サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にしましょう。

前スレ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 16
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1149421299&ls=1-100&offline=1

過去ログ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 15
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147769287&ls=1-100&offline=1
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 7〜14
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147769287&ls=2

借金生活板:各種充実したテンプレあり:
過払金返還 その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150467255/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1150467255&ls=1-7

金融庁
http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局
http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
google 過払い検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
各種報道関連:
http://www.youtube.com/results?search=sarakin&search_type=search_videos&search=Search
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 00:11:55
今日も祭りだ祭りだ。

金ばら撒くよw ┃        ●
             ●               ●
         彡   ●●        
  ∧,,∧∩   彡  ●●                 (⌒─⌒)   ヒエ〜
 (∩´^ω^)      ●                   ((´^ω^))つ
 /    /                           /つ_ ニニニつ
 しー-J      ゚・●゚・。・゚         ●゚・。・゚・⊂ニ_/
サラ金、クレジット会社、信用機関
   ∧,,∧ :                         (⌒─⌒) :
  :(;゙゚'ω゚'):                         ((;゙゚'ω゚')):
 : / つとl :                         . :/ つとl : 
 : しー-J                          .:しー-J :
債権者→破綻                         債務者→金持ち     

♪あ〜過払い金は宝の山よ〜 カードに小金が・・・♪

借金苦で自殺した夫の過払い金は戻るのか。。。自殺者の慰謝料も請求できるかも・・・・
良い子はみんなにどんどん知らせてあげましょう
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 00:33:11
3ぐらい
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 00:55:29
よんさま
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 07:37:21
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 16:01:16
皿に借り入れ残高あると、CRINでCICに見られてしまうの?
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 17:38:51
>>1さん乙です。
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 17:48:03
いまならほとんどの信販は即過払いに応じるぞ! 風は完全にこちらに吹いている!
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 18:05:53
信販も?皿じゃなくて?
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 18:10:33
信販もだよ。ただ皿系と違ってCIC汚れる可能性あるけどな。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 18:12:59
三洋信販
ちなみに、ここは本格的サラ金です
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 18:33:40
>>10
レスサンクス
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 20:23:36
法令用語改正要領
http://www.nnh.to/word/hourei-yougo.html
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 21:28:59
>9
配達証明後、支払い督促の申し立てで事件番号出れば
電話で和解。二個酢は応じた。10割和解で利息は勘弁してくれと。
和解協議書をお互いに交わすが、情報機関には"債務無しの完済"が
条件という最近の要求事項。皆忘れるなよ。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 21:46:20
旧GC・現GEは皿ですか?信販になりますか?GCからの10年程のキャッシングの付き合いなので過払い請求したいと思いますがCIC汚れますよね?
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:01:59
オリコだけど、キャッシングカードだけの利用だったけど、提訴予告前通知書出したら、時間は2週刊ぐらいかかったけど、履歴が送られてきた。
履歴の名前は「利息制限法計算シート」で
過払い金は3万円ぐらいだったんだけど、
「過払い金につきましてはご返金の用意がございますので、ご一報お願い申し上げます」
だって。遅延損害金取られると困るからかな、って金額も少ないからね。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:06:23
信販系は開示請求に応じない所多いな。

何かサラ金よりタチが悪いねぇー!!

高い金利に世の中では良いイメージ・・・

整理して初めて金融屋の汚さが分かったぜ。


オリコ・ジャックス、待ってろよ!!

金融庁に全内容報告して(書類&録音テープなど)

満額+α 回収してやる!!!!
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:12:03 BE:75319823-#
しつこく信用情報ネタで済みませんが、返済中の返還請求で全情連を汚され
ちゃった後、↓の調査結果を見たことのある人っています?

調査依頼書
ttp://fukuoka.fcbj.gr.jp/confirm/index.html
>>15
うん、なんなら他に借り替えて、完済後の過払い請求に切り替えられないかな?
19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:21:06
信販に配達証明でおくるとっきって、引きなおし計算書同封できないよね。
計算書は送らなくてもいいの? 過払いの合計金額だけで十分なの?
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:25:37
オリコは過払い金を特別損失として決算に計上、いつでも返還できる用意が
あるそうだ。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 22:45:11
和解して振り込まれるまでにどのぐらいかかりますか?
二週間越えたけど…
もうすぐ三週間、普通?だいたいどのぐらいなんかな
2218:2006/06/22(木) 23:01:56 BE:376596465-#
間違いスマソ、URL訂正

調査依頼書
ttp://www.fcbj.jp/c/c_14_1.html

>>19
十分、つうか裁判では(嘘にならない限り)情報を小出しにして、相手には勝手に
想像させといた方がいいYo
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:04:28
配達証明は同梱できるだろうに。ってか同封したが?
内容証明のことか? じゃ別途送付の〜書でいいのでは?
どこぞに点プレあったけどね。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:23:15
浪費は癖じゃなくて病気だそうです。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:41:43
依存症か、確かにそうだ
今まで生きる目的が借金返済だったけど
任意整理して借金がなくなりそうな現在
これから何を目標に生きていけばいいんだろうと、ふと思った
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:42:04
ひとつだけ教えてください。
11年天井100万2社、契約書なし、控えなし、増枠のたびに契約を書き換え
してます。
これでも最初からの分開示させることできますか?
またさせた人がいましたらどうやったかなどを教えてください。

取り戻して人生をやり直したいんです。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:44:18
相手はどこよ?
28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:44:54
シンキ(ノーローン)と取引10年あるのですが、履歴開示等の応対状況は
どんな感じでしょうか?ご存知の方教えてください。
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:52:26
>>19
配達証明は可。内容証明は不可。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:52:56
利率の計算方法についてですが,

限度額50万で利用開始、
20000 借りる 利率0.2
50000 借りる 利率0.2
40000 借りる 利率0.18

以後、50万までかりて一度完済。
完済後再び 30000借りたときの利率って
0.2でしょうか0.18でしょうか。

限度額できまる、という人もいれば残元金できまるという人もいるらしいので
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/22(木) 23:57:10
>>30
利息制限法にははっきりと「元本」て書いてる。
例え限度額が億だろうと、実際に借りてるのが3万なら、利息制限法での利息は20%。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:14:22
>>30
極度額によって決まります。(50万なら0.18)
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/text/040115.html
>ここで重要となるのは,利息制限法1条1項の「金銭を目的とする消費貸借
>上の利息の契約」における「元本」とは何を意味するのか,という点である。
>包括契約において,同条項において問題とされる消費貸借契約とは,包括契
>約を指し,具体的貸付の元本ではないと解すべきである。すなわち,包括契
>約を締結する当事者の合理的意思は,包括契約において極度額を定めておき,
>その後,借主の資金需要に応じて,具体的貸付を実行するというものである。
>そして,利息の契約は,包括契約締結時に併せて締結し,具体的貸付時に利
>息の契約を締結するのではない。つまり,具体的貸付時に支払われる利息の
>額は,包括契約締結時の利息契約に基づくから,超過部分について無効の対
>象とされる利息の契約は,包括契約締結時における利息の契約である。
>   したがって,同条項の制限利率を決定する元本とは,諾成契約である
>包括契約の締結時における,その契約の利用極度額である。当事者は,将来,
>同額に至るまでの元本について取引をする可能性を踏まえて,包括契約を締
>結するからである。
>   よって,同法の制限利率は,包括契約で定められた利用極度額たる元
>本によって決定され,実際の具体的貸付において交付された金額によって変
>化することはない。
>   もっとも,利息は,債務者にとって,元金が実際に利用可能な状態に
>おかれてはじめて発生するのであるから,実際に利用可能な貸付が発生した
>後に,その総額について,上記制限利率を乗じて計算されることとなる。
>   以上のとおりであるから,上記2の例については,包括契約における
>極度額が50万円であるので,利息の利率は,実際に交付された利用可能な
>金額いかんにかかわらず,年1割8分の利率という結論になる。

ここにたくさんの判例がありますよ。
ttp://www.hyogoben.or.jp
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:16:17
>>31
社員ふぃっしだなw
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:21:25
>>21
和解書に期限切ってなかった?
>>26
「契約書なし、控えなし、増枠のたびに契約を書き換え 」だいたいの人間がそうなんだけど。
とにかく電話して「取引履歴下さい」「全取引です」「個人情報保護法案に基ずく開示請求です」
>>28
まともなのが届いた。時間かかったけど。
ただ、コールセンターは頭悪い。完済したのがけっこう昔だったので、もしかしたら時効かも、
と思い、最終取引の時期を聞いた。
「こちらではわかりかねます」。よそは担当部署に回して調べてくれたのだが。
電話を回した先でも「お調べできません」。「参考になる情報機関をお教えいたします」と言って
教えてくれたのは貸金業協会。
使えねーや、と思い、本社に直接開示請求したら10日くらいして送ってきた。

35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:28:03

平成に君臨する高利貸しどもは「借金愚民は生かさず殺さず」
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20060622
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:29:48
>>30
過払い訴訟に皿の主張する元金などはもともと無視するべきもの
かといって引き直し後の残元金だと過払い状態では20%になってしまうでそ?
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:42:34
>>32

いや、極度額での利率を認めなかった判例もある。

>本件各取引における、その時々の貸付残高を「元本」とし、 これに応じて、
>利息制限法1条1項所定の制限利率(貸付残高が10万円以上である場合は
>年18パーセント、10万円未満である場合には年20パーセント))を乗じること
>とするのが相当である。

ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/040806.html
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 00:49:56
>>37
なんだ、簡裁かよwww

2ちゃん過去スレより

簡易裁判所裁判官になるには?
http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10084/1008477828.html
現実のところ、いちばん多いのは書記官からなる場合でしょう。
年配の簡裁判事はだいたいこれだと考えてよい。
あとは、判事補を3年やると簡裁判事になる資格が生じるので、
判事補が兼任する場合もあるらしい。
私は見たことないが以前某簡裁で「懲役3年3月」という違法判決
(量刑超過)を出した裁判官がこれだったと聞いた。
稀にあるのは地裁・高裁の判事を定年になって降りてくる人。
地裁、高裁は65歳が定年、簡裁、最高裁は70歳なので。
退官時に進路希望調査があって、「簡裁判事」「公証人」「弁護士」
などの選択肢があるとのこと(確かではないかも)。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 03:49:13
確かに簡裁と地裁の裁判官ではレベルが違うと感じた
地裁の裁判官は少ないやりとりでも全体を把握しているように感じられ
簡裁の裁判官は何もわかってないな、サラ金業者の顧問かと思うようなのも多かった
回が進んでようやく理解し、かなり嫌がっていたが判決書かせた
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 07:16:40
アコムですがS59.6.30以前の履歴はデータが飛んでしまっていて
無いから出せないと言われましたが、そんなお話を聞いたことある方
いらっしゃいますか?
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 08:30:41
和解って訴訟前和解と訴訟中和解のどっちが効力強いですか?
ていうか和解を無視されることもあるのですかね?
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 08:45:44
>>38
てーことは、このスレにリンクされているExcelの計算書は計算方法が間違ってるってことだよね。
限度額が10万以上なら貸付の最初から18%ってのは初めて聞いたけど、いったん18%になった
利率が債務が10万以下になったからといって20%になったりはしないってのは弁にも聞いていたし
そういう話はWeb上でもあったからExcel計算書も間違っているのでコマンドを書き直していたよ。

しかし限度額で利率が決まるのなら計算しなおさないとなあ。
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 08:58:35
本当に高利貸しは「カス」しかいないね
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 09:28:57
誰かライフに裁判してる猛者はいないのか?
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 10:00:17
>>42
間違ってるわけではなくて、主張すべき方法の一つなんだよ。
タイトル「利息制限法による計算書」だから。計算が利息制限法に則ってる。

確かに100万枠の人だと差が顕著にあらわれるので、
「包括契約時の極度額を基準とする計算書」で主張したい人は別のツールを使うのが吉。
4616:2006/06/23(金) 16:07:21
オリコに電話したら、折り返すといわれ、折り返しの電話で、今月中に振り込むと。
まあ、元本が3万円なので、利息で争っても費用倒れしてしまうので、これで終了。
特に和解書とかはつくらず、振り込んだ記録が向こうに残るから良いとのこと。
金額が小さいための特例ですかね。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 16:11:33
来月はじめに少額訴訟の期日だが、昨日アコムに電話したら、明日電話すると言われた。
とりあえず、他のサラ金との対決の軍資金が欲しいので、期日前で元本で和解すると提案したら、すぐに返事が来て、OKでした。
なんか6月が決算なので、6月中に振り込みたいとの事でした。
早くお金が欲しい人は駆け込みでアコムの今月中の予算消化を手助けしましょう。

あとはプロミスの大型案件があるので、これは地元の簡裁で6%にチャレンジしたいと思います。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 16:26:55
>>46
>>47
おめでとう
>>47さんにお聞きしたいのですが、提訴はされましたか?
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 16:47:30
>>47 おれもアコム6月末で満額OKだったよ。1ヶ月ちょいかかった。
50名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 17:29:45
先週、皿相手(五社)に対して弁経由で地裁へ訴訟提起しました。
一つお聞きしたいのですが裁判所が審査し、担当を地裁本庁にするかその支部
にするかを検討していますって?本庁か支部かにするって最初から決まってるんじゃないの?
ちなみに一社は140万以上で残り四社は140万以下の過払金請求です。
しかも弁に聞いたら第一回の裁判期日は7月末だって?
そもそも最初にお願いしたのが4月中頃ですよ!
しかも和解したのがたったの一社だけ!
訴訟しようとしているのはスレでも凄く話が分かって素直に支払ってくれるアコム・プロミスも含む!
和解が出来ないってのは単なる弁護士の力の無さ?
7月末だと丸々3ヶ月たちます。
期間ってこんなもの?
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 19:30:05
>>50
2ちゃんねるのスレを見てると、じれったく思えてしまうね
弁の依頼者もあなた一人だけではないし、仕方ないですよ
52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 19:53:53
クレディアの履歴が遅いと書き込んだ者です。
月曜日に電話したら、本日発送しましたと言われたが、
火曜日夜に発送してました。
1日で履歴は出るって事ですね
53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 20:28:13
履歴なんてコンピュータ管理しているんだから
すぐに出せるのが普通。
すぐに出さないのはワザとそうしてるだけ
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 21:11:31
5月はじめにサラ金3社に訴訟を提起して
本日、2社から合計150万の振り込みがありました。
残り一社は7月末の第2回口頭弁論までに決着しそうです。

このスレで2ヶ月勉強させて頂き、アドバイスも頂いて
感謝しています。みなさんも頑張って下さい!
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 22:45:56
キャッシング部分を利息制限法で計算して
ショッピング部分と相殺して過払い金を算出して請求した人いますか?

どんな風に記載して請求したかききたいのですが。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 23:18:50
前スレに似たようなことが書かれていた覚えがあるが

借金板だったかもしれん
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/23(金) 23:45:27
>55
俺やったよ?
履歴の開示がキャッシング部分とクレジット部分に分かれていて、
借り、支払いの一覧表がくっついていた。
キャッシングもクレジット部分もあちらの利息では債務ありの状態
なのですが、キャッシング部分だけ再計算書作ったら過払い状態。
この過払い金額からクレジットの残を引いた残りを請求。
面倒くささを実費にし、利息無しで9割和解をこちらから配達証明
だけで出してみた。後日(一週間くらい?)あっさりとお返事あり、
和解書交わして半月で終了。ちなみに野球チームのところ。

58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 00:04:11
ものわかりのいいとこでうらやましいです。

たいていショッピングは1〜2ヶ月程度遅れて請求されますよね。
たとえば、6月1日に購入したものが7月31日の支払日に請求されるとして
過払計算書を6月30日に送るとしたら、
7月31日に請求される金額もあらかじめ引いた(相殺した)計算書を
相手におくったのですか?
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 01:26:48
>>58
〉たいていショッピングは1〜2ヶ月程度遅れて請求されますよね。

信販会社から加盟店にはもっと遅れて支払う仕組みなのDESU
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 03:11:37
ニコス、オリコ、GEは支払い督促でOKでしょうかね?
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 03:26:22
>58
その後の経過もあるし、ややこしくならないように
送付の日に銀行へ行き、公共機関以外の引き落としは
全て無効化させておいた。
送付後は一回だけ督促の案内が来たけど、和解も早かった
ので以後は無し。信販も窓口が違うので引き落とせなかったら
管理部との間で連絡が遅れるとか、コンピュータから出てしまう
とか、色々なんだろうね。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 09:00:15
結局、この請求って
知らない人は会社がしめしめで終わるの?
今秋には法改正か何かで一律20%以下に
統一されるみたいだけど。
その時に過去の過払い分返還なんて条文には入らないよね?

63名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 09:48:40
>>55>>57
それは通常のビザとかのキャッシングですか?
そうなら俺も請求しよっかな

違ったらスマソ
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 09:58:21
アコムで80万円近く借りてます。
数日以内に一括返済するんですが、返済額を減らすことが出来たりしますか?
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 10:08:40
法律は権利の上眠るものを保護しない!
66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 10:25:30
>>64
完済&解約後に契約書を受け取り、履歴を請求する。
その後に利息制限法で引きなおして支払命令か通常訴訟で不当利得返還請求をする。

これで信用情報も汚されずに取り返せます。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 10:34:34
>>66
ありがとうございます。
まずは完済してきます。
6864:2006/06/24(土) 10:36:03
ちなみに11年弱ほどアコム使ってます。
現時点で利息設定が25.55%。
残額が80万円弱。

現金で即返せます。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 11:05:49
>>45
アイクに極度140、利用限度20ってのがあるけど15パーセントでOKって事?
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 12:29:55
すべてのツケは払わねばならない!
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 12:30:40
豚は太らせてから喰う!
72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 13:17:21
完済→解約→過払い請求=ブラックに乗らないでOK?
73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 13:32:03
すんません質問です。
内容証明→連絡ないのでサラ会社電話→お金払うつもりないようなので裁判
ってなったのですが、いきなり訴状書いて簡易裁判所に持参すればいいんですか?

それとよくここで過払い金利5%なしで和解と出てますが、その場合どれくらい違います?
金利計算したくても家のパソコンエクセルないので教えて下さいませ
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 13:38:38
>>73
> 内容証明→連絡ないのでサラ会社電話→お金払うつもりないようなので裁判
> ってなったのですが、いきなり訴状書いて簡易裁判所に持参すればいいんですか?

いきなりも何も十分な手順踏んでるじゃないか
あとは訴状書いて提出以外何がある?
さっさと提出汁

> それとよくここで過払い金利5%なしで和解と出てますが、その場合どれくらい違います?
> 金利計算したくても家のパソコンエクセルないので教えて下さいませ

金額・過払い発生時期によって全然違ってくるので聞いても無駄

75名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 13:53:54
金利把握していないのに訴状出すのか?
そもそもどうやって計算したんだ 勘か
76名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 14:29:50
>>73
オープンオフィス使う
7773:2006/06/24(土) 14:41:55
回答ありがとうございます。金利はマンガ喫茶で計算しました。
80万程を4年半借り過払い本の表に入力すると45万ほどでしたけど
もし5%金利を除くと単純に80万×25%(契約金利)ー18%(利息制限法)の
7%で31.5万という
計算でいいのでしょうか?
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 15:05:30
>>73
それって、残債45万って事?
7973:2006/06/24(土) 15:11:54
>>78
いや全額返済済みで45万円請求と内容証明したって事です
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 15:32:13
>>79
過払いが発生した日から、サラが支払う日までの利息が
5%(6%)って事。

自分の場合に当てはめると、
訴訟物の価格、45万
被告は俺に45万+最終取引日までの利息
及び、最終取引日翌日から支払い済みまでの利息払え。
って訴状にかいた。

81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:00:34
 現在、アコム、レイク、武富士を相手に返還請求を考えてるものですが、
3社とも取引履歴の開示になかなか応じません。(のらりくらり)
もともとは嫁が私に内緒で作った借金ですがなんとか武富士以外は昨年完済する事が
出来ました。いずれも途中完済を含めて20年ちかい付き合いです。
 最終的には弁にお願いするつもりなんですが履歴だけでも取り寄せたいと思っていますが
よい手段はないでしょうか?履歴の請求は本人のほうがいいと思い嫁にさせてますが本日
借り入れた支店に請求しているとの事です。もしかして本社なりに請求がデフォなんでしょうか?
 金融庁等に相談も考えておりますが皆様の智恵をお借りできたらと思い投稿しました。
 よろしくお願いします。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:05:46
>>81
支店(下っ端)に言ってもらちあかないよ。
各社のHPで窓口を調べて請求汁
83名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:27:38
皿HPで
「個人情報の取り扱いについて」とか「Privacy statement」って書いてあるとこね
84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:29:18
>>81
法令違反です。金融庁に通報してください。
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

金融庁の方針:
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20050812-1.html#01

貸金業者に取引履歴の開示義務があり、正当な理由に基づく開示請求を拒否した場合には
行政処分の対象となり得ることを明確化するとともに、併せて、弁護士等の代理人を通ずる場合を含め、
取引履歴の開示が求められた際の本人確認の手続について明確化する.

最高裁◆ H17.07.19 第三小法廷・判決 平成16(受)965 過払金等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/8896e167cc0672b2492571240026991f?OpenDocument=&Click=

要旨:
貸金業者は,債務者から取引履歴の開示を求められた場合には,その開示要求が濫用にわたると
認められるなど特段の事情のない限り,貸金業の規制等に関する法律の適用を受ける金銭消費貸借契約の付随義務として,
信義則上,その業務に関する帳簿に基づいて取引履歴を開示すべき義務を負う。

【消費者金融】取引履歴非開示で、アイフル敗訴 慰謝料を命令 明石簡裁 [4/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144742991/
8581:2006/06/24(土) 17:33:29
>>82 83 84
皆さん、早速のレスありがとうございます。月曜日に早速各本社(?)に請求の電話を入れさせます。
暖かく見守ってください。事後報告もしますので。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:52:36
武富士なんてね過払いないからって10年以上前の履歴平気で出してるよ。
俺取り寄せたもん。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 17:54:35
常に証拠をとれる状態にしておきましょう。
履歴開示拒否や暴言・暴力・違法取り立て取り立て、etc・・・。

金融庁・事務ガイドライン 3−2−6 取立て行為の規制
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Kasikin/Gideline/GidelineH171114.html

ソニー ECM-TL1 電話録音用マイクロホン 2079円
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=19797012
一緒 2289円
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_001003_list1.html
ソニーTL-RH30 電話会話アダプター 2350円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1285181.html
携帯電話録音 ボイスマン 3200円
http://shop.goo.ne.jp/store/ndj/gds/00108/
コロナ 電話録音用アダプターセット 1980円
http://store.yahoo.co.jp/a-mart-jp/a5b3a5eda572.html
パソコン接続対応ICレコーダー 9800円〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_125_474/22799428.html
パソコン接続非対応ICレコーダー 6480円〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_125_474/22799562.html
88名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 18:28:12
>>81
う〜ん・・・レイクはともかくアコムと武富士は素直に出してくると思うけどなぁ
私はアコム・プロミス・武富士の3社支店に赴いて、履歴クレ!!って言ったら
次の日には用意してくれましたよ。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 19:00:55
>>88
社会的に弱い人
身障者や低取得者に対して特に隠すみたいよ
90名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 19:34:55
俺もアコムと武富士は電話後3日以内に届きましたよ
アイフルはまだ届いてないけど・・・
9181:2006/06/24(土) 19:44:50
>>88
請求してるのが嫁って事でなめられてるんでしょうかね?特に武富士はまだ残が残ってる段階ですから
示の請求に応じないのは私もおかしいとは思ってるのですが・・・。
 武富士はそれまでは履歴がかなり古くからなんでもう少し待ってくれと何ヶ月も待たされ
やっと6月頭には発送しますって事だったんですが。
 過去レスも10近く読ませて頂いてそれなりに知識も付けたつもりなんですが、それでも個人
訴訟にふみきれないへたれです。^^;
92名無しさん@ご利用は計画的に :2006/06/24(土) 20:32:29
「ストップ!返しすぎ」
93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 20:32:53
アコムと武富士は対応良かった。アコムは訴状を提出すればすぐに対応してくれそうだし。
武は…まだ過払いになってなかった…。
94名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 20:41:18
>>44
【ライフは、和解時に@通常の利息制限法に引きなおした過払い額と
A平成12年7月(会社更生法の認可期日)以降を利率ゼロで計
算した入出金の差額を比較し、少ない方を和解額にしているようです。
前回の様な主張をする場合と、そうでない場合があるのです。】
ある司法書士の回答です。

俺の場合、途中からは支払いのみだったので、普通に過払い計算すると5万円くらい。
更生以降だと13万円くらい。一応13万円の方で請求出したけど、まだ連絡なし。
司法書士の話だと戻るのは5万か。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 21:53:13
大手は世間体があるからか開示が早そうなことが書かれていますが
中小の皿はどうなんでしょう?
小さいところから過払い取替えした人、どうだったか教えてください。
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 21:53:48
取り返したの間違いです。
97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/24(土) 22:08:01
金融業者にバカにされる客(支払編)

http://www.cashingbible.com/kyaku2.html
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 01:06:31 BE:439362375-#
>>95
「提出命令」で検索してみては?
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 17:23:00
>>95
履歴開示要求したら文章の提出と発送料取られて
電話かかってきて何に使うんだとか聞いてきたから
裁判のためだとはらたって言ったら送ってこなかった

で慰謝料含めて請求に成功しました。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 19:16:44
中小っていうと、アエルなんかそうかな
アエルは、評判悪かったけど、1週間で開示してきたし、
こっちに持ってた明細などとも、ピッタリあってたよ
101名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 19:39:44
明細と一致するのは当たり前
今まで10社以上に開示請求したけど
一致しなかったところは皆無
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 20:09:17
何をかや云わんたぞ。キャスコとOMCとセゾンは気を付けろ
103名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 20:22:12
オリコのは、ほとんど通帳とも一致してるんだけど
通帳記載なく確認しようのない辺りで、借り入れの日に
なぜか日曜日や土曜日があった
まあ3日だけだから、あえて突っ込まずそのまま提訴したけど
104名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 20:27:26
レタスカードは、今時小出し開示
なにか、会社側が履歴開示は引き伸ばせるだけ引き伸ばせって
指示出してるらしい
或いは、残債務有りの状態で、取引履歴開示請求すると、
そのとたんに、わけわからん街金かなんかに、債権譲渡された人もいた
105名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 20:54:50
>>104
>残債務有りの状態で、取引履歴開示請求すると、
そのとたんに、わけわからん街金かなんかに、債権譲渡された人もいた

なんじゃそりゃ!そんなあからさまじゃん。過払請求されるの避けるためって
バレバレじゃん。なにか罰則規定とか無いの?

もっと言えば、その債権譲渡先の街金だって、レタスカードに騙されたことにならん?
引き受ける街金だって、その客の債権を引き受けたつもりが、過払請求で
金払うのかよ!みたいな
106名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 21:06:06
>>105
悪徳やのう
107名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 21:26:01
私の知ってる人も銀行に履歴開示だったかな〜特定調停だったかな〜その途端
債権譲渡だってさ。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 21:39:44
この際レタスも潰しましょうよ
109名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 21:49:06
債権譲渡は認めないという抗弁があります。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 22:11:22
レタスは対応悪過ぎる。当方4月に12社開示請求し、残りはレタスのみ。
なにせ100万でも利率29.2%で貸す会社やから・・・。
レタスは訴訟になっても徹底的にやります。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 22:37:52
>>109
それは認められる確率ってどのくらいなんでしょうかね?
112名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/25(日) 23:29:02
>>111
思うんですが、まだ過払金請求訴訟が多くなり、原告有利になったのも最近だから
(たった1年前の先人たちは、履歴開示にすら苦労されてる)
レタスの苦肉の策で、そんなことするサラ自体の数もまだ少ないと思う
でもこの流れでいくと、取引履歴を請求したとたんに債権譲渡なんて
そこまでの悪意は、裁判官も認めないんじゃないでしょうか

レタスみたいに、開示は小出しで引き伸ばし、残債有りなら債権譲渡で逃げ、
地裁案件には弁費用けちって偽支配人たてるサラと、
大手のように、開示もすんなり、過払金も和解案提示してくるのと、
1年後ぐらいに、結果的にどっちが生き残ってるんだろうね
113名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 00:25:58
>>112
結局、大手は今後たぶん18%とか20%に引き下げられること見越して
それなら客の数をふやさなきゃ→中小サラに流れてた客ほしい→中小サラ逝ってよし
みたいなかんじなのかな

どっちにせよ、レタスみたいな悪徳サラは、もう長くはないんじゃない
114名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 00:27:14
ぶっちゃけレタスなんて初めて聞いたw
115名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 00:29:14
関西ローカル
116名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 01:05:28
>>113
大手はたぶん、それはあるだろうね。中小サラを淘汰してしまえって。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 01:07:46
このスレ、過去スレ、過払いサイト、Q&A本などでけっこう勉強しているつもりなんですが、
どうも人前に出ると緊張して記憶したことを思い出せない性格です。
公判中に思い出せなくて反論できなくても100%勝てるのですか?

