★編物総合スレッド★40玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

※質問は質問スレがあります。
過去スレ、関連スレ、参考サイトは>>2-4あたり

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●公共交通機関での編物について
電車内などでの編み物についての話題はスレが荒れる原因になるので 控えましょう
※禁止している路線あり・各自の状況に応じ自己責任において判断しましょう

●図書館の話について
荒れることが多いので控えましょう。

●個人のブログについての話は禁止(板のルールです)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:00:44.85 ID:???
前スレ
★編物総合スレッド★39玉目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1317990236/l50

編み物総合スレガイドライン掲示板(避難所みたいなもの)
http://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/

姉妹スレッド

【テンプレ読め】編物 質問スレ 19号室【初心者歓迎】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1301150590/

【ドイリー】華麗なるレース編み9【テーブルクロス】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1312754319/

【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/

【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/

【編み機】機械編みスレッド
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/

【ハマナカ】アンデミルミル【買った人いる?】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129562400/

【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/

ふわふわ○あみぐるみ○もこもこ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1218971624/

( ^ω^)あみものたのしいお・8
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1317621649/

マフラー
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128933260/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:01:23.76 ID:???
参考サイト (★★は編み図のあるサイト)

たた&たた夫の編み物入門★★
http://tata-tatao.to/knit/

プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
http://www.nac-web.org/hirose/index.html

手づくりタウン・毛糸だま
http://www.tezukuritown.com/shop/default.php?cPath=309

手編み支援ソフト「WinKnit」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html

PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
http://www.rakuten.co.jp/gosyo/

FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
http://www.frugalhaus.com/

ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
http://www.poplar-gp.co.jp/

やさしいやさしい編み物(手編みゲ−ジの計算、編み図作成あり)
http://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/start/page.html

Two Radiant Is(かぎ針編みサイト)★★
http://i-s.milkcafe.to/

初心者の方へ
http://www.o-keil.com/
「初心者応援ページ」と「質問掲示板」が参考になります

編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
http://web.archive.org/web/20071231083158/amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:01:51.03 ID:???
○一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
ハンクラ板全般用
http://0bbs.jp/han-cra/

テンプレは以上です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:16:28.84 ID:???
スレ立てありがとう!

毛糸だまの編集長ってTVチャンピョンの編み物対決に
出てた気がするんだけど。またあんな番組みたいわ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:21:46.17 ID:???
前スレのラスト、ニット男子3を出すならモデルを厳選するより
作品がちゃんと見える写真を掲載して欲しいと切に願う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:22:03.78 ID:???
1乙です。

これからスリムに見えるポンチョの着こなしをテレビでやるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:28:45.62 ID:???
>>7
毛糸だま秋号のトルネードポンチョを長くしたようなラインのニットポンチョ着てるね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:28:22.94 ID:???
明るい色のポンチョを選ぶ。
下半身を暗めにして、上へ視線を上げる。
お腹とお尻部分を三角にする。

巨乳対策無し。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:40:15.04 ID:???
>>9は下半身太り体型限定の対策だね
巨乳はな…ある物を取る事は出来ないから、どうにもならないだろうな

私はポンチョで膨れて困る程じゃないけど
厚地の直線セーターはかなり着太る体型だから
手編み着用時専用のホールド力の全然無いブラスリップ買った
見かけ5kg、下手すりゃ10kgは違う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:43:47.51 ID:???
赤ちゃんいないし生まれる予定もないけど、図書館に河合真弓さんの赤ちゃんの本があったから、
ちらっと見たらかわいくて、借りてしまった。
細い糸のかぎ針編みで、すごくかわいいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:47:44.71 ID:???
>>10
ホールド力がないということは、潰すってことかな。
私、フルカップのブラをワンサイズ落としてみようかと思っているけど、
はみ乳や圧迫感も嫌だし、どうしたもんかと。
そのままだと垂れるし。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:57:20.87 ID:???
つぶすというか、上から軽く押して支えずに散らす感じ。
普通のブラでサイズ下げるだけだと、はみ乳になるので
家リラックス用として売られてるホールドしない物を選んだ

胸の位置がはっきり分かるセーターじゃなくて
ぶかっとしてて、胸があると全然決まらないセーター専用だよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:11:46.72 ID:???
いやデブにニットは無理だからあきらめた方が良いよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:16:15.41 ID:???
誰もデブの話なんかしてねーだろーが
頭弱の貧乳ババアめが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:32:47.71 ID:???
ひんぬーに生まれてよかったー!

でも万年初心者なので編んで使うのはもっぱら小物だ
セーターあんまり着ないけど今年は挑戦してみようかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:57:34.51 ID:???
セーター楽しいよ!
しかし着て「失敗だったー」って時の
取り返しのつかなさがギャンブル
今年編んだ中で一番成功だったのがリネンの足ふきマット…

>>14
いやまあデブじゃないよ。やせ寄りの中肉位。

胸の話は荒れやすいからなあ
手編みを着る話だからと思ったんだけどもうやめとくよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:25:39.21 ID:???
太ってる人は暑がりだからセーターなんて着ない
冬も半袖Tシャツ1枚でふーふー汗かいている
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:32:17.92 ID:???
痩せてる人は寒がりだからセーターばかり着てる
夏もセーター着込んでブルブル凍えてる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:41:22.97 ID:???
>>19
それはそれでイライラするよねw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:48:18.19 ID:???
おとなしくミニマイザーブラを買いなされ。>巨乳餅
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:06:11.98 ID:???
貧乳だから手編みのセーターで少なくとも胸関係で似合わないものはないので
好きなの編んで着てたけど、そのノリで英文パターンの胸開きが大きいのを編んだら
当たり前だけど屈むと腹まで素通しで見える悲劇に見舞われた
よくよく見ると海外のは胸がある方が似合う形が多いね
AAカップはおとなしく日本に引きこもって生きてくよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:23:46.63 ID:???
本来、ニットはメリハリのある体系のほうが似合う。
日本ではあまりないけど、私が製図してやる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:30:25.38 ID:???
>>22
私がいた…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:02:59.79 ID:???
新スレになった途端どうしたの?
マターリ行きましょうよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:13:17.46 ID:???
ニット男子2、やっと本屋でみたよ。
確かに顔が目立ってる!でも作品も小物が多いし
服に溶け込んでいるというか。男子は色が限られて
くるから写真も難しそうですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:19:51.34 ID:???
あの表紙だけで手に取る気力が萎えるわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:05:33.63 ID:???
大阪に出来た大型書店のニット本コーナーに、実際編んだ
作品が何点か飾ってあったけど、店員さんが編んだのかな?

「カウチンセーターと帽子」を定価より高めでネットで買った
んだけど、アウトレット本屋に500円で大量にあったわー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:09:34.11 ID:???
ニット男子2に乗ってるショルダーバッグをぬこ袋にしたい(;´Д`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:37:02.61 ID:???
>>28
書店に置いてある漫画家の色紙みたいなもんで
販促のためにサンプルがつけられてくるんじゃないかなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:57:48.46 ID:???
ニット男子、別にモデルなど、気に触るほど見苦しくなければ
…と思ってたけど、
目デカが濃過ぎて、流石に帽子だけは私も気になった

立ち読みだから軽く流せたけど、買って家に置くとなると
モデルがあまり立ち過ぎてるとやっぱ嫌かもな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:05:13.14 ID:???
前スレで話題wのカグール、しまむらに行ったら熊の耳付きで売ってたわ。
子供用なら可愛いかもしれないが、ティーンでも成人サイズだとちょっとどうかと思った。
アラン模様とかだとまた違うのかなぁ。あと、フード部分は既製品だと裏がついてた。
確かにフードがモコモコだと実用的だと思ったのでマイクロボアとか付けたら暖かそう。
まあ、カグールもポンチョみたいにもう少し市民権を得たら実用品としてちょっと使ってみたい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:18:41.25 ID:???
確かに市民権得てくれれば編みたい
奇抜さで目立つのは本意ではないので、それまでは我慢
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:24:03.34 ID:???
カグール、被ってみたらシルエットは赤頭巾ちゃんみたいだけど
色が濃い灰色なんでやっぱり怪しい人だわ。外に出るのは無理。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:38:51.39 ID:???
ニット男子2、モデル知らない人だったけどカクイイと思って買った私は一体どうしたら……

彼氏にカーディガン編もうと思ったんだけど、脳内変換したらもっさりだったから諦めたけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:55:55.39 ID:???
へへへ。カグール、自分でデザインしちゃった。
小人さんがかぶるような尻尾の長い三角とんがり帽子に、顔を出すためだけのスリット。
全部一目ゴム編み。スタンダードなカグール編んだのこり糸。オレンジと黒のミックス。
もうすぐ雪が降るし、早く暗くなるから兵器だもん♪
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:05:42.60 ID:???
カグールのフードをかぶらないでパーカーのフードみたいに垂らしておくのはどうなの?
そんな感じで使おうと思って、編もうかなと思ってたんだけど。
もっさりになるのかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:19:55.71 ID:???
>>35(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
あれモデルはいいけど、実際編むと微妙なものも多そうな気がするw
最初の本は色々使えるアイテム多かったんだけどな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:42:43.07 ID:???
今にして思えば、1のモデルは優秀だったんだな。
濃い顔立ちなんだけど、短髪がいかにも「男子」って感じだったし、何よりニット小物が似合ってた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:03:31.90 ID:???
編み物本としての実用と手にとってもらうためのカコヨさを両立するのは難しいのな。
でも洗練されてるっぽい作りは好きだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:20:01.51 ID:???
>>36
兵器なのかw
でも私も編む予定。冬の自転車通勤には良さそうだよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:21:09.67 ID:???
神木君みたいな感じだといいのかな。
後やっぱり1は作品もよかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:21:33.09 ID:???
>>40
カコヨさ、か。
カヨコって何だと思ったよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:31:02.63 ID:???
私はどっちも好きだから、試み自体はとん挫しないで欲しいかな…
そっか髪が長いのダメだよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:13:23.05 ID:???
毛糸だま、どんだけオカンなんだと思ってたけど全部じゃないしこんなもんかって感じ。

四角ニットはせっかく簡単なんだから、前あきのカーデを増やせば胸の大きい人もコーデしやすいのにね。
胸大きくても全体細身なら、本人が気にするほど変じゃないと思うけどな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:27:56.96 ID:???
>>37
首の後ろにこぶというかタコの頭みたいなのがたまる。
頭の形になった丸いカグールだから。使った糸が固いせいもあるのね。
で、三角とんがり尻尾長にして背中に垂れるようにしたの。
問題はかぶったときにあんまりカコヨくないことw でもいいの奇にしないのw

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:37:59.71 ID:???
35過ぎからカップで3つ小さくなったアラ4。
どうせ似合わないからとショールばかり編んでた…

あとすこしで自作ニットも着られるのか。

淋しいような嬉しいような。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:07:15.69 ID:???
>>47
何処のオマオレw
デカい時は胸が気になってVネック以外のニット着れなかったけど
全くないと脇から胸のラインが貧弱で気が滅入る。
やっぱフェイクでもいいからBくらいモリッとしてた方が女性らしく美しいニットのラインが楽しめると思う。
フェアアイルとか編込みは貧乳でも大丈夫そう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:08:51.61 ID:???
>>47
痩せてないのにそんなに?
それともダイエットとかした?
最近太ったはずなのブラが緩い37w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:14:37.03 ID:???
>>35
写真集を買ったと思えばいいんだよ。ニット本じゃなくw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:19:53.23 ID:???
前スレ最後
初めて予約購入した毛糸だまが外れてショックだったが
スレの人々とありゃなんだこりゃなんだと色々できてショックが和らいだw
ありがとう

52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:22:07.36 ID:???
>>39
なるほど納得
2のモデルも個人的には嫌いではないんだけど、あの本はなぜか編物本て感じがしなかったんだ
それに比べると、1のモデルはニットが似合ってたんだなあと
ふわふわのマフラーですら妙にハマってたしね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:46:05.95 ID:???
少数派かもしれないけど私は2のモデルさん好きだ。かっこいい。
でも確かにニットより顔を見てしまう。華がありすぎてモデルっていうより俳優さんなんだろうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:34:33.07 ID:???
BL総受け少年みたいでき
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:02:29.26 ID:???
>>49
ダイエット興味なし。
筋トレ一切なし。

ここ4、5年で一気に肉が緩んで下がってる。
もとがデカかったから100Kg級の人が簡単に30Kg痩せるのと同じ原理だろう。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:23:48.11 ID:???
毛糸だま、webで見た時は無いわwと思ったけど書店で立ち読みしたらアリな感じがしてきた。
奇抜な作品が目立つけど他はいつも通りな感じだし、やっぱり読み物として面白い。
ちなみに筋肉質なハート、私は可愛いと思ったw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:18:42.20 ID:???
ここで毛糸玉が話題になってて気になって本屋で立ち読み
気がついたらレジに持って行ってた

私は結構好きだ
ここの人達と趣味が違うんだろうか
評判の良い昨冬号激しく見たい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:28:49.48 ID:???
>>57
今号の巻頭特集が特にお気に召したのだったら
昨冬号(148号かな?)は間違いなくお薦めだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:36:56.91 ID:???
>>58
巻頭特集かわいいね
それに、ふわもことレースが好きです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:18:36.56 ID:???
今回の毛糸だま、前号とその前が好評すぎてそれに比べるとモッサリ感じるけど、これ単独だとそんなに悪くはないと思ったよ
それより、世界の編物は一体どうしちゃったのかが気になるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:37:12.25 ID:???
毛糸だま、ぽちった。
実物立ち読みしてきて、一晩寝て、さっきぽちった。
もっさりピンクの雪だるまはでもやっぱりいやだw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:15:23.24 ID:???
毛糸だま、立ち読みしたよ。
表紙も巻頭もよかったよ。
中盤でおかん炸裂ちゃんちゃんこが出てきたけど、
まぁ、それだけで「毛糸だま終わった」って感じでもなかった。
次号も楽しみな、そんな感じだったよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:18:22.84 ID:???
毛糸だま、昨日買った。
なんじゃこりゃ?なものも多いけど、それはそれ。
私も読み物としては面白いと思う。
今朝からチューブニットの半袖バージョンを編み始めたよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:20:19.47 ID:???
ウェア編まずに小物と伝統柄好みの私には保存版
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:21:46.75 ID:???
みんな太っ腹だね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:35:40.62 ID:???
>>65
いや〜ん、たったの86cmですことよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:39:15.78 ID:???
>>66
0.86kだろwwなんでcmなんだよwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:40:18.41 ID:???
>>66
そういうレスは正しい日本語で。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:41:04.74 ID:???
太っ腹だからcmなんだよ言わせんなはずかしい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:41:42.21 ID:???
>>67
腹周りでしょ。
みんな外国人?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:45:46.88 ID:???
ワロタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:50:26.38 ID:???
毛糸だま1365円だったかw盛大に釣られたww逝ってくる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:52:44.99 ID:???
…なんか私のウエストの話してた?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:39:47.26 ID:???
ちょっと質問
例えば、合太500gで編むべきカーディガンを
中細に変更し、仕上がりの大きさは同じにする場合(段や目を増)
必要糸の重さは500gあれば足りますか?
糸は合太1gあたり3m、中細1gあたり4mで、それぞれ標準ゲージで
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:45:14.68 ID:???
足りない理由が思い浮かばない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:49:39.21 ID:???
す、すみません。絶対足りる確証が無かったもので。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:00:50.35 ID:???
同密度で編むとして
1/3^2:1/4^2=500:x
x=281.25g
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:11:24.61 ID:???
から
1/3:1/4=500:x
x=375g
の間
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:12:56.58 ID:???
二本どりでもいけますかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:13:03.86 ID:???
>>670
0.086
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:17:33.78 ID:???
鮮やかな発色の良い赤色の合太くらいのチクチクしないストレートヤーンてありませんか?
ミキハウスの服に合わせたいんだけどどれも渋いんだよね。
店舗でみたらクイーンアニーの赤が鮮やかで良さそうだったけどプリンセスアニーは渋赤だった。
PCで探しても赤は実物とモニター画像ではかなり差が出ちゃうみたい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:19:33.51 ID:???
突っ込もうとしてまちがえた
>>67

毛糸だま本屋で立ち読みしたけど肩が震えて困った
高校生のやつもすげぇな
そっと棚に戻した
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:26:31.57 ID:???
>>81
ミキハウス赤がどんなもんか知らないけれど、リッチモア%は?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:26:41.52 ID:???
ところで、毛糸だまの
71ページには何が書いてるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:27:53.14 ID:???
>>82
毛糸だま、860円だと思ったんだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:32:21.82 ID:???
>>77-78
1/3^(1/2):1/4^(1/2)=500:x
x=433.0127018922193g
8774 76:2011/11/09(水) 17:34:37.19 ID:???
>>77 78
ありがとうございます。参考になります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:16:34.93 ID:???
みなさん、どれくらいのスピードであむのですか?
50目300段で多少の模様編みありのマフラーだと、何日くらいかかって完成しますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:27:58.94 ID:???
1日
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:34:01.71 ID:???
へぇ〜すごいな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:33:12.04 ID:???
ベストアイズ秋表紙ソフスパーク変形のやつできたんだけど運転できない
好きな模様だったんだけどほどくんだ
で、何編めばいいんだ?変形は色々問題あるな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:39:50.51 ID:???
>>88
私はドラマとか見ながらゆっくり編むから、最初の100段くらいは一日目に編んで
翌日30段くらい、三日後に10段、一週間後にまた編もうかと思ってめんどくさくなってやめて
翌年は続き編まなきゃと思いながら違うものに手を出して、5年後くらいに思い出して
手のきつさが変わってることに気づいて嫌気が差して全部ほどいちゃう感じかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:51:14.12 ID:???
ワラタ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:54:38.87 ID:???
>>92
結論。
5年で0段。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:11:47.03 ID:???
>>91
あの手が動かせないってヤツ?
完成してからほどくの勇気ある〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:21:24.76 ID:???
>>88
メリヤス部分は機械でざざざと30分くらいかな。
帽子、マフラーは模様なし、ゴム編みだけならとじはぎいれずに一時間かからない。
手編みでならたぶん>>92と同じ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:25:59.85 ID:???
>>94
wwwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:22:28.18 ID:???
例題の300段50目ののマフラーだと
1時間で編むには1分当たり5段、250目編む計算だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:51:01.51 ID:???
>>98
何故1時間??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:03:55.94 ID:???
>>96はマフラーにかかる時間聞いてる>>88のに対しての答えみたいなのに
どの位の量のゴム編みの話してるのか全然書いて無かったから
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:19:57.80 ID:???
>>100
そうかもしれないけど、>>98>>88の質問には答えてないよね

>50目300段で多少の模様編みありのマフラーだと、何日くらいかかって完成しますか?

これを1日で編みたいなんて書いてないじゃん
しかも1時間で編む場合のペースなんて聞いてないよ
このスレの皆さんは何日くらいかかりますか?だよ?
10281:2011/11/09(水) 23:42:53.15 ID:???
>>83
色数がかなりあるんですね。73か74辺りがよさそうです。チクチク感についてはぐぐっても見つからなかったので店舗に行ってみます。
リッチモア、前はキンカ堂でよく見たんですが、今だとオカダヤかユザワヤですかね。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:45:34.21 ID:???
模様による
メリヤスなら10時間あればできると思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:46:46.90 ID:???
>>101
的外れの回答を揶揄られてるだけじゃん
105324:2011/11/10(木) 00:15:46.78 ID:???
>88です
皆さんありがとうございます。
私の訪ね方が悪かったですね。。。
日数で聞くのも、人によってかけられる時間が違いますよね。
寒くなってきたので早く完成させたいのですが、1日3時間くらいなのでまだまだかかりそうです。
いつかカーディガンなど編んでみたいですが、夏から始めないと無理そうです。
スピードUPするには、数をこなすのが1番でしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:28:11.25 ID:???
そんなの人それぞれだから!
あなたはいったい何が知りたいの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:42:27.61 ID:???
イッチニッイッチニッ とリズムを狂わさず徐々にスピードup
気持ちは完全無心一歩手前  みたいなアドバイスが欲しいのかしら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:08:02.91 ID:???
訪れてはいけない・・・
シーズンになるとかかる時間を聞いたり
早く編むにはどうすればいいかを聞く人が現れるけど、
あえて言おう。
「早く編みたければ、あいた時間をすべてつぎ込んで集中しろ」
そうすれば手が遅くてもたくさん編める。

こういう愚問をする時点で、ダメダメなんだけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:34:35.10 ID:???
>>105
何この志村、質問スレの324かw

早く編むこと意識してれば早くなるんじゃないの?
1分で何目編めるか測ってその記録更新していけばいいよ。
編物は自分との戦いだよ。人と比べると邪念が生まれて自分の場合は逆効果。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:57:01.40 ID:???
愚問って…。単なる雑談のネタ振りじゃん。
「皆さんはこの冬何を編みますか?」も質問スレ行けって言うのか
111324:2011/11/10(木) 02:01:16.80 ID:???
質問スレで聞いて名前そのままでした。
すみません。
編み物関係のスレを見ていると皆さん次々と作ってられるので、どれくらいのペースなのか気になったもので。
編むのに集中します。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:05:10.56 ID:???
この手の雑談の伸びは、その時にスレにいる人のノリとか
話の振り方とか、最初の方の答えの方向性とか
様々な要素が絡み合っちゃうからね

手先の器用さとか慣れとかもあるけど
どう編めば早く編めるかを考えて試行錯誤しながら編むと
やっぱ早いんじゃないかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:41:46.31 ID:???
毛糸だまってバックナンバーすぐなくなってしまうのかな
2009年秋号で気に入ったのがあって編みたいけれど
在庫なく、近場のしょぼい図書館は取り扱っていなくて残念
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:07:52.10 ID:???
リクエストすると近隣から取り寄せてくれないの?>図書館
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:17:24.05 ID:???
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:06:46.50 ID:???
>>114 なるほど
>>115 ありがとうございます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:22:54.19 ID:???
毛糸だまのP71は白黒でお店の紹介。
私の楽園マスザキヤ京都店も載ってる。ではあとはい志い商店とつよせともう一個かな。
つよせって苗字なのね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:23:37.59 ID:???
>>110
ネタ振りには見えないよw
普通に初心者が漠然と質問してるだけ。

>>111
質問スレ見ると、わりと凝ったデザインを編んでるじゃない。
人のペースを羨むより、自分のものを丁寧に編めばいいんだよ。
まわりに編む人がいないと、ネットで凄い人達のを見て
圧倒されるかもしれないけど、ピンキリだからね。
どちらかというよ、編むのが速いよりも、
完成度の高いほうが尊敬されるかもね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:39:31.94 ID:???
>>117
マスザキヤはなんば店が一番。京都店なんかハナクソ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:27:12.08 ID:???
他の人が編んだニットのチュニックをもらって着たことがあるけど、デザインとかはすごいけど、編み方が緩く何回か洗濯すると型崩れとかして着られなくなったし、人の編み癖はそれぞれだよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:31:37.72 ID:???
ハナクソって…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:57:56.17 ID:???
おばーさんっぽい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:10:19.03 ID:???
>>120
その人は緩く柔らかく編んで超丁寧に洗濯と干しをするタイプかもね。

私は手編みはあまり長く使わない燃費の悪いタイプなので
緩く編むのが好きなのに(編み方としてでなく、仕上がり的な好みで)
洗濯は機械任せドライコース、干しも割と適当だけど…反省
124踊る名無しさん:2011/11/10(木) 15:15:30.76 ID:???
>>117
中野のつよせよく行くけれど、店名が『強瀬』という珍しい苗字とは今回初めて知って驚いた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:35:25.05 ID:???
苗字じゃなきゃ「つよせ」って何だと思ってたんだろう?

