【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】

このエントリーをはてなブックマークに追加
444名無しさん@お腹いっぱい。
子供用の玩具などで、電気式でない手回しのミシンって有りませんか?
真夜中しか使えない・薄い生地の短い直線縫いしかしないため手縫いで足りていたのですが
別口で腱鞘炎になってしまったため安くて小さいものを探しています。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:33:29 ID:???
>>444
ヤマザキならありますよ。ブルバードアンティークという手回しのと、電動の物とあったはず。
ただし安いのに重さがあるので、使い勝手は人それぞれかなと思います。
玩具だと、縫い目がミシンとは違ってくるものもあるので玩具屋で調べてみないとわからない。
小型の安い電動ミシンを買って使っても、意外と静かなほうだと思うけど…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:16:28 ID:???
>>445
同意。もちろん、どれくらいだったら静かだと思うかによるけど、そんなにひどい騒音はしないかと。
そして、「静かさ」が最重要ポイントなら、多分、高い機種の方が静か。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:46:41 ID:???
>>445>>446

444です。素早い回答ありがとうございます。
手回しだとやはりアンティークっぽいものになってしまうのですね。検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:40:46 ID:???
>>447ではないですが、>>435と同じ、アンティーク風のミシン(電動)
買ってみましたが、これ良いですね。
直線縫いだけですが、全く不満ない仕上がりでしたよ。
しかも、厚手のものとかも全然問題なく縫えるところも。
あと本は外見、中身共そのまま分別せずに、金属ゴミに捨てられそうなほど、
金属製で出来ていて、とても丈夫な印象でした。
あの悪名高いヤマザキミシン作っているところのものとは思えない出来。
昔の良いミシンそのままって感じで、車好きな私としては、基本性能を押さえた
ハチロクのような存在のミシンでした。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:49:51 ID:???
スマソ

「あと本は外見…」→「あと、本体は外見…」

>>435
なんでこんなに安いか不思議に禿同。
(実際価格は安いけど)本来このスレに来るようなレベルの
ミシンじゃないと思った。このスレにいるのは、少々ずるい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:35:04 ID:???

厚手の物を縫うと、もちっといいやつが欲しくなるけど
厚手なんて年に1回縫うか縫わないかだし。
ま、5千円だししょうがないっか。って気持ちになったw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:11:23 ID:???
このスレ的に、最強はアンティーク風のミシンって感じかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:50:47 ID:???
もうちょっと装飾を控えめにしたら、もっと売れそうなのにね。
調べたら2万円弱だから微妙な値付けだけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:09:23 ID:???
アンティーク風、真っ黒なのも、どこかで見た気するけど、
個人的には装飾ゴテゴテな今のがいいな。
値段サイトによっては、送料込みで2万円切ってるし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:39:48 ID:???
>>451
直線専用、パワー重視ならね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:06:38 ID:???
>>451
そうとう無茶しても壊れないという意味では、間違いなく「最強」でしょう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:26:30 ID:???
>>455
禿同。木製の重いハードケース、剛性の高そうな曲面を利用したボディで
おまけに、ほぼ100%近く金属製。直線専用で、無駄な稼動部がないので、
精度良く縫い目がきれい。職業用と比べても、頑丈さにおいては
結構良いレベルいってるね。作っているブランドがアレだけど。
ブランド名とかに拘らなければ最強かも。
自作仲間で、アレのこと「通称 ガンダム」って言ってた人がいて吹いた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:24:48 ID:???
アンティーク風のって、手回しミシン化させるキットが、売ってるけど
電動と手回し、両方で使えるようになるかな?やった人いたら、情報希望。
電動だけだと細かいもの縫う時、やり辛いし、はずみ車だけで回していくのも
ちょっと疲れる距離に手回しって有効かと思って。
あとイベント前の深夜の作業とかもww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:40:08 ID:???
コントローラーついたミシン買った方が良くね?
459457:2010/01/31(日) 10:04:07 ID:???
>>458
フットコントローラはデフォルトでついているんだけど、
細かいアクセ縫う時は微妙なアクセルワークが必要ww
他のコントローラーついているミシン買っても
低価格帯じゃあまり変わらないかと思って。(高級機買う予算ないし)
あとコレに使い慣れてしまうと、他のに乗り変えて慣れるまでも
また、大変かなって。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:09:22 ID:???
>>457
私もほぼ同じ事考えてました。
後付けの手回しハンドルを売ってる店に問い合わせたところ、手回しハンドルの
取り付けネジの穴はモーターを付けるための穴を使ってるので、両方いっぺんに
使う事はできないとの事。

結局私は手回しを選びましたが、けっこう気に入ってます。
ただ、段差を乗り越える際など、生地を向こう側に引っ張りながら縫いたい時は
「ああ、手がもう1本あれば」と思う事はありますが。


>>456
私のイメージは「鉄人28号」かな?
ヤマザキのはちょっと装飾過剰ですが。




461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:35:36 ID:???
割り込み&長文失礼。
読みにくいと思うが、新しく発見したミシンを投下。

お手軽mini miniミシン
フットペダルつき            2940円
(手軽なミシンの後継機種)

ミニミシンチャーミー(prozaシリーズと思われる) 
マグネット式水平釜?、速度二段階、acアダプター、フットペダル、
フリーアーム、LEDライトつき。
返し縫、三段階ステッチ切り替え、ボビン巻き取り可。 
4980円

石田ミシン TINY IJ-98
中身は蛇の目製。フリーアーム、手元ライト。
ジグザク、まつり縫い、ボタンホールが縫えるが、
フトコンなし、手元操作のみ。 
9980円

石田ミシン パワフルミシン ベルベナ IJ-97 
多分上のミシンの色違い。       
9545円

らくらくミシン
LEDライト、フットスイッチ・ACアダプター、筒縫い、16種類の模様縫い、ジッパー用押さえ付。
8780円

マルチ本格派ミシン CG-601
フットスイッチ、ライト、2本縫い、縫い幅調節可。
6300円

ミニミシン
上糸のみ。電池。ACアダプターは別売り?
1480円
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:44:33 ID:???
>>461
> 石田ミシン パワフルミシン ベルベナ IJ-97 
ベルベ…ナ…だと…
ジャノメにOEM供給してるみたいだ。
らくらくミシンはクマザキエイムベアーマックスUFR-611というのしか15kでみつからないけど、これで合ってる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:36:49 ID:???
>>462
ジャノメに供給って、石田は最近は製造もやるようになったの?
464461:2010/02/03(水) 16:51:45 ID:???
おお、レスついたw嬉しいw
ちなみに上記のミシンはすべて楽天で見つけたものです。
>>462
それで合ってます。安いところでは8799円(楽天)です。
このミシン、楽天のレビューではあまり評判が良くないですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:13:47 ID:???
ロイヤル本縫いハンドミシンは電池式ミシンよりミシンらしい
本体は何かアイロンみたいな風貌です
良い点
二電源,フットペダルも使えるらしい(知人は持ってないけど)
クランプで固定しておけば他のお手軽ミシンと違い暴れにくい
引き出しに収納出来るのでお手軽な割に使えたw
悪い点
歪んだ直線の縫い目が駄目な人には向かない
取り出しやすい場所に収納出来るので分解したくなるw(知人の場合)
ミシン購入に燃える人が定価で購入すると凹むと思う
知人の場合,リサイクル店で3000円の物を300円で買い叩いて入手
  *説明書とフットペダル無し,本体だけだったらしい
元々持ってたのが重いアンティークミシンと
フトコン無しのジャガーのコンパクトミシンだったので
特に困る事も無く重宝してるみたいです
まとめ
「ミシンがあればどんな事でも出来る」と過度の期待を持たず
「そんなホチキス,ミシンじゃねぇんだよ」と頭から否定しない人が
激安で入手出来たら面白いオモチャ,らしいです

やはりおもちゃミシンの部類なので無理させなきゃ良しとの事
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:55:13 ID:???
初ミシン購入の相談で参りました、19歳男です。
この度、何か趣味を作ろうじゃないかということで、自分で服とかバッグに細工したり作れたりしたら楽しそうじゃんと思いまして、
裁縫をやろうと思い立ち、少しずつ手縫いごっこをして参りました。
ミシンにもちょっと触ってみようかな、と思い、母のミシンを借りたのですが、結構古い物で、教本に乗ってるミシンの糸掛けが通用しない!と使用を断念、
新しく自分で買おうじゃないかと思い、楽天など見てみたりしたのですが、どの商品にも必ずと言って良いほど☆一つの評価をする方がいて、それを見ると、ああこれはイカンのか、
と購買意欲を削がれてしまいます。
私は、
・大きくなくて、
・あんまりうるさくなくて、
・厚手の生地(帆布など)も貫通するパワーがあって、
・オシャレなデザイン(蛇足ポイントですが)
のミシンが欲しいのです。15000円以内で。
なにかおすすめのミシンはありますか?
シンガーという会社のミシンが、デザインがシンプルで良いなと思いましたが、使いづらいというレビューが多くて、うーんという感じです。
よろしくお願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:06:28 ID:???
>>466
ハンプもですか
無理じゃない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:14:26 ID:???
>>466
気分が高まってる所に水を差すみたいで悪いのですが、
そんなイイトコばっかりのミシンはないと思います。

ミシン初心者なら、とりあえずお母さまのミシンを使えるように頑張るとか、
# 教本の糸掛けと違っていても、そんなに複雑な糸掛けとは思えないです・・・
それで色々縫ってみるのがいいかと思いますよ。

教本のタイトルとミシンの型番が分かれば
分かる人がいるかもしれません。

服やバッグを作るのにはそれなりの技術と経験もいるので、
色々試して頑張ってみてください。

同じ男(年の差はかなりありますが。あはは。)として、
ハンクラ仲間が増えるというのは嬉しいことです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:03:36 ID:???
>>466
教本とまったく同じじゃないとダメなら、その本に載ってるのと
同じミシンを買うしかないんでは。

お母様のミシンのメーカーと型番は?
メーカーに頼めば、取り扱い説明書は実費でコピーを送ってもらえると思うから
まずそれで色々やってみるのが一番いいんではないかと思う。
ミシンがあるのに、糸かけが教本と違うからって理由で新しくミシンを買うのって、
なんだかすごくもったいない。
1.5万で布や糸を買ってたくさん縫う方がいいと思うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:13:32 ID:???
>>466
皆の言ってる通り、その予算でその用途は無理があると思う。
むしろそれくらいなら、母上の古い物の方が、何とかなる可能性が高い。
もちろん時代によるしモノによるけども。
糸かけは、どんな教本使ってるか分からないけど、むしろメーカーから取説取り寄せる方が
古いものでも何とかしてくれるメーカーがほとんど。
リッカーみたいに倒産してたら取説は手に入らないけど、かなり古いのならむしろ、職業用と
同じか原理的に近いはずなんで、やり方を調べることもできなくはない。

そのくらいの価格帯のミシンは、車で言ったら、軽の中でも安めのラインで、466氏の
やりたいことは、大荷物積んで山道コミの全国一周、できたらクーラー効かせたい、に近い。
絶対やれないと言い切る気はないけど、慣れと技術が必要で、ストレスなくスイスイとは
いかないし、使い方によっては故障の元になる。
そのくらいのは、単純な釜ズレ(慣れない人はよくやる)でも修理を嫌がられることが多いし。
それを覚悟の上で、一台目は使い捨てても勉強代と思えるならどうぞ、という感じ。
メーカーはどこでもそんなに変わらないと思う。実際、そのへんの価格帯のはOEMも多いし。
あと、「うるさくない」と「大きくない」は、相反する要素。
大きいのほど、安定してて静か。縫い心地もいいし、作業面が広くていろんな作業がやりやすい。
小さいのは、下手すりゃ自分の振動でコトコト歩くよw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:04:43 ID:???
>>466
このスレのテンプレート>>1>>3と庭用ミシンスレのテンプレートは読みましたか?
家庭用ミシン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/1-6
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:01:07 ID:???
お母様に聞けばいいのでは???

その予算なら、オク狙うしかないな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:01:59 ID:???
お母様に聞けばいいのでは???

その予算なら、オク狙うしかないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:07:34 ID:???
>>466
山崎アンティーク風ミシン
二万円前後なので足が出るけどね

自分は地元リサイクル店で見かけた「日立HJ-118」を5000円で購入
本当は同時期に出てた足踏みミシン購入のはずが
手違いで他の人に売られてしまってた
最初は変な音がしてキチンと縫えなかったけど微調整?してたら
急に縫えるようになったよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:25:05 ID:vh1hF555
初めてのミシンに挑戦しようとしている者です。
新聞の広告にジャパネットタカタで19800円のジャガーコンピューターミシン(CD-2203)を考えています。
将来は子どもの手提げバッグとかできたらいいな、と思ってます。
ジャパネットでミシン・・・ってどうですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:27:10 ID:???
>>475
このスレとか関連スレは読んだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:26:17 ID:???
>>475
前10スレ読むといい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:24:07 ID:???
>>475
使ってるよ
悪くはないんじゃないでしょうか
はまったら、必ず上の機種は欲しくなるよ。
自分がどんなミシンが欲しいのか、明確になるでしょう。
それを無駄金ととらえるか、有益だったと捉えるかだと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:29:23 ID:???
ここ読んでアンティーク手回し買ってみた。

水平釜に慣れすぎたw
ホビン嵌めようとしてコロンコロン落ちて頭捻ったよ。
やり方思い出して軽くorz

音は夕方以降でも近所迷惑にはならないけど、夜寝てる赤子の横ではさすがに無理ってくらいの大きさ。

手持ちのジャノメN-625は縫い幅が3種類から選択だから、これは好きに変えられて(・∀・)イイ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:35:47 ID:???
>>105ですが,長年連れ添ったミニミシンが逝きそう
て言うかモーター部分の寿命みたいですが
買換えを考えてますが,店では「低価格ミシンは〜」になって…
 *二代目が初代機のように使えるとは限らないけど
何か購入意欲が削がれます
家電量販店では「旧式は取り扱いありませんね」の一言

水平釜も使った事があるが,垂直半回転釜の方が好みです
学校にあるミシンだから高額ミシンではないんだけど
面倒くささは同程度だと感じたし,水平釜の糸の捩れが好みではないです
MP-006が良いなぁと思ってますが水平釜しかないのでしょうか?
別にジャガーに拘らなければあるのかも知れませんけどね

アンティーク風ミシンでジグザグ&ボタンホールは諦めるかな…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:05:50 ID:???
>>480
私は透明ボビン、水平釜マンセーですw
ジャガーでもこのタイプは垂直釜みたいだけど、
使った事は無いのでURLだけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00061ZO18/
一台だけなら直線のみのアンティークだとキツくないですか?
なんちゃってロックも出来ないし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:13:40 ID:???
そういえば、アンティーク風って垂直半回転釜だったね。
直線縫いだけだと、全く不満ないけど、
せめてボタンホールは欲しいと思う場面は結構あった。
後付でボタンホールやロック縫えるような、神的アタッチメント
あればいいのだけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:02:57 ID:???
>>482
ボタンホールなら後付けの「ボタンホーラー」ってのが売っている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:06:51 ID:???
>>482
ヤマザキの手回し持ちです。
ロック縫いアタッチメントは「ルビーロック」という商品名で出てます。
自分はオクで2000円程度で買ったけど、さすがに定価で買う気はしないです。
糸調子の設定が難しくて、まともに縫えるようになるまでかなり時間がかかりました。
前の持ち主が、ほとんど新品の状態で手放したのがうなずけます。

ちなみにうちの義母は、以前ミシンの内職をしてましたが、使用機材は、電動化した
足踏みミシン(直線専用)と「ルビーボタンホーラー(現在廃盤商品)」、4本糸ロッ
クミシンという構成でした。

結局これが最強の組み合わせという気がします。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:55:05 ID:???
>>483
あれって、ローシャンクのにも付けられるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:14:43 ID:???
横から失礼。
http://item.rakuten.co.jp/axe/10000044/
ボタンホーラーはいくつかあるけど、この商品はローシャンクの家庭用にも、ハイシャンクの
職業用にもつかえますよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:17:16 ID:???
(゜o゜)6,300円
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:38:41 ID:???
>>486
thx
489482:2010/02/14(日) 06:45:30 ID:???
亀レスごめん。
ボタンホーラーやルビーロックなんてアタッチメントあるのですね。
聞いてみてよかったです。早速、ボタンホーラーの方は検討してみます。
将来的にはアンティークミシン+ボタンホーラーと4本ロックミシンの体制
に持っていきたいですね。

そういえば、レス見てから紹介頂いたのよりちょっと高い
「スタ−HAラクダ型穴かがり器(4454)家庭用」
なんていうのも、見つけました。オール金属製って所が気になって
いるのですが、使っている人いますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:50:32 ID:???
>>489
「ラクダ型穴かがり器」でググってトップにヒットするブログは見ました?
紹介されているのは職業用ですが、機能には大差ないような気がします。

私は今回初めてこの商品を知りましたが、オール金属製で耐久性抜群ってところが
アンティークミシン持ちの購入意欲をくすぐりますね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:03:29 ID:w7M3g293
保守
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:28:04 ID:???
山崎アンティーク風ミシン、手動か 電動か 迷ってます。

目的は、子供の幼稚園グッズ作成のため。
ミシンは二十年前にさわったきり…
もうミシンというもの自体がどんなものだったか…忘れてます。
ただ、家にあったミシンは業務用の足踏みミシンでした。

音の違いですが、手動が10段階のうち3くらいの音量としたら、
電動はどのくらいの音量になるでしょうか…?

また、縫い目は電動と何か違いがあるのでしょうか?

かなりの強さで後ろに布を引っ張らないといけなくて
めんどくさいとか??? う〜ん、わかりません。

手動と電動の違いは、
音と片手が使えなくて不便!くらい?ですか??

ぜひ、教えてください!

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:41:35 ID:???
>>492
とりあえず、なぜ山崎アンティークミシンが候補なのか、どうして手回しに
心惹かれるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:26:28 ID:???
素早い反応ありがとうです!

ひとつは、こちらで手回しの評判がいいこと、
昔の電動ミシンのスピードについていけなかった記憶がうっすら、
そして、音が静かなら、子供が寝てから作業ができそう?
といったところです。

昔の足踏みミシンは、縫い始めは手回しですが、弾みがつけば足踏みで
スピードがつくものですし、
そもそも、手回しミシンといったものはどういうものか…利点を教えて頂きたいです。

縫い目の関係など、うまく回さないと縫い目がきれいにならないのか?など。
あとボビンケースへの糸巻きも手動になるのでしょうか??
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:37:29 ID:???
>>493  なぜ山崎アンティークミシンが候補なのか

は、同価格のコンピューターミシン(候補はシンガーSN771)
は壊れたら修理代が高そう、昔のコンピューターミシンは、
糸が絡まってばかりでうっとうしかった、というイメージ。

山崎アンティークミシン は、実家の足踏みミシンに似ているのではないか?
実際、外見は似ていますし、どうやらパワーもあるそうだ。
やはり外見には惹かれています。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:43:15 ID:???
> 糸が絡まってばかりでうっとうしかった

なら水平釜の方がマシだと思うけどな
名前欄に最初の質問のレス番入れてね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:35:40 ID:???
鋳物ミシンの手回しで低回転が静かなのは確かだろう。
電動だとスピードが上がりすぎたりボディの音が出たりする。

電動も手回しも一長一短だね。水平釜も垂直釜も。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:04:56 ID:???
>>494
ヤマザキの手回し持ちです。
電動との比較は判りませんが、できる範囲でお答えします。

まず縫い目について。
回転速度による縫い目の違いは無いと思います。
どんなにハンドルを遅く回しても、プーリー手回しで一針ずつ縫っても、縫い目は変わらないです。

次に下糸巻きについて。
下糸の巻き取り機構は次のサイトのミシンと全く同じで、ただプーリーを回すのが手回しハンドルに
なっただけです。
ttp://gyotti.ddo.jp/~yuki/seisaku/Repair/ha-1/BobbinMaki/

とにかく音は静かですよ。
ゆっくり回せばコトコト、早く回せばシャカシャカという音がしますが、テレビを見ながら縫い物してても、
いつも通りの音量で聞き取れる程度の音しかしません。

ウチの嫁に言わせると、隣の部屋にいるとテレビの音しかしないのに、ミシン使っててびっくりしたことが
あるとのことです。
499492:2010/03/10(水) 18:30:51 ID:???
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!!
>>496>>497
水平釜、そういうものなのですか?
ありがとうございます。

>>498 
ご丁寧にありがとうございます。静かだという具体的な話と、
縫い目の事を教えて頂いて助かります。
下糸巻きも、やはり、そりゃ手動ですよねー。
詳しいサイトまでありがとうございます。

男性の方なのですね、ずーっと手回しって、
なかなか疲れませんか?手縫いよりはマシかと思いますが…

>ゆっくり回せばコトコト、早く回せばシャカシャカという音

多くの方が癒される…という感想なのは、
まさにこの辺りにありそうですね。

ネットでみると、昔ながらの手回しミシンを持っている人は、
何とか電動に出来ないか検討中…と言っているので、……。

500498:2010/03/11(木) 13:28:50 ID:???
>>499
ご丁寧なレスをありがとうございます。

私の場合、昔小学校の家庭科で使ったミシンのスピードについていけなかった恐怖感が
強かったので、手回しのスローさが合ってるみたいです。

子どもの人形の服など、とにかく細かいものを縫うことが多いので、コントロールしやすい手回
しミシンが便利かと思っています。

ちなみにハンドルを回す手が疲れたという経験はないです。

実は私も、購入前には電動か手回しかさんざん迷いましたので、一つ情報提供を・・・

ヤマザキのアンティークミシンは、電動も手回しも値段は同じですが、後付でフトコン付のモー
ターセットを買うと7〜8千円はかかります。

一方、手回しハンドルは4千円程度で買えますので、まずは電動の方を買っておいて、後から
手回しハンドルを買い足して、気分次第で付け替えるというのも一つの手かと思います。

参考URL
http://www.victorkk.com/product/index-7.html#7-1
http://www.victorkk.com/product/index.html
501492:2010/03/12(金) 17:49:12 ID:???

