【□□□】消しゴムスタンプ創作雑談スレ【□□□】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、消しゴムスタンプを愛する者達が、消しゴムスタンプ(消しゴム版画)の創作に関する雑談をするスレです。
職人同士の相談・雑談、作品のうpなどで情報交換をしながら語って下さい。
作品のうpでは、トラブルのないよう、各自空気を読みましょう。


★消しゴムスタンプに関するヲチはスレ違いです。
ヲチは【【消しゴムスタンプ】】スレでやってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:10:16 ID:???
【【消しゴムスタンプ】】 3個目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1183380975/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:16:52 ID:???
ゴム板はスレ違い?
専用スレ建てるのもなんだし、仲間に入れて欲しい・・・。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:21:20 ID:???
いいんじゃね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:13:28 ID:???
ほいじゃあ、お言葉に甘えて質問。
ゴム板って100均に売ってないのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:22:48 ID:???
元々100円以下だからなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:19:36 ID:???
ハガキサイズで50円から60円。もっと大きいのは120円とか。
大きいの彫るのはもっぱらゴム板かベニヤ。超特大サイズ作るなら安価なベニヤがいいよ。
しかし、消しゴムを彫るあの感触が病みつきになってからは100均の消しゴムばっかり彫ってる。

はんけしのコンテスト?今年初参加するけど、それはさすがにはんけしくんを使うよ。

皆は参加するのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:02:04 ID:???
近所に文房具屋がないので100均に売ってるとありがたいんだけど・・・。
明日ダイソー逝ってみます。
消しゴムも買ってきて感触確かめてみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:10:24 ID:???
もしゴム板と木版スキーだったら、最初はキツイよ消しゴム。
柔らかすぎてストレスたまるが、慣れると病み付きになる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:12:44 ID:???
画像アップ場所作ってみた。
PC・携帯どちらもOK
http://www.bannch.com/bs/bbs/224540
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:02:28 ID:???
乙!!
なんか彫るかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:41:14 ID:BbMCjWvu
いちおつ

おっしおらもなんか彫るぞ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:21:12 ID:???
10です。自分もなんか彫るぞー。

ゴム版って彫ってみたい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:57:39 ID:???
版権物は出典を明記しても駄目かな。

個人サイトでなくてもやめた方がいいかな…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:30:30 ID:???
↑スマン。このスレは無しで頼む。

これからオリジナル彫るわ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:31:24 ID:???
×スレ
○レス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:02:52 ID:???
ここ見てるとモチベーションが上がってきますね!

版権物は個人的にちょっと彫る分には気分転換になって楽しいんですけどね…使いようがないけど。
普段はオーソドックスにクマやパンダ、他、郷土の民芸品とか星座とかのはんこ彫ってます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:24:16 ID:???
最近ようやくコツを覚えて、
自分なりに満足できる彫りあがりになってきたのだけど、
過去のつたない(使いたくない&見たくない)消しはんがたまっちゃいました。

で、皆さんはそういうのどのように扱われてますか?
裏面に持ち手などつけてない状態なら、リサイクルされます?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:40:42 ID:???
リサイクルはせず、いらない紙で包んで、ボックスに突っ込んでます。


あ、ハンコ2つうpしてみました。微妙な作品でスンマセンwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:14:41 ID:???
リサイクルも廃棄も特にしてませんね。失敗したなーと思ったやつも一応自分の作品だし、と保管してます。
何の参考にもなれませんで申し訳ない…。
あ、私もうぷしてみました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:32:27 ID:???
うめえええ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:48:37 ID:???
ヤンキーなのにlove&peaceってなんかうける。
しゃぼん玉はシンナー入りか?!

結構好きだー!いやマジ良いぞー!

昔のはんこは子供のおもちゃになってるか
ティッシュに包んでカンカンに入ってる。
ぼろぼろのは普通に消しゴムとして使ってます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:36:53 ID:???
星座のすごくイイ……!
鳥の羽がうまい。時間かかっただろうな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:50:10 ID:???
初はんこうpしてみた。
細かいところのコツが掴めたのが後半過ぎてから・・・意外と難しいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:10:17 ID:???
初めてなのに凄くきれいだね。
自分もがんばろー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:53:10 ID:???
よそのスレに誤爆しちゃったorz
みなさん、カッターの他に使ってる道具ってありますか?
なんかカッターだと切れすぎる時があって難しいんだよね。
腕が未熟なだけかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:01:15 ID:???
私はデザインナイフ(今までトーンナイフって呼んでたよ…)っていうんですか、あれ一本です。
普通のカッターは周りを裁ち落とす時くらいです。
でもそれもちょっと限界感じ始めました…。彫刻刀とか買うべきかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:17:49 ID:???
>>26
デザインカッターのみだよ。
>>27タンと同じで普通のカッターで周りを落としてる。
彫刻刀も使ってみたんだけど小さいものばかり彫る自分にはあんまり必要なかったw
大きいもの彫る人はあったら良いかもね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:46:46 ID:???
木版とかゴム板で大きい作品ばっかり作ってたから、小さな作品作るの難しい…。
はんけしくんのコンテストみたいなのに今年は応募するから、もっと細かい彫りができるように修行しなければ。
3026:2007/10/17(水) 13:00:36 ID:???
デザインカッター、使いやすそうですね。
おまけに値段も安い。
教えてくださった方、ありがとうございます。

私が彫りたいのって結構細かい絵なんだけど、
消しゴムじゃムリか・・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:16:41 ID:???
うちはカッターと彫刻刀。たまに電動のなんていう奴か忘れた機械。
たしかにカッターって切りすぎちゃう時ある。
デザインナイフ使ってみたいけどね。 

機械は中の白い部分を綺麗にしたい時に使ってる。
めちゃ綺麗にはならないけどぼこぼこがなくなるから
見た目がよくなるよ。
一応画像2個うp
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:25:31 ID:???
>>31
みたよー ルーターか。
これはダイソーなんかで売っているタイプかな?

ゴム板で使うと(ビニールでサンドイッチしてあるやつ)
中の黒い部分がぼそぼそになっちゃうんだよぉ
消しゴムは柔らかいから仕上がりが違うのかな。

どんなビットを使ってる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:28:16 ID:???
デザインカッターいいよね。
NTの刃先30°愛用っす。
普通のカッターで細かい彫が出来る人尊敬するよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:30:46 ID:???
>>32
ゴム版は不要部分を温めてはがすといい。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1422/hankomania.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:49:02 ID:???
>>32
二枚目の写真にビットがあった orz

>>34
おおっ、これはすごい。
すばらしいホームページの紹介をアリ〜
はんこのやつなんて切り込みを入れてむくだけかいっ!
確かにペロンと層になってはがれますよね。
細かい部分(?の点の部分とか)がポロリと取れてしまうことがある

36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:26:44 ID:???
>>34
この人前から知ってるけど
上手な人は晒さないでほしい

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:32:04 ID:???
>>35
ごめん見にくかったね。
ダイソーにも売ってるの?!知らなかった。
これはカインズホームで買った。
>>36
それはしょうがないでしょ。
ここは創作スレだから、いいHPとかはまた出てくる。かもかもかも
皆が参考にするのが嫌なのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:36:19 ID:???
カインズホーム懐かしいw
100均に売ってるとは初耳。
どこのコーナーにあるんだろ?
「The 工具」あたりかな???
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:38:35 ID:???
>>37
ゴム版やったことないから個人的には
参考にならないんだけど、そういうことじゃなくて
やたらと載せるのはよくないんじゃないの?ってこと
ここ2ちゃんなんだし

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:13:37 ID:???
>>39
ゴム版やった事ない人もここに来るって事におにょろいた
まず一個作ってからだなそうすると考え方変わるかもしれん・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:04:07 ID:???
>>39
普通そこまで神経質にならないと思うんだけど。
一応誰もが閲覧できるHPなわけだし、
ヲチ板に晒してるわけじゃないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:27:59 ID:???
>>40
ゴム版はとっつきにくいけど、消しゴムは使ったことあるんだと思うよ。
そんな事で驚かんでも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:38:35 ID:???
なんだかんだで木版が一番楽しいぜ!………

と、消しゴムが綺麗に彫れなくて涙目が通りますよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:53:11 ID:???
>>43
分かるw
消しゴムは柔らかすぎて難しい。
石の篆刻も綺麗に仕上がるけど、硬くてペンダコが痛いし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:09:00 ID:???
>>40
「ここ」って紹介されてるHPのことって意味?
このHPはラーメンズフ好きの間では結構有名だから
消しハンでキャラクターものしか彫ったことない自分でも知ってるんだけど

これ以上はスレチだからもう消えます。みんながんばって彫ってくれ

46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:11:16 ID:???
>>45
連スマン
もう消えるって言ったけどラーメンズフってなんだ
ラーメンズです。すげえかっこわるくてごめん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:40:01 ID:???
文化祭に飾る消ゴム版画、彫刻刀やカッター以外で彫ったり、効果を出したりする珍作品制作中。

彫りの下手くそさや汚さを、逆に作品の特色にしてしまおうって作戦。


人参カッター糞難い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:44:41 ID:???
人参カッターって何?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:44:10 ID:???
人参カッター…料理で使った人参の切れはしをナイフみたいに尖らせて、消ゴムを無理矢理彫る。

氷カッター…氷をアイスピックでカチ割って、するどい破片になったもので消ゴムを無理矢理彫る。
消ゴム縫い…消ゴムを針で縫って刺繍する。

気合い彫り…自身の爪だけで消ゴム版画。

足版画…足で彫刻刀持って彫る。

鼻毛彫り…鼻毛切りの小さいハサミで彫る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:03:13 ID:???
波紋カッター…パウパウッ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:03:07 ID:???
彫る芸術だね。
鼻毛彫りって抜いた鼻毛で彫るかと思ったよwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:52:08 ID:???
娘が授業中に気合彫りするので困る。
もう買ってやらんぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:27:03 ID:???
学生時代、シャープペンの先で彫ったっけ
汚くなった消しゴムを見ていつも後悔していた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:41:20 ID:???
>10まで遡るのマンドクサになってきた
ttp://r15.bannch.com/bs/bbs/224540
画像貼った人はURLここにも貼って
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:12:27 ID:???
スタンプ好きスレに

261 :名無しの愉しみ:2007/10/19(金) 07:21:21 ID:RwxPWh+B
アンティーク調の星座のスタンプはないな
探してるけど星座自体が少ない
得に白鳥座なんてあったらいいな

ってあったけど、宣伝のつもり?ツマンネwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:27:29 ID:???
偶然だろ。
本当は彫れねーくせにナンクセつけてくるヲチ糞はあっちのスレでブヒブヒ鳴いてろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:37:19 ID:???
そのレスは初見だけど、そもそもアンティーク調ってどんなの?と思った。
こないだうぷしたやつは星座の本から丸写ししてるだけなんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:43:14 ID:???
ヲッチャーの工作じゃない?なんでもいいから叩きたいんだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:13:52 ID:???
大体出来た頃に試しに押してみて、細かいところ直そうと思ったら削りすぎ、
もともとあった微妙な味までなくなってしまう私が通りますよ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:03:17 ID:???
>>59
同士よ・・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:20:16 ID:???
初めて彫った記念うpしたけど
細いところとかみんなよくできるね
せいいっぱいがんばってこの太さ……
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:51:14 ID:???
>>61
見ましたよ。
うちも線の太さとしてはそんなに変わらないかも。もっと細くできるようになりたい…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:06:23 ID:???
マンドクサイからURL貼って・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:01:20 ID:???
お気に入りに入れておけば
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:17:16 ID:???
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:54:40 ID:???
おもちゃ箱から出してきた。
保存状態悪いわ汚いわww

ttp://r12.bannch.com/bs/bbs/224540
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:20:52 ID:???
ずっと欲しかったはんこを彫ってみました。
ホントはまだ足りないんだけど…。
http://r12.bannch.com/bs/bbs/224540
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:42:31 ID:???
おまい最高。
考古学者大喜び。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:19:07 ID:???
>>67
イイ!!しかし右下のやつとのギャップが・・・w
でも意外とかわいいモチーフとかあるよね。
暗号が作れそう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:37:48 ID:???
暗号ていうか、一応ローマ字表記で名前書けるだけは揃えました。
まぁ、読めなくても適当に並べて捺すだけでも雰囲気は出ますよね。
右下のは先に捺してた二次創作系はんこが写っちゃいましたスイマセン…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:51:22 ID:???
自分描いたイラでも作るんだけど子供の絵で作るのが楽しい。
ありえない線とかあって面白いよw
子供もやりたいって言ってるけどまだあぶなっかしい・・・
デザインカッターより彫刻刀の方が初心者向けかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:06:00 ID:???
消しハン年賀状本買ったよ!
図案も素材もかなり使える感じでイイ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:57:02 ID:???
時が止まった・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:04:34 ID:???
来年の年賀状は消しゴムはんこで!
と思っていたんだけど、自分何故かネズミの絵が上手く描けない事に気がついた。
クマとかなら普通に描けるのになぁ…。
しばらくはネズミの絵を練習ですよ。納得いく絵が描けるまで彫れない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:26:38 ID:???
今年の年賀状は消しゴム版に挑戦するか!
最近ゴム版彫ってると力入れすぎで腕が痛くなるし、握力なくなってきて彫り辛いし
質問なんですが消しゴム版専用の消しゴムって、普通の消しゴムと素材が違うの?
やっぱり専用のやつでも普通に文字とか消せるんだよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:55:45 ID:???
>>75
消せるよ。はんけしくんも、ほるナビも結構綺麗に消えます。
そう思って彫るには厳しいけれど、
捨てられないかけらが山のように溜まっていく貧乏性っすw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:59:45 ID:???
>>75
どの程度かはわかんないけど普通の消しゴムより彫りやすいはず。

>>76
同じだよw
消しゴムとして使うには何年分あるんだよってくらいたまってきたw
7875:2007/11/05(月) 22:15:59 ID:???
>>76,77
そうなんだ、ありがと!
ゴム版とか全部とってあるけど、消しゴム版って保存にはあまり向かないかなぁ
彫った断面とかうっかり擦っちゃってダメにしそう…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:01:23 ID:???
>>78
印面を上に向けて浅い箱にでも入れとけば
割と長持ちすると思うよ。
はんけしくんはMONOとかより粘りが少なくて彫りやすい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:28:15 ID:???
ゴム版は20年前のも使えるけど、消しはやっぱりそんなに持ちそうに無さそう…
気をつけて使ってるはずでも、欠けを発見してモチ下がってるこの頃。
はんけしくんは値段だけあって丈夫だけど、100均の消しハン用が主なもんで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:32:21 ID:???
はんけしくんで作ったはんこ。
細かい部分があるやつだったんだけどうちの子がねりけしで思い切り掃除してぽろっと取れた・・・
彫り方が悪いのかなー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:15:01 ID:???
文房具屋に年賀状用品が入り始めた。けど、はんこ用消しゴムはあるのにインクパッドが全く置いてない。どうしろと。
爪楊枝で彫れるって消しゴムがあったけど、どうなんだろ?柔らか過ぎたりしないかな…?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:26:51 ID:???
爪楊枝で彫れるやつはぼったくりでした。
爪楊枝で彫れないし、カッターで彫ってもボロボロになる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:45:06 ID:???
レポ乙です。
そうか、ダメなんだ…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:29:48 ID:???
年賀状用のはんこ作りたいんだが来年はねずみかぁ・・・
いいアイディアが浮かばない〜
リアルなねずみ描きたいんだけど腕がない・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:26:17 ID:???
いや、リアルに描くだけならば写真なり実物なりを丹念に描けばある程度はクリアできる。
問題はその先、独創的なデフォルメなんだよな〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:18:16 ID:???
>>86
私の場合、写真を見ながら描いても不思議なくらい実物と似ない。
リアルって難しいよ・・・。

