ロックミシン専用スレ 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロックミシン専用スレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。

※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。

【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 7台目(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274445169/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/

過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:27:19.08 ID:???
【メーカー】
○BABY LOCK(株式会社ジューキ) ttp://www.babylock.co.jp/
オーバーロック「糸取物語」「衣縫人」」「プロライン」(>>3参照)
「アーチザン」「リトルロッキー」
カバーステッチ機「ふらっとろっく」、複合機「縫工房」

○JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
オーバーロック「MO」、カバーステッチ機「MCS」、複合機「MO-***DC」

○TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
オーバーロック「SL」

○BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
オーバーロック「ホームロック」「かがり」
カバーステッチ機「カバーステッチCV」

○JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
オーバーロック「マイロック」「ドリームロック」
カバーステッチ機「エスプリ」「トルネィオ」
複合機「Compulock」

○SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
オーバーロック「プロフェッショナル」

○JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
オーバーロック「EPOCHLOCK」

○BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
複合機「2500DCET」(表振りが出来る)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:28:01.46 ID:???
※BABY LOCK「プロライン」について

○確認できている型番
BL3-437MR (1本針3本糸)
BL3-450MR (1本針3本糸)
ttp://www6.plala.or.jp/aokimisin/H034/furaisu/public_html/bl450a.jpg
BL4-838DF (2本針4本糸)

ロックミシン専用スレ
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/951-972
よりまとめ

BABY LOCKのサイトには記載がない機種。
薄物、巻きロックに強い(ブラザーホームロック、衣縫人との比較で、「一番きれい」という感想も)。
「縫い目がきれい」という評判がある。
カーブが特に縫いにくいということはない(使用者による感想)。
衣縫人のように軽くなく重いので揺れて歩くことはない。
素材上経年劣化が少なく、長く使える機種と言われる。

巻ロックと普通ロックとの切り替えが少々面倒。
エアスルーは搭載していない。

「現在は生産を終了した」「生産終了する」との噂あり(未確認)。
06年4月の時点では、終了の予定はないとのこと。

某ニットソーイングクラブで同型機が販売されている(型番が違うだけ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:24:37.62 ID:???
※針落ちとメスの距離データ (所有者各氏による実測)

ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/51
より転載

針落ち位置からメス落ち位置間の距離 …A
針落ち位置から押さえ手前までの距離 …B
針落ち位置から押さえの反り手前まで(実際に布を押さえている部分)の距離 …C
押さえの幅 …D
針落ち位置から、糸がからげられる突起を抜ける位置 …E

・JUKI MO-114D (2本針4本糸)
A …約1.6cm  B …約3.2cm  C …約2.4cm D …幅が均一ではない(基本的に1.5cm メス部分1.2cm 針の向こう側1.7cm)

・JUKI MO-345DC(複合機、カーブ辛い)
A …約1.4cm  B …約3.2cm  C …約2.5cm  D …約1.7cm

・BABY LOCK 衣縫人BL34(1本針3本糸、カーブ辛い)
A …約1.6cm  B …約3.5cm  C …約2.7cm  D …約1.3cm E …9mm

・BABY LOCK BL3-406 (1本針3本糸、カーブが縫いやすい)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約2.3cm  

・BABY LOCK BL3-406EX (1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約1.9cm  D …約1.2cm

・BABY LOCK 縫工房 BL76W(複合機)
*標準押さえ(1本針3本、2本針4本)
A …約1.6cm  B …約3.1cm  C …約2.3cm  D …約2.1cm E …9mm
*カバー・チェーン押さえ(メスは使わないので参考)
A …約1.1cm(針落ち位置が違う)  B …約2.0cm  C …約1.7cm  D …約1.2cm
※インターロックの場合には、かがりの針落ち位置よりも、チェーンの針落ち位置が6ミリ手前となります。

・BABY LOCK プロライン BL3-437MR(1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.0cm  C …約2.1cm  D …幅が均一ではない(先1.5、針横1.1、奥1.7)

・BABY LOCK プロライン BL4-838DF (2本針4本糸、カーブは特に気にならない)
A …約1.2cm  B …約3.2cm  C …約1.6cm  D …約1.8cm

・ジャノメ MY LOCK 230S (1本針3本糸)
A …約1.1cm  B …約2.9cm  C …約2.3cm  D …幅が均一ではない(メス部分1.2、メス手前の広い所 1.5)  E …7mm

・ブラザー ホームロックT E4−B975 (2本針4本糸)
A …約1.2cm  B …約3.1cm  C …約1.8cm  D …約1.2cm


○衣縫人は全般にカーブに弱いと言われているが、BL57は改善されている様子。
55と55EX、57と57EXのような場合は、EXが付いてる方がメスと針位置が近い。
○MO-114Dより衣縫人BL57の方が距離が近い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:25:06.00 ID:???
※ロックミシン参考書
○クライ・ムキの「LaLaLa」シリーズ
 ロックミシンの使い方についての説明は、1と2はほぼ共通。

ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/192
私は両方持っていますが「LaLaLa2ロックミシンの基礎」の方が
オススメと思います。
「LaLaLa」1も初心者向け解説書としては必要十分だとは思いますが
2の方が基礎とするだけあって基本的なロックの使い方の解説が丁寧。
1よりは着られる服を目指して作っている気がする。

アイテムで決めたいなら,
LaLaLaロックミシンローイングは
ハイネックT(基本,リバーシブル,カーディガン)
基本T(半袖,長袖),ポロシャツ,アロハシャツ
台形スカート,パイピングスカート(ギャザースカート)
ボレロ(フリル付,ビーズ付)
イージーパンツ,デニムパンツ,サンドレス
スモックブラウス,クロッシュハット,トートバッグ

LaLaLa2ロックミシンの基礎は
プレーンT(基本,ハイネック,パフスリーブ,ノースリーブ
ショールカラー,フリル付)
ラグランT(基本,ステッチ入,カーディガン,タートルネック
パーカ)
カーディガン(ボレロ風,フリル,ロング,ベスト)
ジャケット(丸襟,角襟,ヘチマ)
スカート(バルーン,ティアード,ダブルフレア)
グラニーバッグ,マーケットバッグ(買物袋)

いずれも()内が同じ型紙をアレンジしたもの。
スカートは全部ウエストゴム,パンツもゴムかヒモです。
布帛アイテムは1の方が多いです。

※他ロックミシン本
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/383-

○「はじめてのロックミシン」(ブティック・ムック No. 693)
www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
www.boutique-sha.co.jp/order/prop.html?isbn=978-4-8347-5693-7
基本機種は糸取物語BL66EX(その他の機種としてBL68Wと衣縫人が紹介)
作り方や解説に特に目新しい所はなく、ムキ本と内容がかぶっている・ムキ本の方が詳しい。
縫い方のところが、最初の方に一つにまとめて載っているのは便利。
大人(婦人服)中心。モデルさんはミセス。
アイテムは、ジャケット・シャツ・ カシュクール・スカート・パンツ(レギンスあり)等。
型紙は、囲み製図と実物大(縫い代付き)。ゆったりシルエットが多い。

○「RickRackソーイング基礎BOOK」
ソーイング基礎本。ロックミシンやニット縫いについて記載あり
www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248

○「ロックミシンをはじめよう」成美堂出版
www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/52-
型紙なし。製図はあるが図が小さくて見づらく、各部の数字が不充分。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:25:29.38 ID:???
※複合機MO-345DCの切り替えについて
ttp://pineapple-seed.seesaa.net/article/13879290.html#more
ttp://mellow-liv.main.jp/f_howto.html(カバーステッチ編)

※メスについて
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/247

・上メス
  使ってて、なんか最近切れ味が悪くなったなーと思ったら
  取り替えるとよろしい。
  砥石で研ぐことも可能。
  お値段は600〜700円くらい。

・下メス
  上メスよりも頑丈な材質でできているため、
  よほどのことが無いかぎり、取り替えなくてよい。
  取り替える時も、基本的には安い上メスだけ取り替える。
  どういう場合に下メスも必ず取り替えないといけないかというと
  メスで待ち針をガシッと噛んじゃった…みたいな
  (ロックミシンは待ち針禁止=常識)
  普通じゃない間違った使い方をしてメスを痛めた時は
  取り替える。
  お値段は2500〜3000円くらい。

※裾引きのコツ

・押さえに目盛りがあれば、上布の折り目が針の落ちる位置の目盛りと同じになるように注意する
・押さえの圧力で少しだけ右側に布がふくらむので 実際には上布のきわに針が落ちる。
・布によって、布のきわの合わせ方が微妙に違うので、試し縫い必須。
・縫い代は多目に取る
・縫い代が重なった上から処理する所をなるべく作らない。
 例えばTシャツなら、先に袖口や裾を裾引きで始末しておいてから袖下や脇を縫い、
 全部形になった後で脇縫いの縫い代が目立たないように直線ミシンでちょこっとだけ押える。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:25:52.72 ID:???
※過去スレよりメモ 1

【衣縫人】
ユザワヤのBL517 = BL57
Eclipse = BL57
ムキロックKM504 = BL57EX 

BL57EXが現在の最上位機種
57はサイドカバー開閉可能・安全装置あり
55はサイドカバーは開かず安全装置なし
EXが付いてる方が メスと針位置が近く、カーブが縫いやすい様子

・衣縫人の型番・品番は本体にも取り説にもなく、箱に書いてある。
 後で製造番号でメーカーに問い合わせても分からないので、メモっておくこと。
・ムキロックは付属の取説が、Lalalaと同じくらい詳しい。
・糸きりカッターは、カッターナイフの刃一こま分と同じサイズなので、カッターの刃とそのまま交換できる。
・糸調子早見表
ttp://mishin-hos.com/2007/07/post_2.html
ttp://mishin-hos.com/2007/08/post_3.html
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html

【JUKI】
・メスロックは、全面のカバーを開いてメスを反対側に回転させる(上で固定される)
・MO-114D は針が斜めに付いているのでカーブも縫いやすい (bbs.avi.jp/256421/ に参考写真あり)。「細ロック」あり
・レイインタイプは、ミシンの上分に糸を通すときにカチッと音がするくらい押し付ける感じでセットしないと、完全にかからなくて糸調子が出ない。

【TOYOTA】
・取説がイラスト
・「結んで引っ張る」方法での糸替えの時には、糸調子をすべて0にしないと失敗しやすい
・SL432DXと777DXの違いは、押さえがオプションか標準装備かのみ

【ジャノメ】
ドリームロックD55よりJUKIのMO-114Dの方が糸かけが簡単らしい
トルネィオ使用感レポ
ttp://www.geocities.jp/atelier_aries/atelier_toruneio3_kihon.html
ttp://www.shinabon.net/syousai_F/torneio/torneio_syousai.html

【アックス山崎】
ジャノメが生産、押さえ等もジャノメのものが使える。
「上メスクイック解除、巻き縫いワンタッチ切り替え、糸掛け簡単」という説明

【ブラザー】
かがりV(2本針4本糸)…くず受けが最初からついている。フリーアーム。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:26:22.39 ID:???
※過去スレよりメモ 2

【糸】
・選択について
ttp://www.katagamihiroba.com/pa-situmon-h03.html
・ミロマルチ
「硬い・高い・量が少ない・扱っている店が少ない」という意見が多い。太さは#80
・ウーリー糸
高伸縮タイプと低伸縮タイプがある。
巻きロックのルーパー糸に使う場合は高伸縮タイプ(ふわふわしている)を。
低伸縮タイプは主に家庭用の針糸用。

【内部の掃除】
ttp://mishin-hos.com/2008/01/post_24.html

【関連小物】
・針の糸通し
河口「ナイス・スルー ミシン針専用糸通し器」
リッカー ホリデーヌの「簡易糸通し機」
ttp://www.348honpo.com/Bernina/acc/acc_6.htm

・ルーパーの糸通し
河口「ロックスレイダー」

・空環の始末
毛糸用とじ針
刺繍針
セルフ針…針穴の上が開いているので、穴に通す必要がなくひっかけるだけ。100均でも取り扱いあり
レース用かぎ針…扱いにコツが要る(かがり目にひっかけやすい等)

・トリムビン(糸くず受け) BABY LOCK
あると便利だが、ちょうどいい位置に、袋をロックの前足にかませてやるだけでも可

・クリップ
100均の透明プラクリップ(文房具売り場にある)が使える
セリアの縦長形のものが良い(ただし耐久性は低い)
セリア(百円良品館)
ttp://www.seria-group.com/
ダイソーには同じ形のものはない

…以上テンプレ終わり
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:27:59.61 ID:???
>>1
乙です!
迷信からたどりつきました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:15:14.51 ID:???
忘れ物だぞ
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
11次スレ用のテンプレ1:2011/05/07(土) 11:11:30.08 ID:???
ロックミシン専用スレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。

※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。

【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 7台目(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274445169/
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/

過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:37:34.16 ID:???
【関連スレ】
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
職業用ミシン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/


ミシンの購入案内は…
■■□■新ミシンの迷信・・・21話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1295404430/


洋裁については…
 大人服
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
 子供服・小物等の話もおk
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
 質問全般
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/


縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
 ロックミシン、ニットの縫い方についても項目あり
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/

【参考サイト】
ロックミシンとは
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl001.html
ロックミシン機種選定についての考察
ttp://www.geocities.jp/chikakow121/lock-m.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html

【参考書】 >>6
クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529036871
ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044122
ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044564
ロックミシン・メンズ―クライ・ムキのLaLaLa4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529045838
ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529046567
はじめてのロックミシン(ブティック・ムック No. 693)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
RickRackソーイング基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248

※「ロックミシンをはじめよう」は非推奨
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:34:09.54 ID:???
カバーステッチのふらっとろっくとトルネィオ、
迷うねぇ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:21:05.27 ID:???
どっちがいいのかな
他にもあるのかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:36:29.01 ID:???
>>14
あるある。
JUKIも元祖出してるし、ブラザーも出してる。
でもまず聞かないよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:49:04.45 ID:???
eclipsの57持ってるんだけど糸取に買い換えた方がいいとミシン屋がうるさい。
本当に買い換えた方がいいのでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:59:28.38 ID:???
カバーステッチよりもバインダーを使ってみたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:50:11.22 ID:???
壊れてないのに変えるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:06:58.63 ID:???
>>16
16さんがもしミシン屋に「糸調子が難しい」等相談されているのなら
わかるけど、そうじゃないなら
単なるミシン屋主導の営業都合によるゴリ押し。
そもそもうるさいミシン屋なんてロクなもんじゃない。
やめとき。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:02:38.61 ID:???
ありがとう。糸調子も問題ないです。
他の件で少し相談したら異邦人より糸取の方が断然いい!と力説されて
違いがよくわからなかったから。
ウェーブはいらないし、今の機械を大事にします。
21はじめまして:2011/05/08(日) 15:39:59.11 ID:jYIM3Cfg
初めて質問します。トルネィオでの縫い始め、縫い終わりがいまいち、よくわかりません。
ロックと違いカラカンを出せないので縫い始めは布の端から針を落とすことだけでしょうか??
縫い終わりですが、糸の始末が出来なくほどけていることがあります。
裏に表糸を出しているのですがそれを結ぶしかないのでしょうか???
よろしくアドバイスお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:56:08.90 ID:???
>>21
私も今月末にトルを買う予定なので気になる。
既にご利用中の先輩方、よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:09:23.52 ID:???
衣縫人ではティッシュは縫えますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:50:41.60 ID:???
トルの縫いはじめと縫い終わりに関しては、トルネィオでググる方が早いよ。
ほどけない終わり方も載せてくれてるサイト&ブログさんがいくつかある。
やり方も複数あるので、自分に合った方法を模索するべし。
私も買ってまだ間もなくて、DVDで見たとおりのやり方。
最後の縫い目は押さえて後ろに引く、というやり方でやってる。
ほどけたら、少し手縫いで縫い止めてる。

トルネィオ他ジャノメミシン2台もちだが、
ジャノメは取説に関しては本当に役立たずなメーカーだと再認識した。
RRさんかムキさんあたりがカバステ本出してくれないかなーとしみじみ思う。
まぁそうなっても紙上で使われるのはふらっとなんだろうけどさ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:44:52.30 ID:???
なんでこんなに意見が割れるのか不思議なんだけどw

ベビーロックの縫工房BL77WJ

メスと針位置が近くなっているEXS仕様なのかどうか。
否定する販売店とEXS仕様だという販売店と両方あって
わけ分からん。
メーカーに直接問い合わせたが全然返信が無い!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:03:05.59 ID:9iWGrLy+
興味age

自分は縫工房は新型も含めて、カタログに記載が無いから
EX仕様では無いのかと思ってたー。
あの布がS字みたいな写真が使われて無かったから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:50:14.66 ID:???
皆さん、糸はどんな色を揃えてますか?
ミシンのおまけの糸が残り少なくなってきたので買い足そうと思ってます。
縫製工場かボビンで買おうと思ってます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:12:21.17 ID:???
自分がよく使う色。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:46:40.19 ID:???
生成り、黒、白、オレンジ、紺、紫かな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:10:12.02 ID:???
白、黒は定番として、後は自分の好きな色が結局一番よく使うんじゃないかな。
生地を選ぶときに好きな色か、似合う色で選ぶので。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:15:16.85 ID:???
生地に合った糸を買っていってる
新しい生地を買っても前に買った糸で間に合って買わないこともある
何色揃うのか楽しみ
目標は全色制覇
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:54:38.11 ID:???
普通のミシン糸にあるような、半透明のがあったら便利なのに・・・と思ったり。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:17:23.17 ID:???
自分は色選ぶの面倒だったので
昔オゼキが出してた
スパンロックのセット買った。
セットの中から合う色選ぶので
特に不都合はなかったな。
今はもうなくなってるみたいだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:58:37.58 ID:???
ロックミシンだけでTシャツとかタンクトップ作れますか?
それとも、直線ミシンないと無理?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:27:28.15 ID:WZl1LLTS
>>34
作れるよ。
ただし、裾と袖は屏風だたみ縫いにするか、裾引きアタッチメント
を利用するか、リブなどの切り替え処理にするなら。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:53:06.53 ID:???
ロックミシン買った時にボビンでいろいろ揃えた。
白、黒は定番だと、大きい巻きのを買ったけど
真っ白&真っ黒すぎて、白or黒の布にしか使えない。

良く使うのはベージュとかグレー。
この方がいろんな布に合わせやすい。
モカ茶とか中間ぽい色を選んでおくと
いろんな色の生地に使える様な気がする。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:54:55.62 ID:???
↑あ!ベージュっていうか、ベージュに近い生成り
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:08:42.91 ID:???
白、黒、生成、赤、青、水色、黄、茶、グリーン、ピンク、紫は二巻ずつ+ボビンに巻き分けたものを二つずつ揃えてる。意外にグレーは使わないんだよなぁ。好きな色なんだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:14:43.97 ID:???
確かに真っ白&真っ黒ってそう使わないかも

自分も生成りとグレーを良く使う。
グレーは白に近い薄いのと濃いのを持ってて、
この3色は出番が多い。あとは濃紺かな

多分ここの過去スレだと思うんだけど、
同じ様に糸の買い方の流れで60番と90番を
2本ずつ揃えてルーパーが90番地縫いは60番で縫う
って出ててそれを試したら効率的に買えるようになったと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:41:43.93 ID:???
>>39
確かに。
ルーパー糸2本は生成90でほぼ固定、
地縫い1-2本は60番各色、でやってるけど面倒がなくていいよ。
90番、濃淡グレーと濃淡ベージュもそろえてるけどなかなか換えない。
どうせルーパー糸は裏だから気にしないことにしたら、
生成90番でたいがいがすませられる。
濃い色の時だけ濃いグレーに換えるくらい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:29:53.04 ID:???
>>35
ありがとうございます。屏風だたみ縫いをググったらわかりました。
とても参考になりました。感謝!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:25:09.09 ID:???
え、2本でいいの?
三本ロックですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:33:06.79 ID:???
よく読めよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:52:04.83 ID:???
ブラザー ロックミシン ホームロックかがり4 df4 2本針4本糸差動付

っていうやつ使ってる人いませんか?値段が安いので手が届くかなと思って、
購入を検討中です。糸かけとか大変でしょうか?あと、パワーはあるんでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:55:16.86 ID:???
>>44
安いモデルにパワーなんて期待するな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:25:41.69 ID:???
>>44
初ロックなら糸かけ大変だよ。糸調子も。
徐々に慣れていくと思うけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:12:12.92 ID:oUGh+KMI
>>25です。
メーカーから回答があり、大多数のミシン屋さんの意見と同じく
BL77WJ縫工房は、EX仕様ではないと確認が取れました。

なぜか、チェーン展開している大手ミシン屋がこぞって
「EX仕様です!」と間違った解答を送ってきたのが
なぜなのか不思議で仕方ありません。

age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:51:53.77 ID:???
>>47
そりゃあ、売りたいからに決まってるでしょ。
それと小規模ミシン屋の場合は、メーカーの勉強会があったり
月1ペースでメーカー営業担当がくるから、質問が有れば店員も聞きやすい。
大手は逆に接客ばかりで、勉強する機会や質問機会が無いんでないの?

機械的な事は、店主から営業担当を捕まえて貰って、質問してもらってる。
メーカー営業といっても営業する人数も少数だから、メーカーも前鰍ウんだと捕まえるのも時間かかる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:42:54.74 ID:???
へー縫工房いまだにEXじゃないんだ。
旧BL57とかのタイプみたいに距離が離れてるんだね。
まぁ複合機ゆえ事情があるのかもしれんが。
確かにウェブでカタログ見てみたらその表記がなかったわ。

でもいくら売りたいとはいえ、メーカーに聞いたらばれるような
嘘・または未確認情報(?)を客に言うってどうなのよ。
もっと大きいトラブルになりそう。
ただえさえ「EX仕様」のことを知っている客に。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:52:34.36 ID:???
>>48
ミシン販売店の様子などありがとう。
でも>>47に対するレスとしては的外れ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:17:36.70 ID:???
あまりのハズレっぷりにワロタ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:12:59.63 ID:???
でもそれすら知らないミシン屋ってあるんだねー。
怖い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:29:31.61 ID:Z3OQEYwV
トルネィオをこれから購入しようと考えているのですが、
796Uと796はかなり違うのでしょうか?

4つ折バインダーを使いたくて購入しようと思っているのですが
トルネィオ以外にお薦めってありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:08:49.20 ID:???
>>53
カタログを見てわかる事以外の差を知りたいというなら
ミシン屋じゃないとわからないと思う。
あまり796と796U両方持ってる素人のユーザーっていないだろうから。

トル以外ならジューキのふらっとろっく。
その他JUKIからもブラザーからも出てるけど、この後者は
ユーザー数が圧倒的に少ないのでこういった場でもアドバイスは
まずつかないと思うよ。

4折バインダー、使いたいよね。
でもどこのメーカーのカバーステッチも、あくまでバインダーは
薄めの生地なら可能、という程度と最初から腹くくっておいた方が吉。
過度に期待してると縫いづまりにギャーーーっと怒りたくなるかも。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:04:54.70 ID:???
ナカーマ
私ももうすぐトルネィオ買うよ〜。
56ロックミシン初心者:2011/05/25(水) 21:44:25.82 ID:V+NucmLM
どなたか教えて下さい。
初心者です。巻かかりが縫えません。。。
「R」にしても普通のかがりになってしまいます。
ご存知の方教えて下さい(ー_ー)!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:47:44.15 ID:???
>>56
機種がわからないけど
衣縫人の画像付やり方ならここにある
ttp://www11.plala.or.jp/mario-net/makimaki.html

これでわからない場合
使用してる機種とか糸とか記載したほうがレスつきやすいと思うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:51:43.93 ID:jbU9yL9U
 どなたか、蛇の目の1200Dを使っておられる方いませんか?
普通のロックミシンは持っているのでわざわざ複合機を買う事もないのかな・・
とも思うのですが・・縫い目がものすごく綺麗で惹かれてます。
1200Dから普通のロック機能を引いたものがトルネィオと考えていいのでしょうか。
バインダー処理もやってみたいので、それならふらっとろっくの方がいいのでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:06:43.59 ID:???
>>58
1200Dについて記載があるテンプレやRRのロック本は読みましたか?
ミシン屋も勧めたがらない機種らしいけど・・。

メーカーは違うけどジューキの複合機縫工房と専用機ふらっとろっくも
単純にカバーステッチは同じ仕上がりじゃないらしいので
(前者の方が縫い上がりが硬いらしい)
機械者は引き算して考えられないらしいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:45:50.69 ID:td+DiNcg
>>59
回答ありがとうございます。テンプレは読みました。
ミシン屋さんに家まで持ってきて貰って使ってみたんですが、
機能が沢山ありすぎてミシンやさんも混乱している感じでした。
でも縫い目は本当に綺麗だったです。
やっぱり同じメーカーでも仕上がりは違うんですね。
他の機種も持ってきて貰ってさわってみたいとおもいます。
どうも有り難うございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:07:46.38 ID:???
質問です
薄いニットがビラビラになってしまうんですが
皆さんそういう場合調整って何をされてますか?

自分は差動を短くしたんですが縫い目が固くなりました

さらに、縫い目を広げるとか
抑え圧力さげるとか糸調子を全体的に弱くするとか有効なんでしょうか
一度完成したので次回の作品に参考にさせていただきたく質問しました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:48:41.41 ID:???
場所による。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:51:27.83 ID:???
布を手前に引っ張らないよう、少し押し込み気味に縫う。縫い目を大きめにする。
後はアイロン。かな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:46:51.08 ID:???
>62-63
手技とは思いもよりませんでした
がんばって修行してきます
ありがとうございました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:49:30.19 ID:???
皆さんがトルネィオでよく使うアタッチメントってなんですか?
近所のミシン屋で買うとアフターが充実してるけど、高い上にアタッチメントが透明押さえしか付いていなくてネットとどちらで買うか悩んでいるので。
アタッチメントをどの位買いたす必要があるかで決めようかと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:53:30.11 ID:sbgFVlwT
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:42:16.43 ID:???
近所のミシン屋で買うと色々相談にのってもらえて便利だよ〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:13:02.44 ID:???
>60
そんなに縫い目綺麗だったんだ?!
気になるなぁ。縫い目みてみたい。
1200Dって方向某みたいに切り替えて使うの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:03:07.00 ID:???
>>67
ネットの平均価格に+5万円ほど乗せて払う余裕があるならいいよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:27:40.87 ID:???
へぇ、+1万ちょいならOKかな。私はそれで買った。+5万なんて買わない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:21:22.31 ID:???
近所の実店舗でネット価格に上乗せ1万で買えるところなんて
まず皆無だろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:37:34.18 ID:???
それは
住んでいる場所によるのでなんとも・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:45:05.46 ID:???
実店舗でネットより+1マンなんてとこみたことない。東京だけど。
よほど高いネットショップしか知らないんじゃないの?とか思ってしまう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:35:05.26 ID:???
ロック欲しくて何度も店に通って色々話してるうちに
店長さんと仲良くなって、某先生のロックが片手で買えた。
今は「カバーロックも買うよね?!ミシン貯金とか言ってないで
YOU分割にしちゃいなよ!金利いらないし!」って口説かれ中www
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:36:04.92 ID:???
何のためにもならない自慢とかイラネ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:26:50.79 ID:???
>>74
えーと某先生のロックならフツー5+2位で買えますが・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:09:38.99 ID:???
あほくさ。某先生のなんか、店に何度も通わなくても
普通に7マンくらいで買えるよ。
情弱って本当にいるんだね。店にとっては良いカモだねwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:15:05.61 ID:???
正直、カバーステッチは専用機でもばっちりできるってわけじゃないんで、
よく考えてからにしたほうがいいと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:04:03.73 ID:???
カバーステッチ買おうとしてるんだけど、ばっちりできないって、どういうことかな
買わない方がいいの?
お薦めではないのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:18:05.29 ID:???
初心者ならMO-345D買っとけば将来も安心でしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:29:00.00 ID:???
なんつーもの勧めるんだよw

いや345DCがどうとかって言うのではなくてさ、
カバステは非常にデリケートな仕上がりなので
納得してから買ってからの方が絶対いいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:16:11.43 ID:???
縫製工場で扱っているカバーステッチミシンは価格が100万近いもの。
それを家庭用につくりかえた家庭用カバーステッチミシンは定価で
価格が10万円台、実売価格は両手でお釣りがくる位のお値段。
どうしてもプロ仕様のものと比べると弱点・不安定さは出てくる。
具体的には厚地に弱い、段差に弱い。
ただし、スムースニットの普通位までの厚さで、事前に段差を
ペンチなどでつぶしておく又はアイロンをかけてペッタンコにしておく
などの手間を加えれば問題無く縫えるレベルにはなってる。
(某メーカーが一番最初に家庭用カバーステッチを出してきた
時はもっと不安定だった)
今ではこういった場でアドバイスもつきやすくなったし、
お金払えるならいってしまえ、って感じ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:17:34.96 ID:???
カバステの人気は
トルネィオ>ふらっとろっく>>>他社機
らしいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:40:10.52 ID:???
迷信スレからここに誘導されてきました。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6688523&kid=256421&mode=&br=pc&s=

の工程だけを簡単にやりたい(これ以上の機能は必要ない)のですが、
「カバーステッチミシン」というのを購入してください、と言われました。
すこし自分で調べてみたんですが、生地表面に出てくる縫い目は1本にしたいんですが
既存するミシンではこうすることは難しいですか?

85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:44:23.19 ID:???
>>84
縫い目を1本にしたいなら、
ロックミシンで縁かがりして、直線ミシンするしかない。
2台ミシンが必要ですね。

それが面倒だから1台のミシンで、という事ならカバーステッチミシン
がありますが、どうしても縫い目は表に2本か3本出てしまいます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:48:07.52 ID:???
>>84
既存するミシンでは表に1本は出来ません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:03:03.08 ID:???
>>85
>>86
ご意見をありがとうございました。
どうしてもと言うわけでないので、2本線が出てしまうのはかまいません。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6688524&kid=256421&mode=&br=pc&s=

ずうずうしくも質問させていただきたいのですが、
上の図みたいにカバーステッチの幅というか、各調整っていうのは出来ますか?