>498

詳しい情報をありがとうございます。大変参考になりました!
実際、このような選択肢もあるのですね。
このアイデアにかなり傾いております。

ちょっとお伺いしたいのですが、
498さんの場合は、細かいものを縫う際、

片手が使えないがゆっくり縫えるのと、
両手は使えるがスピードが早いのと、
どちらがよりうまく縫える…とお思いでしょうか?
(私も電動の早さには動じる方です)

恐らく私も、鞄や小物、破れた箇所の繕い物…といった場面で
ミシンを使うと思います。で、
細かい物は布の移動が頻繁で微妙だったよね…というイメージが…

あ、もしかして、スピードの調節出来ない電動ミシンは、
もともとこまい縫い物には向いてないのが前提…でしょうか?
502498:2010/03/13(土) 00:32:40 ID:???
あくまで私の場合ですが、

1.かなり反応が鈍い方だと思う
2.足踏みミシンのスピードにすらついていけなかったトラウマがある
3.ミシンの作業台はコタツ

といった条件が重なっていたため、フトコン付き電動ミシンではなく、手回しでゆっくり自分のペースで
縫えるこミシンを選びました。

普通に電動ミシンを使える方なら、細かい縫い物でもさほど苦になさらないのではないでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:06:25 ID:???
レス読んでるとスピードの調節出来る電子(電動)ミシンの方が良くない?
ウチの母ちゃん正座してコントローラー膝で操作してるよ。
ゆっくりも早くも自在に。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:32:56 ID:FAKRqgE0
子供の入園用品の為にミシンが急に必要になりました。
自分なりに調べた結果、ジャノメのモナーゼかJP510を考えていたんですが、
経済的に無理と反対され、ブラザーのMS201を買う方向に話が進んでいます。

ミシンは全くの初心者で、今後使う頻度はそう高くないと思います。
とは言え、最初考えていた機種よりも機能が減り、ちゃんと使いこなせるかどうか不安です。

何というのか購入する背中を押して下さい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:12:57 ID:???
>>504
とりあえず、このスレと家庭用ミシンスレテンプレは読みましたか?
両スレをキルティングで抽出検索してみましたか?
減って困ると思った機能はなんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:55:14 ID:???
>>504
いっそミシンはレンタルで乗り切るとか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:33:35 ID:???
>504
オマエにはムリ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:25:43 ID:FAKRqgE0
今後も必要な場面が出て来ると思うので、購入はしたいです。
今回は布団カバーなので、キルトは縫う予定はありませんが、これからも縫わないとは限りませんよね。
やはりキルトは難しいですか?

家庭用ミシンと迷信スレは一通り目を通したつもりです。
ただ、2chは絶対否定の人なのでスレの話は一蹴、ひたすら比較サイトのレビューを見せられて、
一般的であろう入園用品も大丈夫なんだからと言われています。
気になるのは、自動糸調子、布の押さえ具合の調整、初心者で不器用でも歪まずに縫えるかどうかです。

作業する部屋のすぐ横に寝室があるので音も気になります。

私自身は購入したくないのですが、予算もありますし
この機種でも大丈夫だと言われたいという感じです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:17:49 ID:???
>>508
> 自動糸調子

縫い目気にしないなら、ダイヤルの真ん中(1〜10なら5とか)に合わせたまんまで
いじらずに使えばいいかと。
基本、そんなにいじる必要が出るもんじゃないよ。

> 布の押さえ具合の調整

押さえ圧調節のことかな。まあこれも、付いてても初心者さんはいじらない時が多いというか。

> 初心者で不器用でも歪まずに縫えるかどうか

免許取り立てですが車庫入れうまくできる車教えて下さい、みたいな感じかと。
どれを買っても、結局は練習次第だと思う。
強いて言えば、別売りフトコンは買う方が。
たとえコタツの上で作業するにしても、膝とかでフトコン使う方がいい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 05:22:29 ID:luNMMA2F


【芸能/野球】スザンヌとソフトバンク斉藤和巳投手の“車中キス”をフライデーが報道
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268853732/

29 :名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 04:29:10 ID:jnszeVhU0
前の奥さんとの間にできた子どもが障害持ちかなんかでポイ捨て
今やプロリハビラーのくせに我が物顔で球団選手に意見
東都の鉄腕将来のエース大場にSM強要
将来の大砲候補藤井翼当時19歳に飲酒を強要藤井は体調を崩し救急車で運ばれる
その1年後20歳で解雇を食らう

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:36:04 ID:???
>>504
>>76>>78>>470 あたりのカキコは読んでみました?

低価格ミシンを壊さずに使いこなすには、それなりのテクニックが必要なので、
まったくの初心者は、手を出さない方が無難というのが大方の意見でしょう。

あくまでも購入の後押しをして欲しい、ということであれば、それこそ価格.com
のレビューとクチコミを見れば十分ではないかという気がします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:40:09 ID:???
>>508
1. 予算決まってるんだから他にどうしようもないと諦める。
2. それくらいの価格帯の機種の良くない点について、2ch以外(販売店のサイトとか)で
 ソースを探して旦那を説得する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:28:10 ID:???
>>508です。
昨夜話し合いしたら、俺の方が器用だから縫うと言いだしたので
一任しようと思います。
安物買いの銭失いは避けたかったのですが、
開き直った人と平行線の話を続けてる時間の余裕はないのが現状です。

こんな結果になってしまい、せっかくレス貰ったのにすみません。
ですが、機能ことやミシンスレのお話は、私にとってとてもタメになりました。
ありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:58:21 ID:???
なんかこう、旦那さんがいきなり釜ズレやって、修理持ち込んだら、いやーこのランクのは(ry
って対応されるように呪いかけときたくなる…

いやいや、508さんと懐は同じ訳だから経済的に痛いし、間に合わなくなっても困るし、
そんなことはしませんがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:27:33 ID:???
MS201はカタログ見た感じじゃ悪く無さそうだけど。過度の期待も禁物かな
懐の深さがいちばんのネックでは?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:24:54 ID:???
保守兼ねて

↑で話題になってたミシンは4.5kgみたいだけど
音は問題にならないのかなぁと気になる。

(安い=)軽い=音大きい って理解してるんだけど、
うちのはHA-1とか10kg超のばっかなので、何キロ位まで要注意なのかよくわかってないんだけどね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:33:47 ID:???
MS201ユーザーだけど普通に使えてるよ。
買って3ヶ月の初心者で、ミシンなんて中学の時の足踏み以来だったけど
幼稚園セットの袋物とか、自分のワンピースまで出来た。

鍋つかみ作った時、キルト4枚重ね問題なく縫えたし
(さすがに末端折り返して8枚のとこは無理だったけど)

初めてのMYミシンで他の機種知らないけど、
この値段であれだけ使えるなら自分には十分だなー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:03:01 ID:???
カーチャンがミシン買うと言い出したから下調べ始めたんだけど、一般的な家電に比べて
ミシン業界ってのは何か異様な空気を感じた。業界だけじゃなくてユーザー側も
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:24:22 ID:???
家電と比べるから異様なんだ。
仏壇や布団などと比べると普通だよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:31:18 ID:???
>>518
その話はもうお腹イパーイ…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:48:55 ID:???
ジャガーのMP-006をアマゾンで1万ちょっとで買ったんだけど、
近所のホムセンで9800円だった(><)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:13:19 ID:???
山崎のアンティーク風ミシンで教えて欲しい
@フットコントローラーはあってもスピードコントロールが出来るか否か
A出来ないとすればインバーターつけたりする改造が可能か
B手回しを買ってモーターつけるとしてフットコントローラーでスピードコントロール出来るようなシステムが組めるのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:47:05 ID:???
>>522
とりあえず3について。
スレ内検索で「手回し」してから、質問の意図を。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:55:18 ID:???
2の場合もしモーター買い直しになるとモーター1セット無駄になるかなと
3だと手回しキット残ると思って
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:24:55 ID:???
@自分の踏込み加減
Aやろうと思えば出来ます,モーター一式が無駄
BAと同じ,手回し&モーターは一時に使えないので手回しキットが無駄

お婆ちゃんのミシンを貰って改造するのが一番無駄が無い
もしもないならば,オクで鋳物ミシン落札して改造するのが
一番安上がり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:07:19 ID:???
ありがとう
スピードコントロール出来るなら電動買うわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:36:30 ID:???
>>516
10kg超えのミシンは,使用してる人には気にならないが共振音が響く
二階フローリング直置き,壁にくっつけ過ぎに気をつければ良いけど
借家やアパートだと工法や建材が分からないからね〜
あと,住宅密集地で窓を開け放って使用するのも注意

近所に病的に神経質な人やクレクレさんがいたら困るって
姉が言ってました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:22:51 ID:???
525読んで、自分も山崎のアンティーク風ミシン買う決心出来たわ。
自分人形者だから目的は衣類の補修とか、ドール服作るのとか、
気が向いたときにキットで小物作るぐらいだし。
ドール服だからジグザクもいらないし。
ありがとう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:06:04 ID:???
>>528
ジグザグいらないんだな?絶対だな?
1/6ドール服だけなら大丈夫かもしれないが、
・ギャザー寄せした後、縫い代に細かいジグザグミシンをかけると、
 縫い代を落ち着かせることができる
・襟ぐりや袖ぐりなど、縫い代分、生地を折り返した後、ジグザグミシンで
 本縫いすると、縫い代始末も一緒にできる
・ゴムシャーリングのゴムを縫いつける
・引っかけて破れたところを直す(裏に接着芯を貼って、ミシンで接ぐ)
など、とっさに思いつくだけでもこれだけある。
縫い代始末も、物によるが意外と小物は必要だったりする。例:巾着やバッグ(裏無し)
あとボタンホール。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:37:52 ID:???
山崎の値段を出せばそこそこ使えるミシンが買えるだろうに、見た目重視なのかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:44:54 ID:???
基本性能がた落ちだがな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:31:51 ID:???
なぜか職業用の黒ミシン&押さえが家に揃ってたんで
袋縫い,三つ折,折り伏せ,バイアス処理ですませて
ジグザグミシンの必要性を感じた事がない
ボタンホールは手縫い,でも殆どボタンホール作らないし

まず,作るのが「人民服か作業服かw」的なものだし
小物にしても吾妻袋や帆布バッグだもんな
>>529
あったら便利,てか「カワイイはつくれる」気がするじゃないかw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:16:04 ID:???
クレクレってミシンの音を聞きつけて寄ってきたりもするのか…おっかないなあ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:49:56 ID:???
小さい頃,戸建の賃貸住宅に住んでた時に
オカンが玄関施錠してミシン掛けしてると
裏隣のオバサンが庭の方から「奥さぁぁ〜んw」ってやって来てた
素手ぶりで来て色んなものをクレクレして帰る怖い人だった

友達の誕生プレゼントにマフラー編んでて
編み掛けの毛糸を持って帰られた時に大泣きしたよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:12:03 ID:???
こら待てそこまで行くとスレ違いだぞ。

格安でお洋服作れだと?!29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274792141/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:30:19 ID:???
HA-1型の押さえ(三つ折ラッパ,バイアス)が見つかったんで
山崎アンティークミシンを購入しようと思いたちました
ところが,全回転釜,二本針っていうのも出て来たんです

この二本針って何にどうやって使用するんですか?
黒ミシンで使用可能ですか?
使用するとしたら何かパーツが必要ですか?

それとも特殊ミシン(全回転釜とか)にしか使えないものですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:38:06 ID:???
>>536
二本針はジグザグが出来るミシンじゃないと使えない。
用途はピンタック、なんちゃってカバーステッチ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:00:41 ID:???
>>537
ありがとうございました

二本針は人に譲る事にします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:53:08 ID:???
ろくに情報収集せずに、うっかりジャガーの一万円ミシンを購入してしまった
とりあえず直線縫い用と割り切って、段差などの部分は手縫いしているが、フトコンないのが痛い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:05:54 ID:???
ヤマザキの電動アンティークミシンで、
鬼門のジーンズのすそあげしてみたけど、
全くの無問題でクリアーできたよ。結構パワーあるのねコレ。

ところで、アンティークミシンって、頑丈なのは良く分かったけど、
コレを壊したツワモノはいるのでしょうか?
もしいたら、どんな使い方してたかちょっと知りたかったりして。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:54:47 ID:i6e7gaFH
ジャノメのクラウンレディ(2005?)というのをもらいました。

キルティングのような厚い生地を縫うのはやめておいたほうが
いいっていうのは分かったのですが、
逆に薄い生地を縫うのは大丈夫なのでしょうか?
ダブルガーゼの端がほつれているので、折り返して縫いたいのですが。


542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:20:59 ID:???
>>541
5002じゃなくて2005かぁ。
まあ一般論として、厚い生地だとミシンに慣れない人は無茶させがちになるから
それが危険ってだけで、キルティングくらいなら、うまく使いこなせば縫えないというわけじゃないよ。
薄い生地は、厚いよりはミシン壊す確率は低いと思う。
上手く縫えるかどうかは別。かなり高性能のミシンでも、ガーゼはちょっと難しいとこある
というか、綺麗に仕上げるのは楽ではないとこあるから。
縫い代の端っこ補修するくらいで、見た目どうでもいいなら、別に問題はない気がする。
穴に布が引き込まれてしまって上手くいかないようだったら(これの重傷をやるとミシンに
トラブル起こす可能性はなくもない)、紙かテープで一時的に塞いどけば何とかなる。
針と糸はちゃんと適合したのを使ってね。

それにしても、それは低価格ミシン>>1とは言いかねると思うが。
5000番台でも、だいたいファヴールあたりのミシンじゃなかったかなぁ。
543541:2010/06/22(火) 18:03:55 ID:i6e7gaFH
>>542さん

ていねいなご回答、どうもありがとうございます。
針と糸に気をつけて、縫っていこうとおもいます。

ブルーチップっていうもののポイントでもらったので
値段がわからなくて。
こちらに書かせてもらいました。
すみません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:17:28 ID:???
>>543
○○ポイントとか、○○スタンプとかは、だいたい定価の見積もりできるはずだけど。
物によって5,000ポイント+○円とかあるし。
ダブルガーゼはふにゃふにゃしてて縫いにくいので、糊付けしてからだと楽かも。
545541、543:2010/06/23(水) 10:28:14 ID:/PbfFr/w
>>544さん
糊付け!!なるほどです。
ありがとうございます!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:39:06 ID:???
>>539
電源操作できるフットスイッチ使ってみたら?
ロックが無い方がチョンチョンって踏めていい。
自作する場合でもホムセンに部品揃ってるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:04:43 ID:5hGuZ9Wn
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:29:44 ID:???
>>546
>>539じゃないけど,もらい物のミシンがフトコン無し
自作出来るのなら知りたいです
ホムセンで聞いたら分かるものなのですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:37:52 ID:???
ようはタダの中間スイッチだからね。
amazonにあるジャガーの一万円みたいな機械スイッチでON-OFFしてる奴だと
イケるけど、電気的な回路を備えて、ゆっくりスタートとかソフトスイッチとか
付いたいわゆる電子ミシンだと無理だと思う。
だから>>539のミシンも詳細不明だから分からないならやらない方がいい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:50:24 ID:???
実物を知らないのでよくわからんが、
本体のスイッチをテープ等で強制的にオンにして、
スイッチ付きコンセントを間にかまして足の親指でオン/オフとか・・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:34:16 ID:???
アックスヤマザキの手動ミシン、持ってる方教えてください
押え類は「HA-1型」とあるものなら使えるのでしょうか?
欲しいのは
ステッチ定規
テフロン押え
コンシールファスナー押え
三つ巻き押え、です
近所に大きな手芸屋がなくネットから注文する予定なのですが
ミシン初心者で電動が怖くて選んだ程なので
例えばジグザグあるミシンでしか使えない、などの違いがわかっていせん。
スレ遡ってルビーロックとボタンホールに適応品があるのはわかったのですが…
他を探したい時の選び方と、
もしお使いのものがあればメーカーや型番等を教えていただけると助かります
よろしくお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:41:15 ID:???
>>551
まだまだ骨董ではない古いシンガーミシン
正規の押さえ,三つ巻き押さえの他に
河口のテフロン押さえ,2mm押さえ,ファスナー押さえ
クローバーのウォーキングフット
ブラザーのボタンホール
ルビーロック(自分は使いにくいので売ったw)
もらい物のペースセッターのステッチ定規,トリコット押さえ
メーカー不明ですが,ラッパも使えます
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:20:26 ID:???
551と552が一行目ですでに食い違ってる気がするんだが、気のせい?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:33:54 ID:???
>>553
鋳物ミシン=HA-1型
>>551
基本的に専用押さえ使用の時は直線縫いです
てか,HA-1型は直線縫いしか出来ないし・・・
HA-1型&一般的な家庭用ミシンは中央基線
ジャノメ&jukiは左基線,スラント式でないなら
大抵は河口の家庭用アタッチメントが使える
多分,田舎の小さな手芸店&量販店でも扱ってる場所はある

ジャガーのミニミシンには2mm押さえ使えなかった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:14:21 ID:???
551です
>>552さん
いろいろ使えるとのこと、安心しました
いただいた言葉からすぐあ、これだ!とはわからない初心者なので
一つ一つ検索したり調べてる段階ですが(汗
目的のものを見つけられそうです
552さんはすごく使いこなされてるんですね!
ほんとに助かりました
ありがとうございます!

