質問する前にまず過去ログに同じ質問が出ていないかよく確かめましょう
サドルレザーに関する質問は過去ログ検索してください
【検索サイト】
http://www.google.co.jp/ 【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
【過去ログを読むには…】
まとめサイト
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/ の『過去ログ』や『全ログDL』を利用をしてください
【初心者お勧め本】
「手縫いとかがり」学研¥2100
「革の技法」¥1365
「革工芸 手縫いの真髄」¥3045
「手縫いで作る革のカバン」¥2625
「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です
現物を見ないと答えられないことが多いので画像UP掲示板を有効利用してください
画像UPをしない場合は質問内容を丁寧に詳しく書きましょう
回答を貰えなくても怒らない。回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません。気長に待ちましょう
回答があったらお礼を一言
最低限そろえておくと良いもの
カッター
2連菱目打
菱ギリ
紙ヤスリ(120番、400番)
糸に塗るための蝋
麻糸
ヘリ磨き用の布(Tシャツの切れ端でよい)
トコノール(もしくは、ふのり)
糊(木工用ボンドもしくゴムのり)
メリケン針
ゴム板
木づち
カッターマット
ガラス板
乙
初心者お勧め本に『手縫いで作る男の革小物』も入れようか迷ったけど
見た事無いので見送りました
さぁオマイラ語れ
と前スレの6は語った・・・
スレ立て乙
手縫いの真髄はある程度経験者でないとつらい部分がある。
男の革小物はフルカラーだし初心者が買うなら一番いいとおもう。
一乙です
前スレで質問したんですが
銀面の毛羽立ちを正常に戻す方法ってないですか?
>>9 無いです
トコノール塗るなんて問題外
毛羽立ちは味として我慢してください
1回黒サドルレザーの銀面にトコノールのシミが着いて目立ったときに、
銀面全体にトコノール付けて磨いたことがあるけど、
今は全然普通だよ。
直後はマットな質感になったが。
ナチュラルカラーは試したこと無いからわからない。
12 :
前スレ994:2009/03/27(金) 19:55:24 ID:???
画像劣化ひどすぎ。目を細めて見てもつらいだけだ。
もっとよく見たいので、もうちょっと画質上げてくれ。
>>15 エイ革は、牛革に比べてかなり硬いので
型紙通りに切るのが難しいくらいかな。
そのサイトのケースは、パイピングをエイ革と裏革で
挟んでるのかな?
縫い目が見えないのは、パイピングとエイ革の間を縫って
隠してるのかな?
画像からじゃ、よくわからんかったです。
前スレで紹介されていたハンドクリッカー注文したよ。
入金してすぐとどいた。
こういうのほしかったんだ。
さて刃型やさんを探しに行かないと。
>>17 おめ!
採算がどうのと悩むより、買ってから楽しく悩めって感じですね。
>>15 エイ革は見えるところには縫製できんと考えたほうがいい。
隠す工夫が必要。
上に何か貼るとか、かがるとか。
エイ革は初心者には難しいようですね。
まぁ、高価な革じゃないので、慣れたらチャレンジしてみます。
せんせい質問!
エイ革で便乗しますけどエイ革は漉けないのですか?
漉くというよりグラインダーで削れ
そ、そ、そんなに固いのかお!
エイ革は、革というより石に近いからな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:07:05 ID:DMhgXAQ3
初心者質問です。
革包丁ってカッターで革を切るよりも
革を切ることにやっぱり優れているんですか?
専用包丁だから優れているとは思うのですが、
どのような点で優れているのか知りたいです。
これからレザークラフトをやってみようと思って
道具・材料を揃えています。
あと、目打ちの穴を開けるときのゴム板等の
厚さやこういう道具があるといいというのを
教えてください。
初心者ならカッターで十分。
慣れてきて、上を目指したくなってからでも全然遅くない。
下の質問はググれ
モノ作りってのは作る前の材料、工具探しの段階から楽しむもんだぜ?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:47:07 ID:DMhgXAQ3
>>27 有り難うございます。
一番下の言葉、忘れかけていました・・・。
楽しまなければ!!
まずはオクで買ったハギレで
100円ライターケースを作ってみます。
頑張ってね。
壁にぶつかったら遠慮なく質問すれば皆答えてくれるよ。
ネタなくなってきたな
皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、左右対称物(剣先など)を裁断する時はどうやっているのか教えて頂けませんでしょうか?
色々試しているのですが必ずどちらかが歪んでいるので困っています。
アドバイスお願いします。
先ず、自分がどうやってるのかを書いた方がアドバイスもしやすいと思うぞ
31です。
自分のやり方はまず工作用の升目の入っている型紙に図面を書いて、吟面の上に重ねて線と線の接点を鉄筆で印を付けその後に点と点を下絵通りに線を引いていきます。
吟面に図面を書いた段階では図面上は左右対称になっています。
裁断は吟面に書いた図面の線に沿って革包丁でカットしていってるのですが、裁断後に確認してみると左右対称が崩れています。
曲線は特に苦手で困っています。
アドバイスお願いします。
>>33 どれくらい崩れてるのか画像をアップしてほしい。
図面の線に沿ってカットしてるなら、そこまで崩れるとは思えないのだけれど。
裁断時、線からはみだして切ってしまうとか?
少しくらいの崩れは、面取りやコバ磨き時に調整できると思うけど。
どうしてもだめなら剣先をパンチで抜けばいい。
>>34さん。
1o程度のズレなのですが個人的に気になってしまうのです。
>>35さん。
剣先パンチは持ってます。
剣先は例としてあげてみました。
ウォレットのカード入れとかに見られるの緩い内向きのアールとかを左右均等にしたいのです。
鉄筆で写す時にズレまたは歪んでるんじゃないの?
ウォレットの緩い曲線なんてデザイン様々だから何を指しているのかわからんけど
裁断時の革の伸び?
あるいは切り進む方向が左右によって違うのが影響してんのかね。
裁断する革を強力に、なるべく裁断線付近を押え込むとか
刃の角度をできるだけ鋭角に保つか丸包丁使って極ユックリ押し切るとかは?
左右対称の型紙作って当てがって切ればいいじゃん
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:14:57 ID:wEvGGVBa
>>33 左右対称の型紙つくってないの? それとも裁断の技術に問題あり?
なんかよくわからん。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:54:46 ID:t/zd6Js2
>>36内向きの緩いアール
パンチで頂点から左右対象に何ヶ所か穴を空けて、その穴を切り結ぶ、って手もあるんでは。
もちろん、コバの仕上げはしっかりやる。
>>40 頑張ってるね
ビッグマックから、ダブルチーズバーガー位に進化した?
それでもまだ厚いかな〜
カード部の見えない部分の構造なんかも工夫するともっと薄く出来るかも
ファスナーは初心者にしては良くできた方だと思うよ〜
次に裏革を付けた財布で更に薄い財布を目指すと上達すると思います。
目標厚は今の半分てとこかな?
>>40 綺麗にできてるね。
ただ、画像だと何も入れてない状態しかわからないけど
実際に全て(カード、小銭、お札)を入れてみて、
どれくらいの厚さか確認してみた?
自分も始めたばかりの時、似たようなの作ったことあるけど
プラスチックカード18枚、小銭20枚、お札10枚入れた状態で
厚さが6cmちょっとになったのを見て愕然としたことがある・・・w
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:03:01 ID:Cn7t+XWr
>>36 1mmの誤差を無くすには0.1mm以内に誤差をするように心がけると1mmの誤差はなくなります。
0.1mm以内の誤差にするためにはやり方も替わるし、練習もいるけど頑張ってください。
ハンドメイドの味とかなんとか言って妥協するとそれなりの物しか作れなくなりますし。
小人の靴屋が上手な理由がわかれば上達するかも。
つまり、刃物の仕立てがなってないって事ですな
みんさん、教えて下さい。
サドルステッチの場合、ステッチを縦に見ると、
右肩上がりが普通だと思いますが、
左肩上がりと言うのも有りなんでしょうか?
今週末、博多に行きます。ヌメやサドルレザーの種類在庫が豊富なお勧めの店があったら教えてください。
少し調べてみたところ、いづみ恒商店、ハンズたかおか、クラフトハウス、があるようですが、時間に制約があるので
いずれか1店舗になると思います。
今週末、博多に行きます。ラーメンや屋台グルメでお勧めの店があったら教えてください。
失礼します。
蜜蝋・松脂・カルナバで革を染めたいんですが、
ガムテレピンと混ぜてしまってもいいものなのでしょうか?
松脂とテレピンってわざわざ蒸留して分離させているものですし。
エイ革を自宅で染色して既製品のように光沢を
持ったようにする事は出来るでしょうか?
レザーフィックスであの光沢が出るのだろうか・・・
>>51 有難う御座います。
素人考えで申し訳ないですが、
例えば、革の床面から菱目打ちしても、
ステッチが左肩上がりにはならないんでしょうか?
綺麗な縫い目になるかどうかだな…
俺は納得出来っこないけど
縫い目の美しさなんて拘らない、ミシンでもおkな人ならおkかもしれん
>>54 有難う御座います。
良く考えると、この方法では、
内革の革と菱目を揃えるのも大変そうですね。
どうしても逆菱目で打ちたかったらオーダーで作ってもらうしかないね
綺麗に打ちたければだけど
>>55 表になる革に床側から菱目打ち
↓
縫い合わせる革と接着
↓
表の革から菱錐で貫通
最初の菱目打ちを垂直に揃えないと縫い目がガタガタになるけど
薄い革なら目立たないかもしんない
あと下に置くゴム板も新品のキレイな物じゃないと表が傷だらけになるね…
もしくは菱目パンチ逆使いでやるとか
全部菱錐でやるとか
そこまでややこしい作業をしたところで左肩上がりの価値は有るのかな?
どうしても他人と同じじゃイヤならツール自体をオリジナルのした方が手っ取り早い気がするが。
>>59 白糸で縫う → 吟面(縫い目含め)を黒に染色
最後に染色すれば、縫い目もその色に染まるんじゃない?
>>60 なるほど〜
恐らくミシンでは無いと思いますので手縫い機の疑いが濃厚になりますか
存在は知っていましたが近い方が解らず勉強していませんでした
>>61 それって簡単な事でしょうか?
染色した事が無いのですが恐ろしくギャンブルに感じます
最初は染色してある糸を使ってあるのかと悩んだのですが
どうやら寝られそうです
有り難うございました
まさかHが手縫い機を使うとは思えんが?
それなりのミシンか二本針でもミシン縫いが出来るだろ。
普通にミシンで上糸と下糸の色を変えて縫えばできるよ。
結構そういう注文来るからよくやるよ。
Hて全部手縫いなんじゃないの?
吟面に菱目が見えるのは俺だけ?
俺にはとてもミシンには見えないんだが
1行抜けた
俺も手縫いでミシン縫いをした。に1票
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:02:03 ID:DRJPnvPn
最近ビニモに夢中。
住人はみんな本格的にシニュー使ってそうだが。
Hに限らず老舗高級皮革バッグブランドは全部手縫いだと思ってた
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:25:53 ID:DRJPnvPn
>>71 LVは違うよ
そもそも合皮や塩ビばっかだけど
>>72 型番か名称で該当する商品指摘してくれ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:58:06 ID:DRJPnvPn
ブランド厨は巣に帰れ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:02:00 ID:DRJPnvPn
Hのカードケースなんていくつもあるじゃん
具体的に頼むよ、厨じゃないんだから
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:19:13 ID:PCmRya26
ミシン。 菱目に見えるのは針目
手縫い。針目に見えるのは菱目。
うーん、手縫いにしては細い糸つかってるけどわかんないな。
ミシン針の種類によっては菱目に見えるのもあるみたいよ。
明日家にある針で試してみようかな。
革材料店のヌメ革コーナーに"ウェスポン6000円"って書いてあるレンガ色の革があったのですが
"ウェスポン"ってなんですか?ググってもレッド吉田ばかりがヒットしてしまいます・・・・
ミシンと同じ縫い方を手縫いですればいいんじゃない?
表と裏で縫い糸の色変えたいときにたまにやるよ。
耐久性の面でいうと手縫いのメリットなくなるけど。
>>81 メーカー独自に出してる商品名なんじゃないかな
クロムなめしの薄革でそういうのよく見かけます
>>82 確かに手縫いの丈夫さというメリットは無くなるね〜
上糸と下糸の色が変えられるデザイン的なメリットとのトレードオフですね
どこから見てもミシンだろw
知ったかぶり多すぎ
二本針でミシン縫いするなら手縫い機使ったほうが早いと思うんだけど
職人的には手縫い機は邪道なの?
職人ならミシンを使う。ミシンの無い者が手縫い機なんぞを使んだろ
又はアウトドア用ぐらい
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:18:11 ID:BcCsb90c
ここの板って、実際に自分で造ってる人って少ないのかな?
商売用でミシン使いだしたら職人じゃなくて工員だろ
道具の問題ではなくて使う側が工芸品的に捉えるのか実用品と捉えるのかだな。
昨今のブランドレザー製品は勘違いしたアホが工芸品的に祭り上げてるし、
売る側、作る側もそういう売り方をしているから「手縫いこそが職人の美技」
みたいな歪んだ発想になる。手縫いは後付する価値じゃない。バカにすんな。
自動化することが職人でなくなることとイコールなのだとしたら
職人なんてのは淘汰されて然るべきだと思う。
重要なのは作り手がどんな道具を使ったかではなくて、
どのぐらい品質の高いものを作ったかじゃねえのかなあ。
手縫い職人もミシン職人も皆職人 物造りの考え方が違うだけ
ここはクラフト板
>どのぐらい品質の高いものを作ったかじゃねえのかなあ。
だからミシンが馬鹿にされるんじゃね?
強度なんてどうでもいいから楽したいってのがミシンな訳だし
ファッション板に帰れよ
>>88 この論理なら革漉き機も使えねぇ〜よ
手漉き、手縫い、フノリ、包丁、麻糸愛好者だけの板かよ?
イメージした物を形にできる人←職人
言われたことをやるだけの人←工員
ってイメージだな
道具は関係なくね?
他人の作品をコピーしてオクとかで本家より安く売る人も職人?
手縫いもミシンも職人でいいけど、ミシン縫いをハンドメイドって言うのは
やめてほしい。。
古典的な釣りネタだな
クラフト社のコーナー金具って財布に付けれる?
手縫い崇拝厨がミシンを貶める様は
ミシン買えない僻みにしか聞こえないんだから
黙ってろよw
上の方で話題になってたスティングレイに、前から興味があったので
ちょっとゲットしたけど、何コレ、硬ぇwwww! 裁断できネェよ!
菱目打ち刺さるのコレ?折れそう!
とりあえず直線はルータに丸ノコ付けて切断して、曲線の調整はヤスリ
で削ると早いな。
上の画像のネイルセットはたぶんヘリを薄く漉いてハイピングしてるんだろうね。
縫い目を見せると、硬すぎて麻糸が平面から浮くし凸凹になるから、指摘通り見
えるところに裁縫できないわ。
あぁ〜大後悔ww!
初心者に毛が生えたレベルの俺が、手を出す革じゃネェけど、腕は上がりそうだ。
>>15 完璧初心者なら手を出すのは止めたほうがいいよ。
質問なんだけど、ニートフットオイルとニートフットオイルコンパウンドって
何が違うの? 値段がだいぶ違うけど・・・
確か前スレ位に書かれてた。
足の長さが10ミリくらいのホックって無いの?
どこ探してもみつからん・・・
>>102 なんかの雑誌で、磨きエイ革でヘリ返しの財布見たよ
エイ革と同系色の極細糸(材質不明)で、石を避けるように縫ってあった
縫い目がガタガタでも糸自体が目立たないから不自然ではなかったよ
ダレスバッグに挑戦しようと思っているんですが、
口金の錠前っぽいやつが見つかりません。
田舎なんで、ネットで通販できるショップを知りませんか?
すみません、訂正します。
口金の錠前→口金と錠前
テスト
>>103 ニートフットオイルは、天然の牛油100%じゃなかったかな。
コンパウンドは混ぜ物あり。
コンパウンドは洗浄剤入りだよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:25:22 ID:/aD10LWq
樹脂も混ぜてある
>>111 112 113 ありがとう。 コンパウンドの方は100%じゃないんですね。
安い理由がわかりました。 コンパウンドの方も使ってみたのですが、100%の方と
違いを感じることができなかったのですが、使用上や仕上がりの違いとかあるんですかね?
115 :
107:2009/04/06(月) 20:19:09 ID:???
107です。
自己解決しました。
ネンひく機械ってないものかい?
あるにはあるけど30万くらいするよ
プロッターでも使えば?
もうジェットかレーザー裁断機でも買って、勝手に改造すれと
ティップマン エンボッサーって幅どのくらいまで対応できるんだろ?
人柱よろん
ファスナーを買いに蔵前に行ったがなんかサイズとか
なにやら全然わからなかった・・・
勉強していかないとおもってたより細かい世界だったわ。
とりあえずエクセラをゲットしたぜ。
なんかワクワクするなw
>>122 蔵前って事はKだな
おっちゃん元気だった?
最近ファスナー物作らないからとんと足が遠くなってしまった
自分が買うのは鉄ファスナーの#3,4,5ばかり。
両引きのファスナーが欲しいんだけどあれって自分でスラスとおせるの?
自分で作る分には工具と金具さえあれば自由自在
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:00:21 ID:Vwa9x/2X
財布にワニのワンポイントを入れようと思うのですが
カイマンとシャムワニって質感ぜんぜん違いますか?
やっぱりシャムのほうがランクは上になるんでしょうか
初心者です。
>>4 最低限そろえておくと良いもの
ガラス板は、最低限必要なものでしょうか?
書籍等で予習をしているのですが、何に使うのか分かりません。
ご教授お願いします。
>>127 革の裏(床)に、トコノールやふのりを広範囲に塗るときに、のばす物として。
革を革包丁で漉くときの台。
個人的にはなくてもいいと思う。意外と高いよね。
まったくの初心者ならガラス板はいらないよ
2作目から使ってみればいい
そして使用前使用後の違いを学べばOK
最低限必要なのは
カッター
木工用ボンド
2本目の菱目
ハンマー
糸
針
材料の革
こっからやって2作目を作ろうと思ったなら
自分に必要な道具をどんどん増やしていけばいい
どの道具にも意味があるけど必須かどうかは人による
>>126 俺の中の人の基準だとクロコ>>>>カイマン>>>>>シャム
でも実際はその革によるよ、同じ牛革でもピンキリでしょ?
使いたいサイズにもよるしね
腹革なのか背革なのか使いたい部位にもよるけど
腹革なら全然違う
>>127 床面にトコフィニシュやトコノール等を塗ってガラス板で磨くと床面の毛羽立ちが完全になくなる。財布等を作る時は、あった方がいい。
132 :
127:2009/04/10(金) 17:06:12 ID:???
