サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
私はサラ金に不当利得返還請求をしました。内容証明を送ったら後日連絡があり
お金返しますとのこと、あまりにも簡単に返すと言ってきたので拍子抜けしましたが
簡単に返って来ました。皆さんも返しすぎた利息は返してもらいましょう。

前スレ
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1047443426/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1057246297/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1072603459/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100020528/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/22(火) 22:41:00
2get
3名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 04:08:41
3get
4名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 17:11:30
死んだ親の払いすぎた借金って返してもらえる?
相続放棄しても、たとえば借金100万で相続50万だとすると
50万円取られると思うんだよな
だから相続放棄しないで任意整理すれば今まで親が払いすぎた借金が戻ってくると
思うんだよな
5名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/23(水) 17:40:20
>4
興味有るので是非5k円払って相談してきてください
6名無しさん@ご利用は計画的に :2005/03/25(金) 22:17:15
>>4
是非報告してください。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/26(土) 12:30:28
だめでした・・・
8名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/28(月) 02:58:24
この前CFJと和解した模様。弁にまかせてるから、
入金がいつになるかわかんないけどね。
130万戻ってくる予定。
6件のうち、2件和解でトータル220万。
あとは裁判進行中の零区etcを片付けるのに専念してもらいます。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/29(火) 18:15:22
サラ金のカードで家電(45万円)を買い(ショッピング)しました。
手数料を金利に照らせば、18%を超えています。

サラ金の債務で、ショッピングの場合でも
過払い金請求可能でしょうか、教えてください。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/29(火) 18:27:22
過払い請求をした場合、新たに消費者金融から借り入れ出来ますか?また、信用情報はやはり、ブラックになるのでしょうか?現在利用中でも、請求出来るのでしょうか?
11名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 13:30:59
>>10
利用中でも過払い請求は可能です。ただし過払い請求をすると
信用情報機関に事故情報が登録されます。登録されると新たに
サラ金業者からお金を借りるのはほとんど不可能です。
12名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 15:14:35
皿からは2度と借りるつもりがないので
過払い請求して和解書交わして決着つきました。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 18:52:46
>>11は皿社員
事故情報はのらないのがほとんど
14名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 21:08:13
すんません。。。レスタイの「サラ金に返しすぎた金」って定義が
良く分からないのですが・・・これが元本以上って事ですか?
どれ位からが返し過ぎたお金と定義されるのですか・・・

宜しくお願いします。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/30(水) 22:06:41
>>14
利息制限法 出資法 過払でググってみて。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 03:54:22
>>15
ありがとうございます。
利息制限法ですね。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 04:05:07
元零細サラ勤務で現在休職中の者っす。
いよいよ個人情報保護法が1日から本格施行っすね。
施行後サラはどういう手を打って来るかな?
18名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/01(金) 17:19:46
2回目の裁判を前にレ○クより和解案の提示ありました。
過払い全額返還、遅延利息及び裁判費用免除の条件でした。
裁判費用は弁を雇ってないので書士の文書費用等5マンだけです。
それと遅延利息は当初から返してもらおうと思ってなかったので
それほど執着していません。
とりあえず裁判まで2週間ほどありますので「少し条件が悪すぎる」
との返事をしましたw
「社内で再度、検討させていただきます」とのこと、裁判前にもう
一度、連絡くれるそうですので、僅かでも上乗せあれば和解しよう
と思っています。
19名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/01(金) 19:15:48
>>18
乙です。今度キ○スコを相手に訴訟を打つ予定です。
訴状に悪意の受益者は入れましたでしょうか?
また、みなし弁済の否認は予め訴状に記載されたでしょうか?
参考までにお聞かせ下さい。
2018:皇紀2665/04/01(金) 20:46:26
>>19

はい、上記2つの事は訴状に記載しました。
にも拘わらず、みなし弁済、及び悪意の受益者でない旨は主張してきました。
1回目にレ○クの提出した10年分の計算書、書士が引き直した計算書、そして
10年以上前からの銀行引落し通帳のコピーを提出しました。
ATMの領収書及び、契約書の類は一枚も出していません。
恐らく、私が地方であり弁を使って出張させ今以上の過払い返還を要求された
ら困ると判断したのではないかと考えています。
取り敢えず、他の方々も安易な妥協をせず頑張っていただければと心から願って
います。
自分のお金を返してもらう事は当然の権利であり、なにひとつ恥ずかしいこと
ではないと思います。
わたしももう一社残っていますので、奢ることなく頑張ろうと思っています。
スレで助言、応援いただいた様々な方々、ほんとうにアリガトウ御座いました。
21名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/01(金) 21:07:02
>>21
レスありがとうございます。
お互いに頑張りましょう!!
22名無しさん@ご利用は計画的に:皇紀2665/04/01(金) 23:27:34
>>20
参考になる話ありがとう。
折れも零区と裁判進行中です。
来週2回目の公判なんだけど、今のところ和解案は
出してきてないみたい。
取引期間は15年です。
23:2005/04/02(土) 07:45:32
う〜ん。みんながんばってるな〜。過払い金煽りをしていた俺としても
うれしいよ。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/02(土) 08:29:27
もっといろいろな人に知らせたい。
放送局乗っ取って過払い返還しましょうなんていったら
パニックになるなw
25名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/02(土) 09:58:30
>>24
確かに。サラは貴重なスポンサーだから
民放は無理ぽい。やっぱNHKでしょ。
新聞も朝○と武富士みたいな問題あるしなぁ...
26名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/02(土) 18:12:35
詳しく纏められたHPなどないですかね?
皆さんは何処を参考にされてます。

http://kb.icjp.com/index.html
を見ましたが。。。もっと借金の返済状況などの具体例も載ってる
サイトってないですか?
27名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/02(土) 20:05:17
>>26
ググったら結構引っかかるよ。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/03(日) 20:57:50
弁護士さんのページや消費者団体のページは見付かるのですが、
ブログにされてる一般の方のページを探してるのですが
なかなか見付かりません。。。
29名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 22:11:29
完済後でも過払い金は返してもらえるって聞きましたが
この場合弁護士を通したほうがいいのですよね?
30名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/04(月) 22:40:32
>>29
なぜ弁護士を通した方がいいと思うのですか?
証拠書類(契約書や振込明細書)が残っていれば
自分でできますよ。自分も一人でやったし。
弁護士費用浮くし、勉強してガンガレ!!
31逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/05(火) 10:34:53
>>30
ですよね。

>>29
訴訟費用なんて1万円も掛からないから>>29さんも自分でやるべし。
●に頼んだらボッタくられるよ。
貸金業者に対する不当利得返還請求において原告が立証すべき点は
利息制限法を越えた金利で借りた事実のみでいいよ。
利息制限法を越えているから超過分を返せ、これだけでいい。
みなし弁済についてはサラ金側に挙証責任があるから
「で〜ん」と原告席に座ってればいいよw
32名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/05(火) 11:41:20
このご時世、サラだろうが何だろうが取れる所から取ったほうが良い。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 02:35:09
利息上限法は返済途中でも有効なんですか?
34名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 02:59:51
もちろんです
35名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 08:07:00
>>34
ありがとうございます。
勉強してサクッと内容証明付き郵便をぶち込みたいと思います。
36名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 10:55:09
麗句と四FJ 会えるは訴訟起こさないと開示してこない中々しぶとい業者だな。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 12:35:13
現在は、個人情報保護法に基づく請求をすれば全開示させられるよ。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 12:40:29
>>36-37
ここで言われてる開示ってのは自分が返済した詳細(明細?)を
指されてるのですか?
39名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 14:07:42
質問です。以前八年程前から四年位サラに返済してたのですが、その後一度一括で返済しました。その後今から三年前から再度借り入れてますがこのような場合はどーしたら良いのでしょうか?
4037:2005/04/06(水) 18:40:44
>>38
借入と返済の詳細です。

