってきたよ。
業務停止命令の事がTVで報道されてるころに電話したんだけど。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:20:57
基本的に、完済してれば多い少ないはあるけど、過払いが出てるって事だよね?
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:28:07
>>20
>>7で確認してね
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:54:32
>>20
利息制限法より多く返してる限り
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 16:59:58
私も現在二社相手に過払い請求訴訟をして争ってます。
この前第一回口頭弁論がありましたが、予想通り被告側は欠席でした。
結局第二回は約一ヵ月後に決まりました。
被告側の答弁書を見せてもらったが、過払利息返還に付する利息の5%か6%
かで争ってます。
正直私は過払い金を満額返してもらったらそれでいいのだが・・・・
そもそも過払利息返還に付する利息ってどうやって計算したらいいの?
24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 17:42:31
>>23
>正直私は過払い金を満額返してもらったらそれでいいのだが・・・・
そう伝えれば良いのでは?
相手は喜ぶよ。

>過払利息返還に付する利息ってどうやって計算したらいいの?
元金しかいらないって人が計算する必要あるの?
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 20:02:36
>>23
書類の上では、「あなたは6%よこせ」で「サラは5%しか払えない」ってことなのか
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 20:09:41
>>24
イヤミな事言いますね
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 20:16:25
GEから履歴が届きました。1995年からの契約なのに2001年からの分しか出てきませんでした。
これって意図的ですかね?

28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:03:50
>>25
過払い金だけ払ってもらえれば十分なんですよ。
そこはすでに5年前にすべて完済し終わってる所で
アイフルの件で出資法及び利息制限法ってのを知ったので
試しに過払い計算すると何と130万程あったので
ダメ元でやってみたのが本音なんです。
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:15:52
5%で折れると、また6%厨が出てくるんだろうな
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:17:40
>>15
過払利息返還に付する利息(民法704条)の利率は年5%か?6%か?(4) のアドレスが間違っている。
http://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/704_6a6e.html
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:22:04
・・・っていうか、過払利息が利息制限法の20%であってはいけないのはなぜ?
消費者契約法第9条第2項( http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/ref/law/shouhisha.html#3
の損害賠償額の予定の上限としての14.6%という利率でもいいんじゃないの?

32たか:2006/08/19(土) 21:23:20
レイクなのですが現在の枠が150万有ります。枠一杯まで借りてます
13年の付き合いで借りては返しの繰り返しです。その間は完済した事は有りません
契約利率は27%ですがいくら程過払い請求出来そうですか?
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:38:31
>>32 ここで計算してください。

ローン再計算(元利均等)リボルビング
http://axme.main.jp/roan/calc2.html

以下の想定で計算したら、法定金利15%今月までで2,958,800円払いすぎてますと出ました。

初回返済日 1990/01/01
返済月額 3万
平均残高 150万
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 21:39:26
>>32
なぜ履歴を請求しないのか?
話はそこからだ
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 22:41:31
本人訴訟、地裁案件で勝訴判決を勝ち取ら方がおられましたら教えてください。
大体何回目で判決になりましたか?
当方、GE相手に2回目の弁論が終わり、「5%なら和解、6%まで望むなら判決まで」とGE弁の提案があり
思案しています。正直なところ目先の金が欲しいのですが・・・
また、相手が糞GEなので高裁に控訴するという可能性も考えられ、5%での和解が無難なのか悩んでいます。
本人訴訟で高裁まで行かれた方おられますか?
判決を勝ち取られた先輩方ご教授宜しくお願いします。
ちなみに、約300万の残高無視計算です。

36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 22:43:28
俺も返金の利息5,6%は今後変わってくるべきと思ってる。
裁判所は言ってもないことを指導しない立場なんだから、訴状に従って
いい、悪いというしかない。ですので利息として幾ら言おうが自由。
先人の例になぞって5,6%が定番になっているだけ。
サラは、過払い分を受けながら原資として貸し出して利益出していた現実を
考えると14%以上の要求でもいいと思うし、それ以上でも判断するのは判事。
実際、税金の延滞なんぞ14%以上で来てるし利息としてでなく延滞金、
損害金として巧く訴状が書ければ、誰かやってみ?
37たか:2006/08/19(土) 23:04:28
>>33さん
>>34さん
ありがとう御座います。
大変な額ですね、バカみたいです。
取引履歴を出して下さいとレイクに言えば良いのですか?
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 23:12:01
>>37 私自身は、過払い請求を勉強中であり経験がありません。

こちらを参考にしてはどうでしょうか?

全部自分でやる!過払い金返還訴訟 
http://gyakusyu.blog24.fc2.com/
過払い請求を自分でやってみよう 
http://kabarai2.e-advice.net/
過払い請求完全マニュアル 
http://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_2.html

書籍:(過去ログやネット上の情報を探せば書籍は余り意味がないとの意見が多いですが個人の好みで)
最新・過払金返還請求必勝法 [編] 全国クレジット・サラ金問題対策協議会
http://book.asahi.com/topics/TKY200603140209.html
Q&A 過払金返還請求の手引 ― サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896282965/
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 00:09:33
>>27
それは、デフォルト。

そして、あなたが、いつからいつまでと言わなかったから、2001年から出してきたのでしょう。
書類で申請しないと出さないよ、GEは。

判決もやまのようにもらっているアホ会社だから。

再度電話し、「履歴開示の申請用紙を送れ」と言うべし。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 00:12:56
>>37

テンプレを全部目をとおしてから、質問しないとスルーだれるからなwww
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 00:21:01
39>所定の書類で申請しましたよ。選択肢の中から「GEがデータで保存しているものすべて」という
ところにチェックして出したのですが・・・
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 00:23:48
>>41
でも「古い履歴はありませんでした!」><
って言ってくる
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 00:47:00
新板ができた模様。

裁判・司法 
http://society3.2ch.net/court/
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 01:13:30
>>41
あれかも、契約書あるでしょ?なければ覚えているでしょ?

具体的に、年月を指定してみる。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 02:43:54
>>43 テストスレ作っておきました。

クレジット・サラ金・信販、貸金裁判・判例スレβ版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/court/1156006283/
46名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 03:07:50
アコムはなかなか汚いぞ。

履歴を取り寄せるまではスムーズ。
電話で交渉を持ちかけると、返答をズルズルと延ばす。

「明後日までに返事させてください」→たしかに指定日に電話があったが、20:00過ぎに過払い返還拒否の旨電話有り。

さらにプッシュすると、上司と思われる人間が出てきたが、

「来週火曜まで時間下さい」→たしかに指定日に電話があったが、20:00過ぎに過払い返還拒否の旨電話有り。



時間稼ぎされたとしか思えん。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 11:04:41
大手はどこも余程低額じゃない限り訴訟前の返還には応じないよ
その代わり訴訟後はあっさり応じる
1回だけ交渉したという履歴を残して訴訟するべき
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 11:24:30
>>46
そうか?

履歴開示は確かに速いな。
電話で交渉すると、やんわりと代理人を立てるか、提訴を促す返答をされたけどな。
過払い金に対しては、肯定はしないが否定もしないw。

しかし、それでも過払い金の発生する理由や個人との交渉拒否について突っ込むと、
申し訳なさそうに、代理人or提訴を促してたよ。

本来、個人が請求しても支払う義務は有るんだが、
彼らの部署(提訴前の窓口)には権限が無いんだよ。

次にすべき事を提示してるんだから、素直に従った方がいいよ。
あ、勿論俺は信者でもなければ工作員でもないよ。

現在アコム提訴して期日待ち。
4946:2006/08/20(日) 13:33:58
>>48
俺はあと2週間ほどで第一回答弁だよ。

電話に出た彼らには、権限が無いのだろうなとは思っていたし、
実際、後日、「多分ダメだと思いますが」と言いながらも、
上からの指示を仰いでの返答するという返事だったんだよ。

で、俺が言ってるのは、指定日の夜遅くギリギリまで連絡してこない部分。
ここに時間稼ぎを感じたというわけ。


履歴開示の要求などの電話の場合は、すぐにコールバックして来るんだから、
この件についてだけ返答がギリギリまで遅れるのは不自然極まりない。
5046:2006/08/20(日) 13:38:48
ちなみに、過払い金についての交渉を前提に電話かけてきた者は、いずれも支店の人間ばかり。
一応、尋ねてみたところ、提訴した場合など、公的な話になると、「対策センター」とかいう大阪の専門部隊に回されるそうだ。

「個別の対応はしておりませんので」
「個別ってなにそれ?提訴した方が良いの?」と聞くと、
「それはお客様それぞれの判断です…」

何言ってもマニュアル通りという感じだったな。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 13:45:03
>>42
初回契約時から増枠時を含む契約書表裏面の写しも請求しれ
52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 14:10:15
質問させてください。

3年ほど前に完済した皿に履歴を請求しようと思うのですが、
ここが2年近く前に社名を変えて登録も(1)に戻りました。
別の法人ということなのでしょうか?
でも、営業している場所、経営者、電話番号と全部前のままなんです。

これは昔の分もここに請求でいいんでしょうか?
53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 20:49:53
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 21:53:14
カードも契約書も何年から何年まで借りてたのかも覚えてないけど取引履歴開示はしてもらえますか?
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/20(日) 22:14:50
>>54
まずはテンプレをよく読んだら行動しれ
自分の金を取り戻す電話一本をなぜためらうのかと子一時間(ry
5652:2006/08/21(月) 01:06:30
>>53

餅と言うことはここに請求で履歴を出させられると解釈していいのでしょうか?
登録番号が違うなら別会社だとか言われませんか?
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 05:59:11
>>56
ヒンツ:請求先は経営者
58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 07:42:35
武富士、アイフルは提訴してどれくらいで還すんだ?
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 08:10:27
>>58
対アイフル一斉提訴の報告
http://Miniurl.org/1Jn (URL長すぎて書き込めないので短縮)

アイフルの場合、平成17年7月25日に提訴して、平成17年9月9日に報告があるので1ヶ月と少しか。
といってもプロがやる場合と個人でやる場合、期間に差があるのかもしれない(知りませんが)

武富士は調べるのまんどくさいので。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 16:56:49
亜子無と他毛符地に、3年ぐらいまで返して完済しました。最近両者のマスター付きを取得し
たんですが、たまにショッピングに使うのみです。今はそれも全て返して使ってません。
この段階で取引履歴の開示要求したら、この2つのマスターは使えなくなりますか?すなわち強制解約
扱いされるんでしょうか?それだったら自分から解約した後に取引履歴の開示要求した方がクレヒス
に傷が付かなくてよさそうですよね?
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 17:10:47
教えて下さい。履歴取り寄せ引き直したら、10数万円あった債務が、実は3万程の過払い出ているのが分かりました。テンプレ見ながら内容証明だそうと思ってますが、この場合、債務不存在を飛び越え、いきなり過払い請求書を送りつけていいんでしょうか?


62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 17:23:18
いきなり訴状。
交渉しても無駄。
漏れは何の交渉も無しで1万3万10万20万30万40万計6社相手に訴状出したよ
6360:2006/08/21(月) 17:31:38
あと3年ぐらい前まで尾理区酢と藻美斗にも借りてたんですが、両者は18%以内だったような気がします。
両者の利息の推移が分かる表みたいのありませんか?
ていうかオリックスとモビットって過払い訴訟やってるって聞きませんよね?
6452:2006/08/21(月) 18:12:22
>>57
ありがとうございます。
と、いうことは経営者を相手に履歴の開示請求を出すということですよね?
出してこない場合、裁判になると思うのですが、個人を相手にするときも
現在事項全部証明書みたいな物が必要なんですか?
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 18:43:25
現在事項では駄目。全部事項
66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 18:57:55
>>61
即訴訟もいいですが、3万なら過払い返還請求(通知書)内容証明での請求を送って、
到着したころを見計らって、まず電話で交渉してみたらどうでしょう?

訴訟となれば、訴額が3万なら収入印紙代は1000円ですが、切手代が6000円ぐらい
全部事項証明書代が1000円で、約8000円かかります。
あとで取り返せばいいのですが、少なくとも第1回まででも、1ヶ月はかかりますし。
内容証明なら、1200円ぐらいですみます。

内容証明でも訴訟でも、過払い請求となれば、「債務不存在」は必要ないです。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 19:13:30
その1200円が無駄になる
68名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/21(月) 23:16:43
>>67に一票。俺は取り敢えず電話で請求した。もちろん訴状出すことになったが。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 00:49:38
所詮クレサラなんて個別に過払いの返還に殆ど応じない。
よっていきなり訴状が良いと思う。
和解の場合は6パーセント+裁判費用等満額+信用情報は完済解約と速やかに登録するを付加すること。
判決で6パーセント+裁判費用+満額で回収して任意整理で登録されても、やはりクレサラは個別には応じないのが基本なので、
これまた訴状で判決で完済して、過払いまで発生し、過払い金の返還まで認められているのに、任意整理で情報機関に登録されている。
速やかに完済との正しい情報への訂正と、当誤登録による慰謝料を請求するで裁判する。
過去に破産してないのに破産の登録をされ、実際被害を被った人は10万の慰謝料を判決で取っているので、
任意整理登録で被害が20万位、被害が無ければ5万位慰謝料を要求すれば良いと思う。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 04:10:55
>>69
もうちょい、わかりやすく整理して文章を分けて書けんか?
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 04:12:16
>>60
なぜ社名を正しく書かんのか?
ふざけるな。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 06:59:39
>>66に一票。ただし、電話でまず請求してみれば?
3万なら払うかもしれん

73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 08:41:40
>>72
それは逆かも。少額であればあるほど足元見てゴネまくる。
請求したという事実作って、さっさと申し立てが吉。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 08:48:26
"貸金業規制法13条(過剰融資禁止)は訓示規定であるが,
違反が著しい場合は信義則違反の判断を基礎づける重要な要素となる。"
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/050228_02.html

本件では,原告が被告に10万円(あとでさらに10万円)貸付けた当時,
すでにサラ金6社280万円,クレジット4社190万円の借り入れがあり,
支払いは月17〜8万円であったこと,

他方,被告の給料はバイトも含めて月17万円しかないこと等から,
返済能力のないものへの貸付であって被告の多重債務を悪化させたことは明らかとして,
信義則により元金の8割に請求を制限し,遅延損害金の請求を棄却。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 09:23:29
GEカードとレイクに過払いがあるのですが両方ともGEコンシューマーファイナンスなので
訴状は一括でいいのでしょうか?
その場合表記はどうしたらよいでしょう?お知恵を貸してください。
7669:2006/08/22(火) 09:31:46
所詮クレサラなんて1円も払いたくないから、個別に過払いの返還に殆ど応じない。
よっていきなり訴状が良いと思う。
訴訟後和解の場合は6パーセント+裁判費用等満額+信用情報は完済解約と速やかに登録するを付加すること。
判決もらうなら6パーセント+裁判費用+満額で回収。
その後情報機関に任意整理で登録されても、やはりクレサラは個別には応じないのが基本なので、
これまた訴状で判決で完済して、過払いまで発生し、過払い金の返還まで認められているのに、任意整理で情報機関に登録されている。
従って、速やかに完済との正しい情報への訂正と、当誤登録による慰謝料を請求するで訴訟する。
過去に破産してないのに破産の登録をされ、実際被害を被った人は10万の慰謝料を判決で取っているので、
訴訟文に任意整理登録で被害があれば20万位、被害が無ければ5万位慰謝料を入れて要求すれば良いと思う。

これで良いかな?
77名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 09:53:58
書士の出番
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 10:15:45
>>76
>これまた訴状で判決で完済して、過払いまで発生し、過払い金の返還まで認められているのに

問題はここだと思うのだが。
自分で読み直してみて、変な文章だと思わない?
79名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 10:50:48
グレーゾーンを無くす動きから、
容認する動きに移行しつつある。
なにこれ?
過払い請求、急いだがいいかもしれませぬ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060822i501.htm
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 12:04:34
>>79
>過払い請求、急いだがいいかもしれませぬ。
貸金業法(含17、18、43)が無くなるとでも?それも過去に遡って?
借金板にも同じような書き込みがあるようだが、ここでは通用しないよ。
業者以外なら、もっと勉強して出直して来い。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 12:16:42
おまけに1件目10万29.2パーセントの特例を認めないって見解が続出してなかった?
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 16:25:42
本日、訴状提出し番号でました!
でもこれからどうすればいいのか
いまいちよく分かりません。
どなたか教えてください。(裁判での抗弁の仕方とか。)
83名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 16:46:47
>>82
まずは「抗弁」の意味を調べましょう。
ついでに答弁、陳述、擬制、反論、意見、再抗弁、弁論主義、、、等々もね。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 16:54:09
>>83
失礼致しました。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:04:54
A級戦犯が事後法によって裁かれた事例が示すように、
過去に遡って新法を適用させないとは言い切れない。

貸金業者は最高裁判決をも無効にしそうな勢いをナメていると殺される。
子供・孫の世代まで続く長く厳しい戦いであるという強い意志と決意が必要だ。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:12:29 BE:39704562-PLT(11336)
なのその政治結社みたいな発言w
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:14:16
まぁ事後法が適用されるときゃ、あれだ、世の中は金の貸し借りどころ
じゃなくなってるよwww
88名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:24:56
事後法が成立したら訴訟して取り返した金をサラに返さないとな。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:39:59
大阪住みのやしで知っていたら教えてくれ!
何年か前に大阪駅前ビルの地下にあるケンタッキーというところから借りていて
完済してますが、39%超えで5年付き合ったからそこそこ過払いが出てるはずなんです。

ここってもうないの?
つぶれたとか?
合併したとか?
知ってる人いたら教えて!
ここがわかれば過去の履歴が前社揃うんです。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/22(火) 23:49:54
つ登録貸金業者情報検索
ttp://www.fsa.go.jp/ordinary/kensaku/index.html
91名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 00:50:31
>>89
うちのきんじょにあるよ!
ってか全国ちぇーんじゃないの?>【KFC】
92名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 01:05:16
>>91
ん、かなり昔から全国展開している。
つい数日前にお世話になったよ。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 10:38:15
http://www.asahi.com/business/update/0823/055.html

アコムで極度額を増やす時なんだけどさ、
指示通りに書類に色々と書いていくんだが、
年収に書き込む数字も指示されたよ?

これってめちゃ違法じゃねーの?
94名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 11:16:24
↑まだ借りようとしてるの?大体過払い請求のスレだよここ。
9593:2006/08/23(水) 11:30:55
>>94
俺は完済・解約して、現在提訴中なんだが…。
なんでそんなに早とちりなんだ?
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 11:33:17
アコムに金融庁の立ち入り
97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 11:44:12
>>93 竹もアエルもアイクもやってるじゃん
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 11:50:30
アコム 法令違反の疑い 業務停止の可能性@TBS
http://vista.xii.jp/img/vi5630063525.jpg
99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 12:02:04
>>93
貸金業法は、その13条1項で、過剰貸付等を禁止しており
同2項においては、その際の虚偽・不正な手段を厳禁しています。

実際に当時の年収を証する書面と、借入申込書記載の年収が異なることを
指摘して、その虚偽記載が当時の担当者(申込書に署名)の都合で強請された
ことを主張立証していけば、なかなか面白い審理になると思います。
請求の原因(拡張)は、過剰貸付に起因した債務の多重化に対する損害賠償請求。

なお私もアコムを相手に慰謝料も含め係争中ですが、同社は弁がお出ましになると
今や古典的な43条抗弁を徹底展開してくるので、上記借入申込書の提出を
促していくことは容易いです。
今が旬(被告の窮地)やっちゃえ!やっちゃえ!
10093:2006/08/23(水) 12:11:17
>>99
なるほどー。
金融庁にちくっと言っちゃうのも手でしょうか?

で、アコムに「こうでしたよねー?金融庁に言っちゃったんだけどw」と揺さぶってみるとか。
10193:2006/08/23(水) 12:13:44
極度額を増やすために虚偽を強請された挙句に過払いが生じ、
その過払いの返還を拒否されてるって、酷い話だな。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 12:21:26
>>93
武富士でそれやられた
103名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 12:30:53
>>100
先に金融庁(まずは財務局ですが)にチクっても、原告(我々)に利はありません。
あくまでも揺さぶりです。
私の場合は以下のような文言を陳述に盛り込んで攻めています。
「・・・なお行政処分の如何は、当民事裁判の結果待ちであることを付言しておく。」

@裁判官も審理に積極的になり、結果的にあなたの請求が認められやすくなる。
A判決持参で申告すれば、行政処分は確定的となる。
一石二鳥でしょ?
10493:2006/08/23(水) 12:31:03
どうなんでしょうねぇ。
逆にアコムに「詐称された」とか言われませんかね?w
こちらとしては、「言われたとおりにしないと借りられないし、確認されることも無かった」というのが事実なんですけどね。
10593:2006/08/23(水) 12:32:19
>>103
揺さぶりにはちょうど良いですね。
ありがとうございます。
106名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 12:39:21
>>104
担当者の証人尋問は不可欠でしょう。
あとは裁判官の自由心証主義ってとこ、、、よって今が旬なんです。
10793:2006/08/23(水) 12:43:52
そうなると、この年収記入について強制されたことを、
どう盛り込むかも焦点になってきますね。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 12:52:27
>>107
正攻法では難しい面はあります。両書面での年収が異なる事実
書くように煽ったのは担当者 ⇔ 記載したのはあなた自身
因果関係の面から攻めるべきでしょう。つまり
実際の年収を書き込んでいたら、間違いなく増額契約は不可であったはず。
10993:2006/08/23(水) 12:56:36
>>108
ですねー。

包囲利息を超えた部分が、任意の支払いかどうかについての因果関係にも、似たようなものが有りますよね。
まぁ、それに関しては「期限の利益の喪失特約」による事実上の強請と対なんでしょうけど。
11093:2006/08/23(水) 12:57:13
×包囲利息
○法定利息
111名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 13:08:27
年収云々を争点にしなくても余裕で勝てるだろ。
わざわざ面倒なこと持ち込む必要はない。それとも慰謝料でも取るつもりか?
112名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 13:08:29
>>109 確かにネー。
サラとの争いはもう一年近くになりますが、こういう内容ばかりです。
でも判例も含め、どのような角度からも、サラ包囲のネタは揃ってます。
支払いの任意性での「期限の利益喪失条項」と同様に
本件では「過剰融資の禁止」という列記とした業法が対峙しています。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 13:21:57
先週地裁で第一回口頭弁論がありましたが、予想通り被告側(皿金屋)
は欠席の為擬制陳述で終わったみたいです。
こちらは弁護士通してるので私自身は行ってませんが!
結局第二回目が約一ヵ月後に決定しました。
相手は二社ですが、この前弁護士から皿金屋が送ってきた答弁書
を見たが、一社は顧問弁護士からの通知でした。
最初は欠席でもいいみたいですが、二回目は必ず相手側は出席しないといけないんですよね?
いったいいつになったら過払い金が手元に戻ってくるんか待ちぼうけです。
弁護士へお願いしたのが四月初旬だったのでもう四ヶ月以上たってます。
二回目までに相手側から何らかの回答などないのかなぁ〜?
114名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 13:55:28
いきなり訴訟のご意見が多いですが、
金額と相手方、自分に時間があるのかないのか等、
いろいろな状況によるのではないでしょうか?

私は内容証明と電話対応で4件のうち3件和解しました。
うち2件は、5%利息をのぞく請求額通りの返還でした。
金額が少ないので参考にならないかもしれませんが、
過払い金額は9万円、9万円、30万円です。
11593:2006/08/23(水) 13:58:27
>>112
なるほど!
勉強になります。
11693:2006/08/23(水) 14:00:26
ちなみに私は、アコム相手に過払い請求通知の内容証明送付ナシで、電話交渉数回のみ。
その後に提訴してます。
過払い金額は約100万円。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 14:54:47
私は弁経由でしたが、プロ・アコ・レイ・アイは訴訟まで
至らず結局過払い金満額提示で素直に応じました。
弁にお願いして約4ヶ月ぐらいです。
今月末にアイ⇒約28万 プロ⇒約42万に振込み予定!
来月中旬にアコ⇒約310万 レイ⇒約140万振込み予定!
この半月でトータル約520万戻ってきます。
ちまみに弁への報酬金2割引いた金額です。
金額が大きかったので利息分は請求してません。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 15:08:44
>>117
〉金額が大きかったので利息分は請求してません。
逆じゃね?
・・・まあ、あれだ、個人の自由だとは思いますが
119名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 15:15:11
マルフクについてお聞きします。
2000年に完済しており過払請求する予定なのですが、
この会社、2002年に営業の大部分をCFJに譲渡して
業務を大幅に縮小しています。
この場合、履歴等も含めどちらに請求すべきなのでしょうか?
債権がどちらにあるか分からないので躊躇しています。
よろしくお願いします。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 15:24:36
>>117
118に同意
利息取ればあと100万位増えそうだ
でも、解決してよかったね
121名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 15:53:18
>>114
できれば会社名を教えていただけませんか?
122異音:2006/08/23(水) 17:54:58
 前スレでのご返答、ありがとうございました。おかげさまで段々元気が出てきました。
もともと、重度のうつの退院後のしのぎで始まった借金でした。
利子が少なければ、重荷が軽くて立ち直りやすかったはずなのです。
法外な高利によって心身疲弊して、人間関係も損なわれたことについての
損害賠償請求だけの方が、論理的に簡単ではありませんか?

 過払いなど知らないままで、既に亡くなってしまった方も多いでしょう。
お盆が終わってもお彼岸まで、未成仏霊は濃密にこの世に漂っているのだそうです。
自分の分の過払い計算をして少し返してもらっても、供養にはならないでしょう。
最高裁判決めざして、未成仏霊とともに損害賠償請求訴訟するのが、僧になった私
としては心理的に自然です。
実際的にはどうでしょうか?
123名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 18:10:16
>>122
借りた事自体が過ちと思えないんなら全然駄目だろ。

実際金利についても知らないのが多い現実だけどさ。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 19:15:34
プロミスに過払いするんですが
契約書は極度40万なのに50万まで借りてたことあるんですけど
契約を交わさずに融資した場合「過剰融資」で慰謝料請求の対象になるんじゃないかと思うんですが
どうなんでしょうか??