>>554さん
近所の手芸店に行ったら
手動?そんなおもちゃには使えないよ!みたいにおばちゃんにあしらわれ
その時ジグザグがないからどうとか電動じゃないから等言われ、
その意味も全く理解できなくて(泣
ちょっと変わった?機種を扱うには
やっぱりそれなりにミシンの仕組み等わかってないと難しいですかねorz
でも人に聞いてばかりなのはあれなのでちょっと勉強してみます。
あ、でもお答えいただいた事で何を意味していたのかは随分わかってきました!
ありがとうございます!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:32:38 ID:nEJJDPaP
ケ○エムシー通商のミシン(購入時6700円)を
13年間使用していて 昨日、遂に壊れました。
激安ミシン(おとり品?w)にしては長持ちしたと自負してますw

垂直半回転釜で、ほぼ金属。
ネジで外せそうな部分は、ある程度外して見ました。
子供の成長と共に、ベビー服から、給食袋、人形服などなど
使用頻度は、そこそこでした。

新しく激安ミシンを買おうと思っていますが…(懐が寒いので;;)
今時のミシンはプラスチックなんですね…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:46:30 ID:???
金属フレームに金属部品が主体だよ。
外装と分けた。
オシャレな見た目や色使いで目を引くでしょ。
樹脂部品が増えてるのは事実だけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:51:25 ID:???
>>557
今のおもちゃみたいな安ミシンでも中身金属使ってるんだ?
意外
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:59:40 ID:???
激安ミシンっておもちゃミシンの事なの?
なら樹脂製だね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:14:50 ID:???
>>559
1万円とか2万円で売ってるようなミシンでも外装がプラスチックなだけで
重要構成部品は金属製?
カムが樹脂製なのは値段関係ないみたいだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:54:41 ID:???
ミシンの迷信スレから誘導されてきました

先ほどTVでやっていた、ソーイングボックスとフットペダルがついていたミシンなんですが、
これはどうでしょうか?
10500円でした

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:04:32 ID:???
>>561
どうって、何について? テンプレは読んだ?
何を縫いたくてどう使いたい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:07:52 ID:???
>>560
俺の1万円ジャガーはカバーはぐったら金属だらけだよ。
564561:2010/07/12(月) 16:12:28 ID:???
>>562
読みましたが質問テンプレは特にないようなので・・・
簡単にどんな感じなのか知りたいです
何を縫うかはまだ決めていないというか、それで縫える物を縫う感じですが
デニム3枚重ね縫いが出来るとCMで公言していたので、裾縫いは不可能だ
と判断はしています(3つ折り重なっている部分は3*3の9枚になるので)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:45:27 ID:???
>>561
半年前,足骨折してヒマだったんで購入した
多分,同スペックのミシンかな?自分のはジャノメですが
これって本体だけならネットで一万円しないのかいw

既製品の縫い目と比べれば・・・だが自分の手縫いの縫い目より綺麗w
フトコン使えるのは便利なようです
 *知人のは手元スイッチだけで大変らしい

最初はハンカチ程度の厚地ハギレでシンプルな袋物&シュシュ等の小物
慣れた頃にレース等々でデコってみる
 *薄地も3×3や素材違いで厚地くらいの縫いにくさになる
次にダ○ソーのデニム地でトートバッグにチャレンジ
シンプル三つ折りはちゃんと縫えた,持ち手の部分に注意
薄手のマジックテープならシンプル三つ折に縫付けられると思う
 *ただシンプルに縫うだけなら縫いやすい気がする
裾縫いは三つ折り部分だけミシン掛けして
3×3部分は手縫いにすれば出来ますよ

伸縮性のある生地,裏地のような薄い生地も縫えない事はない
ミシン初心者だし,裏の始末は見えないので気にならなきゃ
ジグザグで大丈夫だと思う
 
こんな感じで良いですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:39:38 ID:???
>>565
ありがとう御座います
どこのメーカーの物かは分かりませんが、またTVでCMが流れたら買ってみようと
思います
綿生地や浴衣生地くらいしか縫えないようですが、安いので入門用にはいいのか
な?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:22:32 ID:???
>>566
> 安いので入門用にはいいのかな?

値段的に壊しても惜しくないという意味ではそうだけど、使い勝手としてはそれはないと思う。
実はかなり使いにくいんだけども、まあそれは、最初からずっとコンパクトだと、あんまり感じないかもw
やれることがかなり制限されてるという意味で、何か不満が出た時に、対処できないかもしれない。
縫い目の幅を変えられないとかね。

そもそもミシンは、使う人の能力に依存する部分が大きい。
ミシンを熟知してる人は、こういうのでジーパンの裾上げでもこなせる。
そのへんちょっと、車に近いかな。
小さい車なら免許取り立てでも事故らないってもんじゃないし、かといって、高級車なら
どんなに乱暴しても事故らないってもんでもないし、運転上手い人はハチゴーでドリフト(ry
ただ、車だと、軽は燃費いいとか細い道が楽とかいうメリットあるけど、ミシンのコンパクトは
「安い」と「軽い・小さい・保管場所取らない」くらいしかメリットがなくて、「軽い」は不安定さ
(カタカタ揺れたりする)、「小さい」は大きいものを縫いづらい、というデメリットと背中合わせになる。

けど、やりたいことが決まってるわけじゃないけどミシンあったら楽しそう、という人が出しやすい
のは、こういう価格帯かなあとも思うんで、購入に反対はしない。
そのまま使わなくなる人も多いし。
ただ、使いづらい時に、「ミシンってこういうもんなんだ」と思い込んでミシンごと嫌いにならないで
欲しいと願う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:34:20 ID:???
>>567
縫い目の幅とかは別にいいです
下糸調節をして引き攣らないで縫えさえすれば・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:22:11 ID:???
>>568
まあそれは先々の話だろ。展開性というかさ。
しかしその前に、多分、下糸調節はできないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:33:43 ID:???
質問をさせて下さい。
初めてのミシンを購入しようと考えています。
予算は2万円で、今のところ「ブラザー 電子ミシン A35-LG 」に
しようと思っているのでが(フトコン付で)縫いたい物がフェルト
なんです。ブラザー 電子ミシン A35-LG で縫えるのでしょうか?
また、フェルトをミシンで縫うのは初心者には難しいでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:34:28 ID:???
どう縫うかでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:46:02 ID:???
>>571縫いたい物は、アイスクリームのコーンの模様?です。
作成キットになっていて、まだ購入していないので
どう縫うのかはよくわからないです。すいません・・・
もうちょっと勉強します。ありがとうございました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:32:58 ID:hsnrDsrk
JA525買い、上げ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:35:17 ID:???
>>570
ケーズ電気で購入した同機種ミシンとダイソーフェルトで
ままごとセット作りました
普通地のフェルト二枚重ねなら普通に縫えました
普通地の三枚重ね,厚地フェルト二枚重ねは大変
てか,あんまりやらない方が良いかも知れません

自分はキット購入ではないのでコーンの模様って分からないけど
魚のうろこ模様,生地より濃い色で直線縫いの格子柄とか
ジグザグで////////って入れただけ

大きい金額の物購入する人に付いて行き激安で入手出来たよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:28:13 ID:???
>>574
>>570です。
ダイソーフェルト縫えますか!家に沢山あるので
練習用にします。模様もなんとかなりそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。

ミシン、今まで不安しかなかったけど楽しみになってきたw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:06:25 ID:Qtep7bac
JA525を購入して裾上げしてみました。
直線縫いしかしてませんがユニクロの¥1990とかならこれで充分だと思いました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:08:05 ID:???
問題は買ってからどの位持つかかも。
大体、買ったばっかりは調子いいのだけどね。

>>570
2万円の予算ならば、このスレ的に、アンティーク風が無難かも
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:27:18 ID:???
一台しかないならジグザグできないとアレかと思うけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:49:14 ID:???
確かにジグザグあると便利そうだね。
私が数年前に色々買った頃は、ジグザグ機能付だと直線縫いとか
酷いクオリティーのものが多かったけど、最近は技術の進歩により、
低価格なミシンでも、職業用なみに、綺麗な縫い目のものあるのかもしれませんね。

ところで、職業用とか、アンティーク風買ってる人達って、ジグザグは
どうしてるのでしょう?専用に、安いミシン買ってるのかな?
それとも、良いアタッチメントとかあるのかな?
アンティーク風持っている私も、聞いていて、
ジグザグちょっと欲しくなったりしてます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:18:34 ID:???
ジグザグって何に使うんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:58:45 ID:???
>>579
手回しアンティーク風購入。布端の処理は全部三つ折り。

ヤフオクでルビーロックを3千円で購入。糸調子で苦労してろくに使いこなせない orz

ヤフオクで中古の3本糸ロックミシンを1万円で購入。 ←今ここ

ロックミシンは快調そのもの。
これならルビーロック買わなきゃ良かったよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:00:33 ID:???
>>580
あたしってすげぇwwwwwwwwwwwwwwww
って感じの厨房が欲しがる機能で、何の意味も無いし使い道も無い
583579:2010/07/24(土) 11:46:00 ID:???
ジグザグって>>529読んでちょっと便利かもって感じた。…けど、
運が良いのか、私の場合そんな場面に出会って困ったことがないのも確かかも。
言われるまで、こういう使い方できること知らなかったしww

>>581
やっぱり行き着くところはロックミシンですね。
1万円はうらやましいです><
アンティーク風って、ロックミシンを購入したりして、
そのままレベルアップできるところが良いですね。
中途半端な機能付だと、結局、直線専用に買いなおさなくては
いけない感じがしてww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:53:59 ID:???
>>575
初号機のお手軽ミシン=縫わない方が良いかも・・・
二号機のジャガーミシン=ちゃんと縫えました

あと100均のフェルトは当り外れがあってミシン目から裂ける事がw
外れを引いた時は薄手の接着芯貼って使えば大丈夫だと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:47:23 ID:???
フェルトに接着芯か!いままで考えた事も無かった!
たまにダイソーフェルトで小さいパーツ作って
作業中にちぎれちゃう事があったので参考になったよw
ミシンとは関係なくてスマソ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:54:25 ID:???
>>570です。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
あの後「ブラザーHS110」を注文して、昨日届きました。
ダイソーフェルトも縫えています。ただ、まず自分の腕を上げないと
目的の物は難しそうですorzミシンがあれば、早くて楽チン♪と
思っていたけど、甘かったwでもミシン楽しい!
>>584
ありがとうございます!>>585さん同様、考えた事なかったです。
試してみますね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:48:18 ID:???
接着芯ってなんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:08:53 ID:???
接着剤の付いた布。アイロンの熱で接着する。
布は柔らかく薄いものから硬くて厚い物までさまざま。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:02:54 ID:???
>>588
規制巻き込まれてました;;
そういう布があるんですね
お店で売っているんですか?それともアロンアルファぬったくって作るんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:06:31 ID:???
ググレ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:51:10 ID:???
規制解除間に合った


ジャスコでA35-LGが税込12000円だったので買ってきました。
お盆中他数機種が割引きやってるみたいです。

期間決まってないけど、ジャガーのJUKI風のが10000円とかもありました。
店舗売りって通販より高いというイメージだったので意外でした。
ジャスコなら近所にあるという方も多いと思いますのでオススメです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:03:37 ID:???
近所の電気屋でA35-LGが13000円だった
ホムセンでジャガーのクイックミシンが税込み1万円

ジャガーミシンの方を即購入
箱焼けしてるだけで展示品でもなかった様子
ちゃんと縫えてるし,不具合は今のところ無しで〜す
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:02:20 ID:???
ここって購入額2万のでもいい?
家庭用〜だとまたレベルが違う感じがして。
物はジャノメのN‐625、定価は知らんw

10年?近く使ってるんだけど、整備もせずほったらかしでも特に異常や不調はない。
ふと機械だしオーバーホールとかしなくていいのかと思った。
スポーツカーはだいたい10万kmでエンジンやるし、ミシンてそういうのない?
それともこの価格帯のミシンは大衆車的扱いで、家庭用〜のミシンがスポーツカーと思えばいいのか。
例えが車で申し訳ない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:14:43 ID:???
大衆車でもオイル交換はするし、油はマニュアル通りくれてやればどんな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:08:56 ID:???
>>593
下手にミシンオイルは注さない方が良い場合もある。(金属がオイルフリーに作られているなら、逆に注すことでヤバイ場合があり)
ただし、時々水平釜の周りの埃を針板を開けて取り除いたり、針部分の埃を取り除いたりしてほしい。
埃で送り歯を動かしずらい状況にさせる事もあるから、月に一度ぐらいでやってみてほしい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:31:10 ID:???
お手軽ミシン、5年経ってとうとうあぼんした。
今までどうもありがとう。元、取りすぎってぐらい取れた。
 ・ティアードスカート・クッションカバー・座椅子カバー×4
 ・カーテン・トートバッグ×2・その他小物もろもろ
ジグザグがないから、直線だけで出来る端始末の方法覚えたり、
なかなか楽しかった。
次のミシンは少しグレードアップして2万円ぐらいにしようと思うので、
このスレも卒業だー。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:48:54 ID:???
コンパクトミシン、何とか使いこなそうと頑張ったけど、挫折して3マンの買っちゃったよ…
前のミシン10個買える…orz
このスレで使いこなせている人たちって、もしかして器用な方々ばかりなのかしら
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:56:40 ID:???
>>597
器用ではないけどケチセコ&ビビリ症
思い切って購入したノーブランドミシン7000円,5年目
今は普通にキャンパス地等も縫ってるけど
最初の半年は綿生地しか縫わなかった

最近,少しジグザグ縫いの調子が悪い気がするけど
個人の趣味,園バザー用小物ならば許される範疇だと思うんです
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:40:10 ID:???
鋳物風かドレスメイクか悩んでる俺は贅沢なんだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:28:24 ID:0ZIG1mW0
質問なのですが、スレ違いだったらすみません。。

ボビンを買いたいのですが、説明書もなくしてしまい
どのサイズのボビンを買ったらいいのかわかりません。
ミシンにはMERRITT S-1と書いてあります。
どなたかわかる方いませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:35:28 ID:???
いま使ってるボビン持って手芸店行けばわかるんじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:31:47 ID:???
ボビンには家庭用と職業用しかない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:42:03 ID:???
>>600
画像あったよ。厚みが違うからメーカーで判断かな。
http://image.rakuten.co.jp/kanzawa/cabinet/misin/img50878239.jpg
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:28:51 ID:???
>>600
シンガーミシンのボビンは表面が歪曲してるモノを使います
最近のは普通のボビンでも使えたと思うけど…
故障しても責任取れないので
今使ってるボビン持って手芸店に行くか
通販ならば「シンガーミシンです」と一言添えて注文してください
605600:2010/11/04(木) 21:51:27 ID:???
>>601-604
ありがとうございます!

>>603
その画像で言うとシンガーモナミタイプの形が近いのですが
モナミじゃないし…
普通サイズのボビンは使えなかったのでH-2型がいいのかな。。
>>604
手芸店には真ん中が膨らんでるやつがモナミタイプしか売ってなくて。
わからなくて買わずに帰って来てしまいました。

シンガーの通販サイト見てもどれを注文していいかわからなかったので
ボビン持って手芸店行ってみます。
みなさん親切にありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:17:02 ID:???
>602
残念だがそれは40年ぐらい前の話
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:29:52 ID:???
アンティークミシンいいよ〜
買って良かった。
姉の家で一目惚れして真似して購入。
姪っ子用でナージャのおもちゃのミシンも横に置いてあってくぎづけだった。
将来の子供用に欲しくなったよ〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:25:57 ID:???
>>607
それは置物として?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:20:20 ID:???
>>607
デザイン的にそのまま置いも、すてきだよね。薄物からジーンズの
すそあげまで、慣れれば、何でも縫える実用的なところも良いし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:14:00 ID:???
ジャガーの1万5000円くらいの(MPー075)を試し縫いしてきたけれどよかったよ。
縫い目、振り幅が調節できるし(サテンステッチでアップリケ可)
フットコントローラーで速さも自在。
針基線は2本。
本体が軽い割にしっかりした縫い心地だった。
糸調子がシビアだけれど一旦調節できれば直線もジグザグもOK.
簡単なホームソーイングなら十分な性能と思った。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:07:35 ID:wNZhm6Nm
近所のよう採点でブラザーが安売りしているので、
ブラザーのA37-SP(A35-LGの新機種)とMS201どちらかを買おうか迷ってます。
MS201は自動糸調子があるのでオススメと書いてあったのですが、
ないと糸調子の合わせ方って難しいですか?
ミシンには家庭科の授業以来触ったことがありません。

縫うのは一番厚いのでキルティングで、他は巾着を作るような薄い布で
入園入学グッズのために使う予定です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:57:10 ID:???
>>611
>糸調子の合わせ方って難しいですか?
って聞くくらいの方でしたら、自動糸調子あるほうがいいですよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:20:39 ID:???
糸調子なんて水平釜なら上糸だけいじるだけだから作業自体は難しくない。
根気よく試し縫いしてぴったり合う地点を見つけるのが手間がかかるだけ。
自動糸調子は「およそのつり合い」で合わせてくれるものだから
多少不満が出ても「そこそこ縫えれば十分」と思うことができれば楽できる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:42:42 ID:ogMOaTr7
>>611
MS201の方が良いと思う。
針の上下停止位置選択が有り楽 (無くとも手でブーリーを回せば出来る)
縫い目長、縫い幅の自由度 また、数字で確認出来る
ワイドテーブルが使える。 (無くとも雑誌重ねで代用可能)

ただ重さが軽いのが気になる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:06:12 ID:???
犬を飼ったら、ようやくミシン購入の決め手になった。
このスレ見て、JA525かJA701にしようかと思ったんだけど…ロックミシンって!?

あのギザギザギザって縫い目、手持ちの犬の洋服殆どそうなってる…。
あの縫い方するには、別にロックミシンを買わないといけないの?!
それとも高いミシンを買えば、直線縫いと、ロックミシンのあのギザギザした縫い方
両方出来るという事なんですか。

犬の服作りたいだけなんだけどなぁ。あと古いタオルで雑巾作りたい。

今まで(学校とかで)使ったミシンは、速さが調節出来たんで、
あの機能がついたヤツがいいんですが、それがフットコントローラー?

一万未満のミシンに、無謀な機能求めてますか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:46:11 ID:???
>>615
はい、無謀です。
綺麗さや手間のかからなさは、価格に比例するものです。
フットスイッチは足でスタート・ストップができるだけで、速度調節機能はついていません。
フットコントローラー=速度調節機能つきなのではないでしょうか。
綺麗な端かがりは、ロックミシンか、高い刺繍ミシンじゃないと、できません。
通販・お買い物板ミシンスレでおすすめされているミシンも、比較的綺麗な端かがり機能は
ついていますが、安いミシンだとジグザグ縫いで端かがりするしかありません。
安ミシンで綺麗に端かがりしたい場合、本縫いとは別に、中ジグザグ二回+直線縫い一回
することになります。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:17:46 ID:???
犬服って運動を妨げないようにニットで作ってあるよね。
売ってる服みたいにしたければ2本針のロックミシンやカバーステッチが欲しいよ。
可愛らしい細工を施したいなら普通の家庭用か職業用ミシンが欲しい。
そして小さいものは大概作るのが難しい。

結論:既成品を買った方が結果的に安く手間もいらず、
イメージ通りのものが手に入っておそらく着心地もよい。
どうしても趣味でたくさん作りたいというならミシンには投資したまへ。

ぞうきんは手縫いのほうが使いやすいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:44:02 ID:???
60センチサイズの人形服を作っていて、そろそろミシンでも買ってみるかと思い立ちました。
近所の電気屋で売ってて最初に目に付いた、シンガー nui kiru sh-660を検討しています。
内臓ロックカッターはどの程度使い物になるのか、本体以外に購入すべきものがあるのか、
ご教授いただけるとありがたいです。

できたら姪っ子にままごと用のエプロン、小物や自分用のワンピースなども作れるようになったらいいなと思っていますが、
2万前後のミシンにそこまで望むのは酷でしょうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:03:29 ID:???
将来的に洋裁やりたいなら
せめてフルサイズのミシンを買った方がいいと思います。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:09:37 ID:???
飽き性なので将来的にミシンを続けるかどうかわかりません。
本格的に洋裁をするならまたグレードの高いものを買うことになると思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:40:00 ID:???
裁断した布端をジグザグ等でかがる程度の仕上がりでOKなら
内蔵カッターでも「使える」ことになるでしょう。
使える使えないの基準がわからないので何とも言えませんが。
ミシンをやめる可能性があるなら投資額をなるべく少なくし
買い替え資金や材料費にあてるというのも一つの考え方です。
安価なミシンのせいでうまく縫えないのを
自分には向いてないと思いこむ可能性はあります。
その辺をよく考えて決めてください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:04:43 ID:???
>>618
なぜ前3レスも読めない?
それから人形板というものがあるし、
お人形
http://toki.2ch.net/doll/
ミシンスレ、通販・お買い物板ミシン購入相談スレのテンプレは読んで損はない。
家庭用ミシン 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1287900573/
■□■新ミシンの迷信・・・20話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1279611385/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:26:52 ID:???
Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:59:05 ID:???
フットコントローラ付きならジャガーがいいよ。(MP-075)

サイドカッターがヌイキル選択のポイントなら
自分ならコントロールを重視する。
人形服って縫い代切りっぱでいいんじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:02:58 ID:???
>>618>>623
テンプレぐらい5までしかないんだから全部読んで。
まだミシン持ってないなら、いきなり人形が〜とか言わないで欲しい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:04:01 ID:???
他スレからきました。
ジャパネットでジャガーのコンピュータミシン CD-2203という機種が
縫い方の種類も豊富で簡単そうで良さそうに見えたのですが
このミシンは機能面や使い勝手などどうなのでしょうか?
価格は2万円を切る位なのですが、アドバイス等いただけないでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:05:06 ID:???
>>626
ネットや量販店で見かけるCC-1101の模様縫いが増えただけ
あとはイージースリット+ボディカラーが選べるのかな?
ミシン屋や手芸店のない田舎の量販店でも見かける嬉しいメーカー
入園の季節になると広告に載ってたりする事がある

