プラチナって時代遅れでしゃうか
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:11:31.66 ID:+s82ouaz
いやいやまだまだプラチナだって逝けましゅよ
あぼーん
前のスレは落ちたんだよな・・・?
もうこのスレ要らないんじゃね
常駐してても全然話が無いしさ
前スレは二つ有って
一つは落ちた
お前常駐してないじゃん
ヤフオクで中国の業者から買ったシルバー925のペンダントヘッド、
石だけ外して、枠を再利用しようとしてバーナーであぶっても全然溶けない・・・。
銀だったら、でっかいバーナーを当てれば、すぐにトロッと溶けて丸くなるのに、
こいつはドロ〜って感じでひとまとまりにならない。
これは何?もしかして銀じゃないのか?
じゃないね
マジな話イーベイっていう海外のオークションサイトあるだろ。
あそこでは出品者のロケーションがChinaになってたら
買わないのが常識。
99.999%偽物。
ヤフオクは知らんが同じようなもんだろ。
打刻がうまく打てないんですが、力不足かハンマーが軽いんでしょうか?一撃でガツンと、を心掛けているのですが、文字が二重になったり欠けてたりします。ちなみにシルバーのリング内側です。
しっかりした土台の上でやってないと、そうなりやすい
打刻は慣れた職人でも難しかったりするから・・
ハンマーが軽いっていうのも有ると思うけど
刻印をしっかり押し付けるように持つのがコツだよ
それと自分ではまっすぐだと思っても
癖で刻印を傾けて持ってることが多いから
刻印を持った状態で横からも傾きをチェック
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:11:05.25 ID:DgwiQ5DF
リングに刻印って事は曲がり刻印つかってんのかな?
曲がりの刻印は文字面が若干カーブついてるから文字数によっては何回かに分けて打ち込まないと文字が欠けるよ。
って、それぐらいはわかるか^^;文字が二重にならないようにするには、指輪と台の間に打刻に支障がない程度のクッションを入れてみてはどうかな。ウエスとか。ま、鉛の上で刻印すれば1番いいんだろうけど。
プラスチックハンマーで打つのも余分な衝撃を吸収してくれてお勧めです。
みなさんありがとうございます。台は真鍮ですが鉛にしようと思ってます。
文字は3文字だから一撃でと思ってたんですが2回に分けたほうがいいかもしれませんね。
5号くらいから対応できるようにけっこう文字面のカーブきつくしてるので。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:14:12.93 ID:DgwiQ5DF
リングにしてから刻印打つとリング変形しない?
リングにする前の板状のときに刻印すると変形気にせづガッツリと深く打てるよ
あ、でも小さい文字天地ならリングにしてからでも大丈夫なのかな。
自分は文字天地2_で3文字の曲がり刻印使って板の時に真ん中を一発打って左右に傾けて一発づつ打ち込んでます!
たまーに失敗するから最初から直刻印を買っとけばよかったと後悔してます…
>>19 ワックスで作る事が多いので鋳造後に打刻してます。多少の変形はあります。
原型にレーザー刻印でもいいんですがコストが・・
>>20 なるほど
ワックスだとリングにしてからだもんね^^;
おまいら生きてるか!
風が吹けば桶屋が儲かって回ってきたものだが、
津波が来て桶屋も潰れた現状では息するのが精一杯。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:45:02.29 ID:/E0F4yXp
ワックスで原型作るの難しい…デザイナーは凄いな。
成形して鋳造しては溶かし…の繰り返しで遊んでます
新しいまっさらの銀が欲しいけど価格の高騰が鬼畜
寂しいかぎりだ
>>24 デザイナーはいちゃもん付けるだけで、
実際に原型を作るのは職人ですぜ
デザインを考えるのが難しいのは感性の問題で、
ワックスを思い通りに仕上げるのが難しいのは技量の問題だ
この両者は明確に区別しようぜ
まあ、ホビーならどっちも自分次第だがなぁ
大雑把に構想して、何となくワックス成形して、そこそこ妥協して鋳造
そして
>>25のようになってしまう
>>26 なんか自分の事言われてる気がして凹んだぜ・・・
趣味の道楽ならそんなもんか
東北の職人達大丈夫?
なわけないか・・・
初めての分析にシルバーの粉約1200g出してたんだけど、分析上がったと連絡が来た。。
上がり目かたが1080gだそうだ。結構不純物入ってるんだね。
質問なんだけど、
同じデザインでシルバーとゴールドの材質違いならどのくらいの値段差をつける?
例えばただ鏡面磨きしたドックタグで。
参考までに意見聞かせてください!
ドッグタグといっても、もし本当に単純なタンザクだったら手間も工賃も大差ない。
↓
考えるの面倒だから地金の差だけで。
あえて貧乏くさいこと言うと、
磨いたときに金のほうが目減りするから、地金の差分よりもちょっと高くする。
>>31 なるほど
手間同じだからやっぱそうなるよね。。
目減りの事は頭になかったので参考になります!
回答ありがとうございます♪
商売という考え方なら
原価に利益率かけるのが正解
賭けたお金がちょっとでも多くても
利益額が一緒って変でしょ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:00:47.97 ID:4w27YiHT
>>26 え!?シルバーアクセってデザイナー自身がデザインから原型の製作までやるんじゃないの?
鋳造だけ外注で頼むなら理解できるけど。デザインだけで後は丸投げなんて奴いるのか。
もしかしてメーカーや服のブランド店がアクセも始めましたって場合か。なら理解できる。
>>34 ワックス職人にデザイン画イメージ通りの原型を作らせてる
大御所ジュエリーデザイナーが沢山いる。
良いデザイナー=良い職人じゃないからね。
シルバーアクセはデザインからワックス原型までやるデザイナーも多いけど
デザイン画だけ描いてワックス職人にワックス発注するデザイナーだっているよ。
作品の個性やコストや流通形態によって様々じゃない?
ははは
一般的にシルバーアクセのブランドはデザイナー自身の感性や技術が評価基準になる事が多いから、原型も委託してるとこはマニアには受け入れられんだろうな。
ジュエリーブランドはデザイナーや職人よりも宝石や金属の価値が基準になりやすいし精巧な造りが求められる。だから形状や数、納期、手間やコストなんかも考慮すれば原型製作の外注も当然の選択肢。たいがい企業ブランドだしな。
こんな感じじゃね?俺知らねw
鋳造したリングにでかいスがあった。
業者に電話したら、ワックスの構造が悪かったから仕方ない、いらんなら地金代は戻します。とか言われたんだが…
客が作ったもん台無しにしたんだから補償すんの当たり前だろ?
見兼ねた母親が代わるも、同じ内容を繰り返すだけ。
シー◯ォー◯潰れろ。プロのくせに初歩的なミスしてんじゃねぇよ。
ミスでなくそういうリスクはあると考えておかないといけません
酢は入れられていませんが、呪いについては私も加勢しますw
あんな外注まかせのとこに出すのが悪いし巣ぐらい自分で埋めろ
あとどんなにうまいキャスト屋でもキャストミスはある
それに普通はキャスト代取られないだけで補償なんてないしな
本当にワックスの構造悪かったのかもしれないし経験詰んだと思って諦めろ
つかキャスト屋さんは大抵注意書きに「ミスっても責任は取りません」的な旨を書いてるはずだ。シーフォも然り
色々なキャスト屋試して、一番腕がいいと思うところに大事なキャストは依頼するべし
でもどこだろうとたまには巣くらい入るだろう
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:31:58.44 ID:oPOVVphO
>>35>>37 なるほど。だから全ての工程をデザイナーが〜とか、原型製作から鋳造までデザイナーが〜って強調してるところがあるんだ。
デザインだけしてデザイナーって、ちょっと好きになれないな。利益や効率を考えるならアリなんだろうけど。
>>38 >見兼ねた母親が代わるも
なんだ、お母ちゃん出してくるゆとりかよ
業者もこんなド素人相手にしないといけないなんて大変だな
鋳造ミスのほとんどはWAXに原因があるんだよ
まず鋳造の基本を勉強しろ
そのままじゃどこの業者使っても失敗するぞ
47 :
カスタムナイフ人:2011/06/09(木) 19:31:00.53 ID:47h3jk0Q
925銀で風鈴を作っているのだけど
音色が違うんだよなぁ。
市販の板から作った物は良い音色なんだ
その余りの材料からルツボで溶かして
圧延ロールで伸ばした板から作った物は
音色が冴えないんだ。
比重計ったらどちらも同じくらいだし
風鈴の製作工程(寸法)も全く同じなのに。
原因分かる方いらっしゃいますか?
>>47 あくまで想像ですが
自分で溶解した地金は細かいスが内部でも発生しているものと思われます。
いくら圧延してもスはつぶれるだけでなくなりはしません。
いわば顕微鏡レベルの細かい割れ目のある地金で風鈴を作ってるわけで
それが音色に影響するんではないでしょうか?
市販の地金は工場で管理された状態で作るので
内部のスも比較的少ないのではないかと思います。
49 :
カスタムナイフ人:2011/06/09(木) 20:12:09.13 ID:47h3jk0Q
>>48 ありがとうございます。
細かいスですか。なるほど!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:20:10.16 ID:w81fB/iB
51 :
カスタムナイフ人:2011/06/10(金) 11:30:09.91 ID:tZ/vLTZW
>>50 >結晶組成の違い。
すみません、詳しくご教授願います。
ルツボは黒鉛ルツボ使用しています。
硼砂で酸化物も取り除いています。
溶解温度1000℃くらいの時に黒鉛棒でかきまぜ酸素の吸収もしています。
アケ型は鉄板を溶接して縦型のを作り余熱も200度〜600度くらいと
3回くらい試しましたが、うまくいきません。
どこに原因があるのか不思議です。
市販の板からの風鈴は
音色に和音がかかったような感じです。
音階が違う音が2つ同時に鳴っているように思います。
私が作った板の風鈴は
澄んだ音色でよく響きますが
音階は1つだけの感じがします。
因みに、明珍火箸の風鈴からヒントを得て製作しているのですが、
ご近所にも評判がよくて少量生産計画しています。
銀の価格が高くなっているので
どうしても余った材料を使いたいのです。
よろしくお願いします。
>>51 澄んだ一つの音色のほうが風鈴らしくね?
少量生産でもWAXのほうが板からより安くあがるような・・
53 :
カスタムナイフ人:2011/06/10(金) 14:24:06.42 ID:tZ/vLTZW
>>52 でもこれは皆さん「最初の品の方がいい音ね!」と言われますので
音色で妥協するわけにいかないのです。
澄んだ音色ならガラス風鈴にも沢山あります。
銀の哀愁こもった音色を発見したからには
職人魂で追求したいのです。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:41:05.71 ID:w81fB/iB
市販の板の製作工程を再現すればいいんじゃないか?規模は真似出来なくても 温度管理や手順は真似出来るでしょ?
55 :
カスタムナイフ人:2011/06/10(金) 19:25:59.97 ID:tZ/vLTZW
>>54 仰るとおりですね。
しかし正式な温度管理や手順がわからないんです。
>>54 5%位だったかの金を混ぜるといい音がするって聞いたコトあるよ
君が求める音かどうかはわからないけど
多分 硬くなるんだろうね
57 :
カスタムナイフ人:2011/06/10(金) 19:41:07.06 ID:tZ/vLTZW
そういわれてみれば溶融温度が高すぎな気もしてきました。
グツグツ煮えたぎっている感じです。
アケ型にうつすまでに冷めるといけないと思って
よく沸かしているのですが、
アケ型からとりだしたインゴットは艶もなにもありません、
枯れた感じの表面です。
うまいこと溶かしたら表面てエンボスっぽい感じになるよね?
あけた地金の表面は、粉を吹いたようなきめ細かい肌であれば良好です。冬の窓ガラスの
霜のように結晶標本のようになっていたら締めてもよい地金になりません。温度を上げ
すぎたことと攪拌が足りなかったことと時間をかけ過ぎたのが原因です。
あけた地金の締め方はどうでしょうか。あけた地金をローラーに通す前に
赤熱した状態で長編方向から寸法が3分の2以下になるまで締め、それから
短辺方向から ブロック状になるまで締め、赤熱した際に出来た参加層を一皮
剥いてから板状に締めた後にローラーをかける。
ローラーには地金の頭と尻を決めて、頭で入れたり尻で入れたりしない。
(地金がシルバーで板状にする場合です。締め方は地金や最終形状で多少違います)
あけ型に注ぎ込まれた時に急冷されてるから
あけ型には流し込む前に油(機械油など燃えない油)を
たっぷりめに入れておくと徐冷されて綺麗な地金ができる
入れ過ぎるとはねるよ
ほどほどに
62 :
カスタムナイフ人:2011/06/11(土) 08:28:50.71 ID:pIMFyb9x
>>59 >>60 >>61 皆さん、ありがとうございます。
とても参考になります。
トンネルの向こうに明かりが見えた心境です!
ここは親切な人が多いですね。
以前【 鋳造するぞ 】スレをみて知識を肥やしていたのですが
こちらで質問した方が的確な答えをもらえる気がします。
先輩方これからもどうぞ宜しくお願いします。
【 鋳造するぞ 】スレ なんてのもあったんだw さすが2ch 変なところに幅広いw
( ̄(工) ̄)z
どっちもハゲがいるスレっぽいな イメージだけど
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:06:54.82 ID:TQlJLYNJ
金とプラチナの相場の価格差が600円しかなくなっちゃたね
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:46:56.85 ID:Kc3gLjhT
有事の金
金価格が上がる時には戦乱の予感
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:25:39.70 ID:TQlJLYNJ
金高くなるとなんか起きるの??
つか、銀の値段こんなに高くなるなら投資しとけば良かったなぁ〜
昔は`2万だったのに…
オリジナルの刻印をオーダーしようと思うんだけど、どこかオススメありませんか?
コモキンやシーフォースとかで頼むのと、刻印焼印専門の会社みたいなとこでは違いはあるのかな?
コモキンやシーフォースとかは刻印焼印専門の会社みたいなとこに注文してるの
だから中間マージンが発生して高いってくらい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:23.22 ID:uqgOx1+F
昔、シーフォースで文字天地2_で漢字三文字の大曲がり刻印作ったら3万だった…
>>71 あーなるほど、じゃあ直接専門の会社に頼みます、ありがとうございます。
5,6個作るからなるべく予算おさえたい。
>>72 それは流石に高すぎるorz
あーなるほどね。
詳しい人教えて。
「なます」って漢字で書くと「生す」なの?
ググったら速攻見つかりますけど
「膾」が正解
ぐぐって魚のなますしかでてこないんですが・・・
なます だけだと酢の物ばっかりだろうけど
他の単語も一緒に聞けばグーグル先生も即答してくれるはずだ
わかりました、鈍すですね。どうもです。
最近、人に検索させようってのが増えてきたね。
調べられる環境があるんだから自分で先ず調べてわからなければ聞くっていうのが筋ではなかろうか。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:27:20.04 ID:7zhgNIt9
銀が高いからブローチもチッチャイ。(ワックス教室で)
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:56:57.07 ID:AyQEyuv9
いつになったら銀の値段下がるんだろ。
今まで鋳造してきたとこが地金代込みでg210円なんだけどこれって高いの?
↑他と比べて〜が抜けてますた、スマソ
みんなは儲かってるの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:40:32.71 ID:JcQ3VXhS
<<256
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:41:41.12 ID:JcQ3VXhS
<<256
安い工賃で作るのやめようよ
今の時代はほとんどのものが機械で大量生産が簡単に出来ちゃうからな
工賃を高くしようとしたら作家性を売りにするかスピリチュアルなものに頼るしかない
手仕事だからってだけで値段上げたら客をよそに取られて終わりだ
手仕事で安くしてたら、それはそれで終わりだし。
初心者はまず何から入れば良いですか?
初心者はまずは風呂入って身体をきよめなさい!
玉拾いからだろjk
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:26:54.51 ID:PHPIxrhi
風呂を焚く薪割りからはじめなさい!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:52:03.22 ID:UZ9JJnhQ
五ミリ角のゴールドに穴あけしたいんだけど、厚すぎてドリル刃が折れる。そして取れないという最悪なパターンも味わっております。
オススメの頑丈ドリル刃教えて下さい。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:19:52.49 ID:7i2EYcqF
厚過ぎてじゃなくてあけ方や回転速度のもんだいじゃないの?
回転遅めにしてちょっと掘り進んだら切りクズ出してを繰り返しながらやれば普通のHSSのドリルでも穴あくんでない?
回転遅くしても駄目ならなんか油つけてみれ
一気にぶち抜くんじゃなくて少しずつ掘る感じ
厚くても素材の硬さは同じだから
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:07:58.81 ID:Z5WWdUyl
>>98 ドリルの径は?
五ミリ角の材料はバイスで固定しているの?
ドリルプレスで、固定してやってます。一番回転遅くしてやってるんですけど今日もやっぱり折れたorz
結構ゆっくり慎重にやってるんだけど、なかなかうまくいかない。真鍮の硬さなら綺麗にあくんだけどいざゴールドにすると折れます。
穴はは2.5ミリくらいの大きさがあけばいあんだけど。
もしかしてリューターの方がよかったりしますか?
リューターの方が更に折れそう…
回転最遅でもまだ早いとか…
切削油とか使っても駄目?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:35:33.88 ID:tl8ogzLl
>>102 純銅とステンレスで私も似たような経験あり。
亜鉛やスズが少し混じった銅合金なら問題なく穴アケできますが
純銅だとキリが食い込む感じになり貫通直前でギュイーって音がして
ドリルが止まり、最悪折れて、しかも破損部が取れない。
ステンレスも同じようになります。(快削ステンは削りやすいけど)
難削ステンレス用のキリで水溶性切削油を付けて
なんとか穴あけしましたが
硬さというより粘りや切子の排出が問題なのかもしれません。
シリコン系のタップ油も良かったように記憶しています。
あと、穴の側面の肌が荒れて、ドリル径に対しキツすぎる感じになっていると
ドリル側面のかじり付きで穴あけが困難な場合も考えられますので
わざとドリル研磨を左右対称にせずに偏芯させて研ぐと
少し大きめの穴に仕上がります。
この場合は側面のかじりつきがありませんので
ドリルへの負担はぐっと減ります。
リューターの方が微妙な抵抗がすぐ解るから折りにくいかもね
両面から少しずつ空けていく
刃先をちょいちょいっと研いでやると、刃が食い込み過ぎて折れるような事は減るんだけどね
新品のままだと、どんなドリル刃使っても同じ結果になるんじゃない?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:29:28.13 ID:8WdJ/RYo
>>106 刃先(すくい角)を殺すわけですね。
いい考えだと思います。
しかしオイルストーンを使うとなると
角度や加減が玄人領域のような?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:32:52.89 ID:8WdJ/RYo
>刃先をちょいちょいっと研いでやると、
軽く「三こすり半」ていう感じでしょうか?
>>108 言葉にしたらそれくらいの感覚かもしれないですね。
最初は難しいかも?
.
プラチナと金の価格差が40円ぐらいになっちゃったね。
俺はプラチナと金を売り払う側に回った。
「こんな少量なのに、こんなに値がつくのか!?」と本当に驚いた。
で、代わりに銀を買ってる。
成型地金を買うよりも、輸入物のインディアンもどき商品のほうが安いとはなぁ。
平打ちバングル(幅7ミリ・厚み2ミリ、長さ180ミリ・紋様なし)が1600円ってどうなんだろ。
しかも、その店はたまたまセールでさらに30%オフ。
とりあえず買い占めたw
それって変なもん混ざってんじゃないの?
>>113 普通に銀モノを売ってる店だから、大丈夫だとは思う。
比重もそれっぽいし、925の刻印もある。
ついでにThaiとかMexicoとかの刻印もあるけど。
地金の高さは品質保証費込だしな
保証無しでいいならもっと安くもできるだろう
グラム42円か。
溶かすとなかなか溶けない。とけてもどろっと溶けるな。
グラム60円だろ
どういう計算したんだよ
よく読め
みんな儲かってるか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:04:29.76 ID:geNLOn1B
副業だからおこずかい程度にはなってる。
よく噛め
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:26:19.12 ID:zju1dwyy
よく学べ
よく抜け
よく出せ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:23:09.64 ID:N0nVlMkS
よく励め
キャスト出すかなぁ、しかし地金高くなったなぁ
オークションで「純銀」で出品されている古い杯とか小皿とかは純度的には950
くらいなんですか?