独創的とまでは言えないけど、デフォルメしたのなら描けるから
高望みしないことにしようと思った。年賀状に間に合わなくなると困る
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:03:58 ID:???
自分もどっちかというと>>87タンみたいな感じ。
キャラっぽいのとか変なのとかwならなんぼでも書けるんだけどなー
らくがきの域を超えられない。
ま、リアルな絵がうまく描けたとしても彫れないだろうけど・・・orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:20:58 ID:???
ネズミのデフォルメなんて描き尽くされてる感があるから、うっかりかぶっちゃうと怖いよね…なんて余計な心配を起こさせる本スレ恐い。
まぁ、なんだ。出銭の黒ネズミ彫ってうpする人が出ませんよーに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:34:11 ID:???
100均の五個入り事務消しゴムを使ってます。
掘りやすいけどすぐふわふわになるw

ところで、携帯に押すためのインクは何が一番おすすめですか?
StazOnは綺麗に押せるけど、どうにも保ちが悪いです。
プラモデル用の水性塗料で自作できるかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:53:34 ID:???
>>89
ほんと。ネズミなんて今更どう描いたって何かには似ちゃうよね。
うっかりアイテムとか構図とか被っちゃうと、パクってなくても戦々恐々とするw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:03:26 ID:???
>>89>>91
別にそんなにおびえなくてもw偶然かぶったくらいなら
なにも言われないでしょ
しつこくパクリ続けるようなことしなきゃ大丈夫じゃないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:23:43 ID:???
>>90
レスが付かないみたいね
下地処理はどうしてる?
下地にサフ吹いたら水性塗料でも剥げる率は低くなると思うけれど
まったく剥げないとは言い切れない。
スタンプが消しゴムじゃあ溶剤系の塗料だと溶けそうだしねぇ・・

ここで聞くより模型・プラモスレで聞いてみたらどうかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:05:07 ID:???
>>93
あと、これも一応紹介しておくね 知っていたらスマソ
ttp://www.rakuten.co.jp/otaniinpo/632773/632774/633213/
生ゴムのスタンプではOKなのと適さないものがあるらしい
消しゴムのハンコでOKなのかはわからないです。
問い合わせてみてください

ttp://item.rakuten.co.jp/hankodehanko/stmyg-01/
ゴルフボールに押せるハンコは溶剤系のインクを使っているみたいだねぇ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:06:50 ID:???
ハリネズミってネズミ?
年賀状に使おうかと思ったけどありかなぁ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:18:31 ID:???
ハリネズミもありじゃない?
私はカピバラを描こうと思ってた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:38:30 ID:???
トムとジェリーのジェリーをぱくっちゃえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:48:13 ID:???
ねずみを食う猫を描くよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:51:38 ID:???
シュールだなぁ
そんな自分は酉年のとき、卵踏んづけた親鳥を彫ったけどな
家族には不評でした…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:53:04 ID:???
むしろハムスター系とか、カンガルーネズミ系とか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:47:58 ID:???
むしろネズミーランドのねずみを使っちゃえば
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:09:40 ID:???
毎年、干支とは全く関係ない版画だよ。
餅突いてる美少女とか多い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:23:31 ID:???
「子」「ねずみ」の文字っていう手もあるね。
私は絵が苦手なのでいつも文字彫ってるよ。

ttp://image14.bannch.com/bbs/224540/img/0081567713.jpg
(干支とは全く関係ない)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:43:49 ID:???
ところでもうあれから一年なんだよ

野良フェレットに噛まれて一年
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:45:47 ID:???
>>104
誤爆
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:01:06 ID:???
今日テレで消しゴムはんこやってるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:36:40 ID:???
>>103
字の方が難しくないかw
持ち手が可愛いんだけどどうやって作ってるの?
108103:2007/11/14(水) 12:14:51 ID:???
>>107
絵って彫り・削りひとつで印象ががらっと変わる気がするんだよねぇ。
私の場合、字は最悪読めりゃいいからwみたいなw
持ち手はオーブン樹脂粘土製。桜は百均で買ったデコシール貼り付けてみましたよ。

ところで、104がどこに投下しようとしたのか気になる…
109104:2007/11/14(水) 23:30:09 ID:???
>>108
知りたい?つまんないとこだよ
ヒント政治経済板 ←ヒントになってない
雑談ばっかししてるもんだから本スレから追い出されたスレ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:12:59 ID:???
大きめの木材に彫ったものに、紙を載せてバレンでこすって
エンボス加工したことある人はいますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:06:50 ID:???
>>110 木材じゃないけど
ttp://www.flatclub.com/report/report2.htm
こんなのならやったことあるよ。パンチではなくカッターで厚紙を切り抜いて作った。
木材でもできると思うけどバレンでは柔らかすぎないだろうか。
112107:2007/11/16(金) 01:54:09 ID:???
>>108
アリガト。
持ち手もこだわってる&時間かけてるんだなぁ。
自分もやってみたくなったよ。
字は簡単なカタカナとかなら大丈夫だけど
去年の今頃年賀状のために住所名前を彫ったら後悔しましたw
113110:2007/11/16(金) 02:07:49 ID:???
>>111
お手軽にできていいですね。
厚紙でやってみようと思います
114108:2007/11/17(土) 09:00:39 ID:???
>>104=109
トン!
夢に野良フェレットが出てきたよw
ペットスレじゃないとこがまたイイ


>>112
持ち手、ジャストサイズのものが用意できなかったので自作。
知り合いは戸棚のツマミを持ち手にしてた。
それも結構いい感じだったよ。
店舗で使うから、持ち手もある程度使い勝手が良くないと困るんだ。

エンボス加工面白そうだな…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:58:47 ID:???
ほす
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:50:37 ID:fL3i6udQ
何か書き込みが無いとまた落ちちゃうよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:43:29 ID:???
>>116
ここは初代スレなので
まだ落ちたことがないですw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:28:17 ID:???
そろそろ年賀状用に彫るかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:51:53 ID:???
やっとねずみのはんこ出来たー!
でも悩みすぎてなんか変にまとまってしまった・・・
いつもは閃きでデザインしてるので自分的につまらない雰囲気w
どこか少し変(面白いもの)にしたい自分のバカ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:38:53 ID:???
年賀状用にハムスターのはんこ彫って、昨日捺してたんだけど、主線と模様で二版にしたらズレるズレる…。
もうちょっと多版のはんこ作り慣れてからの方がよかったかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:44:15 ID:???
こっちのゆるい流れが好きだったので
むこうの「話し合いもしないで勝手にたてたスレを使えと言われてもねー」がちょっとショックだった。
落ちないように頑張ってはんこ彫ろうw

ところでヒノデワシではんけしくん買うとお得なんだね。
もうすぐストック無くなるし買ってみようかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:42:09 ID:???
>>121
まとめ買いなら楽天でまだ安いショップがある。
はやまるなw
ttp://www.rakuten.co.jp/karafuru/719053/#728451
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:38:07 ID:???
>>122
おぉ、とってもとってもありがとう!安いねー、無知だな自分・・・
早まらなくてヨカッタw
でもストック切れで今日ひとつだけ買ってきたよ。何彫ろうかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:10:20 ID:???
今まで普通の消しゴムでちまちまつくってたけど
初めて専用消しゴム(とはいえセリアの)を使ってみた。

久々に作ったから最初は「フーン(´_ゝ`)」って感じだったけど
その後普通の消しゴム使ってみたら柔らかくてやりにくい!
やっと専用消しゴムの良さに気付いたw
どんな細かいものでもイケそうな気になったよ。


もらう側の楽しみを考えると年賀状に去年のハンコが使えない…
でもしっかり保管してるんだよな…
干支はさすがに捨ててもいいかな(´・ω・`)

きれいな仕上がりならオクにだせるのにな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:05:34 ID:???
ほるナビって彫り心地はどう?

>>124
捨てる前にうp
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:15:12 ID:???
>>125
はんけしくんとの比較で個人的に思ったことでいいなら。
・はんけしくんより粘りが少ないので微妙な加減が効かない。
・硬いので細く彫るともろっと欠けそうで不安になるw
・2層になって便利な気がしたが着色部分が厚く逆にわかりにくくなるときがある。
・香料入りはつらいw
っちゅうことで最近は彫るナビ使ってません。
127124:2007/12/09(日) 10:29:38 ID:???
捨てる前にうp、してみますた。

干支以外はオクで晒してみるw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:23:28 ID:???
去年の干支は戌だろ、と下らない突っ込みを入れてみる(・∀・)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:27:24 ID:???
Σ(´・ω・`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:48:44 ID:???
初めてハンドメイドのフリマに出品するんですが
みんな大体いくつくらいはんこ持ってきますか?
フリマした事ある人教えてください  <(_ _)>
ちなみに私ははんこのフリマ(1日ショップ)は行った事ないです。
よろしくお願いします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:31:57 ID:???
ほるナビ、普段私はセリアの使ってるんだけど、柔らかすぎてうっかりズバッと行きそうで怖かったなぁ。
はんけしくんはまだ使ったことないんだけど、これより柔らかいの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:53:17 ID:???
>>131
上手くいえないんだけど、はんけしのほうが粘りっちゅうか弾力が強いんだよ。
ほるナビが普通の豆腐だとしたらはんけしくんはゴマ豆腐って感じ。
だから切れ味で言えばほるナビのほうがさくさくと切れやすい。
133125:2007/12/10(月) 22:27:36 ID:???
>>127
捨てるのは勿体無いよ。といいつつたまって来ると重いし辛いところだよね。
あの絵はオリジナル?ゆるい感じがイイ

ほるナビについてレスありがとう。
はんけしくん買いに行ったら売ってなかったので初ほるナビ買って彫ってみたんだけど
みんなの言う通り硬めでさくっといくね。彫りなれてないせいか手元コントロールが難しかった。
ほるナビが二層になってるのは全く意味がなかったような・・・
まわりの部分落とす時ははんけしくんよりやり易かった。
でも力入れすぎたのかさくっといって>>126タンの言う通り細い線をきっれーに落としてしまいましたw

はんけしくんの彫り心地はすぅ〜って感じかなぁ。
セリアのも使ってみようかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:34:52 ID:???
>>133

124です。
イイかな?ありがとう!
始めて間もない頃だったから、とにかく簡単な絵を…と思い
ああなりましたw

結局捨てられそうにない…
干支じゃなくても、そうそうはんこを押すことって少なくて
ちょっと使ったものがどんどんたまってきますよね(´Д`)

身の回りの物を全て無地の物にして
ペタペタ押しまくるかのぅ…
見たらどんだけ自分の絵が好きやねんってなるかな…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:38:44 ID:???
↑文字抜けてた。
「他人から」見たらどんだけ…です。


ちなみにオクに放流したものに入札がありました(*´∀`)ワアイ
ヤバい…いまさらだが彫った面見られるのは恥ずかしい…w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:50:45 ID:???
>>132
分かり易い例えをありがとう。
はんけしくんは近場には売ってないから気になってたんだけど、評判はいいみたいだから気になってたんだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:06:35 ID:rSRn63rP
はんこの厚みを半分くらいにスライスしたいのだが
どうやったらまっすぐ水平にスライスできるかな…?
持ち手に接着したら多少斜めでも押すのは大丈夫かなあ?

素直にそのまま使うべき?

皆さん持ち手付ける派付けない派?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:14:59 ID:???
あげてもーたorzスマソ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:21:25 ID:???
>>137
私は「持ち手付けたくてスライスしたいけどまっすぐにできない派」・・・
一度やった時持ち手に付けてみたけど捺し難かったなぁ。
コツつかむまで何度もやるしかないのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:19:57 ID:???
年賀状シーズンだからか、近所のセリアのはんこ用消しゴムが
品薄だったよ(´・ω・`)
ダイソーには無いのかな…


持ち手の材料探してて、セリアは木材とか無いから
なかなかいいものが見付からない。(ダイソー池?)
パズルみたいに組み合わせるコルクのマットが目に止まったけど
クッション部が厚いと押しにくいよね…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:00:52 ID:???
100均消しゴムでも好まれて彫られている
CESS消しゴム/レモン株式会社
こいつのデカ消しゴムが売っていましたよ。
普通の大きさを3つくらい並べたより一回りくらい小さいかなぁ
2つ入っていました

単にデカ消しゴムって包装に書いてあったと思うけれど
多分、ハンコ作りの人たちに買って貰う為に作ったような気がする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:41:23 ID:???
>>141
デカいのあるんだ!(*゚∀゚)=3
ちょっくらダイソー行ってこようかな。
彫り心地よさそう(って変だな)なら試してみる。

はんけしくんの通販で300円代のを見つけたけど
大量に買うわけじゃないからどうしても送料が気になる…
手元に消しゴムが無いとムラムラするけど
消しゴムのストックがあるとなかなか彫らない厄介な性格orz


あと最近になってようやくトレペを使って
下絵を写すようになったんだが、キレイに転写されて感動したw
今まで使わなかったのが馬鹿みたいだ。いやむしろ馬鹿だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:43:53 ID:???
私もつい最近だわ、トレペ使うようになったの。
コピー用紙に図案を描くから、それを直接消しゴムに当てて転写してた。
何事も手抜きしちゃダメだね…。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:13:02 ID:???
トレペに下絵を写す時や、下絵を消しに転写する時も手抜きしちゃいけないよね
肝心なところで彫りに迷いが生じて、出来上がりもそれなり・・・orz

>>137
持ち手は付けない派
 駄作も捨てきれず、貯め込む性質なんでコンパクトじゃないと収納に困る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:10:13 ID:???
どんな仕上がりでも「味」ということにしてしまえばおk。


何度も繰り返し押せるのがはんこの良いところだが、
余程お気に入りのモチーフでないと
何度も出番があるって事がない…故にたまってゆく…orz

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:15:27 ID:???
私は何かの目的で作る事が多いんだけど(クリスマス、年賀、誕生日など)殆ど一度だけ使用。
使い回ししたく無い性格のせいなのか使い道がないのか。
埋まっていくはんこノート(作ったはんこを捺してる)眺めて満足してるよw

使い道ないない言いつつ「はんこ捺して交換」みたいな物はメンドクサっていう・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:59:02 ID:???
はんこノート(・∀・)イイ!