>>120
他人が編んだのは店の見本くらいしかじっくり見たことないからうらやましい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:47:32.81 ID:???
>>117
ありがとう。やっぱただの宣伝だったか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:54:48.13 ID:???
商店だから屋号じゃないかな。
店主の氏名とは全く異なる屋号を持つ店なんて山ほどあるし。

>>120
自分の周りはアーマー職人のようにキチキチに編む人の方が多いんで
私の編み方は柔らかすぎると感じるようだ。
風を通しちゃったら寒いでしょ!って事らしいが、自立するネックウォーマーって……。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:00:05.38 ID:???
>>127
もはや首枷だなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:01:04.07 ID:???
ナンバやっぱりすごいのか〜いってみたいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:03:13.10 ID:???
>>127
いやその屋号の語源は何さ?って話

関係ないけどコーダは店主が音楽好きなんだと思ってたら苗字でびっくりした
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:14:57.68 ID:???
アーマー職人ww
まあ好みはそれぞれで出来るのが手編みの良い所だよね。
手編みニットは寒い季節はインにしか着ないから
風通しはあまり気にならないな。
それより編み地の落ち感が優先
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:18:55.90 ID:???
世間知らずって己の知識が標準と思うんだよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:41:00.62 ID:???
>>130
屋号と苗字は近いけど別物。
武士階級の家でも苗字の他に家号(屋号)を持つ事もあるし。
商人階級の人達が苗字を赦されていなかった頃に「○○屋××兵衛」のように
武士で言う所の苗字と同じ様に使われていた事実もあるが、もそれを
そのまま苗字として使っているケースが全てではない。

という訳で必ずしも店名=店主の苗字であるとは限らない。

つか自分もコーダ=香田とは思わなかったのに、ことつよせだけ苗字に決まってるじゃん
そんなの常識と言い張れる>>130の感性が不思議で仕方ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:08:07.94 ID:???
ウェーハッハッハ!
自立する靴下をあみ我は靴職人なり〜
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:16:04.97 ID:???
コーダのもっふぁんはOEMらしいね。
あのキャラクターが付いててしかも他より高く売ってるとかないわ〜。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:16:29.82 ID:???
一度スーツアーマーを編んでみたいとは思っている
90式・10式とか、SR-71やA-10とか…
艦船は艤装が難しそう
137名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 17:22:12.42 ID:???
>>129
難波店あまりにも毛糸がぎっしり過ぎてひいた。
店員がものすごく凝った手編みのベストを着ていた(オバ2人)

採用基準はあのレベルの編み物をこなせる人なんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:42:30.75 ID:???
>>135
自社工場で紡いでてもびっくりするからいいけどw

それより、他より高くって事は、
他で同じものをもっと安く売ってるって意味?
それならどれなのかを知りたい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:45:24.70 ID:???
>>135
名前だけでスルーしてたけど、OEMで他より高いとはw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:13:55.99 ID:???
もっふぁんはあまり好きな糸ではないが
他よりの「他」が分からないので
高いかどうかは判断出来ないな

ただ、あれはセール価格が本来の価格じゃないかとは思ってるw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:34:02.24 ID:???
自分はもっふぁん(ウールの方)好きだよ
今期は早々とベーシックカラーが売りきれてしまって残念だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:45:02.31 ID:???
リッチもア サントのーレ?
ニッけ ピュあアルパカ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:52:30.98 ID:???
糸スペックがピッタリ一致。
偶然じゃないよね絶対。

SAINT-HONORE <richmore>
[素材]毛100%
[長さ・単位]50g玉巻・約80m
[使用針] 棒針15号〜8mm
[標準ゲージ]14.5目/19段
[必要玉数] 婦人プルオーバー9玉

もっふぁんウール
品質構成 毛 100%
棒針標準ゲージ 14.5目・19段
かぎ針標準ゲージ ---
仕立(糸長) 50g 80m
棒針(号) 15号〜8ミリ
金属かぎ針(号) ---
糸使用量(平均) プルオーバー:8〜9玉
カーディガン:---
ベスト:4〜5玉

ニッケビクター ピュアアルパカ
[素材] アルパカ100%
(ベビーアルパカ100%使用)
[長さ・単位] 40g玉巻/約110m
[使用針] 棒針5〜6号
[標準ゲージ] 22〜24目/28〜29段
[必要玉数] 婦人セーター9玉

もっふぁんアルパカ
品質構成 アルパカ 100%
棒針標準ゲージ 22〜24目・28〜29段
かぎ針標準ゲージ ---
仕立(糸長) 40g 約110m
棒針(号) 5〜6
金属かぎ針(号) 5/0〜6/0
糸使用量(平均) プルオーバー:9玉
ベスト:6玉
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:11:19.24 ID:???
てことはオリジナル要素はあの変なキャラクターだけ?w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:31:22.71 ID:???
あの逝っちゃってる目つきの変キャラいらねw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:10:24.38 ID:???
>>143
そんなんで同一だとは断定できんわなぁ・・・
147踊る名無しさん:2011/11/10(木) 20:13:45.16 ID:???
124だが話ブッた切って更にヨコでスマソ。
>>125 もちろん最初は苗字と思ったよ。
でも強の字が付く苗字があるなんて思わなかったのと
手芸店は苗字+ヤを付けるのが多い中、
単に『つよせ』とひらがなだけの店名って珍しいなぐらいで
店主の苗字を調べようなんて特に思わなかったから、
今回毛糸だまで知ることができてよかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:40:52.36 ID:???
ニットのフルアーマー見てみたい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:42:16.38 ID:???
>>146
グラムと糸長が一致までは沢山あるけど、ゲージまでピッタリ一致ってのは他に無かったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:45:57.90 ID:???
OEMの同じ商品だと仮定して、
サントノーレともっふぁんの定価は同じだから
定価でも他より高いって事はないね

別に好きな店でもないからかばうのも嫌だけど
根拠ない理由で叩きっぽくなるのははもっと嫌だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:47:49.99 ID:???
あのキャラクターが原因だと思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:21:50.71 ID:G38h1HK1
流れ変えてもいいかな?

数年前に買ったカシミヤシフォン、ググっても作品はケープばっかり。
ほかのもの編んでみた人いますか?
アルパカピネットのプルオーバーみたいなのを編みたいけど、糸質的に
向いてるかどうか気になるので参考にしたいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:55:59.24 ID:???
ニッケのピュアアルパカともっふぁんアルパカだったらどっちがいいのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:31:26.54 ID:???
店にメールで聞いてみて。>>153
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:33:25.63 ID:???
>>150
サントノーレは廃盤で他店で叩き売りしてたよね。
もっふぁんのセール価格より安かったよ

>>153
価格だったらニッケのほうが安い所があるよ。
色欠けしてるけど、たまに再入荷してる。
ニッケのほうがカラバリは多いよね。
今すぐ欲しいならもっふぁんがいいんじゃない?
ものは一緒だと思うよ、実際に比べてみたけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:23:59.43 ID:???
>>155
仮に同じなら安いほうがいいな
トンクス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:28:44.47 ID:???
湯たんぽカバーを編もうと思ってるんだけど、
棒針とかぎ針、どっちがいいのかな?
どっちも編んだ事がある人いないかな
ちなみにゴム製の湯たんぽなんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:38:22.64 ID:???
>>157
伸縮性優先なら棒針、厚み優先ならかぎ針だろjk
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:45:16.30 ID:???
>>157
おすすめはアフガン。編地が安定している。一段が背が高いからはやく仕上がる。
ダブルフックなら戻り糸に残り糸つぎたしつぎたし消化できる。

棒針。手がゆるいためびろんびろんに。アクリル糸。
鈎針。ひたすら細編み地獄。編地はしっかり。アクリル糸。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:28:58.75 ID:???
>>158
いや、まあそうなんだけど
実際に作った人の意見がききたくてさ

>>159
おお!アフガンか!頭になかったけど、いいかもね
やった事ないんだけど挑戦してみようかな

そうか、糸にもよるよね
候補の糸はウールナイロン。
アフガン試してみる!

お二人さん、ありがとう


161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:31:57.58 ID:TfXEFa5l
>>152も答えてくだされ〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:49:22.89 ID:???
>>161
その意図は編んだことないからこたえようがない。

編みたい地模様でスワッチあんでみたらいいとは思う。
アランはごっついから軽い糸で編むのは政界だとも思う。
毛羽立ち具合がそれぞれ違うから編地の表情も違うとも思う。結論:迷ってないでやってみなはれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:05:38.51 ID:???
今季のrag&born見てたらこんなのがあった
ttp://www.shopbop.com/brent-zip-jacket-rag-bone/vp/v=1/845524441916582.htm

これ見てたら毛糸だまのふわもこピンクもありかもとか思ったわw
しかし素材の雰囲気は似てるのに、どうしてこうも違った路線になるかね…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:17:55.15 ID:???
>>163
右下のフンドシもどきとか赤いくの一もどきに目が逝っちゃった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:42:31.76 ID:???
リング編み?も裾使いとかで市販品で見るんだけど
やはり違うんだよね
やり過ぎ感かな。
あと既製品は安物でもラインは基本まっすぐじゃないから、
どうしてもナニカチガウ感が出る
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:42:31.20 ID:???
毛糸だまに載っていた細編み方眼というのをやってみようとしてるんだが、マフラーの編み図、
どう見ても奇数目作らなきゃならんのに偶数目になってる。本が間違ってるのかわたしの
考え方が間違ってるのか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:54:00.77 ID:???
つべで「細編み方眼」検索すると動画あるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:10:22.80 ID:???
編み方云々じゃなくて
1段が
細編み、くさり編み、細編み、くさり編み・・・・細編み
なんだから、目数は必ず奇数になるんじゃないの?
ってことなのでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:48:37.08 ID:???
>>166
毛糸だま見てないので分からないけど、
立ち上がりの1目も入れて偶数目になってるってことはない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:53:54.68 ID:???
風公房のモチーフ本、出荷準備中から動かん…
買った方、どんなんでした?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:19:27.26 ID:???
風工房ね。本屋でパラ見した@都内
普通のモチーフばかりで
特に目新しいものは無かった気がする。
すぐに見るのをやめてしまったから・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:23:41.50 ID:???
ちまたは相変わらずクロッシェ小物流行りだが、正直あまりうまい人が編んだって感じがしないものもけっこうあるので
店先のマネキンが引っかけているストールとかガン見するようになった
んで、「下手だわ〜、長編みの足長杉」と心ひそかにpgrしてたら
「いらっしゃいませ、何かお気に入りのものがございますか?」
店員さんの笑顔に後ろめたさを感じた今日の午後…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:41:57.59 ID:???
キショ・・・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:51:50.71 ID:???
前スレでちょっと話題になった大人可愛い( )だか大人女子( )だかのエコアンダリヤのバッグ本、
たまたま行った本屋さんに置いてあった
ちょっと見て、欲しくなった
表紙のバッグ可愛いし、ほっこりでももっさりでもオカンでもないから、普通に持てる
問題は、私のかぎ針編みに対するモチベーションの続かなさだ
鎖編みであきるってどうよ

みんな、どうやって飽きないで延々細編みできるの……?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:18:07.64 ID:???
>>166
編み図どう見ても奇数目だが…
マフラーはフリンジつけ位置を分からせるため、立ち上がりが省略してあるだけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:36:32.65 ID:???
>>174
もはや勝手に手が動くんだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:43:56.03 ID:???
>>174
細編みしながら作り目する方法があるけど、ゆるいよ。
Chainless Single Crochet Foundation でぐぐられよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:46:18.84 ID:???
>>159
横だけどアクリル糸って熱に弱いのでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:58:42.22 ID:???
>>174
海外ドラマ観ながら手を動かす。
それだけに集中すると飽きるかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:00:43.13 ID:???
>>157
ゴムの湯たんぽに棒編みでシンプルなメリヤスのカバーを編んだら
薄すぎて熱かった。素材はウール。
やっぱり厚みが必要とポームでかぎ針編みの湯たんぽカバーを作ってみたが
持ち直したときなんかに模様の隙間から指が入ってやっぱり熱いことがある。
結局その二つを重ねて使ってちょうどいい温度だった。
模様編みにしないでこま編みだけとかならカギだけで行けるかもしれない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:18:13.81 ID:???
>>174
私もかぎ針飽きて駄目だ
夏に出たばっかりの時に本買って編み始めたミチヨさんのレースポンチョが
完成したの先月だからね……
一回も着てないよw
編み物はクロッシェレースから入って始めた当時は毎日何枚もドイリーを
編んでたのが嘘みたいだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:56:19.87 ID:???
>>174
一気にやろうと思わない
飽きたら気分転換
ながら編み・掛け持ち編み
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:21:04.61 ID:???
>>178
熱に弱いといっても、湯たんぽだったらどんなに熱くても100度以上にはならないから
溶けるようなことはないよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:23:35.62 ID:???
外が熱くなるような熱湯を入れるのが間違いだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:32:51.33 ID:???
>>183
よく考えたらそうですよね
自分も湯たんぽカバー編もうと思ってて、洗濯にはアクリル良さげだけど大丈夫かな?って気になってたので安心しました
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:46:48.70 ID:???
自分は逆に棒針が飽きるというか続かない
裏編みがゆるいのか表編みがきついのかわからないけど目の揃わなさでがっかりするw
細編みだけとかのほうがなんにも考えずに指先だけ動かしていればいいから楽だ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:56:37.36 ID:???
うん、棒針編みが続かない。
目を落としたり裏と表を間違えたり、なんか集中できない。
今マフラー編んでるけど進みがちんたらのろのろ(´・ω・`)
年末までには完成させたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:26:17.27 ID:???
BECKにニット男子2、出てなかった?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:38:03.76 ID:???
>>188
BECKの方はわからないけど、昨日密の味に出てたよ。
ニット男子2はモデル効果で普段編み物しない人も買いそうだし、結構売れるかもね。
表紙だけパッと見た感じでは写真集っぽいしw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:42:39.28 ID:???
>>188
ドラムの子の事かな?
あの子は前田敦子ちゃんの「花盛りの君たちへ」の主役の子だよ。
なんだっけ 蒼君だっけ?
だから似てるけど別人だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:13:41.65 ID:???
写真集がわりに買っても編み物するには毛糸と針も買わなきゃならないから
結局編み物人口なんてそう増えないだろうなあ

いっそ写真集的な編み物本にかぎ針と毛糸でもつけて売ったらどうだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:20:45.35 ID:???
「かぎ針編みの湯たんぽカバー」で表紙のブタさんのカバーを編んだがあまりに可愛くて使えない。
実用的なものをまた編むことにした。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:41:22.10 ID:FUhHB+Ni
>>146
これだけで一致してるとは言えないって、あと何を求めるのw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:27:40.94 ID:???
まだひっぱるか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:36:06.93 ID:???
叱夫くやしいのう、くやしいのうwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:25:26.03 ID:???
>>192

何点くらい載ってますか?買おうかどうか迷い中。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:42:52.93 ID:aSZIoucv
アクリルって静電気おきないの?
湯たんぽカバー、編めたら良さそうだけれど
ウールでチクチクもイヤだし、アクリルでビリビリもイヤだし、
かといって湯たんぽカバーに数千円もお金かけたくないしね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:13:42.21 ID:???
じゃあコットン
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:26:35.54 ID:???
静電気って…湯たんぽで何する気なんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:49:40.97 ID:???
www
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:41:09.01 ID:???
ttp://www.blogmura.com/profile/00515441.html
某カリスマの相棒(棒的な意味で)。3年以上もネトウヨブログでアホ晒し。
今月7日を最後にブログ消して逃走した模様。里に帰ったものと思われる。前世は白豚。

>「帰ってくんな」

>おいブタ
>死ねや

>成立後に信を問うだと…?
>いや、もう既に皆、クソ民主が約束を守るようなヒトモドキだとは思っていな
>いだろうから、いちいちキレる必要もないと言うかもしれないけど、これは、
>これも、あまりに酷過ぎるだろ!?
>増税の話しなどする必要もない!からこっち、いや考えなければならない→
>増税する必要がある→増税することにした→増税を言うのであれば国民に
>信を問う→増税してから国民に信を問う。事前に解散はしない。
>こんなもん許されるかボケ。

>このブタの言ってることは
>「さっき中出ししたけど、出してよかったかな?イヤだった?」
>ってことだろ。ふざけんな殺すぞって話じゃないか。

>なあ、「人柄が信用できる!」とか言ってあの豚を支持した白痴よ、お前らこ
>のまま任期満了までニコニコしながら腹さすって暮らすのか?ええ?

>動画で、わかぎえふと逆神がキレるのも当然だわ。
>言ってねえことも言ったとか詐欺丸出し。
>帰ってくるなら空港で死ね。その場で死ね。

>アホの玄葉はアホなのでどうでもよい。
>またアホ晒してるだけ。さっさと里に帰れゴミ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:52:38.28 ID:???
こっちでやるな。巣に帰れ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:27:56.73 ID:???
うちのニャンコ用の湯たんぽカバーはかけ目とすべり目で編む厚目のゴム編みだ
糸は100均のアクリル糸
いま編んでるのが終わったら今年用のを編むよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:07:06.51 ID:???
>>203
イギリスゴム編みをそんな風に表現する人初めて見た
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:38:28.21 ID:???
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:57:02.68 ID:???
合太の毛糸を片面イギリスゴム編みで編んだマフラー重宝したなぁ
イギリスゴム編みはふわっと仕上がるから好き
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:03:01.10 ID:???
>>196
編みぐるみの湯たんぽカバーはマトリョーシカ・栗坊や・ふわふわくま・ぞうさん・子ぶた・黒ねこの足入れ湯たんぽカバー、が載ってます。。
モチーフつなぎ、模様編みの湯たんぽカバーが6種類。
あと、ひざ掛け、レッグウォーマー、ミニカイロ入れもあります。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:08:50.64 ID:???
scoldmealot面白かったのに消えたのか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:36:37.06 ID:???
>>207

ありがとう!買ってみます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:38:56.18 ID:???
>>208
なぜか元ネタの>>201の方が先に消えた
爆編みカリスマ乞食からの通達によるものと思われる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:47:35.98 ID:???
>>201
叱夫たん()かw
政治家から素人まで誹謗中傷ひどかったもんな、やめて正解。
どうしてこんなになるまで放っておいたんだって感じだった。鹿は面白がってるし最低。
編んだうなぎが精子に見えるとかマジキチ。悪ノリし過ぎで寒いてか引くわキモ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:48:31.56 ID:???
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:03:02.63 ID:???
ここでやるなよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:39:41.33 ID:???
毛糸だま、そろそろシェイプされた編み図のせてほしい。
どぼんシルエットとぐるぐるずるずるはもうたくさんです、と葉書に書いた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:48:20.75 ID:???
>>214
ウエストシェイプぐらい自分で調整しなよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:55:41.88 ID:???
あんまり頭使わずに気楽に楽しめるものとして編み物してるから
ウエストシェイプだって自分で考えたくない

せめて〇段目あたりがウエストラインですって明記してくれたら簡単なのに
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:46:23.56 ID:???
>>215
まったくだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:40:29.23 ID:???
確かにWLは書いて欲しい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:50:55.37 ID:???
>>21
まったくだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:03:07.86 ID:???
つーかみんな体型バラバラなんだから
自分用にアレンジして編んでないの?本のままかよ(´・ω・`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:32:53.46 ID:???
初心者なんだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:00:53.59 ID:???
ウェアを編むにはおのれの体型を正しく把握するのが大切だよね。
それは分かってる…分かってるんだけど…。
洋書にあった自分トルソー、試しに作ってみて絶望しそうになったことがあるw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:56:32.75 ID:???
最初の編み物がマフラーやストールって人が多いから
以降も本のままって感じなんじゃないかね
洋裁出来ない人も多いだろうし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:26:09.06 ID:???
>>220
丈はツンツルテンになりがちなので伸ばすけど他はそのまま
あとはゲージ調整でちょっと幅つめたり
目数は面倒なのでいじらない
編み物が製図からしなきゃならないものだったら多分やってないだろうな

しかしやっぱり体型に合わせてアレンジすることが前提だから
1サイズしか載ってないのかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:56:25.97 ID:???
なんでもあり@2ch掲示板のアミモナースレで知った情報ついて
どーしてもこっちで話したいんですけど、これって、違反ですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:02:17.35 ID:???
チビでガリな自分としては、SMLの3サイズくらいは、
常識として展開される文化になって欲しい・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:03:20.08 ID:???
>>225
ヲチにならない内容ならルール的にはいいだろうけど
結局ヲチ話題に繋がりそうだから気持ち的には嫌だな
ヲチスレの澱んだ空気がこっちに蔓延するのはカンベン
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:04:06.86 ID:???
>>226
あっちのスレの事は書かず、話題だけ提供すりゃいいんじゃね?
229228:2011/11/13(日) 18:06:09.74 ID:???
すまん、>>225だった。
230228:2011/11/13(日) 18:09:39.09 ID:???
デカでデブな自分としては、豊富なサイズ展開のアメリカパターンに
出会えて幸せです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:54:47.40 ID:???
>>230
同感です
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:05:21.25 ID:???
>>216
編み図通りにまっすぐずどんと編んで、とじるときにちょっとWLでシェイプしてとじるだけでも
全然違うのにな。それだと着てみてからでも調整できるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:57:02.28 ID:???
>>232
とじはぎで調整すると、ちょっと脇がもたついたりするんだよね。

私の場合、いつも指定糸より細いので編む(棒針で3〜4号)せいで、
使用糸のゲージに合わせて編み図を変更するのが、最初の仕事。
ついでに、ウエストと袖も細く変更する。
体つきが平たいけど肩幅広めなので、肩幅広めて、袖ぐりを小さめにすることもある。

それでも、最初っからウエストシェイプがしてある編み図がほしい。
そのほうが参考になるし。(できれば立体裁断?型キボン)

編み物はじめたばかりだけどウェアに挑戦したいという、無謀な初心者
(かつての自分のような)のためにも、
着た時に美しいシルエットになる編み図は必要だと思う。
新規参入がないと、編み物世界も先細りだろうしね。

何枚か作れば、自分で調整することも可能なんだけど、
何枚か作らなくてもそれを可能にしてくれる編み図じゃないと、
金を払う価値が薄まるよ。
今時、フリーの編み図がネットにごろごろ転がっているんだから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:16:42.77 ID:???
鬱陶しい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:20:39.58 ID:???
>>233
市販されてるニットはニット地を裁断して縫製してるから
3Dパターンに耐えうるっていうのもあるんだが。

編み物のサイズ補正の本は沢山出てるよ。
そういう基礎本(初心者本じゃなくて、教則本ね)を見ない読まない人間に限って
もっとウエストを細くしてくれたらいいのにだの、シルエットがモサいだのという。
体形なんて千差万別なんだから、購入する全員が満足するシルエットで初心者もカバーする
編み物本なんて、実質不可能に近い。

よしんば実現できたとしても、今のように編み物デザイナーが一人で何でもやるのではなく、
チームを組んでパターンを作り上げる方式になるから、価格は跳ね上がるよ。
それこそ、ちょっとはじめてみようかな、なんていう初心者が離れていく位の値段にね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:37:54.35 ID:???
自分で簡単な調節もできない初心者がウェア編むかな
こだわる人なら自分で勉強しそう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:40:50.11 ID:???
「ぽっちゃりさんの手編み」とか「ほっそりさんの手編み」があってもいいなと思うことはある
そしてその中の一作品だけでいいからアレンジが出てるの。
裾を5p伸ばしたらこんな感じになります、とか袖の太さを変えたらこんなラインにとか
ラベが出来てほんとに助かってるんだけどね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:48:41.35 ID:???
海外ではS〜XLまでサイズ展開しているのもあるよね
着るものに気を使う人と、気を使わない人に温度差を感じるw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:55:26.40 ID:???
>>230
ひょろ長い体型の自分にも幅はXSで、丈はLでとか選んで編めるから
サイズ展開豊富なパターンはうれしいよ
ちょっとのゲージ違いなら1サイズ違うパターンを選んだりして
自分で細かい調整しなくていいしね

欲を言うなら日本語でそういうの出して欲しい
図にしなくても文章だけでいいから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:56:40.99 ID:???
>>237
それあったらいいなぁ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:37:04.23 ID:???
みんな計算できないの?
編み物の技術うんぬんじゃなくて、ゲージと目数の問題だよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:41:58.11 ID:???
>>236
そんな考え方が、編み物人口の低下につながってるんじゃ?
興味があっても楽しさが分かる前につまづいて挫折したり
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:54:52.91 ID:???
http://www.knitty.com/ISSUEdf11/PATTtenneypark.php

Knittyのこれ、背中は立体パターンみたいだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:07:18.41 ID:???
編み物大好きだかって本はサイズあるよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:14:39.87 ID:???
いや私も>>236と同じこと思ったよ。
最初からいきなり洗練されたラインの婦人物編む気で始める人いるのかな?
大抵は並太あたりで小物数点編むか、彼氏にプレゼントしたくてザックリセーター編むか位じゃないの?
挫折するならその辺りでとっくに挫折してるだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:36:46.74 ID:???
本読んで独学で編み物を始めて、小物ならなんでも作れるようになってきたから、ウェアを編んでみようって思ってるとこだけど、サイズ調整は本に載ってるといいなぁって思うよ。