溶かして再生して問題ないでしょうか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:09:47.79 ID:qcM7d2qX
すみません 教えてください。 真鍮直径4mm厚さ1.3mmのリングに
早ロウより溶点の高い銀ロウでで溶接したいのですが、上手くいったり、行かなかったり
します。多分全体が温められてないと思うのですが、プリンスGT3000Sのバーナーを使ってますが、
何か温めるコツがあったら教えてください。かなり温めてるつもりなんですが、
銀ロウが上手く溶けてくれないのです。初心者です。お願いします。
フラックス多め
ロウ材にもフラックス
全体的に火を当てるがロウ材にはあまり火を当てない
それで無理なら知らね
>>128 直径4oで1.3o厚のリング・・・
察するに、円盤じゃなく、丸カンのようなもの?
そんなに小さいのにロウに熱が回らないなんて、どこかに熱が逃げてる。
決して走らず、急いで歩いていって、そして早くダイソーで軽石を買ってきて、
それをロウ付けの作業台する。
バーナーの画像を見ると、火口のサイズも問題なさそうに見える。
全体に火を当てるにしても、
口の直径そのままの火炎放射を浴びせればいいはずなんだがなぁ。
普通はこれで自動的に余熱でロウが溶ける。
ひょっとして、その丸カンを大きな母材にロウ付けしたいというオチだったら・・・
無理。
40mmじゃないの?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:27:14.33 ID:/D11gdyZ
みなさん有難うございいます 128です。すみません 直径40mmです。
>>131 見事なエスパー。
それに気付かない俺はまだまだ未熟だとわかった。
40oなら、円を描くようにして全体を温めるしかない。
厚みが1.3oなら上からの攻撃だけで下部まで熱が回るはず。
俺がたまにやるバカ方式を説明する。
モノが大きくてバーナーだけでは熱が回らないときは、
アウトドア用の小型ガスコンロに網をのせて、下からも熱してる。
斜め上からは通常のバーナー。
火炎風が互いに干渉して結構キケン。
推奨はしない。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:05:17.78 ID:fPqulbZM
>火炎風が互いに干渉して結構キケン。
私もその方式でやったとき
いい感じに熱がまわったときに突然バーナー側の炎が消えて
焦った
バーナーってかなり酸素必要しながら燃えているのがよく分かった
ただ単に素材が真鍮で酸化しやすいからロウ流れないだけでしょ?
それだけ注意すればいいだけ
といっても酸化の要因は母材、ロウ材、フラックスの量、火の当て方いろいろあるけれど
ホムセンにあるカセットボンベに着けるバーナー使えばいけると思う
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:39:22.67 ID:fPqulbZM
>>136 極細スパイラル炎で2000度まで上がると書いてあったけど
実際どうなのかな
使っている人いる?
自分の作業場を借りようと思うんだけど、アトリエもってる人はどんなとこ借りてる?
本当は家でやりたいんだが、流石にマンションでは無理だよなーと。一応鉄筋なんだけど。
あと一通り道具揃えるならどこがおすすめですか?
今のところ候補は山口とシーフォース。
いままで場所がりのアトリエでやってたから道具代かからなかったけど、木台とかリューターとかローラーとか一気に揃えたら大変だね。
>>137 温度はそこまで問題じゃない。火の大きさ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:57:08.45 ID:fPqulbZM
>>138 ヤフオクの中古(プロ用)でよいと思う。
リューターは高精度のものが長く使えていいね。
クソみたいな質問するけど申し訳ない
sv925のキャスト後(バレル無)の仕上げに最適な手順を教えて欲しいです
いつも300〜1000までロールサンダー当ててからハードバフに研磨材付けて仕上げるんだけど、シルバーアクセらしい輝きには及ばないみたいで…
このスレの熟練の方々に仕上げ方を伝授して欲しいです。
ロールサンダーなんて使う人いないと思うけど
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:41:53.31 ID:ukZNI265
>>141 鏡面仕上げまでくると凸凹がよく分かる(目立って嫌)ので
最後に燐酸につけてパーカー処理しています。
燐酸濃度や銀を少し熱してから浸けるなどノウハウ多いですが
上品な輝きになったときは嬉しい。
部分的に塗料で被覆するのを今試行中ですが、筆の扱いに四苦八苦
梨地仕上げに金剛砂を上から落下させるやりかたを本で知ったのですが
うまくいかなかったです。
試行錯誤で自分にあった遣り方を見つけるしかないですね。
このごろyotubeでもアクセサリーの技法披露してますね。
本よりも分かり易い。
>>140 どういうとこで作業はされていますか?
騒音対策どうしてます?
145 :
sage:2011/08/18(木) 18:45:57.62 ID:sek+ZUye
シーフォー◯の男の店員は態度が悪いな。
コモキンの方がイイね。
わぁ、なんか恥ずかしい。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:15:19.63 ID:ukZNI265
>>144 家の横というか、車の駐車スペースだったところに
ユニットハウス(震災後神戸で安い出物)6畳を置いてる
ブロック6個に乗せてるだけ
騒音など出ないけどねぇ
リューターは静かだし
コンプレッサーくらいかなうるさいのは
めったにつかわないけど
鍛冶屋趣味の友人は畑に作業小屋建てたとかいってたけど
ハンマーも常時使うと住宅地じゃ無理だね
>>147 問題は木台での作業なんですよね。
やはり金槌で叩く作業での音が気になって。
それ以外はそれこそ、家の中ででも出来るんだけど。
持ち家の場合、そういった対処ができていいですね。
昨日何軒か不動産まわったけど、なかなかいいのがなかった_| ̄|○
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:51:32.33 ID:nvheajsw
>>148 たしかに木台に金床だと音が響くよね。
鍛冶屋友人が言うには
アンビルは大きければ大きいほど作業がし易いらしい。
軽い力でも100%エネルギーが伝わるし
音も静か
たぶん物理学的には金槌の衝撃が音になるかならないかだと思う
音が静かなアンビルになるには100kgは欲しいところ
無理なら鉄の塊を2段3段重ねてもいいかもしれない
厚みが問題だろうけど両面テープでつっつけるとか
いろいろ工夫はしてみる価値はある
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:57:54.60 ID:nvheajsw
そういえばバフがけのグラインダーを
テーブルにねじ止めして使っていたんだけど
振動がテーブルに伝わって感じ悪いから
ブロック4段積んでそのうえにボルトをセメントに突き刺して固め
グラインダーを乗せた
スイッチを入れた時、あまりの静けさに耳を疑った
台でこんなに違うのかと
振動も全く無い
振動がなくなると音も出ないのだと思う
>>150 色々とアドバイスありがとうございます!
なんだか一度に揃えようとすると挫けそうですが(笑)まぁなんとか頑張ります。
金床は大きめがいいんですね。
アトリエとして一軒家を借りてしまうのが一番なんでしょうね。
やはりアパートマンションはそれ用に借りても結局音が気になって駄目な気がする。
やっぱりみんな作業場のことで苦労してるんだな
俺なんて木造の実家住まいだから、
部屋でバーナーなんて使ってたら、かーちゃんが飛んできて瞬殺されるわ
仕方なく、コンクリの車庫の上に、
物置(居住用プレハブみたいなやつ)を搭載して作業場にした
電気は引いたけど、ガスも水道もない
ガスはなくてもカセット式の酸素バーナーでいいけど、
水道がないのはちょっとつらい
>>152 彫金で水道ないってつらいねー。
私も音気にしなくていい作業場所がホシイ…。
みなさん不動産屋さんでどういう条件で探しました?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:55:44.77 ID:UVdOVWvL
2トントラックアルミバンのパワーゲート付きの中古を買って
内部を使い勝手良いようにしたいな。
ローソンによく来ている大きさでいけると思う。
発電機がいるなあ
水はアウトドアの白いポリでいいや
蛇口(コック)もついてるし
>>153 音だしOKの場所
夜と早朝はしないからとアピール
とにかく安く
水道ガス電気がつかえればどんなとこでも
家から近いところ
楽器OKペットOKのとこなら彫金ぐらい大目に見てもらえそうな気がする
苦情が来ても新ジャンルの音楽ですとか
洗濯機やキッチンを楽器に演奏する連中もいるんだし
>>156 楽器OKのところと条件つけたら音大生向けのこぎれいなところで
「原状回復できるの?」ということを遠回しに言われて断られた。
あと地下室を勧められたんだけど、一日太陽光線が一筋も入らないところは
鬱になりそうなのと湿気とGが怖いんでパスした。
ペットOKなところは金属音はむしろ歓迎されないと思う。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:14:30.97 ID:K8g5iVBD
お聞きしたいのですが、真鍮板厚さ0.3〜1.0mmや真鍮丸線を少しでも安く買える
お店やネットショップはありますでしょうか?東京に住んでます。
東急ハンズは高くて・・・><
タウンページで「金属材料」で検索
130件くらい出てくる
なぜだろう、今さら平戸欲がわくw
平戸やっても報われないのに 報われないのに……w
軽くできるから意外と流行るかも知れないよ
人事だから言えるけど
平戸細工は柔らかいから嫌い、
あと側面を磨き上げるのが難儀だしw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:52:39.28 ID:Ugd2g5cu
ロストワックスで平戸細工風にならんかのぉ
相当な根性があれば可能なれどキャストは運次第
印面みたいな形で針で細かく石膏を直彫り、
それぞれの端にガスの逃げを作って圧迫鋳造、
後、線だけになるように糸鋸でスライス、
残った座の部分は「一度 火の入ったのなんか俺は再利用しねぇ!」と まとめて不燃ごみに、
そっと俺が回収。
すみません
助けてください。
覆輪留めをしてるんですが、覆輪がよれてしまいました。
対処方を知ってる方はいますか?
よろしくお願いします。
最初からやり直す
ありがとうございます。
今日はもう触らないようにします。
本当にありがとうございます。
覆輪がよれて・・って、具体的にどうなってるの?
丸いものを覆輪で留めようと思ったのですが、上手くいかず、大げさに言うと、ボコボコしてて、歪な花みたいです。
具体的にって言われてその答えじゃ自分で何やっているか理解していないので教えても無理かと思う
一回 石外して、片丸でそっと凹の部分を起こして行った後、
固めの木で石の形の柱の当て木を作って、
ヘラ掛けとか平らなスタンプで覆輪の外周面を綺麗に戻してあげれば、
もう一回ぐらいはチャレンジ出来ると思うけどw
覆輪高杉じゃね?
皆さん、ありがとうございます。
確かに、もう自分でも何やってるかわからなかったです。
そして、覆輪高すぎたかも知れないと思いました。
こんな、もう何やってるかわかんなくなってたのに、書き込んでくれてありがとうございます!
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:54:50.63 ID:vI29UqJT
覆輪にかるくバーナーあてて焼き戻ししたほうがいいかも
鎔ける心配はあるけど
みなさん、本当にありがとうございます。
結局、今日、先生に相談してやり直すことになりそうです。
お一人お一人に御礼言えなくてごめんなさい。
本当に、すごく助かりました。
ありがとうございました!
珍しく律義な相談者さん、さわやか・・
てか先生いたのね
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:25:31.23 ID:H+pZTXOi
SV925 笹吹き 500g入り買ったんだけど
63000円もしたよ
>>179 TAKEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!
いまやってるジャパンジュエリーフェアいったひといる?
あれってミネラルフェア並みに石屋でる?
そろそろ石仕入れたいんだけど、完成したジュエリーやアクセサリーばかり出てるなら用がないから行ったひといたら教えてください。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:47:11.76 ID:cy9InPab
ピンクシルバーって何ロウでロウ付けする?
ピンクシルバーロウで。
ピンクシルバー買った地金屋に聞けばいいのに
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:31:07.83 ID:cy9InPab
ピンクシルバーロウって何処に売ってあります?
※地金は自分で作ってるんですが・・・
みんな彫金机はどうしてる?
質問の意味がわかりません
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:15:34.94 ID:6i4ZU/Mh
買った、作った、代用したとか聞きたかったのかな?
僕の彫金机は元気ですが、何か?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:15:58.86 ID:8uA4gcpu
おらが悪かったんだ
ウチの彫金机はツンデレでめんどくさいけど、大事なときはこいつしかいないって感じで気に入ってるよ
ピンクシルバーって作るの難しい?
>>195は
>>189の人?違ったらゴメンね。
へんなルール押しつけないでね。
ピンクシルバーロウは日暮里の地金屋に売っているよ。
ピンクゴールドロウだったらあるけど
ピンクシルバーロウなんて聞いたことないな(使わないけど
>>197 知ってるんだったら
>>184に教えてやれば良いのに
地金屋に聞けって教えてるじゃん
売ってないとか聞いたこと無いってレスより役立つと思う
地金屋に聞け→下らん質問するな
取り寄せできるから地金屋に聞け→親切
普通はこういう風にとらえると思う
誤解を招くような書き方するほうも悪いと思う
すごいな どんだけ優しさ求めてるんだw
ははは
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:30:48.90 ID:o6hXKQjH
>>199 一生懸命ググったんだろうけど
ピンクシルバー蝋なんて無いからw
>>199 どっちも役に立ってねえよwどんだけ都合の良い脳味噌だよwww
よくわからんけど銀ロウって
銀を合金化して融点下げてるものって認識でいいんだよね?
銀の含有量で何分とかの数字が決まる的な
融点がはっきりとした差で現れるレベルのものでピンクシルバーの色味までほぼ同等って
相当難しいんじゃないの?
最近はYahoo!知恵袋とかでも
専門知識ないのに一般論で答えようとする奇特な人多いよなw
知恵袋に専門知識もったヤツなんかいないだろ
そんな連中がなんで答えようとするのかって話しだろバカw
日暮里で細工用の貴金属(蝋まで)扱ってるのって
井○貴金属精錬鰍ウんくらいじゃないですかね?
というわけで早速電話して聞いてみましたが
『ピンクシルバー蝋はありません(存在しない)』だそうです
『通常銀蝋を使用します』とも言われました
一応、叶V○光治商店さん(浅草)にも聞いてみました
『自社での取り扱いはありません、多分無いんじゃないでしょうか?』
『ピンクゴールド蝋なら聞いた事がありますが(自社で扱ってない)』
更に『申し訳無いのだが他社で取り扱ってる所を知らないか?』と
聞いたのですが『知りません』だそうです
※両店舗さんとも非常に丁寧に答えてくれました
日暮里には井○貴金属精錬株式会社と井○金銀工業株式会社と似た名前の2社があって
全然別の会社で両方地金屋さん
井○金銀工業株式会社さんは
製品含んだ単なる(失礼)地金商なので
聞くまでもないと思いましたが一応電話確認しました
案の定『細工用具はありません』という事で
『御徒町の石○ジュエリーパーツ株式会社に聞いてくれ』との事
石○ジュエリーパーツ株式会社さんに電話しました
『銀蝋は早蝋しか置いてないです』だそうです
更に昔個人的に利用してた大阪の南○さんに電話しました
『今現在ピンクシルバー蝋は存在しません』との事です。
井○金銀工業株式会社さん
石○ジュエリーパーツ株式会社さん
南○さん
※こちらも各社非常に丁寧な対応でした
どこで買ったかうろ覚えだったから書き込まなかったけど
頑張って伝票調べたよ 昼休み早上がりだ・・・
h
http://i.imgur.com/ccjz5.jpg 2004年購入で5分ロウ程度の温度で普通に使えるピンクシルバーロウ
客注で使ったっきりでまだある。
今扱っていないのか担当者が分からないのか、なんにしろけんか腰にだけは
なってくれるな。昔のだけど品番言って調べて貰おう。
>>203 ピンクシルバー蝋なんて無いからw
ピンクシルバー蝋なんて無いからw
ピンクシルバー蝋なんて無いからw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:44:58.01 ID:H441WynO
お聞きしたいのですが、趣味で彫金やっているものですが、カラメルUV・紫外線硬化型アクリル
のような類で真っ白なホワイトはありますでしょうか?カラメルUVにもホワイトはあるのですが、
真っ白ではなくカルピス色っぽいです。もし他商品で真っ白なやつがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
それって彫金なのかしらん
>>219 あなたは何をしたいの?何しているの?動くと死ぬの?
2004年て何年前の話だよ、オッサンw
目上の者に対する礼儀をわきまえなさい
なんかネガティブなことばっかり言って絡みまくるカリカリした人がいるね
そういう人のせいで貴重な情報が減っていくのは困るな
>>217 七宝か象嵌かエポキシの色埋めだろうなぁ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:33:21.06 ID:EILhK+dx
>>233 >そういう人のせいで貴重な情報が減っていくのは困るな
同意!
貴重な情報(笑)
スレ眺めてるだけのアホ面が何言ってるのw
>>226 電話かけまくりでご苦労様だけど、情報持ってないなら始めからスルーしとけばいいじゃん
ねちっこいレスでスレ汚してるだけ
電話かけまくった人とは文体違うね
ただのかまってちゃんらしい スルー推奨
過去に売ってあったかも知らんけど
今売ってない物をどうやって手に入れろって言ってるの?
アホだろw
スルー推奨
質問してきた人は今からくっ付けたいから聞いてるんだから
今の時点で流通してないものをあるって言ったら
話コジれて当たり前だろ、ちょっと考えて喋れよヴァカw
うわー、退くに退けないんだろうなこいつ。
関わりたくないけど なんか逆におもしろい
とりあえず買った人がいる以上、
ピンクシルバーロウは製作可能って事だな
そういうのを言わずもがなのことと言う
流通してたけど今はないってことは
需要がなかったってのもあるだろうけど
技術的とか採算的に結構面倒な部類に入るってことだろうね
簡単なものなら完全受注生産とかでも継続してるはずだし
>電話かけまくりでご苦労様だけど、情報持ってないなら始めからスルーしとけばいいじゃん
地金屋に聞けって言っといてこれは無いわ
煽る人間の味方はしないが
ピンクシルバーロウが販売されていて5分ロウ程度の使用温度って情報が入ったわけだ
銀ロウの3元ロウの5分の場合、配合はAg70-Cu20-Zn10からAg67-Cu20-Zn13の
範囲だ。
5分ロウ使用温度750度近辺でCu割合が多く入るCd無しの配合はAg45-Cu30-Zn25
ってのがある。色合いは見たことないから分からんが、割合をいじって試す価値はあるんじゃない?
亜鉛は蒸発しやすいから最後に入れて手早くあけてね。
なんだか、二分ロウに銅を混ぜたら作れそうな気がしてきた
>>240 銅がとけるまでに二分ロウが枯れてしまうからおすすめしない
銅を融点以下でとかす為に銀が必要なんですよ。
もっと銅成分あげたものだと使用温度が20〜30度上がるけど
Ag25-Cu40-Zn35ってのもある 硼砂がたっぷり必要な気がする
だから無理だってば
馬鹿じゃないの?w
「だから」がどういう事なのか説明して貰えると助かる
つか日暮里に買いに行けば良いんでしょ?無駄なことしないで良いんじゃね?
大人はスルーで
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:59:27.46 ID:VYjR6+Ve
おらが馬鹿だったんだ。
単純に配分比率変えるだけじゃなくて
他の金属も混ぜてみたらどうだろうか
大人はスルーで
知らないみたいだから言っておくけど
鯖監行ったらID分るんだよ
ちょっと手間だがログ見せてやろうか?
是非
なんか最近荒れてるねー、普段は落ち着いてて好きなスレなんだけど。
電話してみたけど今はもう売ってないみたいだぜ
で済む話だよな?
流れぶった切ってすみませんが、相談させてださい。
小さなパールが何個かついた、こぶりなピアスをつくってるんだけど、今回はじめてつきさしを使います。
ピアスの着脱で何度もピアスのパール部分に指が触れるであろうことを予測すると、普通の石どめに比べて強度が弱くてそのうちつきさしからパールがとれてしまったりしないか不安なのですが、実際のところどうなのでしょう?