イラスト描きためたのを見るのは自分でもこっぱずかしいが
はんこなら人に見せても恥ずかしくないしw

148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:09:35 ID:???
はんこノートいいね!
プリクラ手帳みたいな感じで見せ合いっこ出来るね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:56:47 ID:???
>>144
トレペで転写するとき、指・爪とかじゃなく、
すべりが良いヘラみたいな物でこすると、よりキレイに写るよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:24:41 ID:???
>>149
...φ(・ω・*)ナルホド…
大きめの作品は爪じゃズレたりしてキビシイもんな〜


はんこノート作ってみたよ。
使わなくなってたハガキサイズくらいのクロッキー帳に
ペタペタ捺しただけだが…(・∀・)イイ!
しかし作品を振り返って見たら、愛着が沸いて
ますます処分に困るように…w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:28:27 ID:???
初めてきました
拙いけど以前作ったやつをあげてみます

家紋ハンコ
http://s13.bannch.com/bs/bbs/224540
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:54:51 ID:???
広い面をくりぬく為に彫刻刀が欲しかったんだが
印鑑用の印刀ってのが目に入りバラ売りだったこともあり購入。
使いこなせるように修行せねば。

皆さんは彫刻刀使ってますか?
カッターのみでもできるけど広い面をきれいにするのって
なかなか難しいよね(´・ω・`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:59:35 ID:???
私もはんこノート作っちゃった。現物だとかさばるけど、これだとすっきり見れていいね!
惜しいのは、人にあげてしまったので今は無いはんこ…力作だったから尚更載せたかった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:50:46 ID:???
最近細かいはんこを作るのが快感になってきたw
ただデザインカッターの先端を頻繁に変えないといけないな…

あ、だからデザインカッターの替刃は沢山入ってるのか…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:47:29 ID:???
>>152
彫刻刀は丸刃のみ(うちにはこれしかなかったから)
でも最近、多色刷り?に嵌ってるんで、三角刀も欲しい

ナンシー関さんの印面を本で見たんだけど、凄くキレイだった。
図案も彫りも、すべてにおいてナンシーさんには到底及ばないけど、
少しだけでも近付きたいと思ってる。
でも、ほんと、広い面をキレイに彫るのも難しいよね・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:10:17 ID:???
だんだん印面をきれいに…とこだわってくるよね。
今は手持ちの道具で適当に自己流でやってるけど
彫刻刀の正しい使い方とか学びたくなった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:11:46 ID:???
セリア近くにないので、ダイソーの消しゴム使ってます。
「おいしそうな消しゴム」という名前で6等分のケーキとピザの二種類ある。(6ヶ入り)
普通のメーカーのしか使ったこと無かったけど、これなかなかやわらかめで使いやすいよ。
5×4.5の三角形(ショートケーキ形)で、面白い形だしね。
こんなのつかえたもんじゃないよ!なんて意見が多かったら尻尾巻いて逃げちゃうけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:31:13 ID:???
>>157
柔らかいと逆に彫りにくくないですか?
普通の消しゴムからセリアのはんこ用に変えたけど
もう戻れない気がするw

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:12:16 ID:???
>158
最初に使いかけの消しゴムに彫ったら「これはゴム板ですか?」というくらい硬かった。
(いらない部分をカッターで切断するのさえ一苦労した)
それとの比較なので、やわらかいというのは一般的ではなかったです。スマソ
はんけしくんなど専用の消しゴム使ったことないので、やわらかいか硬いか不明です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:42:18 ID:???
しばらくほるナビを使ってたら、すっかり慣れてしまったよ。
でも値段が張るなぁ…。
普通の小さい消しゴムと比べたら、コスト的にはしょうがないと思えるけど、買う時にはなんか高く感じる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:55:57 ID:???
セリア行ってはんこ用買ってみた。
細い線もいい感じに彫れたので今後これ使う。

セリアの方はんけしくん・ほるなびよりは柔らかめかな。
試してみた他100均のCESS消しより硬くて自分には良かった。
買っちゃった大量のCESS消しどうし様。普通に使うか。

丸刀欲しいんだけど、消しゴム用がやっぱり良いのかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:49:40 ID:???
セリアの消しゴム+(彫刻刀の)丸刀だけど、特に不自由は感じないです。
 私はデザインカッターが主で、時々小型カッター更に時々丸刀という感じ
消しゴム用の彫刻刀を使ったことないので、比較はできませんが。

>大量のCESS消し
子供に配るとか、オクとかフリマで百均のだけどと明記して売り捌くとか、
多色刷りのスタンプを作るとかどうだろ?
失敗作を消しゴムとして使ってるけど、死ぬまでに消費できそうにないもんで・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:43:11 ID:???
失敗作は裏を使っちゃうよ。
表の失敗面はカッターで削って持ち手をつけてます。
木でつけたいとこだけど作業がめんどーなので、100均の組み合わせられるタイプの
スポンジマット(床に敷くタイプの)に貼り付けて要らない部分をカット。
消しゴム薄くなっちゃうけど、スポンジに弾力と厚みがあるので押しやすいよ。
164161:2007/12/26(水) 20:52:33 ID:???
>>162さん
ありがとうございます。
とりあえず手持ちの物でやってみたいと思います。

大量消しもアイデアありがとうございます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:19:35 ID:???
消しゴムスタンプってヤフオクでしかみた事がないんだけど
この前近所のお店で刃先の太さを変えられるカッターセット(本体4種類、替刃20本くらい、定価3000円)を
1000円でゲト。
。。。したのは良いんだけど、使い道がわかりません。
これで消しゴムハンコ作れるのかすら?
ちなみにスクレーパーみたいな形のナイフもあります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:17:52 ID:2mAR43rS
>>165
ん?
そもそも何のためにカッター買ったのさ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:52:15 ID:???
そうなんだよね。なんとなく安かったから勢いで買っちゃったんだよねw
普段から消しゴムハンコに興味ないわけじゃないんだけど
色々手を広げすぎちゃって収拾つかないw
100金の消しゴムでも買ってきてお正月休みにでも作ってみようかな。
168 【凶】 :2008/01/01(火) 21:14:30 ID:???
今年こそ、はんけしくんで彫るぞ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:59:18 ID:???
PC+けしはんで作った年賀状評判良かった!
はんこだけだとテクニック無いのバレバレだから文字とかはPCで作ってからネズミのはんこ捺した。
評判より何より自分が楽しかったw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:57:40 ID:???
年賀状出し終わった後に自分の住所のはんこ作った。
もっと早く思い付けば良かったのに(・ε・)
1文字5ミリ×5ミリ位だからかなり彫りがいがあったよw
京都市在住なら絶対やらないな…(住所がやたら長い)

そのかわり、しばらくは普通のはんこを彫る気力がなくなったorz

我ながらがんがったから記念として
うpしたいけど、さすがに住所は晒せない(´・ω・`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:05:25 ID:???
年賀状の絵と「謹賀新年」の部分だけはんこでやったら、「住所とかも作ればいいのに」と言われた。
…元になるべき自分の字自体が下手だから、かえって嫌なんだよね…。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:34:03 ID:???
活字をはんこにしたら意外にカワイイ(・∀・)よ
トレペに手書きで写して彫るだけで
それなりに整ってるけど味がある字になりますた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:43:12 ID:???
自分は細かいのがとにかく苦手・・・致命傷?w
前に住所のはんこ作ったんだけど幌って字がどうしてもできなくてイライライラ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:56:55 ID:???
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:30:51 ID:???
「幌」あった。
「藤」もあった。
http://www20.tok2.com/home/akaitori/kesi-g08/024.jpg
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:14:56 ID:???
>>175
いいのか?こんなに晒して(;・∀・)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:45:40 ID:???
ヤバス。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:46:06 ID:???
>>175
地元人キタw
これひとつひとつの文字の大きさはどれくらい?
丁寧だなーと思った。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:51:40 ID:???
器用だなあ。
不器用な私は細かい作業をすると、手がプルプルしてしまってうまくいかない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:25:19 ID:???
持ち手に利用してたダイソーのコルクのコースターがどこにも売ってない…orz
代わりのコルク製品で良さげなものをみつけたから良かったが
ダイソー商品は定番ものじゃないと消えてたりして困るね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:25:26 ID:???
dat落ち防止
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:08:53 ID:lfgcLqPo
から揚げ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:39:47 ID:???
あがってたのでシルクハットはりはり
http://imepita.jp/20080206/669900
彫刻等の使い方が未だわからない…(´・ω・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:49:47 ID:???
>>183
ストライプの帽子のセンスが良いね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:22:06 ID:???
多色刷りに挑戦してみようと思って彫ってみました。
ズレなく捺せる方が羨ましい。
http://203.129.112.134/bs/bbs/224540
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:11:59 ID:???
厚みあるL字型の定規使うと良いよ
発泡みたいなの切って自作したけど、市販もされていたよ
187185:2008/02/08(金) 17:06:33 ID:???
って、柄の一部をうっかり裁ち落としてしまったのに今気づいた…!
こりゃ作り直しだわ…。ついでにチェックも真っすぐに直そう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:10:51 ID:???
>>186
おお!目から鱗。185じゃないけどありがとう。
多色刷り無理と思ってたけど、挑戦してみよう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:05:55 ID:???
>>186
コツ伝授ありがとう。
彫り直したら目印がなくなりますますズレるようになったので、その方法使わせていただきます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:15:56 ID:oI1U5uco
定期上げ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:30:30 ID:U9yb9hZh
しかし話題無いのかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:40:35 ID:???
スタンプカーニバルにでも出てみる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:18:55 ID:???
余白彫ってたら主線えぐったorz
仕上がり寸前にオワタ\(^o^)/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:24:45 ID:???
>>193
乙。
余白きれいにならないorz
平刀使えばいいんだろうけど、マンドクセから買ってないし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:01:49 ID:+HHkyilI
広い余白は深いV字でラインを2本3本と彫ってたが
5ミリ幅の平刀みたいなやつを買ったら
広い範囲をえぐるのが楽になった。


100均のはんこ用の消しゴムの中心がなんか膨らんでる…
大袈裟に言うと横から見たら()←こんな感じ。
スライスする派なんだが…やりづらいorz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:35:49 ID:???
>>195
セリアのやつ? 最近膨らんだやつ多いよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:01:19 ID:???
>>195
セリア遠いから初めて行って買いだめしてきたけど、全部()だった。
前はちゃんと平らだったのか・・・

スライスはどんな方法でやってますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:31:42 ID:???
周囲にグルッと線を引いて
カッターの刃を目一杯出して線に押し付け
じわじわと中心を目指す。

最近コツを覚えたけどやはり多少ガタガタにはなるので
そこは持ち手を付けて誤魔化すw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:00:29 ID:???
>>198
カッターの刃は折れたら怖いから切れ込みの深さくらいにしてるけど、あとは同じ方法ですわ。
色々やってみたけど、これが一番まともにできたよ。

セリア、半分の厚みで4枚になるように、改変してほしいね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 05:51:03 ID:???
今まで紙か布にしか押したことないんだけれど
さすがに木の食器にスタンプは無理…だよね…?
食材や口に触れる部分じゃないけど水に濡れる場所。
もし試したことある人いたら聞きたいよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:28:27 ID:???
陶器に押せるものなら水も大丈夫なんじゃないかなぁ?
よく知らないけど…インクを色々調べてみては?
消しゴムはんこがブームになってから
インクの色が豊富になったよね(´∀`)〜♪

そんなに持ってないけどorz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:45:17 ID:???
みんなどのくらい巨大な作品作ったことある?
一度でいいからハガキサイズのはんけし君を100個くらい敷きつめた作品を作ってみたいな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:29:09 ID:???
使い道が思いつかないんで、あまり大きいのは作ったことないなぁ。
セリアの消しゴム丸一個が精一杯かな。
セリアのって言えば、最近膨らみよりも軟らかさが気になる。なんか粉っぽいし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:37:30 ID:???
消しゴムスタンプ派…ミニサイズ
消しゴム版画派…はがきフルサイズ
なんですかね??

私はスタンプ作れない版画派なので、いつもはがきフルサイズで作ってます。
たまに4つぐらい繋げて作ったりもします。
実用的なスタンプ(しかも彫り面がすごい綺麗……)を作れる人が羨ましい。
使って貰えるような可愛い絵が描ない・彫り面綺麗にできない・綺麗に持ち手を付けたりって作業ができないんです…orz

もっぱら、知り合いに頼まれた版権ものを彫って修行するのが日課です。
最近は、激怒したフリーザを頼まれて彫りました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:54:24 ID:???
>>204
大きいサイズで作れるのがすごいと思うよ
その知り合いの人はフリーザを何に使うんだろ

私ははんけし君を買っても勿体なくて切って使っているチキンです
一度思いっきり大きなサイズで作ってみたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:07:07 ID:???
激怒してたら用途が限られるよね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:59:18 ID:???
最近みんなどんなの作った?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:53:56 ID:???
版権ものばかり彫ってる…。某狩猟ゲームのぬことか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:43:45 ID:???
自分の限界にチャレンジしようと5ミリ×5ミリの
ちっちゃいスタンプをちまちま彫った。
携帯の絵文字みたいなのを色々彫って楽しかったが
使い道の事なんて考えてなかったんだ…(´・ω・`)

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:29:27 ID:???
>>209
カレンダーやスケジュール帳に使うのは?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:38:43 ID:???
定期保守
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:14:57 ID:???
細かい模様に萌え…いや燃える。
鋭い三角刀欲しくなってきた(*´Д`)
ダイソーのじゃダメだよね…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:19:49 ID:???
セリアの消しゴムが変だ…
めちゃくちゃ柔らかい。
固いのに慣れてたから彫りにくい。
捺す力が強すぎたら線が太くなるし…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:43:31 ID:???
皆、彫ってないのかに〜(´・ω・`)

ほるナビ使ってみた。
スゲーさくさく彫れるのでぎゃくに失敗しそうだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:52:23 ID:???
213さん見て、彫り味を試すべくセリアに買いに行ってきた。
でも、図案が浮かばなくて…つか、絵が上手くないから、どれなぞるか思案中。

丸刀使ってるけど彫痕がキレイじゃないから『コ刀』ってないかな?と思ってる。
ほるナビとかはんけしくんとかに階級上げたいけど、まだセリアから抜け出せない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:16:20 ID:???
近所のセリア、はんこ用の消しゴムが消えてた(´・ω・`)
年賀状シーズンは山ほどあったのに…

彫刻刀は難しいね〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:53:34 ID:???
>>215
「コ刀」、私も欲しい。
線に囲まれた内側とか丸刀使ってるけど、溝を均すのに苦労するから。
平刀だと端がささくれになるしね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:09:09 ID:???
スライス失敗orz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:52:49 ID:???
突然ですがホビーショーって行きますか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1115398333/l50

ヒノデワシ
ヒノデワシブース
【ブースナンバー9010】では。。。。
☆新製品をご紹介!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●「はんけしくん重ね押しSET」
2色以上のはんけしを彫って押す場合、ずれないようにする定規がセットされています。
(セット内容はゴム印定規・はんけしくん30ミリ×30ミリ4個・トレペ)
●その他参考展示等他多数
☆コンテスト発表。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●第3回「はんけしくんデザインコンテスト」大賞の発表
☆講習会・デモンストレーション。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。講習会のご予約は
5月8日am10:00〜ヒノデワシブースにて。。。
(5月9日・10日分もご予約受け付けつけます。)
☆講習会・デモンストレーションスケジュール。。。。。
●5月8日(木)
「はんけしくんインストラクター」松野由起子さん
。。。デモンストレーションとミニ講習会
「はんけしくんインストラクター」Tamayura*さんによる
。。。デモンストレーションとミニ講習会
●5月9日(金)津久井智子さんのワークショップ
6月に新発売のスタンプインク(ツキネコ社より発売)
『そらまめ』の図案をレクチャー!
してくださいます。
●5月10日(土)
「はんけしくんインストラクター」フラマカさん。。。ミニ講習会
「はんけしくんインストラクター」みっこさん(MOUのはんこ)
。。。ミニ講習会
☆その他の見どころ
●全国各地にお住まいの「はんけしくんインストラクター」による作品展示及び販売を行います。