大変参考になります。
レスありがとうございました。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:59:52 ID:Vwa9x/2X
>>130 そっかクロコなんて売ってるの見たこと無い
背を使うつもりで見てるんだけど行きつけの店のカイマンはやたら光沢があるんだよね
無骨な感じに仕上げたいからシャムにしようかと思ってるけど悩むな
ネットの素材も一通り見てみるよ
どうもありがとう
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:18:30 ID:Vwa9x/2X
申し訳ない
ただ光沢仕上げかマット仕上げかの差でした
ところで鰐皮背を部屋に飾っておくのってどう思う?
かなり余ることとワニ好きなので飾ってゴツゴツしてるとこを触ったりしたいんだけど異常かな?
クラフトじゃないからスレ違いだと思うけどよかったら教えて下さい
>>131 トコノールは手で伸ばして、綿布やヘチマで磨いてるが、ガラス板でやると仕上がりに差がでる?
コーナー金具を財布に付けた事がある人いる?何に使う金具だろう?わかる人がいなければ人柱になる。
初めて鹿革もらったんだけど何作ろうか
おすすめある?
>>135 ヘチマ等で磨いた事がないので良くわからないけど、俺の場合はキーケースの床面にトコノールの黒を指で伸ばしてガラス板で磨いた。凄く綺麗に仕上がる。
>>134 クロコなんてワシントン条約で制限されてるからまじ高いよ
通販で買う品、売れる品じゃない
異常ではないけどそこまで愛してるなら入手しやすくなる様に国内養殖してくれ
もったいないからあまらさない様に使い切れ
初心者です。
ロングウォレットを作りたいのですが、2種類の厚さの革で作ろうと思っています。
外革、内皮 何ミリがお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
141 :
sage:2009/04/11(土) 01:17:37 ID:CYEQfB0G
いやースティングレイの硬いこと硬いこと…刃こぼれしまくりですね orz
でもできた財布の輝きにほれぼれしておりまするー
>>102 菱目打ちより菱キリのが使いやすいですお!
>>140 内革1.2〜1.4
外革2.0前後
がいいと思う。俺が今使ってる財布(自分が作った財布)は内革1.4外革1.4だけど、内革は特に問題ないけど、外革のカービングしてる所(ベベラーで打っている所)がかなり脆いと思う。
>>140 ★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。
>>140 革の酒類にもよる。
どんな加工されてるかにもよる。
厚いサイフが好きか、薄いサイフが好きかにもよる。
機能性を追及するか、シンプルにつとめるかにもよる。
一概に言えん。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:04:37 ID:AYUBRxug
ありがとう
高いですねクロコ
豪邸に住んでたらマジで養殖してたかも
>>143 俺は、140じゃないけどここで質問しちゃ駄目なのか?ダメなら何の為のスレなんだよ。
だから、ここで調べてるんじゃないの?ショップに何ミリの革使ってるか電話で問い合わせてみろと?w
それでもわからなかったここで質問しろと?w
そもそもクロコって日本で育つのか?
>>146 問い合わせなくたって、実物みれば一目瞭然だけどなW
まず文頭に初心者のワードが入ってるだけで嫌われる。
質問に答える気が無くなる人間が多数出る、使ってはいけないワード。
そして内容も漠然とし過ぎて答えられないし
調べれば自分の理想に合う物が見つかりやすい。
だから
>>144くらいのレスが限度になって煽る人間も現れる。
すこし考えれば分かることだ。
初心者には厳しいかもしれんが、質問の内容が漠然としすぎて
答えづらいからスルーしてもうた
ロングウォレットと一言でいわれてもその種類は多すぎる
自分が欲しい、作りたいアイテムを研究する事から始まると思うよ
厚さ5mmの財布もあれば2.5cmのもあるんだからちょっと今回は漠然としすぎたね
さぁ、用件を聞こうか
こうしていつものようにレザークラフトスレが荒れていく・・・
印伝ってどこかで買える所無いかな?
とある印伝屋は材料の状態じゃ売ってくれなかったんだが。
おいおい、クラフト社しらないのかよ
日中からみんな暇だなw 安心したぜ!
佐川が革もってこないから暇なんだお(´・ω・`)
せめて何革のロングウォレット作りたいかくらい書いてほしいよな。
アドバイスするにも情報なさすぎ。
うまく説明できないんだったら、画像を載せて
「これが作りたい」
と書けば、いろんなアドバイスがもらえると思う。
質問の仕方を突いてないで
嘘でも良いから2mmだ0.5mmだって書いてやって
あとは拾う方に任せてやればいいジャマイカ
んでもみんな色々試行錯誤、失敗や無駄を繰り返した上で完成する楽しみを知ってるから
あまりにも簡単で漠然とした質問者にお小言言いたくなる気持ちも、わかる。
曲がりなりにも職人的な作業で、手が覚えてる事を
言葉にすることに無意識の抵抗がある人が多いのかもね。
もっと言えば1.2mmと1.5mmでどちらがしっくり来るかなんてのは
完全に個人の感性の問題になるわけだし。
俺の場合は、カービングなしで、外2mm中1mmかなぁ。
他の革小物をつくる場合でも汎用性が高いので半裁は半々に2mmと1mmに漉いてもらってる。
たまに3mmが欲しいときもあるが、、、
佐川がやっと革もってきたお(`・ω・´)
土曜日おわっちゃうおー(´・ω・`)
ドンマイ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:51:41 ID:C8Je12y5
初心者なので質問します
サイフ作るのにベストな革と厚みを誰か教えてくれ
安くて上質なやつをよろ
つまんないよ
>>162 上の人たちの意見を読め。
そんな書き方ではだれもレスは書けんぞ。
レザーのロングウォレット作ろうと思って気がついたんですけど、
小銭入れの位置ってメーカーによって左とか右とか違いますよね?
右利き用左利き用とかってあるんでしょうか?
あるというより慣れの問題もあるんじゃないか?
>>166 ロングウォレットの場合、どちらも右であり左じゃないかな?
コンチョ側をカード入れにするべきだとは思うけど。
170 :
169:2009/04/12(日) 22:21:14 ID:???
コンチョ側→コンチョが見える側
でした。
>>166 俺は、小銭入れがケツ側にくるようにしてるよ。
そうでないと、カードが割れるから。
>>166ですけど、レスくれた方ありがとうございます。
自分が左利きなんでなんか頭混乱してしまってw
結局は使いやすい方選べって事ですね。
ただ小銭入れを、お尻の方にした方がいいってのは、ごもっともですね。
カード割れたら怖いし
>カードが割れる
デブすぎるw
ねーw 普通割れないよねーw
まー外側の革の厚さにもよると思うけれども、財布の折り目側がケツの中心側にくる財布は割れるかもねー?
ま、わしは割れたことないけど(笑)
>>175 折り目がケツの中心側にくると割れる?
理由がよくわからんのですが教えて頂けますか(´・ω・`)?
自分はウォレットコードをケツの中心側に付けてるので半強制でその向きです。
俺はケツが割れてますが理由がよくわかりません(。・?д?・。)
俺はキャッシュカード割れたことあるぞ。金おろせなくなって目から汗が・・・。
179 :
169:2009/04/13(月) 05:09:31 ID:???
>>172 いや、カード側を尻側にすると通気性が悪くなって蒸れるからなんですよ。
で結論は?
181 :
175:2009/04/13(月) 18:05:23 ID:???
>>176 いやー、 わしも割れたことないからわからんのよ(笑)
ただ折り目がケツの中心側にあると折り目のところがプレスされて
薄くなるじゃない?その分割れやすいのかな?と思うただけー
脳内すまん
でも折り目が外側だったらケツの形にフィットしても、合わせ側って
そんなにプレスされないじゃない?
>>181 あーなるほど!確かに薄くなるな。
それで割れるかはわからんけど。
ケツの割れ目側に財布の折れ目をもってきてた方が良いって声が多いように思える。それとウォレットチェーンもケツの割れ目側にする方がかっこいいと俺は思う。
184 :
175:2009/04/13(月) 21:12:10 ID:???
いやー(笑) 話がとんだ方へ行きそうだけど、わしはカードが割れるねたに
釣られただけで(笑)どちらもかっこいいと思いますよ!
折れ目がどちらでもチェーンがどちらでもね♪そゆこと
わしのせいですまん
カード割れの原因は、ケツポケの大きさや、履いてるズボンのサイズにもあると思う。
細身パンツだと、ポケットの口やズボン自体に余裕が無いため
座った時に尻の形そのままに曲がることになる。
ゆったりパンツだと、ポケットの口等が広がり、それほど曲がることなく座れる。
自分はガリだけど良く割るんだよね…
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:27:54 ID:o/RV/sjM
友達のためにシザーケース(美容師さんがハサミとか入れて
腰からぶら下げてるやつ)を作ろうと思います。
シザーケース専門店などがありますが、とてもお世話になっ
ている友人なので是非自分で作ってプレゼントしたいのですが
皆さんどんなのシザーケースをしている美容師さんを格好いい、
可愛いと思いますか?
男性、女性ともいますので、2つ作る予定です。
どうか、デザインのお知恵をお貸しください。
>>186 それは自分のセンスでデザインしたほうが喜んで頂けるのではないでしょうか?
カービングなり、切り替えなり、エキゾチック系を使ってもシンプルでも、『自分の友達が自分のために作ってくれた』っていうことだけで喜んで頂けると思います(^ー^)
自分なら色んな服装に合う様にシンプルな中にワンポイントで切り替えをする程度で・・
ただ、機能的な面では取り出しやすい様にフタ無しのガンホルダー型や袋型。
刃先が干渉しない様に仕切りを付けたり、使うハサミやコームが入るだけの収容力は必要だと思います!
>>184 まあ賛否両論ですよね、ブランドでも各々チェーンが右だったり左だったりしますし。
コンチョ側にカードを入れても椅子で圧迫されて割れることもあるでしょうし、その辺は自由にしていいような気もしますね(´・ω・`)
意味はわかるが、なぜここで聞くかがわからん
革の作り手じゃなくて、美容院にしょちゅういく人に聞いたら?
2ちゃんなんてセンスなしの集合体で聞いてどーする
193 :
186:2009/04/14(火) 08:33:11 ID:???
>>188 >>190 >>191 >>192 アドバイス有り難うございます。
私が服装・装飾品に関してセンスがないと自分で思っているくせに
既製品と同じデザインは・・・と思っていました。
友人以外に美容師さんの知り合いがいないのと、このカテゴリについては
とても皆さんが細部までこだわっていると感じたので質問させていただきました。
いくつか作ってみてここでアップしますので、皆さんのご意見をお聞かせください。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:30:32 ID:MFnE9sFV
ここで相談する前に、その友人に見せて
意見を聞く方がよっぽどいいんじゃないか?
>>135 市販ガラス板がやたら高いから革床を使ってる。
かなり良いよ。無ければタンニン端材でも問題ない。
薄い革なんで、床革を貼って使おうと思ってるんだけど、
床革にボンドつけるのって、全面つけるの?
それとも端とピンポイントだけ?
大きさ的にはA2ぐらいなんだけど。
全面つけないと空気でブカブカになるような気がする。
全面に白ボンド薄くつけて圧着をしっかりすればオケー。
ボンドをしっかり塗ってなかったり圧着不足があると革が浮いてくるから注意
198 :
196:2009/04/14(火) 14:52:00 ID:???
すいません、質問させてください。
革の染料として粉末染料をつかっているのですが、この染料の粘度を上げることはできないでしょうか?
非常にサラサラしていてちょっと都合が悪いので・・・。
粘度の高い染料ドロっとした染料、もしくは粘度調整剤のようなものは無いでしょうか?
染料じゃなくてもしっかり染まればおkです。
いろいろ調べてエクステンダーNというがインク用増粘剤を発見したので試してみたのですが、
粘度が上がるどころか分離してさらにさらさらになってしまいました。
よろしくお願いします。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:19:19 ID:JyGGmNlz
いいね!
頑丈そうだけどその分重そうだなー
上同。
毎日持ち歩きたいバッグだ。
すごいね。
すごい!!
同じ革で財布が飴色になってるのがまたすごい!
>>200 すごいですね〜!売ってたら買うw
自分は初心者なんですけど、制作期間ってどのぐらいなんですか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:13:14 ID:8OJCi1O1
自分も最近トートバッグ作りました
地面に置いても汚れないように数ミリの金属の足を6個ほどつけたいのだけど部品として売ってます?
底の部分の革に穴あけて金具ではさむとしてそこから痛んだりしないですかね
ありますよ。
底鋲という名前です。
マグネットやスタッズと同じやり方で付けます。
底鋲を同色の革でくるむとさらにいい味出ます。
肝心なのは研ぎ方だということは抜きにして
おすすめの革包丁ってありますか?
秀次、安値で焼きもよくてお勧めですよ
今度、ハラコで財布でも作ろうかと思うんだがコバの仕上げってどうるするんだべ?
おしえてくださえ〜。。
初心者の俺に良革安く買ってきて
早く
初心者じゃなくたって良革を安く欲しいだろう
質問失礼します。
上底45センチ、下底50センチ、高さ35センチ、マチ15センチ程の大きめのハンドバッグを作ろうと思っています。
形はケリーに近い感じで、フタは一番上でファスナーで締めるだけの簡単なものですが・・。
そこで今材料選びに迷っています。
サドルレザー1.6ミリやステアが材料として有力かなと思っているのですが、荷物が多いもので大量の荷物を入れたときの伸びが怖い。
でもある程度の固さが(手に持ったときの固いシワが)欲しくて、ディアやシープ、ゴードなどの柔らかい革は使いたくない。
そこで、素材自体が薄くてもある程度の固さがあり、伸びにくい革を教えて頂きたい。
又は、出来ることならサドルレザーで作りたいので、できる限り革の伸びを抑えられる方法を教えて頂きたいです。
ご存知の方宜しければ御教授の程お願いします(´・ω・`)
テンプレの近所の店検索にある都内か神奈川の店で
工具の品揃えが良いところどこでしょうか?
1.5巾の菱目打ち欲しいのですが、ハンズにはないのです
>>214 サドルの半裁買いんさい
革は伸びる方向があるから、伸ばしたくない方に伸びにくい側を向けんさい
ハンズの名前が出たので便乗して質問させて下さい。
ハンズで取り扱っているサドルレザーってどこの革だかご存知の方いませんか?
ハンズによって違うだろw
そういや昔、シルバーやレザー製品扱う店でコンチョやターコイズ買いに見に行った。
そしたら、2m×90cmぐらいのいかにも牛から剥いでなめしたばかりですみたいな皮を紹介された。
小物中心に作る俺にはちょっとデカすぎw
みんなはどのぐらいのサイズで購入しているのですか?
>>216 ありがとうございます。
半裁でしたら最近買いました(・∪・)
伸びにくい方向といえば確か尻から首の方向でしたよね?
試してみます!
タンニン鞣しとクロム鞣しって見た感じとか触った感じで区別付きますか?
燃やしてでた煙を吸ってみれば簡単にわかるよ
>>219 俺は最初から半栽買ってるよ。最近安い半栽革も増えてきたし切り売りは高くつから。
>223
ちょwwwwwおまwwwww
今、はじめてバッグを作っています。
2mmと1.3mmのヌメ革を使ってるんですが、
デザインの関係で部分的に6mmを超える端が出てくるため、
漉くことにしました。
漉きをやるのもはじめてで、どのくらい漉くといいのかよく分かりません。
薄すぎると耐久性が落ちてそこから破れそうな気がします。
漉きはどのくらいで止めた方がいいのでしょうか?
元の革の1/3まで
厚みで言うと0.3mmまで
でも基準になるのはそこにかかってくる負荷
糸縫いだと0.5ミリ以下まですいても全く問題ないのですが、レース縫いだと締め付ける際に破れやすいのである程度残しておくべきだと思います。
革を全部張り合わせて1ミリ程度あれば十分だとは思いますが・・
それ以前に梳きが初めてでその厚みまですけるかが問題ですね^^;
>>227、228
即レスをありがとうございます。
こんな時間なのに、びっくりしました(笑)
0.5〜0.3ですか。職人技のようなすごさを感じます。
レース縫いではなくて菱目2mmピッチで縫うつもりです。
>それ以前に梳きが初めてでその厚みまですけるかが問題ですね^^;
全くその通りで。わたしにできるかが今恐々としていますが、とりあえずトライしてみます。
うまく完成したらこちらで発表させていただきますね。
上手い下手の別れる所だから漉きは練習しといて損は無いと思うよ
プロだって0.3mmまで攻めると失敗する事もあるんだから初心者は失敗してあたりまえ
でも、それにめげずにやる事に意味があるとおもうよん
1.3mmを半分に漉くのと2mmを半分にするのとでは全然難易度が違うので
まずは2mmの革を1mmに漉くのをやってみればいいと思う
ナスカンてなんで真鍮製が少ないの?
大抵亜鉛製だよね
パイソンやワニ革を染色したことある人や染色のやり方がわかる方いますかー?
>>232 パイソンならクラフト染料しみ込ませたTシャツの端切れで何回も擦ったら染められたぞ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:41:14 ID:kNsmeE64
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:59:16 ID:r+EtGQJD
柔らかい革で大き目のトート作ったんですがそこの部分に何も使わず革だけにしたせいで重いもの入れると真ん中だけへこんでかっこ悪いです
底に板を入れて裏から底鋲入れようかと思うんですが軽めの素材でおすすめのあります?
皆さんはどうやって底作ってます?
マチの広さや幅に合わせて芯を入れるにきまっておろう!
テキソン特厚いれんさい
>>17 質問させてください。
刃型は、どれぐらいの値段するのでしょうか?
大小によって値段は変わるのでしょうけど
ベルトの裏に染料の刻印入れたいけどあれって普通の打刻印じゃむり?
>>237 既に機械がある限る刃型屋に発注するんだろ、刃型屋に聞けよ
千差万別でここで聞いたって意味ないじゃん。なんかねプチPR臭く思えるな。
>>238 >染料の刻印ってオレには意味不明。
>>239 機械なんて持ってないんですけど、、、
興味で聞いてダメなの?それとも、何かあなたに不都合でも?
>>240 スマソ オレの早トチリだった、
>237は>17に質問してる訳ね悪かった。
>>17のレスを待ってくれ。
239は真理だけどな、、結局刃型屋にきかなきゃわからない
刃も種類あるしな
>238
多分色のついている印をみたんだろうけど、それは箔押しの可能性が大
トートバッグの底の芯材について聞きたいんですけど、
テキソンとベルポーレンで硬さやへたりやすさとかはどんな感じですかね?
どちらがオススメとかあればお願いします。
>>237 このスレか前スレのハンドプレスの宣伝のページに大まかな単価計算方法が載ってた。
型代の計算法を載せるなんて何とも馬鹿な型屋だが
どこの型屋でもcm単価は違えど大体同じやり方。
後は刃の高さと厚み、それと火造りか曲げ型かで変わってくる。
曲げ型19mmなら1000円〜
>>248 ありがとうございます。
でも、なぜ型代の計算を乗せるといけないのですか?