ゴールドで作るので、商品化した後に沢山苦情がきても怖いなーと思いまして。
あと、おすすめのボンドとかも教えてください!
ホムセンで売ってる2液型のエポキシで余裕
材質はあんまり関係ない
うちは普通に二液混合タイプのエポキシ系接着剤だよ。30分のやつ。
パールの2/3程度の深さまで入るようにしておけば、よほどガバガバでなければ外れないと思う。
接着剤は加熱してサラッとさせてから使うと気泡が入らない。
>>252 だから日暮里の地金屋にあるんだって、バカなの?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:11:11.85 ID:Vcqj3zVV
>>255 >接着剤は加熱してサラッとさせてから使うと気泡が入らない。
この情報、目から鱗ですありがとう。
>>254 255
ありがとうございます!
ずっと悩んで作業をとめていたのでお陰様でようやく進みそうです。
2剤を混ぜるやつは手元にあるので、それでやってみます。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:55:04.36 ID:6XIcb92c
○ーフォー○の店員のエトウって元アイドルの衛藤美菜だよな?
店員のほうは漢字すらわからんが、顔を見る限り本人だと思うんだが…
>>258 硬化時間長めのヤツのほうが 固まったあとの安定度が高い気がする、
あと 傘の部分からはみ出た分は 端っこが固まったぐらいで引っ張り気味に始末すると、
勝手に縮んで傘の内に収まってくれて 見栄え良しw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:56:02.96 ID:MVZOzmR8
銀ロウで溶接するときに細かいパーツを固定できるなにか良いものはありますでしょうか?
カラゲ線や第3の手などやってみたのですが、それらだとやりづらく微妙にパーツがずれて
しまいます。燃えないテープみたいなものがあったら助かるのですが・・・
細かいパーツって、たくさん有るのかな?
>>260 ざっくり説明すると
二液タイプは基本的に化学反応で硬化するわけだけど
それだけじゃ使いにくいからいろいろ添加物が入ってるわけだ
でその添加剤が揮発するからその分硬化した後も時間を置くとヒケが出来る
遅いタイプは添加剤が少ないので強度も高くてヒケも少ないというわけ
急ぎの用事でもないなら個人的には硬化時間の遅いタイプをお勧めする
だれもそんなこと聞いてない
>>260 分かりました、早速263さんの意見もふまえて遅めの硬化時間のやつで今日やってみます!
乾くまではみ出ていても拭き取らずに乾きはじめてからの処理のほうがいいということですよね?
乾き切った頃に、はみ出た部分を取ろうとするとバリバリになって汚くなるから
グミくらいの柔らかさの時に、針かなんかでつついて一気に剥がすのがいい
いや、乾く前に拭きとっておいて
乾いてからアルコールでもう一度きれいに拭きとる
どうでもいいけど
268 :
263:2011/09/14(水) 10:15:36.40 ID:???
>>265 >>266の人の言うみたいに 端っこが固まり始めて 全体が柔らかめのグミぐらいになったらやっておくれw
固まりきったら引っ張れないし 引っ張っても戻って行かないw
練るのにOPP袋と爪楊枝使っている。シートをとっておいて硬化具合の目安にしてる。
垂れ出さない限りウチもグミ状態で処理するのが手間いらずだな。
5時間10時間タイプは垂れて硬化してしまう予防が出来ないしさすがに使いにくく、
接着用途が装身具向きじゃない。
引けなんて検尿の量ぐらいやらないと出ない微妙なもの(やってみた)。
ガラス向けの透明タイプも今ひとつだと思う。
ちなみに長時間タイプの方に遅乾剤が入ってるよ。
この人遅乾です
しつもんしたものです、持ってるやつは結構乾く時間が早かったから、ハンズで遅いの買ってきました。
色々教えていただいて、ありがとうございました!
痴漢罪の入った長時間タイプは、隙間に充填させるとか染みこませるとか、気泡を抜くとか
ポッティングとか平滑面が欲しいとか、養生させるまでの作業時間が長いときとか
そういう用途だよ。用途では塗料に近い。垂れて使いにくいと思うぞ。
二液タイプでそこまで粘度の低いのって普通には売ってないと思うんだが
ハンズでもさすがに建築用に使うようなのは一般用とは別においてあるだろうし
心配するほどの差はないと思うぞ
エポキシ樹脂とエポキシ系接着剤と混同してるみたいだね
もっとも二液混合タイプのエポキシ樹脂にも「接着剤です」って書いてあるけど
で、どっち使う人多いの?
俺、溶剤を含まない急速硬化タイプ
用途によって使い分けるとしか言いようがないが
わからんくなったら説明書きに「アクセサリー類」って書いてあるやつ使えば間違いないと思う
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:50:48.79 ID:R5PZDCof
彫金初心者ですが、真鍮の平角棒で正確なリング(直径20mm〜50mm)を作りたいのですが、その場合は鉄芯棒という
道具になました平角棒を巻きつけてハンマーで叩いてサイズを調節するというやり方であってますか?
ちなみによく直径40mm〜50mmあたりのリングを作りたいのですが、その場合の大きめな芯棒ってありますでしょうか?
いろんなリングのサイズを作るときに巻きつけて成形できる便利な棒をさがしてます。ちなみに作っているのは腕時計の外のボディ部分です。
正確な「円」が欲しいなら旋盤とかで削り出す人が多いんじゃね?
芯金はたくさん種類があるから用途に合わせて選ぶがよろし
もはやリングのサイズじゃないし。 ブレスの型では大きすぎるし、ダンベルの持つとこが
ちょうどいいんじゃないの?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:58:22.05 ID:vLN5XOc4
>>278 旋盤買ったり、鉄工所に注文するとなると大変手間がかかる。
プレス金型の打ち抜きパンチなら既製品でも0.1ミリ単位で販売しているよ。
長さもいろいろ選べるから
工作愛好家にドリルロッド(研磨丸棒)を250ミリ長さで小売
ネット販売している店もあったように記憶している
検索すれば見つかると思うよ
しかしテーパーついてないと叩きながら丸くするって出来ないよね
と言っても鉄の50mm丸棒30cmとか・・・何グラムになるかな
コイン枠用の焼き入り芯金が売ってるよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:29:37.29 ID:C7d56zWA
おい、おまいら
ちょっとお伺いさせていただきたいのですが
糸鋸フレームは何処のヤツがお奨めですか?
糸鋸は使い手のセンスだと思うので何でもいいんじゃないでしょうか
いや、さすがに途中でハンドルもげたのは その後使いづらかったです
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:58:49.44 ID:vchMOgj0
40_とか50_なら丸のバングル芯金でいいんじゃない??
でも俺もってるやつ(外国製のやっすいの。4500円ぐらいだったかな)は細いとこでも40_あったよ。
バングル用の木芯棒なら細い部分でも30_ちょいぐらいで1000円ぐらいだったきがする
知恵袋の質問見てると無職の暇人が何か作りたいって感じのが多いよね
こういう連中に提供することで商売に繋がるもの何かないかな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:55:53.07 ID:Ie3iWzqH
>>289 ハーレーの皮サイドバッグに付けるコンチョがいいと思う。
一個5000円くらいでもセンスある品は売れてるらしい。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:15:48.39 ID:OCSEY8m2
278です。みなさま回答有難うございます。
またいくつかお聞きしたいのですが(長文駄文お許しください)、真鍮アクセを
ピカピカに磨いてからその状態をコーティングしたいのですが、手軽にコーティング
する出来る方法は何がありますでしょうか?
クリア塗装でつや消し、光沢ラッカーをしたのですが、安っぽくなってしまい、、また
爪でカリカリすると剥がれてしまいます。ウレタン塗装は強度があるとネットで
お聞きしましたが体に悪いそうですのであまり使用したくありません。となると
メッキがやはり良いのでしょうか?めっき工房という安いものがありましたが、
ロジウム液とそっちを買ったほうが良いのでしょうか? ちなみにメッキではめっき工房が一番
安いのでしょうか?質問だらけで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:18:31.69 ID:OCSEY8m2
あ、すみません、もう一つ、真鍮ピカピカに磨いて防錆剤につければそれで
大丈夫でしょうか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:06:43.74 ID:BQv6SN62
>>292 >真鍮ピカピカに磨いて防錆剤につければそれで
手で触れなければ1ヵ月くらい輝いていますが、
やがて曇って変色してきます。
手の汗油がつくと3日で変化してきます。
塗料系も薄ければいいのですが膜が薄いと耐久性がありません。
確かに塗膜厚いと 鈍い艶で安っぽくなりますね。
私は、ウレタンニスをガソリンで10倍くらいに薄めて塗ったことがあります。
液に漬けて引き上げる(ドブづけ)方法でしたが
下の方に溜まって底だけ厚くなるので
ゆっくり引き上げて、最後うでを振り回し溜まった液を振り飛ばして
上手くいった経験があります。
薄め液ではなくてガソリンを使ったのは
虹色の上品な反射輝きが試行錯誤によって得られたからです。
塗ったあとは、ダンボール箱に入れて乾燥させました。
ダンボールの一面を丸く切って、ドライヤーを挿入しました。
手で触れないくらい熱くなるまで
焼付け塗装みたいな感じかな
肉眼では塗った感じがしない仕上がりで
耐久性もありました。
いろいろ失敗やって経験つむのがいいです。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:10:16.05 ID:BQv6SN62
>>292 めっき工房は電気筆と液がいるので高価ですよ。
私は「銀のめっき工房」買いましたが
銀専用でした。
銀以外はまた筆が別にいるのです。
電圧が違うみたいです。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:27:58.48 ID:u+hCM6Ta
電気使わない銀メッキってどうやるの?
台は錫と銅の合金なんだけど
薄いメッキでいいんです。
どんな薬品がいるのでしょう。
溶かした銀をぶっかけるだよ
銀と水銀を混ぜた物を よく手のひらで摺り込み、
塗っては炭火で炙って乾かし 乾いたら塗り重ねてまた炙る。
蒸気の危険性の警告と排気及び水銀回収装置の設置を省いた説明をするのは犯罪的だな
昔の技法を紹介するにも危険性の警告を省くと犯罪扱いになるのか
世知辛い世の中だぜ
水銀の知識が無い人に安易に紹介するなってこと
常識だろ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:00:44.03 ID:FFs2xuKR
ヤフオク歯科カテゴリで水銀2本(ガラス製の細い試験管容器)
が出品されてた。
普通に取引されてるのか?
一般人でも手に入るのね。
水銀だろうがシアンだろうが買うことは買えるよ
彫金初心者です。
知人にパーツの移植を頼まれています。
シルバー+18金?のコンビなのですが、本当に18金かどうかが分かりません。
ロウ付けを外して比重を見るにしても、その前にメッキだった場合に
剥げてしまうかが心配なのですが、皆様はどの様に判断されているのでしょうか?
(刻印も無しです)
タングステンに厚メッキをされている場合もあると聞いたことがある為、
慎重になっております。
「パーツの移植」って何?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:49:09.31 ID:qgji0foS
刻印無しで比重も無理なら
見えない部分をリューターで削るしかないだろ。
削り痕がいやなら0.1くらいのキリて゛0.5くらい掘って
あと金線詰めてヘラがけしとけば
気づく人は99%いない。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:52:41.42 ID:qgji0foS
マイクロドリル 0.05 ミリ \2,079
マイクロドリル 0.06 ミリ \1,682
マイクロドリル 0.07 ミリ \1,361
マイクロドリル 0.08 ミリ \1,144
マイクロドリル 0.09 ミリ \974
マイクロドリル 0.10 ミリ \851
>>304 ブレスレットから、金のパーツを外し、異なるブレスレットにロウ付けして欲しいという依頼でした。
>>305 ありがとうございます。
金では無かった場合にどう埋めればいいか不安ですが試してみます。
まぁ一口に水銀と言っても有機水銀と無機水銀があ(ry
>>308 それを真に受けて 「ダイジョブなんですよ」ってオウムの奴が飲んでたなw
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:45:20.92 ID:Mhlzi7+Q
【錺】装身具制作【彫金】について語ろう
マリッジリングとかの裏側に石を留める時の皿もみは何を使ったら上手くいきますか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:12:52.04 ID:eaCA4Av6
7年ぶりくらいに刻印を新調しようと思って5社から見積もりを出してもらったら13000〜37000円もの差があった…
何が違うんだろ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:29:42.75 ID:aGVe9iXz
高い…
僕この前刻印注文したけど、曲がりで1万500円でしたよ。(S社ではないっすけど)
まだ到着してないのでクオリティーは分からないですけど…
>>315 高い安いは内容によるだろ
>>314は値幅の疑問なんだよ
材料と先端工具に差がないから、使うプログラムと彫刻機で総製作時間に差があるんだと思う。
あと、高いからってわけではなく、作りの姿勢なんだろうけど、谷の深さと手加工部分の丁寧さ
から綺麗で深く刻印しやすい刻印とそうでないものの差がある。
自分はものすごく、線が細くてかつ極小のデザインを頼んだ時、大手や都内のとこは断ってくるか高価格だった。(一つ三万円以上)
結局、地方の家族経営とかの会社に頼んだら拍子抜けするくらい安かった上に早いし使いやすいし、びっくりしたよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:19:34.54 ID:7UZvcQFK
>>316 そうそう値幅の疑問。
そんな違いがあったとは知らなかった。。
教えてくれてありがとう!
漢字三文字の毛筆書体の刻印なんだけど、
いまんところS藤彫刻1番安かったな。
でシー○ォースはSの3倍弱…
○崎はロゴ変えた方いいんじゃない?って言うし。
Sで決まりかな。。。
319 :
sage:2011/10/31(月) 23:26:32.12 ID:zFpABekY
銀の材料買いに行ったら高くてヤメタ
sageいれるとこ間違えたスマソ
キミらどこで材料買ってん?
>キミらどこで材料買ってん?
どこの地方在住だか言わないと答えられん
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:02:06.50 ID:oPtun1wu
コモキンが親切
希望通りの寸法でOK
コモキンで、買うとか高すぎる
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:58:45.43 ID:oPtun1wu
家にあった銀杯を潰して950銀にしました。
純銀の刻印があったので1000と思い銅割りで計算して950にしましたが、
何だか硬い感じがする。
アケガタに流し込んで締めるときにハンマーが跳ね返るんです。
なましてロールにかけるときはそうおもわないのですが、、
純銀の刻印嘘なの?
325 :
324:2011/11/01(火) 16:01:55.65 ID:oPtun1wu
訂正、950銀にしたんじゃなくて925銀でした。
バックルなので硬さが必要なんです。
熱処理なくても時硬するのかな?
そういう盃とかは知らんけど、950を純銀と表記してあるショップは沢山あるね
ていうか本当に1000だったら見たら色でわかる気がするんだけど
造幣局刻印以外は 目安ぐらいだろ、古いのを含めて銀は特に、
海外のでも信頼のできるのはあるだろうけど 判りづらいし、
「純銀」刻印だけなのは 漢字文化圏にあの国がある時点でもう…w
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:34:49.55 ID:oPtun1wu
■イタリー18K刻印金色ブレスレット (Update 2011.08.22)
18Kの刻印入りの偽物ブレスレットが宝飾店に持ち込まれました。買取りには十分お気をつけください。
重量:68.3g
刻印:ITALY 18K 0.750
x線検査値 Zn 24% Ni 17% Cu58%
材質は銅と亜鉛の合金です。X線で場所によってAu(金)の反応が1%~2%見られますが、
これは表面の金メッキが反応していると思われます。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:13:23.12 ID:ZSEnzVOw
国際基準で言うと925も純銀ってどっかで見たきがするなぁ
「純銀」って日本語で国際基準ってどうなの・・・。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:14:39.85 ID:hLC//4Bb
真鍮の小さなパーツをグラインダーで結構な量を削りたいのですが、
小さなパーツをガッチリはさめてヤスリがけできるものってありますでしょうか?
彫金のやつで挟めるやつもってますが握力が弱すぎてパーツがずれてしまいます。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:56:02.62 ID:ZSEnzVOw
ごめん言葉が足りなかった。
純銀の部類に入るって言いたかったの。
でも、今調べたらそんなこと書いてなかったな。
見間違いかもごめん
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:03:23.04 ID:o9ILv/bw
ホムセンでロッキングプライヤーを買えばよいのでは
小さい甲丸線引き板買ってみたけど、最大サイズの穴使うには大きい甲丸線引き板も必要な事に気付いた。。。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:21:42.26 ID:qGrfSR1t
大きい甲丸線引き板買ってみたけど、最大サイズの穴使うにはロール器械も必要な事に気付いた。。。
さっき初めて小さい甲丸線引き板使ってみたけど、溝台である程度形作ってから線引き板使ったら最大穴から4つ小さい穴のところでちゃんとした甲丸になったから良しとする。
失業中
趣味で彫金教室に行っているのだが、自宅でもやりたい。
ので、3万くらいのリューターを買おうと思っているのですが、オススメとかありますか?
候補に挙がってるのは、
・サイクロンV
・サイクロンZ
・ツイスター200
・ツイスターX
あたり。
気持ちとしては、ツイスターXにかなり心が傾いている。
上記ではサイクロンVのみ、使用経験あり。
初心者くさい質問ですいません・・・。
教室で聞いてこいよ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:03:11.34 ID:qlDqDtM7
>>339 http://www.argofile.co.jp/ja/products/jewelry ↑私のリューターはマキシマ80の前の型ですが
使い勝手はいいです。
ツイスターは知りませんがサイクロンと性能的には近いと思います。
お店で使わせて貰ってから購入しました。
その他の機種も触りましたが
結論からいうとハンドピースを持ったときに
しっくりくるのがいいですね。
コレットのすぐ近くを指で挟むときが多いので
その径が細いのがいいと思います。
後部コードの辺りが太くても邪魔になりません。
私は最初、ある程度の価格になれば芯のガタもほとんどないと思っていたのですが
高価な物でもスピンドルを指で回してみて軽い感じのありましたので
ガタが無くても軽いのは避けた方がいいと感じました。
だからさ
素人が素人にアドバイスすることに何の意味があるの
店で聞けばすむことでしょ
何カリカリしてんの?
お前まさか…
仕事ない…?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:26:01.12 ID:1UfvqIYp
リューターは高回転高精度で細身のタイプと
高トルクのミニハンドドリルみたいな穴アケにも使えるのが
あると便利です。
だからさ
素人が素人にアドバイスすることに何の意味があるの
店で聞けばすむことでしょ
聞きたいのは 商売が絡まない正直な使用感だろw
カタログスペックでモノが作れるわけじゃなし、カリカリするなよ、余裕の無い奴だな…w
口調からして、まさかお前…
ピンクシルバーロウの…
ピンクシルバーロウなんてねーからwwwwwwwwって言ってたヤツか
やめとけ
また荒れるぞ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:18:01.66 ID:zy3y5u0a
リューター持ってるけど、あんまし使わないなぁ。
ほとんどヤスリで中目からペーパーでバフ
キサゲ、ヘラガケもすることはあるけど
時間が、かかるし
はいはい
353 :
339:2011/11/21(月) 00:01:31.04 ID:???