糸の材質の性質の違いとかも、触ってるだけだとわかんないから、そういうのも載ってる基礎本があるといいのに…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:36:51.12 ID:???
>>242
楽しさなんて他人に与えてもらうもんじゃないし
自分で見つけだせないならそこまでだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:38:36.95 ID:???
挫折するしない以前の問題として、
パッと見で魅力あるものを提示できなければ御新規さんも来ないと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:39:58.05 ID:???
編み物って修行なのかw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:41:43.47 ID:???
修行と思える時点で向いてないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:43:37.23 ID:???
>>241
直線部分はいいとして曲線がめんどい。
ニット電卓なんて持ってる人は極少数だろうし。
最終手段として実物大型紙にゲージ方眼当てて割り出す方法はあるけど、
簡易編み図だけだとどうかすると実物大が引けない場合もあるしな……。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:52:46.17 ID:???
まぁ…現代は苦労して見つけ出さなくても簡単に手に入る
"楽しさ"がそこかしこに溢れてるからね〜ゲームしかりテレビしかり

それに編み物自体が実用ではなく趣味になっちゃったからね
毛糸買ってきて編むよりも、出来上がり品買ってくる方が早い・安い・おしゃれだし。

自分も編んでる最中だけど、自分がなんで編み物してるのか疑問に思う事が多々あるorz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:52:49.29 ID:???
古本屋で昔の編み物本を入手することがあるんだけど、昔の本はわりと丁寧に解説されていたり、内容ぎっしりな印象だ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:03:25.53 ID:???
80年代後半くらいから90年代前半くらいかな?
芸人が手編みのネガキャンやったのよ
あれから手編みが廃れた感がある
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:03:28.34 ID:???
>>251
飯田式の編物割り出し表を使っているが、これこそ復刻したらいいのにと思う
斜線や目数の割り出しもラクなんだよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:03:37.24 ID:???
>>245
ウェアにしか興味がないから小物もマフラーもすっとばして棒編み始めたが
挫折はしないと思うけど、編み図通りで洗練されたデザインが編めれば
それに越した事はないし
小物に興味無い初心者も多いとおもうけどなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:06:24.26 ID:???
別になにも誰もが素敵に見えるラインで作ってくれとは言わないけど
標準的なサイズの人がそれなりにきれいに見える形の編み図は作ってほしいよ
アレンジするにしてもズドンとした服にシェイプ入れるよりも
多少シェイプ入ったののシェイプ具合変えたり位置ずらしたりする方が
簡単に思えるんだけど
ズドンからシェイプじゃ全然別物みたいなもんだしさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:12:10.31 ID:???
着てもらえないセーターを寒さ堪えて編んでいる歌とかね。

母さんが夜なべして手袋編んでるのもイメージが暗いね。
お母さんが手袋編んでくれたんだから暖かい話のはずなのに。

手編みのマフラーに怨念や髪の毛とネタにするタレントとかさ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:30:34.66 ID:???
市販品はそこそこのライン、そこそこの人に当てはまるサイズ分けで、
個人の体型にぴったり合わせたものじゃないけど、普通の人は
市販品で十分満足できるじゃない。
だから、そこそこのラインで、サイズはふつーにSML、とか、
そういう編み図なら、大半の人はだいたい満足できるんじゃないの?
初心者ズドンの次が、自分でサイズ補正しろ、調節しろ、計算しろ、って、
話が飛びすぎ。
中間が欲しいと思ったっていいじゃんかって思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:35:31.74 ID:???
>>255
その飯田式の教則本欲しいんだけど密林で18000円…orz

>>259
同意。別にわがままな望みじゃないよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:37:20.50 ID:???
>>259
既出の「手編み大好き!」は3サイズ展開だし同じパターンで違うアレンジもあり、
結構流行りのシルエットを持ってきていると思う。
NHK出版から出てる本も、MLだけだがサイズ展開があって、ソコソコ流行の型を
使ってる。
探しもしないで、自分好みのが無いから出せ!さもないと編み物辞めてやる!って
騒いでるだけじゃん。厚かましい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:42:55.97 ID:???
でもまあ、程度問題だよな。
自分の体型に合わせて作れるのが手作りの良さなのに、書いてある通りにしか作れない、
全部やってくれってのは違う気がする。
「普通よりちょっと胸がでかい」とか「普通よりちょっと裄丈が長い」ぐらいなら「編み図のここを
こう調整すればいい」ってわりと普遍性のあるやり方で済むと思うんだよな。

製図からどういう展開になってるかというのがわかれば一番いいのは確かだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:43:16.34 ID:???
>自分好みのが無いから出せ!さもないと編み物辞めてやる!

ちょwwあまりにも斬新なパターンww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:46:38.61 ID:???
現実的な本が、手編み大好きくらいだから
不満が出ているんでしょうに。

デザイナーが編み地見本を見せたいだけなら
ウェアにしなくていいのよ
志田ひとみさんくらいに突き抜けてくれると、
見てお腹いっぱいになれるけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:47:48.22 ID:???
サイズ調整の本も出ているから図書館で探してみなされ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:51:21.00 ID:???
>>262
>自分の体型に合わせて作れるのが手作りの良さなのに

そこは人それぞれなんじゃないか?
私は「手を動かしたら暇が潰れてハッピー♪気がついたら着るものができてたラッキー!」
あたりが手作りの良さだと思ってるから体型に合わせようとか難しいことは考えない
たまたま体型にピッタリ合ってたら更にハッピーだからいい編み図出してくんないかな
ってヌボーッと考えてるだけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:51:50.87 ID:???
>>261
>探しもしないで、自分好みのが無いから出せ!さもないと編み物辞めてやる!って
騒いでるだけじゃん。厚かましい。

そこまで言ってる?
あと今年の手編み大好き持ってるけどサイズ展開どこに書いてあるのかわからん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:57:59.16 ID:???
今時のラインも作れない、ファッションセンスに乏しい
編み物オタクによる、編み物オナヌーを見せられる苦痛、
ってのが、根底にあるんじゃなかろうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:06:06.84 ID:???
私は編みたいウエア沢山あるけどなあ。
前より随分良くなってるよ。
丈やウエスト弄ったり、模様を少し変える
程度だけど楽しんでる。
市販の小物も手作り風が流行してるし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:13:47.29 ID:???
>>266
その程度なら、ズドンデザインで妥当だよ。
個人の体形に合わせなくていいし簡単だし。
標準的なサイズを基に作られてるから、9号サイズならジャスト。
スタイリッシュで簡単なパターンを、1点当たり100円程度で手に入れられると
思う方がどうかしてるよ。
洋裁だったらサイズ調整なんて当たり前どころか、自分で製図引いて当然。
それでもパターン1つ1,000円以上するよ。
着用して外出しても恥ずかしくないレベルにしたいなら、自分で調整する。
それがワンオフであるハンドクラフトの利点だと思うんだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:47:39.43 ID:???
>>270
アタシがこんだけ苦労して勉強したのに、アンタたちが楽して良いもん作ろうなんて
生意気よ!ムキー!!って思ってるだけだろ
あんたのレスには姑臭が漂ってるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:49:28.62 ID:???
あったらいいな、程度の気持ちなのになんでそんなに噛み付くのさ
サイズ調整できない自分はやる気になるまでずっと小物だけ編んどくよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:59:00.45 ID:???
間違えながらでも、自分で適当にやるのも楽しいよ。
今度はこうすれば良いってのが分かる、失敗は成功の母さ。
きちっとやりたいから製図からやる人も、素敵なパターンがあれば良いなと思う人が居たって良い。
皆好きなようにやるのがいいよ。
出来るのがまた、編み物に限らずハンクラの良いところなんだし。

ちなみに外国での本はサイズ展開が多い代わりにパターン自体が少ないらしいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:04:16.25 ID:???
必要以上に乏める必要もないと思うけどな
ラインが古いとかズドンとか
満足してる人もいるのに
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:36:37.51 ID:???
『スウェーデンから届いたニット』ってスウェーデンで出た本を
日本語に訳した本だよね?
(編み図がスウェーデンにあるかどうかわからないけど、日本向けに編み図足したのかな?)
同じように海外で人気のある本を日本語に訳して出版できないんだろうか?
何なら編み図足さなくていいしちょっとばかし高くてもいいのに
『スウェーデンから〜』でできたんだからできないことはないよね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:46:11.91 ID:???
乏めるってどう読んでるの?どう打ってるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:06:55.44 ID:???
脇からだけど、 おとしめる だよ。

>失敗は成功の母さ。
必要は発明の母で、海外パターンばかり編むようになったせいで
学生時代より英語が読めるようになったわ。
ここ数年、日本語の本は買わなくなった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:07:37.18 ID:???
「こういうのあったらいいのにねー」って程度の話だと思うんだが
そんなの必要ない!って必死な人がいるよな…
どうしてそんなに喧嘩腰なのさ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:12:54.21 ID:???
どっちもどっちに見えるよ
キツい書き方のが人いる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:17:53.56 ID:???
あったらいいな、四次元ポケット。

の実現化よりずっと近いところにある「かんたん一発編み図ご自分用変換そふと」
名づけて…はい次の人↓
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:33:05.91 ID:???
>>277
貶める?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 04:00:15.45 ID:???
>>276
とぼしいを打った後に、送り仮名を変えてるんだろうか?
言いたい意味はおとしめるだと思うけど・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:14:34.28 ID:???
貧乏める
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:21:31.58 ID:???
>>254
ちょうどバブルの頃で編み物に限らず
手芸なんてダサい
という風潮だった気がする
芸人ネガキャンしたかどうかは知らん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:39:49.92 ID:???
今日のアサイチでいのっちが着てるセーターがかわいい!
あんなの編めたらと思うが編み込みやったことない自分orz
今年ニット商品多いけど、フェアアイルとか編み込みものはメンズのほうが
かわいいやつ多いんだよね…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:00:23.27 ID:???
実況だめ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:01:43.31 ID:???
乏めるw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:04:41.59 ID:???
編み物はあまり製図のこと考えなくていいから楽しいんだと
思ってたよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:07:18.14 ID:???
>>280
どこかでみたよ
自分のサイズを入力すると編み目を計算してくれるの
たた夫さんとこだったかも
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:22:21.05 ID:9hABwizy
>>280
>>289
ソフトもあるよ。WinKnit。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:26:11.42 ID:???
WinKnit、ゆとり多すぎない?
自分のサイズをうんと細めに入れればいいのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:16:25.06 ID:???
>>291
すごくゆったりだよね。Sサイズのそのまた下のサイズがほしい。
あんまりいじるとバランス崩れるかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:17:58.90 ID:???
>>288
人それぞれだね。
自分は編み図通りに作れとか、指定糸で作れとか言われたとしたらすごいストレスだ。
自分である程度変えたり好きな糸で編んだりして、ちょっとしたオリジナル感出せるのが編み物の楽しさにつながってる。
そういうもんだと思ってたが、いかに忠実に再現するかに喜びを感じてる人もいるんだね。




294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:30:45.46 ID:???
私は専門学校行って、自分で製図して編むことも出来る
様になったけど、それ以前の本見てその通りに編んでた
時はそういうのって凄く敷居が高かったよ。やってみれば
難しいことではないんだけど。

今は本みてネットでその糸を頼んで編むのが楽しいよ。
デザインも豊富だし、何より製図がメンドクサクなっちゃった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:38:38.07 ID:???
本とゲージを合わせて編めない
本に載ってるデザインはほとんど好みじゃない
よって好みの市販品みてゲージとって計算して編んでる
あんまり細かいのはやらない、面倒だと思ったら買っちゃう
趣味だからゆる〜くw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:12:34.58 ID:???
>>284
高い極太毛糸でざくざく編むのが流行ったのバブルの頃じゃなかった?
サイズもやたらでかくてムダに毛糸使わされるの
チェッカーズとか流行ってた頃かな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:14:46.21 ID:???
編み図や製図は他人と情報をやりとりしたり共有するために必要なものだから
自分の好きやように編んで自分にとっていいものが出来ればそれが根本だと思うよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:25:52.99 ID:???
学生の頃は、ぽんぽん好きなように本を買えなかったものだから、
自分のイメージに近い編み図を図書館とかで探して、製図とまではいかなくても色々変えたりしてた
今期はあまり難しいことしたくない気分wだから、本の通りに編んでる
指定糸で編むのも好きだ
どっちもたのしいお
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:30:03.46 ID:???
ヘアスタイルが崩れないフワっとした帽子編みたいんだけど
そのような作品が載っている本知らない?
候補としては
http://item.rakuten.co.jp/yanagiya/c/0000001088/
ここの上から3番目3列目のようなデザイン
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:54:18.01 ID:???
>>299
ふんわりベレーと解釈したけど合ってるかな
英文パターンオケならknittyにいくつかあるけど

http://www.knitty.com/archiveHEADS.php
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:08:17.38 ID:???
>300
早速にありがとう。

う〜ん、だけど編んでみたいデザインが中々無いねぇ。
ペッタリしたのは嫌だし、穴が開いているのは隙間風が入りそうだし
強いて編んでみるとしたら
http://www.knitty.com/ISSUEwinter08/PATTfernglade.php
かなぁ

英語を読解するのが大変そうw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:19:36.06 ID:???
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:25:19.84 ID:???
>302
うん、探してみた。
あそこって写真が一覧で載っていないから探しにくいんだよね。
10個くらいみたところで挫折w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:40:04.41 ID:???
モヘアで軽く大き目に編めばいいじゃん。
ヘアスタイル崩れないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:44:26.56 ID:???
ああいえばこういうクレクレw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:53:20.07 ID:???
日本語で編み図が載ってる本を教えろや!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:54:12.50 ID:???
ニットの場合製図はそこそこでも「伸びる素材」だからいいんだよね
だから製図のこと学ぶのも入り口だけで大丈夫じゃん?
製図わかんないとか言う人はちょとみりゃ直ぐ分かるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:55:37.80 ID:???
>>306
最寄りの図書館行けや!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:59:05.77 ID:???
冬のおでかけニットP9の「まとめ髪のためのキャップ」
ベレーよりゆったりかぶれるし、
くくった髪をスリットから外に出せてすごく便利。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:09:02.74 ID:???
<丶`∀´> クレクレニダニダ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:15:23.22 ID:???
わざわざ製図しなくても本見ながら編んで「ここもうちょい段数沢山編もうか」
「ここらへんでちょいと目数減らしてみようか」ってアドリブで変えて
適度に体に合わせられるのが編み物のいいところじゃない?
変になったらほどけばいいんだしさ
できる人は編み図無しで製図も無しで体に当てながら編むんだろうけど
私は素人なので一応の目安として編み図が欲しいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:15:55.21 ID:???
>>293
中細並太表記の本で育った人は好きな毛糸で編むんだけど

今の子って指定糸で写真そのまんま編む事が究極目標だからさ
ぜんぜん意識が違うのよ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:25:38.26 ID:???
昔みたいに生活のために編んでるわけじゃないしね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:28:36.44 ID:???
こういうのあったらいいな〜位なら別にいいけど、提案にいちいち文句つける303みたいのは、アフロにでもしてろって思うね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:41:01.80 ID:???
>>312
今の子じゃないけど写真の通り編み図通り指定糸で編むよ
想像力が無いせいで、ゲージが似てるからと他の糸で編み始めると
「なんか違う」で放り出しやすい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:42:45.66 ID:???
なぜアフロww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:45:18.31 ID:???
>>309
便利かもしれないけど・・・かぶって外に出たくないデザインだわw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:50:14.37 ID:???
303は、英語がわからないから探しきれなくて挫折してるのを
面倒だというふうにすり替えてるんだと思う。

>>311
そう、その、ちょこっとお直しが簡単なのが編み物のいいところ。
洋裁だとサイズ展開のないパターンは無いよね。
必ずグレーディングしてある。というかそれが出来ないとパタンナーではない。
サイズ間違えるとガッカリな仕上がりになるし、補正もけっこう難しいけど
編み物はそれをカバーしやすくてラクだ〜。

あとは、指定糸じゃなくて罪庫を使う場合に、
トップダウンでカーディガンなど編むと
糸を使い切るまで丈を伸ばしたりとか、足りなければ袖を短くするとか
臨機応変にできるのも良いところ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:53:10.75 ID:???
>>317
子供用のだと、ツインテを出すための開きが作ってあるデザインを見かけるなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:42:48.55 ID:???
>>314
ナイスw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:46:29.79 ID:???
>>309
作ってかぶってるけど、かわいいよ。
ニットキャップにスリットがついてるだけだから、
これがダメならニットキャップ全部アウトじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:47:29.86 ID:???
アンカまちがえたw
>>321>>317
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:10:43.90 ID:???
でもアンカー柄なんですよねw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:14:55.81 ID:???
英国公使公邸で開かれた「キャンペーン・フォー・ウール」に
お呼ばれした人のブログを見た。英国ファッションを纏った
モデルと一緒に可愛い編みこみのケープを着せられた羊が登場。
羊もかわいかった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:15:30.98 ID:???
>>316
アフロだと帽子被っても崩れないからじゃない
そもそも被れないけどwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:42:32.90 ID:???
>>324
羊かわええ〜そしてニット凝ってる
当たり前だけど羊ってポーズ決めてくれないのねw

ttp://fashion.yahoo.co.jp/news/detail/16798/photo/15/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:03:35.57 ID:???
>>326
刈る前のほうが良いんじゃないのw羊にとっちゃ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:19:14.91 ID:???
実家に眠ってた毛糸、英国羊毛70%とか書いてある
昔はどこ産の羊毛か書いてあるもんだったのかしら
なんか新鮮
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:22:04.13 ID:???
>>328
今だってタスマニアウールとかシェットランドウールとか産地書いてあるよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:28:33.28 ID:???
>>324
可愛い〜!!!

それにしても、羊は編み物で、人間は織物か。
せっかく編み物流行っているんだから、人間にも編み物着せてくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:09:23.36 ID:???
>>323
ババくさい人には無理だろうねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:24:21.23 ID:???
うざっ!けんかしたいヤツは出て行け!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:32:31.37 ID:???
手元にある古い毛糸に合あった別色を毛糸屋さんで選ぶ時、
参考で毛糸をどのような状態で持っていくとわかりやすいですか?
糸切れ端、ゲージ編み状、房状 など

いかにも色合わせに来てるのね、という感じがいいですがw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:33:21.12 ID:???
>>333
そのまま玉で持っていくけど。
もう編み始めてるなら編み地で持っていくこともある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:00:49.44 ID:???
>>333
太さや風合いをあわせたいなら編まずに糸の状態で持って行った方が見やすいと思う。
ただ、玉のまま持ち込むとその店の商品と間違われないか?という気もするので、
使いかけの玉とかある程度の長さの残り糸があれば、
未使用の玉持ってくよりそっちの方がいいかも?
あ、ラベルというかゲージのデータも一緒に持って行く必要あり。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:33:19.07 ID:???
レスありがとう
糸を数本束ねて持って行こうと思いました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:44:21.82 ID:???
私は毛糸とか布を店に持ち込むときは、透明度の高い袋(ジップロックなど)に入れる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:07:59.55 ID:???
>>337
同じ〜。
ついでに近くにいる店員さんに「色合わせさせてくださいね」とにこやかに話しかけておく
我ながらいかにもおばちゃんらしい用心深さw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:12:58.41 ID:???
>>338
私も店員に言うw
万引きだと思われるのも嫌だし、思われるようなことをするのも嫌だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:33:58.08 ID:???
さすがですねオバ様
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:40:16.69 ID:???
万引きっぽく見える方も悪いと思うから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:51:20.64 ID:???
モジモジコソコソしてる方があやしいよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:43:05.60 ID:???
ジプロクとかビニールに入れるのは良い案ですね!
勉強になります
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:18:02.84 ID:???
本が置いてあるお店で、自分の本を見たいときは、
わざとらしく所々に付箋貼ったりしてしまうw
バッグへの出し入れは、必ず他のお客さんや店員さんに見てもらえる場所で行う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:20:23.18 ID:???
本はブックカバーをかければおk
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:03:12.52 ID:La+baD3I
恐縮ですが、ご教授ください。

リリアン編みでマフラーを作ったのですが、
非常に長すぎるマフラーになってしまったため
短くしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

模様の関係で、編み終わり側と編み始め側の両端を短くしたいと思っています。

編み終わりは簡単に直せますが、
編み始めの側を短くするにはどうすればよいでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:09:55.42 ID:La+baD3I
346です。

質問スレがあったので、そちらに書き直しました。
大変失礼しました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:30:37.02 ID:???
おつかれたん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:42:01.54 ID:???
竹ひごΦ3mmで、編み針3号を作ってみた
軽く炙って削って紙ヤスリ、思っていたより良い出来。
100円ショップだと4号〜しかないね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:40:13.53 ID:???
ここにもハンクラ職人が!完成おめ!
道具の自作、たのしいおねーw
ワックスぬってみがくといいよ。椿油ぬるのもいい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:45:18.11 ID:???
ダイソーかキャンドゥで3号見た
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:47:40.30 ID:???
ダイソーには3号はないよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:20:10.76 ID:???
ダイソーで3号2本針買ったよ(2年くらい前)
ラスト1組でその後見ないから廃盤になったのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:30:58.30 ID:???
スレ間違えたかと思ったじゃないかw
100均スレへドゾー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:37:49.45 ID:???
すごいなー
うちのおかんは菜ばしにヤスリかけて輪ゴムで玉作って編んでたな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:53:12.47 ID:???
ダイソーはそうかそうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:57:31.30 ID:???
やっぱりみな考えることが同じだ〜
輪ゴム、ゴムキャップが足らない時とかに使う
太めの菜箸は、カウチンを編む時の一つ、別サイズはホムセンで棒状木材を加工
それっきりだけど、原価的に全然後悔はしていないw
無償労力は惜しまないが、せこい自分
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:31:48.76 ID:???
せこくないよ
いまの人たちは知恵を使わなさすぎ
もっと胸を張っていいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:43:21.43 ID:???
ホームセンターにいくのにお金がかかるw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:17:19.24 ID:???
なんか安心した。
時々道具自作するんだけどほかにもそういう人がいた。うれしいw
今、糸によりをかけるものを自作したくている。スピンドルじゃなくて。
自転車をひっくり返してみたり、かせくり器を小一時間見つめたり。
はたまたジャンクの玉巻き器を分解してみたり。いつかできる、かなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:18:52.14 ID:???
楽しいよね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:37:09.82 ID:???
最近編みたい糸と着たい糸が一致しなくなってきたのは初心者から一歩前進したとみていいのだろうかw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:11:08.51 ID:???
>>355
編んだ糸さえ抜けなきゃいいんだから洗濯ばさみをかましたっていいんだよw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:20:33.85 ID:???
京都に行ったら小さな書店で編物本の特集してた!
それぞれの本の作品をミニチュアバージョンで編んで、店内に飾ってたのが凄く可愛かった〜。
ニット男子2の作品もあって、思わず買ったよ。
聞いたら店主の娘さんが細い糸に変換して編んだらしい。
アランセーターも編み込み模様みたいなコートも、小さな靴下も可愛かった。
自分が着れない様なデザインも、こんな形にすれば編むのが楽しいかも。
京都の細い路地にある書店だったけど、楽しかった。
しかし作品だけでも30枚近くあって、初心者の自分には楽しい時間だった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:36:18.49 ID:???
いいなー。
地元じゃそんな本屋は(手芸屋もだな)閉じてしまったよ。
応援したくなるね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:20:16.27 ID:???
天然生活の三國さんの新作、マフラー、ストール、カウルなんだね。
どこの糸使ってるんだろう?
デザインと同じくらい楽しみだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:56:01.91 ID:???
>>366
私もすごく楽しみ!!
Amazonで予約するか悩む・・・
きょうの編みもののときは発送が遅れに遅れたからなあ。
Amazonだと発売日には届かないのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:09:13.31 ID:???
質問スレ見てると、冬が来たのだなぁと思うw
バレンタイン前まであんな感じなんだろうなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:33:26.78 ID:???
三國さんと言えばまた中継してくれるんだね。
12月2日楽しみだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:56:44.05 ID:???
天然生活は放射脳を煽ってて不買してたから悩むw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:18:43.13 ID:???
手編みのプレゼント、あれってマーキングみたいなもんかなー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:20:17.14 ID:???
>>364
そういうのいいね
見てるだけでも楽しそうでウラヤマ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:23:52.46 ID:???
京都駅八条口のコンビニのおでんのところに「お」「で」「ん」って編みこみした小さい
のれんがかざってあっていつもすごく気になる。店員さんが編んだのか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:18:29.96 ID:???
>>373
うpよろ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:44:33.73 ID:???
誘惑に負けて100均で竹串買ってきた。
試しにぬいぐるみのマフラー編んでるが
引っかかって編みづらい。
編めないことはないから、2号針180本ゲットしたと思えばいいかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:23:31.52 ID:???
179+1本で細かくて大〜きい輪編みができますね!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:50:28.79 ID:???
>>364
愛情があっていいなあ。
そういえば、手のひらサイズのミニチュアセーターとか
昔はあちこちで見かけた気がするけど、そういうやつかな?
アミモナとしては
買うつもりのなかった本でも買っちゃうね。