その場合いくらくらいの慰謝料請求をすればいいのでしょうか?
125名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 20:21:50
>>124
20万請求して5万貰える
126名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 20:26:08
>>122
>実際的にはどうでしょうか?
予想される準備書面の文言からして、白髪の裁判官に当たればいいですね。
>最高裁判決めざして
慰謝料がらみの本人訴訟同志として応援させていただきます。
無念仏同士達の為にもがんばって下さい。
ちなみに私は来月より控訴審に移ります。
6%→5%と慰謝料認定部分が争点です。
予定通りさらなる附帯控訴にて返り討ちにします。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 21:47:33
>>126
控訴審って・・・相手はどこの会社だよ?
128名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 21:52:28
>>126
俺も会社名知りたい。
画期的な事案なら兎も角、いまどき6%で控訴って…。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 22:31:12
アホとしかいいようがないな
130名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 23:39:07
来月、簡裁で第一回口頭弁論があるのですが
服装は何でも良いのでしょうか?
やはりスーツじゃないと駄目なのでしょうか?
スーツ持ってないので・・・
皆様、どのような服装で出席されましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/23(水) 23:46:56
一般常識で考えよう。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 01:22:35
○I○Iに訴訟して取り戻せた人っていますか?
なんかリボになる前の取引は1回ずつの個別取引ですって言われた。
なんだそりゃ・・・?

満額で訴訟前和解したいんだけど、可能かなあ?
133名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 01:30:24
>>132
とりあえず↓に参加しとけ
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/marui-sosho.htm

あと、このスレではみんなが情報を検索して共有できる様に社名を伏せないのが
デフォですよ。
134132:2006/08/24(木) 01:52:59
>>133
どうもです。社名は伏せないように注意します。

そのサイトにあるように平成8年以前の履歴は出してきません。2度請求しています。
ただ、取引開始が平成8年なので問題なしとします。また、履歴の改ざんも当方の
通帳と照らし合わせても違いがほとんどありませんでした。多少の違いは通帳の
ほうで履歴計算してあります。

で、そのように集団訴訟しないと勝てないものなのでしょうか?
個人訴訟で勝てないサラってあるのですか?
135名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 02:16:13
>>134
それだけ揃っているなら...
最高裁判決が出てるから一連一体の取り引きは弁が出るまでもなく認められますよ。

ロプロで検索しれ↓
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
030718最高裁、ロプロ(日栄)、日本信用保証、みなし利息、利息制限法、元本充当

今皿判決まで粘れば損をするのは丸井の方だと思われますが
136132:2006/08/24(木) 02:27:57
>>135
すでに最高裁判決まで出ているのですね。ソースありがとうございます。
まずは個人訴訟で挑みたいと思います。で、ダメだったら>>133の集団訴訟に
参加しようかなと思います。
丸井って意外と手ごわいのですね。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 02:28:44
>>117
唖然としますね…。なに考えてるんですか?

利息請求は当然の権利なんですよ?
あなたは、今回取り返した過払い金を、他でも無い「利息」として取り上げられていたんですから…。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 03:25:35
返ってくる金額が大きいと、気が大きくなってしまうんだろうね。
その証拠に、この手の報告はたいてい自慢げ。
馬鹿げてる。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 05:49:27
>>130
普段着で全然かまわないよ
地裁案件で相手の弁なんかオレよりラフな格好だった
140名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 08:26:16
俺なんて訴状持って行く時はタンクトップにGパンという姿だったよ。
当日も似たようなものだと思う。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 08:28:54
自分の寛大さや気前のよさが多重債務につながるんだよね。だらしないだけなんだけど。
履歴見て何やってたんだ俺って思った。女やパチンコで毎月何十万も使ってた
142名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 09:17:15
そうそう。
そのだらしなさは利息に対する妥協にも顕れてるよ。
しっかりと満額+6%取ろうぜ。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 12:14:41
また始まった(´・ω・`)
144名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 13:21:21
>>121
オリエント信販(ニッシンから債権譲渡)、丸井、ライフです。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 14:25:16
>>143
そういう反応はやめろや
>>142は原則そのもので何も間違って無いだろ?

いまや満額+6%は当たり前で、慰謝料や日当が取れたら前進だろ。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 14:44:50
>>144
丸井がですか?
私の場合は訴訟してくれと言われましたけど、この差は何でしょうか
147名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 15:44:22
慰謝料、損害賠償請求、訴訟費用等だな。他にも取れるものある?
148名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 16:51:28
私も武富士相手に過払い請求しようとしてこの前本社に電話し
履歴をすべて送ってもらい後は独学で本とか読み漁り何とか過払い金請求が約130万程になりました。
素直に履歴を送ってきてもらいましたが、今度訴訟した場合素直に払ってくれるのか心配です。
ちなみに一年ほど前にすでに完済しています。
この会社ってどうなんでしょうか?
素直に和解に応じて支払ってもらえるのかそれとも訴訟までなるんでしょうか?
それに訴訟したからって支払ってもらえる保障も無いんですか?
どなたかここの会社に私と同じようない方教えてください。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 16:51:51
>>147
訴訟費用は細分化してくれと言わないと印紙代で終わるぞ。
事項証明取得費用及び手数料
印紙代
切手代
訴状作成費用
日当
これ以外に何かあったかな。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 17:11:29
携帯で電話交渉した俺は、電話代も欲しいな
151名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 17:12:57
先月末にアコムを提訴したんですが、
何も反応がありません。
こちらから電話してみたけど、訴状は見たとの答えだけ。

このまま無駄に時間が流れて第一回答弁の日を迎えるのでしょうか。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 17:15:27
それは通信費で計上だな。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 17:20:11
>>151
私は利息がもらえるからできるだけ長引いてほしいw
154名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 17:56:53
まあそういう考えかたもある。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 18:27:00
OMCって年利28・9%だったんだね…どうりで月々の支払いが他より高いと思った…
どうすればいいんだろう…もう他からは借りられないし…首くくるか…
156名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 18:31:23
何しに来たの。自殺予告ならスレ違いだよ。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 18:39:31
訴状作成費用ってもらえるの?いくらぐらいですか。
自分で作ったけど。

158工作員。:2006/08/24(木) 19:01:26
>>151
夏休みがあったから忙しいんだよ、ボケ。
おとなしく待っていろよ、クソアホ。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 19:18:12
こっちが債務者だった時はは夏休みだからって支払いを待ってくれなかったのにね
(´・ω・`)
160名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 19:25:01
事項証明取得費用及び手数料 1000円+160円
印紙代 時価
切手代 時価
訴状及び準備書面作成費用 金額不明知ってる人教えて
日当3950円
交通費 時価
161名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 20:37:35
>>145
また始まった(´・ω・`)
162名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:17:23
>>161
負け組みは来なくて良いよ。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:21:00
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
164名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:21:12
>>162
サラに借り入れある時点で十分負け組みなんだが
165名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:37:41
訴状及び証拠書類代の請求って結構欲しい。
時間もかかるし実際費用もかかった。
6社一括民訴で、訴状7ページ、別紙で1〜6計算書計24ページ7部。
甲第1号証〜22号証80ページ位が7部。
一枚50円位で請求してみるか
166名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:46:23
>>148
訴訟しないと和解は無理。
訴訟後(相手に訴状届いた頃)電話して、Q&A本の計算シートなら
まず間違いなく訴額+6%+訴訟費用まで一発OK貰える。
6%の部分を5%にしてくれと言ってくるかも知れないが強気にでれば無問題。
郵券については、未使用分は払わなくていいよね?と言ってくる。
俺は次の訴訟で使うからOKしたので、未使用分もよこせといったら
どーなるかは知らない。
推定計算や大地等の争う余地のありそうな物件なら、多少ゴネると思われるが
今の武富士は完全に許容量オーバーしているので、案外すんなり通るかも?
というか、大地で通った報告がそれなりに上がってきている。
大地ですんなり通ればラッキー、通らなければQ&A本の金額で和解案持ち出すか
裁判で争うか、状況に応じて考えれ。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:47:31
>>162
以前から疑問だったけど、なんでそんかなに勝ち負けと言う表現にこだわるのかな?
それにあなたの敵はこのスレの住民かい?
基本的に過払い請求してる時点で負け組だしね
今後の人生はどちらになるかはわからんが
168名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 21:55:37
>>167
あなたの意見に間違いはない
ただ、もうこういう負けだの勝ちだの野郎は放っとこう
169名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 22:42:56
ここに居るほとんどの奴は、皿から金を借りたという
恥ずかしい過去を持つ奴らなんだから(俺も含め)金を取り戻した奴は、
後の人たちに有意義な情報を伝えれば良いんじゃないか?先輩がそうであったように。

利息、弁に依頼するしない云々の話は本人が納得すればそれで良いのであて、
他人が如何こう言う議論は、ここに必要無いんで以後完全スルーで。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 23:39:36
話の腰を折るようで悪いんですが、シンキの計算書作るとき、無利息の期間は無視して
普通どおり入力していいの?
171名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/24(木) 23:45:20
>>170
関係あるのは借入額と返済額とその日付だけだから
172名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:12:19
借りた時点で負け組みだろが。
それを全部回収できてもドロー。
そこで金利を5%にしたり、端数を値引いたりするのは明らかに負け組み。

もうちょい真剣に考えろよ。
173名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:21:50
俺は全部の訴訟が、事前の支払い督促の申し立てから始まってる。
否認するので、そのまま訴訟に以降ってやつ。支払い督促の申し立て書には
ちゃんと訴訟費用を書くところもあって、細分化されてましたよ。
この費用内には申し立て手数料○円、督促正本送達費用1050円、支払い督促発布
通知費用80円、申し立て書作成費用800円、資格証明手数料○円とある。
まぁ800円ってなっとるわ。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:21:59
勝ち負けに拘るのはコンプレックスの象徴だな
175名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:25:40
まぁ、負けじゃないと言い張る奴は、自分に言い訳してるだけ。
その心の弱さが借金を作ったんだと自覚すべきだな。

金貸し付けられて、がっぽりと違法な利息を剥ぎ取られ、
それを返してもらう時に、一部サービスしてプレゼントしてしまうんだろ?

どうみても負けだよそれw
176名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:26:52
やべえ、少し前のスレッドでは5%で仕方ないムードだったから
昨日送った内容証明に5%で請求しちまった!
交渉時、訴訟時には6%でいける?てかいつのまに6%がデフォになったんだよ。
って6%が5%になってもたかが2千円くらいしか差は出ないだけどさorz
177名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:46:37
>>176
だろ?
だから満額+利息6%が当然だという話は常に必要だ。

そもそも、値引きや利息5%も仕方ないなんてスレ内に向かって言い張るくらいなら、
そのエネルギーを皿にぶつけて満額回収すべきだろ。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 02:57:08
そうだよな〜。
なぜマイナス思考なんだろ?>簡単に値引きする香具師
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 03:42:04
裁判所から手紙こねぇぇぇぇぇぇぇ。

訴状出した時に何ももらってないが気にしなくていいんかな?
180名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 04:21:09
内容証明送ったら2日後にサラから「電話よこせゴルア」という手紙がきた。
いちいち反論するのにQ&Aを熟読し、判例を手元において準備しないと。
あ、もしかして「満額和解しないんなら訴訟します」だけで電話は終わらせちゃってOK?
言い合いするのは電話代の無駄?
181名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 04:37:57
>>162 172 175 176 177 178
自演乙 これ主張するのあなた一人だけだよw
借金生活板追い出されて今度はIDの無いクレ板で自演ですかw
そのエネルギーは皿に向けてね

しかし、「香具師」とは懐かしいw
182名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 07:22:30
自演君、楽しいかい
もうこのスレに来るな!オメエは消えろ
サゲる事も知らんのか!
183名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 07:29:56
クレジットカードとサラ金だと、どちらが金利が高いのですか?
184名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 07:50:34
>>183
会社や契約毎に違うので、貴方自身の契約を調べて下さい。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 08:49:11
弟の借金を肩代わりしたついでに、貸金業協会に「協会依頼の登録」をしました。
ところが、また弟は借金しているみたいで・・・
もう借りられないかと思っていたんですが。
「協会依頼」ってなんなんでしょう?
186名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 09:12:47
>>185
あーあ、やってしまいましたね。

ttp://www.fcbj.jp/c/c_31_1.html
>なお、この情報は、本人から申請した貸金業協会への取消依頼により抹消することができます。

肩代わり返済には返済実績を増やして借りやすくする効果があるんですよ。

まぁ、知らなかったのならしかたありませんが、返済能力が無いと思われるなら
無理にでも任意整理させて↓を掲載するべきですね。

ttp://www.fcbj.jp/b/b_31_1.html
>・債権回収及び債務に関する整理行為がなされた場合の情報

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1123548151/

今の債務を残債ありの状態で過払い請求しても債務整理で登録してもらえますよ。
(ついでに完済分も過払い請求すればあなたのお金が戻るかも)
187名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 10:26:32
弁介入で過払い請求してる人で積立金いつまで払ってますか?
プール金が70万以上になってて必要ないと思うのですが。
188名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 10:48:23
>>187
着手金はいくらで契約しましたか?
契約内容が明らかになっていなくて、今まで何もしてないのであれば
解任と全額返金を前提に弁護士会に相談するべきかと

おろらくその弁は内心で依頼者をバカにしていますよ。

弁護士の報酬に関する規程
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/
第五条 弁護士は、法律事務を受任するに際し、弁護士の報酬及びその他の費用について
説明しなければならない。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:07:18
着手は件数×2万ですでに払いました。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:12:01
で、いまだに何も着手してないんじゃね?
録音準備をして今後の予定を弁に聞いて見れ、話はそれからだ。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:26:25
回収4件終了してますけど、後の皿は提訴しないと払わない所みたいで。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:42:17
↓はアンケートの結果ね

市民のための弁護士報酬の目安 [2005年度 アンケート結果版](PDF形式・2.7MB)
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/
A-6 債務不存在
訴訟で解決したとき
着手金
1 10万円前後 51.0%
2 20万円前後 37.1%
3 30万円前後 5.7%
4 その他 6.2%

まぁ、他の客の分もまとめて訴訟して経費を圧縮しようとしてる
のかも知れんけど

解決済み分は満額&6%和解ですか?
193名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:50:25
>>解決済み分は満額&6%和解ですか?

はい、今の所は
194名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 11:52:51
一社分なら70万ですでに足りてるはずだけどね。
予定を聞いてみれば?
195意見をお聞かせ下さいませ。:2006/08/25(金) 14:46:11
10年前、アイ○ルにて不動産担保ローン500万円。
すぐに延滞、給与差し押さえ。遅延損害金含め630万円に。
退職まで3年間、給与差押さえにより年間約120万円返済。
退職時残債約280万円。その後アイ○ルとの話合いにより、
月々5万円づつ返済。昨年元金完済。
あとは金利が約600万円あると言われた。
その後も引き続き毎月5万円づつ返済、現在に至る。
仕方がない?
196名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 14:51:41
>>195
利率は?
履歴が数百万の貯金に化ける予感
197名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 15:49:00
不動産担保ローンに関しては厄介みたいだぞ。但し色々問題化してるので
今後は展開変わってくるかも?
198名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 16:54:29
>>195
不動産担保の場合、みなし弁済の”任意の支払い”では無いと、何処かで見た。
最終的な支払いの有無は、利率しだいでは?
199名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 16:59:59
【求人】2組(各2名)募集。35歳以上55歳ぐらいまで。
商業知識が必要ですが、仕事の内容は簡単です。関西圏。非暴力。
報酬は900万位を3人で分割します。債務相殺の場合は勉強します。
[email protected]
200名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 17:33:32
業務内容が書いてない仕事なんて誰もいかねぇww
201名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 17:37:55
フリメで300万の報酬で募るなんて犯罪の片棒担がせるだけだろう
202名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 21:03:16
>>181
177は俺だが…。ほかは知らん。
妄想エネルギーはオナニーだけにしとけやw
203名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 22:43:16
こっちにも貼っとく。

7月にプロミスから、8月にアコムから過払い金を受取った。
今日、全情連・CIC・CCBと情報開示してきたが
全情連には見事に両社とも「債務整理」と記入されていた。
日付は口頭で和解した日。
CICにはプロミスの完済情報のみで移動情報は無し。
やっぱ、全情は移動になるんだな。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:10:27
年利29.2%って書いた書類に判子をついたのに
いまさら、それを返せっておかしな話ですよね
205名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:11:27
そうだ そうだ 全くだ
206名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:11:43
みなし弁済の要件を満たしていないのに超過利息を取るってもおかしな話ですね。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:13:04
でも俺ぁだかた言ううけふぉいかbb¥つぽhbって缶ゲルとな
208名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:16:06
>>207
スマン、読める様に書いてくれ。(w
眠いのか?
209名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:18:56
>>208
でも俺がこんな事いうのもなんだけど、サラの家族の事も考えるとな
210名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:21:50
>>204,205,206,207
文句あるなら、最高裁でも訴えてみれば。
やれるもんならって話だけど。
211名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:24:55
>>210
なんで206?
212名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:28:11
>>204
上げてみたりw下げてみたりw
213名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:32:07
>>209
なるほど読めた
ちなみに207は新しいW-ZERO3ででも書いたの?
214208:2006/08/25(金) 23:38:25
>>209
あぁ、そう読むの?
アリガd。
でも、逆転しただけだしな。
家族に罪は無いのはどちらも同じだし。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/25(金) 23:58:16
>>203
完済してないんだろ?
216名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 00:18:02
アコムって、どのタイミングで和解を申し込んでくるんでしょうか?
現在は第一回公判の約10日前ですが、何も動きは見られません。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 00:22:35
>>216
今それどころでないのでわ?>>98
218名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 00:55:42
>>216
電話すれば?
219名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 01:00:22
>>218
あ、電話はしましたよ。
何も動きは無し。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 01:46:53
>>219
とりあえずそのまま第一回に出廷して、
相手の答弁書をもらって、次回に備えて準備書面を作ればOK。

頑として、最低でも満額+6%じゃないと認めないという態度をとれば良いよ。
あいまいな態度は和解を促されたりする。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 02:26:23
>>219
それは、夏期休暇か、本当にビジーなんだよ。
あとは金額によって対応は違うと思う。

ラインは引いていて(せこいwww)、最初はまず7割スタートみたいな。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 02:40:01


借金を早く返す方法や
多重債務の方にも積極的に融資している低金利の会社一覧など

http://cash-free.net/
223名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 02:40:56
>>222はスルーでよろ。>ALL
224名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 03:25:21
訴訟前満額和解しちゃダメなの?
訴訟後に満額和解だとOK?
225名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 07:56:52
>>224
判決が目的でなければそれが一番良いでしょう。
皿が利息込み満額和解に訴訟前に応じればの前提。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:05:13
>>224
満額とは、最低でも当然利息6%込みだよな?
違うなら提訴。

できれば、ダメもとでも提訴準備などに要した日当等も請求すべき。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:20:20
質問です。
6%の利息の根拠を訴状に書くときは具体的になんて書いたらいいの?
5%も6%も民法704条でいいの?
228名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:39:28
金融業者にバカにされる客(噂話編)

携帯版・PC版
http://125.rgr.jp/k2/
229名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:44:41
>>227
6%は商法の法定金利です。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:53:57
>>227
被告は貸金業を営む商人であり、過払い金を営業のために利用し収益を上げていたのであるから、年6%の利息を付することができる(商法514条)。

ただし、過払い金を営業のために利用し収益をあげていたとは限らないと反論してきた例も、どこかに書かれてた。
なので、この部分の表現を工夫する必要が有るんじゃないかな。
ほとんど揚げ足取りレベルの反論だから。

判例としては福岡高裁平成15年8月7日判決など。

以上はQ&A本から抜粋。詳細は本を買って読んだら?
231名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 08:58:53
ていうか、
そもそも過払い金を利息として得ていた時点で、それ自体が営業収益だよな。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 09:13:39
>>230
>ただし、過払い金を営業のために利用し収益をあげていたとは限らないと反論してきた例も、どこかに書かれてた。
>なので、この部分の表現を工夫する必要が有るんじゃないかな。
>ほとんど揚げ足取りレベルの反論だから。

民法704条拠る悪意の受益者では5パーセントの利息を認められている、
この5パーセントは単なる金員の利得に対するもので、
商法514条の6パーセントはそれを運用するという前提で、
民法704の5パーセントを差し引くと、
1パーセントが調達金利と解され、
御社の調達金利を遥かに下回る事は明らかである。

強引な解釈だが、実際に不当利得を運用しなくとも、
懲罰的な5パーセントを抜きにして、
6パーセントを争うより、懲罰部分を生かすことで、
非常に安い調達金利になっている事を主張できないか。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 10:46:47
不当利得金を貸出原資として運用していた事実を
企業財務の面から立証すれば事足りる。
消費者系弁護士は何故こんな簡単なことに取り組まないんだ?
相手は消費者金融なのに、木(依頼人)を見て森(消費者)を見ず、だね。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 11:18:22
今時和解はないよね。
いけいけごーごー105%返還勝訴あるのみ!!
(σ´∀`)σ
235名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 11:46:40
こんちわ。本訴したので、経過を公開する。
後塵の参考になれば。
あと、ちょっと気になることもあるので、ご存知の方から回答いただけるとうれしい。
以下本文
--
小額だったので、本人訴訟をした。
皿のショッピングカード(クレジットカード)とキャッシングで、それぞれ以下の状況。

ショッピングカード 14.5% 残20万
キャッシング 27% 残50万
これを引きなおして、
ショッピングカード 14.5% 残20万
キャッシング 15% 過払い 20万

はじめは電話で相殺してチャラにしようと交渉したけど、やっぱり法的措置とってくれって言われたので、
本人訴訟し、100%返還(=ショッピングカードとの相殺手続き)で和解したんだ。
(延滞金部分の計算をしない代わりに、5%or6%の利息請求と訴訟経費はチャラということで)

そこまではよかった(?)けど、信用機関に今回の件で何かしらの情報載せているらしい。
クレジットカードの新規作成が出来なかったのと、被告側の法務担当に問い合わせたら「あたりまえ。訴訟したデメリットだよ」って言われた。
訴訟前の最初の電話交渉のときに法的手続きを執るよう言ったのは被告側法務担当なのに納得がいかない。

(個人情報開示手続き中なのでどう載ってるかはこれからわかると思う)

そこで知りたいことがあるのですが、今回のケースは法的には完済しているのに、法的措置をとった事で信用機関に情報が載せられるのは
当たり前?
当たり前として、内容の削除方法があるみたいだけど、今回のケースでは適用できるのだろうか。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 11:59:25
>>235
ショッピングカードとの相殺をしている時点で完済後の請求ではないよね
異動情報はやはり債務整理でしょう。未確認のまま問い合わせってのもねえ、、
>内容の削除方法があるみたいだけど
情報会社に「信用情報訂正・削除申立書ならびに調査依頼書」って書類があります。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 12:00:11
>>235 完済してなきゃ情報載るに決まってるよ。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 12:02:10
>>235
会社名を書かないと資料になりません、
伏字当て字など無く、はっきり社名を明記下さい。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 12:17:10
過払いは債務整理では無いから、訂正と慰謝料を要求する
240名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 13:01:21
↑こいつバカ?
241名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 13:05:15
過払いかどうかは履歴を元に引きなおししてみんと判らないんだぜ。
残債有で相殺で充当してもまずOなんてことにはならないよ。

なんでもかんでも過払いになると思ってる奴ら多いけど勘違いも甚だしい。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 13:10:52
まず開示して債務が0であることが判ってから引きなおし計算をして
過払い金額を出すのが普通。それを債務が存在しないと皿や信販に内容
証明送ったところで、はい、そうですねとはいきませんてw
243名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 13:19:53
>>241
そうなんだよな
俺も5社あってうち1社だけ残ったよ。全部過払いだと思ってたんだが甘かった
6年以上利用していたやつでね。金額は少なかったけど
244名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 13:29:52
俺は、引き直して数万円の残があるところを再計算の改竄 W
過払いが3万ある!ってことで内容証明請求。
ご苦労にもサラが正規の再計算書を送ってきてくれ無事整理したのが
一件有る。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 16:44:39
じゃあ過払い請求すると全情だけ債務整理なのか教えてほしい。
情報に一貫性が無いよね
246名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 17:54:28
業者答えてやれよ
247235:2006/08/26(土) 18:32:07
>>236-237
訴訟前の和解交渉では総裁の相談だったが、訴訟時はキャッシング部分のみについての訴訟を立てた。
ショッピング部分に関しては、勝訴後別途全額返済の予定だった。(長引きそうだったら一括返済するつもりだった。)
だが、訴訟後の相殺提案を被告側からの提案してきたので、それを受けた形になったんだが。

>>237
法定利息に引き直したらすでに完済していて、キャッシング部分に関しては過払い状態だったので、ショッピング部分との相殺交渉を申し出たのだが、
その時点では決裂したため、法的手段をとった。

>>238
アコム

>>240-242,245
アンカーつけてくれ

>>241-242
アンカー無いからどの書き込みに対しての書き込みかわからないが、>>235に対してとしたら、履歴開示をした後に利息制限法での金利で引きなおし計算をして、
裁判所に提出している。
また、被告も過払いがあったことを認めている。

248名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 19:20:11
>>230,232,233
被告が年6分の利息を不当とし、年5分で計算すべきと主張するのであれば、
以下の事を立証すべきである。

 1 利息を貸出原資として運用していない。
 2 収入にも計上していない。

即ち、不当利得は法律上の原因なくして不当に得たものであるから、
請求があれば(本当は請求が無くても自発的に返還すべきだと考える)、
直ちに返還出来るように、当該部分の金員を保管していた。
という事実がある事。

こんな感じでどう?

249名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 19:42:24
6パーセントは商法適用でOK
250233:2006/08/26(土) 20:07:21
>>248 
不当利得返還請求に対する、業者のみなし弁済抗弁の立証責任とは訳が違う。
5%にしろ6%にしろ、悪意の受益者が支払うべき利息の主張立証責任は
そもそも請求側(原告)に存する。(主張・反論⇔抗弁)
251名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 21:11:20
ギュオーーン!!
252名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 21:38:59
>>233
本当にそうか?
6%の利息を付する時点で、商法3条と514条の適用を主張している訳だろ。
それに対しての「過払い金を営業のために利用し
収益をあげていたとは限らないと反論してきた例も、どこかに書かれてた。」
への反論なんだから、本来は「被告の主張は失当である。」だけで良いのかも知れないが、
具体的に反論するならば、という想定で書いたんだよ?