88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:11:25.77 ID:???
>>87
ご丁寧にまた絵をありがとう。
まめな方だw

あい、調整は出来ますが、家庭用カバーステッチでは
2種が限界です。
ググると分かると思いますが、大抵その幅を3ミリか6ミリで選べるように
なってます。自由設定は出来ません。
トルネィオの安い機種の方は5ミリ一択だったと思う、その分
本体のみなら4万以下で買えるはず。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:12:34.04 ID:???
>>87
まずは検索してみようよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:01:13.60 ID:???
>>88>>89
ありがとうございました
少し自分で調べてみます。サンキなどにいって動作も見てみたほうがいいかもですね。
大体ですが、自分が何を購入すればよいのか見えて着ました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:09:38.69 ID:???
自分としては、リンク先の誤字が気になる…
緑かがりって何だろうと思ったよ。
条件になってないし。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:18:40.40 ID:???
ハハハ、流れで脳内変換してたわw
すごい誤字だね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:29:08.61 ID:???
外国人かっ?!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:27:24.25 ID:???
>>76>>77
え?ちょっとまってw
普通に7で買える商品を5で買ったら2の得だよね?
74ウラヤマって思った情弱な私に説明してほしい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:40:31.28 ID:???
>>94
自分も「2万安くなったらうれしいな」と思った
ただ 5+2の2は野口さんなのかも?と思ったりもした
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:17:24.07 ID:???
79です レスありがとうございます
>>80 ロックミシンは持っるけど、もっぱら布巾使いなので、ニットは初心者です
>>81 345DCは勧められないのですか
    納得ということは、お店で縫わせてもらってからということかな
>>82 工業用のカバステは使ったことがありますが、それの家庭版というのではないのですね
    段差で糸調子が狂うのでしょうか お金がたくさんあるわけではないので、迷っています
    ニットソーイングでカバステあったらいいなと常々思っているのですが
>>83 トルネィオが一番使いやすいということでしょうか
    ふらっとろっくには専用のバインダーがあるので、それも魅力です

それで、お勧めの機種はどれなんでしょう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:32:23.30 ID:???
>>96
多分全然皆が言いたかった事を理解されていないと思う。
書くのは簡単だけど結局はご自分の使い方や布の選択が
大きく関わってくるので・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:33:13.70 ID:???
どうしてもそれでもお勧めの機種を知りたいなら、
ふらかトルの二択でしょうね。
トルもバインダーあるし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:39:12.55 ID:???
四の五の言わずにグーグルで例えば「カバーステッチ ミシン 段差」など
入力して検索かけてみればいいのに。
そしたらそれがどういう事なのかわかる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:40:32.21 ID:???
100ゲト。

345は納得してから選ばないと後悔しかねない機種。
どの辺りが?とかは自分でそれぞれ感じる事だろうから
検索をどうぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:55:15.39 ID:???
hinnto

複合機
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:24:55.53 ID:???
工業用ミシン世界シェアNO.1のJUKIフラッグシップモデル
HZL-F600JPとMO-345DC買っときゃ家庭洋裁じゃもう十分でしょw
両方セットで20万円でお釣り来るんだから。うちはお釣りでジャガーのSP-3500
買ったけどw

345DCの良いところは全巻きロックがめちゃくちゃキレイなところ。
節電ブームでこれからの季節必須なタオルハンカチ、ガーゼハンカチも作り放題です。
他社だと自動糸通し機能とかいろいろ便利機能で価格吊り上げようとしてるけど
345DCは必要な機能は全て揃って、JUKIブランドであのお値段なんだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:53:42.62 ID:???
プゲラwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:05:52.02 ID:???
重症だなこりゃw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:32:50.50 ID:???
345DC、ルーパーがぐにゃっと曲がる位にやわらかくて
全体的に造りが華奢で勧められないって某Tさんが言ってたなぁ。
糸調子もシビアだし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:00:40.49 ID:???
で、結局どれがいいの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:46:54.79 ID:???
緑かがりはちょっとむずかしいかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:03:35.45 ID:???
>>106
どれがいいか、自分で探せないような奴はどれ使っても同じだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:19:48.79 ID:???
ここでどれだけ説明しても、わかんないレベルの方だよね。
まずは、具体的に何を作りたいのかを検索すれば、ブログ等が沢山ヒットしそうだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:23:52.10 ID:???
トル3だけど、実店舗でネット価格より+1万ちょいまで値段を下げてはくれたんだけど、同じ物だけどトルって名前じゃない機種で、アタッチメント類は全く付いていなかったよ。
例えばアタッチメントを同じ物を揃えると、それなりに+になっちゃうよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:57:08.18 ID:???
>>105
うちのはがっちりしてるけどなあ・・・
このルーパーひん曲げる人じゃ他の機種でもぶっ壊しそうだけどなあ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:45:33.34 ID:???
>>111
同じく。

糸調子含めて言われるほど難しいミシンじゃないけどなー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:47:33.50 ID:???
複合機といえば縫工房はどうなの?
345DCと違って実際に使ってる人のレポをほとんど見ない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:10:58.48 ID:???
>>113
レポほとんど見ないからミシン屋複数に色々質問した事あるよ。
最新式の77WJでも、未だにEX仕様(メスと針が近い)になってない。
切り替えは面倒ではあるだろうけど、手順は私は簡単に感じた。
カバーステッチは専用機ふらっとろっくに比べると縫い目が少し
固く仕上がるらしい。
あとロックミシンとしても、縫工房をすでに所有している人が
よそで糸取物語を利用する機会があってその縫いやすさにショックを
受けて買い替えに至ったという話を聞いて驚いた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:38:16.50 ID:???
複合機なんて面倒で使ってられないよ。
よっぽど暇人で器械好きならいいかもだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:08:04.69 ID:???
>>110
それってエスプリ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:32:44.85 ID:???
>>116
そう、そんな名前だった!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:06:12.81 ID:???
直営と代理店の違いやんけ。
いまだにそれを知らない人がいるんだなぁ。
もちろん2chする人でって意味。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:23:35.93 ID:???
>>118
何の話?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:27:53.66 ID:???
>>119
トルネィオとエスプリのことだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:54:59.06 ID:???
ロックミシンの実機を見たこともない素人だけれど、
主に綿ニットの縫い合わせ(要はTシャツのリメイク)目的で購入検討中。
あとは綿ローンの端の処理くらいはするかも。
LaLaLa本も仕入れて脳内はばっちり。

セッティングに多少の手間かかっても4マソ程度ならまあいっか

そろそろ目も悪くなってきたし、もう楽な機種に流れるのもありか

だが年に数回の使用のためにそこで倍額出すのか自分

うーん、低価格機種の4本縁かがり、太さが7mm〜ってずいぶん太くない?

煮詰まり中。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:05:05.13 ID:???
>>121
たまにしか使わないからこそ便利な機種を。
衣縫人がお勧めです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:28:46.58 ID:???
>>74に紹介してもらったら?
安く買えるんじゃない?www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:03:19.64 ID:???
とりあえず衣縫人買っておけばOKじゃない?
ちょっとくらい節約して買っちゃいなよ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:08:11.70 ID:???
>そろそろ目も悪くなってきたし、もう楽な機種に流れるのもありか

自分が悩んでいた時も、「目が悪くなったので楽な機種にして良かった」
という書き込みを読んだ
その時はそんなに深く考えなかったんだけれど、購入後
まさかの投薬治療で視力ががっつり落ちてしまいました

目が悪くなると、細かい作業のほか、マニュアル読み返すってのが
すごく億劫になるんだよね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:49:05.53 ID:npBaHVI6
ロックミシンの振動は大きいですか?
組み立て式のパイプテーブル(畳上で使用)は不安定すぎますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:33:54.61 ID:???
>>126
29800で買った天板をX型の足で支えるテーブルを和室で使っています。
まったく支障ありません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:10:29.58 ID:???
ロックミシンもそんなに揺れたりしない。
家庭用のポータブルミシンを勢いつけて縫ったときの方が揺れた。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:22:47.70 ID:???
15年くらい前に買った衣縫人はロックかけている間に50cm以上移動してたw
小さな1人用のちゃぶ台(折りたためるやつ)から落ちる勢いで移動してたw
でも最近新しく買いなおしたら移動どころか振動も少なくて驚いた。
新しい機種ならば、小さいちゃぶ台でも問題なく使えると思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:19:23.62 ID:???
>>127、128
まさにテーブルの足がX型の足だったので、ちょっと不安でした
ロックミシンに触れるのは中学以来でしたので、最近のは大丈夫そうですね
>>129
ちゃぶ台から落ちそうな姿を想像してつい笑ってしまいましたw
追いかける129さんの姿もw

ありがとうございました!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:50:33.00 ID:???
ずいぶん前にロックミシン旦那の許可おりなくて買えないと
愚痴ってたものですが、夏のボーナスで買えることになりました^^
諦めず待ってて良かった;;
いまあちこちに値段問い合わせてるところです。衣縫人予定です!
やったー!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:52:14.61 ID:???
>>131
よかったね!

朝から他人事でも喜んでるのを見てこっちも気分いいわ〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:01:07.96 ID:???
>>74に紹介してもらったら?
安く買えるんじゃない?www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:23:14.71 ID:???
>>131
複合機!複合機!
きっとカバステ欲しくなるから、複合機!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:25:58.04 ID:???
>>131
複合機!複合機!
きっとカバステ欲しくなるから、複合機!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:29:02.12 ID:???
複合機が良かったと思ってる自分だけど
その値段あったらうちの中の冷蔵庫買い換えて
LED照明にしたいわ。あと食洗機・・つくかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:30:24.70 ID:???
>>136
ジュウマンシナイノモアルヨ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:43:48.62 ID:???
複合機買うくらいなら2台買う方を勧める。価格はさほど変わらない。
作業中に何度も設定やり変えて戻して、の作業は効率が悪い。
どちらもいったん設定しておいて、必要なときにそっちに向かう、のは慣れると快感だよ。

2台置くスペースが、と悩んでる人いるけど、
足踏みや工業用を除いて、たいていのミシンは布入り段ボール1箱分より小さいんだから、
布の箱が1つ増えると思えばたいしたサイズではないよ。
ロックやカバステほしがる人(すでに家庭用か職業用かのミシンはある)の部屋は、
ミシンより布の在庫の方がかさばってるはずwだからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:45:42.85 ID:???
複合機も昔のテレビデオや今時のHDD付DVDレコーダーとあまり変わらないよ。
よく使用してると、HDDよりレコーダー部分が結構早くからご臨終になりやすいのと似てる。
ロックとカバーロックを分けて買えば1台だけ修理不能になっても1台買い替えすれば済む=安いが
複合機だと、いくらネットが安いといっても2台分辺りの買い替えになる計算にすると、高くつくよ。

ロックはいずれガタが出てくるから、なるべくカバーロックとロックと分けて買った方がいい。
インターロックしたいなら別ですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:47:16.88 ID:???
>>138
布の方がかさばってる。そして刺繍ミシンのほうがロックより遥かに占領してる…。
ロックなんか小さい小さい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:25:08.37 ID:???
それでもわたしは345愛してるよ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:26:10.76 ID:???
>>138
あれうちの家来たことあったけ?
当たってますがなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:42:24.81 ID:???
わたしも頑固に345DC愛してるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:27:59.65 ID:???
>>143
まあこれしか知らないからってのもあるだろうけど、価格と性能のバランスはいいと思う。
お値段以上!とは言わないけどw
わたしは過去スレなんかを読んでみて、専用機なら問題なくカバーステッチできるわけじゃない、
ってのにびびって複合機にしちゃったけど、思ってたよりかけ換えも簡単だったんで満足してる。
ただ、上の書き込み見るとなるほどな、と思いましたよ。
まあ壊れたら次も345買っちゃえばいいんだけども。
145131:2011/06/19(日) 11:29:59.85 ID:???
レスくれた方、どうもありがとう^^
複合機も気になるけど、面倒くさがって片方の機能しか使わなさそうで。
ズボラで面倒くさがりな性格です(^^;

気になってたお店で衣縫人の糸通しの練習させてもらいました。
お店の人がいろんな生地もってきてくれて、実際に縫わせてもらって縫い上がりに感動。
ロックミシンは初めてなので緊張したけど、とにかく楽しいですね。
結局、そこのお店で買うことにしました^^届くのが楽しみ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:54:41.17 ID:???
どのミシンにもいえることだけど、何をどのくらい縫うかにもよるよね。
ロックとカバステ、両方とも同じ頻度で使うなら別々に買ったほうが絶対いいだろうなと思うけど、普段はロック、たま〜にカバステって感じなら、それだけでカバステ専用機買うのはやっぱりもったいないもんね。

と思って345。

1200Dも気になったんだけど、レビューがあまりに少なくて参考にならなかった・・・
誰か使い心地教えてくれー!!

147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:18:13.05 ID:???
イホ+345ってのはどうだろ?w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:30:52.08 ID:???
>>147
もうすぐそうなる予定w

もともと345持ちなんだけど、やっぱり切り替えがめんどくさくて
イホメインにして345はカバステ専用にしようと思ってる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:07:21.83 ID:???
JUKIのHP見る限り全巻きロックが344より345がきめ細かく出来そうな感じなん
だがどうなの?
344+900にするべきか345+900にするべきか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:27:09.53 ID:???
345巻きロック綺麗にできると思うけど調整次第じゃないのかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:06:18.21 ID:???
すみません、教えて下さい。
ロック初心者なのですが、息子にズボンを作ったところ、保育園からお尻が破けて帰ってきました。
布(キルトニット)が裂けたような状態です。
娘に作った段ボールニットでも同様でした。
パターンは前後のみ縫い合わせのズボンです。
野性的な保育園なので仕方がないのかもしれませんが、糸や縫い方が悪かったのかと。
糸は全てスパンでした。
機種は糸取57EXです。
ウーリーをどこに使った方がよいなど教えていただけたら有難いです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:20:07.27 ID:???
2本針4本糸なら、右の2本をウーリーにすればいんじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:25:43.35 ID:???
動きに縫い目が裂けちゃうのね。
延び止テープを挟み込むか、バイアス接着テープを貼って縫い合わせるかしたら良いかと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:27:24.92 ID:???
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:10:44.46 ID:???
>>151
インターロックみたいにするとか、型紙のほうにちょっと余裕つけるとかもしたほうがいいのかも
針糸2本はスパンのまんまでルーパー糸二本ともウーリーにしたらいいんじゃないでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:55:08.56 ID:???
>>151
ニットの子供服ばかり縫ってますが、ウーリーは使ってません。
2本針ロックで縫製する場合、よっぽど伸びる生地でなければ糸は4本とも
スパンで十分だと思います。サイズが合ってない、針糸の糸調子が悪い、
糸の通し方が間違ってる、縫い始め・終わりの糸始末が不十分、という
可能性もあります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:43:54.40 ID:???
>>151
むしろ生地を疑ってはどうでしょ?

ニット布は、ロックミシン2本針4本糸(スパン糸使用)で縫うと、
両手で全力で引っ張ってもなかなか縫い目は破けません。
(生地がビロビロにのびても縫い目は破けない)

逆に、布帛だと縫い目に圧力がかかると、そのように簡単に破けることがある。
商品名ニットだけど、実はのびの少ない布地(ほぼ布帛)だった可能性があるのでは?
そういう生地の場合は、家庭用ミシンなどで直線縫い(地縫い)してあげれば破けません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:11:02.36 ID:???
151です。
>>152-157さん、ありがとうございます。
生地は一応横方向には伸びるので、やはり糸なのかと。
ズボンのお尻部分だけが問題なので、糸調子ではなさそうです。
糸を替えてやってみます。
仕事、家事を終えて見てみたらアドバイスをたくさんいただけてて、感謝です。
子どもたちを寝かし付けてからやってみます。
ありがとうございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:36:33.26 ID:???
普通は子供のニットを縫うのにウーリーは使わない。
お尻の部分だけほつれるのはお尻の縫い目に負荷がかかるから。
でも普通の負荷がかかったくらいではほつれない。
糸以外に「普通」でない要因があると思うよ。まあ、糸を原因に
したいみたいだからいいけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:49:21.11 ID:???
>>158
お仕事&家事お疲れさま。
糸かえてやってみて、ぜひ結果報告もお待ちしています〜!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:51:27.79 ID:???
ふと思ったんだが、同じ素材で自分用のホットパンツ縫ってみて、
四股踏んで試してみたらどうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:36:37.81 ID:???
針がニット用じゃないとかってことはない?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:11:23.03 ID:???
>161
外で大人が後ろ裂けている姿を想像しました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:19:16.98 ID:???
〉〉151

えー、とっても基本的なこと聞きますけど、もしかして縫い合わせる時、1本針3本糸で縫ってるとか、ABCD切替をA以外にしているとかしてませんか?

ちゃんと2本針4本糸で、Aで縫ってたら結構頑丈に縫えるハズなんですが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:03:38.28 ID:???
私も何着かキルトニットで服作ったけど破れるわー
ズボンもパジャマも小さい穴がたくさん。
バリッと破れるわけじゃないから着られなくなるほどではないんだけどね
ありゃ生地のせいだと思って疑わなかったけど
縫い方がだめなの?

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:33:56.48 ID:???
>>165
もちろん針はニット用でないとダメだし、ある程度で針は交換した方がいいし
他にも針は金属に接触しただけでもキズがつくし、縫い方でも穴が開くよ。
例えばミシンで縫ってるときに無意識のうちに生地を引っ張り気味に縫っていたり
ロックミシンを使う場所によってもダメ。
例えば、生地の重みで垂れ下がるような状態になる場所では縫わない方が良い。
机でも広めの場所を使ったり、ロックもワイドテーブルを使うとか、ワイドテーブルの替わりに
雑誌を置いたりして、生地を垂れ下がる状態にならないように気をつけたほうがいい。
(生地が垂れ下がるという事は、自然に生地を引っ張ってるのと一緒だから)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:40:39.89 ID:???
>>165
キルトニットは表地が薄いからすぐ穴あくよね。子供のズボンに縫ったら
あっという間にひざを破かれたwあと身頃に穴があいたり。縫い目は平気
だったが。今の時期着るもんじゃないが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:37:32.00 ID:???
子供だと何でも破きそうだけどw
元気な証拠だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:15:44.16 ID:???
うちの男児もキルトのパンツは尻を破いてきた。
破いてというか表面だけ生地が耐えられなかった模様。
土手滑りとかすればそりゃあ耐えられないわ、と思った。
生地の問題に一票。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:19:59.86 ID:???
うちは外遊び用のパンツはすべてデニム系。
ニットは屋内専用で、外で着せたことはない。
既製品のニットパンツもすべて家用にしてる。
子どもに外遊び(外出用含む)でニットパンツなんて、
破いてくれと言ってるようなもんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:38:56.71 ID:???
>>170
麻デニムも、市販のデニムも
お尻がっぽり破られた衝撃はでかい
もう安いのしか履かせない。気の済むまで破け!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:01:56.68 ID:???
↑スレ汚し失礼しました
話変えます

最近トルネィオ買ったんだけど
糸を追加して買ってないから
なんだか手間が複合機使ってるのと変わらん気がしてる
みんな糸増やしてるの?
それとももともとあるのを地道に小分け?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:22:07.47 ID:???
はぁ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:31:45.43 ID:???
ここのスレじゃだめなの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:47:43.51 ID:???
>>172
・・・と、何が面倒なのかわかりません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:00:14.31 ID:???
糸を追加して買えば済む話
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:10:24.11 ID:???
>>172
意味がよくわかんないんだけど、同じ糸を二台で使い回ししてるってこと?
糸増やすって概念が良くわかんないけども。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:26:59.74 ID:???
ロックなら同じ糸4本で済むところ、カバステも糸替えなしでやろうと
思うと7本いる、って話でしょ?私は同じ色の糸をそんなに持ってないから、
カバステの針糸2本だけは色そろえて(どうせ直線ミシンも使うので、
コーンの糸とボビン)、あとは同系色でなんとかしたり、チマチマ替えながら
やったりしてるよ。ロックの工程の途中でカバステの工程が入るときはとても
めんどくさい。でも複合機使ったことないから切替の面倒さはわかりません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:09:23.39 ID:???
172の文章のどこがわからないとなるのか
逆にわからない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:10:54.30 ID:???
それくらい買えよ。自分でどうとでもなるようなことを、
ケチって面倒面倒ってバカじゃないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:03:29.03 ID:???
母のミシンについて質問させてください。
ベビーロックミシンで送り歯が動かないそうです。
糸通しは完璧に通してあり、フットコントローラを踏むと糸はきれいなチェーン状になります。
釜は回っているらしいです。
送り歯が動かないのは何が原因なんでしょうか?
買ってから10年ほど、先週は使えていました。
恐れいりますがわかるかたご回答をお願いいたします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:11:45.70 ID:???
>>181
掃除はちゃんとしてる?
基本、ロックミシンは1着縫い上げる度に掃除しないと、綿埃がすごいよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:36:59.12 ID:???
掃除といえば、みなさんどんな風に掃除してる?油とかさすもの?
私は付属の小さなブラシで、目に付く綿ぼこりを払う程度…
精密機器用のエアスプレーとか使ったほうがいいのかな。
ブラシだと静電気でいつまでもホコリがとれないから
いつも適当に切り上げてしまう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:44:25.40 ID:???
>>181
油切れ。ホコリを清掃して注油。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:54:54.93 ID:???
>>183
このシリーズを参考にしてる。
http://www.youtube.com/watch?v=nMXvE9BCbpY

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:54:55.20 ID:bJmGoRe/
ミシンに556使うのやめてくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:32:19.41 ID:???
>>185
ありがとう!すごく参考になった。

板はずしたことはなかったわ…ちょっと怖いけどやってみる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:53:20.26 ID:???
345ってバインダー使えるの?
トルとイホを考えてるけど、予算的に厳しいから345でバインダー使えるならそれでもいいかなって最近思い始めてきた・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:08:00.74 ID:W8vYKYfl
>>185
CRCはサビサビの時以外はやめたほうが良い。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:31:57.97 ID:???
>>188
公式では使えない。

個人判断で、セロテープで留めて使ってるブロガーさんがいるよ。
ググってみては。
ちなみに綺麗に仕上がってる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:33:40.21 ID:???
345にバインダー、テープでつけてる人のとこみて見たけど
JUKIはベッドが部品で取れそうだから、一個予備買って改造しちゃうのもありかもね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:28:37.37 ID:???
こんなんもみつけた。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062711240

今もCK1100にたまに無理やりバインダー取り付けて縫ったりするし、テープでも大丈夫ならネジ穴ついてれば工夫すればなんとかなりそうかな。
みなさんありがとー!

193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:44:00.05 ID:3X+IEBp4
>>192
メーカーオプションでも売っている。(取り付けプレートだけの型番は不明)
自分はセット品(1/2inch)と本体(5/16)(7/16)購入
本体は、国内工業用を購入した方が良いかも知れない。プレートも国内アタッチメントメーカーでも有るでしょうね。
購入してから気がついた。

取り付けプレート、バインダー本体のセット
Quilt Binder Set (カバーステッチ、一般ミシン用有り)
Part Number: 846421007 (プレートが機種により異なるので注意)
http://content.janome.com/index.cfm/Machines/Accessories/All/Quilt_Binder_Set

これもまた便利 バインド幅は可変
ロータリー押さえ、まつり、バインダー、三巻きアダプターのセット
Rotary Even Foot TM
Part Number: 3237777
http://content.janome.com/index.cfm/Machines/Accessories/All/Rotary_Even_Foot_TM
http://sew4home.com/tips-resources/buying-guide/752-accessories-we-love-janome-rotary-even-foot-set

購入方法と価格は各自で。
販売店も仕入れルートが異なったり面倒だとかの事情で断る事もある。
ミシンメーカーは、カバーステッチ用はじめ、アタッチメントを日本国内でも公式に販売して欲しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:04:11.34 ID:???
新しいの欲しくなってきた
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:59:24.86 ID:PtkKr50P
ミシンのオ○のHP見てて気づいた。
ロックとカバステの複合機で、アーチザンの新製品が
出てます。
メーカーサイトでは載せてないみたい。
よくわからんが、糸調子をオートにもできるらしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:36:48.59 ID:???
>>195
ΩΩΩ<ナンダテー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:44:29.91 ID:???
みてきた。
人柱いないかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:11:24.83 ID:???
A730CLって奴?
これ糸通すスリット5本あるけど、345みたいに後ろに回すんじゃなく
前のみでカバーステッチもいけるのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:37:49.52 ID:???
気になるよねーーー。
でも人柱はww
勇気がいります。
来月カバステいくんだけど、トルネィオの予定。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:50:43.38 ID:???
200ゲト

201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:42:28.51 ID:???
おいおいすごいな、それ自動と手動を
自由に切り替えられるってよ!!
あとはどれだけの精度かと。
プラス使い勝手。
202おかいものさん:2011/07/01(金) 18:54:51.32 ID:???
使い勝ってもよさそうだな。値段も手ごろ感があっていいね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:13:18.72 ID:???
345DCを超えるだろうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:14:37.64 ID:???
複合機を買おうか迷っている友人をそそのかして生贄に
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:40:27.83 ID:???
>>201
上で書かれてるようにカバーステッチで横開けずにいけるなら
糸のかけ換えがずいぶん楽になるかもね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:27:04.83 ID:???
>>151
後先読まずレスします

破けた部分にあらかじめ直線ミシンで補強を入れておくといいのですよ。

ニットソーイングクラブで習っていますが、殆どをロックミシンで仕上げる
のですが、肝心なところは補強を直線で入れます。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:51:40.37 ID:???
裂けたのは布で、縫い目ではなさそう。
普通でも直線ミシンで二度縫いするところなので、
縫い目が原因なら補強すればいいけど、縫い目に添って生地が裂けたのなら
生地選びに問題があるかも。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:02:23.14 ID:???
むしろサイズも合っていないのではないかと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:13:57.20 ID:???
トヨタ777持ち。
ギャザー寄せを使って1.5倍のギャザーを寄せようと思って、布幅の1.5倍の布を用意して差動ダイヤル1.5に合わせて縫ったら、1.2倍ぐらいしか必要じゃなかった。
ほどき直して2倍で縫ったらちょうど。
あの差動の目安って結構曖昧なのかと思った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:18:56.13 ID:???
>>209
基本的にギャザー寄せって、ロックも家庭用ギャザー押さえも布の分量を用意して合わせるのって難しい。
エンドレスに用尺関係なく縫う時は便利だけどさ。
結局、従来の方法でやってしまう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:22:45.23 ID:???
あのアーチザンは他では見れないんですけど、もうちょっと待った方がいいかも。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:29:55.87 ID:???
ロック購入相談もここでいいんでしょうか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:41:53.10 ID:???
>>212
とりあえず書いてみたら。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:43:29.71 ID:???
ありがとう

最近キルトスペシャル購入した洋裁初心者です
まだ直線縫いのミシンも使いこなしてないんだけど
巻きロックとかカバーロックでニットや薄い生地を縫いたいなと
思ってます
用途は今現状は犬の服と雑貨(バッグやポーチ、ガーゼハンカチなど)
ロックがあると仕上がりがいいとか、手間が省けるとか聞く反面、
まったく触ったことがないので、キルトスペシャルだけで足りるのでは、と
自分の技術的に思う部分もあり、購入にはいたっていません

ロックを購入してこんなところがよかった、こんなところが大変っていう
実際に使ってる人の話を聞けたらなと思っています

ちなみに候補はJUKIのMO345DCです
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:30:58.91 ID:???
服作りが本当に簡単。
心を無にして巻きロックするのはストレス解消になる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:50:14.65 ID:???
ワンコのTシャツ30分でできるよ。
人間の服は作る気なかったのに、
ロック買ったら縫うようになった。
罪庫とパターンは山になった…w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:38:56.08 ID:???
巻きロックするのがストレス解消なんて
どんな悲惨な生活送ってるんだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:51:47.01 ID:???
>>214
ニットで犬服、というかカットソー縫うとホント簡単。
ほんとに切って縫うだけだから。

ところで最近出た新機種というのがあってだな・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:15:02.37 ID:???
>>217
朝7時に実家から不妊治療の医者のチラシがFAXでとどく生活。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:31:32.80 ID:???
>>219
ぶわっ(´;ω;`)
結婚して16年、いまだ子がいない我が家では義両親もついに何も言わなくなった。

白い布にカラフルな糸で巻ロックは私も楽しくて好きだわー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:08:10.50 ID:???
こんな狭い趣味の板なのに似た環境の方々よw
私も8年ですが未だ夫婦二人。

今月イホ買います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:22:34.84 ID:???
>>218
そこ!人柱計画を実行してはダメだ。
まず人に勧める前に自分で人柱に立候補しなさい_
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:44:59.42 ID:???
>>222
スマン。
お詫びに345持ちの私の使用感を書くけども、作る犬服がどんなものかわからないけど、
カットソー的な縫い方をするような服だと、もうほんとえっ?ってぐらい簡単になる。
縫い合わせと端の始末が同時にできる、というのがこんなに楽で
作業時間の短縮できるなんて思わなかったってぐらい。
もうなんとかして直線ミシンで縫うとこもロックミシンでやれないかって考えちゃうぐらいです。
カバーについてはさんざ既出ではあるけど、自分で思ってたよりはきれいにできる印象。
糸調子や送り幅を取り説読んで調整することと、布が重なってるとこを
手できっちり送ってやることに気をつけるとうまくいく感じ。

ただ、糸のかけ換えや針の付け替えが多少面倒なことと、糸をかける際に
ミシンの裏側から側面にかけて糸をかけるので、そっちにかけるために
狭い机の上でミシンずらしたりするのがちょっと面倒かなあ。
そういった意味ではかけ換え楽な可能性のある新機種にはちょっと期待してる。
224214:2011/07/04(月) 15:47:42.13 ID:???
みなさんどうもありがとう
やっぱりロックがあると色々便利そう・・・欲しい・・・

元々持ってるわけじゃないし人柱でもいいかなぁなんて思ってるんだけど
ロック自体、操作が難しくないのかな?というのが気になります

ちなみにうちも6年で子供なしです。
225214:2011/07/04(月) 15:51:12.78 ID:???
ああ、リロってなかった

>>223
詳しくありがとう
私が危惧してるのはまさしくその糸かけとか
機能の切り替えで面倒(難しい)じゃないかとかそのあたりです

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:10:30.92 ID:???
>>225
切り替えに関しては主観が混じるんで簡単かどうかってのは保障できませんが、
面倒ではあっても困難ではないと思います。
私はこの面倒さがあってもなお、「ロックは便利で、345は価格考えたらお勧め」って言えます。
針と糸の付け替えに関しては画像付きでレビューしてる人もいるからちょろっとググってみてね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:58:13.93 ID:???
まさにロックで犬服作ってるけど、めちゃ楽になったよ。
ただ、ロックじゃなくても作れるから、たくさん作るとか
楽に作りたい&金銭的余裕あるのならおすすめって感じかな!
糸かけはお店行って試してみるといいよ。買う素振りみせて話せば
お店の人が教えてくれるよ。
228214:2011/07/04(月) 23:35:49.04 ID:???
みなさん色々ありがとう
やっぱりロック欲しい!断然熱が上がってきたので
思い切って買っちゃおうかなフヒヒ

カバーステッチもできる複合機で考えると
やっぱりMO-345DCかなと思っていますが
上のほうで出てた新機種は、○ズでしか販売してない?
なにか考慮すべき点があるのでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:36:26.91 ID:???
調べれば調べるほど、基礎知識がない為か混乱してます。
教えて下さい。
Tシャツの丈を短くしたい。
トレーナーみたいな生地の服を作ったりリフォームしたい。
という目的でロックミシンが欲しいのですが、カバーステッチという機能がついたロックミシンの中でも高い部類のものを買うべきでしょうか?
Tシャツは何十枚もあって微妙に長いものが多いので業者に出すなら買った方が。。。と考えています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:02:29.31 ID:???
>>229
あんたもしつこいね。アーチザンの複合機でも買えば?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:09:35.82 ID:???
>>228
考慮すべき点は、この機種に限ることではないけど
既にユーザー数が多い345DCや縫工房と比べると
まったくまだユーザーが少ないようなので
ブログやこういったネットの場でアドバイスがもらいにくい、つきにくい、
という事かと。
345DCならHPで切り替えの手順などを写真でアップしてる方もいるしね。
でも何でも販売店のオズに聞く、というなら問題ないかと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:58:26.93 ID:???
>>229
まず、既成のTシャツを裾上げする程度なら、
家庭用ミシンのジグザグ又はニットステッチで縫えば
全く問題なくリフォーム出来ます。
それを知っている上で、どうしてもカバーステッチ仕上げに
したい!という事ならば、
後は御自分のサイフと相談されて選んで買っていくしかないかと。
ロックミシン+カバステ、又はスペースの問題で複合機。

他の方も書かれておりますが、以前よりTシャツの裾上げの件で
図解入りで相談されておられた方と同一人物さんでしょうか。
そもそも洋裁はまず家庭用ミシン又は直線ミシンなどの
直線を縫えるミシンがまずは一台無いと応用がききませんし、
ロックミシンから入るのが有り得ないとまでは言いませんが・・
まずは洋裁について少し本などで下調べをした方がいいと思います。
恐らく男性の方でしょうか。

お直しやさんにTシャツ裾上げを1枚出して千円、仮に60枚出したら
6万円です。そこまでの枚数があるとは思えませんがw
ロック+カバステ、又は複合機は一番安い機種でも
345DCの7万円はします。家庭用ミシンまでそろえる事を考えると
本当に「洋裁をしたい」ならともかく、お直し目的では本末店頭な気が。
それと、思っておられるよりもミシンは扱い方は簡単ですが、
縫い方は難しいですよ。まち針でしっかり留める、アイロンをかける等の
基礎をしっかり出来ていないと仕上がりも汚くなります。
この点が失礼ながら書き込みを見ていて一番心配です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:00:15.43 ID:???
>本末店頭

失礼
本末転倒
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:11:22.13 ID:???
>>232
ご自分でも作りたい、という一文も書いてらっしゃるので
洋裁に興味があり、やってみたいという前提でレスも追加させて頂きます。

まずは重複しますが、家庭用ミシン又は直線ミシンは既にお持ちですか?
それと確かにニットはロックミシン・カバーステッチが主ですが
まず単体2台で買うのと複合機を買う場合のメリット・デメリットは
既に確認済みですか?
恐らくMO345DCと縫工房のことを差して書き込みされているのだと
思いますが、両者ともメリットは唯一「スペース」が1台で済む
という点だけに近いと思います。
この二台で比較すると345DCが特にお買い得に感じるかも知れませんが
単体でMO114Dと例えばトルネィオ2を買っても似たような金額になると
思います。
単体の場合は「スペースが2台も取れない」と嫌がる方も多いですが
ニットをメインで縫いたいとおっしゃっている229さんにおいては
複合機にしてしまったら本当に1枚のTシャツをいちから縫う場合、
切り替え作業を最低でも往復2回は必要かと、大変ですよ。
その他、
このスレには愛用者の方も多いので恐縮ですが・・・
345DC:一部のミシン屋さんで機械内部の華奢さが指摘されている
全て手動設定の為、ミシン経験者かやる気のある素人以外は
箪笥のこやしになる可能性有り。
縫工房:高額モデル、ロックは自動設定・カバステは手動だが専用機よりは
調子が取り易い。
しかし最新機種の77WJでもEX仕様ではないので、メスと針位置が
ひとつ前のモデル同様離れていてカーブは縫いずらい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:16:18.33 ID:???
多分、>>229さんは

>カバーステッチという機能がついたロックミシンの中でも高い部類のものを買うべきでしょうか?

