ハンクラの収納について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:06:52.62 ID:???
ファスナーとかレースとか刺繍糸とかビーズとか
増え続ける細々したものの収納に
↓こんなタイプの書類ケースが便利ですよ。
http://matome.naver.jp/odai/2134133540464757501

カラーボックスに立てて収納出来るし、
外から中身が見えるから探しやすい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:17:09.06 ID:???
  ↑  ↑  ↑
そこアフィだからヤダ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:06:17.54 ID:???
じゃあ「100均プラ製書類ケース」で画像検索してみて
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:56:37.44 ID:???
ファスナー収納真似させてもらいます〜!
元の量より嵩がましたけど、使いやすくなってるといいな!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:36:31.58 ID:???
ファスナーとかリボンとかは種類別にジップロックの袋にしまってたけど
薄いプラケースなら重ねられるしよれないし、便利そうだね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:56:51.21 ID:???
みんな色々と工夫をこらしてるんだなあ

私なんて買ったのを縦詰みしちゃって、下のを無理ににひっぱりださなきゃ使えないような状態だよ。
見習わなければ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:27:36.82 ID:???
チャック付き袋を全サイズ揃えて、レースとか細かいもんを入れてる。
それを種類ごとにダイソーのなんちゃって無印(半透明の重なるやつ)に入れて書棚へ。
綺麗に重ならないので、ケースの高さに棚板を合わせた。
書棚はIKEAの80cm幅で↑が5個ぴったり収まる。
チャームやアクセサリー資材はダイソーのセクションケース2(?)を10個くらい買って仕分け。
なるべく100円ぽく見えないので揃えてるなぁ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:11:15.48 ID:???
このすれでも何度か出てる、レースを袋に入れる、って案を真似したいんだけど、
みんな手持ちのレースは種類は多くて、長さは短いのかな?

自分は気に入ったレースは反買いしたり、どんなに短くても6mかっちゃったりして、そのままストックになっていることが多くて、
今は厚紙に巻いて、ブックスタンドに立てかけてる。
ほこりをかぶっちゃったり、うまくひっぱりだせなくて、周りのもボロボロ落ちてくるからいい案を練らねば。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:14:10.48 ID:???
>>455
つっぱり棒をラップの芯に入れてカラーボックスの間にとりつけ
芯にレースを巻きつけて端はマステでとめる
貧乏くさいし面倒だけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:42:44.63 ID:???
ラップの芯が貧乏くさいと思うなら、ホムセンとかで売ってるアクリルパイプを
使えばいいかなと思う
店員さんにお願いすれば、必要な長さにカットしてもらえるはず
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:56:32.36 ID:???
ラップ芯!!なるほど!!
収納道具をあたらしく買い足すことばかり考えてたけど、
リサイクルで出来るならこしたことはない
ささやかだけれど、自分では思いつかない案ばかりだから参考になるなあ…!

今日これから、さっそくやってみようと思ったけど、
空いたラップ芯がなかったorzでるまでがまん…もどかしい…!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:42:01.90 ID:???
>>458
ラップ芯がでるまではカレンダーくるくるでダイヨウできる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:47:52.80 ID:???
アクリル芯は静電気でホコリつきそうな気がする
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:58:54.11 ID:???
『ミシン部屋』で画像検索したのを参考にしてる。
部屋のレイアウトとかわかりやすい

まずはミシン部屋を確保することが目標だがw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:26:02.23 ID:???
生地を収納するために、窓なしの部屋がほしい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:37:14.75 ID:???
>>462
私はLDK+Sの間取りに引っ越したよ
収納は2畳ちょっとあって半分は台になってるからミシン置いて椅子も置ける
光は入らないし電源はあるし北側だから夏でもそこまで暑くないしぴったりだった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:27:54.09 ID:???
窓なしっていうのは、日焼けが気になるとかかな?

ほこりっぽくならない?
布とミシン部屋を一緒にすると、ほこりをかぶってしまうにが難点だったなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:56:38.52 ID:???
片側を壁面収納にして、やっとダンボール収納から抜け出した。
布をたたんで、カラーごとに本みたいに立てて収納。
おしゃれなオープンスペースはとらず、全て扉つきにしたからホコリも多少は防げるはず。
7畳の片側がきれいに布で埋まって満足したけど、プラケース4つ分の毛糸の行き場が無くなった。
毛糸は圧縮したら小さくなるけど、ますます使わなくなりそうだ。