で、6%→5%で利益を得るのも被告だし、通常被告しか知りえない事なんだから
被告が立証すべきと考えたんだが?

それとこれって抗弁になるの?
俺は最抗弁だと思ったんだが?
そこんとこ解説お願いします。
253248=252:2006/08/26(土) 22:37:34
スマン、名前レス番にするの忘れてた。

× 最抗弁
○ 再抗弁
254名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 22:44:56
>>235
素人判断は危険だよ 債務整理を軽く見てはアカン。わしの経験から
過払い請求は必ず弁護士に頼め。

お金がなければ法律扶助が法律相談料払ってくれるから誰だって弁護士に頼めるわけだ。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 23:00:57
≫わしの経験から
過払い請求は必ず弁護士に過払い請求は必ず弁護士に頼め。
それでは不安を煽るだけなので、できればその経験を書いていただけると
ありがたいんですが
256名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 23:38:21
>>254
法律扶助って何だ?
257名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/26(土) 23:53:28
>>254
弁護士に頼みました。
・利息請求せず7割和解。→利息も計算すれば170万多く請求できるはずでした。
・途中からしか履歴開示してないけどそのまま請求。→残高無視計算したら100万多く請求できるはずでした。
明らかにサラ金に有利な和解条件でした。本当にありがとうございました。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 00:07:23
>>250
悪意の受益者が支払う利息について立証する必要があるんですか?
最近の判例だと、悪意の受益者でない事の立証責任は被告側にあり
被告が立証できなかった時点で民法704条により「利息を付して」
となるのでは?

利息6%については>>252の意見に賛成。
原告には知りようが無い事なので被告が商用利用
してない事を証明すべきと思いますが…。
それより、6%の判例を取り上げた方がいいような気がします。
最高裁判例がないのがいまいちな感じなんですけど。

ともかく、関西では6%、関東では5%が主流なんて
おかしな話だと思うんで6%の前例をどんどん
作っていきたいですね。
259235:2006/08/27(日) 00:11:55
>>257
役立たずな弁護士だったね。
ってか、被告とグルの場合もあるからな。
260235:2006/08/27(日) 00:14:47
>>258
6%か5%かは裁判所ごと(裁判官ごと?)と聞いたことがある。
疑問に思って地裁に電話して聞いたら同じようなことを言ってたけど、かなり歯切れの悪い回答だった。
261235:2006/08/27(日) 00:29:27
>>254
> お金がなければ法律扶助が法律相談料払ってくれるから

参考までに、お金の有る無しはどういう基準があるのでしょうか。
私が個人訴訟した理由は、主に、金額が小額な事、地方在住のため、金融関連が得意な弁が見つからなかった事(ネットでも相談乗る弁はいるけど、依頼するなら対面で相談が基本)、訴訟に興味があったから。

そんな感じ。

あと、残されたのは、個人情報の確認と訂正措置。

262252:2006/08/27(日) 01:57:26
>>258,235
判事ごと、が正解だと思う。
請求の原因と適用される時効は民法なのだから、
適用される利率も、民法所定であるべき。
ってのがその理由のようです。

尤も、相手が貸金業者として登録(即ち、商人)されている限り、
商行為が成立し、相手が商人である以上、3条が適用と考えるべきだと思います。

皿側が6%を拒否、或いは裁判でも認められるとは限らないと主張するのも
それが根拠と思われます。

まあ、6%については、「貴社は登録業者か、否か」と問い、
商人であるという事を自白してもらって話すのが良いかと。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 02:09:55
大昔は時効の援用を五年でするために商法を主張してたのが、昭和に最高裁で
特例として民法上の十年時効が認められて以来、今度はその特例を根拠に民法の
主張してる希ガス

最高裁で6%がいまだに無いのは判決が出そうになれば和解の申し出とかなんとか
264名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 02:46:18
履歴を取り寄せて引き直し計算をしています。
50万を一度完済後、再び10万を借り入れて残4万くらいです。
現在の10万の借り入れの利率は20%で入力するのか、18%でよいのか、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

265名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 03:05:55
>>264
極度額、或いは限度額。
ってか、ソフトが勝手に設定してくれない?
266名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 03:37:20
弁護士事務所に電話したらやる気もないくせに事務所に相談に来いって言うから
行ってしょうもない話して5000円取られたら腹立つよね。詐欺で訴えるぞ。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 03:39:25
264さん有難うございます。265です。
今現在の限度額は10万なので20%で入力ですね。
有難うございました。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 03:49:27
5000円のうち4900円は過払いじゃったわ
269名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 09:31:12
弁護士費用(20%くらい)はサラ金に請求できますかね?
過去レスみたけど書いてないみたい。
知ってる人ヒント頂戴ね。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 09:50:00
過払い以外でも、民訴で勝訴しても弁護士費用は殆ど回収できないと思った
271名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 10:31:29
>>269
だから、それが認められるなら誰が本人訴訟するんだよ!
272名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:04:19
>>270,271

なるほど。認められないから本人訴訟するんですね。
ありがとうございました。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:16:57
>>267
カード会社、別なの?
274名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:31:28
>>269
色んな事件の傍聴して判決文聞いてみれば良く分かるよ。
認められても少額だよ
275名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:35:56
簡易裁判所に言ってきましたが不備があり受付してもらえずでした。

訴状というのは「訴状」「当事者目録」「請求の趣旨」「請求の原因」をまとめたものだと思ってました。

5件まとめての訴えだったのですが、甲号としてもっていった計算書と履歴を訴状の後ろにつけて
これをひとまとめで訴状とするように言われました。

そして訴状の表書きに甲号各証写5通と書いてあったことから、
さらに計算書と履歴を5通ずつ用意するように言われました。
相手方に訴状が行くのはわかるのですが、たとえばA社の計算書や履歴をB社が見ても仕方ないと思うのですが・・・。
まとめて訴えた方おられたら、どうだったかを教えてください。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:40:29
↑それ正解。
俺と同じ。
6社一括で計算書を別紙で訴状に付けること、甲号証もたくさんあるけど被告分全部いるよ。
1つの事件で処理するから、そのようにしないといけないと説明を受けました
277275:2006/08/27(日) 11:47:41
なるほど、面倒くさがったらいけないということですね。

それと、もうひとつ質問なのですが、借りたあと吸収合併された場合の請求の原因の
書き方はどうしたらいいの?
278名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 11:54:18
>>275
各甲号証は訴状の数、つまり裁判所用に1通と
被告の数、5件合わせてなら5通
計6通必要です。
勿論、自分用に原本が必要です。
この場合、持参するのは訴状6通と各甲号証6通になります。

尚、私の場合は訴状の後ろには付けずに、それぞれを綴じ、
訴状、甲号第1証、甲号第2証…と重ねて提出しました。

よく理解して必要なものを全て持参して下さい。
そうすれば、地裁でも親切に教えてくれます。
今回はあなたの理解不足であり、簡裁の受付に落ち度はありません。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 12:41:26
そもそもさ、「過払い金を営業のために利用して収益をあげていなかった」とすると、
俺が払った過払い金はボランティア団体か何かへの寄付ですかってのw
280252:2006/08/27(日) 13:11:18
フフフ、謎ですねwww

>>233が出て来ないようですので、まとめるけど
基本的には商法3条と514条を主張だけでOKかと。

認めない判事もまだまだいるようですが、
積極的に主張すべきだと考えます。

なんせ、「商法」という名の「法律」ですからwww
281名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 13:31:28
>>277
俺の場合それは無かったから分からないけど、履歴を一括で出してくれれば無問題。
知らないって言い張れば登記簿謄本に譲渡とか書いているはずだから取り寄せれば良かったはず…
ゴメン、これは経験ある先人のお答えを待ったほうが良いかと
282名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 14:39:13
>>277
普通に二契約をならべて書きました。簡易裁判所の相談所で聞いた
〜年〜月〜日から金
283名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 14:39:56
途中で送信してしまったorz
284名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 17:58:12
報道特集はじまりました。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:06:31
汚ねーーーーアコム。金融庁もうメタメタにしてやれよ。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:10:45
>>285
どんな内容でしたか?
テレビつけたらすでにアイフルの件でした。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:14:24
過払い来たーーーー。
288名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:15:31
290万、ズドンときたね。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:17:56
利息も凄いね。
俺は過払い金100万弱に対して、6%の利息でも1,500円くらいだよ…。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:18:56
年間8千人も?
291名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:22:50
少ないな、オマイラもっとガンガレ
292名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:24:48
>>290は、借金を苦にした自殺者の数ですよ。
弔い合戦というよりも、こんな人をこれ以上増やさないためにも、
満額+6%完全回収の実績を増やしていきましょう。
できれば日当や慰謝料も取り立てたいね。
既成事実をう増やせば後人のためにもなる。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:26:18
俺が払った過払い金は、熊田の出演料にも使われているんだろ。
利息分としてヤらせろよ。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:28:19
>>借金を苦にした自殺者
ほとんどが闇金ではないのか?
295名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:38:12
金利上限を低くすると、
貸し渋りが増えて闇金に走る奴が増えるって言ってたが、
じゃあ貸し渋らずに企業努力しろってなw

すっげーお門違いの言い訳にびっくりw
闇金は別の法律で取り締まるべきで、テメーが口出す話じゃねーだろってww
296名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:43:48
「金利下げると貸せないから破産増える」とさW
金貸さなきゃ商売にならんのにW
なら廃業でつねm9(^Д^)プギャー
297名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:44:32
借金400万を超えると自殺を考えるらしいよ
298名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:46:06
>>293
なんかオマエすげーな。世間ばなれしてそう。

ネットしてて初めてどんな顔してんのかきになったよ。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:48:01
今日の放送で過払いのことを知る人が増えたら、皿も大変だな
おいらに支払うまで倒産しないでガンガレよw
300名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:48:44
>>292
そうか・・・(;_;)

>>294
皿の利息を闇で借りるんですよ
301293:2006/08/27(日) 18:49:16
>>298
そこまでマジレスされても困るがw
まあ割とマトモな顔みたいだぞ俺って

ただ、性格がダメダメらしいがwww

人として魅力が無いということか…。
302名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:51:34
>>290

毎日平均21人も・・・・。

303名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:55:00
http://www.nekojiro.net/jisatsu/jisatsu3.html
昨年1年間に負債や生活苦など「経済・生活問題」が動機の自殺者は7947人に上ったことが2日、警察庁のまとめで分かった。前年より950人減ったが、最近3年は7000人を超え、景気低迷を裏付ける格好になっている。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:56:00
こうしてる間も一時間に一人
305名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 18:58:47
>>301
いや、まっとうに生きてほしいよ。マトモな顔なら尚更。

306277:2006/08/27(日) 19:01:18
今訴状を書いていたのですが、数年前に完済済みの文を書いていたのですが、
社名が変わってるんですよね。ハッピーからトライトに。
それと、クオークに変わってるのもあるんです。
「請求の原因」の書き出しをどうしたらいいんでしょうか?????

ハッピーで借りて、その後トライトに社名変更したとか書かなくてはいけないんでしょうか?
307293:2006/08/27(日) 19:08:47
>>305
心配してくれてありがとう。
>>292も俺だよ。
今は過払い金100万円ほどの提訴中。
308名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 19:12:53
>>306
そういうこと。

会社の沿革を書く。

営業譲渡されたとか。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 19:16:57
被告はトライトで書く。 後は法務局行って、商業謄本(でいいんかな?)ひっぱってきて、旧ハッピーが現トライトである物証(証拠のことね)を付ければ問題ないよ。 そこらへんの詳しいことは法務局にでもたずねて。
ハッピーがトライトに社名変更した証拠みたいなのが欲しいんですけどって
310277:2006/08/27(日) 19:22:35
>>308
ありがとうございます。
今トライトの現在事項全部証明書をみてるのですが、
「当会社は平成12年6月1日商号の譲渡を受けたが、
譲渡人である大阪市北区小松原町1−4ハッピークレジット株式会社の
債務について責を任じない」と書いてあります。

トライトのHP上では合併して誕生したと書いてあるのに
ハッピー時代の過払いは払わないと言い切ってるのでしょうか?

それとも、過払いは債務ではなく不当利得金なので関係ないのでしょうか?
311名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 19:41:57
不当利得金も借金も慰謝料も買掛金もみな同じ、払わなければいけない義務のあるお金を総称して債務と呼ぶんだ。
その有る無しを裁判所の判決で明確にするだけなんだな。
てか、そういうケースはややこしいから、弁護士付けたほうがよくないかい?
312名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 19:56:36
いくら債務の責を任じないって書いてても、そんな無責任なことが通るのかな?
商号って貸金業登録のことでしょ?
商号も同じで同一会社であるってわかりきってるんだから、責を任じないもなにも、普通に民事に回せば払わなきゃならないでしょう。
個人間の和解には応じないって意味じゃない?
質の悪い闇金が看板と社名、代表者から役員名簿かきかえて全く別会社にして過払いを妨害しているらしいけど、そんなんも探偵でもつけて証拠さえ掴めばなんとでもなるしね。
まぁ、まずは訴えてみることだね。頑張ってサラ金をぶっつぶそうぜ!
313名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 20:02:12
↓を譲渡で検索しれ
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
314名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 20:54:54
>>310=277
私の場合は、CFJ(旧アイク,旧ディック)でしたが、その文を使うと・・・

2.原告は、訴外ハッピークレジット株式会社との間で、平成××年××月××日から、
  継続的に金銭消費貸借取引を行い、甲第1号証(被告からの取引履歴)のとおり、
  平成××年××月××日に至るまで、金銭の借入れ、弁済を繰り返してきた。

3.被告トライト(株式会社?)は、平成12年6月1日に、訴外ハッピークレジット株式会社を
  吸収合併したため、訴外ハッピークレジット株式会社より原告との取引分の債権譲渡を
  受けている。
  被告は、訴外ハッピークレジット株式会社の権利義務を承認した。

ってかんじになるのかな?この『権利義務を承認した』の部分は、ハッタリというか
なんというか(笑)あとで、なにか反論してくれば、債権譲渡書出せ!とか言えば
いいかと思って訴状出したんですが、なにも反論なかったです。
トライトは、どうなのかわからないけど、訴状にはこんなのでどうでしょう。
また、どなたか訂正あればお願いします。

315名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 20:59:15
何でもかんでも訴えれば、認められるものと勘違いしてるよ。
ひとつでも判決とってから大口叩けや。お前らには元本+おまけの(5)パ〜!が関の山
司法関係者も気の毒だよな、こんなアホウどもを相手にwww
316名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:01:40
今は追い風だから大丈夫
317名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:09:17
>>314でいいんじゃね?
トライトで旧ハッピー分も過払い返還できた例を過去レスで見たし
318名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:28:21
>>306
書き出しは、314でOKだろう。それに309のいう旧ハッピーが現トライトである物証
は、現在事項全部証明書ということになる。訴状提出段階ではそれで充分。


319名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:30:44
>>借金板で誘導された奴へ
過 去 ス レ 嫁
320名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:39:45
>>319
ワロス

借金板で誘導された奴へ
借金板へ(・∀・)カエレ
321名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:45:07
>>320
ちょWそれは言い過ぎ
質問する前に過去スレ読んだほうが本人の為だから
322名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 21:58:15
>>320
どちらにも出没してますが、なにか
323名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:09:28
返済終わってるけど、昔5社くらいでダラダラ借りてたときの取り戻そうと思いますが、
借りてた会社名だけ伝えて、明細とか勝手に取り寄せて調べて取り返してくれる弁護士さんいますか?
324名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:24:52
>>323
真剣さが伝わってこないので教えたくないです
325名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:40:03
>>323
いますよ。
ただ返ってきたお金から20〜30%とられまつが。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:48:28
過払い幾らあるかもわかんねーのに、弁に金払う大金持ちがいるのはこのスレでつか?
327名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:56:51
>326
最低限過去スレぐらい読め。役所など団体でも弁護士が無料で相談してもらえるところもある。あなたが人の心配するまでもないのでは?気にいらなければ来なければいい。なんならアンチスレたててみれば?
328名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 22:57:48
は?あんた、なに言ってるの?無駄な利息カットだけでも、いいだろ?知らないなら来るなよな!
329名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:04:57
>>323

ダボ皿から金むしるんなら、大いにそうだんにのるよ!
330名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:07:03
>328

早濡すぎ。>327は利息カットの話は出してないよ

どんだけ顔真っ赤にして骨髄レスしてんの?
331名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:11:09
ここも借金板みたいに荒れるのか?
お前ら揃いも揃って屑ばっかりだな
カネカネってよ。生活建て直ったらそれでいいじゃねーか
馬鹿じゃないの。屑ドモよ。堀江や村上と一緒だよな
332名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:12:08
骨髄ってオイ…
それを言うなら「脊髄(反射)レス」でしょ…
333326:2006/08/27(日) 23:17:56
>>328は俺じゃないぞW
>>327
落ち着けやW
金利や返済期間、返し方によっては過払いあるとはかぎらんだろーが
履歴とるとこから弁に頼んで過払いが着手金より下だったら無駄金
334名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:20:54
あ、完済してたか
じゃあ過払いはあるなorz
335名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:22:33
ってか履歴ぐらいは自分で取り寄せれ
なぜそれぐらいを面倒だと思うのか...
336名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:43:03
なんか幼稚な奴が増えたみたいですね。

>>310
ハッピー時代の継続でトライトに支払い続けていたのなら
過払いも取れるはずですよ。
最悪トライトに合併された日の残高を0にして、以降に払っ
た分を過払いとして請求するって手もあります。

GEも何度も社名を変えるという姑息な手段で、過払い返還を
誤魔化そうとしていましたが、連戦連敗してますね。w
337名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:49:02
>>331

人を屑呼ばわりするあなたはたいそう立派な紳士なんでしょうね。
でも、紳士なら人の銭金の話に首突っ込んでやじったりしないよね?
どうせお前も皿のブタなんだろうがよ?
屑なのはそっちだろうが? ろくな生産活動もしないで、高利ふんだくってアグラかいてるカス野郎なんだろうが?
今までさんざん人から金むしっといて、大口たたくなや屑。
払いすぎたぶんは返せって国もそう認めてんだから、出し惜しみせずにだまって金出してりゃ良いんだよ?
カスが!ごじゃごじゃごじゃごじゃ理屈垂れて悪足掻きしてんじゃねぇよゴキブリが!
また、燃やされるぞ?
338名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:52:37
>今トライトの現在事項全部証明書をみてるのですが、
「当会社は平成12年6月1日商号の譲渡を受けたが、
譲渡人である大阪市北区小松原町1−4ハッピークレジット株式会社の
債務について責を任じない」と書いてあります。

↑債権も放棄するなら認められるだろうけどありえない事ですよね
339名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:55:23
>>337
サラ金業者じゃないけどねw
オマエみたいなクズと一緒にすんなよw
オマエ他のスレにいた奴だろ
馬鹿じゃねーの
340名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/27(日) 23:59:23
負け惜しみは終わりましたか?皿のブタさん 藁
341名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:09:38
武に就職した同級生に聞いたけど、過払い金支払いの為ボーナス減額されてるらしいよ

心の中で「ゼロでもええくらいじゃ!!!!!!」と叫んどきました
342名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:18:26
>>340
皿じゃなく過払い請求しているばか者ですが
わかりましたか?ボウヤ
>>341
GJ
343名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:18:40
>>338
営業譲渡の裁判ってなかなかに大変そうですね
簡裁判事あたりじゃ訴状を読みたがらないかも↓
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060310.html

>>341
捕まらないだけ有難いと思え
と言ってみるテスツ
344名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:22:44
>>341
減額前の賞与も返還してもらえ
345名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:23:24
>>341
わかりましたよ皿の下手な猿芝居だって
346343:2006/08/28(月) 00:25:57
まぁ、あれだ、株主には報いるらしいけどな。武富士社員カワイソスw

武富士が異例の高配当、1株あたり130円増
》 消費者金融大手の武富士は26日、2006年3月期の配当性向が前期比
》61・8ポイント増の82・9%になると発表した。
》 日本企業の配当性向は20%前後が一般的とされており、異例な高配当性
》向だ。単独の税引き後利益が前期比41・4%減の390億円に対し、「株
》主に報いる」(近藤光社長)として、1株あたりの配当金を前期比130円
》増の230円に増やし、配当金総額が323億円になったため。武富士の株
》式は武井健晃専務ら同社の創業者一族が約24・9%を保有しており、配当
》金のうち約80億円は創業者一族に支払われる。
347310:2006/08/28(月) 00:28:05
>>336

いえ、ハッピー時代に完済してるんですよ。
トライト社員いわく「データだけうちにあるだけなので、過払いは知りませんよ」
だ、そうです。
普通に考えて、過払いが出ている客が賛成してない内に登記簿内容におかしな事書いて認められるの?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 00:35:45
>>347
会社が破産→資産だけを引き取る
これには一定の手続きが必要です。

移転当時にあなたは債権者だったわけなので、あなたとの取り引きを
していた支店の移転登記に債権だけを引き取る旨を書いてなければ
認められませんよ。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 01:15:40
トライトは信和、山陽信販、ハッピークレジットが合併したアイフルの子会社:

開示一発で山陽信販からの全部を開示。全ての過払いを最初から和解しましたよ。
第1回目口頭弁論の直前です。
前例として、事件番号いる?? あいつに出して俺はだめなの? って訴状に書けば
いいと思うんだが、何せ個人情報が絡むから困ったちゃんだな。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 01:26:57
まさか債権者に通知した証拠も出さず「債権だけ譲渡」が通ると本気で
思ってるわけじゃないだろうし、「判決までつきあいますよ」の姿勢を見せれば
案外早く折れるかもね。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 04:18:38
いよいよ第一回の口頭弁論が近づいてきました。
相手(アコム)の反論を聞かされ、次回の期日を決めるだけなんでしょうね。
準備書面は次回(第二回)までに提出するということで良いのでしょうか?
352名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 05:20:08
>>351

YES
353名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 07:05:58
借金板にあったんだが、クレカードの一括払いのキャッシングの繰り返しも
過払いできるのか。皿で天井しているようなものか?ほんとうに金を返すだ
けのチャリンカーだったのか。
クレ会社本体って履歴出すのか?
354名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 07:56:50
クレカ過払いでも、皿と同じで履歴を出し渋る事は同じ。

しつこく食い下がろう。開示請求かければ、時間はかかるが大抵は出してくる。

355185:2006/08/28(月) 09:41:25
週末出張にて遅レス申し訳ありません。
>>186
ありがとうございました。
とりあえず履歴を取り寄せてみます。完済分ももらうようにします。
ただ、弟がブラックリストに載って闇金に走らないか不安です。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 11:00:51
新会社になったからって債権もうけつぐんでしょ
じゃなかったら借りてる借金チャラだもんね。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 11:24:41
訴状の請求の所にこれは債務の整理では無いことを確認するって一文入れれるかな?
入れれたら全情連にも債務整理って登録できなくなるよね
358名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 11:33:07
>>337
ワラタw
359名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 12:49:04
>>351
口頭弁論終わったらサラの担当者に電話したほうが早く終わるよ。
「判決までいきますか?」って。

360名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 12:56:38
すでに"みなし返済"神話は崩壊しているようなので、テンプレなどでは普通に
過払い返還は、受けられる情報ができあがったようですね。さて、ときどき出てくる
更生会社についてレポートを始めます。ときどきお邪魔している俺ですが、おさらい。
1:更生法適用以前のお付き合いは"無し"ということで債権も債務(不当利得)も
引き継ぎません。ですから引き直し後、債務が若干あります。>請求訴訟されてる。
2:初回のお付き合いから再計算すると過払い発生 > 不当利得返還請求提訴(近々)
1の結果、流れが多いに2に影響を与えます。更生債権にするか共益債権?にみるかは
判例も非常に少ないの判決まで行くつもりです。

で、1の訴訟中に2は提訴(反訴っていうの?)してもいいんですよね??
ここが疑問。
支店統廃合の関係で1の管轄と2の管轄が違います。また私の所在地は、その
まん中という3市に跨ってる裁判所通いになります。
1の相手は代理人弁護士。口頭弁論はこちらは1回目擬制陳述。
次回では原告弁護士に聞いてみようと思うんだが、"私がお邪魔して不当利得返還の
お願いをしたら受けますか? 企業側つく、消費者につく、どちらにせよ判例があれば
お互いに有理じゃありませんか?" なんてね。
361名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 13:04:25
>>360
更生会社によるんだよ。オレの記憶だとアエル(旧日立信販)は取れ
るけどライフは駄目だったと思う。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 13:16:15
360です。
それらは判例から、ツッコミどころが違ってた覚えが有る。
何しろ参考例がそのまま当てはまらないので答弁書なども苦労する。
少ないし。ここらで一件でも判例作って、お返ししなきゃって気がしている。
それにしても、我ながらわかり難い自分勝手な文章だな>360
添削不足はご勘弁下さい。いずれキチンとまとめあげます。
363名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 13:34:09
>>146 
>>144です。金額のせいでしょうか?(10万円以下だから??)
内容証明送って音沙汰なし→しばし放置(多忙のため)、電話にて相談。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 14:26:11
履歴を出せって言ったら
「調べないとわからないので、わかり次第連絡します」
と言ってなかなか期限を切ろうとしないから、こちらから一週間後に指定した。
このときに返事してこない場合は、内容証明かな?
それともいきなり開示請求訴訟?
雛形があったら教えてくれ。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 14:42:57
>>364
分かりしだい連絡します。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 14:44:10
>>364
3回申請してからのはずだが。


あー裁判所から手紙こね・・・。
先月末に訴状提出したのにまだ番号すら決まってないたぁどういう事だ・・・。
簡易はやる気ねぇな・・・。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 14:49:17
>>366
受付に電話してみた?
提訴日と名前で、判ると思う。
夏期休暇を挟んだにしても遅すぎだと思うが。
368名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:01:00
サラ金に過払い返せと電話してみたが
会社の方針で返却しないとの回答でした。