機能面,使い勝手は悪くないです
薄物を噛みやすいというのは本当のようです
・針板にセロテープかチラシを敷いて縫うと噛まない
・デニム縫いもちゃんと前処理して縫うと縫えるものもある
アドバイスとしては
・生地を噛んだら慌てずスイッチを切る
・歯が立たない(最初の数針は縫えても縫目が変になる等)厚地は諦めて手縫い
そうすればミシンも壊れないと思う
ちなみにユニクロデニムの裾あげは(分厚い部分さえ気をつけたら)
普通に縫えます

どこかの修理屋さんのブログで「量産ミシンの割に丈夫なミシン」と
読んだ事があるんだけど思い出せない


628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:14:03 ID:???
昔洋裁学校に行ってたころ、学校の本縫いミシンがジャガーのベルベットだった。
縫い目が美しくて縫い手に忠実で使いやすいミシンだった。
昔はいいミシン作ってたのよ。技術はあるはず。
今は量販店向けミシンメーカーと思われてるのが残念。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:12:40 ID:6KnZ/46z
中国生産になってから製品精度(組み立て)にムラが多くなったと思う
購入したKC-300(CF-3102)は、針 押さえ(押さえ棒) 送り歯 針板の位置関係が
合っていなかったので、分解して調整した。
これで、長い縫いが針板に対して平行に運針するようになった。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:49:24 ID:???
>>628
昔のジャガーと今の安ジャガーを比べてはイクナイw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:04:57 ID:???
住人の皆様教えてください。
こちらで言うところの「低価格」とはメーカーの設定した定価ですか?
それとも販売価格ですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:12:38 ID:???
実売価格だろうね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:04:26 ID:???
大正ロマンを買うことにしました。
ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:09 ID:???
CUTEを購入しました
裁縫は得意ではないのでまっすぐ縫えればいいと思って・・・
昨日届いたのですが、既に上糸・下糸・針もセットしてあって
あとは縫うだけ状態だったのですが・・・縫えません
上糸がしょっぱなから切れるんです
調節し直したりかけ直したりしたんですけどダメです
CUTE持ってる方いませんか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:26:13 ID:???
石田の安いミシンを買ってみたが
届いたら使用感とか書き込もうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:52:50 ID:???
大正ロマンが届きました(゚∀゚)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:15:14 ID:???
>>634
上糸だけではなく、下糸ボビンも説明通りセットして、回し車を回して上糸に引っかけて出し、
上糸と下糸を向こう側に揃えてから、押さえを下ろして回し車を回して針を布に刺してから
スイッチ入れてますか?
針と糸は交換してみましたか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:23:36 ID:???
CUTEの糸通しなんだけど、
糸調子ダイヤルは上に通すの?
下に通すの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:03:44 ID:???
>>638
cuteってproza cuteのこと?
それともキュートミシンのこと?
商品名ちゃんと書いてくれないと、持ってる人がいても答えようがないんじゃ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:13:51 ID:???
パッと見た感じ、「proza cute」と「キュートミシン」って同じメーカーの製品っぽいですが、実際はどうなのでしょう?
気になってググってみましたが素性不明ですね……。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:59:13 ID:???
>>638
cute,prozacuteではないですが同スペックのミシン持ってます

説明書通り糸を通してるのならば「上から下に通す」感じです
糸調子部分にネジのワッシャーのような物が二個あると思うので
その二個の間に糸を挟むようにキッチリと糸を掛けます
説明書通りセットしてプーリー回して天秤が上下(左右)に振れた時に
糸調子部分の糸がダルンと外れなければキチンと挟み込んでる証拠
それと,アレは糸調子ダイヤルと言う名の糸掛け部品ですw

アレにセットされてる糸はたまに間違って通されてたり
ボロ糸&針過ぎて縫い物に使えないモノだったり
元々ミシンの精度が素晴しすぎてw縫えない事があります
私の貰ったミシンは針穴に針が落ちないので錐で穴を開けましたw



642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:41:31 ID:???
すっかり忘れてたけど、大正ロマンを使ってみた感想をブログに上げたので、気になってる人は参考程度にどうぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:57:32.29 ID:???
子供の園バックを作るだけにミシンが欲しいのですが、前述に出ていたIKEAミシンが気になります。
使った方いますか?IKEAミシン以外でもオススメ教えていただけたら助かります。
キルティング生地に持ち手を縫うだけのミシンです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:16:02.25 ID:???
それだけのためにミシン買って後は廃棄処分?
園グッズだけならオーダーするか、ミシンレンタルした方がいいんじゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:07:49.44 ID:???
>>644
だから安いミシンを買うので教えてくれといってるわけです。
別にそれくらいのお金なら惜しくもないですから。
レンタルなどを聞いてるのではありません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:14:51.96 ID:???
だったら通販でも何でも安いの買って適当に縫えばいいじゃん。
どんなのだって全く縫えないってことはないんだから。
惜しくないならオススメのものなんてわざわざ聞く必要ないでしょ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:41:37.35 ID:???
>>645がミシン熟練者であれば
「左様でございますかではぜひ買ってレポを!」と思うが、
ミシン初心者に見えるので、>>644の意見は親切だと思う。

IKEAミシン含め、低価格のミシンは熟練者がおもちゃとして弄ぶのは良いと思うが、
ミシン初心者が買うのはかなりのギャンブル。

自分の実力でなく(実売価格3万円以上の普通のミシンなら簡単に作れるのに)、
低価格ミシン自体の性能が使い辛くて上手く作れなくて嫌になって、
「最初から手縫いで作れば良かった、今から手縫いしよう・・・」になって、
すぐ捨てるわけにいかず、何年か放置した後、人にあげるか
廃棄処分するハメになると思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:03:31.90 ID:???
IKEAミシン聞いた者ですが、やはりオーダーにします。
今IKEAミシン売ってないのですね。
レンタルは一泊二日、二泊からの貸出で、一泊二日で安くて二千数百円でした。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:43:25.61 ID:???
オーダーが一番じゃないかな。
キルティングにPPテープ縫いつけるのって厚くて固いから大変だよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:14:24.08 ID:???
ジャノメ JA525 を5000円弱で手に入れた。
手縫いより捗る、てのが楽しいねw
しかしニット地は滑って布送りができない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:43:58.22 ID:???
プローザ PCS−0319 『キュートDX』コンパクトミシンというミシンで、
ジーンズの裾直しやファスナー直しは可能かな?
というより安価でジーンズの裾直しやファスナー直しは可能なのは他にあれば教えてく下さい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:56:41.87 ID:???
ファスナー直しというのがどういうものがわからないが
ジーンズの裾直しができるミシンは高くても家庭用は無い
安いなら尚更
ジーンズは専門店で500円でお願いしる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:14:52.83 ID:???
>>651
うちは家庭用でジーンズの裾上げはやってるよ。
通販で3980円で売ってたよく分からないメーカーので。
でもファスナーは3枚重ね以上になるからどうかは分からない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:27:15.66 ID:???
ファスナーは片押さえがつけられるかどうかが問題
安ミシンだと汎用押さえに交換できないのがあるから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:19:55.74 ID:???
ほしゅ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:50:11.72 ID:iyycwnqM
>>651
まじおもちゃで最悪だった なにも縫えなかった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:03:37.24 ID:???
基本、乾電池とかACアダプタで動くのは模型モーターみたいな
それこそ玩具仕様だからね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:34:29.53 ID:???
>>461のお手軽miniminiミシンをもらったので試しに使ってみた
最初は縫ってる時間より糸抜く時間のほうが長かったけど
糸調子合わせて重なり部分は手回しにしてと復習してたら段々楽しくなって
裏地つきのバッグや小物を作ってしまった
ステッチはひたすら手回しだけどw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:47:41.91 ID:???
>>651>>656
ジーンズの裾直しやファスナー縫おうと思う時点で無理
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:52:18.18 ID:???
・低価格ミシンではジーンズの裾上げ、雑巾が縫えない?
そんなことありません。
物理的に針が通らないなど不可能な場合もありますが、太い針への交換、プラスティックボードなどを駆使して段差を無くしてあげるなどの工夫をすれば可能です。
仕上がりはそれなりです。
仕上がり重視、工夫をする気が無い人は高いミシン買うかお店の人に頼んでください。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:26:06.54 ID:???
>>660
ちょw
> 物理的に針が通らないなど不可能な場合もあります
それからファスナーを縫うのは片押さえが必要
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:28:44.62 ID:???
押さえ上げたまま手動で布送ればなんでも縫えるよ。
縫い目揃えるのは至難の業だがw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:37:23.66 ID:???
てか、そこまでして低価格ミシン使いたいのか?
もう手縫いでいいんじゃないのけ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:49:25.27 ID:???
押さえ上げたままだと糸調子皿が開いたままになるんじゃないの?
フリーモーションで縫うなら押さえを外さないと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:18:45.97 ID:???
10k〜30kのミシンなら押さえ外せるかもしれないけれど、おもちゃミシンだと
押さえ直づけだったりする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:49:35.03 ID:???
初心者ですが、縫ってる布が噛んで、無理やり引っこ抜いたせいだと思うけど
下糸が引きあがらなくなってしまった
修理と買い替えとどっちがいいだろうか・・?
ミシン修理経験もないし、安いミシン持ってくな!されるかな?
ちなみにジャパネットのジャガーCD-2203です
安いけどお気に入りだったので悲しい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:49:23.61 ID:???
気に入っているなら修理したらいいと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:56:29.27 ID:???
下の釜がズレてるとか、ちょっとした調整で治るんだろうけどね、
分からないと悔しいね。見積もり貰ってみたら?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:02:35.58 ID:???
株式会社ジャガーインターナショナル
大阪府守口市金田町2-55-32
電話 06-6902-0011
フリーダイヤル 0120-00-1137

までお問い合わせ下さい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:01:16.43 ID:???
皆ありがとう
修理屋さんが近所で見つかったから近々行ってみるよ
もし直ったら、細かいものは縫わないように気をつけなきゃな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:38:17.95 ID:???
ブラザーの19800円のミッキーの絵の付いた電子ミシンと、
ジャガーの19800円のコンピューターミシンの
どちらを購入するか迷っています。
あまりお金をかけられないのですが、初心者だと
電子ミシンかコンピューターミシンのどちらがオススメでしょうか?
理由も教えて頂けると嬉しいです。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:25:10.91 ID:???
その価格帯じゃ電子ミシンとコンピューターミシンの違いは大差無いよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:47:56.66 ID:???
>>671
重くて懐(縫う部分の台)が広い方
型番くらいないと…
674 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 16:01:35.60 ID:???
>>671
ブラザーのMS201/PS202がネットのミシンジャパンで
19,400 円(送料無料・レビューで5年保障)であるけど
候補に如何でしょうか?
675674:2011/06/11(土) 16:15:02.96 ID:???
理由:軽くて懐は狭いけれど、小物を縫うには十分。
   多機能で自動ボタンホールもあり。
   初心者で大物縫いをしないのならお勧め。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:48:20.26 ID:9K97LnI3
ジャノメJA525

うーん期待はしてなかったからこんなもんか
値段相応に普通に色々残念な感じ


実家の30年以上昔のジャノメのミシンの方が全然楽
当時の値段で20だか30万だかしたらしい

このミシンで作れる上限ってなんだろうな?
シャツワンピ作りたかったんだけど…

まあ一年くらいを目標に使ってみよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:44:35.40 ID:???
アニメの明日のナージャのグッズで出たミシンを使ってる人いますか?
ハンカチ程度なら縫えると聞きましたが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:45:45.02 ID:???
>>676
作ろうと思えば作れると思うよ
おもちゃミシンだから布に引っ張られたりするだろうけど
>>677
スレ内検索
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:20:21.74 ID:fFD8/emu
通販生活で買ったヤマザキミシンが壊れたので
トヨタのQB300買ったよ
かなり安い機種だけど、前のより使いやすい

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:46:41.35 ID:???
>>679
どこが、を書いてくれないと宣伝乙、で終わる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:12:41.36 ID:???
なにもかもが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:50:54.51 ID:???
カタン糸専用に垂直半回転釜のシンガーSN520買おうかなと思ってますが、
どうですか?通販の動画見る限りフットコントローラー式なのに速度が3段階
にしか調節されてないように聞こえるのですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:01:14.92 ID:???
>>682
SN520、値段の割りに活躍しています。
フットコントローラはそーっと踏んでも5針くらいダダダっと進んでしまいます。
なので手回しもよくやります。
パワーはやはり無く、薄いハンカチの角(三折り×3)が縫えません。
あと糸かけで、針の一つ前の箇所に通す時、
ピンセットや細い棒などがないと通しにくいのが少し面倒です。
ですが、幼稚園入園グッズや、ベビー服、子供服、大人服など縫っているので、この値段ならおおむね満足です。

ところで質問返しになってしまい恐縮ですが、
カタン糸専用にするというのはどういう意味でしょうか?
綿の糸だと垂直半回転釜が向いているということでしょうか?
興味深いです。
684682:2011/06/19(日) 21:30:19.76 ID:???
>>683
フットコントローラーについてもっとお聞きしたいのですが、無段階じゃない
ということでよろしいのでしょうか?

失礼、「ゴム」カタン糸専用機として検討中です。
説明書に「ボビンケースのネジで下糸を強くするだけで簡単にシャーリング」と
あるのですが、水平釜にはボビンケースありませんし、ネジ弄ったらダメですw
垂直釜は自由自在に調節可能。
685683:2011/06/19(日) 22:32:22.55 ID:???
>>684
フットコントローラーは、一応無段階です。
縫い終わりの時はそーっと足を離すとかなりゆっくりになるときもあります。
縫い始めは、爪先で踏んだり土踏まずを使ったりしてみましたが
ダダダっとなってしまいます。
ちなみに一番早いスピードまで踏み込むと、
下糸がモジャモジャになります。

ゴムカタン糸についてありがとうございました。
そんなこともできるなんておもしろいです。精進します!
686682:2011/06/19(日) 23:02:56.63 ID:???
無段階ですか。それなら大丈夫です。実家の古い電動ミシンで慣れてますのでw
下糸の調整だけは未だに慣れないんですよね。SN520買って修行したいと思います。
将来職業用ミシン買った場合に備えて。母親はドライバーでチョコチョコやって糸をピー
っと引っ張って「これで良いんじゃないかしら?」とあっという間に調整完了して
いますが。

>下糸がモジャモジャになります。
これは半回転釜特有の欠点です。最高速度でいきなりストップすると激しく糸絡み
するのでおやめくださいw なので水平釜か垂直全回転釜に移行しました。
水平釜でゴムカタン糸が使えない訳ではないですが、ボビンに巻く時に引張り具合
を調節する必要があります。手でやりますので均一に巻くのは職人技が必要です。
試し縫いして駄目なら巻き直しです。垂直釜ならボビンケースのネジを調節する
だけです。(これもまた難しいんですけどね)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:25:45.44 ID:???
>676
私も同じのを買いました。ネットで。あまりの軽さに驚いた!
小物類くらいなら大丈夫ですよね?バッグとかポーチくらいなら大丈夫ですよね?
とりあえず、小さいので場所を取らないのはいいですね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:10:30.15 ID:???
JA525は「優秀なおもちゃミシン」だと思ってる
機能はないけど壊れない
コツがいるけど縫い目が揃う
使い慣れたJA525≧丁寧な手縫い>調子の悪いJA525≧普通の手縫い>>雑な手縫い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:41:13.04 ID:???
>>687
普通地の木綿生地でシンプルな物なら大丈夫ですよ
慣れたら簡単なズボンまでなら縫えます
普通地木綿生地でフィッシャーマンパンツ縫いました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:15:40.99 ID:???
>>688,689
687です。なるほど!とりあえず、小物だったら問題なさそうですね。
とりあえず、綿地のバッグから作ってみようと思っています。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:19:21.56 ID:C+LOCUnk
>>671
666も困ったようだが、技術レベルで言えば
ブラザー>>越えられない壁>>ジャガー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:43:07.39 ID:???
>>691
OEMか量販店向けに特化しているみたいだがジャガーは技術レベル高いぞ
特許も結構ある。顧客はユーザーでは無く、メーカー、量販店になっている。

KC300 CF3102シリーズはフルサイズ懐175mm重さ7.5Kgで価格19800〜29800円
パワーは、半端なく強く、鋳造部品で丈夫。
押さえ圧調整と針下停止が無いので、暫くしてスイス製のミシンを買った。
愛着があるので、予備として残してある。
これより小型は、確かに駄目だが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:28:30.59 ID:C+LOCUnk
>>692
技術レベルが高いってのはどこを調べてそう思うんだ?
骨組みは安ミシンだろうがダイカスト使うんだよ。
モーターもいいもの使ってる訳じゃない。
特許数は少なく使えるものはさらにごくわずか。
ちなみにOEM、量販店向けに特化している訳ではなく、
歴史的に自社販売力が弱いだけ。
小型はダメっていうが、主力はそっち。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:09:11.52 ID:???
>>636
>>骨組みは安ミシンだろうがダイカスト使うんだよ。
安ミシンは、残念なことに鉄板枠が多くなった
高いのに、釜の周りが鉄板になった職業用でさえある。蓋空けて左横から覗いてごらん

>>モーターもいいもの使ってる訳じゃない。
YDK山本電機の50-60W高トルクモーター使っているなら良いじゃないか
中級機並のトルク制御して貫通力出している。

強度を保ち低価格にするのと、低下させて低価格にするのと
どちらが技術力が有るのかな。販売力とは別の話。
特に低価格ミシンの品質が落ちてきた。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:36:24.00 ID:???
>>694
>高いのに、釜の周りが鉄板になった職業用でさえある

どの機種か教えてください。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:43:18.34 ID:???
>>695
固有情報を出すと販売店に迷惑が掛かる。
製品としては、保証期間内では、正常な使用でメーカの基準値内に入っているそうだ。
ただ、無理がきかないだけだ。
だから購入するときは、自分で確認することだ。自分も現物を見て驚いた。
外見が似ていても内部が異なる事があるので、販売店に聞くことも必要だろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:06:20.22 ID:QzGvrEkd
販売力の話は、>>692
○○に特化していると言いだしたので派生しただけ。

>安ミシンは、残念なことに鉄板枠が多くなった
>高いのに、釜の周りが鉄板になった職業用でさえある

一行目で鉄板枠が残念といいながら、次に鉄板で職業用?
話が矛盾していてわからん。
左から覗くどころか、ばらして見た。

YDKのモーター=いいモーター←間違い。ものによる。
悪いと言ってるんじゃなくて、ごくごく普通のトルク。
さらに言うとこれはYDKの技術力。

>特に低価格ミシンの品質が落ちてきた
低価格ミシンの品質は落ちてきたんじゃなくて昔から低い。

強度を保つ=技術力が高い←100パー間違いとは言わないが、ここだけ見てるなら間違い。
大事なのは部品精度。
強度を保ち低価格にすると言ってるが、このメーカーが安ミシンを製造するために意識
しているのはもっと別の所。

666の様な症状はそう簡単にあってはならない。
悪いミシンてのはすぐ噛む。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:30:25.83 ID:???
>>897
職業用はばらさなくとも、手で蓋が空くので見えるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:41:40.24 ID:QzGvrEkd
>>698
ああ、ばらしてってのは家庭用の話。
見える見えないってより、KC300やCF3102なら
よく知ってるって意味合いだっだんだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:36:29.58 ID:???
>>699
量販店用は分解したよ。
真っ直ぐに縫えない。ステッチが不自然
個々の部品加工精度は良かったが、組み立て調整がまるで駄目
針板の取り付け面を基準にして
押さえ棒の垂直、旋回位置が出ていない。
針棒が3.5mm(中心)での直角が出ていない。振り位置とカーブ曲線が出ていない。
軸頭部は分解して組み直した。
手放しで生地が送りに対して平行に送るようになった。ステッチもまともに。
他の部分の調整は、規格値を調べて調整した。
大きい声で言います。手間を掛けるより、買った方が安くて早いです。