風俗でも明朗会計が多いんですけど(違)
悪い言い方をするなら型屋としてボレないだろ?
単純な単価計算だけで値切り交渉してくる客も出たりと売る側にメリットがないからだよ。
曲げ型なんて呼び方初めまして聞いたわ。
ま、火造りでも基本曲げだけどね。
むしろ曲げて無い型が無い件
ちょっとお聞きしたいのですが、工業用ミシン糸の#5というのは、麻手縫い糸の「太」くらいでしょうか?
ナイロン糸を使用してみようと思うのですが、#1か#5で迷っています。教えていただければ幸いです。
このスレはホントに痛い
ガラス板一枚に高いから代用するとか
ミシンは邪道で嫌われてるとか
ビニモの5番は麻糸のなんだとか
おまいらバカか
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:37:57 ID:LUf72xvW
型紙作るのにパソコンで作図するのに適した
フリーソフトはありませんか?
あ、ミシン糸の話は聞いちゃいけなかったんですね・・ごめんなさい。
>254
ミシン糸によっても違うけど、5番はエスコード麻糸太と中細の間くらい。
♯1で太いと同じくらいか、まだちょっと細いくらい
>259
ありがとうございます。#1使ってみます。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:35:42 ID:eexzKA13
腹部分だしな、、タンニンでもないだろうから水つけて重石しても無理だろう
1mmに漉いたらヨレヨレはちぃとはましになるかと。2mmなりでも微妙にましにはなるかと
ところで左上の拳銃が裏表紙の本なに?
>249
使っている刃や技術力でも値段かわるから
「安いけど腕は悪い」とか「腕はいいのはやっぱり高い」とか。
値段だけでは判断できないし、そこらは実際に作ってみないとわからない
折り曲げる部分が多いのに
この厚みww
別の用途にするか、捨てるか、漉き屋に出して1mmに漉くか
諦めてブックカバー買うかw
このクラスのハギレが安い理由はソレナリのモノだからだよ
平滑ないい面が欲しけりゃ金出せってこと。
264 :
17:2009/04/21(火) 00:57:24 ID:???
>>237 スウェーデン鋼を曲げるタイプの業者さんでつくってもらったときの話だと
四角いパスケースなどの型なら2000円くらいです。
長さと曲げ加工の難易度、ポンチ穴の数で大体きまります。
やはり不況なのか7個の型の注文から完成まで3日でした。
参考になれば幸いです。
265 :
17:2009/04/21(火) 00:59:32 ID:???
言葉足らずでした。
>やはり不況なのか7個の型の注文から完成まで3日でした。
不況の影響か業者さんも暇だったらしく7個注文して3日で完成したということです。
266 :
261:2009/04/21(火) 01:07:14 ID:eexzKA13
皆さんありがとうございます。やっぱり安い革(1500円)だったから、問題も大いにあるのですね。。。
勉強になりました。
>ところで左上の拳銃が裏表紙の本なに?
レイモンド・チャンドラー/ロング・グッドバイ(村上春樹訳)です。
>>265 普通暇なら受けた次の日には出来てるよ。
中間業者みたいだったから日数が掛かるんだろうが。
>>264 ありがとうございます。
今度業者さんを探してみて、手で打てるぐらいの小さな型を
作ってもらおうと思います。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:00:08 ID:gdV2CI+U
てす
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:44:05 ID:m1IctJCi
質問です。
繋ぎの部分が革の両端に穴があいていて、
そこにS字の金具をはめるレザーのブレスレッドがあるのですが、
それのS字の金具がなくなってしまいました。
オンラインの材料屋で在庫を見つけましたが、
他に買う物もないので、数百円の買い物に数百円の送料が付いてしまいます。
そこで東急ハンズの店舗に行ったのですが、そこではS字の金具がありませんでした。
どういうところを探せば見つかるでしょうか?
また、ハンズにあるようなものでS字金具の代用品となるものはありますか?
アドバイスお願いします。
池袋のハンズでS字の金物売ってた気がする。
無難なのは蔵前にでも行ったほうがいいかも。
あとは真鍮の棒でも買って叩くんだ。
でも往復の電車賃と比べると送料ってそんなに変わらなかったりするよね。
>>271 すみません、言ってませんでしたが大阪住みです。
確かに電車賃考えると送料の方が安いんですが、
まぁついでに他の買い物なんかもできるんでww
不死鳥にあったような
近くのレザクラ屋に行って、修理できますかって言えばイイんでない
>>273 不死鳥とは?
>>274 修理って程のもんじゃないんですけどねww
部品紛失ってとこでしょうか。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:47:12 ID:N43qypZQ
さがしまわるより送料のがよっぽど安いと思うけど。
交通費かけて隣町のセールに行くより定価でも近くで買った方が時間も手間もなくて良いと思うが 特に金額が大きく違ってたら話は別だが 金具って、
だから、セコイっつーかみみっちぃ、貧乏くさい、リアル貧乏な奴は書くな。
読んでるこっちが格差感じて凹むわ。 きもちわるい。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:39:34 ID:7h0stVl0
>>277まぁまぁ。わざわざ言う事じゃないだろう?
レザークラフトは比較的金のかかる趣味なんだ。ケチるのが悪いとは言わせないよ。
交通費ケチるなら、電話で店舗に問い合わせるのが一番安いよ。
>>272 大阪なら、大国町に行けば副資材屋ぐらいあるんじゃないのか?
どこかに飛び込んで、鞄の副資材屋はどこですか?ぐらいの事を
聞けば、普通教えてくれるはず
っていうかフ○ニックスで売ってるし
フェニックス レザークラフトでぐぐれ
大阪の革工房で工具も売ってる
ジャンパーホック類はどこの製品が一番いいんでしょうかね?
カーボン繊維を織った布を使いたいんだけど…
都内だと どこで小売してるか、誰か情報ください!!
そんなもんあるのか・・・
素人考えで申し訳ないんですが、布なら日暮里散策して探してみるとか・・
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:48:22 ID:yLhx9yxc
>>281 フェニックス、Sカンなかった・・・
Sカンってそんなマイナーなパーツなのだろうか・・・
日暮里は普通の布しかないでしょー。
なんかホームセンターなんかでカーボンシート売ってそうだけど。
数百円でケチケチって全く大阪人らしいよねw 探しに行けば交通費もかかるのだから
WEBショップで見つけて買えばいいだけのこと
それかホームセンターで代用品探せ
>>287 売ってる場所が分かったら出かけるついでに買えばいいだろ?
ネットで買ったら代引き手数料と送料かかるだろ?
数百円じゃ済まないだろ?しかも無駄な金が。
だから、売ってる場所を知ってるなら教えてって言ってるの?
わかるかな?知らないやつには聞いてないんだよ?
ちょっと黙っとけるかな?
子供はいちいち口をはさまないと気が済まないのかな?
>>283 ハンズにあるが4200円だったかな。
でも、ああいう繊維系は体に悪いからマスク着用、長袖作業を前提にね。
中皮腫とかになっても構わないならいいけど。
>>290 確かに飴色ドットコムが品揃えもいいし最高なんですが、
IDとパスワードを忘れてしまいましてね^^;
>>283の者だけど、
皆さん、ご協力ありがとう!
なんか揉め事の種作っちゃったみたいで悪い(^^ゞ
結構高いんだね(汗)取り敢えずハンズ見てくるわ。
しかし、カーボン繊維は体に悪いって、マジで? マスク・長袖着用しなきゃ、テラコワスなんだね(>_<)
代引きと送料って合わせも1000円位じゃないの? それすらかける価値がないものならやめた方が良いんじゃないかな
趣味をケチる奴ってかなり貧乏臭いな。趣味にこそ金かけて良い所だと思う。自分の楽しみをケチッちゃつまらんよ〜。
ってか ここに集まる人って趣味で使う出費をなんでそんなに気にするの?
ちょっと遠出すれば1000円なんて簡単にかかるじゃんな
だったら代引きで買えば同じことだろ
何件も探すならそうしたほうが利口
大阪人らしいな
まあまあ、両方言ってることは正しいですよ。
良いパーツ使うなら高いの買うけど安く買えるパーツ買うのにわざわざ高い金出しちゃ意味がない。
安くて良いもの探すのが良いお買い物だと思いますよ(・ω・)
>>287 数百円の交通費をケチるわけですね、わかります。
>>294 なんでなくなった部品を買いなおすのが趣味なんだよ。
レザクラやってるんだったら他のパーツや革買う時に一緒に買うっつーの。
まぁたとえ趣味でも無駄なコストを削れないやつは馬鹿だけどな。
>>295 文盲かよ。
送料+手数料と交通費、同じ千円でも買える物の量が違うだろ。
別に遠出するならすることはクラフトショップ回りだけじゃないだろ。
あんた外でたら一つのこと以外しないの?
次の話しようぜ
はいはい、そこらへんでやめときましょーね
なんか新しいネタねーかな。
珍しい革扱ってる店とか。
なんか珍しいのない?
錦鯉の皮なめしたのとかさ。
ホックがHASI HATOと THK HATOばっかでつまらん
どこかに別の変わったホックないか?
ニッケルあきた。
艶消しブラックのジャンパードットがほしい。
はい。
すみませんでした。
クラフトというよりリペアの質問で申し訳ないんですが、
今まで十年以上使ってきたエンジニアの表皮が割れてきたのでどうにかしてやりたいのですが、どうすれば補修or改善できるでしょうか。
とりあえずコロンブスの靴墨とミンクオイルを塗って対処しましたが、あまり割れには意味がないらしく困っています。
割れたらダメぽ
やっぱりどうしようもないですか・・
なら仕方ないので革が死んで裂けるまで、できるだけ酷くならないよう手入れしながら大事に履いていきます(・ω・)ありがとうございました!
美錠ぬきで、2回使って抜くタイプのスカットパンチ売ってるネットショップ知らない?
以前どこかで見たんだけど、どこで見たか忘れた。
あれ、たしか4ミリとか5ミリとかで抜けるのがあったと思うんだが。
ベロ差し用にほしくなった。
飴色ドットコムでみたよ
飴色ドットコムを探すこと一時間……
やっとわかったorz
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:25:11 ID:lTi7GQN+
飴☆色ファクトリーや飴色ワークスもセール始めたみたい。
情弱がなにやら吠えてますなw
オールマイティープレートって当たり外れあるのかな
オールマイティープレートのジャンパーホック大用の穴が小さい気がする
そのせいでジャンパーホックの真ん中がぼこっと膨らむ
>>315 たぶん穴のアールとホックのアールがあってないんじゃないかと邪推
薄革挟んでつかってるよ
ややましになった
それかくぼみのサイズ合ってないんじゃない?
大きめのとこで打ち込んでみ?
話は微妙にズレますが。。。
打ち棒やオールマイティプレートののへこんでいる面は、
どんなに微小であっても切削キズがあったら買ってはいけません。
以前、そのような製品を、残り1個しかない在庫だったので「ま、いいか〜」的に買ったのですが、
カシメをうったら表面にキズが増幅して転写されて、ひどい仕上がりでした。
店に交換しにいったら、なんでこんなキズで文句いってるんですか?
みたいな扱いされてイヤな思いしました。とうぜん在庫ギレなので返品扱いにしてくれましたけど。
説明してもわかってもらえないんですよね、ここのキズは小さくても、
うったほうのカシメにはもっと盛大にキズがついてしまうことを。
うんうんわかるよ
ピカピカのニッケルメッキに粗雑なキズがつくんだよね
アメリカとか台湾製はそんなんばっか
>>315 俺も前から気になってたんだよね。
真ん中がぽこってなって綺麗なドームになんないんだよね・・
革の厚さとホックの足の長さが合ってないかも?
革を厚くして試し打ちをしてみ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:07:39 ID:Wa/ZK51V
革の厚さに比べて脚が長いと、真ん中がボコって飛び出すよね。
メールで革販売している店が多いが、
見ずにお任せで革を購入したりすると、不安ないのかな?
それともメールで全体像の画像を送ってもらうのか?
>>318-
>>322 どんな綺麗に仕上げしてある打ち台にしろ、金属同士なんだから、打ち込めば傷付くだろ。
薄い革の端切れに両面テープ貼って、打ち台に貼り付けるとか少しは工夫しろよ。
ゆとりか? バカめ!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:49:06 ID:Wa/ZK51V
>>324 こういうやたら攻撃的な人って、どういう精神構造してるんだろう?
>>324 キズが付くのと綺麗なドーム型に打つのは別次元な希ガス
打ち台に革を貼るなんて大概の人間なら試してる。
ホックの話なので、ついでに質問させてもらいたいんだけど
バネホックはどのメーカーのものが一番薄いでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが、おすすめがあったら
教えてください。
>>324 誰もキズが付く話なんかしてないだろww
ドームの頭が膨らむ話してるんだけど・・・。
>>328 流れも見ずにレスすると馬鹿を見るという好例
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:55:11 ID:S/nXf5L7
>>324安価もまともにつけられない奴は半年ロムってろよ新参
>>327 簡単な話だよ!
ショップ流通品の財布やコインケースを見て、これだと思うホックのバネ側を
見ればメーカー名が明記されてる。ただ同じ物を購入するには大人買いだろうな?
どのメーカーにせよ大差は無いけどな、イタリヤ製は形がきれいかな
>>323 安い代わりに革の良し悪しは運次第ってことになるようですよ
飴色ドットコムなら革の等級別に購入できますよ
>>333 はいはい。面白くないから。だれも引っかからねーし。
いや、俺が!
>>331 それは良いアイデアですね。ありがとう。
今度デパートに行った時に、チェックしてみます。
面白い話をする意図はないだろう
おちつけ
ジェーピーがスポッツを30〜40%引きセール中。
JPからメルマガ来てた。それによると
5月1日金曜日午後11時から放送される「未来創造堂」で
レザークラフト・ドット・ジェーピーの商品が出るらしい。
番組では木梨憲武、西尾由佳里、女優のりょう、AAAが
JPのクラフト材料や、スタンダードリベット社のスタッズなどを使って
クラフトを楽しむ予定。
スポッツの割引もそれを見越したものか
JP以外のルートで買ってるから問題なし
jpで革買っていいことなし
セールのはぎれセット買ったけど、たしかにいまイチだった。
いくらハギレとはいえ、色むらというか焼けた感じの
強い革ばかりだったよ。
パイソンのマットは状態はよかったな。
浅草橋の店に比べると値段が倍違かったけど。
確かにJPの革はよくねーよな。当たり外れの問題じゃなく値段の割りに品質がよくねー。
おそらくかなり安く仕入れてるとみた。
スポッツ以外買うものないでしょ?
代行使ったってマシンは8万で入手できるよ
JPのスポッツ打ち機だったら、わざわざアメから買わなくても
足踏み式のカシメ打ち機の駒を替えるだけで使えるはず
バッグの持ち手にシルバー製のバックルを
使いたいんだけどどこかブレスレット用のサイズの
売ってる場所ってないかな?
グロメットなんかも欲しいんだけどウイリアムウォレスくらいしかない。
確かに最近のJPの革は品質よくないー ↓
じゃあJPのいいところってどこさ?
スポッツ位しか買うものないんじゃない? 俺はもう飽きちゃたけどね。
スポッツは下火でしょ?
売る付図へエドも今売れないらしい
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:12:52 ID:NZitDg6c
ボッタクジだからっしょ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:56:02 ID:UsB1mJLG
もうすぐ未来創造堂が始まるな
すげー短い(笑)
ちょっとスポッツ写ったけどそれだけか
しかもレザクラじゃないし。スポッツ使ってないと思うが。
羽ぐらいか。
かなり編集されてボツになったんだろうな。
あれスポッツ?コンチョかと思ったんだけど。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:17:29 ID:4sWgQ/11
男の子がドクロ型スタッズを
コンバースの紐穴部分に使ってたよ
レザーウォレットのコンチョがクルクル回ってしまうんですけど、
固定するにはどうすればいいでしょうか?
隙間からアロンアルファーを流し込め
革はさめ
革挟んだら動かなくなった!大儀であった。控えてよいぞ。
やんごとなきおかたでしたか
いとお菓子
菱目打ちで、まっさらな革に穴を開けている時と、麻糸で綺麗に縫ってる時は
楽しいのに、型紙作ってる時と裁断してる時は面倒で楽しくない。
だが、仕上がりの8割は後者の工程で決まる悲しい矛盾・・・・。
>>366 おれはどの工程も苦痛だなw
出来上がったときのカタルシスを味わいたいがためにがんばってる感じ。
特に人から頼まれた物の製作は辛いw
でも、出来上がったとき、がんばって作ってよかったとか、気に入って喜んでくれるだろうかとか
色んな感情が沸いてくる。実際渡して、喜んでもらったときは自分の物よりもやりがいと感じるね。
それ何て大人のおもちゃ?
どうせリューター買うならドレメルでも買った方がいいよ。
うるさいけど馬力はある。
ちょっと薄くしたいところなんかはリューターで削っちゃう。
371 :
368:2009/05/03(日) 00:02:16 ID:???
今回初めてリューター購入。
使えるかどうか分からんかったから安いやつにしたんだけど、
結構楽だから、370のようにいいやつを買おうかと思っている。
「誰でもできる手縫い革カバンの作り方」発売中
↑アイエヌからメルマガ来てたな。買ってみようかな。
これを期にカバンに挑戦したいな。
>>368 電池式だよね? 馬力は足りるの? 前に家庭電源で使える3000円位の
買ったことあるけど、力弱くてコバが磨けるほど力あるとは思えなかったけど・・。
375 :
368:2009/05/03(日) 03:04:08 ID:???
充電式だけど、家庭電源で使ってる。
撮影時ははずして撮ったけど。
3000円って上等だと思う。
これはヤフオクでたしか980円で売ってたリューター。
コバ磨きに穴あけて、リューターの先突っ込んでるだけ(笑)
今のところ、0.5〜3.0mmのコバがテカテカに磨けてる。
>>368 このリューター自分も持ってるw
ヤフオクで前落札した
俺はまったく同じタイプを秋葉原の雑貨屋で買ったな
グレーのケースにビット?たくさん入ってた
プラモ用に買ったけど、磨きに使う発想は無かったな。早速試してみる
物作りの世界ではより効率的な方法を探る人と、
頑なに伝統工法にこだわる人に分かれる。
例えればプレハブ住宅の大工と宮大工の違いみたいな?
それは作品に反映されるが、どちらが良いかは個人のアイデンティティだ罠。
反映されない、あるいはされにくい部分をプレハブで作る宮大工が一番儲かるんだよな
そしてそういう人はプレハブ大工からも宮大工からも嫌われる
みんなはどのタイプになりたい?