この一文から、カバーステッチはあくまでロックミシンのおまけ機能
とでも思ってるんじゃないの??
本当にもっとネットで勉強してから書き込みもした方がいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:48:41.75 ID:???
まず家庭用ミシンでニットもの1枚縫ってみな。
300円くらいのやっすいTシャツバラして一回り小さく縫い直してみるとかで。
このやり方だと型紙もいらんからど素人でもできるっしょ。
そしたら、なぜロックが必要かわかる。
なぜ家庭用ミシンだけで皆が満足しないのか、よーくわかる。どんな素人でも。
それでわからなかったら、おとなしくお直しに出しておいた方が無駄金使わずにすむ。

「にっとそーいんぐをするためにはろっくみしんとかばすてみしんがないとだめなんだ〜」
みたいな、幼稚園児が叫んでいるようなレスが続いているから書いてみた。
237236:2011/07/05(火) 10:50:43.52 ID:???
>>236
あ、幼稚園児が叫んでいるようなレスってのは相談の人のことね。
それに対する皆さんは、丁寧にレスしてると思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:51:27.86 ID:???
>>228
>>231さんの言うように、海のものとも山のものともって状態なのが問題かと・・・
考慮することといえば使い心地をヒトバシラーとしてレポートする覚悟をw
ってのは冗談ですけど、345も単なる廉価なしょぼい機種ってわけじゃなく、
安心して使えると思いますよ。

>>229
Tシャツ裏返してみて、縫い目を見てみてください。
縫い合わせ部分をコレと同じにしたい!と思ったら、まずロックが必要です。
でも、縫い合わせて端の処理をするだけなら直線ミシンでもできます。
次に裾の部分を見てください。
コレと同じようにしたいということなら、カバーステッチの機能のついたものか、
別に専用機を買う必要があります。
ただ、その機能のないロックミシンでも屏風だたみで裾上げはできますし、
直線縫いミシンでも裾あげ自体はできます。
何を目的にするかで道具や方法のチョイスは変わりますが、あなたはどこに
一番ウェイトを置いてるんでしょう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:09:13.99 ID:???
>>229
ロックやカバーロック、複合機以前に
リフォームが何か?縫い方の基礎から勉強した方が良さそうに思う。
Tシャツぐらいのリメイクなんざ、家庭用ミシン一台でも縫う人は縫うからね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:16:16.21 ID:???
質問者はあちこちで、マルチしてた人かな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:26:50.38 ID:???
>>74に紹介してもらったら?
安く買えるんじゃない?www
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:46:38.63 ID:???
カバステ持ってる方で、作業机等に出しっぱなしに出来ない環境の方は
普段どんな感じで全部のミシンを使ってますか?

今猛烈にカバーステッチがほしいのですが、私の作業台は2台しか置く
スペースがなく現在はそこに職業用とロックを設置してます。
カバステを買ったら、使う時だけ隣の部屋のダイニングに出して作業するしかありません。

いっそのこと1200Dとか複合機に手を出してしまいそれを2台置きにしようか、
愛用のイホを片付けるのも寂しいのでやっぱりカバステ専用機を
買って面倒でも使う時だけ別室で使うか、と悩んでて結論が出ずに
ずるずるしてます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:57:32.33 ID:???
それこそ好きなようにしたらいいのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:06:23.09 ID:???
>>242
全部片付けてるよ。
イホもミシンも同じ机の同じ場所を使うしかないのでね。
しかもその机は仕事用の作業机w

ミシンを机に上げたり下ろしたりしまったり、大変だけど慣れちゃった。
グズグス考えて悩んでるより、とっとと縫うもの縫ってしまえば?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:06:37.30 ID:???
>>242
解決にはならないかも知れないが、私の例。
狭い部屋+物置みたいなとこなので、本来は机1台(家庭用ミシン専用)で
めいいっぱい。
でもどうしてもロックとカバステが欲しくて置きたくて、
収納式机(新品ではいいのが見つからず、リサイクルショップにて
発見。多分元々洋裁用机だったのかも?)を探してきて、
普段は細長い収納している形の2台目の机へロックとカバステを
置いている。
そしてロックかカバステ、又は両方使う時には収納机を広げて
部屋の隙間一杯にして2台使ってる。
正直狭いし、あれだけど、どうしても3台欲しくてねw
なんとか職業用には手を出さないように気をつけてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:11:37.78 ID:???
>>242
同じ思想になったブロガーさんが激しく後悔してたぞ。
元々イホ持ちなのに、某複合機を買って、やっぱり切り替えが
大変で・・とイホを処分してなかった事もあって複合機を
処分して専用機を最後に追加購入してた。
ググれば出てくるかも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:13:47.50 ID:???
>普段は細長い収納している形の2台目の机へロックとカバステを
>置いている。

これだけ読むと収納机自体が大きく感じるかも知れないが、
ホントに収納時には2台 置 け る というだけで
そのままで操作は無理な状態w

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:29:18.89 ID:???
>>242
ニットを縫うときはロックとカバステだけでいいから、家庭用をミシン棚に入れる。
布帛を縫うときは家庭用とロックだけでいいからカバステをミシン棚に入れる。
ミシン棚ってのは文字通りミシンだけを収納している木の棚で、2台収納。
5台あるうちの2台は棚、2台は常時机に出しっぱなし。
滅多に使わない刺繍ミシンは別部屋に置いてて、必要なときに出してくる。
家庭用はコンピュータと直線用と2台あるので、必要に応じて入れ替える。
ほとんど悩む必要なくこうなった。買う時は欲しかったから悩まなかったww

あとは職業用が欲しいなーと思うけど、
そうなったら1台さよならしなきゃならないので決断できない。

結論:買ってから悩めw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:49:23.03 ID:???
>>229
あなたは独学が向かないタイプだと思うので、まずは一度ニットソーイングの教室で体験講習を受けてみるといいと思う。
どの教室も千円程度で開催してるから、最寄りの教室を探してみたらどうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:36:44.80 ID:???
グタグタ言ってないで、さっさと買っちまいな。
だめだったら売ればいいじゃん。ボーナスだって入るんでしょ?
251242:2011/07/05(火) 15:00:32.97 ID:???
242です。ありがとうございます。
皆さまの清々しい回答に悶々と悩んでた自分が恥ずかしい…orz

出し入れを面倒がらずに専用機を買おうと思います。
おっしゃる通り、専用機買ってから作業の勝手や
使いやすい収納を考えた方が良いですね。
ブロガーさんもggってみます。

ここで聞いてみて良かったです。ずっと悩み見続けて
夏が終わってしまわなく良かった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:55:26.96 ID:???
ロックミシンは持ってるからカバステだけでいいのだが、人柱になりたい欲望もなくはなく。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:59:46.61 ID:???
>>252
人柱よろしく。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:03:05.07 ID:???
>>252
良心のレス
=せっかくロックが既にあるなら複合機にいかなくとも。
評判のトルかふらにいっとけば?
その方が後悔が無さそう。

悪のレス
=すでにロックを使用されているなら、例の複合機のよしあしも
十分判断できるはず!ぜひ経験者の目からのレポお願い!!
255229:2011/07/05(火) 19:26:10.03 ID:???
誰と勘違いしてるか解らないですが、初めて質問した手先の器用なオッサンです。
だから教室とか無理です。

Tシャツ裏の縫い目を見る限りカバーステッチというのは理解できていますが、普通のロックミシンでも似たような縫い方が出来る物でしょうか?
普通のミシンで伸縮する糸を使って試した事がありますが、使える物ではありませんでした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:34:13.67 ID:???
>>255
「家庭用ミシン ニットソーイング」でググってみると、
家庭用ミシンでTシャツの裾を縫うのに参考になるブログが出てくると思う
「ロックミシン 裾引き」でググってみると
ロックミシンだけでTシャツの裾始末をするのに参考になるサイトが出てくると思う
あとは、「カバーステッチ」でググって見て
自分ができそうなこと、やりたいことに必要なミシンや道具が何かを考えたらいいと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:55:35.40 ID:???
>>255
何でも答えてくれる便利帳ではありませんよ。
あなたは話を10のうち2しか調べない又は理解されていないのに
質問をされるので
答える周りは大変です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:59:31.19 ID:???
うわぁ気になって覗きにきたらそういう事か。
>>257にハゲドウ。
そして数々のレスに礼も無しねw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:02:33.22 ID:???
>普通のミシンで伸縮する糸を使って試した事がありますが、
>使える物ではありませんでした。

ふ〜ん。
もちろん糸・針はニット専用のものに替えて、
しっかりまち針で留めて、波打ち防止に紙かませて
押さえ圧も変更したんだよね?
それで使える物じゃなかったんなら元から洋裁に向いてないんじゃない?
大人しくお直し屋に出せば??


260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:08:07.61 ID:???
ま、日本の景気回復やミシン業界にとっては買ってもらうのは
いいことだから
さっさと255みたいな面倒な方は各種最高機種でも
さくっと買ってここから早く消えて欲しい。
スレ消費がもったいない。
BL57EXSとトルネィオ796Uでもさっさと買って
後はミシン屋に直接質問どうぞーーーーーーーーー。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:09:43.31 ID:???
いやいや買われたミシンが可哀想な気がw
ミシン=機械は使ってもらってこそ幸せだからね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:41:02.55 ID:???
>普通のロックミシンでも似たような縫い方が出来る物でしょうか?
できないからカバステ専用機があるわけで、それ以外で
一番近いのはフランス刺繍のシャドーステッチだな。手縫いだけど。
他スレの別の質問者にもありますが、カバーステッチを掛けるためのもので、
ロックミシンのようなメスはありません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:46:35.10 ID:???
え?
ロック掛けてステッチかけとけばいいんじゃないの
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:46:57.75 ID:???
6月7日頃に他スレで、似たような書き込みがあるので参考になるかもしれない。
洋裁質問スレ
洋服の仕立て直し、リメイク屋になりたいです

他にもマルチしてたけど、レスがついてなかったところは省いた。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:46:37.39 ID:5daQOobx
>>255
>>普通のミシンで伸縮する糸を使って試した事がありますが、使える物ではありませんでした。
具体的に ミシンの型式、使用ステッチと問題点を宜しく
どの様な点で使える物にならないが不明
ジグザグミシンで裾上げなら普通糸#90で収縮端縢りを行いカット
または先にカットして収縮端縢り
二つか三つ折りにして#80-60で好きなステッチで収縮縫いで出来ると思う
性能の良いミシンならカットして三つ折りにして収縮縫いで出来ると思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:06:19.67 ID:???
>>264
あはははは。その質問すること自体が間違ってるよね。
服の構造や縫製そのものを理解できてないと、仕立て直しを仕事にするのって大変なのにね。
失敗すると取り返しが付かない仕事なのに。

>>255
どうせ収縮する=レジロン糸を使ったと?
レジロンは収縮しないんだよ。単純に強いだけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:16:04.87 ID:???
>>255
よし。じゃあ解決策を教えよう。
まずロックミシンでのソーイングの本を買うんだ。
上のほうのテンプレに出てるような奴。
そしてそれを読んで、できることとできないことをきちんと把握してから再度質問してみよう。

あとおっさんを言い訳にするな。
わたしも今年厄年のおっさんだけど、ここの過去スレやロック、直線ミシンのソーイング本読んで
ここで相談して345買って普通にTシャツだのアロハだの縫って着てるっつうの。
>>238に書いたようなことをきちんと調べて把握してからじゃないと質問に答えようがない。
>>238に答え書いたじゃん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:30:27.50 ID:???
>>267
自分でアロハ縫って着るオサンかっこいい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:32:21.43 ID:???
>>255
なぜ教室が無理?
問い合わせして断られた?
はじめから性別を理由に無理だと思い込んでる?

実際に通ってる男性はいるよ。
あと、土日も開講してるから、働いてるからというのも理由にならない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:20:53.37 ID:???
みなさんありがとう。

初心者の質問に上級者が普通に使う単語で回答されてほとんど意味さえわからないので一つ一つググって調べてみます。

私が手芸教室を拒否するのは
鬱陶しけりゃ無視してくれた方がよっぽどありがたいのに
それができないから中途半端に介入してくるが
面倒くさいと思ってるから批判的な上から目線で対応してくるオバハンへの耐性がないから。

ってのをここで質問して再確認できたよ、ありがとう。
2度と書きこまないから「仲良しクラブ」で楽しんでくれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:46:03.34 ID:???
うわぁ〜負け犬の遠吠え 痛いわw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:07:24.75 ID:???
で、こんなに的確なレスが何度もつけられているのに
一度も礼は無しかw
この一点だけでどんな人間かがわかるわw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:08:03.53 ID:???
二度と来ないでね。
クソおっさん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:14:35.14 ID:???
性別や年齢は関係ない。
そして誰もが最初はミシンや洋裁の言葉はわからない。
そこをググったり本で勉強しながら、ある程度飲み込んでから
質問したりさらに自分で勉強しないと・・・。
そもそもカバステの質問をされてくる時点で
ある程度の知識があると普通思いますしね・・。
これだけアドバイスしてこの結果とは寂しいものだ。
そして最後まで一言もお礼が無いとは。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:20:19.99 ID:???
仲良しクラブが良ければ小町やヤフーなどへどうぞ。
このスレに限らず2chの実用板はたいてい最低限のマナーを
守らない人には冷たいよ。
まーこういうネットマナーも知らない奴には小町だろうが
ヤフーだろうが袋叩きでしょうがw
久しぶりにワロタwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:25:34.98 ID:???
みんなそんな真摯にレスするなってw

料理スレで「パエリアのつくり方教えて下さい」ってレスに対し
「手順は〜〜で、ここで塩こしょうで味付けして〜」って返答がついてるのに
「塩こしょうって何ですか?もっと初心者にも分かりやすく教えて下さい。
上級者が使う専門用語は止めてください」
「ハァ???」
てのと同じレベルだって。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:52:06.90 ID:???
こういう人ってたいてい必ずしつこくもう何度かは出てくるんだよね。
くだらない負け惜しみレス書きに。
あーつまんないスレになってしまった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:00:25.24 ID:???
ずいぶんスレが伸びてるから誰か新機種の人柱にでもなったのかと思ったら、
ノーマナー自己中なバカが来てただけか。
これじゃネット以外でも嫌われ者なんだろうね。
そして何で自分が嫌われ者なのか、全くわかってないしわかろうともしない。
悪いのは全部相手って思ってるんだろうねwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:06:15.93 ID:???
こんな奴がリメイク屋?大笑いなんだけど。
客はオバハンが多いだろうに、うまく相手できないようじゃクレームの嵐じゃね?
そして店はつぶれる。先は見えてるのに店なんかやめとけば?
あんたみたいな人じゃ、借金だけ残って自殺するってオチだろ。
プライドばっか高くてどうしようもねぇな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:23:04.90 ID:???
お礼してないと思った人は>>270の一行目をもう一度見るんだ。
あとリメイク屋の人は同一人物ではないと思う。

>>229はおそらく>>238の「縫い合わせ部分」や「端の処理」が
何を差すのかすらわからなかったんじゃないだろうか。
とりあえずまだここ見てるなら>>267にあるように
書店の洋裁コーナーでロックミシンの基礎本を探してみるといいよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:09:11.55 ID:???
この程度で仲良しクラブとか上から目線とか、自分でおっさんって言うような年齢で
どんだけ甘やかされてるんだよ・・・
大体手芸教室に限らず、スクールに通うのに無視しろとか介入は中途半端にするなとか
どんだけコミュ障だ。まじめに相手して損したよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:02:33.57 ID:???
私も当初真面目にレスして、久しぶりに損したわ。


283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:07:28.56 ID:???
>>280
いやいやもうそれもそうだけど、
全部の単語がわからないんじゃないの?
@ロックミシン・カバーステッチの2単語を除いて。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:09:19.95 ID:???
ここの内容見て仲良しクラブって思うなんて、まじでヤバイと思う。
他人とのコミュニケーションのとり方を習ったほうが良いよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:10:16.45 ID:???
伸縮性の糸についても
レジロンなのかウーリーなのか回答ないもんね。
ゴムカタンだった可能性もあるのかもなぁw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:10:17.06 ID:???
みんな呆れてたり怒ったりしているようだが自分は特に嫌な感じはしなかったな

言い方は悪いがきちんとアドバイスのレスしてやってる人達は、まるで辞任した大臣のような性格なのかね
ロック処理のアドバイスだけではなくて2ちゃんで書き込む際のアドバイスもしてる
口は悪いがみんな割といい人かもな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:11:20.54 ID:???
>>286
ごめん、何が言いたいのかわからない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:13:52.71 ID:???
>>286
ご本人?

そうでないならあんな人と一緒にしないでくれる?
例え方を間違ってるでしょ。
すごく失礼なこと書いてるのわかってる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:15:46.19 ID:???
女のヒステリーってのは怖いなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:17:20.70 ID:???
この程度をヒステリーと思うなら、うちの職場にはこれまい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:20:15.13 ID:???
女のヒステリーとか言ってる時点でおまえも終わってるわ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:21:35.82 ID:???
え、どこがヒステリーなのかわからんw
ほとんどの人が正論書いてないか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:21:42.29 ID:???
もう来ないとか言う奴に限って、絶対来るんだよねwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:22:30.39 ID:???
ホントにねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:01:18.65 ID:???
出だしは犬の服の人か?
ロックミシンも1本針3本糸から3本針5本糸までいろいろある。
基本は縫い代の始末、裁ち目かがりなんで、
ググッテ縫い目を確認したり、用途に合わせて購入を考えればいい。

こういうスレもある。
【漢】 男の、ハンドクラフト板][ 【漢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1198404731/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:04:53.86 ID:???
おっさんには、これからは「嫁さんか彼女に繕って貰えよ」としか言えなくなるよな…。
初心者だから上級者の用語が分からんと言われると、困るわ。
初心者向け手芸本でも普通に使ってる単語は沢山あるわけで…
少なからず、それを理解して覚えているわけで…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:47:29.07 ID:???
スレが伸びてると思ったら、痛い人がわいてて、それに親切にみんなで
答えてあげてたのか…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:15:08.09 ID:???
素直に「裁ち目かがりって何すか?」って聞けばいいのに。
あの丁寧な説明を聞いてわからないなら、ググった所でわかるはずもないのに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:41:34.18 ID:???
>>296
わからないんじゃなくて調べないんだよね。そういう人って。
鳥の雛みたいにピヨピヨ口開けてりゃ餌が入るの当たり前だとでも思ってんのかねえ。
質問する前も答えもらった後も、わかんないことぐぐるなんて当たり前のことだと思うけど。
ああいう人が「2ちゃんは恐い」とか言っちゃうタイプなのかもね。
300214:2011/07/06(水) 16:45:32.29 ID:???
>>295
私犬服の>>214ですが、おっさんとは別人です。
>>228以降レスしていません。
でも私の相談が発端みたいでごめんなさい。

みなさんのアドバイス参考に345DC注文しました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:55:35.71 ID:???
>>229
他の方のレスと被るけど、使えるものではないとはジグザクのことを言っているのかな。
裾直しは
裾の始末をして、出来上がりに折って直線ミシンで縫って押さえる。
ロックミシンで裾引きのアタッチメントを使う。
カバステの裾引きのアタッチメントで裾上げをする。

トレーナーも同じですけど、
市販に近いもにしたいというのなら
直線で縫い合わせて、ロックミシンを掛ける。
直線で縫い合わせて、縫い代を割るか、
アタッチメント縫い代を割ってカバステを掛ける。

複合機と専用機どちらがいいかについてはこのスレを読むと出てきます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:07:44.26 ID:???
>>301
のら猫にエサだけあげる人と同じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:49:06.75 ID:???
アタッチメントとか上級者に専門用語使われても
って言われるのが落ちじゃないかと思うけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:58:47.45 ID:???
始末なんて専門用語使われてもわかりませんとか思ってそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:59:42.04 ID:???
縫い代を割る も上級者用専門用語ですか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:47:28.80 ID:???
むしろ、縫い代が専門用語です!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:49:53.73 ID:???
家庭用ミシンを買ってもアタッチメントは付いてくるんだけど、
押さえっていわないとわからないかも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:18:39.09 ID:???
>>307
押さえも専門用語ですか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:19:45.18 ID:???
みんな性格悪いなw



私も含めてwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:30:33.56 ID:EEdviuS8
確かに専門用語が判らないのかも知れない
しかし一般用語で説明しても理解出来ないと思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:03:20.31 ID:???
>>310
押さえ→ミシンの針の周りでガチャガチャ動くやつ
もどかしいわ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:44:01.17 ID:???
ミシンって何ですか?
専門用語は分らないんでやめてください?><
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:47:21.82 ID:???
何から何まで教えて欲しいっていうほうがあつかましいでしょ。例えばこのスレや
ミシン関連スレを一通り読めばなんとなく分かってくると思う。それとか買わなくても
本屋でちょっとした洋裁本を見るとか。誰かに聞いてもいいし。
サッカー見てて、オフサイドって言葉分かりません。何で誰も教えてくれないの?
冷たいって叫んでもしょうがないのと同じ。誰かに聞くか、調べるでしょ。

基本的にロックって持ってなくても洋裁は出来るもの。まずは洋裁について知識を
得る、そこが大切って言ってるんだよ、みんな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:18:19.36 ID:???
2chに書き込める環境があるんだから
まずはググれ!ということだよね
私も超初心者の時代に、ググりまくって色々覚えた
専門用語からテクニックまで色々載せてくれているブログとかサイトとか
今でもホントに助かっているよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:07:30.37 ID:???
アーチザン、人柱になってもいい気持ちがむくむくと湧いてきた やばい
やっぱもうちょっと発売後落ち着いて、初期不良とか対応済む頃までは
まったほうがいいよね

つか、初ロックで人柱になっても皆さんに有益な情報は何も提供できる
はずもないか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:59:38.50 ID:???
あぁ〜さすがに初ロックでは勧めない。
やめとけ。
イホとトルにしなよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:40:01.21 ID:???
初ロックなら、イホおすすめよ。
318242:2011/07/08(金) 09:03:40.94 ID:???
初ロックなら、ユーザが多い機種をおすすめするな。
予算の都合があえばイホ良いよ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:05:53.73 ID:???
すみません
名前欄が残ってましたorz
320 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/08(金) 09:51:27.78 ID:???
他のスレだけど、話題の新機種買った人いるみたい。ここに降臨して欲しいな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:30:05.66 ID:???
え、アーチザンの複合機?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:13:17.19 ID:???
>>320
誘導!誘導!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:46:27.43 ID:???
どのすれ???
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:53:11.21 ID:???
なによスレ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:58:56.82 ID:???
初めてそのスレ見たけどワロタw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:20:17.48 ID:???
なによスレ、最初は面白かったけど
段々住人が調子乗ってきてつまんなくなっちゃったんだよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:32:12.99 ID:???
あのスレ楽しそうでいいじゃない。私も合わなくなったら行かないかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:32:13.69 ID:???
なによスレの成り立ちが気になるw
329 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/08(金) 19:34:18.54 ID:???
あれ系のスレは割と他板にもある。イヤッホみたいなもんでしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:02:49.82 ID:???
ベビーロックは会社名とブランド名なんとかならんの?
SUZUKIにでもしたらって思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:15:18.37 ID:???
なによスレでアーチザンA730CL買った報告した初心者ですが
何をレポしたら良いんでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:27:30.06 ID:???
教えてください。
カバステで厚地縫うと、目トビしませんか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:13:07.79 ID:???
初心者です。
最近子供服作りにハマりだし、既に持っている普通ミシンでTシャツやらベビーロンパース
やらを作ってます。
が、やはり普通ミシンのジグザグ縫いでの端始末に物足りなさを感じてきて、ロックミシンを
検討し始めているところなのですが。

既成の服を見ると、裾の始末はたいていカバーステッチですよね?
カバーステッチと、「裾ロック始末+直線縫い」では見た目には大差ない(表に見える
縫い目の本数が2〜3本が1本になるのはおいといて)ように見えてしまうのですが、
両者に強度などの面でどのような差があるのでしょうか?