「みなし弁済の立証は被告さんにありますから立証してください」

最悪これだけ覚えていれば勝てますかね?
118名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 01:12:31
>>117
こういう法律が決まってない時代に戦ってきた人がいっぱい居るんだし
自分の事ならセリフのようや面接のようにいくつか覚えていきなよ
カフェイン系の飲み物でなくスポーツドリンクなどを飲み落ち着けば
いくらでも出てくると思うよ。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 01:16:46
>>117
公判中に、そんな反論したり、言い合ったりってほとんどないですよ。
相手の答弁書とそれに対するこっちの準備書面で、
書面対書面で進むかんじですから。
それに、サラはたいて擬制陳述で欠席。
サラ側に会いたくても会えないぐらいですよ

もし、答えにつまったら、「次回までに返答します」とかでいいし、
おっしゃるように、みなし弁済の立証責任はサラですから。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 01:18:40
>>118
そうですよね
>こういう法律が決まってない時代に戦ってきた人がいっぱい居るんだし

先人さんたちが、道を作ってくれてますから。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 02:03:13
>>116
中小サラの客なんてリスク高すぎるから不要
中小サラは放置しておいても勝手に潰れるだろ
122117:2006/06/26(月) 02:24:16
>>118>>119
安心しました。来週公判がんばってきます!
123名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 02:28:10
>>122ガンガレ!!
124名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 05:58:38
第四百六十六条  債権は、譲り渡すことができる。ただし、
その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2  前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、
適用しない。ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗す
ることができない。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 10:04:17
弁に依頼するつもりなんですが、当方田舎につきあまりいい弁が居ません。
で、そこで質問なんですが、車で一時間ぐらい走ればそれなりの弁に巡り会えそうなんですが市町村が違います。問題ありますか?
126名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 10:20:47
>>125
オレは神奈川に住んでるが東京の弁に頼んだが?
127名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 10:29:02
>>122
このスレの存在、Q&A本、「過払い返還」なども全く知らない人だって
まだまだ世の中には沢山いる 
それに比べたら皿を裁判所まで引きずり出したあなたはもう勝ったも
同然 どうせあいてが言うことは決まってんだから
そんときは
「法定書面全部だして、個別具体的に立証しろ!!」
っていってやりなよ
128125:2006/06/26(月) 10:31:59
>>126
即レスサンクス。
  特に困る点はなかったですか?何回か通うのは問題ないんですが。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 10:34:26
自分は地方住みだがネットで調べて強気で過払いに強い実績もある都内の事務所にお願いしたよ!
130125:2006/06/26(月) 11:05:18
>>129感謝
  何回かは事務所に行かれたんですよね?
当方、ホントに田舎なんでそこまでは行けないんですよね。ort
131名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 11:34:25
>>125
http://www.cre-sara.gr.jp/kamei.html
この辺でまずは電話相談や実際に相談行ってみては?
頑張ってちょ→だい
132名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 13:29:04
>>130
一度も来所しないですべて電話やメールで進行しております。
地方の案件も数をこなしているので安心してお任せしています。
こちらは先生方の顔はHPでわかっておりますがW
133名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 14:05:25
完済済みのアイ○ルに5月に過払い返還で小額訴訟申したてた。
呼出期日前に答弁書『みなし弁済・・・和解に応じる』が届いた。
先週こちらからアイ○ルに直接電話。結構対応がよく驚いたよ。元金で13万近くあるのに
12万で和解はどうですか?と言ってきたので「それじゃ元金割るじゃないですか!
こちらは利息まけてあげて13万でなら和解してもいい」と言った。「上の者と相談
します」だとさ。過去レス読んでも満額返してもらえなかった人もいるようだから
私は満額返してもらえればいいかな。ちなみに引き直し計算から申し立てまで
全部自分でやりました。このスレで勉強させていただいたお陰です。まだ
返金額決まってないからまたあとで報告にきます。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 14:12:11
>>128
いまんとこ1回しか逝ってないw
後は何度か電話で話した程度。

メールとかだけで契約済ませたって話を聞いた事がある気がしたが。
【破産】弁護士事務所情報交換・4軒目【整理】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1144641091/
でも眺めてみるとか。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 14:41:18
先週弁護士のほうから第一回口頭弁論期日が具体的に決まりましたと連絡あり。
結局8月とのことです。以外と日が開くもんなんですね。
約2ヵ月後ってことです。訴えるのは6社です。どのように相手が出てくるのか楽しみです。
最後まで戦うぞぉ〜!
同じ状況の方もたくさい居るのかな?
必ず状況お教えします。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 16:42:46
>>135
6月半ばに提訴したものが、7月末1回目となりました。
自分の場合は1ヶ月半後です。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 17:06:26
弁入れて提訴なんてバカ。満額で解決しなきゃ入れた意味ないよ
138名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 19:05:20
なるだけ弁護士や司法書士代理立てたほうがええぞ。
自分でしろとせきたてる者がいるが
年間100件以上過払いするプロと一生1回限りの素人では天と地の開きがある。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 19:20:20
なんか過払いって生保とかの解約返戻金みたいwww

客がサラと弁にむしりとられる点で若干異なるが。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:22:56
>>138
大抵の代理人は債務整理しかしたことないんじゃね?
信用情報にしろ訴訟費用や5%の負担にしろ過払いとは似て非なるものですよ?
依頼人にとっての一万円が彼等には2000えんにしかならないとか(ry
141名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:37:36
>年間100件以上過払いするプロと一生1回限りの素人では天と地の開きがある。

そら真剣味が100倍違うよ、他人ごとじゃなく自分のことだし。
そもそも素人仕事のせいで過払が認められなかった事例がいくつあるんだ。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:41:19
>>138
良い事務所が必ず当たる保障できるのか?
結局は自己責任で、最悪数百万の差が出る事を軽々しく言う物ではない。
143140:2006/06/26(月) 20:42:25
頼むなら良い弁(書士)探さないと後悔するよ
144名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:45:53
すいません、支払い督促申し立てされた方、詳細知ってる方いましたら教えて
頂けますか?

訴訟準備してたんですが、先日電話したら過払い認めているんでどちらでもいい
と回答が来ましたんで支払い督促の申し立てを管轄の簡裁に行こうかと思うのです
が注意点や書き方など理解しておられる方お願いします。
どこを見ればわかるなどURLでも構いませんのでお願いします。ちなみに
調べましたが過払いの件でのいい案件がなかったものですから書き込みしました。
145名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:46:12
>>141
そうやね。

ここで弁だの司だのに頼めってほざいてる奴は何考えてるんだか。
オレは司に依頼しちまって、ほんと後悔してるわ。
やつらにとっては140さんの言う通り、万札が二千円札にしか過ぎないんだから。
他の案件もあるし、簡単にたくさんこなしたほうが楽だもんね。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:50:15
10社から返還受けた経験から言うと
相手が大手なら少し勉強すれば本人訴訟で可能
中小以下ならそれなりに対策が必要
何がなんでも訴訟費用や利息6%が取りたい場合は、
何度も裁判所に行く暇も必要だ
弁護士たちに頼むのはお金が勿体ないのもあるけど、
時間も余計にかかりそうなので辞めた。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 20:52:15
ダメ弁護諸氏が仕事なくて必死なんだろ
148名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 21:04:24
>>144
ここなんかどうでしょう
http://www.jibunde.net/siharai/
149名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 21:29:55
>>144
ほ〜、潔いね。
どこのサラですか?
私も残りは支払い督促でいこうかしら?
150名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 21:30:36
>>138
取り返す額も弁が天なら考えてやってもええよ
実際は逆だろ
サラ金からの取り戻し額も弁の方が少ないし、更にピンハネするから手取りは減る
151名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 23:36:34
24社に過払い請求しなくてはならなかったおれは、素直に弁に頼んだ。
1ヶ月で提訴まではいくことなく、10社が過払いを認め専用口座に満額+6%
で振り込んできた。残債があった業者にはそこから支払われた。
残りは中小の皿と信販系だが、全部完済済の過払い請求のみ。額にすると
トータルで700万近い額なので弁も結構マメに連絡してくる。後1、2ヶ月
はかかるだろうが自分個人が動く必要はまったくなかった。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/26(月) 23:46:07
>>151
良い弁護士さんでうらやましいです
弁と言ってもピンキリなんだなぁ
153名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 00:22:31
144です。潔い会社は皿でなくクレ(煮越す)です。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 00:23:31
>>148
有難うございます。勉強になります。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 01:42:59
>144
俺は親の整理代理で、督促制度を全部利用したよ。
印紙が半分なので助かる。それに4社ほど督促で和解案を出して来た。
問題は取引支店が裁判所の管轄内にないとダメってことだね。
で、金額の大小はないので窓口は簡裁だけでもOK。
異義があればそのまま訴へ発展。差額の印紙、切手を持参。持参の頻度が
上がるが、暇だったものでして。
で、訴状の分はテンプレが沢山あるが、要約して簡素に書けばいい。
履歴を元に再計算(別途 甲〜号書)のとうり云々〜。相手は勿論本社(被告)
最後に、本取引は○○株式会社の○○支店との取引である。の一行足せと
指導された。当事者名簿は被告会社名本社分と支店分。
事件番号さえ出れば相手の課も進めやすい傾向。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 07:14:37
>>151
全く信じられんな。
みえみえの嘘はいかんよ。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 07:40:47
>>151
24社に過払いだってさ(笑)
満額ブラス6%だってさ(笑)
それでたったの700万だってさ(笑)
158名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 08:40:49
提訴前で満額+6%は
あり得んわな
159名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 08:51:59
24社に「過払い」だってよ。
てことは24社に全て6年以上払い続けてたんだ。いったい毎月いくら払ってたんだよ?
6年も払う前にとっくにパンクしてるはずだろ?
おバカな頭ではお馬鹿な妄想しか考えつかんのか。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 08:56:00
1ヶ月で10社も振り込んで来るってのも怪しい
もっと時間がかかるところも多いはずだ
161名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 08:57:24
無能弁の作文かもな
162名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:04:09
釣ったつもりはないんだが難航してる中小も多いよ。そういう所は開示請求だけで5回以上行なってる。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:07:19
>>160
2.5年ほどで返済した場合は過払いにならないの?
金利26%で50万借りてて裁判控えてるんだが・・・
164名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:09:48
アコム、アイフル、竹、クォークローン、OMCプロ、ニコス、GEと後減額で残が数万の所。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:15:53
難航中。三和、エイワ、アエル、新洋信販、高千穂、キャスコ、シンキ
VIEW、セゾン、UCなど多数。
166名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:24:18
>>163
完済してれば、全て過払い。
オレは10万を2年ちょい借りて完済したけど、
過払い請求したよ。
内容証明送ろうかと電話してみたら、
そのまま素直に支払いに応じてくれた。
一応、社内手続きがあるので書類が欲しいって
言うから、通常郵便で過払いの請求書書いて送ってやった。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:24:53
難航しているのは素直に開示請求に応じない皿ばかり。
まあ、時効まじかで履歴出せというのがどこの会社にとっても辛いからね。
168名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:27:45
>>164,165
24社にはまだまだですな www

もう、思いつかないか。 「他多数」にしとく?
169名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:37:48
いや、24社のなかには時効切れもあるんでそれは載せてないだけ。
実際は20社は確定したけど丸井とかDC、ジャックス他は時効物
なんだよ。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:39:07
過払いになってなくて減額で残が10万以内というのもあったしね。
171名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:46:47
>>170
「24社に過払い請求しなくてはならなかったおれは」って自分で書いたのは
もともとウソなんでしゅね。(笑)
172名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 09:57:45
>>169
時効ってことは、10年以上前に完済したってことだろ?
ならそこからまた借りれるじゃん。なんで他の皿行くのかわからん。
完済してなくて事故したんなら、どこの皿でも貸さんがな。
支離滅裂、お馬鹿丸出しでんな。
173名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 10:00:33
>>172 その時点で多重だから再借入は不可でした。

>>171 弁に委任するとすべて訊かれるからね。それが嫌なら自分でやる
しかないと思う。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 10:04:51
もし中途半端に開示するような弁に委任したら弁選びが悪かった
わけ。もう時効物ですからとおれは伝えたけど、時効中断させるから
といわれた。債権回収専門の弁は10年以上経過したものでも
回収する方法あるみたいだけど、そこまではまだ訊いてない。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 10:05:19
朝からうざいのが沸いてるな
176名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 10:17:58
アフォ弁事務員の妄想カキコに釣られように。 無視が一番。
177名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 11:25:47
>>176
了解
自分所の職員にだったら、サービスええな。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 11:40:29
なんで妄想と決め付けるんだ?
皿屋が粘着してるだけに見えるんだが
やっぱりID出ない板はだめだな
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 12:20:27
      ↑
「整理屋」と書いてバカにされ、今度は「皿屋」か‥‥
「屋」のつくところはおんなじだな。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 12:25:54
>>179
お前頭悪そうだな
もう書き込みしない方がいいよ
181名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 12:28:36
>>166
もしよろしければその相手の会社を教えていただけませんか
182名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 13:34:41
完済して解約したアコムに履歴送ってくれと言ったら、十日くらいで届けるって言われたよ。
本当かな。
183名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 14:12:51
セゾン、UC、OMCの支払い督促、やっと事件番号をもらった。
ちょうどセゾンからの支払い督促も一緒に来たんで、セゾンに事件番号が出た旨電話で伝えたら担当がうろたえてた。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 15:51:21
少額訴訟を起こすときって印紙代金だけでいいんでしょうか?
185名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 16:09:41
司法書士に任意整理を依頼したのですが
今は取引履歴開示を待っている最中です。
皿が5件あり平成11年頃からの取引があるのですが
契約書が1枚も残っておらずいつ頃から天井かわからないのですが

武のATMレシートを見ると
包括契約締結日 H11−1−27
包括契約限度額 500000円
契約年月日 H15−9−14
同日の元金 499.972円

となっています。50万借りたのが平成15年という
判断になるのでしょうか?

186名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 16:25:07
>>185
司法書士にお金払ったならその人に聞きなよ
うちら無料だよ、取引履歴が届くの待ちなよ、ちゃんと借りた11年かからの
分で届くから
187名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 16:35:56
>>186
待ってる間どういう計算になるか焦ってました。
後々解る事だし履歴が届くまで待ってみます。
188名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 17:21:05
解約後に過払い請求してブラックにされなかった人いる?
アコムでそれやりたいんだけど、ブラックになるなら諦める
189名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 17:31:32
>>188
解約してるんなら、問題なし。
アコに過払い請求して振込みも完了したけど
全情連開示してみて何も記載ないよ。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 17:32:59
>>188
心配なら信用情報機関に電話して、解約してから其方の情報を、相手会社が弄
れますかと聞いてみな。
情報機関に登録出来るのは、契約書で同意したからだろ、契約が解除で情報弄
ると、法律に触れると思いませんか?同意も解除されているのよ。
191188:2006/06/27(火) 17:44:21
>>189
アコムの実例で明快な答えが出て嬉しいです。
解約したばっかりだから、一応、月が変わってから過払い請求してみます。

>>190
ということは、契約を解除したこともちゃんと情報機関に登録されるってことですね?
安心しました。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 18:34:56
アイフルって往生際が悪いな。
今日、例にもれず「みなし弁済〜」の書類が届いた。
一応電話入れるけど、小額訴訟にしておくかな。
193名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 18:39:13
今、ニュースでやってたけど
アイフル今日、株主総会あったみたいね
経営者が謝罪したけど、株主から経営責任を問う声などは特に無く
例年通り1時間で終了だって・・・・・

おいおい、アイフルは株主からして共犯かよ
言い過ぎかもしれんけど、これでいいのか日本?って感じだね
194名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 18:41:28
>>193
株主としては取立てをしっかりやって回収してもらわないと。
むしろ、ゆるい回収で返さないほうが多くなるほうが困るんじゃないの?
195名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 18:49:15
なんだ!てめえ!!ぶっ殺すぞ!!!
借りた金は返すもんだろうが!!!!!!!!
なめてんのか!?!?!?!?!
金がないで済むと思うなよ!!!!!!!!!
死んで払え!!!!!!!!!

アイフルはこんな発声練習してそうですね。
196名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 19:01:29
ビックリシター
197名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 19:37:22
判例集をみているとレイクとかプロミスの判決はよくみるけど、武富士とかアイフルは
あまり出てこないね。和解専門???
198名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/27(火) 22:49:12
最高詐欺師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 00:03:06
今日過払い金でひさびさにソープに 自分へのご褒美
200名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 00:28:50
イケル元気があるのはいいことですね
201名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 00:43:35
>>182
アコムはH14に完済しているのですが、先日6/21午前中に
履歴をくれと飯田橋に電話したら、6/23には届きました。
地元のアコムから発送されてきました。
202182:2006/06/28(水) 00:57:57
>>201
ありがとうございます。
速いですねぇ。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 01:50:25
教えてチャンでゴメンナサイ。

ダンナが自転車操業になってます。
わたしは利息制限法で債務整理を考えていたのですが、
月々来る明細を見るとこまめに契約日が変わっています。
ある1社のを見たら4月になっていました。
だんなが言うには利率が変わったから契約しなおした、とのこと。
この場合、払いすぎた利息を戻してもらうと言う利息制限法は何の役にも立たないのでしょうか?

どうしたらよいのかほんとに苦しいです。
どなたかよろしくお願いします。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 01:59:58
>>203
散々既出なのだけど・・・再契約しようと一連の取引とみなすのが普通。
 1)合理的意思
 2)利息格差
 3)会員番号の同一性

んで、何らかの原因で一連の取引とみなされなかった場合には
 1)当然充当の理論で一連の取引と同じ結果になる
205名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 02:30:14
>>203
公的な相談機関に急げ!
悩んでても解決しないぞ!
行く時は借り入れ状況とか質問&疑問に
思う事をまとめて行くと良いぞ!!

ガンガレ¥!!
206名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 02:38:59
>>203
自分の住んでいる都道府県の弁護士会や司法書士会のホームページをみると
無料法律相談会の案内があると思うよ
有料法律相談の場合は30分5250円だよ
207名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 06:40:31
無料相談では話し聞くだけにしろ。そんなとこに来てる暇な弁護士は仕事欲しがるから、すぐ名刺出してくる。できない弁護士に頼むくらいなら自分でやったほうが早く解決するぞ。金もかからんし。最初は何も知らず、相談に行って弁護士に依頼してしまって後悔してるオレが言う。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 07:24:54
弁護士に依頼したときの三大特徴「遅い・安い・高い」
とにかく仕事が遅い。そりゃそうだ、他の仕事の合間にちょこっとするんだから。和解金額が驚くほど安い。7割?そりゃないだろ。弁護士報酬がこれまた高い。2割も持ってくのかよ。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 07:51:30
俺は5%金利入れて7万ってのにも裁判する予定
7割和解なんかされて2割も持ってかれたら2万になるな

ところで裁判って印紙代だけ払えば起こせるの?
ちなみに今日は予定あるが、明日簡易裁判所に行きます
210名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 08:44:32
>>208
「遅い・安直・高い」がいいんでは?

仕事が遅い、報告が遅い。‥あんたの案件ばかりじゃないの
なるべく和解交渉で安直にすます。提訴はしかたなくなってからやっと。‥面倒くさいな
着手金だよ、成功報酬だよ。‥何?高いって?受任契約書ちゃんとに書いてあるでしょ?
211名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 09:00:03
>>204
俺は馬鹿な裁判官に当たって一連の取引とも当然充当とも見なされなかったよ
乾パンめ
212名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 09:04:20
>>290
予納郵券を忘れるな。
あんたの場合予納郵券の方が高額だな。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 09:29:32
>>212
未来からの書き込み乙!
214212:2006/06/28(水) 09:39:48
>>213
指摘有難う
>>290×
>>209
215名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 10:23:33
>>211
控訴汁
馬鹿判事には上級審で否定されるのが一番のダメージだ
216名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 17:37:36
武、アイフル、O|O|、レイクを完済後に過払い金を回収した者です。
回収後2ヶ月程して、CIC、全情連等すべての情報機関で開示した結果、完済のみで異動や債務整理等の事故情報無し。
完済後の過払い請求が事故扱いになるってのは皿の流したデマだったって立証できたw
217名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 18:26:38
>>216
報告乙です
218名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 18:43:09
明日アイフルとの1回目の口頭弁論ですが、昨日答弁書がとどいたのでTELしたら
5%の利息をまけてくれといわれ和解することにしました。
利息込み、77万を68万で和解。
219名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 18:45:38
>>216
解約無しですか?
220名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 20:43:30
そろそろ中小の皿は過払い金でやばいのでは?みんな過払い請求いそげ!
221名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 21:00:53
>>220
零細以上は吸収合併、債権を引き継いだ社が対応してくれる。
中小とは従業員30人から300人だったと思うぞ、零細はアカンわな。
零細なんて闇金と紙一重だからな。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 21:57:26
質問します 着手金は裁判になると、10万円になると聞いたのですが本当ですか
223名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 22:49:40
だから、弁に頼まないで自分でやれよ。
金かからんよ。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 22:50:14
>>215
いやサラと直接交渉して訴訟外で満額取り戻したからいいんだけど。
乾パンに判決もらっていたら大幅に減額された金額になるところだった。
契約書2枚だから2つの別個の取引だとさ。あとは何を言っても聞く耳持たず。
「素人はすっこんでろ、どうせ書士に準備書面書いてもらったんだろ」という態度で
最大の敵はサラではなく乾パンだった
しかもサラの当初の擬制陳述の7割で充分だろとかいうし、最悪だったな
225名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 23:07:55
>>222
弁護士事務所の規定によるんじゃない?
ttp://www.shomin-law.com/sodaniraiHiyoSodancenter.html
ページのまん中あたりに参考になるとこある。

彼氏の世話になってるところは、先に支払う分は
着手金1万円+(皿2社×4万)=9万

和解で返還されたら:和解額の20%が成功報酬
訴訟した場合:返還額の20%+8%
で全部綺麗になると言われたよ。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 23:13:59
何れにしても弁丸儲け
227名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 23:33:22
>225
私もやられましたよ。
1回目サラ欠席で答弁書認否だけで、次回主張としてるだけなのに
書士や弁は7割で和解してるから、和解交渉しなさいと言われ、
2回目にサラ出席してきて、当日43条主張などしてきたので
次回反論しますと言っているのに、聞く耳持たず....
証拠調べなどが時間かかって大変だなどの理由で、強制的に調停室へ
幸い調停員は良い人だったが、結局訴額に近い金額で和解ということに
なってしまった。
負けたよ。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 23:41:28
請求額の7割とか8割という数字の根拠はいったいどこから出てくるんだろうか
サラ金が支払額を負けてくれることなんかないだろうになぁ
229名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/28(水) 23:53:58
面倒がって安く和解する糞弁や糞書士の存在が根拠になってるんだる?

http://www.cre-sara.gr.jp/hanrei.html#hiben
東京簡裁 1997/7/16
「たとえ(弁護士によって締結された)和解契約といえども強制法規である利
息制限法に違反して合意することは許されない」との理由で、提携弁護士が貸
金業者となした和解を無効とした事例


東京地裁八王子支部 1999/8/4
「通常弁護士に事務処理を依頼するにあたっては弁護士において公正かつ誠実
に職務を遂行してくれるとの期待が前提となっているものであり、弁護士であ
れば利息制限法所定の制限利率による引直しの計算について熟知しているもの
であることを考えると、原告(多重債務者)の委任契約は、錯誤により無効で
あると解するのが相当である。したがって、仮に(多重債務者・貸金業者間
の)和解契約が成立しているとしても、その効果は原告に帰属しない。」との
理由で、提携弁護士が貸金業者とした和解を無効とした事例
230227:2006/06/29(木) 00:00:35
被告の住所地東京だから東京簡裁に提訴すればよかった。
裁判所選びも大切だね。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 00:06:16 BE:502128285-#
さすがの兵弁HPといえども>>229みたいな判例は置きにくそうでつねwww
232名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 00:37:52
ちょっとビクリな展開:
地裁案件で、93年以前を開示しない著名な被告。一回目を前に和解案の
FAX が相手弁より緊急着信。俺の計算間違い??もあり若干端数が違ってる
感じだけで、10割+5%で和解。これって満額だよね?
最初をゼロ円スタートしかないわけで、俺としては初回の債務自体が過去
取引を開示されると怪しい???かもと心配だけに、ゼロスタートも自信ない
状態だった。裁判も長引くだろうな、と決めていたんだが。
印紙代の損だけで済んでしまった高額案件終了〜。W
233名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 00:47:43
>>227
訴額ならOKでしょう
利息までなら判決もらうか、あと数回弁論繰り返さないと普通は無理
234名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 00:58:14
貸金業規制、上限金利15―20%に…自民委最終調整

自民党の貸金業制度小委員会は27日、貸金業の規制で焦点に
なっている貸付金利の上限について、出資法の上限金利(年29・2%)を
引き下げ、利息制限法の上限(年15〜20%)に一本化する方向で最終
調整に入った。
 既にグレーゾーン(灰色)金利の撤廃で一致しているうえ、金利引き下げ
に賛成する議員が多数を占めており、29日以降の会合で意見を集約する。
 金融庁の有識者懇談会や公明党の金融問題調査委員会も同様の意見を
まとめている。今後、政府・与党で調整し、早ければ秋の臨時国会で関連法案
を提出する。
 現行法では、刑事罰を伴う出資法の上限と、民事上の規定である利息制限法の
上限に差がある。消費者金融は、この間の金利帯であるグレーゾーン金利を中心に
貸し付けを行っている。
 27日の自民党小委員会の会合では、貸金業規制法の中のグレーゾーン金利の
支払いを条件付きで認めている関連条文を削除し、実質的に利息制限法の範囲内
でしか貸せないようにする案や、出資法の改正で、上限金利を利息制限法と同じ
水準まで引き下げる案などが議論された。
 ただ、上限金利の大幅な引き下げは、中小の貸金業者の経営に影響が大きいとの
意見なども出た。このため、少額で短期の貸し付けを金利引き下げの適用除外としたり、
金利引き下げを段階的に行うなどの経過措置も検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060628i201.htm
235名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:01:27
中小零細から沢山借りてる奴と借りてた奴
早くしないと店終いする業者続出かもしれんぞ
中小ほど返還まで時間がかかる傾向にあるから早くした方がいいと思うよ
236名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:02:22
弁に頼んで過払い全額取替えした人っているの??
237名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:02:29
請求が集中すると余計に廃業が早くなるじゃないかYo!
238名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:11:38
遅かれ早かれ廃業する
早い者勝ち
239名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:11:52
オレの弁、過払い依頼して二ヶ月経つのに
何の連絡もよこさない
こんなもんなのかな?
240名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:13:11
>>236
いくらでもいるだろう
全部の弁が8割楽ちん仕事弁じゃないし
241名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:15:37
>>239
郵便で「返してね」と相手に送って
ずーーっと返事待ってるんだろう
まぁ送ったことも忘れてるかもしれんから待っているといえるかどうかも?
242名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:23:29
>>236
弁利用で過払い満額取ったよ。
相手はチワワとCFJ。
チワワはさっさと満額和解出してきたけどCFJはゴネたんで裁判かけたけど。
両社とも利息までは付けてこなかったけどさ・・・。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:29:02
レスさんくす。
俺の弁は何か頼りなくて・・・
依頼してまだ2ヶ月なんだけど、ちと不安。
今更弁変えるのもなんだしねぇ〜。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:34:00
>少額で短期の貸し付けを金利引き下げの適用除外としたり、

小額って一体どれくらいの貸付を指してるんだろ。
小額で短期=貸し金規制法第13条(過剰貸付の禁止)貸し付け限度額は年収の1割もしくは50万まで。
を指してあるのであれば、この改正案は意味ないよな。
多重債務者は「小額で短期」の無担保ローンばかりだし。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:55:00
>>243
オレも2か月ほどほったらかしにされたんで電話したらその後話は進んだよw
まぁ1月半ばに依頼してまだ解決してないってのはどうかと思うがw
246名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 01:55:34
完済前の過払い請求というのはブラックになるのだろうか?
スレを辿って読んでいても結論は出ていないような

履歴を請求して計算してみたが過払いは発生しているのですが
完済できるお金がないっす
このまま過払い請求したらブラックかなあ
247名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 02:04:23
5年ブラックで困ることって何?
248名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 02:17:25
>>247に同意。
というかさサラ金にしてみたら取引履歴を請求した時点でもうブラックみたいなものだろう
履歴の請求理由として「計画的な返済計画ウンヌン」と書いた、とか読むけど、
履歴なんてなくてもレシートの残高を見てじゃんじゃん返して行けば済むはずだよ

249名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 02:36:27
>>246
ブラックにはならないとも言えない微妙な感じ。
サラの法務担当者に和解のとき電話で聞いたんだけど
あくまでサラは一会員に過ぎないから決まりにしたがって信用情報センターに報告する義務がある
と言ってた。報告の時点で債務整理がつくんだと。
適当に言ってる可能性もあるからあくまで参考まで。
CCBなりCICなり全情連なりに聞いてみるのが一番早いかも。
250246:2006/06/29(木) 02:55:29
過払金返還 その5

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:07:16 ID:ehtCSUmZ
何とかしてブラック暗示をかけようとして、必死ななりすまし皿が活動中だな。
問い合わせたって言うが、「いつ」、「どこに」、「担当者の言質はとったのか」
なんかが具体的にわからないし、気になっている割にそんな回答をすぐ信用して、
金融庁等に問い合わせないのも変だよ。
何度も言われているように、過払いが出ているというのは法律で定められた利息を
支払って「完済した」と言うことで、過払い請求を「完済前」、「完済後」に分け
るのは、皿が勝手に言っているだけで、何の根拠もない。
執拗に繰り返されるブラックネタは、いわゆる「完済前」の膨大な数の過払い予備
軍を何とか思いとどまらせようとしている、偽情報だと思う。

あっちのスレで出ていた話題なので、こっちで聞くのもどうかなとは思ったのですが
>>247 >>248
取引履歴を請求した会社の中でブラックなのはかまわないのですが
信用情報機関に関してはどうなのかな?といった疑問で

>>249
>CCBなりCICなり全情連なりに聞いてみるのが一番早いかも。
そうしてみます
251名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 03:18:02
サラ側から答弁書を全然送ってこなくて、
当日に裁判所から渡されるみたいなんだけど(擬制陳述)
そういう場合って準備書面は書いて持っていかなくていいのかな?