>>379 >反映されない、あるいはされにくい部分をプレハブで作る
オクやnet職人の典型的なタイプだな。
画像なんぞでは分らないし、言葉では何とでも言えるしな
結果が同じならどっちでもいいと思う。
変にこだわったオタクなことしたって、自己満足にしかならない。
プレハブにしたせいで老朽化が早いとか、
雨漏りがするとかになるんだったら問題だけど、
結果が同じであるなら見えない所がプレハブでもいいよ。
自己満足で給料(収入)に見合わない仕事してたら
少ない収入でやりくりさせられる家族にとばっちりがくる。
自己満足追求型ナルシストは、それを仕事にしたら駄目だね。
迷惑こうむるのが本人だけだったら、まぁ別にいいけどさ。
まぁ、確実に言えることはその時代に対応し変化できない職人は飯が食えないってことだ。
職人の投稿だったのか、好きにしてくれ
職人つったって、レザークラフトじゃ財布や付属品作る程度だからな
アマチュアの方が手間がかけられる分だけ、ずっと良いものを作る場合が多い
財布を1日に一つや二つ作ったって、ちっとも儲からんだろ
いわゆる売れセンの革屋ってプレハブ宮大工なんだよね。
エルメスしかり、吉田しかり。靴にしてもそう。
ただプレハブを使うかわりにアフターサービスとブランドタグっていう
付加価値をつけてる。革である必要性とか耐久性が求められなくなって、
長く使うって事をしなくなっている今、実に上手い逃げ方だなって思う。
もっともフルオーダーやビスポークになったらまた話はかわるんだろうけど。
でこれは革を始めて1年経ってない俺の私見なんだけど、
手縫いにこだわる人に限って「手作りの堅牢性」を声高にしている気がする。
もちろん頑丈なことは良い事だし、その上でデザインにもこだわってるのだろうなと思う。
なのに主張するのは手縫いである部分ばかりな事が多い。
そこに手縫いの限界と自動化へのコンプレックスが見てとれるんだ。
その辺、長く続けている人はどう思うのか是非聞きたい。
手縫いを売りにしている工房が多いけど、実はミシンを買う金が無くて
おまけにミシン縫いの方が技術が必要な件の巻
>>385 趣味レベルとビジネスモデルではレス内容が変わる
どちらのレベルをお望みかな?
手縫いってそんなに丈夫でもないよ
すり切れるときは、やはり切れる
ミシンで縫ったものはロックステッチだから、一気に縫い目が外れる
というのが手縫いの堅牢さを主張する理由だけど
厚物ミシンで糸締まりが良ければ、糸をほどくのに苦労する
縫いを丈夫にしたいところは、普通返し縫いするだろ
手縫いの問題は、細い糸が使いにくいし
表裏の糸を別に出来ないから、裏地をつけられないところかな
手縫いでロックステッチやるのも何だしな
決して手縫いが悪いわけじゃない。俺も好きだよ。
でも適材適所だと思うよ
>>387 可能な限りでいいのであなたの立ち位置からお願いします
>>388 耐久性如何にかかわらず手縫いでしか出ない風合いはすごくいいですよね。
ネットでレザー製品を売っている人を見ると多くが
「手縫いだから頑丈」を主張してくるのでなんだかなーと思ってしまうのです。
セールストークの厚みを出す為というも理解できなくもないんですが。
>>389 手縫いのレザー製品販売はあまり良いところないね
人件費が高いところでは、成り立ちにくい商売だと思う
手縫いだから頑丈というセールストークでありながら
縫いは極力少なめとか、ほとんど縫ってない製品なんてのもある
手縫いがいくら丈夫だとしても、それならミシン縫いの方が、全体的に見たら丈夫だと思うな
職人だろうが素人だろうがどっちでもいいんだが
革での物作りが好きなのか
金が好きなのかスタンスをはっきりしてから発言してくれ
ろくすっぽ自分の腕で稼げない奴ほど他人の手法を批判したがるから始末におえん
>>391 革でのもの作りが好き
金も好きだが、金の方は本職で稼ぐ
レザークラフトは趣味
>>392 趣味でやるのが一番だと思うよ
下手に仕事にしてしまうと物作りをしている事、
お客さんに喜んでもらう事を忘れちまうからな
>>394 IDが出ないスレだから誰がなんて発言したのかわからないけど
趣味でやる限り、自分の好きな様にやればいいんだよ
ミシンが好きならミシンを使えばいいし
手縫いが好きなら手縫いをすればいい
効率ではミシンに手縫いはかなわないのも事実だし
頑丈さでは手縫いにミシンがかなわないのも事実
手縫いじゃないと縫えない作りもありミシンじゃないと縫えない作りもある
他人に自分のやり方をおしつけてそれが正しいと言い張るのは滑稽って事
>395
なぜ話を切り上げたがるの?
>>396 スレの流れが宮大工云々の所からおかしいからさ
それはあなたの感想でしょう
あなたはここのスレ主ですか?
話の内容が気に入らないのなら、このスレを見なければよいのでは?
結論でるわけねーよ。
>>398 じゃぁ宮大工だのプレハブだの他人のやり方を貶すやり取りにどんな意味があると?
各々のプライドと葛藤の発散場所では無いと思うのだが?
自分も趣味ですが、オークションで売っている一人です。
特に金儲けが目当てではないけど、自分用に作ったデザインが落札側から見てどんな評価を得られるかが知りたいので。
落札後に新しく作るので完成まで待たせてしまうのは心苦しいですが・・・
一時は革を仕事にしたいと思って、ホームページを立てたりオークションに出しまくったりしてました。
そしたらどうか、あっさり自分が作りたいデザインも思い浮かばなくなったし『金』を一番に考えていたから全く売れない、その上当時は革を始めて一年目の素人でしたから信用も得られるはずもありません。
いずれ流行りものの盗作のようなものばかり作るようになって、これではいかんと思って売るのをやめました。
いま自分は三年目ですが、自分の好きな物を好きなだけ作って、気に入った物を出品してチマチマやってます。
やっぱり革はマイペースが一番です。
趣味は自己満足で十分。
『革って買うと高いしデザイン納得いかないし』って考えからレザー始めたんだから、これからも自分のために作っていくと思います。
>400
あなたにとって意味があろうがなかろうが
それはあなたの判断です。他人に意見を押しつけるというのは
如何なものでしょうか?
どのレス番で流れてるの?ごちゃごちゃになってる。
今は
>>385の流れで良いのかな?
すみません、
>>401を書いてる間にだいぶ進んでて流れごちゃごちゃにしちゃったみたいです
申し訳ない
>>402 あなたにとって意味があると言うのなら滑稽だけど続ければいいさ
好きにすれば良い
ステッチンググルーバーで溝掘るの失敗したときのショックってでかいよね
>>402 >>400じゃないが。
お前のその考えも押し付けって事に気付けよ。
この個人の主観の押し付け合いのどこに有益な情報があるんだ?
気に入る気に入らないの問題じゃないだろ。
逆にこの流れを引き伸ばしたいお前の考えを聞かせてくれよ。
>405
私にとって、意味があろうと無かろうと、あなたには関係のないことです
滑稽でも、そうでなくても、あなたにも私にも関係ありません。
あなたが気に入らなければ、しばらく見なければ良いのです。
あなたはここのスレ主ではありません
この点は、一度深くご理解をお願いします
>>407 押しつけでもなんでもないさ
前にも書いてる通り続けたかったら続ければいいじゃない
自分に自信が無いから押しつけられたとか思うんじゃないの?
レスつけられなきゃ返答もしないし流れも変わるのに
この流れを引き延ばしたい理由をこっちが教えて欲しいよ
>>406 革に余裕が無い時に限って失敗するんだよな‥
>>404 板が落ち着いたら、ゆっくりとレスするよ。
床面洗って角も丸めてコバもバッチリ磨いた後だと母親の腹に帰りたくなる
書いていて気付いたけどコバ磨く前に溝切ったほうがいいのか、もしかして…。
ちょw
コバ磨くのは縫い終わってからだろw
革の合わせ目がくっきり残っちゃうじゃんか
いやその平らな面において合わせじゃない方だけ磨いてたんだ。
これはやっちまった予感。
合わせないなら縫わなくてもいいんじゃね?
>>409 なら何でこんなレスするんだ?
言ってる事が矛盾してるんだよ。
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 20:32:42 ID:???
>395
なぜ話を切り上げたがるの?
嫌なら見なければってのは正論だが間違いでもある。
いささかスレ違いの不毛なやり取りを延々続けてるのを嫌なら見なければってのは違うだろ。
大体お前が変な横槍入れなけりゃ話題が変わってたかもしれないのにな。
418 :
419:2009/05/03(日) 21:14:15 ID:???
すまん、もうスルーしてくれ。
419 :
419:2009/05/03(日) 21:14:35 ID:???
417だった・・・
なんか、このネタ、周期的にやってくるよな。
ミシンか手縫いか、プロの姿勢、こだわるか手を抜くか、いいか悪いか。
1スレに1回おきてるような気がする。
恒例だな。スルーに限る
だな。
どうせ結論なんか出ねーし。
結論なんて出さなくても良いのでは
GWなんだし暇つぶしに付合ってやれよ。
んなもん自分の好きにしなって話なんだがね。
自分が良いと思ったら取り入れりゃいい。
否定じゃなくて意見をするぶんにはいいんだが、
ここじゃそれで話がもつれるからねぇ。
>>385 納得出来たのかな?
それ以降もなにやら>385がレスってる雰囲気はありそうだが、マアいいか。
俺もレザクラは趣味だがこの業界の流通過程の人間です。
消化不良起こしてたらもう一度要約してレスってよ。
俺来月から会社員やめてここでいうプレハブ宮大工だわw
ミシンも手縫いもやるけど、客に特に希望がなければミシンだわ。
手縫いをするのは客の希望か手縫いでしかできない箇所だけ。
ミシン使いこんで手縫いの良さってわかるもんだとおもうけどな。
手縫いしかしたことないやつは論外。
428 :
427:2009/05/04(月) 02:23:11 ID:???
あと少しはまじめにやるなら手縫いにこだわるにしても漉き機はないと話にならないぞ。
手に入れて後悔しないから。
手縫いにこだわるなら…
当然、手漉きだぜ!!
包丁一本で勝負出来ないなんて情けなさ過ぎる。
430 :
427:2009/05/04(月) 02:35:34 ID:???
>>429 男らしいくて正直好感が持てるけど、鞄の胴のベタ漉きとか死ぬだろ?
それとも問題なく包丁で漉けるのか?
ミシンって鹿とか、山羊とか1.2ミリくらいだったら
高級な家庭用で厚物用の針使えば縫えますかね。
滑らない締らない刺さらない
全てクリアすれば、まぁ細糸手縫いくらいにはなるか
ピッチは不安定だろうけど、、、
40番とかでいいなら、、、、
重ねた部分で1.5mm以下で段差なし、、、
テフロン押さえとか買ってやってみれば?
と無責任に言ってみる
ミシン縫いって、普通のミシンでもできるのかな?
革用ミシンがあるのは知ってるけど、こういう工夫したら普通のミシンでもいける、
っていう方法があるかと思って。
普通のミシンで不満なく縫えるなら革用のミシンなんて物は生まれてこない
ミシンが必要になるのはは手縫いじゃだるくてやってらんね
もしくは手縫いじゃ利益が出ない
このどっちか
↑
個人的な尺度でしか分析出来てない。
ミシン目の方が手縫い目より魅力を感じる人間だっているんだよ。
ミシンの設定をアレコレいじって、思うような縫い目が出た時の感動なんてのもある。
>>434 手縫いにこだわるのは結構だがミシンを使ったこともなく批判するのはどうかと思います(´・ω・`)
俺も太い糸でピッチが長い縫い目が好きな手縫い派で、ミシン使ったことはないけど、柔らかい革縫うときは手縫いじゃ苦しいなと思うこともあります。
カードポケットの裏なんかは手縫いめんどくせーって思いますけどねwwwww
↑それも個人的な尺度じゃ?
流れを見ていると、つまりこういう事だな
手縫いもミシンも、それぞれに長短ある
どっちかが正しいも間違っているもない
しかし、手縫いをやっているショップの中には売りたいが為に
手縫いだけが本当の革製品で、ミシン縫いは弱いし邪道とか何とか
言うセールストークをして、悪く言えば素人を騙すわけだ
それを指摘されて、都合が悪い業者がここでファビョる
つまりこういう事が繰り返されているわけだろ?
大体ハンクラのスレでミシンがどうとか偉そうに言われてもねぇ
金稼ぐつもりならミシンも重要、漉き機も重要だけどスレ違い
ハンドクラフトのスレとはスレタイに書いてないよ。ここはレザークラフトだ
しかもミシン屋のリンクまでテンプレに貼ってある
スレ違いとは思えない
ココはハンドクラフト板のレザークラフトスレな
じゃあ、次からミシン屋のリンクを外しておいてくれ
そしてミシンの話題はするなとテンプレに入れてくれ
わかったな?
手縫い信仰はいい加減にしろよ
ミシンは中古なら7満〜あるし、趣味が高じて買っても不思議じゃない。
ベルトみたいなものをチクチク手縫いして価値が上がるとも思えない。
腱鞘炎になってガタガタの縫い目で完成するだけ。
でも、このスレの貧乏度はパねぇからミシン叩きの殆ど妬みw
だいたい手縫い大好きってポニーやガラス板すら買えなくて
ポニーはヒザ。 とか平気で言うんだからこっちが寒い。
燃えないゴミでも漁ってたほうがいいんじゃねーの?
これがミシン派の正体wwwww
>>443,444
それこそ、趣味の世界だからやる人の勝手だろ
ポニーの代わりにヒザを使おうが、ベルトを手縫いで仕上げようが、好きずきじゃないか?
問題は業者が手縫いだけが革製品という虚偽を触れ回っていることじゃないか
ミシンだろうが手縫いだろうが綺麗に仕上がればどっちでもいいと思うが
ミシンで縫ってハンドクラフトってのは俺も違うと思う
商売人の視点と趣味人の視点や価値が同じじゃ無いなんだから結論なんか出ないけどな
盛り上がってるとこ悪いんだけど、切り株って菱目打つのに超便利じゃね?
ゴム板と違って柔らかいし思いし厚みがあるから音も静かだしサイコー。
切り株使ってる人居ない?
それか切り株以上に良いと思うもの知ってる人教えて!
切り株欲しいけどなかなか手に入らないから
杉の丸太(直系40cm)使ってるよ
テーブルの上で打つのと比べて段違いに良いね
音も静かで貫通力が上がる
ただ切り株が手に入れば切り株の方が良いと思う
何故なら丸太は乾燥してくるとひび割れが止らない
そもそもミシン縫いはビジネスで、手縫いが趣味だと言う概念がおかしい。
商売人は来るなと言うならば、手縫いの商売人はどうなんだつー事。
オレの場合タマタマ革用ミシンを貰った、そこから革や糸など揃えた素人だ。
最近になって手縫いの世界を知った程度で本職はリーマン、趣味がレザクラ。
こんな人間も居るって事。ミシン即商売人つー考えはいかにも度量が小さい希ガス
ハンクラでは革漉き機も邪道って事になるが、そんなの決める権利なんて誰にも無い。
とりあえず機械云々の話はやめれ
各々好きに作るといいんだよ
自分が作ったものがミシン縫いだから量産、手縫いだから趣味の素人とか批判されたらどう思うよ
少しは作り手の気持ち考えれ
縫いも漉きもコバ磨きも人それぞれでやりやすい方法を研究してやってんだろ?
「自分はこうしてます」→「なるほど参考にします」ならまだしも頭から否定すんな
もう商売人専用スレとホビースレと別けた方がいいんじゃね?
流れぶったぎるが革ブラジャー作ってくれって話がきた
正直何から手を付けていいかわからん
ぼすけて
貧乏な奴は書かなきゃいいの。
邪魔なんだわ。
ミシンや漉き機の話ができないとかオカシイから。
ミシンだって一台で何でもできるわけじゃない
工業用は万能ミシンじゃなく、特化してるから
番手決めたら、それ専用になりやすいし
送り方式によってはヌメに向かないとか、段差登らないとか押さえが乗らないとか制限も多い。
だからミシン持ってても手縫いが必要な部分も少なくない。
ミシンはクラフトや趣味ではないなんて妬み以外に考えられん。
おれは他にも趣味もあるけど道具だけで100満かけるなんてザラだ。
10マンの道具にいちいち妬みなんか持たん。
>>455 君なあ、貧乏貧乏ってうるさいよ
趣味なんだから好きずきじゃないか
俺は道具を一揃え持っているけど
手縫いを貶めたいとは思わない
「手縫い革カバンの作り方」を購入。
前回の男の手縫い同様、最初に道具と革の紹介という、どうでもいいページが
ダラダラとあり、道具の使い方がそれに続く。
カバンは3種。ただのトートバッグと表紙のポシェットと裏表紙のブリーフケースのみ。
宣伝の写真にあったダレスバッグはなし。
(これが作れるとばかり思っていたんだが)
それになぜか名刺入れがある。
カバンじゃないだろう? これは。
これにダラダラとページを裂くぐらいなら、ボストンかハンドバッグでも入れてくれればいいものを。
丁寧なフルカラー本ではあるけれど、自分的にはちょっと残念な本でした。
>455
で?
>>455 俺は確かに金ないからミシン買えないし時々欲しくもなるけど妬んだり否定したりしない
貧乏貧乏失礼です。
>>457 手縫いなら「手縫いの真髄」オススメ
これをまず押さえて次ぎに作りたい形の財布なりバッグなりの本かな
ただ、Howto本の中には波縫いでバッグ縫ってるアホな本もあるので
できるだけ現物確認してからがいいよ
>>455 馬鹿か。
それぞれのレベルってもんがあるだろ。
そんな事言ったらお前車何乗ってんの?って話だ。
その人に合った楽しみ方でいいんだよ。
462 :
457:2009/05/04(月) 16:00:14 ID:???
×「男の手縫い」→○「男の革小物」だった。スマン。
>>461 >それぞれのレベルってもんがあるだろ。
そう思う。趣味のハンクラでも革ミシンが手元に有れば当然それを使う。
それがオレのレベルです。それをミシン派は商売人だと決め付けハンクラスレ
に来るなと言われたらつい熱くなってしまった。スマン。
なんつーか了見の狭い奴ばっかなんだなこのスレ
>>464 なーに、気にするな
元が過疎スレなんだ。定期的に荒れるのは、点呼みたいなものですよ
ずっと引きこもって人と接さない視野が狭くて礼儀も忘れた人が多いからじゃない?
うーん、てかレザクラやってて引きこもりなんか成立する?
そりゃ道具や資材なんかは通販で揃うかもだけど
肝心の革が通販じゃろくなの買え泣くね?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:25:07 ID:q8PIQ9A+
革のトート 25X30X8 ぐらいで高級 革 手縫い でいいの知りませんか?