教室の先生は多分リューターの検証出来るほど、リューターの数は使ってないっぽい。
そしてネット購入予定なので、実際使った感想等が知りたかったので・・・ウザく思われた方、申し訳ないです。
>>341 自分としては、コレットの辺りが細くて、
重くなさ過ぎず、でもそれなりに重みがあるものがいいかな?と思っていました。
以前軽めのものを使用していたら、振動に手が取られてすごくブレてしまって。
握力や力が弱いので、自分の拘りはその辺でしょうか・・・実際触れると良いのですが、場所柄それも難しく。
マキシマ80も良さそうですね、でもちょっと高い。
そうそう買い換えるものじゃないから、多少高くても・・・とは思いますが。
大変参考になりました!レスありがとうございました。
>>351 う・・・そう言われると。
実際自分も、穴開けとヤスリの代用がメインの使用用途なので、
そんなに良いモノを買う必要があるのか?という根本に、迷いが出そうな。
ヤスリがけ、あまり好きじゃないので、リューターで楽をしたい気が大なのですが、
確かに趣味程度なら、リューター無しでもある程度出来そうですよね。
とは言え、機械燃えなので、やっぱり欲しい気も・・・悩みます。
レス、どうもありがとうございました。
>>353 三万のリューターはいいものじゃないよ、すごく中途半端だとおもう。
我慢してらあと二、三万貯めてしっかりと長く使えるものを買う方がいい。
値段だけでいいとか良くないとか言えるわけないだろ
千分台で精度出したいとか言うんでもなきゃ3万程度でも十分だろ
ダイヤポイントの軸って芯ブレしてるよね。
軸とコレットにマジックで印をつけて
ブレない位置を出してるけど
これって、コレットの芯がブレてるのかな。
それとも主軸がブレてるのかな。
でもマジック印の位置を変えるとブレ最小が見つけられるから
まあイイけど
はいはい
がんばってね
なんなの、この最近はりついてる奴
スル〜スル〜
ふつうは「はいはい」と思っても黙ってるもんだ
知ったかこいて恥かいたからって他人を粘着呼ばわりしなくても・・・
「この物言い・・・○○に違いない」なんて邪気回してるほうが断然キショイよ
する〜する〜 餌をあげないこと
いやー餌まかないと閑古鳥だし
銀指輪のエポキシ固定の石がはずれて紛失したから、
穴にほぼフィットする石を削り出してテストのためにはめたら、
まだ研磨途中なのに、やたらガッチリ食らい付いてはずれない。
うまくはずす方法はありませんか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 06:02:08.30 ID:+WbnUnOg
>>367 超音波洗浄器にかけると取れることがあるよ。
カンナの刃を出すみたいな感じで
裏面に当て木をして ハンマーで軽くコンコンと叩いて振動をくれてみるか
覆輪というか座の隙間に洗剤ちょっと流して
石の表に両面テープか 表面を侵かさない接着剤で軸を立てて、それを摘んでみるかかなぁ
洗剤
┃↓
[.!⌒!]
後ろを叩くとカンナの刃は引っ込むんだよ
ガムテープ貼って揺らしながら引き抜くのが吉
店に電話して聞けよ
店?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:56:24.71 ID:HAn8aeZ+
370さんのようにガムテープがいいですよ。
私は超強力両面ガムテープでブローチを固定して
ゴム研石かけてましたから
ヤニ台の代わりになります。
両面テープ4重くらいにすると
結構凹凸面も保持できます。
374 :
367:2011/11/23(水) 23:31:28.80 ID:???
石にエポキシパテで棒をガチムチに固定して、
洗剤入りの超音波で揺さぶりながら引っ張ってみたけど駄目でしたorz
湯煎で台座を膨張させたりと試行錯誤したけど、はずれません。
ここまで頑固なら、石留めとしては成功?と変な納得をして諦めました。
台座に据えたままルビーパウダーで研きます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
超音波はフック釣りじゃなくて槽に直置き
緋銅を作りたくて何度も挑戦しているのですが、黒っぽい火むらみたいなのがどうしても取れません。
どなたか奇麗な緋銅の作り方をご教示いただけないでしょうか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:34:12.48 ID:Bn7ZefGZ
>>376 硼砂を水で溶いてるの?
それともホウ酸を水で溶いてるの?
硼砂を水で溶いて一旦沸騰させて使っています。
ただ分量が分からないので 小さじ一杯ずつ増減させて色合いを
見ています。
多くすると赤みが増すような気がしますが自信はありませんです。
俗に火色と称する銅の色上法は水五合に硫酸銅六分を加えたる液を銅製の鍋に入れこの液中に良く磨きたる銅を投入して煮沸するものなり
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:31:07.17 ID:eZcfE8eu
「良く磨きたる銅」ってのが分からないんだよね
ペーパー1000番程度なのか鏡面仕上げなのか
それに脱脂とかちゃんとしないといかんのかな?
スレ違いかもしれないんですけど質問させて下さい
プラモデルなどのプラスチックをゴム型作る事は可能ですか?
yes you can.
>>380 そういうマニュアル的な考え方では古典技法はできないよ
こうやれば誰でも出来るってもんじゃないから
答えたい人間が答えて
それを意味有るものと受け取るか否かは
教えてもらった人間が判断するんだから
何の答えにもなってない通り一遍の説教は必要ないよ
でた、しきりたがりw
>マニュアル的な考え方では古典技法はできない
これがマニュアルだろ、馬鹿かw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:10:08.65 ID:icINexnO
100V 350wのバフモーターなんですが回転が早すぎます。
インバータつけて回転を無段階で制御したいんですが知識がないのでどれ買ったらいいかわかりません。
三菱のインバータで400wに対応してるのがあるのですが350wの製品でも使用可能でしょうか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:44:22.45 ID:z+HU06t4
>>387 バフならそんなに負荷がかからないからいけるんじゃないの
知り合いが、
ミニ旋盤で外径の大きな物を削るときにビビってしまうので
インバーターを使い、
極低速回転にしたところ、
重切削時にオーバーエラーしてしまったそうです。
インバーターの周波数が半分になればトルクも半分になるのかな?
軽負荷なら問題ないと思いますが
インバーターメーカーならメールで質問すれば必ず答えてくれますよ。
径の小さなバフに変えるのが簡単
ホビーで自力鋳造できない人は、銀のヤスリ屑どうしてますか?
発注して吹き直してもらうほどの量でもなく、
かといって貧乏性で捨てるに捨てられない…
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:43:39.15 ID:oYWalkCO
銀のヤスリ屑はチョコ皿で、
ホームセンターのバーナーでも溶けるよ
豆粒銀にしとけば
銀の粉だとティッシュにで包んで加熱したほうがいいけど
飛ばないように注意が必要だね
ちょっと硼砂あったほうがいいね
話の流れでついでに質問させてください。
ゴールド屑を溶解して再利用するんだけど、いつもなんだか脆くなります。
叩いて伸ばして薄くしていくと、ヒビが入り始める。
黒鉛でしっかりまぜてるつもりなのですが、これはまぜたりてないのでしょうか?
きちんとした地金に仕上げるポイントあれば教えて下さい。
>>393 確かに少なめだったかも、ありがとうございます!
銀が少し安くなったね。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:48:58.53 ID:6ryH519R
このスレ伸びませんな。
ヤフオクの○座○堂で石つき指輪を買ってみた。
微妙な合金に925の刻印が爽やかすぎて吹いた。
でもまあ、飾り石が目的なら、そんなに悪くないと思うけどね。
透明系の石はクラックが気になるけど、ラリマーやスギライトは本物っぽい(のによくわからない)
石の鑑定ができるようになりたいな。
天然石の話題はちょっとスレ違いかな。
チラウラスンマセナイト(ホシュアゲ産)
ラリマーの偽物って聞いたことないけどあるのかね
ラリマーはそんなに高価なもんでもないし
わざわざ偽物つくらんでもいいでしょ
こども向けのガチャガチャに入ってる指輪みたいな奴なら樹脂製かもしれんけど
樹脂でなくても、まったく別の石を染色とか、粉塵を圧縮という偽物もあるからね。
ターコイズ・ラピス・マラカイトなんて最たるもの。
指輪程度の小さな石なら、天然石の綺麗な部分を切り出した残骸で間に合うから、わざわざ偽物なんて要らないかな。
オクで中華なら、それすらも怪しいけどw
すいません。
エメラルド(たぶん天然)の銀の指輪サイズを切り詰めて直したいのですが、
石は外したほうが良いのでしょうか。
エメラルドはある程度の熱には耐えうる石なのでしょうか。
どんな形状の指輪か知らないけど銀なら外した方がいい
>>401 オーバルカボッションがフクリンで囲まれて、その側面から腕がついているシンプルなものです。
爪なら取るの簡単なんですが、フクリンめくるの下手なんですよ。
手抜きしたいなーと企んでました。
でも、やっぱりセオリー通りに外したほうがいいみたいですね。
そうします。
ゴールドで結構小さい石をとめる覆輪のリングを作る場合、やはりロウは一種類だと難しいですか?
今イエローゴールド18kを18kロウでやっていて、今までは簡単なパーツだけだったから事足りていたのですが、銀ロウのように3,5,7とないのでどうしようか悩んでいます。
そのかわりに遅ロウ、早ロウを購入すればいいのでしょうか?
その場合、ロウ目の色は目立ちますでしょうか?
銀ロウの種類が多いのは熱伝導率が高く、どうしても必要になる加工が多々あるから。
金なら酸素のように高温で小さい火があるなら大概の場合は1種類ですむ。ブローパイプでも
銀ロウを種類少なく上手く扱えるなら問題ないはず。
また、ロウ目が目立つ場所に低温ロウを使わざるを得ない工程って言うのは考えにくい。
わかりやすい説明ありがとうございます、酸素バーナーはないのですがまあまあロウ付けは好きな方なのでとりあえず一種類で様子をみてみます!
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:39:35.43 ID:tZjjrMks
洋彫に興味があるんですが教本とかないんですか?
独学で勉強したいんですが…。
ようぼりは本ではしゅうとく出来ない
ようぼりしてる工房に見学行くのが一番
もちtube見て見学行くと、もっといいよ
技術を身に付けるのってセンスが大きいね
どっかのオリンピック体操選手が言っていたけど、やったことなくても他人がやって出来る新技ならば
イメージさえできれば出来るそうだ。「出来るようになる」為の練習はやらないのだとか。
彫りの技術も、つべ見るだけで10以上を得る人もいれば1も得られない人もいる。見学は出来るところ
聞いたことないけど、得ることは多いだろうね。でも見る人が見れば工具や道具から全部が丸見えだからね。
肝心なところは隠すのが普通で悪い事じゃない。ある意味では親心だとも言える。
何が言いたいかと言えば、彫りを学ぶのも基礎加工技術の延長線上にあるので基礎がない人はどんな
技術も2以上を身に付けられなくて苦労する。純粋培養って道もあるけど基礎からやるのが結局は早道
なんだよなぁって事かな。
それでもやっぱり悔しいことにセンスってあるけどね。その時点での巧いヘタは別にして見ただけで
出来る奴っているからね。そして上手くなる。
正月だし過疎っているからチラ裏を書いてみた。
出来る奴はできるし、できない奴はできない。
ってことを、うすーく引き伸ばして書いたのかな?
何気なくリューターに爪楊枝を突っ込んでみた。
つ、使える(*´Д`*)ハァハァ
これは良い事を聞いた。ありがとう。
なるほど!綿棒も使えそうだね♪サンクス!
リューターと爪楊枝は玉ぐりの研磨にいいよ。
俺はヤスリがけに割り箸愛用中。微妙にしなるところがたまらん。
割り箸タソ可愛いよ、割り箸たん♪ハァハァ(*´Д`*)
ワックスインジェクターでワックスを取る時、気泡が入るのは何故なんでしょうか
単純に温度を上げすぎて沸いている?
温度と圧力の関係がイマイチわかりません。
これから彫金始めてみようかと思うんですが、みなさん独学?教室や専門学校いったのかな?
人それぞれ
>>419 専門が多いんじゃないか?
自分は教室で始めたクチだけど、正直オススメしない。
ひとつひとつの作業に時間が掛かるので、時間=金の教室制度は、彫金では割が悪いと思う。
1対1で教えてくれる教室だったが、自分が必死にヤスリがけしてる隣で、
暇そうに本を読んでいる先生……チクショウ、良い商売だな!と心で思ったw
人生二台目のエレクター買うた
エボなんとか言うて互換性無い
まぁええけど
数年ぶりに再開しようと思ったら地金高くてワロタ…
いっそ真鍮ってどうよ?扱いづらい?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:35:28.29 ID:SjPdG1pF
昨日、初めてシルバーアクセサリーを自作したんですが
悲惨な出来映えになってしまいました。
何度も挑戦してるとうまくなっていくんでしょうか?
一足飛びには難しいですが 必ず上手くなります、
思ったとおりに出来た部分と出来なかった部分があると思うので、
出来なかった部分を一つづつ考えて練習していきましょう、
おー知恵袋
ま、作らなきゃ 自分に何ができて何ができないのか 形で見えないしねw
頭の中でこねくってるより 手を動かして初めてスタートライン。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:42:59.67 ID:semQ7TOC
>>425 上手くできなかったところを
次に上手くできるよう注意して挑戦します!
>>427 銀は高いんで頻繁にはできないですけど
できるだけ数をこなすようにします!
ワックス?
>>421 ひ○で年140万の2年で他に工具費強制でウン十万だろ?
教室の机で練習してる時点で通い方間違ってたんじゃないか?
真鍮にK18メッキしてあるパーツってそのままロウ付けしてもおk?
母体は銀
革スレにリンクがあったので来てみますた
コンチョって簡単に作れるものなんかいな?
現行コインでなければおkでしょうか?ドイツマルクが結構転がってるので・・・
彫金は手を出したくないけどやってみたいなぁ。鋳造はもろ歯の形にしそうだから嫌だけどw
>>433 外国貨幣を国内で用いるならまず問題ありません。
コインをドーム状にするには、玉台に乗せて矢坊主という打撃棒をあててハンマーで叩きます。
そういう道具が滅多に要らない場合は、たこ焼きのプレートや、半球の計量スプーン(ステンレス製)を材木に埋め込むと代用できます。
棒は頭の丸いボルトやスリコギで間に合います。
ニッケル系のコインは軽く焼きなましてから叩くと楽です。
最初に中央をへこませ、コインを叩いては動かして、まんべんなく打ってドームを叩き出してください。
裏面は銀ロウで金具を固定しますが、わざわざトーチを使うよりも、
置きロウにして家庭用コンロで貝のように網焼きすると両手が使えて楽です。
普通はロウ付け後に酸洗いしてフラックスを除去しますが、これも真鍮ブラシで擦ればだいたい間に合います。
最後にコンパウンドで磨いてください。
ニッケル貨幣でも焼けた跡を残しておくと、いぶし銀のような風合いになります。
>>434 なるほど!ありがとう
試してみたいなぁ
>>433 先越されたw
自分もコンチョ絡みの質問になります
真鍮の地金を丸く抜いてエッチングでコンチョを作りたいんですが、マスキング材とか限定されますか?
ググっても模型やプリント基盤ばかりで片面エッチングの技法は見受けられませんでした
彫金とは違いスレチであれば申し訳ない orz
彫金の道具や素材を見てみたいのですが
都内で見られるお店ありましたら教えてくださいませ。
>>436 ラッカーと硝酸ではダメでしたか?
ちょっと研究してみます
>>437 コモキンはどうですか
液状シリコンや石膏を脱泡するときに使う真空ポンプって、どれくらいのものを用意したらいいのでしょう?
安いやつだと一万円台からあるのですがさすがに使い物にならないような気がします。
かと言って無駄なスペックのものを用意したくもないです。
用途は主に脱泡です。
>>438 遅レス申し訳ない
今のところ自分の中で方法が決まって無いので質問させてもらいました
硝酸とラッカースプレーでマスキングして片面エッチングにトライしてみます
如何せん趣味レベルなので彫金だったり、リューターで削るほうがかえってコスパもいいかなぁ
ありがとうございました
>>438 ありがとうございます
御徒町は近いので明日にでも見に行ってきます。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:44:38.42 ID:6ugmimXM
指輪用の焼き入り芯金を使ってはどうですか
厚めの円筒を作って、芯に合わせて叩きながら拡縮していくか、
最初から銀板を芯に巻いて形を作ってください
小さな筒なら、銀線を丸棒に隙間なく巻き付けて共着けする方法もあります(たまに芯金に癒着します)
ジョウロのように長いものに適用できるかどうかはわかりません
大きさと地金の種類、用途の指定が欲しいところ 実際に管じゃないといけないとか
地金から作るのかワックスから作るのかも
三角のパイプって円錐のこと言ってんの?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:38:01.49 ID:qTOUdPyw
おそらく
必要となる大きさ、精度、数
これらによって造りかたは変わるわな
銀ならパイプも引けないわけじゃないけど、そうなると 業者さんの世界だしなぁ、
銀板を丸棒でコロコロして合わせ目キッチリでロウ付けか、
初心者でも一番失敗が少ないだろうなのは、
木の芯に巻きつけて 縦に少しだけ重ねた部分を作ったら からげ線でキッチリ縛って、
重ねた部分をロウ付けかなぁ…
木の芯の蒸し焼きで脱酸して ロウの流れも良い気がするしw ダメ?w
ただ 物凄く煙は出る、あと 目が痛いw
芯金にワックスをディッピングする方法が楽だと思う。
GraverMach欲しい。
一通り揃えたらいくらになるんだろ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:27:05.83 ID:vNE160Uh
お聞きしたいのですが、1,5mm厚、高さ9mmの平角棒をヤットコで丸めてリングを
たくさん作っているのですが、リングつなぎ部分をきっちり隙間をほとんど
無くして何かに挟んで締め付けながら銀ロウで溶接をしたいのですが、ワッカを締め付けて固定できる何か良い道具
はありませんでしょうか?
机に固定した万力に挟みながら溶接してる人も見かけましたが、部屋も作業場のようでは
なく普通の狭い部屋ですので、何か第三の手のようなもので、直径4〜6cmのワッカを
挟めたまま接合部分を溶接できる道具はないでしょうか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:36:55.55 ID:vNE160Uh
451です。早い話若干大きなものをしっかりと挟める第三の手のようなものを探しています。
自分で小型のクランプに足をつけるか、
洗濯ばさみみたいのが良ければ、
手に入りやすさで思い当たるのは バッテリー用のブースターケーブルの先端を使っての自作、
但し どちらも治具本体に熱を廻さないために 製作品をグラスウールで包むのは必須。
カラゲじゃ駄目なの?
でも結構ごついリングだしわざわざ挟まんでもいけるんじゃ
それじゃ掴めんだろ?
>直径4〜6cmのワッカ
読む感じだとロウ付けにブツ全体に熱回す必要の無い素材のようだし じゃないにしても酸素
使えばいいだけだし なぜ保持する必要があるのか分からない
合わせは加工で勝手に噛み合うでしょう?耐火材の上に枕つけて寝かせてロウ付けじゃ駄目なの?
どうしてもっていうなら 自在バイスとクランプで希望の物にはなるけども 大量に作るなら
作業性悪いね
変な癖が付いてて自分の好きな角度じゃなきゃやりにくいとかあるのかもしれん
加工が下手でちゃんと噛み合ってないとか
ま、「銀ロウで溶接」の時点で…w
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:07:38.88 ID:QQxsSO6S
教えてください。オリジナルの工具(成形道具)を製作してくれるお店って
どこかありますでしょうか?この場合町工場になるのでしょうか?
町工場になるなら彫金関係に詳しいところはありますでしょうか?
なんで基礎を飛び越えちゃうんだか
ストレス解消なら他所でやれよカス
プラチナって曲げたり叩いたりすると、表面がすぐしわしわな感じになっちゃうんだけど
こんなもんなのかな?
ホワイトゴールドならそんなことないのに。
なましが不完全なのかな?
貧乏なのでプラチナさわれません。
>>461 本当に知りたければオリジナルの工具(成形道具)を
もっと具体的に書かなくちゃ駄目
教えようがない
>>466 ま、ココで書くより 町工場のお父つぁんに詳しく説明したほうが早いけどなw
どこも仕事がないの判ってるし 横のつながりもあるから、出来そうな業者を紹介してくれる。
だれ?このシッタカ
うぜえ
いわゆる職人になるには教室に通ってるだけじゃダメなわけで
でもこの不景気の時代じゃ弟子をとってるところも見つからず・・・
この時代に職人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
「職人になるには教室に通ってるだけじゃダメ」って理論が
イマイチ理解できないが、弟子を取らない原因を不景気と考えているのなら
例えば「無給で良いので仕事させてくれ」と頼んだらどうだろう?