ツキネコ
http://www.tsukineko.co.jp/tenji/index.html
●出品、販売、イベント予定
★布、クラフト用インクパッド新製品展示、先行発売予定
★オールパーパスインク全色メタリックカラーなど新色発売
★ステイズオン新色発売
★デュードロップ関連新製品展示、先行発売予定
★こちょうかずこさんデモンストレーション
★津久井智子さんデモンストレーション
★新製品デモンストレーション
★その他ミニ講習など
★デュードロップ作品コンテスト開催予定
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:12:27 ID:???
私は行く予定です。
楽しみ〜♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:09:08 ID:???
>>220
ではレポよろしく〜!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:58:06 ID:???
>>220
私からもよろしく
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:52:10 ID:???
講習会受けたいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:08:56 ID:???
はんけしインストラクターって何だかなぁw


今までセリアの消しゴムはんこ用消しゴム使ってたが
店舗在庫がなくなり、仕方なく彫るナビを買ったんだが
サクサクしすぎで失敗多発…orzこんなに違うのか…
彫りやすいが勢い余って彫りすぎる(´Д`)

はんけしくんの彫り心地はどんな感じでしょうか…?
近所で売ってるのを見たことがないorz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:29:28 ID:???
去年スタンプカーニバルでこまけいこさんのワークショップ受けたら
「はんけしくんインストラクター募集!」ってちらしもらった。
(もらっただけ)

はんけしくんはやっぱり彫りやすいよ。すいすい〜って感じ。
セリアずっと使っていたら物足りないかも。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:26:21 ID:???
>>225
セリア→彫るナビで確かにかなりすいすい彫れてビックリしたよw
すいすいっていうかサクサクって感じで
ちょっと彫りすぎるとサクッ!ボロッ!て取れちゃう(´・ω・`)
でも下絵はクッキリ転写されるし細かい所がきれいに彫れて感動したw
サクサク感も余白をくり抜く時に印刀がする〜っと入る点ではイイ(・∀・)

はんけしくんも彫りやすいみたいだし通販でゲットしてみよう。
しかし通販だと送料節約の為についつい買いすぎちゃうんだな…

はんけしくんインストラクターって講習とかでなれるの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:22:00 ID:???
225ですが、
はんけしくんインストラクター募集の紙によると
応募→審査に合格→はんけしくんインストラクター
→独自にワークショップをする際には
ヒノデワシのバックアップが受けられる
そうです。

ここにものってた
http://blog.goo.ne.jp/hinodewashi/c/5f226af453b0dbacf72c2b33c3d64da9

育っている人を即戦力で使うって感じがする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:40:32 ID:???
ググレカスな書き込みにレスありがとう。

消しはん教室の講師(笑)になれる講習でもするのかと思ってたよ。
タダで宣伝してくれるようなもんだから
バックアップしてくれるのかねぇ。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:31:12 ID:27qgLqPU
バーサクラフトで綿100%のシャツに押して乾かし、あて布してから15秒以上適温・・・
と、ごく普通の処理をしたつもりなんだけど最初の選択で半分以上インクが落ちた(´・ω・`)

みんな問題なく使えてる?
なにがいけなかったのだろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:20:45 ID:???
あて布して15秒でいいんだ…
直に1分ぐらいやっちゃってたw
おかげで色落ちはした事なかったけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:39:45 ID:27qgLqPU
>230
1分もやってるのかー、綿の温度で?よく焦げないな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:29:25 ID:???
シャツに糊が付いてたんじゃない?
はんこ押す前に水通しした?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:16:04 ID:???
>232
ためしに、と思って部屋着にしてるシャツに押したんだ(´・ω・`)
だから何度も洗ってるんだよね…なんでだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:20:50 ID:???
あて布したから、熱がやんわりになったとか。
私は、インクが乾いてから、直に20〜30秒を2回とか。
トレーナーも手ぬぐいもTシャツも大丈夫だったよ。
そういえば、ナイロンも大丈夫だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:10:38 ID:???
>234
その可能性が大きいかも

手持ちのスタンプパッドの説明書きみたら、他のバーサクラフトは
「綿の適温で15秒以上」って書いてあるんだけど
スタンプクエスト(大判の布用スタンプパッド、これもツキネコ製)には
「あて布をして、布の適温で15秒以上」って書いてあるんだ

あて布は説明書き(台の裏面にくっついてた別紙)の写真にあるようなごく薄いやつで
時計みながら20秒弱やったんだが、やっぱ足りなかったのかな

ナイロンは説明書きによると「耐洗濯性×」だったけど、いけたのか!スゴス

いろいろ試行錯誤してみる(`・ω・´)
236230:2008/05/19(月) 14:32:40 ID:???
横レスだけど、つくづく自分は間違ったやり方してた事に気付いた。
アイロン置きっぱは怖いからとずっと滑らせてたよ。
で、トータルで1分ぐらいあたったら終了。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:57:07 ID:SVfiEKYS
とりあえず焦がさないように、加熱すりゃいいんだろ?多分。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:59:20 ID:???
sage止め
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:59:07 ID:???
じゃ自分もsage止め
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:51:44 ID:???
もう語る事がない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:45:18 ID:???
ループ話になるが、どうしたら白い面をキレイに削り取れるか?だ。
ナンシーさんだったと思うが、ルーター?を使うとあったように思う。
けど、具体的にはわからなかったし、今だに謎のまま。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:54 ID:???
>>241
なるほど、ルーターを使うって手があるのか。
ルーター=硬い物に使う、ってイメージだったけど、目から鱗だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:00:26 ID:???
ナンシー関さんの白い面は、おせじにもきれいじゃないよ。
無理やり毟り取ったみたいな鱗状になってた。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:17:58 ID:???
実物見たことないんで、毟り取ったような痕とは思わなかったd

ルーターで消しゴムを彫ると、そういう痕になるんかな?
てか、本当にルーター使用か自信なくて、そう読んだような気がする・・・程度なんで

本の写真見た時、キレイな鱗仕上げ(?)してるんかーと
丸刀を一定間隔にして真似て?みたことあるんだけど、それも上手く出来ず…諦め

石印とか版画とか上手い人の彫り痕って、迷いなく勢いがあって、なんかキレイなんだよね
せめて、ヘタレから脱皮したいんだが、イモムシのままだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:56:49 ID:???
ルーター試したけど難しい割には綺麗にならないと思ったよ。
はんけしくん系粘りの強いのはなかなか削れないし、
彫るナビ系の硬めのはボロッと必要なところまで取れそうで怖い。
いつまでも粉状の小さな削りカスも残るよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:01:37 ID:???
はんけしくんとほるナビって、耐久性(繰り返し捺す)という観点で考えると
どっちが上なんだろね

自分はほるナビをまとめ買いしてしまったので、まだ比べられないけど
使い比べてみた方はどうでしたか?
247国税局嫌い:2008/06/25(水) 19:32:45 ID:UxdFZumy
(株)ツキネコでは上記のことは節税というんだ。
だから、3社くらい節税会社がある。
八十島社長は役人天国が嫌いで、サボっている国税局職員は大嫌い。
だから節税する。テレビ・PCまで全部経費にして節税。
千葉に家を建てても、経費で節税。
山梨にも別荘も経費で節税。
金が掛かるものは節税
悪徳税務官の目を煙幕はって、アメリカの銀行に3億円のドルを貯金して節税。
凄いだろう。節税だよ。そんな八十島社長に応援してくれ。
HPでは下にある

http://www.tsukineko.co.jp

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:46:19 ID:???
>>245
ごめん、うろ覚えで書いたばかりに実験台させてしまって。
ルーター持ってたら自分で試したんだけど、電動工具はミシンくらいで・・・


セリア消し歴2年くらいで、何度も捺すことないから、協力できず残念
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:57:06 ID:???
ナンシーさんはカッターナイフで作ってたんだよね。
それであれだけ細かいのもつくってるしすごいね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:53:11 ID:???
>>249
ナンシー関はホントすごいよね。
こまけいこがナンシーのハンコ展行ったらしいけど
「同じように歴史を刻んできた」とか言われたくないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:55:21 ID:???
>>248
いやいや、気にしないで〜。
以前自分で勝手に試しただけなので。
こちらこそ水を差したようでゴメン。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:34:03 ID:???
craft:手芸・ハンドクラフト[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1080644712/33,35

33 名前:佐々木京子/個人事業主[[email protected]] 投稿日:08/06/26 01:53 HOST:w236076.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213808369/l50/111
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192347835/l50/247
削除理由・詳細・その他:
111:国税局嫌い:2008/06/25(水) 19:30:09 ID:UxdFZumyの発言
特定の企業・個人を誹謗中傷。
直リンク掲載。社名・個人名を掲載。
私生活情報を掲載。
犯罪に当たると思われる。

35 名前:削ジェンヌ▲ ★[] 投稿日:2008/06/27(金) 16:25:03 0
>>33
法人としてのご依頼でしたら専用スレッドをお立てください。
>犯罪に当たると思われる。
警察へどうぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:30:47 ID:???
craft:手芸・ハンドクラフト[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1080644712/33,35

33 名前:佐々木京子/個人事業主[khjs37@*****.***] 投稿日:08/06/26 01:53 HOST:w236076.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213808369/l50/111
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192347835/l50/247
削除理由・詳細・その他:
111:国税局嫌い:2008/06/25(水) 19:30:09 ID:UxdFZumyの発言
特定の企業・個人を誹謗中傷。
直リンク掲載。社名・個人名を掲載。
私生活情報を掲載。
犯罪に当たると思われる。

35 名前:削ジェンヌ▲ ★[] 投稿日:2008/06/27(金) 16:25:03 0
>>33
法人としてのご依頼でしたら専用スレッドをお立てください。
>犯罪に当たると思われる。
警察へどうぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:32:18 ID:???
ナンシーさんの後釜って出て来ないね
ナンシーファンじゃないから、コラムまでは読まないけど、
あの消しゴムは追随を許さないつか、やっぱナンシーさん独特

消しに限らず、こういう趣味はパクリ騒動あるけど、
ナンシーさんのパクは、まだ見たことない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:30:09 ID:???
>>254
ナ○シー小関は?
本出した時に結構叩かれてたな〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:52:51 ID:???
>>255
同じ土俵じゃないので、叩く気はない。・・・たぶん。
例えると、ひばりvsカラオケ好き。

あれが彫った印影で、印面も上手かったら、ひばりvsモノマネ芸人?!

ナンシーさんの本の隣に、その本があったので、チラ見したが、
ナンシー関風の似顔絵を石印風に処理した画像は味気なく、
2〜3ページ見て、棚に戻した。
模してはいるんだろうが、パクった領域に達してないので、パクと思ってない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:22:01 ID:???
最近出た図案集、誰か買った人いる?
買おうかどうしようか悩んでるので求感想。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:42:30 ID:???
図案集って何?
流れからいくと?5147?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:16:55 ID:???
5147って何…?

これでしょ
「消しゴムはんこちいさな図案集」ブティック社
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:40:06 ID:???
本屋で見たけど微妙だった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:32:59 ID:???
レースの図案が良かったけど、少しだったからな・・・。
他の本を持ってなかったら買ったかも。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:21:43 ID:???
黒いほるナビ発売されたね。
印面の汚れ気にしないで済みそうだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:56:40 ID:???
どっかのサイトで黒いほるナビで彫ったはんこをみたんだけど
すごいキレイだった。彫った面の見た目がいい。
(けど、鉛筆の下絵の線が目立たないみたい)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:21:15 ID:???
あれ反面の汚れが気にならないからいいよね。
・・・でも、普通の大人買いしたから当分は買えそうにないな。失敗した。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:18:05 ID:???
うちにも買い込んだセリアの消しゴムとかまだまだある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:43:49 ID:???
うちにはホビーショーで買った「ほるナビアウトレット」がまだまだある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:02:51 ID:???
火打石程度の燃え方ですがw

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213850179/l50
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:02:46 ID:???
ここ見てたら作りたくなって、使いかけの消しゴムとカッターでチャレンジ
予想以上に難しいけどすごい楽しい。はまりそう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:35:53 ID:???
うん、はまるとおもしろいよ

使いかけの消しゴムで物足りなくなったら、
ネットで『はんけしくん』とか、スタンプ専用の消しゴムおすすめ

セリアが近かったら、とりあえずセリアの消しハン
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:44:14 ID:???
今度実家の近くにセリアがオープンする様子…。
子供服の西●屋→ドラッグストア→ドラッグストア→セリア、ときてる場所だから
長続きするかどうか心配…オープンしたら行ってみようと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:40:24 ID:???
セリア行ってみたらいいよ。
でもセリアって当たりはずれがある気がする。
ないところは本当なんもない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:51:25 ID:???
ネットではんけしくん5個セット買ったあとに
そういえばセリアあったよなぁと思い
見に行ったら消しゴムはんこ置いてあったorz
まだ時間がなくて彫れないんだけど
はんけしくんとセリアの消しゴムどっちがほりやすい?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:31:34 ID:???
>>272
彫り心地は個人の好みなんだろうけど
はんけしくんはスルスル彫れる、セリアのはちょい柔らかめな印象かな。
細い線ははんけしくんの方が断然キレイに彫れる&押したときに
ハッキリ、クッキリした線が出るね。
でもセリアのも安く手に入る消しゴムとしてかなり優秀だと思うから
彫るモチーフや出したいはんこの雰囲気によって使い分けるといいかも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:58:37 ID:???
セリアのは、ぶよぶよして彫りにくいよ。
しかも油っぽくて紙の上に放置するとシミができるし、コルクも貼り付かなくなった。
モデルチェンジ前は逆に凄く硬くて、コルクも剥がれなくて好きだったんだけどなー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:21:26 ID:???
近くにはんけしくんは売ってないしセリアもない。
手芸屋で聞いてみたらはんけしくんを取り寄せてくれるとのことなので
お願いしてきたけど、一週間くらいかかるそう。
待ちきれないので文房具屋で普通の消しゴムを買ったんだけど、
どれがいいかわからないので片っ端から指で押してみて柔らかいのを買った。
柔らかい方が彫りやすそうな気がしたんだけど、この選択は正しかっただろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:29:38 ID:???
はんけしくんなんてネットで買えば480円だし翌日発送してくれるのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:42:28 ID:???
>>276
鬼!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:11:17 ID:???
>>275
触り心地じゃ分からないかも。
あんま粘らないやつが彫り易いと思う。

彫りカスを取り除こうと指でつまんだ時、一部繋がった状態だと
ビヨーンって伸びたりするやつがあるけど、あれは彫りづらいよ。

その点はんけしくんは柔らかいしポロッと取れてくれるから楽だ。
( Seriaのも以前のはポロッと取れてくれてた。)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:41:22 ID:???
>>276
うん、ネットと迷ったけど普段からなるべく地元の商店で買い物しようって決めてるから我慢した。
商店街で働いてるからなるべく活気づいてくれたらいいなと思って。
私の買い物なんて微々たるものだけどね。
ハガキサイズと小さいの二つずつ。