あまり予算がないため、できれば複合機ではなくロック単体で探せればと思いまして。
普通ミシンとの併用の手間は惜しまないので、普通ミシン+ロック(カバステなし)で、
上記使用用途の際に何か不都合があるとしたら教えていただけると嬉しいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:35:43.94 ID:???
>>331
カバステに切り替えるとき、後ろやら横やらに糸回さなくてもできますか?
335331:2011/07/09(土) 01:58:14.83 ID:???
>>334
後ろに回すというのがよくわからないのですが、糸のかけ方は普通のロックとそう変わらないですよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:58:48.35 ID:???
>>333
普通ミシンでニットを縫うと、縫い目が布の伸縮についてこないため、
糸をレジロンにしたり、伸縮縫いにするなどの工夫が必要です。それでも
びよんびよ〜んと伸びて戻るほどにはならず、糸切れとの戦いです。
子供服の場合、親が着替えをさせてやる時期はまだいいですが、自分で
着脱するようになるとあっという間にブチブチ行きます。
一方、カバステの縫い目はニットの伸縮についてくるため、糸切れの
心配はほとんどありません。縫い代始末と裾上げが一度ですむ、ダブル
ステッチが絶対平行になるwというのもメリットだと思います。
もうひとつカバステのよいところは、バインダー始末が楽なところ。
私はTシャツの首周りはほとんどバインダーです。
ロックでも伸縮についてくる裾始末はできるのでカバステ必須というわけ
ではありませんが、あると仕上がりが格段に違ってくる、ということで。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:10:24.36 ID:???
>>335
言葉足らずですいません。
うちの345はカバーへ切り替えるときに通常のロックの糸かけ1と違って
後ろから左横のパネル開けて糸かけるんですよ。
お持ちの機種では前側に糸掛けのスリットが5本あるようになので、
糸掛けをそのまま前側のみでいけるならうらやましいと思いまして聞いてみた次第です。
お答えありがとうございました。

>>333
ニットじゃなく布帛を縫うことが多いならあんまりメリットないかも。
ロックで縫うことのメリットは縫い合わせと端の始末が一回で済むことにあると思うんで、
カバーに関してもあの縫い目にしたい!というのでなければロック+直線よりも
屏風だたみ縫いで裾を処理すれば十分だと思います。
予算が・・・とのことなので、複合機買うとしても345になるでしょうが、345のカバーステッチは
バリバリ縫える!って感じじゃないのでどうしてもカバーがしたい!って言うのでなければ
必要ないと思います。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:14:47.72 ID:???
>>336
横レス申し訳ありません
つまり、ニットで子供服を縫いたいなら、カバステはあった方が格段によい、ということでしょうか?
ロックもカバステも持っている友人に聞いてみたら、「カバステは飾り縫いしたいときに使う程度だから、ロックだけあれば十分」と言われたんですが、
子供服の特性を考えればやっぱりカバステも一緒に買うべきでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:02:07.03 ID:???
子供服なんて一年後にはサイズ変わってるからなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:02:59.49 ID:???
>>338
ニットを縫うのならカバーはあったほうが良い。
けれど、裾や襟ぐり・袖口の始末はロックだけでもできる。
カバーは仕上がりがきれいだけれど面倒なのよ。
最近カバーはバインダー専用マシンと化してる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:17:03.85 ID:???
>>338
ロックを買って、
使いこなしてから別機でカバステ購入考えた方がいいと思う。

縫うものによってはトルネイオといえど、目とびひどいよ。
使いこなせる人にはスーパー便利な道具だろうが、自分は放置中・・・
過去スレのどこかに、使いこなしが難しいと感じた人の感想書いてあると思う。
(自分が目とびの相談した時に、私も〜と言う人が複数名いた)
「ロックだけで充分だ」と思って買わない人も大勢いるし、
必要が来たら別機で買い足すのがいいと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:41:31.91 ID:???
>>338
336です。あまり技術がないので機械に頼ってる部分が多々あります。
「格段」とはその程度の意味w上手な人なら家庭用ミシンだけでも
工夫してきれいに縫ってると思うし。だから、
>カバステも一緒に買うべき
とまでは思わないな。でも私は買ってよかったです。
うちは複合機ではなく(イホ&トル)、めんどうなのは糸替えだけなので、
同じ色糸で縫える生地をまとめて縫うようにはしています。
子供服の特性というか、着脱&洗濯が楽なので、我が家はカットソー量産型。
カバステあるのとないのとでは、効率性も仕上がりも違います。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:05:32.59 ID:???
横ですが、糸切れ対策として、
バインダー処理するならカバステあるとイイヨー
リブ処理するならロックだけでもイイヨー
ということでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:55:07.36 ID:???
>>343
首も袖口も裾もリブ処理でよければ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:04:58.86 ID:???
>>343
そういうこと。

どうしてもカバステしたようにしたければ、
端の始末をロックして表からチェーンステッチ2本かければそのように見える。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:52:56.66 ID:???
>>345
チェーンステッチって家庭用ミシンでできるの?
347338:2011/07/09(土) 20:53:02.87 ID:???
皆さんありがとうございました
友人もカバステはほとんど使ってないと言ってましたが、子供服は作らない人なので、私みたいに子供服を作りたい場合はどうなのかなと思って質問しました
>>342を読むと、やっぱりカバステも買ってしまいたくなりますがw
まずはロックを買って使いこなせるようになってから検討しようと思います
今は家庭用だけで服作ってるので、早くロック買ってガンガン作りまくりたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:25:36.78 ID:???
>>346
ロック1本針で縫ったらチェーンステッチになる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:31:20.23 ID:???
トルネィオ買ったばっかりだけど、ほんとすごく難しい…
縫い目の間が盛り上がるんだけど、それの対処方法がわかりません。
トルネィオ-かまぼこ・盛り上がる・糸調子・膨らむ
など色々検索かけたけど、HITしませんでした。
どなたか、解決方法もしくは、検索ワードかなにか教えて頂けませんか?
350333:2011/07/09(土) 23:10:49.12 ID:???
まとめてのお礼で失礼します。皆さん親切なアドバイスをありがとうございました。
いろいろなお話を聞けてとても勉強になりました。

>337さんの言う通り複合機なら345一択でしたが、過去レスにもある通りガンガン縫えるという
感じではないんですね
バインダー機能(恥ずかしながらどんなものか知らずググりましたw)は非常に魅力的ですが、
ひとまずロックでいろいろ試行錯誤してみて、それでもカバステの必要を感じたら再度
カバステ機を検討しようかと思います。
一度に多額の出費をするよりちょこちょこ二回に分けた方が、家族の了承も得やすそうだしw

ではさっそく候補機種を絞り込んでみます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:21:52.64 ID:???
この流れでむしろバインダー機能でカバステ機が欲しくなった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:04:18.93 ID:???
>>349
私もカマボコになるけど、既製品もけっこうなってるのであまり気にして
ないな。「カバーステッチ かまぼこ」でググるといくつかページがヒット
しますが、解決方法はトリプルステッチにする、だってw
生地の特性と糸調子の組み合わせで、なるときはなる、ならないときはならない、
のだろうとは思いますが。トルに関しては、使い方のTIPSをブログで公開
してくださっている方がいらっしゃるので、じっくり読みました。特に
バインダー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:16:50.05 ID:???
>>352
レスありがとうございます。
三本針で縫ったら、かまぼこ二本になったりして…
今見てみたら、確かに市販品でも確かにかまぼこになってますね。
接結なのもいけなかったのかな。
教えて頂いたワードでもっとググってみます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:06:51.69 ID:???
>>350
カバーステッチに関しては複合機でなくてもやっぱバリバリ縫えるって感じじゃないかもしれない。
過去スレ見る限りでは。

ロック使い始めると縫製作業の単純化が実感できて楽しくなっちゃうから
色々やりたくなって、結局カバーも・・・ってなるかもしれないですね。
わたしもこのスレで相談して、いろいろな意見をもらって345にしましたが、
ロック買ってホント良かったなと思ってます。
楽しく服作りができるように祈ってますよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:36:39.73 ID:???
>348
えっそうなの?
どの糸でぬったらチェーンステッチになるんだろう
目からウロコなんだがやり方が分からない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:45:01.55 ID:???
>>355
ロックは布端を縫うようになってる。
どうやったって縫えないと思うよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:54:56.46 ID:???
どうも最近はカバステ各種の感想も出揃ってきて
各メーカーも改善を重ねてはいるものの、
目飛びの問題など今ひとつ弱いようですね。
欲しくて貯金してきたのだが、ここにきて迷うなぁ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:54:05.89 ID:???
345DCなら1本でチェーンステッチになる。やったことないけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:51:28.15 ID:???
トルネイオなどのカバステは1本針で縫うと、チェーンステッチできる。
しかし普通のロックミシンでは出来ないと思う・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:52:40.34 ID:???
なるほど、カバステができる機種だけなのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:39:00.35 ID:???
なーんか、また混ざってるね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:39:59.67 ID:???
うまくいえないのですが、女の子用の服とか、下着などの縁取りで、チェーン
ステッチみたいなのが何目かごとにだけ布を縫うような縫い方って普通のロック
ミシンでできまるのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:42:23.50 ID:???
>>362
出来ません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:07:23.50 ID:???
>>363
そうなのですか、レスありがとうございます。
あれは何と言う縫い方なのかな。レースが1段だけの縁かがり縫いみたいな
女児服だと本当にすごくよくあるふちかがりだけれど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:29:56.08 ID:???
>>364
ピーコットミシン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:36:36.76 ID:???
>>364
( ←鎖編みみたいな細いので縁に連なっているようなのかな
(
(
(
(
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:41:15.24 ID:???
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:34:57.47 ID:???
>>362
それはチェーンステッチじゃなくて、鎖編みというのでは…
ピコットミシンは、業務用の専用機じゃないとできないとか聞いたことが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:19:57.04 ID:???
>>362です
皆さん教えていただいてありがとうございます。
>>366さんの言ってる感じです。>>367さんの画像をちょうど真ん中で
割った感じというか。よく下着や襟・袖周りに使われてますよね。
>>368 全然基礎がわかってなくて、すみませんでした。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:45:07.10 ID:???
ピコットレース?付けるのではダメなんだろうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:03:11.42 ID:???
>>370
ピコットレースを買わないといけない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:47:06.36 ID:???
>>362

EPOCHLOCK FJ-777DW これピコ縫いできるみたいだけど、画像が小さいから
わかりずらいね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:04:59.53 ID:???
以前、ユーチューブでピコットミシンの動画を見た。。
ロックで技術駆使したらナンチャッテピコットになるかも、などと考えた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:04:34.37 ID:???
家庭用ミシンのカクカクとした模様縫いがあるのなら、できるらしい。ピコ縫い。
丸いというより、カクカクした感じになるらしいけど。
私のjp500の場合、13番の縫い目じゃないかな?
ミシン屋さんに教えてもらいました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:24:29.95 ID:???
アーチザン630をポチろうかと思ってたんだけど、複合機が出たと
このスレで知って、トキメキが止まらない〜。
アーチザンA730CL、アタッチメントが出るのはまだ先なのかなあ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:04:52.63 ID:???
>>375
オズにはメールした?
アタッチメントたしかあったはず。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:35:32.64 ID:???
そうなんですか。
アタッチメントのページが見当たらないから、新品はアタッチメントが
出るのが遅いのかなーなんて思ってた。
問い合わせてみようかな。
ありがとうございました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:02:45.50 ID:???
>>374
ピコットレースを縫うステッチだと思う。
>>366を見て丸いと表現しているのなら、
イメージとして、レース編みで、鎖編み3目、細編み1目の繰り返しが近いかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:55:03.50 ID:???
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa3343893.html
こんなのもあった。
手編みでつける方法だけども。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:03:46.22 ID:???
近所のオズで売り出し中、730も展示してたので行って話を聞いてきた。
でもなぜか触らせてもらってためし縫いできたのは衣縫人だったw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:44:06.07 ID:???
で、345なのか730CLなのかどっちがいいんだーーーーーー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:49:59.82 ID:???
730CLのレポないからねぇ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:15:17.30 ID:???
楽天おず、730なくなってんね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:13:48.42 ID:???
気になって見てきたよ。
今見たら載ってるよ。
なんか下取りセールとかで、下取りあると値引きしてくれるって
ページが変わってるから、HPメンテ中だったのかも?
デザインまぁまぁいいよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:33:56.64 ID:???
好みあるからね。
私はデザイン最悪だと思った。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:52:12.27 ID:???
>>381
スレ的には730を勧めたいけど、情報少なすぎるから345のが無難なんじゃないかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:29:32.35 ID:???
>>371
いや>>369
> よく下着や襟・袖周りに使われてますよね
と書いてあるんだから、普通に下着用のピコゴムとかゴムレースのことじゃ?
もしそうならおそろしい…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:18:33.82 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/suteteko/sc5765-5780/
足回りの飾りの部分ではないかとおもうのだが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:44:22.13 ID:???
369じゃないけど、
ピコゴムってのがあるんですね。目から鱗。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:14:38.73 ID:???
下着専門手芸店で検索すると商品画像見られるよー
391381:2011/07/17(日) 11:00:11.91 ID:???
取り乱してすみません
もう悩みすぎてわけわかんなくなってたので・・・

さっき345注文してきました
押さえ7点セットで送料入れて73。
で、ポイント差し引きして63くらいだったら妥当かなと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:08:11.96 ID:???
>>391
同期ナカーマ
私も他機種だけど注文したとこ。
お互いロック愉しみましょうね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:49:18.09 ID:IGR5lnOv
楽天市場:【ミシン】【送料無料・代引手数料無料 SL-4...
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000167&s=202132&c2=718079274

楽天市場:【送料無料】JUKI ロックミシン MO-03D/MO
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000349&s=216720&c2=718079274

上2つで悩んでるんですけど、機能的にもそんなに違いは無いですかね?
毎日ミシンは踏んでるんですが、ロック自体は初心者で、
予算もそんなに無いので価格からしてこの辺りが無難かなと思ったんですが。
作ったりするのは鞄から服迄幅広く浅くです。
たまに小物は売ったりもしてます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:38:53.53 ID:???
あのー、直リン禁止だし、アクセスしても見れないし・・・。
出直しておいで。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:21:23.65 ID:???
730どうしたのかしら?不具合なの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:57:19.86 ID:???
>>395
何の話?

アーチザンの複合機の730なら
HPに載ってますけど・・・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:17:02.54 ID:???
のってるね
他はヒットしないけど
730CLはあそこの店の独占販売なの?
修理とかはベビーロックホームページのお店で受け付けるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:16:23.50 ID:???
>>397
店に聞けば
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:31:30.20 ID:???
>>397
バカなの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:06:08.88 ID:???
>>397
フライング売りしただけかもよ?
良く売れてるっぽい345DCの競合モデルをあそこだけで独占販売とかねえだろw
そのうちA630を扱ってる他の店でも売ると思われ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:15:48.97 ID:???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:31:08.19 ID:???
>>393
親切な>401をみたら、その2種は機能に大きな差があるジャマイカ

TOYOTAロックミシンSL432DX (2本針4本糸)
JUKI ロックミシン MO-03D/MO03D(1本針3本糸)

2本針4本糸でのニットの縫い合わせは、端かがり一回でOK。
1本針3本糸は基本布帛の端かがりメイン、
       ニット縫い合わせには端かがり後、
       家庭用ミシンなどで一度直線縫いを入れないと破けやすい。

もうちょっと調べてから選んで買った方が、「思ってたのと違う・・・」と泣かなくて済むよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:43:09.63 ID:???
>>391
私もナカーマ
カバステやるときは取り説の糸調子の通り、ちょい緩めで送り幅広めのがうまく行く感じ。
縫い合わせ部分なんかの厚い部分は一旦止めてから布を引いてやると目飛びせずに
うまく行くことが多いかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:25:44.49 ID:???
>>391
391さんは何を買われたのですか?
私は今年春からイホとトル持ちです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:26:43.65 ID:???
失礼、上のは>>392さんへのレスでした。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:55:31.69 ID:???
>>362さんが言いたかったのはこういうやつかな?
これはおそらく専用機だよね?
アイロンかけてないしちょっと画像大きくてすまない。
ttp://d.pic.to/16l4ya
407333:2011/07/20(水) 00:16:53.42 ID:???
>333にて初心者丸出しの質問をした者です
皆さんに頂いたアドバイスと、さらに自分なりに口コミ等調べて悩みに悩み、結局さきほどSL432DXをポチってきました

使用頻度と予算との折り合いから、MO-114Dと迷った末の決定でした
今週中には届きそうなので、さっそく週末に色々動かしてみたいと思います!

アドバイスありがとうございました
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:37:24.97 ID:???
オズのおっさんは複合機は切り替え時の変更が面倒だけど、それは
どの機種も同じ。
糸通しはやはり345や縫工房のエアスルーが楽に決まってる。
345、縫工房は縫う面が水平だけど、730は傾斜があるので若干
縫いにくいと感じるのではないか。

でも去年キルトスペシャルを買ったばっかのあなたなら、730で
いいんでは。ロック買ったらせっかくのキルトスペシャルも出番が
すごく減るだろうけど。

どの機種でも気をつけるのは、1本針で使う時も、針を抜いたら
とにかく針固定のネジをしめる、それを習慣にする。
針を抜いてネジを緩めたままにすると、ネジがバカになりやすく
締りが悪くなる。と言ってますた。

こちらが初心者なもので的を得た質問自体ができずこんなもんでした。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:38:16.68 ID:???
ネジなくしたら困るしねー。
って普通はなくさないか?自分くらいかねwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:24:34.28 ID:???
ロックミシン買ってから、ニット生地を次から次へと
ネット注文してしまう自分が怖い・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:50:35.21 ID:???
>>410
布は一期一会
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:54:19.17 ID:???
ま、そのうち目が覚める。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:07:58.06 ID:???
ミシン買って布ポチりまくったが、
肝心の縫う時間がない!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:35:51.05 ID:???
>>413
同じですねw私も〜。
415 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/22(金) 21:59:16.11 ID:???
アーチザンの複合機買おうか迷ってる、630でも事足りるんだろうけど、カバステが捨てがたい。前からボーナスでたら630買おうって思ってたから、新しいの出されると迷ってまた買えずに違う在庫を増やしてしまう。なんちゅうかタイミングオンチな自分が嫌い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:10:15.24 ID:???
カバステがほしいの?専用機買えば?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:56:36.29 ID:???
>>415
すでにそうやって迷っているなら、どのロックミシンを買っても
いずれ「カバステもやっぱ欲しい」となる気がする。
スペースの問題がないなら専用機が断然お勧めだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:42:41.60 ID:???
この夏新しくロックミシン・カバーステッチミシンを買われた皆様
使い心地はいかがですか?
私も週末にBL57EXSが届くのでわくわくしています。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:19:03.42 ID:AWvwrLc4
不器用な自分が嫌だ。
縫う以前に、糸かけ合ってるつもりが合ってないのか
縫えない。
@トルネィオ
縫うと糸ぬけちゃう。
先週中頃に届いて、やっと週末いじったがこの有様w
また夜頑張るぞ。
初期不良なのか自分が悪いのか判断まだ出来ないwwwww
(多分自分だろう)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:58:46.06 ID:???
それは不器用とは違うような・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:38:48.86 ID:???
えなになに、ハッキリ書いちゃって・・。
アホってこと?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:56:59.11 ID:???
>>419
説明書ちゃんと見た?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:06:25.17 ID:???
アホだから、ちゃんと取説読んでから
やるようにしてます。
でもトルネィオの説明書、もう少し親切でもいいような・・・。
特に怪しいのが、針付近の上のあたり・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:30:19.25 ID:???
>>423
どっかの店行って「買おうか迷ってるけど糸通しが不安で」
とか言えば教えてくれるんじゃないか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:36:42.55 ID:???
糸かけを伸ばしてない、押さえを下ろしてない、とか初歩的なことではないよね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:20:57.04 ID:???
>423
取説特典の映像をちゃんと見たかな?
皿にきちんとカチッ、と音がするまで糸を通してる?

糸は何を使ってる?スパン使ってるかな?
縫っている布の素材は何で、何枚重ね?
試し縫い中かい?それとも何かのアイテムを作成中?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:05:14.45 ID:???
419です、
皆さんアドバイスありがとうございます。
昨夜はいじれなかったのですが、
今日実家に行ってDVDを見てきます(今うちのは修理中で見れませんでした)
また報告させて頂きます。
頑張るぞ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:39:54.91 ID:???
>>421
アホかどうかはしらないけど・・・
初期不良だった場合、急がないと返品交換不可になっちゃわないか?
大体自分が間違ってることが多いから、早めに買ったとこに問い合わせつつ
ネットででも調べて見たら?
トルについてはよく知らないけど、空環作れないのに縫い始め布に針落とさずにやってるとかじゃないよね?
429419:2011/07/28(木) 08:18:34.43 ID:???
皆様ご迷惑お掛けしました、すみません。
昨夜実家でDVD見ましたら、取説だけではちょっとわかりずらかった
針の上付近の糸掛け部分もよくわかり、
ドキドキしながら縫ってみたところ、
いけました、縫えました!(お騒がせして本当すみません)

縫えなかった原因、恐らく針の上付近の糸掛け部分が
間違ってた?のと下ルーパーが一部かかってない部分があった?
と自己判断・・。
ありがとうございました。
なんとか到着1週間ギリギリで初期不良無いか確認出来ました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:07:53.20 ID:???
わかりずらかった、じゃなくて
わかりづらかった、ね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:24:03.97 ID:???
まぁまぁつまらん揚げ足取るなよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:30:22.13 ID:???
2本針4本糸の場合、ニットの縫い合わせはロックのみで、
布帛の縫い合わせはロックと本縫いで、というのが基本だと思っていましたが、
ニットでもロックと本縫いで仕上げた方が良い場合もあるのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:43:22.06 ID:???
>>432
個人の好みにもよるだろうけど、
子供服(特に元気な男児)のおしり部分など。
要は本縫いでさらに補強させたいってとこだよね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:36:42.00 ID:???
>>431
揚げ足取りとは違うだろ
ずらい、なんてどんな場合にも書かないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:43:52.68 ID:???
わかりずらい、本当にイライラするわ〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:58:18.50 ID:???
>>429
良かったよw
これから楽しんでね。
ちなみにロックは既に持ってるんだよね?
念の為・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:26:35.37 ID:???
>>432
私はギャザー寄せの時はロックじゃなく、本縫いでギャザーを綺麗に仕上げてから
ロックにしてる。いきなりロックだと均等にギャザーがよらないし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:28:03.84 ID:???
>>436
ありがとうございます。
ロックは2ケ月前にイホを買いました。
BL57EXSです。
こちらは洋裁教室で扱っていることもあって、すんなり
いけました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:55:40.21 ID:GuNbezPs
このスレ糸取物語が全く出てこないのはなぜ?
自動糸調子はいまいちなのかな。
初ロックで糸取買おうとしてるんだけど、イホウジンにしたほうがいい?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:03:55.02 ID:???
>>439
糸取ももちろんいい機種だろうが、
多分2chミシンスレに定期的に出入りするような
ミシン好き・ミシンオタはこだわりがあるだろうから
自分で調整できるイホに軍配が上がると思う。
それにイホでも4444にしておけば糸取とほとんど変わらない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:15:59.42 ID:???
>>439
イホも自動糸調子があるようなものだよw
4444にしておけばたいていのものはきれいに縫えるんだから。
自分は直進ミシンさえあまりつかったことない初心者だけど、
イホで薄い物から分厚い物まで、糸調子いじらずきれいに縫えた。

嘘だと思うなら、お店行って試してみるといいよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:19:43.31 ID:???
>>439
糸取物語ユーザーです
縫い物好きだけど機械音痴を自覚してるのでおとなしく糸取にしました
今はふらっとろっくと職業用が欲しいです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:19:53.02 ID:???
複数台持ちのミシンヲタだが、別に糸取物語も面白いよ。
ウェーブロックに価値を見いだせるタイプなら面白いと思う。
イホはあいにく使ったことはあるが、昔のベビーロックを持ってるので買ってない。
ウェーブがない糸取物語が買えないのであれば、糸取を買わない方がいい。

ちなみに、ロックでバカみたいに硬い生地とかあまり縫わせない方が良い。
確実に耐久性が減少していく。ロックはタイミングが命です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:38:40.88 ID:???
明日はいよいよイホがうちにやってくる!
楽しみだーー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:37:53.55 ID:???
おめでと!イホなら、届いたその日から楽しめるね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:34:34.06 ID:wtg4AJM2
>>449だが、糸調子をほぼ気にしないで良いならイホにしよっかなw
上手くなったら今後いじりたくなるかもしれないしね。
ちなみに機械いじりは好きな方。
ウェーブは面白そうだけど、この金額出してまではいらないかな。

よし、イホに決めた!
みんなありがとう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:10:58.34 ID:???
自分は洋裁教室でイホを扱っていて、糸取は触った事が
ないんだけど、ウェーブが好みではなかった事もあって
ほとんど糸調子を触らなくても影響無い(自分の目からは)イホに
すんなり決めました。
あ、でも糸取の上位機種のジェットエアーがイホに無かったのは
残念。
あと、メーカーもウェーブの広告出すときの糸の色w
もう少し考えた方がいいとオモフ。
目立つようにしてるんだろうけど不自然すぎて気持ワルイ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:13:08.83 ID:???
エアースルーで十分だと思うけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:19:41.66 ID:???
>>447
メーカーはイホに力入れる気は無いと思うよ。
糸取の開き縫いも公開したしさ。イホに力入れてるならイホの液晶付を辞めるはずが無いって。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:37:07.90 ID:???
はぁ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:35:49.65 ID:???
>>447
フツーの素人さんのHPとかの方が、たまに可愛いウェーブ仕上げてて
参考になるよねw
あれは好みだろうけど、例えば赤系の生地なら糸も赤系に揃えた方が
いい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:23:01.09 ID:???
>>451
色の組み合わせが楽しめるよね。
ラメウーリーだとデンジャラスになるけど、ナチュラル系が嫌いなので
個人的にはラメでウェーブにしてますよ。
あと、肌が弱い人のための服で中にロックせずに、表面にロックを出すときにも
ただのロックでは面白くないときに使える。ただポリで痒くなる人には勧められないけどね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:29:26.86 ID:???
444です。
イホ使いやすいし最高!
嬉しい。
>>445さんありがとう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:57:28.47 ID:???
ロックミシン複合機の購入を検討してる初心者です。
置き場所はもちろんですが、旦那の目線的に、そのうちカバーステッチ
が欲しいとなった時、ハァ?ミシン買って、ロックミシン買って、また?!と
思われそうなので複合機で1回で済ませようともくろんでいます。

MO−345とアーチザン730で迷っているのですが、この2台の違いって
どんなところなのでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:54:19.14 ID:???
>>454
後者は発売されたばかりでまだアドバイスを書ける
程のユーザーがいない。
比較も出来ないし、仮に454さんが買っても誰もアドバイス出来ない
と思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:50:19.29 ID:???
>>454
345>情報がもらえる
730>情報を求められる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:44:08.76 ID:???
>>454
まあ新製品だから730買ってみなよ。
で、ここで報告してね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:03:23.25 ID:???
「報告してね」って言うけど、一体何を聞きたいのか。
以前質問どぞって人来たけど、たいしてレス付かなかったよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:16:37.91 ID:???
切り替えが簡単かとか、そういうことかねー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:57:27.93 ID:???
>>458
申し訳ないがあの時は購入者の方も初ロックであまり
詳しい返答ではなかったようだし・・・。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:07:38.46 ID:???
使ってみた感想を率直にいってくれりゃいんだよ。
満足行く縫い上がりかとか、使いやすさとか何でもね。
正直730に興味ないのでwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:28:01.83 ID:???
はじめまして。3万円と安かった家庭用コンピュータミシンが壊れて、
「修理するより新しいの買ったら?」と家族に言われています。

新しく買うならロックミシンが欲しいなぁと思ったのですが、直線縫い出来ないんですよね?
となると一気に2台買うことになるので出費がイタい…。

3万円のミシンを修理に出してロックミシンだけ新しく購入した方がいいのか、
家庭用ミシンとロックミシンを2台買うのかどうか悩んでいます。
直線縫いも出来るロックミシンは存在するのでしょうか…ないかな…(´・ω・`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:47:47.82 ID:???
>>462
ミシンの故障がどうなのかわからないけど、部品交換が必要ならば買い替えがよさげ。
ロックは直線縫いできない。
複合機ならばチェーンステッチが1本縫いだけど、布帛の縫いあわせには使えないし、
価格は、安いミシン+安いロックよりも高い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:00:21.04 ID:???
>>463 レスありがとうございます!
壊れ方の程度は、素人ゆえよく分かりません。
スタートボタンを押すとガタガタ言いながら下糸がボビン絡まり、ガガっと停止し、おまけに電子音がピーピーと鳴る感じです。
何度調整しようとしてもガタガタっガガッピーピーは変わらず、本当にショックです。

ロックミシンは直線出来ないんですね…残念です。
安いミシン+安いロックで8万円くらいでおさまりますでしょうか。甘いか…。
ネットショップがお得なようですが、家電量販店のオンラインショップなどのことでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:16:34.89 ID:???
>>464
故障ではないかもしれない。

釜の掃除はしたでしょうけれど、針は変えてみましたか?
布に対して針と糸は適正でしょうか。
糸はきちんとガイドに沿っていますか?