こんな場合どうすればいいのでしょうか?
369名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:18:13
>>364
>>368
業者名書いてくれよ、話はそれから。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:23:56
名古屋簡易裁判所。訴状提出翌日に事件番号ついてましたよ。
書類に不備があって足りない分を送りましたが、訴状から約1ヵ月で第1回ですよ
371名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:38:46
>>367
>>366を書く前に電話したんだけどね。
7/24訴状提出、何も渡されず。
8/11電話で裁判日は9/19なりと連絡、手紙送るとも。
8/18電話来てたが気付かず
8/28電話したら8/18のは日付が決まったの連絡と言われ番号とかはこれからと
言われた上に相手にも何も送ってないってさ・・・。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
372名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:55:31
>>368
弁護士か司法書士に頼んでごらん すぐ支払いに応じてくれる。

373名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 15:59:11
>>372
会社による、士が出てきても70%だの業者もある。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 16:40:33
>>368
電話だから適当な返事をされてるんですね。
自分で訴状を書いて裁判所で事件番号をもらう。
相手に呼び出し状が届いた頃にもう一度電話しれ

請求に訴訟手数料の追加も忘れずに
375351:2006/08/28(月) 17:27:31
>>352
ありがとうございます。

>>359
なるほど。
「判決」がキーなんですね。
ありがとうございます。
376名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 17:52:20
アドバイスお願いします。
現在50万ほどの債務があり、引き直し計算すると20万ほどのはず。
このまま約定通り返済していき、引き直し計算でゼロになった段階で
債務不存在を通知する。
もしくは50万を都合して一括返済、解約してしまい、過払い返還請求。
どちらがいいのでしょうか?
というのは、今現在の流れが業者・息のかかった自民議員の巻き返しで
変わってしまい、ちょっと前までは満額+6%なんてこともあったのにね...。
なんてことになってしまわないかなと心配しています。
やるなら、とっとやった方がいいのでしょうか?
377名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 17:59:27
裁判による判決が、「業者・息のかかった自民議員の巻き返し」で変わることなど無いでしょ。
払えるなら一括返済・解約したほうが、ブラックにされる危険性を排除しやすいのでは?
378名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 18:54:15
〉今現在の流れが業者・息のかかった自民議員の巻き返しで変わってしまい、ちょっと前までは満額+6%なんてこともあったのにね...。
超インフレで返還金が消える可能性も無くは無いけど、
その時は日本中が借金問題どころじゃなくなってるので無問題
379名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 21:17:45
どなたか教えて下さい。
去年10月にアコムに対しての過払い返還を弁に依頼し、今年5月に訴訟をするからと言う事で、委任状を送りました。
その後連絡が無い為確認した所、集団訴訟の準備中なので、暫くお待ち下さいとの事でした。
私としては私個人だけの訴訟と言う意味でお願いしたのですが、私のみの訴訟に変えてもらうように依頼するのは心証を悪くするでしょうか。
またこちらの意見が通らない場合、他の弁に変える事は問題無いでしょうか。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 21:45:14
集団訴訟の方が弁護費用安くて済むと思うけど。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:20:27
>>379
1年もかかてんのか?俺は4月に過払いのことをはじめて知り、
こそスレに来て、本人訴訟6件全部で700万既に取り戻したぞ。
382名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:22:46
先週のアコム再検査、何も出なかったの?
383名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:24:01
今までまったく連絡なしで放置は弁の落ち度ですね。
その集団訴訟がいつから始まるかを確認してください。始まってしまえば個人訴訟と変わらないと思いますが。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:33:16
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/l50

385名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:54:02
>>379
集団訴訟扱う弁護士は通常良心的だよ。問題ないと思うわ。
弁護士がいやなら司法士に頼むといいかも。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/28(月) 22:55:57
集団訴訟がほんとの話ならね
387名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 02:38:46
そこまで待たされるなら、自分でやったら?
388名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 02:57:46
解任しても成功報酬を取るんだよね。
ってかいくら払ったの?
389235:2006/08/29(火) 03:20:54
この期に及んで弁や代書き屋使う事ないのに。
とりあえず「本人訴訟」「不当利得返還」「利息制限法」「出資法」とかのキーワード組み合わせて検索すれば、参考文献かなり見つかるよ。
アコム・アイフル・プロミスなど大手のみの借り入れなら、これらの情報を身に着けるだけでも、今なら比較的簡単に済む。
弁に頼めば大抵7割り前後で和解するらしいが、本訴なら100%返還もそんなに難しいものではない。
長期間過払いが続いていたなら、過払いが発生した日からの利息を計算して請求する事も出来る。
訴訟中、被告側からの和解提案が大抵あるだろうが、100%+過払い利息、訴訟費用(通信費、書類作成費用、労務手当て(訴訟のため会社を休職した場合など))を認める事、信用機関への完済情報以外の記載を行わない事などの要求が通らない限り、和解には応じないほうがよい。

こんな事かいても、サラ金から融資受ける人間は意味わからないかもしれないと思うが。、なんとなく....。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 10:22:54
武富士15年前くらいから1,000,000円 23%
プロミス10年前くらいから1,000,000円 23%
レイク10年前くらいから1,500,000円 22% (5年位前に2%くらい下がった)
アコム10年前くらいから1,200,000円 24% (最近20%にしてきた)

すべて天井です、もう我慢の限界で司法書士に相談メール出しました。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 10:46:07
>>390
司法書士の限界超えてますよ。
自分で頑張る方が結果良いから自分で訴訟しな。
392名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 10:50:17
報酬分を働いて稼ぐことを考えれば...
393390:2006/08/29(火) 10:57:53
以降できるだけレポ報告するつもりです。

>>391 >司法書士の限界超えてますよ。

ええ!そうなんですか?
でも自力で動けるだけの頭も時間もないんです・・
一応、市の民商の方に相談に行く予定なのですが週一で木曜しかやってないので気が焦ってるのが現状です。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:07:55
一部の司法書士のレベルは弁護士より腕は良く
しかも報酬は弁護士の3分の1位との情報も・・・

弁護士・司法書士の誹謗中傷行為は止めた方が。
ワシは民商系の弁護士を推薦だぽ。(人生経験上)
395名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:18:04
>>394
司法書士の法律代理行為は最高140万円、
>>390 の場合それを超える過払いが予測される、
どこにも誹謗中傷していないよ、
この事案で報酬1/3は在りえない。
20%の成功報酬だけでも、この事案の場合100万コースだろ、
自分で時間を作る努力で3〜6ヶ月間で3〜5日各3時間位で、
100万以上手元に残るものを・・・・・
396390:2006/08/29(火) 11:32:57
色々参考になります、ありがとうございます。

>ワシは民商系の弁護士を推薦だぽ。(人生経験上)
はい、民商のほうも考慮に入れて焦らずに動いてみます。

>自分で時間を作る努力で3〜6ヶ月間で3〜5日各3時間位で、 100万以上手元に残るものを・・・・・
そうなのですか・・でも今の私の心境はお金は帰ってこなくても良いから、サラ金と少しでも早く手を切りたいのです。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:37:29
>>390 >>393
司法書士に頼むんだったら電話帳で調べ、自分の住んでいる県の
司法書士会に電話し債務整理専門の司法書士を3〜4人紹介してもらい
事務所に電話し決めるのがベスト。
 過払い金が200万円とか大きくても司法書士の職域だから心配しないで。
 (140万円を超えれば司法書士は扱えない―はデマだから相手にしない事)
>>390 の場合は司法書士に頼むのが最適だと思う。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:42:18
時間は弁も司も変わらないけどな
399390:2006/08/29(火) 11:43:21
皆さんありがとうございます、参考意見を考慮に入れて頑張ってみます。

そろそろ真面目に仕事しないと・・また進展しましたら報告いたします。
400名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:50:27
キャスコに過払い請求した方いませんか?過払い少額なので、手っ取り早く電話で交渉してたら、期限の利益喪失でまだ債務残ってると主張されました。一括請求されてないんで反論したら、あとは裁判でとなってます。もちろんその気ですが裁判前に和解した方いますか?
401名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 11:54:02
>>397
地裁案件司法書士が代理人できると仰いますか?
地裁は本人訴訟になる、単なる訴状を書く代書屋さんですよ。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:16:24
>>401
でも変な弁護士に低額で勝手に和解されるより、熱心な書士を見つけて、丁寧に
訴状や準備書面を書いてもらい、自分で出廷して、裁判官からの質問がよくわか
らなかったら、「次回書面で提出します。」と答えて、また書士と相談して次回
に備えればいいんじゃないの。それで弁護士よりかなり安いのならなんの問題も
無いと思うけど。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:29:14
>>402
3千円で本買って丸写しでも勝てる。
3万円で代書して最後まで面倒見てくれる書士いてるか?
どの道自分で時間作って出廷するのに、代書代に成功報酬払うのか。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:32:32
弁費用、和解、減額で賑わっているとこと恐縮です。

訴中にて:別室で和解を〜 最初から言っておりますように、
原告は裁判所に判決を"希望"しております。和解勧告が何を意味するものか
よく知りませんが、希望以外のお話をするのであれば"要求以上の和解安"が
用意、または話し合われるということでしょうか?
裁判所に出てしまって、和解で減額するつもりなんぞねぇよ。それ以上の
お話をするのが調停委員交えてのお話だと蹴ってやった。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:38:33
>>404
和解とは話し合いに一種です、
「満額+利息+訴訟費用払うなら和解で良いよ」と言えば良い。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:41:39
返還額が140万超なら相談業務で報酬も違法でし
407名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:46:06
自分で再計算して過払い金が出たのですが、電話でサラに「その額はこちらの計算とまったく合わない。
裁判で詳しく話しあいましょう」と言われました。なので裁判をするのですが、どうやら
サラは取引ごとに契約する個別取引で計算しているようです。100回借りたら100回とも別契約で
計算するのが当たり前なんですか?つまり、Q&AのExcel計算書に書き込むとき、
100回の取引を連続で書き込むのではなく、100ファイル別々に書き込むらしいのです。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 12:48:50
>>407
会社を晒せ資料にもならんし、アドバイスのしようもない。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 14:20:40
>>404
どの部分が誰の発言なのかはっきりさせろよボケ
410名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 14:32:25
少額訴訟で、通常訴訟へ移行することもなく、
期日に業者が出てきた方っています?

間もなく弁論期日なんですが相手方から何も音沙汰ありません。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 14:33:28
教えてください。
残債一括返済・解約後、過払い返還交渉しようと思いますが、
履歴の請求は今行ったほうがいいでしょうか?
それとも解約後のほうがスムーズでしょうか?
伝票の大部分はとってあるのですが。
アコムとプロミスです。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 14:52:53
↑全部同時にどうぞ
413名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 15:08:43
>>404
意味がわからんよ
414名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 15:12:05
皿で金借りるやつは、物事を整理して書く力が著しく欠如しているやつが多いね。
415名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 16:35:43
正直すまんかった。404だが、自分の発言と思って下さい。
和解を勧められたら、"もともと判決を求めて提訴 "したのだから、
和解ってのは原告に対しそれ以上の得があるんですか?ってこと。
訴額、利息、費用で和解なら同じじゃんか。しないよ。って言ったの。
訴訟事、最後の一件なので、ちょっとふざけてみた。
416名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 17:50:42
武相手の完済済み物件を弁に依頼。
今日第1回口頭弁論。元金+5%なら和解でおkって弁に伝えておいたんで
来月中にはお金もらえるかしらんっておもたら武が払わないってさその根拠は
次回以降に主張しまつとのことだった。
次回は10月 _| ̄|○  年内にお金返ってくるのだろうか?
417名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 18:05:04
武なら払ってくれるよ
利息もらいながらマターリしてなよ
418名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 20:39:46
どうやら過払い訴訟があまりにも多すぎて、裁判官もなんとか一回で和解に持ち込みたいらしい

俺が依頼している弁もやたらと一回目での和解を勧めてくる

弁もスムーズに事を運んで裁判官に良い印象を与えたいんですかね?
419名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 22:07:28
シンコウ、リッチ、と他一社が合併して「ぷらっと」に。
それから社名変更してクオークローンになったんですが、
旧3社からの取引で過払い請求しようと思ったら
訴状の「請求の原因」にどういう風に書いていったらいいんでしょうか?
お知恵をお貸しください。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 22:11:21
クオークローンになったんなら、そのままクオークでいいですよ。
初回をいつから始め、現在迄にどうなったか、途中の社名変更や
合併なんぞ触れないでいい。とっとと事件番号をもらうのが最初の仕事。
会社の経過なんぞ、被告が説明すればすむし、裁判で問題になってからで
いい。口頭弁論1回目前に全額和解しちゃったら苦労も無駄に終わるでしょ?
こっちがあれこれ悩むことでもない。
421馬鹿です:2006/08/29(火) 22:43:58
救世主が、このスレッドを教えてくれました。
10年近く、ア○ム、レ○ク、マ○ル、ビュ○、から総額260万借りて、他が増えてこの4社は、利息を払うだけの日々でした。
数%は取り返す事が、できますか?
パチンコにはまり、借金を作り、反省してパチを止め、借金ゼロにあと一歩となった時、先物勧誘に乗ってしまい、一本化した借金が倍になってしまいました。今は700万あった借金を、330万まで返しました。
理解ある嫁と結婚して、なんとか、半分以下にしました。
ス○ー銀行で、一本化の審査受けてます。
審査通過後、過払い請求できますか?
422名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:01:08
ボヨヨーンの人ですか
423名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:04:06
>>421
コテの通りだな。
伏字やめろ。
テンプレ嫁。
過去スレ嫁。
ちょっとは、勉強しる。
ここは2ちゃんだ!
過払いはできる。
424419:2006/08/29(火) 23:19:00
さらに履歴の未完全開示なので推定計算で行くつもりなんですが、
推定の根拠とかをどうやって書いたらいいのか・・・。
425名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:20:40
このスレ的に
伏字→自分は情報が欲しいけど人に情報を渡したくない態度
と取られますよ。

数%と言うか債務はほとんど
額が大きくて弁報酬が勿体無いので自分でやることをお勧めしますよ。
とにかくもう少し努力しれ(テンプレ嫁)
話はそれからだ。
426419:2006/08/29(火) 23:21:09
何度もすみません。
6%で請求したいのですが、5%も6%も根拠は民法704条でいいのでしょうか?
427名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:22:04
>>421
『借金生活』の『過払い金返還その10』の39に
大まかな流れがあるし、1から熟読すればいいですよ
あっちのテンプレのほうが充実してます。
423さんも書いてるけど、伏字はやめてください。

>数%は取り返す事が、できますか?
過払い金100%はもちろん、5%or6%利息や訴訟費用まで
取り返せます。

428名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:24:07
>>424
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

>>426
商法3条と514条>6%
429名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:26:02
>>410
まさに今日それでやってきた。
あいてはワイドだったんだけど、弁論期日が近くなっても連絡をよこさないので
答弁書も来てないので先週の金曜日にこちらから電話をかけたら
当日出廷するのでと言われた。
んで、今日当日
少額なので通常法廷ではなく和解とか調停?で使う楕円テーブル室でお話し合い
最初裁判官が説明するまで、ワイドのほうは少額と通常との理解いまいちが判っていなかったよう
結局通常に変更してはじめられたよ。

ワイドの従業員は自分ところで計算し直した計算書(1部のみ)だけ持ってきて
答弁書も判子(社印、代理人印)も持ってきてなかったよ。
430名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:35:58
1店舗とか2店舗しかない小さい皿相手に過払い請求をかけたことある人いる?
履歴出すのも渋りそうで・・・。
一社39%で6年ほど世話になったところがあるんだけど、大手と同じようにやったらいいのかなあ?
スムーズに運びそうな作戦とかない?
431名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:43:59
夜逃げされる前に速攻あるのみじゃね?
銀行振込口座も抑えておきたいなぁ。
スピードアップのために仮執行宣言つきで訴状を出してみるとか。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/29(火) 23:48:32
>>430
小さなところは必要経費だと割り切って弁護士や司法書士に任せたらと思う
大手ならもう慣れているだろうし過払い用の予算も組んであるけど、
小さなところはそうもいかないでしょ。
個人からの請求に対して跳ね上がったバカな社員が何してくるか分からない可能性もあるし

>一社39%で6年ほど
何年前の話なの
433名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 00:17:27
今日、武、アイフル、アエル、三和に取引履歴の開示請求をしてきた。
三和Fの対応が悪かった。
三和Fに開示請求した方いらっしゃいますか?
素直に開示してくるでしょうか?
434名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 03:01:20
すでに事件番号がついてて、そろそろ訴状が届く頃なのですが、
その中のクレディアが、28日が支払日なので28日に事件番号を伝え、支払日ですが払いません。督促の電話が無いようにと伝えたのに、
29日、3ヶ所のクレディアから督促の電話があったのですが、慰謝料等請求用件になりますか?
それとも金融庁へ通報が良いでしょうか?
先人方アドバイスをぜひ宜しくお願いします
435名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 03:44:09
消費者センターか弁護士団体で無料で相談のってもらえるところあるので、調べてみ
436名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 04:54:36

月々の返済が多くて困っている人は、一本化したほうがいいよ。

多い人だと月数千円から数万円くらい返済額が少なくなる。

http://cash-free.net/
437名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 04:55:32
債務整理の相談は何処にするの?

これでググルと弁護士扶助会、役所の法律相談、クレサラ被害者の会、集団訴訟の例など出てます。裁判所によっては申請書の書き方も教えてもらえるそうです。
438名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 05:03:44
昨日、司法書士に聞いたけど、10件中実際訴訟にまで至るのは、
2割程度だってよ。
やっぱ、自分でやろう。勉強して知識付ければやれるじゃんw
439名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 06:12:25
第1回めの口頭弁論でサラ側が答弁書だしてきたんですがその原告欄(おいらの
名前)のとこで名前間違えて(例えば純一郎が純三郎みたいに)書いてあるん
ですが突っ込みいれといたほうがいいでつか?
440名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 06:39:08
>>436
「おまとめローンの蔓延」
http://www.i-less.net/paper/060524b.html

昨今、利息制限法を超過する消費者金融等の貸付による負債を複数抱えるに至った債務者に対し、
その債務群を弁済するために、返済資金を融資し、各貸金業者に一括返済させることにより、
債務を「一本化」させる貸金業者の商品が広がりつつあり、俗に「おまとめローン」などと呼ばれている。

おまとめローンは、東京スター銀行を初めとする金融機関が融資を実行するものから、
高利の貸金業者や信販会社の融資部門などが融資をする場合などがあるが、いずれも、
金利負担の軽減と債務の一本化による債権債務の簡明化をうたい文句にして当該商品を取り扱う事業者が増加している。

しかしながら、こうした「おまとめローン」に対しては、次のような問題点が指摘されている。

2 「おまとめローン」の問題点

(1)利息制限法法定充当の機会の喪失
(2)過剰融資の危険性・多重債務の悪化の原因
441馬鹿です:2006/08/30(水) 08:13:52
423
ほんとの話なんですけど、文章下手でごめんなさい。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 08:59:29
>>441
このスレをよく読んで住人が何を伝えようとしたか理解してください。
がんばってる人は応援しますよ
443馬鹿です:2006/08/30(水) 09:09:28
ありがとうございます。
隈なく読んでみます。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 09:56:01
>>410 です。
>>429さん、ありがとう。
ワイドって大手ですよね。そんなこともあるんですね。
口頭弁論期日以降に通常訴訟へ移行することもあるんですね。
早く終わるといいですね。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 11:07:18
第一回弁論には準備書面をもっていったほうが良いのでしょうか?
それとも、先方からの反論を確認するだけで、第二回に向けて準備書面を用意すれば良いのでしょうか。
相手はアコムです。

和解をゴリ押しされても、満額+6%+訴訟費用負担という条件以下では応じないつもりではいます。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 11:29:14
>債務整理の相談は何処にするの?

1弁護士会法律センター(都会のセンターは法律相談無料)
2司法書士会 (東京・大阪以外の地方在住者向き) 
3法律扶助協会(弁護士・司法書士の法律相談料は国が支払い本人支払い不要)
4消費者生活センター(都道府県・市公営のため相談は無料)
5市役所の無料法律相談

以上以外は弁護士法違反
1被害者の会の名を借りた整理屋に注意
2無料奉仕を口実の過払支援者はほとんどが整理屋なので注意下さい。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 12:05:47
【サラ金】 特例高金利、恒久化  骨抜きにwww
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156890702/          
448名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 12:12:48
ディック→CFJ 50万円ですが、訴訟しました。
CFJは訴訟前に和解する方針ですか?
経験者の方がいたらおしえてください。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 12:46:54
平成10年2月にシ○ィズより¥350万借り今月完済しました。
完済しても過払い請求できるのでしょうか?シ○ィズ相手でも
勝てるのでしょうか?わかるかた、経験者おればアドバイスお願いします
450名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 12:53:15
>>449
伏字ヤメロ
451名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 13:00:17
452名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 13:53:15
CFJに完済解約後、数万の過払い請求をしたんだが
債務不存在で0円和解しましょうと提案してきた。 
完済済みなのに意味が判んないって言ったら、それでは請求額の5割和解でだって。
完全になめられてんな。 訴訟します。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 14:32:53
>>452 数万円のためにブラックリストに載るとは、、
454名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 14:49:42
>>453
解約後・・・
455名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 15:02:10
伏字にする奴は無視しよう。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 15:19:29
過払い請求かければ事故情報でブラックリストに載る。
この意味をわかってる奴は何人いるんだよ?
457名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 15:20:55
サラ金の債務整理&過払い変換するとUFJビザ&マスターカードって使えなくなりますか?
458名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 15:43:26
>>456
何処の不法信用情報機関ですか?
社内ブラックに出来ても、不当利得を返して腹いせに乗せれない、
乗せれば損害賠償請求対称だな。
完済後は債務者は皿側、債務者が追い込み掛けられたとでも言うのか。
459名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 16:13:09
借りる時だけへぇこらして、いい言い草でつね
460名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 16:14:25
>>456
>この意味をわかってる奴は何人いるんだよ?

わかってない奴一人は確定
461名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 16:15:46
>456

過払い金返還その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155480368/

ここの7レス目と、最低限過去レス、テンプレは読んでから釣りはしような。
462名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 16:16:10
煽ってる人は海外の方ですか?
463名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 16:18:08
解約しても信用情報を操作出来るなんて、国をも動かすほどのサラだなwww

>過払い請求かければ事故情報でブラックリストに載る。
恥ずかしいから本スレで言うなよwww
464名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 17:06:14
Q3:完済でも過払い返還請求すると、ブラックになるの?
A3:完済解約ではブラックの報告無し。完済解約無しはグレーゾーン

Q4:残債務が有る場合の過払を請求するとブラックに成るの?
A4:現状ブラック扱いと考えて下さい、現在スレにて対策協議中
   一社でも完済していればブラック対策出来る可能性有り

Q5:ブラックになるとカード利用不可能になるのではないですか?
A5:ブラックと無関係なカード【スルガVISA】、【マスデビ】

Q6:ローンとか組めなくなっちゃうの?
A6:「車のローン」→信販・クレ系→CIC,CCB加盟店→(残債務0円)全情連の   情報は見れない→OK
   「住宅ローン」→銀行系→全銀連→(残債務0円)全情連の情報は見れない→OK
   「サラ金で借入れしたい」→サラ金→全情連→ブラック情報→借入れできない
465名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 17:42:28
まず、朝起きたら”取り戻すぞ、取り戻すぞ、取り戻すぞ”と唱えましょう!
466名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 17:43:23
本日、アコムに残債20万、プロミスに40万弱完済、解約してきました。
最初にお世話になってから11年。
一度完済したのにそのままカードを持っていたので、
またもお世話になり、出したり入れたりの繰り返しでした。
グレーゾーンおよび過払いのことを知ったのは1年ほど前。
雑事に忙しいこともあり、なかなか返還交渉に対し踏ん切りがつきませんでした。
しかし、こちらや借金生活版で皆さんの奮闘苦闘ぶりを知り、
やっと決心がつきました。
伝票の大部分はとってありますが、なにせ長期間にわたる取引のため、
どれくらいの過払いが発生しているのか見当もつきません。
アコム、プロミスなので、弁護士・司法書士には頼まず、
一人で頑張ろうと思います(もちろん、こちらの皆さんの力をお借りして)。
まずは、次の休みに過去ログと「Q&A」本を読了しようと思います。
「Q&A」は書店3件回りましたが置いてませんでした。
アマゾンで頼もうと思います。
家の中住引っかき回して、伝票をかき集めます。
履歴の請求は、少し時間を置いたほうがいいでしょうか?
それともすぐ請求して大丈夫?
とにかく逐次報告させていただきます。
皆さんのお知恵をたびたびお借りすると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 17:57:09
俺は武とプロ(共に10年、過払い約150万)に履歴開示させた(今日、書類到着)。
どう料理してやろうかなw
468名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 18:58:23
>>466
相手がアコ、プロなら、それ以上家の中をかき回さなくても直接履歴を取り寄せて
適当に手持ちのレシートと何箇所かつき合わせてあっているかどうか確認すれば十分だよ
とにかくがんばれ
469390:2006/08/30(水) 20:12:53
先ほど司法書士さんの事務所に行って依頼してきました!
詳しく説明をしているうちに過去に完済していたニコニコクレジット(丸和)もついでに過払い請求してもらうことになり
多分負債は無くなるだろうとの事でした。

何よりも嬉しいのは明日の給料日に毎月恒例のサラ金ATM返済めぐりをしなくて良くなった事です!!
なんか心が開放された気分です!!嬉しい!!
470名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 20:19:44
,『Q&A』のエクセルでプロ6年分計算したら、20万弱にしかならんかった。
意外としょぼくてガッカリorz
471名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 20:36:25
>>466
自分も出し入れ頻繁すぎて計算するのが面倒だから司法書士にまかせました。
依頼先の先生もあきれてました。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 20:39:37
>>470
6年って・・・・・どんだけ期待しているんだよw
473名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 20:58:03
>>469
あらら・・・せっかくここまで辿り着いたのに自分でやんなかいのか
「大体の目安を算出するチェッカーズ」
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
でざっと計算してみても元金だけで400万円以上は返ってくるのに
>多分負債は無くなるだろうとの事でした。
ってかw 大丈夫かねその書士は
474名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 21:04:24
>>390
案外楽に片付くよ。履歴開示してくる業者ばかりだから。
長くて3ヶ月かな?
475466:2006/08/30(水) 21:06:10
>>468
そうですか。
自分がぜんぜんきっちりしてない人間なのに(だから借金作ったんですが)、
そういうところきっちりしようとして、なるべく多く集めなくちゃと。
とにかく、なるべく多く知識を入れます。
>>471
自分も自分にあきれます。
476名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 21:26:46
>>475
「大手4社なら」今はすんなり履歴は出してくるし、まず改竄なんてしてこないと思う。
改竄するにはリスクが多すぎるでしょ。家をかき回しても無駄な労力になると思うよ。
万が一レシートと違っていたら必死になって他のレシートを探せばいいよ
もっと違うことに時間は使った方がいいよ
477名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:01:15
訴訟で自分が計算した過払い金に対してサラが計算違うとかで揉めた人っていますか?
478390:2006/08/30(水) 23:12:01
>>473
そうですね、このスレには自分で取り戻しているツワモノが多いので自分にも勇気を分けて頂きました。
でもほんとにとにかく過去のお金は要らないから、サラ金と縁が切れさえすればと言う思いだけで幸せです。

>>474
ありがとうございます、自分としては半年位かかるかなぁと思っていますので
>案外楽に片付くよ。履歴開示してくる業者ばかりだから。 長くて3ヶ月かな?
頂いたレス凄く励みになります!