同じ形をしていても販売価格帯で内部が異なるそうです。
ミシン屋さんで分解した物を見せて貰いました。
それはミシンではなく産廃だそうです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:12:38.44 ID:???
スレタイが使い方次第なのに真っ向批判されてもそんなの承知でつかってるんだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:19:46.61 ID:???
>>666の針板に布がかんだ場合の対策
電源を切る
針が刺さっている場合は、プーリーを軽く反対側に廻してみる
回らない、抜けない場合は、無理に取らず、ミシン店へ

針が抜けている場合
上糸を切り、針、押さえを取る
ボビンの下糸を切り、ボビンを外す
針板のネジを外す
針板と生地を一緒にゆっくりと真上に持ち上げる 引っかかった時点でとめる
横から覗きながら糸が引っかかっていれば切る
これで針板ごと生地が取れると思う
針板の生地と糸を切りながら外す

確認と復帰
ボビンケースを外し釜の周りの清掃
ボビンケースに傷が無いか確認 傷が有れば修復か交換
プーリーを廻して異音が無いか確認
針の確認または交換して取り付ける
プーリーをゆっくりと廻し針が何処にも接触しないことを確認
針が下死点を過ぎて上昇し出した近くで剣先が針穴位置より上で針の後ろを通過することを確認
針を外す
ボビンケースを取り付ける
針板を送り歯の隙間が左右均等になるようにネジを交互に廻しながら締める
プーリーを廻し異音がしないことを確認
針を付けて再度異音の確認
糸を取り付けプーリーを廻し下糸を拾うことを確認
電源入れて試し縫い

一度送り歯の左右隙間が均等か確認しましょう。不均一の場合は針板の締め直しが有効です。
間違い部分の修正宜しく

大きい声で言っても、手間を掛けてしまう 量販店用ミシン
本体が拡張出来るようになっているので部品が入手出来れば下停止とドロップフィードの追加を考えている
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:27:32.92 ID:???
アタックだとちょっと変な臭いがする。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:29:13.98 ID:???
あー、誤爆です。すみません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:55:20.35 ID:???
親がTVショッピングや新聞通販など専門機種の、シンガーSN777を欲しがってる
ネットだとブラザーNT300が人気で、SN777は情報ないね
何縫うのか聞いたら、裾上げとわかりやすい答えが返ってきた
これくらいの値段だと手を出しやすいからかね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:07:13.89 ID:???
通販で購入したらしいシンガーミシン貰って使ってる
多分これはSN700?(説明書無,本体に明記無)
裾上げは出来るし,工夫すればデニムの裾上げだって平気

くれた人が言うには薄物+模様縫いで布噛みしたらしいが
自分は薄物使わないし模様縫い多用しないので分からないです
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:38:47.17 ID:???
A35-LGもここでいいですか?
14000円前後ですが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:15:30.84 ID:???
シンガーSN-520購入しました。
高校時代、家庭科のパジャマ(のズボン)すら完成させられなかったレベル。
完成どころか上衣は袖も付けられなかった。

それ以来15年ぶりに初ミシンで、こないだ子供のエプロン縫ってみましたが、全くトラブルなく完成しました。
ボタンホールというものも初めてやってみました。スゲースゲーいいながら。

低価格ミシンは熟練者向けと言いますが、私のようにエプロンだの袋ものだの、
複雑じゃないものしか作らない人なら良いかも。

ちなみに今回一番厚かったのはエプロン脇のミツオリに同じくミツオリ始末の腰ひもを重ねた部分だけど、全く問題なしでした。


709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:18:26.57 ID:???
>>706
レポありがとう
さすがにデニム6枚縫えます、だと薄物は弱いのか
薄物+刺繍なら下に紙敷いたほうよさそうだね
まだ悩んでるみたいだからたっぷり悩んでもらおうw

シンガーってもしかして垂直釜?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:36:12.51 ID:???
俺のチンポは貫き通しまくり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:41:38.06 ID:???
>>708
購入予定の機種だ、レポありがとう
今使ってるのが5000円のおもちゃミシンだから
それからするとかなり良く感じるだろうなぁ

>>709
シンガー全体は分からないけどSN520は半回転の垂直釜だよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:37:52.15 ID:U12kiyU7
男です。
雑巾縫い
ジーンズのすそ上げ
ジーンズのぼろきれを縫い合わせて丈夫な袋の作成。
(縫い目が直線だと弱そうなのでジグザグ縫いとか3-4種の縫い方が出来る物)
糸で絵を描くような機能は必要ありません。
上記が出来る、1万以下の安いミシンはありますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:18:29.51 ID:???
ここでコンパクトの激安はダメって行ってる人の殆どが
教務用などの便利な高機能ミシンを使ってるので
この時にあの機能があれば、とかこんな事も出来ないの!?とか
便利を知った上での不満が出るのであって、初心者は別にそんな高機能知らないし
ある機能でやりくりすると思う。
だから不満なんて全然無いし、無理して高いの買う必要も無いし、
安物はダメとかとやかく言われる筋合いも無いと思うんだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:11:36.72 ID:???
>>712
オークションで「貰ったがミシンの操作が良く分かりません」
「通電確認しましたが針が動かない,部品取りにどうぞ」な
20〜30年前の古いミシンを購入する
*リッカーマイティマイン,シンガーモナミ,ブラザーペースセッター,ジャノメ813等
ハズミ車が緩んで針軸が動かない,モーターベルト劣化だったり
自分で修理出来る事もある

自分の持ってるのはモーターベルト交換で甦ったペースセッターだ
715712:2011/10/12(水) 15:31:02.01 ID:U12kiyU7
>>714
ありがとうございます、その機種でググって見ます
置く場所も無いため出来るだけコンパクトなのも魅力なんです。

このスレざっと見てみたけど、男もミシン使ってる人が多いですね
最近の女性はとことん何も出来なくなってる感じが漂います
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:28:32.61 ID:???
>>715
何も出来ない人と何でもやっちゃう人の二極化が進んでるだけだと思うよ?男女問わず
ここの人たちは何でもやっちゃう方だと思うけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:50:54.76 ID:???
100均で売ってる針や糸などは使えますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:29:57.62 ID:???
>100均で売ってる針や糸などは使えますか?
製造メーカを確認して下さい。量を減らして販売している物も有ります。
針は針本体の刻印を、糸は糸巻きを確認して下さい。
粗悪品は、ミシンを壊します。
針は一般の店で、オルガン針が一本あたり30-80円で購入出来ますので
博打を打つ必要は無いと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:54:31.15 ID:???
友人複数と共同でミシンを使っているのですが、
予定がかち合い、大急ぎで自分用ミシンが必要になったのですが
楽天あたりの1万円前後で
・フトコンつき
・直線・返し・ジグザグつき
・縫うのは綿ブロードとシーチング、ひょっとしたら秋物コールテンも
・ボタンホールはいらない

フレアスカートのすそをとりあえず今手でまつっていますが
手首が死にそうです
これを機に自分用ミシンをまじめに検討していますが、
とりあえず目の前の縫い物をどうにかしたいので
アドバイスいただければ幸いです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:14:10.34 ID:???
ここの人たちは偉そうに言いたいだけだから実用的なことは答えられないよ
レンタルすれば?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:34:18.46 ID:???
>>719
このスレざっと読んだ素人ですが
圧物縫わないし直線縫いが殆どなら3000円のでも充分使えますよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:35:05.01 ID:???
>>719
708です。
ボタンホール機能ついてるけど楽天で12,800円送料込みだったよ。
一番安いとこで購入しました。

直線、ジグザグ(山の大きさが変えられる)、スカラップ、まつりぬい、あと接ぎ合わせに使うらしき縫い方ついてます。

フトコンほしくてシンガーにしたけど、フトコン無しなら同じような機能のジャガー9,980円くらいであったような…

ただ、私は手縫いより早けりゃいいやと思っての購入、デザインのかわいさ優先したので
普段共同で使ってるミシンが良いものならガッカリするかもしれませんね。
723719:2011/10/13(木) 14:48:09.21 ID:???
>>720
レンタルはコンパクトを借りても借用日数で予算オーバーするので
見送りました。
>>721
3000円というとキュートなんとかいうあれでしょうか
ミシン共同仲間が買って翌週にはフリマに出してしまったそうで、ちょっと怖くて。
>>719
これは垂直半回転釜ですね!最近のは皆水平釜かとおもってました
むしろ水平釜のを使ったことが無いので嬉しい
低価格ミシンを承知で購入予定なのでそこは問題ないです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:16:22.78 ID:???
719はちゃんとしたミシンもってる経験者なので
ぜひ低価格を使った感想を教えていただきたいので
ジャガーのMP006を買って下さいお願いします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:22:58.20 ID:???
フトコンが条件だからそれは無理そう。
726719:2011/10/13(木) 16:14:40.61 ID:???
>>724
見てきましたが、後付でもフットコントローラーつけられないというのは
ちょっと困るので却下で・・・

SN-520、いま楽天だともうすこし高いみたいですが
これを第一候補に検討します 皆様ありがとう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:26:31.31 ID:???
>>726
業者乙と言われそうですが、楽天のデ○倉というとこで買いましたよ。
ほんの一月くらい前です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:37:51.84 ID:???
MP006見たら説明ビデオつきだけどビデオがビデオカセットってwwwww
今更見れねーwwwwホントに売れてんの?
コレの後継機ってどれ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:22:35.99 ID:???
>>728
今はDVD付きじゃね?
そういうレビューあるし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:45:17.00 ID:???
そうなんですか?近所のホームセンターにはくたびれた箱とビデオがありましたが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:49:48.54 ID:DNIwXSLX
MP006はかなり品質が悪い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:56:38.25 ID:???
>731
MP006とJA525は?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:04:50.22 ID:???
MP-006は安いミシンだけど、JA525と比べられるほど玩具じゃない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:34:56.96 ID:DNIwXSLX
>>732
MP006は油汚れが多く縫いも噛みやすく調整もしにくい。
安いから仕方がないけど、本当に安かろう悪かろうの品。
AJ525は知らないので何とも言えない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:12:01.51 ID:???
>>733
>>734
どうもありがとう
調べてたらジャガー KI-008ってやつが垂直ボビンで9800円で売ってるけど
これ最強じゃないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:53:55.77 ID:DNIwXSLX
>>735
垂直釜は水平釜がない時代のミシンに慣れてしまっていた
人向けに出されてるようなもので、
水平釜に対して音はうるさいし、装着も面倒だし、
糸の絡みやすさ的にも何もメリットはないと思うよ。
糸絡みの修復が簡単て売り文句は、
絡みやすいからしょっちゅう大変てことじゃないかな。

レビューでこんなのも書かれてるね
 ↓
ボビンのところに、すすがたまっていて掃除したけど布につくし、
動かなくなるしで最悪だったと言っていました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:19:06.14 ID:???
なかなか定番はありませんね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:41:35.59 ID:???
1万円のミシンで、しっかりした水平釜は、ほとんどないよ。
内釜の材質も柔らかいし、回転止めもフニャフニャなのが多い。
内釜を針で突いて交換(千〜2千円)する事を考えたら、金属の半回転の方が故障に強い。
半回転がカミコムのは、ほとんどが糸調子が合ってないからだと思う。
(厚地の時は、上をちょっと強めにする)
半回転の釜の掃除は、たまに綿棒で擦るといいよ。
15000円くらいのミシンでも、処分品で10000円くらいで出す店もあると思うので、
根気よくメールで問い合わせるとイイヨ。

それから、厚地で針が刺さらんときは、針にロウを塗るといいって、
じいちゃんが言ってたよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:14:15.35 ID:???
ありがとう御座います
根気よく型落ち品を探したいと思いますが
イオンとかの特設会場ででタマにやるフェアでいいの?
手芸店のほうがいいの?
家電量販店がいいの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:28:58.37 ID:???
型落ちでなくても、メールで安くなるかもしれない。
(商品によって、どこでも価格が同じなのは、なぜだろう?)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:26:07.48 ID:???
>>739
なぜネットに接続する鑑賞があるのに、ネット除外?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:59:27.97 ID:???
>商品によって、どこでも価格が同じなのは、なぜだろう?
メーカーが価格を決めているからです。
従わないと嫌がらせを受ける。
価格を決めないと小規模実店舗販売店が潰れてしまいます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:50:20.35 ID:???
それって違法じゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:50:01.37 ID:???
>>736
もらい物の15年くらい前の通販で買ったらしい垂直釜の安物ミシン、時々使ってる
メイン機は他にあって、シャーリング専用に下糸にゴムカタン入れたい時だけ垂直使う
でも、これも7年前は幼稚園グッズを一通り作れたなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:03:00.95 ID:f8lNSYjT
>商品によって、どこでも価格が同じなのは、なぜだろう?
値段が全然ちがうものもある
但しブランド名と外観が異なる(OEM品で中身は同じミシン)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:54:29.23 ID:???
ジャガー横田オススメ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:20:26.70 ID:???
>>746
木下医師乙
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:59:43.85 ID:???
>>736
弾丸型シャトルのミシンより
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:54:08.81 ID:???
1万円のミシンを毎年買い換えて常に綺麗で色んな機種も選べるのと
10万円のミシンを10年使うのはどちらがいい?
自分は1万円のミシンを10年使いたいんだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:20:32.96 ID:???
ジャガーのCC-1101コンピュータミシンは
MP-006ベースにコンピュータが付いただけ?
ならば耐久性は同じですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:47:55.89 ID:XNxXzsLI
>>750
違います
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:50:50.96 ID:???
ジャガーは、機種によって、工場が違うような気がする。
普通なのと、びっくりなのがある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:58:42.22 ID:???
びっくり長持ちな機種を教えて下しあ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:52.25 ID:???
CC1101 は新開発ボぢぃだ
頑丈だよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:11:46.20 ID:???
30000くらいのロックミシンってどうかなぁ
布端の始末に使える程度でいいんだけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:50:05.34 ID:???
誘導されてきました

家庭用ミシンで悩んでますが
ジャノメ  JA525      水平  電動  6790円  2.2k
ジャノメ  JA701      水平  電動  10000円 2.2k
ジャガー  MP-006 76w 水平 電動  10500円  5.2k
ジャガー  MP-110 30w 垂直 電動  9980円  4.4k
ジャガー  KI-008 35w 垂直  電動  9999円  4.6k
ジャガー  MT-719         電動  15800円
ジャガー  CC-1100 65w水平 コンピュータ 14496円 7.1k
ジャガー  101           コンピュータ  16667円 7.1k
シンガー  SN-520  60w    垂直 14665 6.1k

はどれが一番丈夫で長持ちで壊れにくいでしょうか?

頻度は年に一回のジーンズすそ上げ、雑巾縫い、月一で小物縫いくらいです

>>754
C1101は頑丈なんですか!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:52:35.54 ID:???
その予算なら、ジャノメのJE3200EXは、どうかなぁ。
758優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:19:25.32 ID:???
あえてここで
ブラザー A35-LG \13,667 4.5kg
を薦めてみる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:35:49.87 ID:???
釜のベルトがねぇ・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:50:06.89 ID:???
最後の7.1kとかってなんだろうと思ったら重さだったのか
回転数かと思った
3000rpmは遅いな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:02:45.82 ID:???
>>753
曾婆さんの職業用ミシン,HA-1型?シンガー103型?
ボビン巻く部分のゴムパーツ以外は100年は確実に持つと言われた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:06:52.11 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/axe/10000000/
コレなら確かに丈夫そうだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:46:15.64 ID:???
>>758
あんさん優しいなぁw
JA525から買換えたがなんでCC-1101にしなかったか悔やんでる・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:50:00.06 ID:j3Yz615b
>>756
メカ的に頑丈でも結局電気系がやられる事が多いし。
大事に使おうが樹脂カバーなんて数年たちゃ変色する。
月1しか使わないなら安いので十分て感じだけど微妙だね
758が薦めてるけど、大手のものが無難な気はする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:29:47.18 ID:???
やっぱりこの価格帯だとコンピュータ搭載のCC-1101が一番なんですかね
コンピュータいらないのでもっと安くて良いのがあればよかたのですが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:56:58.94 ID:???
AS35-LGの内部画像ですが、丈夫そうですか?
http://ameblo.jp/misin-senmonten/entry-10908882373.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:59:28.73 ID:???
比較的廉価なミシンを買って不良品で即修理、
修理後またすぐに修理が必要な不調を起こした場合、返品にして別のミシン買いますか?

もちろん糸や針も布にあったものを使用し、問題ない使い方をしていた場合なのですが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:41:45.23 ID:???
>>767
機種と価格帯と使い方によるとしか
おもちゃはしょせんおもちゃ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:20:35.08 ID:???
>>767
初号機の○崎ミシンがそうで,不良品修理,不調起こしたが返品不能
創作途中だったので早急に用意した二号機,ジャガーCC-1101
形見分けで貰った三号機は職業用ミシン,二号機はまだ現役

まぁ高機能のミシン購入しても当たり外れ&使用方法もあると思うので
教材として考えればどうだろう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:57:57.95 ID:???
>>769
横ですみません。CC-1101の購入を考えているんですがボタンホールもキレイに出来ますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:06:00.15 ID:???
>>769
>初号機の○崎ミシンがそうで,不良品修理,不調起こした
おまおれ
修理に次ぐ修理でドン引きしたわ…

あまり評判よくないのかね?知らずに買ったけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:08:44.67 ID:???
個体差が大きくて、ハズレ引くと大変という話が以前に出てたよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:17:17.79 ID:???
>>770
myミシン CC-1101 ボタンホール
検索するとボタンホールの様子の画像と
AS35-LGの内部との比較対照画像が見られる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:56:30.82 ID:???
>>773
ありがとう!分かり易いね。感謝です
CC-1101ポチってくるか…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:32:13.10 ID:???
>>768 4万弱だったのでもっと廉価で長持ちするのを探すことになった。ありがとう。

>>769 詳しくありがとう。CC-1101がまだ現役とは…いいですね。
今回は外れだったのでまた心機一転新しいミシンにします。返品も出来たので。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:55:05.68 ID:???
難しい作りではない舞台衣装と、室内着が必要なんですが、あまり気に入った物が見つからず。
あっても高額だったり、サイズが合わなかったりで探すのに毎回苦労します。
いっそ自分で作ってしまいたいと以前から思っています。

舞台衣装は薄手の生地のスカート(裏地ポリエステル)と、サテンのブラウスなど。
自宅で着る物は、綿100%の薄地(Yシャツ地〜もっと柔らかい物が主)。
家庭科は得意で実家にあった高いミシン数世代使わせてもらっていましたが、
さすがにもう買い替えるつもりないとのことで、自分もそこまでの機能は不要。
1万円前後のお手軽ミシンは使ったことがないのですが、
そういった薄地も縫えるものなんでしょうか?

厚布やジーンズ、フェルト、雑巾縫いなどには一切使うつもりありません。
(そこまでだと買うか手縫いするほうを選びます)
サテンのブラウスが一番必要で、10着ぐらいは作る予定。
もし飽きてしまったら、袋小物が好きなので、トートバッグなど作ろうと思っています。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:56:07.05 ID:???
あと2〜3万円出す気ない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:33:43.79 ID:???
>>777
数万円する物も見たのですが、使わない機能が多い気がして。
薄地縫いが可能性でさえあれば、縫いは単純で構わないので、安い物が良いなと。
他スレ覗いたら、生地持って行って縫わせてもらうといいとアドバイスしてる方もいましたので、その方法もとってみますね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:08:30.80 ID:???
>>778
薄地・柔らかな生地を縫うならば、押さえ圧調整が必要。
無調整の物は、普通地に合わせてあるので強く押しすぎて、生地を潰して伸ばして縫ってしまう。

薄地・柔らかな生地の場合は、押さえ圧調整の他に、布送りが「楕円送り」ではなく、「ボックス送り」「平行送り」の機種を選んだ方が
針板に生地が食い込み難く、送りムラが少ないので縫い目が良い。

薄地・柔らかな生地の手持ちが無いときは、ティシュに縫ってみると比較し易い。
試し縫いの時は、針と糸のサイズと種類の確認もして下さい。
試用ミシンには、普通針#14とシャッペスパン60番または、ミロマルチ60or80番が多いと思います。
ミシンによっては、針#11,9と糸80,90番の方が綺麗に縫えるかも知れません。
あなたにとって、良いミシンに出会って下さい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:18:26.91 ID:???
>>779
詳しくありがとうございます!
楕円送りのなんてあるんですね。
今まで平行かボックス送りのを使っていたので、他にもあると思いませんでした。気をつけねば。
長いこと使ってなかったので、針の太さなんぞも忘れていました。
早速、お店に行って探してみます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:08:53.61 ID:???
トートバッグって、普通、厚物だと思うが?