3万くらいのミシンならばネットショップ利用で8万くらいで収まると思います。





466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:20:23.82 ID:???
>>464
購入希望の機種もないのにこのスレで質問してるの?
ネットでいくらでも値段出てるよ。
8万たったら安いの2台買える。
質問内容が漠然としすぎ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:36:16.81 ID:???
>>465 掃除はしました。針は変えていません。
糸はガイド通りにやっています。布に対して糸は合っていました。
針は布ごとには変えていませんでした…いつも普通地を縫っていて、針は買ったときに本体についていたものです。
もうちょっと格闘してみますね。
8万円くらいなら家族も承諾してくれそうです。ありがとうございます。

>>466 機種は決まっていませんが、ロックミシンに関することではあったのでこのスレで質問させてもらいました。
8万円ならおさまるとの回答、ありがとうございました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:57:32.78 ID:???
>>467
言い忘れ、つか補足。

針は曲がっている可能性があるので新品に換えてね。
469 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/08(月) 10:25:38.07 ID:???
>>467
下糸手で巻いたりしてないよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:29:51.24 ID:???
レスありがとうございます。
>>468 針の状態によってはボビンの窯がガタガタいったりするのですね。
目からうろこでした。見てみます。

>>469 ボビンの糸はミシンを使って巻いています。

ミシンの仕組みを熟知していないのでなかなか手こずっています。
自分で直せるレベルなのかさえ分からない…。ミシンのない生活がこんなに辛いとは!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:37:49.62 ID:???
>>470
Youtubeで「ミシン 釜 掃除」とか「ミシン 下糸 輪」とかで検索すると
お手入れ方法の動画とかが出てくるので、ちょっとそれらを確認してみたらいいかも
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:02:08.56 ID:???
インターロックとチェーンステッチを駆使して布帛をなんとなく縫って
細かいとこは見て見ぬフリをするっててもあるけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:06:24.65 ID:???
インターロックも機種が限られる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:32:42.90 ID:???
針を一度もかえたことないってのがひっかかる。
針を新しい物にかえてみたら?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:34:24.76 ID:???
>>471-472,474
今さっき針を替えてみましたがまたもやダメでした。
ロックミシンの話題からそれたので、質問・相談・雑談スレの方で故障についての質問をしてきます。
アドバイスありがとうございました!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 05:43:44.92 ID:3oZOO73a
>>439です。
自分も先週イホ買っちゃった!
ニットの子供服物が凄く簡単に綺麗に仕上がって感激。
1万5千円の本縫いミシンのみではなかなか部屋着レベルを抜け出せなかったけど、
保育園には違和感なく着ていける仕上がりになったよ!
練習してもっと上手くなるぞ。

糸調子は今の所触ってませんが問題ないです。
ただついてきた見本(自分が購入した機械に糸がかけられていて、お店の人がそれで縫ったもの)が
既製品と間違わんばかりの綺麗さなんだよね。
布と糸、糸調子が最適でもやっぱり縫い方って大事なんだなあ。
早く機械の性能に追いつきたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:27:21.31 ID:???
>>476
オメ!
私もイホ同期。

ホントに縫い目がきれいで早くてうっとりする。
が、後は私の腕の問題w
なかなか縫いあがったTシャツはよく見ると既製品と同等!と
までは美しくは仕上がらない。
でも本当に早く仕上がるし、初心者さんこそロックミシンも
揃えたらもっとミシンが好きになると思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:20:32.94 ID:RSxJfO/J
私も先週買ったよ〜。
苦手なジグザグミシンともおさらばだ〜!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:01:52.30 ID:???
>>476
子供服つくってると、ホントロックのありがたみがよくわかりますね。
プレーンなTシャツに布用絵の具で絵を書かせちゃったりして一緒に楽しんでます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:35:37.48 ID:???
カバステなしのロックのみで普通のTシャツ作るのって面倒ですか?
たぶん裾とかのカバステ部分を、ロック→直線縫いってなるのだと思っているのだけれど
それでok?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:43:05.41 ID:???
基本それでOK。
もしどうしても直線縫いしたくなければ、袖とすそをトレーナーのように
切り替えればよいです。
レースを付けても今時かな。

直線縫いもレジロンよりもよく伸びる糸が出ているのでそれでかなり改善される。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:39:25.52 ID:???
ありがとう!
縫工房行くか、イホにするか迷ってた
布帛メインであまりニットやらないから、複合機でもいいような気がしたけれど
高いから迷ってたんだよね
レースつけるアイデアはなかったから、ありがたい!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:40:28.15 ID:???
>>482
どっちに転ぶにしても、縫工房は「ロックは全自動」「カバステは
手動」「双方切り替え作業が必要」の他にも、超重要なことがある。
糸取物語と違って、「メス距離が E X 仕 様 で は な い 」。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:10:23.81 ID:???
スペースあけなくていいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:57:18.27 ID:???
イホいいよね。私も最初からサクサク使って喜んでます。
でも、さすがにプロが試し縫いしたのとは全然違いますが(^^;
まだ巻きロックもやってないので、そろそろそっちも挑戦したいな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:05:54.33 ID:???
仕事場でJUKIを使うようになった。自宅はもちろんイホ。糸替えにしても
メスロックにしても、やっぱりイホがいい。
ああいう仕事場では直線縫いミシンがどうしてもJUKIなのでロックもそうなる
んだろうけど、効率を考えたら絶対イホだ。
縫製工場はまた事情が違うんだろうけど、単にお直しくらいならイホのほうがいい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:26:06.71 ID:???
>>486
JUKIとジューキ(ベビーロック)を混同してませんか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:29:25.07 ID:???
>>487
>>486はちゃんと区別してると思うんだが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:14:09.19 ID:???
初ロックです
糸がおかしいらしく正しく縫えなくなりました
>>1試しました
下釜からカチカチ音がする時があります
アドバイスお願いします

機種 JUKI MO-114D
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1895212.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1895213.jpg
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:34:13.76 ID:???
>>487
486だけどそこまで書いてるのになぜ混同って聞くの?イホはベビーロックでしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:31:08.32 ID:???
>>490
自分は487じゃないけど
>直線縫いミシンがどうしてもJUKIなのでロックもそうなる
ってとこを見て、どっちもJUKIだと勘違いしてると思ったんじゃない?
ベビーロックって文字がどこにもないし
イホがベビーロックだってのは今更だし、読んでいてイホ=JUKIだと思う人は少ないかもだけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:29:04.60 ID:???
>>491
自分は486じゃないけど
>>直線縫いミシンがどうしてもJUKIなのでロックもそうなる
>ってとこを見て、どっちもJUKIだと勘違いしてると思ったんじゃない?
ここは職場の話だからどっちもJUKIでいいんだと思うよ。
イホ使ってるのは自宅の話でしょ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:45:48.76 ID:???
>>487
とりあえず日本語勉強して出直せば?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:09:44.07 ID:???
486の日本語のほうが変。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:22:27.16 ID:???
>>486の日本語は十分理解できるものだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:19:14.14 ID:???
板違い
http://kamome.2ch.net/gengo/
こちらに移動を。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:45:13.28 ID:???
7才になる345持ちです
針板の右側の針(ルーパー糸がかかる針)が取れてしまいました
巻きロックかけてたら巻きの中に針がーーー

他にも糸調子が合いにくくなってきてたり(現在普通地5.5/5/4/5.5)する
345のお仲間、自分だったら買い替え?修理?
JUKIはサポート悪くなってるから、修理に出すにも一苦労で…
345に罪はないし愛着もあるけど、トル3あるからカバステは困らないし
57EXSに乗り換えるか迷っている私にアドバイスを!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:32:02.41 ID:???
>>497
針板だけなら注文するだけでいいけど調子悪いのは困ったね。
自分だったらミシン屋に見てもらう(JUKIじゃなく近所のミシン屋)かな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:13:03.16 ID:???
>>497
ネットが出来る環境なんだし、
さくっとteteさんに送って見積もり相談してみたら?
それで買い換えた方が・・って感じなら
迷わずイホ行くな、自分なら。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:38:09.94 ID:???
>>497
わたしも見積もりとって検討に一票。
自分の目安は修理費や送料込みで40000超えたら730への買い替え検討するかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:22:16.76 ID:???
730ってなに?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:39:45.83 ID:???
>>498-500ありがとうございます
早速今日、見積もり取ってみます
そろそろ秋冬物に取り掛かろうと思っていたから急がねば
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:40:12.58 ID:Yqj8OlXU
730はいらねーだろ。
既に専用機のトルあるんだし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:40:23.01 ID:???
見落としてた。すんません
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:35:36.34 ID:???
>>489
解決したのだろうか?おそらく、糸かけの順番が正しくないのでは。

糸のかける順番は
上ルーパー(右から2番目)、下ルーパー(右)、右針糸(右から3番目)、左針糸(左)。

このかけ順が(どれかが糸無くなったりして交換したなどで)変わると、きちんと縫えない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:52:24.80 ID:???
既出だったらすみません。
糸しまつでググったり2ch検索したんですが、どうしてもトルネィオの最後の糸しまつの仕方が分かりません。
フラットロックで、上糸を先に切り、引っ張ると裏側に糸が出て、その後結ぶという方法を見つけてやってみたんですが、うまく裏側に糸が出て来ないのです。
最後するするほどけてしまって、毎度悲しくなります。
トルネィオをお使いの方、どうぞ糸しまつのいい方法を教えて下さい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:03:29.10 ID:???
ロックミシンってどれも電動ですか?それとも電子ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:08:26.28 ID:???
トルネィオ使いじゃないのですが、私がミシン屋さんにならったのは
大きな毛糸針のようなもので表から裏に糸を出し3本づつで、結ぶです。
いかがなものでしょうか?
私は、その上ピケで固めてます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:29:48.73 ID:???
>>508
ありがとうございます!
とりあえずやってみます!
ほどけないように慎重にやれば、するするほつれないんでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:23:51.78 ID:???
ミシン屋さんからのトルネィオのメールです。参考になれば


この機種に限った事ではないのですが、
カバーステッチ機種の場合、構造的に針が上の状態で
ルーパーに針糸が掛かったままで、此れが理由となり
縫い終わりで生地が容易に引き出せません。

この機種の場合、取説に解説が御座いませんが
縫い終わりで針が生地に刺さった状態の最下点で
縫い終わって頂き、通常針を上げる際は矢印方向の
左回りですが、逆の右回りで針を上げて頂けば
ルーパーに糸が掛からず、押さえを上げて頂く事で
抵抗無く糸が引き出せます。

ただ、この方法には注意が必要で縫い終わりから
縫い目が解ける事から、縫い目を指で押えながら
生地を引き出して頂く様にお願い致します。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:09:29.07 ID:4qg4lHwo
test
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:04:15.53 ID:kwZtLWbG
前、ロックでタオル生地は縫わないって書いてた人いたけど、メスが消耗するから?
それとも針糸に負担がかかるのかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:07:36.69 ID:???
消耗なんか気にしてたらなにも作れん
私はコストコの保冷バッグをバリバリリメイク
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:05:48.06 ID:???
>>512
タオル生地のループがひっかかりやすい為かもよ。
あまり固い生地もそうだけど、タイミング狂わせる恐れのある物は
家庭用ロックでは縫わないことにしてる。ぶっ壊したことあるしさ…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:42:25.41 ID:???
やったわよやってやったわよ!!!!!
前回の糊がボロボロ落ちる接着芯3反に続いて大量の糸を捨てたわよ!!!!!
ヤフオクでうっかり落札した使いかけ業務用500本サラバよ!!!!!
予想外にテトロンだし細いし私の安ミシンじゃどうやっても絡まるから2年放置してたのよ!!!!!
スッキリしたわよ!!!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:31:27.10 ID:???
>>515
もしかして・・・誤爆?どんまい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:21:38.46 ID:???
>>516
荒らしが、何よ!!!!スレをあちこちコピペしてる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:15:28.06 ID:???
>>517
あちこちじゃないよ。
たったの裁縫と編物だけみたいよ。
大部分は無事よ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:41:20.14 ID:???
>>518
別に社会で公害だすわけじゃないからいいのよ!!!
みんな好きにやればいいのよ!!!
綿かけは昔近所でやっていた人がいたわよ!!!
匂いが独特だったのが覚えているけど、虫のお蚕様が怖かったわよ!!!
虫よりも蛇が怖いわよ!!何よ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:02:47.11 ID:???
新しいミシンが届くのよ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:51:21.58 ID:???
はじめまして
先輩方よろしくお願い致します

今まで手縫いで頑張って来たのですが、型紙から起こしてショーツ一枚完成するのに縫い目を1つ
1つ確認しながら丁寧に縫うと、10日近くかかってしまい、そろそろミシンが欲しくなりました^^;
そこでいろいろ見ていくと、ロックミシンが結構安いみたいなのですが、トヨタミシンのSL432DXって
どうなんでしょうか?
テンプレでは糸のセットの注意項目しか見当たらなかったので、特に問題は無いのでしょうか?


主に作りたいのはブラやショーツ等の肌着類になるので、ロックミシンの方がいいのかな?と単純に
思ったのですが、直線縫いのミシンの方がこの価格帯(アタッチメント全部込みで2〜3万円以内)では
使いやすかったりしますか?

ひとつ不安なのが、ロックミシンってボタンホールや普通の直線が縫えないみたいなので、普通の洋服
を作るには不向きな感じが・・・
でも、まずはブラやショーツが作れたらと思います
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:21:31.77 ID:???
>>521
ロックミシン買ってみれば?それが一番分かると思うよ。
ロックミシンだけあっても意味がないということが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:38:01.60 ID:???
>>521
その値段で直線縫いミシンって一体…
トヨタのアンティークミシンくらいしかないんじゃ?
おもちゃミシンスレ見ればわかるけど、無理
ニット縫うなら家庭用ジグザグミシンで押さえ圧調節機能のついているもの(四万円以上)
ニットを縫うのか、布帛を縫うのか、自分は何を作るのかをもう少し考えたほうが良さそう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:57:05.24 ID:???
用途書いてあるのにw
日本語理解してない回答者に脱帽w


>>521
下着用ならそれでいいんじゃない?
下着作りで直線縫いはまずしないから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:09:09.77 ID:???
肌着作るならロックミシンよりもカバステの方がいいと思うよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:25:22.86 ID:???
下着ってロックや直線も使うけど、三点ジグザグも使うから
まず家庭用から買った方がいいような気がするけどね。
ただし、敏感肌だったら縫い目だけでも過敏になる人もいるから、なんとも…。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:18:44.75 ID:???
526と同じ意見だな・・
まずは高めの家庭用ミシンでジグザグや三点ジグザグで作るほうがいいかもね

自分はタンクトップつくるのに
カバステもあるといいなあと思ってるんだけど、カバステって難しいの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:45:21.99 ID:???
冗談だろ?
伸縮性ある生地なのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:12:36.33 ID:???
>>527
表はきれいだよ。
裏側は、工業製品の仕上がりを求めるのなら鍛錬を積まねばならぬ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:37:04.97 ID:???
>529
表綺麗なんだ・・糸飛びがするというからカバステなしにしたんだけど
ロック+直線縫いだと結構ガタイがいいもんできつくて困ってる
バインダーするほど上手くはできないけど憧れです。
部屋にスペースないのになあ、、カバステ欲しい

>528
家庭用でも高めなのは、下手なロック買うより伸縮対応のステッチがたくさんあるから
でも2万前後と言ってる時点で、アドバイスが的はずれしてる予感
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:28:17.25 ID:???
洋裁教室やってるショップもあるから、探してみたら?
教室でロックもカバステも使わせてもらえると思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:37:10.93 ID:???
>>524
下着っていっても綿ローンとかガーゼの人もいるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:53:47.47 ID:???
ガーゼのふんどしはいいかも
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:20:38.95 ID:???
>531
それは勇気がでないけど、ぐぐったらカバステの動画があったので拝見しました。
何年かお金貯めて買いたいと思います
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:34:14.39 ID:???
>>533
そう思って作ったことあるけれど、洗濯するとネット使ってもダメだったw
作った褌の種類は六尺、越中、黒猫の3種だけど、Wガーゼ使っても洗濯するとあぼーん
サラシを使った方がまだマシだけど、黒猫みたいなのは使い古した綿生地物を分解して
作った方がしっくりくるよ

ちなみに、女児用ショーツみたいな柔らかくて伸縮性ある生地って売ってないのかな?
女児ショーツが好きってんじゃなくて、娘が出来たんだけど、なんていうか肌触りが柔ら
かで、それでいて男性器が透けない厚みがあるのに蒸れないっぽい感じが凄く羨ましい
大人の女性用物なら、うちの奥に頼めば、オーバーサイズを代理で買ってもらってって
出来るんだけど・・・
ちなみに俺も奥もアンダーウエスト110cm以上あるから下着類は全部俺が作ってるw
チチバンドも作りたいんだが、Kカップを支えられる素材が見当たらないのと、カップを作
るのって素人にはどう考えても無理…それもデブの爆乳だとサイドの脂肪を集める効果
は出せそうもない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:56:50.66 ID:???
>>535
褌は手洗いに限る。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:59:21.29 ID:???
>>535
ニット生地売り場で探したらどうか。
普通に売ってるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:59:41.54 ID:???
>>535
娘が冗談で買ってきたUSAデカブラは、ベルト幅広の△ブラだったな。
素材は表サテン、裏はガーゼっぽいの。
延びの少ない生地で胸を押さえるのだと思う。

70年代、おしゃれな叔母さんのおフランス製ブラは、
カップが布を何重にも重ねたものにグルグルとステッチしてあるものだった。
厚みの感触は糊付けジーンズっぽかった。
胸に円錐をくっつけているように見えた。
現在主流の丸みを帯びたカップは難しいかもしれないけど、
形状と厚みを変えたパッドを組み合わせてポケットに入れる構造にしたら、形にできるかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:45:40.54 ID:???
ブルダにブラの型紙あった気がする
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:53:43.49 ID:???
>>537
興味あるんですが、生地の名前わかります?
どう見ても2way生地ですし、普通のニットとは違うようですが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:43:26.39 ID:???
>>540
売り場で現物みた方が良くないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:45:01.18 ID:???
>>540
下着 パターン でぐぐってみて。
確か下着専門パターンやさんがあったよなーと思って
見てみたらやっぱりあった。
ここだとブラのカップもあるし、布地もある。
生地買わなくてもどういった生地が向いてるかわかるかと思います。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:06:33.10 ID:???
さすがにスレチ
【ブラ】下着を手作りするスレ【ショーツ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219198217/l50
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:32:27.82 ID:???
>>542
スパンリブの事?
全然材質違うぞ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:08:55.35 ID:???
既出だったらすみません。
初ロックで予算の関係上、アーチザンA630とMO-114Dと迷っています。

巻きロックの細さ、メスのロックの違いでアーチザンに傾いていますが、アーチザンは糸切れが多いとも聞きました。

使用目的はこれから出産予定なので、ニットのベビー服、巻ロックのハンカチ、巻ロックのフリルなどを考えてます。

実際に使われてる方、使用感教えていただけたら嬉しいです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:43:59.76 ID:???
アーチザン糸切れ多いの?
使ってるけどそんなこと感じたことないけどなあ。
快適よ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:52:31.11 ID:???
他のロックは使ったことがないので較べられないけれど
A630使っているが特に糸切れが多いとか感じたことないな
自動糸通しみたいなのがないので心配しつつ買ったけれど
いざやってみると全然難しくなかったし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:11:38.62 ID:???
アンチターザンって読んでしまい、なんのスレかわからなくなった(´・ω・`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:28:24.39 ID:???
ありがとうございます。
糸切れ、心配しなくてよさそうですね。
まだ迷っていますが、早く決めたいと思います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:00:55.08 ID:???
114Dの方がイイヨ
MO−04Dは、もっとイイヨ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:53:05.30 ID:???
メールで問い合わせしてポチろうとしたら、返信来る前にアタッチメントセット
無くなりやがった・・・
もう二度とミシンジャパンのHPなんか見てやらねぇ('A`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:06:43.20 ID:???
ヨドバシカメラで売ってる石田というメーカーのロックミシンはどうなんだろう…
布端の始末くらいはできるのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:49:36.81 ID:???
トルネィオかふらっとろっくで迷っています。
値段は抜きにして使いやすいのはどちらなんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:51:46.19 ID:???
>>553
どっちも使ったことがある人がどれだけいると?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:19:48.20 ID:???
>>553
糸通しはふらっとろっくの方が楽。
バインダーは使ったことないからわからない。
縫い終わってからの始末はトルネイオの方が好み。
ふらっとろっくは布を外す時に微妙につっかかり感がある。
糸調子の取りやすさの差はあまり感じない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:32:03.80 ID:???
質問いいでしょうか?

直線縫いミシンは往復する事で縫い始めと縫い終わりの始末が出来ますが、
ロックミシンの場合はどうしているんですか?
動画見てても何もしてないようで、簡単にほつれてきそうなんですが・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:20:54.30 ID:???
なぜ動画?
検索したら色々出てくる。
ロックミシンの本はなにか買ったほうがいいよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:40:29.30 ID:???
買うのが億劫なら図書館って手もあるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:06:10.79 ID:O8KlNGEi
Tシャツの着丈と袖丈をブラインドステッチで詰めたいんですがどんなミシンでできるでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:33:01.90 ID:???
>>556
何もしてないよ。
手持ちのいらない服をほどいて確かめて見るといい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:43:10.69 ID:???
>>559
ブラインドステッチ押さえが必要になる。
ロックミシンの購入時に付いてくることがある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:35:21.58 ID:???
>>560
なんで工業用のミシンと一緒にするんだよw
物によって始末違うやろうが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:36:44.61 ID:???
ロックミシン初心者です。
教えて下さい。
縫ってる途中で布が進まず糸がだまになってしまいます。
ミシン糸はきちんとしたメーカー品です。
主にニットを縫っているんですが、
何が悪いんでしょう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:39:46.47 ID:???
押さえの下げ忘れとかない?
かく言う自分が最近そんな失敗をしたもんで
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:50:10.78 ID:???
針板の爪の部分に、針で突いたキズがないですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:50:55.13 ID:???
ぜっぺんレバー引きっぱなしとか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:09:45.15 ID:???
糸調子が極端とか押さえ圧が正確でないと生地によってはだまになるかも
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:50:07.22 ID:???
MO−114D買ってきた〜まだ届いてないけど。
ベビーロックまで予算がなかったからコレになった
ジグザグでの端かがりから解放されて、ニットもうまく縫えるようになりたい。
練習用の不要布を選別するぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:45:14.12 ID:???
義母がロックミシンをくれた!
使うのが楽しみなんだが、ミシンを置く机がねえorz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:02:56.15 ID:???
質問させてください。
ふらっとろっく持ちです。下着を縫おうとおもいます。
ピコゴムなどをふらっとろっくで縫い付けたいのですが、
衣縫人における、スピンテープ縫い付けに使う押さえみたいのは、
ふらっとろっくではなにに当たるんでしょうか?
レース押さえ?ゴム入れ押さえ?
ご存知の方、教えてください。
もしくは、詳しいスレに誘導していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:28:36.27 ID:qHFlgoGN
はじめまして。ミシンの知識ゼロの初心者ママです。
どなたか教えてください。

仕事復帰のため、子どもを4月から保育所に預けます。
ミシンがあると何かと便利だろうと思い、電気屋さんに見に行きました。
テレビショッピングでキティちゃんのミシンが1万程度で
売られていたのを記憶していて、それくらいのものだと
思っていたのですが、
電気屋さんに置かれているものの値段を見てビックリ!
とても高価なものなんですね(;´д`)
店員さんの話を聞いても、「何をしたいかによります」と言われ
(普通に縫えたらいいんだけど‥)と思いながら
見るだけで帰ってきてしまいました(>_<)
コンピューターミシン?だと高いことは分かりました。
刺繍ができたりするものは高いですよね。
低価格でおすすめなミシンと、
低価格で刺繍が出来るミシンがあれば
教えてくださいm(__)m
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:42:43.64 ID:???
ロックミシンのスレではそういう用途におすすめできそうなものは
残念ながらありません。
573571:2011/10/29(土) 01:05:38.12 ID:cyPRm5zL
>>572さん

そうですか(>_<)他のスレでも聞いてみます。
ありがとうございました!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:13:28.82 ID:???
>>573
顔文字とか、一人称に「ママ」とつけるのは避けた方がいいと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:47:14.37 ID:???
そもそもここはロックミシンスレだし、完全スレチ。
初心者だからこそROMって、まずは自分で調べる癖をつけたほうがいいと思うよー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:19:37.75 ID:???
なんでその場の雰囲気読めないのかしら
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:54:09.74 ID:???
厳しいこというだけじゃなんなんで一応リンクはっとく。
ただ、こんなやつ誘導すんなって言われないようにしてね。

【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
家庭用ミシン 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1310427436/

しかしこういうひとが「2ちゃんは怖い」とか言っちゃうんだろうなあ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:55:51.54 ID:???
チュプちゃんだからさ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:02:08.02 ID:???
初ロックに衣縫人5700EXS-DXを購入予定ですがニットはどの程度の厚さまで縫えますでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:10:34.97 ID:???
>>579
例えイホでも販売ルート特定モデルは止めて、
全国モデルを買った方がいい。
BL57EXSってこと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:07:45.26 ID:???
>>580
579さんじゃないがそれは保障とかの問題?
それとも他になにかあるのかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:08:12.58 ID:???
複合機はどうですか?
TOYOTAのロックミシンを使ってますが、そろそろ複合機を買って技術アップした方がよいのか、このまま買わずにいたほうがよいのか悩んでいます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:55:27.02 ID:???
レギュラー機種(全国モデル)の方が、手ばなす時に高値が付きやすいかも。

複合機は、セット替えが大変。機械も中途半端のどっちとらず。

だと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:15:17.28 ID:???
ありがとうございます。
しばらく今のロックミシンを使い倒します。
どうもありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:16:06.87 ID:???
ありがとうございます。
今のロックミシンを使い倒します。
どうもありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:10:39.44 ID:???
>>582
TOYOTA持ってるなら、カバステ買い足せばいいじゃない。
私はトルネイオと人柱とで迷ってる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:21:50.67 ID:???
ここは2ちゃんらしく人柱で
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:59:23.60 ID:???
>>587
Deathよねー。
貯金もう少し増やします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:41:57.56 ID:???
人柱?。。。思いだしたよ。
トルネイオで、いいよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:45:31.87 ID:???
日本語でお願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:06:01.17 ID:???
ROMれ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:29:44.91 ID:???
>>579です
>>580
ご忠告ありがとうございます。
全国モデルで探してみます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:54:31.40 ID:???
トルネィオ796U使ってますが
押さえを下げると、レバーが下がりすぎな気がする
下げた状態のままで少し上に上げて止まる位置が
丁度いいんだけど何でこんなに下なの
押さえを上げようとするたびにいつもレバーを探してしまいます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:10:35.54 ID:???
ロックミシン買って良かったよ。すごいね便利だね。
巻きロックしてみたくなったからウーリー糸も買ってみるよ。
糸かけ糸通しも手間がかかる廉価モデルだけれども
使いこなすのがんばるよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:37:50.95 ID:???
巻きロックおもしろいー!!。
細ロックとの違いは上下ルーパーのバランスだけ?
何が違うのかまだ良く分からない。好みの問題?
直線ミシンの三つ巻きとは違う味わいがいいですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:03:16.85 ID:???
べべべべべべべべっての繋げて、レースのカーテンみたいなの作れた
生地いらねぇじゃんこれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:06:27.34 ID:???
ペペペペペペペ がよくわからないのだが。
何かの縫い方?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:27:05.32 ID:???
空環かなあ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:18:51.67 ID:???
>>596
生地より糸の方が高くなる
渦巻きにするとコースタが出来る
頑張れ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:03:09.14 ID:???
久しぶりに出してやってるんだけど、
薄手の布は余裕で縫えるけど、タオルが出来ない。
途中で動きにくくなる。
一応掃除をしたけど症状は変わらず
どうしたらいいでしょうか。衣縫人の古いモデルです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:57:22.62 ID:???
針は換えた?
布縫ってる時は気づかないくらい、針先が曲がってるのかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:47:24.50 ID:???
タオルは14番くらいの針の方が縫いやすいよ。
603600:2011/11/16(水) 16:38:16.04 ID:???
>>601 >>602

あー、針かも。手持ちが♯11しかないので、
買いに行って針取り替えてやってみます。
聞いてよかった。
お二方ともどうもありがとう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:46:38.87 ID:???
針って何が違うの?
ニット用は丸いくらいしか知らない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:51:46.98 ID:???
太さもが合わないと目飛びの原因にもなるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:18:42.88 ID:???
>>604
ここに詳しく説明が有るよ
糸と針の関係表も有るから印刷していつでも見える様に天井にでも貼っておくと良いよ

オルガン針株式会社
ttp://www.organ-needles.com/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:57:23.67 ID:???
ペガサスの実機を初めて見た。かっこよさに見とれてしまった。
動いてるところを見たかったなー。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:18:54.53 ID:???
tes
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:35:15.54 ID:Y8GHE9um
質問あげます。
2本針4本糸のイホ使用してます。
針糸に60番、かがり糸に90番を使用しても大丈夫でしょうか。
用途はニットの縫い合わせです。
4本とも60番を使うのは高いなと思い、試しに縫ってみたら糸調子など問題なさそうに見えました。
ミシンに負担がかかったりしますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:50:00.73 ID:???
人柱が昭島のザ・ビッグに展示してた
バーゲンしてるみたい
質感は横にあった糸取りと比べると劣るが
値段が値段だからね
縫い目を見ると普通だわ
耐久性についてはやはり人柱になってもらわねばわからないけど
ワイド保証に入れば5年は大丈夫だと思う
求む勇者
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:07:21.32 ID:???
>>610
人柱って、アーチザン複合機?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:03:54.32 ID:???
>>610
自分でやれや。

>>609
60番と90番の組み合わせぐらいでは調子悪くなることはないけど
90番でもしっかりいた糸を選べば針糸に持って行っても大丈夫。不安なら全部80番という方法もある。
ロックで負担がかかるとしたら、糸だけではなく、どっちかというと生地の厚みや固さで
タイミングを狂わせる場合があるので、そっちを気をつけた方が長持ちすると思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:59:12.84 ID:???
>>611
そうです。
>>612
57EX持ってるから複合機はいらない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:06:06.95 ID:???
カバステもできるんだっけ?>アーチザン
若干欲しい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:32:55.21 ID:???
>>613
そんなの関係ねー!言い出しっぺが人柱しろよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:01:25.18 ID:???
57EX持ってるからいらないといいつつ複合機の人柱を求める不思議。



人柱はロックやカバステを持ってない人よりも、持っている人のほうがよりいい。
比較できればより詳細な使用感がわかるでしょ。
617613:2011/12/14(水) 00:16:27.35 ID:???
今日使ってきた

普通に使える感じでカバーステッチもちゃんと出来てた・・・が、
糸掛けがめんどくさい
ロックとカバーの針刺すとこも違うし切り替えが煩わしい

ロック持ってなかったらこれでもいいけど
持ってるから買い足すならやっぱり専用機と思った
ロック機能はイホの予備にとも考えたんだけどね

ちなみに専用機の値段聞いたけどネットよりだいぶん高かった買うならネットではなく
ネット価格で売っている近くの店をさがしたほうがいいと言われた
探せばあるはずと
なぜならベビーロックはメーカーが修理を受け付けずに代理店を紹介するだけなので
買ったところじゃないと修理代が高くつくとの事
ネットで買ったと思われたら差額分を一撃で回収されてしまうって
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:41:40.80 ID:???
20年以上前の一本針三本糸ロック、何とか使えてはいるんだけど
2本針の購入を考えてます。糸かけの簡単な物も出ているようようで魅力だけど高い・・。
自動糸かけじゃない物でも昔に比べたら簡単になってるんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:41:20.47 ID:???
TOYOTAってメスを固定して縫えますか?
lalala見てロックミシンはどれも固定出来るもんだと思って買ったら、説明書のどこにもそんな記載はなくてどうしたらいいか困ってます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:10:51.59 ID:???
>>619
出来るよ。
メスの固定してる部分をぐっと右に押したら動かない?
動いたら右のつまみ部分を持ってぐるっと回すと固定される。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:54:45.39 ID:???
>>620
そのまま縫って大丈夫ですかね?
動くのは知ってるんですが、説明書にそのような使い方が書いてないので、万が一針がどうにかなったりメスが欠けたらと思うと怖くて。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:16:24.15 ID:???
>>621
大丈夫だよ。
針もどうにもならないしメスも欠けない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:39:05.42 ID:???
取説のPDF読んだけど上メスの解除の解説ページあるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:32:53.62 ID:???
カバステもこのスレでいいのかな?
ロックミシンを買ったレポを見ても職業用&工業用ミシンを買ったレポを見ても大体使用感に感動してるのを見るんだけど、カバステはなんとなく感動薄めな気がする。
何故?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:56:35.18 ID:???
TOYOTA持ちだけど、メス上げても普通に縫えるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:13:28.54 ID:???
作業が終わったら、メスを戻しておくの忘れないように。
戻さずに普通に生地入れると、切れていない生地がルーパーにぶつかって、傷めるときがある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:38:01.90 ID:???
>>619>>621です。
良かった〜、出来なかったらどうしようと焦ってました。
みなさんありがとうございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:53:33.65 ID:???
>>624
買った人自体少ないのと、ロックや職業用ほど安定してなくて、いきなり
ドサドサドサーッと縫えないからじゃないかな?調整して慣れながら、
ジワジワ感動してくるという感じ。いまやカットソー縫うのには欠かせない
です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:09:45.93 ID:???
>>618
ちょっとはマシになってると思うよ。自動の方が楽は楽だけど
慣れちゃえばぜんぜん簡単。下糸替えは繋いでも良いし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:57:31.12 ID:???
345買ってみたけど、思ってたより全然難しくないね!
カバーステッチやってみたかったからすごく得した気分
これで使えるなと思ったら専用の買ってみるわ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:55:35.90 ID:???
345の基本性能も使いこなせない私が通りますよ・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:56:08.52 ID:0BFGVjp5
ロックミシンがほしくて色々見てるけどイマイチよくわからない
2本針とか3本針・・・・・ナンノコッチャ?
すみませんが初心者が買うのにはどれがよいのか参考に教えて戴けると助かります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:47:23.94 ID:???
>>632
マジレスすると、サトウとかクライの教室に通うのがオススメ。
使い潰すつもりで安いのを買ってブッチブッチ糸を切りながら技術を身につけていくという手もある。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:28:34.49 ID:???
まずRRのロックミシン教本に目を通したほうがいいのでは。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:56:52.54 ID:???
>>634に同意。
>>633の言う教室は、ニットソーイングのスレを見る限りオススメな理由が全くわからん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:45:07.35 ID:fCUY+QQh
>>618
イホとJUKI両方使ってるけど、イホは本当に楽チン。以前私も20年くらい前の
使ってたけど、天と地ほどの差がある。JUKIは糸をつなぐのも面倒くさい。
糸をつないでる間に、イホの糸換え終了。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:42:48.58 ID:???
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:00:33.14 ID:qUp+KdF8
>>632です。
皆さん 親切に教えて下さって本当にありがとうございました。