ツーかさ 2ちゃんだから引きこもりでも小心者でも誰でも投稿すればいいのだが、
テメエのテリトリー内だけでやたらスレルールを作りたがるヤツはやーだわさ。
スレルールなんて
>>1〜
>>3で十分だわ
>>468 良いの基準が人それぞれだからなんともいえん
ウチの買ってくれてもいいけど、自分で作ってみれば?
愛着湧くしちゃんと作れば10年は使えるしな
ここで聞くなら絶対「自分で作ろうぜ」 って答えになると思うな。
そりゃあ、自分で作る人のためのスレなんだもの
革製品を探しているならもっと別のスレがあると思う
てっきり
>>468みたいなキットがあるか聞いてるのかと思ったw
>>454 まずは採寸からだろjk
かなりのフラグだぜ!
乳頭の位置にスタッズ付けてSM風に・・・ふふふ
まずは本物を買ってみた方が良いと思うんだが。
つかカップの形とか本人に詳しく聞かなきゃだめじゃね?
>>454 風通し悪くてムレそうだな。あせもになりそう。
あとは脇ゴムにできるかだけど。薄い革で包むしかないか。
ダンス用の見た目重視かもしれんが、あまり付け心地はよくなさそうだな。
478 :
454:2009/05/05(火) 12:36:36 ID:???
革ブラの俺です。
とりあえず、本人を採寸するにもどう計れば良いかわからんので
本人着用のブラをもろてきたよ!
GWに自室で一人、ブラジャーを分解する姿は親には見せられません!
いきなりスレが進んでるからなんだと思ったら…
そしてここまで作品登録なし
連休中に作ったものでもあげようぜ
俺はそれを肴に酒を飲む
あげたいのですが‥
携帯からどう貼ればいいかわからんので教えてくださいorz
>>478 478は男なの?女なの?
依頼者の年齢はいくつ?
親しい友達なの?
それとも恋人?
着用ブラって使用済みだよね?
興味津々だなw
コスプレすんのかな?おもしろそうだねみてみたいね
ファンタジー系女戦士(例:ドラクエV)みたいなもんもくろんでるって話か?
アイエヌから新しく出た手縫いの革かばんが届いたよ。男の革小物より本が厚くて充実してる。かばんの作り方の中になぜか名刺入れが、、。それを除けばかなり良い本だとと思う。
だいたい、ヒザがダメだの、貧乏だの騒いでるヤツって
ほんとうはレザクラしてないんじゃないの?
釣られる俺もどうかと思うが、んならお前らの作ったもんウプして味噌!
上から的な物言いになってしまうが細かいデザインがもっと洗練されればかなりかっこ良くなると思う。
ありがとうございます〜^^
仕上げもオイルもまだなので、全部キッチリ仕上げて出直しますね。
アドバイスありがとうございます!
自分のホームページ(非商用)を載せるのってまずいですか?
荒れる可能性など不利益を考慮した上で自己責任で
>>491 個人的な好みではファスナーや引き手にもこだわって
ウィングみたいな部分にはクロコでも使ってみたいな。
全体的なデザインは好き
>>489 ベルトループから楕円環のあたりが良い。
勝手な事書くけど、もしファスナーの色が自分好みだったら
素直に貰って嬉しい品だと思う。
嬉しい感想ありがとうございます(^ー^)
ファスナーなんですが、自分まだファスナーの道具を持ってないのでこだわるのはもう少し先になりそうです^^;
とりあえず今回のを仕上げてから道具揃えて気が乗ったときにでも改良版作ってみますね。
いいね!
でも、ペン差すところとかは作らなかったの?
しおり用の紐とか。
余は素晴らしい作品を期待しておるぞ
>>497 すごく綺麗です。
革ツヤッツヤですね!
そういえばこのスレでレースステッチした作品をあまり見ない気がする
502 :
497:2009/05/06(水) 10:25:34 ID:???
>>498 ありがとうございます。
ペン差しとしおり(インデックス)はリフィルで対応しているため、
シンプルに仕上げてみました。
>>500 気づいたら撫でてしまっています笑
作品のアップがあるだけでものすごく健全な流れになるなw
これを待っていた!
この調子でみんな挙げまくろう!
507 :
497:2009/05/06(水) 16:58:44 ID:???
>>506 アクリル製の型押しです。
湿らせて、クランプで挟んでぎゅーっと締めて出来上がりです。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:05:00 ID:W3FCDUDb
レザーのブレスレットを購入したのですが裏の角?が当たって少し痛いです
そこでその角を面取りしたいのですがヤスリで削るだけでいいのでしょうか?
普通加工した面には何か塗って固めるものなんでしょうか?
>>507 版は業者で作ってもらったの?
いくら位でした?
>>508 ヤスリで削るだけだと毛羽立つので、普通はコバ処理剤などを塗って磨くのが一般的です。
510 :
497:2009/05/06(水) 22:35:46 ID:???
>>509 趣味でやってる知人に作ってもらいました。
値段は公表して良いのかわからないので、数千円とだけ言っておきます。
そろそろROMに戻りますね。
また新作できたらUPします。
ミートスライサーでベタ漉きできないもんだろうか?
ハムとか1ミリスライスできるわけだし。
初心者ですがガンガン作っていきたいので奮発してヌメの半裁を買おうかと検討中です。
厚さはどのように分けたら使い勝手が良さそうかアドバイス願えないでしょうか。
仮に2つに分けるとしたら2ミリと1ミリでしょうか? もし3つに分けるなら?
作るものによるとしか言えないかもしれませんが...
そうですね、ちまちま切り売りしていたらかなり高くつきますし半裁買うのは正解だと思います。
厚みは作るものと素材次第ですが、サドルレザーなんかは2.0と1.2が一番使い勝手が良いように感じます。
大きな物を作るときは2.5が欲しいなと思うこともありますが
財布などを作っていきたい場合は、首側の1/3〜半分が1.2にすると良いかと
アクリル型押しでもあんなにクッキリでるんだね。
焼き印作ろうか迷ってたけど、どうしたものか
>>515 金に余裕があるなら、真鍮の焼き印作れば?
押し型でも焼き印でもどちらでも使えるし。
焼き印としては、電熱コテの先っちょに刻印をくっつければ出来る。
517 :
513:2009/05/07(木) 03:32:37 ID:???
>514
参考になります。どちら側をどの厚さにするかもポイントなんですね。
最近でたティーポって革、
カラーバリエーションがブッテーロと同じ・・・
まさか・・・
薄い革でステッチンググルーバーがうまくひっかからないんですが、
どうしたらよいでしょうか。
どうせ薄いんだから、定規に合わせてとがったもので傷を付ける
くらいで良いでしょうか?
下にゴム板でもカッターマットでもなんでもいいから敷けよ
つ【ネジ捻】
薄い革にグルーバーかける必要なくないか?
523 :
519:2009/05/07(木) 22:39:12 ID:???
縫い線のためにかけようとしてます。
グルーバーを使わないとすると、やはりキリなんかで跡を付ければ良いのでしょうか。
俺はキリで印しつけちゃうな。
キリでもできなくはないけど綺麗にラインひけないと思うぞ。
普通はねじ念とかディバイダー使うと思うが・・・。
まとめると、ガイドになるようなものを革の下にひいてフチを合わせ、
ネジ捻を使うと良いということですね。ありがとうございます。
薄い革にグルーバーは革伸びるだけじゃね?
下手すりゃネジ念だけでも伸びかねないから気を遣うのに
電気一重念なら使ってる
ただの一重念は使い所がわからんネジ念とどう違う?
ねじ念や一重念持ってたら質問するわけない
薄い革にグルーバー・・・・
グルーバーよりGoogleだろ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:37:22 ID:MEidkN90
皆さん、菱目打ちは何mmピッチの何本目を使っていますが?
私は作るものが殆どハーフウォレットで、革はヌメの1.5mm、菱目は2mm
(4mmピッチという事ですね)の4本目と1本目を使っています。
曲線はルレットで印をつけてから1本目で打っていましたが、2本目を使うと
良い事を最近学習したので2本目を買おうと思っています。
また近々、カバンにも手を出す予定なので目の多い物も買い足そうかと思ってい
ます。
色々なピッチの色々な本数の菱目打ちを使い分けると良いとは思うのですが、
何でもかんでも一度に揃えられないので助言を下さい。
何を作るのにどんな菱目打ちを使っていますか?
10本/3寸
12本/3寸
15本/3寸
それの各2本目
大物からサイズダウンにともない多くなる感じ
まちがいた、全部1寸ね。
わたしは非力のため、10本菱目を使用すると2mm革×2の4mmを貫けません。
結局2mmの4本菱目を使用しています。
10本菱目で軽くあとつけしたあとに4本菱目と2本菱目で貫く。
腕力を鍛えねば…。
>>536 あ、あの・・木槌や金槌は使わないんですか?;;;
538 :
536:2009/05/08(金) 20:05:20 ID:???
木槌使うのは当然でしょ。
使ってガンガン打っても貫けないってこと。
だから非力なんだってば。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:19:19 ID:n39TrUw8
>534
15本/1寸の目打ちなんかねーよw
それは木鎚が軽すぎたり打台が薄っぺらだったりするせいでは?
重い木鎚と丸太使って軽ーく叩いても菱目あきますよ
研いでますよ!!
>>542 研いで4mmを貫通できないなら腕力を鍛えるしかないね。
うちの非力な嫁でも余裕だし。
仕上がりに拘るなら、菱錐使用を推奨するけど。
だから腕力ねーつってっぺよ!
じゃあ木づちじゃなくて金づち使うしかないっぺ。
あとは硬質ゴムとかさ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:16:50 ID:yhUX1YTp
プラハンマー、かわいいよ、プラハンマー。
いや、別にかわいくはないけどさ。
>536の人気に嫉妬!
ただの私事報告なのにアドバイスいっぱいもらえて裏山しすw
木槌だとパワー不足な事もあるから俺は樹脂ハンマーだな。
ホムセンで2kもしない。
モウルと同じようなもんだが値段はダンチ
長距離砲は鞄用に5ミリピッチ10本買ったけど長い距離まっすぐ打てるけど確かに力要る 4本のバランスがすきです
今は3ミリと4ミリを使用 jp印の菱目打はクラフト印より使いやすい 安いし
551 :
536:2009/05/08(金) 22:56:15 ID:???
542と544はわたしじゃないです。念のため。
ちなみに菱目は研いであります。
打ち台には、1cm厚のフェルトと3cm厚の御影石とゴム板を置いてます。
金づちも使ってみましたが、長時間持てません(笑)
女だからじゃないですかね。
打つとき、男性のような音も出せないし。
今はもう無理せず先に書いたように2度打ちしてます。
ちなみによく作るのはバッグです。
うちの女房もそれぐらい非力だったらなぁ・・・
>打ち台には、1cm厚のフェルトと3cm厚の御影石とゴム板を置いてます。
教室でならったのか本で独学なのかは知らないけど
このへんは本当の事教えてあげたがいいんじゃない?
あ、グッズが売れなくなりますか、そうですね。
>打つとき、男性のような音も出せないし。
根本的に何かが違うと思われ
>>553 誰の味方してんの メーカーorユーザー?
それとも教えたくないだけ?
男性のような音?ドピュッとか?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:38:15 ID:v7RFai4G
麻呂にはわからんでおじゃるよ
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:14:09 ID:Ugp+k/0I
レッドムーンのウォレットの現物を確認すると、縫い目のピッチは3mmですね。
土台に色々重ねてるから衝撃を吸収してるんじゃないか
1cmのフェルトは重ねないで打ってみたらどうなんだろ
レッドムーンってミシンだろ
手縫いの参考にはならんね
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:09:51 ID:By1zys3m
ああ!?
562 :
553:2009/05/09(土) 09:01:52 ID:???
>559
君はまとも。
もう1歩先に正解がある。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:40:57 ID:FXge+cOT
レッドムーンは工作だよ
菱目の本数について
火造り菱目は各製品に微妙なバラ付きがあります。
よって一つの作品に対して本数違いの菱目打ちを色々使うのは良いと思いません。
そこで同じメーカーの4本と2本、1本で良いと思います。
線引きはルレットが一番です。
菱目打ちを磨くのは良いですが研削はヤメるべきです。均一に研削なんて出来ません。
5本以上の菱目はベルトなどの長尺専用と思います。バックなどでは4本で
真っ直ぐに同じピッチで打てるテクニックを付ける方が近道です。
多本数菱目は便利そうに思えますが、それなりのデメリットもあります。
同じ理由で菱キリ1本で穴あけをされる職人さんもおられます。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:19:02 ID:v7RFai4G
>>563 レッドムーンの財布を見ると、
全部バラして床面処理して、手縫いで縫い直して、コバを仕上げ直したくなるw
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:31:12 ID:Ugp+k/0I
>>565 分かりやすい回答をありがとう。
俺は財布とカバンが中心で、縫い目が細かい方が上手そうに見えるので、
クラフト社の2mmで4本、2本、1本を揃えます。
とか言いつつ、2.5mmも気になってます。
>>566 俺にはレッドムーンの製品は文句のつけようのない仕上がりに見えますが…
>>566 笑ってしまった。すげーわかる。
あえてそうしているのは解るけど気になるよな
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:56:14 ID:v7RFai4G
>>567 ラストクロップスとか仕上げが超絶なのがあるからなぁ。
レッドムーンもあえてそうしているのは解るけど。
ミシン叩きやめない?
やったことない人にはわかんないけどミシンもミシンでかなり技術いるんだってば
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:22:06 ID:v7RFai4G
誰もミシン縫いを叩いてないが
>>570 ミシン叩きつーよりいつもの赤月ネタだね。
>570の主観では赤月のミシン送り跡はどう感じる?
技術以前の赤月のポリシーなんだろうか。
0.8mmの革なんだけど、たたみシワがある。
これを消すか、目立たない程度に薄くする方法は何かありますか。
アイロン
>564
順番は関係ないよ
>>575 俺はゴム台のみ、御影石なんていらんだろ、普通。
叩き仕事やるなら、しっかりした台の上でやるはず
振動を弱めたいなら、ゴム台の下にフェルトでええんじゃない?
レッドムーンは普通はデメリットな部分をブランドにして売ってるところが優秀だな。
それをありがたがって買う人の気持ちは理解できないけど。
ま、いつの時代も買う人と作る人には埋められない溝があるからね。
デメリットねぇ
しかしあのミシン跡なんて簡単に消せるんだがねぇ、それほど無知とは思えんが。
当然出入りのミシン屋さんも指摘すると思んだが、それをあえて残して、
それをキャッチフレーズにする。その発想がオレには無いな。それとも
無知の時代に苦し紛れに発言した事が今さら取り消し出来ないかだね。
>>578 >ミシン跡なんて簡単に消せる
kwsk教えてくださいお願いします
>>578 消し方は知らないが手間が増えるだろ?
製造業なんてのは、いかに手間を掛けずに作るかがポイントなんだよ。
スマソ スマソ おいらの表現が悪かった!
送り跡を付けない縫い方で訂正。
一旦付いた送り跡や送りキズは簡単に消せない。
>576
御影石なんてカービングにしかいらないんじゃないかな
そしてゴムよりいい素材がある
そして振動なんか出ないし音も静か
>ゴムよりいい素材
おしえろ
丸太
プ!
趣味でやるならゴム板の方がぜんぜんいいだろww
膝の上にまな板置いてゴム板おいてるぜ…
部屋狭い…
音は出ないぞ
革を積み重ねて張り合わせたやつを打ち台に使うのもよさそうな気がする
>584
ほぼ正解
あとは革ひものコバ処理!ってところで塗剤が切れたので、
ついかっとなって、薄めた透明マニキュアを塗ってしまった。
カスはでなくなったが、ヒモが若干固くなった。
よいこは真似しないように。
>>591 こんなんで良いならアップします。
夜に撮るのでお待ち下さい。
593 :
590:2009/05/11(月) 06:34:50 ID:???
非常に興味深い
乾くと曲げの部分とかヒビ入ったりするのかな?
いずれにしろありがとん。
リスクのが高そう。
素直に革の硬化剤使った方がいくね?
あれ便利だよねー
つか、レースなんかコバ処理してんの?
いいじゃん。
それも個性だよ
たしかにめんどくさいだろうけど。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:32:01 ID:p53MIkmI
恐れ入りますが、相談です。
靴の一部分にスウェードがあり、そのスウェードが色あせたので
色を入れたいのですが、何か良い方法ありませんか?
スウェード自体に色をつけるのが難しいとも聞きますが、実際どうなのでしょうか?
ちなみに、スウェードと言ってもそんなに毛羽立っていなく、よく靴で見かける
程度の物です。
マッキー
>>597 アルコール染料を歯ブラシに付けてこすって染めるとか
飽くまでも自己責任ですが・・・
ヘリ返しをやりたいんですが、参考になるサイトありませんか?
ググり方が悪いのか、どうもうまくヒットせず...
折り返す部分の革のすき方、接着と返し方(直線部と曲線部。曲線部のは菊寄せと呼ぶ
の?)
、縫い線の付け方といった手順がよくわかりません。
>>602 ホームページつーのはマニアのボランティアで成立ってるか、企業のPRだわな
職人仕事は思い通りの物はなかなかヒットしないわな、詳しくうっPしても職人には
なんらメリットがないわけだし。
前提として漉き機がなければ先ずムリっぽ?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:20:46 ID:p53MIkmI
>>599・601の方、ありがとうございました。
本当に答えてくれて嬉しいです。試してみますね(^^)」
ここの書き込み、本当におもしろいです。勉強になります。
またお願いしますm(__)m
本当の事書くとスレがダンマリになったりするから楽しい( ・ω・)
まぁノウハウを教えるって事は、職人の仕事をちょっとづつ奪う事になるしね。
この業界も高齢化が激しいから趣味が高じて職人になる人が増えれば
いいんだけど、理想と現実はかけ離れた所にあるのが常
どこか銀製のDカン売ってない?
銀線買ってきて自作
簡単な彫金と金属加工ができると幅が広がるし安上がり
銀の加工はさわり程度はやってるんだけど…
Dの形って難しくない?
弓なりに曲げて直線のを蝋付けするか…
あぁ、これでいいか。
なんで思い付かなかったんだろぅ。
ありがとう。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:54:28 ID:X1tDmqHY
鞄教室やってる所はよくここ見てますね。素人の疑問点は教える際に参考になりますか?
かなりの有名所も見てるそうですね。
こら、スレが止るじゃまいか
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:34:20 ID:r6YiTuJL
造ってるときに、ちょっとした失敗でブルーになりながら、
やっと完成。幸せ絶頂ヘブン状態。
飾ったり、写真取ったり、日に焼いたりして、意気揚々と使い始める。
汚れや、水染みが初めて付いて超ブルーになり、
しばらくしたら飽きて知人や友人にあげて、また別のを造り始める。
以下、ループ
コバ磨くのに卓上のグラインダーもらってきた
分厚い回転体に大胆にボンドでヌメを貼って…
スイッチおん
…ぱねぇ。
ヌメ革を砥石に接着して磨いたって事?