薄物は機械に頼るより、手わざの方が効果ある時も多いよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:30:58.31 ID:???
>>781
すみません、そこ訂正しようと思いつつそのままにしてしまいました。
トートバッグというか、普通地ぐらいで作る、柔らかい手提げ作ろうと思って。
メインはブラウス作りで、急ぎの用があるので手縫いだと間に合わなそうなので。

そのままハンクラ熱が出たら、手縫いとミシンと使い分けして楽しみますね。
ではミシン探しに行ってまいりますノシ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:21:58.86 ID:???
遅レスですが
ディノスのシンガーミシンは?
動画では薄いのも厚いのも縫えてるようです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:26:34.38 ID:???
布ナプキンを作ろうと思っています。
ロック縫い機能つきで3万円以下のいいミシン教えてください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:21:35.18 ID:???
ジャノメのCX11が、オススメですよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:58:26.08 ID:???
>>785
ありがとうございます。
説明少し読んでみました。
ジャノメのヌイキル機能みたいなのがあればいいのですが…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:26:32.07 ID:???
縫いきる機能ってどんなん?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:56:20.98 ID:???
>>787
ttp://www.mishinyasan.net/goodspage/janome-n778.html
こんなのです。
布ナプキンの端をロック縫いしたいので。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:24:34.56 ID:???
このヌイキルn-778が値段的にも丁度いいんじゃないん?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:53:05.61 ID:???
ヌイキル機能のあるミシンは埃を呼んで不具合が出やすい
まぁ生地の種類&ミシンの精度にもよるし
縫い切りしたあとキチンとメンテナンス出来るマメな人なら良いか?

良く切れる裁ちばさみで自分で切った方が良いよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:13:14.28 ID:???
ギリギリのとこではなく、少し内側にギザギザして裁ち鋏で糸を切らない程度のところを切ってもほつれないしいけるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:46:28.83 ID:???
おくり目と、ふり巾が調節できるコンピューターミシンがいいです。
丁度よいジグザグが設定できます。3点ジグザグでもOKです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:31:56.43 ID:???
>>792
イオンで売ってるジャガーの奴がいいんじゃない?
他はブラザーのHS301とかMS201とかPS202とかがなんとか1万円台であるかな?
低価格帯のミシンはネットと店頭の価格差が少ないからイオンでもヤマダでも
店舗で買ったほうがいいと思うよ 
5年くらいしか使えなしトラブルもそれなりにあると思うから
便利なとこがいいと思う、5年保証などに入ればなおのこと良い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:36:14.32 ID:???
連投すみません793の補足

店舗と言ってもミシン専門店は上のミシンは薦めないので行っちゃあだめよ
高いの買わされちゃうよ


795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:38:28.98 ID:???
5年保証は良い考え。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:14:46.62 ID:???
復活
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 04:19:13.42 ID:???
ジャガーの奴は重量が7.5Kg有る方を買ってね。
ジャガーのページかわったね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:00:31.37 ID:???
実売価格2万円前後でお勧めのメーカー、またはお勧めの機種はありませんか?
通販だと定価からかなり割り引かれていますね。

初めてミシンを購入する初心者です。
主にコスプレ衣装を製作するための登竜門として買うつもりです。

メーカーだと、ジャノメ、ブラザー、ジャガー、シンガー、JUKIあたりが有名のようですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:45:09.46 ID:???
中古に抵抗がないならヤフで刺繍模様も縫えるようなのが買えるよ
ミシン修理業者の修理品なら多分大丈夫かと
自分はジャノメだけどむちゃくちゃ静かで扱いやすい
800798:2011/11/26(土) 19:20:15.44 ID:???
2万前後でだいたいこの辺までに絞ったのですが、この中ではどれが
お勧めでしょうか?
低価格帯でコスパがいいのはブラザー??
他にも何かお勧め機種があれば教えて欲しいです。

ブラザー:NT300   24500円(ワイドテーブル・フットペダル付き)
ジャガー:HE101   17500円(ワイドテーブル付き)
ジャガー:MT727   19500円
シンガー:SN777   19800円(ワイドテーブル・サイドカッター付き)

シンガーのは定価が9万4千円くらいしますが、他の機種の定価がよく
分かりません(元々定価が安い機種なのか大幅に割り引かれているのか)
ジャノメは3万クラスになってしまいますね。


801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:19:52.99 ID:???
>>800
好みじゃないかな?
どれでも同じような気はします。
シンガーのはディノスの通販にも同じようなのがありますね
見てきたら20,000円でテーブルとハードケース付きでした。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:21:08.87 ID:???
>>800
それぞれ特徴がある。
衣装を縫うのなら、基本がしっかりしているミシンが必要。
何件かミシン屋に聞いてみるのも方法。
掘り出しものがある時もある。
803798:2011/11/28(月) 02:33:34.75 ID:???
メーカーごとに特徴があると思うのですが、よく分かりません。

初心者でも使いやすくて耐久性と圧縫いできるそれなりのパワーがあるといいです。
多機能は使いこなせそうもないので必要ないです。

周りにミシンを使う人がいないし、田舎だからミシン専門店なんてないので
相談もできません。

シンガーのは2011年モデルなのにすごい割引率ですよね。
何か問題がある不人気機種で安くしてるとか落とし穴が怖い
それか定価の設定がおかしかったのか・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:47:15.32 ID:ocjlsDZa
価格コムをみてA35-LGがいいかなと思ったのですが、
同価格帯で調べていたら、JY-1Rもいい感じに思えてきました
JY-1Rは10年のメーカー保障がついてるのが、すごいなと思ったんですが
以上の2機種を比較した場合、こちらの方がいいよという点はありますか
もしご存知でしたら詳しい方教えてください
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:11:56.87 ID:???
>>803
SN777はTV通販用だから装備てんこ盛りなの
ググってもTBSの分しか出ないでしょ

耐久性と厚物ぬいは低価格ミシンではドングリの背比べ的じゃないかな
多機能と言っても模様いくら増やそうがコストには影響しないようです
コンピューターになってからそうらしい

高いミシンは使い易くっても長持ち
縫い目も綺麗で音も静か
安いミシンになる程上の内容が劣化していく
そこを使い方などを考え見極めたたり
妥協したり

おすすめはSN777
大きいとこで買ってはじめにすぐ何かを作ってためし
ハズレてたら返品交換
続けてハズレは引かないはず
普通は交換用のミシンは検品して出すと思うから
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:30:49.66 ID:???
>>804 トーヨーのJY-1Rだよね?
私も評判とか使い心地はどうなのかと調べたんだけど、アマゾンのくらいしか見当たらず…。
実際に使ってる人いないかな?
垂直半回転釜って初心者でも大丈夫なんだろうか…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:30:56.20 ID:???
>>806
イオンで売ってたよ
おばあさんが「あたしはこっちのほうがいい」と買ってた
半回転のほうが厚物縫いには向いているらしい
ジーンズ縫えると言いきってたわ
試し縫い見てたけど普通の感じだった
フットコントローラーのみって古い感じがするけど
テーブルに乗せて椅子に座って縫う人にはいいね
結局私は別の水平釜のフットコンタイプを買ったんだけどね
808804:2011/11/29(火) 09:17:36.82 ID:3ZHxND93
>>806さん
そうです、トーヨーのです、
きいたことの無いメーカーだったので、どうなのかなと
ネットで使ってる方の感想探したけど、なかったので、きいてみました

>>807さん
おばあさんの感想ありがとうございます

趣味的な手芸で、簡単なバッグをつくろうと思って探しました
デザインがきにいったのと、10年保障のところと、値段、
赤のラインのところに、JITSUYOU ICHIBANってはいってる、このセンスに
やられてしまって、ほぼ、この機種を購入することに決めました!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:26:11.15 ID:???
>>803
ネットのミシン屋にメールで聞けばいいよ。
修理もしてるところなら、機種ごとの故障発生率も知っているし、
弱点も把握している。
ここに書き込めないような事も、教えてくれるかもしれない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:20:53.93 ID:???
>>803
シンガーは嫌いじゃないけど
ここの設定価格は他所と比べて高過ぎなんだわさ
>>804
ブラザーよりトーヨーの方がオススメ
今では精密機器メインのようだけど10年保障って事は自信があるのかも?
婆さんの職業用のTOYOミシンは未だ現役
あと,アタッチメント類(ルビーロック,ボタンホーラー,縁かがり器)作ってた

地元のミシン修理屋さんは大元がブラザーなのだが
ネットで良くみるAS35は買うなと言ってた
ミシン初心者がミシンアレルギーになる確立が凄く高いそうなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:29:08.47 ID:???
10年保証の内容確認したほうがいいかもね。
指定の機能部品(まず壊れない所)だけかも知れない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:45:55.24 ID:???
おまいら、伸興工業股?有限公司て、しっとるけ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:26:19.21 ID:???
ミシンの製造台数世界2位のメーカーですよね
来年は世界1位になるってHPに書いてますね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:04:48.64 ID:???
トーヨーのって中国製だから云々ってどっかで見たことあるなぁ。
やっぱり中国製だと製品にバラつきあるの?
高いやつは国内製なんだろうか。
価格もAmazonだと安いね〜。
レビューみたらなかなか良さそうなんだけど、
確かに10年保証の内容は気になるね。

イオンとかに売ってるなら、試し縫いついで質問できるかな。
今度覗いてみる!情報ありがとう!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:57:56.30 ID:???
>>813
詳しいね。
じゃあ、現在の世界1位は、どこ?
そこと伸興と、どっちのミシンが良いの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:45:07.37 ID:???
>>815
ジャノメじゃないですか?
どっちがいいかと言われればそれも当然ジャノメじゃないですか?
個人的な感想ですけど。

男の人が好きな車で例えると
トヨタが1位でGMが2位・・・だから?
現代より下位のホンダはだめなの?

販売台数ってものを買う時の参考になるのかしら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:00:42.16 ID:???
子供の入園グッズを作る事になって
義実家からシンガーのSi-10というコンパクトミシンを頂いた

正直コンパクトミシンはキルティングやデニムの重ね縫いダメそう
しかも糸調子が自動じゃないし...orz

と思って半分凹みながら使ってみたら
コレなかなかイイ!
ゆっくりボタンで超低速で縫えるから初心者でも巾着の開き止まり
など細かい所もゆっくり丁寧に縫えるし
キルティングのカバンの持ち手の分厚い所も難なく縫えた

心配してた糸調子も標準位置に合わせたまんま
特に微調整しなくても縫えちゃってる
一応心配なので縫い始める前に本番と同じ布でためし縫いしてからやってるけど
糸調子ってそんなに頻繁にダイヤル動かさなくてイイもんなの?

手芸初心者にとってはこれは当たりのミシン?かも知れない
818804:2011/11/30(水) 09:13:27.95 ID:mf8O08b6
>>810さん
トーヨーのに決めてアマゾンで注文しました!

>>811さん
保証に範囲があることまでは、考えつかなかったです
そこんところを確認して、実際に現物をみて、
試し縫いまでしてみればいいんだけど、
一刻もはやく欲しくて、我慢できませんでした、買っちゃいました

>>814さん
むむ、いわれてみて、商品紹介のページをみてみたら、たしかに、、
すこし、きになる点ですが、注文しちゃいました

現物を見れてないので、動画もあがってなかったし
不安ではありますが、届いてみたら、おー結構いいじゃん!
ってなることを期待しつつ、はやくとどかないかなー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:49:58.64 ID:???
ミシン初心者(ジャノメの高級機種は大昔に使用)なくせに
シンガーの足踏みミシンが欲しくてしょうがなかった自分には、
>>817さんの書き込みでSi-10にときめいている…(アホ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:59:11.80 ID:BrcO5eps
2年前くらいにジャガーCC1101を買ったのですが
天びんの糸を通す穴に糸を通しにくくて困っています。
その穴は本体より外には出ておらず、糸を通したあと糸先をもつことができません。
針を使ったりして、その糸を本体から出すというような作業をしています。
ミシンは正常ですか?使い方がおかしいですか?
ご存知の方、おられましたら教えてください!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:10:16.56 ID:???
そのミシンの天秤はスリット式じゃない?
穴を通すのではなく後ろからひっかけるタイプ
今のはほとんどそうじゃないかなあ
って言うか、説明書読めよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:10:20.99 ID:???
>>820
うちのはジャガーのMP-006だけど、天びんの穴に通したり
しないよ。糸先持ったまま引っ掛けるようになってる。
あれって、出たり入ったりしてるから、
通す時に決められたポジションでないと見えなくなる。
きっと説明書通りに作業してないんだよ!
たぶん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:40:28.77 ID:0ysCrPxm
821さん 822さん ありがとうございます。
メーカーに同じ質問したら、どこかに異常あるかもといわれ
修理点検すすめられていました。
こちらに質問してよかったです。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:18:02.45 ID:???
>>823
機種は違うけど、こんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=bRNNikkDxhM
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:20:44.99 ID:imM/MMqH
>>824さん ありがとうございます。
私のcc1101は 天びんが本体よりほとんど出てなくてやりにくい感じです。
ひっかけるところもすごく奥にある感じです。
動画のようにすいすいできない感じ。でも、なんとかできそうです。

ほんとにこちらのほうがメーカーよりずっと親切です。
ネットで教えてもらってわかりましたってサポートにメールしときました。
危うく、こんなことで修理代(4〜5千円←といわれました)+送料 いるところでした。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:21:38.81 ID:2Di/fPx5
プリンターが安く売ってインクで儲けるように
ミシンも安く売って修理代で儲けるというメーカーがある訳ですな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:56:05.70 ID:???
>>818さん、レビュー待ってます!

園グッズの作成のために、ミシンを買おうと思ってる。
そんでお裁縫好きな友人達にどんなミシン使ってるか聞いてみた。
カーテンや小物縫ったり、コスプレ服縫ってるような人たち。
ミシンの迷信スレとか、家庭用ミシンスレでは
「コンパクトミシンではまともに縫えない」「せめて5万前後じゃないと」
っていうのが定番だったから、
それなりのミシン使ってるんだろうなと思って。

コスプレ服作ってる友人は、19800円で買ったジャノメのヌイキル使ってた。
カーテン縫ったりしてる友人は、ブラザーのコンパクトミシン(値段は不明だけど安いやつ)

二人とも「全然不自由ないよ!普通に縫えるよ!」とのこと。
普通に園グッズとか小物作るくらいなら2万前後のやつでも大丈夫。
ただ、キルティング布は糸くずや綿のホコリが集まって故障しやすいから、
そこだけ気をつければいいよ〜だって。

色々調べて頭でっかちになってたけど、
袋ものやちょっとした小物作るくらいなら2万以下のコンパクトでいけるって安心した。
ここのスレ参考にこれから機種選定する!

>>1には15000円以下って書いてあるけど、
結構売れてると思われる2万以下のミシンの情報が充実すると嬉しいな。
828818:2011/12/06(火) 23:26:48.74 ID:UH9EGdi2
JY-1R届きました、はじめてのミシンなので、なにが優れているのかとかは、全然わからないのですが、とりあえず、バッグつくってみて、その結果には満足しました、ミシンのデザインは無駄な機能もなくシンプルでいいなあとおもいます。
まず、こんな感じのつくってみました

http://twitter.com/#!/mokeOmokeko/status/144054654651727874/photo/1

直線ぬいました
http://twitter.com/#!/mokeOmokeko/status/144054946554327040/photo/1
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:33:44.81 ID:???
>バッグ作ったもけ。
楽しそうw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:09:50.04 ID:???
818さんありがとう!
垂直半回転釜のボビンっていかがでした?
入れるのに手間取ったりしません??

音とか振動も気になります。
と言っても、私も比較対象が学校のミシンしかないんですが…。

厚物縫いができるっていうのが魅力的なんですが、周りに垂直釜使ったことがある人がいなくて。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:31:53.68 ID:???
>>830
>>818じゃないけど,垂直半回転釜ミシン
・ボビンケースの扱いは慣れると手間取る事は無いよ〜
水平釜でも糸通し手順が甘くて綺麗に縫えない事もあるでしょ?
・音や振動について
あまり差はないと思う,つかミシンの重さ&材質&モーターの大きさで変わる

自分は厚物縫い,っかゴムカタン糸が使えるのが魅力だったのですよ
予算が許せばクライ○キの黄色い水平釜ミシン買ったかも知れないが
安価な水平釜ミシンでは「保証出来ないし推奨しない」と言われたので
ジャガーの垂直半回転釜ミシン+ボビンケース1個購入

最初に太糸用にボビンケース調整して持っておくと楽だよ〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:55:14.81 ID:???
>>831さん 詳しくありがとうございます!

なるほど、そういう利点もあるんですね。

ご多分に漏れず園グッズ作成の為に購入しようと思ってるので、
厚物縫いができるのが一番の魅力なんです。
二万以下だとキルティングとか帆布を重ねて縫うのは難しいって聞いてたので。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:57:39.59 ID:???
JY-1R良さそうですね・・・値段も手頃だし、欲しいかも。
と思って捜していたら、その上位機種であるTY381も実売15800円くらいなんですね。
(フトコン別売りなので実際は2万弱にはなるのですが)
ワンタッチで糸通しが出来るのは魅力的だなぁ、糸調子の調節も簡単そうだし。
どっちが良いのか迷いまくり。
834818:2011/12/10(土) 20:42:50.96 ID:DJ+yWE47
ボビンケース入れるのは、慣れました、最初ボビンの向きよくわかんなかったですけど、超初心者の私でも大丈夫なので

>831さん
ありがとうございます、へーそうなんだーと読ませてもらいました

>832さん
音、振動とかは、他とくらべたことないので、わかりません、、
振動は、がたがたと動いてしまうとかは、ありません
ミシン屋さんで、ずらっと並んでる高級機をちょっと試してみたい欲求はかなり、あります、やっぱり値段高いと、すごいのかなあと、好奇心が
レビューできるほど、知識なくて、、皆さん、詳しいので、、
細かいできを気にしないで、雑巾をがががーって縫ったら、きもちいー
なかなかミシン楽しいです、ちょっとずつ曲線できるようになってきたり
ゆっくりのスピードで曲線を安定してぬえたらいいんだけどな、
というレベルです
精進したいです

>833さん
上位機種は調べてなかった!
機能的にはたしかに、あったら、便利かなっておもうなあ、改良もされてるのかなあ
JY-1Rはデザインかなりきにいっちゃったんで、いっちゃいました



835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:26:37.21 ID:???
今日イオンの手芸屋の前を通りかかったら、JY-1RとJY-1Fが9800円だった。
イオンクカード払いで更に5%引き。
一瞬買おうかと思ったけど、セール期間まだあったら我慢して帰宅。

一応売り場の人に2万以下のミシンでオススメは?って聞いたら、
シンガーのSN620ってやつを薦められた。19800円だった。
厚物縫いができるっていう条件だったからかもしれないけど。
836835:2011/12/11(日) 02:57:39.47 ID:???
連投ごめん。
気になったんでSN620の評判を検索してみた。
そしたら2万以下のミシンの検証とかもよくしてるブログを見つけたよ。
1万以下のミシンの情報もあって結構参考になった!
シンガー SN620 でググったら上から3番目くらい。
ひらがな3文字でした。

しかし楽天では29800円だったよ!イオン安すぎるw
見かけも好みだし、買ってしまうかも…。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:12:10.58 ID:???
最近○○のミシンのカキコが多いなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:33:38.24 ID:???
○○のミシンの話題だといけないの?
低価格ミシンって、ネットでも参考になるレビューとか意見少ないから助かるんだけど
マイナーなメーカーならなおさら

そんな自分はブラザーの二万以下ミシンを検討中
初心者に優しいって聞いたので…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:47:17.70 ID:???
低価格ミシンのレビュー、少ないよね。
結局、レビューするほど使い込まない層が買ってるってことなんだろうけど。
この価格帯の選択肢って「そこそこ使えて」「価格が手頃」「厚物が縫えるか」だろうから、
メーカーで選ぶとか、難しいことが出来るかとか、あんまり関係ない。
自分は、糸調子の調整があまり手間にならなくて、縫っててがたつきが出ないといいなぁ。
ニット地縫えると良いんだけど、それはこのラインでは無理だろしorz
って感じ捜してるんだけど、1万ラインを買うか、1.5〜2万弱ラインを買うかで、まず迷ってる。
色々機能ついてると、逆に不具合出そうで怖いし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:39:30.41 ID:???
>>838
ブラザーなら最低ラインはB-300ぐらいでないと逆に使いづらいですよ。
3.5万〜ネットであります。
http://www.bestgate.net/sewingmachine_brother_b300.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:57:14.55 ID:???
>>839 そうなんだよね…ショップレビューは、届いたけどまだ使ってないとか、プレゼントで〜とかあんまり参考にならない。