>>637
詳しく説明されてて助かりました。感謝です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:28:19.39 ID:NdJxLsZN
自分と妹のウエディングドレスを作ったくらい洋裁は大好きなのですが、
未だロックミシンを持っていません。(実家では使ってました)
やっとロックを買う余裕が出来て、買うならアフターサービスの良い
近所のミシン屋さんで買おうかと思っているのですが、
お勧めされているのが、ベビーロックのBL4SEという機種です。
衣縫人と同じと言うのですが、調べても情報が全く出てこないので、
買っても良いものか迷っています。
何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:02:11.01 ID:???
>>639
PBに近い商品なんだろうね。イホは時々あるから。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:19:46.74 ID:???
>>640
そうなんですか。
メーカー価格が198000円との事で、
普通の衣縫人ではそこまで行かないですし、
本体にも衣縫人の文字はひとつもなかったので、
ちょっと違うものなのかもしれませんね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:14:06.78 ID:???
>>641
10年前ぐらい昔なら、糸取物語よりも高いイホっていうのは存在した。(イホのくせに液晶付)
641を読む限りでは、PBだと思うわ。ドリームでもイホや糸取のPBがあるぐらいだから。
買うなら、PBじゃない型番を指定して買った方が無難だとは思う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:33:06.49 ID:???
>>639
BL4までで検索すると同様機種っぽいののメスが引っかかるけど
本体が引っかからない。ちょっと昔の機種かのかもね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:27:10.17 ID:???
結構な高額商品だし、機械モノだからその辺がハッキリしないの買っちゃうと
修理やなんかの面で後々困ることになっちゃうかもよ。
645641:2011/12/19(月) 21:44:24.41 ID:???
そうですよね。。。
修理に関してはそこの職人さんが面倒みてくれるそうなので
心配ないのですが、今後部品が手に入らないということも考えられますよね。
ついている機能は新しい衣縫人と変わらないので、古い機種ではないと思いますが・・・
ちょっともう一度疑問点を確認して、納得いかないなら他の店で買います。
ありがとうございました!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:43:57.13 ID:???
私もアフターサービスを考えると・・・とか思ってたけど
買った途端に、旦那転勤になった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:54:46.33 ID:???
うち今までずっとちかくのミシン屋で高い買い物してたけど
CPミシン、昔の頑丈タイプだったからかもだけど修理に出したことなく。
次は絶対値段だけで決めるぞー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:45:47.21 ID:???
変な日本語
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:35:50.64 ID:???
言いたいことは伝わった。初期不良以外は案外自分でなんとかなったりする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:41:12.45 ID:???
ロックミシンはよく使い込む人なら、販売店をよくチェックして買った方が良いよ。
特に1回買ったら、次に買い替えられるほど余裕がない人は特にね。
メーカー修理の場合、メーカーが決めた範囲内でしか見てくれないから困るんだよね。
その辺は、ミシンを普段あまり使わない人だとわからないと思う。
ロックは特にタイミングが命ですから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:34:35.29 ID:X3XBW1jt
洋裁歴3年です。子供服を7割、大人服を3割の割合で作ってます。
2本糸の古いロックを使っていたのですが頻繁に調子が悪くなるので買い換えを考えています。
よく、ニットソーイングは地縫いとかがりを同時に出来る4本糸が便利と言いますよね?
布帛に関してはどうなんでしょうか?大人服はほぼ布帛で、子供服は布帛もニットも縫います。
布帛は普通のミシンで地縫いしてからロックでかがる方がいいのなら、無理に4本糸じゃなくても3本糸でもいいのかなあと。
また、今は(2本糸)ニットソーイングの時は針糸はスパン、ルーパーはウーリー使ってますが、
4本糸になればウーリーは使わないものなのでしょうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:07:05.52 ID:???
4本糸で縫ったとき、布帛は伸びないのでゆとりのある薄物ならいいけど
そうでなければチカラが加わる部分の縫い目が開いてしまうかもしれません。
縫い代を片倒しにして、表からステッチをかければ普通の生地でも
大丈夫です。
ニットソーイングなら、4本糸でもウーリーは使います。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 07:22:51.23 ID:???
>>651
いせこみもあるから、布帛の時は3本糸でやるよ。
でも、これから買うなら4本糸を買った方がいい。価格差もそんなに無いし
後から4本でニットが楽しみにくくてツマラナイという後悔は少ない。
4本のニット縫製は早さが違う。確かに3本と4本の交換が面倒だとは思うけど
ミシンを交換するよりは楽だ。針を抜いて糸を掛け替えるだけ。

ちなみに自分はウーリーで縫製することは少ない。巻きロック、ウェーブロックの時だけ。
スパンも糸の種類を選べば実は本縫いで切れることも少ないし、ロックはそもそもニットの収縮に
耐えられるだけの縫い目だから、思ってるほど糸は増えないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:20:05.10 ID:???
ニットでもゆったり目のデザインだとウーリーでなくても
何とかなるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:38:59.68 ID:???
水着やレオタードを縫うのでなければ4本ともスパン糸で十分。
656651:2011/12/26(月) 10:58:46.17 ID:SFLWCLKa
やはり4本糸推奨なんですね。どうせ買うのだから4本にしようと思います。
JUKI(株)の足踏みに使い慣れているのでロックもJUKIの344Dにしようと思うのですが
ロックに関して言えばやっぱりベビーロックのほうがいいのでしょうか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:27:35.26 ID:???
ベビーロックは人気だよね。昔の知ってるだけに簡単糸通しにはビックリして感動した。
機能の多さと楽チン糸通しをはかりにかけて、結局345DC買っちゃった。 後悔はしてない多分・・w 
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:28:57.61 ID:???
私も345
全然使いこなせないw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:23:08.15 ID:???
>>656
そこまで決まったら、好みの差でしょう。確かにベビーロック優位だが
値段が安いのがいいなら、JUKIでもブラザーでもジャガーでもどうぞ。
ただ買うなら、左側が開閉できる機種かどうかと、メスロックの確認、
巻ロックのしやすさを要チェックしてから買おう。
そういう面で、イホや糸取(中には開閉無しもあるから要注意)は
ほとんどが揃ってるし、カーブが縫いやすい型番もあるので売れる感じ。
エアースルー分高いんだけど、無くても656なら平気でしょう?元々2本使いだったみたいだし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:24:41.82 ID:yT++/8Gr
どうせ買うならBABYLOCKのEXがいいよ。初期投資は高いかもしれないけど
上にあるように当分買い換えるものじゃないから、買うなら使いやすいものが
絶対いい。余計な工程がないから。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:09:23.23 ID:???
縫工房欲しい・・・
でもぜったいに元は取れないだろうなぁ
何が元なのかは自分でもよくわからんが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:53:52.18 ID:???
>>661
ふらっとろっく+ロック使いではダメなのかい?
カバーロックってニット縫い、紐作りしないなら結構無駄なのよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:29:59.32 ID:???
ミシン屋さんに縫工房ほしいって話したら、複合機は糸調子大変だから、ロックとカバステ二台持ちが良いって言われた。糸かけ直すのが面倒だけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:09:52.43 ID:???
わかるわあ〜。
今私は1本針3本糸の古いロック持ちなんだけど、
今家庭用ミシンで縫ってるニットをロックにしたい
トヨタロック物色→いや114Dか?→そこまで来たら複合機?

と迷って早3年…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:25:17.62 ID:???
10万ほどの買い物で悩むな。せめて30万以上になってから悩んでくれ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:47:17.10 ID:???
先週届いた衣縫一人57exsさっきやっと開けてみた。結構大きいですね。カーブを頑張って押さえを上げ下げして縫ってたら差動レバーを使うって知った。

子供のコートを作るのに全部ウーリーでいいのでしょうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:28:45.90 ID:???
>665
たまにこういう奴わいてくるな。
30万だろうが1万だろうが500円だろうが買い物なんてどんな価格帯でも悩むものは悩むだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:41:01.27 ID:???
>>666
針糸スパン、ルーバーウーリーでいいんじゃない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:46:50.77 ID:???
>>666
ウーリーは必要ない
全部スパンで大丈夫
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:59:51.30 ID:???
>>667
欲しければ買う(キリ
トヨタ4本ぐらいで悩むな、複合機の鴨にでもなれと思うんだがね、ハタから見てて。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:46:29.13 ID:???
みんな優しいなw
まったく調べもせずに脊髄反射で質問するぐらいなら
目の前の箱で検索すると幸せねなれると思うんだが…
672662:2011/12/29(木) 07:30:45.14 ID:???
みなさん、ありがとうございます。買い物中に悩んでいたので助かりました。
今後のためにウーリーとニット用糸を買いつつ、スパンで仕上げました。ありがとうございました。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:31:27.01 ID:???
すみません666でした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:05:26.80 ID:???
トヨタ検討していて、ネットのミシン屋に電話したらアヤックスすすめられて
うっかり買ってしまったものです。(値段はトヨタよりちょっと安かった)
アヤックスってめちゃめちゃ評判悪いんですね。

とりあえずなんの問題も感じない……(今のところ)
最初糸切りまくったおかげで仕組みも分かったので糸の掛け違いみたいな小さなミスは
やらないし、糸調子の調整なども直線ミシンなんかよりずっと楽に感じます。
ただ、押さえの幅が狭いー。そんなもんですかね。

とりあえず部屋着のズボン(トレーナー地でスウェットっぽく)とキャミとかを作ってみました。
首回りビロンになって、やり方(縮めるのどっち!?ってやつ)が悪かったのに気付いたところ……
先は長い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:50:44.93 ID:???
今日ミシンの営業の人に、勧められたのが20マソ弱の糸取だった。出せてMAX8マソって言ってるのに。
糸取売り付けようとする気満々で、それ以外は見せてくれなかった。
アフターサービス料ってこともあって値付けが高いのかなあ。
簡単糸掛なくてもいいって言ってるのに、糸取一択って感じだったよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:03:51.26 ID:???
ネットの某ミシン屋だと、糸鶏8万くらいだったけどね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:20:05.71 ID:hbyMKp4r
100均のロック糸って普通に使えるの?
ダイソーで買ったスパンは家庭用ミシンで特に問題なく使ってるけど、ロック糸はあまりに安いので何か不安。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:21:03.73 ID:???
ごめんあげちゃったorz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:47:19.73 ID:???
100均のロックミシン糸使ってるよ。
オクで落とした糸もあるけど、もっぱら100均だよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:40:54.05 ID:???
>>675
それはいくらなんでも高い。縫工房ならまだ分かるんだが、糸取は実店舗でも
12万ぐらいなので、その店からは買わない方が良い。まだ夢の実店舗で買った方が
メーカー修理が安いだけ遥かにマシ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:42:18.36 ID:???
>>677
本縫い部分には弱いと思う。単純にかがるだけで、ミシンの方が
なんでも糸なら食べてくれるのであれば、100均でもそれはいい。
しかしロック糸ってスパンでも工業用で買った方が安いよね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:39:07.77 ID:hbyMKp4r
>>679>>681
ありがとう。
うちのはイホで、さっき買ってきてルーパーに使ってみたら普通に縫えた!
ほくほく。
でも確かに針糸にしたら弱そうだね。

工業用の方が安いんだ。
今度探してみよう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:12:39.79 ID:???
>>682
ネットでボビンにて、よくサイトを読んでみて。
太巻きでも強いものと弱いものがあるので、店でもよく確認して買った方が良い。
(夢みたいなところでは話にならんだろうが)
太巻きのほうが安いとは思うよ。よくあるのがシャッペスパン60番や90番の巻きだが
仮に500円だとしても、100均のロック糸より遥かに長く持つ。

色つきの場合は困るんだが、白や黒などの単純な色でかがるだけで見えない箇所に使うなら
正直なんでもいいと思うし、適当な期間において長持ちする方がいい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:20:21.47 ID:v6Elp/GG
>>666
使いごこちはどうなの オクで中古でてるけど買うか迷ってるビンボ人です
685 【大吉】 【1404円】 :2012/01/01(日) 11:42:00.45 ID:???
あけおめ 今年もよろしく!
686666:2012/01/01(日) 15:19:19.33 ID:???
684さん
使い心地はすごく楽ですよ。お陰様でコートもすぐ完成しました。糸通しをするときに指が太いからうまく穴に入れられなくて手こずりましたが、何回かやったらコツも掴めたし買ってよかったです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:09:29.77 ID:???
綿麻などを縫うときは、地縫いは地縫いでしなきゃだめなんだよね?
普通のミシンで地縫いしてから、ロックするときは、4本じゃなくて3本?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:44:25.72 ID:???
>>687
お見込みのとおりです。地縫いは地縫い、ロックは3本。
689687:2012/01/02(月) 10:54:37.24 ID:nHCQUtMg
>>688さん
ありがとう。じゃあ、2本針ロック使ってる人は、ニット縫ったり、綿縫ったりする度に針を外してるのかorz
だらな私にはめんどくさいな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:13:46.13 ID:???
まあたしかにめんどくさいけど、普通にミシン使っていても、糸替えたり
針変えたり押さえ変えたりは当たり前だし、その一瞬のめんどくささを
乗り越えることで、作業が楽になり、仕上がりもよくなるからさ。
ニット縫わないなら2本針は必要ないけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:21:00.43 ID:???
え、布帛縫ってるときは家庭用で地縫いして、そのまま2本針ロックで端の始末してるけど・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:10:26.61 ID:???
うちも地縫いの後、ロック2本針のまま始末してる。
間にもう一本地縫い(というか補強?)が入るだけだからいいかと思ってたけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:10:51.48 ID:???
余分な本縫いが入ると縫い代がごろつきそうだから
布帛の始末のときは針外してるなぁ。
むだな針穴はなるべく開けたくないし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:26:16.48 ID:???
自分も2本のまま縫ってる。
失敗した時以外はとりあえず問題ないし。
ダラじゃなければ外したいんだけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:05:26.28 ID:???
巻ロックは3本なんだよね。布帛で巻ロックはできないものなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:44:15.28 ID:???
出来るよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:05:29.48 ID:???
めんどくせえからインターロックだぜヒャッハァ〜

組み換えがめんどくさいです・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:19:22.00 ID:T42SN9Xx
ロックミシンの糸を替える時はテンションゼロ(糸調節ユルユル)でないと出来ない。
ベビロックだと押さえを上げただけで、テンションゼロになる。3万円台の機種だと
この機能がついているのといないのがあるので注意。

これがないと4-4-4-2とか調節した糸調子を0-0-0-0にして糸替えして
また元の調子にダイヤルを戻さなきゃならない。
これが意外と面倒くさい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:22:59.16 ID:???
私が以前使ってたのは押さえを上げてもテンション0にならなかったけど
ダイヤルを押すかしたら0になったよ。機種によると思う。
まエアスルーなら関係ない話だけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:31:14.13 ID:???
いちいちゼロにしてる人いるのか?
テンション部に糸かける時に、軽くギュと引っ張れば問題ないよ。
(糸調子器の皿の間に、糸が入るよ)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:39:19.88 ID:???
>>698
そんな機能があるとは。今は便利なんですね。
アーチザン630のpdf取扱説明書見てもそういう記述がなかったからついてない機種なのかな?

20年前に買った安物2本糸ロックを使ってて、今時のロックミシンは家庭用針が使えて糸通しが簡単そうでうらやましい位しか考えてなかった。

エアスルーは魅力だけどそれがなくてもきっと20年前の機種からの乗り換えなら格段に楽に違いないと思ってるw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:12:53.63 ID:???
さっぱりなんの話かわからんw
345買ったばかりの私にはこのスレは早かったわ(´Д`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:37:04.34 ID:???
>>702
345はテンション弄らなくても糸かえできるから気にしなくておk
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:58:29.25 ID:???
そうなのか!
ありがとう、精進します
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:30:04.91 ID:???
話が違う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:42:29.76 ID:???
JUKIのMO−114Dも糸調子を手動でゼロにする必要はないが、
押さえを上げなきゃ糸調子皿が開かないっていう仕組みになってる。
345も、そういう仕組みだと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:13:30.45 ID:???
2本糸からの買い替えで>>545同様MO-114Dとアーチザン630で迷ってます。
人形服がメイン用途なのできつめのカーブの端処理がしやすいものが良く
布きんが殆どでニットはおまけと考えています。

テンプレに114Dの針落ちとメスの距離はありますがアーチザン630の方はないので
寸法がわかる方教えていただけますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:16:22.77 ID:???
布帛?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:02:48.90 ID:???
>>708
そうです。読み方ずっと間違えてました。すみません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:21:44.62 ID:???
>>702
安心しろ!
わたしなんか345買ってしばらくたつけどわけわからぬわ!
711702:2012/01/15(日) 20:40:21.37 ID:???
マジか!
私はあまりにワケわかんなくて、ロックミシンの基礎本つい何冊も買ったよ(´Д`)

どのくらいしたら使いこなせるのか…
初心者スレ行ってきます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:58:51.27 ID:???
>>711
なんつうか、はなっからフルに使いこなそうなんて思わずに、
作る服の使う機能に合わせてちょっとづつ試していけばいいと思いますよ。
しかし345の取り説、針の上の糸かけるとこもうちょっとアップで書いてほしいよなあ。
なんか取り説と糸かけ表でなんか微妙に違うし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:22:29.95 ID:???
ロックミシンが突然おかしくなった。
即効で修理に送ったけど、どうせ壊れるなら
病気で寝込んでて使ってなかった先月に壊れててほしかった。
月末までに急ぎのブツがあったのにな。
しかし、おかしくなったとわかったとたん、
がーっと最新ロック情報を集めたのは旦那に内緒だw

20世紀製造のイホなんで、ウェ〜ブの糸取に実は憧れている。
先日、ジューキの教室で使わせてもらったら、
あまりの仕上がりの美しさに目眩がした。今の技術ってすごいね。

WAVE糸取使ってる皆様、使い勝手はいかがですか。
イホ使いとしては、「自動糸調子」に二の足を踏んでいるのです。
いや、高すぎてすぐには買えないんだけどね。
イホに修理代○万以上かかるなら買い替え考えると思うので検討だけでもw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:52:42.42 ID:???
>>713
ルーパーと針が接触しても調子悪くするし、
厚物の縫いすぎでもロックミシンのタイミングを崩壊されることも実はある。
ちゃんとしたミシン屋なら直るだろうし、メーカー修理に出してもロックは
コンピュータと違って無茶苦茶な修理見積はしてこないよ。パーツ交換があれば別。

69WJが欲しいのかい?持ってるけど、糸かけの方法を変えるだけで
開き縫いも出来るし、糸調子をわざわざ取らなくても良いし(ウェーブや巻きの時は試し縫いしたほうが良い)
おおざっぱな性格の持ち主には向いてるよ。
すぐには買えないなら、普通にイホの修理依頼して見積とったほうがいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:16:03.37 ID:???
>69WJが欲しいのかい?持ってるけど、糸かけの方法を変えるだけで
開き縫いも出来る

そこんとこkwsk!
ウェーブじゃない普通の糸取りでも出来ますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:06:29.65 ID:???
>>715
2年ほど前の69WJから糸かけ案内図が同封されるようになってるんだけど。
詳しくはベビーロック取扱店で聞いて欲しい。間違ってかけさせて故障しても面倒なので…すまん。
(良心的な店なら購入者であればコピーしてくれるだろう)

要するに、考え方として糸調子を外すことでテンションをゼロにした方法を取る。
つまりテンションがかかっていない糸の通り道へ案内することで、開き縫いが可能という。
なので理屈から考えたら、ウェーブ機じゃなくても開き縫いは糸取で可能ということになるはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:18:47.16 ID:???
>>716
ありがとう〜
二年前のちょっと前に購入
その後すぐにマイナーチェンジがあったから
そこから同梱されるようになったのかな
いつも屏風畳みだからやってみたかったんだ
ちょっと聞いてみるね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:08:30.93 ID:???
イマイチロックミシンがわからない初心者なのでBL2-228買った 届くのが楽しみ
今までジグザクでやってたとこが綺麗になるかと思うだけでワクワクしてる
このスレの先輩方どうかよろしくご指導お願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:46:13.84 ID:???
>>714
>>713です。
私はおおざっぱな性格なので向いていそうですねぇ。
実際、この12年でBL55のつまみいじったのは数十回程度。

まじめに検討してみます。レスありがとう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:23:12.72 ID:???
押さえ5点付きで安いSL777を買おうと思ったらパール押さえがなかった。
やってみたかったのに。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:59:40.28 ID:9Mpt5S8k
トヨタのSL432なんですが、厚手のスエット地をがどうしても縫えないです。 表面のパイルっぽいのが引っかかって家庭用ロックミシンではダメなんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:55:30.26 ID:???
SL432持ちだけど、普通に厚手裏毛でトレーナー縫ってるよ
どこにどう引っかかるのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:56:01.40 ID:???
>>721
下に習字用の薄い和紙を敷いて縫ってもだめ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:56:34.67 ID:???
あと押さえ圧が強すぎるとか
725721:2012/01/21(土) 17:54:28.56 ID:9Mpt5S8k
縫い始めると大きな音がして縫い始めの所から糸が引きつってくるんと巻いてしまいます。 取り外して見てみると、したの2本の糸が針に縫い針に通っており、本来縫い針に通っている糸は抜けています。
でもちゃんと縫えている人もいるんですね、、
薄い神を挟んで縫うのが本来の縫い方なんでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:01:35.14 ID:???
>>725
同じ設定で他の物は縫えるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:18:11.56 ID:???
.
728721:2012/01/22(日) 14:00:30.14 ID:???
>>726
他の生地は縫えます。
同じスエット地でも表なら縫えます。 中表にしたりリブだと、途端に上記の症状なんです。

針は厚地用なのに糸が普通用だからとか、、、?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:14:50.49 ID:???
直線ミシンでも、タオルみたいなパイル地を縫うときは目飛するときがあるから
パイルが進むのを邪魔してるのかな。
生地端をアイロンで押さえてもだめかな・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:48:09.16 ID:???
>>728
だと下に書道用紙を敷けばなんとかなると思う。
731721:2012/01/22(日) 20:46:29.97 ID:6k0fyKst
皆さんどうもありがとうございます。
3本糸にして縫ってみたらなんとか縫えるようです。 けどやはりロックミシンだけですべて仕上げたいし半紙を敷いてできるかやってみようと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:07:21.55 ID:???
ロックミシンで半紙敷いて縫ったらどうなることやらw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:06:29.27 ID:???
あの、裁ちばさみで絶対に紙は切らないよね。ロックで和紙を敷いて縫うって
刃は大丈夫なのかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:22:14.82 ID:???
ロックで紙を敷いて縫うって本当なの?
家庭用などの直線縫いでは聞くけどロックだと紙ごと縫ったら外すの大変じゃないのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:29:09.36 ID:???
先に直線ミシンをかけてから上に重ねてロックミシンをかけてみるのは?
スェットなら補強になるし。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:17:00.90 ID:???
てか、既にロックミシンのタイミングズレが起きてる気がする。
たぶん放置すると、もっと面倒なことになると思われ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:41:18.01 ID:???
すみません、ロックのタイミングずれについて便乗質問です。

一度下ルーパーと上ルーパーの金具がガチ合って止まってしまう症状で修理に出しました。
結果は「タイミングずれ」で、その後普通に縫えていましたが、一週間程度で再発。

起こるのは、カーブなどをゆっくり縫った時です。ガーっと縫えば起こりません。
これは機械の限界でしょうか?こういった症状が出た場合、一回一回修理に出さないと無理ですか?
でもカーブを縫うにはカーブに添わせるために布の向きを必ず変えなければならないので、
均一にがーっと手でカーブに合うように布を微調整で送りこんでいくことがかなり難しいです。
これは、JUKIなどの高価な製品を購入すれば、「ゆっくり」でも縫えるものなんでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:17:00.37 ID:???
>>737
メーカーと機種は?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:13:17.84 ID:???
>>738
アヤックスヤマザキ(笑)
PF150です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:58:05.92 ID:???
>>737
ゆっくりって、どのくらいゆっくり?
手回し?
針の進みに端側の布が付いていけてないんじゃない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:01:24.99 ID:5ZSzeFDM
タイミングズレ、、
そんな厄介な事が起こるのかぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:07:51.54 ID:???
カーブを縫うときに内側に入り込見すぎてるとか・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:20:45.12 ID:???
>>740
フットコントローラーをそーっと踏み込んだ時です。
カーブなので、送る側の布を全部抱えて、引っ張らずに送る側の布の角度を変えていきますよね。
(ロックはだらっと垂らして縫うと、その布の重みで歪むと呼んだので、そうしていました)
その時にいったん止めて、布を持つ向きを調整してもう一回踏んで、また向きを調整して
踏んで……ってのを繰り返していると、起こってしまいます。

メスロックして縫っているのですが、縫い目はきれいにそろっている(巻きもないし、
失敗する方と言ったら逆に寄せすぎないように気をつけるあまりルーパーが浮いてしまうほう)し、
なんの問題もなかったのに、そーっとふんだ時にひと針目にガシッとひっかかります。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:36:19.42 ID:???
>>742
それも疑いましたが、布の端がまっすぐ伸びた状態で縫いあがってきたら、それは
ないです……よね?

上ルーパーが布に当たっていて上ルーパーの金具を曲げて壊したのではないか?と
修理から指摘されたのですが、その可能性も考えて修理に出したら、タイミングずれのみで
返ってきました。金具に異常はなし、取り換えもなし。

その指摘を受けてから観察していたのですが、布の端が押さえの下にちゃんと入って
いればそういうこともおこるわけがなく、そもそも当たっていたら縫い目が綺麗にそろうことが
逆におかしいんじゃ……?という感じで困っております。

というのも、あー引っ張って壊したんじゃ?とか、布食いこませたでしょ?とかといって
保証外で引き受けようみたいな空気があるのです。おばあちゃん?がよくやるように、絡まった
布をグイーっと引っ張って引きちぎろうとしてる人と一緒にされてるのかなと心配してます。
機械なので軸や部品がゆがむようなことをすれば軌道が崩れるんじゃないかと思うので、
自分は引っ張らないわけなんですが……
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:30:47.96 ID:???
カーブで針を下ろした状態で押さえを上げて生地を移動させてるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:55:59.08 ID:???
>>745
いや、針も押さえも下ろしたまま、送り込む布の角度を変え、他は差動に任せるという方法で
やっています。

ロックミシンの使い方で(Jukiを扱っている販売会社のHPでJUKIのロックミシンの指導員の
人が)引っ張らずにカーブの角度通りに布を送り込みなさいと言っていたので……。あと、
ときどき押さえを下ろしたまま指で弾いて、布のゆがみを取るってのはやってます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:56:47.81 ID:???
>>745の方法で試してみてもダメだったの?
2本針だとやりにくいかも知れないけど、
針の進みより弧のほうが大きくなるんだし・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:04:23.32 ID:???
縫い目は汚くなるよね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:22:55.84 ID:0C6VJiIl
ニットを縫う時、どの糸をウーリー糸にして縫えばいいの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:50:27.44 ID:???
>>749
ルーパー糸全部
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:26:20.00 ID:0C6VJiIl
どうもありがとうございます!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:15:07.86 ID:???
普通のニットはスパン60で縫うよ。
切れたりつれたりしないよ。
私はセーターなんか全部スパン60です。
90はニットには弱すぎます。
レオタードとか特に伸びが必要な場合は
ウーリー使う場合もある。
巻きロックの際は3本針中央にウーリーにすると
細かく綺麗な巻きロックになります。
ベビーロックの場合です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:25:15.04 ID:???
>>752
>巻きロックの際は3本針中央に

3本糸だよね…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:15:26.91 ID:???
752です。ごめん、1本針で3本糸です。針3本って笑っちゃうわ。どんなミシンやねんな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:28:37.35 ID:???
>>754
カバステかと思った。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:41:45.01 ID:???
>>752
ニットにはスパン80使ってた。
ミシン屋さんがだいたいスパン90〜100でことたりちゃうよーって言ってたのを丸のみにしてました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:01:51.06 ID:???
>>756
好みの問題だから、事足りるならそれでいいと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:02:55.34 ID:???
丸のみw
鵜呑みでしょ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:27:02.86 ID:???
ヘビの丸のみ・・・ゲフンゲフン スマソ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:25:07.49 ID:???
ああ、うち蛇が何でも丸呑みにするんだ……
呑んだらおっきくなるよね。

修理のロック帰ってきたー。縫う!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:26:37.97 ID:???
MO-114D買った。
ギャザー寄せが楽になるのを期待してたけど
ギャザーっていうよりいせこみ程度だね。
極端にギャザーを寄せる時は縫い終わってから針糸をひっぱるって書いてあって
やってみたら切れたw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:32:14.39 ID:???
>>761
まさかロックで縫って針糸引っ張ったん?
そりゃ切れるでw
普通の直線縫いミシンでなるべく大きい目で縫ってみてな

つかロックにギャザー寄せ期待したらアカンて・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:13:21.34 ID:???
普通のミシンで2本縫うのが面倒だなあと思ってたところ
ロックミシンでギャザー寄せてる動画を見て簡単にできるのかとw
ロックの取説に針糸を引っ張るって書いてあったのよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:49:56.00 ID:???
ロックでギャザー寄せは普通にやるけどな。差動で縮めて、あとは針糸を
引っ張って調整。針糸はそれぞれ引っ張りやすい方向が違うので、1本ずつ
逆の方向に引っ張るといいよ(どっちがどっちかは忘れた)。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:28:40.73 ID:???
>>761
針糸に80や90の糸を使ってるということはない?
私はいつも針糸60(キングスパン)でギャザー寄せやってるけど、普通の厚さのニットや布帛では切れたことがない。
あとは少し縫い幅を大きくしてみるといいのかも。私はいつも通りでやってるけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:41:56.78 ID:???
>>764-765 ありがとう!説明書に書いてないコツがあるんですね、
糸は買ったときにセットしてあったやつのままで(たぶん#90)
はぎれで試し縫い中でした。