>>39
契約当初からの開示請求すればOK
41名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/06(水) 23:05:13
>>37
くわしくおながい。
42名無しさん@ご利用は計画的に :2005/04/06(水) 23:51:32
>>37
今日配達証明付き内容証明で1社開示請求しますた。
個人情報保護法による開示請求、是非自分も参考にしたいので
説明宜しくおねがいしまつ。
43名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 11:15:33
○イでも過払い返還の請求はできますか?
現在、個人情報開示申込書を送って、開示請求中です。
借り入れの明細が来たら、過払い返還の請求をしようと思っています。
丸○でやったことのある方、できたら話聞かせてください。
44逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/07(木) 13:59:23
>>43
○イはクレジットカードでのキャッシングですか?
参考になるかどうか分かりませんが
オ○コあたりは素直に開示に応じ、返還も程なく受けましたよ
総じて信販関係は開示には素直に応じますし、
過払い金があれば返還にも応じるのでは?
4537:2005/04/07(木) 14:25:03
個人情報保護法の第25条に基づく請求なんだけど、
今では各サラ金もそれ用の申込用紙を用意しているようです。
ただ、手数料を取っても良いという35条もあって、
若干の手数料を取られるかも・・。(例:零区の場合で1500円)

とにかく、一度担当支店に電話なり行くなりして、
その旨伝えれば教えてくれるはずです。
でも店長クラスでもあほが多いから、その時は、
個人情報保護法の第25条に基づく請求と言ってやりましょう!
46名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 14:32:16
●IDを持ってないので・・・過去ログを取得できません。
もし
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1047443426/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1057246297/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1072603459/
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100020528/
のログをお持ちの方おられましたら何処かにアップしてください。

宜しくお願い致します。
4741:2005/04/07(木) 15:27:22
>>45
ありがd。
折れ、完済してかなり経っているところ
自分でやろうかと思ってるんだよ。
弁に任せたところは6件中2件しか和解してないし、
ものすごく時間がかかってるの。なんと2年半。
正直そろそろ焦れてきますた。
4843:2005/04/07(木) 17:22:11
>>44 レスありがd
キャッシングです。買い物とかでは無いです。
スレの有名人からのレスで光栄でつ
オリ○の返還は、内容証明で過払いの返還請求をしたのですか?
それとも裁判して請求したのですか?
できれば、お知らせ下さい。
49名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 17:23:05
 
50逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/07(木) 19:01:52
>>48
オリ○からの過払い返還については電話だけでしたよ。
(内容証明を書くまでもなかった)

まず最初に電話して全取引記録の開示を求めた。
もちろん過払い金の返還を求める為と正直に伝える。
オリ○側は開示申請書を書いて欲しいとのことだったので
郵送で送られてきた申込書に必要事項を記入して返送。
程なく記録が送られてきたが利用履歴しかない(舐めとんのか?)
再度連絡し、正しい情報を提供するよう要請。
拒否したら慰謝料請求つきの不当利得返還訴訟を遠慮なく提起しますよと伝える。
すると今度は丁寧に取引内容を教えてくれた。
(同時に再度全記録を記載したものを郵送しますとのことであった。)
あとは届いた履歴をもとに、利息制限法に計算しなおして請求。
後刻無事に振り込まれました、こんな流れです。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 20:39:08
俺も皿5件の整理を司法書士に任せてたが某中堅皿が中々全開示してこず全く進展無しで司法書士のヌルさも頭きて解任。
自分で交渉も拉致開かず財務局へ行政指導の申し立て(電話でも可)。
するとその一時間後本社のお偉方から「今日すぐに支店から履歴の全開示書お持って行かせます!」と電話有り本当に支店長が平身低頭持ってきた。
で双方で引き直しを約束し翌日過払い額算出後に「こちはら90%は譲れんと」ゴネたが85%で和解しすぐ振り込み終戦。
俺個人でやっても僅か一週間で終わるとは司法書士は何をやってるんだと…他のも解任したろかと。
しかし財務局は効くなw。
52名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 22:45:42
>>51
俺の直感では架空の作り話と思う。
2チャンネルの書込みをまともに信じたら危険。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 22:48:48
>>51
禿同。C○JとG○も財務局に言ったら
即初回からの出してきた。最初から出せよと言いたいw
54名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 23:28:42
そろそろテンプレ作ってよ・・・
55名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/07(木) 23:44:35
皿2社に過払い請求したいと思っているのですが、裁判所に訴状を提出するときは
訴状2枚提出するのですか?
5643:2005/04/08(金) 00:15:34
 >>50 逆襲の債務者さま
ご丁寧にありがd。
大変参考になりました、経験者は為になると思いました。
まだ細かいとこは不安ですけど、借り入れの明細が来たら
計算しなおして請求してみようと思いまつ。
ありがとうございました
57名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/08(金) 03:19:14
もちろん
5851:2005/04/08(金) 14:41:59
>>52 何が作り話だって?
俺が書いたことが作り話だと思うなら認識不足だな。
正真正銘事実だぜ。
59臥竜 ◆ObZZw9V0SU :2005/04/08(金) 14:54:10
最近の財務局は、結構動くよ、武の第3者請求の文句いったらすぐ
動いてくれて、速攻で武が示談金もってきたよ。
50万もらったっていう話しも聞くよ。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/08(金) 18:48:58
話に割り込んですいません。
5件かかえてて2〜3年くらい払ってます。

一件は取引明細はネットで見れるんですけど、
他は取引明細も教えてもらえないのですがどうしたらいいでしょうか?

途中利息だけ払っているような状態があっても過払い請求>引き直しは
有効ですか?

何からとっかかったらいいか分からなくて..。
61名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/08(金) 23:55:02
2〜3年じゃ100%近く無理。(過払い)
単純に考えて、借入金総額から、
今まで支払った総額(利息も元金もひっくるめて)を引いて見て下さい。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 00:47:22
>>60
過払いでクグッてみてみるといいと思います
63名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 02:57:35
>>60
やめれ 整理しちゃいなよ。
ここ読んで理解できないなら無理ぽ。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 09:10:45
60です。
わかりました、弁護士に相談してみます。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 12:43:26
>>61
何処の業者さんですか?
6660:2005/04/09(土) 13:24:46
>>64
結局あんたみたいな多重債務者って不思議と
お金の掛かる方・・掛かる方っていう行動パターンがあるんだよな・・。

>>61
東京ですが
67名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 13:28:30
悪意の受益者としての期間を訴状に書くのに、
いつからいつまでとすればいいでしょうか?
過払いが発生してから訴状送達の日まで?
途中借りたりして過払いが一旦消えて、
最後に約定通り完済して過払いが発生した場合、
どこからどこまでとすればいいのかよくわからなくて...
68名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 18:44:28
60 64です

>>66
そうみたいですね、他力本願だし。
でも書類云々もまるで分からないし、調べる時間も限られる。
しかも頭悪いしね、俺。

決められた支払いを払っていく事は出来てもこのままじゃぁ
しょうがないかなぁと思って。

何件か弁護士、司法書士に当たってみてます。

やっぱ素人じゃぁ話にならないでしょ?
69名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 19:04:17
>>68
まず完済したら。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 20:29:46
>>68 借りた時の利率と毎月の支払い額によるけど引き直しすると俺の場合早いとこで丸三年超えたとこで以降過払いに転じ遅いとこで丸五年あたりから過払いになってた。
別に弁護士などに金かけず自分で「債務の整理して返済したいから履歴をくれ」と言えばいい。
俺はなかなか出さない業者は財務局に言うと「債務者の返済等の為に業者は履歴は開示し協力すると言うガイドラインが有るので業者へ連絡します」と言われた。
すると即全開示してきた。
全履歴取れればすぐ終わるよ。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 20:48:48
ボランティアです、多重債務救済で寄ってくる人間には
注意したほうがよい。
整理屋は最初は親切面するが、あとが恐ろしいよ。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 20:58:38
特定調停で債権債務無しが確定しても過払い請求は可能でしょうか?
判決と同等の効力があるから無理でしょうか・・
73名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 21:06:15
>>72
可能か不可能かなら、可能。
調停調書の効力は確かに判決と同じだが、それは債務名義としてのことで、
判決とは異なり既判力は無いとするのが通説だから。


