あ、スレが満杯になったと思ったら、
こんな所に逃げとう! おれ博多の人。で2ゲト。
hoshu
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:44:18 ID:In3D1UQo
カリスマペンって、
0.9mmのシャープペンシルに芯だけ入れ替えれば代用出来ますか?
>>6 自分はやったことないけど、できるって話は聞いたことあるよ。
ブログで書いている人もいたような気がする。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:21:20 ID:i/Hh0Z61
初めまして、質問させていただきます。
プリーツスカートを作っているのですが(制服のスカートのような感じです。)、
使った型紙で、プリーツの折り線がウェストに向かって放物線のようなカーブを描いてます。
これはどのようにして畳んでいけばよいのでしょうか?
お手すきでしたらご指導お願いいたします。
プリーツをウエストで畳んでそれ以上縫いとめない、且つプリーツを畳んだ時のシルエットが、
タイトよりフレアーに近いなら、
ウエスト線は自然にカーブがきつくなると思う。
ウエストがあっていれば問題ないのではないかな。
もちろん畳んだ点の上下が斜めになるし、それに配慮して縫い代付けなくてはいけないけど。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:40:11 ID:Kqv99EQc
カリスマシャーペンが気になっているのですが、洋裁で使っても便利でしょうか。
(パッチワーク向けだと聞いたことがあります。)
ググッてみたところ、付属の消しゴムは消えにくいと書いてあったのですが
使用されたことのある方、レポよろしくお願いします。
今はペンタイプのチャコが便利で使っているのですが、
インクが思ったよりも早くなくなってしまう気がしています。
>8
ヒップから裾まではまっすぐで、
ヒップからウエストまでをなんとなく、
カーブになるようにアイロンあてていく。
一気にやろうとせず、5本分くらいをじわじわと。
そうすればなんとかなるよ。
本当は仕上げ馬とかまんじゅうをつかってやったほうがいいみたいなんだけど、
そうもいってられないし。
1本1本のプリーツはそこまでカーブではないから、
平らなアイロン台でもなんとかなるよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:24:11 ID:nUAx8drU
質問です。
子どものTシャツにしようと思い買った布が思いのほか透けます。
テロテロな感じの薄い軟らかい布です。
1、全面にニット用接着芯を貼る
2、布を2重にして作る
3、その布はあきらめる
どうしたらよいのでしょーか?!
>>12 3がベストだと思います。Tシャツは買っても安いし。
Tシャツに接着芯なんて貼っても、頻繁に洗うし伸び縮みするから、すぐに
剥げるでしょう。接着芯がいくらニット用でも、おそらくごわごわするだろうし。
二重にする手はあるけれど、厚さがちょうど良いかどうかは疑問。
着心地の問題もあるし。やはり3に落ち着くと思う。
>>12 私も3しか無いと思う。
Tシャツに全面芯は無いよ。
テロテロなんだったら大人ようのギャザーを活かしたトップスとか。
ふつうのTシャツと重ね着前提のものとか
>>9 >>11 8です。回答ありがとうございます!
斜めになってしまう分は縫い代で調節するんですね、そこまで考えていませんでした…ありがとうございます!
とにかく自分に出来る範囲で丁寧に、アイロンで地道に畳んでいこうと思います。
希望の光が見えました!超初心者なのですがお言葉を糧に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!
そうか、じゃあ俺もスカート縫ってみよう。
そして履いてみよう。
ついでにバグパイプも練習しよう。
>>12 3に一票。で、
・重ね着用のチュニックなどにする。(
>>15さんと同じ)
・スカートにする。(オーバースカート風2重仕立てにするか、裏をつける)
皆様教えてください
最近流行のパフスリーブのカットソーを作りました。
よく伸びるフライスだったのですが、袖のカフスが縫ってる間に伸びてしまって
袖口がぶかぶかです。カフスの生地を小さく縫い直せばよいのでしょうか
玉縁仕上げでも変わりない感じでした。
>>10 私もカリスマペンがシャツとか作るときに使って、
ちゃんと消えるのか知りたいな〜
シャツだったら洗濯回数も多いし大丈夫そうだけど…?
(ごめん、答えになってないや。)
アドガーとかっていうチャコペン使ってみたけど、
細い方はなかなか生地につかないというか描けなくて、
仕方ないから太い方使ってたんだけど私的にはNGだった。
クロバーのだったら細くても大丈夫だったけど、
確かにインクの減りが結構早いね。
>12です。回答ありがとう。
3推奨か。しょぼーーーーーーーーん。
なんか柄がね、息子が着たら後ろの席の子が授業中ずーっと見つづけてしまうんじゃないかって感じの奴なんだ。
残念。
>>19 よく伸びるけど、戻りが悪いフライスだったのでは?
カフス部分だけ別の生地にしたらいいかも。
身頃部分に合わせて切替えを延ばして付ける仕様?
だったら、切替えを延ばさないように身頃にギャザー寄せて縫い付けるとか。
>>19 >カフスの生地を小さく縫い直せばよいのでしょうか
それで良いと思います。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:11:46 ID:Xn/x7Hgr
>>24 それ買って、ほどいて、子供用の型紙置いて裁断するのは?
加工前の布がどんな生地なのか分からないと、売ってるかどうかは何とも。
普通のワンピースの型紙があって、ジャージ素材で作りたいと思ってます。
裏地をつける場合、普通の布帛のときと同じ付け方でよいんでしょうか?
27 :
24:2008/06/17(火) 17:45:08 ID:Xn/x7Hgr
>>25 ありがとうございました!
それがいちばん確実ですね。それに防虫加工済みだし。
早速やってみます
>>20 カリスマペン、付属の消しゴムはよく消えません。
水につければすぐ消える。
濃く書かなければ、いつの間にか消えてる。
芯の減りはそれなりに早いけど、インクタイプより良いかな。
長い線を引くのは向いてないかも。
力かけすぎると芯折れちゃうし。
小物オンリーなのでこれで満足。
他の使わなくなった。
>>21 諦めきれなかったら、寝間着や肌着(着ないか?)or濃い色で染めてみたら?
30 :
10:2008/06/18(水) 20:21:38 ID:???
>>28 カリスマペン、水につければすぐ消えるんですね!
洋服作りにも活用できそうな感じ。
今までインクタイプ使ってたけど、試してみます。
レス、ありがとう!
カリスマペン、利用している方に質問です。
黒、黄、白、緑、ピンクとあるようですが、何色が使いやすいですか?
ググッてみると、緑が便利だと書いてあったりしたのですが
緑の印し付けって使ってみたことがないのでどうなのかなと思いました。
>>31 一般的には濃い色にも薄い色にも使えるということで、黄色が一番
使いやすいんじゃないかなぁ。
その人が何色の布を使う事が多いかにもよると思う。
>>32 濃い色の生地も薄い色の生地も使うので、まずはアドバイスいただいたように
黄色で試してみたいと思います。ありがとうございました。
>>24 私は作ったことがないのだけど、
「虫除けすけすけパーカー」で検索すると出てくるところを一度見てみるといいかも。
35 :
24:2008/06/24(火) 13:59:19 ID:gnACC4RJ
>>34 パーカー見てみました そうそうこんな感じのが欲しいんですよ・・
ありがとうございました(^^)♪
>>26 裏をつける前に、そのジャージ素材によります。
どんな伸び感、厚みなのか。
「普通の」と言っても「普通の人」がいないように、どんな型紙なのか、誰にもわかりません。
布帛用のパターンで、ニットで作るのは、サイズや伸びなど、普通は無理があります。
カリスマペンで便乗質問。
現在白いアイロンチョークタイプのペンを使っているのですが、どうも水をつけた後
アイロンすると、消えなくなってしまいます。
カリスマペンは水で消えるようですが、アイロンは大丈夫ですか?
アイロンすると消えにくくなるのは普通だと思う
カリスマもしかり
40 :
37:2008/06/25(水) 10:04:45 ID:???
>>38 「アイロン(で消える)チョーク」=ローチョークのペンタイプなんですが…
カリスマペンは水か、時間経過で消えるんですね。
すみません。 ものすごーくお馬鹿な質問です。
ロックミシンで端を処理する場合、裁ったあとロックミシンをかけ
そのあと普通のミシンで縫うのでしょうか?
それとも縫った後で縫い目を割ってロックミシンをかけるのでしょうか?
いつもキルティングの巾着を作るとき等の説明にある通り、最初の方法で
やってましたが、この方法だと生地に縫い線を書かずに作れないので…。
つステッチ定規
縫い線書かずにぬえるよ。
>>42 縫い代一定で裁断していれば、という条件付きだけどね
>>41 ロックをかけると、どうしても端がカットされるから
直線縫いをしてからロックした方が正確に縫えるらしい。
そのためには縫い代を1.5センチくらい取らないと、やりにくい。
接着芯の糊が付いてしまったのか、アイロンのかける面が茶色くなってきました。
拭いたりしても取れないので、きれいに取れるアイロン用の洗剤(?)を試して
みたいと思っているのですが、お薦めはどれでしょうか?
河口のアイロンクリーナは、即効無くなる
糊はちゃんと落ちたけど
>>45 とりあえず一度、アイロンが熱いうちに、濡れタオルの上でぐいっとやってみ
>>44 > ロックをかけると、どうしても端がカットされるから
メスを固定してカットしないようにすれば良いのでは?
1mmがものを言うような繊細なものを作るのなら、話はまた別だが。
>>45 クッキングシート置いてアイロンかけたら汚れないらしいよ。
>>45>>49 それ商品名。一般的にはオーブンペーパー。
表と裏を間違えるとくっつくので、気をつけて。
>>50 補足ありがとう。
商品名だったんだね。ちょっと賢くなれた。
>>50 アイロン面はオーブンペーパーの表と裏のどちらに当てるの?
53 :
41:2008/06/27(金) 12:44:09 ID:???
回答ありがとうございます。
縫い代を大きめに取って作って見ますね。
>>52 >>50の人じゃないけど、
オーブンペーパーの表(つるつるしてる方)を芯ののり面にあたるように、アイロン台に敷く。
普通、接着芯を貼るときは
−−−−−−−−−−−− ←オーブンペーパー(つるつる面を↓に)*アイロンのかけ面へののり移り防止目的
------------------------ ←接着芯(のり面を↓に)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ←布地(裏面を↑に)
−−−−−−−−−−−− ←オーブンペーパー(つるつる面を↑に)*アイロン台カバーへののり移り防止目的
━━━━━━━━━━━━ ←アイロン台
という順に重ねるから、これでいくとアイロン面が当たるのはオーブンペーパーの裏側になるね。
ただ、オーブンペーパーが布と芯からはみ出てる所は、上下のペーパーのつるつる面同士が
重なってるんで、その部分に変に体重かけると滑りやすいので気をつけて。
クライムキの「メンズシャツカタログ」に載っている18ファスナーあきのブルゾン
というのを作っているのですが、見返しの始末をするタイミングがよく分かりません。
パーツは、後ろ、前左右、袖左右、見返し2枚、衿2枚、ポケットです。
手順は、1ポケット 2肩を縫う 3前あきにファスナーつける
4衿をつける 5袖をつける 6袖下と脇を縫う 7袖口裾の始末となっていて、
今、手順3で前身頃と見返しを中表にあわせ、ファスナーを挟んで縫いました。
表に返してファスナーの横にステッチをかけようとしましたが、
そうすると衿が挟めなくなることに気づきました。
ということはステッチの前に衿を付けたらよいのでしょうか?
そして、見返しの肩に当たる部分は衿を縫う前に折り込むべきでしょうか?
(ヨークとか台衿とかがないので)
見返しの裁ち代はすべて折り込んで処理をする仕様です。
ミシン板と迷いましたが初心者くさいのでこちらで質問します。
コンシールファスナー用押さえを購入したのですが
自分のミシン(singer)に合わないのか、取り付けられません。
購入したのはよく見かける白いプラスチック製のものですが
ほかの種類の押さえを見たこともなく(手芸屋でもないと言われ)
あってもまたミシンに合わなかったら……と思っています。
singerは特殊なんでしょうか?
だとしたら、コンシールファスナーを押さえを変えずにきれいに縫う方法ってありますか?
>>56 機種名は?
合わないっていうのは、どういうふうに合わないの?
押さえを取り付けたとき、押さえレバーを下ろしても底がつかないとか?
シンガーのミシンは、slant shankといって押さえが垂直ではなく傾斜しているタイプがある。
これはシンガー独自の仕様なので、汎用の押さえとの互換性は無い。
そういう場合、機種に合ったシンガー純正の押さえを買うしかない。
>>56 あと、そのミシンに付属してた押さえって、標準押さえ以外に無いのかな?
>>56 ミシンスレの方がいいとは思うけども。
機種分からないと、何とも言えないです。
シンガーに限らず汎用品がダメな機種は結構あるし、特にコンシール押さえは穴が
微妙に合わないことが結構あって、純正品の方が確実です。
シンガーハッピー(ミシンスレのテンプレにリンクあったと思う)に電話して、
機種言って相談するのが一番確実だと思う。
56です
>>57-58 品番はSH-397です
ぐぐったらメリットという機種のようです
押さえをとりつける、というところまでいかずハマらないんです。
だからレバーを下ろすところまでいきません。
付属の押さえはボタンホール用があっただけです
56です
>>59 やっぱり純正品が安心ですね……
ありがとうございます!
購入した押さえはネジで抑えるタイプだとおもうけど、
押さえは工業用ということはないですか。
ハイシャンクだと入らないとおもうので。
63 :
sage:2008/06/30(月) 08:06:00 ID:Ct/DBmH4
プリント柄で洋服を作る時、引き締めに無地の生地をポイント的に使うのが好きなのですが、
(たとえばシャツなら衿とカフスとか)
無地で色数の豊富な生地を探していた所、手芸店で「エイティスクエア」という生地を見つけました。
ぐぐったらパッチワーク用の生地みたいなんですが、洋服に使うのってどうなんでしょうか?
触ってみた感じはわりと柔らかくてよさそうだったのですが、
洗濯したらシワシワになったり、肌触りが悪かったりするのでしょうか・・?
衿とカフスくらいなら大丈夫そうな気もしますが、
シャツ全部をエイティスクエアで仕立てるのはどうなのでしょう?
もし分かる方いたら教えて頂きたいです・・・。
>>63 キルターさんで服も作ってる人のブログとか見ると良いかもよ。
柄が良いので服地ではないのを承知で服を作ってみた、みたいな
記事を見た事があるので。
ただ、生地にもよると思うので試してみるのが一番良いね。
水通しを兼ねて、洗濯機で洗ってしまってから状態・肌触りを
確認してから作ってみるのが良いんじゃない?
>>63 「エイティスクエア」っていう生地がどういうのだかはよく解らないけど、
キルト用の布でよくパンツとかワンピは作ってます。
キルト用の布は大概コットン100で柔らかめなので、
洗濯した場合のしわ防止やシルエット保持・ハリ持たせのために
極薄の接着芯を全面に貼ることが多いかな。
キルト用の布は色・柄ともにいい感じのものが豊富なので
服に使わない手は無い!と思っとります。
>>64,65
ありがとうございます!
キルターさんのブログは思いつきませんでした。見てみます。
思い切っていろいろ試してみることが大事ですね。
どうもありがとうございます!
>>56 私はシンガーのモナミとモニカ持ってるけど、どっちもコンシールファスナー付けちゃんと合うよ。
オカダヤで、50円で買った押さえ。
売ってるとき工業用と並んでいて紛らわしかったから間違ってない?
純正のはないんじゃないかな?
誘導されてきました。よろしくお願いします。
裁縫は中学以来です。
今家にある裁縫道具は針と糸のみです。
今度ミシンを買うんですが、何をそろえれば良いですか?
最終的に作りたい物は子供用の服です。
いきなりは難しいので、ハンカチ類の小物から作りたいです。
(誘導先ではハンカチの端の始末が難しいということを教わりました)
よろしくお願いします。
>>68 まず最初に初心者向けの洋裁基礎本を買いなされ。
色々な本があるので、自分に合いそうな物を吟味するのが吉。
必要な物は、その本に書いてあるでしょう。
>>68 前のスレで出てた誘導先は見た?
あの内のどれか一冊をまず買うのが一番かと。
>>68 ハンカチだったら逆に手縫いで、ブランケットステッチとかで縫ったほうがいいかも。
ミシンだと三巻とか額縁が難しいわけだし。
正確性とか、細かさを要求されるものは難しい。
手持ちの市販のハンカチで、布端に小ジグザグかけただけっぽいのがあるけれど、
何か特殊な縫い方じゃなくて、本当に小ジグザグなのかな…
>>68 誘導元のスレを書いてくれた方が良いと思う。
誘導元で既についているレスと同内容をレスするのもなんだかなだし。
70が書いてる「前のスレ」も誘導元のことだよね?
>>72 ピコット縫い(?)ではない?
(名前が合ってるかわからない。ピコットミシンでやる縁飾りではなく、
ジグザグミシンのピコット押さえでやる「三つ折り+ジグザグ」)
76 :
68:2008/07/01(火) 22:25:24 ID:???
沢山レス頂きありがとうございました。
色々と見てみましたけど、いっぱいあるんですね。
とりあえず初心者本を買って見たいと思います。
>>71 ミシンはもう発注済みなのです。
(説明不足ですみません)
メーカーや型番は分かりませんが、大体4万〜5万の間の物です。
付属品に何があるかとかよく説明を聞かなかったので、注文してから
何が必要か気づきました。
また色々と教えていただきたいことがあるので、その時はよろしくお願いします。
みなさんありがとうございました。
>>75 ありがとうございます。
生地の種類もいろいろあってなかなか覚えきれないのですが、
自分で問題にぶつかるとそこから覚えられたり、知識が広がったりしますね。
まさしく「初心者が成長する」スレ、感謝です!
すみません、お伺いしたいことがあります。
布帛の生地(ポリ・コットン混紡、シーチングよりちょっと厚め・ブロードより薄)
でウエストゴムのイージーパンツを作りたいんですが、
この生地が薄く、ですが裏地をつけるまでの手間は掛けたくないので
全面に薄手の接着芯を貼りたいと思っています。
で、その接着芯についてなのですが、
布帛にニット用の接着芯を貼ると、何か不具合が出たり等で
好ましくない、ということはありますでしょうか?
(例えば、数回の洗濯で剥がれてくる、とか、表地とのなじみが良くない、ですとか)
オクでニット用接着芯を大量にゲットしたはいいものの、それ以降ニットを縫う事があまりなく、
皮肉にも布帛ばかりで、可能なら布帛ででも消化できたら・・・と思っていることもあり、
恐縮ですが質問させていただいた次第です。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
>>78 ちょっと前にもどこかのスレで、同じような質問見た気がするんですが、
どこのスレだったかの忘れたので。
無理というか、やめておいたほうが無難です。
パンツでしかも裏地無し、ということは、直接接着芯に肌が触れるため、
剥がれたり、よれたりしやすくなりますし、ゴムウエストだと、
ゴムでギャザーになっている部分が劣化しやすいはずです。
全面芯を貼るのは、ほつれやすい生地などで、裏地で隠れる場合です。
ニット用接着芯でも、ニット以外に使えます。
布帛でもやわらかい生地でブラウスを作る時、前立てなどに。
ツイードや麻などのほつれやすい生地で、ジャケットや帽子を作る際、全面に。
それと厚み、ブロードとシーチング逆な気が…
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/442950/442949/
>>78 接着芯が直接肌に触れると気持ち悪いよ。夏ものだったら特に。
薄くてもそのまま作った方が涼しくていいんじゃないかな。
>>78 ランジェリーの方のペチパンツを下に履くのがいちばん手っ取り早いよ
>>56でsingerのミシンに押さえがあわないと書き込んだ者です
メーカーに問い合わせたら、わたしの使っているSH397はコンシールファスナー用押さえは使えないタイプだとのこと
解決策もないらしいので、ちくちく手縫いしようと思います
みなさんやさしく教えてくださってありがとうございました!
>>82 それは乙でした。
手縫いでも大丈夫だけど、アイロンでムシをきっちり起こして片押さえ使えば何とかなるから、
練習してみてもいいかもしれない。
がんばってね。
>82
押さえ幅の狭いもの2mmぐらいか、端ミシン用の押さえか
市販のファスナー押さえで、左右に押さえの位置を調整できるタイプのものを
試してみるのもありかも。
針の落ちるところを気をつければコンシールファスナーも大丈夫だと
思います。自分はこの方法でやってます。
というのもコンシールファスナーと付属のファスナー押さえでは
押さえの幅が少しですが、針の落ちる位置が離れすぎているので、
ファスナーを閉じた時にファスナー生地が見えてしまったからです。
コンシールファスナーは閉じると表からは縫い目のように見えるはずなのに。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:11:36 ID:XgmSuiVu
お知恵を拝借させてください。
スカートのスリットが歩いているうちに破れてしまったのですが、
補修や補強の仕方をアドバイスいただけないでしょうか。
ネットで調べると、力布や接着芯を使うとのっています。
どんなカタチでどこにつけるのかが分からなくて・・・
>82のミシンはコンパクトミシンみたいだけど、
付属のアタッチメント以外は使えないとか・・・
>>85 破れたとあるけど、生地が傷んだのか縫い目が解けたのか
kwsk
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:04:53 ID:XgmSuiVu
85です。
>87
リンクどうもありがとうございます。
これだと補強布(ここではバックスキン)が菱形に付いているように見えるんですけど、
スリットの切り込みって、逆Vの形ですよね。
菱形の布はVの形になるから、ふしぎだなと思ったんです。
>88
糸が切れて縫い目が解けたように見えます。
裏地と表地両方です。
>>85 縫い目の穴が目立つようなら
生地の裏側に補修用の接着芯を張って
解けた部分の縫い目を元の位置まで縫うことになるとおもう。
裏付きだと手で作業をすることになるかも。
>>87のリンク先の補修法は表からバックスキンを
ステッチで押さえるような仕上げるのではないかと推測。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:19:53 ID:MXRpd2gZ
85です。
>90
最近はアイロン接着芯が100均でもあるらしいので、ちょっと見てきます。
縫い方は手縫いでいくつもりなので大丈夫です。
三角かがり、といったような丈夫な縫い方があると聞いたけれど、どうやるのか分からないのでとりあえず返し縫かな・・・??
>87 の補修法はアップリケになるんですね。
どうもありがとうございました。
>>87 ダイソーだと小さい(8×10cmとか)接着芯が5色くらい
袋に入って「補修布」として売られてるよ。
(接着芯だと思わずに買って開けてみて驚いた。)
93 :
92:2008/07/03(木) 12:19:08 ID:???
95 :
85:2008/07/04(金) 13:31:06 ID:bYqKwHIe
>94
とても分かりやすい説明してくださってありがとうございました。
無事直すことができました。
ガーゼとコットンの違いを教えてください。
赤ちゃんのおくるみを作ろうと思っていますが、どちらの方がいいですか?
コットン=綿素材
綿素材のガーゼ
ガーゼ=綿糸(コットン)を目を粗く織った柔かい布
教えてください。
綿40%・レーヨン29%・絹16%・麻10%・ナイロン4%・ポリエステル1%の生地の
水通しや地直しはどうしたらいいでしょうか。
>>99 少し切って(できることなら15×15くらい)、しつけ糸で正確にマークして(10×10とか)、
水に浸けて自然乾燥してみる。
縮み率と風合いの変化によって、水通しするかしないか、地直しを空アイロンで済ませるか
決める。
>99
作るものは決まってるますか。
普段着なら、水通しするしかないとおもうんだけど。
刺繍でもしてあるのかしら
スナップボタンの縫いとめ方を教えてけれ。
散々ググったけど、最後の糸の始末の所がよくわからなかった。。。。
>>103 どうもありがとう。あした、ちゃれんじしてみます(*´ω`*)
目の細かいワッフル生地のハンカチを頂いたのですが、
何度使用して洗っても生地がゴワゴワというか、ざらざらしてます。
どれくらい洗えば柔らかくなりますか?
レスありがとうございました。
買ってから、水通しや地直しについて気が付いたので、
アドバイスいただけて助かりました。
>>100 教えてもらったようにしてみたいと思います。
すみません、水につけるのは一晩ぐらいでいいのでしょうか。
>>101 イージーパンツにしようと思っていたので、洗濯機で洗うつもりでした。
無地の生地で、刺繍はないです。これからは買う前に気をつけたいと思います。
水通ししたガーゼやワッフル生地は乾燥後アイロンがけは必要ですか?
>>106 綿や麻なら最低4〜5時間って感じだけど、何を眼目に置くか、だと思う。
レーヨンや絹が混じってることで、水に対してどれくらいのことが起きるかを確認するためなら、
洗濯するくらいの時間漬けてみるとか、洗濯機で一緒に回してしまうとか。
要は、洗濯をするものについて、「裁つ前に水通しをしておく」わけだから。
縮んだり風合いが変わったりしたので水通しはせずに空アイロンで地直し、という方法を採って、
できあがったものは洗濯する、というのは意味がないよ。
>105
綿とか天然素材なら、煮てみるとか
もしかして
>>105のハンカチは手作りで、ハンカチ向きじゃない生地を
使ってたりして…
111 :
105:2008/07/06(日) 14:10:59 ID:???
レスありがとうございます。
>>109 とりあえず煮てみました。
今天日干しの途中ですが、あまり変わらないみたいです。
>>110 姑さんからの手作りですw
余り生地を使ったという事は聞いたのですが、何の余りかは分からず。
ハンカチに合わない生地もあるんですね。
>>107 裁断前の生地の状態の事をいってるんだよね。
これから何か作成するのであればアイロンどぞ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:09:00 ID:vrUOOYYV
パターン集を見ても自分が作りたい感じのがなかったので自分で型紙から作りたいのですが、
初心者すぎて文化式とかの本を見てもよく分かりません。
型紙作りでオススメの本、またはホームページ教えてください(´・ω・`)
>>113 囲み製図から始めるのがいいと思う。
ブティック社の「洋裁―製図の書き方から部分縫いまで」にも載ってるよ。
パターン集っていうのはどの本のことだったの?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:21:06 ID:zfFywRX0
古着のTシャツをUネックとかタイトにしたいのですが、
初心者にはキツイですか?
勢いでロックミシン、カバーステッチミシンを買ってしまいました…
>>114 ありがとうございます!
参考にさせていただきます
>>115 その雑誌は見てないですね…
ありがとうございます、本屋で探してきます
テンプレのも一通り見たのですが、ピッタリくるのがなくて(´・ω・`)
>>116 ありがとうございます、囲みから頑張ってみます!
パターン集は、名前も覚えてないほど色々借りてみてました^^;
>>117 タイトなTシャツのパターンが手に入れば可能かと。
古いTシャツをバラして、パターンを乗せてみて
入れば大丈夫だよ。がんがれー!
>117
古着の場合素材が弱っていると縫い直したとこから
傷んでくるから、気をつけて。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:28:43 ID:zfFywRX0
カバーステッチまで買ったなら、ガンガンチャレンジして上達しないとね!!
ウラヤマシス(;∀;)
>>117 ロックミシンとカバーステッチミシンまで買ったなら、新品を1から作ることだって可能。
大人型紙スレテンプレのWB、PD、オレソジなどに無料パターンもあるので、見てみては。
それにしても裏山
Lalalaも買ってしまえ!
ロックをかけるのに失敗してしまってやり直すとき、
どうやったら一度かけてしまったロックの糸を簡単できれいに
取り除くことができるのでしょうか。
地道に糸切りバサミで取っていましたが、縫い代がボロボロになるし、
なによりとても時間がかかってしまって困っています。
なるほど〜。まず直線部分を取るといいんですね。
教えてくださって、ありがとうございました。やってみます。
セットインスリーブのカットソーやプルオーバーを着てると、
袖山が肩パットでも入れたかのように盛り上がってきます。
袖が上のほう(首のほう)に寄ってくるというか・・
当方、二の腕が極太なのですが、どの部分を補正したら
いいのでしょうか?お知恵を貸してください。
>127
腕が太いというより、肩幅が広いのではない?
接着芯なのですが、母から貰った薄手の布みたいな接着芯があります。
これはニット用なのでしょうか?
布帛にも使えますか?
シャツを作ろうと思ってます。
麻のイージーパンツを友人が作ってくれたのですが、すそ幅が広すぎて袴みたいなんです。
自分で直したいと思ってるのですが、
ズボンはウエストゴムでズボンの中側のみに縫い目があるので2枚はぎです。
ヒップは丁度いいのでひざ上くらいまでほどいて、内側だけつまんで詰めてシルエットはくずれないでしょうか。
作った人に直してもらへ! はナシでお願いします(とても言えない)
>>130 詰める大きさにもよるとおもうけど、当然ながら中心線がずれるわけだから・・・。
とりあえず、しつけ糸とかで内側手縫いしてみて(針跡が残らない生地なら)
様子みてみては?
>>129 あなたさぁ、「これは〜でしょうか?」って現物も見れないのに
聞かれても分かるわけないでしょうが。
薄手の接着芯ったってニット用も布帛用もあるんだから。
普通に考えてわからんか?
もしもニット用だとして、布帛用に使えないことはない。
でもシャツの衿とかに張りを持たせるために使うんだったら向かない。
>>128ありがとうございます。
肩幅でしたか・・ですと身頃の幅を広げれば良いのでしょうか?
何度もすみませんがアドバイスお願いします。
>>133 「美しい服作りのための型紙の補正」って本に詳しく載ってるから
参考にして補正してみたらどう?
細かい補正内容は答えようがないと思うよ。
>>131 やっぱりそういう問題有りですか>当然ながら中心線がずれるわけだから・・・。
慎重にやってみます。ありがとうございました。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:24:34 ID:Q3ooMx/S
すみませんお願いします。
いま本を見てベビードレスを作っているのですが説明が簡単で初心者なのでわからないところがあります。
以下、説明のコピペです。
「前身ごろにレースをつけ、袋ぬいで肩、わき、そで下をぬい、そでをつけます。」
これはレース以外の部分は袋ぬいで縫えって事で合ってますか?
素材はコットンです。
>>133 ありがとうございます。早速チェックします!