書けなくはないんだけど答弁書読まないと書きづらいし、後日郵送にしたいんだけど…。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 05:07:34
質問ですが不当利得請求にて本人(耄碌している60代)に代わり息子が請求でくますか
253名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 07:31:03
>249 私は、プロミスに完済前に、過払い請求して、全情連に債務整理と記載されました。全情連に聞くと、完済前は全て債務整理になるとのこと。もし完済前に、過払い請求起こし、業者から報告がないのは、それは違反だとも言っていました。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 08:10:08
>>252
返還額140万以下(簡裁案件)なら素人でも代理人になれます。
あとは成年後見人とか
255名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 08:26:05
訴状の中に最高裁判決年月日法廷名を書いておくこと。
簡地高裁は最高裁判決を覆す相当理由を述べなければ、覆せない判例主義です。
256名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 08:39:31
>>255
おぉ、そうですか。
参考になります。ありがとう。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 08:43:51
完済以上に返済してるから過払いなんだろ?
258名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 09:09:22
>>257
完済は契約書中の物で、過払いは法的に引き直して発生するもの、申告主義だ
から社保庁の不正免除問題の様な物。
運用に付いては、金融庁に誰か問い合わせして、引き直し後の情報を記載すべ
きでは無いと主張してくれ。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 10:02:58
個人情報は内閣府の消費者のところが担当ですよ

金融庁はそこから指導されてるだけ
260名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 11:14:04
完済したアコムから契約書が返ってきた。
電話してから中3日くらいか。なかなか早いな。
あとは履歴の到着を待つのみ。

無知な人間でもちょっと勉強したら過払い請求できますか?
261260:2006/06/29(木) 11:14:35
もちろん解約しました。
262名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 11:15:22
業者は取り過ぎだから、不当利得なんだろ。
客は、払い過ぎだから、過払いなんだろ。
業者が正当に利得が認められるのは、みなし弁済が認められたときだけだろう。
客は払い過ぎだから、払いすぎたぶん返してくれと主張して、
その主張が認められるから、返してくれるんだろう。
それがなんで、債務整理なんだよ。深く考えると頭にくる。
これは争えば、十分に勝てると思うんだけど、具体的にどう行動すればいい?
金融庁に相談?内閣府の消費者とかいうところにまず相談?
しかし、全情連自ら、債務整理として載せろと指導してるなら、ふざけた話だ。
他人様の情報で、飯食ってて、なに抜かしやがる。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 11:55:11
反対にグローバルなサイトで、貸金業社信用情報、事故情報、
たちあげれば?? 誰でも見られるっての。
ガセ退治が大変だけど、CCBなりCICなりも似たようなもんだろ?

>252
70越の親父の代理やってるよ。訴だけでなく、開示請求から
請求書、発送、裁判所通い、全部ね。裁判所以外は本人になりすまし。W
電話も同じく。ぁ〜、、ってボケ老人気取るもの一興。
老人と思い、なめてかかって来る電話に、最高裁判例事件番号が出てくるので
シドロモドロだったぞ。
実際は地裁案件の代理出頭はできないが、一回目の口答弁論前には白旗ばっかり
じゃんか。(個人的訴訟で100%利息付)
向うも弁以外の代理じゃ出来ないんだしね。弁護士代使ってご苦労なこった。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 12:02:52
>しかし、全情連自ら、債務整理として載せろと指導してるなら、ふざけた話だ。

完済してない、つまり過払いにまでなってない状態で
債務を見直すのが債務整理なんだろ。
やりとりに誤解があったんじゃね?
265名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 13:56:15
完済後に過払い請求しようと、完済前に過払い請求しようと、
ただ早いか、遅いかの違いで、やってることは同じこと。
それをかたや、事故歴なしで、かたや、債務整理で事故歴ありとして処理される。
これは絶対におかしい。

どちらも不当利得返還請求に変わりない。
サラ金の主張する、みなし弁済が認められない、それ以前に客はみなし弁済などしていないいじょう、
過払いが発生するということは、法定利息内での返済は済んでいるということ。
なめとる。この信用機関に事故情報として載せられるのは、これは不正じゃないか。
完済前に過払い請求して、事故情報載せられた人は、全情連にクレームの電話くらい、入れたほうがいいよ。
クレームの数が多ければ多いほど、問題は大きくなるから。やられた奴はそれこそ、
この信用機関と、業者に対して、裁判沙汰にして、慰謝料でも取ってやればいいのに。
集団訴訟にでもなれば、面白いのに。たく信用情報機関化なんか知らんが、他人様の個人情報を
何だと思っていやがる。他人様の個人情報で、飯食わせてもらってることを、自覚しやがれ。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 14:28:49
違法な金利で過払いで判決まで出て、事故情報だったら裁判すると慰謝料もらえるよ。
千葉弁護士会の慰謝料算定の本にも破産して無いのに破産と載せられてって例が載ってたよ。
類似判例でいけるかも
267名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 14:35:42
慰謝料ってどのくらいもらえるの?
過払い返してもらえて更にボーナスゲームなら
場合によっては載せてもらってもいいくらいだな。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 14:52:25
ほんまここ最近は裁判所も過払い金訴訟などが異常に増えて忙しいのかなぁ〜?
俺なんかこの前第一回口頭弁論日が決まったと弁護士から連絡あって8月中旬だっあけど!
ちなみに政令指定都市の地方裁判所ですけど!
他の地域でもこんなもんなんでしょうか?
今は満額和解出来るのかどうか心配ですけど!
269名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 15:00:08
なら両方とも事故でいんじゃね(・ω・)?
270名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 15:10:52
>>268
今日電話でみなし弁済について熱く語るアイフルに対して
明日裁判所行って予定する予定なのにそんな先になるのか
271266:2006/06/29(木) 15:25:29
>>267
たしか10マンだったかと。
過去の経緯を訴状に載せて30位要求して裁判したらいけるかも
272名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 15:34:00
>>266
それは裁判が終わった後に自分で情報を取り寄せて調べるって事?
それとも裁判前に情報を取り寄せて一緒に請求するって事ですか?
273名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 15:45:31
>>269
おまえは馬鹿だな。
不当利得していた者が、私は返しすぎてるようなので
払いすぎた分を、返してくださいと、返還請求してきた者に対して、
その人の信用情報に、何で債務整理とそて載せられるんだと言う、話を、してるんだよ。

ドロボーが、なに被害者づらしている。加害者が開き直るなって。
過払い請求は、不当利得返還請求。わかる?
274133:2006/06/29(木) 15:55:27
一回目の公判で答弁書出してきた割には
こちらから連絡したらすんなり話しがまとまりました。
さすがに利息分まではむりでしたが129,450円が13万で
戻ってくるそうです。アイ○ルさんは忙しそうで早く
和解したいと言っていたし、こちらは弁も通さず全部
一人でやったから得した気分です。あと特定調停レ○クも
少し前にやりました。調停委員がいい人にあたってこれも
結構月々4万円の返済が8千円になりました。裁判所の受付
の人も慣れててよく教えてくれるので一人でできたのだと
思います。とにかく低姿勢で頑張ってるけどこれ以上無理
というのを体全体でアピールする。親身になってくれる。
275名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 16:12:17
>>268
裁判所の夏季休廷期間(夏休み)や弁の日程の都合でそうなったんだろうね。
盆暮れ前に訴訟申し立てるとどこでも概ねそんな感じ。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 16:44:01
5%も利息がもらえるなら
てきとうにのんびりやりゃいいじゃん。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 16:49:35
>>276
6%も有りだよ。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 16:57:13
お盆でも訴状は受け付けてもらえましたよね?
279名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 17:39:47
>>278
官公庁は年末年始以外は土曜日曜祝祭日のみがお休み、拠って盆休みは存在し
ない。
但し:職員は夏期休暇を順次取るので、7月〜9月は職員が少なくなるので受
付及び処理が遅くなる。
280名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 17:40:45
>>278
受け付けてもらえるけど、処理は後回し(担当裁判官・書記官の夏休み明け)。
281280:2006/06/29(木) 17:47:20
>>279
重複ゴメン。

>官公庁は年末年始以外は土曜日曜祝祭日のみがお休み

ただし、裁判所は休日・時間外でも受け付けてもらえることに、制度上はなってる。
とはいえ、よほどのことがない限り、開庁時間内に持ってくのがジョーシキ。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 17:56:04
>>281
時間外は緊急性の有る事案。
ここで言うなら、満10年で明日は時効に成る様な案件ですね。
283203:2006/06/29(木) 20:22:55
>>204-207
ありがとうございます。
早速相談機関を調べてみます。

ほんとうにありがとうございました。
284名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 21:07:53
全情連なりCCBなりは、結局は業者のための団体だから。
285名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 21:25:24
チワワって結局、対応はいいのか悪いのかわからん。俺のところにもみなし弁済を主張しつつ
「過払金返還請求に必ずしも応じないわけではなく〜」って返事が来たけど。
「裁判でいいですね?」と返事してやればいいのかな。「17条書面と18条書面、揃えて来てね」って。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 21:58:26
情報が点在してるからわかりにくいんだけど、
完済した分の過払いを個人で請求して取り返すにはどういう手順で勧めれば良いの?
テンプレとかありますか?
287名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 21:59:38
訴訟起こせば早い段階で和解するよ
288名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:01:26
>>286
本社ビルに逝って受付のお姉さんと交渉
289名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:05:59
>>253です。 >>264  >完済していない、つまり過払いになっていない状態・・・・
残20の時、提訴し150返金になりました。
>>262 >>265 まさにその通り。おかしですよね。だとしたら、提訴されたくらいで簡単に「和解を・・・」
などと言うなといいたい。全情連「たとえば、あなたがプロミスに抗議して、プロミスから訂正を依頼されても消せない。消したら正しい情報ではないから・・」
とぬかした。「何様のつもりだ、おたくは、何の為にあるのか?俺の敵なのか?」全連「多重債務者をふせぐため・・」
「俺は債務などない。プロミスに債務整理してあげたんだぞ。そこ間違えるなよ」
「ははは・・・そうですか」だって。むかついたので、金融庁、消費者センターにも報告しました。内閣府?調べて電話してみます。
勉強してもう一騒ぎしようと思います。まずは同じ様な状況の方いましたら、あちこちに電話して抗議しましょう。声を出さない限りは動きません。皆さん、よろしくお願いします
290名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:07:11
>>286
皿本社に個人情報(契約書&取引履歴)開示請求
引き直し計算(包括契約の限度額で利率を決める)
訴訟(140万まで簡裁、それ以上は地裁)

終わり

このスレでもたぶん紹介されてるQA本を参考にしては?
291名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:08:06
>>289
まずは正しい日本語を書いてよ。
意味がわからん。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:09:17
>>286
完済してるなら、まずは「契約書」を返してもらっておく
(もう既に、返してもらったなら↓)
取引履歴をサラに電話して、取寄せる
取引履歴から利息制限法による、引直し計算する
過払金発生確認・・・・
ってかんじじゃないですか
293286:2006/06/29(木) 22:13:01
>>287>>288>>290>>292

ありがとうございます。
現在は取引履歴を請求して到着を待っているところです。
契約書は受け取りました。

ちなみにアコムです。
引き直しして訴訟に持ち込めば良いんですね。
そこから先がどのようにどんなことに気をつけるべきなのかが、まだ解かってませんが。。
アコムって割とスムーズに交渉が進む方なんでしょうか?
294名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:14:04
横レスで申し訳ありませんが
訴訟の前に内容証明を送るのはやはり時間の無駄でしょうか?
295名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:15:07
>>289
情連に電話もいいけど情連の調査依頼して証拠を集めた方がよくね?
チワワの次は椰子らが営業停止になればいいのに
296名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:18:57
>>294
一応訴訟前に個人でも請求しましたがダメでしたっていう
訴訟時の証拠に使えるらしいけど。
私は全社に対して、内容証明での請求したんですが、
全部ムダに終わりました。なんの意味もなかったです。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:24:41
内容証明ではたとえば6%分を抜いておく
裁判では当然それを請求する。
あとで皿が和解を申し出た時に6%を譲らない根拠にする。

でぉK
298名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:27:38
もちろん内容証明の費用も請求汁
299名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:34:02
せこすぎ
300名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:34:32
>>296
裁判所などの手を借りずに当事者同士で話し合いで解決すべく努力しましたがこのように無視されました。
どうか裁判所として公正な判断をどうかお願いします、ということに意味があるんだよ
内容証明なんて一通1000円程度で出せるんだろう
301名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:36:22
関西の中小の皿に過払い請求かけた人いる?
いれば会社名とどんな様子だったかを教えてください。
竹とかはスムーズそうだけど・・・。
302名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:52:37
>>300
ああ、たまに聞く乾パンの和解強制に(無視すりゃ良いんだけど)効果が
あるかも知れんね。
303名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 22:55:20
>>294
簡裁通して支払い督促にしとけ
304名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:18:38
>>301 おいらはキャスコに請求しますた。本人では話にならなかったので
弁入れたら6月中に過払い分の元金のみでご勘弁を‥だって。他の4社に
比べると一番アクションが早かったですが何故にそんなに早く払いたがる
のでしょうね?。ちなみに約50マソ、完済後の請求でつ。
305名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:21:53
>>302
あまり関係ないけど
口頭弁論中に乾パンの戯言を熱心にメモ取ってるふりして
手帳に無意識にカンパン氏ねと書いてた
306名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:25:00
アエルは本人請求でOKだった。ちなみに配達記録のみ、内容証明にはしなかった。
307名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:27:06
アエル支払遅すぎ
レイクよりはマシだがな
308名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:47:02
>>306
アエルは神
他の皿屋も見習ってほしいね〜
309名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/29(木) 23:51:38
>>308
嘘はよくない
過払返還に関しては、ある程度名前が知られたサラ金の中では最低の対応だったぞ
310名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:08:20
そうなの?306を見て思ったんだけど
311名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:08:56
和解も何社か経験してみると最初に出す訴状の内容って結構重要

今までのパターンの結果
6%パターンの訴状なら商法514条を否認するのに精一杯で悪意の受益者
に対する反論はなかった。
5%パターンなら悪意か善意かの争いになる。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:27:59
>>310
更生会社だからな
個人で言えば自己破産したようなもんだし。
更生人にお伺いたてながらの会社経営
313名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:32:10
>>311
たまたまだろ
俺は6%で請求して商事利率の否認も悪意じゃないという反論も
全業者がしてきたぞ
関西居住なら6%でもいいと思うが、その他の地域だとサラに反論する
箇所をわざわざ作っただけのような気もする
6%認めるかどうかは裁判官次第だが関西以外では少数派だと思う
314名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:37:51
でも商事法定利率で検索してみると関西以外でもけっこう出てるみたいですよ。
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

有利な判決を集めてるのかも知れませんが。
315名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 00:43:37
>有利な判決を集めてるのかも知れませんが。
その通り。
でも6%で請求するのも自由だから、裁判所に行く回数は増えるけど
判決もらうのもいいでしょう
316名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 01:19:28
みんな、訴状の請求の原因のとこでどれくらい用紙つかった?
折れは、1枚半分くらいつかったよ。
本とかを参考にして、自分でかいたよ。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 10:21:14
QA本や赤い本(クレサラ過払い何とかマニュアル)見たいな感じで訴状を作ればOK?
318名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 10:49:37
>>317
裁判所のHPで色んな書式例を参照に書いたよ。
本無くても書けるし、一度裁判所の事務官に添削及び印紙郵券の額を聞く心算
で、足運んで訂正してから提出位の気持ちで書いた。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 10:59:20
利用の経緯とカード契約の内容も
簡単にかいたけど、いいよね?
320名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 11:18:10
>>319
一度裁判所に足運んだ方が良いと思うよ。
私はそうした、各裁判所毎の考え方少しづつ違うみたいだから、事務官にお願
いすれば快く見てくたよ。
下書きが無いと教えてくれない、と言うか紛争の中立だから添削だけしか出来
ない。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 12:34:10
裁判所17時までかよ仕事で行けない、来週早退させてもらうしかないか
322名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 12:40:37
>>318
裁判所のHP東京も横浜も見れないんだが・・・
323名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 12:53:11
ぐぐる とだめぽw
裁判所TOPからに汁
324名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:13:09
最悪の裁判官にあたりました。
最初から終始喧嘩腰で、和解案が出てたんですが、この和解案じゃのめないといったら
「判決までいっても意味ないよ、相手が払わないだろうし」
「強制執行にしてもお金がいっぱいかかるよ」
和解しないの?和解しないの?など何回も言ってきて
次の期日を決めるときも、準備書面早く出せみたいにキレ気味で言われました。

それに他に証拠書類はあるのか聞かれたから、取引の領収書があるっていったら
「そんなのは別に証拠にならないし」みたいに言われた。
ちなみに裁判官と事務官以外に司法委員っていう人がいました。
完全にサラ側(サラ側はいませんでしたが)についてるようで最悪でした。
325名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:14:27
>>324
簡裁案件ですか?
326名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:18:27
>>325
そうです。簡裁です。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:29:16
>>324
お疲れ様。私も先日、簡裁で第一回口頭弁論ありましたが
席に座るないなや「和解するように提案します、別室に移動して下さい」
って感じで、拍子抜けでした

書記官などは親切な感じでしたので助かりましたが
裁判所ってどんなとこやねん?と思いましたね
客を多くさばいて儲けるコンビニみたいなとこなのかと・・・
法の裁きを下すのが面倒くさい、嫌がってると感じますね

皆、言ってますがほんと敵は皿だけにあらずです
328名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:34:07
>>324
もしかして、相手のサラは小さいところなんですか?

私も簡裁案件だけど,相手のサラの準備書面があんまり憎たらしいもんだから
昨日こちらの準備書面に「和解はありえない」って書いたら、書記官がさすがに
和解案は出したほうがいいっていうので、今日つまりすぐ翌日に
「元本10割+過払金発生〜支払済みの5%+訴訟費用」で、和解案を準備書面(3)
って出したら、書記官さん笑う笑う!
329名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:47:41
>328
それ結局受け付けてくれた?まったく値引きなしなわけだよね
330名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:48:40
>>328
相手のサラはチワワです。
>>327
本当にそうですね。完全に面倒くさがってると感じました。
和解案が出てるんだし面倒だから和解しろやって感じでした。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 14:51:43
332328:2006/06/30(金) 14:58:38
>>329
もちろん受け付けた。ていうか、裁判所はこれではダメは言えないはず。
まったくの値引きなしだから、「こりゃ、強気だね、でも和解案には変わりないからね」
ってことで、うけたんだと思う。

>>330
チワワですか。あんな大手なのに、払わないとか無いでしょう。
大手が判決出て、払わないなんてことはないから、
それはもう、簡裁がめんどくさいだけなんだろうね。
もしこの後、他社がなければ、和解なんてしなくていいんじゃない
あとがなければ、裁判官の心象悪くしてもどうってことないから。
いくら裁判官でも和解を(ましてや)原告に強要はできないんだし。
333名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 15:02:08
チワワ変な根回ししてるね。アコム、クォークローン、竹は素直だった。
チワワはまだひっぱってくる。

334名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 15:04:06
少額訴訟5年で2.5倍 トラブル自ら迅速解決 県内の14簡易裁判所 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060630/20060630_040.shtml

●敷金返還や金利過払い 身近な司法前進

身近なトラブルは自分で解決―。
60万円以下の金銭請求であれば、原則1日で決着する「少額訴訟」の利用が急増しており、
福岡県内の簡易裁判所での2005年の受理件数は5年前の約2.5倍に当たる1500件を突破した。
多くは消費者金融への過払い利息や、家主に対する敷金などの返還請求で、
9割以上は弁護士や司法書士の助けを借りない本人訴訟が占めているという。
日常的なトラブルを迅速に解決する「身近な司法」が定着しつつあるようだ。

335名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:10:24
>>327
訴状に最高裁第二小法廷平成18年1月13日の判決によりの文言入れた?
完済ごときが、最高裁の判例が分かっていて、偏見審理は出来ないだろう。
昨日知ったんだだけど、悪意とは知って行う事、善意とは知らずに行う事と成
るんだって、訴状に書いてあってその行動は、悪意が認められる。
336名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:11:07
先人方、8件あるのですが、まとめて地裁案件にしたほうが良いと思いますか?それとも分けた方が良いと思いますか?
ご指導ご鞭撻お願いします
337名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:25:26
借金まみれのド素人にまで乾パンとか完済ごときとか言われて、
甲板カワイソスww
338名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:27:40
>>289
全情連は事故情報など取り扱ってないぞ。異動参考情報だw
貸すか貸さないかは業者次第。契約中にだだこねて株主に迷惑かけんなってこった。
それよりこの期に及んでまだツマもうとしてんのか?
カコワルイからもうやめれヾ( ´ー`)
339名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:31:08
>>336
印紙代郵券代が節約できる、裁判日当まで考えなら別だが、1回4千円弱まで
各社からきっちり取るのは、無職のみでしょう。
>>337
可愛そうになる前に勉強してよ、審理は簡裁だと週一回位でしょ?
弁も哀れなの沢山居てるけどね。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 16:33:40
>>338
借りる人(借りれる人)が減って一番困るのは株主、紙切れ一枚10円なんてね
341名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 17:00:16
>>338
>それよりこの期に及んでまだツマもうとしてんのか?

おまえ論点が違うんだよ。
不当な信用情報を載せるなと言っているんだよ。
なに勝手に、不当な記載で信用情報を傷つけられて、黙ってろなんて抜かすんだ?
過払い請求は、なにも、返済が遅れて、返済が困難になっての債務整理とは違うんだよ。
むしろ過払いが発生するまでせっせか返済してた優良客だろうが。
この不当な信用情報が元で、住宅ローンや、クレカが作れなかったら、
不利益こうむるもはなはだしい。

おまえみたいな奴がドロボーの被害にあっても、取られる奴が悪いなんていうんだよな。
お前みたいな奴がいるから、世の中ちっともよくなんねぇ。不正は正す。おかしいことは、おかしい。

お前のような奴を、説教房って言うんだよ。説教房は低脳がやること。

342名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:10:53
どなたかおしえて下さい。今日弁に相談行き、弁からもらったソフトに入力したら、このスレで見掛け予め自分で入力したのとえらい違いが出ました。調停するにしても争うにしても、これが正しいというものはあるんでしょうか?
343名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:17:31
>>341 賢い人間はそもそもサラ金から借りないでしょ。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:20:22
>>343
論点が違うと言ってるんだよ。

お前は馬鹿だな。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:23:13
>>343
お前、人間が浅いな。 いくつだ?
サラはよくないってのは誰でも知ってるんだよ。
それでも借りなければならない状況ってのも人によりあるんだ。

お前の言うような単純な考えは実社会では意味をなさない。
346名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:26:26
簡裁、地裁の メリット デメリットってなに?
347名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:26:28
>それでも借りなければならない状況ってのも人によりあるんだ。

 ほとんどの人間はそうならないように生活をしている。
348名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 18:53:47
プロバイダかえたら、過払いスレに
書き込めなくなった。。

こっちのスレが伸びているのはそういう理由も
あるのかなー
349名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 19:12:36
>>342
プリントアウトして二つの表を比べて再点検後、この部分が違うのですと書か
なければ、解る人居ないだろうね。
情報を確り欲しいな。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 19:30:23
>>338 お金を借りる気などありません。ただ、仕事などの付き合いでクレカなど申し込んで、落ちたらちょっと、恥ずかしいです。「たかが5年くらい…」かもしれませんが、キチンと返済し、決着ついているのですから、後ろから殴るようなことはやめて欲しい。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 19:42:53
>>350
あんたは一生ダメぽ
352名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 19:49:30
>>350
目的外厨を相手にしては行けません。
2チャンはリアル社会で通用しない者が、バーチャル社会で暴れる場だよ。
こんな事書くとあんたの事だと必ず書かれる、そんな世界です。
正直安全なのは、親や友人に返せる事実を正直に話して、完済後契約解除して
処理するのがお勧めです。
貴方がここで学んだ事を、各HPのプリントアウトと皿からの履歴を見せて、
真剣に立ち直りたいと訴えれば、協力は得られると思うよ。
353名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:00:22
例えば途中完済をしているケースだと過払い金は減りますか?それとも1連の取引とみなし
それ相当になりますか?一般論で結構です。どなたかご教授くださいませ。
354名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:06:45
>>333
チワワは訴訟前、訴訟後の返答は全部テンプレ
形だけですぐ和解するぞ
まぁ金払い悪い部類に入るのは間違いないので、それだけ危機意識が
あるんだろう。サラ金と生き残る組に入るかどうか微妙な位置だな
数年後まともに残るのはプロミスとアコムと一部の外資系サラだけかも
355名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:07:48
354
サラ金と→サラ金として
356名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:11:32
あっ!それから>>289だが>>291 日本語って難しいな。今度教えてくれ。それから比べたら過払い訴訟なんて簡単だな。こんな俺でも、提訴しただけで、返還してくれたよ。先輩達に感謝。これからの人達も、ちょっと勉強すれば簡単だから。完済済みなら何も心配ないよ
357名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:15:05
>>353
当然に払いすぎた利息が有るのは、借り入れている間だけです、但し完済時の
過払い利息は、次回借り入れ時に先に引き後を過払い分から減らす事に成る。
同一と成る事が一般的。
開示請求すると何回も完済している履歴は良く見るが、一枚で来る。
今提訴中の事案は連帯保証人のお兄さんが、弟さんの過去の取引を一連として
提訴しています、事務官は弟さんが原告ならと言っていますが、過払いを超え
る金員をお兄さんが払っているから、権利が有ると主張させている。
取り補記の途中から連帯保証人にされ、債務者が逃げた場合に使える事を考え
て、態々弟さんを原告から外しています。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:15:31
>>327
金額の大きい事件や、微妙な事件つまりサラ側に付け入る隙がある事件で
そういう裁判官に当たったら災難だよね
とにかくサラ側が擬制陳述している間に、こちらに有利な条件で訴訟外で
和解に持っていったよ。簡単なサラの答弁なのに、これでもかというぐらい準備書面を
書いた。表面上はもちろんサラに対する反論だが、実際は裁判官に対する反論が
主目的だったなw 無視され続けたがな
359353:2006/06/30(金) 20:23:33
>>357さん
  即レスありがとうございます。私んとこも嫁の作った借金で苦労してるのですが、長いところで
18年の取引があります。それを知らなかった私が馬鹿なんですが、夫婦でもう一度一から頑張ろうと
話し合いました。で、過去スレからずっと拝見させて頂き過払いになっている可能性が大だと思い、現在
取引履歴を取り寄せ中です。頑張りますのでまたみなさんのお知恵を貸してくださいませ。
360名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:26:00
>>358
私も準備書面を頑張って用意したけど
裁判官は読んでなさそうだったよ、皿側答弁書の「減額による和解を希望」の
一文だけみて、のっけからでは和解して下さい、って感じでした
(延滞による遅延損害金をどうするかの争点あるにも関わらず)
ただ、私の場合なぜか第一回の口頭弁論に
皿の支店の人が出席してきたからかもしれないけど・・・・

結果、100%(延滞利息計算なし、民法の利息はなし)で和解したけど
ほんとこんなもんなのか?とあっけにとられた
裁判官によって当たり外れあるんだろうけど
361名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 20:57:55
>>347
人生経験浅杉w
362名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 21:50:28
CFJは全額返しますよ。
363元サラ業者:2006/06/30(金) 21:51:30
>>359
あなたのように配偶者が勝手に借金してる事例を聞くと心が痛みます。
家計を共にする配偶者になぜ内緒で大金を貸すのか?
貸せば官軍の考えのサラ金に嫌気がさして辞めた者ですが、
及ばずながらアドバイスです。過払いの目安としては5年以上取引あれば
十分にやる価値はあるでしょう。もちろん利用金額にもよりますが(多いほうがもち効果大です)
あとサラ金専門の弁護士などは総じて弁護士として無能、かつ金に汚い場合が
多いので気をつけてください。ここのみなさんの意見を聞くのが一番かと思います。
あとここからが重要なのですが、債務整理に入りますよね。
各社ともに過払いおよび和解が済んでも安心は禁物です。
ほぼ間違いなく、どこかのサラ金会社から情報は漏れます。
漏らすやつがかなりの高確率でいるはずです。債務整理者リストは売れるはずですから。
そうなれば奥さんに闇からお誘いが殺到します。
むしろ奥さんの借金癖が直ってなければ自分から行ってしまいます。
何が言いたいかと言いますと失礼ながら奥さんの行動には十分に注意してくださいということです。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 21:52:38
>>360
この前、私もまったく同じ状況でしたよ。
頑張って作成した準備書面は適当に目を通し
皿担当者に「どうかな・・・満額決済大丈夫ですか?」
と皿の悪意の問題には一切触れず私が利息のことを
言うと「まぁまぁ長引くから和解しとけば。。。」
みたいな感じでした。支払いについて皿担当者が
2週間っていってるのに勝手に一ヶ月先に引き伸ばし
なんかうやむやの決済日の決定でした。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 22:08:14
本当地方の簡裁にはろくな裁判官しかいないね!とにかく早く和解させようとしか考えてないね!
366363:2006/06/30(金) 22:10:15
>>359
あなたが借り入れの経験があるのかどうかは存じませんが、
借金というのは一種の中毒なんです。たばこやギャンブルと同じで
なかなかやめられないものなのです。債務整理すればしばらくは
ブラックになるので借りることはできませんが、数年すれば消えるので
利用歴のない他社では借りることができます。
奥さんが借金した理由は何でしょうか?おそらく物欲による浪費かギャンブルでしょう。
旦那に内緒で借りる理由なんてそのぐらいです。
あと重ねて申し上げますが、闇金などは1社でも借りたら終わりだと思ってください。
配偶者のいる妻ほど闇金にとってオイシイ顧客はいません。
毎日でもいいです。闇金の話を奥さんにしてください。脅しすぎるぐらいでもいいです。
闇金の手口などを特集した書物などは本屋、図書館に行けば腐るほどあります。
それを毎日読ませるぐらいしないと正直危険でしょう。
手段はあなたにお任せしますが、くれぐれもお気をつけください。
367359:2006/06/30(金) 22:36:59
>>363さん、身にしみるアドバイス本当にありがとうございます。妻のサラ金への借金は
 浪費、ギャンブル等ではありませんが、安易に手を出し自転車操業というお決まりの
 パターンでした。収入は夫婦でそこそこありますのでなんとか再生できると信じ頑張って
 行こうと思います。でも、363さんのアドバイスは本当に身にしみます。ここでは詳しくお話
 出来ませんが、363さんの言うとおりだとわかっているからです。自分の事、馬鹿やなって
 思う事、多々ありますが、もう一度頑張ってみようって決心がつきました。363さん、ありがとうございます
 ちょっとナミダかも…m(__)m
368363:2006/06/30(金) 23:10:07
>>367
ガンバ!(*゚ー゚)ノ"☆/;^-^)ノベシャッ
369名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 23:14:32
>>362
近々そこと第一回やるので経験者なら
詳しく教えていただけませんか
370名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 23:18:46
皆様ひとりひとりのご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんしてください。
キーワード検索
サラ金被害者の会
371名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 23:47:08
>>370
ええ加減ウザイ、キーワード書くよりリンク貼れよ。
どこの党の回しもんや、ここいらは皆純粋に悩んで、皆で協力して解決を模索
してるねん。
皿被害者の会と言いながら、利益団体一杯有るがな裏に守銭奴弁が居たり、政
党咬んだりしてな、名目違いの利益団体なんや、あんた所やろ生活保護斡旋し
て、最低生活費から3千円の会費取ってるの。
此処の連中純粋やぞ!
372名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/30(金) 23:52:20
>>354
チワワの訴訟後の返答のテンプレってどんな感じですか?
前もって準備書面を作りたいんですが。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 00:00:00
>>.此処の連中純粋やぞ!