ちなみにブラザーのコンピューターミシン、今日店頭で試し縫いさせてもらったよ。
PS202っていう店頭価格は25800円、ネットで18000円くらいのやつ。
静かだったし糸通しも簡単で厚物も割とスムーズに縫えた。
触ったの10分弱だし初心者すぎて>>840さんの使いづらいってのがよく分からなかったんだけど、
なんか決定的な違いがあるのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:09:31.67 ID:???
>>840
ここは1,5万位のミシンを語るスレ
出来れば2万以下でお勧めのミシンを教えてください。
3万なんてout of 眼中
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:51:19.79 ID:???
>>839
1万以下で購入出来るミシンはアタリをひいたら嬉しい
ニット地,キルティング…ミシンに慣れてから自己責任で試してみてね
*縫えない事はないけどミシンがヘソ曲げてフリーズして慌てますw
1.5万位なら創意工夫でニット地縫えるよ
三点ジグザグが無いミシンでも,ジグザグ縫いで二重に縫うと良いです
模様縫いのあるミシンなら片方は模様縫いでも可
*ジグザグ2+直線1の三重で補強したり工夫して下さい
>糸調整の手間
2万弱のミシンを選択したほうが良いかも
ここで良く出てるCC1101は楽なのでは?
これなら2万円以下だよ>>842
>>841
低価格ミシンは小型サイズが多くて懐が狭いので
細かいパーツ,ギャザーやフリルの多いカーブを縫う時に
縫う場所が自分の手で隠れてビミョーな仕上がりになるとかなんとか…
あとコンパクトを売りにしてるので軽量化の為にモーターが小型化
馬力が無い,寿命が短いみたいな事は聞いた

自分の葉低価格ミシンでも7kg台のフルサイズタイプだし
ギャザーやフリルもそんなに縫わないので良く分からない,ゴメンよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:35:57.49 ID:???
散々悩んでもう疲れたので、ブラザーのPS202ぽちった!
最安値じゃないけど、18000円くらい。
5年保証と実店舗があって、自宅から修理に持ち込めそうなとこで買ったよ。

ぽちった後にここにきてorzったわ…。
>>843さん、アドバイスありがとう。
使用頻度低いし、なんとかなると信じて頑張ってみるよ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:56:36.47 ID:Pcq7qqwe
うーむ・・・このスレでも4桁価格の物は語られてないジャマイカ・・・
5桁になったらまともな機種なんじゃないのか・・・

でもそんな4桁価格機種を使ってる人で
これは意外な穴だったという良機種ある?
先日家電店・HC回りをしたけど評価が低いPCS-0319しか置いてなくて困ってる
結局通販なのかなあ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:00:04.14 ID:???
>>845
そういうACアダプタつけて模型用みたいな小さな
モーター回す機種は避けたほうがいいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:30:02.45 ID:Pcq7qqwe
>>846
そうではない安いけど意外といいものを探してるんだけど
やはり無理な話なのかな
機能に関してはものすごい妥協できるんで
せいぜい逆回転と速度調整だけで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:53:50.52 ID:???
>>847
そんな都合のいい話があるわけない
逆回転とか速度調整とかwww
自動返し縫い機能ついてるの70kくらいのコンピュータミシンからじゃないか?
速度調整は15k以上くらいの小型低価格ミシンで、フトコンなしで、手元スタートタイプに
なかったっけ?w
ぐるっと手回しで布を回した後、右のでっぱり(回し車)を自分で回せwwwww
ちなみに洋裁用語では「返し縫い」という
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:03:06.18 ID:Pcq7qqwe
>>848
それが5000円しないPCS-0319にはできるんだけど
評判を見ると機能が荒くて使いにくいようだから
もう少し価格は上がってもいいから・・・と
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:45:26.26 ID:???
>>849
中古ミシンにしたら?
それぐぐってみたけど
「ミシン」でなくて「おもちゃ」じゃん

いまミシンをレンタルしてるとこもあるし
某ホムセンのクラフトコーナーでは1時間500円くらいで使わせてくれるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:14:06.96 ID:???
PCS-0319はスーパーとか手芸屋に置いてるから実物見たほうがいいよ。
見たら買わないと思うよ。比べると1万円のミシンが超高級品に見えるから。

それとPCS-0319は速度調節できないのでは?
アマゾンで仕様を見たけど、スタートストップの単なるON-OFFスイッチだよ。
返し縫いのレバーやスイッチは低価格ミシンにも付いてるよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:16:39.63 ID:???
ギリ4桁ならちょっと上で盛り上がってたじゃないか。
近所のホムセンでも同価格で売ってたわ。

返し縫いとスピードコントロールさえ付いてればいいなら、
1万円出せば充分満足できるのが通販であるんじゃない?
何を縫うかによると思うけど。
数千円のおもちゃのミシンは子ども用の掃除機と同じと考えた方がいいぞ。
ごっこ遊び用って感じ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 06:45:52.45 ID:???
PCS-0319は手が痛くなるけど、プーリー手回しなら縫えるよ。
電気で縫うと布目に沿ってミシンが自分に向かって動いて来るよ。
これ買うなら、環縫いか、本縫いのハンドミシンの方が使い易いし実用になるよ。

一度9800円の国内ミシンメーカーのミシンを買って使って見てから
問題点、必要な機能、必要な模様、必要な大きさが判ってから
上位のミシンを買った方が良いよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:16:15.47 ID:???
オークションで通電確認済みのジャンクミシン落とせば?
出品者がミシンに明るくない人だと
実はプーリーが緩んでる,ケースの中に付属品保管されてるのに
「通電確認,ライトは点きますが〜パーツ取りにどうぞ
本体+ケースのみで付属品はありません」の事もある

送料込み1000円で高級ミシン(付属品一式)を手に入れた事がある

あと「通電確認しましたがボビン(ケース)が無く縫い目確認出来ません」
「説明書が無く分かりませんが最近まで使ってたようです」も狙い目
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:31:54.43 ID:???
>>854
それはスレ違いかも。安いミシンをどうやって使っていくかだから。

でもこのスレを読んでいて、10年前の定価が20万のミシンを1万で買う決心がつきました。
アタリでした^^;
安物って、押さえの調節が無理な以上、どうにもこうにもそれ以上のことはできなかったです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:34:50.38 ID:h2YsZlp4
ミシンて中古店に出ないねえ
なんでだろ
いらないミシンの買取制度でもメーカーにあるのかと思っちゃうよ

5軒回ってたった2台、しかしどっちも10000超えで安くない!
中古だったら千円単位で出してほしい
だって10000超えてるなら普通に新品で買える
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:59:59.63 ID:???
2〜30年前のミシンの方が名機ってこともよくある業界だからね。
さすがに店頭で千円単位で売ってる中古ミシンは、元も安物だと思うけど。

ただ初心者には中古は扱い辛いんじゃないかと思う。
調子の良し悪しすらよくわからないから、自分でメンテできる人向けだよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:23:28.78 ID:???
>>856
忘れ物ですよ
つ 修理料金 メンテナンス料金 場所代
それとそのミシンの実勢販売価格

おもちゃミシンの一万円と、元はそこそこだった状態のいい中古じゃ比べようがない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:05:56.60 ID:???
>>856
それ元々モノが良いミシンだからしゃ〜ないわ
とある時期だけにミシン人口が増えて
「中古なのに高過ぎ〜」な考えになってさらに消費しなくなるから
最終的に海外に流出しちゃってるのよ

で,安いミシン購入してミシンアレルギーが出てさらに消費が減る
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:14:52.39 ID:tuDMTQv+
家電量販店でも1万円台のならなんとかいいと思うけど
そういうものの中古すら流通してない

そもそもミシンて売れてないのかな
事実例えばその辺にいるねーちゃんがミシンで何か縫うというのは想像できないし・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:19:02.61 ID:???
昔は作ったほうが安かったからバリバリ実用だったけど今は…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:41:46.26 ID:???
あたしの若いころは
会社を出てすぐのところに習い事をする教室がいっぱいあって
その中に洋裁教室もあったりした
某メーカーの本社に勤めてたけど、その頃ほとんどのOLて言うか同僚は
会社が終わるともうあんたたちはやっていない
花嫁修業ってやつをやってたのよ
姑にレッスンバックを縫ってほしいなんていうバカ嫁はいない時代でした
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:01:41.60 ID:???
>>862
嫁と姑のコミュニケーションになるならそれもいいんじゃないかな
と思ってしまうんだけどスレチだね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:49:52.99 ID:???
>>862
「“あ”たし」なんて書くのもバカ姑っぽいよー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:36:16.44 ID:Lnc8MFsU
5000円以下のタイプが悪すぎるんだよね
もう少し出して7000円ぐらいので機能は無くていいからまともなのがあればなあ
機能は返しと2速だけでいいのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:59:14.32 ID:???
>>860
>その辺のねーちゃんがミシンで何か縫うというのは想像できないし・・・
赤毛な高校生の義妹に園グッズの作り方を指導された事がある
小学生の時に人形服作りをしてたそう
>>862
うちの母親は花嫁修業もせずに嫁いでしまい
幼少時は父親がゴハンの用意してるような家庭でした
例えれば朝ドラの糸子のお母さんみたいなおっとりした人?
お嬢様ではないんだけどね〜w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:16:11.20 ID:???
>>860
そりゃお嬢さんじゃないでしょうが
お嬢さんなら一通り花嫁修業はしてるってもんんだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:12:04.36 ID:???
>>860
だから一万円のおもちゃなんて、壊れても修理するのが面倒、
たいてい壊して放出するのに、修理したところでそれをいくらで売るの?
中国製の東南アジア向けの鋳物製ミシンは6kくらいらしいから、
日本人やめたらいいんじゃない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:52:04.22 ID:???
確かに。
1万円程度で買える家電って、リサイクルに出すより捨てる方が多い気が。
スイッチ入れれば使えるかどうか分かる類の家電ならともかく、
ミシンは一通り試してみたり調整したりの頻度高そうだし。付属品有無チェックも面倒そうだし。
そう考えると、安いミシンって中古に出ないの分かるわ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:08:24.73 ID:???
>>865
ミシンは、機能が沢山ある=高い、じゃないから。
機能はなくていいからとか、考え方が根本的に違う。

ミシンってのは、針の上下、ボビンの回転、布送り、それらを全部
機械的にタイミングあわせてる精密機械なわけ。
いくら低価格ミシンだって、そこの機構は省略しようがないし、精密な動きを
制御するためには精密でパワーのあるモーターが絶対に必要になってくる。
だから値段にだって下限がでてきてしまう。
あなたの要望する価格帯では、メーカーはちゃんとしたミシンを出したくても
採算割れで出せない。出せるけど出さないとかじゃない。
逆に、あなたの希望の値段で出てるような製品は、どこか致命的な部分を省略して
値段を下げてるからまともに縫えない。
あなたの希望価格帯でまともな新品ミシンは、多分いつまでたっても出ないよ。
1万円ミシンの中古が流通してないのは他の人が書いてる通りの理由。
40年前くらいの鋳物の整備品でもオクで狙うんだね。上手くいけば予算内で買えるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:30:05.81 ID:csibGqOs
4-5000円の駄目評価なやつじゃなくてやっと店頭で4桁価格のを見つけたがそれでも9800円だった
ジャノメのキティ柄のやつ
ぐぐったら意外と評価が高くてやはりメーカーの信頼性?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:52:54.30 ID:???
9800円。それやめたほうがいいと思うな。
ACアダプター使用で消費電力6Wだよ。
ジャガーの1万円でも消費電力76W、10倍だよ。
消費電力って、そのままモーターのパワーだよ。
別にジャガーを薦めてる訳じゃないんだけど、
玩具ミシンと低価格のコンパクトミシンだと
値段の差は僅かだけどパワーは比較にならない
くらい違いがあるよ。
ジャノメのそれは色柄違いかもしれないけど、
町のミシン屋にも置いてるから見てきた方がいいよ。
それで気に入ったら買えばいいし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:09:50.03 ID:???
10年以上前に母親が買ってくれた1万か2万の電子ミシン
お遊び程度に使って、糸調子がおかしくなったのが直せなくて
5年以上放置してた
妊娠してちょっと作りたくなって埃を掃除したら普通に使えた
ブラザーのel135ってやつ

薄物不得意で布によっては時々糸が絡まるけど、
ニットもやや厚手も縫えたよ
裏毛でトラブルなくモンキーパンツ作れた
裾は三つ折りじゃなく、人に見せられないが
二つ折りで端処理兼ねたジグザグ一回で、
それでも6枚重なったところは流石にキツかったけど
なんとか少しずつ動かして縫ったよ

ただ、直線は気持ちよく縫えないね
母親の黒い足踏みミシンはほんと気持ちよかった
いつの間にか捨てちゃってて、文句言ったわ
置くとこないからしょうがないけど、惜しいことしたなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 03:11:13.95 ID:???
近所の電気屋の初売りで、トヨタのCM1300が1万円。
ネットの実売が12800円くらいだから、さほどお得という訳でもなし。
(12800円で送料無料&サイドカッターとか付くから)
でも、即手元に来るのは魅力的ではある。CM1300、評判も悪くないし。
トーヨーのTY381を、もうちょっとお金貯めて買おうと思っていたけど。
迷うわ〜・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:36:13.72 ID:???
サイドカッターはミシンに負担をかけるというけれどどうなんだろうね?
針板に線引いてあるとか、押さえをちゃんと見て縫えばいらないはずだけど
サイドカッターってどういう時必要なんだろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:32:09.29 ID:???
裏地とか繊維がほつれやすい生地の端処理とか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:14:55.05 ID:???
>>874
サイドカッターは刃が劣化すると切れ味が落ちるし
生地の厚さ(薄くても駄目,厚くても駄目)により引っ掛かるし
かがり縫い押さえを買った方がイイヨ〜
あと,良く切れるハサミに投資した方が損がない

なんちゃってロックは所詮ロックミシンの縫い目に敵わないからさ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:13:33.66 ID:???
サイドカッターは使えないんだ
かがり縫い押さえは使えると

三巻押さえとかオプションで
低価格ミシン的に他に使えるのあります?

このスレ知って検索したら
ウチの安ミシンでも付けられるとあったので気になって
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:14:59.29 ID:???
バインダー押さえも使えるよ
各メーカーの純正買ってね。

クローバ、河口は、ジャノメ系列以外の国内メーカーのローシャンク ジグザグミシンには殆ど使えるよ。

三巻も折り寸法の種類があるから注意してね。
ジャノメだと 押さえの記号 D D1 D2
D 2mm
D1 6mm
D2 4mm
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:22:11.57 ID:???
>>879
なるほど
ありがとうございます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:33:01.25 ID:a/G0crJ/
JA525、キルト芯とか入れると縫うの難しいですね。どうやったらうまく縫えるんだろ?
やっぱり厚地の物は無理なんだろうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:40:25.19 ID:???
超低速でゆっくり縫ってもダメ?
最悪一針ずつ送るしかないんじゃないだろうか。
手縫いよりはマシだと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:54:23.57 ID:???
>>881
園グッズなのかな?
縫う部分だけ綿を抜いて縫うとイイヨ〜
縫い代部分が四枚重ねになるのでもう一度直線縫いをして
三枚を短く切り取り袋縫いにするとよい
裁断の時に片方だけ少し縫い代多く取っておくとバイアステープで包むより楽
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:13:27.07 ID:8GP4CN2s
811です。キルト芯入りのバッグや小物類作ろうと思ったんですが針が進まないので。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:51:37.34 ID:???
>>884
おもちゃミシンだからそんなにパワー無いですよ
上で言われてる方法をとるとぬいやすくなるので試してみて
シーチング二枚重ねから中厚地のオックスぐらいが縫えるようなミシンですから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:21:32.40 ID:???
ご近所ホームセンターで16000円で見かけて衝動買いしてしまったジャガーKC-200。
おもちゃミシンと言われるような部類なんだろうけど、これがはじめての
myミシン。

とりあえず、ホームセンターで糸買って、100均でハギレ買ってきて
Zippoのベンジン式カイロ用の巾着袋作ってみたけど、簡単にでけた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:22:52.30 ID:???
>>886
myミシンおめ!
高かろうが安かろうが、自分が満足すればそれでいいんだよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:28:18.14 ID:???
>>887
ありがと。
取れかけていたトレンチコートのボタン付けもやってみた。

16000円でコンピュータミシンってあんまり無いし、あまり期待して
いなかったけど、この価格帯にしては結構いいかも。
フットコントローラも買ってしまいました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:52:15.72 ID:???
>>888
抹茶猫氏、乙。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:16:06.44 ID:+wW/LZ8O
>>889 誤爆じゃないなら他スレのノリで報告者に絡むなよウゼェ。

ブラザーのコンピューターミシンを2万以下で買って園グッズ作ってたんだけど、
自動押さえ圧調整機能っていうのの有り難さを実感。
手芸屋のオバチャンの言うこと聞いといて良かった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:44:23.96 ID:???
>>890=>>886かと思ったけど別人か
安いのに押さえ圧自動調節機能ついてるんだね
どうなってるんだろう
OEMなのかな?
いい買い物したね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:59:29.57 ID:???
>>891
たぶん勘違いしてるんだろう
自動押さえ圧調節は高級機しかないはずだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:06:22.50 ID:???
自動押さえ圧調節ってどんな仕組みなんだろう。
スプリングのバネレートが特殊?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:27:01.17 ID:???
>>892
>>886のジャガーKC-200ググってみたら、
> 生地の厚さを感知するフィードバック回路
これって押さえ圧自動調節機能だよね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:38:00.20 ID:???
>>894
メインモーターに掛かる負荷を検出してモーターの回転力を上げる機能
針棒には、釘を打つ様な力が掛かる。
生地の厚さでは無く、硬さを検出する。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:49:44.24 ID:sVps0FyE
>>894
実はそんな大したもんじゃないのが
ジャガークオリティ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:00:08.38 ID:???
>釘を打つ様な力が掛かる
インパクトドライバーみたいな感じ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:15:23.87 ID:???
つまり押さえ圧調節じゃなくて縫う力を変化させるのか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:53:46.37 ID:???
結構イケてると思うな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:06:57.86 ID:???
殆どのミシンで縫う力を変化させています。
厚い、固い生地を縫ったときに音を聞くと判り易いです。
>>897 のインパクトドライバー音、杭打ち機音、肩たたき音、旦那の腰使い音など断続的に針棒へ力を加えます。

糸絡まり、引っ掛かり等、異常な場合は、即停止する様にもなっています。
方式や方法は、特許で公開されていますので、検索すると良いでしょう。

KC-200の広告の部分です。嘘は書いてありません。人により勝手に誤解するかも知れません。
「パワフルソーイング縫ってる最中に生地の厚みが増した場合など、通常であればスピードダウンしてしまうのですが、生地の厚さを感知する機能がついており、そのような場合でも瞬時に電流の量を増やし、パワーアップします。
常に一定の速度で縫えるので安心です。」
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:59:30.01 ID:???
>>900
が、勝手に誤解しているのかもしれません。
感知してるのは「厚さ」じゃなくて、モーターの回転状態だよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:21:18.94 ID:g1meGrD5
901の言うとおり
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:47:48.02 ID:???
>>900 です。
「」の中は広告の一文です。「生地の厚さを感知する機能がついており」の部分が
誤解を与えると考えたのです。
実際には、モーターの電流値から負荷を算出し電圧を一時的に昇圧または流通角(通電時間)を長くしてエネルギー量を増やしています。


904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:06:45.42 ID:???
一般的にそうだとして、KC-200に生地厚感知が付いて無いってこと?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:49:15.74 ID:???
表現の問題は置いといて、その機能があるのとないのとでは、
あったほうが断然いいのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:55:28.12 ID:???
そりゃあったほうがいいと思う。
硬いところを通り過ぎた後に急加速するのは怖い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:13:38.49 ID:296W6ZUJ
質問…JA701買ったんだが1日で使えなくなった。
下糸がすくえないらしく上糸だけ空回り、分解しようにも小さくてドライバーはいらない
どうしたらいいですか?
埃とか掃除の仕方わからないんですが…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:19:15.84 ID:???
>>907
サポセンに電話しれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:21:00.68 ID:296W6ZUJ
>>908
やっぱりそうですか
ありがとう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:28:51.44 ID:296W6ZUJ
>>907 です
どうせ壊れてるしいいやって
分解する勢いで開けてみた
糸くず絡んでるの取り除いてみたけど治らないまま
もうめんどくさいから17kくらいのもっといいおもちゃに乗り換えようかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:42:28.80 ID:???
1日で使えなくなったんなら保証対応させればいいのに。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:29:15.51 ID:???
>>907-710
初めから全く縫えなかったのなら初期不良
縫えてたのが急に縫えなくなったのなら開けずに
「最初から糸がすくえずに絡んだよ」とサポセンに言えば
新品に交換してもらえたのでは?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:07:23.00 ID:???
普通、1日で使えなくなったら、初期不良を疑うよね。
大抵は、送料メーカー持ちで対応してくれるのに。
よっぽどヘンなもの縫ったの?
保障期間切れて使い始めて「1日」とか、何か理由でもあるの?
分解しちゃったなんて、馬鹿としか言えない。お金をドブに捨てるようなもんだ。
「もっといいおもちゃ」に乗り換えても、遅かれ早かれ同じ事態になる気がする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:53:55.59 ID:???
JA701
AC100Vアダプター 消費電力6W 重量2.2Kg 保証期間6ヶ月
確かに安い大人のおもちゃだな。パチンコより安くて健康的だ。
分解しながら写真撮って置いて、組み立てパズルに出来そうだ。
調整頑張れ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:56:07.53 ID:X076BWPd
初心者はブラザーPS202 17000円ので十分
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:58:28.53 ID:???
数年前にジャガーのヌオットを刺繍パーツもセットで買ってしまった私もここの住人で良いのでしょうかね。
重さだけは高いミシン並なんだけどな…。

ミシンカバー自作して、また使い始めようかな。
ゲームボーイColorは任天堂が潰れなきゃ修理可能だし、意外と長く使える良い機種だと思うんだけど…。
マイナー過ぎて他にオーナー見当たらないorz
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:39:44.35 ID:va1Qi88s
一万円のミシンでタカラジェンヌの衣装作ってたよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:51:12.27 ID:???
>>916
発売当初,ほぼ定価で購入した人と
懸賞かなにかで手に入れたという人と
フルセット2万円で購入した人を知ってる
あと,ヌエルを持ってる後輩がいた(もらい物だったかな?)