Yahoo!知恵袋に糸取物語でのギャザーの寄せ方があった。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253897802
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:22:19.17 ID:???
てす
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:25:18.46 ID:???
ロックでギャザー諦めてたけど、やってみよう。
30スムースやダンボールくらいの厚さなら、素直に直線ミシンでギャザーよせた方が良いのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:26:53.41 ID:???
30スムースはいつもやってるよ。
ダンボールはやったことないけどどうだろ。試してみて。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:36:24.68 ID:???
>>769
30スムースとダンボールで試してダメで、ロックでギャザー寄せるの諦めてたんだ。
でも>>769は30スムースで出来るんだね。
どうせ無理だろうな〜と思いながらやってたから、今度は出来るはずと気合を入れてやってみるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:04:23.10 ID:???
この流れ見てて思ったんだけど
もしかして機種によってギャザーの得意不得意があったりするのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:57:29.44 ID:???
ここの人達でロックミシンの裏技的な本出してほしい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:32:43.22 ID:???
ヴォーグのいちばんよくわかるシリーズからロックのが出たみたい

いちばんよくわかる ロックミシンの本
ttp://book.nihonvogue.co.jp/search/searchDetail.do?productId=33598
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:36:42.90 ID:???
わかるようでわからない、でもちょっとわかるロックの本
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:42:23.86 ID:???
てか、ロックの動画極端に少ないよ。

ハギレで直線縫いしてるだけのやつとかばっか。
洋服一着作るような動画がほとんどない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:19:10.23 ID:???
>>775
ぜひ工程一式撮ってアップしてください
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:10:09.40 ID:???
>>775
普通にめんどくさくて誰もやらないので
775がお手本を見せて欲しい物です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:45:02.16 ID:???
まだ買って日が浅いせいか巻きロックやギャザー用に設定を変える時、毎回説明書を開いてる。
毎日使ってると何も見ずにさらっと設定変更できるようになるのかな?
それとも説明書を抜粋したメモか何かを貼ったりしてる人が多いのかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:34:26.23 ID:???
>>778
まさに今日、久々に巻ロックして「壁にメモを貼りたいかも」と思った。
普段やりつけないことはすぐ忘れちゃう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:32:29.49 ID:???
MO-114Dで巻きロックを試してみたら幅が太くて思ったのと違った。
検索したらアーチザンの方が微妙に細いらしい。
ttp://okwave.jp/qa/q5968630.html
巻きロックのフリルを付けたくて古ーーい2本糸ロックから買い替えたんだけど
アーチザンと迷ってMO-114Dにして失敗だったかも。

そしてMO-114Dの巻きロックは説明書と違う設定にしたほうが
綺麗にできるという記事も見つけた。
ttp://aopocket.blog96.fc2.com/blog-entry-304.html
説明書の通りにやればいいわけじゃないのかー!
ロックミシンは奥が深いなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:13:02.99 ID:???
以前使ってたトヨタの時もそうだったけど114Dも説明書どおりで上手くいったためしがないw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:07:28.58 ID:???
ロックってそういうものなのか。

そういえば2本糸の時は縁かがりしかできないから
ずっと同じ設定のままほとんど変えてなくてそのうち説明書なくしちゃったw
ロックの説明書はなくなったら困るしメーカーサイトにもないから
スキャンしてEvernoteに入れておこう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:51:07.40 ID:???
>>781
サポートに電話すると、説明書にはこう書いてあるけど(書いてないけど)、
そういう場合は○×○×と教えてくれたりする……w

自分昔やってたんだけど、取り説書きって、実はすごく高いんだ(人件費が)。
あれも技術職で高いんだけど、人が読まない取り説書にどの程度の技術料出せるかってのは
企業の体質による。場合によっては電話サポートにお金回した方がいい時もあるだろうし。
今は取り説にそんな出すところないよ……(使い回しor中国に○投げで安価で作る)

>>777>>776
初心者(汗)。だから他の人の工程が見たいっす。特にまつり縫いw あと全体がひきつらないように
しっかりおさまりがいい状態まで出来上がるところが見たいっす^^;
洋裁教室みたいなブログとかサイトでも家庭用ミシンどまりだから……
本屋でさらっと立ち読みしてみたけど、やっぱ買うほどのことってなんも書いてなかったorz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:04:41.64 ID:???
うーん、今はテクニカルライティングそんなに高くないんだけどねえ。
絵も3DCADからエクスポートしてイラレでちょいと編集したらすぐ描けるし。

私は地方だから無理だけど東京なら
ムキさんのロックミシン体験コース6k円とかどうなんだろ?
一応カットソー1着仕上げられるみたいよ。
とにかく無料でテクニックをまるまる伝授しなさいよ、ていう希望に添うものは
みつからなかったよ。

わかりやすい本が出にくいのは機種によって設定や機能が違うからかな?
あと家庭用ミシンよりもある程度洋裁に慣れている人が買う前提だからか。
メーカーが売りたい上位機種を使って1着の服の全工程の設定付でマニュアルを作って
購入特典につけたり手芸店に冊子を置いたりしたら売上げにつながったりしてね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:08:41.15 ID:???
>>784
ムキさんのはトーカイ系列の店舗で展開してる教室なら1000円で体験できる。
作りたいアイテムと布選んでお金はらって予約入れれば裁断までしておいてくれる。

ただ、勧誘が荒々しい可能性がある事と、言われるがままに縫ってようわからんままの可能性がある事は頭に入れといたほうがいい。
通ってるけど、布代が高い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:25:01.60 ID:???
袖付けを普通のミシンでやってから
身頃のアームホールの縫い代と袖の縫い代二枚一緒に
グルっとロックかける時、縫い始めと終わりが綺麗にいかないです。
何かコツとかありますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:24:43.52 ID:???
>縫い始めと終わりが綺麗にいかないです
どんな風になるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:39:46.19 ID:???
あーわかる!縫い終わりにロックの縫い目が布に半分乗っかってるような感じになっちゃう。
垂直に引っ張ると本には書いてあるんだけど、それでも斜めになっちゃうんだよなー。
しかも、縫い始めの縫い目の端を間違ってメスで削っちゃったり・・・。

サイズ80で小さいから仕方ないのかと思ってたけど、サイズ80の首周りって
大人サイズの袖口より大きいから私も悩みを解消したい。

>>786の「キレイにいかない」と違う現象かもしれないけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 05:29:43.03 ID:???
縫い終わりで布が抑えから逃げてロックかけきれてないってことかな?
ピンセットとか目打ち使ってもダメ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:38:19.79 ID:???
邪道かもしれないけど
縫い終わりにきたらいったん止めて押さえをあげる
針の下から外してから押さえを下ろす
そのままからかんを作る感じにする
(布が無いから縫うと言うと語弊がありそう。)

と言うやり方でやってる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:41:26.00 ID:???
ア−ムホールを一周しても、少しの間重ねて縫い続けてるけど、
そういうことじゃないのかな?
アームホールの本縫いも底の部分は重ね縫いするでしょ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:47:47.73 ID:???
追加
フェードアウトするから縫い目は斜めに終わるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:32:05.91 ID:???
ムキ本は>>790だったよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:45:03.80 ID:???
縫い始めは斜めに入り、重ね縫いして、縫い終わりは>>790
縫い始めの糸は断ち落とされるけど、糸がほつれるなんてことはないよ。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:36:00.95 ID:???
lalalaは縫い始めも押さえ上げて針の下にきっちり布入れて縫っていたような
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:48:13.91 ID:???
斜め入りはきれいじゃないよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:27:26.04 ID:???
やっぱりクライムキ本買わざるを得ないのかっ!!
基礎知識がすっぽり抜けてるOrz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:23:24.08 ID:???
ムキ本はやっぱりムキロック使いが一番わかりやすいようにできてるのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:43:18.78 ID:???
糸取使いだけど参考になったよ
不要な開き縫いとかの説明もあったけど
それはまあ最初から糸調子オートなのは納得してたし

たくさん出てるから図書館にあるんじゃない?
大事な所だけコピーするとか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:32:35.01 ID:???
ありがとう。
下位機種使いだから見てもちんぷんかんぷんだったらどうしようと思ってた。
手芸店にあるかもしれないから見てよさげなら買おう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:42:42.41 ID:???
>>798
>ムキ本はやっぱりムキロック使いが一番わかりやすいようにできてるのかな?

ジューキのベビーロックシリーズなら大体大丈夫。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:16:05.55 ID:???
ありがとう。JUKIの方でした…
でも昨日型紙サイトで買おうか迷ってた型紙が1500円だったから
本の方がお得な気がしてきた。
ロック使いこなせるようになってから単品の型紙買った方がいいな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:11:57.42 ID:???
なんだかんだでLALALAのカットソー結構縫ってるから買ってもいいかも
襟付きのパターンの襟のラインが好きで襟なしにしたり、長めのカフスが家事に便利で色々な袖の先っちょに付けたり
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:15:43.75 ID:???
今ここ読んで決めた!
ムキ本買ってくる!

ロック持ってないけどw
糸取りか、もっと下位機種か検討中w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:21:25.63 ID:???
>>804
TOYOTA愛用者だが、ミシンばりを固定するネジがひとつだけなので針交換が大変。
他は全く不便無く使えてる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:02:13.01 ID:???
>>804
自分もロック買う前にlalala買って半年くらいあーでもないこーでもないと妄想してたw

悩んで糸取りにしたけど、その後まさかの視力低下が起こったので
取説見る必要が少ない機種で良かったと思ったよ
その人その人で最適機種は違うから楽しんで悩んでね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:13:08.30 ID:???
ソーイングクリップを検索してたら輪になったところをムキロックで縫ってる動画がひっかかったから貼っておくね。
http://www.youtube.com/watch?v=i5al1tO2mVY
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:18:03.41 ID:???
あ、これムキさんの動画だったのか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:39:49.42 ID:???
はーなるほど、ありがとう。
この動画だとメスロックしてる?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:08:32.73 ID:???
>>804
決めたあとにゴメン
lalalaも持ってるんだけど、私は山田ルリ子さんて人のロック本のほうが
良かった。やっと差動の使い方が分かったしw(作品はどっちも大差ない)
あと、つい最近「いちばんよくわかるロックミシンの本」てのが出た模様。
この3冊をくらべてみてはどうかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:41:30.94 ID:???
私も「いちばんよくわかるロックミシンの本」が気になって
回れる範囲の書店を5軒回ってみたんだが何処にもなくて
ネットで買うしかないから色んな人のレビュー待ちだ
こういう時にネット書店やブログやここでの感想ってありがたい
812804:2012/02/12(日) 16:07:08.76 ID:???
みなさんありがとう!
明日本屋さんで悩んでくるよ!

ロック本体のことも、とても参考になります。
ここ読んでて、買ってしまうまでの過程も楽しいです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:24:37.37 ID:???
上の3冊図書館にないかな?私は迷ってる本は図書館で一度借りてから検討するんだけど
地域によっては図書館行くより買った方が良かったりするのかな?ムキ本は発行部数も多めだし図書館で見つかるかもよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:59:39.05 ID:???
773だけど近所に売ってたんで 「いちばんよくわかるロックミシンの本」買って
みたよ

とりあえず内容列挙してみる
ロックミシンの"きほん"(主な縫い目とか用途とか)
ロックミシンのセットアップ(糸のかけ方とか差動とか)
いろいろなロックミシン(カバステとか複合機とか)
ロックミシンの縫い目(4本糸」のかがり縫いとか3本糸のかがり縫い、巻きロック)
きれいに縫うためのテクニック(カーブとかびょうぶだたみ縫いとか)
作品を作りましょう(下記の作り方に出てくる作品のできあがり写真)
掲載作品の作り方(あると便利な道具、縫う前の下準備、ハイネックTシャツ、
パフスリーブTシャツ、クルーネックTシャツ、ボートネックワンピース、ボートネックTシャツ、
ラグランパーカ、レギンス、フリル付きパンツ、パンツ、ふきん、ハンカチ、パーティショール、
ポンチョ風ブラウスの作り方、アタッチメントで広がる、縫い方のバリエーション)
索引
付録(実物大型紙)

で104ページオールカラー0
作品デザイン・製作は山岸桂緒莉(Mammy Jewel Box)
レディス(7〜13号)、キッズ(100〜150cm)、メンズ(M、L)
作品の大半はレディスとキッズ、クルーネック&ボートネックTシャツはメンズもあり、
フリル付きパンツはキッズのみ、ポンチョ風ブラウスはレディスのみ
メイン掲載機種はイホのBL55EXS(紹介のみだがヤマザキ、ジャガー、ジャノメ、JUKI、
シンガー、ブラザーもあり)

載ってる作品はベーシックなカットソー中心だし作り方も割と丁寧に載ってるし
型紙だけでも使えそうなのでとりあえず購入しちゃいました
lalala子供服やRickRackは持ってますがロック未所持ですw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:50:24.95 ID:???
ボートネックの型紙持ってなかったら買ってもいいかもね

先日、縫いながらマスターする…という洋裁本を図書館で借りたら
大昔の黄ばんだような付録型紙と差し替えられてた
何だかなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:23:44.08 ID:???
>>814
> で104ページオールカラー0

の最後の0は打ちミスで「で104ページオールカラー」です

>>811
近所にTSUTAYA2件あるけど小さめの方が新刊は充実してて
これも3冊ばかり置いてありました
別板にも書いたけど書店で現物みたい場合、大型チェーン系
本屋探すならしらみつぶしに探すよりネットで在庫検索できる
ところが多いのでそれでチェックしてからの方が効率いいかも
とりあえず客観的な所をレポしてみたけど気になることがあれば
分かる範囲なら答えますよ

>>815
誰かが型紙紛失(もしくはパクリ)しちゃってどこかから型紙だけ
調達したとかかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:50:33.28 ID:???
>>805
2本針を止めるネジが1本しかないってことですか?
ネジを緩めると針が2本とも落ちてくるのかな。
4本糸の中では安くて魅力的なんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:28:21.83 ID:???
>>817
そうです。
ネジを閉め忘れて紛失する恐れがないからいいんだ!という事にしてる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:30:01.01 ID:???
人柱複合機。
針はEL705だった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:58:38.34 ID:???
>>819
アーチザン?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:41:28.30 ID:???
>>819
うん。
あーちざん730
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:55:41.41 ID:???
みんな本とかお手本には悩んでたんだ……
うちの近所はロック本は全滅。
Amazon頼みなんだけど、買ってからゲンナリは避けたいので参考になります。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:47:40.38 ID:???
ニコ動4月の洋裁生放送にムキさんが参加だそうだ……
直接質問できるので、参加するのが面白いかも。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:17:39.40 ID:???
>>807
神様!!!!まじありがたいです。いつもわっかぬうのに悩んでた。
明日からやってみる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:38:05.74 ID:???
>>814 じゃないけど、
この本は、かがり幅と送り目の数値と実物大写真がそれぞれ載ってたのが私的に嬉しかったな。
見本縫いしようと思ってたとこだったからね。
値段的にもお得な本だと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:25:34.16 ID:???
>>825
そうそう!私もリックラック、ムキのと、よく分かるロックミシンの本で実際本屋で見比べて、よく分かる…を買ってみた!
ページの厚さもあるし最終的には値段が安いからお得感あるね。
まるっきりロックミシンの知識がなかった自分でもよくわかったよ。この本読んだだけで自分もあたかもロックミシンが出来るような気分になってくるw
さーて、ロックミシンポチるかw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:09:56.35 ID:???
人柱アーチザン、取説はちょっと分かりにくいかも。
糸通しの際に各部の名前のページと糸通しの取説を行ったり来たりしなきゃならない。
一回自力で糸かえ頑張れば覚えるから大丈夫だと思う。
あと、取説の各部名称と本体に記入されている各部名称が違う。

操作音は静か。糸取とかムキロックと同程度。
糸調子はレバーを上下させての調整。
数字は無記入。真ん中に「AUTO」と書いてある。でも真ん中でカチッと止まるわけじゃない。
手動で糸調子をかえてその数値を覚えておくのは不可能だから、レバーの横に油性ペンでめもりつけたいかんじ。

値段に対する満足度は高いと思う。
でも微妙な所でイラっとする機種だとも思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:16:09.51 ID:???
ルーパーは手前からカバステ用ルーパー(取説ではチェーンルーパーとある)
真ん中と奥がオーバーロック用のルーパーだった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:14:12.84 ID:???
>作品デザイン・製作は山岸桂緒莉(Mammy Jewel Box)

こことってもビミョ〜だなぁ。本はほしいけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:00:38.39 ID:???
>>829
確かにw
今までいろんなお店で買ってきたが、あそこは貼り合せのズレが
一番ひどい。ニットだと大勢に影響はないけど、なんだかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:09:41.14 ID:???
でもさズレって本当はおかしいよね。無料ならまだしょうがないかと思えるけど
商品だよ。自分の売り物にプライドとかないのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:29:06.15 ID:???
そんなことがあるんだね。苦情を受けて修正したりしないのかな。
本に付くのは折りたたんだ一枚ものの実物大パターンだよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:42:30.12 ID:???
>>780ですがやっとウーリー糸を手に入れて
巻ロックをブログの設定でやってみたら
ちゃんと綺麗にできました。
買って失敗とか言ってごめんよー
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6cvfBQw.jpg

834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:43:43.55 ID:???
>>833
おおー綺麗!!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:43:01.89 ID:???
やっと「よく分かるロックミシンの本」に遭遇。確かに中身はとってもいいけど
どうしてもあれに載ってる洋服を作る気になれない。ださいよ。
作品はRRのほうが安心だしいいな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:35:04.96 ID:???
最近ロックミシン(衣縫人BL-57EXS)を購入しました。

家にあった薄手のタオルケットをミニタオルにしようと
巻きロックをしてみたのですが、巻きロックの間から
糸(タオルのループ)がめちゃめちゃ出ます。

上も下もルーパーにはウーリーロック糸を使ってみましたが、
状況は同じです。

市販品と比べてウーリー糸が細いように思うのですが、
そのせいでしょうか。ウーリー糸にもいろいろな太さがあるのですか?
タオルのループがただ単に長いせいでしょうか。

助言を頂ければ幸いです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:55:51.71 ID:???
>タオルのループがただ単に長いに1票

838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:32:20.49 ID:???
細かく巻いてもだめなのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:10:22.38 ID:???
いちばん細かく巻ける設定にしていますが、間からはみ出す始末です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:12:28.66 ID:???
メスロックにしてますが、もしかして切りながらならうまくでしょうか。
仕事から帰ったらやってみます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:39:53.02 ID:???
>>840
それだ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:01:03.78 ID:???
ロックは重ねるところはメスロックした方がいいけど、基本は切りながらのほうが
きれいに仕上がるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:19:44.97 ID:???
服は縫わない
キルティング生地の園グッズを姉妹の子合わせて5人分これから先作る
作るのは楽しいので、既製品のが安くて可愛く縫製も良いのも理解して
それでもロックミシンに淡い思いを抱いている

蛇の目20年落ち家庭用ミシン愛用中(シーズンに1度くらい、使うレベル)
今のミシンも、5〜6万程度のものだと思う

キルティング生地3つ折でモコモコしなかったらもっと楽しいのにー
ティッシュケースとか巾着wもロックミシンで端処理して作りたいのにー
糸なんて白一色のまま無くなるまでずっとそれでいいのにー

こんな私たち姉妹(BBA)が予算3〜5万のをイオンフェアで偵察してきます
できればメスロックがあった方がいい
糸かけがパッと見で一番やりやすそうなやつを選ぶ
これ以外に何か気をつけることはありますか。
一人5万の予算で糸取や衣縫買えは無しでお願いします
余談ですが大人の事情でイオン等量販店の領収書が必要です
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:25:52.66 ID:7GEDCJTf
娘のドレスを作っています。
オーガンジーを花びらの形にして巻きロック処理して何枚も重ねたいと思っていますが、
どうしても外カーブでところどころ針が落ちてしまいます。
何かコツはないでしょうか?(使用機種は衣縫人のBL-5700EXSです)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:37:39.87 ID:???
>>843
事業に使用しない用品を経費で落としたら脱税ですよっと。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:40:35.98 ID:???
843って色々人生損してそうな文章の書き方だね
自分ではさばさばした人、だと思ってるのかもしれないけど
最後読むまで、チラシなのか、偵察予告なのか、購入相談なのかわからなくて読みにくかった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:48:05.19 ID:???
>>843
釣りコピペ乙。
もしそうじゃないなら、日本語わからない人なのか、
精神的な病気だと思う。相手にするだけ時間の無駄。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:52:23.02 ID:???
そこまで言わんでも…
イオンにはロックミシン自体あまり展示してなかったような覚えがあるけどどうなったかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:05:29.04 ID:???
2ちゃん慣れしていない、ちょっと面白い文章書きたいって感じの人だと思うけど
リアルで損するタイプでも悪人じゃない
いい人だと思うよ

低価格でもユーザー満足度の高いロックあるから、このスレ読み返すだけでも参考になると思う
エアー糸通しは確かに便利だけど、針糸外してルーパー糸ちゃんと結んで
そっと引っ張ればまず間違いなく交換できるし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:18:04.09 ID:???
私も糸交換は結べばいいと知ってエアー糸通しふっきれたw
日常的に服をがんがん縫う人ならそれぐらい投資してもいいと思うけど
大物縫わないしルーパー糸は巻きロックの時以外替えないし
家庭用ミシンの方も2万円ぐらいのだし自分の使用頻度では差額に見合わないと思って。

114Dの縫い目は文句なしにきれいで満足してる。
ただ、スパンからウーリーに結んで替えるときに繰り返し途中で切れたことがあって、
どこか間違ってたんだろうけど何度説明書と見比べても絵の通りに糸が通ってるように見えてて
エアー糸通し付ロックを使ってる人はこんな苦労してないのねと思ったことはあるw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:47:32.58 ID:???
いやそれがw
エアスルーの穴に糸を2センチほど押し込むってのが
ウーリー糸でおまけに不器用だとなかなか難しいんだわ
結局いつも結んで引っ張ってるw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:32:48.99 ID:???
ウーリーだとエアスルー使えなくね?
付属の針金みたいなワイヤー使えって説明書に書いてあって、めんどくさいから結んで引っ張ってる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:45:11.44 ID:???
やっぱそうかw
太い糸は細い糸をエアーで通してそこに結びましょうとか書いてあったんだけど
みんなは器用に普通のウーリーだったらエアーで通してると思ってた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:36:55.02 ID:???
それは無理だよ。ウーリーは元の糸につないで引っ張ってる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:24:34.12 ID:???
エアスルー最強伝説崩壊?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:34:21.35 ID:???
そんなことはないと思うけど。糸の性質でエアスルーが使えないだけで、普通は
絶対エアスルー推奨だな。もう昔には戻れない。だって単なる端処理に比べたら
巻きロックの頻度は圧倒的に少ないもの。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:38:44.99 ID:???
エアスルー様憧れてたけど意外と活躍の機会は少なそうだね。
ウーリーの時はスパンを通してから結んで通すとしても
糸通しを間違えにくいというメリットはあるだろうな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:19:14.69 ID:???
>>846
最期まで読むなんてやさしいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:33:10.76 ID:???
>>844
それは装飾に使う小さい花びらってことかな?オーガンジーなら
きりっぱなしでよくない?メスで切りながらカーブで針が落ちてしまうのは、
ある程度仕方ないし、小さい物のきついカーブならほぼ不可能かと。
針とメスの両方をよく見ながらゆっくり進めていくしかないよね。
薄物だとなおさら難しそう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:21:10.83 ID:???
>>843
このスレ的な返事じゃないけど、あなたの使用用途だけならロックいらないような・・・
安いロックだとキルティング2枚重ねを縫うの結構大変だと思うよ。
私なら薄手の裏つけて家庭用ミシンのみで作るけど。そのほうが裏きれいだし。
861844:2012/02/25(土) 10:11:41.08 ID:???
>>859 レスありがとうございます。 
花の妖精のドレスで、スカート自体が花びらでできているようなイメージです。
幅は20cmくらいなのですごく小さいものではありません。

あの後自分で何枚も試作してうまくできるようになりました。
もし同じようなことで困っている方いたら参考になると思うので書いていきます。

コツはメスを使わないことでした。メスを使うからこそ針が落ちるのであって、
きれいに裁断したものを2mmほど巻き込むイメージで巻きロックすると
針が落ちるということはまずないんですよね。
オーガンジーは薄いので巻き込んでも見た目はきれいなままです。
それからカーブがきつい部分は、針を落とした状態で押さえをほんの少し上げて、
生地がまわるのを助けてあげるとうまく行きました。
これなら縫う枚数が多くてもそれなりのスピードで縫えると思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:19:23.38 ID:???
ロックミシンを買おうと思っています。
予算がなく(2万円)、布のかがりがメインの用途でニットは
ほとんど縫わないと思うので3本糸の中古の機種を検討しています。

3本糸と4本糸の違いについて、ニットを縫うときには
4本のほうがいいということですが、3本でも縫いにくいだけで
縫えないことはないのでしょうか。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:48:13.49 ID:???
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:57:27.17 ID:???
>>863
ありがとうございます。
リンク先参考になりました。
そこでもう少し詳しく教えていただきたいのですが、
3本針でも仕上がりや作業性に目をつぶればニットを縫えないことは
ないのでしょうか。
また実際3本針でニットを縫っている方、いらっしゃいますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:02:58.45 ID:???
>>864
縫えないことはない。
布帛で縫っても作れそうなデザインや伸びをそれほど重視しないデザインだと
直線ミシンで縫ってからロックで始末する方法の縫い手順もあるし。
これだと3本針で問題ないよ、直線ミシンも使うことが前提ですが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:01:56.68 ID:???
>>864は3本糸ではぎ合わせもやろうとしているように思える。
自分がいいならいいけど、ちょっと無謀かな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:02:28.69 ID:???
RickRackのロックミシン基礎本に、薄手のニット生地(スムース、薄手の天竺程度)なら三本針で縫い合わせで大丈夫と書いてある。
四本針持ちだからやったことないけど、いちおう大丈夫みたいだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:42:57.48 ID:???
>>862では「ニットはほとんど縫わない」となってるけど>>864では
「ニットを縫えないことはないのでしょうか」とブレてるよね

正直ニット縫うつもりがあるならもうちょっと出してイホとは言わないまでも
MO-114DとかアーチザンとかTOYOTAとかの安め4本糸ロックの方が
良いかと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:50:35.49 ID:???
>>862
>>868に同意。
用途に迷いがあるなら上位機種を買う。これ鉄板。
機能をあえて使わないことはできても、機能をあとから追加ってのはできんよ。

某ニットソー●ングクラブは縫い合わせも3本糸らしいから、
3本糸の縫い合わせはできないことはない。
大人服や小物のみで、子供服や犬服を絶対作らないなら。

2万も出して3本糸の中古買うぐらいなら、
2-3万の新品4本糸ロック買っとけと思う。
ロックはたとえイホや糸取であっても(モノがいいとしても)、
しょせんプラカバーなんだよね。
ロックだから振動が避けられないんで、経年であちこちひびが入る。
金と技術を駆使して作ったオールド家庭用鋳物ミシンと違って、
低コスト重視の現代のミシンでは、ロックもミシンも中古は勧めない。
ましてや知識もなく自分でメンテできないロックミシンビギナーには勧めない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:35:48.77 ID:???
それから、中古をどこで買おうとしてるのかな。ネット?実店舗?
買うならロックをよくわかってる人と決めたほうがいい。もちろんネットは
現品を見られないし、変なミシン屋だと何をつかまされるか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:13:21.73 ID:???
>>862です。
みなさんありがとうございます。

3本でもデザインなどによってはニットも縫えなくはないということですね。
購入先は近所のミシン屋です。今まで数台お世話になっているので(全て中古ですが)、
ハズレをつかまされることはないと思います。
お店の方にも4本をすすめられましたが、布をメインに縫うし、
中古の4本が在庫がなかったので予算的にも3本でいいかと思っていました。
ただ、みなさんのおっしゃるとおり大は小を兼ねるようなので
4本も検討してみようと思います。ちなみに最近の新品の低価格機種は
やめたほうがいいとお店の方にいわれたので、そこそこの4本中古か
もう少し予算を捻出してみようかと思います。

ありがとうございました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:26:35.17 ID:???
最近の新品の低価格機種がおすすめできない理由を知りたいな。
今のところ綺麗に縫えてはいるけど耐久性がないとかメンテナンス性が悪いとかあるんだろうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:52:23.04 ID:???
私も近所のお店で数台購入したけど、最後の対応はなんだかな、、、だったよ。
あまり信用しないほうがいいと思う。結局は在庫(新品、中古共)を処分したい
んだから。
ちなみに買おうとしているのはどのくらい古い低価格機種なの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:58:23.54 ID:???
まだトルネイオとアーチザン730の間で迷っている…

TOYOTA持ってるから、複合機でなくてよい。
アーチザン730もトルネイオも使った事がある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:32:21.68 ID:???
複合機でなくて良いのに730と迷ってるの?
ふらっとろっくorトルネイオじゃなくて?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:58:50.12 ID:???
>>872
理由は家庭用ミシンの低価格のものと同様に、使っている部品や
構造の違いなどで高位機種のものと比べて耐久性や、整備性に
難がある、と言っていました。
実際どのくらいの差があるのかは分かりませんが、
低価格の新品よりも中古をすすめられました。
その店が中古を売りたかっただけかもしれませんけど。

>>873
たしかにお店によりけりでしょうね。
今までそのお店で家庭用から工業用腕ミシンまで全て中古で
数台お世話になりましたが、たまたま運がよかったのか今のところ大きな
トラブルは起きていません。検討機種はジューキのもので
品番忘れましたが、かなり年代物でした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:08:08.87 ID:???
>>875
TOYOTAも可愛いんだけど、アーチザン730と比べると音が荒々しいんだ…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:16:02.82 ID:???
レクサスのミシンがあったら静かかもねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:20:25.51 ID:???
えっ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:57:31.42 ID:???
MO-114Dに決めかけてたのにここ見てアーチザン630も良いなと思い始めてしまったw
用途は子ども服、週に1、2着ペースで作ってます。ニットも布帛もどちらも縫います。
女児なので巻きロックが使いたくて、細い巻きロックが作れる点でアーチザンに傾いてます。

子ども服は小さいカーブが多いので、カーブはどちらが縫いやすいでしょうか?
881880:2012/02/28(火) 20:58:35.75 ID:???
あと実際に買われた方にお伺いしたいのですが、決め手は何でしたか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:47:37.01 ID:???
お世話になっている近所のミシン屋さんで糸取物語(BL65EXS)を
予約しました。入荷していると連絡があったので近々受け取りに行く
予定です。
購入しようと思ったのは、元々友人がMO-114Dを持っていて、
ロックミシンの快適さを常々聞かされていたことと、
思わぬ臨時収入があったことです。

衣縫人と迷っていたのですが、友人とミシン屋さんの強い
勧めで糸取物語のほうが新しく、万が一糸調子が狂ったら、
すぐに直してもらえるという事が決め手となりました。
メスロックができると言う点も大きかったです。
またWAVE機能は使用しないと考え、安全ロックについては
「カバーを開けたまま縫う人はいない」と言う言葉で
BL65EXSとなりました。
もしものときのために、アタッチメントはすべてつけました。

カーブが多い服を縫われることが多いということですが、
その場合、メスと針の距離の近いEX仕様がお勧めです。
MO-114Dはロックミシンの仕組みのわかる良いミシンだと
言っていましたが、メスロックができないこと、糸調子を
自分である程度いじらなければならないことが難点のようです。

アーチザンはネット通販用に安価なロックミシンというコンセプトで
作られているので、慣れるまでが大変かもしれません。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:03:05.24 ID:???
アーチザン630とルビーロックRL750Dは双子?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:53:48.87 ID:???
イホもメスロックできるよ?