(・∀・)ニヤニヤ
374名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 00:03:59
>>362
369さんじゃないが、私も近々CFJと第1回口頭弁論です
地裁案件です。だから私もお聞きしておきたいです
375名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 00:14:54
>>372
人によって違う
裁判所に2回出頭するつもりでやれ
376名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 00:16:28
>>371
コピペニマジレスカコワルイ
377名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 00:31:50
おまえがコピペした本人だろ
378名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 01:15:35
>>361
人生経験?失敗談だろorz
379名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 01:18:28
>>378
世の中をもっとよく見回してみなさいってことですよ。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 01:28:36
>>363
よくぞ、暗黒面から生還されましたね。
敵のことをよくご存じかと思いますので、気が向いたときで結構ですので
皆にアドバイスのほど宜しくお願い申し上げます。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 01:57:32
あのこのスレの掲示板を作り各消費者金融別及び中小やクレジット系
銀行系などでそれぞれ別に掲示板を作るとこ作ろうかなっと思ってますが
1さん及びみなさんどうでしょうか?
382名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 04:38:54
>>381
アフィサイトでも作るの?
383名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 06:50:07
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:49:12 ID:YUiCnxUk
>>878
>セゾンに関しては平成3年以前の履歴は推定計算になります。
ねーんだとよ。
これは、大阪高裁に「嘘つくなよ、そんなの信用できないよ。」と言われて
否定されています。なので、それ以前からの取引が確実な人はどんどん推定
計算で請求すべきです。
051111 大阪高裁 クレディセゾン 文提
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051111_02.html
384名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 08:35:07
NHKの報道を見て、
皿3社10年以上のお付き合いだったのですが、支払をストップしました。
各支店に出向き、全履歴と貯金の返還を要求。(下手の皿社員見たの初めてでした)
自ら提訴し1回目公判の3日前に和解して〜とのお電話を頂き、了承しました。
利息無しの100%です。
約2週間後にPから158万・Tから86万の特別ボーナスを頂きました。
あとG社は、来週お話し合いの予定です。
皆も頑張ってね!!
385名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 09:17:25
>>379
借金するにしても普通はサラ金に行くやつは
何かうしろめたい理由があるやつ
社会的信用が著しく低いやつ

ですよ。いわゆる普通の一般人は来ません。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 10:18:11
>>385
言いたいことはわかる。
どんな理由があるにしろ、借金をすることはけして誇れることではないし
それを正当化するのもどーかと思うけど
それをここで偉そうに語ってどーしたいの?
ここは違法行為にたいして正当な権利を主張しましょうってスレですよ?
別に借金の良し悪しを語るスレではありませんが?
それと、論点がずれてるよ。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 10:32:25
>>385が真面目に働いてさえいればボヌスは永遠に上がり続け、ましてや急に下がったりなんてしないと、
まあ、市ぬまでそう信じ続けられることを陰ながらお祈りします(イヤマジデ)
388名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 10:37:09
>>379
>何かうしろめたい理由があるやつ
社会的信用が著しく低いやつ
要するにおまえの様なやつということ?
高属性の人でも、銀行などのめんどくさい手続きを嫌って、利用する人は
結構いる。そんなことも知らないから、「人生経験浅杉w」なんだよ。
社会に出てから書き込みした方がいいよ。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 10:39:20
↑まちがえた
>>379じゃなくて>>385
390名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 12:57:52
>>387
可哀相に…。給料減るのは『別に辞めてもらってもかまわない社員』
会社からの遠まわしなメッセージですよ。
下がることが予想できなかったってことはインセンティブではないのでしょう?
あといきなり生活費に窮するほど減給させられる会社なら
いちかばちか転職に踏み切ったほうが吉ですよ。
家族と相談されたほうがよろしいかと。

>>388
銀行のめんどくさい手続きは嫌でも
過払いのめんどくさい手続きはOKなんだ
(・∀・)カワッテマスネ

391名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 13:10:35
>>390
だからスレ違いだって言ってるだろうが!!
どっかいけ!!
392名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 13:27:33
空気の読めないやつってウザいよね
393名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 14:06:32
まず385は国語の勉強をして下さい
変な文章読まされるこちらの事も考えて下さい
394名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 14:12:36
読まされるプッ
395名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 14:16:40
2年後・・・
リストラされた元サラ金社員が生活費に困り
闇金から借り、追い込み喰らってる姿が沢山見えます
396ウツ彼の彼女:2006/07/01(土) 14:19:03
アコムより履歴が届きましたがS59.6.1以前のデータが飛んでしまって
いてないと言われそれS59~完済までのものが届きました。

そこで弁を入れて、ゼロ計算をした金額で和解交渉なしにいきなり提訴
しようと思っていますが、「S○○年から取引があった」と証明できる
(履歴開示以前から取引があったのに開示されていない証明)が欲しい
のですが、レスに出て来る“契約書を返してもらう”ということで
初期の取引年月日はわかりますか?
or 最終の金利書き換えで全額借り換えしたときの日付けしかわからない
のでしょうか。

Q2)契約書は会員番号がわかれば電話で請求できるのでしょうか。

...弁入れてますが、自分でできることはセッセとして報告した方が早い
のでこんなことしてます。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 15:07:39
>>390
>銀行のめんどくさい手続きは嫌でも
過払いのめんどくさい手続きはOKなんだ
そういう人は弁護士や司法書士を使うんだよ、天然バカ、せっかく少しはある
んだから、脳ミソつかいな。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 15:23:41

>>396
> そこで弁を入れて、ゼロ計算をした金額
すみません、ゼロ計算とはどうゆう事でしょうか
教えてください
399名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 15:41:21
>>398
債務0の状態からスタートすること。
貸金業者が履歴を出してこないときに使われる方法。
他に推定計算などがあるが、場合によって使い分ける。
400399:2006/07/01(土) 15:48:20
> 貸金業者が履歴を出してこないときに使われる方法。

訂正:履歴の一部しか出してこないときに
401名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 15:53:11
>>397
サラ金にもクレサラ弁護士にも搾取されるパターンか。
(・∀・)ヤサシインデスネ。
402ウツ彼の彼女:2006/07/01(土) 15:56:54
>>398
開示された履歴を参考に説明すると
6/30 35万貸し出し
7/ 5 15万貸し出し
7/30 3万 返済

始めての取引開始で1度も返済していないのに天井の50万を貸出する
のは不自然である。>これ以前にも取引があるハズである
(彼のあやふやな記憶だと前4年分ほどありそう/アコムが訴訟された
過去の最も古い履歴は98年1月らしい=弁書類により)

ゆえに、引き直し計算するときに本来なら
7/30 3万返済して元金残額 約¥477,000,- となる所ですが
7/30 3万返済  元金残額 ¥-30,000,- の過払いから計算する
方法です。

単純に考えて50万借りたのを0円の借りにして50万余計に返済する
ことになるので、普通に計算した過払い金より約50万円増えます。

そこで、「ゼロ計算に従って余計に50万支払うか、嫌なら初契約から
の完全な履歴を出しなさい。」という交渉をする予定です。
403398:2006/07/01(土) 17:08:47
なるほどです。
みなさんありがとうございます。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 17:23:26
ID出無いから、つぶ弁の職員がウロウロしてますね。
銀行で融資申込み位の手続きで、不当利息返還事件の訴状位かけるよ。
諸経費考えても、着手1万円成功報酬1.5割訴訟費用実費+5千円が妥当と
言うかその位の仕事、個人でする手間を倍にして、事務所維持費上乗せしても
これ位だ、仕事が無いから高くする、潰れるスナックと同じ考え方。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 17:28:54
>>399
俺もそれで請求した。
実際3年分くらい出てこなかったけどゼロ計算の方が10万位多く請求できたw
406名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 22:28:01
訴額が60万以下の場合は、地裁では受けつけてもらえないのでしょうか?
一件だけ60万以下なので、簡裁と分割するのが面倒なのと、サラ有利な和解を押しつけられたくないのです。
407名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/01(土) 22:49:43
>>406
訴訟額の合計が140万以上なら地裁案件ですよ。
複数社を同時に提訴すればよいのでは?
残念ながら60万以下というのは論外。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 01:43:18
>>370
これは大地の会連中だろ!あそこはダメだ!素人連中で中に知ってる人いなければ
何にも勉強にならんし、得しないよ。俺なんか騙されました。本だけは少し役に立
ったが、それ以外行く意味なし。
2chで諮問して本で勉強するべし!被害の会なんぞ全国どこもかしこも金儲けだけ
じゃないのかな。地元の共産党系の市会議員の事務所の連絡するも相手にされません
でしたよ。wHPには相談受け付けると書いてましたが乙。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 02:40:23
クレディアの履歴取ったら、DM届いた。
特別に選ばれたあなたへ今までの商品と審査が違うので…ってさぁ
新手のやり方ですかね?
410名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 10:40:36
>>409
新手というか闇金の常套手段です。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 10:52:39
上限金利がホントに18%まで下がると信じて止まない人が多いね。
思考停止中ですか?
412名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 10:54:50
>>406
複数社の訴訟は被告1被告2と言う形で一枚の訴状に書いて下さい。
個々に訴状を出すより、印紙郵券共に節約でき、訴訟費用を請求しても判決以
外では取れない事が多く、経費の節約は重要な事です。
今まで色んな理由で借金をして、生活の改善も考え直す時に、取らぬ狸に皮算
用で無駄な出費は抑えましょうね。
同じ簡裁案件ですが60万円は小額訴訟です、基本的に不当利得返還訴訟に現
在は和まないでしょう。
413409:2006/07/02(日) 10:57:48
それがクレディアから届いたんですよ。
新たな商品の紹介って
414名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:04:20
>>413既に支払済みの過払い分については返還しないと思います。
過払いがあまり無いようならそのまま切り替えた方が良いとおもわれ。
クレディアで事故るのはもったいないっす。
それとは別に、出資法の上限金利が18%に下がることはありません。
415名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:07:53
>>414
激しく同意
上限金利が18%になると思ってる人は お・め・で・た・い
416名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:18:56
>>413
私はオリコだけど、取引履歴取ってからも、やっぱり
DMは届くよ。新しい商品のご案内。
ちなみにその取引履歴は、引直し計算してあって
過払金元本は認めるってことらしい。

新しい商品のご案内と、取引履歴取寄せたは関係ないんじゃない
417名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:23:04
>>416
手の内を明かすようで複雑ですが、引きなおし計算後の金額を案内することによって
43条みなし弁済の用件をクリアしようとしてるともとれる罠w
418名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:23:52
>>416
将来を見据えた賢い選択じゃないか?
過払いを返しても踏み倒さない信頼を認めて、将来も借りれる様にしなければ
今後は、今までの3倍位の顧客に貸付を行わなければ衰退するだけだからな。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:25:58
>413>416
DM発送(営業)と取引履歴の管理センターが別の部署ってだけでしょ
履歴とったぐらいで、(優良顧客ならなおさら)DM止めない
420413:2006/07/02(日) 11:27:54
それが21〜29金利なんですよ。
また貸し付けて過払い分を消そうとしてると思うのですが
それに、履歴取るまでは全くDM来なかったのにね
421420:2006/07/02(日) 11:33:19
追加。取引支店からDM発送です
422416:2006/07/02(日) 11:34:44
>>417
それは違います。だって、電話があって、この引直し計算書に
書かれてある過払金元本はお返ししますって言ってたから

>>418
そうでしょうね。割と最近はオリコに限らず、取引履歴を
引直し計算書で送ってきて、元本だけですましちゃおうって
するところも多いようですね

>>419>>420
私は、毎月普通に自動引落しで数年返済し、残高はあとわずかです。
新しい商品は、18%ですね。もちろん過払請求しますので、そんなDMゴミ箱いきですが
423名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:35:37
>>414
>>415
出資法の上限金利が18%になったら
お前ら路頭に迷うもんねw
424名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:38:44
>>417
だいたいそんな程度のことで、みなし弁済の要件は満たせない
425名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:38:54
教えて下さい。
武富士の履歴取り寄せ、引きなおし計算したら約45万ぐらい
になりました。
実際の借り入れは天井の98万ですが、引きなおしで45万と
いうことは、後45万返し、残り(98−45)43万は、返さないで
武に払いません、という通知を送ればいい、と見たのですが、
どのように文章かけばいいんでしょうか。 又、武は納得するんでしょうか。
わざわざ、残りの43万まで返し、それを過払いで取り返すのも
バカらしい、と思うのですが。 お願いします。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 11:47:48
>>425
毎月今まで通り返済して、債権債務が0迄何もしないで良いよ。
引きなおし計算後に債権債務0になったら、内容証明で債務不存在を通知して
放置で良い。
相手が裁判起こせば引き直し計算を提出して債務不存在と言えば終了、裁判起
こす事はまず有り得ないがね。
427名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 12:03:17
>>426
ありがとうございます。

>>内容証明で債務不存在を通知して
>>放置で良い。

雛型文なんか、あるんでしょうか。


すみません。
何度も。

428名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 12:08:01
>>427
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150467255/459
後に訂正が有りますスレ後のほうも見てね。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 12:35:41
>>428

ありがとうございます。
感謝。
430名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 12:47:31
最初に30万契約→完済。再契約して現在返金中。残金60万。額が増えたり減ったり(30〜60万)してると過払いは発生しないですか?金利は最初27%→現在23%です。契約期間は3年くらいです。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:39:13
>>430
履歴を取り寄せなさい
432名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:42:01
そのデータだけでは誰も答えられませんよ。
テンプレのエクセルシートにでも自分の推定で入力して計算してみれ
契約期間は三年しかなくて最近になって残高を増やしているなら
過払いしていない可能性大
433名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:42:37
>>430
3年では天井張り付きでも残債天井では過払いに成りません。
434名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:45:46
オリコに履歴せいきゅうしたら
1ヶ月以上かかるっていわれた。
今ってこんなもん?
ちなみに完済、カード解約物件。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:46:39
「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
436名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 13:51:31
>>434
まぁ、折の場合はショッピングのおかげで件数(ページ数)が多いから
長めなのはしかたないね。

それより何よりビジネスの返事に一ヶ月(以上)じゃ話にならない。
何日(以内)かきっちり確認汁!担当者の名前もな。
437名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 14:55:21
>>430
何故、履歴取り寄せて自分で計算しようとしないのか不思議でたまらない
438名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 15:47:29
履歴請求して2ヶ月たっても送ってこなかったら、
事実上の引き伸ばしと見て、損害賠償請求も加えて
過払金訴訟してもいいでしょうか。
推定計算での出発となりますが。

今後、訴訟の入り口(履歴請求)を狭めて、
対応してくる(必然的にこれにより過払請求数が減る)、
会社が増えるような気がします。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 16:17:33
>>438
> 今後、訴訟の入り口(履歴請求)を狭めて、
> 対応してくる(必然的にこれにより過払請求数が減る)、
> 会社が増えるような気がします。

へ?それって現状とまったく逆じゃね?
昨年最高裁で履歴の開示拒否は違法だとする判例が出てから
履歴開示は容易くなってるよ。

440名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 16:31:07
>>438
慰謝料請求のためには3回は請求しなきゃいけないらしいですよ。
一回あたり2週間の期限を切るとして3回で2ヶ月ってとこですね。
初回ゼロ計算や推定計算が認められるようになってから、
皿屋のはじめの思惑とは違って開示拒否すると高くつくのが現実ですよ。
441名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:02:16
遅いっ!アイフルいつになったら振り込まれるんや。なんで振り込むだけやに、こんなに時間がかかるんですかね?
442名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:12:03
>>441
月毎の支払いの締めとかあるんじゃないの?
融資で動かしているマネーと
経理で動かしているお金の違いじゃね? と言ってみる
443名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:42:27
>>441
過払い金の払い日は会社によって決められているみたいよ
444名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:44:50
普段は1日遅れただけで電話
支払う側になったら出来るだけ遅くがデフォ
445名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:45:02
>>434
遅くね?JCBとセゾン、OMCは1週間くらいで届いてしまったよ。
予定では2週間だったが。

オリコも1ヶ月とかいって結構早く来るんでね?
446名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 00:49:11
>>434
私も1ヶ月かかるとと言われました。しかも1ヶ月では来なかった。2回目の請求で
やっと着たが、馬鹿な担当者がPCからの打ち出したものではなく、エクセルで
抜粋したものだった。しかも間違いだらけで、重複してる箇所も沢山あった。
オリコは通帳やら明細書で確認しないと信用できん。ニコスも確認したほうが無難。
また2回目の履歴開示で着たものもエクセルで作り変えたもので前回とは違い綺麗に
アレンジしてあった。w
2回目はさすがに1週間くらい出来たが、往生際悪すぎ!少しでも金を返したくない
らしい。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 01:18:34
>>441
おいおい、もちろん期限は切ったんだる?
448名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 01:29:48
遅いよ〜
449名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 03:01:08
>>446
カード会社はショッピング分とごちゃ混ぜになっている月々の明細書から
抽出して計算書作ってるとこもあるから遅くなるし、間違いも発生し易い。
特に古い取引分だとマイクロフィルムにしかない場合もあるから、
それを印刷して人の目で見てキャッシング分だけPCに入力するところも有り。
サラ金は当然キャッシング分だけだし、コンピュータに全て入力されているから
一瞬でデータは取り出せる。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 06:30:46
>>449
夜中にカード会社の言い訳をそのまま書いて、なんかいいことあるの?
>特に古い取引分だとマイクロフィルムにしかない場合もあるから
セゾン関係の人?
451名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 08:07:32
グレーゾーン金利過払い金返還求め訴訟急増 浜松 (静岡新聞)
http://www.shizushin.com/local_social/20060703000000000008.htm

(この記事・コンテンツの閲覧には会員登録(無料)が必要です。)
452名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 08:13:41
契約書ならわからなくもない
電算機の履歴をわざわざ印刷してからマイクロフィルムにするのかよ・・・
453名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 09:28:25
誰か残高ゼロや推定計算で勝訴した方おられますか?
素人では裁判所が判決ださないとの噂ですが本当でしょうか?
訴訟経験のある方教えてください。
454名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 10:18:30
>>453
〉素人では裁判所が判決ださないとの噂ですが本当でしょうか?
素人が乾パンになめられる事実はあるようですが、裁判官にどんなに
すすめられても和解する義務は原告になく、裁判官は和解に従わ
なかったことを理由にして違法な判決を下すこともできません。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 11:08:04
>>453
推定計算で提訴したよ。今週公判だったけど、既に取下げで和解金振込み待ち。
債務残100万円ありから、過払い30万円で和解したから、
差し引き130万円の整理をしたと言えますね。
推定計算内容に相手が納得いかなければ、立証するために後だししてきました。
オレンジ二重丸のところです。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 12:46:13
>453
前にも書いたけど、出して来ない部分はゼロスタートとし、
地裁提訴案件。第一回前に全額和解しましたよ。
但し、計算書が、作成時点での月末までで3月末日までの計算。
つまり訴訟〜和解〜入金までの4ヵ月分の5%利息が無しになった。
訴訟印紙代も。判決ではないが一応の全額和解という結末には
こちらも驚いたわけですが、自分的には満足。200万案件で
スカートにハンドルついてるところ。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 14:14:55
取引履歴に関してですが、
  例えば
   A社がB社に吸収された場合で
   A社に借り入れが30万、B社に50万あるんですが、B社に対してA社の過去の取引履歴
   を含んだものは請求できないのでしょうか?B社からA社の分はデータがないと言われた
   のですが。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 14:55:06
>>456
スカートにハンドルってどこ?
ってか、このスレはわざわざ社名を伏せる必要があるのか疑問
459名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 15:56:48
過払い請求に向けて
@履歴開示(1〜3週間)
  ↓
A内容証明送付
  ↓
B内容証明の返事(2週間位)
  ↓
C簡易裁判に履歴・内容証明を持ち訴状へ
  ↓
D第一回口頭弁論(1ヶ月〜2ヶ月)

こんな流れ?
460名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 16:20:44
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
に置いてある過払い利率5%自動入力の奴を使って計算したまではいいんだけど
訴状に書くのは過払い利率抜きだよね?
残元金の数字が利息無しの金額でいいんだよね?


こういう時に限ってプリンターがヤバスw
カラーインクが終わりかかってる・・・。
461名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 16:25:11
任意整理の末の過払い請求ではクレディア対応悪い…もうすぐ2年経つ
個人ではすんなり行ってますか?
462名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 16:29:52
>>457
理論上はできます。私も同じパターンですが
私の場合は
残高0スタートか推定計算で提訴。
(訴状にはもちろん、損害賠償請求も入れておく)
事件番号出てから
債権譲渡書か営業譲渡書を、文書提出命令で出させる。
それが出たところ(譲渡があった証拠を出させて)で、
“なぜか急に” “突 然!” A社分の領収書や銀行ATM明細が出てきたw
ってことで、あらてめて、相手が取引履歴を出し渋ってたことになり
損害賠償請求も認められる予定にしてます

463名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 16:56:50
セゾンは本人訴訟に、弁護士4人連名の答弁書を出してきたw
「枯れ木も山のにぎわい」っていうからな。
こんな答弁書に名前連ねてる弁護士は恥ずかしくないのかな?
よっぽど仕事がないんだな。まあ、恫喝手法はサラ金、信販の
常套手段だからな、何を証明してくれるか楽しみだ。
464457:2006/07/03(月) 17:04:51
>>462
ありがとうございます。先程Bから言われたA社の担当先(?)に連絡しましたら
 A社の分を送りますとの事。合算になってるのにどんなの送ってくるのかなぁ。
 とりあえず待ってみます。
465名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 17:06:55
>>463
オリエント信販も、弁護士(3人連名の事務所らしい)名で
答弁書出してきましたが、私が思うに、他のサラ社員が書いてる
答弁書よりよほど、まともでしたし、気持ちよく和解しました。
サラ社員が書いてる答弁書は、むかつくものもあるけど
かえって弁護士のほうがむちゃなことは、書いてなくて
和解の段階では、きちんと訴訟上の和解に持っていってくれて
こちらも楽でしたよ
まあ最初は、ひぇ〜弁キターと思いましたがw
466名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 17:18:32
>>463 追加
ていうか、弁であろうとなんであろうと、みなし弁済の立証は
できないんだし、書きようがなかったんでしょうね
何も証明なんかできませんよw例え弁でもw
弁だからかえって、あんまり恥ずかしいことは言ってこないでしょう
467名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 17:23:14
私も弁護士通して和解交渉してもらったが、結局すべて訴訟することになりました。
4社相手ですが、すべて完済後の過払い請求です。
弁護士も言ってましたが、サラ会社なんて都合悪いことは知らぬ存ぜぬで
まったく音沙汰無しのケースが多いみたい。
それで裁判所からの通知が着て初めて重い腰をあげるみたいですね。
結局裁判までなってしまう為請求は満額+利息(6%)+訴訟費になりました。
お金出し渋りするなら訴訟になる前に和解すれば、余計なお金もかからないのに!
468名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 18:13:55
>>460
大地の計算書使ったなら、利率を自動に切り替えてるから0.15や0.18の部分を手直し
しなければ少し損するよ。
それと訴額は5%の利息なしと言われたんですが(簡裁で)後で訴額は5%含めた
もので言いと言われました。多分それでいいかと。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 19:43:54
最初から借りなきゃいいのに…
470告訴人:2006/07/03(月) 20:08:49
>>469
ごもっともなご意見ありがとさん
でも、スレ違いだよん!
自分の巣に戻りなさいね。。
471名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 20:11:09
>>469
最初からちゃんと考えて就職先を選べはぜ良かったのに…
472名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 21:02:47
>>468
thx
俺が聞いた時は請求の趣旨には純の過払い金額を書いてねと言われた。
手直しは相手側に任すかw
473名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 21:26:54
「ご利用は計画的に」、「収入と支出のバランスを考えて」
アエル、セゾン、ライフには言われたくないな。あと、吸収合併された会社にも。
474名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/03(月) 21:32:43
人生を計画的に生きられてないから借金してるのにねぇ。
収入の支出のバランスなんて気にしたことないから借金してるのにねぇ。
第一てめえら貸すのが仕事だろうが!!!!!!
475名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 00:04:47
落ち着けよw
476名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 00:15:02
今日過払い金でソ−プにいって身も心もきれいになりました。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 00:34:17
不当利得裁判も二件、三件とこなしてきたら感じるんだけど
よっぽど金が早急に必要とかでないなら減額和解なんて応じることないよ
答弁書も最近は書くことがなくなってきたのかうすっぺらい内容
〜否認する〜否認する〜認める〜和解を希望する・・・
こんなのばっか 否認するっても大体が出来もしない悪意の反論
「原告の・・・は失当である」とか往生際悪いこと言ってけど
崖っぷちに立たされてるのは皿だからな 
最近このスレに来た奴は絶対ためらうことないぞ!!
478名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 00:36:20
個人で八年物のエイワに挑む予定です

貸付ごとの個別契約ですが一連の契約とみなし訴訟提議できますか?

30万月一19200 八回目で切り替え、清算後残額を融資してもらう感じでここまできました。利用履歴は取っています
479名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 01:25:32
480名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 08:35:59
>>478
アホ乾パンに当たらなきゃ大丈夫じゃね
481名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 08:41:56
ありがとうございます

丸井の2000年11月以前の個別割賦契約問題で苦労しそう(この部分で負けか減額和解なのかしそうです)なのでエイワの件も聞かせてもらいました
482名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 12:25:46
前々スレ辺りから勉強して、親の借金整理をしています。
高齢なので大変ですが、子供全員でチャレンジ。20年近く
沢山のサラを喰わしてきました。総額1400万程の渦があり、
ちょっとした財産です。当然、他界すれば相続財産(権)と
なるのですが、できれば生前中にしておきたいと。
それで今年になって次々に自己解決してきたのですが、
100万単位の金額で入金がある。月で言えば400万の月もある。
とうとう、勘違いした銀行員?が「何かに必要なんですか? うちは
小口も大口もありますから言って下さればいいのに〜♪」と
ネコナデ声で訪問して来た。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 12:58:05
>>482
想像してはいけない事想像してしまった、すまん。
484親切な人:2006/07/04(火) 13:52:27
丸井は過払い訴訟では負けてません。原告敗訴しかありません。諦めましょう。キャッシングは金銭という商品を月賦契約にしたものでありシヨッピングの一部ですよ
485名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 13:53:49
>>831
0101には勝てません。諦めましょう
486名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 13:55:25
シヨッピングww

工作員乙
487名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 13:59:50
>>484

ほんとにそうなの?
民法でわざわざ、債権の目的物に付き、金銭とその他を分けている趣旨を没却すると思うけど。
そんなこといったら、世の中の借金全部、金銭という商品のショッピングになるでしょ。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 14:24:54
親切な人=泥船丸井の嘘つき従業員。放置していれば自然に沈む。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 14:30:33
悲惨な結果は当事者責任
490名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 16:35:44
この状況はどれ位の過払いが見込めますでしょうか?