これから失った過去の分まで頑張って働きます!

479390:2006/08/30(水) 23:35:06
あ、それと今回私の例ですと取引金額の大きい150万と120万のところはちょっと難色をしめされてました、
別の事務所でもメール相談の返答に同じような事が書かれていました。

また進展しましたら報告します。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:50:53
>>479
全て天井張り付きで見た
100万、23→15%の10年後は -66万程度 <プロ> 15年後は -175万程度 <武>
150万(24→15)%の5年後は46万→150万(22→15)%で46万の5年後は -108万 <レイ>
120万(24→15)%の10年後は -96万程度 <アコ>
)

470万から一気に -450万 程度の過払いになると思うけど、弁護士への成功報酬は
減額分(470万)の1〜2割+過払い金(450程度かな)の2割だから、依頼する時には
成功報酬の条件を確認した方がいいよ。特に減額分

普通なら難色しめすどころか喜んで引き受けてくれると思うけどなぁ
481名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:51:34
>>479
難色っていうか「扱えない」んだよ、あんたひょっとして釣りか?w
>>473のチェッカー使って100万15年の武富士でさえ扱えない可能性が高いんだよ

ちったぁ自分でやってみたのか???
482名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:53:13
>>480
司法書士じゃ難色示すだろ
483名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:56:07
弁に百万以上ってもったいないなぁ(・・;)
数日裁判所に通うだけで終わるはずなのに
484名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/30(水) 23:57:36
ホモの俺は男色を示しています
485名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 00:42:49
答弁書は裁判所を経由して届くものなんですかね?
ただいまアコムを提訴中で、第一回答弁前です。
何も準備できていないので不安。。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 00:56:29
簡単に、債務整理するのも、どうでしょう?
私は、1年前に、400万整理したんですが、なんのローンも通らず、
婚約者にも、バレテしまい、一生独身になりそうです。
40過ぎまで、車にも乗れないなんて・・ グレーゾーンの廃止まで
待てばよかったと思う、今日この頃です。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:02:41
その状態で債務整理しなきゃもっと状況悪くなるわなw
488名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:04:35
よかったね
400万の借金がなくなってw
489名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:24:21
>>486
現金で買えばいいんじゃまいか<ブーブー
490名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:43:21
債務整理で離れるような女は、一緒になれなくて良かったと
想う日が来ます。ローンも通らなかったのが良かったと思うでしょう。
もともと割賦システムなんぞ無い。借金なんぞできないという生活を
人類はしてきたのです。基本に戻ればいいだけです。
借銭しないと満たされない、生活できない、出費が多い、希望が多い。
何かが間違っているんですよ。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:51:37
wとか、いれんなや、ボケ
492名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:54:12
それに、無くなるわけねーだろ、ボケ
493名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 01:58:45
>>486
へぇー、グレーゾーンが廃止されたら今までの借金が全部チャラにしてもらえるのかw
494名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 07:26:15
>>486
とかは、グレーゾーン廃止はいったいどういうものだと思っているんだろうか????
もしかしたら既存の契約すべての利息が下がるとでも思っているのだろうか・・・。
それなら皿も変更手続きだけでパンクしちゃうよ。
495名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 08:50:45
>>494
下がるに決まってるよ
既契約者をさしおいてちゃ
多重債務の救済策にならないやんw
496名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 09:51:39
【社会】消費者金融:1人1社50万円まで 金融庁が融資限度額案[08/29]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/l50
497名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 10:11:18
さて、みんな業者の詭弁に騙されずに自分で頑張ろうね。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 13:25:44
>>494
完全に下がる方向に向かってるんだが

さて2年後位(?)に皿職員 何百人いや何千人が
リストラされるのか楽しみだ( ̄ー ̄)ニヤニヤ
499名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 13:48:07
裁判所からやっと事件番号を知らせてきたと・・・。
明日はどっかでFAX送信。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 14:46:13
皿社員の時間稼ぎに騙されないように
501名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 15:15:57
【金融】消費者金融:大手5社を含む10社、借り手に生命保険 死亡時受け取り人に…債権回収のため [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155593452/l50


もう終わりだな金融業界
502名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 15:50:06
グレーゾーン実質温存案 判明 
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000079.html

いわゆるグレーゾーン金利をなくすため、政府・与党は、2つある上限金利を
低い方の20%に一本化する法案の提出に向けた検討作業を進めていますが、
50万円以下の貸し付けについては20%台後半の高い金利を9年もの長期間に
わたって存続させる例外措置を検討していることがわかり、今後論議を呼びそうです。

503名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 16:00:43
例外措置の利率は21.80%

【グレーゾーン廃止】終わる金融世界〜サードインパクト〜
504名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 16:15:29
>>502
結局、9年後かよw
505名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 16:39:20
丸井から改竄なしの取引履歴開示された人いますか?
506名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 16:47:03
武で50万枠で借りてて残債約25万・取引5年6ヶ月
残りを返済してから過払い請求するほうがいいのでしょうか

先月より無職になってしまい返済が苦しい、返済止めてても過払い請求出来るんでしょうか?

とりあえず、取引履歴の請求はしてみました
507名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 17:27:43
>>506
過払金返還 その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156726273/

上のテンプレにいろいろと書いてあるから履歴が来るまで見ておくといいよ
508名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 17:46:52
先月ある地裁で第一回口頭弁論がありました。
相手は二社で私は弁護士へ依頼してたので出席はしませんでした。
予想通り被告側(サラ金屋)は二社ともに欠席し答弁書のみ送ってきた。
内容は利息分を5%として相手側は主張してきてます。
ちなみにこちらは6%です。
第二回目の日が決まり来月あります。
実際同じようにされた方に聞きますが第二回目で何らかの結論は裁判所から出るもんなんでしょうか?
又そのまま平行線をたどってこの先第三回・四回と長期戦になるんでしょうか?
509名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 18:01:00
あのさこのスレの流れだとなるべく弁や書士に頼まずに自分で
提訴したほうがいいってことみたいだけどさ
よっぽど時間(自分で動く時間と待つ時間)と自信あるヤシ以外は弁や書士に頼んだほうがいいよ。
おいらも自分で提訴したんだけど↑の人みたいに5%、6%の争いなら妥協すれば
じきにお金返ってくるけど未だにみなし弁済言ってくるトコもあるんでそうなったら
判決待つとしていつになるか分かんないよ。
実はおいらの場合武相手に提訴してまあ5%で許してやるかとおもたら答弁書で原告の訴えを棄却してくれだって。
その根拠は次回に示します。って一体いつになることやら。
上のほうにも同じカキコあったけど武はたち悪いみたいみたいだから特別かもしれんけど。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 18:13:14
>>509
長くても4回で判決出ると思うんだが。 大半は3回じゃね?
6%だって商法3条と514条を含ませた訴状で反論しようがないよ。

過払い金スレ見てても、弁や司に頼んだほうが時間掛かってるし。
ちなみに509は何回目なんだ?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 18:15:40
まぁ、句読点も全く使用しない>>509だと訴状作成も難しいかもな。

>>ヤシ 
ちょwww おまwwww
512名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 18:53:47
>>506
履歴が届いて引き直し計算してからやな
過払いチェッカー使っても微妙なとこやもん。

武の追い込み鬱陶しいけんw 俺は武に対して履歴開示請求して4日後に届いた。
そっから引き直し計算したら約60万の過払いがあったがそれ以降やつらは静かになったよ。
この週末届くといいね
513名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 19:00:17
私も取引履歴を取り寄せましたが、
丸井は改竄が当たり前のようです
ふざけた事して糞丸井に行政から指導入らんの?
514名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 19:03:59
サラ金が片づいたら次は丸井が最大の悪ですね
515名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 19:18:42
>>509
3〜6ヶ月で3〜4回各0.5〜3時間で終了。
この時間取れない奴は時給いくら貰ってるの?
着手金2万としても12時間で時給1666円となる、
成功報酬無しでも十分な費用だな。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 21:13:12
>>509みたいな、やたら弁司を勧める書き込みって何だろう
517名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 22:04:16
弁司な方々は稼ぎ時だから
518名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 22:08:49
商法を含ませた訴状なんだけど、民法704条を商法に書き換えるだけでいいのかな?
その根拠の説明は要らないのかな?
519名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 22:09:36
>>516
おっしゃるとおりだけどよ、現実に頭悪いヤツが自分でやって
敗訴してる例もごく稀にあるわけだし。
520506:2006/08/31(木) 22:26:58
>>506です。

>>507さん >>512さん レスありがとうございます。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 22:29:12
>>519
このスレ的にははじめて聞いたよ〉ハイソ
522名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 22:31:42
>>519
>敗訴してる例もごく稀にあるわけだし。

その稀な例を挙げないと、デタラメ言ってるのと同じなんだが・・・。
不当利得返還請求での敗訴って、ある意味画期的すぎるぞwww
523名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/31(木) 23:40:52
>>519
俺も敗訴の判例を見てみたい。
「訴えの内容が要領を得ず…」とか?
524名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 00:08:09
契約してない相手だったりとか、
借りた履歴が間違いだったり、借りてなかったとかかな。きっと。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 00:21:31
訴訟の前に内容証明で確認しろよと子一時間(ry
526235:2006/09/01(金) 02:10:51
>>477
あるよ。
俺の場合は、履歴情報もらってから訴訟までいく月か時間おいたので、その間は返済してた。
相手が最新の履歴情報でなく、俺が履歴開示したときのを使ったもんだから計算が数か月分合わなかったよ。
もちろん指摘して訂正させたけどね。
大きく違ったのはこのくらいかな。
それ以外では延滞金の計算方法が違った位。
一時的支払い不能に陥ったのは契約時の内容と現状取引内容が異なったために起きた被告側の不備による責任である旨を訴えて回避した。
527名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 03:07:47
>>526
そんなの訴状の段階で伝票を証拠提出して計算書に反映させれば良いだけじゃないの?
僕はそれで訴状出してきたけど
528名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 06:45:30
無駄な争いごとをするなんて、さすがコジキ!!
529名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 06:46:58
>>517
本業で儲けることができない司法書士
530名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 08:33:33
>528

過払い出てんだから無駄じゃないだろ?
それとも過払いされてる方か?
531名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 08:34:39
【サラ金の勝ちのようです】特例、2〜3社からの借り入れも容認【骨抜き】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157056813/
532名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 09:46:34
ああ、皿が時間稼ぎしようとする理由はそういうことか
533名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:07:59
個人でやろうが、弁士に依頼しようが、目的は皿から自分の血汗銭取り返す事なんだから良いと思うんだけど
執拗に個人でやらせるように仕向けるような書き込みする人間の目的は何なんだ?
534名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:25:26
支払い日が来たんだけど払わなくてもいいよね?
過払い請求の内容証明は昨日出したから今日相手に届くはずだけど。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:30:47
余程の事が無い限り、
個人で出来るから。
皿に手を出したって事は、
お金で苦労した訳だろ?
その上、取り返せるお金の20%以上も報酬としてくれてやれと言うのか?

ただ、個人で遂行出来ない人にまで言うつもりは無いが。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:33:51
535は>>533へのレスです。
アンカー忘れた。
スマン
537名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:38:46
いっておくと、個人でやって満額+6%+損害賠償請求は大変だよ。
ここでの成功例だって信憑性低いしね。

538名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:47:32
弁に頼んで2割持ってかれるよりいいと思うけど
まあ人それぞれだね
539518:2006/09/01(金) 10:55:37
>>518
誰か教えてもらえませんか?
540名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:56:43
第一回口頭弁論の直前です。

とりあえずは相手(アコムです)の反論を貰って、次回期日を決めるだけなんですよね?
準備書面はそれから用意しても間に合いますね。
あー早く終わらせたい。
541名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:57:40
糞弁に頼んだら後が大変だよ
自分はそれで苦労してるから、他の人には自分でやることを勧める
542名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 10:59:49
>>539
704条は悪意の受益者は利息も払わなければいけない。
その利息を6%にするのが、商法514条。5%なら404条です。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:01:54
704条は絶対書かなきゃダメだよ。
じゃないと利息を払わせる根拠が無くなってしまうからね。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:02:09
本人訴訟で満額プラス6%なんて稀にしか取れてないんだから(優秀な弁を入れても数%)個人でやれと言ってる馬鹿は皿の人間でしょう
545名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:06:15
稀?んなあほな。どっかの工作員ですか?
普通に取れるよw
いまや5%の方が少数派だろ

頑として言い張れるかどうかの問題でしかないぞ?

ていうか数%ってなんだそれwwwwwwww
546名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:06:15
>>544 あんたは弁士の中の人だろ?
って言われるんだろなぁw
>>541 はどう大変だったのか詳しく書かないと意味の無し
547名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:07:00
数%?
548名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:10:18
個人で6%取れるって思いたい気持ちは理解できるよ
でも実態は違うのをなぜ認めないの?
549名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:10:22
533は自分でケツ拭けないタイプ??
自分のことは、自分でするって教えられなかった??
基本的なことを忘れ、まず依頼がデフォみたいな頭が気違い。
中卒程度でもできる事を"司法試験"に合格した人になんぞ頼むのも
大変失礼だと思うからですヨ。
依頼費、成功報酬なんぞ最初から引いたとすると、訴訟もいらね。
電話でさえ返してくれる事柄、乙。
依頼した方がいい例を教えて欲しいくらいだ。
550541:2006/09/01(金) 11:19:10
>>546
以前ここで愚痴ったこともあるけど、弁が利息計算せず7割で和解した。
サラに残りを払ってくれるよう交渉したら、弁護士通したでしょ、と話にならない。
和解の無効を求めて訴訟してるところ。
他にも履歴が途中しか出てないから、弁にはまだ債務があると言われたけど
残高無視計算すると過払いになっているものもあるし。
糞弁はサラの回し者だよ。成功報酬を返して、慰謝料払ってほしいくらいだ。
551546:2006/09/01(金) 11:25:13
>>550 そうでしたか・・疑ってスマソ

その糞弁を晒すことは出来ないでしょうか?
本当に皿の回し者の糞弁が居るならなんとか出来ないものでしょうか?
552名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:26:31
>>548
では実態とやらの判例を述べてから発言下さい。
553名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:31:09
弁が勝手に7割りで和解した?
それは民事訴訟法第55条の二項に反してませんか?
554名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:36:48
破産免責確定後の債権に対して過払いがある場合に返還訴訟おこしたらどうなりますかね?
555名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:45:46
免責がおりてる時点で過払いは認められない
556名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:49:31
555>>
そう思うんですがそれやってる弁護士がいるんですよね。
法律的にはどうなるんだろうかと。
557名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 11:53:01
>>554
出来るはずだよ。
債権債務が消滅したのではない。
破産の時点で踏み倒された人が、
異議申し立てで引き直し計算を求めて、
原資として配分を求めていない限り、
債権は存在してるよ。
558537:2006/09/01(金) 11:54:40
>>550 履歴改竄とかよくする皿相手なら別に何度提訴してもいいんじゃない?
559537:2006/09/01(金) 11:58:47
オレの経験でキャスコ、ニコス、丸井、OMC、セゾン、新洋信販は履歴改竄の
疑いが十分あるので注意必要。

クレディセゾンはその中でも悪質。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:16:24
Q&A本とかの通り訴状書いて自分で提訴すればサラは第1回口頭弁論までに
和解すすめてくるとか第1回で5%なら払うとか言ってくるとおもたら
大きな間違いだよ。
自分でやれって煽ってるやつらってサラの回し者じゃないの?
大体簡単とか言ってもケースバイケースだろ。
ココ見て自分でやって泣きみてもココの誰も助けてくれんだろ。
561名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:25:34
その上で駆け込んだ弁はサラ金の手先であったとさ。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:28:00
どうして工作員がこうも多いのか。
なぜ皿が過払い返還で減収と報道されているのか。
説明してくれ
563名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:32:10
過払い云々より、弁や書士は楽に勝てる(成功報酬で儲かる)事件しか受けない。
依頼できる時点で勝ったようなもの
民事は自分でやるのがデフォですよ。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:37:04
>>560
ケースバイケースには、同意。
例えば、サラの損失(残高減+過払金+α)が、数万と数百万の対応が、
同じと思いますか?
565名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:37:32
>>560
誰もそんな事言ってないよ、
第一回では和解を勧められるが、断固判決というのがデフォ、
その後二回目までに和解できる所がある、
満額+6%はそれ以降みんな知ってるよ。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:43:44
>>562皿がマスゴミに金を払って、そう言わせてるから
567名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:51:25
>>566
じゃあ、みんなどんどん過払い返還するから訴えてくれと金を払ってコマーシャルしてるんですね
568名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:58:20
>>548
必死だなw
569名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 12:58:29
>>567
「金いっぱい持ってるぞ」の証。過払い対象者へのメッセージ。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:06:42
>>537
セゾンって履歴改竄・悪質なの?
これから履歴開示するんだけど(約5年前に解約、契約書無など)
物凄く不安…。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:07:02
不当利得返還を迫られている零細皿に見えてきた、
弁司なら自分の金じゃないから泣付けば減額可能、
個人には泣き落とし効かないものな。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:09:13
やっぱ所詮は2chだな・・俺も情報書き込みして行くつもりだったけどミクシイに移るわ。
573名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:30:09

工作員一人減って良かった。ってまさか移ったのにレスこんよな?
574名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:32:04
だまれ工作員が!
575名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:36:09
引き止められたくてわざわざミクシイに行くよとか書くボウヤが居るなw
576名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:36:09
お〜い、mixiの人気を付けろよ〜〜

工作員がそっちで暴れるぞぉ〜〜〜
577名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:39:21
>>570
大阪高裁に撃破されたセゾン
051111 大阪高裁 クレディセゾン 文提
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051111_02.html
578名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 13:49:05
実際に体験してみないと判らないよ。 (嘘を嘘と見抜ける人が使用する掲示板なんだから)
経験者の俺は、出来る所まで自分でやってみることを薦める。
最後までやろうとせずに、履歴請求や内容証明など1つ1つをやってみたら?
案外和解までたどり着くかもよ。 悪くても元本7割では和解出来るでしょう。

弁や司に着手金や報酬を聞いた後に判断するが吉。 
元本7割和解のサラ側の言い分が「弁護士の減額和解を基準にしてますから」って根拠だって。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 14:03:00
こことか、QA本、赤い本を読んで、自分で履歴を取り寄せて、引き直して、訴状を出してきた僕は釣られてるのでしょうか?
580名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 14:11:31
相手を甘く見てる自体駄目だな、デカイ看板掲げた犯罪組織だ、おまけに今の所軍資金もたっぷりある。
ヤクザも政治家さえも裏で操れるしな。
だが最期には正しい者が勝つと信じて心して戦え!
戦いは相手を甘く見た時点で負けだ。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 14:31:05
ひろゆき@管理人さん、ココもID表示にしてください!
582名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 15:19:28
>>580
まあ言いたいコトはわかる。
が、事実は事実で公正に認めなきゃねwwwwww
583名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 15:56:59
>>572 よ落ち着け ミクシイの主催者が工作員だと言う可能性もあるんだぞ。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:05:47
シティズ相手にした人おりませんか?
585名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:10:21
自分でやられてる方で怖い目にあった人とかいてます?
わしも自分でやろおもてんけど、心の準備しといたほうがええ思って参考までにヨロ!
586名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:14:52
代理人が、とっとと減額して和解へ迂回する以上、
代理人と被告との間で協定、もしくは減額からの報酬を
裏で貰っているのではないか? というソースも根拠もない
思いがフツフツと湧いてくるのであった。
疑惑を持たれないためにも、減額に応じること無く、原告からの
報酬(手間に応じた)だけを手にしなさい。まじめな弁が迷惑です。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:25:15
>360です。先に貸金返還請求事件にされている件ですが、答弁書に追加の形で
書類出して来ました。A社と契約-----更生法適用後Bと合併----Bと延々お付き合い。
Aは更生したのでシラネ。Bとの事だけ再計算するね!ということで返還請求という具合。
で、更生前の過払いは知らないので、そこからの債務も引き継いでいないよ。という言いぐさ。
だからBスタート時点で債権債務ゼロの計算書を出して来ているのです。
ですが、こことの契約書はありません。Aとのお付き合いの最初の分だけなので、
証拠書類として不十分、つまりB社との契約書はないので利息も無効。
取り決めの無い貸し借りなので利限法さえダメだろう!!5%だ! いや商人と認めても
6%が限界だろうが!と答弁に追加しました。
ちょっと過払いスレとは離れますが、継続契約であれば過払いに逆転事例ですので、
書き留めます。反訴としての不当利得返還請求は月曜日に提訴してきます。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:46:51
武の麻痺システムからようやく承認が下りたらしい。

先人どのが道筋をつくってくれたおかげです、感謝します。
こういうときにたまたまこのスレをみて800万という貯金ができました。

みなっさんもぶじに返還されることをお祈りしています。
589名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 16:57:57
>>587
一生懸命書いてても、文字間が圧縮されすぎてて読む気が起きない。
話を変えるとかする時は、行間を空けると読みやすいよ。

いくら良いこと書いてても、読まれなければ無駄なだけ
590名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 17:07:42
>>587
マジ読みにくい。
なんとかしろよ…。
591名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 17:09:29
第一回答弁が間近なんですが、
まずは先方の答弁を聞くだけで、
こちらかの反論は二回目に提出する準備書面で行うと考えて良いでしょうか?
592名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 18:18:43
特定調停をしてしまった場合は、過払い請求は出来ないのでしょうか?
593名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 18:36:56
>>592
利息制限法は強行法規なので、すでに利限法で引き直されていない限りは可能
594名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 18:46:58
>>593
即レス、ありがとうございます。
すでに完済してるのですが、その時の資料で引き直しが有るものと無いものが、ありました。
こういう場合は、やはり開示した方が良いのでしょうか?
595名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 20:05:58
>>594
はい

ttp://www.jikohasan.jp/syakin1.html
> * 特定調停では過払返還請求迄は行わないため、過払いの場合は調停終了
>(債務不存在)後に改めて返還訴訟を行う必要があります。
596名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 20:28:49
>>595さん
ありがとうございます。
今からでも、間に合うと解って、安心しました。
なんとか頑張って、やってみようと思います。
597名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 21:36:08
24%位の金利で10年以内に完済してるんだったら返還を求めない方が潔いかもね
598名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 21:44:24
そんなわけねーだろ、社員乙
599名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 21:47:58
自分の給料から潔く返せや〉皿社員
600名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:00:39
601名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:15:24
>>597
完済してるんならその半分の5年でも返還請求するべきジャマイカ?
602名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:38:14
>>601
昭和の考え方ですねww

潔さって意味分かりますか?
603名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:40:37
皿も還さないと言ってる訳ではないからもういいだろ
604名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:44:00
>>602
平成の今は消費者金融なんて言わせているけど、昭和の頃は高利貸しと呼ばれていたんだろう
あっ、今もそうか
605名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:52:48
27.375だから許さん
606名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 22:55:53
潔さwおまえは戦時中のアレかwwwwwwwww
607名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 23:45:07
>>591について知ってる方居ませんか?
608名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/01(金) 23:55:44
>>592
判決と同じだからできません
609名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 00:00:09
>>591
このスレッド内を”第一回”検索、
ヒットした付近を読む。
OK?
610名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 00:03:59
>>608
必ずしも、出来ないとは言えない。

>>592
債務無しの決定なら、過払い請求出来る。
債権債務無しの決定だと、過払い請求出来ない。

とされているが、後者は利息制限法に則っていないから
無効の主張が通る可能性がある。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 00:14:43
>>592
特定調停の決定を無効として過払い請求をした事例
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060525.html
612名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 00:16:15
>>591
第一回口頭弁論では、訴状と答弁書が陳述するだけだから、
サラ金の答弁書に対する反論は必要ない。
第二回の前までに、答弁書に対する反論を第1準備書面として提出する。
613591:2006/09/02(土) 00:18:10
>>609
了解です。

>>612
ありがとうございます。
推移と結果は必ず報告して、みなさんにフィードバックしていきます。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 01:49:10
弁護士を中傷したサラ金 レタスカードに賠償命令 m9(^Д^)プギャー
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157128671/
615名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 01:57:30
>>611さんへ
592です。遅くなりましたが、レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
616名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 02:17:28
度々すいません>>592です。
この様な場合は、個人で訴訟を起こすのは難しいのでしょうか?
617名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 06:49:43

過払いやってみた結果、やはり自分で請求した方が良いと実感した。

糞弁にあたると更に嫌な思いをすることになる。
618名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 08:46:55
だね
619235:2006/09/02(土) 10:00:43
知らないの者は損をする社会だからな。当たり前の事だけど。
きちんと知識つけてからやってみろ。
知識だけじゃだめだけど、誰でも最初は経験ある訳じゃないからさ。
それにちょうど今はご存知のとおり社会的にも取り上げられてるからやりやすいはず。
620名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 10:40:17
シティズ詳しい方おりましたら、アドバイスお願いします
621名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 12:32:24
>>620
橋下弁護士に聞いたら?
622名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 12:39:06
7年ほど前に完済すみのクレジットでKCからかりてた分は過払い請求できますか?
楽天KCに請求ですかね?
623名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 12:54:49
>>620
連戦連敗中です↓(シティズで検索)
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

>>622
うん
624名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 12:55:28
ずーっと気になってたんだけど、

ですかね?