>136
すべて袋縫いって、ことだけど、ベビードレスって
そういうものなのかな。
赤ん坊の柔らかい肌に極力当たらないようにするためだとか。
肌着のぬいしろが外側なんだよな、赤ん坊の肌着って。
知らなくて里帰りの姉の赤ん坊の肌着を全部ひっくり返して畳んでたら、
姉が無言でひっくり返して畳みなおしていた(´・ω・`)
>>139 そうなんだ、初めて知った。
肌当たりがやわらかくなるように袋縫いにするっていうのは知ってたけど、
更にそっちが表になるんだ。ふむふむ。
>>138>>139 ありがとうございます。
そういう意味で袋ぬいなのですね。
しかし本のは通常かな、袋ぬい以外は裏表も変わらずぬいしろも中です。
肌着じゃないからかも。
他の服では折り伏せぬいで説明してるのもあったので疑問でしたが袋ぬいで頑張ります。
ありがとうございました。
教えて下さい。
子供用のレインコートを試行錯誤しながら製作中です。
はしの始末にバイアスを使おうと思ったのですが
撥水性のあるバイアスってやっぱり自作しないとだめですか?
一般にお店にあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>142 自分もこれからレインコート作ろうと思ってるんだけど
縫い目にシームテープ(防水の為。アウトドア用品店にあるらしい)を
張る予定。中に水が入らない様に作れば、端の始末は
普通のバイアステープで良いかなー、なんて思ってる。
144 :
142:2008/07/10(木) 15:56:00 ID:???
>>143 レスありがとうございます。
シームテープは初めて聞きました。
早速ググって目からうろこでした。
参考にさせて下さいね!
防水ジッパーなんていうものもあるよね。
実際に売ってるところはググる必要があるけど。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:10:37 ID:LQFn8R+R
>146
リンク先に見本帳は色見本ですけど、
縫う素材はなんですか。
自分がいつも糸を買う店がキングスパンが中心なので、見本帳も
キングスパンを買った。
見本帳をどれを買ったらいいか?じゃなくて、通常どの糸を買うことになるか?を
まず考えなくちゃいけないんじゃないの?
見本帳持ってたって、実際に買う糸が違うものだったら意味ないよ。
そもそも、実店舗で買うんだったら、手持ちの生地を持って実際に糸をみて買えば
いいんだから必要ないし・・・。
とにかく、糸の種類も何も分からない状態で見本帳買うのはまだ早いよ。
糸見本が売られているということを初めて知ったw
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:00:13 ID:T2MHCkpL
超初心者です。
カットソー作るためにバインダを買う予定なのですが、それに使う
テープは売っているのでしょうか。それとも32ミリならその太さに
生地をカットしなくてはならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
>152
バイヤステープとして売られているものがあります。
色やサイズが無ければ自作することになるかも。
カットソーなのにバイヤステープ?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:40:34 ID:dXuM8Rwt
>>147〜150
レスありがとうございます。
147>
一応洋服です。コス服を縫う予定です。布はまだ購入していません。
148>
コス服を縫う予定で、布はまだ購入していません。衣装によって素材が違うので素材探し中です;;
149>
スレ案内ありがとうございます!見てきます〜
150>
まったくそのとおりです〜すみません、質問の仕方も悪かったですね。。
一応、木綿とかちょっと混紡とかと思うんですけど・・・
今縫うわけではなくて将来的に縫い物するにあたってよく使う糸っていうんでしょうか・・
なんか説明しにくくてごめんなさい。
えっと
伸びのいい生地・テンションの高い生地にはどんな糸がいいのか?
厚手の布には?薄手の布には??←糸の細さをかえるだけでおkなのでしょうか。
すみません、糸見本が欲しいことは欲しいんですが、糸の特徴がよく解らなくて困っている状態です。
ごめんなさい、よろしくお願いします。
((これから〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕にとんできます〜))
>>155 そういう場合は、お店に縫いたい布を持って行けば、糸を選んでくれる。
それぞれ特徴というのはあるし、ある程度の法則はあるけど、結局、布次第なわけだから。
伸縮のある生地の場合は、ミシンで縫うのかロックミシン使うのかでも違うし。
糸見本(サンプル帳)っていうのは、あくまで「色見本」であって、それで使い方を決める
ようなものではないよ。
というか、その感じだと、見本見てもそういうことは分からないと思う。
あと、アンカー(>)は数字の前に付けてね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:15:04 ID:4L8i9/8O
すみません、超初心者なのですが、洋裁を手縫いで始めてみたいです
オススメの服ってありますか?
個人的に作りたいのはかりゆしウェア(アロハシャツ)なのですが、作り方がないのと難しそうなので諦めてます
>>157 かりゆしウエアって開襟シャツとどう違うのか分からないんだけど、
まずは半袖の開襟シャツを縫ってみたらいいんじゃないかな。
型紙や本がたくさん出てるし、クリアすればかりゆしウエアも多分縫えると思う。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:11:47 ID:4L8i9/8O
>>158-159 ありがとうございますm(__)m
今日見た本屋でなかったのでシャツはあまりポピュラーじゃないのかなと思ってました
あまり難しくないとのことなので勇気を持ってチャレンジしたいと思います
ありがとうございました
書店にあるのは、最新刊か、よほど人気のある本かどちらか。
あてにならないよ。
「シャツの作り方」とか「アロハシャツ パターン」とかでググると、
クライムキの「メンズシャツカタログ」とか出てくる。少し古い本だけど、説明がわかりやすい。
高橋本の「母と私の手ぬい服」「手ぬいでつくるやさしい服」にもブラウスがのってる。
ヒットした本となると、難しい本になるけれど、「男のシャツの本」。
女物のシャツだと、茅木真知子「ソーイングレッスン」「ソーイングトーク」あたりにのっている。
とにかくアロハが作れればいい、というのなら、初心者向けの縫い方の本を買って、
PC持ちだったら、O塚屋の囲み製図で型紙を作るといいかもしれない。
ttp://otsukaya.co.jp/TeduBigF0405.htm
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:10:26 ID:4L8i9/8O
>>161 Σ(゚Д゚)!こんなにご丁寧にありがとうございます
それに素敵なサイトまで…
探してみてなければ注目したいと思います。がんばりますm(__)m
注目は注文の間違いです
失礼しました
>>152 カットソーなのにバイヤステープって、布帛だった。w
ニット地だと、同じ生地をカットして作るよ。
ニットバイアスもあるよ。
でも、バインダーには横地で裁って使うかな……
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:58:00 ID:NUoNb0XE
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:02:15 ID:u6q6lyo/
友人にバッグ作りを頼まれて材料費の計算をしているのですが布の単価計算の方法がわかりません。
どなたか教えてください。
面積で計算しましょう
>>168 回答ありがとうございます。
幅130cm長さ50cmで934円の布を82cm×42cm使った場合約495円で合ってますか?
>>169 自分なら面積ではなく、「購入する(した)量」で請求する。
1m以上でしか売らない所で買ったら、10cmしか使わなくても1m請求して、端布は渡す。
糸も、1コ以下しか使わなくても1コ分請求するし、ロックミシンかける時は3コ分。
芯も、あら裁ちして貼ったり、全面貼り込んでから裁断するから、
買い置き使ったら使った「長さ」で、選んで買ったら「購入した分」。
といっても、依頼の形にもよるし、相手にもよるけど。
>>169 切れ端が完全に有効利用出来るならそれでもいいけど、捨てるなら廃棄分も材料費に入れるよ。
幅の広いゴム(4cmほど)を半分に切って2cm幅にして
ウエストゴムのスカートに使えないかと考えています。
切った部分からほつけてきたりするでしょうか。
そうなると思う。
素直に2cmのゴム買って来たほうがいいと思う。
>>172 子供用?なら、ほつれる前にサイズアウトするかも。
スカートのウェストに通すだけでなく、布の上からミシンをかけてもよいのなら、
それでも使えると思いますよ。多少はほつれるでしょうが。
初心者に毛が生えたような状態ですが、最近洋裁にハマった勢いで
無謀にもシフォンで服(クルールさんのイージーチュニック)を作り始めてしまいました。
・針と糸は替えて(針9号、糸90番)
・ハトロン紙を布の下に敷いて
・アイロンがまったく効かないので、裾の三つ折なんかは手で適当に折り曲げて縫う
・・・みたいな感じなんですが、この先、襟ぐりのパイピング処理と
いうのが待ってます。パイピング、もともとすっごく苦手です onz
チャレンジする際のコツ、あるいは、パイピングは難しいから
こっちのやり方でやってみればーというアドバイスなどありましたら
よろしくお願いします〜。
ちなみにミシンは家庭用ミシンとロックミシンです。
177 :
172:2008/07/14(月) 20:09:39 ID:???
>>173-175 やっぱりほつけてきちゃいますか。
大人用を考えていたので、2cm幅のを買いたいと思います。
レス、ありがとうございました。
>>176 いきなり本番で縫わないで、まずは裁断時にでた余り布で練習してみる。
シフォンでカーブ部分を伸ばさずに、皺よらさずに縫うのは
かなりの経験者でも難しいので、とにかくたくさん縫って腕をあげるしかないと思います。
あらかじめシツケ糸で粗縫いして、ミシンの速度はゆっくりでやるとやり易いよ。
>>178 ありがとうございます。
やっぱりどんどん縫って慣れるしかないのですねぇ。
「しつけ糸+ミシンゆっくり」もやってみます!
あの後、自分でちょっと調べてミシンの押さえにいろいろあるらしいことがわかって、
(そういうことも知らなかった・・・)
「三巻押え」「バインダー」の二つを注文しました。
シフォンのような布に使えるかどうかわからないのですが、
届いたら、たくさん縫ってがんばりまーす。
>>180 サイズについては、作るもの(メンズ、レディス、子供用)が関係すると思う。
自分はレディスがほとんどで、あまり複雑なものは作らないからかもしれないけど、
普段使うのは袖万(小さめ、サイズは不明)と丸い棒一本、万十はほとんど使ってない。
ただ、馬形のアイロン台があるから、それで困ってないのかもしれない。
>>181さん
レスありがとうございます。
万十はほとんど使っておられないということは、
細型のものがあれば事足りるということでしょうか?
ということは、ひとつ買うとしたら馬形ですかね?
>>183さん
服が中心ですが、バッグや帽子なども作ります。
>>184 えーっとだからー、181の1行目が重要なのではと。
あと、アイロン台のタイプにもよるし。
個人的には、袖万と、できたらしょうぎ(ゆきわり)があるといいと思うけど。
>>184 子供服か大人服か、どんなサイズのものを作るのかが問題だって
言ってるのに、「服」って・・・。
>>184 テーラードジャケットをよく作るとか、ニット縫いが多いとか、そういうのも関係するよ
まずは何着か縫ってみることだな。
そしたら自分で何が必要か少しはわかるようになるだろう。
>>180 何のために必要なの?
帽子ならいらないフリースをぐるぐる丸めた奴で十分だな、私は。
まあそういう道具は必需品じゃないから、不便だと感じた時買えばいい。
袖まんじゅうは持ってるけど、なぜか実際使う時には、
バスタオルを丸めたのとかで済んでしまってw、
最近はまるで使っていない。
作るのは子ども服(130〜150サイズ、布帛&ニット)が主で、
たまに大人ニット服や帽子。
>>180です。
レスたくさん頂いていたのに、遅くなってすみません。
大人ものの婦人服が中心で、今はニットもの、ブラウス系が多いですが、
今少しきちんと勉強し直しているところでして
今後ウールのジャケット・コートなども作る予定です。
今はブラウスの袖のイセなど適当にやっていますが、
正しいやり方を勉強したいと思っています。
アイロン台は、スタンドタイプで平らな普通のものです。
>>191 それなら、予算充分でどうしても一つ買ってみたいんだったら、まずは腕まんかなぁ。
熱取って折り目付けるのにも使えるし(これも分厚い雑誌で代用できるけど)、
帽子やバッグの時も使えるし。
サイズは大小あるなら小さい方がいい気がする(袖の中に入らなかったら意味ないんで)。
でも、ブラウスならタオル丸めたのでも代用できるから、もし他にも欲しいものが
あるんだったら、作業が上手くいかなくて困ってから買ってもいいと思うよ。
>>192さん
アドバイスありがとうございます。
ひとつ買うとすれば腕万がおすすめなんですね。
サイズは小さい方がいいんですね。
まずは、教えていただいたようにタオル丸めてやってみます。
勉強がきちんと進んでジャケットまで到達できれば、
1000円以下のものを見つけたので、ひとつ買ってみようと思います。
皆様、いろいろと考えて下さって助かりました!
ありがとうございました。
・・・なんだかなぁ・・・
上手くならないと、作るの楽しい!って思えないんでしょうか?
ブキッチョだしセンスない気がしてへこみます。
ブロガーさんたちの素敵な作品とか見て落ち込んでしまいます。
何事も練習は大事ですよね。。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:30:18 ID:naYG7V9B
俺は古着リメイクの為の素材集めにはまってしまった。。
ミシンも買ったんだがまだ動かしてませんw
初歩的な質問だと思うのですが、教えてください。
ブレードを洋服や小物に使いたい場合は、ミシンで縫い付ける
以外にはどのように取り付けたらいいのでしょうか?
スパンコールがついていたり、柄模様やレースみたいになっていたり
ミシンでは取り付けるのは無理そうなのは、目立たないように
手縫いや手芸用ボンドを使うのかな…と考えたりしてみたんですが
使ってみたことのある方、教えてください。お願いします。
>197
洗濯するものなら手縫い、スパンコールは落下するので、
ボンドだけというのは止めたほうがいい。
返し縫いか、並縫い+ときどき返し縫い。
以前、パネルワンピースの丈を伸ばすには?という質問をした者です。
あれから、無事、ワンピースを完成させる事が出来ました。
ありがとうございました。おかげさまで近所くらいなら着て出かけられそうです。
今回は・・・
またまたワンピースの素敵な型紙を見つけました。
スカートは好きなのですが、サンドレスっぽいというか腕や襟が少し開き過ぎなんです。
丁度、同じ本にフレンチスリーブのワンピースが載っています。それを参考にサンドレスっぽいワンピの型紙を修正しても問題ないでしょうか?
シャツのカフスのような処理がうまくできません。
かぶせる端がごろごろしてしまいます。
ヨーク切り替えの、スクエアネックのノースリーブギャザーチュニックで
同じ処理だったのですが、どうしたらいいかわかりません。
三角形なら額縁縫いのように角を畳めばいいのだと思うのですが、
袖ぐりがカーブで、身頃と縫い合わせる部分の脇に近いほうも
カーブになっていたので、どうやっても角の縫い代が飛び出てしまって…
こういうところはどういう風に縫いしろをつけて、どういう風に
縫えばいいのでしょうか?
>>199 本のタイトルは?
一口にフレンチスリーブと言っても色々だよ。
ろくに説明もなし、画像もなしで修正方法聞かれても
答える人はエスパーじゃないんだから。
写メをうpとかするぐらいはしようよ。
>>199 問題ないかって聞かれると問題無いと思うよ。
着られるものになるかは、あなたの力量にかかってるけど。
とりあえず、身頃修正したのだけいらない布で縫ってみたら?
>>200 こっちの方は大分イメージし難い。
どこの角?
ヨークと裏ヨークを縫い合わせたものを身頃と接ぐところ?
ヨークっていっても、袖ぐりの途中で切り替わってるのか
胸下で切り替えしてあるのかも分からない。
画像プリーズ。
>>200 なんとなくだけど、スクエアネックだと、角の部分の凹
袖ぐりだとカーブの縫い代に切り込みを入れて
どんでん返しかな・・・
204 :
200:2008/07/20(日) 10:27:21 ID:???
そうでした。説明不足でした。すみません。
切り替え位置によっても違ってきますね。
ヨーク切り替えの高さはブラジャー位置より上くらいで、袖ぐりの途中にあります。
下手な絵ですみませんが、upしてみました。これでわかるでしょうか?
http://0bbs.jp/chosyoshinsya/img70_1 袖ぐりがカーブで、ヨークの下端の脇のほうもカーブになっているので、
青い線で示したように、そのまま縫い代をつけて、脇、下端、と順に折りたたんだら
飛び出してしまいました。
額縁縫いのような三角たたみもだめでした。
カットするとなると、縫い目のところになるし、それでも出てきてしまいます。
ヨークを見頃に縫いつけて、裏を被せるのもうまく出来なくて、どちらかがずれて
浮いたようになってしまったりします。
どんでん返しは名前は聞いたことがあるのですが、縫い方はよくわかりません。
バリスティックナイロンって生地を探していますが、
ネットショップ数軒を見ていますが売ってません。
販売先をご存知の方いらっしゃいますか?
お知恵を貸してください。
子供用にペットボトルホルダーを作りたいと思います。
不要になった保冷袋を裏地に使ってみたいのですが、
その場合、内側(のぞきこんで見える面)になるのは
「ポコポコした銀色面」と「その裏の白い面」とどちらなのでしょう?
他にも、
保冷のシートを縫い込んでしまったら洗えなくなるの?とか
ボトルが汗をかいたら、カバーの中が濡れてしまう?ボトルが中で滑る?
臭いがするようになる?などと、小さなコトが気になります。
一つ試作品を作って試してみればいいのかとも思うのですが、
そうすると姉妹ゲンカが起きてしまうので、
2つ同時に出来上がり!が原則です。
なにか、よいアドバイスなどありましたらうれしいです。
型紙の値段はどうしてあんなに高いのですか?
1種類でサイズも1サイズだし、洋裁本や雑誌に比べると
かーなり割高に思えるのですが・・・
くだらない質問ですが、お答えいただければ嬉しいです。
それだけのコストがかかるから
>204
ヨーク部分以外の袖ぐりは見返しで始末ですか
>>206 市販のペットボトルホルダーか保冷弁当袋を見たら良いんじゃないかなー。100均にもあるし。
通常は銀色の面が内側になってると思うよ。
保冷シート付いてても「汚いよりマシ!」と洗ってるけど、特に問題はない。
(大雑把な性格なんで、気にならないだけかも)
心配なら、ブラ用洗濯ネットにでも入れてから洗えば大丈夫なんじゃないかな。
>>78です。
>>79-81の方々
PCがあぼんしてしまい、アドバイスのお礼が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。
>全面芯を貼るのは、ほつれやすい生地などで、裏地で隠れる場合
Σ(゚д゚lll)ガーン・・・。これまでに数本、そのようなパンツをおかんに作ってあげてたんですが、
綿100の接着芯を全面に貼って、裏付けないで渡していました・・・。おかんごめんよおかん・・・。
接着芯の本を買ってこれから精進します・・・。
>ランジェリーの方のペチパンツを下に履く
おかんが暑がりなもので、吸水性と通気性のよさ気なやつを探してみます。
とりあえず家着っぽいものなので、
>>80さんのアドバイス通りになる予感・・・。
>>79 リンク先を見て更にΣ(゚д゚lll)ガーン
どうやら今の今まで、ローンという生地をシーチングだと思い込んでいたようです・・・。
インベルくくって逝って来ます。。。
質問させてください、
フルサークルのサーキュラースカートを作るに当たって
裏地をつける場合、やはり表と同じようにフルサークルにするのが良いのでしょうか?
ちなみに表地は薄めのデニム、裏はモスリンで作る予定なのですが、
時期柄、裏表ともフルサークルにしたら布が多くて暑くないかな?とふと思い、
それともフルだと返って風がたくさん入るから変に裏の布面積を削らないほうが涼しいのかなとも考え、
何だか頭が混乱していますorz
どうかお知恵を拝借させて下さい。。。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:01:43 ID:xkNyotmr
>>206 銀色の保冷シートがあると断熱性が良さそうに感じますが、実際に使ってみると
そうでもないですよ。スポンジやらパンヤやらによる断熱で充分な気がします。
どちらの面を使うかについては、210さんの言うように光る面を見える側に、
というのが良いでしょう。効果云々以前に見た目優先ですが。
私も過去、一度だけ作ったんですが、1個だけ作るとすると、けっこうやっかいだったりします。
それ以来、百均で買ったものを使ってますね。自作すると、味わいはあるけどそれは自己満足で、
材料費だけでも市販品より高くなるし。
214 :
213:2008/07/21(月) 10:05:04 ID:???
あ、それと、ロックミシンを持ってない人には、自作はお勧めしません。裏の
処理が大変だからです。
手縫いで充分かな?
自分はペットボトルホルダー程度なら百均という主義ですが、ここはハンクラ板なので、
自作を否定するものではありません。事実、私が作ったのは、満足行く出来でした。
但し、もったいなくて、あまり使ってないですね(笑)。
>>212 デニム+モスリンって暑そうな気が…
薄手のデニムなら透けないから、裏は必要ないのでは?
一重でも結構しっかりして、下手をすると暑いし。
裏も表もサーキュラーにしたら、ゴスロリの比じゃなく、ふくらんでボリューミーになるとオモ
裏はタイトスカートの製図を、イカにしたものや、ダーツを畳んでフレアにした程度のもので充分。
スカートの製図を見るとたいてい裏地の製図ものっていると思うんだけど。
(ミセスのスタイルブックなんかだと裏が必要なスカートには必ず添えてある)
ダンス衣装?
>>207 洋裁本や雑誌の型紙は自分で写す手間がある。
その手間が省けるなら安いものじゃない?
あなたがギザ歯ルレット使いなら話は別だろうけどw
>>215 早速のレス、アリガトゴザイマス!(´▽`)
スカートですが、型紙は以前作ったAラインスカートの型紙をサーキュラーに変更して作る予定です。
そのAラインスカートの型紙には、裏は表と同じ形をモスリンで作るよう指定されています。
一応夏シーズン向けの型紙のようですが、やっぱりロングサーキュラーでいくら軽めのデニム
(ダンガリーとデニムの中間位の厚み)といっても、さらにモスリンじゃやっぱり暑いですよね・・・。
Aラインと違ってわさわさしてる訳ですもんね・・・。
ここは一先ず、裏無しで作ってみようと思います。
もやもやがスッキリしました!どうも有り難うございました!
>>212 薄手のデニムって、もしかしたらダンガリーのことかな?
セミ以上フルサーキュラー以下のフレアスカートに
裏を付けて作ってもらったことがあるけど
>215の指摘通り、暑いわ張り出すわ……
なので、裏地無しで作られることを推奨します。
>>217 > Aラインスカートの型紙をサーキュラーに変更
全円っていうからよくあるドーナッツにウエストベルトつけたのを想像したんだけど、
タイトスカートの下にドーナッツをつけたような感じのスカート?
>>219 すみません、私の言い方が悪かったです。
前者です。
変更、というよりは、参考、というべきでした。
その型紙のウエストベルト部分とコンシールファスナー部分を
ドーナツに合体させたような感じになります。
>>218 母に作るので、ボリュームは絶対ありえません・・・ありさせませんw
仰るとおり1枚ペラで行くが吉ですね。
有難うございます!
>>207 洋裁本や雑誌は安い分、手間をかけなければまず使えない。
(付属型紙は出来上がりラインが大雑把だったり、
型紙自体が間違ってたりするので、自力での補正がかなり必要なことがある。
製図本は綺麗なシルエットの服が出来上がるが、かなり手間がかかる。)
高い型紙は、そのまま作っても、
ある程度まで体型に沿った綺麗なシルエットの服が出来上がる。
補正も少ししかしなくて良いので、とても楽。
その手間賃の分、高い。
ダメな付属型紙で一度作ってみて(´・ω・`)ショボーンとしたら分かるよw
>>201 >>202 ありがとうございました。
やっぱり難しそうなので、フレンチスリーブへの変更はやめます・・・
肩の部分を左右1cmずつ大きくする位の修正にとどめておきます。
223 :
207:2008/07/21(月) 16:44:54 ID:???
>>208さん、
>>216さん、
>>221さん
なるほど。こちらの手間を省く為のコスト分といった感じでしょうか。
あまりの値段の違いにてっきり何か闇の部分があるのかと深読みをw
ありがとうございました。
>>207 そのノリで最近型紙屋デビューして
ワンサイズしかのってない!と驚いたよ。
サイズ選択した記憶もなく、(よく見ずに注文した)
届いたサイズは小さすぎorz
理解はしてるつもりだけど、
>>207さんが疑問に思うのもよくわかる。
自分は逆に、雑誌とか洋裁本のパターンがどうして型紙屋さん並みの
ラインが出せないのだろうか?と思っちゃったりする。
自分でパターンが作れないのでホントに素人考えなのだけど、
例えば単純なTシャツの場合、身頃は首、袖ぐり、サイドラインと
裾のラインだけで構成されてるわけですよね?
立体裁断とか特殊なやり方で手間をかけてパターン作りをしているものは別として、
あの単純な線だけで、どうしてあれだけの差が出るのだろうと思ってしまう。
あの数本の線の角度や曲線の具合がちょっと違うだけで綺麗なシルエットに
なるのなら、どうして本のパターンでそれが実現できないんだろう?
パターンを重ね合わせてみても、ホントに微妙に違うだけだったりする。
その微妙な違いが値段の差なんだろうけど、微妙なだけに何故できないのかと・・・。
自分は肩幅が広いせいか、ネットの型紙屋さんでもそのまま満足できる
仕上がりにできたことがないので、余計もにょってしまう。
>>225 うーん、難しい問題が絡み合ってる気がするなぁ。
立体裁断が特殊かというと、既製品ではそっちが普通。
少なくとも、平面で言うところの原型に相当するものを立体裁断で作ってあって、
そこから、ブラウスの元みたいなのとジャケットの元みたいなのを展開してあったり
(ラインごとに作る必要があるし)、そのへんを「今年の流行のシルエット」に修正したりとかして、
それを元に個々のデザインパターンを作って行く(このへんを平面上で展開することはあり得る)。
で、トワル組んで修正して仕上げる(本番の布での試作でも、また修正も入るだろうけど)。
これは、「企業が」「分業して」「量産を前提に」してるから、コスト的に可能なことであって。
型紙屋さんは、こんな感じに段階を経て作ってる所が多いと思う。
平面でパターンを引く場合は、ほとんどの場合が原型から直接起こす。
本はそれぞれで事情が違うだろうからちょっと置いとくとして、
雑誌の場合は、現物の服を見て出版社の社員さんが製図することが多い。
製図したものを縫って写真に撮って雑誌に載せることはあまりないはず。
つまり、一度も試作されないままのバターンが載ってることも多い。
平面の製図は、「誰がやってもとりあえずそこそこ」になるように研究されてる。
そこそこ以上にするのは、平面だけでは非常に難しいけど。
で、そこから先の試作での修正は立体裁断みたいなもので、個人の技量差や
センスの差が大きく出るから、「ほんのちょっと」を修正できない人がいても無理はない。
あと、「綺麗なシルエット」は流行感に依存してる部分も大きいから、在庫のこと考えると
あまり極端に流行っぽくない方がいい場合もある(そのへんは編集部の判断だろう)。
正直、ものすごくきれいなラインの型紙が付いてる本だからといって、何倍もの部数が
売れるというものではない、と出版社が思ってるから、そこまでの手間をかけないのでは
ないかと思う。単価にも影響するし。
あと、そういう型紙を作る技量のある人は、ああいう形態の本を出すことに興味ないんじゃないかと。
>>226 詳しくご説明いただいてありがとうございました。
なるほど。なんとなくパターンができるまでの行程が少し理解できたような気がします。
雑誌にそれほどの完成度を要求するのも無理とは思いますが
よく本を出してらっしゃる月○さんとか茅○さんとかも
型紙屋さんのレベルには達していないということなのでしょうか?
>>227 226ですが、私自身はそのお二人のパターンで作ってみたことがないので何とも。
レベルについても、何とも言えないです。
正直、手間暇かけたパターンでも好みでなければ意味がないし、
ちゃちゃっと適当に描いたパターンでも、結果、似合っていれば問題ないし。
既製品でも、シルエットや縫製より、値段や色と柄で買われる服もあるわけで。
つまり、編集部とご本人方が何に重点を置いているのか、何を目指しているのか、
ではないですかね。
シルエットなのか、テイストなのか、コストなのかとか、あと、ホームソーイングという
ものの位置づけとか。
そのへんが自分の要求と一致するなら、それで問題ないと思うし。
229 :
200=204:2008/07/22(火) 18:14:11 ID:2o6t7ImM
230 :
229:2008/07/22(火) 18:15:05 ID:???
ageてしまいました、すみません。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:22:48 ID:5BX5DrVh
>>231 縫い代つき型紙で、しるしつけ無しにしては?
>>231 しるし無しでは縫うのに不安なら切りじつけ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:48:21 ID:HpvNsSXR
物凄く初歩的な質問でお恥かしいのですが、シワ加工の生地の裁断は、
例えばアイロンで多少シワを伸ばしてから印つけをして裁断するのでしょうか?
それともそのシワを崩すことなく、そのまま生地の上に型紙を置いて裁断するんでしょうか?
シワ加工と言ってもプリーツ加工のような生地で、
ここまでシワ?の深い生地で製作するのは初めてで、
ふと疑問に思って考え込んでしまい手が止まってしまいました。
本当に初歩的な質問ですが、どなたかご返答下さると大変助かります。
宜しくお願い致します。
>234
基本そのまま。
シワ加工といっても、そこまで強力なものではないから、
今だけのつもりでアイロンで伸ばしても復活しないことのほうが多い・・・・
236 :
206:2008/07/22(火) 23:01:42 ID:???
>>206です。
ペットボトルホルダーの件、いろいろお知恵を貸してくださり、
ありがとうございました。
>>210 自宅のホルダーは銀色の断熱材ではなかったので、
思い切って百均まで足を延ばして現物を見てきました。
既製品を参考にする、という基本を忘れていました!
思った以上に手がかかった造りになっていて、
手にとり長いこと眺めてしまいました。
実用もそうですが、勉強の意味も込めて、自分用に1つ買ってきました。
>>213 保冷シート、断熱効果ってあまりないんでしょうかね?
上記の通り、百均に行ってきたのですが、
銀色面が見える造りのものがほとんどでした。
布の端の処理も、裏布を付ければ端が見えない♪と思っていたのですが、
商品のは不織布でくるんであって、
思ったより手がかかっていて驚きました。
本体+ストッパー・持ち手テープも付いて百円。
労力・時間・材料費を考えてみたら、
思わず自分の分を買ってしまいました(笑)
私のはこだわりがないので買ってしまいましたが、
娘達のは他に作る物とお揃いにしたいので
これから頑張って作ります!