平成09年06月 30万借り入れ
平成11年04月 50万増枠
平成15年11月 完済

年率27.5%、平成13年9月から返済のみ(出金停止状態)

過払いチェッカーは天井状態しか利用できないですよね?
途中から返済のみになってしまったので天井状態ではない為
このチェッカーは使えないと思いましたので・・・
おおよその目安で構いませんのでどなたか教えて下さい。

491名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 17:12:41
>>490
増枠した期日まではっきりわかってるならエクセル計算式に入力してごらん。
っつか、完済してるんだし、目安を聞く前に履歴取り寄せて正確な金額を出した方がいいよ。
電話一本で済むんだからさ。それに俺もそうだが、おおやその金額とはかけ離れる場合もある。
492名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 17:27:23
490 それだけのデータでは誰も計算出来ないぞ

ほんと、カンでよいなら、50万弱くらいじゃね?
493名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 17:45:29
マルイって、計算するとわかるけど、
アイフルやらの皿よりも相当アクドイ過払いさせられてるね

ほぼ同じ額、同じ期間のものがあったので、比較してみたらとんでもなく差がでた
494名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/04(火) 22:23:35
丸井は歴史のあるサラ金だから
その辺のガキから金を巻き上げるプロだ
495名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 00:58:54
>>493
利息によるんじゃないの?
無知でスマソ
496名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 03:38:48
>>477
私も2件目の第1回口頭弁論待ちです。
1件目は第2回口頭弁論の時、満額+利息半分ほどで
和解しました。今思えばまだいけたと思います
その時は2回目ですでに判決の言葉が出てきて本当はラッキィーなのに
逆に躊躇して結果 減額和解となってしまいました。
私の予想ではごねれば半年くらいかかると踏んでいたのに
裁判官はこんなに準備書面を出してるんだから
もう判決とでも言いたそうでした。
でもお互い主張しているだけで争点の整理なども
なく判決するものなのでしょうか?(判決と言ってみただけ?)

そして次が本命の2社目でもう答弁書も出ていて
つっこみどころも満載なのですが前回のことを
考えるとあまりガンガンいかないほうが良いのか
ガンガンいって判決どうぞのほうが良いのか迷っています。
497名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 08:15:23
>>481
最高裁に上告中が
少なくとも1件ある。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 15:43:13
来週アイフルの2回目あるんだけれど、
さっき簡裁から「元本での和解案が提示されましたが」
って電話あった。

完済後5年での提訴なので、利息が20万位あるから
もちろんNO!
よほど商事6%の利息、払いたくないんですかね?

来週の口頭弁論楽しみになってまいりました!!
499名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 16:05:16
今、アイフルとマルイを資料請求から同時平行で進めているけど、
アイフルに比べてマルイの性質の悪さには嫌になる


マルイについては、特に個別取引とマルイが主張する平成12年11月10日以前の履歴は最悪。
貸付け金額とあっちが勝手に想定している返済方法の履歴しか送ってこず、
こっちが入金した入金日・入金金額についての履歴は、全く送ってこず。

今、怒りの電話で入金日・入金額付きの履歴をちゃんと送って!と電話した所。
次、まともなの送ってこなかったら、マルイに対して遅滞行為として慰謝料請求できないかな。
マルイはほんとに嫌になる。


マルイに比べると、アイフルさえとてもまともに見える恐ろしい世界・・・
500名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 16:29:11
先日弁から連絡がありサラ金会社(五社)で過払い金はトータル580万発生してますと連絡!
(アコム→310万 レイク→130万 プロミス→60万 武富士→50万 アイフル→30万)でした。
弁が言うにはほとんど訴訟なると思うのでって言われました。
時間かかるけどお金戻るんなら待てるよ。
やっぱり会社によっては15年以上取引あってしかも借入れが限度額200万で
毎月入金してはすぐに出金の繰り返しだったんでずっと枠いっぱい状態だったもんなぁ〜。
ちなみに借金は全部で800万で、この前すべて完済後に過払い請求しました。
501名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 16:57:01
>>500
100万が弁の懐へ逝くのか・・・。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 17:07:46
>>500
凄いね・・・
ちなみに依頼してから連絡あるまでどれくらいかかりました?
オレは今三ヶ月待ち・・・
503名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 17:58:33
一回の電話だけで竹から取引履歴が届いた。
今から封筒開けるけど、こんなに簡単に開示してくるものなの?
やっぱり多少仕込みのある開示なのかな?
504名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 19:14:37
>>503
大手はもうそれが普通になったんですよ。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 20:28:09
>>496
担当の裁判官次第
大抵の裁判官は判決出すのを嫌がり和解を勧める
その中には準備書面なんかほとんど関係なく強引に勧めるのも居るので
そういうのに当たると無駄に弁論期日を重ね半年かかる場合も有り
506名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 21:00:57
>>502 毎週あるよ。1ヶ月半で半分は回収終わったよ。
507名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 21:18:56
サラ金ほんの一握りを残してアボーン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060705it13.htm?from=top
グレーゾーン金利、自民小委が廃止を決定
 自民党の金融調査会と貸金業制度小委員会は5日、合同会合を開き、貸金業の
上限金利について、出資法の上限(年29・2%)を利息制限法の上限
(年15〜20%)まで引き下げ、グレーゾーン(灰色)金利を廃止する方針を
決めた。
 金融庁の有識者懇談会や公明党も同様の方針で、多重債務問題の解消に向けた
包括的な貸金業規制の大枠が固まった。
 今後、自民党は政府との本格的な調整に入り、来年の通常国会で関連法の改正
を目指す。
 この日、自民の合同会合は「貸金業制度などの改革に関する基本的考え方」を
まとめた。この中で、グレーゾーン金利廃止のほか、業務改善命令の導入など
金融当局による監督強化、刑事罰の水準引き上げ、返済能力を超える貸し付けの
禁止規定の強化を盛り込んだ。貸金業への参入規制や過剰貸し付け規制も強化する
方向を打ち出した。
 商店などの零細業者向けに貸し付けている日掛け金融業者(日賦貸金業者)に
特例で認めている年54・75%の高金利を廃止することでもほぼ一致した。
 ただ、党内には、出資法の上限金利引き下げに対しては、「融資の審査が
厳しくなり、借りられなくなった人がヤミ金融に流れる」などの反対論もあり、
金利負担の少ない少額・短期の融資などに新たな特例を設けるかどうかは検討課題
とし、結論を先送りした。
(2006年7月5日20時50分 読売新聞)
508名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 21:43:18
生き残り組予想
プロミス
アコム
エイワ
509名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 22:30:08
つーかさ、グレーゾーン廃止しても、結局現行制度との金利差は
保証会社とか使って稼ぐつもりだと思う。ザル法になるんじゃない?
「あなたは20%に加え、8%の保証料を保証会社へお支払いください」と。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 22:35:24

馬鹿?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 23:07:27
保証料はすでに利息の一部でつ
512名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 23:08:11
ごぉるらぁぁぁ〜(`Δ´)、武全額返せよ〜!「7割ならすぐに」って何だよ!
513名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 23:11:00
>>504
ディックは間単に開示しますか?
514名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 23:23:55
>>512
その「7割」という数字の根拠を聞いたらどうだ
515名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/05(水) 23:27:09
>>512
こっちも借入額を7割にして引き直したらオアイコでつねW
516名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 00:18:50
準備書面的に言うと
法律上の原因のない減額には一切応じる必要はない
この期に及んで言語道断である
被告は直ちに・・・
 
517名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 03:19:10
>>490
平成09年06月 30万借り入れ
平成11年03月 残債30万

平成11年04月 元本80万
平成15年11月 完済
で分けて計算すれば良いんじゃないの?
過払いチェッカーは別に天井でなくても動いた覚えがある。
たしか天井と返済だけの時が最も精度が良くて
無駄な足掻きをすると精度が悪かったような…
518490:2006/07/06(木) 10:09:23
>>517
ご親切にアドバイス、有難うございます。
実は司法書士さんにお願いしていた内容でした。
なかなか連絡が来なかった為、ここの掲示板の方々にアドバイスを
貰おうと書き込みしましたが先ほど司法書士さんから連絡が入りまして
30万円位の過払いが発生しているとの事でした。
親切なアドバイス、本当に有難うございました。
519名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 11:34:46
アコムから履歴が届きました。
借りたり返したり…凄いなと自分でも呆れてます。
ほとんど天井張り付き状態ですが。

計算はどのソフトを使うのが適切なんでしょうか?
たまに計算ミスか入力ミスかという話を目にしますが、正確なのはどれなんでしょうか。
520名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 14:28:21
先週弁護士から連絡があって第一回口頭弁論日が決まったと言われました。
何と八月中旬だったよ。約一ヶ月半後かぁ〜?
もちろん当日は原告の代理として弁護士が足を運んでくれるので私はいかなくていいのだが・・・
サラ側はもちろん出廷するんですよね?
例えば口頭弁論日前に和解案を出してくることなどサラ側はあるんでしょうか?
ちなみに大手五社相手です。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 15:33:46
>>520
裁判官の夏休みにはいるからね。
第一回は皿側は擬制陳述で出てこない。
原告と裁判官だけでお話し。
「被告側と連絡取ってみてください。それでは次回は‥」
でおしまい。

弁護士なんか頼んだのか。あぁもったいない。
時間とカネ損したな。
自分で提訴して、事件番号でたら即皿に電話して交渉。
元本満額は間違いなく取れるのに。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 16:20:03
>>521
被告側(サラ金)は擬制陳述で出てこないんですか?
素人目で言うんですが相手が出廷してこないのが悪いんだから原告側のことが
すべて通るんじゃないの?何の為の口頭弁論なんでしょうね?
私のように過払い請求訴訟になった場合みんなこんなパターンなんですか?
523名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 16:47:42
>>522
第一回だけは、被告側の都合もあるだろうから
答弁書での擬制陳述が許されている。
二回目からは出廷しないといけないけど、
二回目期日までに和解してしまうよ。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:02:41
>>523
ありがとうございます。
私はてっきり第一回口頭弁論の期日が決まった書面を裁判所からサラ会社
に送って口頭弁論日までに弁護士の方へ連絡があり和解してくるケースが多いと思ってました。
でも二回目になった場合も第一回目から又凄く日はかかるんでしょうね?
525名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:09:45
>>524
皿から連絡してくることはないよ。
なるべく引き伸ばししてくるからね。
答弁書もひどいところは期日の前日午後に裁判所にFAX来たみたい。
こっちは書記官に問い合わせしておいたから、「来ました」ってすぐにまた
書記官からこちらにFAX送ってもらった。
526名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:20:50
>>525
何それ?ほんま往生際が悪いんですね!サラ金会社って!
支払日が一日遅れたり入金額が間違って少なく振り込んだだけでも
しつこいぐらい朝から何回も催促の電話やっとるくせに!
いざ立場が逆転するとこんなにも出し渋りするんやね!
金を出し惜しみするんならとっとと全国にある一等地ばかりの支店・事務所
など家賃の安いとこ移るとか高いCM広告など止めてその浮いた金で過払い金払えちゅうの!
527名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:25:30
過払金返還スレでも話題出てるけど
最近は第一回に皿側が欠席とは限らないみたいよ

私の場合も、第一回数日前に答弁書到着、準備書面FX送付
当日、司法員さん、皿側担当者、私とで調停室で話し合いにより和解
でした。(比較的都会の簡裁ですが)
528名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:33:00
私の依頼した弁護士、一度も現状報告がなく一月たってしまいました。
今日電話したら海外出張だそうです。
まさか海外逃亡じゃないよね・・・(;゚Д゚)
解任して自分でやりたいよ(泣)
529名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:42:10
>>528
諦められる範囲の着手金だったら、解任して自分でする方が良いかもね。
弁護士の海外出張?単なる海外ゴルフでしょ。
530名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 17:48:11
所詮、他人ごとだからね。空いた時間に「皿に借りてる下等なやつ」の仕事と思ってチンタラやってるんだよ、きっと。
オレは書士に依頼してしまって後悔してる。
一昔前の感覚なんだな。「裁判するまでもなく、和解交渉で解決しますからね」って、7割和解だよ。
531528:2006/07/06(木) 18:10:28
>>530
私の弁も、訴訟はしない、和解で7割の方針です。最悪です。
後から訴訟で満額お願いしたんですけど
最初に話したでしょ、嫌なら辞任しましょうかと言われて
つい、お任せしますと言ってしまいました。
自分の馬鹿さ加減がいやになります。
>>529
弁には7社依頼しているので、迷っています。
もし解任したら私の場合成功報酬まで請求されそうで・・・
532名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 18:22:07
>>531
成果の出ていない物に成功報酬は有り得ない。
やらずぼったくりは飲み屋のお姉ちゃんなら許すが、法律家の弁に許す気に成
らないな。
533名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 18:26:47
7割で和解されて、そこから成功報酬2割取られるから、手元に入るのは5割6分か。
その他に着手金も払ってるから、大損だな。
534528:2006/07/06(木) 18:28:39
>>532
着手金だけなら諦められるんで、月曜日に電話してみます。
なんだか勇気がわいてきました。
ありがとうございます。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 18:53:30
>>528
委任契約成立済みだよね
せいぜい利害対立させないよう慎重にがんばってね
無能とはいえ、一応相手は弁護士だから
536名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 19:04:03
オマエラ早くしないと中小の皿は更生法うけてライフみたいに過払い金払わんぞ
537名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 19:07:12
皆さん、安易な考えで弁護士や司法書士に簡単に相談して、そのまま委任契約しないようにね。
契約はよく考えてから。
委任しなくても、自分でできるんだからね。
538名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 19:23:06
526
ほんと借りてる時は1日でも延滞すると即督促してくる業者程
いざ開示請求すると引き延ばしてくる。
三和、アエル、レタス。
俺の場合この3社が悩みの種です。
テポ○ンこの3社に落として欲しい。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 19:37:23
保証人ついてた皿も過払い請求ってできますか?
540名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 19:57:31
ライフから連絡来た。
過払い金ではなく、更生手続き以降に支払ってた金。8割で許してあげた。
つぶれた会社は管財人がうるさいから、満額は難しいかも。ま、本人交渉でOKだったし。

ちなみに、サラが和解で提示してくる7割とかの根拠は、弁護士会からの情報みたい。
アエルと交渉した時も「弁護士会に話を聞くと、7割くらいの線での和解が多い」とか
いってたし。

>>538
アエルは対応いいけどな。支店より本社の方が物分りがいいみたい。
541名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:10:02
>>534

弁護士と一度委任契約結んじゃったら、
自分でやっても、成功時の分で報酬とられるよ
弁との委任契約とはそういうもの。
民法の委任の条文にも、はっきりと明記してある正当な権利としてね。

委任契約解約する場合は、今、誰と誰が何について検討していて、
どうなっているのかを明確にした上で、解約した方がいいよ。

じゃないと、もうすぐ終わるとこだったのに、勝手に和解したと言われて、
皿からの振込み分を差押えされる可能性もあるよ。
民法よく読んでみてね。
542名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:17:32
>>541
やはり難しそうですね・・・
弁とよく話し合ってみます。
弁が提訴して満額取ってくれれば報酬を払うのは構わないのですが
いくら最初に話したからといって
絶対に訴訟はしないと言うのはどうにもやり切れません。
弁に依頼する前に2ちゃんをよく見ていれば良かったです。
541さん、アドバイスありがとうございました。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:41:26
540氏
538ですが、アエルについては旧日立分で、完済後8年経過しているから
素直に開示しないのだろうか?
いずれにせよ、契約書は保存しているので、今後の攻め方を検討中です。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:44:24
>>531
どうゆう状況かわかりませんが、仮に7社とも完済・解約後というの
ならかなりもったいないと思いますよ
私は5社全て春からはじめて最低ライン満額と決めて交渉してます
現時点の争いといえば年六分の利息と訴訟費を払うか否かの問題です
なんせ完済後5年も寝かせていたもので利息だけでも結構な金額です
弁・書士に依頼するか自分でやるか当時は迷いましたが今となっては
色々勉強にもなり良かったと思ってます
545名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:45:41
>>542
弁護士丸儲け
1社3分の電話で報酬2割強と着手金GET!
546名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 20:52:44
>>542
第7回 弁護士を切る
http://www.venture.nict.go.jp/lawyer/lawy000007.html
最悪の場合は、弁護士と依頼者間の紛争として、弁護士会を利用したほうが
いいかも。
547名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:15:55
難しい皿や信販はどんなに優秀な弁を介入させても2ヶ月以上かかります。
簡単なところはすぐ和解してきますから。誰がやっても同じです。
まあ、督促がなくなり気が楽になることはなるんですが回収がすべて
終わるまでには時間かかりますよ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:27:48
開示された情報を元に竹に電話した。
「訴訟しても良いが、和解に応じる準備もある」といったところ
「当社では課払いには対応してません。お客様の自由にしてください」
といわれたよ。
まずは請求書を送るべきか、いきなり訴訟に踏み切るか・・・・。

先人のお知恵を!
549名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:32:40
>>544
私の場合5社残債ありで支払いに行き詰って深く考えずに依頼してしまいました。
結局は自分の無知怠慢が原因です。
>>546
私が不安に思っていることが全て書いてあります。
何度も読み返して良い解決策を探してみます。
ありがとうございます。
>>547
弁は依頼した時に「7割和解なら簡単だから」と言いました。
今になると自分にとって楽だからという意味なのかなと思います。
弁護士は依頼者の利益を最大限守ってくれるものだと思ってたけど違うんですね。
今日は愚痴ばかりでスレを汚してしまいごめんなさい。
550名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:40:04
>>548
俺も同じ事言われたのですぐ簡易裁判所に訴状提出した。
とりあえず言える事は

計算書を作ったの
東京法務局で商業登記簿謄本を取りに行く
証拠書類をコピーして持って行く

で訴状を書きに来たと言えばマニュアルくれるよ
仕事休みもらって、法務局行って簡易裁判所行くといいよ
551名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:57:21
>>584
「過払いには対応してません」て言われたんなら請求書送っても無駄だよ。無視されるだけ。
自由にしてくださいって言われたんなら「じゃ、提訴します」でいいと思うよ。
自分も1社目は内容証明を送ったが、2社目は時間と金がもったいないので電話交渉。
当然、決裂したので翌日提訴した。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 21:58:37
失礼!アンカーミス。
>>584
じゃなくて
>>548
でした。スマソ
553名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 22:24:03
>>549
素人でも今なら、過払い金満額+利息ぐらいそんなに苦労なく取り返せるのに
法律のプロに依頼しているのに、そいつの都合で安易に和解し、依頼者の得べ
かりし利益を損ない、損害を与えるなんて、委任契約の本旨にも反しているん
じゃないの?それだけでも、やむを得ない事情による委任契約の正当解除事由
に当たりそうだと思うんだが?
7社だと結構な額になりそうだし、それの3割減じゃやりきれないよね。報告が
ないのも信頼関係を保てない理由になりそうだし、一日も早く解消した方がい
いよ。ただ、「5社残債ありで支払いに行き詰って」っていうのが振り出しに戻
るのが心配ですが。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 22:45:44
横からすいません
過払いチェかーのアドを教えてください。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 22:46:50
556名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/06(木) 22:50:32
>>555
arigatamatin
557名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 00:32:30
>>549
↓のサイトを参考にしてみれ
ttp://www.cre-sara.gr.jp/hanrei.html#hiben
558名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 00:36:54 BE:188298735-#
みなさんの弁護士はもちろんあてはまらないよね↓

非弁提携弁護士
ttp://www.hyogoben.or.jp/html/sarakin/sarakin13.htm

弁に依頼するときは必ず「満額」で契約しましょう.
559名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 00:44:38
俺のパターン
→履歴取り寄せ
→再計算
→過払い有発覚
→訴状作成
→即訴訟
*いままでやった経験からしてこれが最短
 電話交渉・内容証明は時間の無駄
裁判官に「訴訟前に相手とは交渉しましたか?」なんて
一言も聞かれなかった。
第一回終わったあとに被告に電話
「満額と利息ひと月以内によろしくね」 でおわり。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 01:14:07
>>559
頭いいよ、けどお金借りてるご身分だったのねいやーん
俺も2社訴訟待ちだけど、もう2社返済したらその手順でいくよ

訴訟まで行くのって多分内容証明送った人の半分も居ないんだろうな
めんどいし、そこをサラ側は狙ってわざとぐずぐずゆっくり行動するんだな
審査はスピードの癖に
561名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 01:21:48
>>548 履歴取り寄せたあとに、訴訟準備した。とりあえず、裁判所の駐車場から電話した。俺「過払い金返してくれ」武「任意での返還ですので、専門家を通してください」俺「私が今から提訴します。」と言って30秒後に提訴したよ。現在、第二回目待ち
562名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 01:34:13
561 追加
時間の無駄。速攻提訴がいいと思います。しかとかまして、時間稼ぎしか考えていないよ。本当に最低の奴ら、(裁判が進むにつれ腹立ちますよ)遠慮などいりませんよ
563名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 01:37:56
>559
俺は答弁書に対する応戦の意味で、準備書面の中で
"減額の上、和解するべく請求書を送ったが無視された"と
配達証明で送りつけた分と、受け取り書なども添えておいた。
で、結局第1回目前日の夕刻、被告弁護士から電話で和解案。
過払い+利息5% 10割和解だが、訴訟費用だけ泣きという案。
なんとも微妙な、、、結局泣きました。(3万近い経費)
金額が大きいのでヨシとしましたが、翌日が第1回目ということで
和解書のやりとりと期日の変更届等でバタバタしました。
慌てさせ悦にいってるのかな? 正規の和解書到達で取り下げ処理らしい
です。(入金後にすることにしましたが。)

564548:2006/07/07(金) 05:06:04
みなさん、ありがとうございます。
法務局で商業登記簿謄本を取るということですが、こちらは地方でして・・・。
東京まで行かなくてはいけないのでしょうか?
また、簡易裁判所に行くときに書類は何を持っていけばいいのでしょうか?


今現在持っているものは相手が出してきた履歴くらいしかないのですが・・・。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 05:51:38
>>564
早く専門家(弁護士・司法書士)に頼め。すべて代行してくれる。
566550:2006/07/07(金) 07:28:49
>>548
おはようさん、家が東京なだけで法務局で検索かければ見れる
で家から1番近いところに電話で問い合わせる。
で、あなたの借りてるサラの会社の名前を言って登記簿欲しいと言う
でそれを持って計算書及び証拠書類(サラ会社から送ってもらった利息計算書
や内容証明を送ったならその書類などをコピーする)
それを持って簡易裁判所へ行く
費用は少額訴訟で10万につき1%と1社4,000円だった。
567名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 08:27:28
>553
私も同感です。
私も今、整理依頼中ですが、
私の弁は「皿しろクレにしろ、金額が大きいところはなかなか返さない。
訴訟外和解で全額取り戻す様、努力するが、
訴訟も視野に入れておいてほしい。」と言いました。
報酬が訴訟となると変わってくるので、
その事もしっかり説明してくれましたよ。
訴訟をしないで七割和解とは、
よく聞く「提携弁護士」かもしれませんね。
極秘で他の弁護士を探した方が良いと思います。
東京近郊にお住まいなら、
神田か四谷の法律相談センターに予約を取り、
出向かれては如何でしょう?
確か、相談表に「他の弁護士に依頼中」
という項目もありましたから、
「今、依頼している弁護士を解任したい。
新たに受任してくれる方を探したい」
こう言えば、何かアドバイスを頂けるかも。
頑張って下さい!
568名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 10:36:07
昨年はじめころまでなら7割和解もやむなしの部分もあった。

しかし、「見做し弁済完全否定」+「履歴開示義務完全肯定」
となっている現在
7割和解をいう弁だの司は、忠実に責務を遂行するという債務
の不履行により、委任契約解除はもちろん損害賠償を請求されても
仕方がない情勢と思う。

弁護士会なり司法書士会に苦情をもちこめ。

7割和解を強要する判事も同じだ。

負けないでください。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 10:38:59
うちの弁護士も、訴訟、満額+5%の利息取るのに消極的なんだよね。
どうもここの事務所は、債務整理は得意だが、不当利得返還請求は良くわかってないみたい。
5%の利息請求は当事務所では想定外。今まで請求したことはないってんだから、
おったまげさ。一応敵さんのサラ金は、8割和解なら応じる用意があると言ってきているようだけど、
せっかく金払って弁護士介入させてるわけだから、せめて満額は、取りたいところ。
はー。依頼する事務所間違えたかな。HPで、当事務所は、過払いの請求も積極的に行っております。
なんて書いてるから、信頼して依頼したのに。本業の弁護士さんが、
この不当利得返還請求では、5%の利息取れるということを知らないなんて、信じられないよ。とほほ。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 10:54:04
思うんだがこの板で弁護士の悪口言うやつ、弁本人に言えよ。
勝手に和解したとかさ、過払いの事知らないとかさ
自分でやるって切れよ、俺も仕事訴状提出の時仕事休み、弁論の時も休む予定
金払ったならその人から対価たるサービス受ければいいしわざわざここで愚痴
書き込まんで欲しい

自分でやる為にアイデア出し合ってるのにさー
571名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:06:29
>>570
ここで言うことに意味があるんだよ、バッカだなお前。
何も知らずに弁護士に依頼してしまう犠牲者を減らすために書いてるんじゃないか。

お前、事務所関係者だろ。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:07:08
>>570
おまえみたいに仕事ぱっぱかぱっぱか休める奴ばかりじゃねぇんだよ。
おれなんざ本人訴訟して、裁判だから休むなんてできない。本人訴訟するなら
仕事辞めなきゃいけねぇんだよ。ここは本人訴訟する奴らだけの情報交換の場か?
本に訴訟する奴らだけで情報交換したけりゃ、そういうスレ立てろや、ボケ。
世の中には、お前と違ってそうそう自分の時間作れない奴はたくさんいる。そういう奴は
弁護士などの代理人を立てて過払いの請求をする。駄目弁、弁護士にはこういう弁護士もいる。
弁護士選びの知恵をつける情報交換は大変有意義だ。こういう情報は、
お前に必要なくても、必要な人もいる。

てめぇ中心で世の中回ってると思うなよ、説教房。
573名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:13:36
>>572
そんなに仕事ばっかしてて借金一杯してるのか
あほじゃなーい
574名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:17:43
>>572
おっしゃる通りですな。

570=573みたいなアフォはスルーしましょ。
反論すると、馬鹿だからまた意味不明なこと書いてスレが汚れます。
575名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:23:18
>>573
自営→借金→失敗→会社員→借金返済。

お前、相当低脳だな。お前みたいな奴のパターンは決まっている。
揚げ足取り、論理的でない煽り、そして決して謝らない。説教房は、低脳の証。

ほらあなたの周りにもいませんか?573=570みたいな人が。
576名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 11:26:01
もう止めたら?
577名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 12:06:22
弁なり司に以来する時は、費用対効果が満足できれば良し、満足出来ないなら
個人訴訟。
費用対効果の悪い法律家に付いて、情報を書かなければスレの存在価値まで下
がってしまう。
578名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 12:26:30
いろんな経験談を書きたいが携帯なのでメンドクセ
ただ言いたいのは慎重に慎重に慎重を重ねて依頼先を決めて欲しい
弁や司だから当然知ってるだろぅって事も知らない奴は多々いる
後、このスレ優秀すぎ
579名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 12:55:57
過去ログにここは本人訴訟のスレと書いてあった気がする。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 13:01:39
>>579
基本がそうで有っても、何故本人訴訟が良いかと言う事は、語らずには理解で
きない、頭ごなしに拒否していると、見落しもでる。

子供じゃないんだから、情報は多方面から集める事の有用性を考えて、母ちゃ
んが言ってたみたいな事と言わないで。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 13:13:06
訴訟の引き伸ばしやってる被告の弁護士がいるんだが
「弁が訴訟費用等の費用を嵩ませて被告に損害を与えているぞ」
という内容の内容証明を被告に送ったら何か問題ある?
582名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 13:27:04
ここで、本人訴訟の話だけにしろ!なんていう馬鹿は、
ただの我の強い、欠陥人間だからスルーがよろしいかと。

ほら、周りにもよくいるでしょう。協調性に、著しく欠ける、説教房が。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 14:22:43
>>582
570で書き込んだ時に別に弁護士の事書くなと言ってないだろ?
和解するなら電話で相談して欲しいとか10割以外考えてないとか前もって言えば
いいんじゃないの
ちょっと落ち着いてくれよ、相手の文をちゃんと読んで、そんで文句言って
くれ
そもそも民法99条辺りの代理権を与えてる弁護士なんだから、本人が自分で裁判
手段を取らない(取れない)という楽をしれるのだし、本人の代わりに
何やっても責任は本人にってのは当然。そして103条から本人の意思がどうであれ
弁が変わりに和解すると当然責任は自分だ。
だったら弁と前もって話し合い、出来れば10割以外ないと書面で残しておいて
当然じゃないか、
協調性が欠けてるから代理人と共同で10割勝ち取れないじゃないか

584名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 14:53:31
>>583
屁理屈垂れてんじゃねぇぞカス。
おまえのほうから失礼なことを言ってきたんだよ。

おまえはみんなの情報交換の場の邪魔をした。
屁理屈垂れる暇があるなら、素直に謝れ。
そして自分のエゴを他人に押し付けるな、低脳。
他人様に、説教垂れんなよ、低脳。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 14:59:54
上限金利下げ「検討を急ぐ」・与謝野金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060707AT2C0700A07072006.html

与謝野馨金融担当相は7日、閣議後の記者会見で、来年予定している貸金業規制法の改正について、
「自民党も公明党も(貸付金利の上限引き下げに向けて)一定の方向性を打ち出した。
金融庁も法務省と協力し、実現のためにどのような方法がいいのか検討を急ぐ」と述べた
586569:2006/07/07(金) 15:03:43
微妙に荒れてるようなので、事の経緯を話そう。
利用履歴は自分で取り寄せた。俺もなかなか平日時間が取れないので、
弁護士に依頼を決意。で、利用履歴を持参して、事務所へ依頼。
どうもそこの事務所は、債務整理として扱おうとしたので、
まずまちがいなく過払いは発生しているので、債務整理ではなく、
受任通知は、不当利得返還請求事件として、送ってほしいと依頼。
では計算書ができ、過払いが発生しているのなら、そうしましょうと、
弁護士は承諾。でも引き直し計算に思いのほか時間がかかっいているので、
時間がもったいないので、自分で計算して事務所に送る。計算したところ、
数百万の過払い金発生。もちろん俺が送った計算書は、5%の利息を上乗せさせたものだが、
これをみて弁護士事務所はびっくり仰天。当事務所では、
過払い金に、5%の利息は想定外で、今まで業者に請求したこともない。
だが、まぁこれで請求してみましょうとのこと。
でもって、最近、事務所から連絡があり、業者は、8割和解ならいつでも飲む用意があるとのこと。
おれはもちろん満額取ってほしいので、訴訟してもかまわない。費用はもちろん払う
旨伝えると、事務員いわく、うちはいままで5%の利息まで扱ったことがない。
訴訟するのはいいが、うちの弁護士が受けるかどうかはわからない。一度相談生きてほしい。
だってさ。相手は専門家だとたかをくくっていたので、利息の分を含め、
最初の依頼に時点で、よく話を詰めなかった俺にも非があるが、正直がっくりした。
ま、弁護士との話し合いでどうなるかはまだわからないけど、弁護士に依頼しようと思ってる人は、
案外、債務整理専門でやっているところは、不当利得返還請求も、債務整理と
同じ感覚でやってるようなので、注意。最初にどこまでやってくれるのかよく確認してから、
依頼したほうがいいね。ま、結果はまたここに書くよ。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 15:09:12
失礼します簡単に教えて下さい。
払い過ぎた物を返して貰うには
利用証明を出してもらい
弁護士さんに相談
これで良いのでしょうか?
588名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 15:17:29
それで今もめてるんだけど
589587:2006/07/07(金) 15:19:48
あっスイマセンm__m

それと利用証明ではなく
利用履歴ですね
590名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 15:31:30
>>587
取り合えず出してもらえばヨカと
591名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 15:54:34
>>587
履歴は本社の個人情報開示係ならスムーズにとれるお
弁にはかならず「満額」でお願いしれ

そしてこのスレは全部嫁
でFA?
592名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 16:04:52
>>591
満額+6%+印紙+郵券+訴訟費用+他諸費用
ここまでは個人でも取れる。
593名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 16:42:19
他諸費用の内訳が知りたい。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 16:47:10
>>593
出廷費用(法律に定められた),代表者証明取得費用,文書作成費用。
まだ有ると思うよ。
判決まで行けば、最高裁判例が有るから裁判所は否定できない。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 16:53:46
弁護士まで雇ってするんやったら満額取らなきゃ意味ないよね!