って何?
何が言いたいの?

少しは自分の責任で決断したら?

625名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 12:58:40
今の債務者有利の状況はシティズが43条に粘着してくれたおかげで築かれたと言えなくもないな。
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060113.html

シティズ様ありがとう<(_ _)>
626名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 13:32:33
電話で裁判期日を決めたのに特別送達が来ない…
627名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 13:34:43
自分でやって400万返って来ました。
弁士に頼んでたら170万でした。
その差230万です。
始めた頃は100万でも返ってくればいいと思ってましたが
過払い知識がつくと、どんどん欲がでてくるものです。
仕事しながらでもなんとかできました
今から取り掛かろうとしている人、
このスレを見つけるだけの情報収集能力があるのですから
少しでも多く取り返したいという方はぜひ自分でやって下さい
いい人生経験にもなりますよ
628名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 14:30:50
>>627
おめでとうございます。
せっかくですから、業者名を含めて経緯を詳しく教えてもらえるとスレのためになります。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 15:58:48
結局早く弁護士か司法士に依頼した方がお金は多く戻る。

過払い金回収を軽く見たらアカンし この世界も奥が深いよ。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 16:08:33
>>629
おまえみたいな魑魅魍魎がたくさんいるから、奥が深くなってるんだよ。
ミスリードやめれ。
631名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 16:13:40
スレ違いかも知れませんが…
イオンクレジットで04年10月に7万借りて、
05年5月のピーク時【C 48万・S 15万】になりました。

資金繰りが苦しくて、6月の引き落としが出来ず
イオンの担当者に減額返済を相談したが、契約上出きないと言われ
7月に6月分を振り込み、9月に7・8月分の振り込みと当月の引き落とし
をしたのに「カードにハサミ入れて返却しろや! このボケ!」的な扱い

途中で繰り上げ返済などしまして、今月4日に3万引き落としが済めば
キャッシング残金が66,000円となり、即日に残金振込みして完済する予定です。

そこで先生方に相談ですが…
「オカラ ふざけんじゃねw!!!」という気持ちを晴らしたいのです。

金利は【C 25.6%・S 12.0%】です。  
632626:2006/09/02(土) 16:15:18
特別送達が来た。
6社相手(アコム、プロミス、クレディア、アイフル、トライト、レイク)計110万。
完済済み2件未完済4件です。
本人訴訟です。頑張ります。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 16:25:08
>>629
結局と言う言葉は何らかの不具合を報告して初めて使うのだが?
不具合を証明せずに結局という言葉を使うのは、
皿の答弁書の否認に似ているな。
634名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 16:42:12
>>629
私たちの大切な過払い金を、安易に7割なんかで和解しないでください。
弁護士先生のお力で、訴訟しなくても「満額+利息6%」を確立してください。
今は、依頼者の無知に付け込んで、楽して儲けようという魂胆が見え見えです。
やってることはサラ金屋とまったく変わりありませんよ。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 17:34:25
>>629
ケースバイケースだろ。
636名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 17:59:13
いとこが弁護士なんだけど
さすがにこの件では相談できないやw
まあ自分でやるけどね
637名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 18:18:25
更生法適用会社にスポンサーが付き、合併した会社へ過払い請求している
人が居たようですが、私も似たような例をしたことがあります。
この事件は少々お笑いでして、地裁案件に答弁書のなかで更生法を言ってきて
いました。相手は代理弁護士です。
この弁護士が別件の不当利得返還請求事件で原告側の弁護をしていたのを
手に入れ、更生債権を叩いていました。双方矛盾しています。
弁護しも、依頼者が業者か客側かで一貫性の無い事を言います。
金出した方に味方するってのも、ポリシーが無いなぁという実感がしました。
そういうやつらなんですね。


638名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 21:37:13
>>634
6%か5%かは商法の適用があるかどうかで決まるのだが...
639名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 22:07:31
>>637
弁護士ってそういう職責だから。
話はそれるけど、私は保険会社の代理店に同意書を偽造されて、
保険会社の立ててきた弁護士と喋ってるけど、その弁護士は当県の弁護士会の人権擁護委員みたいなのをやってるけど、
少なくとも保険会社に都合良く喋って人権擁護はあまり感じられないですからね。

>>638
6%でしょ?
皿に貸金業者ですか?って聞いて、イエスって答えをもらえば良いのでは?
で、商法適用で大丈夫では
640名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 22:58:14

糞弁に、過払い金額が少ないからこれじゃ儲けがないと言われた。

結局着手金は払ったが、最初から8割和解を勧めてくるし、裁判は自分で行ってくれだと。
何かというと、金の話ばかりだ。「あんた弁護士なんだから、過払い利息も取ってやるって気ないのかよ」
って言ったら、逆切れして「なら自分で勝手にやって下さい!!」だって。
やる気ない弁は駄目だね。しかも着手金は取っといて、相談料も欲しいだと。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 23:08:31
>>640
最初の相談の段階でいろいろと話はしたはずだろう
なのにどうしてそんな人に依頼したのよ、その理由が知りたい
642名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 23:23:29
>>640
訴えろ
643名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 23:44:50
>>640
弁護士会に苦情入れろ
644名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/02(土) 23:53:45
数十万取ってたった一日の出頭も面倒がる弁って・・・

刑事専門で年収500いかない弁もいるんだけどね
645名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 00:23:03
これから若い弁護士がどんどん増えるから、能力のない年寄り弁護士は淘汰されていくだろう
646名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 00:59:05
いや、経験の無い若い弁護士のほうが淘汰されやすいんじゃないか?
647名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 01:35:47
236 :無党派さん :2006/05/20(土) 02:45:09 ID:WH85ivoh
209 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:47:49 ID:QaiQjSpt0
683 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/05/19(金) 02:11:10 ID:r9Uf9FcW
>>677
これ参議院TVで該当場面見ると、
小泉の答弁、恐ろしいきちがいぶりだぞ。
小泉は「高利でも金を借りなければいけない人がいる」
じゃなくて「高利でも借りたい人がいる」といって、
前川清成があきれて「そんな人いませんよ」といっている。
また小泉が闇金を許容するようなこともいうので、
前川が再三たしなめるように質問しなおしたら
しまいに小泉は「私は専門じゃないから」とかいって炎上。
そのあと前川が金融庁とサラ金の癒着を突っ込んで
与謝野がウソの答弁をしたのがすぐばれて炎上している。

219 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 03:46:19 ID:7I8f1FtE0
>>209
見てきたが何だこれ・・・
もう滅茶苦茶だなw

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5266&on=1147975051&si=eb1861d4c7fc78d2467815100a81f2b52&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.1919746457098448
サラ金問題は21分頃から
648名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 02:27:50
>>647
もう消えてる…。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 02:41:20
なんだかんだカッコいいこと言っても結局庶民を食い物にしてた訳だよあの小ネズミは
650名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 04:43:39
>>649
なかなかウマイね。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 04:52:12
週開けに一回目の口頭弁論。高額故、地裁です。相手サラは弁護士です。
この弁護士、自分のWEBで過払い返還の勧め、手順など債務者よりの説明を
しっかりしている庶民派です。早々印刷しちゃった。
面白い職業の人だと思った。
652名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 05:57:32
>>639
商法の時効は5年、民法の時効は10年。
従って、時効が問題になりそうなときは、あえて民法上の債権だと
して10年にしておく必要がある。

その辺を考えてやらないと下手すると自爆するよ...
653名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 06:56:42
参議院の検索はここ
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/opinion.php

"サラ金" とか "消費者金融" と入力し検索すると様々な中継ライブラリが視聴できる。
654名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 08:10:06
時効がらみの場合は過払いの時効を10年に確定した最高裁判決の趣旨も引用するべきかもね。

大昔は時効を5年にするために皿の方が商法を主張してたんだよな(´・ω・`)
655名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 08:36:13
無知と叩かれるでしょうが
ぜひどなたかの智恵をお借りしたいです

木曜日(8/31)日に
会社Aから
サラ金Bから貸付債権を譲り受けましたという通知が届きました。
当時の私の署名のある借用書のコピーも同封されてました。
契約日が平成11年
貸付金は二十万
住所は五年前の住所で
私の苗字は離婚前の苗字です
返済方法は元利均等
実質年率34・310%
毎月13280円の返済

実はこれ
私が母に頼まれてしぶしぶ借りてあげたものなので
返済は母にまかせで
よく覚えてないんです

続く
656名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 08:45:26
もちろん
私名義なんで
どんな言い逃れもできないのは承知なんですが

母は 半端に返済したままほうっておいたみたいなんです
私の方は引っ越してしまったし
苗字は変わったしで
何の催促もされないまま
ずっと知らずにいたら
今になり 突然この文書が届いたんです
元本 100776円
未収利息 165344円
合計266120円
と書かれてました
次の日 また同じ会社から
至急一括で支払うか
七日以内に連絡くださいとの通知

その次の日 督促状が届きました
再三通知してきましたが連絡がないため 法的措置に入ることにする…と

続く
657名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 08:51:10
最初
七日の猶予があったのにどういう事なんでしょうか?
以前も母に借りてあげた借金が滞ってた時(他社)
連絡をくれれば 穏便に話しますと言われ
連絡したら ものすごくおどされて
何を言っても聞いてもらえず
人から借りて全額返済したんですが

今回
本当に返せるお金がないし
財産も何もなく
毎日生きるのが必死なぐらいなんですが
どういった手段だ一番良いのでしょうか?

どなたか智恵をお貸しください!
658名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:01:25
>>655
ここに相談するといいかも。
皆、詳しいし、やさしい。

【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】Part49
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157089438/

659名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:28:21
ここは所詮2ちゃんねるだよ、自作自演、嘘ばかりで真実はほんの10%も無いよ。
660名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:38:54
>>657
んー、やっぱり特定調停かなぁ...
他にも債務がありそうだし、↓の相談窓口に駆け込んだ方が良い気がします。
ttp://www.cresara.net/

>>658氏の紹介するスレの人たちは漏れより詳しいし親身になってくれそうですけどね。

>>659
と、嘘吐きが申しております。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:43:02
うへぇ、やべっ、俺弁に依頼してきちゃったよ・・
皿3社(アイフル・デック・アイク)で270万、5〜6年

断って自分でやろうかなぁ、150万以上は取り返したいからな
662名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:46:45
>>657
すぐに裁判所に異議申し立てすること>督促状
663名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:51:01
>>661
5、6年なら過払いになってないかも知れないけど
残債はゼロになってるかもね
債務不存在の内容証明送れば弁に報酬払うより安上がりだけど
もう弁に依頼したのなら、自分からサラに交渉することは出来ないよ
664名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 09:56:39
>>663
そか・・レスありがと。仕方ないな・・債務が無くなっただけでよしとするしかないな。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 10:01:24
>>658
>>660
>>662
素早いお返事ありがとうございます

その債権譲渡された会社は
クリ○ースってとこで
クレジットの方でスレ探したらありました!
みなさんが私とまったく同じような請求のされ方してました
そのスレを読んでいくと
この会社自体が違法って書かれてますが
どうなんですかね…
666名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 10:25:50
>>664
弁を解任すれば自分で出来るよ
弁に頼めば10%の報酬だけど、自分で内容証明出せば数千円
よく考えて決めなされ
667名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 11:46:05
>>652
過払い期間が過去5年以内だったら商法でやれってことか。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 11:52:16
弁士の事例・個人での事例を信頼できるソース付でまとめてください。

このスレだけでも確実に嘘が1つあります(だって俺が書いたんだもんw)
おまけに誰も疑わずに真実として取り扱われている。

アブねーよ、実際。
669名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 11:59:04
それも嘘なんだろ。
670名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:16:37
>>667
違いますよ、5年を超えれば6%が取れないわけではありません。
不当利得は商法でも特例として民法の時効がついてるんですよ。

hyogoben
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/041205.html
》過払金の消滅時効が10年であり、したがって、民事上の一般債権であるこ
》とをもって、年利率5%にするという形式的解釈をする法律家が存在するが、
》それは、明白な誤りである。商取引に関する不当利得返還請求権は、迅速処
》理の要請からすれば本来5年と解釈されるべきである。しかし、無効あるい
》は取消等の原因が社会法的性格を帯びる場面においては、その解釈は変更を
》迫られる。最高裁昭和55年1月24日判決が、過払金に関して、時効期間
》を10年とする判断をしたのは、経済的弱者保護の見地に立った利息制限法
》の社会法的精神をもって、対等な当事者間でのみ妥当する迅速処理の要請と
》いう精神を凌駕しなければ、法の正義が実現できないことを考慮したうえで
》のものである。

ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/85F873BBDAAD7BEF49256A8500312023.pdf
》商法五二二条の適用又は類推適用されるべき債権は商行為に属する法律行為
》から生じたもの又はこれに準ずるものでなければならないところ、利息制限
》法所定の制限をこえて支払われた利息・損害金についての不当利得返還請求
》権は、法律の規定によつて発生する債権であり、しかも、商事取引関係の迅
》速な解決のため短期消滅時効を定めた立法趣旨からみて、商行為によつて生
》じた債権に準ずるものと解することもできないから、その消滅時効の期間は
》民事上の一般債権として民法一六七条一項により一〇年と解するのが相当で
》ある。これと同旨の原審の判断は、正当として是認することができる。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:17:42
>>668
いーや、ソースを付ける必要も無ければまとめる必要も無い。
真実か否か、法的根拠は、また判例は?
等は各個人が調べるべきであって、鵜呑みにする方がどうかしている。
また、その努力を惜しむ奴は自分用の訴状や準備書面が書けないだろ?
強いて言うなら、ID表示にして欲しい位かな?
672名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:20:11
673名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:33:46
>>668>>640だろ。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:37:55
ちっ、ばれてたのか
675名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:41:09
ここに相談にくる人、2ちゃんは上のレスにもあるように時間の無駄になる場合が多いですよ

ボランティアでクレジット・サラ金被害の予防と救済運動を行う団体
http://www.cre-sara.gr.jp/
とか真剣に悩んでる人はちゃんとしたところで相談しましょう。
676名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 12:45:41
便所の落書きで真剣に相談するほうが脳味噌に蛆がわいてるとしか思えんはな。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 13:00:36
>>675
そこは助けを求めるところ

ここは(弁利用も含めて)自分で解決を図るスレ
自己解決のメリットは選択肢の多さで、よくわかってない椰子にはそれが時間の無駄に見えることもある罠
678名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 13:04:44
昔書いたことがあるけど、5%、6%ってのは決定的ではない。
原告がどちらかで提訴しているからであり、それ以上の判例がないだけと
思う。過払い請求の事例だけで探す、訴状を書くのも捻りの時期に来てると
思う。みなしに対しては既に崩壊しているのだから、今度はこの利息を
うまく使うべきだと思う。
民、商法なんぞ持ち出さずに別視点から納得させ判決貰ってくれる勇士が
表れることを願う。過払い金は被告において蓄財されること無く、また別途
会計に振り返されることもない。運用原資として貸出し、29%で商売に使って
いたわけだ。被告が調達金利を○%で調達している事を考えると、その差益
は原告の物ではないかな? という流れ。全ては裁判所が決めること。
ダメだったら黙阿弥に消えるか、判事が決めてくれるだろう。




679名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 14:46:08
↑(引き直して)18%で借りて騙して返しすぎた。
よって返し過ぎた金員にも18%の利息を付加して返すべきだって書いて見ようか?
今、6件相手に過払い請求してその金で過払いになっている所を返して、又過払い請求するからやってみても良いよ。
680名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 15:19:56
>641
最初相談した時は、ほぼ示談で済むと説明された。訴訟になったら自分でやるつもりだった。
そこは、納得だったんだが、打ち合わせの度に、訴額が低いから儲けにならない云々言われて、
話の度にいちいち訴訟は自分でやってくれと言われるので、嫌気がさした。

弁には交渉まででいいと思っていた。

だけど、今になって、示談交渉では見込みないと言ってきた。(まだ1回目の請求中)

相手方は和解を望むと書類に書いてきているのに、全額+過払い利息にこだわるならさっさと
自分で裁判にしてくださいとのこと。

債務整理専門弁で、いかにも正義の味方ぽく煽っといて、話聞いてみると経費の話とかばかり。
訴額1000万とかはやる気になる、と言う。

訴額は小さいと最初に言ってるんだけど、「やってみましょうか」と最初はいい人そうに思えた。

いろいろ質問してても答えてくれた。
でも、解任するとなって、相談料の事を言ってきた。
もともとそんなものは説明されてないし、依頼してる件について相談するのに都度料金がかかる
なら、最初に説明するべきだと思った。
結局払わないで済んだけど、請求されたら勿論弁護士会に連絡するつもりだった。

自分でやった過払いについては弁より早く決着がついて、入金日も決まっている。
681名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 16:07:11
>>679
正当でしょうが。
早く判例つくってぇ〜 !
682名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 17:08:59
>>679
それが通ってしまうと他の人に返すお金がなくなりますよ。
皿は生かさず殺さずでお願いしまつw
683名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 18:25:47
18%なら俺の還付金は・・・・

280万!!
6%なら130万なのに・・・・
改めて金利の恐ろしさが分かった
よくも29.2%なんかで借りてたな 今なら契約書を見ただけで毛穴が開きっぱなしになるよ
684名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 18:30:36
>>683
契約書見て毛穴が開いてるうちに無駄毛処理しろ!
痛くないし 綺麗に処理できるぞ♪
685名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 18:52:28
過払いになって借金が完済されていたとわかっていれば、他の借金に回せたはず。
そう考えると18パーの損害を受けといると言えるよね。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 18:57:01
今日、イオンに取引履歴の開示について電話しました。手強いですか
687名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 20:54:57
一流企業を気取ってるサラ金社員め

ざまーみさらせ
688名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/03(日) 21:00:52
一流企業を気取ってるサラ金社員なんているの?
689名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 00:08:23
武富士本社に取材に行った宮崎学氏曰く
「武富士社員はマイクロソフト社の雰囲気そのものだ」とおっしゃってました
690名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 00:41:30
近々、第一回弁論に行くんですが、
皿の反論に対する態度は、どのようにしたら良いのでしょうか?
「後日書面にて反論する」とかで良いんですかね?

準備書面は主にQ&A本のものを使う予定です。
691名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 00:51:06
692690:2006/09/04(月) 01:19:15
>>691
そこは読みましたが、具体的に当日どう発言すれば(答えれば)良いのかがわからないんですよ。
裁判官に「どうしますか?」と尋ねられるんでしょうか。
そうであれば、「認められないから後日書面にて反論する」と言うべきなのかな…と。

その辺のリアルな話を見つけきれませんでした。
693名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 01:24:05
いちいち反応しなくていいの。ってこと。
当日あれこれ聞かれることなんてないよ。訴訟に全部書いてある。
相手答弁にたいして聞かれれば"認めない" これだけ。
1回目ってのは2回目の期日を決めにいくようなもんだ。W
気楽にね。
裁判所から"和解の話はしましたか?" というのを1回聞かれた事がある。
シカトされたんでこの場にいるのですが、何か? と半キレで返辞してやった。


694名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 01:25:13
>>692
弁論でスレ内検索するだけでも何個か書いてあるように見えるんだが?
695名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 02:28:36
完済していないと過払い返還請求はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 03:16:52
>>695 んな事ねえよ
697名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:17:32
みんなごめぇ〜ん、過払い請求無効になりました

ソースは今朝の新聞
698名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:29:58
朝日新聞過払いが一面トップだ。
今朝のテレビ各局は朝刊取り上げるコーナーで
朝日だけスルーかなw
上場したらジャーナリストの役目は果たせないのか
スポンサー様さまになってな

ま、若者はネットで年配者は新聞とかで
過払い知ってどんどんサラに請求すればいいんだよ。

699名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:37:16
えっ!過払い請求って何?
という話になってまた祭ですか
700名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:41:03
>>698
どんな内容なの
701名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:45:21
>>700 やばい内容
金融庁は「契約時に決めた金利を、後から返還請求するのは見過ごせない異常事態」とする。

だが、契約時は業者が借り手より優位にあり、客が「任意の支払い」を断るのは難しい。
多重債務問題に詳しい青山定聖弁護士は「一見、前進のように見えるが、過払い利息の返還を
求められなくなる危険性が非常に高まる」と指摘する。
702名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:50:07
>700
貸金業規制法の改正案の
全容が明らかになったとのこと
関連で過払いが今殺到しているという記事。

やっぱり日テレは朝日一面はスルーしてたなw
703名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 06:54:40
>>670
最高裁昭和55年1月24日判決は年5%だよ。
>過払金の消滅時効が10年であり、したがって、民事上の一般債権であるこ
>とをもって、年利率5%にするという形式的解釈をする法律家が存在する
↑は単にこの弁護士等の主張と言うこと。最高裁は5%の「形式的解釈」だ(笑)。

なに、時効が問題にならなければ6%、なりそうだったら安全策をとって5%
にしておけばよいだけ。
最高裁判例を変えさせるという覚悟なら6%だ。
704名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 07:03:44
ホリエモンの裁判にあわせて内容をリーク?したのかな
705名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 07:30:45
最も糞テレビ局のTBSもスルー

だめだこりゃ
706名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 07:36:18
こういう改正案(改悪かな)というのは以前から借りていた人、完済した人には関係ないんでしょ
707名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 07:53:53
>>703
そりゃ請求が5%だったからだよ。
皿が『商人』なのは既定の事実
708名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 07:57:07
法律改定後3年以内に「任意」と書かれた契約書に契約した人の話しでしょ?とマジレス
709名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 08:45:52
改悪案はいつから始まるのでしょうか?
今ならまだ過払い請求間に合うのでしょうか?
710名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 08:53:23
>>709
間に合う。というか、改正・施行以前に契約を交わした人は全員平気なはずだ。
やっちゃえやっちゃえ。オレもふんぎりがついた。やる。今月の返済はしない。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 08:54:49
金融庁を叩くべきだったな
712名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 08:55:11


>>709
713名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 09:02:26
新聞には秋からとでてる
714名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 09:12:25
ぬぉぉおおおおお!!!乗り遅れるなぁぁああああ!!
みんな早く取り返すんだぁぁああああ!!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
715名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 09:22:17
>>708
正確には、「制限利率を超える分を支払う義務はない」と明記されている契約書を
受け取り、それでも尚、約定利息を支払った人がその分につき返還請求ができない。
とマジレス
716名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 09:42:25
http://www.asahi.com/
金業規制法などの改正案の全容が判明した。
利息制限法の上限金利を超える灰色金利については、撤廃までの3年間、
超過分の支払いは義務ではないことを契約書に明記させる。
早ければ今秋の臨時国会での法改正を目指す。(08:24) [記事全文]
717名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 10:21:05
金融庁は私達を異常だと思ってるわけ?
ふざけんなよ
718名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 10:32:21
金融庁はサラの味方だよ。
オレ別件(貸し剥がし)のクレームで電話したらまともに話も聞いてもらえなかった
”そんな事は弁護士に頼め!”って凄い感じ悪く電話切られたよ。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 10:35:56
最低。訴えてやる!
720名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 10:43:58
すごいなぁ おぃ
異常なのはグレーゾーンを作った金融庁だろ
この国は本当に美しいW
721名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:06:01
誰かアフォな俺様にも分かるように>>716を説明しておくれ
722名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:12:23
723名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:18:32
任意での支払いの立証は皿側にある状況が変わらなければ、
今と状況が変わらないかと。
金融庁の役人の頭の中はどうなっているかと小一時間ry
724名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:28:11
>>722 やっぱジジイの糞弁は駄目だな

サラ金について
サラ金は、高い金利をとります。借りた者は、まともな(適正な)生活ができない金利です。
最近は、サラ金は、テレビでも、コマーシャルを流しています。
社会がサラ金を受け入れている感があります。しかし、サラ金が、社会悪であることには、変わりありません。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:41:56
金融庁は潰すべきだ!!!
善良な弁護士がどれだけ戦って来ているのか、知っているのか???!!!
違法サラ金を擁護して、馬鹿じゃねぇ〜のか!!!
726名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:47:06
>善良な弁護士

もの凄い少数だと思われ
727名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:55:44
「毒には毒をもって制す」 サラ相手の場合は極悪弁護士の方が良いのかもしれんw
728名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:57:51
金融庁を相手に集団訴訟を起こすような立派な弁護士は居ないのかね?
729名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:00:29
 >>716
超過分の支払いは義務ではないことを明記はしていなかった分の
履歴については、請求権がより明瞭になるんだ。
730名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:10:01
法改正してから借りる人に過払いが有り得ないのは当たり前
すでに借りた人には関係梨(むしろ過払い請求しやすくなる)
731名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:17:10
なんだそうだったのか!
732名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:19:51
向こうにも貼ったけど、今回の記事。
http://www.asahi.com/business/update/0904/041.html
本当に任意で済むなら誰も払わんぞ。
733名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:37:23
>>722
これ読むと依頼者が悪人みたいじゃん(怒
734466:2006/09/04(月) 12:41:27
アコム、プロミス。
履歴を請求するのはフリーダイヤルでいいのでしょうか?
それとも本社代表番号のほうがスムーズでしょうか?
735名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 12:43:48
>>734
HPの個人情報(PRIVACY)のとこ
736734:2006/09/04(月) 12:52:41
>>735
ありがとうございます。
早速電話してみます。
737734:2006/09/04(月) 13:12:11
アコムは郵送にて送るとのこと。
プロミスは契約店舗に回され、「遡って出力できるかどうかお調べして」
かけなおすとのこと。
ちなみに最初の契約は9年前。先日完済済みです。
出せないことなんてあり得ないでしょ。
何で引き延ばすんだろう。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 13:35:15
過払い金返還その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156726273/l50

こっちの板はID表示のせいか書き込みが割りとまともだな。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 14:01:52
おぃなんやかんやいって条件いってるけど・・
悪法でも法律で・・
結局は個人が苦しむ可能性があるんだよ
早く手をうたないとヤバイヨ
過払い金だって10年時効があってかえっってこない分もるんよ
殺人だって時効がるんだよ
正義は必ず勝つわけじゃなぃ;;
740名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 14:22:12
5,6%でもめるのもいいが、昨日みた兵庫県判例集んなかに5は無理、
6%で考えるのも、貸金業と言う業務を考え考慮し運用されていると〜
と、性格を考慮し6%以上を範疇にいれるとかの裁判所意見がでてたよ。
請求に入ってないこと、特定の法令が無いことなどから6%で確定していたけど
ま、そういうことだ。5、でも6%でも具合のいい方でやってちょ。

金融庁やメディアがなにを言っても無視。決まってないことにウロウロすることも
ない。法ができなきゃ何も変わらない。風説のりゅーふ。
紙面に出ることは、過払い?何それ! お祭りのパターンだな。サラ可哀想。

お祭りついでに、"過払いなくても"任意整理が増えるだけ。
それよりも、サラ関係の動向、金融庁の動向、委員会、スレ違い。
適所へ書いたら、もうくんな。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 16:55:49
レイクだけど、おおざっぱな計算だけど10数万くらいは帰ってきそうな悪寒。

オレ、お金が返ってきたら散々迷惑かけたオヤジとお袋に、旨いモノ食わせてやるんだ・・・
742名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 17:02:34
話題からそれて申し訳ありません。
11年前から借りていた皿(仮にA社とします。年前に完済済み)に電話し、履歴を取り寄せようとしました。
すると、電話には出るけども、すでに廃業したとの事で、
履歴は平成13年から14年の一年間しかないと言われました。

しかもよくよく聞くと、会社とかでは無く個人経営でしかも私が借りていたときと
代表者が変わってます。

私が借りていた頃の代表者は、今は別の名前の皿(仮にB社とします)を経営しています。
その人間から以前「また借りてくれ」という電話を受けましたので、間違いありません。
しかも、B社は以前A社があった場所と同じ場所で営業しています。

代表者は同じ苗字(男性→女性)なので、妻か娘に名義を変えた後に廃業している様子です。

この場合A社の履歴の開示義務は誰にあるのでしょうか?
それと、こういう場合はどういう手順で過払い金返還請求をしたらいいのでしょうか?

