クレジット過剰与信問題について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
過剰与信:
個人信用情報提供会社の情報を基に、その契約者はいくらまでなら支払能力があるという信用限度額(=与信限度額)を設定します。
その与信限度額を、個人の能力を超えてまで貸し出しできるような過剰な与信限度を設定してしまうことを「過剰与信」と言います。

それにより、
・個人の支払能力を無視してどんどん貸付をしてしまう。
・とっくに支払能力を超えているにもかかわらず、数百件&総額数千万にも上るクレジット契約をOKしてしまう。

そうなると、カード所持者は債務超過や延滞や破産等で信用情報機関にマイナスになります。

参考リンク:
クレジット過剰与信対策全国会議
http://www1.ttcn.ne.jp/~creditkajoyoshin/

国民生活センター
クレジット会社の与信問題
−個品割賦購入あっせん契約における過剰与信等について−
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20050304_3.html

How do you think?・クレジットの過剰与信の問題点
http://rossysroom-taiko0509.way-nifty.com/rossyseye/2005/07/post_f9dd.html
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 12:59:22
日本沈没
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 13:00:11
スレッドを立てられない奴はここへ書け!281
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1152628835/

350: 2006/07/15 12:25:41 0
おながいしまつ
【板名】クレジット
【板のURL】http://life7.2ch.net/credit/
【タイトル】↓
クレジット過剰与信問題について考える
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
過剰与信:
個人信用情報提供会社の情報を基に、その契約者はいくらまでなら支払能力があるという信用限度額(=与信限度額)を設定します。
その与信限度額を、個人の能力を超えてまで貸し出しできるような過剰な与信限度を設定してしまうことを「過剰与信」と言います。

4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 13:12:05
重複

クレジット過剰与信問題について考える
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1152935581/
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 13:32:58
credit:クレジット[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028617226/266

ちょうふく
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 13:35:52
ここはちょうふくスレッドです!
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:16:02
まぁ、確かに年収200万もない俺に1000万以上の与信をくれるクレジット業界は異常。
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:26:46
そう思ったらカード捨てろ
ここは転嫁のちょうふくスレッドだぞ
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:28:08
多重債務に陥る人って、支払い能力を超えているのにお金を借りようとするってこと?
皿に契約しに行かなければ無茶な金額の貸し付けもないよね。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:29:36
スレを立てる能力のない人がいるスレはここですか?
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 01:15:21
>>10
ちがうよ
ちんぽを立てる能力のない人のいるスレだよ。
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 11:42:53
>>11
やっぱりそうなのか
13名無しさん@ご利用は計画的に :2006/10/07(土) 20:27:41
age
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/11(水) 18:22:58
極左と極右が究極には同じ方向に収束するように、銀行もヤミ金も最後に
お金が流れ着くところは同じなんだよ。いつの時代も、一番持っていない
者から搾取する、この社会構造はこの4000年以上、基本的に変わって
いない。多重債務者は本人の問題ではなく、作っているのだよ。
まじめにやっている(少ないが)マチ金を潰せば、不幸はもっと増えるよ。

グレーゾーンを直ぐに撤廃できないのを観ても分かるでしょうに。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/21(土) 22:37:37

昨日さ、友達と飲んで帰りは車運転して帰っちゃったんだよ。
でさ、最悪な事に飲酒検問しててさ、警察官に
「免許証見せて下さい」って言われたんだよ。
臭でバレるといけないから俺は無言でサイフから免許証を出した・・・
つもりが間違えて三井住友VISAカード出してしまったんだよね。
そしたら警察官がいきなり
「これは失礼いたしました!ステータスカードである三井住友VISAカードを
お持ちとは知らずに申し訳ありません。どうぞお通り下さい」
って行って俺に敬礼してアッサリ通してくれたよ。
いやぁ、三井住友VISAカードがここまでのカードとは・・・
飲酒検問も三井住友VISAカード一枚でパスできるなんてな。
警察官程度じゃ三井住友VISAカードなんて持てないもんな。尊敬されて当然。
やはり三井住友VISAカードはステータスカードだよな。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/29(日) 22:26:58
ネットでも反響 〜  フォックスさん病状隠さずCM出演  〜

 【ロサンゼルス=松尾理也】

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などで知られ、パーキンソン病を患って一線から退いている
米俳優、マイケル・J・フォックスさんが、難病治療につながるとして注目されている
ヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究支持の民主党候補への支持を訴えるCMに、
全身をけいれんさせるなどの症状をあらわにして出演し、終盤にさしかかった中間選挙の選挙戦で
大きな反響を呼んでいる。