596名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 16:56:55
質問いたします。
履歴開示したいのですが、送り先を友人の家にしても大丈夫でしょうか?
もしくは支店まで取りに行くのはどうでしょうか?
実は諸事情で家を追い出されまして・・・
597名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 17:07:29
>>596
アコムは支店に取りに逝く事が可能だったよ。
面倒だったから送ってもらったけど。
事情を話せばどっちでも対応してくれるんじゃんね?


商業登記簿謄本を取り逝くのマンドクサ
支店のじゃダメなんかな…。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 17:14:52
>>596
二股マルチですか?
向こうで答え出てるぞ。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 17:18:32
>>597
ありがとう

>>598
ごめんなさい。
向こうに移動します。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 18:08:05
私の弁護士なんか最初から皿側と和解交渉なんぞアテにしてないようでした。
結局六件中一件(しかも過払金は少なく約17万ほど)は皿側から満額和解出してきました。
残り五件については和解案すら皿側は言ってこなかったみたいです。
それで私は和解交渉するにあたって期日は決めてないんですかって聞いたら
弁護士の回答はうちではやりませんとの答え!
ちなみに五件はすべて皿大手ばかりです。
最初から訴訟ありきでやる考えだったのか後で疑問でした。
そのくせ私としても訴訟するにあたって色々面倒だし時間かかるから本音としてはやりたくないって言うてるし!
いったいこの弁護士何がしたいのって思ったよ!
普通弁護士って和解交渉する時って皿側には期日もって返事してくれって言うんじゃないの?
601名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 18:26:47
>>600
そういう輩は晒さなきゃw

HLは行動は鈍いがそこそこやってくれてる。
チワワと武は自分からさっさと折れたがCFJはゴネてきたが。
裁判依頼したら10割で和解案出してきたがなw
利子はまけとくが。

にしても連絡来ないなぁ・・・。>HL
そろそろ電話するかな。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 19:26:06
今日代理の弁が某地裁へ行き第一回口頭弁論に出席してもらったが
被告側(皿屋)は欠席やったみたいです。
よく解らないけど擬制陳述で終わったのこと?
要は相手も反論出来ないので欠席になった?
結局はこちらのことをすべて認めますってことなので勝つみたいなこと言ってたが?
何か二回目は絶対被告側が出ないといけないみたいですね?
これって又一ヶ月先ぐらいになるのかな?
現在訴訟されてる方教えて下さい。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 20:09:34
>>602
こちらから電話してあっさり和解したという話もあるし
一ヶ月先延ばしにされたけどその間5%の利息が儲かるという考えもある
604名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 20:45:27
>>592
すっかり落ち目の逆襲くんでつか?
605名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 20:50:24
>>602
擬制陳述は出頭したのと全く同じ
606名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 21:25:16
アイフル満額と利息民事5%にしてくれだと。断った。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 22:28:22
>>606
残り1%と微々たる訴訟費用でつか?
608名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 23:33:51
はやく回収急ぐほうがいいぞ。この先どうなるか予測つかんわ。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 00:39:34
お聞きしたいのですが、残債がある中で履歴を取り寄せ計算して過払いを確認しました。
次の支払日が一週間後に迫ってます。
とりあえず払ってから過払い訴訟の準備に入るべきでしょうか?
それとも何か書面でも送って支払いをストップするべきでしょうか?
610名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 00:47:27
>>609
払わずに内容証明→訴訟でいいんでない?
でも完済前だとブラックになるらしいよ、大丈夫?
611名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 00:48:47
>>608
でも、法律ってのは過去に遡って適用できないはずですけど?
変な契約書に印鑑を押すとヤバイですけどね。

その危険性は大いにありそう。
612名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 00:55:23
>>611

法改正があっても、施行される以前のものについては無問題だし、
現在の法のままでも過払請求にはそれほど支障がないのでよいけど、
一番恐いのは倒産や民事再生等の整理手続されちゃうことだよね

会社そのものがなくなったら、請求しようがないものね
613名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 02:21:53
一番いいのは、法改正で現行の利限法自体の利率が下がり、
新利率で再計算可能になること!
新法適用するな!という答弁書を相手にするだけで済むかも
しれない。W

過払い返還済むまではテポドンさんには来て欲しくない。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 08:19:23
>>612
この案件不当利得ですよね?
不法行為による利益ですから、法律による擁護は受けられない。
相手が倒産しようが民事再生しようが、最低代表者場合によれば従業員まで、
賠償義務が残る。
現実には負けてあげろと成るんだが、この時期整理すれば計画倒産と成る。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 09:54:15
すいません、取引履歴の開示請求は事実上の「サラ金への宣戦布告」だと聞いたのですが、
もし開示請求して、いきなり債権譲渡とかになったらどうしたらいいのでしょうか?
譲渡の差し止めって可能なんでしょうか?
616名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 10:06:59
>>615
債権譲渡は債権のみでなく債務も同時に譲渡される、何の心配も無いし>>614
の通りで、逃げる事は出来ないのだ。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 10:07:23
今日の変な客(金融業者申込編)

携帯からは
http://www.cashingboy.net/agp-kyaku/
PCからは
http://www.cashingbible.com/kyaku1.html
618名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 10:21:31
登記簿は取り寄せた。
履歴は送ってきたのがある。
と、思ったときに履歴に会員番号は書いてあるが社名が入っていない。
これで大丈夫か?
計算書はプリントアウトするだけで・・・。
それと、訴状を作るんだっけ?
訴状のフォームとかありませんか?
619名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 11:37:41
>>618
相手から履歴が送られてきたなら、社名ぐらい入ってなくても
大丈夫と思います。引直し計算して、過払金額確定して
訴状作成

訴状のひな形は↓このあたりで・・・

http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/sojousample.htm#sarakinkabarai

http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/kabaraipro.htm#allhanmei
620名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 14:26:30
アイフルで家担保で300万借りています。
15%で計算し直すと今月で終了します。
ただ実際の契約は後1年残っています。
過払い請求というか全額支払い完了の手続きみたいなのはできるのでしょうか?
それとも後1年分過払い分を支払ってからでないと過払い請求はできないのでしょうか?
621名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 14:32:36
完済後、債務不存在確認等訴訟なんて感じゃない?
ゼロだろ!ごら!ってやつ。で訴額はないので、
訴訟費用は原告持ちか?
で、担保を抜け!ってのも訴訟内容に入れる感じ。
実費用はケース賠ケース。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 15:22:39
>>620
内容証明で債務不存在の通知を送ればよい。
今後返さないよ、文句が有れば訴訟してね。
注:ブラック扱いと言うのは現在防げません。
623名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 15:50:22
>ブラック扱いと言うのは現在防げません。
たびたび話題になっているけど、誰か関係機関に凸電したのか?
個人情報わからないように、信用情報うPした人もいないようだし、いまだに
確定していないのも変な話だな。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 16:00:40
>>623
個人が皿に訴訟してる間は変わらないでしょうね。
情報機関に対する被害者組織を構成し集団訴訟が一番の解決策だろうな。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 16:21:37
>>623
以前、過払いスレだったかで、>>622の流れで信用情報開示してうpした人いたぞ
しっかり整理(完済)ついてた
626名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 17:23:08
すいません、アエルが再生法の適用を受けた以前の取引はあきらめなくてはいけないのでしょうか?
627名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 18:26:43
618>>登記簿なんて何に使うの?
628名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:18:51
>>627
資格証明
法人相手に訴訟起こすときは登記事項証明が必要
629名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:22:31
ここの人達は登記簿を東京まで取りに逝ってるの?
裁判やるなら絶対に必要なの?
630名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:26:31
>>626
アエルが更正法を受けたのって、平成15年でしたが、
私は、履歴を取寄せたら、平成11年からきましたし
普通に訴訟してますよ
631名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:26:56
>>629
登記簿謄本は必要かどうかわかんないけど代表取締役の名前と住所が
判ればいいだけで、それを調べていけば
わざわざ1000円払わなくっていいんじゃないか?
632名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:46:55
>>631
会社の住所じゃなくって代表取締役の住所なの?

アコム相手にやろうとしてるが神戸みたいだ・・・。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 19:57:57
釣りなの?
謄本は訴状提出に必要な書類だし
自分の住んでる管轄の法務局で簡単に手に入るじゃん
634名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 20:03:20
>>626
普通に日立信販時代からでも出してくるよ。
16年物もあっさり出してきた。満額払うかはわからんが・・・。
今訴訟中。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 20:06:36
>>633
やっぱり必要なのね・・・。

インターネット登記情報提供サービス
ttp://www1.touki.or.jp/
でも問題無いよね?
636名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 20:25:08
>>635
はい
私は直接取りにいったので
そのサービスについてはわかりませんが
以前サイトを覗いた記憶だと
とてもめんどくさそうに感じましたよ…
とにかく一度裁判所に行かれてみては?
書記官に聞くのが一番ですし
訴状の書き方も裁判所によって
多少違ってきますから
637名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:10:43
>>636
うぃ、来週逝ってきます。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:13:43
>>635
紙が必要だからダメ
郵送でも取り寄せできる
登記印紙は大きな郵便局で購入する
639名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:22:07
>>633
書類必要なんだ?
1000円の印紙代必要で持って簡易裁判所の訴状提出したけど
代取の名前と会社の住所しか必要じゃなく払う必要なかったと思ったので
決して釣りではないです。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:41:19
>>639
そうでしたか失礼しました
謄本が不必要だというレスを初めて見たもので
アコムの謄本変更などで訴訟待ちしてた人が
たくさんいたくらいだからやはり通常は必要だと
思いますが何かが特別だったんですかね〜?
641名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:42:06
>>638
Q9  表示した登記情報を印刷したものに法的な証明力はあるか?
A9  画面に表示された登記情報を印刷しても、その書面には登記官の認証文が付されないため、登記事項証明書のような証明力はありません。
画面に表示された情報は請求時の最新情報ですが、利用者が登記所で閲覧を行い、「登記事項の全部をメモした」ものと同程度の情報になります。

って書いてあったや。
ごめんよ・・・。
642名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:46:57
返し過ぎただぁ?
契約で約束した金利だ!
法外でもない!
27.375%は
1万1日7.5円
100万で1日750円
納得して借りて
返し過ぎって言うのは約束違反だろ!
643名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:50:04
いや、法外だから取り返すことができるんだろうがよ。
つりか?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:50:47
>>642
>法外でもない!
>27.375%は

思いっきり利息制限法の外ですけど
645名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:53:30
>>642
早く次の仕事見つけとけよ
646名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:53:39
日本の『利息制限法』における利率は、
元本が10万円以上100万円未満の場合、「年率18%以下」と定められており、
「それを超えて支払った部分は無効」だと定めている。(同法1条1項)
(同様に10万円未満は20%以下、100万円以上は15%以下と定められている)

サラ金屋はお客様を騙して今まで商売してきたのです
騙された分は利息を付けてしっかり請求しますので、さっさと返してくださいね(はぁと)
647名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:55:23
利息制限法を守らないサラ金は逮捕される根性のないヤミ金じゃん
648名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 21:56:33
アコムは少しマトモかと思ったが、所詮サラ金社員か
649名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 22:11:51
>>640
>アコムの謄本変更などで訴訟待ちしてた人が
詳しく教えてくれ。
650名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 22:19:00
アコム弁介入で完済物、商事6%で回収できたけど。
6月末決算だったらしいよ。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 22:30:33
642と同じ事を内容証明送った後に電話で言われた。
じゃあなんで利息制限法とかの説明してくれなかったの
とか顧客側に選択権なかったじゃないですかと言ったら
でも契約書にサインがあるとか言われたな、
まあ裁判できっちりけりつけさせてもらうけど
法外の利息を取って、人を騙しちゃいけないっすよね
652名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 22:39:58
>>648
武じゃね
653名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 22:52:42
>>649
ここか過払いスレで見ましたよ
アコムが登記の内容(名前だったか住所だったか?)
を最近ちょこちょこ変えていて受理されるまでの間に
あたってしまうと法務局などに行っても
その日には受け取れず何週間か待つ…
訴訟件数をコントロールするためなのでは?と、
急いでいるなら事情を話せば訴状提出後でもおKになるかも
654名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 23:04:49
>>653
thx
なかなか悪どいやり方だな・・・。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 23:38:30
サラ金に騙されたことに今頃気づいた人々が集うスレはここですか?
可哀相ですね。自分の無知っぷりを堂々と晒せるほど低脳で…
でもよかったですね。あまりにもサラ金が見境なく低層に金貸しすぎて
多重債務者問題という社会問題にまで発展させてくれたおかげで
利限法に統一されそうですよ?全部あなたたちのおかげ!
あなたたちが借金苦に繰り出した最後の切り札
「グレーゾーンなんて知らなかったんで過払い請求します」攻撃が
世の中を変えたんですよ!僕に言わせりゃ
「え?知ってて契約したんじゃないの?」というツッコミが出ますがね。
え?俺がサラ金業者?いえいえ!借金などしたことがない一般人ですよ!
低脳どもの返しが予想できるので前もって書いておきますね!
もちろんサラ金も擁護するつもりはございません!必死になってる社員も
お疲れ様です!業界の行く末が株価にちゃんと反映されてますね!
どっちも一般人からしたら犯罪者予備軍ですので何かしらの偶然が重なって
この世から消えていなくなること願ってます!では!
656名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/08(土) 23:59:13
>>655
今では、その程度のえさでは連れませんよ。
657業者^^:2006/07/09(日) 00:39:05
ニュ−ス
同一契約でも10年以上前に過払いが発生していれば、その部分は時効。
6/6に最高裁で出てるよ。正確には一審、二審業者勝訴。その後、過
払いを請求する側が最高裁にあげるが、最高裁これを受理せず。
658業者^^:2006/07/09(日) 00:41:04
業者の皆さん、どんどん時効を援用しましょう。
負けた弁護士がクレサラの代表的な弁護士というところが痛いね。
請求する皆様〜
659名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 00:42:10
一般人がそんな人を蹴落とすような言葉使いするか!
言いたい事言ってではって言ったんだからもう現れないでくれ
660業者^^:2006/07/09(日) 00:47:47
あっそうそう、時効の援用は同一契約内で完済があった場合ね。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 00:50:52
時効の援用は権利だよね。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 00:52:22
社員の家族が亡くなっても葬式に社名入りの花輪を出せない業界っていうのもすごいなw



663名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 00:53:38
>>655
まあこいつもガンなるなり不幸が襲って苦労することになる。
きっとな。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 01:08:11
来年からサラ金社員のボーナスも今までの20%以下にダウンだろうね
出るだけマシか
665名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 01:15:24
うちの近くの支店
アコムの店長彼氏募集してるんですって言ってたけど営業かな???
666名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 01:22:50
>>657
まだ判例検索システムには載ってないのかな
見当たらないよ
事件番号教えて
667名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 02:18:14
7月7日の判例が出てるから、まだ載ってないってことはなさそうだね。
ドッキリ系の愉快犯じゃないか。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 02:18:35
>>658
「貸金業43条に沿った貸付をしてるから過払い金は存在しない」って主張してるのに、時効を援用するって、矛盾してないか?
過払い金の存在を認めないと、時効の援用はできないはずだけど
669名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 02:21:52
週明けのサラ金株の高騰を狙った風説の流布なのかな
670名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 03:54:21
具体的名称がなにひとつ出てないのがおもしろい。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 04:16:46
>>657
うまくやったつもりで突っ込まれてる馬鹿
672名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 04:53:15
ミサイル発射の正当性を主張する北朝鮮と、みなし弁済を主張するサラって、なんか似てる。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 06:44:42
>>672
だって馬鹿なんだもん
しょうがないじゃないw
674名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 07:56:25
サラ金は今まで社会的弱者から暴利をむさぼってきた社会悪。
しかし、今!社会的弱者が立ち上がった!
低層であるがゆえの特権、「知らなかった」をフル活用!
サラ金はお決まりの「契約書に書いてるでしょ」と契約書頼みの
悪あがき!しかし、軍配は債務者に!
おまえらこれが何を意味してるかわかってるのか?
社会悪に対して正義の鉄槌が下されたぐらいにしか思ってないんだろうけど
契約書にサインすらしてるのになぜ勝訴できたか考えたことあるか?
何が認められたかってサラ金のグレーゾーンはやっぱり違法だということではない。
サラ金を利用するレベルの債務者がグレーゾーンとみなし弁済を理解できてるとは思えない、
という点でサラ金のみなし弁済主張を退けてるんだぞ?言い回しは柔らかいけどな!
端から見れば債務者を馬鹿にした判決ともとれるんだが大丈夫か?意思無能力者扱い!
でもよかったですね。司法機関すら使ってようやく一般常識が身についたのですから!
これまでサラ金とクレサラ弁護士に多額の献金ありがとうございました!

675名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 10:35:30
30点ギリギリってとこかな
676名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:06:04
今更なんですが、答弁書の内容で、過去の完済時点(被告のいう法定外利息で
計算して)の10年前時効を主張する馬鹿答弁にはどうしたらよいでしょう。
完済翌月には当然のように借りだししてますし、空白期間は空いたことも
ありません。判例や時効の意味、扱いは情報もたくさんありますが、今更
貸金業者がこんな答弁をしている事自体が悪質で、普通の準備書面を書くのも
アホらしくなる。ギャフンといわせる、裁判管への耳障りいいフレーズって
ないですかね。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:08:51
過払い請求する奴は、ど〜せ手にしたあぶく銭を浪費して破産への道を歩むのさ。
立ち直る奴はほんの一握りなんだから・・・・・・・・・・
678名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:38:55
皿が手にしている過払い金こそがあぶく銭なんだよ。
それを持ち主に返すのが当然のこと。
679名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:44:13
>>676
あんた、しつこいよ
>>657>>658>>660だろ?
680名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:47:19
681名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 12:52:10
>>676
このサイトで「時効」で検索すれば
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

漏れは↓が好きだなw
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/050128.html
債務者が、最初に借り入れてから返し続けていた事案で、過払金返還請求をしたところ、プロミスが過払金返還請求権の消滅時効を主張した。裁判所は、プロミスは、
過払状態になった後も、そのことを知った上で債務者に対してなお債務が残っているとして支払を請求し続けてきており、貸付後の長期にわたる支払は、プロミス自身が
積極的に容認してきたものと推認されるから、消滅時効の完成は大部分がプロミスの
対応によりもたらされたものであって、消滅時効を援用することは、信義則に反し
許されないとした。
682名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 13:16:02
利限法統一で必死なサラ業者の方!お疲れ様です!
いくら利限法の利率分は利益があるとはいえ、しわ寄せがくるのは間違いなく社員の給与!
世間から白い目で見られるサラ業界!いくら退職したからと言っても
なるべく関わりたくないのが一般人の心情!過去にどれだけえぐいことを
してきたかはわからない!まさに前科者扱い!転職は困難を極めることでしょう!
何よりも4人に1人はサラ金を利用していると言われる日本社会!どこへ行っても
サラ金利用者がいる可能性は大!このスレを見ればわかる通り、債務者は決して
サラ金に対して好印象は抱いてはおりません!むしろ逆恨みともとれる圧倒的な
嫌悪感をむき出しにし、復讐と言わんばかりの態度を示すことでしょう!
他に道がなく、ただ歩むしかないサラ金ロード!これからも金融庁はあなたがたを
じわじわ追い詰めることでしょう!多重債務者問題の責任はあなたがたにもあるのですから!
借りるほうが悪い!貸すほうが悪い!互いに意見は食い違えど、勘違いはしないでいただきたい!
悪いのは両方です!両方ともにタチが悪いからここまでの社会問題に発展したのです!
しかしながら、クレサラ弁護士という新しいビジネスを、新しい市場を開拓したのもあなた方!
あなた方の存在があってこそに人々も存在します!本当にありがとうございました!!!
683名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 13:25:09
時効は最高裁のお墨付き
684名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 13:26:42
判例としては載らないでしょう。なぜなら最高裁で受理しなかったんだから
685名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 13:55:50
>>684
さて、この場合は棄却でしょうか?却下でしょうか?
686名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 13:59:21
>>683
最高裁で受理しなかったのに、なんで「お墨付き」なんだよw
687名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 14:01:23
>>684
だから、事件番号は何番?
688名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 14:04:25
>>684
>>681の判例があるのに、まだこんなこと言ってる馬鹿
689名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 14:09:58
12年前に債権譲渡されて29%の利息勝手につけられた事あるんだけど
、それに対して田舎の土地競売で持ってかれたがこれも請求できますか?
690名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 14:58:56
競売だったら引きなお沈みだよヴォケw
691名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 15:11:40
>>690
いや、きっちり持ってかれた。
692名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 15:22:13
>>689
不動産担保で過払い請求は別に問題ないですよ。
693名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 15:33:51
>>692
時効も大丈夫でしょうか?
強制的に回収されてはらわされました。
しかも兄弟の連帯保証人でです。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 15:51:52
すみません、12年前と言うのを読み落としてました・・・
継続契約もなさそうだし、諦めてください
695名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 16:54:20
過去に合併した会社などの分をあきらめようとしましたが、
思い切って電話。
平成10年で最終支払いなので、利息もたしか36%くらいとられていたはず。
履歴はありますと電話口で言ったので、月曜日に改めて請求します。
ハッピー(現トライト)日立信販(現アエル)とアコムです。
アコム以外は36%くらいいかれていたので楽しみです。
それと、お願いがあるんですが・・・・・。
訴訟になったときの流れを簡単で良いので教えてくれませんでしょうか?

ときどき「第一回目」とか書いてあるのですが、それは出頭日のことですか?
大体書類を提出して何日後くらいに第一回目なのでしょうか?
また、何回くらいの出頭を覚悟しなくてはいけないのでしょうか?

相手が増えたらそれ×出頭回数と考えたらいいのでしょうか?
正直言って自分に最後までやり切れるか不安です。
でも、今まで苦しめた家族にお詫びしたい気持ちで頑張ります。
皆さんのお力を貸してください。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 18:03:09
>>695
私の1社の例ですが、他もだいたいこれぐらいのペースでした
6/19 訴状提出
6/21 呼出状が裁判所より届く
7/19 第1回口頭弁論期日(裁判所に行く日)

それで、例えば3社あって、もし3社とも簡裁案件なら曜日が決まって
いますので、たいていは同じ日になってます。しかも時間も10:00〜の部
10:30〜の部ですから、3社あっても
仕事を休むのも1日とかしかも、午前中だけで済ませることができます。
(10:00〜となっていても、自分一人だけではなく、他の10件ぐらいの事件も
同じように10:00〜です。事件番号順に流れ作業のように、1件5分ぐらいで終えていきます。
ですから、10:00に絶対的に行っておかなければならないわけじゃないです。)

第2回期日はその第1回のときに決めますが、私も先日それを決めるときに
日にちは同じ日だったのですが、2件あって1件は11:30〜で、1件は13:10〜と
言われ、裁判官に「お昼はさんでしまうので、午前中に済まさせてほしい」というと
すんなり、11:00〜と11:30〜にしてくれたりしました。

ただ、地裁案件は曜日が違いますので、簡裁案件とあれば、2日は休む必要が出てきます。
697695:2006/07/09(日) 18:19:47
>>696
ありがとうございます。
呼び出し状が届くのって早いんですね。
これは被告側にも同日に届いてるものなのでしょうか?
698696:2006/07/09(日) 18:25:28
>>695=697
被告にも同日に届いてるそうです。書記官に聞いてみましたらそういうことでした。

追加です
ちなみに今まで3社が、第1回前後で和解案を言ってきましたので
3社とも同じ日で
10:00〜2社
10:30〜1社 
・・・・が第1回期日でしたから、1日だけ午前中のみの休みで
終えました。上記の案件は、訴状提出が1件だけ後からでしたので。

簡裁案件は、(例)10:00〜が何件もありますから、バタバタと人の出入りも
頻繁で、緊張感はまったくありませんでしたよ
699名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 18:53:42
同じ日になるとは限らないよ
地方の場合は曜日が限られているから、そうなりやすいかもしれないが
東京の裁判所で同じ日に4通訴状出してそれぞれ別の日だったから。
700名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 19:12:12
>>655>>674>>682
お前、土曜の夜から一日中粘着してるんだな。やたら「!」が多い長文、ウザいし。
皿でもなく、債務者でもねーのになんで借金板に粘着してんだ?
お前も真っ赤なんじゃねーのか? この虫けら野郎w ペッ。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 19:29:52
>>700
たぶん司法試験か司法書士でも勉強してて
短答落とされたひまな人なんじゃない
702名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 20:15:15
>>701
そんな大層なものじゃないとおもう・・・
人を貶めることによってしか、自分の存在価値をみいだせない
哀れな奴なんじゃないかな?
703名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 21:31:10
>>700

たぶんな、>>655>>674>>682は、最近サラ金首になった社員だぞ。
それで、怨恨で書き込みに来たと。

そして、司法試験・書士に落ちたという線もない。
そもそもこいつは、全く理解していない。
みなし弁済は別に「知らなかった」からみなし弁済になるわけでもない。
当然に「知っていても」みなし弁済となる。
「任意で契約」する事と、「個別の弁済の任意性」は全く別物だから。

司法試験クラスだと、短答でもこれ位の違いはきちんと認識できる
レベルにないと、まず足切り試験でもある択一試験に「すら」受かる事は出来ない。
はっきり言って、事案の違いも理解出来ていない初歩の初歩も認識デキナイ
位の脳レベル。


まあ、きっとさしずめサラに勤めていたが、過払い対応の部署にでも放り込まれ、
ユーザーからの対応をロクに出来ず、その飲み込みの悪さから首になった元社員といったところだろう。

704695:2006/07/09(日) 21:55:27
>>698
ありがとうございます。
ここでよく書かれている「一回目の前に和解案」を出してくるということは
多いことなのでしょうか?
それと、第二回があるということは皿側に何らかの主張があるということですよね?
どのような主張をしてくるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
705名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 22:35:33
人生の汚点を必死に取り繕おうとする為のスレでつね(*´Д`)=з
706698:2006/07/09(日) 22:40:27
>>704=695
>「一回目の前に和解案」を出してくるということは多いことなのでしょうか?
私の場合は、3社が第1回前や第1回後(第2回までに)に和解案の電話をしてきました。

それから、第2回まであるサラは、1回目の答弁書にみなし弁済を主張
2回目にみなし弁済はあきらめ、悪意の受益者の否定=利息は、認めない
でした。
つまり3社は、過払金元本は最初から認め、2回目までいった1社は最初は
みなし弁済の主張=元本すら認めないけど、なぜか9割和解案w
(みなし要件を満たすなら、過払元本の9割だって支払うの変ですよねw)
から始まったので、長引いてるかんじです。
707名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 23:30:53
あはははははははw色々とみなさんで都合のいい憶測されて楽しそうですねw
特に>>703の書き込みはおもしろいですね!サラ金すら首になった社員、という
設定!最悪ですね!サラ金業者よりも多重債務者よりも悲惨な人間であってほしいという
希望的憶測が笑えます!こんなところで『みなし弁済』についてせっせと
理屈こねてるところもまた笑えます!たしかに見直せば文章変ですね!
お疲れ様です!きっとあなたはニヤニヤしながら得意気かつ自信満々に
文章を再確認したのちに『書き込み』をクリックしたことでしょう!参りました!
司法試験を持ち出してくるところを見ると、一発逆転を狙って法律の勉強されてる
サラ金社員か、もしくは過払いを啓発しているクレサラ弁護士といったところでしょうか?
まぁ、法律の勉強されてるのにグレーゾーン大好きサラ金社員ってことはないですかね?
元多重債務者で整理屋に転向という可能性もあるな〜。
ネットの向こうにはどんな人間がいるのだろう…確かに書き込み文章を基に
憶測するのは楽しいですね!それでは休日も終わり!明日からがんばりましょう!
取立て!返済!ドブさらい!また明日の夜来ます!では!
708名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 23:37:11
文章長いよ。要点もまとめられないのか? 
709名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 23:39:06
>>708
無理だろな
710名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 23:39:46
>>707
キモイ
711名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/09(日) 23:45:23
>>708
>>707にはまとめる要点が無いじゃないかよwww
712名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 01:08:22
>>707
多分中学生位の子供がイタズラで書き込んでるんじゃないの。

文章の構成等が子供っぽいしスルーでいいんでは?!