ま、止めておいた方が無難だろうが。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 21:34:34
>>72
最初から債務不存在で17条決定もらうようにしないと。
73のいうように止めといた方がよいかも。
7566:2005/04/10(日) 00:28:17
>>68
大体が、このスレはサラ金からの取戻しのスレであって、
あなたがまず何をしたいのかイマイチ分らないんだよな・・。
無料相談なら思う存分聞いてみるのも良いけど、
そんな時間があるならネットでいくらでも調べられますよ。

ここの流れをちゃんと見ていれば分るはずだけど、
まずは何をおいても取引明細。
取り方も色々な参考例が挙がっているじゃないよ。

それも面倒なら>>61で言ってる大体の数字をだしてみなよ。
76質問くん:2005/04/11(月) 20:00:52
失業した場合の保険を某大手サラ金会社で半年間適用してもらったのですが、
この場合の過払い請求をした場合の、保険適用期間の取り扱いはどのようなものになるのでしょうか?
教えて、エロい人!
77名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 23:08:06
意味不明
78あぽー ◆UJLiV3gI3A :2005/04/11(月) 23:50:35
>>76
スレ違い
79名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 11:35:07
>>76 今は止めたらしいが武なんかで前有ったな。

勿論失業中の支払いは保険で補われたのは明白だから履歴取って過払い請求するにしてもその半年の入金額は過払い入金には計上されず引かれるに決まってるだろな。
自分が払ったんじゃない金まで返せってもそりゃ通らないのが常識だろ。
80質問くん:2005/04/12(火) 20:53:47
>>79
確かにそうだな。
保険適用前は元金50マソだったんだが、保険適用後は元金45マソに
減ってて、オレ的にはかなり助かったんだが。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 22:28:34
>>79 質問は低姿勢だがレスの返しは何故か偉そだなw
8281:2005/04/12(火) 22:31:41
>>79スマソ、>>80へのレスだった
83名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 22:46:22
>>82
いえてるw
こういう根本的におかしい人間性があるからこその多重債務者なんでしょう。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 18:22:43
四谷の紹介の弁に昨年10月に整理を依頼
武○○  昭和62年  29% 50 契約書なし
プロ○○ 昭和63年  29% 50 契約書なし
アコ○  昭和62年  39パーセント−29% 50 契約書あり
アイ○○ 平成1年   29% 50 契約書あり
ロイ○○ 平成8年ごろ 29% 40 契約書なし
ディ○  平成8年ごろ 27% 85 契約書あり

2月に武、アイ、プロの3社訴訟開始、他はディが残35位、ロイ、アコは過払いとのこと。
だいたい天井張り付きでディ以外はすぐ上記の数字に。
この場合どの位の金額が返ってきそうですか?
あと訴訟をはじめたら期間はどの位かかりますか?
弁はいろいろ差し引いて(残、弁費用)100万くらいは戻るようにがんばると言っていましたが、書類を覗いたら、
3社で(訴訟中のところ)過払い360万くらいあるようでした。
なんか無知でごめんなさい。
わかる方宜しくお願いします。

85名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 18:42:17
そこって桜?
しかしずいぶんボッタクリ弁護士っぽいな・・・。
経験から言って、憶測で500以上とれそうな取引期間だけど。

訴訟期間は申立から結審まで約5〜6ヶ月程度。
でも普通は途中で和解か訴外で和解になるから、早いとこで1ヶ月くらいで終わる。

自分でやればちょっとした財産になるのにねww
86名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 20:18:09
>>84
頑張って下さい。
>>85さんの言う通りご自身で手続きされたらどうですか?
100マンって高いですよ。
相場は30マンぐらいじゃないですかね?

出来れば時折実況を残してください。
後の者が先輩の足跡を辿って行きますので。。。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 20:43:32
>>84 俺も>>85と同感。
少なくとも上の大手4社に関してはその取引年数なら一社150万前後は過払い発生してるはずで計500万以上は有るはず。
他も過払いだろうし600位はないかい?
80%和解しても着手金や成功報酬、訴訟費用、経費その他引いても100万てことは無いだろ!その弁はボッタか?。
参考までに昭和61年からの履歴を何とか取れた武で過払い180万発生に利息付け240万を請求中。
平成6年契約の皿は個人交渉し110万過払い発生で90万で和解済み。
これはオイシかった。
88名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 20:49:55
追伸 書類覗いたらって…その弁は幾ら過払い発生してるから幾ら請求するとか言わないのかい?
100万は残る様に頑張りますって全然頑張る様に思えないし不透明感有り。
ボッタの悪徳弁じゃないわな?
成功報酬100万貰える様に頑張りますなら分かるけどさ。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 21:30:32
84です。
レスありがとうございます。
皆様の意見、参考になります。そんなに過払いが生じるのですか・・・自分の無知にあきれますね。
報酬は四谷の規定のものだったと思います。
私の聞き間違えかもしれないですね。
経過また報告しに来ます。
9087 88 :2005/04/13(水) 23:08:02
>>89 そうした方がいいな。
成功報酬は司法書士や弁護士事務所の規定で定められているが債務不存在になった場合その最終債務額の10%くらい。
(残債務計100万がチャラになれば10万位)更に過払い返還が有った場合はその額の20%まで(和解過払い返還額計400万なら80万位まで)だと思う。
受任した時点で契約書にその項目は記載して有るはずだよ。
着手金は払い済みだろうから後は訴訟費用含む必要経費。
いずれにしろその弁護士に業者が出した履歴と引き直し計算書を見せてもらい過払い額を確認すること。
また報告して。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 23:58:13
過払いがあるときは、残債→0までの10%と
過払い額の20%を足した額が成功報酬ってことですか?




>イチゴちゃん
>ボーナスでたらオ○コ、

ボーナス出ても風俗行っちゃだめだよ。
シュシュシュで我慢しなさい。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 01:04:39
ポケットバ○クに4年ほど前から、利息のみ(2マソ程)返済中です。
元金残り93です。いい方法ある??
93名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 01:17:21
★アイフル被害対策会議、設立へ=18日に行政指導申し立て

・大手消費者金融アイフル(本社京都市)による多重債務者の被害が相次いで
 いるとして、多重債務問題に取り組む全国の弁護士や司法書士などは13日
 までに、「アイフル被害対策全国会議」(代表・河野聡弁護士)を設立すること
 を決めた。16日に京都市で設立集会を開き、全国の被害者から相談を
 受け付ける。また、18日に近畿財務局に行政指導を申し立てる予定。