>>278
彫らなきゃわからないんだ。
まだ彫ってないけど彫りやすいといいなあ。

大きめの紙に連続で押してサマになる、初心者でも難しくなく、かつ
「ハンコ彫った!」って気分になれるモチーフってなんだろう。
猫の肉球くらいしか思いつかないや。
足跡みたいに並べたら可愛いかなって。ありがちだけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:14:16 ID:???
>>279
雪の結晶もかわいいやん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:42:16 ID:???
>>280
ああ、まだ季節が早いから思いつかなかった。ありがとう。
サイズや形を微妙に変えて作ったら可愛いかもね。
肉球の次に作ることにします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:11:26 ID:???
>>279
ああ、地元の商店で…って考えなのね。それはそれでありだね。
当方消しゴムはんこで商売してるので材料は出来る限り安く仕入れたいんだよ。
だからネットでと書き込みました。蛇足だったね、ごめん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:43:50 ID:???
>>281
葉とか花とかもいいよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:47:55 ID:???
消しハンいっぱい作ってるんだけど、ほとんど使用していないw
皆様何に使ってます?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:23:20 ID:???
セリアの2個入り消しゴム買い占められてた(´・ω・`)
私は無地の生地でコースター作ってそれにスタンプしたり
定番っぽいけど綿のテープにスタンプしてリボン作ったりしてます
あとはステンズイオンのインクを使ってプラスチックの小物入れに押したりしてますよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:42:48 ID:???
>>276
まとめ買いでその値段?
バラでそんなに安い店が見つかりません('A`)
ヒントください…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:53:00 ID:???
>>286
>>276さんではないけれど私はヤフーではんけしくんと
検索してでてくる楽天のお店で購入しましたよ税込みだと504円です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:22:46 ID:???
ブックカバーとか蔵書票とか作ってる。
ひたすら読者趣味の一環。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:04:38 ID:???
ポストカード作ったり、便箋に押したり・・・
あまり使ってないなw作るのが楽しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:28:34 ID:???
使わないけど作りたいから、作って売ってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:27:05 ID:???
帆布バッグ作って捺したり、カードに捺して名刺や栞にしたりしてる。
でもやっぱり、彫るのは楽しいけど「何に使うんだ?」て感じのも多いね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:07:31 ID:???
自分の漫画絵を彫ってるから、ハンドメイドグッズにはものすごく使い道がない……
いーんだ。ペンを消しゴム+カッターに置き換えただけなんだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:40:08 ID:KvzRrIVY
>>292
あなたは私ですか。
消しゴムはんこで漫画書くのも面白いかも。版画漫画を書いた漫画家もいたなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:13:18 ID:???
はんけしくん、「共同購入」で483円(税込み)。
ttp://www.rakuten.co.jp/karafuru/510204/787930/

何度か利用したことの有る店なんだけど、対応も悪くなかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:34:13 ID:???
>>293
うわぁ!ここが2ちゃんじゃなければッ
同人や漫画系のハンカーさんは消しはんのカテゴリ入れてなかったりするから探しようが無くって、
いないようで結構いそうなんですよね。
消しはん漫画はムリだーーそこまで自分の描線整理できないーーー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:38:26 ID:???
わざわざハンコにしなくてもって感じ>はんこで漫画

絵の下手さ・ストーリーの平凡さをカバー?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:16:47 ID:???
今は知らないけど、昔のアニメって同じ絵を何度も使い回してたじゃん。
人手や製作時間や経費の削減の為に。
顔に口を描かないでおいて、口の絵のセル画を重ねてしゃべってるように見せたり。
ハンコだと漫画でそういう表現ができて楽しそうじゃない?
コマの大きさが全部同じな方がやりやすいだろうから四コマとかでどうだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:43:39 ID:???
4コマで、似たようなコマを繰り返す時なんか便利だと思うんだ。ネタがないと無理だけど。
あと、原稿用紙を介さず本に使う紙に直接捺してコピー代いらず、とか…。
まぁ、ウケ狙いの域だけどね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:54:49 ID:???
>>297
浮世絵みたいに色変えてやったらすごそう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:09:46 ID:???
>>296
んなこと言ったらかなりのハンコがわざわざハンコにしなくてもってことにならないか?
ハンコに興味無かった頃はナンシー関はなんでわざわざハンコ作ってるのか不思議だった。
紙にペンで描けばいいじゃんって思ってたよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:39:51 ID:???
>>300
それは私も思います。だから最近は
繰り返し使うほど好きor必要な絵・デザイン
布に使いたいもの
集団で捺してこそ、みたいなデザイン
…を作ってます。

ただがむしゃらに彫りたい!って時は
オークションで売れるようなものを彫る。
この場合は自分の「絵」を売る感覚なので
「紙にペンで描けばいいじゃん」的なものも彫る。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:28:14 ID:???
紙にペンで描いたらいいような絵も、別に目的があってハンコにするわけじゃなくて
ただ単にハンコにしたいからハンコにするんだよ。
何の為にもならないことこそ趣味と呼べるってもんじゃないか?
目的があってするのは仕事・家事・用事と呼ばれるべきものだと思う。
「紙にペンで描けばいい」って言うのは山に登る人に
「どうせ下りるんだからわざわざ登る意味無くね?」って言うくらい無意味だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:32:06 ID:???
>>300
296じゃないけど、作りたいから作る人はそれでいいとして・・・
ハンコって決まったマークなんかをポンと押すためでしょ?
漫画みたいに決まった図柄ばかりではないものにまで・・てことかと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:35:27 ID:???
漫画イラスト系にとっては消しはんもペン・鉛筆・サインペン・筆・クレヨン同等の「画材のひとつ」なんだよね
その画材にあった描線を模索して、着色もそれにあった水彩・アクリル・マーカー・色鉛筆・パステルにスタンプインクと。

実際の原稿制作において、繰り返しの絵や模様は身近なコピー機やPCですんじゃう昨今、
残る牙城はグッズ系(それもプリントゴッコの方が手軽。風前の灯火だけど)だが、
漫画系ハンコは一般には使いにくい……それでも彫るのは彫りたいからなんだ
わかってもらえるだろうか?>>296

だいたい、もとから下手な絵をハンコにしたからってカバー出来るモノじゃないじゃん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:49:34 ID:4X0askzb
私も自分の漫画(絵)や版権物のキャラを彫ってるけど
製品にならなくてもいい、ほんとに自己満足なんだよね〜(*´∇`*)
でもいろんなスレをみていると、グッズ中心系は漫画はんこ系をちょっぴり蔑視しているって感じる。
グッズ中心に彫る作家さんとはなんか根本的に違うんだと思うな。
だから「彫りたいから彫る」という行為はわかってはもらえないんじゃないかな…。

…っていうのが私の見解…o(´д`)o
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:20:15 ID:???
漫画とか言い出してややこしくしてごめん。
「漫画を(二次創作として)消しゴムはんこにする」ことの是非でなくて、「消しゴムはんこを使って漫画を書く」意味を問いたかったのかな。
>>304さんの言う通り、ツールとして使えたらなって思ってた。
でも同人ものは好きなもの彫るのが楽しいから、使い道考えてない、てのが正直なところ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:30:52 ID:???
わたしは漫画キャラは彫ったことないけど、そっちのほうが凄いと思ってるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:07:30 ID:???
好きな一心でやり込むことは凄いと思う
漫画消しハンコのクオリティもハンパじゃない
別に実用性あるものだけが必要なんじゃないと思うよ
作れない自分にしたら使う為のハンコ、作るだけのハンコどっちも凄いなと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:56:40 ID:???
津久井の本にハンコで作った四コマが載ってたけどちょっといいじゃん。
あんな感じで正月に因んだ漫画描いて年賀状とかいいかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:10:38 ID:???
唐沢なをきは単行本一冊分の連載を版画でやってたな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:23:15 ID:???
消しゴムハンコはじめたばっかりだけどけっこう難しいね。
素朴な感じのは案外簡単にサクサク彫れるけど、細い曲線が込み入った繊細な柄がなかなかできない。
線を細くする勇気がなかなか出ない。うっかり線を断ち切ってしまいそうで。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:05:18 ID:???
んだんだ。わたしなんか下絵はマジックで描いてる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:37:09 ID:???
最初は転写した上にペンでなぞってたけど、慣れたら鉛筆だけで十分になったね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:43:01 ID:D+N58PxR
シリコン使って複製作るらしいけど作った人いる?
シリコンなんて使ったことないから悩む。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:33:56 ID:???
消しゴムハンコは彫ること自体が楽しいから
シリコンで複製を作る、という発想に驚いたw

量産して売りたい人にはいいかも。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:43:53 ID:???
ウチのオカン、私の彫った決して上手とは言えない消しはんを、印影から
ゴム判子に起こしてくれる業者にたのんでゴム判子にしてた…。
そういう業者もあるんですねー。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:38:14 ID:xF3/zVkp
いい親だ…(*'ー'*)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:18:15 ID:???
下絵を転写するとき、細かい絵だと
トレペで写すの大変だけど、下絵どおりきっちり写す
いい方法知りませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:07:26 ID:???
>>318
ずれないようにテープで留めて根気よくやるしかないんじゃない?
もとの図案は捨てていいならセロテープでいいし、とっておきたいならマスキングテープとか。

石のハンコだとコピー用紙と除光液かマジックで転写できるみたいだけど
消しゴムには使えないかな?変質する?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:46:52 ID:???
>石のハンコだとコピー用紙と除光液かマジックで転写
やったw
けど、やり方が悪かったのか?消しゴムがマジックの色で汚れただけだった・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:51:19 ID:ey+ryhgh
トレペで転写すると、トレペがビローンとのびていく…。
擦ってるあいだは、結構不安なんだな。なにげに下絵ズレてるし…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:32:25 ID:???
擦る時、プラスチックとか硬いもん使うといいよ

B以上の鉛筆使って、ヘラ使えば、何度も擦らずに(伸びずに)済んでるよ
 裁縫用のヘラ>小学生のとき学校で買ったセット品のひとつ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:40:39 ID:???
はんけし君はきれいに転写できるね!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:42:07 ID:???
>>321
濃いシャーペン使ったら軽く押さえるくらいで転写されるからいいかも。
私は2Bで、こすらずに指でギュッギュッて押して転写してるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:00:02 ID:???
HBより濃いとトレぺが真っ黒になりそうでコワイ

HBのシャーペンで描いて定規で擦ってる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:18:19 ID:???
右利きなら図案の左端からトレースするのがコツ

つか嘘ついた。ごめん。私トレーシングペーパー使ってなかった。
一冊60円くらいのペラい紙のメモ帳使ってる。
よく透けるからトレーシングペーパーと同じに使えるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:56:01 ID:???
>>326
あー粗品で貰うメモ帳みたいな感じ?
うちにもあったと思うからやってみるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:39:33 ID:???
>>326
私もそんな感じの使ってる。
図案考えるときのラフ画描いたり、使う場所が決まってるハンコ作る時に
サイズを測ったメモを書いておいたり、ハンコ押す時のレイアウトを試したり
一通り彫って試し押ししたり、トレース以外でもガンガン使えて便利だよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:31:19 ID:EL8eXsu3
321です!アドバイスありがとうございます!
早速いろいろやってみようと思います!
細い線で転写したくて、0.2のシャーペンを使っているんだけど
0,2ってHBより濃いのがなくって…。
そのうえ擦るのも先っちょが丸くなってるインレタ用のスティックで、
線の上だけをコシコシしていた…( ´△`)

本当に助かりました〜〜〜!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:04:48 ID:???
最近話題のクルトガってシャーペン、トレースに良いなと思った。
ずっと線が細いままだし、無駄に汚れない。
0.3mm.愛用中。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:01:13 ID:???
亀レスですが、シリコンで量産ってのは、原価かなり高くなるし、割と専門知識いるし、何より時間がかかるんで難しいです。
そんなはんこをもし売ったら、普通に手で彫ったはんこぐらい高くで売らないときついかもしれません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:24:42 ID:WheKp4cY
売るんじゃなくて同じものを作りたいって感じなんじゃない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:19:03 ID:???
あ、なるほど?
数個作るくらいならば業者発注の方が安そうですね〜。
型どりの方は、失敗したら原版も死ぬのが辛いとこですが、うまくいけば1日で数十個作れるので、友達なんかにあげまくるのならいいかもしれませんね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:53:22 ID:???
>>331
消しゴムとは全然関係ない話ですが、
「高く『で』売らない」←この表現って時々見かけるけど
方言なの?凄く気になります。(正しくない日本語の様な気がして)
「高い値段『で』売らない」ってことなのか?
335331:2008/10/06(月) 18:13:02 ID:???
>>334
この場合の『「高く」で』の「高く」は形容詞ではなく名詞になるので、日本語としては変じゃないですよ〜。仰る通り、『「高い値段」で』の解釈で間違いないと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:38:49 ID:???
>>335
え?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:18 ID:???
336ちょっ、ゆとりw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:55:41 ID:???
「高く」を名詞として使うことに違和感を覚える。
「で」を抜いて「高く売らない」にしても文章としては通るのに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:24:28 ID:???
>>337
は?
340331:2008/10/06(月) 22:06:54 ID:???
転成名詞として一般的な使い方ですので、私はあんまり違和感は感じないです。文章の表現の好みですし、私は嫌いな言い回しではないんで使ってますね。

とまぁ、こんな談義はスレチですよね。
失礼しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:34:56 ID:???
ダイソーのカット木材見てきたけど、持ち手にするのに良さそうだね。
でも持ち手付けたいほど良いはんこが無いや。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:37:19 ID:???
持ち手つけるとかさばるからなあ。
消しゴムとしての厚みがあれば極端に捺しにくいってことはないからつけない方が好きだな。
柄の向きがわかりやすいのはいいと思うけどね、丸いハンコとか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:01:10 ID:???
貧乏性でスライスして彫っているので
よく使うものは持ち手を付けている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:00:22 ID:???
みんな図案はどうしてる?
自分は絵が得意でないので下絵を描くのにやたら苦労してるんだが。
何日も試行錯誤してやっと鳥らしく見える鳥が描けた。
たとえば人物でも :) ←こんな感じの顔なら描けるけど、自分の好みではないんだよな。
もう少し複雑なのが好みだけど自分じゃ描けない。

本屋にある図案は素朴な感じのが多いけどやっぱりあんまり好みじゃなくて、
ブログとかで見て良いなあと思うような作風の図案って売ってないし。
消しゴムハンコやる人は絵が得意な人が多いんだろうか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:13:36 ID:???
>>344
ほっこり系(笑)の絵じゃなくてリアルっぽいのをお望み?
パソコンで写真をイラスト風に加工してみるとか…

良いなぁと思うブログのヒント知りたい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:15:15 ID:???
>>345
2ちゃんではヒントとかも出したくないなあ……ごめんね。
それをきっかけにヲチに発展したら嫌だし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:31:18 ID:???
>>344
いいなあと思うブログの人のまねすればいいじゃん。
自分のブログに載せたり商売したりに使わなければ問題ないと思うんだけど。

ちなみに自分は切り絵や型染めの図案などを参考にしてます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:58:39 ID:???
中国の切り絵の本の鳥の図案がハンコによさそうだと思ったんだけど、
二つ三つの図案の為に買うにはちょっと高い本だったんだよね。
で、買うの迷ってたけど>>347を読んだら俄然欲しくなってしまった。明日買いに行くぞー。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:11:14 ID:???
>>348
図書館で借りたら?