京都って、ハマナカの本拠地だよね。
アブリルもそうだし、きんしょうも。
糸生産地の愛知との違いは何なんだろう?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:16:38.19 ID:???
>>377
「糸生産地」と「織り屋密集地」は全然違うと思う。文化として。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:07:06.95 ID:???
>>375
日本製の竹串だったら引っかからなさそうな気がする
探して買えと言っているのではありません念のためw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:18:23.41 ID:???
>>379
w
100円ショップの竹串って、質悪いもんね。

しかし、なぜみんな道具を作ろうとするのかね。
煽るつもりはないし、貧乏とかじゃなくて探求心だとは思うけど、
ぜっったいに竹針は匠が一番だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:14.39 ID:???
>>380
糸紡ぐところからやりたかったり、羊飼うところからやりたかったりする人と同じだと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:46.27 ID:???
でも料理するのに鍋から作りたい人はいないのにね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:25:01.30 ID:???
>>382
さすがに鋳物・鐵工は高炉がないから無理だろう
料理するのに野菜から作りたがる人はいるし
ただ精肉からやりたがる人はいない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:27:15.24 ID:???
>>381
おいしい牛乳が飲みたくて乳牛を…、新鮮な鶏肉を食べたいから(ry

>>382
陶芸やってた友達がそうだったよ。
その子の作った土鍋と器で鍋やって楽しかったなぁ。
うちにはその子が作った大皿とビアグラスがあって、重宝してるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:31:48.34 ID:???
>>380
竹串は匠が一番に見えちゃった・・・
そろそろ眼鏡の調整しなきゃ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:07:46.72 ID:???
竹ひご作る金属板いいなぁ
1000円前後の品だと1.2〜4.0mmの間で0.2〜0.3mmごと
0〜5号の編み針永遠製造、編み物以外で工作する趣味がある人にはオススメ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:03:48.42 ID:???
永遠と延々の区別がつかない人ってイラッとするわー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:11:20.16 ID:???
料理作るのに栽培と陶芸からやった人たちがいるよねww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:33:45.87 ID:???
>>386
意味わからんww
390名無しさんお腹いっぱい:2011/11/18(金) 11:59:01.39 ID:???
>388
藩士乙
あれはやらされたってのが正しいけどな

でも道具から作りたくなるのわかる。欲しい糸なくて
紡ごうか→道具ググる→CDスピンドル発見→ナニコレ楽しそう!で
アミモナーからはずれた私もいるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:00:54.95 ID:???
5本指手袋を編むときなんか
竹串で短い編み棒作れると重宝しそう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:32:43.46 ID:???
>>386
見た。いっしょに萌えようずw

道具自作からの流れを見ておもった、日本人は老若男女関係なくヲタDNA持ってる。断言できる。
アミモナーとて例外はない。つまり作るのがすき過ぎるんだねww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:08:56.82 ID:???
竹串だが道具作りたいわけじゃなく、あれで編んだらどうなるのかなーと思ったんだよ。
2号短針は匠、ダイヤ、ニットプロ、ノバメタルと30本くらいあるから竹串の必要ないんだけどさ。

>>379>>380
質の良い竹串探してくるw

>>392
まさにそう思う。
私はより良い鋏を求めてしまう。
棒針はずっと匠とダイヤで満足してたけど、
より自分に合った棒針を求め始めたところ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:32:14.50 ID:???
去年の毛糸だまで紹介されていたメッタ・スティーナさんも
貧しい中自分で木の枝を削って編み針作ってたらしいね
それであの素晴らしい編み込み模様を生み出していたんだから恐れ入る
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:42:02.59 ID:???
>>393
うむ。鋏ときいては黙っておられないw
実はアテクシも鋏を求めていて出会ったのが「小児用外科剪刀」
医療用の鋏。日本製。医療器械あつかっているところから頼んで購入。
切れ味抜群、衰えない鋭さ。手芸メーカーにはないバランス。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:57:05.00 ID:???
>>395
編み物の途中でうっかり自分を外科手術しちゃわないように気をつけてねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:02:40.64 ID:???
>>380
>しかし、なぜみんな道具を作ろうとするのかね。

原始時代からの人間の本能、探索心だよね 動物含めて。
そもそも編み物メーカーが研究して常に良い物を模索している。
「匠」を私も推奨!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:06:30.10 ID:???
>>390
CDスピンドル
ってなんでしょか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:06:47.82 ID:???
赤ちゃん用の爪切りもかなり優秀だよ
>>395さんの鋏には負けそうだけどw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:08:05.02 ID:???
>>395
うちも歯科医用の金を細工する専用鋏が
伝統的につめきりになってるなー>ひぃじいちゃんから歯科医
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:15:03.10 ID:???

>>387
わかる〜〜〜
自分は雰囲気を ふいんきと書く奴にいらっとくる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:28:17.55 ID:???
それはネタだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:42:14.70 ID:???
>>395は医療関係の仕事してる人?
一般の人も買えるのかな

医療品メーカーが副業に一般用鋏作ってくれたらいいのにと思ったけど
医療品メーカーってあんまり不景気とか関係ないだろうし
わざわざ副業に手を出す必要ないだろうねえ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:42:17.80 ID:???
>>397
自分は本能に近いかも?原始生活への回帰?
編み物中に漁に出た男の帰りを待ちながら
海辺で網を繕う女の気分になりきってみるときがあるwバカス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:43:34.68 ID:???
>>398
390ではないが、ググッてこれ見つけた↓
NAVERまとめ 【捨てる前に見ろ】凄すぎるCDスピンドルケースの再利用法【シメジの栽培】
http://matome.naver.jp/odai/2128400200694995601
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:50:48.95 ID:???
>>395
小児用外科剪刀となw
医療用には目が向かなかったわ。
うむ、マニアックだw
裁ち鋏は普通に庄三郎愛用してるが、
最近編物ばかりなんで糸切り鋏。
7個くらい持ってるが、江戸菊の手打ちソリ刃が気になってる。
あのソリ具合が絶妙な切れ味に違いない。
ドイツ製も来月からポチりまくりそう。
ああ、だんだん高額になってるわorz
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:55:20.88 ID:???
100円ショップの編み針や毛糸を買うのは愚かww
安物買いの銭失い、の典型だね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:57:02.35 ID:???
>>406
ドイツ製のハサミや包丁は
品質も切れ味も良くて、一生モノだと聞いたことがあるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:05:05.74 ID:???
安物編み針も、目の細かい紙やすり&布でこすって摩擦熱
ツルっとするよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:05:50.94 ID:???
>>405
ハムスターを動力に糸撚り器とか…
弁当箱はなんとなくよさそうだww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:56:49.39 ID:???
脱線中
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:07:35.12 ID:???
>>404
なんとなくわかる。そんな>>404にこれ。男達のかぶっている帽子と女達のショール。そして魚網。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jZXeLfFsJ9A&feature=related
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:12:15.81 ID:???
>>412
また随分とコアな動画をw
404の前世はこんな感じだったんだな
414379:2011/11/18(金) 17:54:38.43 ID:???
>>393
言い出しっぺ責任で、日本製竹串で少しだけ編んでみたw
もちろん匠の足元には及ばないし、無垢のままだから
滑りもイマイチ、先端は鋭利過ぎるけど、できないことはない。意外w
先端を少しだけヤスリで滑らか処理するといいかもしれない。
日本製を本当に探すなら、木屋の竹串をおすすめ。デパートで売ってるよw

>>392
ベルギー人による日本文化評を思い出した。>身内受けの凝り性文化
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:08:30.48 ID:???
>>412
おぉありがとwこういう庶民の生活史興味深いわー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:16:29.28 ID:???
>>407
100ショップの鋏は、髪の毛切りバサミに限って「普通の鋏」として使えるよ(毛切りにはムリポ)
100ショの鼻毛切りバサミはキャップつきの手のひらサイズなので
毛糸切りや犬の足の裏の毛用に各種用途別に買って便利に使ってるよ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:23:46.98 ID:???
>>391
いや、匠の短針が良い。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:27:46.85 ID:???
貰いものの極太糸を編む為の7mm針はその後二度と使うことが無いと思ったから
100均で買った
実際それ以来今日まで三年間使うことがなかったから正解だった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:53:20.55 ID:???
>>414
瞬時にベルギー人が嫌いになったw
外国批判って怖いね。
一人の人が言っただけで国の意見に聞こえてしまう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:42:18.90 ID:???
嫌いになるようなこと?
>>414の日本文化評は悪口じゃないでしょ。
日本文化は、ガラパゴス化しがちなんだよ。
というか日本人は日本人だけで勝手にどんどん掘り下げるから
ガラパゴスになっちゃって、
ガラパゴスほど外国から文化として評価されるものの
外国の生活には根ざさない、という。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:49:05.47 ID:???
419の方が怖いよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:09:40.15 ID:???
>>420
で、なんていうベルギー人なの?おもしろそう。

まあ日本の文化がグローバルスタンダードではないし、なりたくもないし、なる必要もないし。
日本人は蕎麦打ちするにしてもそこに「道」(タオ)をみいだすねってスコットランド人に言われたことある。
だから禅(例によってZENねw)な民族ってwwなんとなくあたってるかなーとおもたよ。外人ておもしろいね。
道具自作は単純におもしろい。おもしろいことやりだすと、もっとおもしろくならないかともっとやりだす。ますますおもしろくなる。
修行僧みたいにどんどんやる。編み物が禅とかいう話にどこか通じるきがしませんか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:29:25.95 ID:???
道具の自作するもの好きは世界中にいそうだけどね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:41:24.80 ID:???
>>422
>>420だけど>>414とは別人。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:30:27.41 ID:???
ちょいと一段のつもりで編んで
いつの間にやら袖完成
気がつきゃ針を持ったまま居眠り
これじゃ身体にいいわきゃないよ
分っちゃいるけどやめられない
あ、ほれスイスイスーダララッタスラスラスイスイスイ
スイスイスーダララッタスラスラスイスイスイ
スイスイスーダララッタスラスラスイスイスイ
スイスイスーd(ry
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:44:13.17 ID:???
つまんね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:41:11.39 ID:???
自分はわらたw
428414:2011/11/19(土) 00:02:20.04 ID:???
スレチだけど、ベルギー人による日本文化評のコピペ
ベルギー人が嫌いになるどころか、その逆>>419
最近やたらと世界世界とうるさい日本のマスコミに読ませたい

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 19:58:13.42 ID:w5FmJ5BU0

OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:17:31.15 ID:???
この精神が衰えない限り、か。
衰えないと思うな。喝采を惜しむこともないし。
ハヤブサに喝采して感動して涙する民族だもん。いわばポンコツ宇宙船なのにね。

さあ、コアな編み物めざすぞーww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:21:03.21 ID:???
>>428
最初からそれ貼ってくれれば>>419も誤解しなかったのにな
しかしベルギー人の観察眼すげー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:25:46.67 ID:???
>>429
出来上がったらぜひうpしてくれ、拍手喝采を送るからw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:27:23.00 ID:???
ベルギー人がすごいわけじゃなくて、たまたまその人がベルギー人だったってだけだよね。
日本文化を貶そうが大絶賛しようが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:30:04.13 ID:???
>>430
長文だしスレチだしと思って短縮したんだ
まさか嫌いと言われるような誤解されるとは思わなかったわw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:41:57.23 ID:???
>>431
おぅ!合点だぃ!
手始めは町内の若い衆に揃いのラメのふんどしでぃ。
いそがしくなるぜ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:25:22.19 ID:???
天然生活にwktkしすぎて眠れん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:22:14.87 ID:???
Citronショールを編み始めたら楽しくなってこんな時間orz
セクション2にかかろうとしたら、増し目の回数計算できなかったorzorz
とりあえず寝る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:32:07.67 ID:???
カウルとスヌードって別物だよね?

天然生活買ってきました。
レビューしてもよろしいですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:33:27.30 ID:???
>>437
お願いします!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:47:42.68 ID:???
輪針のコードと木の接着部分のプラ(セルロイド?)がかすかに欠けて
ひっかかるんだが、これって治す方法ってある?
スムーズに編んだものが移行出来なくてイライラするんだが・・
買うしかないかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:54:44.29 ID:???
437です。
ではレビューいたします。

カウル×2、マフラー×2、合計4点掲載されてました。
使用糸はパピー×1、アヴリル×1、オステルヨートランド×2。
デザインはどうかというとほぼ合格点。
個人的に1つだけこれはちょっとと思うのがありました。
でもあの色遣いは三國さんらしいといえば三國さんらしいかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:03:32.63 ID:???
>>439
充填剤になりそうなものを詰めて固めて後でやすりで磨いてみたら?
思いつきで書いてるんで、実証はしてないんだけど、おゆまるとかどうなんだろう
あとは、木工用ボンドやセメダインを詰めてみるとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:40:03.03 ID:???
新しい土鍋でお粥を作る原理に似てるw
竹針って、ほんの少しでも隙間があるとダメだねぇ。
443367:2011/11/19(土) 11:49:26.13 ID:???
>>440
>>438じゃないけどありがとう!!
スヌードはなしかな?

きょうは本屋にいけなさそうで昨日amazonでぽちったよ。
ゆうメールだから明日届くかビミョン・・・
パピーのなんて糸かよければ教えてください!
早く見たいな!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:23:53.59 ID:???
>>439
マニキュア塗って補修した
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:40:11.92 ID:???
もれも買ってきたー
随分太い針で編むんだなー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:25:12.34 ID:???
みんなありがとう。
マニュキュアで補修したけど、マニュキュアのものが悪かったのか
上手くいかなかった。
もう少しいろいろ試してみるお
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:08:09.45 ID:???
>>443
ブリティッシュエロイカ。
お色は見てのお楽しみで〜。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:11:25.49 ID:???
天然生活みてきたよ。自分はあまりピンと来なかったので買ってこなかったけど
好きな人はかわいいかもね。
編みたい方餅あげます。ドゾー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:49:01.19 ID:???
アップルミンツ、新しいの出たね。
刺繍糸で編んでたw
ネタ切れなら無理に出版しなくていいのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:15:46.61 ID:???
時々おらも刺繍糸で編むじょ。ほんの少しのさし色ほしいとき。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:45:35.97 ID:???
刺繍糸の方が色が豊富だし安いしいいね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:56:58.35 ID:???
ちっちゃなモチーフ作ってアップリケする時には良さそうだ。
園小物とかに使えそう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:34:39.07 ID:???
伊勢丹のカード会員向け雑誌が届いた。今年のクリスマスは北欧がテーマらしく、
いろいろな商品が掲載されていたが、いかにも北欧カラーのハンドウォーマーや
手編みキットの他、ミトン他のワークショップもあり楽しそうだった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:07:17.08 ID:???
>>449
私も刺繍糸で飾りの花や木の実編んだことあるよ。5番ね。
まざり色の糸だとニュアンスが出てキレイ。
あとは、刺し子の縫い糸も編んだことある。それは素朴に仕上がる。

>>453
伊勢丹のクリスマス飾りつけはいつも楽しみだ。
ホビーラ含むクラフトコーナーはどんどん縮小されたけど
ちょこっとだけ手編みを楽しみたい人は増えてるのかなあ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:21:15.12 ID:???
メルティキスのガッキーの帽子カワイイ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:43:09.94 ID:???
刺繍糸で編んだモチーフつなぎのブックカバーをネットで見たことがある
可愛かったなぁ
耐久性はどうなんだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:48:39.16 ID:???
刺繍糸、耐久性はあまり期待できないよ。
あまより糸みたいなもんだし。25番ね。5番はしたことないから不明。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:18:38.17 ID:???
刺繍糸でおたまを編んだよ、まだサイトがある時に。
量産するには手首の弱い自分には無理だったorz

スヌードが欲しいと頼まれたから編むんだけど、段染めの毛糸で棒針編みするか、
単色の毛糸をかぎ針編みで玉編みとかにするかで迷ってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:35:35.67 ID:???
>>437
スヌードとカウルの区別がつかない・・(´・ω・`)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:02:05.77 ID:???
>>458
単色棒針すかし編みがいいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:04:14.08 ID:???
カウルは頭巾でスヌードは輪っかマフラーまたはだぶだぶネックウォーマーと認識してるけど
毛糸だま読んでたらそう統一されてるもんでもないみたいね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:14:12.61 ID:???
>>460
ありがとん、難しそうだけど参考にしてみるね。
棒針編みはちょい苦手なんだけど、編んでみよう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:29:35.50 ID:???
肩こってしょうがないんで座椅子を買おうと思うんだが、背もたれが低いのにするか高いのにするか悩み中。
ちなみに軽度の腰痛持ち(ここ数年は発症してない)。
イメージ的に頭まで寄りかかれる方が良さそうな気がするんだけど、実際はどうですかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:33:29.58 ID:???
>>458
軽くて柔らかい糸ならふんわり玉編みスヌードもかわいいと思うなー
…と迷わせてみたりしてw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:42:36.88 ID:???
>>464
実は迷ってるw
2つ作って好きな方を選んでもらおうかな、編むのが大変だけど
どっちも捨て難いからw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:53:55.59 ID:???
>>463
背もたれ低いのは背中にくるよ〜と腰痛背中痛持ちの自分が言ってみる
背もたれが高いゆえの圧迫感さえ許せる部屋ならば、断然高いのをオススメします
うちは狭いから低いのにして失敗した
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:06:21.55 ID:???
>>466
実は一度だけ背中もぎっくりしたことありますw。編み物してない時期だったのに。
やっぱり背もたれ高い方がいいんですね。
ちゃんと寄りかからないと結局前傾して猫背になりそうだもんなぁ。
微妙にスレ違いそうなところをご助言ありがとう!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:11:17.50 ID:???
>>463
>>466に一票!背もたれは高いにこしたことはない。
私は背もたれは高いのにしたけど座面はコンパクトにと思って失敗した
背もたれの高い座イスは座面にもある程度の長さがないと、座った時に後ろにひっくり返りそうになる
なので立ち上がる時には、次回座る時のために必ず背もたれを床と垂直に直しておくよorz
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:17:23.19 ID:???
>>468
なるほど、座面とのバランスまでは考えてなかった。
うちも狭いのでソファは無理だけど、代わりに座椅子買うなら面積ケチっちゃダメなのね。
お勉強になりました。快適編み物ライフ目指します!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:03:07.82 ID:???
バランスボールに座りながら編み物をする猛者っている?
自分はジョーバが限度だった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:12:01.50 ID:???
>>470
どっちつかずになりそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:45:55.15 ID:???
前にやってたけど問題なく編めた
しばらくしたら飽きてやめてしまったけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:51:07.16 ID:???
ディノスの「腰をいたわるリクライニング座椅子」というのを
使っているけど、とても具合がいいです。
首と腰をサポートしているので、長時間座っていても体が
辛くならないです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:08:05.98 ID:???
ぎっくり経験者だけど、背もたれは高い方がいいと思うなぁ。
腰のとこに小さい座布団あてれば編み物も辛くないよ。
無理しないでお大事に。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:05:09.52 ID:???
うちのはこのタイプ
いままで色々座椅子変えてきたけどこのタイプにしてからヘルニアの腰に負担がない
膝を曲げた状態で安定するから楽
背もたれの角度を変えたときにヘッドレストも形を変えられるから頭の部分の圧迫感もないし
難点は場所を取ることかな
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/low-ya/img3/zaisu-chair/hurry02.jpg
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:24:06.53 ID:???
>>447
遅くなったけどありがとう!
ブリエロだとちくちくしそうだね・・・
明日には届くかなぁwktk
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:27:03.07 ID:???
楽天の某店でもらえるかぎ針のキーホルダー、どうやって使ってる?
キーホルダーにするには危ないけど、家で使うなら普通のかぎ針あるし。
やっぱりコレクションするだけかなぁ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:27:58.79 ID:???
どっかで無印の体にフィットするソファがいいと書いてる人がいた
でも心地よすぎて寝ちゃうってw
(書いたのは腰痛もちの人ではないっぽいから、注意)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:17:12.62 ID:???
ヘルニアと肩こり持ちだったけど無印の体にフィットするソファ使ってるよ
このソファにしてから編み物が大分楽になった
今日も3時間くらい座って編んでいるけど腰も肩も今の所平気!
これからの時間心配なのは>>478さんの言う通り睡魔に襲われそうになることですw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:23:54.94 ID:???
>>477
単なる飾りなのではないだろうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:27:18.31 ID:???
>>480
やっぱりそうか。
キーホルダーにはならないし、ストラップにもならない。
見て眺めるだけですねぇw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:50:06.79 ID:???
>>478
それを書いたのは多分私…
タイミング良く今年ぎっくり腰をやったんだけどw
体にフィットするソファはその時にも役に立ってくれたよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:08:33.31 ID:???
ストレートヤーンばっかり使っている。
変わり糸は、モヘアでストールや薄手カーデ等を編んだり、
ファーヤーンをマフラーや襟袖の縁取りに使ったくらい。

で。
ダイソーでポリエステル100%の綺麗な色のループヤーンを見つけた。
あまりの綺麗さに5玉買ったんだけど、
スワッチ編んでみると、もっさりしたぼわんぼわんの厚手になる。
ループヤーンって、何を編むのに使えばいいの?

ターコイズ色のかすりだけど、
アランとか編んでも綺麗に出ないだろうし(まだやってないけど)
透かし編みも綺麗に出ないだろうし(まだやってないけど)
これでテディーベア編んだら可愛いと思うけど(緑色だけどな)、
この糸でかぎ針編みするほどの勇者じゃないし。
ループヤーンで良いアイディアあったら教えて!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:16:48.79 ID:???
>>483
ループヤーンだからこそ、っていうものなんてないかも。
うちにも極細のループヤーンが大量にあって困ってる。
やっぱり、メリヤス編みだろうね。
シンプルがいいと思うな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:19:02.25 ID:???
スペースがない人には和座椅子が良いですよ
木製でぐねっと曲がって適度にしなる
高さはないので首がもたれたい場合は壁際に

いつかロッキングチェアで優雅に編物してみたいw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:39:23.79 ID:???
IKEAのポエングが欲しい。
正座で編み物するのってすっごく疲れる。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:43:06.29 ID:???
去年猛攻をかけてたやさい畑シリーズ、今年はツイード以外全然見かけないなぁ。早いってだけかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:50:38.99 ID:???
自分は本格的なちゃんとしたハンモックでユラユラしながら(ry
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:05:09.30 ID:???
ハンモックも編んだとですか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:12:41.17 ID:???
>>483
その糸は見かけた。きれいで太い糸だよね。
私もルームシューズの履き口にいいかなと全色買いそうになったw
ループヤーンは、太いと
ファーヤーンと同じ使い方にしかならないと思う。

>>484
極細のループヤーンと合細2本取りで
ほとんどメリヤス、所々透かし模様のマーガレット編んだ。
私は糸の量が心配だったので合細を使ったけど、
極細2本とか3本にすると、編みやすくなるし暖かい。
仕上がりは既製品っぽくなるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:10:43.88 ID:???
>>486
POANGの一番安いやつ使ってる。値段の割りにはかなりいいと思う。
私が試した編み物用椅子の中では今のとこ一番のお気に入り。
体の収まりが良くて腰が楽。
けど、私(身長156cm足の長さは普通と思う)にはちょっと座面が高いみたいで、
フットスツールがないと膝がちょっと痛い。
まあ、足が置いておければなんでもいいので、
家にあった木製の箱に座布団置いてスツール代わりにしてるけど。

無印の体にフィットするソファは私は駄目だった。
私は編み物しながら音楽聞いたりDVDみたりするんで、
じっと編み続けるんじゃなく、体を起こしたり立ち上がったりする頻度が高いみたいで、
ごそごそしてるうちに体が沈んできて定期的に形を整えなおさないといけなかった。
あと、夏場は暑くてお尻が超蒸れるんで、
夏場しまっておくスペースと夏場用の椅子が別に必要なのも不便。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:44:25.31 ID:???
そろそろスレチ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:52:38.28 ID:???
椅子で良いなら二十万も出してデスクチェアが最高だと思ってるが
座椅子の話から離れすぎだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:56:11.40 ID:???
そろそろスレチ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:16:59.20 ID:???
スレチかなあ。
編み物するときの話だからいいんでないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:23:56.65 ID:???
引っ張りすぎだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:47:57.47 ID:???
長時間快適に編み物をするのに適した椅子は何か、って事だがらあながちスレチとばかりは言えないと思う
みんなが提供できる情報がつきたら自然と他の話題に移ると思うよ>椅子ネタ
ちなみに自分はテレビの前に置いた無印ビーズソファがお気に入り
上の方で言ってた人もいたけど、立ち上がるのがおっくうな椅子だから、予め作業に必要な道具を全て手の届くところに置いておく必要があるけどね
ていうか、スレチスレチ連呼するんだったら自分で新しいネタを振ったら?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:02:13.30 ID:???
スレチな人がよく使う言葉だ>新しいネタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:03:30.17 ID:???
別にスレチじゃないと思うよ。
私も椅子や姿勢に悩んでるから参考にったよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:14:30.01 ID:???
ただスレチと繰り返すだけ、自分から新しいネタを出そうともしない
荒らしだな、スルー推奨
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:23:57.69 ID:???
座椅子の合間にわりと話題はあったけどね。
おもしろくなかったんだろうね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:29:31.95 ID:???
座椅子話は面白かったよ。
へぇ〜と思いながら読んでた。
みんなどんな姿勢なのか気になっていたし。
まったりしてていいんじゃないの?