窓はあったけど北側の部屋はカビが生えやすかったから、通気に気をつけたほうがいいよ。
私の部屋が汚なかっただけかもしれないけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:57:35.25 ID:???
ここ見てチャック付き袋で毛糸と布地を整理してみた。
布は空気抜いて閉めると本棚に立てて収納できて
何コレ超便利。
素材別→色柄別にA4ファイルケースに入れて本棚に並べると
見やすくていい感じ。
毛糸も中身が見えるので、在庫が分かりやすいね。
苦手だった整理整頓がちょっと楽しくなってきたよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:47:40.02 ID:???
>>466
生地ははぎれ?
幅110cmで数メートルあるようなものも?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:42:05.48 ID:???
>>467
チャック付き袋で整理したのは生地幅×50cm以上。
一番長い3m弱のWガーゼは1枚しか入らなかったけど、他は数枚ずつ。
それ以外ははぎれ扱いで、今は上にあったように畳んでケースに並べてる。
はぎれの中でも大きめのはA5サイズに纏めてしまおうか迷い中。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:19:02.72 ID:???
オシャレなハンクラルームに憧れて、見栄え重視で整理をしたけど使いにくい…。
やっぱり、使いやすさ重視にすればよかったと後悔。

使いやすさを重視すると全部だしっぱなしになってしまうこのズボラな性格が憎い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:58:52.80 ID:???
実用性重視したら可愛くなくてテンション上がらず後悔してるよー
無い物ねだりなのかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:44:09.42 ID:???
私もチャック付き袋に生地入れてる。
A4に統一してるけどネルは4m、ワッフルは2mでもギリギリ入るよ。
最初は1種類ごとに入れてたけど、100を超えてしまったので入るだけ突っ込んでる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:49:21.73 ID:???
途中送信した。
ダイソーのチャック付き袋は薄くてうまく入らない。
なんだっけ、fから始まる100円ショップ、あそこのが厚みもあって使いやすい。
袋見たら有限会社リッチって会社の製品みたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:49:23.31 ID:???
チャック付き袋って、文具売り場にあるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:48:26.50 ID:???
チャック袋たくさん買うんだったら
ホームセンター行った方が種類も多いし割安だよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:17:58.22 ID:???
ウチでやってるバイアステープとレースの収納。
糸巻きに巻きつけて100均のプラケースに揃えて入れるだけ。
楽天で1枚10円の糸巻きが売ってて、そこそこしっかりしたボール紙なんだけど
そのままだと味気ないのでスタンプやマステで飾ってる。
自作しようかと思ったけど、大量生産はしんどいし
安いから重宝してる。
反買いしてる人には向かないやり方だとは思うけど、参考になれば。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:26:34.86 ID:???
チャック付きってジップロックのことかな。
てっきり子供がプリントを持って帰って来る時に使う、ファスナー付きのファイルケースだと思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:04:33.90 ID:???
チャック付き=袋のジップロックだと思ってた。

ところで、袋に入れた後はどうやって収納してる?
真似してジップロックのサンドウィッチパックに、使いかけのリボンやらテープ類を色ごとに分けてみた。
1箱125枚入りの殆どを使ったんだけど、入れる場所が無くなって山積みになってる。
袋詰めしたのをまとめてA4のファイルケースに入れてみたんだけど、あまり入らない上にファイルケースもなくなってしまって。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:51:48.97 ID:???
>>477
そのサイズならA4ファイルじゃなくて、ぴったり入るプラケースかプラカゴを
100均で探した方が良いと思う。
セリアやキャンドゥに置いてある、組み立て式のダンボール箱も
もしかしたら合うサイズがあるかも。

「500色 刺しゅう糸 収納」で画像検索して出てくるの、参考にならないかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:03:04.43 ID:???
ジップつき袋はキャンドゥのやつが適度に厚みがあって便利だと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:28:49.74 ID:???
>>478
おーありがとう。刺繍も極めるとすごいね。
使いかけの詰め合わせ以外に板に巻いたレース類もたくさんあるから、カレンダーで上手く仕切りつくって真似してみるよ。
セリアで不織布でできたミッキーのケース買って来たんだけど、肝心の棚にサイズがあわなくて困ってた。
お菓子の缶ならたくさんあるしお金かからないからいいね。
ありがとう、明日やってみるよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:07:03.72 ID:???
今度池袋丸井にセリアができるー!