 事務局長の辰巳裕規弁護士は「アイフルは多重債務者を対象とした不動産
 担保ローンに力を入れており、保証人に対する意思確認がずさんでトラブルに
 なるケースが多い」と話している。(一部略)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000773-jij-soci
94名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 01:30:17
さげ
95名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 01:37:00
なんでわざわざsageてんの
sageしても上がらないだけで
下がったれはしないんだよ
知ってると思うけどさ
96名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 01:49:01
>>93
yahooで「アイフル」検索のニュースだろう。
9790:2005/04/14(木) 02:39:11
>>91 質問の件はその通り、それが弁や司法書士のうま味の所。
だから件数や金額が多い案件は欲しい訳。
>>92 仮に100万を4年間毎月二万ずつ返済なら大して減って無いだろが自分で引き直しソフトで推定計算してみれば?
無ければ単純に計算して利限法で引き直すと年15万÷365×31日=12740円
2万返済したなら元金充当分は7260円で初回返済後の残債務は992740円 次は992740円×15%÷365×31日で金利分算出し元金充当分を残債務から引く、以降現在まで繰り返す。
まぁ残債務は金利免除になる特別調停を薦めるよ。
三年以内に完済出きるよ。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 03:24:03
弁護士・司法書士報酬高いから云々との、繰り返し
話す場合は、ほとんどが整理屋、事件屋のもぐり
非弁の違法業者の可能性が強い。

時々、HPやe-mailの書込みあるから整理屋とわかる。


99名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 04:20:53
>>98
もぐりだろうが非弁だろうが違法業者だろうが、
言っている事が正しければいいだろww

大体が、たかが代書屋ごときが手数料取りすぎなんだよ。
定型の書式があればこの程度はアホでもできるからな。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 04:32:53
不景気で無職になり、逮捕覚悟で非弁する奴増えたな。
元ヤミ金関係者が廃業しこの業界参入との事だ。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 08:03:30
利息引き直しソフト、返済金利シミュレーションソフトで
良いのあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 11:52:47
一回払いで自転車漕いでる場合、利息制限法は関係ないの?
103名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 13:46:34
関係有るし適用されるに決まってるだろw
但し仮に同じ30万借りて毎月利息ばかり10年追ってたのと一回払い毎回繰り返して10年は全然差が出るはず。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 13:50:00
この掲示板閉鎖か、見るな。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 13:54:03
romanesque
106102:2005/04/14(木) 15:12:58
なるほど、20万が約6年続いてます。
三井住○だけど、成功したらどれくらい戻ってきますか?
詳しくは帰ってPCでぐぐりますが…
107103:2005/04/14(木) 19:39:38
>>106 キャッシングの金利も不明で返済⇔借り直しの間の日数(例、10日引き落としで15日に再度借り入れ等)も不明では正確な計算出来ない。
単純に推定計算すれば24%で借りたとして例えばに月末返済し1日借り入れをした場合18%で引き直しても月約1000円余計に払ってる計算。
毎月枠一杯借りて一括返済の繰り返しなら元本充当は?
一年で利息約12000円×6年=72000円が払い過ぎた利息分となるはず。
しかし返還請求は…?
108名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 19:44:26
補足すると仮に認められても現在も利用中なら戻るどころか200000円-72000円=128000円の元本債務確定するよ。
109102:2005/04/14(木) 21:28:17
>>107、108
レスありがとうございます。
大変勉強になりました。参考にさせていただきます。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 21:48:01
以前みなし弁済が認められず、ギャクに15マソ請求された香具師がいたようですが、
その方はどうしてみなし弁済が認められたのでしょうか
111名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 21:50:12
>>110
何言ってるのかよくわからない。
みなし弁済が認められたのか、認められなかったのか、どっち?
112名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 22:37:21
>>110 書き込む前に自分で読み返すようにw
113名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 23:07:35
>>102
三井住友なら利限法金利の範囲内だろw
何十年利息だけ払っても元本は変わらないぞww
114110:2005/04/14(木) 23:11:11
>>111->112
すいません。
確か裁判にて、業者のみなし弁済が認められて
ATM手数料名目で15マソ請求された事件です。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 23:14:12
>>114
そりゃ貸金業法所定の要件をすべて満たしていたことを業者側が立証したから、だな。
116110:2005/04/14(木) 23:16:19
http://sakamoto.blog.ocn.ne.jp/shakkinn/2004/11/post_2.html
↑こちらに詳しく書いてあります
117名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/14(木) 23:22:36
>>116
あんまり詳しくなかった(w
ATMの画面や入金方法、明細などを見てみないことにはこれ以上のことはわからんが、
裁判所が認めたってことは18条書面の要件を満たしていたってことだろうな。
118名無しさん@ご利用は計画的に :2005/04/15(金) 00:09:11
>>116
最近のは業者も金かけて対応してるみたいだからな。
漏れは今日武から金返ってくる。ほっとするよ。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 01:14:28
>>101で出てるんだけど、折れも知りたいの。
どなたか引きなおしソフトでいいものあったら、
教えてください。おながいしまつ。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 05:18:20
どなたかよろしくです。

現在、1社に200万程あり、毎月5万(利息が4万5千円)の返済をかれこれ
2年以上でしょうか。
最初に借りたのはちょうど8年前、28%位で20万、
現在はちょっと下がって27%位で上記金額が残っています。
軽く4、5年は27%程度で4万5千円〜5万払っていると思います。
何かよい手立てありますか?
121名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 07:20:07
引き直しても残債がある場合はどうなるケースが多いのでしょうか? 

1.残債を一括返済しないとダメ
2.法定金利で分割返済できる

のどちらになるのでしょう?

完済しての過払いのことがメインに扱われていますが、お答えいただければ幸いです。


ちなみに現在100万の借金があり、2年ほど利息だけ払うことを続けております。
それ以前は50万が上限で、その期間も2年ほどでした。
もし法定金利で分割返済できるのでしたら、借金の額が目に見えてわかりますので
生活しやすくなるのですが…。
122名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 10:39:11
>>121
特定調停されてはいかがですか?
123名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 12:22:39
>>121
代理人を立てた任意整理か特定調停をすれば、
引き直し後の残債は分割払い&将来利息はカット。
個人で交渉しても相手にされない可能性の方が高い。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 16:22:38
>>120 >>121
まず完済汁
125121:2005/04/15(金) 19:47:04
>>122 >>123
なるほど、そうしたものがあったのですね。全く知りませんでした。
スレ違いになるのに今気付きました、ありがとうございます。

【特定調停】自己再生への道!其の七
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1105367974/

>>124
完済できるのがいつになるかわからないのです…。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/15(金) 19:58:50
>>125
ここは返したのを返してもらう所
127名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 09:25:15
>>113 銀行からの借金でこのスレに来るヤシは居ないだろw

俺はVISAとか三井住友系クレカのキャッシングのことだと思うぞ。
128113:2005/04/16(土) 13:21:21
>>127
そんな事は分って言ってるに決まってんだろが。
三井住友系クレカもそうだし、銀行系のキャッシングは利限法内なの。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 15:16:54
>>118 俺の場合、武は履歴開示してきたから過払い返還請求してんだが知らんぷり。
で利息付け訴訟起こすが何割返してくれた?
130名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 19:37:24
>>129
8割3分。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 22:02:01
消費者金融T社の個人情報保護法に基づく開示申請書だが、取引履歴の項目が入ってない。
T社の策略だな、あれは。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 22:47:03
>>131 取引履歴の項目を別紙に勝手に作って
一緒に閉じて割り印汁w
133名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/17(日) 02:16:59
>>131
武だったら『その他』ってとこに記入すればおk。
内容は、「契約当初からの、借入日・返済日・借入金額・返済金額の全て記載されたもの」と。

134131:2005/04/17(日) 11:34:32
>>133
抽象的すぎないか?
たとえば、「平成○年○月○日から平成○年○月○日の取引経過」
とかの方がわかりやすいと思う
135名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/17(日) 15:27:26
返還請求時効は10年ですか?平成7年契約29%完済のがあるんですが、
平成12年に自動契約機でカードを作ったんでホムペで自分のカード番号入れて
見たら最初の契約日が平成7年になってたもので、前の分と合わせて返還請求したい。
個人情報流失させた大手で今はアクセスできない。
契約書返して貰った筈なのに登録されていてビックリしました。

136133:2005/04/17(日) 16:26:47
>>134
俺の方が具体的って言うと思うけど。
あんたの請求の仕方だと、奴らは貸出し金額と日付しか出さない時があるんだよ。
それも当然取引経過と言えるからな。
お互いに何を請求したいか、されたかは承知のはずでも、

逆の立場で考えてみろ?