そういえば今日行きつけの革の店に行って、ゴードレザーで菊寄せに挑戦したいんだけどどうすればいい?と聞いたら
『とんでもなく薄く漉く必要があるから漉き機は必要だし手縫いだと千切れるからミシンが要る』
と言われたんだ
だから『安西先生、ミシンが欲しいです・・・』
と言ったら
『十年早い』
と言われた
スレで叩かれまくってるミシンだけど、機械を使うのもやっぱり一定以上のスキルが必要なんだなと思った(´・ω・`)
財布作りたいけど、カードポケットとか市販品みたいにあんな薄くスケないよ。
みんなは自分で? それとも店ですいてもらってるの?
>>615 そそw革対革で、回転レザーにあらかじめコバ蝋を塗布
>>616 油断すると焦げ臭い\(^o^)/
フェルトとかのほうがいいんかな?
あの速度だと極度に柔らかい布で大丈夫そう
革購入の際、店ですいてもらってる。
>>617ですが・・・
漉き機持ってないからある程度の厚みは我慢して、菊寄せ使わず角をぴったり付けて財布作ることにした(´・ω・`)
ゴードレザー包丁で革漉きしにくっ!
>>617 ミシンや漉き機なんて初心者が今直に使っても10年先に使っても同じだと思うが?
モチ アンザイ先生?は基礎をしっかり学んでからを比喩的に言われたのだろ。
まぁ〜気軽に買える代物でもなし、ジャマにもなるし。
でも作品の幅が広がる事は確かだな。
>>622 あいや、安西先生〜はスラムダンクの真似してみただけw
ミシンと漉き機、欲しいと言えば欲しいけど、普段サドルばっか使っててゴードみたいな柔らかい革なんてめったに使わないから無理してまで買う気はないかな。
中古で買っても合計20万近くはかかるだろうしそこまでお金に余裕もないしねw
>>624 カードポケットの折り返す部分だけ薄く漉きたいんじゃない?
×ゴード
○ゴート(goat)
627 :
618:2009/05/14(木) 23:04:03 ID:???
カードポケット部分は0.3ミリとかにしたいんだけど、そんなにたくさん使うわけじゃないし
この厚さはあまり他に使うこともなさそうなので、買うときに店に頼むか迷ってるんです。
0.3mmって業者に頼んでも穴あく危険性あるから嫌がられると思うが、、
薄すぎて、すぐ伸びるよ。
縫ったとこから穴が広がってやぶれそうだし。
0.8ぐらいにしといたら?
ポケット4つ重ねるんでかなり薄くしないとと思ったんですが、良くないようですね。
08くらいなら汎用的だし、その厚さで頼んでみます。まずやってみなくちゃですね。どうも。
切り抜き(切れ込み)型かT字型にすれば
つー どう表現すれば良いのかわからん?
だれかうまく説明出来ますか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:33:33 ID:P1czLKqm
最近レザークラフト始めたんですけど皆さんは皮を何で切ってますか?
皮包丁使ってるんですけどあまりきれいにならないんです。
うまく切れるコツがのってるサイトないかググってみたらカッターで
切ってる方もいるみたいなんで自分もカッターでやってみたらきれいに切れたんですが
これって邪道ですか?
皆さんは何で切ってるんですか?
プロでもカッター使ってる人いるから(ボナ)、カッターで良いんじゃない?
刃を研ぐ時間もいらないから楽だし。
丸まった芯材を戻すにはどうやっています?
かなり丸め癖がついたボンテックス特厚を、まず霧吹きで濡らしてからアイロンがけ
してみると、まぁだいたい平らになるんですが、ややたわみます。
もっとこうピシっと平らになる方法がないものでしょうか。
3点
道具は時代と共に進化してきたわけでしょ?
昔は包丁しか無くて職人はそれを研いで使ってたわけで、
それが時代が流れて便利なカッターが生まれたわけだよね。
カッターが使い良ければそれでいいでしょ。
邪道とかそんなの関係無いし、しょせん自己満足の世界なんだから。
自分のスキルも変わってくれば違う道具が良くなったりすることもあるし
コストの問題とかもあるし、色々試してみればいいんじゃないかね。
>>631 632の書いてる通り、T字型(Tシャツのような形)にすれば
何枚重ねようと厚さは均一になる。
T字でやればいいよ。
某ショップで道具を購入。佐川配達で日時指定してもらった。
ちょっと時間があいたので、今日の午後便で配送してもらおうと連絡したら
「送り主さまから日時指定されていますので、送り主さまに問い合わせて今日配達していいか確認をとってからになります」
アホか!店側が日時指定してるっていったら受け取り側の都合だろ!
受け取り今日できるつってんのに、なんで店側確認なんだよ?
佐川ってつかえねーな、マジ。
>>639 でもT字って幅計算しないと下にいくにつれカードがキツくなるよね
>>641 そこで漉き残りの床革の出番ですよ
床も同じ厚みで漉いてもらっておけば、便利だす
>>640 全力で釣られてやるが依頼主はショップであってお前じゃねえんだよ
運送会社は受け取り側になんら考慮する事はない
依頼主と運送会社の関係が全てで、依頼主と届け先の関係を考える仕事じゃないの
それがわからないようなガキでもないんだろう?
つー ゆとりの無い人間&ワザワザ投稿するほどの価値なし。
>>640 >>643 まあまあ、二人とも落ち着こう
>>640も佐川にそう言われたなら、店側に連絡入れてみてはどうだろう?
佐川はドライバーの受け持ち範囲が広いから、なかなか変更が難しいのは確かだよ
おそらく配送店に荷物があるんだろうから、一度取りに帰らないといかんだろうし
その点、クロネコはドライバーの配達地域が狭いから、結構融通が利いたりする
646 :
640:2009/05/15(金) 16:14:48 ID:???
>>645 いや、配送店に電話したんだ。
11日に店側は配送したから、もう店にあるんだ。
そのまま留め置きされているのを、午後の配達にしてくれないか、
と言ったらああいう返答だったわけで。
そういや、以前、午後2-4時で時間指定していたら、その日の朝10時に電話があって
「今近所にきているんで、これから配達してもいいですか?」
と配達員に言われたことがある。
午後の荷物を午前に持って出ているあたり、午前に配達する気持ちマンマンだったな。
クロネコはたしかに融通がきく。午後に電話しても、夕方配送可能と言われたし。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:32:23 ID:P1czLKqm
>>634>>638 お答えありがとうございます。
普段はカッターで切りつつ、時々皮包丁の練習してみようと思います
>505さんが硬化剤が便利ってゆうから使ってみた。
水溶性のカタメールってやつ。
ボトルには革色が濃くなるって注意書きがあったけど
使ってみたらものすごく変色しちゃいました。
エイジングを超えたダメージングってぐらいに黒くなった。
元の色がこんなに変わるんだったら使えないじゃん。
使ってみえる方いませんか?コツとかあるんでしょうか?
硬化剤って、裏に使うんじゃないの?
表に使ったことないなぁ。
うん、床面に使うもんだね
まさかと思ったけど
>>648は銀面に使ったのか?
>648
カタメール等使う時は薄い革にはつかわない事
吟面まで浸透するから淡い色の革はムラムラになりやすい
これを避けるには超薄塗りしかない
エアブラシ持ってるならそれで噴くのも良い
まちがっても刷毛なんかで塗っちゃだめ
>>646 わざわざ午前と午後で荷物分けて出てるとでも思ってるのか?
真性のバカだな。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:55:50 ID:+8/xsSjp
ここは運送関係スレか
>>647 裏押しも研ぎもしないで革包丁を使ってるというオチな気がする
革包丁で、昔勘違いしていたことがある。
垂直にあてる、というのでまっすぐに立てるもんだと思っていたんだ。
それで切り出してみたら革の切り口が全然まっすぐにならない。
なんでだろう? と思っていた。
刃は少し角度ついてるから、同じぐらい手の方も寝かせないと駄目なんだよね。
>>652 すげーな、ここまで自分がバカなことに気付かないやつって。
652こそ現代のはだかの王様だな。
>>647 カッターの刃でも特撰黒刃とか切れ味いいよ
特選黒刃で0.2mm厚のものもあるらしいからそのうち使ってみるつもり
659 :
648:2009/05/15(金) 22:38:09 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ようするに吟面には塗ってはいけないってことですね。
ですがカタメールのボトルの説明には両面にハケで塗れ!って書いてあります。
まあ色々と試してみます。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:50:58 ID:QAy49Fs1
>>659 オレのカタメールには床面から塗れって書いてあぞ
吟面にしみ出すとシミになるとも
カタメール (Seiwa)
[成分]アルコール系 天然樹脂硬化剤
[使い方]革の床面から刷毛で塗ります。特に
固くしたい場合は乾かしながら2〜3回塗り
ます。革が薄い場合、塗り過ぎた場合に吟面
にしみ出すことがあります。革が薄い場合は
吟面を濡らしてから塗ってください。
※塗った所は茶色になります。※薄める場合は
変性アルコールで。※染料によっては流れる場
合があります。予めテストしてご使用ください。
オレ的にカタメールはインテリアやアクセサリー用なんだが、
基本床面だが吟面にも塗ると樹脂被膜が出来るて、アクセサリーにはちょうど良い具合。
ということは、量の問題か。
当然濃度や量にも関係あるのだが、使う作品だと思う。
形を変えたくない作品とかガチガチに固めたい物に。
財布など持ち歩く物や、折り曲げする作品には不向きかな?
ヒビ割れや元の状態に戻ったりする。
皮革購入時に固さもチェックして購入するのがセオリー。
田舎過ぎて革扱ってる店がねーぜ…orz
通販で買えば良いじゃん
当たり外れなんて時の運でしょ
うるせータコ
都会のレザクラフレンドを作れ。
年に2回ほど田舎の野菜なんか送っときゃええ。
オレに頼ってくるヤツも何人かおったが、正直通販より割高だよ。
でもそれじゃ直接革見れないから通販と一緒じゃん。
わざわざ革もって家まで来いってか
>>670 >669は通販の革は当たり外れが有るって事から
田舎で革屋が無い 都会にも見に行けない
だから2ちゃんばかりでなく 信頼できるお友達を作れって事を言ってるんだろ
オレにもそんな友達がおり大事にしてるよ。
そいつは自分の革を買いに行くとき、オレのも良い革を選んで送ってくれるし
資材屋や革屋のレアな情報もくれる。
ネットに頼るのもよいが少しは生の人間とも付き合えよ。
どこで出会うの?
めんどう見切れん
例えば上京した友人づてだったり自分が上京してみたりかな?
お友達の作り方ってか?ヤレヤレ
スレチになってきた
>>678 オレと君はまだ信頼出来るお友達ではないし、そうなりたいとも思わない。
なのでその件はお断りします。
自分自身で誠意を尽くし、真摯な態度で信頼出来る方を探されてはいかがでしょうか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:41:57 ID:ZYK58bDD
最近、知り合いからレザークラフトに使用する道具を
譲り受けました。
工具一式とカッターマット、皮、ボタンなど色々とあります。
初心者が入りやすい物として何から作るのが良いでしょうか?
自身で上達ぶりがわかる作品なども教えてください。
カードケースなど平面構成の仕立物から
ぺたんこの名刺入れ。ぺたんこの小銭入れ。
>>683 ヒロキなかなかやるじゃないか!
でも曲げの部分も飾りで縫っちゃった方がよかったかも?
次は革床見せないバージョンだね!
686 :
681:2009/05/17(日) 20:15:14 ID:???
>>684 ありがとうございます。
グッドアイデアですね。いただきます^^
>>685 ありがとうございます。これからも頑張ります。
687 :
683:2009/05/17(日) 20:16:21 ID:???
前にアクリルの押し型作ってた人か?
ヒロキよくやったぞ!
690 :
683:2009/05/17(日) 21:26:08 ID:???
>>688 アクリル作ってはないです。
アクリルのを使って手帳に押し型していた者です。
>>689 ありがとうございます。
また何かできたらうpしますね。
ヒロキGJ!
ちゃんとおれの教えを守ってるじゃんか
暇だったんで、牛床を黒い靴クリームで染めてトコノールで磨いて、最後に
蝋燭の蝋を塗り込んだら、ホワイトハウスコックスのブライドルレザーみたい
な質感になった。
安い革なのに、なんかえらい高級感が出やがった。
ただ非常に面倒だが・・・・。
>>683 ヒロキだったのか?
宏だからヒロシだと思ってたよ!
>>692 てことはサドルとかでそれをやると
両吟面の革になるのか?
でも床革って強度的に問題あるんじゃねの?
ヒビ入りそうだな。
蝋燭じゃなくてコバワックスでやったらいいかなぁ?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:01:14 ID:RDxDrzCq
コードバンも床革
692のやったことは、スプリットレザーか?
なんで縫い穴は菱形なんですか? 平らな方が目が揃って綺麗なのではないですか?
平らな目って、平目のことか?
平目打ち使ってやってみろ。
菱目打ちしか持ってません。
菱形だから針が通せるんだろ?
一番最初にレザクラ始めようとしたときに
何を勘違いしたかかがり用の平目打ちを買ってしまったのはいい思い出
菱形じゃないと切り取り線みたいに革が切れちまうよw
じゃあマイナスドライバーでも使いなさい
>>705 菱目を使うのはそう言う理由だとよく言われるけど、実際は切れないよ
どこのメーカーだったか忘れたけど
財布のミシン目を綺麗に出すために、貼り合わせた表と裏(どちらも吟面)から
平目が打ってあって、目に合わせてミシン縫いして
針の返りを出さないように作ってある
実際、切り取り線みたいに革が切れるようなことは全くなかったよ
手縫いでもすくい縫い、拝み合わせは、通常菱目ではなく平目を使うよ
そういう縫い方の場合は、平目の方が綺麗に縫い目が出るからね
(別に菱目を使っても良いけど)
菱目を使うのは、手縫いの縫い目を綺麗に出すためというのが
ほとんどじゃない?
初めてエッジコートを使ったんだが、ふたを開けたら昔どこかでかいだにおいだと思った。
使ってて、ふと思い当たった。
小学校のころ、掃除で使ってたワックスのにおいとそっくり。
床に霧吹きして、モップでこすってたやつだ。
同じ物か??
たぶん成分は一緒だろうね。
噂が広まり、
「材料費だけなら安いな」
と無茶な注文が殺到…
アイツには作ったのに俺にはふじこふじこ
ってなるから2〜3千円で袋物作りまくるお。
材料費だけなので、俺の小指から流れる血も、やりくりして作った自由時間も料金には含みません。
誰かこの悪循環止めてたもれ。
材料費をさらにケチって差額をとるか、
友達やめるか。
腰痛悪化と嘘をついて断る
円高の影響で革が高騰し、材料代が高くなりました。
よって今日から5000円です。
てのは?
>>710 作る時間も体力も無くなってる、と正直に言った方が良いのでは。
くれぐれも無理しないようにね。お大事に。
ただのたかりじゃん
馬鹿じゃねーの?w
そんなん友達でもなんでもないよw
まともな友達なら対価もまっとうな額を出してくれるよな
円高で革が高騰・・・・・
意味不明w
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:18:21 ID:cbPjbuZ+
>707
間違い。ヒントはかかる力の方向と縫い目の方向。あと、裏張りに何が使われてるか。
>718
なんにも知らないんだな
カンガルーレース廃番だって・・・
黒のダブルステッチのベルト頼まれて、もう少しで完成なのにorz
足りな〜い!!!!!!
ファスナーを縫いつけるとき、ファスナー側には穴がありませんが、どこを通すか
どうやって見つけたらよいのでしょうか?
とりあえず、反対側(菱目を打った銀面側)から針を通してファスナーの布を
貫通させ、裏側からはそこを目指して通すしかないかなと思うのですが、
そうすると通常の縫い順である裏→表が崩れてしまうので縫い目が綺麗に
ならないのではと思うのですが、みなさんはどうやっていますか?
>>722 ?
ファスナーごと菱目打てば解決するのでは?
>>715 大半は「お世話になっている人」で、且つ「レザーにかかる労力を知らない」
といった“先輩”ばっかり。
決して悪い人たちではないから、逆に断れないという魔法
悪循環を止める方法を提案してもらって、
それに反論する馬鹿発見
724だって、色々事情があるんだろうよ
じゃあ泣き言いわずに死ぬ気で作るべし!
>>722 723の言う通り。
てかファスナーを両面テープで貼って菱目打つ以外に方法あるのか?
目が分かりにくけりゃ銀ペンで印付ければいいんじゃない?
悪循環を止める方法って
レザクラ相談じゃなく人付合い的な範疇だな。スレチ
ナッパレザーのナッパ加工ってなんでしょう?
顔料の事ですか?
店員にきいてもぐぐってもわかりません…
ご存知の方がおられましたら回答お願いします。
>>728 出来る事ならファスナー布地に菱目打ちを使わない方が良い。
布地を痛めない為には革だけに穴開けしてからファスナー貼り後、
キリで貫通させるか、三角針のような鋭角針で直接貫通させる方が良い。
両面テープは縫い目から外れた場所で仮止め程度だが、接着材の
方がなにかと良いかも。
縫い目は変わらないと思うが、変わる場合2本同時指しで対処すれば。
職人さんの技法として、
>731と同様、一目づつキリで通すと同時にファスナー側から針刺しをする人も居ります。
733 :
722:2009/05/20(水) 12:22:00 ID:???
傷みそうなのでファスナーの生地に菱目はないだろうと思ってたのです。
穴はなくとも針は通るので仮どめして表側から印付け程度で丸ギリで刺すのが良さそうな気がしました。
痛んだら、それを理由にまた新調すればいい。
痛まないと、作るものなくなっちゃう。
痛まなくても気分で使い分ければいいんじゃない?
736 :
683:2009/05/20(水) 22:26:49 ID:???
こんばんは。
最近いろいろとアップしている者です。
実は作品集や作り方etc.を紹介している趣味ホームページがあるんですが、
需要ありますか?
既に知っている人もいらっしゃるかもしれませんが。
そういうのを公開すると色々ブーたれる奴がいるのが2chなんですよ
よっこらしょ
ヒロキか?
需要があるか無いかなんて見なきゃ分んない
販売目的ならめんどーになるかも
趣味サイトならアリャマー程度だろうな
どちらにしても無かった事にしてくれは通用しないかな
HPより革細工中心にした日常ブログにしといたら?
ヒロキ(・∀・)新作まだー?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:56:29 ID:qAA0sdqQ
744 :
683:2009/05/21(木) 08:10:32 ID:???