参考になるご意見、どうもありがとうございました。
237 :
231:2008/07/22(火) 23:34:09 ID:???
すみません、用語そのものも間違えてたみたいです。
縫い代つき型紙で周りをぐるっとなぞる(?)時点で、ずれてっちゃいます。
先が柔らかめの水で消えるチャコで引いたら一応なんとかなったっぽいですが、
線幅が太すぎて、これのどこでカットするんじゃ〜な感じになってしまって…
しっかり押さえて慎重に引くしかないってことですよね。
それとも皆さん、苦労せずささっとできるんでしょうかorz
>>237 >>232さんの話は、カッターマット買って、布置いて型紙置いて型紙の上からあちこちに重石をして、
切り取る印は付けずに、ロータリーカッターで型紙のふちに添って直接切る、ってやり方。
>>236 頑張れ〜
>>237 しるしつけないでロータリーカッターで直接裁断。
どうしても印が必要なら、線を引くのではなく点で印を付ける。
保冷シート、物によるんだろうけど自分は以外に効果あるなーと思ったよ。
保冷剤の溶け方が保冷バッグと、そうじゃないのでは全然違ったので。
結構しっかりした素材(シート)を使ってる物だったのかも。
>>237 糊付けしてバリバリにしてから裁断するのは?
あと、チャコナー(粉タイプのチャコ)や類似品も意外と良いよ。
>>236 今更ですが、もっと小さい子が使うストローマグのケースで
ハンドメイドの物なんですが、裏地を付けたポーチの中にカットした断熱シートを
クルッと筒状にして入れただけ、というのを見ましたよ。
(要は側面だけ断熱シートが触れて底と上部には断熱シートがない。
お洗濯の時はシートを抜いてしまうだけ)
完璧な断熱を望むならダメだと思いますが普段使いで
ほどほどに断熱すればいい程度なら上手いやり方だなーと思いました。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:49:33 ID:qjT03Qw8
すみませんお願いします。
今ケープを作っているんですけど
本の説明だと
「表裏を中表にして、えりぐりを除いた周囲を縫い、表に返します」
と書いてあります。
これは表地と裏地を用意して中表に縫えって事なのでしょうか?
特にリバーシブルでもないし裏地表地なんて書いてないので混乱してます。
>>243 用尺の欄に表地○m、裏地○mって書いてないの?
説明だと裏付きみたいだけどねぇ。
出版社に問い合わせしてみても良いかもよ。
>>200 ヨークの袖側は縫ってある状態、袖ぐりは先にバイアスで始末して、
表ヨークは身頃と縫い合わせている状態だとおもいます。中表にして
裏のヨークで身頃の端の方だけを挟んで、少しだけ縫ってみてはどうでしょう。
表返したときに、表ヨーク、身頃、裏ヨークで挟まっていて縫い代は
ヨーク側と身頃側に倒れた状態になるとおもいます。
身頃と縫い合わせるのは表ヨークでも裏ヨークでもどちらでもよいです。
>>243 裏地も表地も同じ布で仕立てる物なのかな?
生地にどうやって型紙を置くか説明した図とかもないですか?
ポケットの口みたいに布端を2回折ってミシンをかけたいんですけど、
縫い目があっちむいたりこっちむいたりできれいな一直線に縫えません。
うまく伝えられないんですけど、ミシン針が一度布にささって、上がって、また布にささる(縫う)
じゃないですか。その、2回目がささるときが最初に落ちた部分より少し上になったり下になったりで
結果ガタガタになってしまいます。生地は綿麻です。
どなたか、どうしたらうまく縫えるか教えてもらえませんか?
もしくは詳しいサイトなどありましたら紹介してもらえるとありがたいです
布の段差のせいかもしれないから、重なってない部分に厚紙敷いてみたら?
>>237 縫い代つき型紙は、
ロータリーカッターを使わずに、はさみで裁断する場合でも、普通は、
布の上に型紙をおいて、重石(重い本や缶詰などで代用可)で押えるか、
マチ針で数ヶ所止めて、しるしはつけないで直接型紙の形通りに裁断する。
「縫い代つき型紙で周りをぐるっとなぞる」ってことは、しないよ。
>>247 ガタガタの方向が前後なら布送りが問題だけど
もし左右?にガタガタになるならミシンがどんなのかわからないのですが
最近よくあるボタン一つで縫い目の幅やジクザクなどを
切り替えるタイプではなく、昔のミシンや上位機種で
振り幅を調節できるタイプだと振り幅の調節ツマミが
ほんの少し動いていると限りなく直線縫いに近い
ジグザグ縫いになってしまう事がありますよ。
もしそういうタイプでそういう現象ならミシンの取り扱い説明書を見て
正しく直線縫いできるよう調節されているか確認してみて下さい。
251 :
247:2008/07/23(水) 14:12:29 ID:???
すみません。上下じゃなくて、左右にずれ、です。
>>248 心当たりがあります… 最初に1cm折ってさらに1cm折らなきゃいけないんだけど
よく考えてみたら最初の折り目は1cmもないんで、段差ができたのかもしれません
普通に2枚重ねだとまっすぐ縫えるので やり直してみます
どうもありがとうございます!!
>>250 ありがとうございます 調節うんぬんがさっぱりわからなくて
説明書をもう一度目を通してみます!
>>243 どの本?本の説明はどうなってるの?
見返しの説明がない?
襟つきか、襟ぐりバイアステープ始末だから、襟ぐりを縫い残してひっくり返すの?
>249さん、初耳でした…これだから基礎ができてないやつぁ…
直接裁断、型紙切っちゃいそうでコワイですが、やってみます。
アドバイスありがとございます。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:17:46 ID:01OaDp/c
裁断図だとケープは表と裏と二枚裁断するようになってるね。
同じ布を中表にして縫うって事だね。
>>254 これは・・・文字で説明して上手く伝えられるかどうかわからないですが
後ろ身頃とかが置いてある部分とケープと前身頃の部分は別の物として考えた方がいいですね。
まず、上の方の後ろ身頃辺りの部分は縦半分に折ってそれぞれ2枚ずつパーツを取ってます。
で、ケープと前身頃ですがまず生地を広げたままの状態で折り返しそれから
更にケープ部分の幅だけ後ろ身頃とかを置いてる部分みたいに縦に折ってます。
この図のよこに230cmと書いてあるところに左右反転したJみたいな線が入ってますがそれが
生地の折り方の指示なんですよ。
こういう感じで生地が折り重なってますよ、という風に。
図の上下にもJが横倒しみたいになった線がありますよね?
なのでケープ部分は輪になってる所で繋がってますが実質生地が4枚重なった
(二つ折りになったケープ部分の表地と裏地が重なってる感じ)状態です。
この説明でわかりますか?
>>255>>256うおお…すみません!
謎が解けましたorz
ちょっとよくわからないんですがケープの部分は布地が4枚になってるんですね、本当にすみません、ありがとうございました。
つ…ついでに質問なんですが実はケープはオーガンジーで作るつもで、オーガンジーの場合も裏地表地とで作った方が良いでしょうか?
一枚の布地をバイアステープでやるより綺麗に仕上がるのですか?
本当に初心者過ぎてすみませぬorz
>>257 そう、4重に重なってるでいいと思います。
折った所が輪になってるから二つ折りになった生地が2枚重なってる状態です。
個人的にはオーガンジーで一枚で仕立てるとペラペラしすぎて落ち着かないと思います。
もしオーガンジーで作るなら作り方通りに中表に表裏合わせて縫ってひっくり返すのではなく
ケープの外周の縫い代を付けずに表裏2枚裁って外表に重ねて
縁はバイアステープでくるんでパイピングにします。
私も初心者に毛が生えたレベルなんでもっと詳しい方がアドバイスしてあげてくださいorz
>>258 なるほど、やっぱり2枚あった方が良さそうですね!
凄く参考になります、ありがとうございます!
>>259 すみません、とても分かりやすくて泣けてきました!
こんな初心者に……本当にありがとうございます!(涙)
いい流れダー
私も、そういう裁ち方図見たことなかったのですごく参考になった
しかし、4枚重ねて裁つって難しそう
頑張ってね
>>262 勘違いしてたらすまそだけど、2回に分けて裁つとか、
輪になっているんだったら、
輪のところを広げた全形の型紙を作る(と、布2枚重ねで済む)
とかするんじゃない?
関係ない話かもしれませんが
洋裁教室に通おうと思っています。
ぞうきんも縫ったことがなく全くの未経験なんですが
何も出来ないのに教室に申し込んでも問題ないでしょうか?
誰か通っている方がいたら教えてください。
>>264 やりたいと思うか、思わないか、だけじゃない?
洋裁の基礎本は2、3冊買ったほうがいいと思う。
教室に通ったからといって、すべてを手取り足取り教えてもらえるわけじゃないから。
そういう習い事しようと思ったら、まずは教室を見学させていただいては?
事前に電話で見学希望の旨を伝えて、行っても良い日時を聞いておくといいね。
教室の雰囲気や先生の教え方が自分と合いそうかどうか、実際に見ておくと後悔しないですよ。
それと教室が終わったあと、
自分の洋裁レベルの話とか、先生に聞きたいことなんかも質問できるんじゃない?
>>264 うん、実際に問い合わせるか見学するかが一番。
あなたの「何も出来ない」というレベルがどの程度なのかもわからないし。
お料理教室とかと同じだよ。
魚はさばけないまでも、基本的な野菜の切り方くらいは知ってないと
超初心者以外のコースではついて行けなくて恥ずかしい思いするだけだろうしね。
質問させてください。
幼児の服を作りたい初心者です。
ニットを縫う場合全ての部分を上糸下糸ともレジロン&ニット縫い
(という機能がついてました@フェリエ2)
で縫ったらいいのでしょうか?
>>268 家庭用ミシンスレテンプレは見た?
押さえ圧調節機能のないミシンの場合、縫い縮み、縫い伸びが発生したりする。
よく伸びる生地で伸びなきゃいけないところは上レジロン+下ウーリーのほうが
伸びるとオモ
伸びなくていいところ(縦方向)は上下レジロン直線縫いでオケ
パターンや実際のパターンの縫い方については、型紙子供スレへどうぞ。
子供用の下着、表示は綿100%で伸縮性のある生地なんですが
どういう部類の生地になるのでしょうか?
たとえばニットとか。
最近手芸にハマってるんですが、生地の種類もよくわからないので
教えてください。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:13:25 ID:Lg3CIkn8
ミシンを初めて一年半くらいなのですが、ビニールの生地を
初めて使ってみようと思っているのですが、ビニール地は
難しいと聞きました。とりあえず調べたところ、ビニール用の
押さえ?というか布を送る部分が別売りされているようなのですが、
それは高額のものなのでしょうか?何か他に代用になるものや、
普通の押さえで出来るコツなどありましたら、是非お知恵拝借願いたいです。
>271
試してみないとわからないけど、下に紙を敷いてみる。
>>271 【テフロン押さえ】かな。
検索してみてくれたら汎用品の値段は分かると思うけど、汎用品が使えないミシンも結構多い。
その場合はメーカーとかミシンを買った店に聞いて専用品を手に入れることになるんで、
少々割高になると思う。
要は「滑らない」のが問題になるんで、普通の押さえでやるなら、シリコンスプレー使うとか、
もっと安くあげるなら、布と押さえの間にミシン油落として滑るようにして、
縫った後でふき取るとか。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:34:58 ID:1nj3DMAO
すいません、ここで質問させて下さい。
我流でブックカバーを縫ってみました。自分で考えた上に、いろいろなサイトを見て
勉強しました。なので、一通りは縫えるようになりました。縫っているのは、文庫用の
ブックカバーです。すでに三つ作りました。ところが、ひとつ問題があります。
文庫だと、厚さ1センチに満たない本から、厚いものだと4センチくらいのものまであります。
それらを、ひとつのカバーで対処しようとすると、けっこうむずかしいのですね。
片側を折り返して厚さを調整できるようにしてあるのが普通だとは思いますが、1〜2
センチ程度の範囲内だと、なんの問題もありません。ところが、厚さが3センチくらい以上
になると、折り返した部分を留める帯の位置が大幅にずれるため、なかなかひとつで
カバーできません(駄洒落じゃないです!)。なにか、良い方法とか、型紙とかないでしょうか?
帯を太くするとか?
もしくは折り返し部分を延長かな
帯を端の方に付けるとか二つ付けるとか
277 :
271:2008/07/28(月) 06:16:02 ID:???
>>272 >>273 どうもありがとうございました!教えていただいた方法で
いろいろ試してみます、参考になります!
>>270 手芸と洋裁は違います。手芸は小物作り、洋裁は洋服作りです。
肌着や下着に使われている生地はニットです。
生地の糸が+や≠に交差しているのが織り地、Ω状になっているのがニットです。
大人型紙スレテンプレのWB、生地屋スレ(ネットウォッチ板)テンプレのあんちゃまなど、
生地屋さんのサイトで説明されているので、見てみては。
お子さんの肌着やTシャツを作りたいのでしたら、ニットの縫い方は独特なので、
家庭用子供型紙はないものの作り方が丁寧にのっているWBで作り方だけ見るとか、
家庭用ミシンスレテンプレを読むとか、子供型紙スレをテンプレ3から読むか、
lalala3という本を見るといいです。
こんにちは。生地の保管・変色について質問させてください。
1年ほど前にスムースニット(ベージュとオフ白)を購入し、水通しして保管していました。
保管場所は押入れで、通気はあまり良くないのですが時々換気と湿気取りは置いてました。
昨日、久々に製作しようと出してみたら折り目のところが変色?というか色抜けしてました。
ベージュの方は地色より白っぽく、オフ白の方はサラシのような白に。
毛布や布団、その他にもニット生地等一緒に置いてあるのですが、それらは何ともないです。
生地によってこういうような色抜けってしてしまうのでしょうか?
保管の仕方が悪かったのでしょうか?
現在廃盤になってしまってる生地で、とても気に入ってたので残念で凹みまくりです。
洗濯とか酸素系漂白でなんとかなったりしないですよね… orz
>>279 光にあたる所だけ色あせたんでそ。
何をしても元の色にはならないよ。
染めたら使う事は出来るんじゃない?
281 :
274:2008/07/28(月) 16:26:57 ID:???
>>275 >>276 ご回答ありがとうございます。
やはり、それくらいしか対策はなさそうですね。
私は他に、折り返した部分に「耳」をつけ、それを内側に折って、
そこをマジックテープで固定する方法を考えました。
可能ではあるんですが、扱いにくい上に、左側の表紙だけ分厚くごわごわとなりそうですね。
シンプルなものだけに、未知の斬新なやり方というのも、もうないのかもしれませんね。
本当にありがとうございました。
それと、ここは洋裁のスレなので、少しスレ違い気味だったのですね。
お手数おかけしました。
>>281 いやいや、別にスレ違いというほどではないと思うよ。
>>278さんの言ってるのは、「手芸」と「洋裁」では、向いてる布や資材が違ってくる時があるから、
>>270さんみたいな場合は、きちんと区別を付けておく方がいいってことでしょう。
>>280 それが、光には当たらないようにと思い段ボール紙の袋に入れてました。
他のスムースニットも一緒に入れてたけど、変色はなかったんです。
それに、折り目ではない、たたんで内側になる部分も同じように変色があります。
特殊なニットじゃないと思うんだけど、謎です。
染めるのも自信ないし、変色がない部分を工夫して使うことにします。
ダメ元で洗濯もしてみようかな…
284 :
270:2008/07/28(月) 18:54:04 ID:???
>>278 遅くなりましたが、大変丁寧なレスありがとうございました。
とても参考になりました。
教えていただいたサイトをざっと見てきました。
まだまだ私には無理なようでした。
手芸で上達してからチャレンジするか、成長が早い子供だから、
見た目悪いの覚悟で部屋着にするかしますね。
本当に為になるレスありがとうございました。
>>284 ニット縫うのは、糸と針を気をつけて、ニットの縫える家庭用ジグザグミシンがあれば
難しくないよ。
無料パターン(型紙)もネット上に転がってるから、試してみるといいよ。
布帛とニットじゃ扱いが違うし。
286 :
270:2008/07/28(月) 19:48:19 ID:???
>>285 レスありがとうございます。
チャレンジしてみますね。
手縫いじゃ厳しいですかね?
自分の性格上、あきが来るのが早いのでミシンを買うのを躊躇してて・・・。
年齢によっても違ってくるかも。
質問です。
アイロン台なんですが、何度か接着芯を貼ってると、黒っぽい色の生地にアイロンかけた場合、
白い接着芯の糊?がフケみたく付着します。
台をマメに買い換えるのも不経済ですし、下に別の布を敷いて、
接着芯を貼ろうとすると、その別の布に接着芯がくっつく。
黒色の接着芯を使うと、台は黒い生地の粉?みたいなので悲惨な状態に・・・
みなさんいったい、アイロン台は、どうなさってるんでしょうか?
291 :
270:2008/07/28(月) 22:04:35 ID:???
>>287 肌着を作ろうと思ったときに表示を見たら綿100%で伸びる素材だったので、
あまり生地のことは深く考えてなかったです。
作りやすい素材があればそちらで作ろうと思っています。
たびたびありがとうございました。
>>290 レスありがとうございます。
オーブンペーパー!!!その手があったか!って感じです。
早速試してみます。
本当にありがとうございました。
>>274 カバーをかけた状態でもうひとつ、上から帯バンドをかける。
本が傷むかもだけど。
>277
夏はビニール素材はくっ付きやすいので、季節的に縫い難いかも。
クーラーがんがん効かせるのも良。
何度か縫ってみても上手くいかず、ミシンに負担がかかってると感じたら
無理矢理進めずに止めた方がいいかも。(別の手を考えるとか)
ミシンを無理に働かせるとモーターが劣化するし、
何故かミシン自体の調子が悪くなって普通の布を縫うのも綺麗に出来なくなる時があるよ。
気をつけて。
ここで聞くのはスレチかも〜と思いながら
どうか教えてください!
裁ちばさみってどんなの使ってますか? 最近切れが悪いので
買い換えようと思ってるのですが、高いのは2,3万
安いのは数千円ですよね〜。今SLDのステンレス鋼か
普通の鋼か〜で迷ってます。(これだけで5000円違うのです)
毎日布地は裁ってないけど、週に数回は裁ってるほど使ってます。
全然参考にならないし、アドバイスでもないんだけど、
数年前にダイソーで200円で買った裁ちばさみが、200円とは思えないほど
良く切れるんです。それで、去年、もう一本買ったら、それは全然切れなくて
ガッカリした。最初に買ったのは、正式な百均の生産ラインに乗ったヤツじゃなくて、
たままた工場閉鎖とかで流れたヤツだったんでしょうね。
マジレスすると、私は5000円で充分じゃないかと思います。
ステンレスでなくても良いと思います。個人的な経験では、ステンレスは錆びなくて
きれいだけど、切れは普通の鋼の方が良いような気が……。
それと、頻繁に使っていると、特に気になるほど錆びないですし、研げば切れ味は
維持できるし。
297 :
296:2008/07/30(水) 20:43:03 ID:???
ちなみに、私が今主に使っている裁ちばさみは、6千円しなかったような……。
ステンではないタイプです。
去年からプロになったので、毎日布を切っていますが、大半はロータリーカッターを
使っています。
私もダイソーの100円のと200円のはさみ。
運がよかったのか、ジョーゼットからウールまでよく切れる。
とはいえ、296さんと同じく、メインはロータリーカッターです。
個人的には、ハサミに限らず刃物は鋼の方が好き。
ステンレスは研ぐのが難しいので。
299 :
295:2008/07/30(水) 21:54:01 ID:???
>>296さん
早速のレスありがとうございます!
私も鋼ので十分なのかも〜と思いつつ、一からお金を出すならと
少し悩んでいたところだったので、アドバイス頂いたおかげで
あっさりお安いほうに決められそうです!ありがとうございました!
300 :
295:2008/07/30(水) 21:57:13 ID:???
298さんも100均のもお使いなんですね!ちょっとそちらも
試してみます!
もともとカッター使いも上手でないので、ロータリーはコワイ?と
思っていたところもあるのですが、ゆくゆくはそちらもトライが
薄地は綺麗に切れそうですね!
いろいろありがとうございました。
ロータリーカッター買うなら、まよわず直径の大きい方を
買った方が良いよ。細かい曲線が多いなら別だけど。
302 :
295:2008/07/30(水) 23:41:12 ID:???
う!それも一緒に尋ねたいところ、あまりにずーずーしいかと
思ってたところです!径の大きなロータリーにカッティングマットも!ですね。
301さんもご親切にありがとうございました!
カッティングマットは高いから、おれは、大きなホームセンターに行って、
ビニールシートの売れ残りとかを格安で買っている。透明ビニールシートは
最後の部分は芯の形が付いて不透明になっているから売り物にならないんだ。
それを、メーター100円とかで売っている場合がある。売ってなくても、残りわずか
で売り物にならないようなのがあったら交渉してみると良い。一度だけ、タダでもらった
こともある。
但し、厚さは最低2ミリないと机が切れる。カッティングシートも消耗品と思った方が良い。
だからこそ、安いので代用すべき。目盛りなんか付いていないが、それほど不便はない。
必要ならマジックで書き入れればいいし(裏から)。
カッティングマットはいいのを買った方がいいよ。
超初心者にビニールシートをすすめるのはどうかと思う。
消耗品ったって、毎年買い替えるほど傷まないし。
前に誰かも言ってたけど、100均のカッティングマットは目盛りが不正確で困った
どうしてビニールシートはいくないのかな?
306 :
295:2008/07/31(木) 10:02:15 ID:???
ハサミを少し安く買えそうなので、浮いた分ロータリーも買えるかな〜と
思ってます。
カッティングマットはいろいろご意見があるのですね〜303さん、304さん、305さん
ありがとうございます!
自分が昔テーブルの上に敷いてたホームセンターで買ったビニールシートがちょうど2ミリ厚ぐらい
あるので、まずはそれで練習してみて、不便だったら新しいのを買って
みることにします。 ソーイング、道具がいっぱい必要で大変ですよね。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:50:35 ID:H/kit7zT
ドレメ式のテーラードの製図で
三角の形の補助線の引き方(6倒すとか書いてある)が
わかりません。
ブティック社の洋裁という本に載ってる
テーラードの引き方とは製図法が違うっぽいです。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
>>305 生地が変な所で貼り付いたり綺麗に置けなさそうだし
刃の滑りがよくないと思う。
家にあるから代用ならまだしもわざわざお金を出して
やりにくい道具を用意するのは安物買いの銭失いだと思う
310 :
305:2008/07/31(木) 12:44:05 ID:???
>308 トン 確かに滑りが悪そうですね
311 :
303:2008/07/31(木) 13:31:44 ID:???
私がビニールシートを勧める一番の理由は、「価格と大きさ」
市販されているカッティングマットは、パッチワークなどが主体のようで、
アマ向けだと大きいものでも45×60くらいしかない。洋服など大きな生地を
カットするにはまったく向かない。せめて、100×100は欲しい。
プロ用で大きなものもあるにはあるが、価格はバカ高い。
ちなみに私が今使っているのは、120×100くらいのもの。
小さいものでよければ、別に市販のものでかまわないとは思う。しかし、それでも
大きさあたりの価格は高いね。
ビニールシートもこのくらいの大きさになるとそれなりに高い。そこで、「売れ残り」
を勧めているわけ。投げ売りだからバカ安い。そんな半端物を交渉して買ったり
するのが恥ずかしいというのであれば、特に勧めはしない。
>>304 経験してから勧めているので間違いはない。
単に体験談を書いているだけで、特に初心者に勧めているつもりはないが。
>>308 別物でも使うのに支障がなければ関係ないはず。
>>309 > 生地が変な所で貼り付いたり綺麗に置けなさそうだし
> 刃の滑りがよくないと思う。
なんだ、実際に使ってみたこともなくて言っているのか。
貼り付くこともないし刃のスベリが悪いなんてこともない。
私はずっとビニールシートを使っているが、非常に快適。
価格は高いものでも200円以下(交渉次第だが)。
毎日のように使って、まだ二枚目だから、耐久性もかなりある。
>>311 >別物でも使うのに支障がなければ関係ないはず。
関係ないってこたぁないでしょ。
支障が無ければいいってレベルならご自由にどうぞって感じだが、
明らかに使い心地が違うから、使えりゃいいって人は使えばいいんじゃないの?
私?昔ビニール代用してたことあるよ。
ちゃんとしたマット買ってからはもう考えられないけどね。
ふーん
いっぺんホームセンターでビニールシート触ってみる
>>312 > 関係ないってこたぁないでしょ。
> 支障が無ければいいってレベルならご自由にどうぞって感じだが、
支障がないどころか、かえって使い心地が良いくらいだよ。
小形のものしか使ったことのない人には分からないでしょうね。
お取り込み中、横からスマソ
カッティングマットって薄いけど、ロータリーカッターの刃で
裏まで切れることとかないの?
値上げラッシュで生活が苦しくて、カッティングマットなんて
本当は欲しいんだけど買えないんです。
お高いカッティングマットよりも
乞食してもらったビニールの方が使いやすいのよ〜っ!きぃ〜っ!!
>>315 切れない切れない。
切断してやる!!と力んでも切れるもんじゃない。
ビニールシートの人、必死すぎてキモい・・・
洋裁用の大きいマット持ってるけど2000円くらいじゃなかったかな?
価格が価格がって言われてももんなに馬鹿高い物でもないし。
大きいカッティングマット使った事ないのかな。
ビニールシートは使った事ないけど塩ビのテーブルクロスの上で
作業はした事あるよ。
それと比較してなら断然カッティングマットの方がいいと思うけど。
ビニールシートはそんなにいいの?
カッターマットA1を一枚持ってる。
道具って上をみたらきりないよね。
現状で一応満足。
って書こうと思ったら、別板に誤爆したよ・・・。
>>303>>305 > ビニールシートはイクナイ!
ビ ニ ー ル だ か ら 切 れ て し ま う か ら
それ以外に理由なんてない。
カッティングマットは消耗品では無い。
> カッティングシートも消耗品と思った方が良い。
安い「シート」なんぞ使ってるから、消耗品でしかないのでは?
まともなカッティングマット使ってみ?滑らかでストレスのない切り心地。
一度知ってしまったらもう戻れないぞ。
だいたい業者向けの高級品と比べてるのか?
折る刃とかク□バーとか、手頃な家庭用だって、ストレスフリーで、消耗品なんかじゃないぞ。
だから「初心者」に妙なものすすめるなと。スレタイ嫁。なんだ釣りか。
安いという理由でビニールシートを以前使っていたけれど
カッティングマットの方が快適。
ビニールシートでロータリーカッター使うと無駄に力が必要じゃない?
チャコペーパーはさんでルレットで型紙を写すときも
マットの固さのおかげで綺麗に写せるし、型紙も最小の穴ですむ。
楽天でA1が2,000円の店が有るよ。方眼は無いけど。
これを買ったら、以前から持っていたA2は殆ど使わなくなった。
毎日使っても、そうそう消耗するものには思えないけどな。
私もA1使っている。
そうそう消耗するものではないけれど、同じものを量産(ってほどじゃないけど)
しているので、同じ所ばかり切って、少しささくれているところがあるかな。
それでも1年は余裕でもちそう。専用の型枠を使ってるので、私の場合は
方眼はいらないです。
A1の方眼付きは、新宿のオカダヤで、3千円位のが売ってたと思う。
会員セールの時に買えば、2割引だよ。
補足。ただ、電車だと持って帰るのが大変
332 :
327:2008/07/31(木) 18:45:17 ID:???
>>329 いつも同じ形のバッグを作っているので、型紙の代わりにアクリルの型枠を作ってあって、
それを生地に当て、その型枠に沿ってロータリーカッターで裁断しています。
334 :
307:2008/07/31(木) 21:05:31 ID:???
>>328 雑誌のドレスメーキングです。古いやつです。
>>334 古いやつなら以前のやり方かもしれないし(確か原型も改訂入ったことがある)、
それがたまたまそういうやり方なのかもしれない。
どっちにしろ、自分はあんまり詳しくないんだけど。
三角形って、ラペルの部分?
336 :
307:2008/07/31(木) 23:02:35 ID:???
>>333 原型の改訂はけっこう最近ですよね?たぶん改訂前です。昭和なので。
三角形は、首と肩の間くらいの場所から斜め後方へのびる
後ろ身頃につける襟首まわりを作図するものです。
>>336 見てないので何とも言えないが、改訂洋裁のP.80の9で言う「j」の寸法が「6」なんじゃないかと思う。
文字通り、一点を中心に倒せばいいんだと思う。
後ろ衿の外回り寸法を増やすために倒す(「ねかす」と言う場合もある)。
この手の質問だと、超初心者スレ向きではないと思うけど。
>307
製図うpできそうにないですか。
ロータリーカッターのスレ、いりそうかな。
いやもう内容は洋裁系過去スレで禿しくガイシュツだし
続けて討論するなら、なんでもありが空いてるから、そこでやればいいし
>>340 確かに新スレはいらないな。
が、「なんでもあり」スレは「何をやってもいけない」スレと化している。
>307
衿付け線を延長して直角に6移動して線を引きなおす・・・のかな。
>>341 質問スレ扱いする飛び込み、既存のスレで出来ることを無理にやろうとする人が
多いのと、それを歓迎するヤルヤルがいるだけでしょ。
今作ってる服が9割仕上がった段階で
生地とデザインが全く合ってないことに気付いてしまったわけだが。
出来上がっても着ないと分かった場合、私なら捨ててしまいますが
>>345 はい。出来上がっても着ないことは確定しています。
部品取りにします。
市販の服など見まくって勉強してきます。
ありがとうございました。
dギリすみません。
洋裁を始めたばかりのド初心者です。
襟元のヨークのつけ方が詳しく載っている
本やサイトをご存知でしたら教えてください。
ネットで必死に調べましたが見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:23:13 ID:suPDFIBM
アンパンマンのニット生地を探してますが、どこにも見つかりません。
最近急にアンパンマン命になった娘にニット素材のワンピなど作ってあげたいのですが、
例えば市販の少し大きめアンパンマンTシャツをほどいて作るのは、超初心者には難しいですか?
349 :
307:2008/08/01(金) 21:25:40 ID:???