図書館でカット集や刺繍などの図案集を借りて、ちょいアレンジして使ってるよ。
まったく無から自分で図案おこすのってかなりのセンスいるよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:07:01 ID:???
江戸時代に描かれたイラストやカットを集めた図案集があるんだけど
それが結構好き。動物なんかもかわいいし、わざとらしくないんだ。
版権もないから何にでも使えるし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:39:22 ID:???
>>350
そういうのいいよね。
自分の技術が高ければ北斎漫画とか彫ってみたいわ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:42:28 ID:???
鳥獣戯画とかいいねぇ〜
あんな枯れたユーモアのある絵が彫れたら素敵。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:38:13 ID:???
鳥獣戯画、チャレンジしようと思ったが
あの微妙なタッチをトレーシングペーパーに写すのが難しいorz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:56:14 ID:???
そう、彫る以前の問題w
私もフラワーフェアリーをトレーシングペーパーの段階で挫折した。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:46:03 ID:???
細かいものを彫るのは苦じゃないが
転写するまでが大変・・・orz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:53:43 ID:???
鳥獣戯画はなぜかグッズも沢山あるよね。
そんなに好きな人多いのかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:22:35 ID:???
流行りと言えば最近切り絵が流行ってるの?
切り絵柄の小物をよく見る。
切り絵柄の手帳、手帳としてのレイアウトは好みじゃなかったけど
柄がはんこによさそうだと思って買っちゃった。全ページ柄が入ってたし。
800円以下だし、メモもとれる図案集だと思えば高くないかなと。

切り絵ってハンコの図案としてなかなかいいと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:47:07 ID:???
>>357
紋切り型?
本もいっぱい出てるみたいね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:43:59 ID:???
紋切り型ではなくて、ちょっと乙女っぽい感じのやつかと
思ったんだけどどうだろう…?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:52:05 ID:???
影絵みたいな感じのじゃないかと思った。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:42:11 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/select-penguin/sta8-004/
このシリーズの事だよね?
自分も手帳持ってるけど確かに消しゴムはんこ向けだ

既製品から図案取るとネットにうpできないから
うまくできた時にちょっと切ないw
362357:2008/10/14(火) 11:18:58 ID:???
紋切りとかレースペーパーみたいなのじゃなくて、花とか鳥とかそんなの。
詳しくないからちゃんと説明できないけど。
でも紋切りタイプのを連続で捺してもきれいだよね。
携帯だから見れないけど多分631ので合ってると思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:31:21 ID:???
何の話題も無いのか落ちちゃうぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:38:54 ID:???
半月くらいで落ちるわけないってw 一番底のスレの最後の書き込みいつか確認してみ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:39:14 ID:???
もう一個のスレでも創作雑談してるからなぁ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:51:59 ID:???
というか、あっちで創作雑談するのが元々の正しい形なわけで
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:53:40 ID:???
でもあちらは時々粘着によるヲチスレになっちゃうからなあ…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:55:22 ID:???
全く、何でハンクラ板でヲチしたいんだか、理解不能だ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:29:44 ID:???
ネットで大量にはんけしくん頼んだのはいいけど
ほりたい物がなくて沢山残ってる。
皆さんは最近何をほりました?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:40:24 ID:???
100円均一に売っているレターセットで
かわいいレースの絵柄があったからそれをうつして彫ったよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:19:37 ID:???
牛…来年の年賀状の為。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:12:14 ID:???
年賀状!もうそんな時期かぁ〜早いなぁ〜(´・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:15:30 ID:???
>>369
サクラブンチョウ彫ったよ
いろんなポーズで小っちゃいのイッパイ。
鳥好きだからオカメやスズメもイッパイ作って
便箋やメモ帳の下地にするのが目標W
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:04:52 ID:???
>>373
ああ、いいなあ小鳥。
私も彫りたかったんだけど、一版でどう表現するか悩んでる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:18:03 ID:???
最近トレーシングペーパー使ってない。
図案に直接か、図案をコピーしたものをシャーペンでなぞって消しゴム押し付ける方が楽。
今まで何でわざわざトレーシングペーパーに図案写してたのかわからない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:42:53 ID:???
>>375
わたしは最初その方法でずーっとやってて
しばらくして初めてトレペを使ったときに
あまりのハッキリクッキリ転写されっぷりに感動したクチだ。
このスレか、前スレかで「ヘラ状のものでいっきにこするとイイ」
というのを実践したらもっときれいに転写できたし。

細かい図案とか、文字はんことか作るときは転写が命w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:49:50 ID:???
わたしなんかトレペ使ったことないし図案をなぞったこともない。
いつも広告紙の裏www
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:34:16 ID:???
>>377 流行りのエコ?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:58:32 ID:???
トレペはわざわざ買わなきゃならんからめんどいけど
自分もトレペでないとできないなぁ…。
376のいうように「ハッキリクッキリ転写」はほんとにありがたいw。



380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:09:16 ID:???
転写した図案でこけてると最後まで出来が悪いから
私はトレペで神経質に転写してるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:43:06 ID:???
迷いのない一発書きが出来ればソレに越したことはないんだよね。
もとの自分の絵が難ありだから、えーー…と……どの線彫ったらいーの??みたいなハメになる為トレペは欠かせない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:21:43 ID:???
自分が初めて彫ったはんこ、反転だった…。(自分の名前)
トレペで転写したはずなのに〜!大バカだったよ…あの頃は…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:33:43 ID:???
>>382
自分で反転文字書いて、トレペで転写したの?ww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:39:19 ID:???
うはははw("▽"*)
トレペには普通に写したんだけど、またその線をトレペの裏からなぞって
消しゴムへ転写しちゃったんだ。二度手間、その上大失敗!
もういい歳なのに自分w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:44:43 ID:???
反転といえば着物のあわせを反対にするとこだった過去アリ。
消しゴムに転写してから「あわせ入れるの忘れてたー」と直に描き入れ……
そこにカッター入れる寸前に気が付いた。とんでもないハンコ出来るとこだったよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:12:38 ID:???
ダイソーではんこ用の消しゴム発見。
ハガキサイズで白・ピンク・白の三層になってる(裏も表も使えってことか?)。
はん消しくんの半分か三分のニくらいの厚み(今はん消しくんが手元に無いから正確にはわからない)。
持ち手必須な感じ。

ってこれはガイシュツ?
とりあえず二枚買ってみた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:15:49 ID:???
今見てきたらもう一つのスタンプスレにちょうど出てたね>ダイソーの消しゴム
ちなみに私が買ったのは二枚ともボコボコしてない。
運が良かったのかな。
よく見て買った方がいいかもしれない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:23:38 ID:???
>>386
白・ピンク・白の三層って意味ねえ〜〜〜〜〜〜w
はがきサイズってことはセリアのより大きいんだ。
買ってこよーっと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:46:23 ID:???
>>385
あぶねっ!ナムナムw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:46:25 ID:???
Seriaのが10個くらいあるから もう要らないんだけど
ダイソーのも話の種にj1つはGETしないと。。。
薄いってのは逆に嬉しいわ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:23:10 ID:???
マジですか。
近くのセリア、消しゴム品切れで困ってたんだ。
明日ダイソー行ってみよう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:12:48 ID:???
わたしも今日行ってみよ。
3層ってところに興味ひかれる。
「ほるナビ」っぽい感じかしら。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:25:14 ID:???
ダイソーのクッション付両面テープ(黒)を使って
もち手を付けていたんだけど
数日経ったら消しゴム側がなんだかベトベト状態で
はがれてきたよ(´・ω・`)

接着剤で合う・合わないがあるから
テープでもそういうこと起きるのかな?

見た目が「はんこ!」って感じになるから気に入ってたのにな〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:25:05 ID:???
>>393
うちも同じくダイソーの両面テープで貼ってるけど、2〜3週した今もなんともないよ。
消しゴムはセリアの。
気温とかは関係ないのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:58:47 ID:???
クッション付両面テープベトベトなるよ。
なので、ゴム用接着剤でつけてる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:04:22 ID:???
消しゴムといえども素材はゴムじゃないよね?
ゴム用でもくっつくの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:13:51 ID:???
接着剤の用途ってけっこうアバウトだと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:26:02 ID:???
使用ボンドはkonishiボンドのG17。
合成ゴム系・溶剤形接着剤、と書いてある。

ただ、黄色からね。はみ出すと美しくはない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:09:42 ID:???
Gクリヤーってのがあるよ。透明の。
はみ出すと見えるのは変わりないけども。黄色と透明じゃ全然違う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:55:57 ID:???
ダイソーので層になった消しゴムをはじめて使ったんだけど、普段通り彫ってたら
ピンクの層がなかなか出てこなかった。
私の彫り方が浅いのか白い層が厚いのかどっちだろう。
ピンク地に白い柄の見た目に可愛いはんこになると思って楽しみにしてたのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:43:04 ID:???
初めて作ったら、くり抜いた所がボッソボソになった…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:23:51 ID:???
ぱー速のスレから来ました
ここはうpとかしないの?

激落ちキング買ってきたけど
さて、何を彫ろう。
東方ケロたんでも彫ろうかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:54:59 ID:???
>>401
使った刃物か消しゴムが悪かったんじゃない?
何使ったの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:48:51 ID:???
>>403
とりあえず彫れればいいやと思って
MONO消しとカッター使ったら案の定…

彫刻刀使ったらちょっと良くなったけど
やっぱり専用消しゴムと新しいカッター見てくるわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:06:12 ID:???
>>404
消しゴムは専用品を推すけど
カッターは普通のでも案外いけるよ。
ただし刃ががたつかないもの推奨。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:09:57 ID:???
くり貫いたところっていうのがインクが付かない余白の部分のことを言うなら
ボソボソなのは>>404だけじゃないから気にしなさんな。
ボソボソなのが普通で綺麗に出来る人が特別に上手なだけだ。


と思ってるんだがどうだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:33:30 ID:???
広い余白だったら彫刻刀で彫ったほうがいいよね。
カッターだけだとボソボソっていうかガタガタになる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:56:28 ID:???
>>405-407 ありがとう!なるほど、参考になりました。

>>406
余白の所。
ググって見てたらみんな綺麗に出来てたから普通かと思ってた
けど自分は元々不器用だから結構酷いと思うw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:01:04 ID:???
きれいにできる人だからこそのうpだw
図柄がきちんと捺せれば無問題。
むしろきちんと捺せなくても「味」と言い切れば無問題…?w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:38:54 ID:???
消しハンって他のハンクラよりも「味」という言葉でのごまかしが通用しやすいような気がするw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:59:40 ID:???
ダイソーのケシゴムハンコのレポ。
かなりやわらかい。細かい作業に向かない。
印面に傷があったり微妙にラインが入っていた。
一般的な消しハンの半分の薄さなので、スライスせずに使える。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:21:52 ID:???
またはんこ本出たね。byブティック社
前回のが好評だったらしいけど、載ってる人があちこちで
締め切りまで時間がなかったと言ってるだけあってそれなりな気が…
まあこうやって作家を集めて本出せば印税は払わなくて済むもんね。
考えたなブティック社。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:27:43 ID:epv7VpFq
ブティック社はひどいわ…
二度とやらん!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:44:25 ID:???
kwsk!と言って欲しそうなので言わないw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:24:09 ID:???
じゃあ私が言う!kswk!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:45:34 ID:???
>じゃあ私が言う!kswk!

みんなよく見るんだ!【kwsk!】じゃないぞwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:36:15 ID:???
クソワケ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:55:56 ID:???
私はまじめにkwsk!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:20:38 ID:???
>>414-418 ワロスw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:55:25 ID:???
kwsk…キヲスク…キオスク!
あ〜!!なるほど!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:04:40 ID:???
このスレの本筋からズレちゃうからやめとくよ。
余計なこと書いたよ、ごめんね。
ただ、載ってる人達ってスタカニに出た人たちに声かけたってだけで、
安易に作った本だってことは確かだと思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:09:30 ID:???
スタカニ出てない人も(前回、今回とも)載ってるじゃん。

421は今回の短い期間でやっつける、ページ埋めの為に声かけられたんだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:12:58 ID:???
>>422
なんでそんなに喧嘩売ってんの?
カルシュウムとっとけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:23:35 ID:???
カルシウムとっとけって古いねー
今時言わないわよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:27:51 ID:???
本人同士乙www
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:35:03 ID:???
今時言わないわよって古いねー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:03:10 ID:???
古いと言えば、1回作ったハンコはどのくらい保つのかな?
年賀状用に作った干支のハンコが12年先にまた使えるか・・
材料が高価な訳でもないんだから、図案だけコピーして残せば良いんだけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:44:13 ID:???
同じ図案使う気かよw
干支・平成○○年とかその年しか使えないもの以外でも
送る相手は毎年一緒だから使いまわしはできない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:01:49 ID:???
>>428
年数入り干支スタンプの、年数だけ削り取って使いまわしたことあるw
送る相手は毎年一緒でも干支は毎年変わるんやから大丈夫ちゃう?
果たして12年前に貰った年賀状の絵柄とか覚えてる奴おんのかね。
せいぜい若干デジャヴュる(どっかで見たような?と思う)程度やろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:51:45 ID:???
>>429
そりゃそうだが、消しゴムはんこ作るの趣味な人が、
12年後に使いまわししなくてもとオモ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:15:08 ID:???
しかし、12年という歳月を考えると、新たに彫れるかという不安はあるね。
手先はともかく、目が!目が!!眼精疲労が既に耐え難い現在。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:23:00 ID:???
確かにそれはあるね;
私は消しハン始めてまだ2年だけど
12年後まだ彫ってるかっていうと…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:41:57 ID:???
私、12年後まだ生きてるかなー・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:41:25 ID:???
知るか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:23:13 ID:???
多分434は死んでる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:45:44 ID:???
知るかボケ!どうでもいいんじゃ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:47:49 ID:???
434,436の削除希望w

438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:56:08 ID:???
>>437
何こいつキモイ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:57:27 ID:???
>>433-438 漫才ヤメレ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:25:13 ID:???
年賀状に消しゴムはんこデビューしようと彫り中。
でもこのシーズン以外にみなさんはどういったことにはんこつかってるんですか?
彫ってお終いじゃもったいない気がして。
私はスケジュール帳につけないし、手紙もあまり書かない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:49:18 ID:???
夜中に引っ張り出してニヤニヤしています。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:20:20 ID:???
>>441
わかるわかる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:53:27 ID:???
無地の紙平袋に押して、ちょっとしたプレゼントなんかに使ってる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:50:10 ID:???
正直言うと、彫って、試し押しして、終わってる自分…orz
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:31:32 ID:???
年賀状おし終えたぞ!
今年は一枚ものにトライしようと思ったが、
マンドクサくなって彫りためてたものをペタペタ。
牛らしきものも追加でペタ。
年賀状くらいしか出番ないのに、年の瀬は忙しくって…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:23:26 ID:T6pQek6f
寒中見舞いage
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:49:32 ID:???
過疎ってるな…


支援になればいいんだけど。
http://imepita.jp/20090127/783030
(版権)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:18:48 ID:???
あにめ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:07:00 ID:???
既存の絵を使うのは「創作」なのかな…?
って私は思うんだけど、皆さんはどう?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:55:56 ID:???
>449
あんまり敷居をあげないほうがスレの為だと思うんだが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:30:35 ID:???
>>449 確かに「創作」とは言わないと思う。
>>450 それもそうだ。

なら、いっそスレタイから「創作」を削除してしまってはどうか?