MO114もできるんじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:56:06.73 ID:???
むしろメスロックできない機種はないような…?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:09:01.56 ID:???
114、メスロックできます。
あ〜、スイッチひとつでメスの上げ下げ出来るかどうかってことなのかも?
887883:2012/02/29(水) 02:02:47.73 ID:???
イホが召すロックできることは知っていましたので、
実際最後まで迷いました。
MO-114Dは使用している友人は召すロックできない
(できてもしづらい)と嘆いていました。
888887:2012/02/29(水) 04:57:16.29 ID:???
>召すロック→メスロックです。
すみません、見直ししていませんでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:22:27.20 ID:eDzKsjWD
なんだかうまいことミシン屋の話をうのみにしてる予感
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:01:39.79 ID:???
実店舗はいまいち信用ならないからなぁ…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:15:25.26 ID:???
だからぁ>>873さんも言ってるじゃん。ミシン屋なんて毎日毎日ミシンが売れていく
訳じゃないんだから、とにかく自店在庫を売らんがためにあれこれ言ってるんだよ。
今時糸取りじゃなくても糸調子を触らなきゃ縫えないことない。このスレでも
何度も出てきてるし。アタッチメントはサービス?それも全部最初から使う
訳じゃないし、お金払ったんなら買い足しでいいし。
結局高額な機種を勧められたのでは?

個人的には作業にストレスが無いからMOよりもBABYLOCKがいいと思うけど
ミシン屋を鵜呑みにしないで、自分で情報を得て買うべきだと思う。>>882さんは
臨時収入があったんだし、いいお買い物をしたと思うよ。でもミシン屋の言葉には
ご用心。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:27:09.69 ID:???
lalala2を見てラグランスリーブのタートルネックを作ったんだけど、
襟が三つ折りにしてもまだ余るし、幅も首キチキチと細すぎ長すぎな感じ。
写真で見るのとイメージが違うんだけど、こんなものですか?
作った人います?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:10:46.46 ID:???
>>892
型紙を作ったときに修正したので同じものとはいえないけれど、作ったことある。
修正しなかったら言っている通りの出来になったと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:34:30.86 ID:???
なにはともあれベビーロックは使い易いからよかったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:18:13.21 ID:???
値段の分の価値はあるよね、ベビーロック。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:58:02.95 ID:???
洋裁20年ぶりでロックの糸を交換する頻度なんかそんなになかろうと思ってMO-114Dを買った。
昔は布帛ばかり縫ってて2本糸ロックはほとんど糸替えずに使ってたし
つないで糸交換できるならあまり手間はかわらないと思って。

でも実際買い替えてみたら上ルーパーにウーリーを使うと毎回試し縫い時に確実に切れるw
上ルーパー糸が切れるといったん下ルーパー糸も外して糸をかけなおすのね。
(一応説明書にその順番で糸かけしろって書いてあったんで)
先週なんか糸調子を替えながら試し縫いの度に切れては糸かけの繰り返しを何回やったことか…
なかなか本来の作業に入れなくてやっぱりエアスルーうらやましいと思った。

そうは言いつつ自分の使用頻度なら3万円台で縫い目が綺麗でニットも縫える114Dは
まあまあだったかなと思う。
セットは面倒だけど一応自分のやりたいことは全部できるしね。

ちなみにメスロックはスイッチひとつでなくても特に面倒だと思わないな。
糸が切れたときのがっかり感に比べたらw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:06:11.46 ID:???
ベビーロック使いやすいんだー
両方使えたほうがいい!って思って345買ってしまった
半年経つけどまだイマイチ使いこなせない
ロックの基礎本ばっかり3冊も買っちゃったよ
頭でっかちなの直さなきゃなー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:02:05.68 ID:???
自分は色々工夫も調子合わせも出来ないと思ったので糸取にして満足してる
何が一番って、ロック初心者なのにマニュアル読む必要が殆どない事
年取ってくると新しい事覚えたり本ひっくり返して調べたりがほんと面倒なんだわw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:09:31.73 ID:???
>892
ありがとう。
型紙の縦横間違えたと思って、何度も確認しちゃったよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:04:14.14 ID:???
>>898
糸取持ちの子が作ったキャミソールの巻きロックがすんごく綺麗だったの覚えてる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:06:01.51 ID:???
ベビーロック買う経済力がない自分はMO-114Dとアーチザン630で悩んでる。
糸通しとメスロックにちょっと手間がかかるくらいは許容範囲。
オプションもゴミ箱とブラインドステッチ押さえがあればいい。
縫い目の綺麗さ(巻きロック含む)だけで選んだらどっちがいいのかな?
両方試した人なんてめったにいないから中々決められない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:19:32.31 ID:???
114しか使ったことないけど綺麗よ。
多分アーチザンも綺麗だと思う。
完成品の出来映え自体は機種の差はほとんどないんじゃないかな。
自分はカバステ、WAVEに興味ないので
快適さにいくらかけられるかだと思ってる。

903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:20:35.75 ID:???
>>897
いやぁちゃんと買って使ってる897はそれ程頭でっかちじゃないと思うよ
基礎本ばっかり3冊も買っていまだ本体買えない自分に比べればorz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:30:19.93 ID:???
>>903
人柱になってみないか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:38:45.36 ID:???
(´・ω・`)ここですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:00:35.28 ID:zhyErSw6
907897:2012/03/01(木) 07:54:51.73 ID:???
>>903
いやー、それがあんまり使ってなくてさ'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、

普通のミシンもそうなんだけど、普段しまってあるから出すのが面倒で…
せっかく買ったんだしもっと活用しよう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:37:11.50 ID:???
裾引きの出来上がりが折れ曲がりが強いというか食い込みが強くて別布くっつけたようになる。
毎回無理矢理伸ばすんだけど、みんなどうなの?と思ってあさってたら
ttp://www.mymishin.com/special/school002.shtml
ここを見つけて読んだ。
カーブとか肩とか今までやっちゃいけないことしかやってなかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:21:02.42 ID:???
ニットにはまち針使わないのは、はずし忘れで歯が噛んでしまうのを防ぐため?
それとも、ニット用じゃないミシン針を使うと糸が切れるのと同じ原理で
待ち針で刺すと穴が空いてしまうの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:37:24.47 ID:???
>>908
でもミシン屋から返ってきた回答は、ニットのカーブは寄せて真っ直ぐにして縫ってくれ!だったりする。
私もここのを参考にしてたんだけど、どっちが正しいんだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:44:33.96 ID:???
>>909
人柱になって〜という意地悪を言ってみる。
ロックミシンを使うときにまち針を使わない方がいいという話ならば
まち針外し忘れて、メスにまち針が接触してメスの刃に傷が入り
メス交換になったり、ロックミシンのタイミングズレを引き起こすからである。
あと、ニットで別にまち針使ってもいいけど、909が思ってる部分もあるよ。
ニット縫製するときには、布帛と別に針を分けておいた方が良いよ。
ニット用でなくても、針やまち針に傷が入ってると生地の糸を切ってしまうことは多々あるので。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:44:02.30 ID:???
>>909
まず危ない。
私は絹用待ち針を打って、あっと思った時はそのまま行ってしまっていて
メスで切れた経験がある。それ以来ロックの際は待ち針は絶対使わない。
>>908のとこのやり方は参考にはなる。裾引きもあらかじめ4本糸ロックをしてから
やってるね。初めて見たわ。
やり方は一つじゃないのでそれぞれ気に入って綺麗になる方でやればいいんじゃない。
洋裁もやり方は様々だよね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:29:18.83 ID:???
裾引き押さえって糸取だと巻きロックなのか!
知らなかった
通りでビロビロするわけだわ
914908:2012/03/03(土) 00:47:07.78 ID:???
908のやり方の裾引きやってみたら今までで一番良い出来だった。
食い込みはなくて少し折れ曲がるぐらいだった。
もう少しで上手くなりそうな気がして楽しくなってきた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 06:01:56.68 ID:???
逆に布帛の大物を作る時もクリップ活用するようになった。
待ち針使うのは細かい所だけだわ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:29:29.13 ID:???
クリップ便利だよね
去年ラミネートを初めて縫うのに合わせて買ったんだけど、便利すぎてまち針辞めたよ
もはやカーブしか使わないや
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:30:56.16 ID:???
MO-114Dの電球が熱くなるのでプラの劣化が進みそうな気がして
ダイソーで買ったLEDナツメ球(12E,0.5W)と交換してみた。
元の電球ほど明るくないけど消費電力も減ったし使用に支障はない。
人に勧めようとは思わないけど貧乏性なので満足。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:59:38.63 ID:???
>>917
作業用のLED球を使うなら良いけど、光の質として目に対しての影響はどうだろう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:02:09.66 ID:???
問題があるとしたら常夜灯だから照度が足りないことだね。

企業なら労働者が精密な作業をする場所は300ルクス以上にする必要があるけど
部屋の照明が十分でなければ元々ついてた電球でも照度不足になるよ。
0.6WのハイパワーLEDとか使ったら多少明るいかもね。

うちの場合は黒い鋳物の直線ミシンの方が照明無しなのでついてるだけで御の字なんだw
ロックについてた電球が布の色が変わって見えるほどオレンジ色が強いのも好きじゃなかったんだよね。
LEDはぼんやり緑色っぽく見えるかな。これも嫌いな人はいると思う。

他人に積極的にお勧めはしない。
電気の浪費がストレスになる人向けw
920名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 20:48:07.39 ID:p5SBw8c/
現在、アーチザンA630とトルネィオ3か 345dc複合機か 奮発して衣縫人57EXSとトルネィオ3で悩んでます。
価格も3万円ほど違うのと、まだ駆け出しの初心者なのに宝の持ち腐れになってしまったらと思い、カバーステッチは諦めようか悩んでます。
でも、ロックミシンと同時購入したらトルネィオを安くしてくれるようで
これまた悩みまくりです!
皆さんどうかご教授ください!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:44:29.46 ID:???
買えるんなら、衣縫人57EXSとトルネィオ3じゃない?エアスルーはあったほうがいいし
複合機は使いにくい、出来れば別々に持ちたい。っていうのがみんなのいきつく
所だと思う。でもスペースとか、金銭的に難しいからみんな悩んでる。
買える状況ならイホとトルネイオがいいよ。
922名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 22:22:31.46 ID:???
衣縫人57EXSは古い機種なので、現行は衣縫人BL55EXSです。

古い機種を購入する場合は、よく気をつけてください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:54:08.75 ID:???
>>920
初心者じゃなくなったからっつって機械ホイホイ買い換えるわけにも行かないんだから、
予算許すならいいやつ買っといたほうがいいと思います。
924名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/06(火) 23:21:04.60 ID:xGR3Car0
55と57どう違うのですか?
性能一覧表見てもさっぱりわかりません。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:59:24.20 ID:???
>>924
自分も気になったんで調べたよ
ミシン屋さんのサイトにあった
ttp://www.mishin-net.com/index.php?BL55EXS%A4%C8BL57EXS%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%C8%A4%CF
926名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 00:30:41.86 ID:8JtLr+aB
57のほうは古いんですか???
927名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 00:33:14.15 ID:8JtLr+aB
改良型ではないんですね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:56:47.03 ID:???
55が古いのでは
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:19:09.08 ID:???
57のが新しい方だよ。55にセーフティー機能がついたやつ。
あと確か本体の素材が変わって、経年劣化で変色しにくくなったんじゃなかったかな?だんだん長く使ってると黄色く変色してくるのを防ぐとかなんとか…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:12:28.97 ID:???
>>929
だからムキミシンは始めから黄色いのか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:15:30.60 ID:???
>>920
衣縫人57EXSとトルネィオ3で決まり。予算があるなら絶対おすすめ。
やっぱり最初から使いやすい機種を使うと、創作意欲もどんどんわく。
面倒だったり性能いまいちなの買うと、結局作らなくなっちゃうよ。
初心者ならなおさら。

複合機は、よほど機械に強く、面倒くさがりじゃない忍耐強い人意外にはおすすめできない。
もし使わなくなったとしても、その2機種なら買い手もつく。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:44:20.13 ID:???
>>920
数年前の私w
まったく同じことでここで相談したような記憶が。

結果お金を出せてスペースの問題がクリアできるなら
絶対別々がお勧め。
ミシン屋でもここでもみんなに言われた。
あとは現状もっとも評判の高いイホとトルネィオなら
鬼に金棒かと。
背中押しますよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:53:17.24 ID:???
スペースの問題で345買ったんだけど一度もカバステ使ってないお
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:33:23.40 ID:???
>>929
カブジューの営業の人と話す機会があったので
ベビーロックの塗装の経過年について聞いたことがあるんだが
あれは塗料を上からかけてるそうです。紫外線で変色するのは車も布も同じ。
935名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 22:27:22.98 ID:vjc6hABI
920です。皆様ありがとうございます!衣縫&トル頑張ってみたいと思います。
直前までまだ悩みそうですが、ちなみにネットと店舗どっちがベストですか?ミシンの○ズさんが近くにありますがネットよりちょびっとだけ高いです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:34:53.54 ID:???
いろいろ頼れるから、金額差にもよるけど実店舗のほうがいいと思う
937名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/07(水) 22:58:38.16 ID:vjc6hABI
金額差は諭吉一人分です。腰が低い感じの若干頼りなさげですが、嫌いじゃないキャラです(笑)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:00.88 ID:???
なら実店舗がいいよ。絶対。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:05:02.47 ID:???
威圧的な店主よりいいんじゃない?
実店舗に一票
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:57:54.66 ID:???
ちょっと違う意見だけど、
みんながみんな親切機能のついた最高機種を丁寧に対応してくれる店で
買わないとどうにも使えないようなものではないと個人的には思ってる。

学生時代に近所の手芸店で3万円ぐらいの家庭用ミシン買って、
その後3万ぐらいの2本糸ロックを買って
服やカーテン、親戚中の子の園グッズなど作ってきたけど
20年以上の間買った店に相談したことは一度もなかった。
だから4本糸ロック(3万円台)を買うときも迷わずネットで買ったよ。
まだ一年も使ってないけど店に相談することはないと思う。

もちろん安心や快適性にお金を払える人は払えばいいと思う。

私が服を作り始めた頃は服を作った方が安上がりだったせいか
あまり機材にお金をかける気にならないんだよね。
生地にお金をかければ完成品がより良くなるけど
ロックに何万も余分にかけても仕上がりが綺麗になるわけじゃないと思うともったいなくてw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:44:47.49 ID:???
>>940
妬み乙。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:04:17.56 ID:???
>>940
だってあなたがネットで買ったのは、もう自分でやすい機種をすっかり使いこなして
大丈夫っていう自信と実績があったからじゃん
たまたま実店舗で相談しないでこれたからそれでいいと思うけど、
故障の時とかすぐ見てもらえるし、>>920は初心者なんだから、なにかと相談もできる

それに、高い機種は仕上がりも違うよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:03:01.35 ID:???
なんかイホを実店舗で買うのがこの板の総意でそれ以外ありえないみたいな流れになってたから
色々な意見の一つとして書いたまでだよ。

別に他人にネットで買えとかとは言わないけど
自分も20年前に買った当時は初心者だったわけだし
20年以上の実績をたまたまと表現するかどうかはそれぞれの価値観によるよね。

安い機種だったから自分でどうにかしながら長く使えたという面もある。
家庭用ミシンも昔の垂直半回転釜の電動ミシンだから開けてみれば機構が見えて
それをモーターで回してるだけっていうのがわかるからどうにかなった。
コンピュータミシンだったらお手上げだったかな。

4本糸ロックに買い替えて今時のロックミシンの縫い目は綺麗だなーって感動したよ。
巻きロックもすごく綺麗で満足。
これ以上の仕上がりってどんなのか想像つかないけど
私はその差に何万円も払えないなあ。服の裏を見せる訳じゃないし。

ま、人それぞれよね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:29:54.11 ID:???
>>943
頭悪すぎる。自分が大丈夫だったから大丈夫とか、まともじゃない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:36:15.53 ID:vxlzvMSw
確かに・・
自分もネット派だけど、>>943には同意できない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:39:15.92 ID:???
>>943
ありえないなんて誰も言ってなくて、みんな困ったことがあるから実店舗のほうが安心だよっていう話じゃん
わかんないかな?

人それぞれだからあなたの「大丈夫だった」ケースをたまたまだって言ってるんだよ
20年大丈夫なのは結果論じゃん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:05:45.14 ID:???
へーみんなそんなに困ってるんだ。どんなこと相談してるのか参考までに聞いてみたい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:10:06.52 ID:???
ミシンで困ったことないな〜。
ロック、ベルニナ、職業用。
通販生活ミシンでは縫い目がイマイチで
困って電話したけど、仕様と分かったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:13:19.09 ID:???
この手の趣味の機械の最大のリスクは故障より「買ったけど使わずにしまいっぱなし」じゃないのかな。
嫁入り道具の高価なコンピュータミシンを持ちながら服の一枚も作ったことがなく
しまいっぱなしの人がまわりにやたらといるんだけど。

ある程度洋裁好きな人が自分で買うロックミシンでもお蔵入りになってるかどうかは知らないけど
ここに居る人は使えてる人が書き込んでるわけで、それも結果論じゃないの?

買ったけどろくに使ってない人はここを見てなくて
10万円超のロックミシン買ってみたけど子供服1着縫って飽きてお蔵入り、
ブランド子供服買った方が良かったと思ってるかもよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:51:14.38 ID:???
ロックミシン1度も使ったことなくていきなり買った私が通りますよwww
妊娠がきっかけでいきなり洋裁に興味もって、ニットばっか作りたかったから
ネットで調べまくり、下見で某店行ったら一通りの縫い方教えてくれた。
縫い目のすばらしさにびっくり。初めてでもこんなにきれいに縫えるの?って。
それがイホだった。糸通しもその場で教わった。

結局その店で買ったよ。
その後特に困ったことないけど(全部ネットで調べる派なんで)、
実店舗のおじさんに感謝してるわ。値段も安くしてくれたし、
困ったときはあのおじさんとこいけばいいやって安心感がある。

こんなスレきてるわけだから、いちおう本人はやる気あるんだろうし、
別にいんじゃない?イホとトルで。
それに、本当にお金がなかったら、もともとちょっと高めの実店舗で買うって話もでないでしょ。

なんか、943ってお金にこだわりすぎなんじゃない?
よほどお金ないのかね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:54:08.69 ID:???
近所にネットと同じ値段の実店舗があるなら実店舗の方がいいに決まってるけど
ネットで+1万円出せばアタッチメントセットが付けられたりするし。
できることが増える>安心感 っていう選択もあっていいじゃん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:20:16.26 ID:???
ロックミシン買う許可と家計からお金がおりたぜイヤッホオオォイ!
あ、>>880です。

コメントくださった方々ありがとうございました。
悩みに悩んだあげく、アーチザン630に決めました。

・メスロックがワンタッチ(ムキ本から作ることも多いのでこれ重要)
・巻きロックもワンタッチ(女児持ちなので)
・一応ベビーロックから出てるので、各種ロックミシン本を参考書代わりにできそう

以上が決め手。
もう数ヶ月手持ち資金を貯めればイホも狙えるだろうけど、その分生地を買って縫うことにします。罪庫も縫わないと。
953名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 21:42:57.06 ID:HNWNRIS4
920です。皆さんのレスみてて行ったりきたりしてます、、、、
差額で生地買うのもいいなぁーーなんて思ったり。でも私の性格上せっかちで、取説読まないし前使ってた古いミシンの時イライラして
生地を何枚もダメにした経験もあります。。。
アーチザン試し縫いしました!巻きロックキレイで糸取りとあまり変わらなかったです。
国内で作ってるか、国外で生産してるかの違いも値段にでるんですかね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:47:55.65 ID:???
>>953
低価格機種を取説読まずに使おうと思ったら買ったときに店でかけてくれた
90番スパン白のまま縁かがりばっかりになりそw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:48:37.71 ID:???
>>953
そりゃでますよ。

アーチザン、メイドイン台湾だったから、いいんじゃないかと思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:27:46.53 ID:???
こんな人のために言い争うのアホらしくない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:50:09.49 ID:???
いや別に。
それより「みんな困ってる」の実例が知りたい。
「それぐらいなら自分で対処できそう」
「ネット店舗にメール相談で対処できそう」
ならネットで買って差額で布買えばいいし
「そんなことが起こるなら実店舗で買わなきゃ」
というようなトラブルが「私も私も」状態なら実店舗がいいって
これから買う人みんなの参考になるよね。
958名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/08(木) 23:05:52.12 ID:HNWNRIS4
957さんに同感です。
どんなトラブルが多いのか知りたいです。
お店に行った時修理出しに来た人はただ単純にやり方を間違えててネットだったら送料かかってたねーなんて話してました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:18:46.46 ID:???
>>952
おめ!
選んだ機種がその人の最適機種だよ!
実店舗もネットも、選んだ場所がその人のベストの選択
ロックあると楽しいよね
ニットの脇縫い合わせの落ち感とか直線ミシンとは雲泥の差

早く届くといいね!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:21:13.62 ID:???
自演乙。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:45:02.44 ID:???
送料もそうだし、あれなんか音が気になる、なんてときでもちょっともって行って
見てもらうことも出来る。わざわざ梱包して、特に問題ありません、ってなることも
ある。ミシン屋だとその場で見てもらえるしね。安心料でしょ。

別にイホを買うスレではない。よく読んで。この方の場合、イホとトルを買うことが
出来るってこと。ならそれが一番いいよって言ってるんだよ。
昔の機種でも出来るけど、イホのほうがストレスがない。両方使ってるからよく
わかる。糸をつないで引っ張ってる間に次のが縫えてるんだから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:55:09.17 ID:???
例えば競泳選手でなくても、競泳用水着着るでしょ。(着てない人もいるとか
言うのはやめてね)。だって泳ぎやすいもん。そのほうがストレス無くきれいな
泳ぎが出来てタイムも出る。趣味のスイミングでも今時競泳用着てるよ。
そりゃ1枚千円の水着でも泳げるって言うのと同じ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:42:44.41 ID:???
>>952 待て待て待てーい。もう買っちゃったかな。
自分、アーチザン630で満足してた口なんだけど
某教室で布縫人に触ってみて、軽くショックを受け、57exsに買い換えた。
アーチザンも初めはいいのよ。でも段々縫い目にトラブル起きてくる。
布縫人は買って3年、全く何のトラブルもなく、第一やっぱり縫い目がキレイ。
糸切れも起こさないのでエアスルーを使ったことがない。
結んで引っ張って交換してしまうので、そこが宝の持ち腐れ。
ちょっとでも迷っているなら、カバステやめてでも布縫人を薦める。
自分、トルネィオも持ってるけど、裾は直線で叩いてしまう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:45:18.04 ID:???
あっ>>942さん宛てではなく
>>920さんでした。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:45:39.99 ID:???
>>963
>>952じゃないけど背中押された。ポチってくる。ありがとう!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:47:56.10 ID:???
あっまた間違った
>>942>>952
すみません…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:48:37.87 ID:???
イホと糸取りってどうちがうの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:06:50.31 ID:???
糸取自動糸調子。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:12:02.53 ID:???
ロックで自動糸調子ってちゃんと機能しますか?
結局手動てやらなきゃダメですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:21:00.84 ID:???
糸取は手動で微調整は出来ないんです。
しなくてもいいようになっている。糸取はそういう懸念があってイホにしました。
でもそれで問題ないと知人は言っています。精度は高い様子です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:48:34.36 ID:???
出来ないとはビックリ!
よくできてるんですね
どうもありがとう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:12:42.92 ID:???
イホと糸取しか買わせてもらえないスレ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:28:42.05 ID:???
買わせてもらえないwww
バカか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:38:48.78 ID:???
そりゃいいものだとは思うし日本で作ってるものが売れたらいいとも思うけどさあ。
結局「イホか糸取りを実店舗購入以外ありえない」空気になってるじゃんよw

ライフスタイルも人それぞれだし洋裁だけが趣味じゃない人も多いだろうし
ずっと洋裁を続けられるかもわからないし
リソースの配分なんか人それぞれでいいじゃん?
ロックがあるとないとではできるものが全然違うけど、
入門機と高級機を使った完成品を外から見て区別できる人いるの?

入門機買ってその分良い布買って
手作りの子供服を子が着てくれなくなる頃まで縫って満足して
その頃には他の趣味に興味が移っておしまいな人もいるかもしれないし。
相談されてるわけでもないのに他人が決めたものにまで横やり入れるのはやりすぎじゃね?

海でデートするために見た目の可愛さで選んだ水着を買おうとしてる人にまで
タイムが〜スピードが〜とか競泳用水着の良さを力説する必要なくね?

説明書読まない人はエアスルーがない機種はまず使えないと思うけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:41:29.04 ID:???
例えもなにもかもトンチンカン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:42:20.48 ID:???
うん。
機械に弱いくせに取説読まないとか論外。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:21:54.19 ID:???
むしろ洋裁だけが趣味じゃない人の方がイホと糸取向いてるんだけどね。
多忙・多趣味な人にとって一番もったいないのは無駄な時間。
糸をさーっと通して何のストレスもなくすーっと縫えて、はいできあがり、
さぁ仕事に行こう、他の趣味いってみよう、と格段に時間の節約ができる。
多忙・多趣味な人はミシンオタってわけでもないだろうから、
小技を駆使するとかではなく、いつ使ってもキレイに縫えるのが一番重要。

まぁ、技術と時間は金で買うってことで。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:31:57.02 ID:???
お金が潤沢にあるならこんなところで相談するまでもなく
「一番使いやすいロックミシンを持ってきて頂戴。セッティングと教本もお願い。」
と外商に電話一本するだけ。

本気で技術を時間をお金で買うならプロにオーダーしますね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:37:00.84 ID:???
またおかしな理論を持ち出すバカが来た
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:58:17.12 ID:???
現実問題ほとんどの人は趣味に使える資金に上限があるんだし。
便利な機能は良いと認めた上で、手間がかかってもいいから
浮いたお金でいい布を買いたいという選択もありでしょうが。
どうしてそんなに必死なの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:01:53.98 ID:???
必死なのはイホしか買わせてもらえない!って騒いでるほうじゃね?
別にイホが嫌なら好きなの買えばいいし、ネットで買うならそうすればいいのにさ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:04:32.98 ID:???
>>980
どうしてそんなにしつこいの?
983名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 15:07:24.10 ID:b5uoCAOR
逆にイホじゃなく、初心者入門にオススメの機種ってなんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:11:03.88 ID:???
カバステってロックミシンを使ってたら欲しくなってくるもの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:35:10.04 ID:???
>>972,974,980
ホントばか?ちゃんとこのスレを読んでから書き込みましょう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:12:21.10 ID:???
>>984 予算や設置スペース、縫いたい物の条件によりけりだわ。
ニットを絶対縫わないなら3本糸でもいいだろうし
裁縫にハマるかどうかわからないorコスト重視ならとりあえずA630か114Dから始めてみれば?
予算に余裕ありor取説読みたくないならイホ
調整を全くしたくないなら糸取
機械いじりが苦にならずスペースはないけどカバステもやりたいなら345DCとかA730ってのもあるよ
って聞かれれば言うけど
他人が悩みに悩んで決めた後に自分のお薦めごり押しはしないね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:35:33.27 ID:???
ところで920って近所に○ズがあるんだよね。
○ズってネット経由で買ったら近所でも修理持込禁止なシステムなの?
988名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/09(金) 18:48:47.82 ID:h2AymTC2
920です!皆さんいろいろありがとうございます!イホウジンにしました。
結局近所の○ズで買いました。ネット購入と変わらない価格だったし
おまけのサービスもしてくれました。

987さん、○ズのネットで購入しても実店舗購入と変わらないみたいです。
皆さん本当にありがとうございました!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:06:10.80 ID:???
購入おめ!取扱量の多いお店が近所にあってラッキーだったね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:38:10.36 ID:???
lalala本の巻きロック、上ルーパー糸をウーリーに変更って書いてあるんだけど
以前ここか糸のスレで、針糸二本ルーパー糸二本はそれぞれ同じ物を使ったほうがいいって読んだ記憶がある

皆さんは巻きロックの時上下ともウーリーにしてらっしゃいますか?
991名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/10(土) 13:23:49.15 ID:???
ロックミシン専用スレ 9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1331353268/l50

スレッド立てました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:47:43.73 ID:???
>>990
自分は巻きロックしたことないのでなんだけど

RRのロック本も『普通のミシン糸でも巻きロックをすることは
できますが、表側になる上ルーパー糸には伸縮性の高い
ウーリー糸を使うと隙間が埋まるので、よりきれいな仕上がりに
なります。芯になる右針糸は60番よりも細い90番を使うと
きれいです。』って書いてある

>>991
ここ最近意外と進み速かったね
スレ立て乙です
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:34:17.95 ID:???
ウーリー通すのめんどいから上ルーパーだけウーリー使ってるよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:34:56.18 ID:???
そうかあ
ありがとう
上だけウーリーで大丈夫なんだね
巻きのためにウーリー二本ずつ色揃えるのって不経済だなあと思ってたんだけど
針糸と下糸は同系色のスパンにして
上一本買うのならいろんな種類揃えるのもあんまり抵抗ないかも

参考になりました
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:36:46.47 ID:???
ロックは奥が深いな…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:57:00.58 ID:???
>>994
埋めついでに。巻きロック好きなら、いずれ糸取ウェーブにも挑戦すると面白いよ。
ウーリー2本(1色づつ)と針糸1本(片方に合わせる)いるけど、
巻きロックが楽しめる人であれば、結構面白いよ。ラメ混ぜたりね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:10:42.50 ID:???
まだ糸買ってないけどラメウーリーで巻きロックは試してみたい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:59:53.53 ID:???
>>991
スレ立てありがとう

埋め返信
waveは使わないかなー、と思ったので下位機種糸取持ちなんですわ
多分買い替えはないと思うけど、ラメ糸使うってのは普通の巻きロックでもかなり仕上がりの雰囲気変わるだろうね
試してみる
ありがと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:02:23.43 ID:???
段染めの糸で巻きロックしてもなかなか楽しい感じに仕上がった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:16:44.02 ID:???
1000ならみんな楽しいロック生活を送る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。