AがあるならBにして次はCそしてDと、言う行動や
無ければ有るものでなんとかする、と言った
現状を打開しようとする感覚がないと
大した仕事は出来んと思うんだがね
仕事も稼ぎも大した事なく
職人と呼ばれるだけじゃ仕方なかろう
>>469 定期的に買ってくれる客を 何人か探す。
>>470 教室だと、生徒はつまりお客さんなわけで
なかなか厳しく指導してもらえない感じがして・・・
「あるものでなんとかする」ってすごい大事なことですね
自分のできることを精いっぱい頑張ってみようと思います
ありがとうござます
>>471 リピーターができるということは魅力があるってことですよね
そういう作品が作れるよう頑張ります
客のオバちゃんに自慢たらしく見せられたが、やっぱりパライバトルマリンいい色だなぁ…w
ブルーレットっぽいけどw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:09:11.36 ID:ptz3b1vA
ほぼ初心者なのですが、大学行きながら通える彫金教室を探しています
吉祥寺にあるDOVEという教室が良さそうなのですが、通っている人いますか?
評判など聞きたいです
あるブログで
>また、ひとつ歴史のあるジュエリースクールが閉校になる。
ってあったけどどこだろ?
赤彫?やべえ、卒業証書おいたまんまんだw
某大手も留学生こないし少子化だし業界はお先真っ暗だしでタイヘンだって
卒業証書が必要になることなんか無いから
大丈夫
将来県知事とかになったときに必要だろ
ほんとに卒業してんのかってマスコミがやいやい言い出すぞ
「俺の作ったもんが俺の証明だ!」って、
眉間に御自慢の指輪でもぶつけてやれw
ただし、平角線丸めただけなのは笑われるぞw
ワックスの欠片とか勿体無いから取って置いてるんだけどチューブに再生させる良い方法ありますか?
適当にやったら気泡が入りそう
>>484 ありがとうございます。ちゃんとそれ用の物があるんですね。
質問させて頂きます。
銀(SV1000)を溶かしてみようと、ネックレスチェーンチェーンをバーナーであぶってみたんですが、溶けるには溶けたんですが、まとまらずバラバラの状態でして再びバーナーであぶった所、赤くなるだけで溶けなくなりました。ステンレス皿の上だから熱が逃げてるんでしょうか?
欠片を集めて ちょこ皿(無ければ耐熱レンガ等)の上で溶かしてみましょう。
>>488 回答ありがとうございます。チョコ皿を手に入れたのでやってみます。バーナーの温度は1500から1700°で大丈夫でしょうか?
1700゚ まで行く間に溶けてるから、返事なくても大丈夫だろw
ホウ砂
なければフラックスをかけて熔かす
温度より火力
大きな火で全体を包むように
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:41:29.27 ID:DWkKj/qY
現在、彫金教室に通っています。
それで色々と楽しくなってきて調べていたら鍛金にも興味がわいてきました。
このまま彫金教室に通って学んで、鍛金については独学でやるか、
大学や専門学校に通ったほうがいいのか悩んでいます。
みなさんはどうやって今、お仕事をされる立場になることができたんでしょうか?
やめとけ。趣味でとどめておいたほうがいいよ
やっぱり金属の値段上がっているのもある?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:47:09.16 ID:bS4Ipq4A
>>492 鍛金は、とにかく道具がデカイ
音もハンパない
鉄工所クラスの作業環境が必要
覚悟はあるかい?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:36:39.76 ID:/hKMeS7B
どういう意味?
自己解決
しったかって貝なのね
ながらみ
恐らく36号〜39号のリングサイズの人の指輪を作ることになったんだけど
ラージサイズのゲージとか売ってる所知っている方いますか?
現在-5号〜30号までしか揃えていません。。
「リングゲージ ラージサイズ」とか「31号 リングゲージ」で検索かけたが出てこなかった
やっぱり自作するしかないのかな、旋盤回すのめんどくせぇなぁ・・・
でけえ
すみませんが質問させてください。
ピンクシルバーのペアリングなんですが、片方だけが白く粉を吹いたようになってしまいました。
再研磨で元の色に戻ったんですが、一日でまた白くなり始めているようです。
この状況に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
地金は、銀:銅を5:5で吹いたものです。
どうかお知恵をお貸しください。お願いします。
>>501 二度と要りそうにないゲージを旋盤加工するくらいなら、
針金で見当をつけて厚手に作ってから現物合わせで抜いたほうが・・・
(31号-1)/3+13=23ミリ
(34号-1)/3+13=24ミリ
(37号-1)/3+13=25ミリ
(40号-1)/3+13=26ミリ
芯にするなら、ホームセンターの金属部品やパイプなどで間に合うのでは?
>>504 501です。
バイク部品制作用にストックしてたちょうど良いジュラルミン丸棒があったので
旋盤で内径整えて薄切りにし対応する事にしました。自分がメンドくさいですがその人のサイズもちゃんと判明するし…
アドバイスありがとうございました
しかしあって損は無いけどおそらく二度と使わない!!
>>503 その後、どうなりましたか?
曇りではなく粉末状のものが出てくるということでしょうか?
507 :
503:2012/05/01(火) 09:31:18.84 ID:???
>>506 粉末状ではありませんが、曇るだけではなく少し凹凸がついたようになっています。
元は鏡面仕上げです。
粉が吹いたを言い換えるなら、白錆びたと言う感じでしょうか。
>>507 真鍮の変色に似ている気がしますが、凹凸ですか…
酸洗いの時点での腐食なら混合不良または不純物が考えられますが、
それなら鏡面に仕上げる前に気付くはずなので、違うようですね
ペアリングの両者の地金は同一のものですか?
あるいは2回に分けて坩堝で溶いたのでしょうか?
うろ覚えですが、溶解時に熱を加えすぎると酸化銅1と2の変遷で、
仕上がり後にも大気中で容易に化学変化を起こす、というような話を聞いたことがあります
当方も経験不足で、役に立たない答えですみません
研究してみます
>>503 素人意見ですが、その部分だけ銅の成分が多いのでは無いかなと…
凹凸になるのは地金表面の硬度が違い研磨した時に削れた厚みが違うため
ポリッシュ時に目立つ様になったのでは?と推測します。
また超音波洗浄をかけすぎた際に金属内の成分やス穴が表面に浮き上がってくるという現象もあります。
あと考えられるのは、高温状態に長く晒すと、これもまた割金が析出する熱ムラという現象が考えられます。
銅の成分が多い地金ですので研磨熱でも変化する可能性は充分にあり得ます。
510 :
503:2012/05/02(水) 09:46:15.30 ID:???
ご意見ありがとうございます。
>>508 そういえば、片方失敗して吹きなおしたような覚えがあります。
そのとき温度を上げすぎたかのも知れないですね。
>>509 全体に白くなっていたので火むらは考えていませんでした。
それをふまえて対処を考えて見ます。
お二人のご意見大変参考になりました。
対処の方向がみえてきた気がします。
ありがとうございました。
パラ割ホワイト磨く時の、最強の研磨剤&バフってなんでしょう・・・・?
イエローは金ぴかでビカビカに、PtはヘラとPピカでどうにか、
ホワイトパラだけスゲー苦労しちゃうんですが
皆さん何使ってますか?
屈強なCBが欲しいよ
貧弱しかいないからザックも苦労する
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 03:22:45.39 ID:azo3An7K
皆さん最初は彫金教室に行かれたんですか?
地金から作るなら教室に行くべきでしょうが、
自分は今の所、ロストワックス製法のみやりたいんですが、
それだと別に教室に行く必要はないでしょうか?
(陶芸歴ありで細かい作業も得意です)
ワックスなら独学でも大丈夫だと思うよ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:32:40.25 ID:Ac5e/7lK
ありがとう。とりあえずワックス買っていじってみます。
楽しみ。
初めてのキャスト(鋳造)は感動的ですよ。
あの頃に戻りたいよな
518 :
sage:2012/05/17(木) 09:53:22.85 ID:BLU4V9Ed
銀が安くなってきたね。 今日現在77.38円。
鋳造まで自分でしてるんですか?
いいな、やって見たいな。
銀が安くなる前に、景気の悪さで息の根を止められました
これを仕事に生きていけるものなんですか?
地金屋最強伝説はまだ続きます。
中国にある精錬所に送ってたちまち24金インゴット
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:33:59.75 ID:fqw4Sgrh
過疎ってるな・・
打ち出しやったことある人いますかね?
最近興味がわいてたがね作ったんですけど何ぞアドバイズ頂ければ。
頑張れ
打ち出しってなんだ?
スタンプワークやリポーズの同類?
松ヤニぐつぐつ
528 :
524:2012/06/02(土) 21:56:26.23 ID:???
>>528 勉強になった!
良いものを見せてもらった
ありがとう
皆さん巣埋めバーってどうですか?使っていますか?
自分の周りでは、あまり使えないという声の方が多いのですが。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:45:18.40 ID:BdxTki8Z
皆さん、デスクのライト何使ってます?
おすすめのがあったら教えて欲しいです、自分が今使ってるのはLK-H284PCてやつ。
かなり、オススメ…。
それで、急にぶっ壊れてもすぐ使えるように買い置きしときたいんですが…みなさんが使ってる奴でこれいいよって奴があったら教えてください。
電球切れるとかならまだしも
急にぶっ壊れるってどんな使い方してるんだ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:45:48.72 ID:qnSGflTl
『彫金に使うならコレ』みたいなライトあったら逆に怖いだろ
有り物で良いよ。俺が今使ってるのは東芝のLED電球
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:07:02.28 ID:PIKstBKt
トゥルーライト
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:30:28.64 ID:BdxTki8Z
自分が神経質なだけかもしれないですが、結構ライトの違いは大きいと思うんですよね。
チラつくと目が疲れるし、暗すぎたり明かりすぎると細か部分を見るときにイライラする。
インバーター式にすりゃいいよ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:14:01.46 ID:I92L2O0F
インバーター式は主流だからどれもついてると考えられませんか?
それに一口にインバーター式といってもピンきり…。
自己満足でカッコイイライトでもポテンシャル面で向上する。
老眼始まっちゃって… ライトより目ン玉交換したい…w
インバーターのやつは蛍光灯やLEDランプに制限があってイライラした
電球はずして、電球→コンセントの変換ソケット突っ込んで色々と重宝してるわ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:14:28.50 ID:30t9H2k2
彫金デスクにクランプ式のレトロなロングアームライト取り付けて
集塵デスクに移動するとき、キィ…って感じでライト移動させたい、自己満足だけどゾクゾクする。
なんかわかるわ
独立するためにしとけってことってある?
覚悟
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:23:24.03 ID:QmUjhWhJ
>>543 豪遊、旅行。
食べられる草などの知識を身につけておく。
路頭に迷うの前提なのか
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:22:52.15 ID:fuuuizSM
工房の社長が会社に「探さないでください」って張り紙残して消えちゃう業界だからな…。
どうしても独立したいんなら、ダブルワークにしたほうがいいと思う、今の仕事は辞めずに
細々と、ネットショップを立ち上げるとか。
そこまで厳しい業界だったとは・・趣味でよかった。
独立する人はがんばれ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:37:22.13 ID:mM/u7mRv
ロストワックスで王冠のリング作ろうとしたんですが
細かい部分はカッターで切り抜いていくしかないでしょうか?
うまく切り抜けなかったり折れたりしてしまいます…
通りすがりの歯医者ですが
細かいものでもちゃんとスプルーたてて湯だまり確保出来てれば
対外だいじょぶじゃないの?学生の頃に患者の金属冠作るのに便乗して銀も金も金パラでも作りまくったけどさ
キャストについてじゃないような・・・
>>549 カッター、メス、スパチュラ、ドリル刃、鋸刃、精密ヤスリ等使えそうなものはなんでも使え
割れるのはしょうがないから溶かしてくっつけな
切るっていうのは押し切るんじゃなくて
カンナのように削って切るんだよ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:24:45.46 ID:mM/u7mRv
>>550 ありがとうございます!
ワックスを削る段階のことです
すみません…
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:28:12.02 ID:mM/u7mRv
>>551 わかりました!
使える道具を色々使って頑張ります。
ありがとうございます
>>552 なるほど
力入れて切るんじゃなくて
カンナみたいに引きながら切ればいいんですね!
ありがとうございます
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:40:53.46 ID:weeqiXbv
笹吹って昔ながらの方法とショット機使う以外で作れる方法ありますか?
みんなどんなの作ってるの?
銀板を鍛造してると、逆剥けの様に薄くひび割れが入ります。
銀だからオシャカにするのも難しいし、なましを増やしても結局できるし、
対処法は削り取る以外にないもんですかね?
フェザーをあしらいたいんだが、軸って好きな形に整えられないもんだろうか。
ボンドで軽く固めるしかないのかなあ。。。
559 :
sage:2012/06/26(火) 08:45:45.16 ID:141i/Fc8
↑ 何のこっちゃ?
あげてしまった 申し訳ない
561 :
名無し:2012/06/26(火) 09:50:32.06 ID:GgOKqN4d
>>558 フェザーって羽根ね。
曲がりくねった軸はツメで軽くしごけば、ある程度なら成型可能。
>>562 ありがとうございます。小さいフェザーは何とか伸ばせましたが、大きいのは無理みたいですね。
原型をパテや粘土で作り、ゴム型を製作して、レジンの代わりに銀を型に流し込めばシルバーアクセサリーが
生産できるのではと思いましたが、ググっても、そうした記述はヒットしません。
溶けた銀は900度くらいの熱があるそうですが、これに耐えることのできるシリコンゴムはないのでしょうか。
「シルバー ロストワックス法」でググれば幸せになれるはず。
原型作成までできるなら、その後は鋳造屋に依頼した方が良いと思う。
最近のレジン熱すごいね。 手作り市なんかでもお姉さん・おばさんの
レジンアクセの全盛。 横目で見ながら金槌で銀を叩いてロウ付けするよ。
昔は2キロ単位を模型屋くらいでしか売られてなかったから
本格的にやってるモデラーくらいしかレジンなんて買わなかったけど
最近は小分けにされたものがホームセンターで買えるようになったからね
暇を持て余したマダムがスイーツ量産してるよ
多分銀粘土みたいに一過性のブームで終わる
568 :
564:2012/06/29(金) 13:52:47.89 ID:???
むむ、「ロストワックス」を避けることはできないという・・・
ロストワックスが避けられないとすると、コストかかりそうですね。今はシルバーアクセ完成品は価格が暴落してますから
コストかけずに、手元にあるもので工夫して価格を抑えたかったのですが。
シリコン高温に晒すってどんだけw
銀粘土でもこねこねして作ってろよ
片面フェザーなら、鍛造とタガネとロウ付けでできますよ
ステンレスなどで練習してみては?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:26:03.25 ID:9BAFsD3o
ステンレスより銅板が良いんじゃね?
性質シルバーに似てるし。
>>569 シリコンは熱に強いのが利点だぞ
まあシリコンゴムで型取って融解した銀を流し込もうってのは無謀の極みだけど
>>572 シリコン単体結晶ならな
鋳造なんて学生以来やってないなぁ
オープンハートのコピー作ったり懐かしいや
ダッセ
一人二人が知ったかぶって連投してるとしか
お子様レベル
>>530 何度か巣埋めバー使ってみたけど、ただ単に下手なんだと思うけど、仕上がりの表面のガタガタがハンパなくって、表面のヤスリかけが大変でした。
今はもっぱらロウで埋めてます。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:26:59.04 ID:fZmnAR00
鋳造用品そろえてこれで安く作れるぞって思って地金買おうと某ショップ覗いたらクソ高い…
今の地金価格の倍以上するんだが…。
これじゃあなんのために鋳造用品揃えたかわからん。
>>577 高い頃に仕入れた分が捌けないことには…
地金屋ですら手数料取ってるのにそれ以外から買うともっと手数料取られるよ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:01:51.06 ID:KcDP9Q+e
今度いくつか作ったワックスを
初めてキャストに出そうと思うんですが
その中の一つの指輪の厚みが1mmあるかないかです
指輪はC←こういう形なのですが
シルバーにしたあと簡単に曲がったりしないでしょうか?
もちろんまがります
フリーサイズのリングと同じだからそりゃ曲がるだろ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:41:02.09 ID:Doefu6eU
>>581 >>582 ありがとうございます!
曲げようと思えば曲がるとは思うんですが
普通より薄めなので耐久性はあるのでしょうか?
簡単にグニャっと曲がってしまわないかが心配です
>>583 0.5mm切ると鋳造断られることもある
0.8mmで丁寧に扱う、パーティーシーン等のフォーマルな場面で使う
1mm以上で普段使い
フリーサイズの場合の強度はこんなもんじゃないかな
デザイン解らんからなんとも言えんが、断面を
_____
|■|■|
|←は裏抜きしない部分
■は裏抜き部分
中心の|の幅を1mmくらい残せば普段使い程度の強度は出るかな
頭悪い文章な上長文すまん
解らん時はレスくれ
厚みが1mmあるかないかで裏抜きせよと
で0.5mm切るとキャスト断られるのか
難しい注文だな
>>585 裏抜きして1mm切ってるんじゃないのか?
と思って上のレスしたんだが
普通「指輪の厚み」って裏抜きした地金厚のことかな
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:01:33.41 ID:LNJCCdgP
銀黒って何使ってるんだろうな…硫黄の臭いしないし明らかに硫化ではないよな
ガンブルーって言う金属用の黒染め液があるけど中身は一緒なのかな?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:56:11.99 ID:ZVtXRWOr
銀板ってどこで仕入れることができるんでしょうか?
検索したらシーフォースとコモキン位しか出てこないのですが。
素人丸出しで地金屋に行って恥かいてこい
>>590 いいこと言うね
30前後のお子ちゃまは恥をかく勇気持たないと
40になってもお子ちゃまのままだよ
飾りにしか見えんけど
ボダンでも脱着できるよ的な?
クラスブの脱着が苦手な人もいるし
他に意味がありますって変に断定するのは誤解を招くよ
元々チェーン作りつけだったのを 手持ちの材料で長くした感じか、
年をとった人で 指先の細かいのが苦手になったとかかな。
革を使った理由とボタン穴がやたら大きいところ
革の穴に何か通したいわけだ
でも却って面倒くさくないかい?
596 :
592:2012/07/14(土) 06:49:58.91 ID:???
実物が手元にあるのですが、たぶん誰もが一度は「なんだろ、これ?」と
パズルを解くがごとく深く考えてしまうだろうと推測します(笑)
即答がない様子を見ると、デザインとしての革の可能性ということですね。
このメーカーさんはこのチェーンを多用していましたので
アクセサリー業界の定番金具のようなものだと思っていました。
君は頭が悪いのかい?
598 :
592:2012/07/14(土) 09:46:32.01 ID:???
いじってて謎が解けました。答えは
>>593 +
>>595でした。
「◎」パーツの角度を変えて革の凹を通すことで外れ(分離)、
ネックレスを身につけることが容易になるという。
それ以外の何物でもないと皆思っているはずだよ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:14:15.34 ID:i8m00Tjr
ロストワックスをネットと東急ハンズ以外で
買える場所がありましたら教えてください。
「ロストワックス」なんて売ってねえよ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:26:42.42 ID:i8m00Tjr
すみません
チューブワックスなどはどこに売ってるんでしょうか?
ネットで買え
コメントしてる人の中に無意味に偉そうにしてる奴が一人いるねw
オタクっぽいというかw
自己紹介ヲツ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:31:02.31 ID:udK8xvZx
クエン酸が希硫酸や亜硫酸ナトリウムの代わりになるってマジ?
ピックルとかクソ高いし硫酸とか取り扱い面倒だからホントだったら最高。
サンポールでもおk
クエン酸なら百均で見た
重曹やセスキと並んで、ナチュラル派の掃除用品として流行ってるらしい
ところで、なんで酸化皮膜が酸で取れるの?