743は私じゃないですよ。
まぁ好ましく思わない人もいるようなので辞めておきます。
ご存知の方もいらっしゃるようですし。
では新作ができるまで名無しに戻ります。
スレ汚し失礼いたしました。
>>744 mixiの作品晒しスレでうpついでにURLを晒してくれたらいい。
>>744 あなたの真意がわかりません。それはご自分のサイト?
そうだとして2ちゃんねる上で公開するのはどうかと聞いてるわけ?
>まぁ好ましく思わない人もいるようなので辞めておきます。
誰もスレ的には反対してないと思うが、匿名掲示板の性格上
あくまであなたに対する誠意あるアドバイスだと理解して下さい。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:38:38 ID:ATL7YECo
乾燥ヘチマってどこで売ってるの???
これだけは、都内だと手に入りずらいもの??
100均でヘチマのタワシを見たことある
そういうのを流用したらいいんじゃないか
松しん
楽天でも普通に売ってるよ。
乾燥ヘチマで検索してみな。
100均で買いましたよ。
でもカチカチでバリバリで使うと粉々になりました。
一度水戻しした方がいいのかな?
100均だけに品質の問題かな…
ヤフーでも出てるよ。
ヘチマスポンジで検索。
自家製で、1本330円だって。
安いか高いか知らん。
ダイソーで100円じゃなく、200円か300円のやつを買った。
問題なく使えているが、目が細かいものを買ったほうがいい。
最初、使う前に、水に漬けて十分に揉みほぐしてから使ってる。
ヘチマってそんなにいいの?
どう違うの?
ふのりとへちま なんとなくイメージ先行。
ホームページなどではうってつけのキャッチコピーだな。
>>754 753だが、ヘリ磨きより柔軟性があり、どんな面にも対応できる。
綿布とちがって、繊維くずが出ない。
出来たー(・∀・)ーー!!
ロデアケースを作った!名刺入れも兼用だから、名刺交換しつつ、相手の特徴を事細かに記録出来る。(「ハゲメン」…とか。)
革の下が超硬くてビビった。ギン面の下には 石みたいな塊が石畳の様に広がっていた。包丁の限界を超えた戦いだった。
そのくせ、革の表皮はやたら柔らかくてフニュフニュしてて…お陰で コバ染め前の仕上げが綺麗にいかず、コバ染めが残念だよな?
こういう場合、どうやったらコバが綺麗に仕上げるよ??
携帯しか無いんだか、うpするなら、どうすれば?
>>759 ありがとう!
機械弱いから時間掛かるかもしれないけど、やってみるよ!
>>760 石みたいってことはスティングレイかな?
楽しみにしてるよ。
>>761 おしい! 実際、エイよりも硬かったよ(^^ゞ
うpの準備が出来ました。
>>763 GJ!
縫い目がきれいでいいね。
いろんな角度から、できれば鮮明な画像が見たい。
画素数が少ない上に寄りすぎでボケボケボケボケ
スタンドライトとか使って光量ふやして、
マクロモードにして撮ればもう少しマシになるんじゃないでしょうか。
伝えたいことの2割も伝わっていないと思います。
>>764 >>765 レスありがとうございます。
レザクラより、写真撮る方が ずっと難しいですね(^^ゞ
細部も撮りつつ全体が入るように…と欲張ったらうまく撮れませんね(汗)
光量はスタンド2台で照らしたんですが…
昼間撮ったほうが良かったかもしれませんね(^^ゞ
>>766 すげーw
内側からは想像もつかない外見ww
乙ー
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:55:59 ID:fwW2Wxev
ごつい!
内側だけだと何が硬かったかさっぱりだったよw
コバ処理はどうしました?
すげー!!ごつすぎワラタwwwww
これで名刺渡したら客の目玉飛び出すわwwwwwwwwww
ははははは
これは面白い
ワニの背は安く買えるけど気をつけないと
強く曲がる部分のウロコの繋ぎ目(?)に穴が空くことがあるよ。
突起部が堅すぎて柔らかい部分が耐えられないみたい。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:22:12 ID:Wrmr0vtB
すげぇ〜ごつい!!
これってワニ革は縫ってないの??
貼った感じ??
>>766です。
>>768-775 皆さん、温かいレスありがとうございますm(__)m
革は見た目通りゴツゴツしてて、出来上がった物も当初の狙い通り確かにすごくゴツイんですが…(^^ゞ
名刺入れとしては 手に持った時、突起と突起の谷に指がフィットして 意外に使いやすかったです♪
>>770 意見訊きたくてコバも うpしようと思ったのですが…
写真撮るとテカっちゃって、コバが映っていないんです(^^ゞ
表面はフニャッと柔らかくて ギン面の下はすごく硬いので、コバ染め前の下地作りがやりにくいですよー!
蟹切りバサミで革を荒断ちしてから、突き包丁で断面をたいらに おおまかに整えて…
革の表裏を指でつまむように圧迫して、粗い金ヤスリで荒削りして、あとはダイヤモンドのビットを付けた安いハンドグラインダー(歯医者みたいなやつ)で仕上げ削りしました。
それでも 綺麗にはいかなくて、結局 イリスの厚塗りでごまかしちゃいました(^^ゞ
あとでまた撮ってみて、うp 出来そうならまたやってみますので、その時はご意見よろしくです!
>>774 表も一枚革なので、繋ぎ目で 折った時、柔らかい革の表皮が 確かに 引っ張られてる感じがありました(^^ゞ
解決策は 繋ぎ目で折れる部分には (まだ裏と貼り合わせる前に革の段階から)革の表の繋ぎ目部分から ミンクオイルを綿棒で少しづつ染み込ませながら 少しづつ折り曲げて革伸ばしていきました。
今の所は何とか大丈夫そうです。
>>775 はい、外の革は ただの貼り合わせで縫っていません。
とにかく外側の革の厚みが厚い(一番薄い部分で3ミリ厚)ので…
貼り合わせると外側になる革と内側になる革で (大型車の内輪差みたいに)長さがカナリ違うので、ちょうど良い分量を 仮組み立てとかシュミレーションして割り出して 貼り合わせました。
あっ!ちなみに 背中のコブは 小さいのは空洞のやつもあるので、貼り合わせる前に埋めないといけません。
床面をカタメールで固めてから削ると楽だよ。
コバはグラインダーで削っちゃった方が楽だったなぁ。
俺はベルトフープ作った。
ワニ革は製品買うより自分で作ったほうがはるかに安上がりだね。
大変たけど。
これハンズで売ってたシャムワニじゃない?
俺も買って邪悪なタバコケース作ってあげたけど、表の硬さにくらべて床がスカスカで作りづらかった。
ごっつい作品のあとにこんなので申し訳ないのですがバイク用ETCケースです。
今回初めてカービングに挑戦して、スイベルカッターとベベラとモデラだけでやりました(^ω^ )
最後にニートフット塗って防水処理して完了
なんか楽しかったんで今日基礎スタンプの残り(シーダー、葉脈、カモフラなど)買ってきて、ぼちぼち頑張って腕あげてきます。
http://imepita.jp/20090522/597950
プレミアム登録が必要・・だと・・・?
無料会員でも見られるでしょう
なんというかレザクラ辞めたくなる動画だった、、
ところでナイフシースにナカゴって必要なもんなのかね
とりあえず試作品をナカゴ無しででっちあげてテストしてる最中ではあるんだが
>>783 うまいね。最後、メディスンバッグに仕上げるところに見入ってしまった。
カービングをかぶせ側にしないんだ、と最初思ったが、あれが表に出てると街歩けないよな…。
>>782 普通に財布にしか見えんなw
>>783 デザインはともかくとして素晴らしい技術力だね。
魅入ってしまった・・・
>>787 作る形にもよる。
2つ折りにするタイプなら俺はナカゴ無し。
北野ナイフみたいなシースだと使う。
>>782 おー! カービング!
カズさんGJ!
カービングって面白そうですね〜!
いつかはやってみたい!と思うのですが、道具の種類も多すぎて 何から手を付けたら良いのか ビビってしまいます(^^ゞ
>>780 >>781 レスありがとうございます。
そうか〜、なるほど!
カタメールを使う手がありましたか。
せめて、革の切り口に塗っておけば、削りが楽だったと思います。
タバコケース、面白そうですね〜!
もし まだ持ってたら、是非見せてください。
はい、シャムワニです。買ったのは浅草の革屋さんで買いました。
確かに ハ○ズや 狂信○ルでも見掛けますが、値段が倍くらいに高い上に 革の程度があまり良くなかったので…(汗)
裏にオイルヌメみたいな厚手のしっかりした革で裏打ちすれば 出来上がりもかなりしっかりしますよ。 ちなみに、裏打ちの革は 折れる位置で 裏側に 少し溝を入れておくと 「厚表+厚裏」で ブ厚くなっても すっきりします。
>>791 財布www
>>793 知人の頼まれものなんでカズさんは自分じゃないですw
カービング道具はかなり前にスイベルカッターだけ買ってて、基本のスタンプだけ買ったんで3000円ほどで済みましたよ。
796 :
229:2009/05/23(土) 18:08:30 ID:???
797 :
796:2009/05/23(土) 18:09:54 ID:???
アップして気付きました。
かぶせがちょっとヨレて写ってますね。
画像撮るときに直せばよかった(汗)
フルベジタブルタンニングレザーとはなんですか?
サドルレザーとは違うんですかね?
>>796 よくやった!
手作りらしさに溢れるいい作品だな
2ミリだと縫う回数が物凄く多そうだ
801 :
796:2009/05/23(土) 21:18:38 ID:???
金具のトコ、寄って見るといい感じだね
わしもやっとロングウォレットできましたわ…
もうスティングレイではやりたくないな…orz
アップして見せてよ、そのスティングレイのロングウォレット。
>>803 エイ革って、コバとかビシッとまっすぐ決まらないですよね?
あと、ドットボタンようにポンチで穴開ける時、綺麗に開けるコツとかありますか?
今度 エイに挑戦したいのでアドバイスお願いします。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:04:02 ID:aAgo6Hv0
エイってインレイで使わないと荒がすごくない??
コバの処理が難しいから、かがったほうが綺麗にできると思う!!
コバはディスクグラインダーでならして、
穴空けはドリル使うよ。
石が小さいとこなら大丈夫だけど
大きいとこだと空かないかも。
良いポンチならいけるかなぁ。
俺そんな良いのは持ってないんだ。
810 :
803:2009/05/25(月) 18:08:03 ID:???
皆にけなされそうで怖いけど…うぷしました!
>>805 コバも決まらないし菱目打ちも刃がなまるし…orz
ポンチも絶対に刃こぼれするでしょうー↓
>>809さんの言う通りで石が小さかったらまだ開けれるかなー
とも思いますけれども。
でもコバは紙やすりでもいけるかなと最近思っています。
811 :
803:2009/05/25(月) 18:09:43 ID:???
812 :
803:2009/05/25(月) 18:15:43 ID:???
パイソンも作ったのでついでにうぷしておきましたー。
カッキー!
すごいね!これは。
見ててゾクゾクする。
いいぞヒロキー!
スティングレイで作りたくなった…。
でも道具全部ダメになっちゃうんだろうな…。
816 :
803:2009/05/25(月) 19:35:41 ID:???
穴開けは菱キリを使う方が良いですねー
革包丁も絶対に刃こぼれするので私は最近アルミとかプラ板を切るはさみを
使ってます! 刃こぼれもないし?結構真っ直ぐに切れますよ!
もうひとつスティングレイのカット面うぷしてみましたので
参考までに見て下さーい。これはそのハサミで切って紙やすりで
仕上げたやつです。
寄って見ると蓮画像みたいでキモいな
>>811 こういうウォレットてコンチョの交換とか取れた場合や緩んだりしたときって
どうするんすか?
どうするってしめなおす以外に方法あるんかよ
>>819の頭のネジが緩んでるんですけど
どうするんすか?
>>818 多分みんな同じじゃないかな?
俺も作った財布半年も使わずに新作に替えるよ。
多分だが
>>819はいちユーザーとしての疑問なんだろうと思う。
だから答えとして正解は
「近所のレザーを取り扱ってるショップをググって持ち込むか、
作ってくれた人に直してもらえ」じゃねーの。
>>820 フラップ式とかだとマイナスドライバーで簡単に締めなおせるけど、
ウォレット本体にコンチョ付けてると裏がカード入れか札入れだろ?
その場合のメンテナンスっていちいちバラすのかと思って。
全体的にゴツイ作品が多いな。
カーフとか使って、洗練された薄い作品は作るの難しいの?
今日のは何か怖いなw
827 :
826:2009/05/25(月) 23:49:30 ID:???
すまん、誤爆したorz
難しいかどうかじゃなくて、それはその人の好みとか感性に依るとこじゃない?
サドルのウォレットから始まってインレイ覚えて色々固いの創る時期を経て、そのうちに柔らかいのも創る様になる人もいれば、ずーっとバイカーっぽいのばかり好きな人もいるし。
>>824 俺はそういう場合、万一でも外れにくいようにネジを接着剤で固定しとく
吟面にバスコがついた
死にたい
バスコはよく乾いたあとならうまく剥がせないかな?
吟面なら定規とかでかりかりやればとれそうな気がする。
気がするだけで根拠はない。
それが型押しなんで筋目におもいっきりしみこんでてだめぽ、、、、
うわわわわーん
どうなってるかがみたいなw
質問です。
本などにクローム革のコバは磨けないとよく書いてあるのですが、
クローム革のコバはどうやって処理すればいいのでしょうか?
>>835 コバコートやバスコなどのコバ処理剤を塗って仕上げる
盛り上げコバ剤とかもあるところにはあるよ
ありがとうございます。
コバコートやバスコはぐぐって何かわかったのですが
盛り上げコバ剤とはなんでしょう?
一般には売られてないのでしょうか?
木工ボンド
まだ革裁ち前だったら、ぬいしろ多くとってヘリ返しをするといいよ。
>>837 盛り上がりコバって、たぶん製品で見たことがあると思うけど、
コバが丸く膨らんでいる感じのコバ仕上げだよ
普通のコバ剤を塗っても、コバは平面で盛り上がらないけど
盛り上がりコバ剤を表面張力を利用して塗るとコバが丸く
盛り上がる。ただ、一回では盛り上がらないので、数回塗っては乾かしを
繰り返してという感じで、結構手間がかかる
製品名は俺もわからない。革屋で1リッターで色を調合してもらっている
盛り上がりコバ処理よりも、へり返しの方が手間がかからない場合が多い
>>840 クローム革の場合
盛り上がりコバ剤もへり返しも口で言う程単純な作業じゃねーよ。
どっちも基礎部分の加工精度で仕上がりに差が付くんじゃねーの。
クロームでもキップ、カーフとかタンニン混合なめしの革ならそれなりだが(個人的見解)
ふにゃふにゃの成牛ではムリっぽだな。
>>841 こっちはどっちも毎日やってるんだ
ソフト革はソフト革でやり方つうもんがあるんだよ
クロム革がまともに使えないってのは素人丸出しだな
まあ、クロム革を"衣料用"とか書いている無知丸出しのショップも
あるけどな
>>806さん
>>807さん
>>810さん
>>805です。遅くなりました。
なるほど! ドリル刃とダイヤ粉末のグラインダーの先端ビットを用意して 電気ドリルで作業すれば効率が良いかもしれませんね!
>>810さん
すごいっすねー! 乙です。
ワイルドでカッコいいですねー!!
ぼくはまだエイ未経験なので上手くいくか分かりませんが、チャレンジする時、ぜひ参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
>>842 衣料とはいえシャツには使えなくともバイカーベストには使えないか?
846 :
837:2009/05/26(火) 19:11:27 ID:???
>>840 やはり、一般では売ってない品ですか、、、
革屋さんに行った時にでも相談してみます。
へり返しは菊寄せも含めて出来るのですがあえてコバ仕上げにしたくて。
しょうがないのでレザクラショップ行って売っていた全てのコバ仕上げ剤を
購入してみました。計9000円ナリ
いろいろやってみます。ありがとうございました。
全てのコバ仕上げ剤を買うとは凄いな
使ってみたら違いをレポしてほしい
>>846 職人が行く店だったらあると思う。
関西には売っているところを知っているんだけど(でも黒のみ)
東京方面は全くわからないです
基本的に革の色に合わせて調合してもらうものだと思います
革屋だったらわかると思いますけど、レザクラ系の革屋だと知らないかもです。
調合してくれる店とは凄い。
福岡〜熊本方面でそういう店を知ってる人がいたら是非とも教えてほしい
850 :
837:2009/05/26(火) 20:25:03 ID:???
>>847 まだ途中ですが、、、
バスコ黒…テカリは凄い薄いビニールの被膜が出来る感じ
コバスリック…重ね塗りでイイ感じに。でも4回目の塗りで曲げ部分にひび割れが発生
エナメルメディウム…割と地味な光具合。エナメルのそれとは違う?
アルコール系染料黒+イリス(無色)…いまのところ艶の加減は一番良い感じ
どれも1mm厚のキップクロム革のハギレを床で貼り合わせて2000番までペーパー掛けした物に
重ね塗りしてドライヤーの温風で乾かしてます。
まだまだどっさりある、、、、、
いまのところどれを選ぶかといわれたらイリスかな
でも、ひび割れ一歩手前のコバスリックも捨てがたいです
>>848 割と大きな革問屋さんなので聞いてみますね。
革にあわせて調合できるといいなぁ。
>>849 いや、クロームのコバ剤ってのは、革の色に合わせて調合してもらうものだよ。
普通、そういうもののはず。少なくとも俺も俺の周りもそうしてもらっている
革の色ってすごーくたくさん種類があるでしょう?
販売する側が、その色全部を揃えるってわけにはいかないから
たとえば、かばん屋が、こういう鞄を100個納入してくれという仕事が入ったら
それに合わせて革を仕入れて、同時にコバ剤も合わせて調合してもらう
そんな感じだな
だから調合は4リッターからと言われるんだけど、どう見てもそんなに使わないから
割高で構わないから1リッターでお願いしますというふうに調合してもらってるわけよ
ついでに、コバとは関係ないけど
革も好きな色に塗ってとか染めてとかで納品してくれるよ
もっと言えば、型押しと色を選択して注文とかも自由にできる
だいたいミニマムが半裁5枚ぐらいで、もちろん割高だけど
塗るぐらいならデシあたり5円ぐらいプラスという感じじゃないかな
革屋にエンボスの型見本が置いてあるから見てみると面白いです
趣味のレベルではない気がするんだが…
正解!
でも面白いからいい
つまり素人がコバ盛りするのは現実的じゃないって話しだね。
革塗りはあれはちょっと、、
普通に漆を使えばいいのにw
>鞄を100個納入
>割高で構わないから1リッター
>ミニマムが半裁5枚ぐらい
おいおい!