そんな自分はマンボーソファの大げさじゃない奴使ってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:31:38.22 ID:???
>>498
スレ本道ど真ん中ではないものの、決してスレ違いとは言いにくい。
そういう話題が続くのは、他に話題がないから、って側面もあるんだよ。
だから、他の話がしたいなら話題を振ればいい。

スレ違いだと騒ぐ人は、スレ本道ど真ん中の話題を提供するわけでもなく、
スレ本道ど真ん中の話をしたいわけでもない。
自分が気に入らない話題だから、止めさせたいだけ。
そういう人は、スレ本道ど真ん中の話題が延々と続くと、
その話ばっかりでつまんない、独立してスレ立ててそっちでやれば、と言い出す。

基準は自分が気に入るか気に入らないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:37:35.50 ID:???
>>503
スまで読んだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:45:28.56 ID:???
じゃあ新しい話題を振ろうっと。

ニットプロをお使いの皆様に質問です。
単色の針先より現行のカラフルな針先のほうが丈夫になったような気がしませんか?

それにしても欠品多いぜ、どの店も…
年内入荷あるかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:54:52.28 ID:???
腰が痛い方、バランスチェアもいいかも知れません。
編んでいる姿がいまいちですが・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:13:29.41 ID:???
>>505
ノバメタルを使っているからわからんが、アクリル製のものが折れやすいってのはどこかで読んだことがある

遅ればせながら近畿さんやクロバーさんが付け替え輪針を出してきたしな…
ニットプロは自分の知る限り日本支社みたいなものや正規代理店みたいなものはなかったし
アフターサービスの観点からもアディやニットプロから少しずつ国内メーカーのものにシフトしていくのかな
ニットプロのアジャスターに時々不具合があることが、こことか他のスレとかでも話題になってたしね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:23:52.67 ID:???
>>486I
KEAのポエング、今日のいいともに出てたね。
おばあちゃんが編み物してるイメージって言ってた。
座り心地に慎吾ちゃんが感動してたし、
お値段もお手頃なので、買ってみようかと思った。

スレ本道の話題も入れとこ
毛糸だま秋号に出てたリスのカウチンをフード付きにアレンジして編んでいる。
始めてのカウチンで、もうすぐパーツがすべて完成するけど、
ようやく編み込みが何とか様になってきた。
ボコボコの出来だけど、娘が「リス、かわいい!」と
喜んでるからいいんだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:42:41.68 ID:???
>>507
KAとチューリップは国産メーカーなのに海外サイズ
Addiは仕方がないけど海外サイズ
クロバーはバラ売りがない
ニットプロは不良が多い

とかくこの世はままならぬ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:18:05.39 ID:???
>>509
笑ったけどw なんとかならないもんかねぇ・・

三国さんのミトンデザイン応募してきたけど、あれ一人一個なのかな?
今年はどんなのになるか楽しみだー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:03:16.90 ID:???
>>509
国産なのに海外サイズで編めるKAとチューリップ
生まれも育ちも生粋外国産のAddi
まとめて一度に買えちゃうクロバー
良品に当たったらラッキー、占いにもなるニットプロ

ポジティブって難しい…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:16:46.44 ID:???
クロバーさんがバラ売りという大英断に出てくれればそれで全て解決なんだよな
そうなると、ニットプロユーザーである自分は臍をかみまくるしかないのだが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:27:48.30 ID:???
自分はニットプロで満足だ
取り外せるという、数年前までは考えられなかった便利なツールが入手できた、
これだけでも画期的で喜ばしいな
ネットのある、21世紀だからこそ実現した
20世紀じゃ円安で高額、しかも入手経路もなく、どれどころか存在すら知られていなかった
ポチれば数日後には自宅で受け取れるんだよ、どう、ポジティブシンキングだろ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:41:02.40 ID:???
ニットプロはマーブルな針先と紫のケーブルってポイントで他のを買う気にならない
あと先が鋭いのもいい
私には模様が入った道具ってのが画期的だった
見た目が面白いものが好きだから
国産メーカー、せめてケーブルだけでも色とりどりにしてくれなきゃ買わないぞ

でも英文パターン編むようになって海外サイズの針も気になってきた
アホだから毎回毎回「3.5mmって何号?」とかって確認しなきゃならないのが面倒だ
さっさと暗記してしまえば済む話だけどw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:46:41.80 ID:???
匠の輪針セット、ググってみたけど高けぇええええ!
私はニットプロでいいやw

そういえばかんざわで毛糸買った時についでに聞いてみたんだけど、
品切れの針先が20日前後に入荷するってさ。
そろそろかなぁ?15号買うお!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:55:57.79 ID:???
針先は折ったり無くしたりしない限り買い足しはできなくていいけど
ケーブルは常にいっぱい持っておきたいからバラで買えないと困る
編みかけで放置したり休み目する時に使うし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:34:44.81 ID:???
ノバメタル買ってから匠に戻れない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:35:57.06 ID:???
>>515
ケーブルは在庫有りになっているけど
針先はまだだね。今作業中かな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:47:23.23 ID:???
ばら売りしないのはせこいと思うわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:59:55.45 ID:???
初めにバラを出すとセットが売れないから、ある程度浸透してから出すんじゃないかな?
tulipそうだったよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:05:15.14 ID:???
匠の輪針、竹の感触と編みやすさが好きだったけど海外パターンを知って
マジックループやレース模様なんかに挑戦してみると
コードの硬さ、継ぎ目の引っかかり、針先の丸みの強さが一挙にストレスになった
Addiを使ってみるとそれらの問題がなくて感動したな
今でもメリヤス編みや地模様なら匠なんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:13:50.38 ID:???
匠は最初から40cmケーブルついてるのも魅力的だ
ニットプロ持ってるけど気になる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:15:03.77 ID:???
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:24:23.31 ID:???
ニットプロ持ってるから
気にならないwww
なんで2つも同じものがいるものかw

だったら毛糸買うわ。クローバーは出すのが2年遅かったわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:24:34.81 ID:???
ほれ、またバカが湧いてきたから引き取ってクレ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:22:41.23 ID:4SGQ1NpG
放置でいいと思うわよ!!!!!!最後に >>17 マフラー編みなさいよ!!!!!!!
サイズを気にしなくていいから初心者の手慣らしには1番よ!!!!!!
それじゃしばらくサヨナラよ!!!!!!!!!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:48:33.34 ID:i//QeOih
>>35
買った本に色々載っていたから迷ったけれど、やはりマフラーが一番なのね!!!
アドバイスありがとうなのよ!!!!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:26:25.84 ID:???
>>521
自分も国産愛用してきたけどAddiのしなやかコードを知ってからはもどれない。
国内メーカーももう少し市場調査すべき。なぜあんなに固いコードをいつまでも採用してるのかしら。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:20:04.89 ID:???
(ひっそり)やまとを愛している
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:30:58.68 ID:???
今月のJAF MATEにまさかの広瀬光治

反射材入りの光る糸を使うかぎ針編み小物のキットの紹介だった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:38:20.97 ID:???
>>528
JAF MATE!
違うスレに来たかと思ったわ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:39:28.63 ID:???
>>528
見た見た。
てづくりタウン見たら、もうキット売り切れだったね。
ワンコ服編んでみたかったなー。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:40:03.18 ID:???
>>521
わ〜か〜る〜〜〜〜〜!!!
匠の輪針でマジックループきつい〜〜〜〜〜!!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:46:37.64 ID:???
>>530
売り切れなのか…情報ありがとう

私はあの反射材糸だけで何かモチーフ編んでみたいと思った
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:54:45.07 ID:???
真っ暗な夜道、ヘッドライトに浮かびあがる小花モチーフ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:49:45.70 ID:???
>>527
ナカーマ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:52:06.87 ID:???
>>510
私も応募したよ!
まだデザイン変えるかもだけど。
楽しみだねえ
暮らしの手帖にも三國さんのが出るみたいねwktk
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:03:05.53 ID:???
>>535
mjsk?
ググってみたけどソース見つけられなかったorz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:32:22.67 ID:???
JAF MATEの反射糸って、丸仁のリフレだよね。
3年前に購入した人の話だが、JAF MATEのキットに使ってるシルバーが20g700円。
オーロラという色タイプもあって、20g1000円。
メーカーに直接連絡すれば単独で購入も可能だそうな。
ナイロン100%なので、かなり軽いテープヤーンだそうだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:10:52.37 ID:???
>>537
おお、情報ありがとう。
何に使おうか、ワクワクするなぁ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:19:35.39 ID:???
>>484,490
どうも有り難う。

よし!
メリヤスでマーガレット編んで、
差し色用に小さなカウル編んで、
それでも余るだろうから、膝掛けにする!

色違いあったのを知らなかった。
他の色もみつけて、縁取りの配色にしようかな。
ループヤーンは大量消費に向いていない糸だってことが分かった。
今度からは、どんなに綺麗でも2玉にとどめておくことにする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:11:28.60 ID:???
ニットプロの形状で竹の色で不良品がなければ最高なんだがなあ。w
黒、グレーを編むときに若干見づらいんだ。

>>526
匠は針先が丸すぎるからもう買わないけど、
新しいセットのやつでもコードは固いままなの?
541527:2011/11/22(火) 09:51:53.67 ID:???
>>534
お仲間嬉し〜。滑らかさこそ匠に及ばないけど適度にシャープな針先
適度にしなやかなコード、邪魔にならない繋ぎ目、総合すると優秀だよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:53:30.67 ID:???
>>539
〆た後でごめんなさい。
私もいつもストレートヤーンばかり使うので、
通販で買ったハマナカのループヤーンの使い道に困ったことがある。
かぎ針しかできないんだけど、編み目はよく見えないし、ほどけないし。

仕方ないので、複雑な模様編みは断念して、
ただ長編みで正方形に編んで、6枚をつなげて、ネット編みの縁編みをつけて、
子供用のポンチョにした。
ふわふわもこもこで、子供にはなかなか似合う可愛いものができたよ。
巻きかがり部分がいい加減でも、ループヤーンは目立たなかったしw
結局、糸がもこもこなら、編み方はシンプルが一番だと思った。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:11:02.61 ID:???
そりゃそーだw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:46:44.49 ID:???
何をいまさら
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:54:34.66 ID:???
キャス・キッドソンの編みものキット買った人いる?
モチーフつなぎクッションのキット買ったけど糸の質が悪すぎてワロタよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:05:16.60 ID:???
手袋の本予約しました。ちまちま編みたいわ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:08:51.60 ID:???
極太ザクザクを経験してしまったら合細チマチマに戻れないorz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:41:35.23 ID:???
それを言ったら、夏に夏糸に戻れないorz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:17:44.03 ID:???
キャスは可愛いのは可愛いけど、「あくまで雑貨」って感じで
素材の質は悪いのが多いからなあ。
マグカップかも、イギリスの店だけど陶器ブランド系のじゃなくて
雑貨系(中国製)のしょっぼいので、初めて見た時はやはり少しワロタよ
まあそれは安いんだけど

毛糸の質も言われたら納得できる…けど、キットはその割に高いね…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:22:05.98 ID:???
毛糸6玉と針が化粧箱に入って2.3Kならそんなもんじゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:38:27.97 ID:???
編物未経験者には良いだろうし
そこら辺の層が対象だろうから別に良いけど
いらない針と粗悪毛糸6玉で定価9800円は
本ついてても高くないとは思えない

見たら布バッグキットなんかは普通に安いのに、なんでだろう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:40:29.11 ID:???
あれっ?>>551は2、3kて書いてるね
それならそんなもんだと思う

私が検索してみつけたのはやたらと高い…違う奴なのかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:29:48.47 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/orange_soda/20111123/1322015856

↑ これの事かな?

高いよね〜
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:25:15.65 ID:???
缶代だね、毛糸は発色がアクリルっぽいなー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:29:15.83 ID:???
えげつない商売やな…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:30:25.28 ID:???
自分も福袋に入ってたループヤーン持て余してて編んではほどきしてる
細いからモヘアと引き揃えてメリヤスで4wayショールにしちゃおうかな
福袋の糸って持て余しちゃうけど某店のファンシーヤーン福袋に惹かれているw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:29:20.68 ID:???
今出てる毛糸だまの、編み込み模様のニットが素敵過ぎて、オステルヨートランドの毛糸を色違いで買って来て編む事にした。
お高かったけど完成するのが楽しみや〜
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:43:56.05 ID:???
ニットプロの付け替え式輪針セットを持ってるんだけど、
買い換えるのなら 匠 or チューリップで迷ってます。
値段的には大差ないようですけど、どちらが使いやすいでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:57:01.15 ID:???
ニットプロのが結局は使い易かったと
書いているブログがあったよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:29:44.59 ID:???
>>558
キャリーCは欧米サイズ表記だね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:32:23.13 ID:???
なんだかんだでニットプロの針先、全部揃えることになりそうだ。
ニットプロコンプリートしたらaddiクリックを買って
日本の編み物はニットプロ、英文パターンはaddiと使い分けようかなと考えてる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:45:18.45 ID:???
匠は好きだから欲しいけど、
去年買ったノバメタルで特に不満は無いので何時になるか
針先がたまにちょっと痛い位

ところで、ANAの機内誌、よく手工芸の特集をやってるけど
11月号はアイルランド、アランニットの30pの大特集だったよ。
旅情を誘う為の風景や歴史生地がメインで、
ボリュームの割にはニット画像はやや少な目だけど、読み物として面白かった。
今月中に飛行機に乗る家族か知人がいたら、持って帰って来て貰うといいかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:26:02.77 ID:???
opalみたいな派手派手なソックヤーンを帽子にしてちょうどいいような
染めのピッチにしたのを作ってくれないかなあ
ソックヤーンで編む帽子かわいいけどちょっと縞が細い
もうそれソックヤーンじゃなくね?って話だけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:21:08.54 ID:???
キャップヤーンだね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:24:37.16 ID:???
そういえばセーターヤーンとかパンツヤーンとかはないのに
ソックヤーンだけあるのは不思議
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:32:36.88 ID:???
>>552
2.3Kは密林値段だけどたぶん同じものだと思うよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:30:51.91 ID:???
>>565
なぜ不思議と思うかが不思議・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:31:59.07 ID:???
ソックヤーンは強度出すために高率のナイロン混紡

ウエアには風合い悪くなるし結局くつした手袋専用

ほなおもろい縞に染めまひょか


ほかのアイテムは強度がいらないから、用途絞ると結局損
というか、超ロングピッチ毛糸はウエア前提じゃね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:27:33.34 ID:???
妹のオランジュの新色が好みすぎるんだが、あれで靴下は厳しい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:00:05.87 ID:???
どういう意味で「厳しい?」なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:14:44.53 ID:???
どうでもいいけどオランジュ新色瞬殺だったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:52:04.07 ID:???
毛糸玉の状態はかわいいんだけど、なんか編み地はどれもババくさいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:58:49.31 ID:???
新色セールは今日の夜8時からだよね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:17:24.17 ID:???
オランジュのとこに見本で出てるリバーシブル編みのマフラーって
どうやって編むんだろう(´・ω・`)
縦のしましまに編みあがるんだよね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:29:14.30 ID:???
え?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:52:07.96 ID:???
暮らしの手帳の冬号、三國さんのミトンとレッグウォーマー出てるよ
両方とも編みこみでかわいい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:21:21.50 ID:???
>>573
うん
編み込み模様の何かを編みたくてポチッた
フェリシモの刺繍キットにカラフルなお花模様が動物のシルエットになってるのがあるけど
オランジュで動物の形に編み込みしたらあんな雰囲気にならないかなと期待してる
お花模様じゃなくて縞模様だけどさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:23:46.02 ID:???
三國さん好きだけどその為に普段読まない雑誌一冊買うのはなあ……
漫画とか小説とかって雑誌に載った読み切りが後々一冊の作品集になったりするけど
編み物(というか手芸)ってそういうのないんだろうか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:36:20.56 ID:???
>578
この前の林さんの個展に暮しの手帳の編集の人が来ていて
聞いたんだが、前に出ていた「暮しの手芸教室」↓の続編を企画中なんだそうだ
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/index.php/books/b_1112.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:54:24.34 ID:???
>>569
靴下にぴったりと書いてあるのに?

「個人的には」手編み靴下は外出用にがんがん履く派なので、
いくら靴下向きの染めでも、よりの甘いメリノで編もうとは思わないけどね
洗濯と強度のことを考えると、防縮orナイロン混紡は必須だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:43:56.54 ID:???
>>569はぴえろの意見では無く、実際靴下編んでみた人の
話が聞きたかったんだはなかろうか?
耐久性完全無視で、染めだけの話で靴下にぴったりって言ってる
可能性はありそうだし
もし先に編んだ人がいるなら聞いてみたい気持ちは分かる

私は屋内でしか履かないから、メリノでも編むけど
ウール100でも色々だし、安物は毛玉もっさもさになるのも早い気がする
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:41:36.09 ID:???
彼女が編んだであろうセーターを着てる彼氏 初めて編んだのかゴム編みをキッチキチに編んでる
何枚も編むうちに上手になるんだろうな、ほほえましい限り
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:44:17.65 ID:???
オランジュじゃなくて、ポップメリノで何足か編んだ。
極太糸でキッチリ編んだけど、あれでガシガシ歩くのは無理だなあ。弱すぎると主
室内履き専用だね。レッグウォーマーならいいかもしれん。編むわ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:59:08.35 ID:???
ゴム編みといえば1目ゴム編みがどうしてもうまく出来ない
いわゆるゲタ目どころか、ジグザグになるorz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:13:50.05 ID:???
同じくゴム編みきれいにできない
輪編みだと揃うんで身頃や袖口などは綴じてからやってる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:29:54.84 ID:???
ゴム編み、棒にキチキチに編んだ方が綺麗に仕上がる
目の仕上がりがそろっていても窮屈な感じだったら、針のサイズを一つ上に
自分はどの号でもゆったり編むと目がそろわない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:03:11.14 ID:???
一目なら逆の編み目に引っ張られるから揃わないのが普通じゃないの
二目の方が安定するしどうしても一目なら号数小さくしてきつめに編む
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:59:53.52 ID:???
フランス式で持ってる手の角度が斜めってると、ジグザグになりやすい。
スピードあげるほどそうなりやすいから、仕方ないことでもあるよね。
ゴム編みは、適正号数から1〜2号小さい針で編むのが一般的だよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:39:39.63 ID:???
5号〜7号なら3号〜5号って事?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:41:05.00 ID:???
ゴム編みは2〜3号下げてそこから一号くらい太めの針できつく編めばきれいにあめるってことかな
そして二目のほうが揃いやすい
で良い?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:18:36.77 ID:???
編み図の指定だとゴム編みの方が細い針のことが多いよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:27:04.55 ID:???
身頃6号ならゴム編みは4号とか
この場合3号できちきち編めばいいのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:04:04.53 ID:???
>>592
編み図で、身頃は6号、ゴム編み部分のみ4号、という指定が、
既に「1〜2号下の針で編む」って意味だと思う。
4号から更に下げる意味が分からない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:05:27.08 ID:???
フランス式だけど針を平行にしてキュキュッと締めながら編むときれいに揃うよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:34:38.45 ID:???
揃うのレベルが人それぞれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:56:31.58 ID:???
>>579
それは楽しみだ。
もちろん猪谷靴下もいれるんだろうね。wktkですお。
597588:2011/11/27(日) 04:11:43.62 ID:???
>>593さんの言うとおりです。
ちゃんと違えて指示してある場合は、変更する必要ないよ。

たとえば、糸玉に書いてあるメリヤス編みの適性号数で
そのまんまゴム編みのマフラーや靴下のリブ部分を編んだりしてる人もいるのかも、
と思ったので、念を押しただけなのだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:12:26.00 ID:???
>>593
ゴム編みの部分の拾い目はさらに1号落とすと締まってきれいに仕上がるからって話じゃないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:47:17.30 ID:???
>>598
下手すると予定よりもすぼまった裾になってしまうかも
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:00:44.48 ID:???
きれいなセルリアンブルーの毛糸で子供の帽子を輪にして編んでいって、最後に両端を少し角みたいに立ち上げて
その先端にマクラメビーズを3つ付けて毛糸のフリンジを残した
結構いい出来で自己満足
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:40:42.42 ID:???
1、2、3玉で編めるこもののグランエトフのミニマフラー、いい感じ。出来上がるまで2時間かからなかった
1玉で編めるとかすごい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:52:19.08 ID:???
ハマナカの直営店で色々完成品見たけど
エトフシリーズは既製品っぽい編み地で良いなと思った
今は在庫消費で一杯一杯だけど
いつかは使いたいから長持ちして欲しい糸だ

マフラーと言えば、今のタイヤカフェのCMで
長瀬がしてる白いたっぷりしたアランマフラーでとても良いんだよなー
あんなのを細めの良い糸で編んでぐるぐる巻きたいんだけど
アップの画面でも細かい編み地が良く見えないんだよね…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:58:46.36 ID:???
普通の男には似合わない気がする
イケメンは何でも似合うよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:05:11.16 ID:???
秋号の毛糸だまに乗ってたグランエトフのジャケット
テレビ見ながらでもすごい勢いで編みあがるから楽しい。
細編みだけだし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:08:01.44 ID:???
嶋田本の新刊、買って来たよ。
棒針でのミトンの親指の編み出し方が6種類載ってるよ
矢羽根模様の二色の作り目も載ってる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:20:50.39 ID:???
嶋田手袋本、ミトンと手袋30種類。
うち、かぎ針は6種類。
かぎ針の五本指手袋が載ってるけど、パピーのやつとは違って
手首からぐるぐる編んでいくタイプ。
1号棒針で編むシェットランドレース風アームカバーやら、
指先迄みっちり交差が入った五本指手袋やら、
指先までみっちり白樺編みの五本指手袋やら、
70番レース糸で編むウエディンググローブやら、
まあ、いつもの嶋田本でした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:25:22.57 ID:???
都内やその周辺でオステルヨートランド売ってるお店ある?
ネットで見てもオンライン店しか見つからないから、
取り扱い実店舗は無いのかな

608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:37:15.57 ID:???
>>603
男だとイケメンしか無理アイテムでも
女なら大抵問題ない
ささいな事だけど、こういう時に女で良かったと思うw
609名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/27(日) 21:27:21.06 ID:???
>>607
そうだねー、なかなかない。
東急本店のヤマナシヘムスロイドの『スウェーデン製の毛糸』がそれのはずだけど
買う気力なくすくらいよい値付け。
ただ触った感じは良いので、一度見に行くのはありです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:37:44.59 ID:???
ありがとう そのお店は全く知らなかった
今度行ってみるよ 色とか実際に見てみたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:51:48.66 ID:???
>>605
よくある別糸つける親指が何度編んでも穴が空いちゃって嫌になったんだけど
それだけ親指の作り方があるなら私でもできる方法が一つくらいあるかな
買ってみよう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:05:05.19 ID:???
>>606
相変わらずスゴいな嶋田センセ
想像しただけで目眩がするww
そうかウェディンググローブも手袋だもんなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:17:34.37 ID:???
>>605-606
レポ有難う。もともと買うつもりだったけれど、ますます楽しみだ。
靴下本持ってないんだけど、買っておくべきかなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:25:38.69 ID:???
>>605>>606レポおつ!