713名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 01:21:27
このスレを見て4社に提訴。2社は訴外で和解。
11日に第一回目の公判です。
スレだけ見ても本人訴訟までは余裕で持っていけるのでスレをすみずみまで見てがんばってください。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 01:22:30
676です。
>681さん。ありがとうございます。途中の完済と10年時効は定番?の
答弁なのかな。みなし返済の抗弁がないのは最近のトレンドだと思う。
途中完済が3つの次期にあり、契約と取引は毎月している事例。
当然サラは完済時点で云々、と時効を絡めてきた答弁だったので、
"被告は完済というが、違法な利息を用いた完済時点であること。つまり
この「完済」を証明するには、それ以前の適用利率がみなし返済である
証明をする事が必要"ってな事をウダウダと準備書面にも足しておいた。
ちょっと趣を変えてみました。
715名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 01:25:31
訴状出す時私の担当の人「適当でいいよ」って先輩からアドバイスもらってた
これから3週間後に口頭弁論です。
どんな事があるんでしょう?
ここの今までのを読むと代理の人が答えてくれるとか実際に自分で弁論する事は
ないようですが本当ですか?
716名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 01:36:33
そろそろ返して¥
717名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 02:11:22
履歴見て発見したのですが2001年6月以降も半年間40%近い金利取られていますこれは損害賠償に値する?犯罪にはならないのかな?
718名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 02:51:11
すごいwどこですか?
719名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 03:09:05
>>718
それは勘弁><
しかも改正は2000年6月みたい!!
どなたか詳しい人君臨して
720名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 03:17:06
損害賠償もかなり取れるね おめでとう
721名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 03:35:28
>>720それって契約日が改正前でも取れるのか?
722名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 03:44:38
>>721
取れるよ!
723名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 07:42:04
ヒキコモリでも訴訟して勝つ見込みはありますか?
724名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 07:57:47
>>723
勝てると思うようになるまで傍聴行っとけ
725名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 07:59:50
契約時点の法律が適用されまつ。
糸冬 了
726名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 08:41:41
>>721
>725
あ〜あ空気読めない奴ら
727名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 08:53:31
改正後は29.2%以上の利息を受領しちゃいけないんだから
普通にやばいでしょ?そうじゃないとグレーゾーン廃止になったって
これからの人用のみになっちゃうじゃん
728名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 09:09:20
改正後の貸し付けについてのみ適用だったはず
アエルとかしばらくは旧利率残高と新利率残高が併記されていた
行政指導か何かで半年位たってから全社全ての残高の利率が変わったと記憶しています
729名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 09:19:24
>>728
では717が本当だとして改正後1年半? 旧利率でも無問題ってことですか?
なんだか変ですね、でも少なくても任意性はくずれるのかな
明らかに利率勝手に変えられてるってことみたいだし
730名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 09:33:02
アエルは2003年の更生前まで、39.XXパーセント近くで粘ってたよ。
でも、今となっては、だから悪意(知っていた)の受益者ってことでわかりやすい。
実際借りていたやつならわかると思うけど、契約書変更していない人は、
月25000円の支払いが約定金額のまま。最近の手口は、それを
古いカードはつかえなくなるから窓口へ→新カードに切り替え→同時に約定金額引き下げ月20000円
で、証拠隠滅しようとしてる。(しかも古い契約書は返却しないで処分したと事後報告)
731名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 09:33:49
任意性云々以前に常識覚えてね。借金してエロビデオ借りたヤシは死刑なんて法律できたらどうするよ、おまいらw
日本では後付け禁止で良かったろ?
それと、選挙権も行使しれw
732名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 09:43:08
書き換えしないと追加融資やATM利用できなくなるって言われてサインしたんでしょ?
業者の都合で迷惑したのは分かるけど、架空の契約でっち上げたみたいにとるのはどうかね?
733名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 10:00:43
訴訟相手がアエルで改正後も高金利を払い続け 完済まで
契約書書き換えてない人はそのへん軽く準備書面にでも書けばwww
734名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 10:42:38
各社同じ利率ならまだしも他社に借り換えで下がる余地ができれば既存契約者も
切り替えるんじゃね?
735名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 11:48:31
債権譲渡などが有った場合、困るのは借り換えするだけの信用力が無い客。譲渡先の方が与信厳しい場合は追加融資もしてやれず返済のみという罠
736名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 11:55:24
古いカードでは一切プロミスATMが使えないと説明したのは虚偽説明にあたるぞ。
古いカードで使えた領収書あるし。
あと、契約書は勝手に処分しちゃマズイだろ、普通は返送するのがまともな業者だ。



737名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 13:22:32
>>730
だからアエルに過払い金総額190万あるんだ。やっと理解できた。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 13:25:39
大手三社の貸し出し上限金利 と 出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%

移行措置とかがあったのか
739名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 13:29:53
アコムからは回収できたけど、竹は時間かかるかな。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 18:13:29
包括契約してない業者のATM使えちゃったらもっとマズいだろ。
機械はエスパーじゃないんだからw
741名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 18:40:16
>>739
武は事件番号さえでれば、素直だったよ。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 19:18:38
>>739
タケは思ってたよりすんなりいきましたよ
元金&利息&訴訟費用でした
アコから回収されたということですが
利息なども含めてプラスαとれましたか?
743名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 19:19:20
武・アコ・プロ・レイク・アルコ・ディックから借りてて

3ヶ月前に弁に任意整理依頼。

今日弁からTEL有り、「武以外は何とか過払い10割で交渉完了。

だが武だけ7割しか返さないって言っている。」

武富士は極悪なのか??
744名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 19:42:00
>>742 満額+6%で6月末に入金になってます。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 23:22:37
>>741
事件番号って言うのは訴状が受理されたら出るんですか?
746名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 23:26:11
シンキの名前が出てこないけど、どう?素直に応じる?
747名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/10(月) 23:37:09
中小の皿と裁判やってるんだけど、おもしろいことに気づいた。
昭和63年末に50%くらいの利息で借り入れ、平成10年頃完済、
利息制限法で引きなおすと、平成4年初め頃完済していて、利息総額は
わずか11万くらい。
それから完済まではひたすら積み立て。
今年になって不当利得返還請求したら、過払いになってから&完済してからの
利息が全部で70万以上。
18%も支払っていたんだから、というのは、さんざん言われることだけど、
こっちが支払った金利と比べると、良い利殖かなと思うんだけど、どう?
748名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:08:59
>>746 旧アルコは推定計算で戦ってるよ。平成5年から平成13年の
完済物。40、50万程度かな?
749名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:13:59
>>747 おれも満額+5or6%で取れれば十分良い利殖だと思うよ。
10年近く運用されてたらでかいでかい。
アコムは平成11年完済ものだったが、6%で利息10万近かった。
750名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:42:53
大地の会の利息制限法計算式に入力する注意って特にありますか?
と、言いますのが、計算式の入力方法(必ず読んでください)の所が文字化けして
読めないのですが・・・ort 単純に借入日と借り入れ金額、返済日と返済金額を
打ち込むだけでいいんでしょうか?あまりの過払い金額に逆に驚いてるんですが。
 よろしくお願いしますm(__)m
751名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:51:56
>>750
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/shiryo/howto-nyuryoku.doc
>*利息制限法の利率は残元金の金額で変わるように設定しています。
>100万円以上は年利15%、10万円以上100万円未満は18%、10
>万円未満は20%です。
>これらは(次の行より反映され)自動的に入力されます。
>(なお、過払いの年利5%は民法404条に基づいています)

ここの計算式は引き直し後の残高に対して利率を設定します。
限度額(今の主流)に対して利息を設定するために利率の欄を自分で上書きしてください。

そうすればさらに驚く結果に
752名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:56:28
裁判すると過払い金の利息(5%・6%)は取れるもんなの??

753名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 00:57:24
>>752
判決まで粘られるぐらいならそれで和解するんじゃね?
754名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 01:16:51
>>752
裁判官の和解案が5%だったよ。
裁判官によっては6%は難しい場合もあるそうな。
んで、最終的には支払利息が11万に対して、受け取り利息が70万に
なったよ。
755750:2006/07/11(火) 01:31:08
>>751さんありがとうございます。なぜかhttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/shiryo/howto-nyuryoku.docが文字化け?して見れません。が、単純に借入日と借り入れ金額、返済日と返済金額を
打ち込むだけでいいんですよね?で、おっしゃってることは、私の場合、初回借り入れが10万円で最高でも100万未満なので20%の所を全て18%で上書きしてもいいって事ですよね?馬鹿ですいません。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 01:38:03
>>755
docの最後には↓の一文があったりします。
>※なお、計算式のシートにも同じ説明があります。

契約書に書いてある限度額が100万円以上なら実際の借入が10万円でも
15%にしていいですよ。
757755:2006/07/11(火) 01:46:06
>>756さん、ほんっとにありがとうございます。本日完済もの2社計算で約300万の過払いです。
  後、取り寄せ中のものが4社ほどあります。なんか話がうますぎて、これ本当?って逆に期待してる
  自分に不安になったりします。うまくいけば明るい未来が見れそうです。嫁に苦労掛けっぱなしだった
  から。(/_;)
758名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 01:52:45
借金生活板の過払いスレで大地のソフトは使えないって話だったけど、どうなんですか?
よく分からなかったのでどなたか解説していただけると助かります(><)
759名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 02:08:48
途中に残高マイナス(過払い)でまた残高プラスになる時、途中に6%(5%)をつける件でそ?
最後にしか6%(5%)をつけない弁や書士の人がいるらしいけどそのままで問題ナス
上のレスにある限度額による利率と同じように手入力もできるけど
760名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 02:12:53
>>758
(この計算式は従来のものと違い、過払いの利息は未払利息として計上し、過払い元金とは別に集計するように改善しました)
↑は大地の取り扱い説明の文だけど

ようするに、利息据え置きで元本だけ減らすように計算されているから。
761名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 02:48:59
>>751
限度額?
極度額では無いですよね。極度120限度20のCFJがあるんですが、15パーセントで計算して良いって何かで見た気が
762名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 02:57:13
>746 シンキの名前が出てこないけど、どう?素直に応じる?

先般答弁書が来た。今更だが、10年以上前は時効!って
抵抗している。減額とかは言ってこないし、利限法引き直しは
概ね認めるってことだが。
悪意はないので延滞利息は認めない。は定番。
俺の過払いを20%以上で貸してるんだから半分は俺のだ!10%で返せ!
と一応反論。
763760:2006/07/11(火) 03:07:06
ごめん、ウソ。
大地の取り扱い説明はあくまでも過払い利息を、別集計にしたってことだね。
元本減らしには関係ないや。
ん?じゃー昔は、過払利息を元本に上乗せしてたってことか?
それって複利じゃん・・・

とりあえず、利息据え置きで元本減らして計算しているのは本当。
過払い発生前も後も、利息にはまるで充当されてない。
借金生活板では、キチント利息からも引いているといった話がでているけど
現在DLできるのは、明らかに計算方法がおかしい。
あの計算式だと過払いは膨大なものになるけど
まず裁判では通らないと思っていい。
理由は散々既出なので書かない。


>>761
極度額が正解
764名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 03:07:18
>>762
>悪意はないので延滞利息は認めない

ってどういう意味なのですか。
支払いが送れた日数に対して1.46倍しないでそのまま18%とかの利息制限法の利率で
引き直した金額で支払う、という意味ですか
765名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 03:12:02
>>764
みなし弁済が成立すると思っていたので悪意の受益者ではない
よって民法704条は適用されないってことデソ。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 03:38:20
弁に頼んで過払いの裁判起こした時に

弁の費用も相手の金貸し側に請求出来るのか??
767名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 03:57:22
>>762
> 俺の過払いを20%以上で貸してるんだから半分は俺のだ!10%で返せ!
> と一応反論。

すまん、マジでわからないのだが10%ってどっから出てきたの?
768名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 03:59:13
>>765
第704条(悪意の受益者の返還義務)

法律上の原因がない事を知っていながら利益を得たときは、その利得者は悪質であるから、
現存する利益だけ出なく、受け取った利益に加えてその利息をつけて返さなくてはなりません。
また損害をかけているならその賠償もしなければなりません。
民法上の法定利息は特別の約束がなければ5%です。(第404条)

延滞利息というのは5%の方ですか

769名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 07:00:24
>>767
半分は俺のだ!が根拠だとしたらあまりにもアホすぎるなw
770758:2006/07/11(火) 08:46:56
>>763
丁寧な説明ありがとうございます。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 08:49:56
>>762
>半分は俺のだ!10%で返せ!

貸し倒れもあるだろうが過払い金を種銭として高利で
貸し出してるという経済活動の実態
その判例がでたら君は過払い界のヒーローだw
772名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 10:11:58
被告が貸金業と言う特殊性を考えると、あながち無理な要求でも
ないと思う。通常の民事紛争だと、
約束がなければ5% > 被告の財布から出て行く負荷がある。
貸金業の場合 > 5%取られても余る。ダメージは無い。利限法の18%取られても
余る。財布ダメージを与えるには営業貸金金利+5%でもいいくらいじゃないか。
29%で貸しているところなら34%!(利限法違反!)という理屈もある。
利限法内ギリギリを要求したところで、過払い金の利息としては(損益上では)
トントンのはず、という理屈。
773名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 11:25:00
CFJ(旧ディック)で、訴訟前に、電話等で話し合って、
訴訟手続き前に和解した方はいらっしゃいますか?
過払い金額にもよると思いますが、25万円くらいです。
(内容証明送付済み)
774名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 11:31:50
>>773
私はディックと訴訟前に電話で和解しました(8割でしたけど)
金額も約24万だったので、ほとんど同じですね

他のP社とかは訴訟前は「個人とは話できない、裁判して下さい」の一点張りの中
ディックは、個人とも話しするって潔い態度だったんで
8割に納得は出来なかったけど和解しちゃいました
775名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 11:56:50
ごめん、既出済みだとおもうけど、不当利得返還請求での、
被告、業者に対して、民法の第704条、悪意の受益者の返還義務を認めた判例
はどこでみれる。知ってる方、URL教えてください。うちの弁護士知らないみたいなので、
よろしくお願いします。
776名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 12:11:42
>>775
つGoogle(゙hyogoben゙)
777名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 12:34:17
>>775

自分で判例知識の勉強もしてない弁に頼んで何になるの?

この間、公判に行った時、弁が5パーセントの利息の請求原因知らずに、
訴状提出したみたい(多分、どっかの丸写し)で、裁判官に突っ込まれてたぞ。
過払い金の5パー利息と、支払済みい至るまでの5パー損害金の区別に関して。
正直、オレのほうが知識得てると思った。このスレのおかげだけど。
778名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 13:16:29
不当利得返還請求事件で、弁護士雇って裁判起こした場合、
被告となる、業者側に、裁判費用、及び、弁護士費用も請求できるんだよね。
ところで、この弁護士費用は、例えば、過払い金回収額の
20%が弁護士の成功報酬の場合、その金額も、請求できるの?
それとも、依頼時に、弁護士に払う、受任料くらいなもの?
779名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 14:30:57
日本ではできませんよ。。。
780名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 16:34:21
>>778
Q3 弁護士費用や慰謝料の請求を上乗せすることはできますか
http://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_5.html#4
781773:2006/07/11(火) 17:18:09
>>774さん、ありがとうございます。
可能性あるのですね。参考になりました。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 17:25:49
CFJは裁判直前で満額和解出してくるよ。
8割なんてもったいない…。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 19:30:57
セゾン、支払督促の原本を受け取って2週間経っているのにアクションないから仮執行宣言付きにグレードアップ決定
784名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 19:39:35
>>783
うはwおめw
785名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 21:13:20
武富士の登記簿が登記中なっていて、取れなくなっているのですが・・・・。
どのくらいかかるんでしょうかね。
訴訟起こせないよ。
786名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 21:37:33
>>785
訴状の添付資料欄に事情を書いて後日提出でOkみたいだよ
787名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 22:16:33
あ、そうなんですか。
ならやってみます。
初めてなんですが、証拠書類というかこちらが用意できるのが
「相手が出してきた履歴」と「自分でした計算書」しかないのですが
受理してくれるんでしょうか?
788名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 22:41:55
>>787
俺は、引直計算書を主張ということで訴状に添付
証拠書類として、取引履歴(被告作成)と内容証明で受理された。

余談ではあるけど、最初引直計算書を証拠として出したのね
そーしたら民事受付で、裁判官(簡裁)は主張しか見ないから
引直計算書は別紙として訴状に添付したほうが良いといわれて
んな馬鹿な!と思いつつ言うとおりに従ったわけ
んで第一回口頭弁論で、裁判長に取引があったとする証拠は?
証拠だしてよ。引直計算書は主張だから証拠じゃないよ?
って言われて愕然とした。
証拠は既に提出しているし、これ以上何か証明しないといけないのかと
一瞬固まってしまったけど、あ〜なるほど、これが受付の言ってたことねと納得
証拠は被告作成の取引履歴ですが・・・と答えたら、今度は
ん?被告作成の取引履歴原本あるの?持ってきてるの?
じゃー早く見せて!!だとw
お前は俺が提出した証拠資料見てないのかとw


789名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 22:51:36
カンパンなんてそんなもの
790788:2006/07/11(火) 22:59:34
うんまぁね。
でも和解勧めてこなかったし、次にサラ欠席したら貴方の主張通りで判決出すから
と言ってくれたから悪い人ではなかった。
サラに電話して訴状通りの内容で和解したから、次は無いけど。
791名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/11(火) 23:28:30
>788
引き直し計算書に対し、被告が文句言ってないならそれが証拠。
引き直しに文句有るなら正規の履歴を被告が出せばいいこと。
カンバンはアホですか?と言いたいですネ。

さて、答弁書に対しての反論、準備書面作ってるのだが、簡素に
要約せず、ヘタクソな日本語で"被告"の文字をあちこちに散りばめる。
なんだか気分いいな。W
792名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:30:36
>>788
まだ起きてたら聞きたいんですけど、この間訴状提出しました。
そろそろ呼び出しになると思いますが口頭弁論って実際何をやるんですか?
サラ側支店社員などと被告はみなし主張についてどう思いますか?など実際に
やり取りをするんでしょうか?
793名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:35:40
口頭弁論まえに傍聴しにいけばいいんでは?ハズレもあるかもしれないけど。
794名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:38:25
すいません、大地の計算書つかえないものなんですかね?これが使えないものなら
他で使いやすい計算書のソフト教えていただけますか?また注意事項等お願いします。
大地はインチキでさんざんだよ!金取られた上に計算書も嘘かよ。あくどい団体だよ。
795名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:40:54
借金生活板の過払いスレにあったよ
700-702
796名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:43:36
それと口頭弁論で裁判官が和解をよく進めると言う事実がスレから見られるんですが
原告としては判決をどうしても求めたい場合はそのように主張したいんですが、
スレで結局、裁判官に恵まれないために和解になったケースが見られましたが、
対策は何かありますか?
797名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:45:04
>>792
起きてるよヾ(・∇・)ノ

あくまでも俺の場合だが、サラは欠席で裁判長からは>>788に書いたように
実際に取引があったのか?と事実関係の確認だけされた。
サラが欠席しているので、当然だがサラとのやり取りは無し。
んで答弁書に金額によっては和解に応じる準備があると書いてあったので
裁判長に被告に電話して和解交渉しても良いか?と聞いて退廷。
家に帰ってサラに電話、すんなり満額+5%+訴訟費用、振込みは1ヶ月以内で和解。
答弁書にはお決まりの、みなし弁済成立・悪意の受益者じゃない等書いてあったけど
まぁ唯のポーズだね。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:52:56
>>796
和解は断固として拒否すればいいだけ
たとえ裁判官といえども和解の強要は出来ない
799名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:55:29
>>797
支払いの送れはなかったのですか
800名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 01:57:37
>>798
有難うございます。また計算書ですがベクターで以前探したとき色々ありましたが
過払い本の使えばいいんですかね?
801名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:08:22
>>799
ん?遅延時の利率適用のこと?
引直計算書に異議ありとは書いてあったけど
じゃーどこがどういうふうに異議があるのか書いてなかったから気にしなかった。
つーか、計算書に異議無いと書いちゃうとこっちの言い分認めることになるから
その後の答弁できなるなるので(みなし弁済は成立するとか)
まぁこれもポーズでしょう。
遅延時の利率については触れてなかった。

振込みが遅れなかったか?ってことならまだ振り込まれてないので。
802名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:13:39
>>800
あれがもっとも無難。
過払Q&A本はかなりタメになるし過払いするなら持ってて損がない。
ハッキリいってこのスレで出てくる疑問はあの本読むだけで99%解決する。
ただ、ちょっと矛盾しているのは利率適用は極度額とするのが良いと書いているのに
付属ソフトでは元本で利率決定している。
けど、極度額は入力された値からは判断しようがないので仕方ない。
手動で直すと良い。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:24:49
>>788
ありがとう、実際傍聴も考えたんですが、そのために1日休むのもどうかと
思い、大地の計算書は提出した際に全く何も言われなかったですよ。
ちなみに私の場合アイフル社員は電話で結構絡んできたので出廷しそうなんですよ
804名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:25:51
>>801
サラ側の1.46倍で計算しろや、というやつです
>家に帰ってサラに電話、すんなり満額+5%+訴訟費用、振込みは1ヶ月以内で和解
とありましたので…普通に利用していたら必ず何日かは遅れると思いますが、
それでも満額和解とあるので…

完済済みが3つほどあるのですが、毎月5〜10日くらいほど遅れて支払っていたものがあるので
相手は準大手サラと悪名高い信販と保証人を取るのに金利はサラ金と同じいわゆる商工ローンです
大手サラは今弁護士に過払い請求を依頼していますが、過払い金が戻ってきたら
3社6万で再依頼しようかと考えています。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:35:46
>>802,803
有難うございます。大地の計算書で問題なしですか?私も簡裁に3度ダメダシ
くらってそのときも大地でしたが何もいわれませんでしたがここのスレ見てると
心配になりました。
806名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 02:41:03
>>805
大地電話してみーいい人だよ丁寧だし。
ここで批判する人はサラ会社と思える位
807名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 03:04:12
>>806
いい人とか悪い人とかの問題じゃないんだけどね。

>>805
裁判官は、原告被告双方の主張以外の審議はしないので
サラが馬鹿か、もしくは面倒で異議を唱えてこなければいける
元本ばっかり減らしてるジャンと異議を唱えてこられたら大地では通用しない。
が、計算しなおすだけで別に敗訴するわけではない。
大地でも通用したといった意見もあるので、その辺りを踏まえて
どーするかは貴方しだい。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 03:12:50
>>806
それを言ったら皿だって良い人だったよ
契約する時は受け付けのおねいちゃんが天使に見えたもんだよ
809名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 08:28:19
>>808
サラの工作員乙w
810名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 09:28:17
経験上、大地エクセルシートの訴状&計算書で、
5パーセントの悪意の受益者以外は、第一回口頭弁論期日までに「訴額」を認めた
(または、追って調査、ないしは立証困難のため争わない含む)業者

アコム、プロミス、アース、アエル、クオークローン

金額の相違を争った(自前計算書を乙証として出してきた)業者

アイフル、オリコ

※なお、プロミスとクオークローンは同じ書式の計算書
一律可変なし利率で引き直されていたため、大地の可変利率との差が必ず出る。
そのため、金額によっては、被告の計算書のほうが過払いが多くなるケースもある。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 09:44:53
つーか、推定計算でも受理される訳で、
別に正確、かつ完璧な計算書なんていらないよ。
最終的に、被告が金額の立証をして、その金額に納得する目安なんだから。
例えば、実際は500000円の過払いだったとして、正確な計算書では500000円、大地計算書では510000円になってたとする。
業者的には、前者で提出していた場合、和解案490000円で和解に応じる、
後者の場合、500000円で和解に応じるって答弁書書いてくる確率が高いよ。

傾向と対策
端数は切り捨てしたがる から
少しでも減額を求めたがる から
812名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 10:27:54
昭和年月米潜水艦放魚雷本命中5本不発小破う幸運艦安川孝雄城本高輝読売孝子用紙梱包後昭和年月日北方海域米潜水艦雷撃受魚雷中沈没案現在駐輪場積極的
813名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 14:46:23
アコムから履歴貰いました。
「お取引日」「お支払」の二つの日付があるんだけど、
この「お支払」って何ですか?
実際に借りたり入金した日は「お取引日」だと思うけど。

あと、引きなおしの計算はどの書類を使ったらイイのでしょうか?
814名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 18:01:12
簡裁4回目行きましたが、事務官(若手)の態度が悪いです。こちらを見下してる
のか私のほう見てまた着やがったよ見たいな態度で笑ってました。また通り際に
ダサイなんて言われここまで簡裁や裁判所連中は腐ってるのかと疑問を感じました。
中には3回目に親切に教えてくれる人もいましたが若手の男は無精ひげに金髪で
いまどきの奴みたいでかなり馬鹿にされてました。はっきり言ってムカつきます。
815名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:02:01
どこの簡裁よ?
4回目って、お互い粘るねえ。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:18:17
なんか今日もこないだの説明あやふやだったから訴状予備で持っていって正解
最初説明受けた事柄と今日行ったときの事柄また違ってるんだもんね。
酷いよ。訴状に計算書添付してつけるから添付書類として出すといっときながら
今日は添付書類の欄には計算書の事項は記入要らないとか、どっちだよ〜って言
いいたい。ここは最初から弁、書士しか進めてこないし、計算書とか違うと裁判で
不利になるとかネットで質問してる事柄と大幅に違う事よく言われて困る。

しかも今日はまたきやがったみたいな顔されて笑いものになっていた。前回もそうだが
、2回目なんて書記官に金ないから弁や書士頼めないんじゃ〜なんて馬鹿にして笑ってた
よ。今日は20台後半か30付近の男2人に馬鹿にされた笑い方をされた上、ダサイの一言
だぜ!
腐りきってるな〜どこもかしこも、あ〜いやだね!所沢の簡裁、サイテ〜。
817名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:25:27
そんなDQNがいるのかよ(´・ω・`)
負けずにがんがれ!
818名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:32:27
あとからくる者のために道筋つけてやれ。
がんがれ。
819名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:36:50
6月末に訴状提出、7月末1回目だったアコム、今日和解した。
特定調停経由だったんですけど、
同じ日に提訴したGEはまだ音沙汰なし。
アコムが早いだけなのかな?
満額+5%、訴状取り下げがあるから、
早めに和解書送ってくれるとの事。

さー、明日チワワ2回目だ!!
820名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:38:29
ありがと〜がんがる!
821名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:38:49
おつかれ様でした
822名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:48:35
>>816
全ての訴訟は終わったら、どこの簡裁かここに書いてくれれば助かる
彼らは公務員であり、一般市民から評価、監督される立場でもあるわけで
本当にそんな不躾な態度であるなら、どこの簡裁かハッキリさせた方がいいね

私の簡裁は、書記官などは親切なのですが
裁判官が最初からまったく判決出す気ないみたいで、おかしいと思ってます
全ての訴訟が終われば、ここでどこの簡裁か書くつもりです
823名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 21:50:25
>>816
過払いが終わったら次はこのDQNを訴えてやれw
824名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 22:04:22
>>816
会話を録音しておいて今度は簡裁を訴える!
慰謝料請求したれ!!

もしくはテレビ局に売り込む¥¥

825名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 22:50:43
もう書いてありますよ!
826名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 22:54:05
埼玉県 所沢市の簡易裁判所です。はっきりかいてますよ〜ほんとの事
だからね!こんな扱いどこの裁判所でも行ってるのかな〜最低だよ!