>>342 たぶんそんな感じです。でも何センチ行ったら直角に曲がるのか
書いてないのです。
>>337 改訂洋裁のP.80のjの補助線とは形が違って、同じようにできないです。
>>338 携帯のカメラ機能が全然使えないやつでうまく写りません。
やっぱり製図を見てもらわないとわからないですよね。
県立の図書館に行ったらドレメの技法書があるので見てきようと思います。
みなさまありがとうございました。
>>349 うーん、テーラードなら原理自体は同じのはずなんだけどな(形の違うのを何冊か参照してる)。
「何センチ行ったら」っていうのは、補助記号入ってないのかな。●の小さいのとか。
衿の付け線に当たる部分が、半身分の後ろ衿ぐり寸法になるようにすればいいんだけど。
本見るのが一番だとは思う。
ただ、ドレメの技法書っていうのが「ドレメファッション造形講座」のことなら、載ってないよ。
縫製の技法が中心だから。
>>348 難しくないと思うよ。ニット縫いに慣れてればね。
>>347 作るものはなんですか。
袖が付くか付かないかで、作業も変わってきます。
>348
ニット用の型紙&洋裁本と、ニットが縫えるミシン持ってますか?
持ってるなら、あとは既製品のTシャツをきれいに解く為のリッパーと根気があれば
大丈夫じゃないかな。
>344
その服は失敗したかもしれないが、その1着で>344の経験値はかなり上がったはず。
洋裁始めてすぐの頃は、仕上がりのイメージが上手く掴めないもの。
最初から布とデザインがぴったりはまるって事はなかなか無いからね。
みんな失敗を積み重ねて、たくさんのお気に入り布を犠牲にして技術向上に励んでる。
というか失敗なくして進歩はありえないよ。
めげずに頑張って!
>>346 もったいない!家族とかに声かけてみなよ〜
誰かが着たいかもよ
私は布よりも自分の手間暇をそんな潔く捨てられないわぁ
ものぐさ+貧乏性だから
>>347 どういうタイプですか?
かっちり代襟付きシャツですか?
ふんわりギャザーヨークですか?
一重ですか?二重ですか?
代襟つきシャツなら色んな本にのってるから違うかな?
連投すみません。
写真は前開きなのですが、
お人形の服なので見た目はプルオーバータイプで
背中で開閉する形になると思います。
人形服だとまた事情が違ってくるんじゃないかなぁ。人形サイズによっても違う気もする。
和小物の裏地についてお尋ねします
本で指定されている裏地の『錦紗』を別の布で代用しようと思っていますが
よく使われる裏地の種類はどんな素材でしょうか?
イメージとしては、ツルっザラっとしたものなのですが。
>>359さん、
>>360さん
ご親切にありがとうございます!
先に人形板の方へ伺ったのですが、
イタタな教えてちゃん状態になってしまい
こちらを紹介して頂きました。
人間用のお洋服の基本が分かれば、
小さい分には数をこなす内に、いつか作れる様になるかと思いまして…
人間用の方法で構いませんので、ご存知の方居られましたらお願いします。
>361
縮緬
>>347 切り替え部分がカーブしてるので、ギャザーを入れたほうが
縫いやすいと思う。市販の人形用の服を見るとヨークは1枚仕立てで
いいとおもう。切り替えを先に縫ってつなげたら、あとは
ワンピと同じでいいはず。
>>362 考えてるのと一緒かどうかわからないんだけど、
クライムキのパターンブック・ブラウス(日本ヴォーグ社)
ピンク色の表紙の本、平積みだったから出たばかりだと思うんだけど、
昨日立ち読みでぺらぺらめくってたら、丸襟+ヨークのフリルブラウスが
載ってました。
よかったら確認してみてください。
今制作中の子供服のパターンが、どうも変だと思うのですが…
・前身頃と後身頃の肩の部分の長さが違う(1cmくらい)
・脇の線の長さも違う(2cmくらい)
・後身頃の方が大きい(2.5cmくらい)
洋裁本から写した物なので、写し間違いか?と思って何度も確認しましたが、合ってました…。
これは、絶対型紙が間違ってると思うのですが、どうでしょう?
出版元に確認しようと思ったんですが、超初心者なので、パターンとはそういうものなのかも…
と思ったりもして、どうしたものか、困ってます。
>>367 問い合わせ汁。
型紙本はミス多いよ。
>>367の勘違いだったとしても、出版社の方が現物見れる分ちゃんと説明出来るからさ。
369 :
367:2008/08/06(水) 02:28:54 ID:???
>>368 ありがとうございます。やっぱりどう考えてもおかしいので、出版社に明日連絡してみます。
型紙本はミスが多いのか…これからはちゃんと確認することにします。
自分もたまに前と後ろの肩の長さが違うのに遭遇したことがあるけど、
大抵後ろの方が長くて、後ろ肩の方が運動量があるし丸みを帯びてるから
いせ気味に縫うということだと勝手に判断して作ってたんだけど
そういうことはあり得ませんか?てっきり・・・。
単純にパターンの間違いってことだったのか?orz
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:35:57 ID:XSC//5JM
あの、横からすいません。
>>367 その子供服の形はどんなものなのでしょうか?
ポロシャツなどだと、すその部分は前と後ろの身頃を完全に合わせず、
短いスリットみたいになっているのがよくありますよね。
自分のポロシャツを見てみると、後ろ身頃の方が3センチくらい長いです。
その手の理由とは違うのでしょうか?
肩の部分は関係ないとは思いますが、脇と身頃の長さは関係あるかも知れません。
後ろ肩はいせを入れるねえ。ダーツ取るほどの量(1p以下ぐらい)だと、自然にいせを入れればOK。
出来上がりをよーく見て、こういう形の服なんだ、とよく確認して、
縫製工程を頭のなかで確認してから作業を始めよう。
373 :
347:2008/08/06(水) 16:57:42 ID:???
>>364さん、
>>366さん
御礼が遅くなりましてすみません。
早速参考に縫ってみたのですが
おかげさまで前より少し形になった気がします。
本当にありがとうございました!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:58:09 ID:1ggiv8nC
以前、写真つきでTシャツの作り方を詳説しているサイトを見た覚えがあるんだけど
どう検索しても、そのサイトにたどり着けません。
黄色っぽい布地で作る工程を結構細かく載せてました。
知ってる方いませんか〜
あと、これ↓なんですが
http://woman.yahoo.co.jp/0707/sp02/made/01.html 普通のステッチ&ジグザグで縫えば、ロックなしでもできますか?
ミシン(JP-500)にロック風?縫い目があるから、それでやればいいのかどうか…
知り合いに山吹色wのニット2m分もらったから、子供のTシャツでも縫うしかないかと
思ったんだけど、ニットソーイングやろうと思ったことなかったから、訳わからない!
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:45:49 ID:CbR9baQZ
ベージュの綿ポリでワンピースが作りたいのですが、下着が透けます。
ナイロンの裏地はベタベタするので、他に良い方法ありますか?
他の素材の裏地はだめなの?
ナイロンって珍しいような。
ポリエステルとか、キュプラとか。
ドレッシーなワンピじゃないなら、綿キャミとかタンクトップに裾にフリルとかレースつけて、
フリルペチにするとか。
>>376 夏用のさらさらした裏地があるよ。
べンベルグで何種類も出てるから探してみて。
夏用のロングスリップを着てもいいと思う。
アンダードレスになるレースがないタイプ売ってるよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:59:32 ID:CbR9baQZ
ありがとうございます
探してみます
380 :
374:2008/08/07(木) 20:01:45 ID:???
>375
ああーこれこれ、このサイトです!
ありがとうございました〜
テンプレも見てみます。夏が終わる前にできますようにw
>379
夏用の、メッシュの裏地というのもあるよ
チュニックとかの裏地になってるような物です
>>381 それじゃ透けるって。
チュニックは重ね着するし、普通にガーゼが裏地になってることも多いし。
前立てのあるシャツを作っているのですが、教えてください。
裾を三つ折りしてできあがりというところまできているのですが、
三つ折りすると前立ての一番下の部分だけがだいぶ分厚くなってしまいます。
これはあきらめて何とかミシンで縫ってしまえばいいのでしょうか。
事前に何か薄くなるようにする処理方法があるのでしょうか??
>>383 手元にメンズのYシャツとかありませんか?
そのまま三つ折りのもあるし、色んな処理方法があるので
見て参考にするといいですよ。
自分は、ラルフローレンのシャツによくある処理で
前立ての下の部分だけ折りあげた時に上が尖った三角形の形にして
端を折り込んで縫い、その他の部分は三つ折りという形で仕上げました。
・・・わかんないよな、こんな書き方じゃ・・・。ごめんよ・・・。
一時硬化スプレーについて、教えてください
ニットを縫うのに、便利そうと思って買ってみたのですが
説明書きの、ナフサ危険等級2
蒸気を吸い込むと中毒を起す可能性がある
局所換気のあるところで、使用して必要に応じ
手袋等の使用をするようにというのに驚きました
少し、使用をしてみたのですがミシンにも白い粉がつくし
時間で消えるのは理解してますが
これは、家庭ではあまり使わないほうがいいのでしょうか
局所換気なぞもちろんありませんし(外で噴霧?)
マスク・手袋を使用してミシンを踏むの?
って感じで迷っています
ご使用の方使い方を教えてください
>385
そこまでして使いたいのなら
無理にやめろとはいわないけどね。
洗濯のり塗ってアイロンがけじゃだめかしら。
布端の処理の仕方で質問です
洋裁本見つつ子供の服を作っているのですが、恥ずかしながら布端のジグザグミシンが上手く出来ません
ソーイングの基礎ブックやネットで検索したりして練習してみたのですが、どうにも汚い仕上がりです
なので、今は使っているミシンの裁ち目かがりという機能で端処理をしています
これだと仕上がりがきれいで特に不便は感じていないのですが、手持ちの洋裁本ではどれも端処理をジグザグ縫いにしているため
その方が良い理由というのがあるのかどうか気になってます
馬鹿っぽい質問ですいませんがよろしくお願いします
>>387 裁ち目かがりでOK。というかむしろその方がいい。
>>385 ナフサって普通に揮発剤。
衣類用防虫剤にも使われてた。
スプレーする時は換気が必要&吸い込んじゃダメ、は普通じゃない?
手袋しろ、はスプレーする時に手につかないように、って意味だと思う。
手袋してミシンなんてかけられないよー。
>>387 以前のミシンは裁ち目かがり縫い機能なんてなくて、ただのジグザグしか
なかったから、「端処理はジグザグで」となってるだけ。
キニシナイ!
>>388 >>389 ありがとうございました!!
自分の持ってるミシンが数年前に3万ちょっとで購入した安価なものだったので
ついてる機能は基本的なものだと思い込んでました
もしかして着心地に差が出るとかだと、娘が着るものなので心配だなぁと思っていたのですが
これからは安心して裁ち目かがりで処理できます
本当にありがとうございました
>>385 ググッたら使用感想はたくさんあるよ。
換気が不安なら物干し棹にぶら下げてスプレーも可。
でも縫いあげるまで硬い方がいいなら糊付けの方が良いよ。
洗える生地ならヘアスプレーで固めるのも手軽。髪だってバリバリになるんだから使えるよ。
>>383 出来上がりのときに見えない部分を1〜2cm、カットしてみるといいかも。
前端の部分は残すことになるけど、芯も控えて、
紙とか、いらない布で試してみて。
385です
レスありがとうございました
あまり勉強せず買ってしまったため
最初に、説明読んで使用を止めようかと思ったのですが
とりあえず一回くらいは、使ってみようと開けてみました
夫と子どもに喘息があるので
やはり家庭での使用に不安があるので使用は止めようと思います
大体縫製のためのはずのなのに、使用中はアイロンかけ駄目って
どうよって感じです
今度は、糊付けとヘアスプレーを試してみます
ありがとうございました
394 :
ミシン初心者:2008/08/13(水) 20:54:36 ID:T3EXKG3C
はじめまして!
ミシン超初心者で自分なりにネットや本など調べてみましたが、いまいち分からなくて
教えて頂けないでしょうか…。
内容は、トーションレースの縫い方なのですが、これがミシンで上手く縫えないので
困っています(><) レースの両端1mmくらいのところを縫いたいのですが、ミシンで縫うと
そのたった1ミリ幅が押さえに入り込んでレースがぐちゃっと織り込まれたり…
ネットで調べてみると裁縫専用のペーパーをのせて縫うと良いらしいのですが、
このペーパーはよく使用するものなのでしょうか?またレースの縫い方のこつなどあれば
教えていただけませんか。
>394
トーションレースでモチーフか何か作ってるの?
土台に縫い付けるとかではなさそうだけど。
396 :
ミシン初心者:2008/08/13(水) 23:44:18 ID:T3EXKG3C
>395さま
お返事ありがとうございます。
レースは小物(ティッシュカバーや簡単はカバン)にアクセントで
布と布の境目につけたいのです。
いろんな本を見たのですが、とくにレースのつけ方など載っていなくて・・・
私の腕が悪いのでしょうね。。(^^;
>394
生地と生地の間にレース部分を作って、中が見えるようにってことかな。
>>394 押さえを片押さえ(ファスナーを付ける時の)に替えてみるとか
ゴムウエストのスカートを作っているのですが、教えてください。
表布は透け感があるので裏布をつけるのですが、裏布の両脇部分はロックを
かけた方がいいのか、特にほつけてこなさそうなので切りっぱでもいいのかわかりません。
(裏布はキュプラ100%の羽二重という種類です。)
それから、透け感がある表布なので、表布は袋縫い、裏布は縫い代が内側
(体側)になるようにしたらいいかと思っているのですが問題ないですかね?
もしかして裏布も袋縫いをした方がいいのか、考え出したらわからなくなりました...orz
縫い代は外側。
裏布と色を合わせた糸でロック始末。
>>400 早速のレス、ありがとうございます!
裏布の縫い代は外側で、表布が透けるので裏布の縫い代は見えてしまうけど、
はいた時に縫い代が体にあたらないようにするっていうことでよかったですか?
あと、裏布のロック始末は前・後ろ一緒にして後ろへきせをかけて片返しでOKでしょうか?
透ける布でスカートを作るのは初めてなので、よくわからず何度もきいてすみません。。
>>401 体にあたらないようにする&縫い代が露出しないことでロック糸のひっかかりやほつれを防げる。
縫い代は片倒しでOK。
表の素材によりけりだけど
自分なら表の縫い代割れるようなら割ってそれぞれロック。
そのほうが脇がきれいに落ちる。
裏地の縫い代は前に倒して表地前側の縫い代に途中までゆるく中とじ
裾はループ作ってとめる。
裏にスリット付けるならスリット上にループどめだけでもいいかも。
403 :
ミシン初心者:2008/08/14(木) 19:28:30 ID:uQz68Arr
>397さま
そのような高度ではなく、単純に生地の縫い目の上からレースをつけます。
これが難しいのです(^^;
>398さま
片押さえで縫うという方法もあるのですね!ありがとうございます。
試してみます。
ミシン購入で色々作れると思っていたのですが、実際は長初心者にとっては
とても難しいと実感しております。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:37:48 ID:5BpOnir3
>>401そんなに透けるなら、縫い代内側で、ペチコートみたいにしてはいたら。ウェストゴムでしょ??
>>402 よくわかりました!
仮縫い後に試着してみて、もう少し動きやすくするために裏はスリットを
入れたほうがいいかなぁと考えていたので、アドバイス助かります。
スリットを入れる場合は裏の縫い代は割ってそれぞれロックでいいですよね?
本当にありがとうございました。今夜中に仕上げられそうです。
>>394 レース地に段差とか編み目が大きいと進みにくくなることがあるけど、
洗濯ノリとかで固めるとか、後ろから引っ張りながらとかはダメかなあ・・・
紙はレース地だけを縫うときだとおもう。
>>405 裏にスリット入れる場合も縫い代は片倒しにする。
縫いどまりの少し上でロックを外に逃がして縫い代をそこから割る。
スリット部分は縫い代を多めにして三つ折りのほうが丈夫だし
何かの加減で見えた時にきれい。
言葉では説明難しいのでわかりにくかったらごめん。
407>>
405じゃないけど、数日後に裏つけたティアードを作るつもりだったので
とっても勉強になります〜ありがとう!
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:45:36 ID:kC9xu/X2
技術的な質問でなくて申し訳ないんですが、生地のたてと横についてお伺いしたいのですが、
縦地というのは、耳から耳までの長さで、
横地というのは生地屋さんで2メートルなり3メートルなり任意に切ってもらう長さ
のことでよいのでしょうか?ものすごく初心者でごめんなさい。
子供用のキャミソールワンピを作っているのですが、
前身頃と後ろ身頃が微妙にずれています。
袖と衿ぐりの始末が終わって、脇を縫う作業にかかるのですが、
この微妙にずれた部分はどこを合わせて縫えばよいのでしょうか?
>>409 縦地は縦糸が通っている方向のこと。
つまり生地の耳と並行の方向
一番伸びにくい丈夫な方向です。
横地は横糸が通っている方向
生地の耳とは直角の方向。
縦に比べれば多少伸びます。
ちなみに斜め方向はバイアスといいます。
特に45度は正バイアスといいます。
縦横に比べてとても伸びます。
これらの性質とデザインによって裁断するとき
型紙に縦地を通すか横地を通すか
またはバイアス裁ちにするかが決まってきます。
型紙に書かれている矢印は縦地方向です。
412 :
409:2008/08/14(木) 22:11:43 ID:kC9xu/X2
>>411 大変良く分かりました!ありがとうございます
>>409さん
だから今思ってるのとは逆で、縦が布やさんで任意の長さで切って
もらうほうです。と411さんは教えてくれてるのだとオモウよ。
413です
リロってなかった。逝ってきます。
415 :
409:2008/08/14(木) 23:08:47 ID:???
>>413 補足していただき、ありがとうございました!
鶴の恩返しの機織りを思い出して、納得しました^^
>>410 丈が合わないってこと?
なら、脇下で合わせて縫っていくよ。
で、裾は最後に始末すれば問題ないでしょ。
裾から縫わないでね。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:48:55 ID:0rjamaTC
子どものつりスカートを作っています。ベルトにゴムを入れてしまってからつり紐を
縫い付けなければいけないことに思い至りましたorz
こんなときつりひもはどのようにつけたら良いのでしょうか?ゴムを伸ばした状態で?
しわしわが寄った上から?
いっそ解いてゴムを取り除いてから縫いつけるのが潔し、なのでしょうか?
こんな時間に申し訳ありませんがどなたかいらっしゃったらアドバイスお願い
します。
>>404 リロッてなくて、気付くのが遅くなりました。
裏地の縫い代を内側にしてペチコートみたくする方法もあるんですね。
レス、ありがとうございました!
>>407 スリットの場合も片返しにするんですね。すごく勉強になります。
ループを付けることはすっかり忘れてました。
もう表布は縫い代部分を袋縫いにしてしまったので、
(袋縫い部分にループ付けって見たことがないので?なのですが、)
そこにループをつけてみようかと思ってます。
実は裏地の裾を三つ折にしようとしていたのですが、
内側(体側)に折るのでよいのかわからなくてここへ戻ってきてしまいました..orz
なかなか裏地の三つ折がきれいにできなくて、表地が薄物なので
内側に折るのが無難かなとは思ったのですが、どうでしょうか??
>>417 参考になるかはわからないけど、
私だったら潔くゴムを取り除いてから縫い付ける。
その方がきれいに仕上がりそうだから。
でも、多少きれいにできなくてもOKなら、
ゴムを取り除かずに縫い付けてもいいかも。
>>417 ゴム通し部の上に端ミシンはかかっていますか?
もし2〜3mmそういう部分があればゴムをまたぐように
上下をゴムを避けて縫いつければいいと思います。
もしできなければゴム通し部の下にだけミシンで付けて
ゴム部分裏側は見えないように手縫いでかがりつけてもいいと思います。
このときゴムは縫わないように気を付けてください。
いずれもゴム通し部分は伸ばした状態で付けます。
縮んだ状態で付けると脱ぎ着のときに引っ張られてほつれる可能性があります。
>>418 外側に折ります。
まずスリット部分を折って作り、しつけ→コの字にミシンをかけます。
それが出来てからすそ部分をアイロンで折ってしつけし、ミシンをかけます
体に触れる側には折りません。
>>417 つり紐が長めなら、ボタンホールを開けて、ウエストにボタンを縫いつけて、
つりバンにする。
422 :
418:2008/08/15(金) 19:27:20 ID:???
>>420 教えてくださったおかげで、無事ゴムウエストのスカートができました〜!
ありがとうございました!!
423 :
ミシン初心者:2008/08/15(金) 20:26:20 ID:gZYlYH0x
>406様
394の者です。
アドバイスありがとうございます!!!
とても参考&勉強になります。
簡単な枕カバーを作るだけで3時間以上かかったり、縫い代間違えたりで生地が
無駄になったり…
ちょっと凹みますが、くじけず練習して上達していきたいと思います。
洋服を作ってみたくて、型紙つきの本を買ってきました。
ところが、赤とか青とか黒の線がたくさん絡んで書いてあって、よく分かりません。
切り取って使うものだと思っていたのですが、切ってしまうと他のが作れないんですね。
本に載っている服を何種類か作りたい場合は、これを原寸大コピーして
皆さん使ってらっしゃるのでしょうか?それとも、トレーシングペーパーなどを繋ぎ合わせて
写した方がいいでしょうか?基本的なことで申し訳ないです。
手芸屋でハトロン紙買ってきて写す
自分は薄めの模造紙に写してる。
>>425 ありがとうございます。ハトロン紙と模造紙を探してきます。大変参考になりました!
>>424 おもし(文鎮とか缶詰)と、定規、Dカーブルーラーもお忘れずに。
縫い代つけもお忘れずに。
以前は大きい模造紙使ってたけど、しまうのが大変だから、最近はコピー用紙繋ぎ合わせしてます。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:08:15 ID:Mp5/o039
すみません、質問です。
ロックミシンを持ってないので、全ての端の処理を袋縫いしてました。(普通にギザギザ縫いで処理したら、安物ミシンのため、糸がポサポサ出てきたのて)
夏服は生地が薄いから、それでもごわつかなかったのですが、冬の生地はどうしたらいいのか…
バイアスが一番いいのでしょうか?
みなさんのお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
フリースなら始末いらないよ。
あとはピンキングハサミ。
裏地を付ける
ありがとうございます、子どもの吊スカートの件で質問した>417です。
結局、潔くほどきました・・・泣きました。でも綺麗にできた(当社比)し
満足です。アドバイスありがとうございました。
432 :
428です:2008/08/17(日) 20:52:22 ID:Mp5/o039
ピンキングはさみ!!なるほど。
ピンキングで切ってからからさらにギザギザ縫いするのでしょうか?
綿麻素材でも大丈夫でしょうか?
教えてちゃんですみません。
下地は、少し前のレスにもあるようなので、参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。
>>432 ギザギザ縫いじゃくて、ジグザグ縫い。
下地じゃなくて、裏地。
ってイジワルじゃなくて、きちんと覚えておく方が、検索する時に困らないよ。
ほつれにくい素材なら、ピンキングはさみで切って、その少し内側に直線縫いしておくとか。
綿麻素材と言っても、糸の太さとか織りの密度でほつれ易さはまちまちなので、一慨には言えない。
>>432 ミシンに「かがり縫い」って種類はないかな(ミシンによってはできないのもあるけど)。
押さえでカットしながらジグザグ縫いのできるのがあったような。
>>435 あれはミシンスレでは非推奨。
カットして端をジグザグするんじゃなくて、ジグザグかけてから外側をカットすれば
少しはマシだけど。
今使ってるミシンがダメダメなことと自分の腕もだと思うけど
家庭用ミシンのジグザクってほんと上手くいかないこと多くて
ヘコむこと多い。 とくにガーゼとか。
今はロックを購入したからいいけど、何年も家庭用だけだったら苦労分かるよ。
がんばれ!
436さんみたいに多めの縫い代でかけやすい位置でジグザク→カットもいいね。
>>432 冬物の分厚い生地で裏付けないなら、「玉縁」にするという手もある。
縫い代をバイアステープでくるむやり方。
輪になっているニット生地というのを見たのですが、
それはどういう風に使用するものなのでしょうか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:06:18 ID:i+0iucWe
>>432です。
答えて下さった皆様ありがとうございます。
教えていただいた方法を全て試してみます!
ありがとうございました。
超初心者質問ですみませんが、フライスニットと天竺ニットの違い(見分け方)を教えてください。
混ざってしまってぐぐってみたのですが、よくわからず・・
裏も表も同じような編み目に見えるのがフライスで、
両面違うのが天竺だと思うけど、自信はないです。
編み物でいうゴム編みがフライス、メリヤス編みが
天竺、で正しいのかな?
444 :
439:2008/08/18(月) 20:01:25 ID:???
<<440
教えてくださってありがとうございました。
そのまま使用する場合もあると知って、ちょっとびっくりでした。
>>444 腹巻きとかTシャツとかタンクトップとかキャミで、脇縫いがないのを見たことない?
>>445 感動した。腹巻って脇縫いないわ。いやー勉強になった。
447 :
442:2008/08/19(火) 18:41:46 ID:???
>>443さん
ありがとうございました!
おかげで混ざってた生地を分けることができました。
質問スレより誘導されてきました。
秋用の子供服を作ろうと思ってますが、
これからの季節に合う生地を教えてください。
ワンピースが中心です。
綿麻の生地はこれからはおかしいですか?
>>448 地域によっても違うんじゃないかな?
一枚で着るか、下に何か着るか、裏地つけるかどうかによっても。
>>449 レスありがとうございます。
そこまで深く考えてなかったです。
秋用のキャミワンピで、下には薄手のシャツを着せてっていうのを想像してます。
これからの季節によく使う生地を知りたいです。
説明が不足ですみません。
よろしくお願いします。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:49:16 ID:HNihxGHf
>>450 起毛のコットンとか。チェックとかで作ると可愛いそう。
あと、薄手のコーデュロイとか。
綿麻はやっぱり涼感があるので春夏向きなイメージ。
>>451 レスありがとうございます。
チェックは可愛くなるし、私も大好きです。
早速生地屋さんに行ってきます。
超初心者にコーデュロイはハードル高くね?
>>453 毛足がごく短い、畝が極細のシャツコールで
差し込み裁ち出来ないことをよくわかった上で作るのなら
できないこともない。
って、超初心者かー。
人によりけりなんだろうけど
アイロンのことも考えると注意点多すぎて難しいかも。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:50:39 ID:vEPj+Pmx
初心者でコーディロイは、生地の上下(毛足の向き)に注意してね。
コーデュロイすすめた、451です。
スマソ、薄手のコーデュロイそんなに難しいと思わなかった。
でも、
>>452のレスからするとチェックの生地を買いに行ったっぽいから
大丈夫じゃないかと。
でも、柄合わせが・・orz ワスレテタ。
最初に柄あわせで経験つむと、無地の楽さに舞い上がってしまう
458 :
452:2008/08/21(木) 07:52:43 ID:???
レスありがとうございました。
昨日早速買いに行きました。
起毛のコットンの水玉とコーディロイを買ってきました。
チェックは置いてなかったですね。
柄あわせをするという事を始めて知りました。
難しそうなんですね。
コーディロイとあわせて、上達したら作成したいと思います。
ありがとうございました。
>459
教えたくないならレス付けんなやw
いやらしいな
>>459 何が間違ってるんだ?
その通りやんけw
ただの嵐か、コピペだろ。
今までニット素材の生地を扱ったことがないのですが、
初めてTシャツを作ってみようと思っています。
(2本針4本糸のロックミシンを買いました。)
いろいろググッてみた結果、ムキ本のlalalaシリーズ(かRR?)を
購入して参考にしようかと思っているのですが
超初心者でも扱いやすいニット素材の種類はどれがオススメでしょうか。
一応『服地がわかる辞典』に目を通してみましたが、詳しくなかったです。
フライス、天竺、接結、強撚etc... よくわかりません。よろしくお願いします。
>>464 双糸天竺だったら、伸びが少ないから縫いやすいと思う。
ただ伸びないから、ピッタリサイズを作ってしまうと着れない可能性がある。
>>464 >>465 双糸天竺はたしかに伸びが少ない点は縫いやすいから、
私も好きなんだけど、
双糸でも天竺は端っこが丸まる点で縫いにくいので、
1枚目はRRお勧めのスムースが良いんじゃないかなあ?
フライスはビロビロに伸びやすいのでお勧めしない。
これからの季節のTシャツなら、ミニ裏毛なんかも使えると思うけど、
裏毛も丸まるので超初心者お勧めしない。超が取れて、初心者くらいに
なれば、フライスよりは縫いやすい、というか縫いにくいかも知れないけど、
フライスよりもきれいに仕上がりやすいと思う。
接結は、伸びやすいものが多いように思うから要注意。
ボトムスやカーディガンなら、ダンボールニットが、
伸びが少なくて丸まらないので縫いやすいと思うよ。
私も466さんに賛成! スムースが一番最初としては
いいかな、と思います。襟など、共布で作れるし。天竺はやっぱり
リブも合わせて購入するかボートネックにしないと頭入らないものね。
あとテンション高いと言われる生地(ワッフルなど)や薄手の生地は
やっぱり初心者向けでないので、買うとき表示や店員さんに
確認するといいと思います。
別にフライスが縫いにくいと思ったこと無いけどなぁ。
以上に伸びるベア天竺とか、ワッフルとかでない限り
好きな生地を使ってOKだと思うよ。
天竺でも、リブではなくて共布で襟とか作っても大丈夫だよ。
Tシャツとか結構作ってるよ。
>>464 まずは着なくなった服を試しに縫ってみたら?
ウエスにするつもりでまわりをかがってみ。
トレーナーやTシャツを縫えたなら大概いけるとオモ。
練習して自分のレベル把握してから布買った方がいいよ。
あちこち探してみたのですがどうしても分からないので
質問させて下さい。宜しくお願いします。
スカートやワンピースを縫った後、裾が綺麗に仕上がるように
ロック、またはジグザグで始末をした後手まつり、という手順が
よくあるのですが、この手まつりがとても苦手です。
表から目が丸見えでぼこぼこするし上下にぴこぴこ飛ぶし。
そんなある日とても洋裁がお上手な方が
「手まつりが面倒なので裾は落としミシンで処理」というような
コメントを書いていらっしゃるページを見つけました。
ミシンで何とか出来る物ならしたい!と思って検索したのですが
「地縫いを割って表から見えないように縫う」等の説明のみで
イメージが全然分かりません。
ご存知の皆様、落としミシンでの裾処理の方法是非教えて下さい。
脇縫いや、はぎのあるスカートならそこを割って縫い代押さえの落としミシンってことか?