買っちゃおうかな。白樺編みの手袋、表紙にあったやつ編んでみたいのよね、
指先までミッチリと。ああ、これが今年度最後の買い収めになりますように。本ばっかりふえてるじょ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:58:37.73 ID:???
手袋本買った
マフラー本も靴下本も持ってるけどまだなんにも編んでない
大物で精一杯で小物を編む手がたりない
ルンバアミモナー版ができないかな〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:16:40.92 ID:???
別に無理して今期買った本から今期中に編まなきゃいけないわけじゃないと思うんだ
どうせ本には今年しか着れないって程の流行ものデザインなんでほぼ皆無なんだし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:25:57.81 ID:???
本なんだから読めば「使った」ことになるんだよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:01:58.46 ID:???
島田先生のマフラー本は買ったけど、観賞用というか参考資料的な認識だなあ。
手袋本も多分鑑賞用で買う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:42:03.12 ID:???
嶋田本は技法がすごいってだけでなく解説も丁寧なので利用価値が高い。
そのまま編めるものだけ欲しいって人には不要な買物なのかもだけど
とりあえず自分には売るという選択肢はこの先もないなと思う。
他の流行ニット系のものは在庫整理であっけなく手放せるんだけどねー
林本もとりあえず在庫においとく感じだけど満足度は嶋田本のが上だ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:51:34.07 ID:???
ワシワシ編む派の自分に繊細チマチマに耐えられる精神力プリーズ
かぎ針手袋から挑戦してみよう
なんとなくとっつきやすい気がする
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:19:34.26 ID:???
そうか、そうだよね。観賞用でも良いんだもんね。
靴下本も買うことにする!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:47:18.42 ID:???
イントレチャーなのはどうかと思うけれど、嶋田本の次回作が帽子だったりするのは良いかもー。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:56:14.31 ID:???
繊細なレースグローブとか見るの大好きだから嶋田本楽しみ
いつか編めるように頑張る
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:25:16.54 ID:???
>>623
そういう、目標にするために持っておくっていいのもいいよね。
やっぱり、編みたいもの編んだ方がモチは上がるし持続する。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:44:38.40 ID:???
手袋気になるけどスマホ持ちの自分は指ぬきしかつけない予感
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:56:50.40 ID:???
タッチパネル操作できる手袋って売ってるよね。
あれってどういう仕組みなんだろ?
手編みの手袋でも再現したいなぁw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:03:18.83 ID:???
と、思ってググったらすぐ解決したw
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=99
電気を通す糸で指のところにステッチ入れればOKらしい。
ひきそろえて編み込んでもいけるかなぁ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:17:59.45 ID:???
指ぬき手袋でも手編みなら
指の部分をギリギリまで長く出来たりするね
慣れるまで見かけ変かもしれないが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:37:12.10 ID:???
指先が出せるミトンでいいじゃないか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:46:39.86 ID:???
あれは屋外でミトンめくった時に指関節が寒いんだよーw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:50:54.32 ID:???
手袋本に島田センセの近影載ってたね。
経歴から勝手に華奢な人物像イメージしてたわw
自分も島田本は保存版だ。見てよし、編んでよしで本当に嬉しくなる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:51:42.49 ID:???
ワガママだなーw
そんな自分は手の平は暖かいのに指先だけ寒いから、指貫きならぬ「指だけ」を編んでみた事ある
全く使い物にならなかったけどww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:54:01.51 ID:???
>>632
先に顔を付ければ指人形w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:13:52.45 ID:???
指だけww
画像が見た過ぎるw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:18:03.49 ID:???
私は手首をしっかり温めておけば指先までポカポカするよ
手のひら部分はやっと親指にかかる位置までしかなくて
指先の作業に邪魔にならない、自分専用サイズっていい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:20:45.26 ID:???
手袋本をネットで注文したものの待ちきれないから
他の本買いがてら立ち読みに行くぞ楽しみ

使用糸次第で、2年ごしの在庫のアルパカ中細
白、黒、茶、赤、青、緑、2個ずつが、火を噴くかどうかが決まる
なんで各色2個ずつ買ってしまうんだろうって何時も後から後悔するんだよなー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:03:41.02 ID:???
>>636
そんなあなたはきっと潜在的靴下アミモナー。
自分もいつも二個買ってしまう。
かっちゃおうかな嶋田本。ながめ愛でるwなんかヤラシイひびきだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:47:20.70 ID:???
見本が手元にない糸の試し買いって難しいよね
ごしょうの見本帳にも載ってないオーロラシリーズで
自分は結構痛い目にあったけど
とりあえず何色か色を見たい場合、他の人は何玉買うんだろうなーと良く思う

>>637
靴下アミモナーは2玉で迷わなくていいからいいなw
やはり靴下モナーになるか…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:56:57.04 ID:???
自分もお試し買いはとりあえず2玉買う
今まではモチーフ編みに使って家で使うもの作るのが定番だったんだけど
今期は「おうちニット」だかにあったフェアアイル風編み込みレッグウォーマー作ったよ
フェリシモにフェアアイル風のキットがあるんだけど、
あれを参考にいろんな色を気にせず繋ぐようにしたら適当でもそこそこいい感じになるのよ
で、調子に乗って、適当な四角に編んでから裏から布で額縁仕立てにしてコースターとかマットとかにもしたりとか
今はゲージみたいなのいろいろ編んで溜まったら繋げて猫のマットにしようとかしてるんだけど
在庫糸消費の気晴らしのつもりが、本題のカーデはまだできてないっていうw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:15:30.39 ID:???
この時期、テレビなどで編み込み模様のニットを見かけると
じぃーっと観察してしまう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:59:42.05 ID:???
>>638
靴下モナーと空目した。

カウルを初めて編んでるんだけど、本のとおりだと
ゆるくて首周りが寒そう。輪に編むんじゃなくて最後に
はぐタイプなんだけど、適当に縮めると次はかぶるときに
苦しいのかなあ。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:31:54.45 ID:???
空目でないよ
ちゃんと靴下モナーと>>638には書いてあるw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:36:50.82 ID:???
靴下をはいたモナー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:42:20.90 ID:???
子があやとりブーム。

あやとりすると、毛玉になりやすい糸なのか大丈夫なのかが
よくわかるねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:46:22.24 ID:???
あやとりか!!

丁度昨日、履くたびに毛玉だらけになる手編み靴下見て悲しくなって
とにかく毛玉になりにくいストレートヤーンはどれかなー
とか考えてたんだよね、手元の糸はそれで試そう。

ウール100で毛玉になりにくいメジャーな糸って、
やはりブリティシュエロイカとかシェットランド辺りかな
どうすか使ってる方?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:13:39.91 ID:???
毛玉が出来てきた靴下はそのまま"フローリングの上をすり足で歩く用"にする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:16:21.36 ID:???
>>646
最後は手にはめてTV画面のホコリ取り
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:18:35.09 ID:???
床拭きはともかくテレビ画面を毛糸で拭いたらもっとホコリが集りそう&傷つきそう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:45:34.18 ID:???
>>641
頭が通ればいいのではないかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:41:58.92 ID:???
毛玉と化した靴下は洗って縮み切ったところにハサミを入れて
パッチワークのピースにすることもある
結構厚手になるので縫い繋いで湯たんぽカバー作ったらいい具合だたよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:10:27.99 ID:???
>>650
なるほどね。フェルト化してるからパッチでもおkなのね。やってみよっと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:16:59.84 ID:???
>>645
ブリティッシュエロイカでまきもの表紙のマフラー編んだけど、
自分にはどうもチクチク感がダメだった。
毛玉はないし、とりあえず使うけどね・・(´・ω・`)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:02:12.27 ID:???
東京駅地下街の古本屋で、昭和11年発行「主婦の友」10月号付録の編み物本を
見つけたので、買ってみた。
旧仮名遣いで単位は尺だの寸だのでわからないw
「プリンス毛糸」「マンモス毛糸」などの広告が載っていたり、アフガン編みが
「変りたゝみ編み」と紹介されていたり、大変興味深いです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:46:40.45 ID:???
マンモス毛糸w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:08:28.92 ID:???
ごわごわっぽい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:09:18.50 ID:???
超極太なイメージも。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:05:25.59 ID:???
>>653
うはは。そういうの面白いよね。
自分も古いのもってるけど、毛糸がオンスでかいてあったり、お値段が着分百円単位だったり。
「畳編みのヂャケツ」はご主人のくつろぎ着。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:49:13.59 ID:???
>畳編みのヂャケツ

うほwインパクトすごいw
ヂャケツってジャケットでいいの?昔の表記の方が英語の発音に近いんだね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:38:05.63 ID:???
前にここでも話題になったかもだけど、
明治大正昭和初期の編物本なら近代デジタルライブラリーで読めるのあるよね。
見るだけでも楽しい。編んでいる人いるとは。素直にすごいわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:44:27.94 ID:???
>>659
ふぅ。いままで閲覧してた。教えてくれてありがとう。おもすれーww
こりゃ当分の間いりびたりまくりそうだわ。
ネットのありがたさが身にしみる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:18:52.69 ID:???
>>659
手芸古書興味があるから、良いこと教えてもらった!
仕事から戻ったら行ってみる。ありがとう!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:51:40.90 ID:???
>>659
まったく知らなかった。ありがとう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:11:39.24 ID:???
>>659
早速ブクマした、ありがとう!
明治38年の本おもすれー、格調高い文語体でポンポンの作り方を説明してあって萌えた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:50:21.74 ID:???
畳編みのヂャケツ もウホッだけど
「大黒帽」萌え。@近代デジタルライブラリー

もちろんベレー帽のことですw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:53:38.60 ID:???
大黒様がかぶってるのはベレー帽だったのか
ハイカラな神様だったんだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:11:25.13 ID:???
近代デジタルライブラリーみてるけど、桑編みってなんだろ?説明みても図をみても理解出来ないw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:28:57.77 ID:???
せめて見てる本のタイトルとかページください。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:50:07.85 ID:???
あ、ごめんごめん
実用向最も新しい毛糸の編み方の11ページです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:19:03.43 ID:???
あれ?検索して出てきたの一冊だけなんどけど
11ページは三重編み、今の長編みになってるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:23:06.52 ID:???
12ページか13ページの畳編みに少し感動した。
アフガン編みとかTunizian Crochetという呼び名でかくて畳編み。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:33:28.69 ID:???
重ね重ねごめん12ぺーじです。
本の方のページ数が11ページ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:57:35.76 ID:???
あー、それ畳だとおもう。
編み方がアフガン編みだし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:29:54.06 ID:???
>>659
教えてくれてありがとう。
面白いねぇ〜。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:35:05.86 ID:???
面白いねライブラリー。
むこうもいきなりアクセス増えておどろいてるかもw
今の本にはないなにかが伝わってくる。技術とは別のなにか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:40:55.68 ID:???
手づくりタウンで、新刊から10日間限定の無料レシピ出てるよ〜。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:15:27.55 ID:pwp7stRu
ミッソーニとかみたいなジグザグ模様って初心者に難しいですか?

カギでも棒でも、色んな編み図があると思うのだけども、
ジグザグの無料編み図も見つけられないのでとりあえず試してみる事もまだ出来ず。
難しすぎてドブ捨てになっても嫌だなと、まだ本も買えず。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:31:46.18 ID:???
>>676
かぎ針で言うところの「山路柄」ってやつかね?
普通に長編みが編めれば大丈夫ですよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:27:39.19 ID:???
>>677
へ〜そんな柄名があったのかー。
勉強になった。
ありがとう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:52:34.18 ID:???
>>675
無料なだけあって全く食指がうごかない作品ばかり
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:50:48.77 ID:???
三國さんのミトンデザイン、結果出てるね。
入選してる家の模様かわいい。

自分は入選しませんでしたが、コメントはつけてもらえた。
ちょっと感激。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:31:31.06 ID:???
>>680
おーすごいねオメ。

すぐにも編んでみたいと思ったのは菜の花だけど、ロールケーキの発想がいいわ。
デザイン的には入選作の矢印。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:42:20.22 ID:???
>>680
いいな〜おめでとう!
私は全然駄目だったよ。

あの入選作のアルパカかわいいから編んでほしいな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:52:10.66 ID:???
明日のミトン楽しみだ。
入選作じゃなかったけど、忘れちゃいけないものメモみたいなのが好き。

ウェアって、着るとこうなりますよーっていう画像をたくさん見ると
編みたい気持ちがすごく湧いてくるものなんだねぇ。
アランの襟つきカーディガンめちゃめちゃかわいいなぁ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:35:34.40 ID:???
方眼編みのレースドイリーの15p(裏表紙の赤いの)と
かぎ針で編む伝統柄のあみこみこものの30pぺたんこバッグって同じ柄だよねぇ?
同じ作者だったとしても後から出たのは使いまわしだ…ってこと?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:35:12.37 ID:???
ヒント:>伝統柄
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:16:23.15 ID:???
アランニットでいう縄編みとか、編み込みによくある雪の結晶みたいな感じですかね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:29:56.40 ID:???
ミトンデザインおもしろいね!子供に合格祈願ミトン編もうかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:47:55.09 ID:???
編んだ手袋はしないから何かにアレンジできないかなー
でもあれらのデザインはミトンの形ならではなんだろうし
実用にならない物は編まない主義だけど小さい物だからいいかなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:40:47.25 ID:???
>>688
ものすごく小さく編んでストラップにしてるのを見たことある
それも5本指の手袋(!)とてもかわいかったけど目まいがしたw
ミトン、6〜7pくらいに編んでバッグチャームにしてもいいかも…と思ってる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:52:13.40 ID:???
こけし柄のミトンかわいいw 和風って珍しい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:56:35.83 ID:???
>>689

お守りみたいに出来そうね!ていうかお守り編もうかな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:01:30.48 ID:???
たくさん編んでもはめ切れないwって思ったけどなるほど小さくする方向があったか
大きくしてクッションや湯たんぽカバーでもいいかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:10:13.45 ID:???
クッションか〜
可愛いなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:01:57.92 ID:???
ハジマタ
どこか実況スレあるのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:31:34.50 ID:???
ありがと!忘れてたw
編むの早いねぇ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:52:28.05 ID:???
>688
自分も指が分かれていない手袋はしないから
親指なしで編んでコップみたいなものにかぶせて飾る
とか考えてる。まだ実行してないけどw

三國さん見てたらアメリカ式に挑戦したくなるね
フランス式でもあのスピードでないけど

アメリカ式で編んでみようかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:02:14.61 ID:???
アメリカ式だとかなり慣れるまでは目を揃えるのが大変な気がする
メリヤス地獄ならスピードが出るけど、模様編み×アメリカ式で
あのスピードはすごい
バックショットになるとマーガレットの編み目をガン見w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:13:15.70 ID:???
あのマーガレット可愛いね
マーガレット模様のマーガレットwと思ったけどよく見たらカーディガンかもしれん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:36:27.73 ID:???
中継でも、皆口々にマーガレット、ボレロ、カーデと言ってて
分かればなんでもいいと思うけど
マーガレットが一番近いような気がする

ていうか、そうかマーガレット模様のマーガレットなんだw
お茶目だなー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:41:25.44 ID:???
何色で編もう、マーガレット模様のマーガレット…
て言うかもう片手本体部分は編み上がりそう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:26:02.46 ID:???
今病院で見られないんだ。もう片手終わりそうって帰るまでに両手終わりそうorz
どのデザイン編んでるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:28:20.03 ID:???
家がいっぱい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:35:50.94 ID:???
マーガレットは古着かぁ

>>701
今お昼休憩で再開は15時頃だって
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:41:01.61 ID:???
あの色合いでミトン編みたいな
綺麗
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:48:47.69 ID:???
私の友達、ミトンタイプの手袋じゃないと寒くて嫌って言ってたけど
私はミトンだと寒く感じるんだよな、不思議。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:53:50.24 ID:???
ミトンの中で指が動いて空気が通りやすいからかな?
今回編んでいるような編み込みは編み地が厚くなるから、暖かいけどね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:44:39.13 ID:???
私もミトンは子供の頃寒い気がしてたのと、
今は機動的な意味で避けてたんだけど
確かに編み込みならあったかい筈だよね

よし、これでミトンを編む理由が出来た!
きょうの編物のきつねミトンの糸買ってくる!!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:02:14.85 ID:???
2年前に編んだ嶋田本の編み込みミトンは、3本取りだったから超暖かい
糸玉の絡まり方が半端なかったけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:07:25.82 ID:???
いっぱい質問したいけど連投厨だと思われたら嫌だからできない
三國さんへの質問に答えちゃってるおばかどもが許せない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:07:40.29 ID:???
すみません誤爆しました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:09:02.52 ID:???
>>705
そうそうスカスカな感じがするんだよね。
グーにしたら手だけグーになってミトンが付いてこないというか。
多分安い薄いのしか使った事ないからだろうね。
分厚くてフィットするやつなら大丈夫なのか。
やはりこれを編めと言う事だなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:15:45.15 ID:???
北欧でミトンが定着してるのは伊達じゃないとw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:31:45.16 ID:???
三國さん前髪が邪魔じゃないんだろうか?
もしかすると視線恐怖症!?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:36:47.87 ID:???
視線恐怖症の人はライブ中継の依頼は受けないと思われ
編物は下向くから見えると思うw
吉祥寺にはこういう人いっぱいいそうなイメージ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:50:51.31 ID:???
何の話だかさっぱりわからん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:03:41.59 ID:???
>>709がどこの誤爆なのか気になる

>>715
三國万里子さんが生中継でミトンを編んでいます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:06:37.52 ID:???
その中継がどこにあるのかわからん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:08:01.99 ID:???
ほぼ日刊イトイ新聞
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:28:08.24 ID:???
タカモリさんまで登場
なんかすごい

プロのアイロンのかけかたが見たい…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:51:12.83 ID:???
そんなことより親指の別糸の所が見たかった。別糸の引き具合とか。
事前にどんな所をどういう風に見たいかアンケートでも取ればいいんじゃないか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:52:25.85 ID:???
そんなこと=裏に渡る糸が長くなる時のことね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:59:04.96 ID:???
今三国さん見ながらアメリカ式挑戦してたwウチは祖母からフランス式だったから
じっくり初めて見て、角度が参考になるなぁ。三国さんは右の編み針の角度をほぼかえないで編んでる
昔の外国のニッターとか腹に右の編み針ぶっ指して編んでたのはこれなのかなぁ??

アメリカ式だと編み目がそろえやすいね。比較的ガチガチに締まるけど。
途中でフランス変えてみたけど米に比べてふわふわになってしまう。

いまやってみたらフランス式だと三国さんと同じ速さで編めるw
でも、あの爆裂速度だとだとアメリカ式ほどテンションが一定に保てないのかもな>フランス
アメリカで爆ができるまで精進してみるか・・・

分かった事は、要はこんなに座り込んでだだだだっとやるきる
根気が続かないってことだ・・・wwww3段ぐらい編むときょろきょろしたくなる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:04:47.77 ID:???
私もフランス式なら同じ位の速度だけど(アメリカ式は未経験)
編み込みはかなり速度落として糸の張り具合に気をつけてないと…
スピード出すと渡し糸がつりまくってお話にならないw

単に編み込み経験の問題のような気もするけど
どちらにしてもモチあがるねーがんばろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:23:28.80 ID:???
これがアメリカ式なんだ。本で見たことしかなかった。
家庭科で習った時がフランス式だったからそれしかやったことない。

しかし、むしろすごすぎて、自分のダメさ加減との差が激しいから
モチベーション一気に下がった...
永遠にあんな風にはなれん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:39:09.69 ID:???
タカモリさんも前髪が邪魔(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:41:54.08 ID:???
親指の脇のひろい目の説明がものすごく参考になった
三國さんほぼ日さんありがとう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:44:20.48 ID:???
親指だからってデザインを起こさないで編んじゃうんだスゴー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:49:26.86 ID:???
私も持てあました中細で頑張ろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:06:40.93 ID:???
あのくらいの速さ技術で編める人ならこのスレにも
講師クラスにもたくさんいると思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:10:24.28 ID:???
仕事しながら見てるから飛ばし飛ばし
音なしだけど
すっごく家に帰って編みたくなった。ミニスポーツ通販申し込んじゃった。
編み物ライブいいですね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:26:59.66 ID:???
>>729
中継してくれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:41:47.68 ID:???
>>729
だよね
私も手の早さだけは早い方で、三國さん位かなと思うけど
仕事もしてるブロガーさんのウプ具合見てたり
ニッターさんの仕事速度聞いたりする事あると
自分より高速じゃないと無理だと思う事良くある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:42:48.75 ID:???
そうだね、私もできるもんって人
暇ならやってほしい、めっちゃみたい
ゾロゾロ出てきたら面白いねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:45:59.07 ID:???
私は>>723だけど、三國さんをおとしめてるんじやないよー
むしろ逆というか
本出したり、人に認められるのは、速さや技術とは違う物だもの

ただ速さだけの話なら、そんなに珍しくは無いんじゃないかなという
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:49:01.34 ID:???
>>734
それはわかる、デザイナーはその人がどういう人か?を問われる商売だしね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:51:44.83 ID:???
へ?
デザイナーは、どんなデザインをするかが問われる商売だろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:54:48.70 ID:???
>>734
そんなふうには全然取れなかったから大丈夫
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:55:00.85 ID:???
デザインってその人が積み重ねて来たもの
学んで来た事、見て聞いて感じて来た事の全てが出る物だし
出すチャンネルにも人格が深くかかわって来ると思うよ
>>735はそういう事を言ってるんじゃないかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:57:30.79 ID:???
中継土日にやって欲しかったなー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:00:40.69 ID:???
>>738
ずばりそうです。ありがとうねフォロー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:02:25.87 ID:???
動画キャプった私勝ち組
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:09:21.68 ID:???
>>741
あとで斧あたりにこっそりうpってちょ
メル欄にぴょっとAl_1111などと書いておいておくれよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:13:00.54 ID:???
いやー三國さんって可愛い。中学生の男の子居るなんて信じられん若い。

それに比べてタカモリトモコがすっげぇブリブリでびっくりしたよ。
あの作り声での舌足らずなしゃべり方狙いすぎだよ・・・今までスキだったけど幻滅
出てきた人みんなふわふわでよかったけど
高森さんだけが作りまくりのウケ狙い女だったわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:13:48.63 ID:???
>>741
うpこっそりお願いします!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:14:52.10 ID:???
タカモリさん、前髪が気になって仕方なかった。
あの一束、ピンで留めてくれ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:15:35.70 ID:???
あみぐるみ?には全然興味ないから知らない人なんだけど
別にそんな事もなかったと思うんだけど…どうしたんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:19:46.13 ID:???
前髪は確かにw
しかし前髪の話なら、今日ゲスト的に出てきた数人含め全員気になった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:21:53.42 ID:???
>>745
おっさんの乱れたスダレ頭みたいだったw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:25:59.66 ID:???
不慣れゆえ、セッティングに時間かかって
作り目部分はキャプるの失敗したorzり、
誤操作で書類映り込んだりしてるから
ダイジェストに編集するw
気長にまたれよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:27:22.03 ID:???
いい人だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:28:31.75 ID:???
なんていい人なんだ、貴方は今年すごくいい事があるような気がするぞ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:34:32.61 ID:???
頷くたびに前髪が落ちてくる&それを毎回直す仕草って
本人にとってはどーってことないのかもしれないけれど、
打ち合わせする相手からすると見ていてけっこう疲れるんだよね〜
右目が髪の毛に隠れて左目だけ見ながらの会話&打ち合わせもシンドイわ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:38:50.14 ID:???
前髪引っ張り過ぎ

三國ミトンが編みたくてたまらなくなり
今、押し入れのケース引っ張り出してかき回し中
ミニスポーツ程度の太さのストレートヤーンって
案外持ってない…
オーロラ8でいけるだろうか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:40:55.21 ID:???
ust楽しかったね