出したくない書類なんだから、あれやこれやと屁理屈並べて対抗するだろ。
取引経過なんてそれこそ抽象的な言い方よりも、
武を含め他社でも実際にそういう事例があったから、
相手の誤魔化しが効かない請求の仕方を教えてやったんだよ。

あと、日付の指定もいいが、「契約当初から現在まで」で十分。
大体があんたらは、初めての契約日なんぞ把握していないのがほとんどだろ?
137名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/17(日) 16:40:06
>>135 以前弁護士や司法書士に聞いたが完済後に履歴開示要請し相手が応じる可能性が有るのは完済から三年以内が限界でそれ以上はマズ無理だとのこと。
自分で履歴が正確に分かるなら返還訴訟は可能かも。
138131:2005/04/17(日) 17:31:39
>>134
確かにありえる
139逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/17(日) 21:57:17
>>137
なんでまず無理なんだ?
弁護士や司法書士にも色々いるからね(無能もいる)

みなし弁済(貸金業規制法43条が)は利息制限法の例外規定だから
10年間は不当利得返還請求される危険性を持っている。
簡単に言えば18%を超える利息をとっていた場合10年間は返還請求される危険性があるのが業者。
奴等糞業者は貸金業規制法上の保管義務3年を盾に開示を拒むが、
不当利得返還請求の時効が10年である以上、取引履歴は10年間保存しなければならず、
実際の訴訟においても過去10年間分までの取引経過については出てくることが多い。
仮に拒んだ場合でも証拠(契約書、振込み控え)を突きつけて出させることも可能。

まず請求しないことには取引記録なんて出ないのは当たり前で
やりもしないうちに「たぶん無理でしょう」とか「3年分しか出ない」とか言うのは
余程の無能か弁や書士の仕事として割が合わないかのどちらか
140名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/17(日) 22:04:45
例外あるが、金額多い場合は弁護士
お金の余裕なければ、司法士が無難

俺は司法士会、電話し紹介してもらった。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/17(日) 23:29:29
>>139
悪意の受益者の請求金利は、過払発生後に借入して
一旦過払がなくなる期間ができても、そのまま累計で足して
訴額に入れればよいのでしょうか?
142逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/18(月) 04:24:19
>>141
状況が掴みづらいのですが・・・
おそらく完済後再度借り入れた事例ですよね?
私は再度借り入れた場合は、前回の完済時に過払いが発生したとして
再度借り入れた時点で、過払い金+前回完済時からの遅延損害金(年5%)を元金から控除し
再度借り入れた金額を減少させ、さらに再度完済した時点から過払い金と遅延損害金を頂いています。
ここまで請求すると業者は思いっきり抵抗しますが一切妥協せず、最終的には陥落させてます。
要はこちらの姿勢次第ですよ。まあ要求額全額返還するから和解して欲しいとの事例には応じましたけど
143逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/18(月) 04:27:45
訴額は最終的な完済時点での過払い金額を書いています。
遅延損害金は訴額にいれる必用はないと思います。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 22:05:32
>>143
言い方が悪かったかもしれません。すみません。
訴額A(過払額B+悪意の受益者請求金利C)、完済日Dとして、
訴状の請求の趣旨には、
「被告は原告に対し、A円、及びうちB円に対する本訴状送達の翌日から
支払い済みに至るまで年5パーセントの割合による金員を支払え。」
でいけますよね?

また、Cは過払が発生してから完済日Dまでの金利という理解で正しいですか?
145名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 22:38:08
すみません。過去にあったかもしれませんが、3年ぐらい前に完済したのも
過払い請求できるのでしょうか?
以前、5社(合計200万ぐらい)から借り入れがありました。
又、大手消費者金融の場合(金利)でも可能でしょうか?
146名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 23:06:31
>>145
もちろん。大手ならなおさらやりやすい。
証拠があれば一人でできますので頑張って下さい。
147逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/19(火) 10:52:09
>>144
すみません
状況がわかりました。
訴額A(過払額B+悪意の受益者請求金利C)、完済日Dとして

確定損害金を訴額にいれるよりも単純に
「被告糞サラは原告に対し、金【B】円及びこれに対する
【D】日より支払済みまで年5分の割合による遅延損害金を支払え」
でいいと思いますよ。
訴額が増えれば収める印紙もUPしますから・・・
例えば訴額が20万までなら印紙は2000円ですが、それを超えると3000円になりますから

これで私も過払い金の発生した日(貴方の場合ならD)から判決が出る日までの遅延損害金が取れます。
148逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/19(火) 10:53:17
訂正
遅延損害金が取れます。→ 遅延損害金が取れました。

149名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 14:13:50
四年くらい利息だけ支払いその後一括で返済しましたが過払いの請求は可能でしょうか?
150名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 18:18:17
>>149
上限借り入れ金額がわからんが微妙。
それに、弁護士、司法書士代金もかかるので
ヘタすりゃ赤字になりかねないと思う。
過払いは7年以上じゃないと割りにあわんような。
151149:2005/04/19(火) 19:51:44
レスありがとうございます。金額は80万位なんですが…今、現在の債務を書士に任意整理を相談中なんです…
152名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 19:59:26
法務局に謄本の交付申請書を送りました
いよいよですよ、5月上旬に裁判所に申立します。
待ってろよ!クソ金融屋!根こそぎ取り戻してやるぞ!!
153名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 20:30:32
鷲の経験からは、弁護士か司法依頼が無難だ。
(但し、債務整理専門の、過払い訴訟を刑事専門弁護士依頼しては
自殺行為)
154152:2005/04/19(火) 20:38:34
>>153
取引履歴も取り揃えて準備万全ですが・・ちなみに45マソほど請求します。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 20:50:12
しかし、アイフルはウザイ。
取引履歴さっさと送れ!
3年間しかないないだと?
お決まりの台詞しかいわんのか?
アイフルなんてそもそも裁判所で心証悪いんだから
裁判しても負けるの確実(過払い訴訟)
訴えられたらさっさと払え
156名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 23:05:34
いいじゃん、履歴送らない間ずっと支払いしなけりゃ。
こちらは契約違反ですが相手は借主への義務違反です。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 23:07:27
−俺は忘れないー
俺は忘れない、あの日々を・・・
汗水たらして働いた給料を、サラ金屋に湯水のように垂れ流した。
日々のタバコ代にも困り、シケモクして過ごしたあの日・・・
交通費もなく、チャリで出勤した毎日・・・・・・・・・・・
したくもないダイエットを経験した・・・・・・・・・・・・
俺は忘れない

158名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 23:11:01
忘れると思うよー。
現にこれだけ忘れてる奴がいるし。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1110291335/
159名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/20(水) 01:49:18
120万盗んだ。
借金返済した。
↑こんなヤツいっぱいいるんだろうな。
まともに返済するのがイヤになってきた。
そろそろ荒らしますか・・・チュンと合同で・・フフッ
160名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/20(水) 11:13:34
武富士 100 9年 25%
アコム 50  9年 28%
アイフル 20 7年 29%
GE 70  8年 27%
プロミス 10 1年 25%
増資時期で変わると思いますが、いくら位過払い発生しているでしょうか?
161名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/20(水) 12:47:41
そんだけの資料で計算出来るとおもってんのかー
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html
162名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/20(水) 21:18:59
>>160
【社名】
【残高】
【借入総額】
【平均返済月額】
(月10000円の時もあれば30000円時もあるだろうけど、そんな時は20000円で。)
【取引年数】
【平均利率】