内容がわかりにくい場合は何回でも補足しますので、お知恵を貸してください。
おそらく50万くらいはあるはずなので取り返したいのです。
お願いいたします。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 17:03:27
>>741
それ死亡フラグ
744742:2006/09/04(月) 17:03:31
二行目のカッコ内は4年前です。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 17:04:01
>>741
なんか死亡フラグらしき物が見えるんですがw
746名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 18:31:32
死亡フラグってなに?
747名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 18:31:56
いきなりの質問、すみません。
この前、貯金を切崩し、プ○ミスで借り続けていた100万円を完全返済しました。
その利息の過払い分は返還させる事できますでしょうか?
748名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 18:47:11
↑はぁ?最低限過去レス読む努力もできないのか?
749名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:03:06
嵐だろ
750名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:21:47
>>739
>があってかえっってこない分もるんよ


ヤバイのはおまえの日本語能力だろ。意味不明だ。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:21:47
向こうのスレでは個人でやってる人大変みたいだけどホントのところどうなん?
正直に言ってみ、怒らないから。
752名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:23:55
つーか>>740こそ意味不明。
特に前半。
アホかコイツw
753名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:26:06
ばーか、うんこ!うんこ!
754名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 19:30:22
>>742
>A社の履歴の開示義務は誰にあるのでしょうか?
廃業した場合 → 代表個人

>こういう場合はどういう手順で過払い金返還請求をしたらいいのでしょうか?
ここのスレの成功事案の大半は上場のサラ金です。あなたの場合は難しいです。
回収も考えると、99%、あなた個人では無理。
1%を目指すなら以下のとおり。
A社の(元)代表者に取引履歴開示をする→開示しない
→推計で訴える→裁判所に文書提出命令を申し立てる
→あなたから証拠を出す→相手から反論がある
→文書提出命令を出すか裁判所が決定する
755名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 21:02:50
→A,B社から過払い金と同等の金額を借り入れ
 支払わない
756名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 21:24:20
客でごったがえしてるプロミスの店頭で完済処理してる途中に
「ところで過払い金返還請求ってどうやったらいいんですか?」
ってお姉ちゃんに聞いてやった、すぐさま若い男性社員がやってきて
「お客様、こちらではなんですからあちらのお席へ」
と、奥の人気の無い席へ案内された。
「こちらでは分かりかねますので本部に聞いてください」
と言われたので
「わかった、じゃあそこの電話で本部へかけてくれ」
と言うと
「それは出来ません、それはお客様個人で店を出てからしてください」
とぬかしやがった
「おのれコラ!! 増額する時は担当支店にかけてその場で確認するくせに
過払い金の事になるとでけんのかい!!」
と、客全員が注目するくらいの勢いで怒鳴りました
店長らしきオッサンが平謝りで電話番号が書かれたメモを俺に渡してなんとか
退店させようとするが、座ったまま怒鳴り続けた
5分くらいそうしてると声が枯れてきて、足が震えているのに気付き
店を出ました

あいつら、ウチの親が入院して支払いが遅れた時に払えない旨を告げると
「ウチの親だって入院くらいしてますよ」
と、バカにした口調で言いやがった
まだ、腹がおさまらないけど少しはスキっとしたな
757名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 21:29:39
払わない奴が悪い
758名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:02:48
>>756
なかなかやるな。
カッコイイよ。
759名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:07:11
貸し付ける奴も悪い。
ある日、月々の返済しに行った時、隣で息子を連れてきた母親が
「全額払いますから、身体障害の息子にこれ以上、貸し付けないで!」
と母親が涙ながら泣きながら、武富士の店員に懇願していたのを見て憤慨した。
身体障害もちでも、就労していると思うが、相手が弱者で従順である事につけこんで、また、返済できない事も予想されるのに
拝金至上主義の信奉者達は、骨の髄まで絞るが如く、騙し貸し付ける。
遺憾千万だ。
760名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:09:37
>>756
おまいになら抱かれてもいい
761名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:13:52
>>759
年金手帳をカタに金を貸すのなんて当たり前の時代になりそうですね
762名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:15:45
増枠の手続きの時に、書き込む年収を指示するアコムは明らかに違法
通報してやろうか
763名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:20:13
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060727/18-14.pdf

なかなかハラがたって来るな。
都合良く奇麗事並べやがって。
764名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:29:25
>>763
我々がヤミ金業者の被害に合わない様に気を使って頂いてるんですよ
765名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:31:58
金利40%なんて闇でも変わんない気がしますw
766名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:35:04
こいつら禁酒法まで持ち出してやがるwww

アル・カポネてwwwww
767名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:40:28
>>761
つうか、
義理も人情も、今の世の中全般に無くなったという事実を
いまさらなが、理解したしだいであります。
768名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:43:55
>>742
A社が廃業するとき、債権をB社に移している筈だ。
それと同時に取引履歴もB社に移しているだろうから、B社は履歴開示があったらそれを開示しなければならない。

ちなみにいくら借りて月いくら支払ってたの?
769名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 22:44:39
>>718
そんな事は弁護士に頼め!
770名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:01:33
>>763
行間に必死さが垣間見えるな。
go.jpなわりに文面のレベルが低いよね。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:10:26
セゾンに履歴請求した方、どのくらいで届きましたか?
772名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:24:43
武富士なんか諦めモードだね。
過払い請求したら事務的な対応で電話口の担当者も覇気ない感じで…。
なんか拍子抜けした。
773名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:30:21
>>768
債権譲渡はない、AとBの関係は無いという答弁が返ってくるだけ。
過払い50万円でも弁護士・書士は着手金で20〜30万円は取るw
というか、それだけの難しい事案だよ。
1%の可能性を目指して自分でヤレ。全額勝ったら神認定だ。
774742:2006/09/04(月) 23:46:30
>>768
50借りて20000払ってました。
で、まとまったお金が入ったときに一括返済をしました。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 23:47:41
>>774
試しにに登記書を取り寄せてみ?

【書面による手続及び電子申請システムによる手続の共通情報】
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAMSTDETAIL&menSeqNo=0000003746&id=300min0026000
》「登記事項概要証明書」は,何人でも請求することができます。
》「登記事項証明書」は,債権譲渡登記等の当事者,譲渡された個々の債権の
》債務者その他政令に定められた利害関係を有する者のみ請求することができ
》ます。

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji13.html#3-5
》ア  登記事項概要証明書または登記事項証明書に係る手数料
》  (ア )出頭または郵送による請求の場合
》  登記事項証明書:1通につき 500円
》 登記事項証明書
》 (1個を超える債権に係る登記事項を一括して証明したもの)
》  :1通につき 500円にその超える個数1個ごとに200円を加算した額

履歴が出ないなら推定で多めに請求かな。
776742:2006/09/05(火) 00:20:19
すみません。
いろいろ検索してみたのですが、いろいろ代表を変えたり商号を変えたりしてるみたいです。
ttp://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
ここで調べてみたのですが、今は代表者は違うし、商号も「A社U」とふざけた名まえになってます。

どうしたらいいんだろう・・・。
弁や書士に頼んでも面倒くさがりそうな事案ですよね?
777名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 00:52:00
777ゲット。こんなスレでも。
778名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 00:59:32
すみません。
訴状の付属書類・甲号証って何でしょうか?
779名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 01:21:49
甲 原告
乙 被告
780名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 03:38:13
>>778
マルチしてんじゃねーぞ。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 06:13:33
>>776
どうしたら良いって、既に出ているよ。
取引履歴開示請求して、あんたで訴訟。
向こうは開示なんかしないから、どれだけ取引を復元できるかがキモだね。

>弁や書士に頼んでも面倒くさがりそうな事案ですよね?
好きな人はやるだろうが、きちんと金を取るよ。
3割和解で御の字という気持ちで、自分でやってみな。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 07:31:10
>>778
証拠書類の写し
783名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 07:43:10
>>756
>足が震えている

なんて正直な奴だ   口だけでなく実際にやった奴にしか解らないよな
784名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 08:43:44
>>756 以外は糞だな。俺も含めてorz
785名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:13:19
もーみんなで過払い返還オフしちゃえよ
786名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:26:16
支払いストップしてから非通知の電話とか増えた人いない?
相手特定できないから意味ないかもしれないけど
一応日時メモっておいた方がいいよね。
さっきも知らない番号からかかってきて出たら切れたし。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:32:12
夜人気の無い道歩いてると、誰かにつけられているような気がする・・
夜中に家の犬が吠えるようになった・・

引っ越そうかと思ってる
788名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:35:44
>>787
それはいくらなんでも被害妄想
789名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:54:41
>>787
それぐらいするで
790名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:57:53
そんなこと言っても無駄無駄
791名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 09:59:30
787=789
792名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 11:00:49
それでも過去スレ&上の方で過払い返還するって言ってた人達のその後の報告無いですよね
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
793名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 11:01:38
まぁ、なんにしろ請求する香具師は請求するだけだよ。

ってことで、オレもこれから参戦します。
今からアコム・アイフル・プロミス・武富士に取引履歴開示の電話してきます。ノシ
794名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 11:58:52
アコムから取引履歴を取りたいのですが、どこに電話すればいいのか・・・
お客様相談センターでおkでしょうか?
795名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 12:11:42
796名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 12:41:03

      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  
797名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 13:10:01
>>786

今日の昼に変な留守電入ってた、電話番号と電話クレなるメッセージ
身に覚えなければほかって置いて良いのかな。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 13:19:21
>>786

只今OMCへ履歴開示請求中。

一度だけ、電話取ったら、速攻切られたのあった。
でも、もしこいつらなら契約書の電話番号確認したかった気持ち
わかるから、、、、

>>797
 
相手がよく判らないなら、100年ほっとけ。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 13:44:35
>>795
ガイシュツでしたね、失礼しました&ありがとうございました
800名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 14:25:43
現在レイクから最初50万→今70万をほぼ天井で借り入れています。(約5年ちょっと)
で、記憶を元にExcel入力して気が付いたんだけど、もう半年ほどで過払い発生って時に増額かけているんだね。
これワザとやっているのかな?>増額
ともあれ、近日中に履歴開示請求してきちんと計算する予定です。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 14:37:55
>>797
ナンバーディスプレイ&非通知着信拒否にするとか。
802名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 15:38:28
すいません、サラ金のカードにくっ付いてたマスターカードの残金はどう処理したら良いのでしょうか?
803名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 15:46:05
>>802
ATM入金出来ない分は窓口支払い。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 16:53:46
しばらくぶりに寄ってみました。住人はかなり入れ替わってるみたいですね。
当方、4月下旬から過払いの初めて、全て個人で訴訟→和解しました。
8月で7社返還金入金が全て終りましたので、お力になれることがあればレス付けます。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 17:03:22
>>804
お疲れ様でした
差し支えなければ、7社の社名を教えていただけませんか?
806名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/05(火) 17:16:54
804>残債ありor完済済どちらでされたのでしょう?信用情報がどう記載されたかお教え願えませんでしょうか?
807名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 00:37:32
俺は完済・解約したうえでアコムを提訴したよ。
ずっとこのスレに居着いてる。
近日第一回口頭弁論。

変な電話も無けりゃ、誰かに付けられることも無い。
毎日ぐっすり寝てるよ。
当日に向けて気力充実。

もちろん、満額+利息6%が最低条件。
和解を持ちかけられたら即時振込みと各書類製作費も要求しちゃる。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 00:38:42
>>804
現在のスレ的には、業者別に経緯を明確に書いてもらえるとみんなの参考になりますよ。
過払い金元金や利息まで含めて。
809名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 02:02:19
【経済】 「新グレーゾーン金利」は9年存続。28%で多重債務は3社まで可…貸金業法改正案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157465596/

810名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 02:36:46
>>742

ともあれ、お金と時間かけて、仮に勝訴判決もらっても・・・・さてさて
きっと、任意にはお金払ってくれねーよ。


サラに強制執行するかい?執行しても何もとるもの無いようにしてるよ、きっと。
時間と費用の無駄無駄。


811名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 02:50:09
なんかさぁ、判決がどうなるか見えてるのに、
単に支払いを先延ばしされているような気がしてならない。
アコムね。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 03:39:10
http://www.asahi.com/business/update/0906/003.html
貸金業金利、一部アップに 法改正案で区分変更
 貸金業の金利引き下げ問題で、金融庁が5日、貸金業規制法の改正案を自民党の金融調査会や法務部会などの合同会議に正式に伝えた。
少額・短期の融資などに認める特例金利を年28%としたほか、利息制限法の金利区分を変えて一部の借金額だと利上げになるなど規制強化に逆行する規定が盛り込まれた。
この特例への不満から、内閣府政務官として規制強化の「推進役」を務めてきた後藤田正純氏(自民党衆院議員)は同日、政務官辞任を表明。
金融庁は秋の臨時国会に「貸金業法」案として提出する考えだが、議論が順調に進むかどうか不透明になった。
 金融庁案によると、貸金業界の上限金利を利息制限法の上限(元本により年15〜20%)に一本化し、
出資法の上限(年29.2%)は年20%に引き下げてグレーゾーン(灰色)金利を撤廃する。
 金利の引き下げは法律施行から3年後。その後に最長5年間で特例の高金利を認める。
当初案にあった見直し条項は削除されたが、改正法の成立から施行までは1年程度かかるため、現状の上限金利の水準が9年以上続く計算となる。
 利息制限法の現在の金利区分は、借金額の元本が10万円未満で年20%、100万円未満で同18%、100万円以上で同15%。
これに対し、金融庁案は「制定された54年以来、変更されておらず、物価上昇分を考慮した」として、
区分額の10万円を50万円に、100万円を500万円とそれぞれ5倍に上げる。
これで、10万円以上50万円未満で2%幅、100万円以上500万円未満で3%幅の利上げとなる。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 03:39:59
 一方、少額・短期の特例は「元本50万円以内、1年以内」または「元本30万円以内、半年以内」の範囲内で3社から借り入れ可能とする。
事業者向け融資も含めて特例金利は年28%。
消費者金融大手の大半の取引を占めるリボルビング取引には特例を認めないほか、延滞客は1年程度、特例の借り入れができない。
 8月の金融庁の有識者懇では、委員からは「特例は不要という声が懇談会の大勢」「改正の目的は多重債務者の救済。
今の状況で改善をめざすべきで、一部でも利上げになるのはおかしい」という意見が相次いでいた。
後、「規制強化が骨抜きになる」といった批判が高まりそうだ。
 これに対し、金融庁は金利以外の規制強化を厳格にすれば、制度の悪用は防げるとする。
のため、出資法の罰則を懲役5年以下から懲役10年以下に引き上げる方向で法務省と協議し、信用情報機関の情報悪用などにも刑事罰を適用する方針。
 また、貸金業界の自浄能力を高めるため、都道府県別に設立している貸金業協会を全国の統一の認可組織に再編し、自主規制機能を強化する。
 協会は広告規制などを策定し、金融庁が認可する。相談機関や警告文言の表示を義務付けるほか、メディア側にも登録業者か確認するよう求める案が出ている。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 06:53:04
【経済】 「新グレーゾーン金利」は9年存続。28%で多重債務は3社まで可…貸金業法改正案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157465596/
815名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 07:41:27
3社まで踏み倒しok
816名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 07:44:26
過払い金が入ったら俺も金貸ししよ。ビジネスチャンスだな。
817名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 07:54:18
20パー以下で借りられるまで4年もかかるのかよ
818名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:14:20
おまえらの仲間のことが書いてあるぞ
消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060906k0000m040156000c.html

消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、大手
5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件あり、このうち自殺
によるものは判明しているだけでも3649件に上ることが分かった。この保険の
支払い状況が明らかになるのは初めて。全体の件数の中には死因が分からないものも
多く含まれており、借り手の自殺によって消費者金融に生命保険金が支払われた件数
はさらに多いとみられる。多重債務者が自殺に追い込まれている深刻な実態が浮かんだ。

以下、省略

毎日新聞 2006年9月6日 3時00分
819名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:24:08
大手5社だけでか。犯罪や心中も入れるとすごい数だ
820名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:27:17
契約時は会社員だったが、今は自営業やってるんだけど、
過払い近世旧字に何か問題が生じ得ますか?
821名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:30:42
nihonngo de oke
822名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:43:09
>>820
>近世旧字
請求時
>>821
これ位2ちゃんだ読めよ、
ローマ字より読みやすいぞ。
823名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:43:23
契約時は会社員で、今は自営業やってるんだけど、
過払い金請求時に何か問題が生じ得ますか?
824名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 08:47:56
金貸しですか
825名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 09:04:07
金貸しは今のビジネストレンドって日軽に乗ってた
826名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 09:05:59
自営ならブラックが怖いね。
827823:2006/09/06(水) 09:06:53
>>826
そうですね。
一応、完済・解約済みです。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 09:08:14
後藤田政務官、抗議の辞意 貸金業法改正案に反対
2006年09月06日03時03分
 自民党の後藤田正純衆院議員(37)が5日、金融庁が同日発表した貸金業規制法などについての改正案に反対して内閣府政務官を辞任すると表明した。
6日に与謝野金融・経済財政担当相に辞職願を出す。
自民党内には後藤田氏以外にも若手を中心に金融庁案への批判が高まっている。

 金融・経済財政担当では大臣の与謝野氏、副大臣に次ぐナンバー3の政務官を辞するとした後藤田氏は、
金融庁案に対し、「有識者懇談会の議論を全く無視し、定量的、定性的な検討をしないで少額・短期の特例を設けた」と辞職願の文書の中で非難。
また、記者団に対し「最高裁や金融庁の有識者懇、与党合意などが規制強化で一致している。
特例金利などの経過措置は最長3年間とすべきで、9年間も残るのは説明できない」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0906/004.html

829名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 09:10:20
>>827
何もないですよ
830名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 09:11:01
9年先って、みんな首つってるがな
831名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 10:13:44
もう過払い請求できない流れになるっていうこと?
まだ一社残っていたのに・・・。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 10:17:20
んなわけない
833名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 11:52:47
良く100万x10年天井張り付きとかってあるけど
サラ金とかって最初10〜30万スタート、その後段階的に枠が上がるパターンが多いですよね。
テンプレとかにある利息計算のプログラムではあんまり当てにならないですよね。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 11:54:01
履歴開示請求してきちんと計算せい。
835名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 11:56:42
>>833
大まかに増額前まで計算して、
出た金額に増額分を足してを繰り返す。

目安を出す為のプログラムだから、
上の方法で目安を出せばよい。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 13:03:28
それにしても過払い請求したら信用情報にキズつけられるってのは納得いかないなぁ
なんとか出来ないものか・・
837名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 13:08:39
来週地裁で第二回目の口頭弁論を控えてます。
相手は武富士!私の場合は弁護士へお願いしているので当日は出ません。
ちなみに相手は代理の弁護士をまだ付けてませんでした。
過払金請求は約110万ほどです。
第一回は先月ありましたが、相手側は欠席の為答弁書を送ってきたようです。
前に他のスレにも書いてたように私も利率が5%か6%で争ってます。
こちらはもちろん6%を主張し相手は5%の主張をしてます。
武富士って最大手の皿金屋ですね?
こちらとしては少し不安ですが、次に何らかの結果は出るでしょうか?
又、武富士ってこんなに出し渋りするとこなんでしょうか?
他の大手のアコ・レイ・プロ・アイはすべて訴訟前にすべて満額和解しました。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 13:20:25
>>837
>他の大手のアコ・レイ・プロ・アイはすべて訴訟前にすべて満額和解しました。

利息は?
839黒い政治家:2006/09/06(水) 14:58:43
特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆
2006年09月06日13時48分
 自民党に5日提出された貸金業規制法改正の金融庁案に特例金利が含まれたことに反発して、
内閣府政務官(金融・経済財政担当)辞職を表明していた同党の後藤田正純衆院議員が6日午前、
与謝野金融・経済財政相に辞職願を提出し、受理された。

その後の会見で後藤田氏は「金融庁が悪者にされてしまったが、
本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくるべきだ」と発言。
金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

 後藤田氏は「大臣も特例に反対していた。大臣の言葉はそんなに軽いものなのか」と官僚たちの姿勢を批判。
「今後は立法府から金融庁の政策を厳しく監視していく」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html
840名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 15:01:57
>金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

これって誰だろうね?
判明したら抗議電話&FAXで炎上するだろうな。
ダニに飼われてる議員なんてメシ食う資格も無いぞ。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:13:58
★在日
・武井保雄一族 資産総額 9660億円 肩書き「武富士会長」

・木下恭輔一族 資産総額 6720億円 肩書き「アコム社長」

・福田良孝 資産総額 6240億円 肩書き「アイフル社長」

・神内良一 資産総額 3960億円 肩書き「プロミス会長」
842名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:14:41
在 日 朝 鮮 人 は脱税が可能なだけでなく、違法ビジネスを堂々とやれる特権が
あるため金持ちになりやすい。そして金持ちになった 朝 鮮 人 が次に欲しがるものは、
「安定と、貴族的な特権」である。

それを実現するために有り余る資金で政治家を買収し、更なる特権を得るための法律を
次々に制定させている。これが 在 日 資 本 家 による支配構造である。

ttp://3.csx.jp/peachy/data/Korea/Korea3.html
843あの岐阜か:2006/09/06(水) 16:15:56
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

衆議院議員 金子一義 http://www.kazuyoshi.gr.jp/
選挙区 比例・東海ブロック 岐阜4区

844名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:25:04
凄い名前ですね。通名ですか?
845名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:30:00
庶民にお金貸すは消費者金融のみ。

一部高金利残すことに賛成だよ。

金融庁の原案(28%残す)に大賛成だ。

(俺はサラ金関係外の一般市民ねんのため)
846名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:38:38
一般市民なら消費者金融なんて言葉は使わないよ
サラ金とか高利貸しだよ
847名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:42:59
>>845がさっそく日本語が下手な件について。
848名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 16:54:44
過払い請求を弁護士に依頼していたがあまりにもとろいために辞任してもらい
自分でやることにしました。そして履歴開示を自分でやり直しましたが
約10社ほとんどまともな対応でした。ふざけた対応は三和ファイナンスだけでした。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 17:06:15
オレもここ数日間のうちにアコ・プロへ電話で、武に店頭で開示請求したけど、
普通に丁寧に対応してくれたね。
アコは電話した次の昼には貰えたし、他も1週間程度で用意できるそうな。

まぁ、大変なのはこれからなんだろうけど・・・
850名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 17:06:29
>>848  三和のふざけた対応って
具体的に。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 17:13:12
ちょっと質問していいかな?
自分で引き直し計算して、それが間違ってたら提訴の時点で教えてもらえる?