個人訴訟だからって馬鹿にしてんだろ〜きっと。ま〜偉い人たちには米搗き
バッタなんだろうよ!
827名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 22:56:46
簡裁はたとえ裁判官でも司法試験受かってない人が多いから大したことないよ
普通の公務員と同じ
828名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 23:00:06
なんだ!そうなのか〜騙されてたw
829名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 23:00:21
どきゅんはスルーしれ
830名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/12(水) 23:05:31
次スレテンプレ作成用:

サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 17
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1150902639&ls=1-100&offline=1
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 16
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1149421299&ls=1-100&offline=1
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 15
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147769287&ls=1-100&offline=1
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 14
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147071875&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。13
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1146231318&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。12
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1145099039&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。11
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1144277311&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。10
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1143034941&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。9
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1138856483&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。8
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1131436844&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。7
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1122297336&ls=all
831名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 00:03:37
是非とも茶髪だけでなく、他の情報も合わせて詳細にUPして下さい。
で、他の人も訪ねた場合、「あ、この人スルーでお願いします!」と
叫ぼう。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 00:12:05
>>831
よくわからんw
833名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 00:37:21
自分は東京簡裁だったけど問題無しだったよ。
一応、和解は勧められたけど「まぁ、証拠はつかんでるから」と。
最後に「被告が何も言ってこなければ次回、判決になります」って言われた。
全部一回目の口頭弁論での事。
悪者は皿なんだなぁーと実感しました。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 00:45:20
>>803
大都市圏(東京、大阪、...)と地方都市の差じゃね?
835名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 01:04:02
皆さんのご意見お願いします。

弁に整理依頼して(サラ5社)やっとサラ各社から回答が来た。
今日弁から電話があり『4社は過払い10割で和解希望で、
1社だけ8割和解希望ですがどうしますか??』
少し電話口で悩んでいると、更に弁が『過払い利息の請求も出来ますよ!
まあ当然裁判を覚悟で請求する形になりますが』って言われました。

やっぱ裁判して10割+利息を貰った方がいいのでしょうか??
弁は裁判しても勝てればそこそこ¥返って来ますよと言ってたが・・・。

悩んでます・・・皆さんのご意見お聞かせください。
836元サラ業者:2006/07/13(木) 01:20:57
>>835
もらえるものは全部もらっとけば?サラ金とやりあうのは弁護士だから
じゃあ、やってくださいでいいんじゃない?サラ金がのちのち
しつこく過払いしてきたからって何かするってことはないよ。
今や星の数ほど過払いはされてるんだからね。
何を気にしてるのかは知らないけどあとあとサラ金からの報復とか
懸念してるなら心配いらん。担当者も次の日には忘れとる。
837835です:2006/07/13(木) 01:41:38
>>836
報復とかそういう事は今更心配はしてないんですが、
弁が余りこの手の裁判した事無い様子なんです。

弁に裁判期間や勝てる可能性や裁判の進行状況など
質問したんですがイマイチパッとした答えが返って来なかったので。

最近この板に来た者で・・・無知丸出しなんですがご意見をと。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 01:53:21
裁判期間
請求するものにもよりますが和解ならいつでもできますよ。
一回目の口頭弁論が終わってから考えても・・・

勝てる可能性
10割&裁判費用(弁護士費用は×)&5%なら100%
839名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 07:14:28
近くの人は所沢簡裁に傍聴に行って、バカ事務官の面を見に行ってやれ。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 09:29:55
>>839
簡易裁判所は毎日裁判して無いから、何曜日が開廷日か書いた方が行きたい人
行きやすいよ。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 10:37:35
過払い返還求め、債務者がサラ金を集団提訴
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000607120004
2006年07月13日

利息制限法の上限を超える「グレーゾーン金利」(灰色金利)の融資で
過払いが生じたとして県内の債務者59人が12日、アイフルや武富士など
消費者金融業者12社を相手取り、過払いの利息分計約7300万円の返還を求めて、
水戸地裁と地裁土浦支部、県内12簡裁に集団提訴した。

灰色金利は、利息制限法の上限金利を上回っていても、
出資法の上限金利の範囲内であれば、刑事罰には問われない。

多重債務者の増加の一因とされ、灰色金利の支払いを
実質的に無効とする今年1月の最高裁判決の影響などから、
全国的に過払い金返還請求が増えている。

代理人の大関彰司法書士によると、今回の原告の中には、
最高で650万円もの過払い金を払っている人もいるという。
842名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 11:37:40
650万!弁護士はウハウハだな。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 11:42:30
650万か
弁の取り分、この1人だけでも130万位かな?

ええ商売じゃ!!
844名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 11:44:25
全員の6%利息のせて7300万円なら
成功報酬が2割として1460万の儲け
味をしめたらやめられまへんなぁ
845名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 11:57:13
幾どは補助者に作業させて、較正、添削するだけか?
で補助者実費が5%程度なものだろう。
そのうえ減額和解なんぞするのかな? 是非利息込みで
全額取ってみて欲しいものだ。
でないと、業者から減額分からキックバックがあるのかも?
と思われても仕方ない商売と思われる。
いや、すでにその気配さえ感じている俺がいる。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 12:51:27
このスレを見つけてから、みなさんに大変勇気をもらい、今現在戦っています!

取引履歴を取り寄せ、引き直し計算書を作って内容証明で返還を求めました。
サラ側から返答があり、5割和解を提示してきて、それ以上の場合は訴訟してくれと。。
「5割和解なんてふざけるな!」と思い、訴訟準備に入っているのですが、裁判所からの通知を自宅&勤務先以外に出来ないのでしょうか?
親と同居しているので、心配を掛けたくないもので。
長文ですみません。
どなたかお教え下さい。
847名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 12:59:25
親に正直に話せばいいのに
過払い金で温泉に連れて行ってあげるとか言えば喜ぶんじゃない?
848名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:00:32
まあ、心配掛けたくない、というのは詭弁だな
本音は借金なんかしたダメ人間と思われたくないんでしょう
849名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:05:39
>>846
借金がバレたくないだけだろ。
正直に言ったらいい。みんなそうだから。
サラ金から金借りてますなんておおっぴらに言えないのは普通。
ただ、おまいは少しわがまますぎる。

>>847
普通は喜ばないだろwむしろ「借金なんかしてたのか!」とキレる。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:12:25
>>846
5割和解なんてふざけたこと言ってきたサラ金って、どこよ。

ここは基本的にサラ金の実名を晒すのがデフォ。
この程度のことなら、書いてることが事実なら実名晒しても問題ないべ。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:13:14
>>846
素直に簡裁の書記官に相談してみてはいかがでしょうか?
私は2回目の訴訟ですが書記官の方は非常に親切でした(1回目もですが)2回目は携帯に電話を
頂きわざわざ切手を使って呼び出し状を送るなら電話とFAXで済ましましょうと
言われ好印象でほっとしています。
結構気軽に電話で相談できるようです。
同じような質問が多いので・・・

それと私は素直に家族や会社の上司に話をし理解を得ました
裁判をするというのはそれなりの覚悟がいるような気がします。

ちなみに私はプロミスに6月末に過払い金+6%利息+訴訟費用で和解
現在アコム第一回口頭弁論前です。

すみませんお力になれたでしょうか?
852名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:32:08
みんな、満額はあたりまえ、それどころか、5%ないし、6%の利息もあたりまえ
のように取ってるんだね。それにひきかえ、うちの弁護士は、
サラ金から逆に利息取るなんて想定外。訴訟までするのなら、受けるかどうかわからない
なんて抜かしてるもんな。仕事も遅いしよ、なんかいらいらしてきた。

弁護士といってもピンからキリまでというのは、今回の件で、よくわかったよ。
こちらから言わなくても、弁護士のほうから積極的に満額回収、さらに利息まで
被告から取り立てる、優秀な事務所は、積極的に紹介するべきだ。ネガティブ情報じゃなければ、
ここで紹介しても問題ないだろう。

「私は、ここの法律事務所に依頼して、満額+5%〜6%の利息分まで回収できました」
「かかった期間はこれだけで、相手のサラ金はここ。弁護士費用は、総額いくらでした」

なんて情報は、皆にとっても、大変有意義なんだけどな。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 13:40:34
>>850
内容証明の段階で5割返還って言うなら上等じゃないかな。
普通は言い訳をつけて「過払い金はありません。」って言うのがオチでしょ。
ま、どっちにしても裁判になるんだけどね。
854名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 14:00:52
口答弁論、証拠調べ、反論、判決までいかない裁判なんて
意味ね。前、途中和解なんぞするんならさせるな!と言いたい。
裁判所も文句言えばいいのに。被告が負ける提訴をやらせといて
逃げんな!

855名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 15:31:19
>>850
下手に弁護士依頼してたら、手取りそんなもの。
7割和解3割報酬手取り49%だな。
内容証明でその額は上出来ですが、納得してはいけません。
856名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 16:16:17
>>852さん
確かに弁護士さんや司法書士さんの中にもいろいろなかたがおられるようですね。
私がご相談して受任していただいた弁護士さんは

取り返すものは1円でも多く、払うものは1円でも少なくしますからね!
一緒に頑張りましょう!

っと言って下さり、事務員さん共々、一生懸命にしてくださっています。
そのお姿を拝見する度に、今までの私自身を反省してしまいます。
857名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 16:38:23
>>856
うらやましい。
うちのは、8割和解で、手を打とうとしてるのがみえみえ。

こっちはあくまで不当利得返還請求のつもりなんだが、
依頼した事務所は、債務整理の感覚なんだよね。本当に失敗した。
858名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 16:44:18
>>857
訴状自分で作って弁に渡せ。
仕事させてやってる事を示すしかないだろう。
個人訴訟では満額5〜6%が常識なんですけど、皿と特殊な関係でも有るので
すか?と聞いてみたら。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 16:46:03
>>858
満額5〜6%   ○
満額+5〜6% ×
860名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 16:47:15
>>858
再訂正
満額5〜6%   ×
満額+5〜6% ○
861819:2006/07/13(木) 17:42:15
チワワ2回目も出てこなかった。
当日簡裁に準備書面FAXで送ってきやがった。
前回の答弁書よろしく、みなし立証できない
でも悪意じゃない、ってテンプレ回答。
時間稼ぎも程々にしろと...

自分、チワワには利息6%で提訴したのだが、
この商事法定利率だけは懸命に反論してくるんです。
提出された準備書面では、商取引ではなく
単純な不当利得だから5%だ!って言ってるくせに
和解案では、和解金として過払い元本は返すだけ。

次、お盆前に3回目あるけど、さっさと諦めて欲しいです。
判決出るまで戦う意欲が湧いてきました!
862名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 18:03:22
昔完済している皿が合併したんだけど
「履歴は出しますが、完済後2年くらいたってからデータをもらったので、ウチに過払い請求はできませんよ」といわれた。
どうなんだろう???
完済したデータを持っている時点でそういう反論をするのはおかしいと思うんだが。
863名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 18:37:34
>>862
単なる牽制でしょう。
合併時の取り決めが有れば、訴訟で相手がそれを立証して相手が変わるだけ。
大した事無い頑張れ。
864名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 21:09:05
返還報告
その1 プロミス
    4月下旬 電話にて取引履歴請求 翌日支店にて受け取り
    4月下旬 内容証明発送 2日後、提訴してくれと電話有り
    5月上旬 地裁へ提訴 170万円 1ヶ月後 第1回期日決定
    6月上旬 答弁書届く 過払い認め7割和解 連絡くれ、と。 
         すぐ電話した。168万円 6月末支払い期日で訴外和解
    6月中旬 和解書、取り下げ書、すべて終わる。
    6月22日振込み有り。期日より1週間早かった。
  
その2 アイフル  
    4月下旬 電話で履歴請求も支店にて書類書き郵送で1週間後届く
    5月中旬 請求したが、みなし弁済主張の郵便有り。翌日提訴
         80万円  地裁へ!
    5月下旬 相変わらず、みなし主張のテンプレ答弁書だが金額に
         よっては和解したいと書いてあったので電話した。
         80万円訴外和解。7月下旬支払い期日。
    6月中旬 和解書交わす。取り下げ書は、地裁でやってくれた。
    7月上旬 振込み有り。期日より2週間位早い!
 以上ですべて終了した。このスレ来て2ヶ月ちょっとで過払いゲット。
 このスレとQ&A本とパソコンだけで地裁と簡裁、本人訴訟できた。
 訴額の100%のみの和解で腑抜けといわれそうだけど、2社とも
 提訴後は対応がよく、あっという間の返還で自分としては満足です。
 このスレ来るまで何にも知らず半信半疑で始めたことを思えばOKでしょう?
 長文すまん、私で分る事があればこれからもレスしていきます。
        
    
    
865名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 21:16:41
>>861
お疲れ様です。アコは5%行けるんですね
私も今チワワ準備中です。他の大手3社が今月中にケリがつきそうなので
のんびり構えてました。いままでの3社の経験をもとに徹底的に
やってやろうと思っております。続報またお願いします。

866名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 23:15:08
明日アコムの商業登記簿謄本取りに逝こうと思うんだが
これって東京の法務局逝かないといけないの?
それとも地元の法務局の支店でいいの?
法務局のHP見てると時音のは地元の会社のしかくれなさそうなんだが。
867名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/13(木) 23:16:36
・・・時音ってなんだ・・・?
×法務局のHP見てると時音のは地元の会社のしかくれなさそうなんだが。
○法務局のHP見てると地元のは地元の会社のしかくれなさそうなんだが。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 00:17:50
つーか893系のとこだったらヤバイよね?
869名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 00:46:54
東京に手紙出すのに、東京のポストへ投函しないといけなかったら
大変じゃない?
謄本ネタもループネタなのかな。

どこでも取れるよ。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 05:43:30
会社法改正のためどこでもとれるわけではなくなりました。
支店所在地では,商号・本店等の一部の事項のみしかとれません。

ただし,オンライン化により地元法務局の管轄外法務局の
証明(謄本)を取れる法務局が増えてます。

地元法務局
ttp://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kakukyoku_index.html
に電話でお問い合わせ下さい。

そこでダメでも郵便申請でOKだから,心配ないよ。

オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の送付請求
htp://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html
なんてのもあるよ。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 05:45:17
>>869
ネットで取れるんじゃなかった?
872名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 08:39:53
おはようございます。

履歴取り寄せて引き直し計算してるんですが、小数点以下ってどうするんですか?
四捨五入ですか?
873名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 08:48:16
商業登記簿謄本 取得方法
ttp://www.ito-office.net/kaisya_touhon.htm
テンプレに入れて。
874名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 09:32:18
>>872
切捨て
875名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 10:19:45
>>874
ありがとうございます。
876名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 10:44:33
行政指導申告の嵐が吹き荒れている財務局。
877名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 20:18:19
過払い裁判かけて、審査受けたら借りれない
情報機関に自分の情報取り寄せた方がいいかな
878名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 20:22:01
>>877
完済裁判なのか、残債裁判なのか、書かなければ判断しがたい。
879名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 20:33:45
15万ほど残り過払い請求で50万
こっちに債権35万あって現在裁判待ち
CIC以外の審査使ってる会社で試してみようかな
裁判費用でちょっと金が足りないので20万でいいんだが><
880名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 23:26:35
イオンに取引明細請求の手紙出したら期限ギリギリに電話来て
それようの請求用紙に書いて出さないといけない言われた
今請求用紙待ち
もしかして引き延ばしに合ってる?
881名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/14(金) 23:33:40
さて、来月でジーコ完済。
開戦だ。開戦だ。開戦だ。
882名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 01:06:22
>>880
その通り。引き伸ばし。
跡が残るように手紙を3回出して推定で慰謝料+で裁判しましょう。
とりあえずQA本読む
883名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 08:11:42
誰か、P-oneカードの過払い請求した奴はいるか?
884名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 09:18:56
>>883
請求しただけで、すぐに振込みしてくれたよ。
23万円。
885名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 10:44:01
大手は「対応してません」の一点張りでラチがあかず。
電話請求してから内容証明での請求を飛ばしていきなり訴訟でもいいのかな?
簡裁には何もっていけばいいんだろ。
今あるのは履歴と計算書だけなんだよな。
それでも大丈夫?
886名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 11:03:44
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
887名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 11:06:22
>>885
内容証明なんて金と時間の無駄、一応電話だけ入れとけばOK。
簡裁なら一度どこかのサイトから訴状のテンプレ拾ってきて
適宜手直しして持って行けば、そこで詳しく教えてくれるよ。
その二つとあとは相手の商業登記簿と印鑑、指定の郵券(切手)と
訴額に応じた収入印紙。(ググると全て出てくるけどね)
訴状はその場で自分でかいてもOKだけどね。
親切な事務官ならその場で手直してくれるよ。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 11:06:56
>>885
訴状を忘れんなよ!
オリコは引き直し後の履歴を送ってきて、元金だけなら訴訟なしで返金してくれるらしい。
過払いスレの報告だと、内容証明なしで訴訟したら、
「返金の用意は出来ていたのに訴訟するなんて」と担当が狼狽していたらしいよ。
889885:2006/07/15(土) 12:07:52
ありがとうございます。
登記簿はもうすぐ届くと思います。
それと、数社あるのですが、一社ごとに訴訟を起こしたほうがいいのでしょうか?

890名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 13:15:21
訴状提出後10日経ったけど呼び出し日決定が次の日に電話であったのが1社、
もう1社はまだ電話来てない。
業者がゴネて期日決定したくないのか^^;
891名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:07:03
>>865 アコム6%行けるよ、楽勝。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:38:38
>>890
勘違いくん
893名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 14:54:21
さて全社引き直して過払いの訴状作ってますが、どうもすぐ提出できません。
この間に支払い期限の狂会社は払っておいて訴状提出迄黙っておくべき?
それとも内容証明送って止まるべき?
894名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 15:02:05
無視で桶
895名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 15:19:46
>>894
>>893じゃないけど電話うざいんじゃない?
896893←何か感じ悪い:2006/07/15(土) 15:37:45
電話うざそうだから7から払っておくよ。
ちなみに期限が来るのはチワワ。
これで過払い2マソになる。
他社と一括で訴えるから判決迄やります
897名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 16:33:38
皆どうした? 日本語が壊れていってますよ?
898名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 18:27:13
暑いからか
899名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 20:26:55
特定調停した友人は過払いの対象?
900名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 20:55:28
過払い請求できるよ
901名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 21:24:49
過払い分があったらな。
902名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/15(土) 23:05:18
特定調停した友人に過払い金請求するのか?
897の気持ちがよくわかる。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 00:24:29
みんなクレカ持てなくなるのか?
904899:2006/07/16(日) 00:52:17
>>902
真剣に相談に乗ってもらってるので絡んでこないで
905名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 01:35:18
>>904
ならちゃんとした日本語書けよ
906名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 08:55:44
>>905
うるせーな禿
907名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 10:33:13
>>899
真剣云々言う前に過去ログ読むなり自分で調べろ!

@特定調停の際、サラから計算書が提出されてない
(おそらく過払いor債務ゼロのため)
A債務不存在で17条決定
B取引履歴を(ry

俺も3社特調→過払い請求で過払い分は還ってきたが、
先に自分で調べるなりしないと、
その友人の借金体質が直る事は無いと思うが。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 11:31:20
過去ログ読んだボクは確定債権額が500万を超えました。
これもひとえにみなさんのおかげです。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 11:50:35
取引履歴に社名が入ってないんだけど、これ証拠として使えるの?
910名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:10:50
社印押してない?
911名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:21:15
俺の場合だと、チワワとGE社名、社印無かったよ。
ただ計算書送付通知が添付されてたから、
訴状提出の際、それもコピーしておいた。
912名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:29:38
携帯からスイマセン。今アプ○スで150あります。知り合いの車屋でオーバーローン組んで150万を一括返済したいと思うんですが完済したあとに過払い請求できますか?また、請求時オーバーローン組む信販会社とはどうなりますか?散々既出だとは思いますが、宜しくお願いします!!
913名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:30:18
ちなみにアプ○スとは約7年程の付き合いです。
914名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:35:04
>>912
だからまずは取引履歴を取り寄せろ
915名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 13:45:50
>>914
即レスありです。
連休明けにでも履歴請求したいと思いますが、履歴請求後に自動車ローン通りますか?
916名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 15:11:57
>>915
んなもんここで聞いても答えなんてでないだろ?
その信販会社に聞け
917名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 15:19:56
>>915
履歴請求で事故情報を載せる理由にはなりませんよ。
918サンワ:2006/07/16(日) 15:31:36
質問させて下さい。13年前からお付き合いしている所があります。借りて返してを繰り返していましたが、この一社だけ過払い請求をした場合に将来的に車のローン等に影響はありますか?
919名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 15:47:59
>>918
完済解約済ならまったく影響はありません。
残債ありは5年間は影響があります。
残債なし未解約の場合は異動情報掲載の可能性はありますが、抗議すれば
消せるハズ

つうか貯金で買える車にしとけ
920名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 16:43:17
>>917
ありがとうございます。
>>916





プッ
921サンワ:2006/07/16(日) 18:42:37
>>919さん、レスありがとうございます。過払いと云うのは完済してからじゃないと無理なんですね。無知ですみません。
922名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 19:22:11
>>921
完済していなくても過払い請求はできるよ。
13年なら取引にもよるけど50〜100マンくらい過払いがあるんじゃないの?
ブラックになると言っても5年程度だから、その間貯金でもして現金で車買えるようになればいいジャン。
923名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 20:07:59
>>911
>>910

社員の入っていない履歴だけ送ってきたんです。
他社は一枚余分に「取引履歴を送ります」みたいなのが入っているんですが
そこだけは社名の入っていない履歴だけを送ってきたんです。
住所はその支店、名前は個人名です。
だから余計に証拠になるかわからなくて。
924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 20:33:50
送って貰った取引履歴なんぞ、証拠提出したこと無いよ。
再計算した自前の計算書だけでOK。
再計算の履歴が違うなら、サラ側が訴訟の場で立証すれば
いいだけのこと。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 21:17:49
厨な質問ですが、訴状と一緒に提出する「甲号証の写し」てなんですか?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 21:47:35
>>925
別にしらないでもいいんでねえの?
証拠のコピー番号の事じゃない
927925:2006/07/16(日) 22:05:23
>>926
>証拠のコピー番号の事
あ〜なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/16(日) 22:16:26
>>925

間違ってる可能性大だけどあまり細かい事気にしなさんな
はげるよw
929名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 00:16:04
すまん、教えてください。
同居はしていないが親が借金してます。
聞いてみると過払いがありそうです。
でも、年いってるのと面倒なのが嫌なのか、
履歴開示のやり方すら、よく理解してくれません。
面倒くさいので代理でやりたいのだが、書士か弁に頼まないとだめなのかな?

息子である私がやってあげたいのだが、やっぱり法律に触れますか?
報酬などはもらうつもりはまったくありません。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 00:23:36
>>929
過払い額が140万以下の完済案件なら裁判所で代理人になれますよ。
履歴請求なら本人確認の時だけ電話を変わればいい。
931元サラ業者:2006/07/17(月) 00:29:35
>>929
なーんも法律は触れません。まずは全社履歴を請求しましょう。
親に電話一本させるだけで済む会社もありますし、
なんなら店頭にひきずってでも連れて行けばよろしいかと、
何社かあると言うのならその営業店が固まってる駅前をネットで探せばよろし。
基本的にどの店舗でも履歴開示請求はできるはずですから。
発行に時間がかかる会社もあるはずです。うちも1週間はかかってました。
結構今は過払いブームのはずですから混み合ってるかと思います。
過払いの仕方とかオススメ弁護士とかは知らないのでまた住人からレスがあるでしょう。
見る限り5%6%?過払い分に利息つけさせて取り返してるつわものもいるみたいですので
やるからには徹底的にやることをおすすめします。大手の社員なんて一般人ですから
なんもビビることないです。まぁ、まずは親の説得ですかな?めんどくさがりや?
メリットさえ理解させれば動くでしょう。いくら戻ってくるかなんて和解書とかに金額載りますし
その和解書通りの金額渡してあげれば納得するのでは?
932名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 00:33:35
支店の末端社員に言ってもらちあかなくね?
どうせ履歴を出すのは本社だし、本社の個人情報開示窓口に請求する方が
簡単ですよ。
933名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 00:35:59
>>931
ですね、額が少なくても一件片付けて現金を手渡せば変わりますよね。
934元サラ業者:2006/07/17(月) 00:45:41
>>933
そうそう、何か資料でもあればもっと説得しやすい。
新聞記事とか?あまりないかな。
説得は聴覚だけでなく視覚に訴えるほうが通じやすいですよ。
事故を気にしてるようだったら5年で消えると言ってあげればいいかと。


935名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 01:36:47
>929
了解の上、全部"親になりすまし"でやってるよ。
顔も見えないし答えることに全部正解するんだから、
長男樣だと誰も思えない。請求も本人名、内容証明も全部。
配達記録が到着する等の受け取りは親がやった。
訴訟も全部本人名。代理で書いたし提出も"私が本人"と出す。
生年月日なんてどこにも書かないし。W
双方がばったり出くわすとなると、訴訟一回目の事だが、たいてい
被告、出てこないし。2回目までに終了パターンばっかり。
先日、地裁案件で本人じゃないとダメな案件があったが、これだけは
引っ張り出してやった。でも準備書面で言いたいことは全部書いてあげて
いたので"書面の通りです。和解案はまだ聞いてません。"だけ覚えさせた。

936名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 02:24:06
おまい孝行息子だなw
937名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 02:56:27
あ、そんな褒められても困る。最初の了解の時点で、誰か似たような
書き込みにあったように、生きているうちは請求権だが、突然死んだら
遺族としては相続財産であった旨の証明や、被相続者全員の権利として
請求など手続きがややこしく、当然泣き寝入り?の予感。
なので本人、生存中にやるべき事と判断。もちろん御本人も財産ではある
が、金いらね、、ってスタンス。使い道がわかんね?ってことだ。
じゃぁ、ってんで返金されても通帳、印鑑、カードは俺が持ってるわけで
他の兄弟にも話とおして管理している。この爺と婆は最初の返金170万のうち
北海道、九州旅行で30万程散財。あとはイラネ! ってことで半分は手間と長男
という権利?で頂けることになった(墓代と葬儀代に消えるか。永代墓守料だな)
あと980万程還ってくることになってるが、まぁ商売してたとは言え、よくも
まぁこんなに払っていたものだと感心している。借金無ければ、俺たちも
若いときにやんちゃできなかったんだな(泣。。。
938名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 06:01:36
元サラ業者さん、以前このスレで励ましと注意を受けた359です。
939359:2006/07/17(月) 06:08:42
↑ 
元サラ業者さん、以前このスレで励ましと注意を受けた359です。
履歴取り寄せました。後1社アコムのみまだ届いてませんが600万強の過払いが発生しているようです。
早速、明日に弁護士と相談の上請求に取り掛かります。今後も報告させて頂きますが元サラ業者さんも
皆さんの力になってあげてくださいませ。
940名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 06:12:11
>>939
自分で請求しないの?
弁に払うのはもったいないし、
中には仕事のできないやつもいるよ
941名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 06:22:45
6年前に支払い督促が来て放置してたんだけど履歴取って計算したら100万
過払いがあるんだけど請求できるかな。誰か知ってますか?
942939:2006/07/17(月) 06:52:03
>>940
言い訳にしかならないですが嫁にこの件であまり負担をかけたくないんです。
 ずいぶん悩みましたが…。結局は根性なしなんですよね.ort
943名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 07:06:55
>>942
人それぞれ事情はあるから気にするな
良い弁護士が見つかるといいね
944939:2006/07/17(月) 07:23:07
>>943
ほんとにありがと。<ここのスレの住人達
945名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 08:08:58
次期スレッド準備β版です。訂正・追加・削除があればどんどん改変していってください。
---------------------------------------------
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 18

質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にしましょう。

過去ログ:
サラ金に返し すぎた金は返してもらいましょう 1〜17
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%83T%83%89%8B%E0%82%C9%95%D4%82%B5&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%90%B6%8A%88

借金生活板:各種優れたテンプレあり
現役スレ:【過払い金返還その7】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152905102/
過去ログ:過払金返還 その2〜6
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%DF%95%A5%8B%E0%95%D4%8A%D2&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%90%B6%8A%88

金融庁:http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局:http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
兵庫県弁護士会 判例検索システム
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
金融庁:貸金業に関する主な最高裁判決(PDF:132K)
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
2006/01/13 最高裁 貸金請求事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/11C516A8F4C2B560492570F50026838F.pdf
アイフル被害対策全国会議
http://www.i-less.net/index.html
google 過払い検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
各種報道関連:
http://www.youtube.com/results?search=sarakin&search_type=search_videos&search=Search
946名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 09:41:19
>>929
履歴請求と訴額140万以下の簡裁案件でアマチュアが代理人になるのは無問題

政令 − 個人情報の保護に関する法律施行令
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/index.html

>政令第五百七号 個人情報の保護に関する法律施行令
>第八条 法第二十九条第三項の規定により開示等の求めをすることができる
>代理人は、次に掲げる代理人とする。
>二 開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人

>>945
947名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 14:28:30
>>945
おつかれ
ついでに大地様の計算書も入れて国民の関心を寄せましょう
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
948名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 14:45:04
>>947
大地の計算書は5%の履歴はまぁいいとして、6%の方は以下の問題があるので
1. 返済額で元本だけ減らして利息は最後に加算している。
2. 極度額に対して設定されるべき利息が残高によって変動している。

QA本かここの計算書の方が...
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
949名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/17(月) 15:17:22
>>948
2.はともかく1.を変更すると裁判所で受け付けてもらえないことがあるぞ
950これってホント?:2006/07/17(月) 20:59:25
■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■ 

グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索
(金融、融資などのキーワードで別会社も出現)
      ↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック
      ↓
これだけで、サラ金会社は3517円、グーグルに支払うことになる

皆で一斉に何度もクリックしてしまえば、 <`∀´>ニダーも退散

日経ビジネス 2005.10.31号 33頁 から
キャッシング : 3517円
融資      : 2345円
探偵      : 1500円
プチ整形   : 622円
951名無しさん@ご利用は計画的に
>>950
広告屋乙
それはみんなに返還されるための金だよ。