タカモリさん、好きでも嫌いでもないなー
あみぐるみ制作生中継やってくれたら見ると思う
そんな二番煎じはやらないか〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:41:37.17 ID:???
三國さんは好きになった
でも今日の映像で三國さんは「鬼太郎」のイメージがついた
どっからみても見た目は鬼太郎だった

あの子に黒と黄のちゃんちゃんこ着せて
足袋の足でリズム取りながら編ませたいw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:42:39.32 ID:???
大体2時間くらいで片手を編み上げてたね
昼飯後にあの場所でも寝るのがすごいとおもた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:44:24.25 ID:???
二番煎じでいいからやって欲しいw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:51:02.51 ID:???
>>756
お弁当を食べてる写真の和室で昼寝したのかなー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:57:53.63 ID:???
>>755
鬼太郎は足袋はいてないと思うの
素足にリモコン下駄よ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:59:50.87 ID:???
三國さんのあの作り目の方法を検索してるんだけどヒットしなくて困っています。
棒針で編みつける。
ご存知の方教えて下さいませんか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:07:04.40 ID:???
編みものこものの75ページに載ってるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:07:54.52 ID:???
>>760
針にかかった目から編み出す方法?
でしたら本の後ろのほうに載ってますよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:10:17.95 ID:???
>>760
「編みものこもの」に載ってる
Knitted Cast On
http://www.youtube.com/watch?v=xocjmpglM1Q&list=FLotcD0_dWlmwK-2bUldariA&feature=mh_lolz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:12:49.94 ID:???
持ってる本で編み込みのいいの載ってるかなーっていろいろ見てたら
三國さんのミトンあったから編んでみようっと。
昔の本じっくり見ると作ったものほとんど三國さんのだった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:20:04.18 ID:???
ゆうこりんやモー娘の道重が大好きな私は、初めて見たタカモリさんは可愛くて仕方なかった
わざとらしいブリッ子大好きだわー
766760:2011/12/02(金) 20:21:01.87 ID:???
ご親切にありがとうございました。
編みものこものも持っていたのに巻末に思い至らず、スレ消費すみませんでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:23:58.44 ID:???
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:26:07.08 ID:???
親指のひろい目の仕方、誰かおしえてー。
仕事中で音声聞けなかった・・・。
そこでひっかかってキレイに編めなくて悩んでいたので。
お願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:34:03.19 ID:???
>>768
本に写真付きで詳しく載ってるって言ってましたよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:47:55.80 ID:???
今日はみんなやさしいな
三國さんに毒を抜かれたかw

>>768
本は持ってる?
質問スレの方が親切に教えてくれるかも
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:49:04.47 ID:???
知ってて当然の流れがきもすぎ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:55:24.78 ID:???
>>768
何が分からないとこ?編集三角がどの本にも→で印を付けてあるって言ってたよ。
下の部分は普通に針にとってあむでしょ?横の一目はねじり目のように目を取ると穴が開きにくく
上の部分はねじり目で編んであるので 人ってなってる部分に水平に鈎針を入れて
目を拾っていく
それでも穴が開くので糸始末のときにヒョイヒョイかがって締めてた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:59:57.17 ID:???
どう見てもあのミトン大きいと思うんだけど
すぽっと落ちたりしないのかな?
あれが普通なの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:02:07.94 ID:???
編み込みで編み地が厚くなってるから中はぴったりなんじゃないかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:07:10.96 ID:???
それだ

私も傍から見てて脱げそうで気になってたけど
(手首リブが短いから尚更)
編み地すごい厚そうだもんね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:22:07.43 ID:???
>>768
3年前に買った本に三國さんのミトンが載ってたんだけど
>>772さんが書いてる事と同じ事が画像付きで詳しく書いてあるよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:24:26.55 ID:???
中継にあわせ同じミトン編んで見たけど、
本体だけで45分遅れだった。
早い方だと思ってたけど、全然だと自覚できた。
もっと精進せねば!と思ったよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:07:54.53 ID:???
自分は初心者だからかもしれないけど、超のろいと思われる。
身近にやる人がいるから比較したことないんだけど。

今、並太とモール糸の二本どりでスヌードを編み出して三週間目だが
まだ70cmにしかならない(幅は30cm)。
あ、もちろん毎日編んでるわけじゃないけどね。
それにしても、だよなぁ。

爆編みさんのスピード見てすごいなぁと思ってたけど
そういう人っていっぱいいるんだね。羨ましい。
どうすれば早く編めるようになりますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:06:49.57 ID:???
>>778
編み物に限らずどんなことでも正しいやり方(編み物だと針の持ち方とか)で
毎日毎日コツコツ続けてたら誰でもそれなりに早くなるんじゃね?
ローマは一日にしてならずだよ

早く編めたらいいけどたとえば二倍早くなったら二倍編めるから
毛糸代が倍かかるなあ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:51:10.45 ID:???
>>777
同じもので45分遅れ程度なら、十分早い方だろう
でもそういうのもモチ上がっていいよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:39:45.26 ID:???
私はのんびり編むなぁ
早くしようと思わない。不器用だから鼻息あらいとガタガタになっちゃうw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:12:22.13 ID:???
早くもゆっくりも自由自在にスピード調節できるのがいちばんいい
早く編んだらガタガタになるけどゆっくりならゆっくりでやっぱりガタガタなんだ
決まった速度以外に編めない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:47:06.35 ID:???
三國さんもスローで編むの嫌そうだったね
もう編むリズムが決まってるんだろうなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:16:31.78 ID:???
勘違いでずーっと編み進めて来たことに気づき、合太2玉分くらいほどきました。気づけてよかったと自分に言い聞かせていますが、2号針でちまちま進めてきたので正直心が折れそうです。
みなさんは、リメイク等でなく修正のために最高でどれくらいほどいたことがありますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:30:55.47 ID:???
指定糸以外を使ってあと糸始末を残して試着
という時にゲージの失敗に気付き
全部解いてゲージ変えて全て編み直した事はある
…けどそれはカウントに入らないか

メンズジャケだったから16玉かな
糸が気に入ってなければ解かずにそのまま捨ててたw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:58:25.91 ID:???
>>779
>毛糸代が倍  そこかい!w

>>784
250gぶんの並太をまるっと編んだ後に
足りないことに気がつき、別糸と交互に編むためにほどいたよ。
あとは合細100gぶんとか、わりとよくある・・・
私も糸が気に入ってなかったら、縁がなかったとw捨てることもある。

本当、気づけてよかったから、一度気分転換して臨めば
前よりきれいに編めると思うよ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:52:14.95 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/Na/so/30536
パスはメル欄
月曜日になった瞬間に自動消去されます。

m4vで20分前後×6本、zipでひとまとめにしました。
MACでは普通に見れるけど、WINでの動作は未確認。
無音でひたすら編んでる部分は適当にカットしました。
音声付きの部分は全部いれました。
が、電話応対で音声を切った箇所があります…
録画中にボリューム変えてる所があるので注意。
音声編集したかったが、技術的に無理だったwごめん!
スカイプやエクセルのはみ出し消したつもりだけど、
見落としあったらごめんw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:36:37.50 ID:???
>>787
ありがとう!超超感謝です!
作り目すら速いんだね〜。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:02:58.55 ID:???
>>787
ありがとう!!
なんて良い人なんだ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:54:17.26 ID:???
ダウンロードが集中し、混雑していますw

見られなかったからすご嬉しい〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:38:00.84 ID:PHrIVGBZ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:35:04.50 ID:???
>>787
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
編集したりってすごく大変なのよね、片手ぐらい編めちゃう位。ありがとう
しかし、編み物のモチベと勢いがぐぐぐっと上がるわこれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:59:34.02 ID:???
三國さんのつくり目、cable cast onだっけ?
あれってアメリカ式だとうんと早くできるけど
フランス式だと目をそろえて作るのが上手くできん・・・はやくもできん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:31:18.80 ID:???
フランス式でケーブルキャストオンで作り目する自分が来ましたよ
ひたすら慣れあるのみ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:22:23.23 ID:???
優雅さの欠片もないな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:25:17.06 ID:???
>>794
そんなの当たり前じゃん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:45:03.04 ID:???
>>787
有難う!早速DLしました。
昨日、ところどころしか見られなかったので、
うれしいです!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:53:22.37 ID:???
腹で針を押し出すのがすごいなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:57:30.97 ID:qm0fbhJ7
パスが分からなくて見られないのです。メル欄てどこですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:58:33.00 ID:???
>>798
糸や針を落としにくくて速くなるのにやりやすい。
コンチネンタルでもテンションがキツいと指使うように。
個人差があるから指使わないで速く編める人もいるかもしんないけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:32:06.61 ID:???
>>798
ニッティングパウチってそのためにあるんちゃうんかと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:51:14.17 ID:???
ライブで編み物してないっぽい人達が
「男らしい」「編み物のイメージが変わる」と言ってたけど
誰がやっても早編みの姿はおおむね男らしくなる気がするw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:25:16.00 ID:???
ミトンって一瞬可愛いけど絶対使わないわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:27:15.41 ID:???
アンマリーさんの『スウェーデンから届いたニット』(表紙の赤いもの)に掲載されている、バスケルのベレー帽を編んだ方いらっしゃいませんか?
ほぼ同ゲージの糸で編んだのですが、かぶると怒ったコブラみたいになってしまって
これで合ってるのか…?と不安になってしまいました。
被り口はピッタリなのですがクラウンがかなり大きい感じです。クラシックなサイズとのことですが、そもそもベレーのクラシックな形というのが分からず、画像検索では判別つかず…
横に傾ければ笠のように見え、後ろにずらせば首の根本までたるみ、ふんわりさせればコスプレのようなこんもりになり…
どうしても、完成写真のような形では被れないのです。
最大周囲は83センチ、深さは20センチです。被り方のアドバイスなどあったら教えて下さい。
長文失礼しました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:28:33.25 ID:???
私は五本指よりミトンが好きだな
パッと脱いでパッとはめ直せるから
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:33:08.83 ID:???
>>787
ほんとにありがとう!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:44:47.68 ID:???
>>787
感謝します!winでも余裕でいけました
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:01:05.39 ID:???
>>787 乙!ありがとう!

しかしプロなんだから見せ方というか見られ方を考えろと
かなりイメージ下がった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:14:29.06 ID:???
ニット帽(耳付、男物)を手編代行してくれるところはないでしょうか?
編物 or 手編 + 代行
でググってみましたが数件しかめぼしいところがなく比較があまりできない点と
本に記載されているサイズを変えなきゃいけないと思うので密に連絡取れて相談できるところがいいです。
よろしくお願いします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:22:28.31 ID:???
>>799
787さんの「名無しさん@お腹いっぱい。」右横の
4ケタの数字。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:34:16.02 ID:???
見せてもらいました、どうもありがとう。
感想は「若いっていいなぁ」でした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:23:55.47 ID:???
うまくできない・・。
混雑していますが何度も出ちゃってダメみたい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:28:00.85 ID:???
>>809
代行については厳密には板違いかなという気がしますが……

検索のキーワードを「代行」ではなく「ニット 手編み 製作 依頼」とかにすると
もうちょっと選択肢が広がるかも。

あと、mixiやってるなら手芸関係のコミュで製作依頼の受付トピがあるところがあるから、
急ぎじゃない&素人作成でもいい(そのかわりプロに頼むより人件費は安い)なら
そこで受けてくれる人を探すのも一つの方法かも知れない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:30:30.50 ID:???
>>813訂正

検索キーワード「ニット 手編み オーダーメイド」の方が良いみたい。ごめん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:41:56.98 ID:???
三國さんの作り目はcable cast onじゃないよ。
>>761から作り目のこと書いてある
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:42:03.35 ID:???
ツベで確認すると cable cast on は一目の糸二本分すくってる、
knitted cast on は一目の中、糸と糸の間から通常の編み物の様に編んでる。
鉤編みでいう半目拾うか一目分拾うかという違いなのかね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:43:37.91 ID:???
>>808
そうかなぁ?
無心に編んでる感じが格好良かったと思うのは私だけだろうか?

しかし昨日のustはモチベ上がった!
ブランケット終わったら三國ミトン編むぞ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:03:37.98 ID:???
>>813-814
ありがとうございます。
mixi含めSNS廻ってみたいと思います。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:10:24.75 ID:???
モチベ上がるよねー。
今までは空き時間を編み物に当てている感覚だったけど、
やりくりして捻出した時間を使って、ぶっ通しで編みたい気持ちになった。

自分は先端恐怖症ではないつもりなんだけど、ミトンを棒針4本で編んでると
針先があっちこっち向いてる光景がちょっと嫌だなと思ってしまう。
輪針でもやってみようかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:22:29.34 ID:???
前回は輪針2本で編み込みミトンを編んだけど、編みやすかった。
4本棒針だと、針と針の境目がどうも伸びるような気がして。
どうやったら間延びしませんか?と言う質問は、答えがもらえなかったのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:00:04.96 ID:???
帽子だけど超ギチギチにしたらうまくいったよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:28:42.29 ID:???
ゆるまないように気にかけるだけで大丈夫だけどねぇ
あとは毛糸の質にもよるんじゃないかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:41:58.52 ID:???
編み込みだと途切れずに模様を確認できるのもいい>輪針
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:58:01.67 ID:???
セリアのひつじちゃんナチュラル、そのままの毛色ということで、ちょっと萌え
g数はちょっと少ないけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:29:54.10 ID:???
>>810さん
助かりました、ありがとうございます。明日急いで見てみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:36:52.43 ID:???
断捨離ブームに逆らうかの如く、うちでは着実に本が増えて本棚が大変なことになっています。みなさんは編み物本、どれくらいお持ちですか?

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:16:22.17 ID:???
始めてから一年で250冊ほど増えたようです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:02:01.30 ID:???
ええええすごい!
うちはあんまり古い本は、「いつか編みたい・いつか使えそう」と
思えるデザインと編み図だけコピーしておいて捨てる
今ある本はここ3-4年の10冊くらいかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 06:06:29.39 ID:???
先祖伝来のものもあるから、1000冊以上はあるとおもう。
どうすんだ、これ。実際気に入って使うのは20冊くらいなのにね。
毛糸だまだけでも100号から全部あるよ。

自分の残されている時間と編む速さと罪庫と、いろいろ勘案するとそろそろ処分時だとおもってる。
たぶん靴下と手袋の洋書が残るとおもう。トレンドに疲れてきたのが正直なところ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:59:50.37 ID:???
今のところ三段カラーボックスに半分くらい
カラーボックス埋まるまでは処分しなくていいと思ってる

それより編んだ完成品が処分できなくて困る
ニットって嵩張るのに
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:05:41.20 ID:???
もしそのまま廃棄処分で良いなら
気に入ったページだけカットしてとっておきたいね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:22:02.01 ID:???
買った時は興味がなかった作品(他の作品目当てで買った本)が
数年たって捨てようかとパラ見した時に
「あ!今の自分はこれ凄く好き!」となることがある
ので捨てられずたまって行く
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:31:54.42 ID:???
>>832
同じく
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:41:57.78 ID:???
やっぱり編み図部分だけ自炊するのがいいのかなぁ……
でもデータにしたらどこに何が入ってるかわからなくて見なくなりそうな自分がいる。
データベースも作って管理すればいいんだろうけど、
家計簿が3ヶ月続いたためしがないダラだから、結局放置になりそうだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:16:06.04 ID:???
スヌードを編もうかと思ってるんだけど
初めから輪で編むかマフラーみたいに編んで最後につなげるかどっちがいいかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:31:36.83 ID:???
>>835
模様編みの都合でどうしても輪に編まないといけないとか、
長く編まなきゃいけないというのが出て来ると思う。
それを無視していいのであれば、

1段が長くてもイライラしない(段数が少ない方がいい)、とじはぎしたくない、
メビウス編みにしたい、長さ(輪の大きさ)がちゃんと決まっていて、
なおかつゲージもちゃんと取れる、または糸の標準ゲージと自分の手加減の差がないなら前者。

ゲージ取りたくない、実際に巻いてみて長さを調節したい、
手持ちの糸あるだけで編みたいのでどのくらいの長さにできるか不明、
一段が長いのが嫌い(段数が多いのは構わない)、とじはぎがあってもいいなら後者。

という感じになるんじゃないかなあ。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:43:52.98 ID:???
模様とかの関係がないなら、飽きた場合にスヌードからの変形が簡単ということで
とじはぎにするのも有りかと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:27:54.06 ID:???
>>834
自炊、管理できればいいんだけどね。やろうかなとおもいつつ今年も師走だ。
そしてまた来年も本が増えるのであった…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:41:02.40 ID:???
手袋を編むのに、20cmの五本針って長いかな。
安いセットがあるから買おうかと思うけど、レビューが
長すぎて編みにくいとなっているので悩む。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:50:10.51 ID:???
中途半端なサイズだと思う

私はミニ輪針が一番相性良いな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:52:03.77 ID:???
柄によるんじゃない?
私なら一周が長すぎるとヘコんで続かないから幅の短いやりかたにする
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:06:38.47 ID:???
>>836-837
なるほど、ありがとう
編んでる途中で長さを調節できる方がいいかもね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:58:35.95 ID:???
>>839
百均の4本針、まんなかからぶった切って短くして使ってる人
靴下スレにいるけどおもいのほか使いやすいって言ってた。やってみたら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:30:58.48 ID:???
やっぱり5本針にしては半端ですよね。
でも安さが気になる・・・ぶった切るしかないか!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:56:37.39 ID:???
20cm5本でレッグウォーマー編んだ時は、手首に刺しまくったw
今はマジックループだけど、5本針にあこがれがある

10cmだと短すぎて反対から抜けないかと心配で
ずっと欲しいなーと思いつつ使った事無いんだけど
実際の所はそんな事ってまず無いのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:04:06.84 ID:???
短すぎて心配なら、100均の編み針切って削って6本目作るんだ。
というか、輪針2本最強。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:06:01.13 ID:???
編み終わった針を右手に持ちかえようと引っ張ったら
空き針じゃなく、次に編む予定だった針で
目を全部落としたことなら何度かあるw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:11:25.81 ID:???
同意。輪針2本便利すぎw
ノバメタルで編んでるけど、
付け替え式だと同じ号数を2組揃えなくてもいけるんだよね。
片側は1号小さい針で問題なく編める。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:16:57.18 ID:???
>>847 そうそう、本気の力で抜いてるから一気に抜けるよね

私は6本使って編むのが一番好き
輪針は余している方がでれーっとたれているのが嫌い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:35:16.92 ID:???
輪針2本かー。それ気になるけど
編んでない方の組が振り子的にブラブラして
気になったりとかは無いすか?
無ければ靴下用に40cmの2本買おうかなと思うんだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:00:57.58 ID:???
なにも真ん中からぶった切る必然性もないよね?
だったら好みの長さでぶった切ってもいいんじゃないかな。
どうせ100円だし、好みの長さ4本ひと組とハンパ長さ4本ひと組。二組できちゃうw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:05:26.63 ID:???
ノバメタルの短い五本針使ってる人いる?
ノバメタルは滑りがいいって言うけど編んでない針がスルンと抜けて落ちたりしないかな
さすがにそこまで滑らない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:15:45.69 ID:???
糸と手の緩さによってはつるっと落ちる気がする
とりあえず輪針は落ちる
なのでノバメタル輪針大好きだけど、糸によって竹輪針と使い分けてるよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:17:35.34 ID:???
>>848
おおっ!ナイスなやり方だね。
買い足さなくても良いんだね♪
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:20:23.64 ID:???
あればついでに某ヤスリとか金ヤスリとかも揃えてもよさそう。
ああ、でも100均のヤスリはダメなのは全然ダメみたいだからよく確かめないとダメか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:27:02.59 ID:???
>>852
いまのところ抜け落ちたりはしたことない。
でも春夏糸だとどうかなー。

ノバメタルの5本針は竹(手持ちの匠)に比べて重い。
シンフォニーウッドにすればよかったかもだけど
細いと今度は折るんじゃないかと思って心配だなー

輪針2本は休んでる針がぶらぶらするのが気になる。
短い40センチのとかだと気にならなくなる?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:42:38.65 ID:H9NMxJT8
シュラグとボレロの違いは何だろう
Etsyなんかで可愛いボレロだなーと思って詳細見るとシュラグとなってることが多い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:42:12.73 ID:???
ハマナカの靴下用なかなかいいよ、安いし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:45:06.07 ID:???
短い輪針はどうしても苦手だー
針同士の角度が自由にならないのが辛い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:47:07.51 ID:???
シンフォニーウッドの10cmは2号までしか試してないけど丈夫だよ
竹よりはすべりがいいけど抜けることはないよ
でも黒糸とか暗い色だとみにくいかも
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:27:30.14 ID:???
自炊して管理するのなんか簡単だよ
ファイルに本の名を書いておけばいいし、
まとめファイルに本全体と、気に入った部分だけの別をまとめている
もしくはピクチャーに、ファイルを別に作って、そちらに移行させたり
バックアップ用にdvdに焼いて保存もしてる
スキャナによると思うけど、富士通のs1500ならドラッグしてファイル移動できるから
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:37:09.61 ID:???
10年もしないうちに再生できなくなっとるw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:27:47.48 ID:???
それだけ手間をかけても簡単だと思える人でないと向かないんだろうな
861を読んだだけでも、めんどくせとしか思えんw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:38:31.83 ID:???
ここの方々でも、引っ張ったら針からすっぽり糸が抜け落ちたとか失敗あるんですねー
私も頑張ります

865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:39:42.88 ID:???
再生機器が必要な時点でめんどくさい
目に付いたのを適当に本棚から出してめくれるのがいいのだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:57:19.24 ID:???
なんかないかなー って本をパラパラめくるのと
画面で見るのとはなんか違うんだよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:48:10.34 ID:???
自炊はオワコン
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:02:10.64 ID:???
すみません、自炊ってなんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:05:01.03 ID:???
>>852
ノバメタル10cm持ってるけど滑りが悪い気がする。
無機質な感触が嫌で数回使ってお蔵入り。
ウッドは細くなるごとに折れそうでヒヤヒヤ。
そもそも10センチは短すぎる。
かといって匠は先が太い。
針は相性もあるよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:05:06.74 ID:???
本をスキャンして、データ化すること。
PCやスマホで読めるようになる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:50:35.06 ID:???
自炊だと、寝る前に布団の中でごろごろしながらながめることができない。
この「ごろごろ読み」がけっこうたのしいんでふみきれずにいる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:56:43.15 ID:???
何だかんだで紙媒体はいいよね、自分もなかなか捨てられないな…
液晶を長い時間眺めていると目が疲れてくることもあって、自分も自炊には踏み切れない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:22:07.59 ID:???
私も紙派だ。やはり本がいい
でも物を持ちすぎないようにしたいという気持ちも強いから
大事な物はなるべく厳選して本のまま取って置いて
「いつか編みたくなるかもしれない」本は自炊が理想かなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:33:30.87 ID:???
本ったって編み物本だけじゃないし本が好きだし自炊はないわ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:53:28.67 ID:???
本をいくら置いてても痛くも痒くもないお屋敷に住めるなら
それが一番理想だけどなあ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:07:18.75 ID:mqm0BNpb
あげ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:22:16.72 ID:???
ハセガワで買い物したんだけどメール全然来ない。
土日は休みなの?自動注文メールもこないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:33:14.39 ID:???
物を持たない暮らしにそんなに価値があるとも思えない
床が抜けたりとかしなけりゃいいんじゃないの
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:41:09.62 ID:???
まあ、その辺は人それぞれってことで

ウチはそろそろ床がヤバいのでなんとかせねばw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:22:00.31 ID:???
3/11の震災の時、キツキツに詰め込んでいた本棚からは落下しなかったが
スカスカにいれてふつくしくディスプレーしていた本棚はひっくりかえった。
またそれに続く火災(一部)でもキツキツ本はぬれて焦げたが使用可能。
スカスカのほうはもちろん焼失。
結論:防災上、本はキツキツにいれましょう。スカスカだったら増やしてキツキツにしましょうw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:15:19.73 ID:???
自炊とは違うけど、ネットサーフィンしてて気になった編み物画像やパターンをevernoteにどんどん放り込んで、布団でごろごろしながらスマホで見てる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:39:58.67 ID:???
切り替え輪針SWITCH使ってる私は少数派なんだろうか
話題にすらなったことないなー
結構使いやすくて重宝してるんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 06:39:43.21 ID:???
今、マフラーを編んでいてまだ60センチくらいだけど、だらんとさせてたら
モケモケになってきちゃった。
姉妹のソミュールは、アルパカ入りだからモケモケになるのだろうか。
いつもダラダラのまま編んでるけど、丸めて編み進めた方が
先に編んだ編み地が傷まないかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:33:47.24 ID:???
編んでてモケモケなら身に着けたら…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:59:47.28 ID:???
>>884
う〜ん、そうなのw
抜け毛は無いけど、先に編んだ方がもあもあしてる。
好きな模様で編む25ペアの中にある、かぎ針ベストマフラーのマフラーを編んでて。
編む物を選び間違えたか、ソミュールはかぎ針向きじゃなかったのか(´・ω・`)