それ以外思いつかない…
スクエアネックのチュニックブラウスを買いました。
が、ちょっと大きめに作ってあるのか(もしかしたら中にニットでも着られるようになってるのかも)
胸元があいてしまうのでなんとか直したんだけど、いい方法はありますか?
それとも直さずに、秋冬に重ね着してきたほうがいいのかと悩みます。
シワにならないように、微妙に伸ばしながらゴムを縫いつけてみては?
細くてやわらかいやつね
475 :
473:2008/08/22(金) 18:20:30 ID:???
>>474 ありがとうございます。
その方法も考えてみようかなと思います。
縫い付ける場所は胸元(スクエアの下の直線部分)がいいですか?
476 :
464:2008/08/22(金) 18:39:12 ID:???
>>465-
>>469 勉強になります。アドバイス、ありがとうございました。
今週末、布を見に行ってきます。
>>468 大人用なら、襟ぐりのあいたデザインが多いこともあって、
結構大丈夫というか、デザインによってはまったく問題ないよね。
子ども用は、子どもの頭が大きいし、襟ぐりが詰まったデザインが
多いので、実際に頭が入らなかったことはある。
真夏用なら、自分で襟ぐりを広げちゃっても良いけど、
これからの季節用なら、それも避けたいし。
>>472 ご丁寧な画像アップありがとうございます!
落としミシンのイメージが何となく掴めた様な気がいたします。
裾にどう応用するのかはまだ分からないのですが、私の
乏しい洋裁知識がおかげさまで一つ増えました。
これからもこのスレ参考に色々勉強していきたいです。
480 :
472:2008/08/23(土) 01:02:20 ID:???
見当違いの写真を貼ってしまったので
謝罪と追記書いていました。
バイアステープを使った縁とり方法の図の写真でした。
(縁とりはバイアス布、テープ類で裁ち目をくるむ方法)
あれは最初の縫い方の説明も抜けてしまっていて
木綿、麻、薄手ウール、絹物などの襟ぐり、袖ぐりの始末に用いるやつと
一重のジャケットやコートなどの縫い代の始末に使う方法です。
写真を見た
>>470>>478さんも???だったと思います、ごめんなさい
それの落としミシンは、最初にバイアスと布を中表に縫い、開いてアイロン
表布をバイアスでくるむ。
最初の縫い目を開いてくっついている際を
もう一度縫うのが落としミシンのような説明でした。
実は私もわかっていません。。
これも違ってたらごめんなさい。
みなさん、バイアステープって使いやすいですか?
私は最初の頃は使ったけれど、今は手芸店のものはまったく使いません。
高いのも理由の一つだけれど、最初から折ってあって、特に厚物などの縁に使う場合、
あまりきれいに仕上がりません。接着芯付きも多いですが、それも不要です。
今は、テープ専門メーカーから長いものを買って使っています。
けっこう安いんですよね。一度お試しあれ。
>>470 こらっ!
考えても考えても落としミシンで裾始末の謎がとけなくて、大元の記事探したら全然違うじゃないか!
>手まつりが嫌いなので、見返しは表から落としミシンで裏にコバ乗せしちゃってます。
>スカート裏も、ウエストの割った縫いしろに重ねて表から落としミシンでつけています。
これでしょ?
身頃とスカートの縫いあわせ目にミシンをかけて、スカートの裏地をつけると書いてるんだよ。
裾始末じゃないよ…
>>482 超感謝。同じく謎が解けなくて悩みまくってた。
自分も、その記事かなー?と思ってたw
おー、質問者じゃないけど、すっごく謎が解けた。
たぶんそういうことだろうと思っていたけど…
>>481 雑談スレ向きの内容、という以前にたびたびガイシュツ、文章がまるでうさんくさい広告のようだというか…
接着芯つき、ってそれ、両面接着芯だし。
がんばって初心者を脱してくれ。
>473 もうお直ししちゃった?
襟まわりがガバッと開いて困るとき、裏側からレースを縫い付けると良いですよ。
スクエアなら、横に1本幅広めのレースを付けるだけでもだいぶ開きがマシに成るはず。
手縫いで付けておけば冬に重ね着した時、邪魔だと思えば解けばいいしね。
>>470 です。
す…すみません。
大元の記事をちゃんと理解出来ていなかったんですね。
手まつり=裾だと思い込んでしまっておりました。
お恥ずかしい限りですし、色々教えて下さった方にも申し訳ないです。
そして
>>482 「こらっ!」と言われて「てへへ」と頭を掻きたい気分です。
申し訳ない!そしてありがとうございます。
スカート裏。裾じゃないんですよね!ああバカ。私のバカ。
大元の記事を書かれた方にも私のせいでご迷惑おかけしてしまいました。
皆さんありがとうございます。とほほ。
感情的になるの (・A・)イクナイ!
良かれと思ってすすめたのをクサすのも(・A・)イクナイ!
どれが良くてどれが悪いというわけではなく、
作るものによって、適したテープの条件は常に変わるから、
専門店の物も、手芸店の物も、必要量自作した物もそれぞれ使っているよ
ドジっ娘488萌え。
>>492 百貨店のフォーマルコーナーに行ってどんな生地を使っていて、
お母さんにはどんな色・柄が似合うか確認してから、生地を探した方がいいよ。
それと本のデザインをそのまま作ると微妙な感じに出来上がる場合が多いから、
別布で作ってみて補正が必要。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:57:07 ID:TYHPrgNX
>>493 アドバイスありがとうございます!
そうだ!百貨店に行って確認するという手がありましたね!
生地が決まったら、似たような材質で作ってみて補正します。
参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>
Tシャツに絵柄をプリントするにはどういった道具が必要なのでしょうか?
ググッてみたら、アイロンプリントとかステンシル?とか結構たくさん種類が
出てきたのですが、初心者でも失敗なくできるオススメはどれでしょうか?
あと、洗濯しても色落ちしにくいとかそういった情報も教えていただけると
助かります。よろしくお願いします。
どんな絵柄をどのような仕上がりにしたいかがわからないとなんとも・・
アイロンプリントは名前付けと、行事のおそろいTシャツ制作に使ったことがある。
洗濯で色落ちはしなかったけど色あせ、剥がれが発生した。
剥がれは劣化もあるだろうけど、アイロンのかけ方もあると思う。
ステンシルは小物作りでだいぶやった。
ほんわかな雰囲気に向いていると思う。
ステンシルは、素朴な絵柄をぼかした色付けにするせいか、
色落ちがまったく気にならなかった。
つか、洗濯のたびに味が出てくる感じだった。
ステンシルをTシャツのようなニットにしたことは無いけど、
生地を伸ばさないように気をつけながら、
絵の具を最小の量にして根気強く色付けすれば出来ると思うけど、
幾分難しいかも。
>>496 ステンシルは少々難しいようですね。
まずはアイロンプリントから始めてみようかなと思いました。
簡単なワンポイントになるような絵柄をTシャツに入れてみたいです。
便乗ですみません。
私もTシャツにアイロンプリントをしてみたいと思ったんですが
どの種類がいいですか?
プロ使用とかフロッキーやらラバーシート…、探してみたら
すごくたくさん出てきて一体何が何やら...orz
これはよかったよっていうお勧めがあれば教えてもらえないでしょうか。
肩がしっかりめで腕が長いので袖の長いシャツを作ってほしいと頼まれたのですが、
どうやって補正したらいいのでしょうか?型紙は本についていたのを使うつもりでいます。
本人によると既製品だと袖丈だけ3cmぐらいは短いそうなのですが、
作ってあげる人がちょっと離れているので、仮縫いができません。
>>499 単純に袖丈3cm伸ばせばいいんちゃうん?
ハゲド
>>499 型紙に肘の線書いてない?合い印とか。
そこで3cm伸ばす。
>>500 >>501 教えてくださってありがとうございます。
3cmをどこで延ばせばいいかわかりませんでした。
手首(っていうのかな?)のところじゃなくて、肘のところで出すんですね。
型紙をもう一度確認してみます。
肘のところの線を中心に1.5cmずつ上下出せばよかったですか?
>>502 上の人じゃないけど、肘線の位置で3cm出して、袖幅の一番広いところと
袖口のところで、袖下の線を引きなおす。
>肘のところの線を中心に1.5cmずつ上下出せばよかったですか?
なんか、それ位自分で考えて判断できないかなぁって思っちゃった・・・。
もうちょっと腕や知識をあげてからのほうがいいんじゃない、
他人の服作りを引き受けるの。袖の補正を一度もしたことが
ないみたい。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:58:24 ID:lpLfVRbo
>504
つ【洋裁】 超 初心者が成長するためのスレ・3
502です。
>>503 教えてもらったように引きなおしてみました。
アドバイスありがとうございました。助かりました。
>>504 >>505 遠くに住んでいる家族に頼まれたものだったので、
相手も私の腕前が分かっているし、
勉強にもなると思って引き受けてみたのですが、
不快にさせてしまったようですみません。。
>>499 今回は腕を3cm長くした型紙で製作して、着心地を聞いてみて
少しづつ修正していくといいかも知れない。
腕が長いのなら背の高いかたでしょうか。
イカリ肩などの場合、肩先を上に引き直したり、背肩幅を大きく取ったり
肩線を延ばしたり色々と細かい直しが出てくるので
ワンサイズ大き目の型紙を使用するのもいいかもしれません。
質問させてください。
自分で作れる(作ってもらえる?)タグってありますか?
大量にはいらないのですが…
よろしくお願いします。
試しに「タグ、ソーイング」でググッたら色々出てきたよ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:37:20 ID:NrpH0grs
あ。
ちょうちんブルマーみたいなバルーン型のホットパンツ作りたいんですけど、
ああいうのって単にウエストと裾にギャザー寄せて広げてるんですか?
それともダーツである程度形作ったりするものなんでしょうか?
>513
デザインが色々あるみたいだけど、
裾とウエストにゴムを入れて、ギャザーが寄っているので、
裾とかは型紙を切り開いて、展開する必要がある。
515 :
513:2008/09/05(金) 01:04:05 ID:???
>>514 展開するというのは、最終的にパフスリーブのように山形or逆山形の
パターンになるということですか?
>>515 514じゃないけど、それはどんなシルエットにしたいかによるんじゃない?
ウエストはジャストサイズで裾側だけギャザーにしたかったら、パターンに縦線何本か入れて
ウエスト位置を中心にしてそれぞれ開くし、ウエストも同量のギャザー寄ってる方が良かったら
それを水平に開くし、ウエストに少しギャザーで裾ふっくらとかその逆とかなら、二つの混合
になるし。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:25:32 ID:xAjU2q4p
ミシンでの縫いしろの処理について教えてください。
うちのミシンは20年くらい前のミシンで、直線縫いの機能しかありません。
縫いしろを処理する方法ありますでしょうか?
手縫いしかないですかね・・・?
>>517 50年くらい前まではそれが普通だったし、それで普通に洋服は作ってた。
>>518さんの言うように、どんな布か、何を作るかによって、いろんな技法があるよ。
>>517 好きなのを選んで
つ「折り伏せ縫い、袋縫い、割り伏せ縫い、バイアステープによるパイピング仕上げ」
手縫いで縫い代始末どうやるつもりなのか気になる。
ブランケットステッチ?
>>520 巻きかがりとかブランケットステッチとか、昔の教科書に載ってた。
捨てミシンして、その糸もひっかけるようにしてかがると、結構いける。
ミシンの付属の三つ巻き押えは、縫い代を始末するのが
目的だって教えてもらったことがある。
生地が薄ければね。
>>522 シャツとかブラウスの裾じゃなくて?
ごろごろしそうだな、三つ巻×2って。
いっぺんには巻けなさそうだし。
生地が薄すぎると今度は三つ巻だとだめそうだし。
>>522 三つ巻き押さえでカーブを縫うのは、かなりの上級者でないと無理ぽ
「カート戻し」というのはどういう意味ですか?
再入荷とは違うんですか?
あとこの板で時折出てくる「放出」とはどうする事ですか?
初心者以下の質問かもしれませんがよろしくお願いします
バイアステープの付け方なのですが適切な画像が見つけられなくて
上手く説明できるかどうかわかりませんがお願いします。
プルオーバーのチュニックブラウスを作っていて襟元の始末を
バイアステープにして下の商品の画像のようにリボン結びできるようにしたいです。
http://item.rakuten.co.jp/henseyhu/ch4502/ ↑写真だと襟元をしぼるようになっていますがそうではなく
パイピングして端を結ぶような感じにしたいのですが
前立てを付けてボタン開きにする型紙のアレンジ例として
レシピに載っていたので襟元の手順の詳細はありませんでした。
別の本の似たデザインの物の説明だと表側から縫いつけ、
折って端ミシンをかけるように書いてありましたが
先に縫いつける側を伸ばしてつけるのかいせてから
縫いつければいいのかで混乱して来ました。
バイアステープを襟ぐり見返しの代わりにする時は
先に縫う時はテープにいせをかけてからだったと思うので
それと同じでいいのでしょうか?
>>526 カート戻し=キャンセルされたものをカートに戻した状態。
放出=買うつもりでカートに入れてみたものの、考え直してカートから削除した時。
接着芯使った物は洗濯可能ですか?
<<530 <<531
教えてくれてありがとうございます!
バイリーンの接着芯でも大丈夫ですか?
>>532 だから種類による。そういう場合は、完全接着芯を選んで買う。
ってまぁ、仮接着芯ってあんまり売ってないから、大丈夫だと思うけど。
>>533 丁寧にありがとうございます!
無知な上にアンカーミスとか…
勉強になりました。
>>527 くせとりのことなら、バイアステープに折り目を付けるときに
丸く形を取って、アイロンで押えるといいとおもいます。
>528
心のどこかでそうではないかな?と思いつつ
うまく検索出来ないでいたのでスッキリしました
ありがとうございました
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:32:37 ID:1ckkVQAf
教えて下さい。
円柱型になっている細長い筒型のクッションを最初からつくりたいのですが、
(できたら端を折り畳んでいるようなデザイン)
手順がわかるような本やサイトが見つからないです。作り方を教えて下さい。宜しくお願いします。
>>535 ありがとうございます。
アイロンの時丸く形を取るっていうのはやった事ないのでやってみます
>>537 思いつきなので、とりあえずバスタオルで簡単に説明。
長い部分同士を合わせて端を縫う。
表に返して両端の開いている部分を畳んで縫う。中綿を入れる。
両端を縫ったら、縫い代をバイアステープでくるんで始末する。
超初心者です。
小物類を作ってるんですが、ポーチのマチの付け方がいまいちわかりません。
裏地と表地を一緒に縫うやり方をわかりやすく説明してくれる方はいませんでしょうか?
>>540 まず、説明してくれる人がいるかいないかを確認したいの?
そもそも何を聞かれているのかも分からない状態で、こんなところで
文章だけでどう説明すればいいのか・・・?
最近多いよね、こういう人・・・。
6オンスのデニム地が安く手に入ったので、
子どものスカートかジャンスカを作ろうかと思っています。
素材的にこの布は秋冬ものとして使えますか?
>>543 冬は無理じゃないかなぁ。
よくワンピースとかシャツに使われる厚さだから。
地域や、お子さんが暑がりとかなら、下にスパッツとかニットパンツとかタイツ履く、
とかで対応できるかもしれないけど。
ハーフリネンで巾着を作ろうとしています。
縫い目がガタガタになってしまい(特に下糸はひどい)縫い直ししてばからです。
ミシン釜の掃除もしました。
針は11号、糸はシャッペスパンの60番です。
ゆっくり縫ってもガタガタになるのでどうしたらよいかわからず
途方にくれています。
どなたかアドバイスお願いします。
>>545 ミシンの機種と、「ガタガタ」「ひどい」の状況をできるだけ具体的にkwsk。
まっすぐ縫えなくて、縫い目が左右にブレる?
まっすぐ縫えてるけど、縫い目が汚い? そうなら具体的にはどんな感じ?
糸調子が取りにくい?
547 :
545:2008/09/17(水) 18:16:58 ID:???
>546
レスありがとうございます。
ミシンはブラザーのBS2000です。
上糸の縫い目は割とまっすぐなのですが下糸は
 ̄ ̄\__/ ̄ ̄\/
こんな感じです。
うまく説明出来てなくて申し訳ないのですが
まっすぐ→斜め→まっすぐ→斜めという状態です。
よろしくお願いします。
>>547 とりあえずミシンから糸撤去して、再度設置はしたかな
>>547 ボビンを入れる向きを間違ってないよね?
機種によって違ったりするみたいだけど。
>>545 針を14号に上げてみるっていうのは?
ハーフリネンといっても厚みは色々。
もしかしたら少し厚手なのでは?
他の生地では問題ないんだよね?
ストライプやチェック生地を使ってシャツを作る時に
身頃と袖の柄あわせのこつってありますか?
552 :
545:2008/09/18(木) 22:08:25 ID:NhovbJPv
>>545です。
皆さんのアドバイスを受けて糸の設置をしてボビンを入れ直し
針を14号に替えたらちゃんと縫えました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
トレーナーやセーターの上に付けて、きちんと感を出せるような丸襟の付け衿を作りたいのですが、作り方を紹介しているサイトなどがありましたら教えてください。
手縫いでは縫い始めや縫い終わりに玉止めなどの処理をしますが、
ミシンの場合はどうやってほどけないようにするのですか?
基本中の基本かもしれませんが、よろしくお願いします。
返し縫い
もう済んだからいいんだけど・・・・
運動会のゼッケンのヒモが取れたからといって近所の友人が
言ってきたのは先週の月曜日のこと。その人は40代のリレーの選手になったんだって。
うちの自治区は黄色い地に緑の数字のを使っていて
それがけっこう鮮やか。でも、もう十何年も使っていて古い。ヒモが取れているのが多いんです。
ちょちょっとミシンで縫って、こんなの簡単だからいつでも持ってきて、と言ってタダでやってあげました。
そしたら、水曜日になって区長さんがやってきて、
うちの自治区の選手が付けるゼッケンのヒモが古いから付け替えてくれないかと
全部のゼッケンを持ってきた。
80枚くらいあるんだけど、ヒモを付けるだけならたいしたことないけれど、そのヒモ自体がなかったり、
ひどいのはゼッケンが裂けているのとかあって、結局出来たのは土曜日の夕方。
今日日曜日の運動会には私は出なかったけれど、ギャラの話は一切なし。糸はただみたいなものだけど・・・・。
せめて運動会の打ち上げくらいには呼んで欲しかったです。
あ、書いてから気付きました。
スレチでした。失礼しました!
むしろ暖かいと思った
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:25:49 ID:YbwzAR63
子供のTシャツを家庭用ミシンで縫いました。
テンション高めのフライスをつかって、
出来上がりはそれなりに満足だったのですが、
一日着ると、えりや袖が糸切れして、糸がびろーんと。。。。
レジロン糸、ニット用針使用です。
家庭用ミシンでのニット縫いに限界があるのかもしれないですが、
何かうまくいくコツのようなものがありましたら教えてください
>>551 チェック等は、型紙に書いてある合印のところで柄を合わせて裁断し、
そこを合わせて縫うときれいに柄が合う。
ストライプは縦柄だから、裁断する時に柄の出方が左右対称になるように
考えて裁断すればOKじゃない?
>>563 たしかに家庭用のミシンではニット縫いに限界がありますね。
コツは、あまり伸縮性が高くない、しっかりしたニット地を選ぶ事と、
脱ぎ着の時にあまり生地を引っ張らないで、
楽に着れるようなデザインを選ぶことくらいでしょうか。
薄手のTシャツより、重ね着用のカーディガン(前開き)とか
裏毛のトレーナーなんかのアイテムが出来上がりが良いような気がします。
>>563 下糸にウーリーを使うと糸切れはかなり減ると思うよ。
マジックテープを付けミシンで
縫い付けたいのですが、針目がとんでしまい
うまくいきません。
ご存知の方教えていただけますでしょうか?
>>567 デニム用または#16のミシン針を使って、ゆっくり縫う。
569 :
567:2008/09/23(火) 09:58:52 ID:???
ありがとうございます。
やってみます。
>563
伸縮性の高いフライスってのはちょっと難しいでしょう。
いくらレジロンでも伸びについていけない。
Tシャツとかを縫いたいなら、ごく一般的な天竺とか
テンションの低いニットにしておいた方がいいよ。
ミシンに伸縮縫いは付いてない?
付いてればそれで、なければ裾の折りあげ等は直線縫いではなくて
ジグザグ縫いとかにすると、伸びに強いし、子供服ならば糸の色をわざと変えて
デザイン風にしたりしてもいいと思うよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:01:59 ID:wNNqy3xB
563です。
みなさんレスありがとうございます。
伸縮縫いはついていないので、ジグザグ縫いでがんばってみます。
生地の選び方、糸、縫い方など参考になりました。
もう一度やり直してみたいと思います。
幅140cm 長さ110cmのガーゼと
幅110cm 長さ140cmのガーゼがあるのですが、
2枚あわせてブランケットを作る時、長さの合うところを縫っても
大丈夫でしょうか?
やっぱり耳同士を合わせて縫った方が綺麗になるのでしょうか?
>>573 縫う前に水通しさえしておけば、ブランケットなら大丈夫じゃない?
>574 同意。
洗う前に、耳じゃない、切り口側の方にロックミシンとかかけて始末しとくと
洗濯後に切り口がボサボサにならず、縫い易いよ。
ガーゼは解れやすいからね。
ミシンのバインダー押さえを使っての、角の縫い方について質問です。
バインダー押さえ(ラッパ?)を初購入して試し縫いをしてみたら、
自動的にスイスイと布のフチにバイアステープが縫い付けられていくのに感動!…したのですが。
ランチョンマットなど四角い布の周りに縫い付ける場合。
角の部分は、バインダー押さえを使いながらはさすがに縫えないのでしょか?
検索したりyoutubeでバイアステープの付け方の動画(海外の方が投稿したものが多い)
を見ましたが、
バインダー押さえを使わずバイアステープを広げだ状態で縫うやり方ばかりで、
バインダー押さえを使う場合の角の縫い方(始末の仕方)が、
自分の見た中ではみつからず。
バインダー押さえで直線以外の部分を縫っている方がいらっしゃれば
教えて下さいませ!
>>577 バインダーは四つ折りですか?
基本的に、バインダーは極端に小さなカーブは縫えないと思った方が良いです。
プロがやっても、バイアステープがよほど細いタイプでないと、カーブでこけます。
つまり、縫い目をはずしたりします。
また、バイアステープを無理矢理曲げるわけですから、応力がかかり、元の生地が
少し反った形になるのは、ある程度しかたないですね。
直角にどうしても縫いたいのであれば、その部分だけは縫い残しておいて、タックを
折るようにし、その上でバインダーを使わずに直線縫いするのが良いと思います。
579 :
577:2008/09/27(土) 23:54:01 ID:???
かぎ針で編んだモチーフを、既製品のニット(生地でなく編まれたもの)の
セーターに、アップリケのように手縫いで縫い付けたいと思っています。
モチーフにはかぎ針2号の毛糸を使用しています。
セーターの方は春物で、さらに細い毛糸が使われています。
手に取ったことが無いのですが、レジロンなどのニット用糸と
ニット用の手縫い針(?)を使えばよいでしょうか?
具体的な手順や注意点が分かれば大変有難いです。
よろしくお願いします。
>>580 それは洋裁じゃなくて、編み物スレ向きの質問かと。
582 :
580:2008/09/29(月) 15:55:59 ID:???
>>581 ! そうですね。洋裁じゃなかった。
ごめんなさい、有難うございます。
つ パンチングニードル
584 :
580:2008/10/01(水) 23:58:47 ID:???
パンチングニードル、初めて知りました。針糸要らずですね。
地元で見たことがないので少々不安ですが、探してみます。
スレ違いの質問に、有益な情報を有難うございます。
ニードルパンチの方が言い方として一般的かと
ニットパンツにジャージテープを縫い付けたいのですが、
脇の縫い線に沿って付ければいいでしょうか?
縫い代と重なってゴロゴロしますよね
手持ちの既製品を見てみると脇に縫い目がない、
股下だけを縫うパターンでした。
ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
>>586 自分の手持ち市販ジャージパンツは、脇縫いあり、ニットテープ縫いつけなので。
脇縫い目のぎりぎり前に縫いつけてありました。
まだ衣替えしてないので、先に縫いつけたのか、縫い代を倒しておいて、後で縫いつけたのか、
未確認。
先に縫い付けてから、片側押さえで
テープに合わせて縫えばやりやすそう。
>>587 そういう場合には、脇の縫い目を少し後ろに下げて
(後ろパンツを少し幅狭にして、その分、前パンツを広げる)
あるものなのかな?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:02:08 ID:ERXKb385
ニットキャミソールを、ロックミシンと普通ミシンの併用で製作中です。
肩ストラップを四つ折りにして縁を縫うんですが、この時の糸は何を使えばいいんでしょうか?
そもそも伸びる様な場所では無い様な気がするんですが、
やはりレジロン糸を使うのが正解なんでしょうか?
肩ストラップは伸びるでしょう。
裁断した布の周囲をジグザグミシンする時、
うまくジグザグできず、布の端が丸まってしまいます。
なんかうまくやるコツとかありますか?
ジグザグしてから断つ
なんちゃって
>>593 は、なんちゃってではなく、正攻法じゃ?
あと、布端にジグザグが掛からないように内側(本縫い寄り)に
ジグザグするのも、本などでよく紹介されている方法。
>>592 ジグザグ以外に、「裁ち目かがり」「かがり縫い」みたいな縫い模様は一切付いてないタイプのミシン?
596 :
593:2008/10/08(水) 12:53:54 ID:???
わー嬉しい
小さいもの作るときはなおさら、縫えるだけ縫ってから断つと賢いって
覚えたばかりの初心者でした
>>592です。
説明書をよくみたらジグザグ縫いのほかに、裁ち目かがり縫いがあるのを見つけました。
これでやればうまくいくかな?
まずはやってみます。ありがとうございました。
すみません、作成途中のTシャツに
子供が水性ペン(5色くらい)で落書きしてしまったのですが
これはもう諦めて布を買うところからはじめるしか無いですよね・・・orz
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:58:37 ID:RfU1qC4B
灯油系の溶剤は試してみた?
>>590 家庭用ミシンスレテンプレは読んだ?
肩紐は引っ張られて強度が要るので、上下レジロンか、上レジロン下ウーリー。
本によってはニット芯貼れとか、既製品だとウーリースピンテープが中に仕込んであるくらい。
>>598 解決策ではないけれど、次のお子さんのTシャツは、布用の絵の具とかペンとかスタンプとか
用意して、好きなように絵を描かせてみては?
>>598 子ども用の水性ペンなら、ネットに入れて洗濯機で洗濯すれば取れるんじゃ?
赤とかピンクだとダメかもだけど。
602 :
598:2008/10/09(木) 11:05:44 ID:???
598です、レスありがとうございます。
なかなか2ちゃんできなくて、まずはお礼のみですみません。
質問です。
パーカーにオープンファスナーを付けてる最中なのですが
やっぱりコンシールファスナー押さえが無いと厳しいですか?
片押さえでやろうとしてるんですが、悪戦苦闘中です…
ムシの大きさが全然違うからコンシール用だと溝に入らないのでは?
片押さえで縫い初めのところ、押さえの乗っかっていない送り歯のギザギザ部分も
指で押さえるように手を添えると割とスムーズに前に進んでいくよ
指を縫わないよう気をつけて
オープンファスナーって、むしろコンシールとはつけ方まったく違うじゃん。
片押えじゃないとできないよ。
606 :
603:2008/10/11(土) 12:39:21 ID:???
>>604 ありがとうございます。
ムシが入らないんですね…
教えていただいた方法で頑張ります。
>>605 ありがとうございます。
ファスナー付けが初めてで何がなんだかよく分かってませんでした
ごめんなさい
片押さえでがんばります
607 :
606:2008/10/12(日) 02:49:35 ID:???
なんだか連投になってすみません
ありがとうございました、無事ファスナー付けできました!
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:49:39 ID:hpslRWMy
1.布を2枚重ねて線の上を普通に縫っていき、数センチ残して糸を結ぶ。
2.その数センチのすきまから、裏表をひっくり返す。
3.わたを詰めて、その数センチのすきまを縫う。
3の縫い方がわからなくて、いつもそこだけへんてこりんになってしまいます。
どのように縫えばいいでしょうか。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:25:14 ID:8SPaKcXn
トレーナーやパーカーの手首や腰のところのゴムみたいなのは、布などを売っているお店でも売っていますか?
ネットショップのほうが揃ってると思うよ。
「リブ」とか「テレコリブ」とか「トタンリブ」とかかな。
>>608 「はしごまつり」とか「コの字とじ」で検索してみたら、やり方出てる所があるかと
612 :
608:2008/10/12(日) 22:06:27 ID:???
>>611 「コの字とじ」を覚えました。
ありがとうございます!!
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:12:25 ID:hpslRWMy
ジャージーというんでしょうか、ビヨーンと伸びる生地なのですけれど、
手縫いで縫うと針が刺さるときも出るときも伸びてとても縫いづらいんです。
古い電動ミシンでも縫えるでしょうか?
ミシンは普通厚の生地を直線縫いならできますが、糸や針はこのままでいいですか?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:36:21 ID:Nec3bTEw
既製品のトレーナーがあります。
購入時より裾のリブがダランとしていて、なんというかしまりがありません。
ジャージの足首などはキュッとしまって、いますが、あれが伸びてしまったような感じです。
なんとか手直ししたいと思いますが、どういった方法がありますか。
実家にミシン、ロックミシンがあるので、借りる事は可能です。
説明が下手で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
>>614 ありがとうございます。
ミシンは超ふるいメリットとかいうので、足踏み機が消えた頃の物のようです。
動力が足から電気になっただけで、機能はなんにもないもののようですが、
押え圧力調節器というのが針の20cmくらい上にありました。
すこし緩くして、ジグザグとかニット縫いステッチを使ってみます。
直線縫いしかしたことないのでどきどきです。
あした糸と針を買ってきてチャレンジしてみます。
野球帽などの後ろ側に使われている
張りのあるメッシュっぽい生地って普通に市販されていますか?