ついでに、「消しゴムスタンプ」も「消しゴムはんこ」のほうがいいと思う。
理由は「消しゴムはんこ」でスレッド検索した場合1件もHITしないから。
もう1つのほうと、どっちかはHITするようにしておいたほうが親切かと。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:14:50 ID:???
「消しゴムはんこ」にするのは賛成。
ググった結果も「消しゴムスタンプ」より多いしね。

でも、どう使うかどんな図案にするかも含めて楽しんでる身としては、
「創作」は消さないで欲しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:22:02 ID:???
「製作」は?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:08:39 ID:???
パクリ作品のupがOKかNGかって問題なら妥協点見つかりそうにないし
この話はオシマイにしたほうがいいかもね;
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:49:14 ID:???
ダイソーのスタンプ消しゴム
ピンク、ブルー、オレンジ3色揃えた!

まだ彫ってないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:48:45 ID:???
彫れ彫れ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:18:41 ID:???
わんわん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:30:39 ID:???
今までセリアサイズだったんで、
はがきサイズのデザインが浮かばんのだよ

アイデアくれくれ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:02:32 ID:???
セリアサイズにカットして使う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:01:37 ID:???
確かに…。でかいサイズの図案ってヒョイヒョイでてこないなぁ。
自分も小さくカットしたのしか彫ってないw。

…てかでかいの彫るとなんか消しゴムがもったいない気がしてw。←ケチ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:07:39 ID:???
セリアなら全面彫りも出来るんだが、
ボキャ貧+貧乏性なんで、ハガキサイズの案が浮かばない

彫ったスタンプの使い道がないツーのが要因かもしれんが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:05:44 ID:???
>>461
ボキャ貧って……
文章のはんこでも作ってんのかい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:30:08 ID:???
ボキャ貧の意味も正しく使えないぐらいだから本当にボキャ貧なんだろうね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:36:16 ID:???
はい、そうです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:43:33 ID:???
>>462>>463のどちらに対するレスなんだよw

文章はんこといえばオークション用の
落札メッセージはんことか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:48:48 ID:???
人様に売る者ではありません
自己満足です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:41:16 ID:???
インクはシャチハタの事務用が長持ちですか

ダイソーのは連打に耐えられなかった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:50:36 ID:???
ダイソ緑も出たね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:59:59 ID:qcmx+QcG
突然すいません。
はんこってだんだん溜まってきますよね。
放っておくとくっついちゃうか心配だし、
皆さんはどうやって保存してますか?
何かいい方法があったら教えて下さい!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:06:55 ID:???
>>469
持ち手をつけるほどでもないけど、捨てられないヤツは、
安い茶封筒を半分に切って入れてる。
封筒に中身のはんこをスタンプしておくので見分けやすい。
貧乏臭くて恥ずかしいけど、
切った封筒は開封してあるほうもチマチマと糊で止めて、もれなく使うw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:59:30 ID:Nu8S+55c
封筒なら安くたくさん手に入りますね!
参考になりました。ありがとうございます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:33:44 ID:???
>>470
ナイスアイディア!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:27:52 ID:???
お茶パックイイヨ〜!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:16:53 ID:???
>>473
なるほど。それだと経済的だね。

私は大学ノートくらいの大きさの箱に並べて入れてるだけ。
最近は数が増えたんで1枚紙を挟んで上にも重ねたら
下のを取り出すのが大変。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:26:46 ID:???
スタンプパッドいれてる箱
彫ってない消しゴムいれとく箱
はんこいれとく箱があるんだけど、
それぞれいっぱいになりつつある…

百均のツールボックスなんだけどさ、これ以上増やしたくないな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:39:19 ID:???
保管の際、彫った面がプラの蓋にくっつかないようにティッシュをかぶせておいたんだけど
そのティッシュがくっついてた〜!!ウギャwwww!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:18:35 ID:???
>>476 私もそれ経験してから、敷く紙をクッキングペーパーに変えたよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:19:32 ID:???
へ〜〜 私はコピー用紙を使ってる。
まだくっついたりしたことないけど用心してクッキングペーパーに替えようかな。
いっぱい持ってるから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:40:26 ID:???
質問させて下さい。
クッキングペーパーってオーブン料理で使う、クッキー焼く時下に敷くような(例えば「クック○゜ー」)みたいのですか、
それともロール状の(トイレットペーパー大きくしたみたいな)ティッシュペーパー分厚く分厚くしたような紙の方でしょうか。
言葉わからないなんてお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:46:22 ID:???
オーブンシートの方じゃないのかな。ティッシュでくっつくんだからペーパータオルも似たようなものかと。
うちはトレーシングペーパー使ってる。トレース用に買ったら使い切れないほど入ってた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:56:33 ID:???
>>479
> ティッシュペーパー分厚く分厚くしたような紙
それはキッチンペーパーだよねぇー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:33:10 ID:???
>>480,481
ありがとうございました。
トレーシングペーパーも良さそうですね
始めて日が浅くまだ困ると言うほどのことはないのですが、参考にさせていただきます。

それから、我が家での呼び方はお二人のおっしゃっているオーブンシートとキッチンペーパーというもので
それが特別変な呼び方じゃないともわかってちょっと安心しました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:10:41 ID:???
>>481
まあしかし、クッキングペーパーでぐぐると、所謂キッチンペーパーも混じってるのは確かなので
無理もない質問かと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:27:59 ID:???
クッキングペーパーじゃなくてクッキングシートって言うほうが多いかも。
ペーパーって言うから、ややこしくなったんではないかと。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:53:16 ID:???
うちではオーブンシートと呼んでいるが…
そうか、何かしらひいた方がいいのか

それよりも、はこ、箱…。
ハトサブレの缶じゃでかいしなぁ…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:31:48 ID:???
ちょっとしたお土産のお菓子の箱がなかなかサイズがちょうどイイ。
お道具箱にもしている。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:50:55 ID:???
彫ったのは紙の菓子箱に並べてる。
でももう3箱目だよ…。内2箱は二段重ねだよ…。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:39:23 ID:???
475ですが、みんな情報ありがとう
百均でしっかりした紙箱買ってきたから、お茶パックにいれて、雑につっこむことにした

あと、大学の近くの文房具屋では、ほるナビも学割がきくことがわかった!
新生活が忙しくて、ちっとも彫れないが…。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:03:05 ID:???
お茶パックにはシャチハタインクで押すと
きれいに写ってイイ(・∀・)すぐ乾くし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:52:33 ID:???
スレが落ちませんように
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:45:29 ID:???
いや、ハンクラ板では、これくらいでは絶対落ちない。
一番下のスレの最後の書き込み日付け見てみ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:05:25 ID:???
こんにちは。
消しゴムはんこを彫ってヤフオクに出品しようと思ってるんだけど…
友達がデザインして、俺が彫ったものなんだが
http://imepita.jp/20090512/467460

いくらぐらいでなら売れるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:29:19 ID:???
>>492
そんなの分からないってw
オクなんだから、「いくら出しても欲しい」って人が二人で競えばどこまでも上がるし、
欲しい人の目につかなきゃ1円でも落ちない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:43:05 ID:???
2chで聞くな、と思うけどw

個人的にはデザイン好みだ。
持ち手付けて、印面きれいにすればそれなりに値段付くんじゃない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:27:50 ID:???
モバの方が向いてそうな気もするけど・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:30:00 ID:???

モバのリピーターはすごいからな〜

まん○
つき○
yu-sh○
○hana

の目に止まればウハウハだなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:35:00 ID:???
モバオクのこと?

じゃあヤフオクじゃなくてモバオクにしようかなぁ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:26:38 ID:???
競うとこんな値段になります
http://auok.jp/_i?i=194812781
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:52:14 ID:???
>>498 マルチうぜえ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:34:58 ID:???
age
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:34:38 ID:???
丸の線がどうも上手くいかないなぁ。
始めたばっかりだからなれれば上手くなるかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:03:31 ID:???
自分はデザインカッターで
卓上に置いて親指添えたり、逆に消しゴムの方を動かしたりしてる

>始めたばっかりだからなれれば上手くなるかな
うん!慣れると自画自賛できるようになるよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:16:28 ID:???
あっ、消しゴムを動かす時は、
カッターは動かさず持ったまま(固定したような気持ちで)
そんで、カッターの刃を刺し入れた消しゴムを線に添わせて動かす
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:13:23 ID:???
>>502-503
アドバイスありがとうございます!!頑張ります。
今はカッターで彫ってるのでそのうちデザインカッター欲しいな。
デザインカッターの方が細かく彫れそう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:57:32 ID:???
バーサクラフトでビニールバッグに自作スタンプ押して使ったとき
インクってすぐ剥げてくるかなぁ?
持ち歩いてたら服や側のものに移ったりとか。
爪で擦ったりするとある程度剥げるよね?
非吸収面な訳だし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:16:42 ID:???
>>505
クリアファイルに捺した時は、表面に透明のシールを貼って保護したよ。
実際にインクが剥げるかはわからないけど、一応。
図書館で本を保護する為に表面に貼ってるようなアレ(手元に無いから商品名不明)使った。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:30:58 ID:???
バーサクラフトってビニールに捺せるの?

ステイズオンをプラとかビニールに捺したくて買ったけど
あれも剥がれるね。
ステイズオンオペークと間違えたようだ…orz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:44:30 ID:???
バーサクラフトはビニールは無理だよ…そもそも布用なのに。
紙か木や、インクが染み込む素材じゃないと。ツキネコHP見たら?
>>507
オペークも剥がれるよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:50:37 ID:???
オペークもダメなのか…
非吸面でもインクは乾くけど、こすったら取れるよ!って事?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:25:55 ID:???
プラに押したいと思って昨日ステイズオンと
ステイズオンオペーク買ってきたばかりだよ…orz

剥がれるんじゃ意味ないよー
他に何かいいものある?
511508:2009/06/15(月) 23:32:34 ID:???
わざと爪でこすったり、押した面をグシャグシャにしない限りは
ラッピングとかに使ったり、インテリアとして飾るだけのものに押すなら大丈夫だよ。
油性ペンと考えれば分かりやすいかな。
512510:2009/06/16(火) 09:24:34 ID:???
そうなんだ、ありがとう!
確かに油性ペンも尖ったものでこすったりすれば削れるね
事務用品のプラケースにハンコ押して可愛くしたいと思ったもんだから
剥げて汚くなったら嫌だなーと心配だったんだ
普通に使う分には問題なさそうなんでステイズオンでやってみる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:08:02 ID:???
文具用消しゴムではんこを彫って
安物の練り消しで掃除してるんですが
ゴミ取るはずの練り消しが逆に消しゴムにくっついて
練り消しの方がゴミとなり悲惨なことになってしまいます。

消しゴムと練り消しに相性とかってあるんでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:55:37 ID:???
私も100均の練りけしが最近ゆるくて
細かい部分にくっつくことがある。
最近の暑さのせいかなーと思っているが…

ダイソーのはがきサイズ消しゴムはもう売ってない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:37:57 ID:???
津久井さんのサイトでTV出演の動画が見れるよ。
芸能人の皆さん、彫刻刀でやってるけど彫りにくくないのか…?
カッターで慣れてるから彫刻刀で彫るのは難しく思える。
でも小学校の図工の時間でできる事だよな、そういえば。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:01:06 ID:???
カッターに慣れちゃたから彫刻刀だと難しそうだけど
テレビで出血するわけにはいかんから怪我しても酷くない彫刻刀かな?
確かに小学生の図画工作向きだね、消しゴム

>>513
安物の練り消しでも不自由ないと思うよ
でも、たくさん使い込んだら、劣化していくみたいな気はする

>>514
今日行ったダイソーにはまだあった
仏事?売場に彫刻刀と並んで葉書サイズの消しゴムがあったよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:50:38 ID:???
>>516
>>513ですレスありがとうございます。
そうかと思って新しい練り消し使ってもくっついてしまったんですよ
いつもはペタペタなのに、その消しゴムに使うとねばねばしてしまってorz

ダイソーに葉書サイズの消しゴムなんてあるんですか
彫りやすいですか?ちょっとほしいw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:40:02 ID:???
練り消しが空気含んでる時に使ったとかかな?
それか、もし透明タイプの練り消しだったら、非透明タイプと混ぜるとか・・・

ダイソー消しゴムは、セリア馴れした自分には一長一短
苦手な点
 厚みが薄くて柔らかい(水で2枚張り付ければ解消されるのかもしれんけど)
 粘っているような彫り味
 色が層になってるんだが、表面層の厚さが自分の彫り厚と合わなくて気が散る
良い点
 サイズが大きい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:14:26 ID:???
>>518
同意。
特に「表面層の厚さが自分の彫り厚と合わなくて気が散る」これ。
そしてあのケバイ色が目障り。
5枚買ったけど、まだ1枚目。大物作るときに経済面考えずに使おうっと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:27:38 ID:???
ダイソーのやつはサクッと彫れないのか
見つけたら一枚だけ買って試してみよう

私は貧乏性なので、もっぱらゴム板と100均の消しゴムで作ってる
彫るナビとかはんけしは、やっぱり彫りやすい?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:55:59 ID:???
はんけしくん>ほるなび>ダイソー>セリア>普通の消しゴム

↑あくまで自分の感想。

はんけしくんや、ほるなびを知るまではセリア神!と思っていた。
その後、専用品を使って彫り心地の良さにビックリして
改めてセリアに戻ったら硬く感じて彫りにくくなった。

ただ、その頃セリアの品質が変わった!と
ここでも話題になってた気がするから単に質が悪くなったのかも。


ほるなびはサクサクしすぎてちょっと失敗するとポロっといくのが苦手。
彫るのが下手なだけだが。
ちび○ろさんとかさく○んぼさんとかが
ほるなびでめっちゃキレイに彫れてるのをみると尊敬する。
522520:2009/07/02(木) 21:09:52 ID:???
>>521
詳しい比較、ありがとう
とても参考になるよ
はんこ用の消しゴムは適度な硬さでサクサク彫れるんだね
私は彫りが下手で無駄な切り込み多いから、ポロッといきそうで怖いなぁw

セリアのやつとはやっぱり違うのか…今度ハンズとかで見てくる
自分に合うもの探して色々試してみるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:04:43 ID:vgw4qJ+I
横から割り込み失礼します。
ダイソー消しはんダメって意見多いけど、自分はハガキサイズ大のはんこ彫ること多いから
デカくて安いダイソー消しはんはすごく助かってる。
最初はそのまま彫って全然ダメって思ったけど、mixiの消しはんコミュで
「裏に同じダイソーで売ってるEVAボードをはるといい」て言うの見て、やってみたら
はんけしくんと同じ感覚で彫れたよ。

彫り味に関してはやっぱりはんけしくんやほるなびには負かもだけど、自分は
はんけしくんみたいにさくさく彫れるものより、少し硬いくらいが細かいところもキレイに
彫れるからそんなに悪いと思わない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:07:04 ID:???
ダメとか劣悪とは言ってない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:01:02 ID:???
とりあえず表面のぽこぽこや筋がちょっと気になるね。
あれで彫って売り物にしてる人って度胸あると思うw