 フォックスさんはミズーリ州上院議員選の民主党候補を応援するCMで、自らの意思で制御できない
震えに見舞われるパーキンソン病の症状そのままに、体や頭を上下左右に動かしながら、
「政治はローカルなものだといわれるが、あなたのミズーリでの行動は、
(難病に苦しむ)私のような多くの米国人を救うのです」と語る。
 
 CMはメリーランド州やウィスコンシン州でも流された。インターネットの投稿動画サイト
「ユーチューブ」などでも視聴できることから、フォックスさんの訴えは全米的な話題となっている。
 
 一方、生命倫理の点からES細胞研究に反対している保守派は「自分の症状を売り物にしている」
などと批判している。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/25083/

17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/19(日) 20:55:10
>>16

全然関係ないけど、むかし「バックからティーチャー」っていうAV見たな。
内容も、女優も覚えてないけど。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/22(水) 19:50:33
年収「空白」で高額クレジット、高齢者被害の温床に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061122i105.htm
http://atashi.com/webarchives/2006/11/22/19/46/51/www.yomiuri.co.jp/national/news/20061122i105.htm

不要な商品を次々と押しつけられた高齢者らが、過剰なクレジット契約を結ばされる被害が相次いでいる問題で、
契約書の年収欄が記載されないまま契約が交わされるケースが常態化していることがわかった。

割賦販売法は、支払い能力を超える契約を結ばないよう求めているが、具体的な基準はなく、
経済産業省で法改正を検討している。支払い能力の目安となる年収すら確認せずに
高額商品の契約が結ばれていたことになり、契約者が多重債務に陥らないための“歯止め”を求める声が強まりそうだ。

こうした実態は、支払いに行き詰まり、弁護士らのもとに寄せられた相談の中で次々と判明。
年金生活者で収入の少ない高齢者の女性が目立つ。

埼玉県内に住む女性(69)は、裁縫の内職をもらう呉服店から、大島つむぎなど着物の購入を頻繁に勧められ、
大手信販4社とのクレジット契約で昨年7月までの2年間に、訪問着や喪服など12点計約1200万円を購入。
「断ると仕事がもらえなくなると思った」と話しているという。

いずれの契約書も、収入欄は空欄。この女性の年収は100万円程度。
月々の支払いが15万円近くに上るようになり、家賃を滞納し、返済も滞った。

宮城県内の60歳代半ばの女性は、リフォーム会社(すでに倒産)との間で2か月間で
3件のリフォーム契約(計約900万円)を結んだが、収入欄はいずれも未記載で、
うち1枚は勤務先の欄が「厚生年金」。女性は年金の半額以上を毎月の支払いにあて、
最長15年のクレジット契約を結んでいた。女性は軽い認知症で、訪問介護を受けている。

これらの契約は、主に大手信販6社との間で結ばれていた。
6社のうち4社は「年収は審査に不可欠。契約書になければ、電話で確認するなどしている」と回答。
残る2社は「年収の記載がなくても、過去のクレジットの利用歴などをもとに審査を通すことはある」としたが、
「すべての情報を把握できているとは限らず、審査が100%(確実)ともいえない」としている。
19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/07(木) 23:48:20
オレのSAISONカード(年会費無料のマスター)のS枠がいよいよ100万円になった。
「オレもいよいよだなぁ〜」と最近つくづくおもうようになった。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/25(月) 20:53:03
???
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/26(火) 22:20:31
>>19 わかるよ、その気持ち!
22名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/02(火) 15:06:07
俺も。銀行系を申し込みして、いきなりS枠100だから。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/25(木) 21:47:56
age
24名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/26(金) 03:32:50
学生に与信300マンも与えるなんて俺を破産させる気か?
25名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/27(土) 15:02:38
年収270万です。

アメックスゴールド S不明(推定50)
アメックスビジネスゴールド S不明(推定50)
アメックスコンパニオン S50
ANAJCBゴールド S50
OMCVISAゴールド S100
OMCヒマラヤMASTER(別枠) S30
三菱東京UFJ−VISA S50
住信VISA S70
GE−VISA S40
SBI Rカード S30
UFJ−VISA S30
DCキャッシュワン C100
地銀ローンカード C10

660ノ与信デス 
26名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/28(日) 13:13:40
うんこ


27名無しさん@ご利用は計画的に
悪質商法、いたちごっこに終止符 経産省が包括規制検討

語学教室、住宅リフォーム、呉服など高額な商品・サービスを中心に相次ぐ悪質商法の被害を減らすため、
経済産業省が規制強化に乗り出す。新手の商法が現れる度に規制対象に加えるのには限界があるため、
特定商取引法(特商法)と割賦販売法を抜本的に改正して、原則として全取引に網を広げるのが目玉。
罰則強化も検討する。08年の通常国会に改正案を提出する方針だ。

悪質商法の規制案
「asahi.com」 2007年02月16日