ゲームボーイがないと直線縫いしか出来ないミシンらしいけど
定価で購入した人以外「安い割に使えるミシンじゃネ?」との事
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:37:42.57 ID:???
>>916 >>918
刺繍プリンターの発想はすごいと思う。RS232Cでパソコンからのデーターも可能なら
今でもRS232C-USB変換器付きで売れる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:18:58.41 ID:???
>>916
そのシリーズはアメリカ人には激売れ商品だったらしい
>>918
外国人居留地か?

ミシンのオ○で見た事があるけど色は可愛いがゴツいミシンだったなぁ

921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:40:12.22 ID:???
>>917
ソースは?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:51:43.32 ID:???
>>916
いいなあ。欲しくって結構長いこと探してるんだけど、オークションにもあんまりでないんだよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:48:29.14 ID:???
>>922
爺様の家の新聞チラシで見た事あるな〜
ミシンの○ズだったか?○のミシン屋さん?
35800円だったような…

ちなみに爺様の家は熊本県
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:57:56.15 ID:???
>>923
最近?デッドストックなのかな、いい値段するね。意外とネットでは引っかからんレベルでひっそり在庫残ってんのかもね。
ありがとう、気長に頑張ってみるわ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:15:12.38 ID:???
>>924
今年の正月だったよ
爺様は足は不自由だが頭はシャッキリしてて,危険物は毎日片付ける
12月のクリスマス商戦〜園グッズ用品の目玉商品だったのかも?
「これ,まだあるんだぁ!!」と思って記憶に残ってた
っか,ミシン屋のチラシが入って来る事に驚いたわw

オークション,ミシン屋以外
社宅&アパートが多い地域のリサイクル店は
転勤する時に押入れに仕舞いっぱなしのミシンが放出される事がある
頑張ってください
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:09:53.57 ID:???
>>925
なるほどな〜!タメになった、重ねてありがとう。確かにモノが動くシーズンってあるね、転勤 引っ越し 卒入学…ちょうど今ごろもそうだね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 05:54:27.47 ID:???
>>926
見つかりますように!
前にカキコしたヌオットオーナーだけど、自分が買ったのは3、4年前にウェブの手芸用品店。
ヌエルよりヌオットの見た目が好みで高めだったけど買っちゃったんだよね。(刺繍キットセットで42000円くらい)
紫外線で白い部分が黄変するから、カバー必須だよ。
928907:2012/03/30(金) 16:21:33.86 ID:???
>>907-910です
アホだった…
初期不良って言葉を忘れてたわ
金をドブに捨ててきましたお
過去の自分に「冷静になれ」って尻蹴ってやりたい

今度は5年間保証で保証書もあるから大丈夫
17k出してジャガーの買ったけど何倍も良いよ〜
929907:2012/03/30(金) 16:24:26.38 ID:???
言われる前に思った
俺、ゆとりだな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:35:37.42 ID:hd3wo8O6
教えて下さい
当方、雑貨店をやっています
のぼり旗(こんなやつです)が良く壊れます
http://nobori.kanbanshop.jp/nobori/buppan/car/

白い木綿のマチ?の糸がほぐれてしまうのです
これを補修するのにはどんなミシンが良いでしょうか?
以前ネットでハンドミシン(3千円ぐらい)を買ったのですが(こんなやつです)
http://www.bellemaison.jp/100/pr/4402012B1/376644/?DM2_KBN=ggl&SHNCRTTKKRO_KBN=GP

中古で動作しない物だったので返品してそれ以来、ホチキスで補修していますが
やはり直ぐにほつれてしまいます。

上のような手動のハンドミシンで補修出来るのでしょうか?

よろしくお願いします
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:28:27.10 ID:???
パンドラハウスにカタログが無かった上にメーカーの1年保証しか無いみたいだから買うの止めてきた
悩んだ結果、ジャガーのCC-1101をポチってきたよ
今まで1980円のミシン使ってたから届くのが楽しみですわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:29:21.15 ID:???
ちょっとだけ使ったことあるけど上手く縫えなかった。
下糸無いし解けやすそうな弱そうな感じ。縫い終わりは手で結ぶ。
真っ直ぐ縫うだけでも大変で、そのリンク先みたいに
ズボンの丈直しやカーテンの補修なんてとても無理。
のぼりならそんなに神経質にならずにカチャカチャやれるし
ホチキスよりはマシとは思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:30:21.88 ID:???
あ、>>932>>930宛て
934930:2012/03/31(土) 00:50:45.11 ID:PbGqyU4+
>>932
ありがとうございます
ホチキスよりマシって程度なんですか・・・
下糸がないって事はホチキス針が糸になって、刺してる場所が多いってだけなんですよねキット
となると、普通のミシンじゃないとダメなんですね
ミシンなるもの子供の時に母の手伝い(と言うか寧ろ邪魔してた)で触った程度で良く下糸が絡まって糸が切れて母も切れてた
って印象です(苦笑
いづれにしろ2,3千円の物では厳しそうですね
935花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 10:08:30.94 ID:???
>>930
ハンドミシンで本縫い出来たのはロイヤル工業のだけ
生産中止だけどね
ウチではジャガーのCC-1101で修理してる
裂けたのぼり旗はぎ合わせて子供サイズマネキンに着せてウケ狙いしてるw
936930:2012/03/31(土) 11:03:15.59 ID:HS5aVD0j
>>935
ありがとうございます。
ハンドミシンは応急処置用と考えた方が良さそうですね

ジャガーCC−1101を検索してこの価格帯ならば対応出来るとイメージ出来て助かりました
同社製品でもっとランク落として1万円程度の製品もありました
又、もっと安い(私は聞いたことがないブランド名で)3千円台のものもありました
自宅(距離がある)にはミシンがあるし、のぼり旗補修にしか使わないので
数千円の機種でも良いかなと思いました。

その後調べましたら(蛇足ですが)破損する箇所はマチではなくチチと呼ぶそうです
訂正させて頂きます
http://www.noboristore.com/order/nagare/img/af07.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:01:26.97 ID:???
近所の店で明日まで安ミシンが特売だというので買っちゃおうかな〜と思ってたけど
このスレ見てたら素人が手を出すと泣きをみるのか…
刺繍だの模様縫いだのいらないし、直線、ジグザグ、ボタンホールがあって
薄手〜厚手が縫えれば充分なんだけどなぁ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:36:25.86 ID:???
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:46:04.56 ID:???
>>937
その安ミシンの種類にもよるけど
AC100Vアダプター式でなきゃ買ってみるのもいいんでない?
自分のミシンも特売品のジャガーミシンだけど
フトコンが付けられないだけで
直線,ジグザグ,ボタンホールは出来るし,ちょこっとだけ模様縫い出来て
このスレにある方法を取り入れるとデニムの裾上げも出来た

まだ馴れずにたま〜にミシンがヴィーーーーンて唸るけど
高いミシンでも,慣れてる人でもそういう事は多々あるみたい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:31:56.82 ID:???
要注意おもちゃミシン

クマザキエイム 
完全プラスチックフレームどころか、なんと釜や送り歯までプラスチック製w
モーターはいわゆるマブチモーターをぶん回して変速機で減速してトルク稼ぐ
方式

ジャノメ 
JA701などジャノメブランドつけてないジャノメミシン
金属フレームレス、モーターがいわゆるマブチモーター
ジャノメブランドつけないのはメーカーの良心か?

ブラザー 
〜中価格ミシン
金属フレームレス 一時期は高級モデルもそうだったが叩かれてやめたw

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:37:04.52 ID:???
その他要注意ミシン

ジャガー、シンガーの激安モデル
悪名高い山○ミシンがOEM供給。1万円以下クラスは特にフットコントローラー
無しで速度が2段階にしか切り替えられないなど使い勝手が最低。
ただ華奢なものの金属フレームを使い、モーターもYDKである点は褒められる。

フトコンつきで金属フレーム、60WのYDKモーターを採用したシンガーSN-520が
最低限のレベルかな。これも○崎ミシン製と思われるお得意の垂直半回転釜
採用。山○ミシン買うぐらいならこれが良い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:25:39.87 ID:???
>>939
レスありがとう
電源とフットコントローラのことは頭になかったw
確かめたらフットコントローラつけられないみたいだ
不器用だからパニクる我が身が想像できる
予算がないなりにというかないからこそ検討して1.5〜2万くらいので探そうと思い直した
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:54:49.49 ID:???
初心者で使用頻度が少ないため、低価格のミシンを探しています

調べてみたところ
>>804さんと少しかぶるのですが
トーヨーのJY-1Rと、ブラザーのPS202で迷っています
JY-1Rはスピード調節がないのと説明書きが少なそうな点
PS202は糸の調節が難しい(らしい)のと、トラブルが多そうなのが気になっています

作ろうとしているものは、小さなバッグやお弁当入れです
もし詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:37:01.17 ID:???
要注意ミシンはテンプレに入れていいレベル。
まぁ店頭に並びもしない安ミシンは覚悟が必要だね
CC1101さえユザワヤに並んでるんだから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:15:28.47 ID:???
>>943
トーヨーJY-1Rは電動ミシン
ブラザーPS202はコンピューターミシンなので
同じ土俵に上げられないミシンだと思う

で,自分はどちらも使った事が無いんだけど
自分のミシンがブラザーA35,電子ミシンだったので言える事
ミシンの重量が無いので使い難いし
本体の振動のせい?初心者が無理させたせい?で
部品が落下?無償修理してもらったけど何か縫い目が汚い…
「ブラザーは凄く簡単,一番売れてるし」で購入したんだけどねぇ?

バッグや弁当袋等の小物をどんな生地で縫いたいか知らないけど
ミシンの説明書はどれも初心者が見ても基本操作しか書いてないし
このスレに書いてある技術を書き出しておいて
トーヨーJY-1R+フトコンセットで購入した方がいいんじゃない?

不器用,初心者はフトコンある方がお勧めだと言う事しか言えないやw
946943:2012/04/05(木) 14:11:41.54 ID:???
>>945
回答ありがとうございます!
恥ずかしながら電動ミシンとコンピューターミシンの差も理解していませんでした

電動ミシンは昔少しだけ使ったことがあるのでJY-1Rに惹かれますが
予算や作りたいものを考え直して
もうちょっとミシンについて勉強してから購入しようと思います^^;
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:24:07.28 ID:???
tinyという3000円くらいのおもちゃミシン購入。
上糸の調整がうまくいかず、まともに縫えませんorz
明日サポートに電話してみますが、
オークションで10000くらい出してそれなりのものを買えばよかったorz
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:08:43.29 ID:???
JY-1RとTY381で悩んでるけどTY381を実際使った人の感想が見つからない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:20:40.71 ID:???
>>947
オクで送料込み2000円位で手に入ったミシン
落札したのはJUKIのミシンだったんだけど
箱つめ作業中に破損させてしまったそうで
「通電しなくなった,返金するか代替品でも良いですか」と連絡があり
その時にミシンが必要だったので代替品を送ってもらったけど
リッカーRCM1130って凄いミシンだった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:25:43.28 ID:???
ホリデーヌの前身機種だよね。
自分もホリデーヌ持ちだけど
もう家庭用であのクオリティのミシンは作れないのかなあと
残念になる。
951 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/08(日) 18:23:42.12 ID:rKxfwVN6
5000円くらいのミシンを買ったことあるけど、
ちょっとでも厚手のものは縫えなかったよ。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:17:20.49 ID:???
>>949
ベルニナOEMの機種だね。
リッカー製でなくてなによりw リッカーのミシンってジャノメやJUKIと
比べると精度に月とスッポンぐらいの差があってダメダメだったんだよ。
いち早く独自開発辞めたのも納得。しかも倒産して修理困難だし。
ベルニナOEMなら高品質だし、今でも修理出来るからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:47:07.63 ID:???
そういや姉の友人が持ってるミシンは
オクで入手したハスクバーナの青いミシンだわな
ボビンケース無しで送料込み\4000-
ボビンケース&ボビンでJA701が買える位の値段だったとかw
確かホリデーヌもオクで,格安で手に入れたらしい

修理になると凄い値段だろうが手放せないミシンらしいねぇ
スレチですまぬ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:52:47.49 ID:???
>>953
リッカーからハスクバーナも一時OEMがありましてね
今でも、その当時の押さえは現行ハスク製品でも使える。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:05:12.45 ID:???
>>948
小坊の姪っ子がジャノメのマリエッタ7070を貰ったとかで
使わせてもらったらミシンが欲しくなり…
TY381を購入しました
売価は差がありますが,定価は同じランクのミシンのようです
7070はジャノメですが,縫い目はそんなに差が無いみたい

・7070の方が本体重量があるので安定感はあるかも?
・フトコンが装着出来ないので(自分には)不便だった
TY381はワイドテーブルが標準装備,フトコンが装着出来る
本体重量の軽さは両手が自由になるとそこまで困らないかも?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:49:55.11 ID:???
>>955
> 小坊の姪っ子がジャノメのマリエッタ7070を貰ったとかで
> 使わせてもらったら

オートボタンホールという機能が気になってます。
一気に縫えちゃうんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:47:21.03 ID:???
>>956
TY381は4ステップボタンホールですよ?
あ,でもミシンの機能として知りたいのでしたら…
オートボタンホールは一気に縫うので楽です
958948:2012/04/24(火) 21:51:37.12 ID:???
>>955
遅くなりましたがレポありがとうございます
ワイドテーブルはやっぱりあった方が使いやすいですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:14:07.30 ID:???
TY381使いではないが
ワイドテーブルはあった方が便利だと思う
肩凝りしやすい人,ツルツルした生地多用する人には特にオススメ!
有ると無しじゃ大違いだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:50:41.81 ID:???
15000円ならJE-3200EXが鉄板だぞい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:20:37.47 ID:???
このスレを初めから読んでみたらSN-520が割りと目に付いたのですが、良いですか?
今、JUKIのシュプールっていう直線専用ミシンを使っているのですが、
鞄とか作るのに飾りのステッチやボタンホール、補強用のジグザグ縫いなどに使いたくて
気になっています。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:15:38.21 ID:???
>>961
SN-520
値段の割に使いやすいミシンですが
4ステップボタンホールだから揃わずに面倒だと思う
模様縫いも少ないです

当たりを引くと強いCC-1101
ボタンホール二種類,オートボタンホール
模様縫い16種類

ちょっとお高いSN-777
ボタンホール3種類,オートボタンホール
模様縫い80種類

シュプールを購入したお店で聞いて中古ミシンを探すより安いと思います
ジグザグ&ボタンホール専用機として使って,飾り縫いは多くいらない…
ならば,オートボタンホールのミシン選んだ方が良いかも?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:12:12.15 ID:???
>>962
値段と機能で、CC-1101にすごく惹かれました。
ロックミシンの購入も考えているので
あまり高価だと手を出せないなと思っていたのですが、
これくらいの価格だとなんとかなりそうです。
良いのを教えて頂きありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:47:09.03 ID:5hSVPiK4
ミシンは真近で高速回転しますので
安いだけのメーカー品には気をつけて下さい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:22:28.29 ID:???
中古でもいいなら、
ジャノメのモデル802
円高のおかげで、オクで1万くらい。
今が、買い!?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:25:28.08 ID:???
802は蛇サイトで鳥説熟読すると、どんなマシンかわかるよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:54:49.82 ID:???
ミシン初心者は中古に手を出さない方がいい調整とか難いから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:30:11.90 ID:???
IYでシンガーSN520が10000円でした。メーカー在庫処分のためだとか
まっすぐ縫えます
ジーンズのすそ上げも、貼られていた裏技を使い難なくできます
ボアコートのフードを切り取って首周りを縫うのだけは苦戦しました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:14:53.49 ID:???
ボアは厚いし、もこもこしててずれやすいし、たいていのミシンで縫いにくいと思う
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:07:00.89 ID:???
キュートを最近使っているけれど、軽いし移動が楽だし便利!

0.8ミリまでということだけど、キルトやタオルの重ね縫いくらいなら余裕

厚手の縫い目の荒いニットは流石に無理でしたけれども
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:17:49.07 ID:???
次のスレ、おねがいします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:17:21.11 ID:???
おもちゃ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:23:54.94 ID:???
だよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:02:33.27 ID:???
だよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:22:04.90 ID:???
>>970
>>軽いし移動が楽だし便利!
確かに自走する。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:36:13.45 ID:???
そりゃ大変だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:55:33.29 ID:???
でもキュートミシンはホチキスミシンより実用的
キュートミシンでおっかなびっくり縫い物するより
もう少し性能の良いミシン購入するきっかけを与えてくれた

今使ってるミシンはJUKIのHZL-83
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:38:32.76 ID:Sz0vkd91
誰かスレ立てできる人いないかな?
このままだと埋め立て状態でスレ落ちする
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:34:32.96 ID:???
次スレいらんよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:31:26.84 ID:???
次スレ 立てました

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:40:59.13 ID:???
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:42:27.62 ID:???
うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:44:05.12 ID:???
うめ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:39:15.51 ID:???
うめ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:16:26.37 ID:???
埋めついでにチラ裏

初ミシンがジャガー193Eだったんだけど
針板が傷ついて薄物縫うと噛みこむようになって、ジャガーに問い合わせたら
製造中止から15年経ってます。製造中止から8年以上経つとで部品も残ってないって言われた。
使用頻度が少なくても8年で駄目になるなら高級ミシン使っても無駄になるわ。
また今度も低価格ミシン買います。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:39:09.01 ID:???
980超えて丸一日書き込み無かったらdat落ちでしたっけ?
2chのしくみはよく分かんないや
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>986
それで正解。981以後は一日書き込みなしで自然に落ちる。
昔は1000まで埋めないとhtml化が遅いから埋めて落としてたけど
今はhtml化ないみたいだしね。放っておいても大丈夫。別に埋めてもいいけど。