610 :
606:2012/07/17(火) 02:07:02.20 ID:kGamv3+J
自分で質問しといてだけど早速買ってきて試してみた
いつも置いてある百均に言ったら、何故か売り切れで2軒回った。
以前サンポール(ナイス)で試したけどいまいちだった
クエン酸を溶けなくなるまで水に溶かして、黒く酸化した銀板の一部分にワックス片をつけて皮膜を作って試してみた
結果は、ピックル>クエン酸>サンポール
ビーカーに入れて沸かしてみたけどイマイチ
真っ赤になるまで熱して急冷したら、だいたい除去できたけど部分的にまだら
ワックス部分は赤く変色してダメダメ。
同じ作業をピックルでやったら真っ白になったから
補助的に使うのが現実的。やっぱピックルスゲェ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:14:04.67 ID:FdloGfBf
装身具・・・かぁ。
初めてこの板開いて、このスレ見た瞬間、防具とか鎧を皮とかで作る、ヒャッハーなスレだと思ったわ。
(バトルスーツ、自作とかすげぇな・・・)と心の中で呟いちまったぜぇ。
そういうのはレザーワークのスレかな
「銀の鎧」は物理攻撃にやや弱いものの、魔法防御力がかなりアップ!
>>612 そう、予算の都合でかなり裏抜きするからな。
「クレリア」という謎の金属を思い出した
ミスリルとかそういうのか
>>609 酸化皮膜より強い酸で皮膜をとかす
便所の汚れは酸性だが、それをより強いサンポールの酸でとかして落とすのと一緒
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:56:07.60 ID:46/sFDzf
ポール牧のゆびぱっちんをもう一度見たいなぁ
オリハルコンって真鍮のことらしいな
真鍮アクセ最近見るけど、指かゆかゆになったりしないんかな…w
金属アレルギー予備軍だよね。
真鍮とか銅とかでアクセ作って「じゅえりい」とか言われると
頭が爆発する。
真鍮とか銅ってだめなのか。
金メッキが剥がれてくすんできた真鍮コンチョを銀色にメッキする簡単な方法ないですか?
メッキというか塗装でもいいんですが何か良い物ありませんかね?
レザクラメインでやってるもので、よく分からなくて
めっき工房なるものがありますが、使ったことがないので結果はわかりません
彫りの深いものなら、微量の銀ロウを全面に広げてしまうのはどうでしょうか
>>623 「めっき工房」みたいな簡易メッキペンを買うか、
「サンポール メッキ」で検索して、自分で方法を模索。
めっき工房ってはじめて知りました
こんなのがあるんですね、簡単そうでいいかも
他のも調べて見ます、ありがとうございました
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:09:08.02 ID:u+EPFBf4
鋳造器自作しようと思うんですが真空鋳造って遠心鋳造より精度高いの?
ステンレスリング利用したやつを作ろうと思うんだけど…。
がむばってねー
>>557 クランプで留める所謂「Zライト」形式のが作業に最適。
今は売れるからREDライトしか無いけど、ホームセンターにいけば白熱灯
タイプのZライトもどきがまだ入手可能。これに、螺旋形状蛍光球(螺旋
むき出しタイプの昼白色)が最強。
REDの波長はもの凄くピーキーで未だ自然な発色は望めない(モニターの
REDバックライトは多種のREDを混ぜることで波長を均している)し
目が疲れる。メリットは切れるまで光量が落ちないこととオンオフの繰り
返しに強いこと、消費電力が低いこと。
むぅ、どこの誤爆だろうw
手元の作業環境に言及してると思われるから ハンクラ内だろうか…w
学習灯やシリカ電球は目に一番優しいが、消費電力が大きく、何より熱い。
三波長型で螺旋形状の蛍光球が、今のところ手先作業用のデスクライトと
して最適な性能と言える。事務作業ならストレートタイプで広範囲を照らす
ライトがいい。
結論はREDデスクライトは今のところ糞。
祝 規制解除(´;ω;`)ウッ…
もう いつの書き込みへのレスかも分からないよ・・・(´;ω;`)ウッ…
最近の解除となると 中部テレコミュニケーションかDION軍かな…w
ま、永の懲役ご苦労様でしたw
温度の上げ過ぎと時間のかけ過ぎと攪拌不足が原因。
その地金は新規の地金と混ぜて再生して使う。
粉を噴いたようなきめ細かい肌なら相当無理しても割れない。
攪拌ってどうやるの?
黒煙棒でかき混ぜるだけ?
かき混ぜようと、棒を突っ込むと、そこだけ銀が冷えて
棒にくっついちゃうんだけど
>>637 酸素であけてると思うけど差し込む手前で湯と一緒に火をあて
赤熱させてから差し込む。
黒煙棒はチョコ皿で使うなら直径6〜7mmの細いタイプじゃないと
熱を奪ってしまう。脱酸もかねて割り箸を使う人もいる。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:20:46.96 ID:Ee7+0sa7
スパチュラをサンドペーパーで研ぐとき
何番くらいのもので研げばいいんでしょうか?
>>639 やってみて自分が一番いいと思うので研げばいいんだよ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:15:52.43 ID:guexZwOZ
>>640 わかりました
色々試してみます。
ありがとうございました!
>>638 細い黒煙棒ってのがあるのね。知らんかった
買ってやってみるわ
溶解は酸素じゃなくてガスボンベでやってます。
酸素のように炎が細くなく、ぶわーっと広がるので
割り箸近づけたら、先に割り箸が燃えちゃうわ
ぶわーってことはキャンピングガスみたいなカートリッジボンベのバーナーか。
割り箸でも竹製つかうといいよ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:42:11.13 ID:rx1eLd0j
黒いジルコニアが沢山ついてるリングをサイズ直ししたいんだけど
火あてたら割れるか変色しちゃうよね?
石はずさないでサイズ直しできる方法ある?
ちなみに腕部分には石は付いてないです。
地金の種類も書かない君には無理だと思う
横着しないで面倒だと思っても危険があるなら全部排除して
安心して作業するのが結局は一番早くて綺麗になる
切断面を凸と凹にカットして 任意の分サイズ詰めたら、
横からピンバイスで穴あけて 同素材のピンで2ヶ所串刺しで固定、
後は鬼のヘラ掛け。
叩いて詰めるのは難しいし 手が覚えてないと無理だから
叩いてサイズを詰める事なんてできるのか。
実際出来る人いるの?
楕円の芯金を使えば割りと簡単にできるよ
鬼のヘラ掛けwwwwww がむばって
ヘラで境目とか消せるの?
消しきれないけど 指に障らない程度にはなるんじゃないかな、
本人が火を使いたくないって事だし さすがにハンダは論外だしw
火を使いたくないなんて書いてたっけ?
本人が地金の種類と腕の太さ、石が円周何分目まで回っているか、
詳細を言わないなら、すでにどうにかなったんだろう
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:44:58.39 ID:FrOGF147
なんで、石外せばいいって発想の人がいないのか不思議。
あとジルコニアはワックスで石留して鋳造とかできるくらいだから、気にしなくていいと思う。
熱によって加熱中は色が飛ぶけど冷えたらまた元の色になる。
ただし急冷するとさすがに割るだろうし、色も飛ぶかもだから自己責任。
不思議かい?
じゃ、そのサイズで最初から作り直せばいいんだっていう意見がないのは
もっと不思議なのかな?
>>655 石外せって書いてる人いるのに、読んでないのが不思議
>>655 質問者が「石をはずさないで」の方法聞いてるからだよ
>>655 気にしなくていいと思う・・・って
裸のままじゃ加熱後に風がそよいだだけでも石にとっては急冷なのに
やったことがあってアドバイスしているの?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:40:23.72 ID:Umze32Zq
ああ読んでなかったすんません。
天然石なら加熱は厳禁だけど合成石なら加熱しても助かる可能性が高い。
コランダムかスピネルを付留めたままロウ付けしたことあるけど全然大丈夫だったからジルコニアならまず大丈夫、上にも書いたけどそのまま鋳造してもいけるくらいだから。
でもあくまでも自己責任、普通なら石を外すのがベスト。
てか、全然関係ないんだけど結構前からろくにアドバイスもせずにチャチャいれだけ入れてる奴なんなの?
知ったかぶるから茶化されるのでは?
黒なら良いかもしれんが透明は加熱すると濁るよ。
比べて見るとすぐわかる。
>>660 助かる可能性が高いから大丈夫って、そんなアドバイスはアドバイスじゃないです。
なんだ子供だったのか
夏休みはこれだからね
個人的な興味なんだが、石をワックスに留めてからキャストするのは
どんなケースなの?
普通はやらない
石膏をばらすのに急冷するから
某くんは粘土のこと言ってるんだよ
そういうことか (´・ω・`)
仮に鋳造だとして、焼成する時に石が型の中でゴロゴロ動くよねどう考えても
石の裏が抜いてあれば
いちおう天地で挟むんだけどね
おぉ、これは失礼しました。言われてみればジルコンの話だし窓も裏も抜きますね
何故か頭に浮かんだのがラウンドカボの爪留めでした
ジルコン?
その中でも無色透明のジルコンはダイヤモンドのイミテーションとして用いられてきました。
その為、ダイヤモンドのイミテーションとして現在良く用いられる人工石の『キュービックジルコニア』と
名前が似ていることにより勘違いされる可愛そうな石でもあります。
何年か前のIJTでそのままキャストしたジルコニアが展示されてたぞ…。
もちろん留りが悪いから実用的ではないけどジルコニアなら色も変わらず普通に熱に耐える事ができるのは常識。
>>675 その展示には普通の工程でキャストしたと書いてあったの?
ま、だいじょぶって言っても 石に火当てるのはあんまりいい気分じゃないねぇw
銀なんか めちゃめちゃやらかいんだから、後からいくらでも石なんか入れられるし…w
あと、ジルコニア 温度で結晶の組成変わるし…w
興味ないし、実用的じゃないからちゃんと見ていないけど、素材は多分シルバーで
石膏から取り出すときに急冷しない位じゃないかな?あとサンドブラスターもダメだと思う。
昔は、虫とかも石膏で固めて鋳造とかもあったみたいだから結構ばらけないんでない?
そもそも、ジルコニアを作る段階で鋳造の際の熱よりも高温で製造されるのでダメージがないのは当たり前といえば当たり前。
資料ないかなーってぐぐってたら個人のブログだけど、埋め込んでる人いた。さすがにURLはったらまずいから気になるんだったらぐぐってね
その人の場合は特に特別なことはしてない感じだった、あんまり真似する気にはなれないけど…。
画像検索したら案外すぐ出てくると思うよ。
こん中で実際に知ってる人っているのやら
さんざん叩いてたくせに、正しかったと分かったとたんコレだもんな…。
元々キャストの可、不可の話じゃなかったと思うが
地金に留まってる石を加熱するのは危険だと思うよ
やったことあるが、明らかに変色したことがあったし
ましてや自分の所有物か他人の所有物かもわからないのに
大丈夫。なんてアドバイス、僕には怖くてできませんね
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:29:24.75 ID:MQUX/hJI
教室に通ったら、先生が美人にだけすりよって教えるような所だった。 優しく親切に誰にでも…とかうたってるが
ちゃんとおしえない。テレビをつけて 居眠り。 若い女が来ると機嫌が良い。 古株は先生のご機嫌をそこねないようにしている。
職場より失敗が許されず、ガスが減るとさんざんいやみ。失敗したら見てたかのごとく嫌み連発。 もちろん1月でやめた。これから彫金始める方は 注意して。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 03:30:09.02 ID:fp4ZDL2e
スイマセンうちの生徒が訳のわからぬ事を喚いて皆様にご迷惑をおかけしてしまって
これからはブスにも優しくしますんでご容赦を
すり寄って欲しかったのか
かわいそうに
>>685 686
684だけど、ありがとう。発言を際立たせてくれて。
もしかして、あそこのひと? 何年やってもうまくならない人 若干2名いたような。
それとも同一人物?そうそう MTで下手さ際立っていたような。
>>687 あおられる前に言っておいてあげるけど
世の中そんなには狭くないものですよ
こういうところで失敗する人って
行きずりの発言を身近に捉え過ぎるんです
全てキャラであって実在人格は無いと考えてください
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:12:46.35 ID:/viIJmB6
ワックスを鋳造してもらう際
一つのワックスから複数の指輪を作ることは可能でしょうか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:42:22.99 ID:/viIJmB6
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:37:40.13 ID:6tCgi5ab
今度初めて鋳造を頼もうと思うのですが
サイズをぴったりに作るか余裕を持って作るか悩んでいます。
シルバーにするとサイズはどの程度変化するんでしょうか?
一割くらい縮むかな?ちょい余裕もってつくって芯金で調整したらどうかなあ。デザインによるけど。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:04:24.96 ID:1ykyPaMb
>>693 なるほど
ありがとうございます!
余裕もって作ってから調整したいと思います!
ゴム型用シリコンゴムの使い分けについて教えてください
ソフト、ミディアム、ハードとありますが、どんな物で使い分けますか?
ソフト=単純な形の物
ハード=複雑な細い線があったりする物
みたいな感じでしょうか?
どうなんだろ…。
詳しくないけど、確か柔らかいものが繊細なモノ向き
硬いものが単純なもの向きだったと思うよ。ただ、ゴムのメーカーによって
ピンクが一番柔らかかったり、逆に一番硬かったりしたと思う。
昔い見た方法は、周りを固めのゴムでおおっておいて空気抜けやすくして真ん中に柔らかいのを置くってやつ。
キャストやさんじゃないから適当に答えてるけどwここで聞くより、キャストやってる工具屋にゴム買うついでに聞くのが一番。
>696は間違い
仕事中なのでごめん、レスついてなきゃ後で答える
ゴム型は型を綺麗にとる以外にも「切りやすい」「ワックスが外しやすい」が必要
細かい部分の形をシャープに取るには硬いゴムが適しているんだけど
硬いゴムだけだと切るにもワックス外すにも手間が掛かるから
原型の周囲だけ硬いゴムで他は柔らかいゴムを使うのが基本
逆だったのね知ったかしてごめんw
ゴム型自分でしたいんだけど設備がないんだよね
液ゴムでやろうかなとも思うんだけれど彫金ショップのやつってどれもクソ高い。
ガレキ用のやっすい1キロ3000円くらいのやつでは代用できないのかな?
ワックスでアクセ作ってるですけど、パーツが小さくて手で持ち辛くて泣きそうです...
なにか持ちやすくするか固定できるアイディアか道具かなにか無いですか...?
泣きながらコツを覚える
>>702 わぁい...
粘土とか使えないかなって思ったけど柔らかいからダメだな...
固定はできそうだからワックスペンでなんやらする時は使えるかもだけど...
彫金とかで使う松脂的なものにくっつけたらいいんじゃね
松脂なんかにくっつけたら・・・
普通はあとで除去しやすい場所に棒を立てるけどね
回転工具のカッター類だとバーの先端が細くなってるから
それを加熱して押し込むとか
そうすればピンバイスに固定できるし
そんなに小さいパーツとかってクシャミした時飛んだりしないの?
>>706 棒ですかぁ、1円玉の半分位の大きさで結構薄い物だからあんまり棒を着ける所も無いんですよね...
それに棒を付けれたとしても、しっかり付けれなくてヤスリがけしてたら取れちゃいそうで...
小さくて薄くて棒をつける場所がない≒湯道もつけられない
>>709 パーツを分けて作ってて、最終的に他のと接着するからそこは大丈夫です
板材のまま作っていって最後に外周切り取るか、
おゆまるくんで固定か、
スモールライトで小っちゃくなるかだな
ハッキリ言うと「頭を使うしかない」というのが正解
イライラしてる時は作業したらあかんね...
雑になるし折っちゃったし...はぁ........
失敗しない工程を組み立てるのが段取り
その段取りのできるやつが段々少なくなってるような気がする
なんで全部見込みで作業すんだって怒ったら
親が怒って難癖つけに来たorz
>>715 似たようなことあったよ
あんまりヘマばっかりだから叱ったら
親から「子供が泣いてる。どう責任取るんだ」って電話来た
どういう立場なんだい?
職場の先輩なら子分どもを叱責してよし
ジュエリースクールや教室の先生なら、相手はあくまでお客様だぜ
親が出てくるのはさすがに変だが
子分どもを叱責すると
最近は親が出てくるって話
ほんとだから嫌になる
教える側と仕事場かだわな…。
スクールの場合は本人がやる気出すのが普通、周りは基礎だけ教えて要求に応えるだけでOK
職場の場合は使えるまで本人はもちろん必要なら周りもムチ入れる
どちらにしろ15超えて親から電話はありえない。
あそこにピアス入れて三角木馬に乗せてムチ入れたなら別だが…。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:06:14.99 ID:IUx0MUFl
道具の使い方や製作過程などについて
勉強になるサイトや本があれば教えていただけないでしょうか?
ワックスペン新調しようと思うんだけどおすすめありますか?
今まではワックスワーカーってやつ使ってる。
やっぱりハープとかのステンレス製の方が細かい盛とかはやり易いですか?
今まで使ってたのが使いやすかったなら同じのを買った方がいいよ
ハープは別に自分のところで作ってるんじゃなくて
他所で作ったものにハープのラベル貼ってるだけの販売会社
正直、細かい盛りならアルコールランプとスパチュラが一番
まったく、何のハガキかと思ったら…
どら焼きがメイン商品なのかよw
>>720 「日本宝飾クラフト学院 ジュエリー技法講座」あたりを図書館で借りるといいよ。
製作過程を省略している部分もあるけど、基本的なことを知るには役に立った。
>>721 ハッコーのワックスペン使ってる
マイペンαってやつ
どなたかアクセサリーにピンクとか青とかのカラーメッキしてくれる業者知りませんか...
部分メッキもできると嬉しいです
縦長の八面体、クリスタル、ペンデュラム
なんて言ったら伝わるか分からんけどどうやったら綺麗に作れるだろうか
>>726 研磨した水晶とかでたまに見かけるあの形かな?
イメージできない。
画像あればいいんだけどね…
>>728 ・・・四角錐でいいのかな? 「正面」ってのは上面図?
「ヨコ」ってのが側面図? 大きさは? 素材は?
確認するのがめんどくさいぞ・・・
裏側はどうしたいのかな?
ワックスの塊でいいなら、斜めにスライドするカミソリギロチンを作る
地金で板を突き合わせるなら、紙で実験して展開図から曲げて必死で擦り合わせてロウ付け
インディアンなら、そこらへんに落ちてるボルトと木片と石ころで
錺職人なら、1枚板とさまざまなツノで
板金屋なら、金型と油圧プレス機で
超人なら、インゴットに手をかざして理力(フォース)で
>>729 ごめん...
そうか四角錐って言うのか...上面と側面です
素材はワックスを考えてます、大きさは未定だけど4cm x 2cm x 厚み2〜4mm位かな...
>>730 底は平です、本当は石で作りたいんですけど高いし加工難しそうなので
ワックスで作って型とってレジンキャストしようかなと思ってます。
>>731 固定ネジ付きのケガキコンパスとケガキで菱形を書いて菱餅を
切り出した後にヤスリで斜面を削り落とす。
板材で作る場合は、上面図と側面図から三平方の定理で
各面寸法を出し、コンパスでケガク。パソコン出力の転写でもよし。
切り出した後、間違わないように表面側に組む辺をマーキング
(各面の形状がとても似ているため)して合わせを摺り合わせ、
軽石に窪みを付けて逆さに組んで鑞付け。
>>732 もしもし・・底は平らの四角錐って言ってますけど
しかも素材はワックス
>>733 「ワックスで作る場合」
固定ネジ付きのケガキコンパスとケガキで菱形を書いて菱餅を
切り出した後にヤスリで斜面を削り落とす。
これでいいか?
それを指摘される前に書いてればね。
方向の誤りを指摘された後に書いてもカッコ悪。
カッコつけるためにレスしてるんじゃねえんだよ
ガキにはわからんだろうがな
あのね菱餅切り出して削っても四角錐にならないの
もしかして四角錐って知らない?
つか字位悩まないで読めるように書けよw
字は書いてないように見えるが…w
2センチ角で厚さ4ミリのピラミッドだとしても、先端が鋭利な刃物みたいになってしまうよ
本当にこの形でいいのかな?
シルバーって燻の時くっせぇんだけどどうにもなんないのかな?