帽子を作るのにあれば使いたいのですが、
扱いは難しいでしょうか?
「メッシュ 生地」とか「メッシュ 帽子 生地」などのキーワードで
検索もしてみたのですが、市販品かやわらかいメッシュばかり出てきてしまい
なかなか思うような布が見つかりません。
>>615 諦めるのが吉かと。
伸びたリブを元に戻す方法はないし、やるなら丸ごと付け替えになるし、そうすると
色が違ってくる。
リブ付けはちょっとコツ要るし。
617です。
ふと思い出して、笛の副資材で探してみたら、
まさに思ったとおりのメッシュ生地が見つかりました。
スレ汚し失礼しました。
>>608 ちょ、ぬいぐるみスレと間違えたのかもしれないけれど、一行目に「縫いぐるみを縫ってます」
なしでいきなりそれ?!
チェック柄で帽子を作ろうと思うのですが、
裏が完全無地(裏から柄が全く見えない)の場合、チャコペーパーを使って型を取るという方法が一般的なのでしょうか?
>620
超初心者スレだから
洋裁と手芸がゴッチャになってても仕方ない。
むしろ質問の意味をちゃんと汲んで返事できた>611がすごい。
スタイルブックをもとに新原型を作成中です。
2、輪郭線をかく の最後の方、後ろ肩ダーツまで来たのですが、困っています。
先達の知恵をお借りできればと思います。
「後ろ肩ダーツの頂点となる点から垂直に引いた線」と後ろ肩のラインの交点をとり、
そこから1.5cm右斜め下(ラインに沿って・全サイズ共通)の点αから「ダーツ一本目」を下ろし、
更にプラス「B/32-0.8」右斜め下の点βから「ダーツ二本目」を下ろすのかなと思うんですが、
その通り点を取ると、二本目に数えたダーツの点βが、模式図のように
「後ろ肩のラインと後ろ身頃の基礎線の一番上の線との交点」に来ません。
模式図通りうまく点が重なるものなのでしょうか。それとも、ずれても良いんでしょうか。
後ろ肩ダーツの幅αβとして指定されている「B/32-0.8」は私(B83)の場合1.8のはずなんですが、
αから「後ろ肩のラインと後ろ身頃の基礎線の一番上の線との交点」までだと3.2cmぐらいあります。
各線の長さは再確認してみたのですが、模式図の指示自体がよく分かりません。
用語もろくに分かっておらず、ややこしい文章で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
>>623 えーっと、あんまり詳しくないんで恐縮ですが。
> 「後ろ肩ダーツの頂点となる点から垂直に引いた線」と後ろ肩のラインの交点をとり、
> そこから1.5cm右斜め下(ラインに沿って・全サイズ共通)の点αから「ダーツ一本目」を下ろし、
> 更にプラス「B/32-0.8」右斜め下の点βから「ダーツ二本目」を下ろす
ダーツ一本目→Vの形をしたダーツ線の左側(こっち側→V)
ダーツ二本目→ダーツ線の右側(V←こっち側)
という意味なら、それで合ってます(原型だから、肩ダーツが2本あるって話じゃないよね?)。
> 模式図通りうまく点が重なるものなのでしょうか。それとも、ずれても良いんでしょうか。
恐らく、お手元の模式図が小さくて、「重なっているように見えるだけ」だと思います。
自分の手元の図ではズレてるので。
もっとダーツ量が多いことも少ないこともあるし、補正でダーツ量を変える時も、基本
ダーツ始まりの点の左側は動かさず、右側で加減すると考えれば良いと思います。
>>624 有難うございます! まさにその点でした。
重なっているんじゃなく、そう見えるだけだったんですね。
これで、原型はなんとか完成できそうです。
製図も補正も未体験ゾーンなので、戴いたアドバイスが生かせるよう
こつこつトライしていこうと思います。
もう自分の下手さ加減・アホ加減に嫌になる。
大人の婦人服なんですが、型紙作成して布裁ってチャコで印して、
いざ縫う前に待ち針で布と布を合わせようとすると・・
全然合わない。
てか前身ごろと後ろ身ごろで1〜2センチくらい大きさも違う。
なんじゃこりゃ!!と思いつつ、ダメモトで縫っていった。
縫い目ガタガタで下手だし、嫌になりながらもどんどん進めたが
9割仕上がったところで試着したら、キッツキッツでパツパツ。
あーもう嫌になる。
>>627 > 型紙作成して布裁ってチャコで印して、
縫い代込みの型紙だったら、要所以外は印要らない。
縫い代なしの型紙だったら、チャコで印してから裁断。
どっちの方法だったのかな。
> いざ縫う前に待ち針で布と布を合わせようとすると・・
> 全然合わない。
裁断前に、布の地の目の歪みは直した?
型紙置く前に、布目きちんとまっすぐにして、型紙の布目を合わせて裁断した?
布の耳をそのまま使ったりしてない?
あと、裁断してから印付けようとすると、斜めになったりバイアス部分が伸びたりして
上手くいかなかったりする時もあるよ。
> てか前身ごろと後ろ身ごろで1〜2センチくらい大きさも違う。
> なんじゃこりゃ!!と思いつつ、ダメモトで縫っていった。
強いて言えば、そこで裁ち直すとか、印入れ直すとか。
型紙にミスがあるとこもあるし、裁断する前に、型紙は突き合わせ部分の寸法を一応
チェック。
> 9割仕上がったところで試着したら、キッツキッツでパツパツ。
採寸きちんとしてから型紙サイズ選んだ?(普段の服のサイズはあてにならない)
型紙選んだり引いたりする時点で、出来上がり寸計算して、実寸と比較した?
ゆとりの少ないデザインで寸法がギリギリの時は、シーチングで先に試作&試着して、
型紙を補正してから本番に望むのも手。
チラ裏で、アドバイス要らないんだったらスマソ。
>625
>624が言ってる通り。
ダーツにしろ、パネルにしろ、中心寄りの線がデザイン線となり(表に顕れる線)
外側の線がシルエット線となる(肩ダーツなら運動量)
でも、肩ダーツなんて肩上で2センチ平行移動させたって大してそんな変わらないから、肩ダーツの分量さえ間違ってなければ少々ダーツの形が変でもあんま関係ないよ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:26:47 ID:6e3aUMAa
質問させて下さい
タートルネックの長袖Tシャツを作りたくて
綿50・毛50の生地と
毛100の生地を買いました。
特に毛100の生地は、奮発したので緊張しています。
ニット生地は初めての挑戦です。
普段着なので、クリーニングには出さず、
エ○〜ルとかア○ロンなどのおしゃれ着洗い洗剤で
洗うつもりです。
これから水通しをするのですが、水につけるだけでいいのか、おしゃれ着洗いで洗ったほうが
いいのか、迷っています。(ネットで調べると、いろんな情報があって・・・)
あと、物干しにかけてしまうとのびてしまうかな・・・と思うのですが
床置きだと乾かないと思うし
巨大なスノコも持っていないし
いったいどうしたら良いんでしょうか〜
どうかアドバイスをお願いいたします!
>>630 ニット生地を干す時は、セーター干し用のネットで平干ししてます。
632 :
615:2008/10/13(月) 21:53:00 ID:???
>>618 そうですか・・・・・残念です。ありがとうございました。
きのうミシンでのニット縫いを教えてもらいましたので、
糸と針を買ってきてフェザーステッチというので縫いましたら
うまくいきました。このミシン使えそうです。
ありがとうございました。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:34:26 ID:h9jml47m
友人の飲食店開店のお祝いに
のれんを作ってプレゼントしたいと考えています
どういった生地が適しているのかわかる方いましたら教えてください
のれんは直接雨はかからない場所ですが玄関の外に出し
洗濯は半年に1度ぐらいみたいです
夏用と冬用の2つを製作したくて
夏用は麻布がいいのかな?と考えています
よろしくお願いします
635 :
627:2008/10/13(月) 22:36:20 ID:???
>>628 うわーレスありがとうございます。
すみません、事情で明日返信させて頂きます。
でもご質問でだいぶ見えてきました・・orz・・
ニットでパーカをつくっているんですが、前身頃に前立てつきでオープンファスナーをつけたいのです。けどうまく縫えません。付けやすい方法はありませんか?ぜひお願いします。
>>636 せめて、
・どんなやり方でやっているか
・何がどううまくいかないのか、もしくは、どこがどううまくいかないのか
・やってみた時に、どんな風に仕上がったのか
・どんな風に出来上がって欲しいのか
みたいな「自分の現在の状況」を具体的に書いておくれ
>>634 好みとかイメージで、割と何でもありみたいだよ。
【のれん】と、製作、オーダー、オリジナル、なんかを組み合わせてぐぐったら、
オーダーする時の生地について詳しく説明してる所がいくつもあるから、
そういうの参考にしたらいいんじゃないかな。
>>636>>637 それと
ニット=どんな生地か?裏毛?ミニ裏毛?フライス?
パターンはどこのものを使ってるのか?
が足り無くない?
>>636 他人がこの文章読んで状況を理解して、的確なアドバイスを
してくれると思ってるのが恐ろしい。
「肉じゃががうまく作れません。上手くつくれる方法はありませんか?」って
聞いてるのと同じだよ。
>>640 肉じゃがならいいよ。
洋裁だと、焦がすとか味付けが変、切れない包丁どころの騒ぎじゃないからね。
そもそもニット縫えないミシンとか、針が違うとか糸が違うとか、押さえが間違ってるとか。
642 :
627:2008/10/14(火) 09:57:06 ID:???
>>628 独り言のようなレスに返信ありがとうございました。
>縫い代込みの型紙だったら、要所以外は印要らない。
>縫い代なしの型紙だったら、チャコで印してから裁断。
>どっちの方法だったのかな。
フィメー○という洋裁雑誌からの型紙を利用しました。
特に記載が無かったので縫い代無しと判断し、自分で+1センチ足して
薄紙で型紙起こしました。(初心者なのでこの時点で写しずれ?)
起こした型紙に布を当てて待ち針で固定して裁ち、裁った後にチャコペーパーで
印をつけました。
>裁断前に、布の地の目の歪みは直した?
>型紙置く前に、布目きちんとまっすぐにして、型紙の布目を合わせて裁断した?
>布の耳をそのまま使ったりしてない?
>あと、裁断してから印付けようとすると、斜めになったりバイアス部分が伸びたりして
>上手くいかなかったりする時もあるよ。
水通し(洗濯機)をして、そんなにゆがまない生地に見えましたのでアイロンせず
使用しました。布目も合わせたつもりで耳は使用していません。
でも裁断してから印つけは×ですね・・。
>強いて言えば、そこで裁ち直すとか、印入れ直すとか。
>型紙にミスがあるとこもあるし、裁断する前に、型紙は突き合わせ部分の寸法を一応
>チェック
時には型紙が狂っている事もあるんですね、びっくりです。
(多分今回は自分がミスしたんだと思いますが)
>採寸きちんとしてから型紙サイズ選んだ?(普段の服のサイズはあてにならない)
>型紙選んだり引いたりする時点で、出来上がり寸計算して、実寸と比較した?
>ゆとりの少ないデザインで寸法がギリギリの時は、シーチングで先に試作&試着して、
>型紙を補正してから本番に望むのも手。
まさに理想は上記のような修正の仕方・もっと理想は自分で自分のサイズで型紙起こす
事なんですが、今回はひとまずフィメー○の該当サイズでわざとゆったりしたチュニックを
作成しました。
前身ごろと後ろ身ごろがどうもずれてるので合うところ(より内側)で縫ったりと、
自分でも作業の途中から「これじゃサイズダウンしちゃうじゃん・・orz・・」
と思っていたのですが案の定・・。
レスを頂いて手順がまず一部違かった事、性格ゆえ作業が一通り大雑把な事、
もう少し勉強して縫製も型紙補正なども頑張ります。
仮縫い、「そんなんイイヨ」と思ってましたが大反省です。
どうもありがとうございました。
ながっ
家族(故人)が遺した布在庫に埋もれています。タンス3竿うまっています。
とにかく木綿ぽい物は、子供服に縫い倒しましたが、化繊や着物の反物の使い道が解りません。
化繊はすべて、おばちゃんが着るブラウスの様な小花柄です。
結構良い値の札が付いてますが、10年は経過しているだろうと見られ、
オクに出すのも気が引けます。
化繊の方が都合がよい縫い物って無いでしょうか?
エプロンとエコバッグぐらいしか思いつきません。
捨てた方が早いでしょうか?
>>644 着物に年数は関係ないかな。
オクもありじゃない。
うちの親は最近ワンピースにしたり、バッグ作ってる。
>>644 自分の好みじゃない生地は、手間賃ぐらいの価格とか、何枚かセットにして、
オク出ししたら?
捨てるのももったいないし、好みは人それぞれだし。
化繊=エコバッグ、エプロンというのもわからない。
生地の厚みとか質感によるし。
お店がプレゼントでくれるしょぼいエコバッグってすぐ穴あくから、断ってるくらい。
同意。捨てるのって気が引けない?
1円スタートで「古い物です!」って念押して奥出ししたらどうかな
>>644 捨てるくらいなら、タダで誰かにあげてはどうか。
欲しい人絶対いるよ。
新聞の「あげます・譲ってください」コーナーに、時折あるよね。
編み物セットとか、刺繍セットとか。
着物の反物だったら、バザーとかやってる婦人会とかに寄付したら、ありがたがられるかも。
よく知らない人への無償譲渡は無用のトラブルのもとだよ
>>644 オクに出すのは気が引けるほど古くって、
エプロンかエコバッグにっていうぐらいだから
(644さんが)衣服ではNGっぽい生地が多いってことかな?
コサージュ、スカーフ、カフェカーテン、人形の服、バッグの内布、
子ども服を作るってことだから、もし女の子なら裏付きのスカートとか…
スマソ…もうネタ切れだ。
昔、洋裁学校に通っていた頃、古い在庫布だけどよかったらって
はぎれを持ってきてくれた人がいて、それぞれ1つずつもらったんだけど
みんな思い思いに利用してたな。私はグラニーバッグの内布にした。
あと試作用の布として利用してる人もいたな。。
古いっていうのをよ〜く言った上で誰かに譲るのもいいと思うよ。
トラブルを避けるなら有料よりも無料の方がいいと思う。
古いっていってもこんなに古いとは思わなかった〜とか言われても困るし。
652 :
644:2008/10/15(水) 17:19:38 ID:???
レスありがとうございました。
生地の値札は50円から10万円、とにかくたくさんあり、折りジワや日焼けもあり、
私に生地の知識がなく、
「これは子供のパジャマに良さそう」と思ったら耳に「サンゲツ」と書かれていたりorz
そういうレベルなので、オクに出すにも自信が無、困っていました。
トラブルが起きたら故人に悪いので、まず、故人の所属していた婦人会に持って行き、
それでも残った物は
>>645さんや
>>651さんの案を参考に、片っ端から縫ってみます。
ありがとうございました。
無償でどうぞといって、希望して持っていくことにより生じるトラブルなんてあるのか?
タダ同然でオクに出したら画像そのままで値つけて転売されてたりあるかもな。
タダにすると、本当に欲しい・活用できるわけではない人に持っていかれたりする
あと、私は貰えなかったって後から言い出す人も出たりする
あげる状況によるでしょ
一人にしか声かけなかったら問題ないし
てか、なんでそんなに無償を反対するのか意味わからん
>>656 後者は困るけど、前者はもう知ったこっちゃないよ。
勿論出来たら活用して欲しいけれど
とにかく埋もれてこまるくらいの量から開放されればヨシとしなきゃ。
そろそろ格安スレネタになりつつあるから、終了するか、移動して。
格安スレに毒されすぎた人がブツブツ言ってるだけ。
婦人会に持っていくって言ってるんだからもういいでしょ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:25:08 ID:w09K8ZCq
アウターのフードに着脱式のリアルファーをつけたいです。ですがファーの入手方法や加工方法がわかりません。
具体的にはファーをボタンの付いた帯状の布に付け、フード側にもボタンをつけて着脱式にしたいんですが、たとえばリアルファーのマフラーなどを加工してそういったことが出来るんでしょうか?
ご教授お願いします。
>>661 普通に手芸店で「ファーテープ」(フェイクファーが多いけど、リアルラビットファーもあったかも
しれない。5cm〜7cm程度の幅に切られたもの)とか売ってる。
ネットでも売ってる。
両方にボタンつけたら着脱式にならなくない?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:52:06 ID:FAaBXw30
フライスニットでドルマン袖のワンピースを作りましたが、
身幅がややせまく、背中の肉感をひろってしまいます。
縫い代をせまめにしてみましたが、やっぱりあと少し、
胸から、ウエストあたりにゆとりがほしいです。
型紙補正ですが、ドルマンの場合どのようにしたらよいか
教えていただけないでしょうか。
身幅が狭いのなら、前中心と後ろ中心で広げたらいいのでは
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:17:51 ID:FAaBXw30
レスありがとうございます。
前中心、と後ろ中心で広げたい分だす、ということですね。
襟が、Vネックなので、前身ごろのえりのラインはどうしたら
よいのしょう。そのまま延長するとあきが深くなりすぎて
しまいそうです。
>>663 着てみて肩線に当たる部分のだいたい真ん中あたり(肩ダーツがあるパターンなら肩ダーツ
が来るような所)に点を取って、そこから垂線を下ろす。
その線で切り離して、必要な分量だけ平行に開く(前身頃と後ろ身頃と同じ量)。
結果として、少し袖が長くなるかもしれないので、そっちも確認。
見頃に何か切り替え線入ってたらちょっと違う手の方がいいかもしれないけど、
ドルマンだとあんまりなさそうなので↑を書いてみた。
あとこれは、胸だけ大きいとか背中だけ足りない、という話じゃなくて、
前後均等に幅が不足してる場合です。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:45:43 ID:FAaBXw30
663です。
型紙に肩線部分は指定してあるので、
その真ん中を切りひらいてみます。
ありがとうございました。
洋裁初心者ですが服を作っています。お伺いしたい事があります。
生地は既にそれぞれの形に切り終わっており、後は縫うだけなのですが
ミシンが壊れてしまっており使えません。
出来る限り早急に完成させなければならない為、手縫いで仕上げる余裕もありません…。
この際着るのに問題が無ければ構わないので、「縫う」意外に布をくっつける方法は無いでしょうか。
もしくは、縫う以外というのがあまりにも無謀であるならば、
このような縫い方をすれば初心者でもとても早く作業できるかも、という方法があれば教えて頂きたいです。
ちなみにサテンの生地で製作しています。
情けなくて大変恐縮なのですが、アドバイス頂けると有難いです。
どんな服(サテンってことはドレス? 大人用? 子供用? ギャザーのフリルとかあるの?)をいつまでに、
がわからないとアドバイスのしようがないと思うが。
そもそも相当無理な事を言ってるけど……手縫いじゃどうしても駄目なの?
レンタルミシンは?
自分だったら誰かにミシン貸してもらうとか、安いミシン買うとかするけどな
荒目のぐし縫い
両面接着くもの巣テープ
おもちゃミシン
ホッチキス
すそ上げテープ
ボンド
手段を選ばないのであれば、どれかは有効かと。
レンタルミシンやミシン時間貸しスタジオみたいな所もあるようですが。
お子さんのお遊戯会衣装程度なら、手縫いで丸一日かければ縫えるんじゃ?
あれこれ手段を探しているより早いかも。
よほどの大物なのかな?
675 :
661:2008/10/17(金) 10:50:02 ID:gNJA+6Vo
>>662 うわーーーーよさそうですね!!
探してみます!ありがとうございました♪
>>669-674 皆様沢山のアドバイス有難うございます。
製作しているのは大人の男性用の衣裳…と言いますか、スーツのようなジャケットに長ズボンというような服です。
しかし皆様のご意見から伺えるように、「布をつける」という方法はいくつかあるものの、
やはり服を製作するには「縫う」事が一般的であり重要であるという事がわかりました。
レンタルミシン、というものは初めて知りました。こちらを検討したいと思います。
もしそれが利用できなかった場合も、可能な限りの時間を使って手縫いで頑張ろうと思います。
こんな情けない質問に沢山のご意見、本当に有難うございました。
>>676 大人のズボンかあ。ダブダブにゆとりがあるデザインなら良いかも
だけど、強度が心配だね。
コストと手間を考えると、1万円ミシンを買ったほうが良いかも。
んだなー、舞台でお尻バリッって、まずい気が…いや、笑い取れたら何でもおkって舞台なら、
あえてその線を狙って手縫いって手もあるけど。
>>677-678 またアドバイスをくださり有難うございます。
やはり衣裳を製作するにあたって、確実で「しっかりしたもの」にはミシン縫いが一番ですよね。
皆様のご意見を参考に、きちんとした衣裳が完成させられるよう頑張りたいと思います。
有難うございました。
あんまりな話なので釣りだと思ってた。
自分の想像力を超えるものはすべて「釣り」ですか
想像力とかそういう問題かよ。
常識的に考えればありえねぇじゃん。
っつーか、普通に考えればわかる結論に達してるし・・・
だからこその超初心者スレでしょ?
人間として超初心者って感じ。
と人間として超ベテランの方がおっしゃってます
失礼ですが歳はお幾つですか?
ワロタ
はっきり「しつこいよババァ」って言っていいんだぜ?
687 :
661:2008/10/18(土) 10:02:54 ID:pPrXSWLp
すみません 前にファーテープのことを教わったものです。
実店舗で買いたいんですが東京でリアルファーテープを扱ってるお店って
どこにありますかね?
>>687 スレ違いです。
実店舗での購入相談は地域の手芸店スレへ。
こんなところで聞いてないで、電話かけたら?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:49:28 ID:rzD/0G4r
質問いいですか?作った洋服の肩幅が気に入りません。
いま衿もとからの肩幅13センチくらいのを10センチくらいにしたいのですが
袖のほうをどう変更したらよいかわかりません。。
あとは袖をつけるだけで完成間でしたので肩幅が予定よりながすぎてしまいショックをうけてしまいました
変更のしかたをどなたか教えていただけませんか?
下記が変えたい場所です
http://k.pic.to/w7us7
>>689 pictoだと、見れない人多いよ。つ
>>4またはpita
肩幅がそれだけ合わないってことは、全体的に大きすぎるってことでは?
689さんが想定してたのが今時ぴたぴたブラウスなのに、縫ったパターンはレギュラーシャツ。
肩幅をあまり詰めると、見頃や袖に合わなくなるのでは。
袖のほうも袖山を高くしなければならないだろうし。
袖も腕通してみた?太すぎるってことはない?
次作る時は、自分が持ってる服で作りたいイメージに近いものを計って、それに近いパターンを
選ぶといいと思う。
>689
袖も既に裁断済なんでしょ?
肩幅削った分、袖山に足さないといけないから袖が短くなるよ。
袖の分だけ生地余ってるか買い足すなら別だけど・・・。
そういうわけで、今からじゃ無理。
全体にサイズが大きいんでなければ、そもそもコンセプトが違うのかもしれないね。
使った型紙がシャツ袖なら、型紙の段階での補正も無理というか、袖も見頃の袖ぐり線も
全部最初っから引き直し、自力で製図する方が早いくらいだし。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:55:16 ID:0pLkGfT3
この流れを見る限り、超初心者以下なんですがお願いします。
手縫いで無理矢理ポーチを作れるレベルです。次のステップとして
作るのにおすすめな物があれば教えて下さい
>>693 最終的には何を作れるようになりたいとか、目標ある?
>>694 簡単な服など作れたら楽しいだろうなぁと思ったりします。
ちなみに全て手縫いで。
>>695 だったら服作ってみるのが一番。
ポーチにはポーチの、服には服の難しさがあるし、必要になる知識も技術もコツも違うから。
いきなり洋服は、って言うなら、簡単なエプロン→凝ったエプロン(エプロンドレスみたいな
タイプだと、かなり洋服に近くなる)→パジャマ、みたいな順序も良し。
>>696 ありがとうございます。参考になります。ちょっと頑張って
作ってみようかな
>>698 度々ありがとうございます!見てきます!
パジャマ、いいよ、パジャマ。
失敗しようがなんだろうが外着て歩くわけでないので、
安いからといって買ったトンでも柄な布で練習がてら作っても無駄にならない。
ミシンを扱うこと自体が初めての超初心者です。
犬の服を作りたいのですが、まずはバッグなどの小物から
練習したほうがいいでしょうか?
>>702 >>696さんに賛成で、その場合は犬の服を作ればいいと思う。
バッグが欲しいならバッグから作っても、もちろん全然構わないけど。
練習するなら、安い布(できれば織り縞とか織りチェック)で「まっすぐ縫う」とか
「カーブを縫う」とか「端始末をする」とか「バイヤステープでくるむ」とか、そういう
「ミシンを使う技法の練習」をする方が。
練習試合に出るまでに、素振りとかパスとかサーブの練習するってことね。
>>704 688じゃないが、東京だったら、オカダヤ・キンカ堂・ユザワヤに
電話すれば、どこかにあるよ。
ってかオカダヤにはあるよ。
>>704 687?それともゆとり?
電話帳見れば手芸店のってるのに。
>>700-701 ありがとうございます!やっぱりいきなりでも作りたい物に
挑戦してみる方がいいみたいですね。
>>703さん、レスありがとうございます。
703さんのアドバイスどおり、作りたいものから作ってみます。
作りながら基礎を学べばいいんですよね。
常識かもしれませんが、目から鱗でした。
ありがとうございました。
>>687 >実店舗で買いたいんですが東京でリアルファーテープを扱ってるお店って
>どこにありますかね?
>>688 >こんなところで聞いてないで、電話かけたら?
>>704 >どこに電話かけんだよ。w
>>705 >688じゃないが、東京だったら、オカダヤ・キンカ堂・ユザワヤに
>電話すれば、どこかにあるよ。
この流れの後に
>>706の突っ込みはおかしい。理解できてないのは706。
別におかしくもないと思うけど。
それに、電話帳に載ってる手芸店、って教えてあげてるし。
でも、リアルファーテープは小規模な店ではまず置いてないだろうから、
大型店から当たった方が良いと思う。
>>709 途中から洋裁超初心者の質問から、人生初心者の質問になってることに気づけw
話豚ぎりすみません。オーガンジーで結婚式出席用ワンピースを縫おうとしてるのですが、オーガンジーを縫うのは初めてで扱いが不安です。
まず裁断したいのですが、チャコペーパーでは印つきませんでした。どうしたらいいのでしょうか。
オーガンジーを扱う際のコツや注意点もあれば教えて頂きたいです。
何卒助言お願い致します。
教えてください。
初めてスカートの縫い代付き型紙というのを購入したので、
まずは仮縫いをしてみたところ、だいぶ大きく出来上がりました。
なので、本番布で補正をして作ってみたら今度は窮屈です orz
知らぬ内に仮縫いの布(綿100%)を伸ばしてしまったようです。
そこで、仮縫いする際に注意する点があれば教えてもらえないでしょうか?
仮縫いの際に使用する布はシーチングで問題ないかも併せて教えてください。
>>712 ギザ歯ルレットでも印がつかないなら、ロータリーカッター使ったほうがよさそう。
>>713 仮縫い(練習布)で補正かけまくっているうちに伸びてしまって、補正後の型紙で
本番布を縫ったらきつかった、ということ?
本番布がまったく伸びない布だったか、ゆとりまで削っちゃったかどちらかかな?とオモタ
>>714 練習布での仮縫い後に着てみてウエスト部分が緩かったので、
パターンをウエストラインからヒップラインで消えるよう削ったりしたんですが、
補正後の練習布ではゆとりがあったことを考えると、
やっぱりその過程で練習布を伸ばしちゃったんですかね…
練習布はお店で一番安い布で、店員さんに勧められたのを買いました。
(シーチングかどうかは不明です。)
シーチングは補正しているうちに伸びることのある布でしょうか??
本番布同様に、布目を合わせてロータリーカッターで裁断して…という風にする以外に
シーチングの布で仮縫いする際のコツというか注意があれば
ご教示ください。よろしくお願いします。
716 :
712:2008/10/21(火) 15:12:45 ID:???
>>714 出来上がり線はつけないで…ということですか?
出来上がり線を入れたいのですが無理なのでしょうか。
切りしつけでもズレそうですよね…
>>712 ペンなら書けるんじゃない?水で消える奴とか。
>>716 714じゃないけど、
縫い代付きの型紙を作る→ロータリーカッターとカッターマット使って裁断
→ステッチ定規等を使ってミシン縫い
が一番楽じゃないかと思う。
仮縫いと補正の必要があるなら、別の布でやって、型紙補正して↑とか。
どうしても縫い線の印付けにこだわりたい理由は?
>>712 私が洋裁学校の学生だったころ、オーガンジーを使ったドレスを作りました。
その時教えてもらった方法は、仕付け糸で出来上がり線(より数ミリ縫い代側
だったかな?)を1本の線のように手縫いしました。
縫い幅は、直線は粗めというか長めで、カーブは細かくしていました。
薄い色のオーガンジーを使っていたため、万が一消えるチャコペンでも
跡が残っては困るということでこうしていました。参考になるといいのですが。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:37:21 ID:1YoPtjim
最近子供の服を作り始めた初心者です。
ロックミシンを購入したので、クライ・ムキさんのLalala3を購入して
フードパーカーを作って見たんですが、いざ完成してみると
頭が入りませんでした。
90サイズ作成で子は身長85センチ体重12キロ頭囲49センチです。
型紙の写しも見直しましたが、間違いはありませんでした。
本自体はわかりやすく気に入っているので、他の本も買いたいんですが
クライ・ムキさんの本は作りが小さめなのでしょうか?
それとも、どこか作り方がまずかったのでしょうか?
>>720 ニットは、生地のテンション(伸縮性?)次第で、
出来上がりサイズが変わっちゃうから、
使用生地が、本の想定しているものと違ったとか?