今は尼ゾンで買った爆安mokubaリボン9割引たちをどこにしまうか
悩み中。mokubaのリボンを丸ごと買ったことなかったから,
かなりお店気分を味わえたのだが…むき出しだとホコリもあるし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:29:12.15 ID:???
ネットショップなら、楽天で300円均一してるお店が、
購入品すべてがopp袋に個包装されてるからオススメ。
板もついてるから、そのままカラボに立てて収納しやすい!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:21:13.28 ID:???
>>482
在庫が増えるの覚悟で聞きますが、名前のヒントお願いします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:15:14.63 ID:???
>>483
>>482じゃないけどナカムラかな。
レース、ブレード、リボン、バイアスなんかの巻きで来るやつはサイズ一緒だからいいよ。
無印のPP引き出しのハーフに幅も高さもぴったり。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:13:38.88 ID:???
そうですwナカムラさんです。
全部、カット状態・梱包状態でくるから、人によっては苦手かもしれない。

>>484
無印のpp引き出しについてくわしく教えてもらいたい。
商品名そのままである?文具売り場かな…?

これだけじゃあれなので…
貧乏性なので、使い終わった糸コマにレースやリボンを巻いて、糸立てに一緒に保存してる。
おりめができないし、なによりくるくる引っ張って使えるからたのしい
ロック糸の糸こまの下が広がっているのでずれにくくてすき!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:42:27.17 ID:???
羊毛みたいに軽くて嵩張る資材なら、積み上げられるシューズボックスが便利
タッパーみたいながっしりしたプラスチックじゃなくて、厚めのPP板の折りたたみ式の奴で、
重ねても崩れないように上下に嵌め込みの切り欠きがあるんだ
半透明だから中のものが判りやすいし、横から開くから重ねたままで出し入れできる
うちの近所だとキャンドゥにあった

>>461
どうでもいい事だけど、ミシン部屋と (sewing) machine room じゃ恐ろしく印象が違うよなぁw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:38:36.26 ID:???
>>485
ごめん調べたらハーフは別物だわ。
「ポリプロピレンストッカー4段」もしくは「ポリプロピレン追加用ストッカー」の高さ21cmのやつ。
場所は収納用品。
7日まで安いから今の内に!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:02:18.01 ID:???
>>484-485
ありがとう。さっそく1万ちょっと買って来た。
180センチ高のカラーボックスあけて商品待ちだわ。

A4サイズの透明な書類ケースにテプラ貼って棚に並べてみたけど、すごくスッキリしたよ。
今までビニールに入れて山積みだったから・・・。
教えてくれた人ありがとう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:36:53.37 ID:???
今週末に楽天セールがあるんだがw
毎年夏と新年にお買い得セットが出るんだけど、目玉が飛ぶくらい安いよ。
ついつい全部買ってしまって毎回100サイズの箱が届くんだけど、それでも3500円くらい。
いくつか商品ページが残ってるから、お買い得で検索かけたら見れると思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:17:52.11 ID:???
ナカムラ、余計な物沢山買い込んじゃうよねw
おまけでついてくるリボンとかレースも、特に使い道ないんだけど嬉しかったりしてさw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:11:17.14 ID:???
使い道ないんだけど嬉しいんだよなーwーわかるw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:37:03.52 ID:???
なんていうかね、みんなどこかしら素材ヲタなんだよねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:02:47.56 ID:???
素材ヲタってか資材コレクターじゃない?

巻きの生地や接着芯を立てて収納するのに、IKEAの直径40cmのトタンぽい巨大なゴミ箱(海外の路地裏にありそうな蓋付きの)が適度な重量があってなかなか良いよ。
値段も2000円だし。
ただ縁の巻き込みがイマイチで怪我をしかねないから加工が必要。
色はシルバーと白と黒があった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:17:53.35 ID:???
今は使う予定がなくても、かわいかったりやすかったりすると買い溜めしてしまう
布屋に行っても、トマトなんかは『次に来た時には無いかも』とおもって反買いしちゃったり
種類はなくても、メーター数が多いので、>>493のような収納情報はありがたい

自分はレースは不織布の大きめショップ袋に入れてるよ
カラーボックスに入れてたけど、ひとつひとつ戻すのが手間で、
袋に入れておけばそれ後と持って足元に置いといて、
片付ける時は袋事クロゼットにしまえるから楽だ!ズボラだ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:57:45.45 ID:???
断捨離とか流行に乗って色々捨てたりしたけど、資材だけは捨てられないんだよなー。
最近ようやく10センチ角未満を捨てられるようになってきたけど。
ナカ○ラのオマケでもらった明らかに使い道のない下着に使うような水色ストレッチレースも
なんだかんだ言ってひきだしの中に入ってる。
ファスナーとかは無印のポリプロピレン収納用品の、3段引き出しに細かく分類して入れようと思ってる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:40:54.55 ID:???
フェリシモの木製ドロワーが気になってる。
でも高い。そしていつ定番商品から消えるのかわからないので
買い足したくなった時に廃盤になってたらと思うと手を出せない。
無印も最近は容赦無く廃盤出すからどこのを買えばいいのか…orz
497名無しさん@お腹いっぱい。
無いなら自分で作るんだw