>>850氏レスが何倍も参考になる。
ヌメ革しか使えない業者さんがアップし始めました
カードケースで、縁のヘリ返しのために、アメ豚の縁を1mmから0.3mmくらいまで漉いているのですが
・漉く部分の境界に線を引く。
・端からPediで0.5mmくらいまで少しづつ漉いていく。
・厚みを均一にするため、サンドペーパでさらに薄く漉く。
大体、幅10mm、長さ10cmの範囲で30分くらい掛かっています。
手順はコレでいいのでしょうか?
何か根本的に能率の悪い事してますか?
慣れたら革包丁のが早い気が・・
しかし1mm厚の革をそこまで薄く漉くなら普通は漉き機を使います。
ただ高価だし簡単には言えないですね;;
サンドペーパーってのは考えもしなかった。
参考にさせてもらいます。
普通は漉機持ってないだろ?
だから手で漉く方法聞いててるのに漉機使えと。
何様?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:55:08 ID:D7yuHEJC
>>862 革包丁で慣れちゃえば1分もかからないよ
1分ですか・・・・
革包丁は、オルファの替刃式がありますが、1mmを切る漉きは挑戦
しましたが、あっさり穴が開きました。
曲線タイプの刃を使うのですか?
腹立つわ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:06:23 ID:2hKpfWL+
個人的には薄刃のカッターや包丁より厚みのある包丁をきちんと研いだほうが漉きやすいな。
特に伸びる豚革だと。
自分はヘリだけなら彫刻刀の平刀でやってるよ。
ダイソーの。
>>864 >>867 漉き機ねえからってなに腹立ててんのバカじゃねwwwwwwwwww
俺だって革包丁だけどいくら欲しくても普通そこまで言わんだろwww
ここのスレ住人は心が貧乏なんですね
>>870 レザクラスレは馬鹿ばっか
ルーターや卓上グラインダーみたいな安値な機械には何も言わずにミシンと漉き機にだけは過剰反応
そのくせ手作業こそ職人うんぬんあーだこーだ
馬鹿か
革包丁持ってます「オルファ」の替え刃式・・・
で、1mm以下の手漉きをどーたら。
こんなアホがレスを求めるのが腹立つんだよ
甘えすぎ。
>>837と対照的だわ。
>>872 腹が立つとかw
てめえの感情なんて糞ほどの価値もない。
だまってROMってろ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:45:55 ID:nKY8wSv7
最近中古で状態の良い漉き機が減ってるみたいだね。状態の良いやつは玉数がすくなくなってるから値上がり傾向だって機械屋が言ってたよ。
>>872 なんとも器の小さな者よのう…まるで蚊じゃな。
麻呂は悲しいでおじゃるよ…
手漉きを数回やって
「穴があきました いい方法ありませんか?」
バカじゃないw
何でそんなに必死なの?
おまいらもっと楽しめ
そんな俺はヌメ革で作った財布のコバを黒にしたくてコバインキ塗ってたら
盛大にはみ出した
そんな俺に綺麗に塗れる方法を伝授よろしくたのんます!
マスキングしろ
マスキングしてテープ跡は残らないの?
粘着力弱いテープなら問題ないのかな。
コバ塗り機買え。
もしくは自作しろ。
某ブログで自作(ビンのフタ使用)が結構いいとあった。
今作っているやつで今度試してみる予定。
とあるカバン工房(創業50年)ではメラミンスポンジ(100均やホムセン)を厚さ1cmくらいにカットして
それを二つ折りにクリップにとめて筆にしてる。
おれもそうしてる。
>>882 ちょっと想像つかない。
アップしてくれない? 見てみたいから。
その道具を使ったって最初の内は失敗もするさ。
失敗を繰り返して上手くなれってことでしょ。
それより大事な事。
塗るときは息を止めて塗れ。
886 :
878:2009/05/28(木) 17:15:39 ID:???
>>879 吟面に後がつくのが怖くてできないよ…
>>881 コバ塗り機って2万ぐらいするアレだよね?
>>882 やっぱコレしかないのかなぁ
これだと表面に筋つきませんか?
ちなみに盛大にはみ出したというか垂れたのは100均ノリを中身捨てて
ケースだけ利用したもの。
どうやら編み目が使ってるうちに広がるらすい…Orz
>>885 了解、息止めて塗ってみる
でも、革裁ちからやりなおしなんだけどね!
みなさんレスdクスですた!(`・ω・´)
887 :
883:2009/05/28(木) 17:46:47 ID:???
>>884 アップしてくれてありがとう。
自作してみるよ。
コバ塗り機自作のことだけど、キャップのフタ(ギサギサがあるやつ)に
インクを付けて、コロコロ手動で転がすらしい。
きれいに塗れるんだって。
>>874 革漉き機のタマ数なんて全然減ってない
不景気で革工房の廃業が多い今
むしろたくさん出物があるぐらいだぞ
コバ塗る時は、綿棒が便利
Dr.コバ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:51:06 ID:ksmINB6/
爪磨きセットが何気によい
コバピカピカ
(笑)
>>889 おれも綿棒を半分に切って、芯ホルダーに挿して使ってる。
>>891 うん、つまり機械屋の口先三寸で
高く革漉き機を売りつけられただけの君は
相当なお人好しだということだ
コバを染色しない俺は勝ち組
ヤフオクで蛙の革が出てるけど、あれってどうなのかな?
触感とか想像できない。
縫いづらかったりするのかな?
蛙の皮だろ?
同じ魚類ってことでティラピア革は見たことが…
質感はゴム?みたいな感じだったかと
鮭革はごめんなさい、わかりません
コバ塗り機使っても思ったほどきれいに出来ないよ
それは機能に問題あるのではなく、場数の問題。大量に使わないと綺麗にぬれない。
で、それだけの場数踏むなら別にコバ塗り機使わなくても各種道具を使っていりゃコバ塗りの腕はよくなる
蛙は薄くてぱりっとしていた
道で車に轢かれて干からびてるのを想像すれば。
ガラス製のコバ磨きって売ってないのかしら(´・ω・`)
普通にガラス板って名前で売ってるでしょ?
溝が切ってあるのが欲しいって事?
カエル・ヘビ・ウナギ・トカゲ…の革は カピカピしててかなりペラいから、ベタで漉き落とした床革か何か貰ってきて貼り合わせしないとカピカピしてて使えないよね。
>>902 そうそう。ガラス板は持ってるけどガラス板でコバ磨くと角を丸める手間が(´・ω・`)
木製コバ磨きの溝に透明塗料でも塗ろうかな・・・ってそうしたらプラスチックコバ磨きと変わらんか
木製のに硼砂を焼き付けられれば出来るかも…
硼砂は銀細工で使うんだけど焼くとガラス質になるよ。
なるほど銀細工の道具ですか・・
ちょっと調べてみます(^ω^)ありがとうございます
チョコ皿で熔かしてすぐに塗り付ければ出来るかと。
頑張って下さいね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:39:29 ID:StaDdHd/
ガラス製のコバ磨き、おいらもほしいな
誰か偉い人製品化してください!
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:02:02 ID:pLF8Z+Si
今、クラフト社の4本菱目打ち3mm巾ってゆうのを買ってきたんだけど、
ネットで色々調べたら実際のピッチが、6mmあるとか書いてあるw
ウォレットなど作るにあたって6mmピッチは、あり なし?
皆さんは、菱目打ちのピッチって、どのくらいの物をつかっているのでしょうか?
>>910 菱目の端から次の菱目まで6mmってことでは?
3mm巾の菱目と空白合わせて6mm
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:22:43 ID:pLF8Z+Si
菱目の先端から次の先端まで、6mmあります。
返品したほうが、いいですかね?
幅とピッチは違う
幅は隣り合った菱目同士の最短距離
ピッチは頂点から頂点
2.5mm使ってる俺からすればデケー!だけど
ライダース系のヌメ財布とか作るんならいいんじゃないの?
実際縫ってみて、デカイかどうか自分で確かめれ
つーか、500円もしない品、返品とかレザクラ甘くみすぎだw
要らないものを返品するかしないかは各々の価値観だと思います〜が、持ってても損はしないと思います
単純に考えるとピッチ広いほうが丈夫に縫えるし何より楽
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:40:31 ID:wqSp/9/P
トコノールで床面処理した場合、水性だから雨でびしょ濡れになったら
ケバケバに戻ってしまうのですか?
その上にコート剤を塗るのですか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:16:23 ID:pLF8Z+Si
菱目打ちの件、有難うございました。
参考に致します。
>>916 端革をトコノールで洗って、水浸しにしてみればいいじゃないか
>>910 初めてのレザクラだったら、交換した方がいいとおもう。
6mmって、なかなか使わないよ。
ガラス製の爪磨きって使えないかな
やってみてレビューよろしく。
カバンなんかのコバに付いてる
あの黒くてゴムっぽいやつは何ていう塗料なんですか?
店頭で見つけられなかったから、再挑戦してきます。
>923
検索してみて吹いたw
なんという策士
質問です
ひうちや特製 特選 革包丁斜刃 24mmの
鋼材の種類(sk、ハイス、青紙、白紙など)を
わかる方いませんか?
んなもんはググればすぐにわかるだろうに…
>>923 製品名や販売先を隠してスレ住人の反応を楽しむキモヲタ職人だな
>>923 持っている ひうちや特製 優 革包丁 30mmは、
青鋼なので 特選も青鋼ではないかな?
代わりにぐぐってみたけど分からなかった。
929 :
922:2009/05/30(土) 13:32:30 ID:???
>>923 検索してみたら、思わずorzってなりました。。
コバ処理剤とかコバ仕上げ剤とか
931 :
923:2009/05/30(土) 14:13:51 ID:???
俺がググっても何も出て来ないぞ
"盛り上がりコバ剤"との一致はありません、、、。
盛り上がりコバ剤 の検索結果 約 2,460 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
レザークラフト 23DS投稿 51 件 - 最新の投稿: 5時間前
カバンなんかのコバに付いてる あの黒くてゴムっぽいやつは何ていう塗料なんですか? 店頭で見つけられなかったから、再挑戦してきます。 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:43:35 ID:???
>>922 盛り上がりコバ剤 ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1238071486/l50 - 18k - 5時間前 - キャッシュ - 類似ページ
職人の推測ですが
盛り上がりコバ材とは特定店舗と、そこで購入してる職人の間の通称的な名称では?
ヌメ革を渋革と呼んだり漉き作業を割り作業と呼ぶ職人が居るように。
粘度の濃いコバ仕上げ材でクローム革に良く使われてます。耐久性に疑問も
有りそうですが合皮などにも使われてると思われます。
コバオール のキーワードで検索をされてはいかがでしょうか?
いくつかの情報を得る事が出来ると思います。
当方でも使ってますがまだ完璧な使いこなしは出来てません。
>>933の革職人です。
世の中には殊勝な方もいらっしゃいますね。
ご自分のテクニックを動画にまでしてUPされてる方のサイトを拝見しました。
あっ自分と同じ事してるとか、こんな方法もあるんだと感心しました。
ここでリンク先を直貼りするのはさすが気が引けますので。
簡易コバ塗り機 で検索、その他にも動画がありました。
尚この方に対するご批判は何卒ご勘弁下さいませ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:48:41 ID:fUxda4e2
窓猫の人でしょ?独特な世界がありますね。自分の世界が持てる人はいいな。
922です。
皆さんレスありがとうございました。
さっそく今週買ってきます!
レンジャータイプバックルを使ってベルトを作ろうと思うんだけど、
ベルト先の金具って何で固定すればいいんだろうか?
ボンドだと強度的に心配だけど大丈夫なのかな?
>>937 カシメとか曲げる爪が付いてたと、、、、、、
>>938 とても綺麗に出来てて、作品としては素晴らしいと思うけど、
ホック2個って閉めるとき使いづらくね?
941 :
938:2009/06/01(月) 00:07:49 ID:???
>>940 ありがとうございます。
初めは若干使いにくかったですが、
今は特に不都合も無く使えてます。
形が崩れないのがいいです。
ヒロキが頑張ってると俺まで嬉しくなるな
いいぞもっとやれ
ヌメの吟スリ革っての買ってみたんだけど、手触りは確かに気持ちよくていいんだけど、オイル塗るとムラ染みになってしまうし、かといって塗らないと直ぐに手垢とかで汚れてしまう。
吟スリにオイルはNGなのかなぁ?
>>938 お、これはこれでいいな〜
素晴らしい。
でも、WSとLCの完成度はすごいんだね
946 :
938:2009/06/01(月) 07:25:56 ID:???
皆さんお褒めの言葉ありがとうございます。
また何かできたらうpさせていただきます。
では。
色が渋くて良いですね。何塗ったの?
ところで表面のバネホックのふくらみが気になりませんか?
ハンシャ使った方がスッキリするんじゃないかな?
ふくらんでるのが狙いでしたら、余計なお世話でした。
失せなくても良いと思うけど、俺はふくらんでるほうが好きだな。
焼けと手垢で、そこにホックがあるって存在感出るようにいつまでも撫でちゃう!
にしても、こんな綺麗な作品UPられたら…。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:48:54 ID:GRIOIY9g
>943
ヒントはヌバック用のメンテナンス材
951 :
943:2009/06/01(月) 15:07:45 ID:???
なるほど!
有難うございます。探して試してみます。
まだいたんだ。ヒントバカ
知らないことはとりあえずヒントで誤魔化そうぜw
953 :
938:2009/06/01(月) 19:48:42 ID:???
>>947 ニーツフットオイルを塗ったあとすぐに暗めに撮ってしまったのでこんな色ですが、本当はもっと明るい色です。
膨らみを隠そうとはしていないですね。
賛否両論あると思いますが、こういうデザインです。
ニートフットオイルをムラなく塗るコツはありますか?
ありまてん
956 :
938:2009/06/01(月) 22:43:31 ID:???
>>954 私はガーゼに軽く染み込ませて撫でるように塗っています。
1回で塗ろうとせずに、薄く何回か塗るようにするとうまくいきやすいと思います。
ホックを革の下に入れるのはカシメたのが
取れた時に修理出来ないのが怖くて出来ん…
上の部分はまず取れたことはないけど不安だわぁ。
ヒントでも教えてくれるいい人をバカ呼ばわりする奴こそバカ。
ヒロキ(・∀・)デキター?
>958
ヒント君の知識はそれほど深くない
あってもクラフト程度
知識が深くて経験があったら、こうだと言い切れるんだけど
このスレは職人も見ているでしょ?
言い切って突っ込まれるのが怖いんだよ
だからヒントで逃げているのよ
>>960 じゃぁおまえが教えてやれ
>>961 表(小さい方)だけ先に菱目で開けてボンドで貼り合わせてから
先に開けた穴になぞってあけてけばいい
不安なのはチェリーだからだ。しょうがない
がんがれ
貼り合わせる前に穴あけてどうする
ヒントw 穴を空けると革が微妙に延びる
にわか乙
どうしても菱目打ちがいい! ってのじゃなければ菱目パンチを使うという手もある
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:24:10 ID:XOpQPzm3
>960
携帯からなんでいちいち書くのが面倒くさいんだよ。
自分で調べると他にもわかることが多いから自分で調べるヒントがあればよい。
向上心があれば自分で調べるし、板で聞いて答えを得れるとは限らないし信憑性はわからない。
この板も思い込みのアホがえらそうに書くから嘘が多いしね。かなり騙されたな。
超チェリーなので助かります。
頑張ってみます。
皆さんありがとう。
って簡単すぎる作業なんだろな(;´▽`lllA``
まぁ試してみて自分がやりやすい、仕上がりが綺麗と
思うやり方でいいんじゃないかな。
ひとつのやり方が絶対に正しい訳じゃない
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:49:42 ID:XOpQPzm3
短期間で技術を身につけるなら教室通いだけど、時間を買うにはお金がかかる。独学は時間もかかるし試行錯誤するにもやはりお金がかかる。
しかし、試行錯誤は自分のスキルアップには必須だし、妥協しないとスキルは上がる。有名な職人さんには独学からきた人が多いしね。
一人で悩みながらやってると世の中はこの程度で満足してるのかとビックリしたりする。
お互い頑張りましょう。
>966
ヒント君は携帯厨でした
というオチまでつけてくれました
本当にありがとうございました
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:31:25 ID:shhm/VFC
キチガイが多いな、こういうのがサイトを荒らす
>>970 IDつかないんだから、自分で言わなければ携帯って
ばれないのにね
そんなことどうでもいいから作品アップしようぜ!
>>972 メール欄に何か入れれば出ないだけだから
IDつかないというのは語弊があります
975 :
938:2009/06/02(火) 21:32:49 ID:???
1cmぐらいある?
977 :
938:2009/06/02(火) 23:04:01 ID:???
なんと漢らしいコバw
前にガラスのコバ磨き欲しいって人いたよね?
100均でガラスの箸置き買ってきて使ってみたら結構いい感じでしたよ。
木製よりいいかも。
ただし凹みのサイズが合わないけどね。
情報ありがと。
面白そうだから試してみる。
>>979 なるほど! 良いアイデアですねー
早速おれも、試してみる!
良い情報、ありがとう。
LUCEの無料サンプルが気になって
注文フォーム見てみたら「お支払い方法」の欄が、え?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:45:39 ID:NfgpOsFQ
質問です。
既製品のワニ革の財布(黒色)を、エナメルやガラスレザーのように、
つやっつやに加工したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
単純にエナメル光沢剤を塗るだけじゃだめですかね?
>>984 ワニ革の『艶有り』の場合は 工場ではメノウ(瑪瑙)の玉でガリガリと磨いて 艶をだしています。
逆に、マット仕上げのワニ革の場合、表面を引き締めていない為、塗料やコーティング剤を 吸っちゃって馴染みが悪い場合が多いので、試すなら、目立たない場所でやった方が良いかもですねー
メノウでこするって言ってもあれすごい圧力でやってるんだっけ?
自分でやるなら蝋でも布につけて磨くくらいかなぁ?
ありがとうございます!
おそらくマット仕上げではなく、ツヤ感が足りないなと感じる程度なので、
エナメル光沢剤かラッカーを試してみます。
(エナメルっぽく、ツヤッ!ピカッ!にしたいので…)
ためしに石のついた指輪で磨いてみましたが、どうにもなりませんでしたw
時間は掛かるけどストッキングやフリースの手袋で優しくふきふきしてたら
結構つやつやになりますよー
ピカールは駄目?
革に?
そろそろつぎだな…
ちょw、ピカールは金属研磨剤だ。
よし、じゃぁ真鍮製の金具から作り始めるんだ
靴磨き用品にピカールってあるよ。
ホテルのシューズBOXに置いてあった。
自分の脳内範囲だけで判断せず外の世界も覗こうね。
お前友達いないだろ
997 :
989:2009/06/04(木) 17:15:17 ID:???
俺は金属磨きのピカールのつもりで書きましたが…。
もちろんギャグで。
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。