もし、間違ったまま和解しちゃったら、逆に訴えられたりするかな?
852名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 17:41:03
>>850 自分は完済後の履歴の開示ですがその場合は
   ある一定の条件で履歴を処分してしまうようです。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 18:19:57
あと10社のうちのオリコですが丁寧ではあるが
ここの情報と違ってかなり開示に時間がかかる模様。
854名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 20:50:05
>>851
計算間違いは日常茶飯事みたいだよ。
おれも数百取引のうち、一箇所入力間違いがあって、被告から指摘があった。
間違えた金額の差額はたった2000円だったけどね。
被告の得なように間違ったら多分指摘して来ないんじゃないかな。

855名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:08:02
錦ファイナンスってところに年利40%で100万借りたんだけど
借用書じゃなくて手形の裏にサインさせられました
8年前に完済してるんだけど過払い返還できますか?
856名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:19:18
>>855
手形法では返還は無理
貸し金法を逃れる為に手形の裏書きをさせるのは奴らの常套手段
金を返せない奴には、手形法では真夜中に若いのを10人位連れて
手形を【提示】しても何の罪にも問われない
857名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:21:01
俺も友人の手形の裏にサインしてくれって言われてしたけど
怖いから判子はつかなかったよ
858名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:25:48
>>857
やっちゃいましたね、金額によってはエラい事になりまっせ
859名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:28:00
>>857
釣りか?
マジレスすると裏書きには実印どころか認印さえいらない
本人の名前と住所(個人宅もしくは勤務先)が書いてあれば
裏書き人は所持者に対して抗弁できません
860名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:52:38
>859
それって悪意ある人間に自分の名前と住所を勝手に書かれたりしたら
えらいことになるんじゃないか?!
861名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 21:58:04
>>855
悪意で訴えれば契約自体無効に出来るかも
862名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:03:54
>>860
筆跡鑑定するんだよ
863名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:13:25
ばっかじゃないの〜あんたら過払い請求なんかしたらカード持てないし家買うにもローン組めないよ〜
864名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:18:37
>>863
え?そうなんですかーじゃあ請求を取り下げようーーっと
865名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:32:32
サラ金について質問したいのですがここでいいのでしょうか?
ちょっと困った親戚がいまして、家族が見に覚えのない借金を背をわされる
のじゃないかと心配です・・・。
866名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:32:33
プギャー
867名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:34:29
家族は関係ねーべ
それにスレ違い
868名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:36:34
事情があって関係大有りだから質問してるのです。
スレ違いだそうなので詳しくは書きませんが。
869名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:39:43
>>863
そんな事はない。
利息制限法で引きなおして完済になってるのに事故情報の場合は、情報機関に削除させる事が出来る。
万が一削除できなくても、カード作成時やローン組む時に返済能力があると認められれば、カードも作れるし
ローンも組める。
事故情報が載ったからって絶対に無理という事ではない。
また、事故情報自体、5〜8年程度(情報機関による)で削除される。
詳しくは、各情報機関のWEBページ参照しる

過払い請求(「不当利得金返還訴訟」)は、字のごとく、余計に払わされた分の金を返してもらう為のもの。
他の任意整理とは性格が違うから。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:41:18
>>863
サラ金業者があせって書き込んだんだろな。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:46:38
>>868
だったら詳しく書いてみれば?
何を知りたいのかさっぱり
872名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:48:23
>>868
書かなくていいよ
他池
873名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:50:25
あ、ごめん
>>866>>863へのレスね
874名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:55:21
たまに見かけるけど、聞いたこともないような所からよく金借りれるなぁ
875名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 22:56:01
東証一部に上場している会社の中で社員の家族が亡くなった時、葬式に社名入りの
花輪が出せないのがサラ金だもんね

あそこのおじいちゃんいい人だったのに…息子さんはサラ金に…
おじいちゃん無事に三途の川を渡れるのかしら…

↑社名入りの花輪見たら絶対に思われるだろうな
876名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 23:13:37
>>853
オリコだけど、最初の電話では1ヶ月かかると言ってたけど
結局、2週間で出してきたよ。
ショッピングとキャッシングを分けた、引直し計算書で。
履歴開示理由を「過払金請求するため」とはっきり言ったほうがいいみたい
877名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/06(水) 23:57:57
結局、金融庁の方針が決定しても過払い請求に影響はない?
878名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:10:32
過去に遡って適用はあるまい。
879名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:25:48
>>876 ありがとうございます。訴訟しなくても満額請求 通るんですかね。
880名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:27:48
通るのか?ではなくて、通すのよ。
満額以外は認めんぞという強い態度を見せ付けることから全てがスタート。
「この人、現金欲しさに少しなら負けそうだ」なんて思わせる言動をしないこと。
881名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:30:27
だいたいさぁ、ただでさえ判決を避けて和解になるだけでも皿にとってはメリットなはず。
そのうえで皿に値引き?
安く済ませたけりゃ、さっさと満額払って利息を節約しろよボケ!

と、俺は言うよ。言う絶対に。
882名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:40:08
どぅーい
883名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 00:50:16
>863-864
過払い請求も大半終わった漏れとしては
なんか懐かしい臭いがする釣りとレスですねw

サラ金(笑)
884876:2006/09/07(木) 01:02:01
>>879
880さんのおっしゃるとおり、言えば通りますよ。
最初は元本10割と言ってきますから、利息もつけろと言えばいいですよ。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:02:26
>>879
俺は電話であっさりと「訴訟してください」だったぞ。
いちおう俺は「どうせ訴訟してもあんたら負けるんだからお互い無駄な時間とりたくないでしょ?
だから満額返還してよ」と言ったが、「社内の決まりで訴訟以外受付けないのです」と言われ
こちらは訴訟準備中。
886885:2006/09/07(木) 01:03:39
ちなみに俺は武富士と丸井に電話。どっちも同じ返事だった。
887名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:06:25
俺はアコム。
電話してもモジモジとハッキリ言わんのよ。

「個別には対応できません」
「お客様の自由です」
888名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:10:08
履歴請求&契約書返還
   ↓  
過払い金算出
   ↓
アコムにTEL交渉
   ↓
「個別には対応できません」
「お客様の自由です」
   ↓
   提訴
   ↓
第一回法廷直前に過払い金元本から微妙に値引いた額での和解案がFAXにて到着
   ↓
裁判所の人に「認めません」と返事。
   ↓
裁判所の人「では続行させます」 ←今ココ
889876:2006/09/07(木) 01:14:13
>>885
オリコは
引直し計算した履歴が届いたのに、
内容証明とばして、訴状提出したけど
事件番号出てすぐ、電話があったよ。
「10割和解で、訴訟取下げてもらえませんか?」だった。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:15:13
幼稚な駆け引きする暇があったら、
さっさと払って利息6%を節約した方が賢いと解からせてやらねば。
あ〜腹が立つ。
891名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:24:30
安易に返還させるとした場合、元債務者と社員が結託し、
手数料稼ぎしたり、本人なりすましで会社から過払い金を
バックレる社員が急増するだろ。それくらいすぐわかる。
いや、既に辞めた社員は何をやらかしているか分からんぞ。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 01:27:25
ふーん
893名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 04:43:30
特例高金利:自民小委で異論 大幅見直の可能性も
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060907k0000m020097000c.html
>自民党の貸金業小委員会は6日の会合で、消費者金融の規制強化問題で焦点になっている
特例高金利導入の是非について議論した。上限金利を利息制限法(年15〜20%)に
引き下げた後も、これを超える28%の金利での貸し付けを認めるため「抜け穴に
なりかねない」との反対意見が相次ぎ、金利引き下げ自体に反対する一部ベテラン
議員からも異論が出て、7日に予定していた意見集約ができるかどうか微妙な情勢
になってきた。批判の多い金融庁案が、大幅に見直される可能性もある。

容認に対する金融庁バッシングがあるようですが、俺的意見としては全て
金融庁もフェイク。ジャスチャーな気がする。外圧きついので一旦引いといて
結果で潰すというシナリオがあるのではないか? 誰かが巧い絵を書いている感じ。
後藤田自任説にしても??なんだな。実際もう秋だし流れさえ引ければ安泰してんじゃ
ないか? 騒げばさわぐほど今はいい情勢。過払いって何?? 報道が増えるからね。
サラ乙!って感じかな。投げ銭は役たたずになったようだ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 06:29:41
まぁ、サラ金に勤める奴は覚悟しておいた方がいいね。
霊界に行く前にサラの借金で苦しんで死んで行った債務者の
幾万という姿を見せ付けられるw
8月に死んだ武井は、今頃無間地獄でのたうち回っているだろうねwww
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157480891/
895名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 08:04:55
>いや、既に辞めた社員は何をやらかしているか分からんぞ。

会社に残るよりもおいしいかもな。
さんざんカモってた無知な客からは逆に感謝されたりして。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 09:55:16
>>878
過去にさかのぼって適用された法律いくらでもあるよ?
897名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 10:00:06
それじゃ、なんでもありじゃん
898名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 10:35:32
弁経由で零区に債務有りの状態で過払い請求中。
弁が零区に聞いた情報では零区は全情連に債務整理の
情報を載せたとのこと・・・
弁介入で今月から返済の義務はなくなって返済なしなんだけど
零区のことだからこれを「返済なし→異動」として全情連に対して
債務整理から異動に変更するかな?
899名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:12:38
もう借金しないなら関係なくねぇ?
900名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:18:32
>896
過去の契約にも新法が適用されるとしよう。
現在の多重は一個だけ残し、後は新利息に合わさないとダメになる。
そうすると死んでしまうサラがぞくしつ(なぜか変換できない)するでそ?

ハ! もしや、そっち狙い??? 超ウケル!! w

901名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:20:56
続出(ぞくしゅつ)だろ?釣りか?
902名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:34:46
>>901
w
903名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:41:44
>901
半年ROMってろ
904901:2006/09/07(木) 11:51:24
んだと?ボケ、コラァ 
ワシを誰やおもとんじゃ?ああん?
ワシは亀田に匹敵するほど強えーんだぞ、あ?

どんなもんじゃい!!!!
905名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 11:58:30
w
906名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:00:02
      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi
   i::::::(     ヾツ  |
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |     ∪     /
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 /  何回やっても勝てるけどな!!
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /
   |      |     i     |        i        /\∪___/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉
                                      ↑
                                     >904
907名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:04:52
>>900-905
自演乙
908名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:05:29
わずか2分、自作自演並みだな。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:06:30
笑っていいとものほうが面白いよ。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:25:42
アフォ!
>>902>>905は俺
911名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:30:41
おいおい
>>902>>905は俺だよ
912名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 12:35:31
くだらんことでスレ消費するなよ・・・
913名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 13:00:31
いい法律ができそうでよかった
914名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 14:15:39
★取調室でカツ丼はダメ 警部を懲戒処分

・警察署の取調室で、勾留(こうりゅう)中の被告にカツ丼を食べさせるなどしたとして、
 県警は6日、男性警部(57)を減給100分の10(3カ月)の懲戒処分にした。
 警部は同日付で依願退職した。違反を知りながら上司に報告しなかった警部補
 (33)ら2人と、上司の計3人を訓戒などの処分にした。

 監察官室によると、警部は所沢署の刑事課長代理だった05年12月21日、起訴後に
 署で留置していた20歳代の男性被告を取調室で両親と接見させた。接見終了後に
 取調室で、警部が立ち会いの下、両親の知人が持ち込んだカツ丼を食べさせたという。
 今年1月にも、取調室で同様にすしを食べさせたという。

 留置人について定めた県警の規定では、接見室以外での接見を禁じており、食事も
 留置場内で取ることになっている。警部は「両親が暴力団関係者だったので、両親と
 顔なじみになれば、今後の捜査で協力してもらえるかもしれないと思った」などと
 話したという。

 監察官室は「すでに男性被告に対する捜査は終了しており、男性被告に対する利益
 誘導はなかった」としている。

 伊藤茂・監察官室長は「このような事案を発生させたことは遺憾だ。職員の指導、
 監督を徹底させて再発防止に努めたい」とコメントした。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 14:25:43
>>893
記事みたけど見出しが
「特例高金利:自民小委で導入容認が大勢」
になってるよ?
916名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 14:27:47
おまえが釣られただけ
クソ債務者が
死んでお詫びしろ
917名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 15:05:51
サッサと金返せボケ
918名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 15:16:54
お前が返せ
919名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 15:26:48
(・∀・)つI
920名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 15:48:40
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)   | l    l |     /    ,\  ションベンでも食らってろ!
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>916)ノ:゚.;.:;
921名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 15:51:14
わはははは。

                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)   | l    l |     /    ,\  ションベンでも食らってろ!
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ( >>916)ノ:゚.;.:;
922名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:01:14
682 :名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:26 ID:Ucm/4eJ60
"被害者を出さない健全な消費者金融を考える会"で検索すると、
http://Miniurl.org/B9u ↓がヒットする

自民党 衆議院議員 吉川貴盛 北海道2区
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/yoshikawa-ta.html
http://tyoshikawa.exblog.jp/


"金利引き下げに抵抗する議員"= 「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」
http://www.nc-news.com/frame/20060529/gan060529.htm
923名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:24:10
つーかさ、金利を下げると貸し出せないケースが増え、
闇金に走るやつが増えるとか抜かしてやがるが、

闇金は闇金で別問題としてしっかりと取り締まれよボケが

924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:27:09
闇金を厳しく取り締まれば、皿で借りるしかなくなるよな。
ニーズはあるんだから、適法な利息の範囲内で自由競争が起きるだろう。
貸し出せないケースなんてそんなに増えないと思われ。

そしてまた取立てが厳しくなるだろうが、そこはそこで法で引き締めれるだろう。
結果的に皿は生き残り競争が厳しくなり、クオリティの高いところだけが生き残る。
消費者にとっては大きなメリットだろ。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:33:38
>>924
闇に行くのは自業自得だが、
皿も駄目闇も駄目になれば、
名義貸しで泣く人が山ほど出るな。
926名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:49:54
金利が下がると、今の人には貸せないというのは嘘。

法律で定める上限金利(出資法)の推移
昭和57年以前 109.5%
昭和57年  73%
昭和61年  54.75%
平成 3年  40.004%
平成12年  29.2%
平成??年  ??%

これをみれば解るが40.004%→から29.2%になったのは西暦2000年の話
これだけ下がって、サラ金が多くの人に貸せなくなったという話は聴かない。
それどころか収益はアップしている。
そのからくりは?
答えは、一人当たりの貸出額をアップさせただけ。
金利が下がれば、更に貸し込んで利息をとるだけ。
それも一気に高額をかすのではなく段階的に枠をあげているのでリスクは少ない。

927名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:51:24
幾どの多重の原因、支払いのための延命。利息支払いのための借金!
と言うことを考えると、借り入れることが減少するので問題ないってことない?
よーく考えてみよう。2軒3軒目と何が原因で借りちゃったのか。
借金できなくて困るなんてのは幻想。
出来なくて助かる人がもっと出るんだよ。少額の時にバックレや整理すりゃ
双方被害も少なくて済む。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 16:58:41
そうそう、金利が下がる事によって、同じ利息収入を稼ぐには運用資金が多くなるってことやね。
大手は全く問題ないが、零細には大問題なる訳だ
929名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 17:14:08
>>926
だよなぁ。
武とかアコムのアホが寝言言うならまだしも、

どっかの議員が言うのはどう言うこっちゃ?
930名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 17:18:12
違法金利の一部がヤツらの懐に・・・ってことじゃね?
尚更過払い請求をきっちり決めんとイカンな。
931名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 20:44:53
過払い利息は5%の判決の方が多いって本当?
5%と6%の比率ってどれくらい?
932名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:12:46
甘いならディック、借り入れ少ない人はモビット、アットローン、総合、対応ではプロミス等がいいと思いますよ

参考までにご検討ください

おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べる大甘審査キャッシング

HP   http://yuusi.jp/

比較 http://yuusihikaku.web.fc2.com/

携帯  http://yuusi.jp/i/
933名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:17:37
>>931
比率なんて気にするな。
押し通す心が何より大切。
934名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:17:43
>>932
プロはダメだろw
何考えてんだwww
935名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:17:47
クレジットカードの請求書って一括返済して利用無ければ送ってこなくなるの?
936名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:22:07
>>935
年会費が引き落とされる月以外は送ってこないよ
だって引き落とす金がないのに送る必要ないじゃん
937名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:42:47
>>931
最近の2ちゃんのトレンドは、6%
938名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:43:58
【社会】個人信用情報:無担保ローン勧誘にも悪用 大手消費者金融[09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157225260/l50
939名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:52:08
最後の一件の訴状提出直前で、140万近くでギリギリ簡裁案件です。
5%と6%では10万円くらい違うので、6%で行きたいのです。
他は5%で終わらせているのですが、訴状の請求の原因のところに
民法704条と商法3と514条を盛り込むんですか?

民法704条で利息の支払い義務、商法3・514条で利息を6%になることを主張するような内容でいいのでしょうか?
940名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 21:57:55
>>939
そうです。判例を見ると参考になりますよ。↓を「6分」で検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
941939 :2006/09/07(木) 22:13:59
ありがとうございます。
私もクオークローンなんですけど、ここ控訴してますね・・・・。
素直に返せよなあ。
942名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 22:49:22
>939 940の案内してくれてるところで、これで検索してみるといい。
1%の違いで控訴したやつだと思う。裁判所の判断部分は難解だけど
使えるフレーズは多いと思う。1%の差で頑張ってる神がいた。

平成17年12月22日判決言渡・同日原本領収 裁判所書記官
平成17年(レ)第21号 不当利得返還請求控訴事件(原審・岐阜簡易裁判所平成17年
(ハ)第150号)
口頭弁論終結日 平成17年10月6日
943名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:11:02
NEWS23 で やっているぞ
944名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:13:22
今日は報道多いね、テレ朝でもやってた
945名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:16:49
明日第一回口頭弁論。
和解案も出てるが、満額+6%じゃないと認めないとはっきり言ってくる。

出来れは書類作成費用を日当含めて請求したいけど、
その場合は別途提訴する必要が有るのかな?
946名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:33:06
アコムを提訴した人に質問です。

提訴後、どのタイミングで和解案を示してきましたか?
また、どのような内容でしたか?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:40:49
>>945
裁判官に「それじゃ和解になりませんよ ( ´,_ゝ`)プッ 」と言われないようにな
948945:2006/09/07(木) 23:42:02
>>947
まあ和解する気なんて無いしなw
949名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:48:30
最近の報道のおかげで、むしろ家族には話しやすくなった。
後は取り返すだけだー
950名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/07(木) 23:58:34
アコムの答弁書

第1 請求の趣旨に対する答弁
 1 原告の請求を棄却する。
 2 訴訟費用は原告の負担とするとの判決を求める。

第2 請求の原因に対する認否
 1 請求原因は、追って認否する。

第3 和解
   被告は原告と和解に代わる決定の上申書のとおり、原告との和解を希望します。

以上、擬制陳述いたします。


上申書

民事調停法第17条の調停に代わる決定、
または、民事訴訟法第275条第2項の和解に代わる決定を受ける意思がありますので上申いたします。

1 被告は、原告に対し、本件和解金として*00,000円の支払い義務の有ることを認める。 ←10万円未満切捨て額
   (原告請求金額の**万****円の**%相当額)

2 被告は、原告に対し前項の金印を、平成18年**月**日限り、原告の指定口座に振り込む方法により支払う。
3 原告は、その余の請求を放棄する。
4 原告と被告は、本条項に定めるもののほか、何らの債権債務のないことを相互に確認する。
5 訴訟費用及び調停費用は各自の負担とする。

以上


まぁ身勝手なお話だこと。利息はどこ行ったんだ?
951名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:06:22
整理して、完済して1年になりますが、車のローンすら通りません。
みなさんは、どうしてるのですか?
彼女にバレそうなんですが・・
952名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:07:26
そういう相談は、別のスレのほうが良いんじゃないかい?
953名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:12:18
>>951
過払い返還請求したの?
車なら現金で買いなよ
954名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:14:33
>>950
いくらの請求に対していくら払うといっているの
955950:2006/09/08(金) 00:21:08
>>954
>1 被告は、原告に対し、本件和解金として*00,000円の支払い義務の有ることを認める。 ←10万円未満切捨て額
>   (原告請求金額の**万****円の**%相当額)

956名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:22:22
>>951
現在借り入れがないなら、俺は正直に話すな。

ってか、マルチはやめた方が良いよ。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:26:33
>>956
サラ社員による過払い返還請求阻止活動の一環でしょ

やり直すつもりで整理したのなら、ローン組まなきゃ買えないような自動車は買わないでしょ
958名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:30:00
最近工作員が多いね。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:40:56
>>957
あぁ・・・オレは釣られたのね。orz
960名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:44:52
1000万取り戻し完了
借金も綺麗さっぱり無くなって貯金も出来た。毎日が平和だ
裁判も一日も会社を休むことなく終了。
代表事項取得も訴状提出も郵送にしたので、後半は全く裁判所に行かずに和解した
961名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:45:52
962名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:47:55
>>961
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156255539/344

334じゃなくて344の間違いだった
963名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:53:56
>>960
業者別に経緯と金額、利息、判決か和解かを教えてください。
後人のためです。
964名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 00:55:03
>>950
棄却は裁判官がするものであって、
被告がすることではないのでは?
965名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:11:02
>>960
初耳ですが、訴状提出って郵送でできるんですか?
966事務所勤務:2006/09/08(金) 01:11:02
同じ業者だからと言って全て対応が同じわけじゃない
967名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:11:53
でも参考になると思うの
968名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:14:08
十分参考になるさ。

>>950は酷い内容だな。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:15:23
>>965
出来ますよ
訴状と付属書類等に自信があればですが。
ただ初めてのときは窓口でチェックしてもらった方が無難だと思いますよ
970名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:20:56
>968
サラ金の答弁書はどこもこんなもんです
というか裁判は反論するのが普通です。
「和解」と書いてある時点で白旗揚げているようなものなので
気にせず交渉しましょう
971名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:24:21
>>950
こういうのを見るとあながち100%+6%主張する方がいるのも仕方ないよな
あまり満額に固執するのもどうかと思ってたけど
ただ押し付けも良くないが,,,
>>950さん頑張って!
you 判決までイッチャイナヨ
俺は9割和解のヘタレですがorz
972名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:32:15
>>946
大手サラが相手で、簡裁案件なら第一回の答弁書にて減額和解案が出てくると思う。
地裁案件なら第一回前に電話してくるかもね。
なんか、相手が和解案出してくるまで待っている人多いみたいだけど
事件番号出たなら、こちらから電話して満額和解(訴訟費用含む)申し込むのが
手っ取り早いよ。
俺は、アコムに訴状が届いたころ電話して満額和解したけど
訴訟から和解の約束取り付けるまでに2週間だった
第一回前に振り込みされるから、準備書面も書かないし取下書に相手の同意も必要ないから
楽なもんだよ。
973名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:35:49
>>972
利息はどうなりましたか?
6%?
974名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:41:52
>>969
そうなんですか、ありがとうございます。
自分はやはり自信がないから、裁判所に持っていくことにしますw
975名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:55:27
>>973
借金生活板の方に報告書いたけど
満額+支払日までの6%+印紙代+郵券で和解
さらに言うと、初っ端から極度額100万あったと推定して15%通し計算して
何も文句いってこなかった。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 01:56:21
皿が利息や減額の条件でじりじりとケチろうとするんだから、
こっちも大地のシートの6%で始めた方が良くないか?
突っぱねまくって、最後にQ&A本のシートでの算出額でゆずるとか。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 02:10:13
時間の無駄 暇人にしかお奨め出来ない
質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にさせていただきましょう。

過去ログ:サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 1〜19
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=30&q=%83T%83%89%8B%E0%82%C9%95%D4%82%B5&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%90%B6%8A%88
過払い金返還その10 (各種優れたテンプレあり)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156726273/

過払い請求Wiki
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
金融庁:http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局:http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/

兵庫県弁護士会 判例検索システム:
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
アイフル被害対策全国会議:
http://www.i-less.net/index.html
金融庁:貸金業に関する主な最高裁判決(PDF:132K):
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
主な最高裁判所判例 平成18年01月13日 平成16(受)1518 貸金請求事件:
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24958&hanreiKbn=01

google 過払い検索、消費者金融ニュース検索:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E9%87%91%E8%9E%8D&ie=UTF-8&scoring=d
youtube動画各種:
http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_sort=relevance&search_query=sarakin&search=Search
利息計算各種:
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
979950:2006/09/08(金) 08:40:36
アコムの答弁書・上申書にはびっくりです。
やっぱり判決まで突き進むべきですよね?
980名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 09:12:46
そろそろ訴訟準備すっか
ったく面倒くせーことさせんなよな
981名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 09:19:52
>>977
真夜中の2時か・・・深夜勤務手当って出るのか?
982名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 09:24:46
次スレ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157673565/
983名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 10:26:16
サラ金業界が政界工作/「金利40%」を目標に/
全政連/パーティー券大量購入
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1419731/detail
984名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 10:50:48
>>979
馬鹿だなお前
いちいちそんなのに反応すんなって
985950:2006/09/08(金) 10:54:56
>>984
そんなのって?
986名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 11:03:50
987名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 13:55:13
>>972
どこに電話すればいいんだ?

まぁ11日後には簡易裁判所であうんだけど。
988名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:30:18
判例集漁って見渡しているのですが、コレといってギャフンと言わせる
名文が見つかりません。どなたか反論文例をお願いしたいのです。
先日までずっと取り引きしている貸金業者相手です(約定、残債務あり)
1:答弁書では、みなし返済は否定して来てません。
2:継続取り引きで、途中完済も幾度かありますが、概ね1年以上空いた時期も
ありません。
3:別枠の取り引きが3つあるところで、一連の債務として再計算したのですが、
個別取り引きとしても答弁してきてません。否認していません。
以上、大変しおらしい答弁書なのですが、唯一10年時効の援用を持ち出してきてまして、
10年以上前の過払いは無効だ!と言ってきてます。請求時効が10年なら話は
簡単なのですが、基本部分で10年以上前は知らね!って場合の抗弁はありますか?

989名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:31:55
過払い請求はもちろんですが、精神的苦痛を受けたとして告訴したいのですがどうしたらいいですか?
990名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:35:36
>>989 お前リアルでバカだろwww
991名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:43:47
【社会】 "グレーゾーン金利と政界工作" サラ金業界、政治家のパーティー券購入額を年々増やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157696739/l50
992名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:47:30
>>990がリアルでバカなのは間違いないけどなw
993名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:53:29
アコム相手の第一回口頭弁論で裁判官がやたらと和解を薦めるけど断ってきたよ。

取引履歴を見て、
「支払いが遅れた日があるから計算が狂うかもしれませんよ?
 それなら現段階での和解案を受け入れたほうが良いんじゃないですか?」
とか言われたよ。

延滞が有ろうが無かろうが、最終的に完済済みで、
Q&A本のシートで計算してるんだから問題有るはず無いのに。
裁判官の態度にちょっとムカついた。

アコムは連絡してこないが、このまま第二回に進むんだろうか…。
994名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:05:14
埋め
995名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:07:47
>Q&A本のシートで計算してるんだから
裁判所は認めないよ。

過払いのつもりで訴訟したら判決は残債ありは珍しくない。
996993:2006/09/08(金) 21:13:40
>>995
ちなみに100万円ほど過払い出てるんだけど、
それでも残債ありになったりするのかな?工作員さんw
997名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:14:00
>>995
はあ?
998名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:15:22
>>995
「最終的に完済済みで」って書いてあるじゃん
文盲ですか
999名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:16:34
>>993
なんでこういう裁判官がいるの?
サラの回し者?
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 21:17:33
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。