せめてこのくらいは情報が無いと推測もできないよ。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 02:40:04
みなさん取引履歴は契約当初から取り寄せ出来ていますか?
現在、一社に請求しているのですが、平成9年からしか送ってこないで
それより以前のはシステムの変更によりお出しできませんて言ってきた。
弁ちゃんとかは、頼んでいません。
契約当初から取り寄せできた方のみ、コツを教えてほすぃ・・´・ω・`
164名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 07:33:28
>>163
個人でやるには難しいかもね。
とりあえず取引履歴を個人で出させるにはまず
開示訴訟おこさないとほとんどむりだよ。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 11:09:09
>>163 俺も個人でやったよ。
10年以上取引ある皿だけど三年前に合併し社名も変わったからそれ以前の履歴は出したくても出せないだの三ヶ月以上散々ほざいたが財務局へ電話で行政指導の申し立てしたその日に本社のオエラ方から慌てて電話あり初年度からの履歴を即日開示してきた。
それから和解し約一週間後過払い金100万が振り込みされた。
財務局へ電話してから僅か10日くらいなもん、最初からやりゃ良かったよw
でも財務局の指導を全く無視する業者も多いからウンが良かったのかも。
166名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 11:56:57
ウソ書いちゃダメだ。

多重債務者も、書くだけなら、俺は2億の金持ちだと
嘘のレス可能。
167163:2005/04/21(木) 15:52:14
>>165
それはいつ頃のお話ですか?
私は昨日関東財務局へ電話して事情を説明したのですが、金融監督課というところで
「現在はその手の電話が多いので個別には対応していません」 と言われました。
ただ話しただけじゃだめなんでしょうか?行政指導の申し立てはどういった
手続気等が必要でしょうか?
教えてちゃんですまそ、どうかお知らせ下さい
168名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 19:31:53
>>167
まず業者に対して配達証明付き内容証明で開示請求して下さい。
ここで出してくれればOK。出てこなければそのコピーを
財務局へ配達証明で送って指導を要請して下さい。
これで出なければ訴状にくっつけて損害賠償を併せて要求しましょう。
169165:2005/04/21(木) 20:26:58
>>167 まだ三週間ほど前の話。
関東財務局へ電話して「消費者金融へ業者指導の申し立てをして戴きたいのですがどの様にしたら良いのですか?」と聞くと「その業者の本社所在地県の財務局へ直接電話された方が早いですよ」と、そこの番号を教えてくれた。
170165:2005/04/21(木) 20:30:12
そこに掛け直し同じ質問をすると「書面でされますかこのまま電話でされますか?」と聞かれた「電話で出きるならこのままお願い致します」と自分の名前、業者名、指導内容の説明等をした。
すると「分かりました、こちらから業者へ申し立て内容の事実確認を致しますが業者の対応や返事はこちらから貴方にはお話出来ないことは了承下さい」と言われた。
171165:2005/04/21(木) 20:38:16
それから一時間ほどして皿本社から「すぐ履歴を開示し本日支店長に持参させます」 と電話有り本当に来た。
二日後に引き直し過払い金算出後「決済取りますので請求書を郵送して下さい」と言われその送付後和解書面交わし翌日振り込みしてきた。
これ全て事実、嘘だと思うヤシは思って構わない。
今やってる&やろうとしてるヤシは参考までに。
172169:2005/04/21(木) 20:41:11
行政指導の申し立てをして戴きたい×

行政指導の申し立てをしたい◎
スマソw
173名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 21:10:05
よーし、俺は愛振るの馬鹿垂れに過払い請求してやるからな。
待ってろよ、糞サラ金愛振るめ。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 21:18:42
>>173
オイラもだ。
仲間に入れてくれww
175名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 21:39:47
>>173
チワワはなかなか出してこないらしいから
心してかかってくれ。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/21(木) 21:54:29
>ウソ書いちゃダメだ。

2チャンネル情報だから80%架空話との事
177名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 13:00:08
本当にアイフルは対応の悪さは一級品だな、程度の低いチンピラを社員に雇ってんのか?「自分たちは偉く貸してやってる」と言う勘違いした態度見え見えで客をナメきってるな!
その癖不動産担保や大口融資の勧誘電話を断っても何度もしてくるし…
頭来てるから俺も過払い返還訴訟する!
178名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 14:54:41
すいません。教えてください。
払いすぎたお金は何年位まで遡れるのでしょうか?

私は19〜20位に竹で50万借りていました。
現在32です。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 20:18:55
10年前までは商法の規定で帳簿の保管が義務付けられている。
それ以前の履歴はケースバイケース。
10年以上前の分は免責になった判例もあるらしい。
180名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 20:35:25
不当利得返還請求の時効は10年だしな。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 20:53:06
>>180
たしかに、不当利得返還請求の時効は10年だけど、
現在進行中の取引の場合、何十年経ってても初回の取引まで遡って請求できる。

>>178
つまりは、最後に完済した時点から10年間は請求できる。
182名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 21:19:56
送達場所が他県の場合でも、
訴えは自分の住所の管轄裁判所に起こせばいい?
183名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 21:47:58
>>182

それでいいです。
彼らは弁あるいは責任者の出張経費等かかりますので、その差額分
上乗せして和解交渉してくる筈ですw
184名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 22:26:34
>>183
ええっ!こちらの訴額に上乗せしてくれるんですか!
なんてことはないですよね。訴額から減じて和解交渉ってことですよね。
とりあえず向こうの経費のことも考えて(笑)訴額を払ってくれるなら
和解に応じるという意見書を付けるつもりです。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 22:29:08
>>179-181
ありがとうございます。

>>181
> つまりは、最後に完済した時点から10年間は請求できる。

平成4年から平成8年12月まで借りていたのですが、
10年前と言うと、平成7年4月までですよね?
平成7年3月以前分まで返還請求は出来ますか?
よろしくお願いします。

186名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/22(金) 22:50:16
不当利得返還請求事件 申立日 5/2
            
             以 上
187名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 16:57:57
>>185俺は>>181ではないけど最終回が平成八年だからそれ以前の丸々請求出来ると言う事になるだろう。
でもその取引期間では大した過払いになってるとは思えず、しかもこのケースは個人でやるのはかなり難しいと思うよ。
かと言って弁護士頼んで仮に完済後の利息を上乗せしても割に合わない可能性大だから一度自分で過払い額を推定計算してみて考えれば?
188名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 17:20:12
ここに居る香具師って、最初は自分の意思で借りたんだろ?後からなんだかんだ
言うなら借りなきゃいいのに…。こういう大人にはなりたくないな…。うちの親父も
借りてるのかなぁ…。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 17:22:59
おまいもそのうち借りるぞw
190逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2005/04/23(土) 17:47:47
>>188
相手側のサラ金会社は法律に違反して利益を得ているのであって
必要以上に支払った債務者がそのお金を返してもらうのは当然でしょ。
なにもゴネているわけではなく法的に正しい解釈のもと返還を受けているだけ。

最初は分かっていて借りた?はいはい、聞き飽きたよw
その理屈なら糞サラも不当利得返還を求められても仕方が無いことにならんか?
じゃあ言おう
「後になって立場逆転して遅延損害金まで取られるなら
欲張らずに最初から利息制限法の範囲にしとけばいいのにw」
191名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 19:52:37
>>187
どうもありがとうございます。
割に合わないようですね。

またお願いします。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 22:47:11
不当利得返還請求で60万円以下は小額訴訟で出来るようですが、債務額確定訴訟や債務不存在訴訟では
小額訴訟では出来ず、通常の訴訟手続きになるのでしょうか?
193名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 23:05:32
>>192
そう。
少額訴訟で出来るのは金銭の請求のみ。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 23:26:43
>>193
ご返答ありがとうございます。