とりあえずエマールで洗ったりしてみる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:53:43.35 ID:???
>>877
土日祝日は休みだよ
注文受付は24時間だけど営業時間外のは翌営業日扱い
なので今日連絡が来ると思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:34:18.77 ID:???
暮しの手帖の三國さんのミトン編んだ方いますか?
地糸が40gじゃ足りないような気がしてて途中で止まってしまった。
地糸なら2玉くらい必要なような?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:12:41.81 ID:???
>>887
そのミトンは見てないからわからないけど、私が今まで編んだ経験だと
中細〜合太の糸で編むミトンなら編み込み模様の地色は40gあったら
間に合うもんだったよ
たいてい余った
単色だとか糸が太いとかだとと足りないかもだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:19:55.51 ID:???
>>882
切り替え輪針SWITCHは針部分が短くて自分は辛い。
マジックループに良さそうだと自分を慰めながら、一度も使っていないのは内緒w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:24:44.64 ID:???
>>882
SWITCH気に入ってる使ってるよー
短いのも意外とすぐ慣れたし
とてもすべりが良い竹で、流石日本製って感じ

ただ自分は日本の編み図編む事がほとんどだから
ノバメタル輪針買って以降はついそっちから使うようになってしまった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:11:53.68 ID:???
>>887
画像見ただけど指までぎっしり二色で編み込みだし足りるんじゃない?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:36:52.47 ID:???
SWITCHは発売した頃にはここでも話題になってたね。
自分もセットのだと慣れたとはいえ少し短くて、平編み用に14cmの買い足したよ。
手のひらに当たらなくて編みやすくなった。
ttp://item.rakuten.co.jp/ka-syugei/c/0000000257/
靴下用に5cmのショートセットも買って試してみたけどこちらは慣れなくて
結局長い輪針でマジックループに戻した。

日本製輪針支援カキコ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:51:39.18 ID:???
英語を読みながら編むと
YOのところでついラップ調で再生される
おかしくなってちょっと笑う
目数忘れる
を何度もやってしまう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:59:01.54 ID:???
>>893
私もこれからそうなりそうだ…
どうしてくれるんだYO
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:28:13.70 ID:???
手作りタウンの新着編み図、期間限定無料お試しってメール来るけど
なにがどう無料なのか分からない…

各新刊に1個ずつフリー編み図があるけど、それの事だろうか。
プレミアム編み図が期間限定で見れるとかの太っ腹な
意味じゃ無いんだよね多分
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:11:51.10 ID:???
>>895
それのことだよ。
どうでもいい作品が無料レシピとして提供されてるッテ感じだね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:10:34.51 ID:???
ttp://www.verenaknitting.com/shop/freepattern

verenaみたいに、日替わりでフリーパターンがダウンロードできるとかなら
日参するのに。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:28:25.38 ID:???
ウホッ、今日のは良いメンズセーター

>>896
やっぱそうなんかー。ありがとう。
無料サービスがショボイの自体は別に良いんだけど
メールとかサイトの書き方がすごい分かりにくいので
混乱して無駄に期待して無駄にガッカリしてしまったw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:01:48.05 ID:???
>>896
あらっ、狙ってたのが無料で出てきて私は嬉しいよ!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:57:40.69 ID:???
>>897
ここ知らなかった、教えてくれてありがとう。

>>899
私も狙ってたのが2つもあってラッキーだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:20:13.81 ID:???
ほぼ、その編み図だけが目当てで購入した本の
目当て編み図が丁度無料でちょっと悲しかった…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:48:36.24 ID:???
>>901
ネックから編むセーターのやつ?
あのカーディガンはここでも評判になってたからね
自分はフェアアイル風のヨークのチュニックも好きだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:48:37.03 ID:???
>>901
ドンマイw
クリスマスにはきっとサンタさんが素敵な何かをプレゼントしてくれるさw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:40:12.97 ID:???
>>902
当たり
>>903
ウッ…ありがと
サンタさんに入れて貰う為に赤白の靴下編むよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:55:24.98 ID:???
>>900
もうひとつは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:04:33.27 ID:???
>>905
さらっとウールのやつ。
写真はそもそもモデルが苦手なんだけど、編んでるのを見たら結構良かったし
topdownだから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:16:15.66 ID:???
三國さん、アメリカ式なんだから本もアメリカ式で説明してくれたらいいのに。
写真解説など見ていると「こんな編み方してないじゃーん」となる。
フランス式人口が多いから仕方ないんだろうけど
あれは三國さんの本なんだから三國さんのやり方で載せればいいのにと思ってしまう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:31:21.98 ID:???
>>907
禿同
嶋田さんの靴下本はアメリカ式なのにね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:03:35.59 ID:???
嶋田さんの本は初心者は編まそうとは思ってないだろうけど
三國さんの本は「なんとこれが初心者にも編める!」
というのも売りの一つ(?)だろうから
そもそもアメリカもフランスも良く分かってない位の人を
あまり混乱させたくないんだろうなと思う。編集的に。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:58:48.40 ID:???
ハイゲージのショールも難しすぎると編集が却下したって言ってたもんね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:48:44.12 ID:???
もったいないなー。初心者向けじゃない作品集めて本出して欲しいな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:25:59.19 ID:???
ハイゲージの、メリヤス地獄作品がほしい。
雑誌や本に1点だけでいいから、ほしい。

ただのメリヤス地獄なら、フランス本ドイツ本で間に合うんだけど、
一度サイズを計算して細い糸で編んだら、シルエットが狙いと違った。
仕上がりの厚みが違うから当然なんだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:51:39.43 ID:???
模様のないシンプルなメリヤスのセーターが一番着やすいけど
編んでて飽きるから辛いんだよねえ
今はじめてネックから輪編みにするシンプルセーター編んでるけど
前後見頃別々にメリヤス砂漠よりも更に飽きる
輪編み向いてないのかなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:04:49.14 ID:???
アメリカ式って糸を指先でヒョイとひっかけて針にかける人や
指でつまんで持っていく人や手の平に糸をぐるぐる巻き付けて
その手の平をぐいっと針先に持っていく人とかいろいろ見るけど
フランス式って人差し指で糸を張って針先で引っ掛けるやり方しか見たことない
そういうバラつきの無さが教えるのに向いてるってのもあるのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:16:52.20 ID:???
アメリカ式では右手の針の持ち方もまちまちだからね
(鉛筆を持つように持ったり、フランス式のように上から持ったり)
まあ、普通は編み慣れたらフランス式の方が早いっていうのが最大の理由だと思うよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:22:23.51 ID:???
難しいショール編みたいな
外国のみたいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:42:10.74 ID:???
>>913
自分は逆だ。トップダウンのメリヤス地獄は燃える
機械のごとく黙々と編んでいくのが快感ww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:42:50.97 ID:???
今まではフランス式だったけどアメリカ式を覚えたら編み物が楽しくなった
フランス式の時は飽きてしまう
編み方の向き不向きもあるのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:19:25.11 ID:???
>>913
自分も逆でメリヤス砂漠が一番好きだ
あれだとテレビ見ながら針だけ動かせるし
でもトップダウン輪編みだと、また違ったりするものなのかもしれないね

着用するのも基本はメリヤスが一番好きだけど
合太以上の糸のメリヤスでズドンラインだと、
心の底からもっさりとするからなあ…
そういう私こそ海外の編み図に手を出すべきだと思いつつ
なかなか一歩が踏み出せない。本までは買った。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:25:51.92 ID:???
もっさりとした懐に猫を入れてお茶するひとときときたら
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:35:49.15 ID:???
ズドンデザインは下手に体の大きさにあわせないでダボダボにして
重ね着なんかにすると見られる気がする
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:43:02.55 ID:???
>>921
了解したノシ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:43:42.82 ID:???
メリヤス砂漠飽きるけど楽しいからCitron編んでる。
良い感じで増し目や減らし目の段が出てきて気がぬけなくていいよ。
ショールだからいつやめてもある程度なら使えるし。
早く旦那のカグール仕上げて続き編みたい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:03:09.62 ID:???
今メリヤス砂漠にいるんだけどひとりなりきり編機大会中
自分は編機と思いこんでるけどおかしな人ではないのだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:19:11.86 ID:???
私は野呂メリヤス砂漠にいる。
くれよんソックヤーン2号針で編み進んでる。
野呂糸は飽きないわ。
PC前の椅子と一体化してたら腰と尻が痛くなったんで、ソファと合体中。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:15:07.88 ID:???
フランス式で人差し指にかけた糸を中指で針にかけてる動画ならようつべで見た
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:28:48.83 ID:???
>>926
フランス式で裏編みする時はそれでやる。
人差し指でやるとつりそうになる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:04:55.04 ID:???
私は裏編みは人差し指でかけて親指で支える感じだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:01:37.67 ID:???
私は初心者の頃アメリカ式で覚えてしまい、まぁ普通に編めるようなって
そこから一歩進んでみようと思った時に解説本が全てフランス式だった時
何か分からんが絶望したw
慣れてない頃いちいち頭の中で模様編みのイラストや写真を
アメリカ式に変換するのが当時はすごく大変だった。
フランス式に変えないともう編み物は出来ないんだなとまで思った。
くだらない事がだがその時はマジで思ったんだよねw
とりあえず表編みはゆるゆるだけどフランス式が出来るようになったが
裏編みで挫折してやっぱりアメリカ式のままきてる。
だから初心者向けだからこそ三國さんにアメリカ式で本を出して欲しいと言う気持ちが
すごくよくわかる。
今回動画で見せてくれた人差し指と中指の使い方、コツなど
途方にくれるアメリカ式初心者を救ってあげて欲しい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:21:43.05 ID:???
フランスに来て何人かのフランス人に編み物おそわったら
みんなアメリカ式でガッカリした・・・
フランスだからってフランス式じゃないんだな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:31:09.90 ID:???
>>930
なるほどw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:35:21.88 ID:???
>>930
ジワジワくるww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:39:22.04 ID:???
正直アメリカ式もフランス式もよくわかってません!サーセンw
出来上がりが本と同じに見えればいいや、自分が着るんだし
誰かにあげるとか売るとなったらちゃんとやらないといかんのだろうけどね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:58:48.84 ID:???
tes
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:53:06.34 ID:???
ここでイギリスの伝統ニットの皆様(アメリカ式で機械のように編む)にご登場願いたい
ニッティングベルトを使ってみたい。
首にかけるポルトガル式もやってみたい。
アメリカのおばあちゃんのイラストにあるみたいな、グーで握り混んだような
編み方も模索しているけどできないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:13:36.80 ID:???
ずーーーっとロシア式の自分はどうすりゃいいのさ。

>>933
カザフスタンでもジンバブエでも出来上がればなんだっていいよねーwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:37:47.36 ID:???
着物雑誌の「七緒」にmichiyoさんのすべり目ストール応用編の
着物用マント?ケープ?が出ている。
今シーズンは手芸雑誌以外にもニットの記事が多いので本屋で
あれこれ物色するのが楽しい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:45:57.43 ID:???
著者がアメリカ式だからフランス式の自分は針の号数さげる とかある?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:49:00.32 ID:???
>>938
それはゲージの問題なので別。
フランス式だろうがアメリカ式ロシア式自分式だろうが、
ゲージが合わなければ号数調整するでしょ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:53:05.61 ID:???
ちょっと前に話題になった近代デジタルライブラリーを
見ていたら、フランス式をドイツ式と書いてある本あったよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:59:57.16 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:17:28.99 ID:???
アメリカ式だからか男性だからかわからないけど、嶋田さんのは私は1号細くしてちょうどいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:46:36.71 ID:???
>>940
旦那のおばあちゃんの嫁入り道具だったらしい、昭和18年主婦の友社刊「編物指南」という本にも
ドイツ式と書いてある
敵国フランスより同盟国ドイツの名を冠したのかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:19:15.03 ID:???
地名でいうと、日本じゃあまり普及してないけど
コンチネンタルとイングリッシュで呼び分ける方がややこしくはないね
英語圏はアメリカ式が多いし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:38:30.47 ID:???
ふと思ったけど、アメリカ(というか海外?)では棒針とかぎ針両方やる人は
少ない(どちらか片方だけ)ってきいたけど
アメリカ式だからかも?と思った
フランス式とかぎ針編みって左手の指の使い方が似てるような
アメリカ式やってると左手使う習慣がないからむずかしいのでは
そういや嶋田先生って新刊で初めてかぎ針編み見た気がするけど
今まで苦手だったのかもしれんw(妄想です)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:59:54.95 ID:???
日本で一般的な編み図が普及してないからね(かぎ針)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:01:17.25 ID:???
記号図ってすごいよね。誰が考え出したのかしら。
言葉の壁が一気にひくくなるし、もっと普及していいよね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:54:07.15 ID:???
英文パターンにも日本の編み図にも両方いいところがあるから
それぞれが普及するといいなー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:59:15.35 ID:???
>>945
日本ではどちらも「編物」だけど、
knitとcrochetは別々の手芸、って聞いた
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:12:52.82 ID:???
でも海外の本でも棒針とかぎ針一緒に載ってたり、ベースは棒針で
縁はかぎ針とか普通にあるよね
まあ日本でも布を縫ってストール作ってかぎ針で縁編みみたいな
縫い物と編み物が混ざったのがあるし違うようでいて垣根はあんまり無いか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:41:13.08 ID:???
手でこちゃこちゃと何か作ってるのが好きで
色々な事やりたがる人っていう分類は
万国共通って感じがする

棒針から入ってかぎ針からレース編み、布をふちかがり
→ふちかがりにビーズも入れてみよう→その本体の刺繍もしたいぞ
→初心に戻って棒針→アフガンもやってみよう

って拡散タイプと

棒針から入って、糸の草木染め→糸つむいでみる
→泥ついた毛を買って洗ってみよう→そもそも羊買ったら良くね?

って深入りタイプがいる気がするが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:46:09.62 ID:???
アルパカを飼おうと考えた時期が私にもありました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:49:07.02 ID:???
もふもふしたいねえ…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:11:45.66 ID:???
あまりこのスレでゆびリリアン編みされてる人いないのかもしれませんが・・・

いろんなサイトとかでゆびリリアン編み紹介されてますが、編んだものが左手の甲側にできる作り方の場合、
作り目を人差し指の後ろから糸を回して作り始め、中指前、薬指後ろ、小指で前から一回転させて、今度は
薬指前、中指後ろ、人差し指前から糸を甲側に回して小指まで持っていって糸を小指から前に回して、小指
から→人差し指の順に指にかかっている作り目をかぶせて行く方法になっているようです。
(分かりにくくてすみません。実際のサイト等をごらん下さい。)

しかし、これ作り目を小指から初めて、実際に編むときは人差し指からかぶせる方式をとった方が、右手で
かぶせられる方の糸を押さえることができて、指からもはずれにくくずっと簡単なような気がします。
3歳娘も小指からだと親が糸を押さてないと編むことができなかったんですが、人差し指から編ませたら
すいすいとできました。

なんで、小指から順に編む方式が主流なんでしょうかね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:11:52.69 ID:???
>>954
なんてタイムリー。
うちの5歳娘も1週間前からゆびあみはじめました。

そうなんですか?>小指からが主流
図書館で借りた本は人差し指から編むものでした。
週末に夫と二人で始めたので
私はノータッチなのですが、もう毎日1本のペースで
ぬいぐるみのマフラーができてます・・・orz
ハンクラーが受け継がれてうれしい反面できたものを
どうするか悩みますw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:27:27.13 ID:???
あれっと思ってネットをぐぐったところ、作り目が人差し指からでも人差し指から編んでいく方式も載ってました。
自分が最初に参考にしたところが、小指から方式だったので→ttp://www.yubiami.com/seconds/kouza.html
作り目が人差し指だと小指編みだとばかり思いこんでいました。

そう、うちでもたくさんできてしまって困ってます。
ちなみに、5本つないでポンポンつけて子供用のマフラー作りましたよ。
モヘア製なんで目の不揃いも気にならず結構良い感じです。

・・・ただ限界ありますよねw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:32:17.88 ID:???
>>952-953
片山右京が自転車旅番組でモフってたよ
何年も毛刈りしてない、すごく大人しいアルパカで、モフり放題だった
あれを見て以来、猛烈にモフりたいです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:22:53.66 ID:???
アメリカ式にコンプレックスがあって
フランス式練習したけど、しっくり来ず
今は、三國さんに出会って、アメリカ式で精進しようと考えが変わった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:31:23.09 ID:???
>>958
全く同じ。

>>945
いや私アメリカ式で、どっちかと言うとかぎ針の方が得意。
確かに糸の掛け方は同じだけど、だからこそ
「カギが無いのにどうやって引っ掛けるんだよこれーー!!」ってなったw
無理でした。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:37:51.23 ID:???
>>955-956
高齢者に簡単な手芸教えてるんだけど、
指編みにはまってゆびリリアンで延々ながながと編んでしまった方がいて、
今更ほどけと言うことも出来ない状態だったので、
うずまき状にぐるぐる巻いて敷物系にしては?とアドバイスしたことがある。
長さを決めてあれば、縦横に組んだり並べてつないで大きくすることも、まあできる。
あと、うずまき状にぐるぐる→途中から筒状にぐるぐる止めて袋物作るなんていうのも
本で見かけたことがある気がする。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:41:26.16 ID:???
指リリアンは脳内麻薬が出る
ただ、作品としてまとめるのは面倒くさい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:37.29 ID:???
何年か前に編んで、型崩れしたマフラーを
暇な時に編みなおそうと思ってるんですが、
どんな編み方が型崩れに対して強いでしょうか?

棒あみ、かぎ針編みどちらでもおkです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:46:14.38 ID:???
ゆびあみ ぐるぐる円座二枚重ね 寒いお尻に
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:04:32.48 ID:???
なるほどねー
やはり別のジャンルになるからか<かぎ針と棒針
たしかに、かぎ針毛糸編みする人がレース編みもするとは限らないし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:26:21.06 ID:???
>>929
今時はアメリカ式の初心者は絶滅種なんだから
こういうスレであなたが言ったような動画を参考にすりゃいいだけのことだわよ
本で出版する人にアメリカ式で出せってのは無理な話だわ。だって売れないもん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:51:33.27 ID:???
年内はもう編物本出ないのかなー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:51:29.17 ID:???
アメリカ式さん用の本は厳しいと私も思うけど
それはそれとして、三國さんの速さはアメリカ式の希望の星だね。
綺麗に編めるって話のアメリカ式が
精進次第であの速度で編めるのを目の当たりにすると、
これが無敵かもなーと思う
もう今更強制する気は無いけど、素直に羨ましい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:12:17.34 ID:???
あ、強制じゃなくて矯正です。ごめんなさい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:28:47.57 ID:???
ニッティングベルトは使うが、本場イギリスのすーぱーニッターさんたちは
アメリカ式(イギリス式)だから練習次第だ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WjEh7acrr5o

機械かっ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:25:06.44 ID:???
三國さんのライフスタイル的な事もちょこちょこ書いてあるんだから
全て三國さんのままアメリカ式で出せばいいと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:26:08.63 ID:???
途中送信しちゃった。

って人多いと思うから編集部にもそれなりに要望きてそうだから
いつかは出るかもね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:35:59.65 ID:???
>>969
すげー!なんじゃこりゃ〜
目の数を数えてるだけみたいに見える!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:43:16.04 ID:???
こういう人がやる多色の編み込み見てみたい。
左右全ての指を攣らない程度に器用に使いそうw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:08:42.26 ID:???
>>962
細編み。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:34:18.83 ID:???
私の編み方はアメリカ式なのか
特に不自由はないが…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:50:04.49 ID:???
アメリカ式は相当カッチリしちゃうけど目のばらつきはないねぇ〜
フランス式だけど
編みこみは三國さんみたいなアメリカ式にしてみようかと思ってみたり・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:04:17.85 ID:???
私フランス式なんだけど、アメリカ式ならゴム編みも揃うかな
婚約者が手編みの衣類が欲しいらしいんだけど、糸によってはゴム編みが残念すぎて贈れない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:07:21.91 ID:???
ゴム編み部分が袖口や裾だけなら綴じてから輪編みしたらいいんじゃないか
自分は輪編みだと感動もんの仕上がりになるw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:42:46.32 ID:???
自分がやってた編み方はアメリカ式だったのが最近分かった。
フランス式でさくさく編んでみたいから直そうと思うけど、
既に四十越え、今更直るもんかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:49:23.03 ID:???
斜行しにくい糸だったら輪編みがいいよね。
ゴム編みの作り目してから編むのに比べると
ゴム編み止めが面倒だけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:57:14.76 ID:???
>>979
やってやれない事はないだろうけど、スピード以外に特に問題がないなら
今からフランス式に変えるよりは、アメリカ式で編みたい物をどんどん編んだら良いと思う。
年齢とかより、初心者かどうか、何を編みたいかってのも選択の決め手になる気がする。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:27:19.95 ID:???
ゴム編み止めは糸の引き具合が難しいよね。いつもきつくなりすぎてしまう。
このあいだ編んだベストは、裾のゴム編み部分から輪で編み始めて身頃は前後別に編んだw
身頃も輪編みするのもいいとは思うけど、輪編みって糸端の始末がしづらいんだよね。
とじ・はぎは苦にならないので、これからもこの方式でやろうかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:36:51.95 ID:???
>とじ・はぎは苦にならないので、

いいなあ。とじるの大嫌い。
はぐの大好きだけど、メリヤスはぎ限定。
袖山の段と目をはぐのは大嫌い。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:42:01.02 ID:???
>>983
はぐの嫌なら縫えばいいと思いますよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:10:56.58 ID:???
去年編んでいたら春になっちゃって、
糸始末とボタン付けだけ残して放置してたカウチンセーターの
糸始末をしたんですよー。
そうして、ボタンをつけようとボタン穴を観察したら、
一番下の1箇所が開いてなかった!!
6つボタンなので5つしかボタンがないカウチンになっちゃうんだけど、
それで完成してもいいですよね!
誰かいいと言って背中を押してくださいー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:33:00.85 ID:???
駄目。絶対。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:50:06.05 ID:???
後からボタンホール作る方法があるよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:03:13.97 ID:???
無理穴でぐりぐりと池
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:20:55.71 ID:???
無理穴ってそのまんまなネーミング好きだけど
一体誰が名づけたんだろうw

あれ?次スレって立ってない?
まだなら立てたいのは山々なんだけど
しょっちゅう忍法帳がクリアされて常にレベル足りない…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:25:22.70 ID:???
レスありがとうです
無理穴も考えて、指でぐりぐりしてみたのですが、
ボタンが直径30mmちょっとなのでちょっと厳しいかなあと。
自分用ならいいのですが、夫用なので、穴を探すストレスがありそうなのです

ボタンホールは、あとからうまく作れるものなのでしょうか。

近辺の糸を少しずつたぐり寄せて、穴を大きくしたりできるかちょっとやってみようかな。

やはり、一番下にボタンがないとしまりがありませんよねえ・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:40:11.38 ID:???
ボタンは飾りにしてホックで留めるようにするのはどうだろう?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:42:39.08 ID:???
★編物総合スレッド★41玉目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1323438041/

勝手にたてた
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:55:11.91 ID:???
おおおー
乙です
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:26:23.43 ID:???
新スレありがとう。
某ファッションスナップに編み物する女の子が・・・・・・
http://images.thesartorialist.com/thumbnails/2011/12/42511lilyD_9445Web.jpg
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:42:25.87 ID:???
>>974
ありがとうございます! コマ編みで編んでみます(^^)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:04:35.68 ID:???
>>994
それ今年の春からあるよね
なんで今更なんだろうな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:02:56.04 ID:45Be1hUi
バルス!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:03:43.26 ID:45Be1hUi
梅あわせに・・・バルス!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:04:26.93 ID:45Be1hUi
目が・・目が・・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:05:05.69 ID:45Be1hUi
来週はアリエッティ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。