銀黒とか使うと青黒っぽくなって好きじゃないし…それにあの匂いって人によっては通報する人とかいるんじゃないかと
ビクビクしてる。
「金属 黒化 処理液 テルル」でググると…
>>737 君は成り行きの寸法でしか物を作ったことがないんだろう
それより菱形から四角錐削り出す方法教えてくれよ
オレにはどうも解らん
>>743 見たけどこの人ってエダミネの人ですよね銀黒の。
アレなんで黒くなるんでしょうね?
テルルってやつがセレンと硫黄に性質が似ているらしいのですが亜セレン酸はガンブルー、硫黄は従来の燻液
ですよね?ガンブルーは本来腐食を防ぐ目的で鉄由来の合金に黒錆、酸化膜を付ける、燻液は硫化膜。
個人的には硫化膜着いた、うぉおおおおおおお!キタ━(゚∀゚)━!ってなりたいんですが…。どっちなんでしょうね?
>>745 菱餅に対角線をけがくと交点が四角錐の頂点となる。
菱餅がイメージしにくいなら立方体でもいいよ。
交点を消さないように各辺へ摺りだしていく。
一辺ずつ仕上げて次の辺を仕上げるのがコツと言えばコツか。
まずやってみることだね。説明しても君には分からないと思うよ。
鑢が上手くないと綺麗にはできないだろうね
他人に理解してもらうのに出すのが あの画の時点で、
モノの形の捉え方に難が有るから 完成は難しいかも…
待て、この絵は芸術的だ
完全な錐でなく、すべての稜線が柔らかで絶妙な曲線を描き、
中心を意図的にずらすことで、渾然一体とした宇宙と人間の意識の中に新しい調和を求めつつ…
質問者はどこへ行った!
うん、質問者だけど、なんかごめん...
あの絵はiPhoneで描いたからと言い訳させて...もともと絵下手だからあんま変わらんけども...
赤銅の色揚げの材料を探しています、緑青は絵の具にもありますが別物でしょうか?奈良緑青を探しているのですが検索にヒットせず
失敗を考慮して数回分(数十グラム)あればと思い探しているのですが中々見つからなくて
>>753 自分がやっと見つけたサイトの半額で…ありがとうございます!後は米酢を足して何とかやってみようと思います。
>>755 情報ありがとうございます。
出張中なので購入は帰って落ち着いたらと思っているのでまだ情報収集しているところです
絵画制作以外に使用しないで〜が気になるのですが大丈夫なのでしょうか?
一般的に毒性が有ると思われてきたことの名残だと思いますよ
現在では人体に有害なものではないことが解っています
>>757 なるほど、絵の具用だから色揚げには向かないって意味だと思ってました。ありがとうございます
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:10:24.35 ID:fW8kbpnU
あげ
アクセサリー作家とかジュエリー作家を目指すんだったら、やっぱ専門?
ド田舎だからショップがやってる教室しか通える範囲にないorz
有名どころに通信があるけど、どうなんでしょうか?
>>760 専門学校じゃなくても、ある程度の段階で作家さんや職人さんに教えてもらえる人脈があればOKだけど、通信より技術を真近で見られる教室がいいよ。
ショップがやってる教室じゃなくても、大きな駅まで出たらカルチャースクールとかないかな?
>>760 ごめん、読み違えた。
ショップがやってる教室はあるということですね。
どの様な形態の教室かわからないけど、どんな様子で教えてるか見学でもさせて貰ったらどうでしょう?
760です。
>>762 通信はやっぱり不安ですね、都内なんかだとプロ志望コースがある教室もあって羨ましいです。
とりあえず出来るところから始めてみます。
ハワイアンジュエリーを扱っている方がいましたら教えてください。
波のモチーフに良く使われるギザギザのラインは、どのような刃のグレーバーを使うのでしょうか?
検索したりYOUTUBEを探したりして、彫り方はなんとなく想像がつくのですが、刃の形がわかるようなものがありませんでした。
>>764 グレーバーで言うと「Flat」です。
鏨ですと「鋤鏨」「片切鏨」「目切鏨」などにあたります。
難しく考えなくても、両刃の平たい刃物を押し当てて、押しながら左右に抉るだけです。
同じリズムと力で進めないと、綺麗になりません。
刃が滑って抜ける事が無いので、線彫りより容易いと思います。
頑張って。
>>765 ありがとうございます!
やはり片切でしたか。
頑張って練習します。
横槍ですが、師匠
漢字が読めません
抉る
↑
ケツる
臀部の排泄器官と関係のある行為なのでしょうか?
なにせロシア系エジプト人の祖父が日本に移住して以来、
アンチグア・バーブーダ出身のスペイン系オーストリア人の母に育てられましたもので…
読めない漢字をコピペする
↓
マウスで選択してキーボードの「変換」ボタンを押す
↓
変換候補の中に読みのひらがなが入ってるのでそれが答え
↓
回線切ってクソして寝ろ
765です
「えぐる」と読むのが普通ですが、
「こじる」と読んで頂ければ幸いです。
アクセサリとかメインの鋳造業者で良い所知りませんか...
指輪の鋳造頼んだら尖ってる部分が明らかにぶつけただろって感じにひん曲がってるわリング部分がデコボコになってるわ稜線潰れてるわで悲しいことになって帰ってきた...
真鍮をロウ付けしたいんだけど、真鍮ロウってあるの?
銀の早ロウでロウ付けしたんだけど、合わせ目の白い筋が気になる。
あだ
>>770 おそらくお住まいの地域の近くでお探しですよね
郵送とかで別の地域でも大丈夫なのかな
ざっくりと地域書いた方が有益な情報もらえるかも
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:10:12.62 ID:mCIby8w7
ちょっと助けて欲しい。
三層になってるアクセサリーなんだが、オーバーレイになっている。
板はみんな同じ厚みだ。
一番下の層は硫黄で黒くなっている。
二番目の層は銀の枠。
一番上の出っ張った部分に十字架があって、その十字架がなんで他と同じ
厚みなのに出っ張ってるかというと、ロウ付けをしているんだ。
教師は、二枚の板をロウ付けして十字架を切り出すのが最も効率的という。
そして他の部分も、その理論を使い、なるべく手間がかからないように
できるはずだと言うんだ。それを説明できないと次に進めない。
カルチャースクールなんだが、内容のそれは一般の彫金学校よりも厳しい…。
誰か、頭の足りないオレを助けてくれ。頼む
その課題たぶん知ってる。。頑張れ!
「二枚の板をロウ付けして十字架を切り出すのが最も効率的」
これは1mm厚の銀板から作る課題なのでそうなるだけで2mm厚のものを用意すれば
この部分は最も効率的とはいえなくなる。(突然見た方のために補足)
(1mm厚を使う場合、重ねてからきればきれいに誤差なく作れるということ)
ただ、他の重なってる部分の作り方はこれを応用して作ると楽できるしきれいにできる
ということ。
ま、課題の画像をUPしないとここの人たちはアドバイスできないと思うよ。
宿題はちゃんと自分で行いましょう。(笑
平均的な考慮時間を過ぎたらヒントくれるから大丈夫。頑張れ。
あと課題を(わかった後の答えも)公開しちゃうと今後通う人の目に
とまるかもしれないから教室からクレームくるかもね。気をつけて。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:05:23.26 ID:XIVTjE7W
いや、宿題は自分でしなくちゃいけないのはわかってるんだがいい加減
回数(教室に通って質問攻め、しかしNG)10回を越してきたので自分でも焦ってる。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:28:56.14 ID:XIVTjE7W
自由が丘のカルチャースクールで教師は40代の女性、ネットなんて
しないって言ってたからクレームは来ないだろうが、頼む、一番下と真ん中の
枠の部分の関係性だけでも教えてくれ
写真は教師の持っている見本を写メしたがそれをやると教師に
迷惑かかりそうだから控えておく。
まぁなんだ…頑張れ
俺も全く理解できない。
>>775が何を知りたいのかすら。
The end.
訳:糸冬
3分もかからず説明図を描いてアップまで3〜5分てところか。
本当に知りたいとは思えないな。
786 :
sage:2012/11/21(水) 18:04:11.98 ID:lS9kKDGQ
頭を使って考えることで自ら道を切り開くべし。自分の力を高めるための課題だからね〜。俺はただ習うよりも応用の利く教え方をしてくれる人なんだろうなと感動するわ。とにかく自力で頑張れが自分のためになるから頑張れよ〜
どんなもんなのか興味はあるがあの説明じゃさっぱりわからん
オーバーレイの三層目が判らん、
十字架の部分だけ 二枚合わせた厚い板って事なのか、
全体にロウを回すときに 作業しやすくロウ目も小さくなるから、
一番下をちょっと大きめに作って、その後 形に切りだすけど、それの事なのか、
銀板に枠を乗っけて またその上に十字架を渡しただけなのか…
謎は深まる…w
つまり教室の宣伝なのか
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:46:19.87 ID:T7XLNxlE
神も仏もないな
ただのカルチャスクールだぜ。素人が作ってみたいのを選んで
作るだけなのに貧乏くじひいちまった
質問も解答も同一人物
共通した奇妙な文体が特徴
その課題、ある教室のパクリだね
794 :
790:2012/11/22(木) 15:04:27.56 ID:T7XLNxlE
結局センセイと相談して十字架のペンダントになった。
時間が無駄になった
駄目だなこの人w
>>792 >>質問も解答も同一人物
>>共通した奇妙な文体が特徴
俺もそう思った
>>794 あれ?明日じゃないの?
読売かと思ってた。
めちゃ気になる...
ここ過疎ってるからレスついてちょうどいいけどね
過去ログを参考にして研磨用にハープのデジモーターNo.8200C+9400を購入したところですが、
回転数を上げた時のモーターシャフトの振れと全体の振動音がすごく気になっています。
ユーザーの方がいたらこれが正常なのか教えていただけると助かります。
自走する集塵機の様子を販売元のハープに送付
www.youtube.com/watch?v=nOhsLEfNjp4&amp;feature=g-upl
↓
フェルトバフの交換をしてもらう
↓
あまり改善しないので動画をアップして再度連絡(返答なし)←イマココ
www.youtube.com/watch?v=ux6oPY0tkVE&amp;feature=g-upl
フェルトバフの中心がずれてるだけだろ
回しながらダイヤブリックで削って調整は常識
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:59:03.32 ID:eWrVc2Zs
>>600 ありがとうございます。ダイヤブリックなるものを初めて知りました。
ぐぐったら参考になりそうなページがありましたので、まずはダイヤブリックの調達に逝ってきます。
blogs.yahoo.co.jp/forcola201/17747673.html
802 :
799:2012/11/26(月) 18:01:40.04 ID:???
803 :
799:2012/11/27(火) 18:42:30.63 ID:???
メーカの人に色々と話を聞いて調整したらだいぶ良くなってきました。
あとシャフトの振れをダイヤルゲージで計測すると
一番内側が0.07mm〜0.08mmなのに対し、外側が0.3mと開きがあるので、
単純に考えるとシャフトが曲がっているということになると思いますが、
この辺りも調整できないか考えてみます。
本屋に行って参考書籍を探してみましたが情報が少ないですね。
0.3m=30cm
そりゃ曲がってるわな
まぁ揚げ足取りしないしない
しかしシャフトってのはモーターで一番頑丈なところであって
曲がるって言うのは普通無い。
どうやってダイヤルゲージで計測したか気になるね。定盤と
トースカンとか類するもの使ったのかな?
バフ無しで回転させても目視でぶれる曲がりですよね。
806 :
799:2012/11/28(水) 16:16:21.44 ID:???
そうですかぁ。普通はあまり曲がらないもんなんですね。
ダイヤルゲージの計測はマグネットスタンドに取り付けて行っていますが、
台の平行が完全にとれているか怪しいので大雑把な値です。
ただバフ無しでも目視でブレが分かるレベルではあります。
使っているうちに落ち着いてくるという話だったんですが、
これでいいのかハープの中の人に聞いてみましょうかね。
807 :
799:2012/11/28(水) 16:57:35.56 ID:???
中の人に聞いたら一度返送して再点検ということになりました。
初めてのバフモーターでどういう状態が正常なのかよく分からないんですが、
素人お断りみたいな会社じゃなくて良かったです。担当の人は極めて親切。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:56:26.76 ID:6poIexI3
シャフトの芯ズレを利用して
研石(バフ含む)のバランスを取るのが職人技なんですが
最初はマジックで印をつけ120度くらいでだいたい合わせて
後はモーターの振動を手のひらで感じて微調整ですね
ダイヤブリックは目詰まりのときに使用します。
ダイヤブリックが目詰りしてるんだけど、どうやって取るの〜
>808
それは職人技ではなくグラインダー教習で習う砥石取り付けの初歩でしょう。
それ以前に芯ズレやシャフト曲がりの産業用モーターは完全な不良品。
危険なので替えるべき。
あ〜あと補足。
砥石取り付けで位置調整するのは、なにも砥石の偏芯だけが
理由じゃない。
シャフトの芯ズレが無くても、コアや巻き線の取り付けで重心が
ずれている。それをコア材やバランサーの削りで個々毎に組み立て時
調整している。それでも砥石を付けると重心の微妙なズレと砥石の
バランスのズレで共振が起こる。
共振を起こさせないようにするのが取り付け調整であって、シャフトの
芯ズレを利用しているわけではない。
いいじゃん別に
>>808の物言いに余程カチンと来たのか?
813 :
808:2012/12/01(土) 20:20:35.15 ID:y6euCnJu
>>811 知識豊富な方で、脱帽です。
私はベンチグラインダーは安物でもいいと思うのです。
振動バランスだけ自分でとれるようにして欲しい。
リューターは精度の高い機種でないと嫌ですよね。
チャックやコレットもですけど
ダイヤモンドバーって高価でもぶれてるよな
ワックスを鋳造して銀にしてもらうとき
同じものを何個か作って欲しいのですが
その場合、ゴム型を作ってもらわないと複製はできないのでしょうか?
また、費用はどれくらいかかるでしょうか?
店にきけよ
電話一本できない人が
自分に何ができると思ってるのか謎
ところで7〜8年使ったサイズリングに何気なくサイズ棒を突っ込んだら、サイズリングすべて若干小さめなんだけど、皆は調整して使ってんの?
んー、経年劣化で縮む?
そんなに物持ち良くないからわからない
MKSのやつそのまま信じて使ってる
ピックルの飛沫でメッキ剥げた
芯金もたまにピカールで磨くから、たぶんすり減ってる
サイズも真円補正もテキトー
俺、ダメだな
>>818 縮むってのは考えにくいから、たぶん買った時から小さかったんだと思う。で、7〜8年後に気づいた的な。 試しに自分のにサイズ棒ぶち込んでチェックしてみて!
そ、そうゆうの初めてなんで… 心の準備が……
そういいながら、義男はさやかの熱い蜜壺へ、硬くなった肉棒をゆっくりとそしていやらしい音をたてながら、深くぶちこんだ。
ら、らめぇ〜!!ガクビクン
皆死んだのか?
俺はまだ・・・生きてる・・・のか?
(立ち上がって砂埃をはたく)
バーナーが死んだ
ローラーが歪んだ
左手が腱鞘炎
風邪ぶり返し
威勢よく意気消沈だ!
誰かがトラブラないとレスが入らないから過疎るよね
大体がトラぶったり壁にぶつかったりしての相談だからね。。
便りがないのは元気な証拠?
頼りがいないのは売れてない証拠w
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:07:20.38 ID:+t16sVhb
...ここは詩人のスレだったのか
皆様よいお年を〜
来年もよろしくお願いします
良いお年を!(・∀・)
去年も売上は落ちるばかり。
頑張っていきましょう。良い一年でありますように。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:23:35.19 ID:xDWgHZud
予算が2万円程でリューターかワックスペンを買おうと思うのですが
オススメなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
2万円のリューターはすすめられない
ワックスとスパチュラとキャストに投資
>>833 何故2万のリューターはすすめられないの?
自分は2万台のリューター使ったことがあって、そこそこ使えるかな?と思ったので、
2万台のリューターを買う予定だったんだけど。(一応候補は5万弱くらいまでで調べてた)
そうそう買い換えるものじゃないから、是非教えて欲しい。
もちろん高いもののが良いに決まってるけどさ。
ショップに聞けよとしか
在庫と利益しか考えてないんですよ兄貴。
安物リューターはすぐ焼けるからだろ
つか、それを買うと決めてるなら聞くなよ
>>834 ワックス切削用なら無いよりはあった方が便利だろうね。
地金の切削やペーパー掛けや磨きに使うんじゃすぐ壊れる。
安物って使ったことないけどハンドモーターが熱くて持てなくなるくらい使ったらすぐ壊れるもんなの?
壊れやしないけどサーモスタット?みたいなのが働いてすぐ止まる
熱が冷めるまでまともに使えないので仕事には絶対無理レベル
>>839 オイルを封入してあるベアリングがやられて回らなくなる
七千円ので十分。一応プロです。
まぁ、バラしてベアリング交換できたら 余計なコストは下がるな
流れを切る様で悪いのですが、
皆さんは、商品の売価を設定する際、
どの様に決められているんですか?
基準となる計算式みたいなのってあります?
フットペダルで変速できる安いやつとフォーダムの二台体制で十分だろ。
高いモーターを一台使うよりそっちのほうが使い勝手いいし故障しても修理代かからない。
人それぞれだろうけど、金属に押し付けて当てても回転が落ちにくいもの選ぶのがいいと思う
昔高トルクの5万くらいの選んだ
高トルク低スピードのが良いよね。
PROXXONの安いのが、サーモスタットもへったくれもなくて無茶させるのに良かったw
回転数の調整もできないのだったけど、モーターの我慢がひたすらトルクに代わる感じw
ワックスコンパウンドにミニバフでバングル磨いてたら、
軍手の上に革手かぶせてもまだ熱い、革手ちょっと焦げてるし…w
最終仕上げ用に、も一度買おうかと思ってる…w
尚、お金のある人には据え置きバフか 値段をトルクに変える高額高トルクなのをオススメするけどw
>>844 ない。
はじめのうちは比較的売れていて激安をウリにしていない店の人と相談してみろ。
糸鋸でチューブワックスを切る際に
なかなかキレイにまっすぐ切れません。
切るときに気をつけることなどありましたら
アドバイスお願いします。
切る練習を沢山してください
装身具って鎧とか手甲の事かと思った
>>851 >>853 わかりました。
ゆっくり回しながらたくさん切ります!
ありがとうございました。
近所の民家がボヤ
バーナーワークやってて近くに消防車が来ると気まずい・・・
ワックス原型製作について質問です。
シートワックスで切り出した文字などを
ハードワックスに接合させる場合、
ワックスペンで融着しようとすると、
当然シートワックスのエッジが溶けてしまい
文字の輪郭がぼやけてしまいますよね?
シートワックスの縁を溶かさずに接合
したい場合に何か良い方法、材料など
ありましたら、
ご教授願えませんでしょうか?。
ハードワックス側からワックスペンを貫通させて留めるぐらいかなあ
隙間はシートワックスより更に柔らかいワックスで目張りするか…
アロンアルファではだめかな?
ワックス同士をくっつけるワックスってのがあってだな・・・
でも使えるかは知らんよ
>>859 あれって熱で溶かしつけるヤツでしょ?
シートワックス溶けそう。
ワックス使ったこと無いけど、溶けるのに温度差とか無いの?
無理ならピンバイスで何箇所か穴あけて
針状にしたワックス通して両端を溶かして固定するとか
のりでいいじゃん
インジェクションワックスでロウ付けのように流したことあるけど
うまく流れたり流れなかったりだったなあ
ドライヤーでね
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:33:18.22 ID:CJV0rVle
銀板買おうと思って値段見たら値上げすごくてびっくりした。
厚さ1ミリの100×100ミリが15000円超えてるとか。
値上げ前は9000円位だったのに。下がらないのかな。
自分でローラーでひくとかは?
携行灰皿の中の耐熱性は2分ロウ付けで大丈夫かな?