小さい子は頭が大きいから、
小さい子モノは、特にテンションの影響を受けやすい。
ムキ本で頭が入らないのは、あまり聞かない気がするけど、
子供用型紙スレの方が、その本で実際に作った経験者が多いかも。
722 :
720:2008/10/21(火) 17:23:34 ID:???
>>721さん
生地はたしかに伸びにくい生地でした!
丁度余りの布で本の生地と似たのがあるので
一度作ってみます。
有難う御座いました。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:10:35 ID:sdxj/Ldc
質問です。ハロウィン用に悪魔の角のついたカチューシャを
作ろうと思っているのですが、角を上手くピンと立たせたいのです。
(以前上手くいかず断念)角の生え際部分はどのようにして
縫ったら良いのでしょうか・・・
生地はサテンです。アドバイス宜しくお願いします。
>>723 作ったこと分からないから適当なレスだけど、
中に針金通して、カチューシャ本体にグルグルと固定というわけには
いかないのかな?
もう角は完成しちゃってるの?
>723
こういうときこそボンドでいいと思うw
>>723 グルー使うとか。グルーガン買わなきゃならないから、一回だけのことならちょっと勧めにくいが。
>>723 100円ショップで、角の土台になりそうな飾り?のついたカチューシャを
買ってくるとか。
アクセサリ売り場じゃなくて、おもちゃ売り場か宴会用仮装用品売り場
あたりで。
>>724-728 ありがとうございます!助かります。角は以前作ったのがある
んですが、縫う→ペラペラ→(´・ω・`)ほどくよ→周りを縫う→
(´・ω・`)・・・
やはり土台に厚紙か何かで型を作らないと厳しいでしょうか。
100均のも見てみたんですが、土台の型はないようです。
(服に合わないデザインだったので購入はしなかった)
ボンドでやってみようかな。
730 :
712:2008/10/21(火) 22:44:53 ID:???
みなさん回答ありがとうございます<(_ _*)>
>>717さん
ペンは消えない時が怖くて…ちょっとした印ならよさそうですよね
>>718さん
縫うの下手なので、出来上がり線があった方が安心できるのです…。
でもこれを期にステッチ定規買ってチャレンジしてみます!
>>719さん
体験談ありがとうございます。
不安なカーブとかはしつけでガイドします。
ありがとうございました!
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:15:39 ID:mp8GI4tZ
質問です。
手縫いだと、最初と最後に玉結びとかで止めるじゃないですか。
ミシンだと、どうするんですか?
私は、3回くらい結んでますが、洗濯するとほどける事が多いです。
ほつれ止めみたいなボンド買ったほうがいいんでしょうか?
皆さんのやり方も教えてください。よろしくお願いします。
返し縫いをして、そのまま糸切り。
>>731 返し縫いのみで、特にほどけて来て気になったことはないなぁ。
スタートは↓↑↓(このまま縫い続け)
終わりは↓↑↓(ここで糸を切る)
完全に同じ所に針が刺さるようにする(のが理想だけど、時々上手くいかないw)。
既製品もこういう処理で、結んだりはしてないはず。
表にステッチが出て気になるようなものは、裏に引き出し直して結ぶこともあるけど。
手縫いの時は、いきなり玉結びせずに、返し縫いして結ぶとかいろいろやる。
>>731 丁寧にやる時は、裏側に糸を引き出して結んだあと、
その糸端を2本とも刺繍糸に通して、
縫い代等に2〜3cmくぐらせて(埋め込んで)から、残りを切ってる。
× 刺繍糸
○ 刺繍針 ですた。すまそ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:49:17 ID:l1uu/wWg
おねがいします
初めてキルトニットというものを購入しました
これでトレーナーを作りたいと思うんですが、リブの部分は同じ布を使っても
大丈夫でしょうか?
裏毛生地で一回トレーナーを作った事がありますが、その時は同じ布で作り
大丈夫でした
裏毛とキルトニットはやはり違いますでしょうか?
>>723 綿を詰めてもぺらぺらなの?
角の中に、扇形の紙を巻いたコーン(三角錐)を入れては?
>>736 リブニットはよく伸びる生地。
裏毛は引っ張ると少し伸びるよね?そのキルトニットは伸びる?伸びない?
伸びないなら、違う生地にしたほうが。
736です
>737
手元に前の裏毛が少し残っていたので早速比べてみたら
あまり伸びませんでした
別にリブを用意したほうがよさそうですね
レスありがとうございました
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:41:30 ID:5vJ2Doao
質問です
子供の洋服を作ったあまり生地で、子供のマフラーを作ろうかと思ってます
ウール混なんですが、薄そうな生地なので、薄手のキルト芯でも張ると暖かくなるかなぁ?
と思っているのですが、張っても大丈夫でしょうか?
首に巻きにくくなったりしませんか?
>739
大丈夫だと思うけれど、
使おうと思うキルト芯を一度首に巻いてみては?
ダブルガーゼとか、トリプルとか、肌触りの良い生地を裏にしても良さそう。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:12:44 ID:5vJ2Doao
>>740 ありがとうございます
家にあるキルト芯は、少し厚手なので、ちょっと薄い物を買ってみます
裏地のダブルガーゼも、検討してみます!
ロックミシンを買ったばかりで、ニット生地を縫うのは初めてなんですが
裏毛のようなニット生地を縫う場合、針の種類はどうしたらいいのでしょうか?
本縫いミシンのようにニット用の針というのがあるんでしょうか?
だね。
アドバイスお願いします
入れ口と底の縫い合わせ部分にギャザーが入ったバッグを作っています
今 底の部分をギャザー寄せ(荒ミシン)した後に
中表で縫い合わせたのですが、ギャザーが動いてしまいます
上手く伝えられないのですが・・・
2度縫い合わせて布端にジグザグもかけてみたのですが
指でしごくとギャザーが動きます
なんとなく布が逃げて?ギャザー分量が減っているような気も?
ギャザー寄せをした糸を端で結べばいいのでしょうか?
結んでも動くのでは片側にギャザーが偏ったりしますよね・・?
結んだ糸が洗濯などで切れた時も心配です
どうすればギャザーを固定できますか?
それともギャザー同士をはぐのは無理ですか?
手順は
荒ミシンでギャザー寄せ(2本)糸端は結んでいません(後で抜こうと思ってた)
アイロンで押さえてギャザーを固定出来るように上からミシン(1回)
中表で縫い合わせる(2回)
布端をジグザグミシン
としました
どうすれば良いのか教えてください!
お願いします
>>745 布をアイロン台の上に置いてギャザーをちょうど良いように寄せた後、
縫い代部分に、細巾の伸び止めテープまたは接着芯を細長く切ったものを
アイロン接着すれば、ギャザーは固定される。
貼った芯の分、縫い代部分が固くなるけどね。
あと、後で荒ミシン糸を抜けなくなる。
他には、なるべく細かくマチ針を打った上で、2枚重ねた布の
なるべく針落ち位置に近いところを、左手の手のひらでベッタリ押えて、
右手は目打ちで布がずれないように押えながら、少しずつ縫っていくとか。
あれ?質問を読み返してみたら、縫い合わせる時にギャザーが動いて偏る
という話じゃなくて、縫い合わせた後でギャザーを動く(!)という話なの?
だったら、
>>746の後半は効き目ないわ。
縫い合わせるミシン目をなるべく細かくしてみるとか、
>>745の前半をやった上で、更に縫い代部分をもう1回直線縫いで縫う
(縫う場所は、接着テープ上でかつなるべく出来上がり線に近いところ)
とかも、有効かも。
連投すまそ。
縫い合わせる時にギャザーが偏ったりしないのならば、
ギャザーがよった2枚の布の間に、パイピングコード(など)をはさんで
縫っても、ギャザーは固定されると思います。
749 :
745:2008/10/27(月) 13:50:54 ID:???
ありがとうございます!
接着芯!そうですね!思いつきませんでした〜・・・
どっちみちギャザーで縫い代がもこもこしてるし
薄いのを貼れば中布で見えなくなるし大丈夫そうですね!
縫い目を細かくもしたりしたんですが
それほど目が詰まってない布(綿麻)なので余計動くのかな〜?と思います
パイピングコードもなるほどです!
間に何か挟めばいい?とも考えましたがパイピングは思いつきませんでした
しかし、私の技術では上手く付ける自身がありませんw
接着芯と多目に縫うというのでやってみます!
本当にありがとうございました!
フリースとダブルガーゼを合わせてマフラーを作っているのですが、
辺の最後のところで縫いずれが起きてしまいます。
地の目を合わせて、しつけもしています。
原因はなにが考えられますか?
ミシン初心者で、おもちゃミシンで作っているのですが、ミシンも原因の一つになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>750 分からんがフリースが伸びてるだけじゃないの?
そこまで縫ったなら余分を切っちゃえばいいよ。
マフラーなら大丈夫でしょ。
すみません、大変申し訳ないのですが、
風呂敷等の一枚布を三ツ巻で仕上げるときの
角を額のように45度にする方法を教えて下さいませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
>>752 文字だけで説明するよりも、画像があった方がわかりやすい。
額縁仕立て やり方
あたりでググって。
きれいに仕上げるコツは、
額縁縫いの方法
で、検索。
>>753 どうもご親切にありがとうございます!
早速ググってみます!
今年初めてプードルファーなるものを
購入してみたのですが、この生地も水通ししないと
ダメでしょうか?
皆さんどのように水通ししますか?
ちなみに購入したのは楽天のキンカ堂さんのプードルファー
です。
キルトニットと合わせて、子供のベストを作りたいと
思っています。
>>755 家で水洗いする予定なら。
ドライクリーニングに出すなら不要。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:31:20 ID:HDSMUZt1
質問です
現在、ウール混で、ハーフパンツを作ってます
ウエストゴム仕様の、簡単なパターンです
生地が、ちょっと薄いので、少しでも防寒になるかなぁと思って、裏地をつけようかと
思っているのですが、まったく、つけ方がわかりません
くぐってはみましたが、よくわからず・・
自分なりに考えたのは、ウエスト部分は同じで、足のあたりを気持ち小さめに裏地を裁断し、ウエスト部分を残して、同じようにミシンをかけ、
最後、表地と裏地を重ねて、ウエスト部分を縫って、ゴムを通す・・・ってことを、考えたのですが、どうなんでしょうか?
そんな、簡単なものじゃないでしょうか?
>>757 >足のあたりを気持ち小さめに
小さめにする、ってことは無いんじゃないかなあ?
裏は「きせ」をかけたりして、表布より大きく作るものだし
(もちろん、全部がそう、な訳ではないけど)。
最近出た大人服の「ベーシックな服」という本に、裏地つきのパンツが
載っているから、見てみたら?
裏地は表地と違って伸びないから(ストレッチタイプの裏地は別)、普通は縫い代大きめに裁つよね?
>>760 むしろ外側縫って(縫い代が減る)、出来上がり線でキセ、にしてしまう。
762 :
758:2008/10/29(水) 18:08:48 ID:???
>>761 759さんじゃないけど、縫い代1cmというのが最近は結構あるから、
それで0.5cmきせを取ったりすると、裏の縫い代が少なすぎて、
強度的に不安じゃない?
>>763 なるほど、そういうのもあるのね。
そういう場合は、確かに無理だと思う。
ハーフパンツで縦方向に引っ張られない上、ギャザーで所謂キセと渡り方向のゆとりが入るから
余り細かく考えたり工夫しなくても失敗しないと思う。
>755
地の基布が化繊以外のニット地なら水通しした方が無難。
化繊なら不要。
>>756 ありがとうございます!
やはり子供のもので洗濯したいので、水通し
してみます。
アクリルボア水通し。
意味ないことモツカレ w
明日までレス見ませんように ( ⌒,_ゝ⌒)
>>768 いや、あらかじめ縮めるという意味ではなくて、「作ってから洗濯したら、全く風合いが
違ったものになっちゃいました」を避ける為には、やっとく方が
ケダマ出来て野良犬ファーになったらオモロイネ w
771 :
758:2008/10/29(水) 22:52:34 ID:???
しかし、何でこんなに水通しが流行ってるんだろ。
流行とかそういう話か?
自分は人の手に触れられたと言う精神的な意味から
何でもかんでも水通しする派
774 :
762:2008/10/29(水) 23:10:58 ID:???
>>773 いや、綿でさえ、「ほとんどの場合必要ない」って言われて時期もあったんで。
やっとく方が無難だと思ってたから、ずっとやってたけど。
>>772 リネンが流行し始めてから、って気もする
まぁ、麻はやっとかないとね
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:07:47 ID:SEo84VTh
>>757です
ありがとうございました
セキの意味も、調べてわかりました
型紙が1.5センチの縫い代のタイプだったので、とりあえず、0.5セキをとって
作ってみようかと思います
>>765さんのレスで、あまり気にしなくても作れるようなので、早速、作ってみます
本も、見てみます
みなさん、ありがとうございました
勉強になりました
今までにいくつかバッグを作ったのですが、表布(綿麻)の肌触りを残したかったので
表布裏に接着キルト芯、裏布(綿)に厚手接着芯を貼っていましたがこれって
よくないんですか?ぐぐったら接着芯を表に貼るのが普通みたいで…
裏布もちょっとごわごわしてるんですよね
表に接着芯を貼ってみたら、コットンはいいんですけど麻入りはどうもうまく貼れなくて
微妙に空気が入ったりしわができてしまいました…
表裏にキルト芯と接着芯、裏布にもキルト芯という作り方もありでしょうか?
その場合、縫いにくい以外にデメリットありますでしょうか?
初めて人にあげるバッグを作るので慎重に作りたいので教えていただけたら助かります。。。
>>779 まずどんな接着芯使ってるのか書いたほうがいいかも。
接着芯によって仕上がりは全然違うから。
781 :
779:2008/10/30(木) 15:40:27 ID:???
不織布と呼ばれるものだと思います バイリーンが出してる、
袋入りでカットしてあるものと似てます
紙みたいな。手元のは袋もなしのカット販売で何の表記もありません
バッグや小物を作りたいのですが、布タイプがいいんでしょうか?
貼って、布を握ったらごわごわバリバリ。紙みたいにクシャって音がなります…
こういうものなんでしょうか?
>>781 作ってるバッグの種類は?
勝手にグラニーバッグを想像してたんだけど。
もしグラニーならそのタイプの接着芯は合わないと思う。
布タイプの接着芯も、色々種類があって、作るバッグによって違ってくる。
783 :
779:2008/10/30(木) 16:06:24 ID:???
ボストンバッグやトートバッグです
そんなにいろいろあるんですか!
ポーチやボストンやトートだと布紙どちらがいいでしょうか?
さっき、表布にキルト、さらに接着芯で縫ってみたら悪くはないようにできました
まだ裏と縫い合わせてないのでなんとも言えないのですが、こういう縫い方で
作ってもいいものなのでしょうか
布本来のくったり感を残しつつもバッグ本体は立つようなもの(しっかりめ)を作りたいんですよね
それにしてもハンドメイドって奥が深いですね
peachmadeとか見てみるといいんじゃない?
バッグの作り方とか色々公開してるよ。
>>783 そしたらもうスライサーあたり使うとか。
786 :
779:2008/10/30(木) 17:52:24 ID:???
>>784 ありがとう レシピまでは見たことないから見てみます
>>785 スライサーてあとでぐぐってみます
え〜と、とにかく私の紙みたいな接着芯は貼って、バッグをさわるとかさかさ音がするんですよ
これが普通なんですかねー?紙袋みたいっていうか、すごく安っぽく見えるんですよ
こんなものなのかなあ…
788 :
779:2008/10/30(木) 23:10:27 ID:???
>>787 ありがとうございます またいろいろ調べてみようと思います
不織布の接着芯は安っぽくなるよねw
自分も持ってるけど、使う予定全然無いわ…
790 :
779:2008/10/30(木) 23:54:36 ID:???
>>789 やっぱり…ですよね… ケースなんかにはいいんでしょうけど
10メートル分買ってしまったのでちと後悔しております
生地がちょっといいのを買ったのでどうしようかと…
789さんはどんなタイプのを使ってますか?
791 :
789:2008/10/31(金) 00:09:00 ID:???
普段は主に服作ってるんで参考にならなくて申し訳ないが布の接着芯を使ってるよ。
帽子・鞄用に厚手の布芯も買ってあるけど、まだ使ってない(買ってから作ってない)
自分の不織布の芯は二枚張りしようとしても、芯同士が接着しなかったのも
見限った理由ですw布芯なら普通に二枚張りできるからね。
792 :
779:2008/10/31(金) 00:26:15 ID:???
布芯探してみます!今も作業してるのですが、布が薄手のせいもあるのか、布がガバガバして紙に布貼り付けた
みたい 布っていうか紙みたい 許せなくなってきた〜
それとも人によっては特に気にならないものなのかな?鞄用としてこういうの売ってますよね
(手芸やでもそういわれたので買った)
聞いてよかったです ありがとうございます
793 :
757:2008/10/31(金) 04:35:14 ID:eUNzVU8s
裏地つけました
夜中に、そ〜っと起きて、今、できました
キセもつけました(すっかりセキでインプットされてましたw)
適当な作り方でしたが、まずまずです
厚みが出て、いい感じにもなりました
おめでとう
ちょ、
>>757=793
「キセを か け る 」ね。
つけられないよー。
全然読んでも調べてもいないのバレバレw
たしかにw
えっ?
早く作りたかったので、ネットですけど、ちゃんと調べましたよ・・作り方を
ちょうど、パンツの裏地の作り方って、教えてくれている所があって、そこを参考に
作りました
キセってのは、どういうものかは、大体わかりましたよ
ただ、じっくり読んで、見て、研究するタイプではないので・・
でも、キセをかけるって・・そのかけるって言葉がそんなに重要な言葉だとは
思いませんでした
本の方は、まだ、見てません
初心者の、趣味の範囲なので、大目にみてください
>798 ああいう人たちの事は気にしないでいいよ
ああ、成長したいわけじゃなかったんだね
徐々に成長していけば、いいんじゃない?
ああいえば、こういう・・性格ゆがんでるね マジで
>>798 こういうときは不満に思ってても言い訳せず、何も言わないのが大人への一歩
教えて下さい。
ウール90%・アンゴラ10%の圧縮ニットがあります。
水通しはどうすれば良いのでしょうか?
試しに切れ端をエ○ール入りのぬるま湯に浸けてみたら風合いが消えてしまいました。
なのでホームクリーニングは諦めてクリーニングに出そうと思うのですが、
それでも霧吹き&アイロンはしておいた方が良いでしょうか?
>>803 さすがに圧縮ニットは、地直しする意味も特にないような気が
>>803 製作中のアイロンで縮むから、アイロンはしておいた方がいいかと。
>>800 だね。とにかく仕上げられればいいタイプ(お客様相談センター)だったみたいだね。
sageて書いてるから、面白くしちゃえ!という別人かもしれないけれど。
アドバイスできるようなベテランさんが超初心者相手に何で意地悪言ってんの。
>>807 何か勘違いしてない?
798か799?w
意地悪じゃなくて、質問者本人のためなんだよ。
教えてもらった時に、一度に覚えておけば次間違わないし、仮に次にうまくいかない時も、
調べたり、教えてもらう時に困らないでしょ?
> このスレで成長し、超初心者から初心者にレベルアップしましょう。
次スレからスレタイ「教えてクレクレ&教えてヤルヤル馴れ合いQ&Aスレ」にする?w
809 :
803:2008/11/01(土) 14:29:49 ID:???
>>804>>805 ありがとうございます。
色々調べている内に、何をすれば良くて何をしてはいけないのか混乱してしまって。
アイロンだけしておく事にします。
「なんかこの人おかしい」「なんか妙に不愉快」と感じたら、反論せずスルー!
すみません、質問させて下さい。
現在、10年前の通販の1万円ミシンを使用しています。
小物程度しか作ってません>それも下手ですが…
縫い目がやや不安定なのと、服作りをしたいと思い、
コンピュータミシンとロックミシンの購入を検討しています。
予算の関係で一緒には無理そうなので、こういう場合、
コンピュータミシンを先に買うのか、ロックミシンを先に買うのか検討がつかず…
「自分はこちらを先に」というお声があればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
質問です。
自分の持っているミシンはがーっと縫ってストップすると
針が上にあがった状態で止まります。
角を縫うときなど、手で1針落として向きを変えるのが
ものすごく手間に感じます。
他のミシンを使った事が無いのですが、ストップ時は
針が上にあがるのが普通なのでしょうか。
その場合、なにか理由があっての事なのでしょうか。
変な質問ですが、常々疑問に思っていたので、宜しくお願い致します。
>>813 真上にミシンスレあるぢゃないかw
上停止がデフォの機種と、どっちに停止するようにも設定できる機種がある。
正直、上停止はそういう意味で面倒なんだけど、針が針板に刺さった状態で
縫い模様を変更すると故障の元なので、そういう初心者のやりがちな
トラブル防止のために、上停止のみになってる機種も多い。
なお、電動ミシンだと、そういう設定そのものができない。
下停止がデフォ(下停止のみ)の機種もあるよ。うちのはそう。
もしかしたら、現行機種では存在しないのかも知れないけど。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:14:18 ID:42jEmyAQ
こんにちは!
電子ミシンを購入し、何点かすごく簡単な作り方の小物を何時間も
かけて作っている超初心者です(^^;
そこで、質問なのですが、よく布を購入したらまず水通しするのが
いいみたいなのですが、面倒そうなので一度もしたことがありません。
例えば、カットクロスのように1mで売られている布や、パッチワークで
使用するような50cmくらいの小さな布も水通しするものなのでしょうか?
今は全ての工程でしつけをしてミシンがけしていまして、時間がかかって
仕方ありません。水通しすることにより、少しはゆがみ対策になりますで
しょうか?
>>816 水通しするだけでは、歪み対策にはならない。
それは水通しした後の「地直し」でやる。
818 :
813:2008/11/03(月) 17:44:30 ID:???
あ・・・ミシンスレをちゃんと読むべきでした。ごめんなさい。
>>814-815さん、
とても納得の行く説明、ありがとうございました。
自分のミシンが下停止仕様だったら、きっと縫い模様変更時にミスしたと思います。
切り替えが出来る機種もあるんですね。
勉強になりましたm(__)m
>>816 小さい、大きい関係なく、水通しはしたほうがいいよ。
木綿や麻は水につけたり、洗濯すると縮むから、あらかじめ水通しして縮めておく。
なんで面倒なの?
小さいカットクロスなら、ネットに入れて、普通に洗剤入れて洗濯機で回して、
>>817さんの言う「地直し」兼ねてアイロンかけちゃえばいいんだよ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:02:41 ID:42jEmyAQ
816のものです。
817、819様レスありがとうございます。
水通しは基本なのですね。
あと、地直しのほうも勉強します。
性格がずぼらなため、買ってきた布をそのままアイロンして
使っています(--;
とても勉強になりました。ありがとうございます!
811です、812さん、見るのが遅くなってすみません!
スレを参考に先に自分向きの「家庭用」ミシンを買ってみます。
ありがとうございました。
裁縫とは少しずれますが質問です。
母が使用していた刺繍糸が大量にあり(糸のまま、紙で止めてある
ようなものです)整理に困っています。その他、端切れ布なども。
これを機に私も裁縫をしてみようと考えているのですが、
皆さんはどのように整理、保存されているのでしょうか?
こうすると、あまりかさばらない・取り出しやすい・探しやすい等
ご教授お願いします。
買った型紙の付属の、伸び止めテープの幅の指定が「10mm」なのですが、
近くの店には、9mmか12mmしか置いてありません。
縫い代付の型紙で縫い代は10mmでした。
この場合、どちらが向いているのでしょうか?
通販などで、10mmのテープを買ったほうがいいでしょうか?
>>825 多分巻きで売っていると思うので、普段使うのが多い方。
大量に使用するとかで無ければ、接着芯をカットして代用することもあります。
>>826 9mmを使っても、12mmを使っても、どちらでもあまり使い心地(縫いやすさとか)に差がない感じ
なのでしょうか?
それによって決めようと思っていました。
店にあったのは、巻きでなくて、5mカットで置いてありました。
>>827 作るものにもよるし、使う布にもよる。
一般論としてなら、厚物をあまり縫わないのなら、
9mmで用が足りることが多いと思う。
12ミリ欲しかったら、接着芯を横地の目で通して12ミリでカットすればいいだけだし。
接着芯をスコバイアス[正バイアスでない角度]でテープ状にカットすればバイアステープ通常テープ両方兼ねられる。
テープがない、無くなった、表地にあった色のテープがない時の豆知恵。
>>828 >>829 どうもありがとうございました。
なんとなく、指示通りにしないと不安なので、とりあえず12mmを買ってきて、
10mmになるようにカットして使ってみようと思います。
質問です。
五分袖の型紙を長袖に補正するには、中央で伸ばせばいいのでしょうか。
(補正するのは、くるる ヨークブラウスの五分袖カフス付きです)
>>831 型紙はっきりしてるなら、該当スレの方がいいと思う。
元の半袖の形にもよるし(原型で引く場合でも、半袖だと袖口絞れるので、そういう形だと
延長だけは無理)、どんな形の長袖にしたいかにもよるし。
>>832 そうですね、探してみます。
どうもありがとうございました。
袖巾線を直下延長して、
Ι∧Ι∧ΙFB両サイドで畳む。
畳む分量は袖巾ー袖口=A(総ダーツ分)×1/2=●
●寸法が一つ分の畳む分量、セットインスリーブ型の袖ならこれ。
例え肘ダーツがついてても、これからの派生展開型。
シャツ袖なら両脇で袖口に向かって単純カット
目安として袖巾寸法がB回り上がり寸法の26%近似値なら、袖山パターン見なくてもセットインスリーブ型の袖だと推測できる。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:28:42 ID:5cDiHgpS
仮縫いしていて(袖はつけてないです)、着てみたら脇回りがきつかったのですが、袖ぐりを大きくする仕方ありますでしょうか。
>>836 えーっと、脇回りというのはどこだい?袖ぐり?
>>830 どうしても10mmがいいなら止めないが、無駄な苦労だと思うよ。
2mm幅をきれいに切り落とすの難しいし、
10mm指定のとこ9mm使っても大差無い。
要は伸びが止められればいいんだから。
>>836 作っているものは何ですか。
身頃の袖ぐりを大きくすると、袖の袖回りも大きくする必要があります。
デザインと袖の形によって、大きくする方法は変わってきます。
>>836 脇周りで袖ぐり??
脇の下がきつい、ということ?
袖ぐり全体がきついということ?
前者なら脇出し、後者なら色々考えられる気が。
肩幅が合わない、バスト寸が小さい、全体的に小さい、袖ぐりがきつい、
の、どれだろう?
パターンは何?月居本で「袖ぐりがきついから、袖底下げた」ってよく聞くけど。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:35:41 ID:yfSWvYY2
836です。皆様ありがとうございますっ(;_;)
携帯のつながらないド田舎いっていたもので、本日拝見いたしました。すみません。
作っているのは、チュニックです。 袖はまだ付けていない段階で、脇の下がきつい感じなんです。
脇の下を見頃と袖ともに修正するのでしょうか。
>>842 腕を下ろした時に脇の下でつかえる感じなのか、胸回りの寸法が足りない感じなのか
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:51:31 ID:yfSWvYY2
ボキャブラリーが足りずにすみません。腕をおろしたさいに、脇の下でつかえる感じです。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:55:22 ID:yfSWvYY2
832です。チュニックですが、前ボタンがあるタイプなんです。なので胸まわりはきつくないです。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:57:27 ID:yfSWvYY2
↑842でした。
>>844 だったら、
>>841さんの言う「袖ぐりがきついから、袖底下げ」るに該当するかと。
どの本で作ってるとか、どの型紙で作ってるとか、書く方がレス付けやすいような。
しつけ糸で仮縫いする方法を色々検索してみたのですが
見つからないので教えてください。
・糸は一本どり(?)で良いか
・玉止めはつくらないのでしょうか?
調べたこと無かった
自分は
一本取りで、
縫い初めは玉留め作る、
縫い終わりは玉を作らないで3-4センチ残して切る
仮縫いとかで縫い目に力がかかるなら最後は返し縫いかな
私も1本取り。
はじめも終わりも返し縫い。
玉作るの面倒くさいから。
大きめにザク縫いしてる。カーブが多いとこ(アームホールとか)は小さめで。
>>842 身頃は袖ぐりを下げる。
袖は袖幅を広くするでいいとおもう。
身頃の袖ぐりを下げたら、袖回りを計る。
大きくなった分だけ、袖幅に足して、幅を広げる。
袖山を計りなおして、身頃と同じになるようにカーブ線を引きなおす。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:34:00 ID:zkyRn0I+
842です。 851さんの方法で修正したいとおもいます。 ありがとうございました。
842です。沢山のレスをつけていただいているのに
(そして丁寧な説明もいただいてるのに)
粗末な御礼だと思いました。申し訳ないです。
今日お天気悪いので、途中でとまっていた洋服を作ろうと思います。
ほんとにありがとうございました。
しつけ、返し縫いで始めて返し縫いで終わる…いいね。
何の疑問もなく玉留め玉留めだった。
そうか。返し縫いでいいのか。ありがとう。
玉留めで縫い始めて返し縫いで終わってる
最初は玉留めしておかないと、引っ張りすぎてスルッと抜けてしまう事が多くて
しつけの方法を聞いた848です。
返し縫いとは思いもよりませんでした。
次から実践します。どうもありがとうございました。
あとついでに教えて頂けたらありがたいのですが
しつけ糸での仮縫いはミシンで縫う位置にしつけすれば良いのでしょうか。
それとも少し離れた場所をしつけするのでしょうか。
(文章下手なのでうまく伝えられないのですが・・・すみません。)
>>857 「仮縫い」なら、ミシンで本縫いする所を縫う。
「しつけ」なら、本縫いする線からミリ外す。
859 :
858:2008/11/12(水) 19:52:00 ID:???
ゴメソ、「数ミリ外す」です。
860 :
848:2008/11/12(水) 20:40:40 ID:???