債務額確定訴訟2件を本人訴訟で逝くつもりなのですが、
やめておいたほうがいいか迷ってます
195名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 23:28:23
>>194
取引履歴等の証拠がそろってるのなら、やることは過払い請求と大差ないよ。
196192:2005/04/23(土) 23:38:24
>>195
取引履歴等そろってますので、本人訴訟でいきます!
どうもありがとうございました。

197名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 23:52:13
例えば債務額確定訴訟が終わった後、約定通りの支払いが設定された場合において
約定通りの支払いが遅れた場合、特定調停のように強制執行されてし
まうようなことがあるのでしょうか
198名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 00:45:11
過払い請求したり、弁護士相談したりすると、ブラックリストにのって車のローンとかクレジットカードも審査通らなくなるんですか?
199181:2005/04/24(日) 01:54:02
>>185
言い方が悪かったのかもしれないけど、
そうじゃなくて、平成8年から10年間(平成18年まで)は、
それ以前の取引全ての過払請求出来るって事。
つまり、平成4年から平成8年12月までの全部って事ね。
おそらく10〜20万円前後は取れそうな気がするけど。

ついでだから言っておくと、
例え30年前に契約し、20年前に完済している取引でも、
今日、新しく1万円でも借りてそれを返すと、
その日から10年間は20年前に完済した取引全ての過払請求できる。

そうなると、サラ金相手の不当利得返還請求は時効が無いと言っても過言ではないね。
200名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 09:17:06
>>199
後段の例だけど、これって判例か学説があるの?
後学のために教えてもらえますか。



自分で調べろってのは勘弁してね。
調べてわからないから聞いてますので。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 11:00:45
>>198

>過払い請求したり、弁護士相談したりすると、ブラックリストにのって車のローンとか
>クレジットカードも審査通らなくなるんですか?

過払い請求に関してはどうなるかは一概に言えない(=相手先の問題)
ただ現在持ってるクレジット・カードは更新まではほぼ使えます
車のローンも信用情報機関が別ならOKだとは思いますが、

過払い請求は、人生を狂わす借金札と永遠にオサラバするためにするんだと
いうことを前提にして下さい。
車もローンを考えず、時間がかかっても現金で購入すること考えてください。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 11:23:17
>>201
便乗質問ですみません。
すべての債務完済後の過払い請求に関しても、場合によってはブラックリストに載るということなのでしょうか?
203199:2005/04/24(日) 13:49:47
>>200
民法第508条に規定がある。
つまり、サラ金との取引が続いていれば何十年前であっても、
その時点で元本に充当していくことができるわけだ。
何十年経とうと取引が続いていれば、時効が完成しない。

ようするに、
時効になっている=完済している=上客なわけだから、
また少しだけ借りて返済し、それを契約当初からの元本に充当すれば時効が中断するわけだ。
204aoi:2005/04/24(日) 15:20:56
はじめまして。
私は現在、消費者金融のアイフル、アコムの2社より借金しています。

アイフルは平成12年の12月に契約、現在も借入れ額は減らず、残高は45万8千638円。
毎月の支払い額は元金1万873円、利息1万1127円の合計2万2千円。契約年率28.835%。
アコムは平成14年11月に契約、最初の金額は30万だったが、増額をし現在の借入れ金額は67万6千476円。
毎月の支払い額は元金4千198円、利息1万6千802円の合計2万1千円。

返還請求可能ですかね?また借金のことは親には内緒なので絶対にばれたくないんですが、
訴訟を起こしたときにばれたりしませんか?
205名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 15:42:12
>>204
返済ばっかりで借りてなければ多少はあるだろうけど
それでも少なそう。アコムは過払いなってるのかどうか...
特定調停入れてみたら?あとサラと縁切りたいなら
親バレはしょうがない。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 17:16:56
>>204
アイフルは約52ヶ月でしょ?
そしたら今まで払った金額は52×22000円=1144000円
借りた総額は?(残高ではなく手元に入れた金額ね)
アコムは29ヶ月×21000円=609000円
借りた金額が676476円なら過払いなわけないでしょ。
残高の事言ってるのなら、借りた総額が分らないと話しにならないよ。
せっかく>>162で書いてるんだから、聞く前にこのくらいの計算しときなさいよ。

【社名】
【残高】
【借入総額】
【平均返済月額】
【取引年数】
【平均利率】
207名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 18:45:28
>>203
民法508ですか。
これは、時効によって消滅した債権がその消滅以前に相殺に適するようになっていた場合には、
その債権者は、相殺をすることができる、という法律では。
時効が完成しないという趣旨の法律ではないと思います。

とはいえ、債務者有利な考えですので、もう少し調べてみます。
208145:2005/04/24(日) 22:12:05
>>201
以前に5社から合計200万ちょい借り入れがあり完済しました。
竹50万、ぷろ50万、亜子50万、愛30万、2個2個20万ぐらい。
期間は2社が平成8年からで残りが大体平成9年からです。平成14年の8月に
一括返済(200万ぐらい)しました。

返還請求を考えていますが、現在もびで50万近くの借り入れがあるので
そちらに影響(一括請求やブラックリスト)はありませんか?

現在の借り入れは身内に内緒にしているもので・・・。
すみませんがどなたかでもよろしいのでお願いします。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 22:14:51
せっかく一括返済したってのに、またぼんくらサラ金から50万も金借りてるのか?
全く、どうしようもないな、お前って奴は。死ね。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/24(日) 22:16:50
命令するからには、練炭くらい提供してやるんだろうな?
211185:2005/04/24(日) 22:45:09
>>201
私みたいに、完済した人間でもブラックリストというか、
信用情報機関に載るのでしょうか?
212185:2005/04/24(日) 22:45:36
>>199
ありがとうございます。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 00:20:32
質問させて下さい。
特定調停を申し立て、16日に一回目の原資の説明等があります。
調停から、はずした一社が昭和58年から、(28パーセント残金70万)
借り入れしている事が後でわかって、過払い金の請求をしようかと思いますが、
これからでも、調停にいれる事が出来るのでしょうか?

214名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 00:33:25
調停は過払いには対応しないから、過払いが確定しているのなら
調停から外したままでOK。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 04:08:25
>>204

ほかにも言える事だが、
大事なのは、まずは契約書、
そして何度か更新していると思うけど、そのつどの契約書。
それと、毎回返済時の明細書。
これがあると、計算が簡易にできる。

まずはすべての明細書を日付順に整理する。
調停にしても、過払い請求にしてもそこから始まる。

私はそこから始めた。
で、P社に満額100万合った借金が過払い請求で
80万ぶんどれた。
P社は最初60万でどうかと持ちかけたが、
つっぱね、80になった。

返しては借りての、満額借りてる状態が長いほど返ってくる。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 04:24:17
増額を繰り返して現在100万枠。
15年利用で100万枠になってから5年くらい天井張り付きなので確実に過払いになっていると思いますが、増額の時からカードで引き出していたので、ずっと¥999,***なのですが、この場合引き直し計算は15%、18%どちらの利率で計算するのでしょうか?
217名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 04:39:28
18%でつ!
218名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 08:32:47
>>216

早く過払い請求すべき。
確実にマイナス100からプラスになっているはず。

エクセルで計算すべき。

219名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 11:15:18
レイク最低!
完済後半年経つが一月に履歴開示要請したら「3月迄待ってくれ」と言うから待ってたら音沙汰無しで催促すると「契約終了済みで履歴は一切開示しないと」言って来た!財務局へ電話しても「返済協力での開示はさせられるが完済後は強要は出来ません」と…推定計算で訴訟起こす!
220名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 14:30:09
完済後の過払い請求は可能なのでしょうか?
もし可能な場合、ブラックリストには乗ってしまうのでしょうか?
221216:2005/04/25(月) 19:03:02
>>217
やはり18%ですか・・・
たった数円の差で、この3%の差は泪が出てくるほど大きい。