ジッポライターみたいに二層構造にしたいの、あたし
外はSVー925で、フェラ系ステンレス.5ミリ厚の内側を引っ張りだして洗えたらいいかなと思うの、あたし
激しく出したり入れたりすると、外と内の隙間が擦れるから、間に革でも貼ろうかなと思うの、あたし
普通に訊くことはできんのか。
まぁ答えないけど
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:32:05.21 ID:nTxu+Mvf
質問です、電気炉を購入しようと思っていろいろ見ているんです
上に穴のあいていないタイプって脱ロウできるんですか?普通にロストワックスに最適と紹介されているんですが
脱ロウして燃えたワックスの逃げ場所がないとまずいことになると思うんですが…。
脱ロウは出来るけど、天井に穴が空いてないとアフターバーナー置けないから
炉のフタのあたりからじわじわ出てきて、長い間に汚くなる。
無難にネイクラフトあたりを買ったら?
覆輪留めのリングを、留めたあとに気づいたのですが片方の腕と本体のロウ付けしていた部分にヒビがはいってしまいました。
石を留めてしまった場合、一度解体して石を取り出し、はじめからやり直すしかないのでしょうか?
鬼のヘラがけでお祈りしながらヒビが見えなくなるまで表面をこすり伸ばすか、
石を外して念仏を唱えながら火を当てる、もしくは超早ロウでヒビを埋めちゃう、
又は財布にお金をいっぱい入れて レーザー溶接機のある工房にお願いしに行く、
心の痛み度合いと応相談w
ヘラがけでそこまでやったことないけど、ヒビまで消えるもんなん?
元々くっついてたからヒビなんだし、
両サイドからキッチリ押してくれば うぶ毛の毛筋ぐらいになるんと違うん?
レーザーが精神衛生的には楽
自分で完璧にやりたいなら石はずしてやり直し
みなさんありがとうございます。
かなりヒビがはいっているのでこのままだといずれ折れてしまうとおもいます。
気を取り直して、一からやり直しますorz
さっきネットショップをみってて気になったんだけど、
925、スターリングシルバーは国際的に純銀として扱われています、
っていうキャッチつけてる店があったんだけど。
これおかしいよね?
>>876 昔、「うちのジュエリーは純18金です」って言ってる ジュエリーショップのバカ店員が居たがw
コレは又、判ってて子供を騙そうとしてる感がチラリと見えるな…w
矛盾してるけど925を純銀と表記することは認められてるんだよ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:16:36.85 ID:heuu/bgH
シルバーのマネークリップが傷ついてきたので、紙ヤスリで磨いたら一部色が変わってしまいました…
これはどういうことなのでしょうか?磨いた部分が真鍮みたいな色になっているんですよね。
流通の問題じゃないの?
純銀だろうが950だろうが925だろうが銀製品として扱われますみたいな
金属材料として輸出入しようとしたら純銀か銀を主体とする合金かで別れるだろうけど
>>880 どういうことも何も、銀メッキだっただけでしょ。
古代文明においては、金より精錬に手間のかかる銀のほうが価値があったとか
だから金製品にわざわざ銀メッキを施したものが出土するという…
※ただし古代に紙幣はありません
いまだに
>>878みたいな人いるね
品位の表示は造幣局が管理してるんだよ
造幣局が「認めた」っていう具体的な証拠なんかないでしょ
造幣局はホールマークの保証はするけど一般の品位表示までは管理してないでしょ
この場合詐欺になるかならないかの法律云々の話じゃないのか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:58:54.38 ID:OHeRmz9O
ワックスインジェクター買おうと思うんですが
コンプレッサー使わないと使い物になりませんかね?
ハンドポンプや、自転車の空気入れで代用しようと考えているんですが。
ハンドポンプでおk
なかなかうまくいかない…
しんじてたのか…?
何が・・・?
おれを。
ゴマ巣めんどくせえ・・・埋めても埋めても出てきやがる
ゴマ巣ってなに!
>>894 ほほー、キャスト上がりに使った方がいいのか
スポット持ってりゃこんなもん使う事も無いんだろうけどなぁ〜
スポットってなに!
>>896 溶接機のことレーザー溶接機やアーク溶接機など
ありがと!
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:27:33.21 ID:7tNGyDRh
なんかしゃべれや!
はい
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:34:08.34 ID:zN9+KLKR
もしかしてwもしかしてだけどw鬼のヘラがけ(笑)の子は専門学校卒業したけど
就職先ない感じでへそ曲げちゃったのかな?それとも就職先で鬼のヘラがけ(笑)披露して笑われちゃったのかな?
リザードの鱗を表現したつもりが、キャスト後にトウモロコシみたいでワロタ
円盤中央に石留めして唐草で取り囲んだら、マンホールの蓋みたいと言われてワロタ
ワロタ・・・
何で今頃鬼ヘラが叩かれてんのw
あいつらヘラがけをわかってねぇんだよな
ただ擦ればそれでいいと思ってやがる
くだんねぇ
俺の得意技、鬼のヘラがけは、地金の表面をを的確に擦り、抉る
くらった地金は十中八九三半規管にダメージをくらい平衡感覚を失う
あとは切断面を凸と凹にカットして 任意の分サイズ詰めたら、
横からピンバイスで穴あけて 同素材のピンで2ヶ所串刺しで固定、後は鬼のヘラ掛けではい料理完了
正直このパターンで7割のごま巣やヒビは消えるよ
あと、鬼のヘラがけのやりかた教えてやるよ
中指の第2間接を曲げると尖るだろ?
そこで地金を擦る
まあ素人にはオススメしないよ
まずは拳を鍛えてからやれよ
お、おう・・・
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:52:51.07 ID:sSgGc+Cr
878みたいに思ってる人がまだ多いね。
品位表示難しい問題だよ。
純銀表記は工芸品は99.9%以上の純度じゃなきゃ適用しないってのが業界的なルールだよ。
景表法に照らすのが一番いいんだろうけど7.5%も純度が違ったら純銀ってのは成り立たないことになるんだよね。。
>>878みたいに思ってる人が「まだ」多い、ってことは
以前は慣例的に925で純銀の刻印を押していたのか。
アクセサリーに関しては純銀なんて柔らかくって使えないからわざわざ割ってるわけでしょ?
だから925でも純銀という表現をしてもいいって事じゃねーの?
最近だと、ガチャガチャうるさいお前らみたいなのがいるから、純銀表記というよりもsilverの刻印が可ってことだと思う。
それに地金屋で純銀だつって925売ってるの見たことねーだろ?銀製品に関しては純銀の表現が可ってことでもあると思う。
今時ネットで売ってりゃ お客さんは日本だけとも限らないしね、
後々揉め事にならないように 一番通りのいい表示にするのは当たり前、
日本じゃ純銀で大丈夫って言ったって、
そんなの相手にしてみたら「関係あるかよ」で言い訳にもならない、
シナ金や後Kみたいに 安く見られるだけだよ。
そもそも純銀の定義が純度100%銀なのかというところから始まるんだよ
当然だろ?常識だろ?っていっても違ったりするもんだからね
「純金」は純度100%の金で当然で常識なんじゃないの?
「純鉄」も限りなく混じりけのない鉄だよね(とてもおもしろい物性がある)
「純水」も限りなく混じりけのない水だよね
銀だけ特別?
「多分おおむね銀」という刻印を普及させよう
長いわ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:55:27.65 ID:hkb9Z63X
今、表示の規定があるのってJJAが出しているやつだけなのかな
慣例的には900でも純銀って打ってたんじゃないかな
国内取引ではリワークするときに困るのと、国際的な取引で通用しないって意味で改善するべきとは思うね
随分前の話だが、昭和の時代の錺職の爺さんに聞いたら
当時は950とか925に純銀を慣例的に打刻してたって言ってたな
900は分からんが、もっと詳しく聞いておけばよかった
きょにゅぎん☆
JUN銀 腐女子っぽい
じゅんGIN ライトノベルっぽい
じゅんギン エロ漫画っぽい
ジューンギーン 戦隊っぽい
この流れに乗ってついでに彫り留めについて聞きたいんだけど、だいたいは連マス留めって一つの石を爪4点で留めるのが連続してるでしょ。
そうじゃなくて、隣あった石をまとめて爪2点で留めるのが連続してる彫り留め(伝わるかな?)やってる人コツ教えて!
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:28:24.15 ID:rYFR7Bj5
石をなるべく近づけて大きく爪を取るのがいいと思うけどここで質問してもたいした答えは来ないと思うよ?
ここは趣味版で専門的な質問は鬼のヘラがけ(笑)君を筆頭に押し黙る人がほとんどだから。YAHOO知恵袋にでも質問したほうがまだまともな答えが来る・
>>919 =○=○=の形(○石)(=爪)だと思うけど、
両方の石を押さえる治具を作ってないなら、
ラジオペンチ横倒しかなんかで 2個同時に石を押さえて 真ん中にポンチ通して叩いちゃう、
それと、爪の根元をチョットだけえぐって先に石だけ受けちゃって 後で上から留めると楽ちんかも、
後 鬼のヘラがけは大事だよw、
銀はキレイな鉛みたいなもんだから やりようでどうにでもなるw
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:57:15.19 ID:WU+u3Abk
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
鬼のヘラがけは超音波ヘラでも出来ますか?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:57:55.30 ID:77Ut2plN
そもそも、鬼のってどういう事なの?
>>919 =○=○=のパターンだと留めるコツよりもセッティングの方にコツが要るよ
うまく伝わるかどうかわからんけど、石を入れる穴を石よりも少しだけ小さくしておくこと
そこから石を押しこめるぎりぎりまでタガネで削るといいよ(洋彫りの道具ならやりやすい)
爪を作る作業よりもここまでの作業が重要
あとは魚子をうまく使えばなんとでもなる
今の子は鬼のって使わないんだ
そういえば昨日、鬼キャンの趣味の悪いステップワゴンが俺の前を走っていた
何がしたいんだあいつら
ま、俺の場合「鬼ヘラ」と聞いて想像するのは 竿か針だなw
>>929 そんな強気の名前はかなり高めの「練り餌」だろ、
>>920 >>921 >>926 アドバイスありがとうございます!
参考にしてる技術書にも載ってないディープなコツとても為になりました!!
>>921 ポンチを通す。がイメージできなかったんですが、ラジペンを横にして石二つを押さえつつ、=の間(爪と爪の間)にポンチを打つって事ですか?
>>926 石を押しこめるぎりぎりまでタガネで削るとは、小さめにあけた穴の直径をタガネで調整するって事ですか?
>>931 ポンチって書き方が悪かったね、
最初に叩く時に先を甘くしたポンチ使ってるから…w
ペンチで2個押さえたら ペンチの隙間でタガネを挟むようにして保持して、
爪の頭を「中段が膨らまず 上手いこと頭が潰れて横に開いておくれぇ〜」と、お祈りしながらポチッとな
>>932 なるほどw
ありがとうございます!
イメージできました^^
>>931 私は洋彫りの職人なんだけど、メレの石を留めるときは< >こんな感じに最初に穴を開けるのよ。
スチールバーで削ったあとで、タガネで< >の広くなっている部分を作る感じ。
ガードル面が最終的に< >の頂点部分になる感じ。
あとは上を少しずつ削って調整してはめ込めるようにすればOK。
921さんが書いている爪の根本を削って受けるっていうのと同じことかな。
>>934 洋彫りの石留め方法は初めて知りました!自分のやってるやり方とは全然違っていますね!最初に角穴をあけて四角の一辺づつをスチールバーで削って石に合わせてRを付けていくって事ですか?
色んな方法があるんだなぁ。
趣味でアクセ作ってるけど本職は溶接の仕事してて、K18のリングなんかは会社の工業用のTIG溶接機で共付けしてるよ〜っている?
初めてk18のリングを作る事になりそうなんだが、繋ぎ目見えないようにしたいからなんとか共付けで溶接したいんだよね。会社にTIG溶接機あるけどそれ使えるかな〜なんて思って。
昔あぶく銭で買ったPUK2もあるけど、これじゃ最大パワーにしても溶け込み不足だよね?因みにリングの厚さは最大で2ミリぐらいの甲丸。
バーナーでも意外にできるもんなんかな?どなたか共付けのご教授をお願いします!!
>>936 TIGで溶接!おもしろそうですね〜
是非チャレンジしてみて!
>>937 チャレンジしてみたいけど、銀と比べると地金がかなり高いんでかなり慎重なってます^^;
>ただし、ご存じの通りこの両語は次のようなに表す意味が若干異なります。
> 「教授」…学術・芸事を教え授けること。
> 「教示」…教え示すこと。
>
>よって、その意味の違いに応じて、適切に使い分けることが必要です。
>
>例えば知恵袋で教えを乞う場合や、会話(口頭語)を通じて教えてもらいたい場合に、
> 「ご教授ください」と使うのは大仰すぎると思います。これらの場合は「ご教示ください」で
> 十分でしょう。
> 定期的・体系的に学術・芸事を習いたい場合には、「ご教授ください」とするべきです。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:21:59.40 ID:llRacl+y
>>939 ご教授くださりありがとうございます^^
違うw
ヤフオクでハープの工具を出品してる業者ウザイ!
今までこまめにチェックしてたけど、もう見る気もなくしたわ
Z
>>943 もしや⁉
アニキですかい?
ハープのワックスペンの先端って他のワックスペン(ワックスワーカーやキューブ)に使えるって本当ですか?
ワックスワーカーとキューブはハンドピース自体が一緒で、ニクロム線の入ってる管が外形3ミリなんですけど、ハープのも同じく3ミリなんでしょうか?
>>945 先端外してペンの方を測ってみたら約2.7mmだったよ
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:05:57.32 ID:o+zyB0Z6
>>946 あー…内側削らないと入らないっぽいですね…ワックスワーカーのはぴったり3ミリです…。
持ってるのがハープので、先端チップがワックスワーカーなら潰して使えたかもしれませんが…。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:36:43.87 ID:kO1TH+mh
過疎りすぎwやっぱ不況で息してねぇのか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:38:23.79 ID:s9/DkRHT
過疎ってるけど質問よろしく。
銀板を仕入れるのって無理ですか?お店で買うしかない?
少しでも安く買いたいので。
日本語で頼むわ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:17:55.11 ID:enjaZ2s6
銀板を仕入れたいってことです。
何を言っているのかわからない
(個人だけど問屋から)銀板を仕入れるのって無理ですか?(一般消費者向けの)お店で買うしかない?
ってことかと
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:05:09.41 ID:enjaZ2s6
>>953 はい、そうです。お店の価格より安いのでは?と思ったので。
ネットで卸業者を探したのですが、銀板はどこも無くて…
それとも銀板は、デザイナーや彫金教室でも仕入れているのではなく、お店から買っているんでしょうか?
>>949 ここは日本語が苦手な人が多いから馬鹿でもわかりやすい様に言わなきゃだめだよw
安く仕入れたいなら笹吹き形状で買って自分で板にしたら? そんな技術と道具がないってなら佐藤金○店がけっこう安いから電話かFaxで見積もり出してもらって値段に納得するなら注文するよろし
沢山必要なら、地金屋さんで見積もり出してもらって買うのも安いかと思うけど、少量欲しいなら小売店で買った方がいいと思う。
教室や作家さんなどは地金屋に発注することも多いと思うが使う金属の種類や、量によってそれぞれかと思います。
数人分まとめて発注して分けると安いので自分が昔通ってた教室ではそうすることがあったよ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:14:29.68 ID:yXPUQV2s
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:55:11.72 ID:OcHyu+Eh
彫金教室にちょっと通って、今は、時々家で趣味程度に作っています。
先日、14金のリングをワックスで作ったのですが、ゴールドは全く扱ったことが
無いので、キャストから、磨き、刻印まで、全て業者に頼みました。
キレイに出来上がってきたのですが、サイズが少々小さく、指にはめると若干きついです。、
自分で、なまして叩いて伸ばそうかと思うのですが、シルバーと同じような要領でなま
しても大丈夫なのでしょか?何か注意点とかありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
リングの形状は?腕の太さは?割り金配合は?何号を何号に?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:17:59.02 ID:T2clntT8
>>959 リングはエタニティー、腕は太いほうではないですが、二の腕が気になってます。あと、鉄人28号を、南極2号に。よろしくお願いします。
今まで律儀に超硬ヘラを手入れしていたが・・・
鬼ヘラを習得していない俺は百均のカッターナイフで十分だった
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:11:54.00 ID:Ilpc8arh
おまえ、鬼ヘラ習得してねぇの?
鬼ヘラさえあればリングのサイズ直しから、巣埋めはもちろん地金を粘土のようにこねくり回して変幻自在に形作ることが出来る。
女にはモテるし酒は強くなるし、包茎も治って寿命も平均で10年伸びて若返り効果もあるんだぞ?とっとと習得しとけ。
つーまんねー
いやオヤジ臭さというか昭和臭が逆にいい味だと思うよ
ウザイ感じがツボ
いや、事実だ。
おいおい、俺の買ったワックスペンキューブ199度までしか行かねーのが唯一の不満だったのに
中には250度まで設定できるやつとかあるらしいじゃん?ふざけんなよ…。マジでショックだわ…。
199度だとハードワックス加工するとき温度が足りなくって気泡入ったりするからなぁ…。
でも、199度でもペン持ってられないくらい発熱するからどのみち使えないのかな?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:56:36.56 ID:yzysPOHx
作品や商品に天然石を使っている方いますか?
カットされたルースが欲しいのですが、オススメの店や卸などありますか?
できれば種類とサイズが豊富なところがいいです。
あぁ、継ぎ目合わせで変にコジッて、折ってしまった超薄刃の平ヤスリを迷わずロウ付けで普通に使ってる、
買うという選択肢が全く思い浮かばなかった財布からエコな俺に、何か良い事起これ…w
マイペンアルファってワックスペン使ってる人いる?
尼で1万切ってるから気になってるんだけど
元がウッドバーニングとか向けで副次的に彫金にもみたいな説明書きなんで使い勝手が気になるのよね
俺も欲しいなマイペンアルファ…ハードワックス加工が捗りそう。
皆さん、生きてやすか?
トタン屋根のオンボロ鉄火場では暑くて作業できやせん
息抜きと子供の夏休みの自由研究を兼ねてピックル廃液でメッキ遊びしてみますぜ
鑢が汗で錆びる
せっかく磨いた鉄床も錆びる
錆びるのは体質
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:08:01.82 ID:vj/QC3jO
973さんへ
夏前よりマイペンアルファ使い始めました。
それまではARTEX ワックスワーカーを使用していましたが、
マイペンアルファにして思った事は、暖まる早さがとても早く、
(ARTEX ワックスワーカーと比べ)コードが丈夫なので長期的に見て,
コストパフォーマンスも良いと思います。
もとがカービングやハンダ用という事で、ペン先さえ変えれば各種専用となりお得だと思います。
温度が直ぐ上がるので、
盛っては削って盛っては削っての流れをスムーズにする事が出来て助かっています。
(感じ的には=削り過ぎた場合、例えばダイヤル10時辺りまで回し、
スパチュラなどを置いて、ワックスペンを取りWAXに当てる時には溶け出している)といった感じです。
これから始めたいのですがシーフォース隣のmanibuという彫金教室はどうでしょうか?通われてる方いませんか?
起業目的の学校?との事ですが月謝制でプロコースの入会金が結構な費用だったので気になってます。
開校から三年程経過してますがこちらのプロコースから起業された方はいませんか?
>>980 そこまだやってるの?
公式HPはロリポップのForbiddenページ。ブログは5/29更新まで。Facebookは3/15更新まで。
やる気がない。
>>981 運営会社のブログを見たところ告知はとくに見当たらなかったですが
事務所も移転したみたいなので消滅したっぽいですね
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
目的によるよね。単なるワックスや彫金の技術なら独学で十分だし、鋳造も個人でも外注できる。
材料や素材もネットで卸から仕入れられるし、ネットショップでいいなら個人事業主として簡単に開店できる。
ジュエリーや経営ノウハウ、またはバックアップが欲しいなら通ったほうがいいけど。
彫金やロストワックスの商品なら独学で作って売ってる店は結構あるよ。