>>857です。
教えて頂いてありがとうございます。
恥ずかしながら仮縫いとしつけが違うとは知りませんでした。
子供のズボンの裾上げをミシンでしようと思っていて、私の持っている本には
「しつけ」と書いてあるので、数ミリはずしてやってみます。
とても参考になりました。
>>860 本縫いのところにしつけかけると、しつけ糸、ミシンステッチしてしまって、
取れなくなることがあるよ。
教えて下さい。
コーデュロイのパンツを作ろうと思っています。
これから裁断しようと思っているのですが
コーデュロイって上下差し込みで型紙置いてはまずいのでしょうか?
生地に柄はなく無地で
863 :
862:2008/11/14(金) 23:38:37 ID:???
最後の一行が変になりました。生地に柄はなく無地です、と言いたかったのです。
よろしくお願いします。
>>862 逆から見てみるといいよ。
毛の向きによって、光り加減が違って、色が違って見えるから。
よって、柄があろうと無地だろうと差し込み禁止。
>864
即レスありがとうございます。
方向性に注意、と何かの本で見た記憶があったのでお尋ねした訳ですが
やはり差し込み不可なんですね。
並べて裁断します。
ありがとうございました。
ポリエステル100%の生地は地づめも地直しも必要無し?
化繊なので、水通しはどちらでもいいみたい。
地直しは空アイロンをかけて端をそろえた方が
作業しやすいとおもう。
868 :
866:2008/11/16(日) 22:26:34 ID:???
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:54:26 ID:2K7TAdMs
月居さんの洋裁本
一重でかんたんママが作ったラブリーコートから
ラグランのダッフルコートを作ろうと思います。
型紙を写し始めたのですが、
前身頃に、前見返しの線が入っていません。
裁ち合わせ図には、前見返しのパーツがあり、
前身ごろの前端のすそをカットする
仕様になっているのですが、その線も書いてないので、
どうしたらよいのか???
となってしまいました。
ちなみに後ろ見返しは独立して型紙の中にありました。
よろしくお願いします
>>869 ここでよろしくお願いされても・・・。
出版社に問い合わせた方がいいんじゃね?
>後ろ見返し
襟ぐり?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:36:10 ID:ISw0RQ64
869です。
洋裁本をあまりつかったことがないので、
もしかして洋裁本の型紙では、前見返し線が入っていない
ことはよくあることで、そんなときは自分で書くものなのかな?
と思って質問しました。
後ろ見返しという名前のパーツがあります。
たぶん襟ぐりのことだと思います。
検索しても見つからないので教えてください。
穴の開いた生地をミシンで縫うときのコツはありますか?
使用しているミシンはジャノメの20年ぐらい前の機械です。
洗濯ネットのような生地でもっと穴の大きさがランダムで大きいような布なのですが
(ネット生地というのでしょうか・・・)どうしても糸が絡んで上手く縫えないのです。
ちなみに作りたいものは人形用のカットソーです(一番長い直線で25センチほど)。
布を薄い紙(習字紙等)の間にはさんで、紙ごと縫って、
縫ってから紙を破ってはずすとか
差し込み金具で、差し込み錠を使ってみたいのですが、
どんなにぐぐっても付け方に関しては全く出てきません
説明しているサイト、どこかご存じないですか?
バックの留めか。w
説明書付いてないかな。
金具の形で、土台に差し込んで折ったり、縫い付けたり色々あるよ。
>>878 安いからネットショップで買おうかなと思うんだけど説明書はないかも
なんでひっかからないんだろ あまり使わないものなのかなあ
呼び方は差し込み錠であってますよね?
>>877 なんでもネットに転がっていると思わないほうがいい。
購入するところに使い方を聞いてみては?
>>878 そうですね 問い合わせてみます
ありがとうございます
ジャケットの袖口に使う裄綿を手芸屋さんに買いに行ったのですが
裄綿はなく、キルティングで代用できると手芸屋さんに教えてもらったのですが
厚みはどのぐらいのキルティングを選べばいいのでしょうか。
手芸屋さんも代用できると教えてくれたものの、自分は作ってみたことが
ないとのことでよくわからず、買わずに帰ってきてしまいました。
ドミット芯を使うと型崩れしにくいとおもう。
薄手でも大丈夫
ググルとそれらしい商品が出てくるので参考になるかも。
>>881 ドミット芯ですか。
次回手芸屋さんで訊いてみます。
裄綿をググってみましたが、上からの写真が多くて厚みが今ひとつ
わからなかったのですが、薄手でも大丈夫なのですね。
教えてもらって助かりました。
家庭用ミシンでニットのシャツを縫っています。素材は天竺です。
上糸レジロン、下糸ウーリ使用ですが、レジロンが糸たてに絡まったり、最初に糸が挟まっている切れ込み?に頻繁に引っ掛かってしまいます。
縫い目はきれいに縫えているので、糸調子の問題ではなさそうなのですが、
糸たてに糸がぐるぐる巻き付くのはどうしたら予防できるでしょうか?
切り込みの方はテープをはりつけて切れ目をなくしてみたのですがまだたまに引っ掛かります。
調べても下糸がからむ質問ばかりで、同じような例が見当たらず、こちらに質問しました。
宜しくお願い致しします。
>>883 切れ込みの方を下に置いても、糸はその切れ込みにひっかかる?
>>884 糸のくりだす方向が逆向きになると思って逆さにするのは避けてました。
バカすぎすいません…
886 :
848:2008/11/24(月) 22:39:36 ID:???
質問です。スナップを付ける際、糸は二本どりでしょうか一本どりでしょうか。
888 :
886:2008/11/24(月) 23:26:25 ID:???
>>887 ありがとうございます。教えて頂いた上の方の本は
持っているのですが、何本どりかは載ってなくて・・・。
いつもボタン付け糸を使っているので一本でやってみます。
ちなみにボタン付け糸なら一本普通の縫い糸なら
二本と言うのはボタン付けの方は糸が太いと言う理由でしょうか?
>>888 887さんじゃないけど、それでyes。
ちなみに、そこの680の「お直しと裁縫実例」にはその件は載ってる。
>>884様
883です。逆さにしたら切り口にひっかかるのは解決しました!ありがとうございました!
糸が出すぎなのか、棒にからまるのはまだありますが、切り口に引っ掛かる頻度が高かったので助かりました!
お礼が遅くなってすいませんでした。ありがとうございました。
>>890 レジロンが糸巻きからほどけて、糸立てにからまるのは、
私もよくなる。レジロン糸滑るからね。
最初の縫い始めだけだから、特に対策してないや。
からんだ分を、いちいちほどいて、糸がピンと張るように
糸巻きに巻きなおしてから縫い始めてる。
>>890 糸巻きが派手にからまわりしたりするので
たとえばごく小さい穴を空けたフェルトなどで
糸巻きの上下をはさんですべりをちょっとだけ
悪くするとか?
やってみてないので無責任発言ですが。
うーーん、昔何かすべりどめ対策したこと
あったんだけど忘れてしまって。
>>890>>892 それ一度試してみるといいんじゃないかな?
自分が使ってるミシンは、糸巻きの上にはめるキャップみたいなのが付属してた。
>>891>>892>>893さん
レジロンの質問したものです。ありがとうございました!
すべりやすいのはデフォなんですね。糸をおさえる部品?もあったと思うので使ってみます!
無理なら根気よく巻きなおしてみます。どうもありがとうございました!
締めたところ、失礼。
みかんのネットみたいなやつをかぶせる(くるむ)といいよ。
ミシンによっては部品として入ってる場合もある。
>>895 そういえば、ロックミシンの時にウーリー糸(←ほどけやすい)に
ネットかぶせるよね。なるほど。
>>895>>896さん
みかんのネット的なもの、勉強になりました。からむとミシンに悪そうなので探してみます。
ありがとうございました!
ミカンのネット、いいこと教わった、ありがと。
100均の泡立てネットがちょうどよさげ。
みかんのネットならタダだお
でもワックスとか付いてるかな?
洗えば取れるよ!
>>900 うちのあたりじゃミカンはビニールに入って売られてるお。
風情が無いお!!
ロックミシンとは、ネットのかぶせ方が違ってくるよね?
みかんネットの中で糸巻きが回転する形になるのかな?
ニンニク用の小さいネット
873です。
お礼が遅くなってすみませんでした。
早速試してみます!
>>594 専用のものがついているのに、試してないの?
908 :
907:2008/11/27(木) 12:58:28 ID:???
>>907 >>873と
>>894は内容全く別物なんじゃ?
糸巻きを押さえる道具を使ってもレジロンは少しゆるむと軸にからまったり
するから、自分も今度ネット試してみる。
>>908さん
894です。前のミシンのときは糸たてが横向きだったのでふた?してないと上糸が飛び出してつかえなかったんですが、
ミシンを買い換えたら糸たてが縦で深さもあったので飛び出してはこないだろうと思ってつけてませんでした。
付属品の箱にしまいっぱなしで、存在をすっかり忘れてました。すいません…
スリットのようなあき部分をバイアスでくるみたいのですが
あきの部分(きりこみ)をどのようにくるめばいいのでしょうか。
>>911 他にもやり方はあるかも知れないけど、こういうやり方があるよ。
スリットを入れた布を、バイヤスでくるむ部分が一直線になるように
伸ばして(広げて)パイヤスでくるんだ後、
布を元の(仕上がりの)形に戻して、スリットの底の邪魔になる
バイヤス部分を裏側で少しつまんで縫う。以上。
Vネックの襟元の処理の仕方(の1つ)と同じ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:14:41 ID:qK9VBGTa
コンシールファスナーつけについて教えて下さい。
ミシンに合ったコンシールファスナー押さえを使っています。
本を読んでそのとおりに、
あきどまりまで本縫い→ファスナー部分荒ぬい→
ファスナーをしつけでとめる→荒ぬいほどく→
片側ずつコンシールファスナー押さえを使って縫う。
という手順で縫っているのですが、ミシンの縫い目が生地からおちて、
ファスナーしか縫えてないところがあります。
また、やっとついたーと思ってファスナーを閉めてみると、
表生地がファスナーの上で重なったように盛り上がってしまい。
きれいにつき合わせになっていません。
いったいなにが悪いのでしょう。
「腕」といわれればそれまでですが、
注意点などあれば教えて下さい。
>>913 ファスナーを両面接着テープや布用のりなどで生地に接着していますか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:34:52 ID:qK9VBGTa
>>914 しつけをかけるやり方で一回失敗したので、
2回目は両面接着テープでとめてから、やってみましたが、
やはりだめでした。
そこでムキーッとなってしまい、放置したままです。
>>915 ちょw
ムキーとなったのはどういう失敗だったのかわからないけど
>>914さんの言うとおり、
>>913に書かれている失敗は
ファスナーが完成した時と同じ状態で身頃に固定されてないのが一番の原因。
縫う時に押さえにファスナーのムシ(閉じた時噛み合う歯の部分)を
起こした状態で噛ませるようにしてファスナーギリギリの所を
上手く縫えてもしつけしている位置が間違ってるから突き合わせが綺麗に
仕上がらないんだと思う。
コンシールファスナーを付ける部分だけ、別に出来上がり線を縫います。(後から解きます)
アイロンをかけて、縫い代をできあがりに割ります。
ファスナーを出来上がり線と重ねてピンで止め、
縫い合わせ部分をしつけで止めて、出来上がり線を解きます。
縫う位置にしつけをかけてミシンをかける。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:06:35 ID:qK9VBGTa
>>916 中心線上にファスナーのムシがくるように
気をつけてしつけをしているつもりなんですが、、、
表から確かめてみても、きれいになっているのを確認してから
つけているんですが、どうもだめです。
いろいろネットで調べてみても、コンシールファスナー押さえさえあれば、
かんたん!となっているので、へこみます。
しつけをもっと中心線ギリギリの所とファスナーのムシの際の所が
くっつくようにしてみたらどうかな。
ファスナーだけ縫った状態になってるという事はファスナーと生地の間が
開いた状態で縫ってるんだと思う。
慣れてる人ならそこまでこだわらなくてもいいんだろうけど
要は中心線になる身頃の折り目とムシのギリギリの所を
ずれないように縫えばいいわけだから。
私も下手な方だから言うけどコンシール押さえがあれば簡単!じゃないよ。
慣れたら簡単綺麗!なんだと思う。
で、
>>916にも書いたから再確認なんだけど縫うとき、ムシを起こした状態で
押さえにかませて縫ってる?
生地に対してL字というか垂直というか、噛み合う所が立ち上がってる状態で
縫わないとしつけが完璧でもムシの際が縫えないから失敗するよ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:08:01 ID:qK9VBGTa
>>917,919
しつけのかけ方については、確かにぎりぎりのところには
かけていませんでした。しつけ糸を縫いこんでしまうかなと思って。
それがだめだったのかもしれませんね。
あと、ムシを起こすところですが、
本に「アイロンでムシをひらく」と書いてあって、
ひらく???という感じだったのですが、
みなさんのレスを読んでいるうちに、その意味がわかりました。
どうも自分では、手順にしたがって作業しているつもりだったけど、
少しずつ違っているところがあり、それが積み重なって、
失敗につながったのかなと思います。
みなさん、親切に教えてくださってありがとうございました。
おかげさまで、またやってみようという元気がでてきました。
再チャレンジしてみます。
>>913 →ファスナーをしつけでとめる
→片側ずつコンシールファスナー押さえを使って縫う
→荒ぬいほどく
ではどうですか?
ジャージニットとポンチニットの違いを教えていただけないでしょうか。
最近ニットに興味を持ったばかりでよく分からなくて・・超初心者質問ですみません。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:18:59 ID:YsmO6wqy
毛足の短いモヘア混のウールシャギーでジャケットを作ろうと思っているのですが、
毛足はどっち向きで裁断するのでしょうか?
下向きにした方が普通かなと思うのですが、答えがあったら教えて下さい。
誘導されて来ました。
購入したパーカーの型紙に見返しがないので
手持ちのパーカーを見本にして自作しようと思うのですが
見返しを荒裁ちして接着芯を貼ってから裁断をする時に
見返しの縦の長さは身頃より少し(数ミリ?)短くした方がよいのでしょうか?
それとも、身頃とちょうど同じ長さでよいのでしょうか?
(見本にした新しい既製品のパーカーの身頃と見返しの長さが
数ミリ違ったので、同じようにした方がいいのかわかりません。)
>>922 一般的には、
ジャージニット=ニット全般のこと
ポンチニット=ニットの種類の中の1つ
だと思いますが、
人によっては、ジャージニットという単語に、何か別の意味を持たせて
いる場合も考えられます(スポーツニット等←ニットの種類の中の1つ)。
洋裁雑誌とかで、材料にジャージニットとかニットジャージー、
綿ジャージー、ポリエステルジャージーとか書かれていると、
どんな編み地なのか悩む。
ぬいぐるみの服についてなのですが、いいでしょうか?
大きさ40センチくらいのぬいぐるみに着せる服を作りたいと思っています。
服のイメージとしてはスーツ、コートなのですが、ぬいぐるみの服って
型紙とかどうすればいいんでしょうか?
市販はしてなさそうなので、自作するしかないのかなと思っているので
すが、ぬいぐるみやお人形の服を作ったことのある方、作るにあたって
参考になりそうな書籍などあったら教えていただけないでしょうか?
いっそ安い子供服を買ってきて全部ばらしたらそこから型紙の原型
だけでも取れないかな…と思っているのですが…。
あと、その服を作る際に手縫いと言うのは無謀でしょうか…?
家にミシンがなくて…。
>>926 検索してみたら、お人形板あったよ。
さらに、板内を 服 で検索したら人形の服を自作する人のスレもあったので、見てみては?
時間かけてがんばれば手縫いでもいけなくはないんじゃないかな?
>>926 ぬいぐるみと人間じゃ体型が違うから子供服ばらしてもあんまり意味ないと思う。
相当直さなきゃ使えないからむしろ大変
紙を巻きつけて切って調節すれば自分で型紙作れる
同じような体型の小さいぬいぐるみがあれば、そっちで練習した方がいいかも。
失敗しても布が少なくて済むし。
構造がまったく解らないなら、リカやジェニーの服作りのサイトもある
>>927、928
926です。お人形板に該当スレがあったんですね。
ありがとうございます、行ってみます。
そしてやっぱり子どもとぬいぐるみじゃ違いますよね…。
お店にある服に気に入るものがなくて、だったら自作!と思ったのですが
よく考えたら被服なんて高校でワンピース作って以来だった…。
長いこと一緒にいるとても大事なぬいぐるみで、くたびれたのを隠す意味
もあって服を着せたいのです。
もう少しいろいろ調べて頑張ってみます。ありがとうございました!
>>923 なで毛でよいのでは?
>>929 確かに見返しの方を少し控えるって
どっかのBBS(パタレ?)で見た記憶があるような…
他にレスがつくといいね。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:50:05 ID:es5SWg+5
mパターン研究所のコートブルゾンを作っています。
玉ぶちポケット、裏地つきです。
着丈を短くすることができる仕様なので、
説明書のとおり、着丈56センチにカットして作っています。
玉ぶちポケットもうまくできたんですが、
裾の縫い代を折ると、ポケットの袋布がすそから
見えてしまいます。
mパターンの説明書には、着丈を短くする場合
特にポケットについては触れていません。
なにしろ裏地つきの服も、玉ぶちポケットもはじめてで
これでいいの???となっています。
mのスレもありますが、あまりに初歩的質問すぎて
気がひけます。どうかよろしくお願いします。
>>931 同じようにMのコートブルゾン作った人も中にはいるかもしれないから
そっちのスレで訊いてみたほうよくないかい?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:22:11 ID:es5SWg+5
>>932,933
すみません、すすめにしたがってMのスレで
質問して、答えていただきました。
ありがとうございました。
ウール生地(圧縮ニット、ツィード)を購入したのですが、表裏がわかりません。
見分けるコツはありますでしょうか?
多分使いたいと思ったほうでオケ。
耳にちっちゃい穴があいている場合は凸面(生地が出てるほう)。
↑は表側の話ですね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:54:36 ID:DNbZ77ir
子供の洋服を作ってるのですが、肩を開閉する洋服を作ってるのですが、縫い代を少なくとりすぎてしまいボタンホールがからまりぬえない状態です。
ボタンに変わり止める方法は他にありますでしょうか。
>>398 どうなってるのかよく分からんが、ボタンループにしたら?
質問です。ミシンをしていると必ずと言っていいほど下糸が
二本出ているみたいな感じになります。引っ張ると一本になりますが
これは何がおかしいのでしょうか。
>>941 どういう状態なのか今ひとつよく分からないけど、縫い目に問題がある時は、まず
・針と糸はちゃんとしたメーカー品を使用(100均のものなら取り替える)
・針と糸は、布の厚みと合ったものを使用
・取説見て、もう一度、上糸のかけ方・下糸の巻き方とセットの仕方・糸調子の取り方確認
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:47:37 ID:TJ/Jxvif
>>938 あまり厚手でない布なら、ハギレで長方形(バイアステープみたいに両端折る)をウラにつける。
見返しがついているような形というのか、うまくいえませんが。
944 :
935:2008/12/06(土) 14:19:05 ID:???
>>936,937
凹凸を確かめてみたのですが、よくわかりませんでしたorz
ウール物は表が内側(外側?)の場合が多いよって
お店で教えてもらって買ったのに忘れてしまいました。
結局ウール生地などのW幅の生地はどちらに折りたたむのが多いのか
?ですが、アドバイスいただいたように好きな方を表にしようと思います。
ありがとうございました。
質問よろしいでしょうか?
子供に服を作ろうと思うのですが、自宅の近所に手芸店や布屋がありません。
スーパーのテナントで小さいお店なら入っているのですが、目当ての布は
そこには売ってなく、もっと大きなお店に行かないとダメみたいなのです
が、どなたか名古屋市で大きな手芸店や布屋のあるところをご存知では
ないでしょうか?
出来れば公共交通機関で行ける場所だとうれしいのですが…。
こんな質問もここでいいのか分からないのですが、教えていただければ
幸いです。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:40:07 ID:byhKzjOG
スナップボタンについて質問なのですが
市販のスナップボタンを買って来て付属の止め具(と言うのでしょうか?金属のアレです)を使い
金槌でガンガン叩いて止めても使っているとすぐに取れてしまいます。
そこでペンチのように挟んで止めるタイプの工具も試してみましたが
やはり使っているうちに同じように取れてしまいました。
どちらもきちんとスナップの歯の部分を布から出し
限界まで押し込んだり色々な角度から力を加えて止めているので
歯の部分が上手く嵌っていないという事は無いと思うのですが
既製服に付いているスナップのようにしっかり止める方法は無いでしょうか?
>>946 取れ方はどんな感じでしょう?
布ごとブチッと引きちぎれるなら布の強度が弱いのかもしれないです。
接着芯は張ってますか?
ポロッと合わせてるのが取れてしまうのは、やっぱりきちんと嵌ってないんだと思います。
私もプライヤーを使ってますが、数回取れた事があります。
旦那につけてもらったものは子供が多少力任せに引っ張っても取れないので、力が足りないのかと思ってます。
もし男手があるのなら一度やってもらうと良いかもしれません。
ちなみに、自分でつけたスナップボタンは何となく付け外しに気を使ってますw
取れた時ものすごくガッカリするので。
あと、意外と噛み合わせる部分の上下を間違ってる場合がありますので、もう一度ご確認を。
↑のレスは
>>947さんあてです
すいませんorz
>>947 布に対して小さいスナップだと足が短いからうまく出来ないかも。
厚手だったり何枚か重ねてるなら、大きめのスナップにしてみたら?
どうにもうまくいかないなら縫い付けるスナップにした方がいいよ。
>>950さんに同意。
布の厚みとスナップの種類が合っていないのでは?
>>947 試しに他の薄めの布にガンガンやって御覧。
初心者はペンチより金槌おすすめ。
>>947 私も、プライヤーより金槌の方がしっかり付くと思う。
ただし、自宅が集合住宅だとか、叩く場所がテーブルの上だったりすると、
無意識のうちに力を加減してしまうらしい。
庭に板置いてとか、とにかく思いっきり叩ける環境を確保するのを
おすすめ。
型紙について質問です。洋裁本についてくる型紙を写して使用したあと、写しとった型紙はどのように保存しますか?
できるだけシワとかをつけたくないと思ってだらーんとしたまま置いておくと、ヨレヨレになったり丸まってきて、結局捨ててしまいます。
沢山型紙を持っている人はどうしているんでしょうか?
変な質問ですいません 宜しくお願いします。
>>954 私は100均で買ったB4のポケット式ファイルにたたんで入れてる。
型紙用不織布を使ってるから、しわになってもアイロンで伸ばせるので。
型紙用不織布は裁断時に布に置いた時もずれにくいから便利だよ。
コーデュロイでスカートを作ったのですが前後が色違いのようになってしまいました
調べてみたら方向を間違えて縫い合わせていたようです
誤魔化す・・・というか目立たなくする方法があれば教えてください
手縫いで作った為ほどく勇気がもてません
うはぁ…気の毒だ
1:そういうデザインのスカートだと言い張る
2:かぎ針編み等でショールのような布を作り、オーバースカート的に上に巻く
質問させて下さい。
昨日初めて自分でイージーパンツをトレーナー地で作ってみたのですが、
ミシンが下手くそでジグザグで端を始末したら端の布が波打ってしまいましたorz
少しストレッチが効く素材なので、気を付けながらも引っ張って縫ってしまったのかもしれません…。
何か良い方法をご存知の方いましたら教えて下さい!
>>954 大きいダンボール箱をつぶして大きいファイル状にしたもの にはさんで、
押入れ上段の隙間に立てています。
型紙そのままか2つ折りくらいで保存できます。
押入れ下段に収納ケースとか並べてあれば、その上でもイケルと思う。
(我が家では、別のものが平置きしてあるけど。)
>>959 >大きいダンボール箱をつぶして大きいファイル状にしたもの
もう少しだけ具体的に教えていただけませんか?
>>960 一辺を切り開いて、2つ折りした間に型紙をはさんでいるだけです。
ピッタリした隙間にはさんでいるから、中の型紙がズリ落ちたりはないです。
>>961 隙間が開いてこないよう、両サイドで押さえたりしなくてはいけないのでしょうか?
そんなことくらい自分で考えろよ
盛り上がって参りました
966 :
954:2008/12/09(火) 20:53:58 ID:???
>>955 不織布のものは初めて知りました。理想に近い型紙用紙っぽいので調べてみます!しまい方も目から鱗です。ありがとうございます!
>>959 ありがとうございます!手元に大きい段ボールがあるので今ある型紙ををはさんでみます!
やっぱり皆さん工夫されているんですね。参考になりました。ありがとうございました。
967 :
956:2008/12/10(水) 01:02:28 ID:???
>>957 ありがとうございます
作り直すことばかり考えていましたがオーバースカートいいですね
1の案に流されてしまわないようにがんばります
968 :
957:2008/12/10(水) 02:58:26 ID:???
朝になれば誰かがもっとマシな案を出してくれるかと思ったのに…残念だ
せっかくの季節もの、頑張っておしゃれに穿きこなしてね
>>968 だって縫い直すか隠す以外に方法あるわけないじゃん。
無理だよ。
無理だよね、こればかりはw
一度失敗すればこのての失敗はしなくなるだろうから、良い経験だと思うけど。
いや、2度3度とする人はいるんだよorz
余談だが、ソフトデニムにも方向があるのを最近知ったorz
(普通のデニムは、毛羽立ててないから、方向はない。)
コーデュロイの毛を刈り上げれば同じ生地になるだろうねww
それは最早コーデュロイじゃな(ry
>>958 なんか今さらっぽいけど
1 アイロン(洗うときっと戻る)
2 糸で波縫いしていせてごまかす
3 それでもむりならあきらめる
というか
>>958は何を聞きたいのかがわからんのだが
958はジグザクミシンを掛けたら、端が伸びて波波になってしまったんでしょ。
974さんが答えてるけど、1で戻ることが多いです。
薄いニット地ではわりとあることなので、
洗濯ノリを塗って、固めてから縫うと進みもいいですよ。
975はみのもんた的に「で、奥さんはどうしたいわけ?」と尋ねてるんだよ
波波にならない縫い方が知りたいのかと思った。
質問です。
布マフラーを作っているのですが一般的(?)な角を綺麗に出す方法でなく、
出来上がった物を横から見ると
折り畳まれているようにしたいのですが方法がわかりません。
(綺麗に中に折りたたまれている形で角が綺麗に見える…伝わりますでしょうか?)
今まで中表でぐるっと一周縫ってひっくり返していたのですが
短い所をいったん縫って糸を切り、
縫い代を折って重ねて長い所を縫ってみたりと色々やってみたのですが
理想通りにはなりません。
教えて頂けますでしょうか?
>>979 どういうの?
絵描いてウプしてごらん。
すみません。教えてください。
子供用にキルトニットでジャケットを作ったのですが、
ジャンパーホックが試着の段階で布ごと取れてしまいました。
穴の開いた部分は3ミリ程度の円形で、
最悪そこにボタンホールを開けるしかないかと思っているのですが、
うまく修理できる方法はないでしょうか。
>>979 額縁仕立て(額縁縫い)のことかとエスパーしてみる。
983 :
979:2008/12/15(月) 13:32:49 ID:???
>>980 絵を書いてみたのですが上手くかけずorz
以前購入した物を
>>6にウプしてみました。
>>982 ありがとうございます。
ググってみたのですが違うように見えました。
984 :
979:2008/12/15(月) 13:34:24 ID:???
>>979 まず2つの布を筒になるように縫う。
脇の縫い代は、チェック側に倒す。
裾を折りこんでまつったらできそう。
画像を拡大してもよくわからないのだけど(老眼?)、
単にひっくり返すときに、縫い代を全部チェック側に入れてるだけ
とは違うの?
質問です。家庭用ミシンでニットを縫うときの針というのでオルガンのニット用ミシン針を購入しました。
薄手のトレーナー生地のような生地は問題なく縫えたのに、度詰め天竺という生地がどうしても縫えません。
針が布にブスブス穴をあけてしまう感じで、上糸の調子が弱いときのように裏側が縫えていないのです。
ロックミシンもあるのですが家庭用ミシンでないと縫えない部分があり途方に暮れています。
検索してみても、ニット用ミシン針だとほぼ自分が持っているのと同じのが出てきます。
何か良い方法をご存じの方、教えていただけると有り難いです。
ニット用の針といっても、いろいろ太さがあるわけで・・・
989 :
987:2008/12/15(月) 21:32:51 ID:???
>>988 すいません11号というのでした。ニット用で探して手芸店2店ともこれか工業用しかなくて。
さしあたり楽天で検索してみてもこれと、シュメッツ?の10号というのしか見当たらなくて。
針を細いのにすればよいということでしょうか?
990 :
987:2008/12/15(月) 22:17:50 ID:???
検索の仕方が悪かったようです。色々な太さの針がありました。申し訳ありません。
>>984 いらない端切れで試してみて。
短い辺を縫い合わせる。
短い辺を2センチくらい折り上げる。
⊂___⊃←長い辺を手前にして横から見るとこんな感じ。
重ねた部分もそのままガーッと長い辺を縫う。(返し口を残すの忘れずに。)
表に返すと端が内側に折り畳まれてるようになってるから、好きなあたりにステッチ入れて完成。
折り上げる長さはテケトーだから自分で調整してちょ。
>>992さんありがとうございます。
質問です。シャツコールで子供服を作りたいのですが、ミシン針は♯11でいけますか?それとも厚手用がいいですか?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:28:01 ID:LysCc90c
プレゼントでクッションカバーを作ろうと思っているんですが
座ったときに冷たくなりにくい生地で…
それなりに丈夫な生地で、オススメあったら教えてください!!
クッションの上に座るのかね?座布団でなく
なんとなくかぎ針編みで作る円座を勧めてみる
しかし冬以外はあまり見た目に楽しいものではない罠
昨日生地屋さんでベルベットを触って、
「こりゃいいや〜」と思った。
それなりに丈夫かどうかは
>>995の使い方次第だろうけど、
クッションにしたら抱き心地もよさそう。
>>997 ただ、本物のベルベットなら、裁つのも縫うのも結構大変かもw
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:46:25 ID:LysCc90c
座布団でしたww
中身だけ買ってカバーだけ作ってあげようと思っています
かぎ編み、あったかそうでいいですね!!
円座、かわいいけど痔持ちみたいで悩むな…
会社の椅子で使うので人の目が少し気になる
すまん、sage忘れた
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。