>>218
ありがとう。頑張ります。
222219:2005/04/25(月) 19:27:18
>>220 自分で過払い金の算出材料が用意出来れば全然可能も無ければ>>219に書いた様に履歴の開示は【債務者の返済協力の為には開示しなければならない】とガイドラインが定めてあるらしいが完済後は当てはまらず出させるのは弁護士でないと無理かも。

しかし俺は良く考えたら最終残高8650円で8000円しか送ってないし契約書も返してもらってない。
(端数はレイクが過払い返還される前に処理完済扱いにしたかその後の催促は全く無し)
ここから糸口が見つかりそうだ。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 21:23:35
ついでにレイク(GEコンシューマ)はどこの信用情報機関を使ってる?全情連と寺?
内容開示して見てみたい(端数残して契約書の返還も無いとこ見るともしかすると解約になってない可能性有りでそれなら尚更ナイス!)
教えて君でスマソ。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 21:46:27
>>219>>222
漏れは完済後2年たった業者でも開示させたよ。
まずは配達証明付き内容証明で開示請求する。
出さなければ訴状にくっつけて損害賠償20万つけちゃうww
225名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 21:57:25
へぇ〜、やはりまずは行動しなきゃだめですね。
内容証明送るところからですね。俺もがんばろう。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/25(月) 22:15:34
>>225
電話でも個人情報に基づく開示請求できるぞw
227222:2005/04/26(火) 00:31:48
>>224 その損害賠償20万てのはどこから出た金額?
>>226 個人情報保護法で出させる事が可能ってこと?
228名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 06:49:45
>>227
根拠はないが、その額で訴えてるのが多いと思う。
229名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 11:25:47
履歴開示要請ってどうやってやればいいですか?配達証明付き内容証明で開示請求した方が
いいみたいですけど。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 17:53:32
↑↑
こうやって、たかが229個のレスすらよく見ないで怠けてるから、
多重債務に陥るんだよな〜・・・・。
231名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 18:09:10
貧乏人は頭と時間使え〜金持ちは頭と金使え〜
232名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 18:29:30
僕は、訴訟費用よりも安いサラ各社に700円や30程度の過払いが発生してますが
この程度で、過払い請求する香具師いますか?
233名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 18:46:04
だったらゼロ和解でもすればいいだろが
234名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 19:56:32
>>233
完済の場合でも?
235名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 20:08:03
>>232
少しでも経済観念のある奴ならやらない。

「たとえ1円でも過払いになっているのは許せない。
取り返すためにどれだけの費用、手間が掛かっても構わない。
金の問題じゃない、不当な利得を得たサラが許せないからやるんだ。」
て考えならどうぞ過払い請求してくださいな。
236226:2005/04/26(火) 20:08:34
>>227
電話で「個人情報保護法に基づく開示請求書を送ってくれ」って言えば
楽勝だよw
237227:2005/04/26(火) 21:52:37
>>236 ありがとう!しかし>開示請求書を送ってくれ
の意味が分からない…
開示請求書を送り履歴を送ってくれ
てこと?
そうならそれで業者は応じなければならない訳?
教え君でスマソ。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 22:15:11
>>237
1.サラ金屋から開示申請書を送ってもらう
2.申請書所定の欄に「契約当初からの、借入日・返済日・借入金額・返済金額の全て記載された取引経過」と記入
3.サラ金屋に送り返す
                              以 上
239名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 22:26:29
>>224
もっと詳しく具体的に教えて下さい。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 22:44:53
平成10年8月に契約した金融会社があるのですが、平成116年の6月に完済しております。
大雑把に利息の引きなおし(28.835%→18%)してみたところ過払い金が30万ほどありますが
個人的に申し込んで返金に対応してもらえるのでしょうか?
相手はシ○キです。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 22:47:14
>平成116年の6月に完済しております。
    ↑
   16年です
242名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 23:13:43
243名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 23:20:38
過払い返還請求の計算してるんだけど、費用は利息とみなしていいの?
結構大きな金額なんで..
244237:2005/04/26(火) 23:43:27
>>238 なる程!そういう手がありましたか…ご伝授どうも!
その開示申請書を送って来なかった場合に次の手は訴訟って事で桶なんだ。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 18:23:03
>>243 費用は自分持ちで仕方ないだろうけど決定した過払い金額に5〜6%の金利を上乗せ請求すればいいよ。
勿論過払いに転じた日からの金額で毎月の計算だけど期間や金額が大きいと結構な額になるはず。
自分は過払い金約200万に対し金利が約70万位発生し計270万請求したよ。
まぁ業者は利息免除で元本の70%=140万で和解してくれと言ったが却下し訴訟へ。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 20:03:08
不当利得返還請求権に基づき金○○万○○円,平成○○年○○月○○日までの利息支払請求権に基づき金○○万○○円,及び金○○万○○円に対する平成○○年○○月○○日から支払済みに至るまで年5パーセントの割合による金員の支払いを求める。

↑すいません、上記の意味がよくわかりません
例えば過払いが50マソだとしたら、どのような書き方になるのでしょうか?
下記の例でおねがいできますでしょうか?
過払い発生日付 H14/1
完済日     H16/2
247名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 20:32:12
金50万円およびこれに対する本訴状送達の日の翌日から支払い済みに至るまで年5パーセントの割合による金員の支払を求める。

わからないのならこうしておけ。一番無難な書き方。
248246:2005/04/27(水) 20:40:40
>>247
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "(^▽^)
訴状の書き方って、結構難しいですね
249名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 21:04:04
>>248
過払 訴状でググってみ。
司法書士のホムペで様式ダウンロードできるから。
250239:2005/04/27(水) 21:51:51
>>242
違うってば!
>224のここの部分↓
まずは配達証明付き内容証明で開示請求する。
出さなければ訴状にくっつけて損害賠償20万つけちゃうww

内容証明はなにか添付したり、同封したりはできない。
皿金屋の開示申請書はどう処理したのか?

訴状にくっつけて損害賠償20万つけちゃうww
↑開示申請書を付けるのはこっち??

どうなんだろ?みんな勇ましいこと書いてあるけど詳細がわかんね。
誰かテンプレ作って下さいませんか?
当方、2箇所に開示請求中、弁ちゃん無、ちょっと苦戦中。
251名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 21:54:58
252名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 23:46:28
俺は金融庁に「完済を盾に履歴開示を拒む皿へ個人情報保護法に基づき開示請求出来るか?」問い合わせしたら「25条で出来ます、ただ特例で業務に著しく支障を来す場合は応じなくとも良い等の項目があり取引履歴の開示がこれに当たるかどうかまだ判例がなく判りません」だと。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 23:52:05
まぁ常識的に考え取引履歴の開示は業務に著しい支障を来す等の皿の言い分が通るとは思えんわな。
でその皿に25条盾に開示請求を送れと電話したらアッサリOK。
まぁ「請求内容を確認の上検討対応します」と言ったから安心は出来ないけど。
254名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 19:10:20
>>245
なるほど!!ありがとう
255名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 14:33:20
本人訴訟による不当利得返還請求について、
実際裁判ではどのような点がツッコまれるのでしょうか?
256名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 17:21:45
>>255
別に本人訴訟かどうかは関係ない。
ちゃんと争点を自分が整理できてれば何も怖くない。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/29(金) 22:14:14
>>256
争点とは、例えば18条書面がなっていないとか、任意で利息の支払いはしていないとか
ですよね
258名無しさん@ご利用は計画的に
>>257
そんなとこだね。