私が不良品ばかりつかんでるだけかもしれないが…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:27:22 ID:???
ダイソーでもセリアでもない100均の無名の事務用消しゴム愛用してます
大きいのが2個入。
めちゃくちゃ彫り易いと思ってるのですが
ダイソーやセリアも試してみたらまた世界が変りますかね
今までそれとMONOと普通のしか彫ったことなくて。

ダイソーはハガキ大ですぐ見つかりそうですが
セリアのってどんな感じの消しゴムですか? 見ただけで解かりそう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:06:35 ID:???
モバオクとかで売ってる人いるよ>セリアのけしはん

ttp://auok.auone.jp/item/item_203160473.html

ttp://auok.auone.jp/item/item_203712373.html

ttp://auok.auone.jp/item/item_203441154.html
↑これは「セリアの」って書いてあるから良心的だねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:08:53 ID:???
>>526
写メろうと思ったら、手元になった
セリア、消しゴムはんこ、とかでググると出てくると思います
他力本願ですみません
ハガキの二分の一×2のやつと、正方形の×3の二種類があったような


昔、大きなまとまる君でやろうとして挫折した事がありました
切れない彫れないでもうw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:15:22 ID:???
>>527-528
ありがとうございます。
消しゴムはんこってメジャーになっていたんですねー。すげー。

特にセリアのロゴとかは入ってない様子なので
大きめの100均になら置いてるところありそうかも。
ちょっとあちこち探してみたいと思います。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:47:12 ID:???
セリアのKY消しゴムってどでかいやつはどうなんだろう。
彫ってみた方いますかー?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:31:15 ID:???
近所のダイソーで、はんこ用消しゴム発見
文房具コーナーの脇にフックでかけてあった
ずっと探してたから、かなり嬉しい

明日休みだから一日中彫るぞー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:52:37 ID:???
そうそう、什器のエンドにひっそり居るよねw
年末は年賀状コーナーみたいなところに
インクとかと一緒に並んでたけど
今や「コレ、どこに置いたらいいの?」的な扱いww

とか思ってたら近場の店では見かけなくなった(´・ω・`)ショボーン

533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:53:58 ID:???
>>529
裏にセリアって書いてたような気がする…
現物が無いから自信は無いが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:13:17 ID:???
サンノート(株) って書いてあります。
サイズは、
 大 74×50×11(mm) 2個入
 小 30×30×14(mm) 3個入 です。
大1+小2入ってのと、大1個(図案入)ってのもありました。
文房具の消しゴムコーナーじゃなくて、はんこのコーナーにありました。

サンキ(ローカルでごめん)の105円コーナーにも大1+小2入が売ってるの見たよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:49:25 ID:???
けしはん作家(?)の有名な人って
彫り跡が美しすぎるからブログ見るたびビックリ…

彫って彫って彫りまくるしかないのかな…
私はついついカッターの刃を深く入れすぎるから
無駄に切り込みが入ってしまう('A`)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:38:43 ID:???
オクで出品されてるの見てると、市販のスタンプみたいで羨ましい
なんで枠の中あんなにきれいなんだろうな

私は彫るだけ彫って満足してて、誰かに上げたりする訳じゃないけど
見た目はきれいにしたい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:47:49 ID:???
>>521
自分は… ほるナビ>はんけし>ダイソー>事務用 かな。

あと、ほるナビに「かため」っていう彫り味が結構違う、黒い(ナビ部分が白)のがある。
文字通りかためで、細かいところが彫りやすいってコンセプトらしい。
自分は小さいのを一つ作っただけで放り出しちゃったんだけど、なんかサクサク(?)してて彫り慣れるまで大変そう。
黒い部分は鉛筆トレースができないから、いつも通常ほるナビにしているようにスライスして二倍使うことも難しいし…。

他の人の感想も聞いてみたいんだけど、使った人いるかな。

長文、ゴメンナサイ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:37:47 ID:???
スレチかもしれませんがゴム板に彫ってらっしゃる方っています?
ゴム板に彫るのも挑戦したいと思い始めたんですが
消しゴムはどこにでも売ってますがゴム板ってどうやって入手するんでしょう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:57:55 ID:???
ゴム板は、文房具店とかホームセンターとか置いてあるとこもある
なかーたら、『ビニール 版画』とかで検索するとネットで売ってるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:13:33 ID:???
>>535
彫って彫って彫り捲くると、大体どこまで刃が入ってるかわかるよになる
つか、刃先の入れ具合や角度考えながら彫るようにすると段々それなりになってくる

>>536
自分は丸刀なんでストライプの紋様が浮かんで…orz
持ってないけど、コの字型の『箱刀』つー彫刻刀があるらしいよ

自分も長文ごめん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:39:14 ID:???
>>539
文具店にあるんですか!レスありがとうございます。
もっと敷居が高いものだと勝手に思い込んでいました。

自分も綺麗に彫りたいけど彫刻刀だと彫るよりえぐる感じでいまひとつ
切れ味悪いのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:17:57 ID:???
>>541
ハンズとかロフトにもあるし、意外に町の小さい文房具店も置いてるところは置いてるね。
以前、近所の小さい文房具屋さんにほるナビがあるか聞いてみたら、次の週には入荷してくれた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:38:34 ID:???
>>540
デザインナイフで彫ってるのですが、広く彫ると彫り後が洗濯板みたいになってますorz
平刀か小丸刀とかで平らにならした方が良いですかね


>>541
ジャスコにもありましたよ
文具コーナーに彫刻刀とかと一緒にありました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:20:09 ID:???
(デザイン)カッターに慣れてしまったので、彫刻刀で彫ると難しく感じる
  彫刻刀がダメつー否定じゃないよ
自分は、写した線より余計に彫ってたり、残したりで
彫り加減つか彫刻刀で彫った線が把握できないもんで・・・

外周の枠がない余白部分は小型カッターでグルリだけど、
押さない白い部分の刳り貫き作業には彫刻刀が欠かせない

平らな彫刻刀を使えば、平に近く彫れるのかもしれんけど、
自分だけかもしれんが、丸刀だけだと凹凸してる

凸凹が気になるんで、ビニール板も気になる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:52:52 ID:???
自分、筆ペンみたいな線が味?な図案なので、
細かいことはキニシナイで彫ってるんだけど、
いつまでも上達しないのはそのせいかとやっと気づいたよw
スタイルは変えないけど、丁寧にすることを心がけよう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:28:17 ID:???
 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:25:01 ID:???
時々vipで消しゴムはんこスレ立てる人がいるけど(だいたい漫画やアニメのキャラ)、ここの方は漫画とかイラストのトレスしてはんこ作ったりします?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:39:36 ID:???
彫るのが好きだからやってみたいけど
明らかに使い道無いし、版権モノはオクに流す訳にも行かないし
消しゴムがもったいないのでやらない。


549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:23:45 ID:???
>>547
VIPのスレは見たことないですが自分はやりますよ
頼まれてトレスでキャラクターものと
趣味で漫画の二次創作絵描くんで、自分で描いて彫ってます
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:18:23 ID:???
>>547
やってるYO!公開してないけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:43:21 ID:???
自分はpixivで版権さらしてますよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:41:00 ID:???
うまく出来ないなあ 向いてないのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:26:04 ID:???
>>552
どうやって彫ってる?
消しゴムや彫る道具によってかなり変わるよ
彫刻刀一切無しのカッターのみで、消しゴムも専用のものだと言うなら
向いてないんだと思うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:54:05 ID:???
消しゴムはセリアしか使ったことないです
消しゴムによってかなり変わるなら他のに変えてみますね
それでも下手ならあきらめる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:11:57 ID:???
自分は最初から凄い上手くいって、俺天才じゃね?うひょーとなっていたら
M○NO消しゴムに変えたとたん下手も下手で凄いへこんだことあるわ
消しゴムによって大きく違うってのは絶対ある。

あと彫刻刀無しの方が綺麗に彫れたりするのもある。
切れ味の問題かな? 研ぎ石どっかで売ってないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:04:57 ID:???
ここ最近のセリアつかってるなら
はんけしくんやほるなびに変えたらビックリすると思うw

557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:35:32 ID:???
>>547
最近アシベとゴマちゃん彫った。
今更過ぎるだけど甥っ子が好きなので。
テケトーに縫った巾着に押してやったら毎日持ち歩いてやがる。
そんなに人目に晒されるならもっとちゃんと縫うんだった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:22:30 ID:???
>研ぎ石
トイシは、ホームセンターにあったよ
通販で見かけるダイヤモンド棒みたいな物も売ってた

砥石が高いと思ったら、耐水ペーパーじゃ無理かな??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:39:13 ID:???
>>558
耐水ペーパーって紙やすり?
歯がボロボロになってしまうのでは……?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:42:30 ID:???
#1000辺りで軽く撫でる感じでと思ったんだけど、やったことはない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:41:08 ID:???
自分もやったことないけどイケると思う
すごい細かい目の紙ヤスリあるもんね

包丁だとケッコー目の粗いヤスリでやっても顕著に切れ味が復活するし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:31:57 ID:???
彫刻刀オンリーでやってますが、研ぐ時に刃を少しでも立てると紙が破れるので、紙やすりは厳しいでしょう。

彫刻刀を砥石でやるのも一苦労ですよ。力加減をしながら、研ぎ具合も見ないといけないので。うまくやらないと、いつまでも三角刀の刃先がずれます。
やはり、機械が一番正確で楽ですね。それでも慣れるまでは何本か捨てる覚悟をした方がいいと思います。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:04:19 ID:KuGqvMMJ
30°カッターのみ

60°より使いやすい!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:39:04 ID:okmY1A8X
>>547
ジブリアニメのを数点作りました。トトロ、猫のジジ、ポニョなど。
娘用の布製品に、バーサクラフトで捺してやってます。

しかしトトロは難しかった。
白抜き部分が多い上に、細かい線(胸の模様とかヒゲ)がいっぱい。
二度とやるもんかと思った orz 
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:14:17 ID:???
以前買っておいたゴム板がなくなったので、ビニール素材の版画用ゴム板を使ってみたら

転写したシャーペンの線が光を反射してる
斜めにしないと線が見えないw

仕方がないので、斜めのまま彫れるように台をやっつけで制作した
思わぬ誤算だった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:06:33 ID:???
あげます すみません
ネットで 天然純ゴムはがき判 というのを見たのですが、使ってる方いますか?
ビニ版よりか、はんけしよりか、どちらでしょうか?
はんけしくんも、掘るなびもちょっとお高い…ダイソーのは売り切れ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:24:37 ID:???
ダイソーのは売り切れっていうか、廃盤だよね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:19:56 ID:???
はんけしくんなら、ヤフオクに定価より安く出てるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:47:23 ID:???
ダイソーのは年末になればまた出てくるんじゃない?
もともと正月用で、売れ残りが出てただけのような気がする
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:25:10 ID:???
>>565
ゴム板とビニール素材の版画用ゴム板って違うの?
前に私が買ったのは、緑と青のやつだったけど
シャーペンの線が見えなくて挫折した・・・
ゴム板の方は線が見えるんだったらもう一度挑戦して
みたいのでどういうものか教えて〜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:17:44 ID:???
>>566
私が使ってるのはくすんだ水色のやつです
ムニムニしてて、やや柔らか

ビニール板より消しゴムに近いと思う、ゴム故プラスチック等にくっ付くので保存方法に注意

しかし私は、はんけしも彫るナビも使った事がないので比較が出来ない
力になれず申し訳ないorz


>>570
やっぱり反射するんだけど、深緑に黒い線になるビニール板よりはマシかなと

古い携帯の写メなので画質悪いですが、比較を
ttp://p.pita.st/?m=7axpz5yh


鉛筆やシャーペンの線が反射するのはしかたがないのかも
カラーシャー芯なら反射しないのかな?
572566:2009/08/02(日) 19:17:17 ID:???
>>571さん ありがとうございます
なるほど明日早速注文してみよう
他の方もアドバイスありがとう
573567:2009/08/02(日) 22:04:45 ID:???
>>569
ダイソーで廃盤と聞いた友達が、
だから見かけたら買い占めるようにしてるって言ってたんだ。
そういう訳(友人の買い占め)で、私の周りのダイソーは全て在庫無し。
年末に出て来たらいいなあ…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:57:04 ID:???
>>571
d!右側の、顔がぼんやり見えている方wが純ゴムで
左側の緑の方がゴム板だね。これはビニール板とは全然別物だなー
探してみるよ、ありがとう
ビニール板にシャーペンだと反射するし、こすったら線が消えるし
作ってる人はどうやって彫ってるのか知りたい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:23:28 ID:???
セリアにも専用消しゴムありますよ
若干小さいけど彫りやすさは硬めで中々良かった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:23:10 ID:???
>>575
探しているのがはがき判だから、セリアのは除外なのでは
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:19:17 ID:???
デザインナイフってあった方が便利?
今彫刻刀とカッターで彫ってるんですが、キャラクターの顔みたいなのが難しくて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:38:18 ID:???
刃が彫刻刀より薄いし、普通のカッターの刃より鋭角な刃もあるから、細かい所彫れるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:18:34 ID:???
ありがとう。
さっそく明日文房具売り場覗いてみる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:26:07 ID:???
私はダイソーのデザインナイフ
刃を替えた後お尻をクリッてすると知らずに使っていた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:29:32 ID:???
>>580
刃ズレなかった?

百均のは角度もあって使いやすいし、換え刃も売って良いよね
馬鹿力なので刃がズレるけどw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:33:31 ID:???
自分は元々デザインナイフ持ってたからそれ使ってる
彫り易いって言うか扱いやすい感じ
デザインナイフまで100円で売られるようになったのかー
凄い時代だ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:18:47 ID:???
>>581ズレた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:15:19 ID:???
dat落ち防止
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:12:05 ID:???
この板は放置してても落ちないって。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:23:51 ID:???
980こえるまでは大丈夫
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:26:26 ID:???
ビニール面ゴム板の下書きの反射の問題…
油性ペンか何かでなぞれば解決?

今まで気が付かなかったアホだ自分w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:47:34 ID:???
>>538
亀だけど、印鑑を捺す時に下に敷くやつ
ゴム板ほど堅くないし、なんか良さそうな気がする。
ダイソーなんかでも売られてるから試してみてw
私は彫りはしてないんで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:01:26 ID:???
>>588
下に敷くやつと言うと緑色のマットでしょうか?
ちょっと薄すぎる気がするのですけれど他の物でしょうか
良かったら詳しくお願いします
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:54:32 ID:???
ビニール袋に入ったままの100枚入りの半紙、良さそうじゃない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:04:14 ID:???
>>589
そっか、ちょっと薄いか。
あれって昔はゴム板だったんだよね。
100均のはちょっと薄かったかも。ゴメ。でも厚目のがあったら試してみてー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:16:03 ID:???
>>587
やったことあるよ
反射は解決するけど、ゴム版って中が黒いから
やっぱり見えにくくなるし、彫り終わった印面も
なんか汚い感じになるんだonz
でも587タンはやりやすいかもしれんので、挑戦してみて
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:56:38 ID:???
>>591
レスありがとうございます
緑のマットのことであっていたんですね
厚めの物を探してみます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:17:47 ID:???
もしかしてビニ版て裏表あんのかな?
今までなんとなく緑の側を彫ってたけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:28:43 ID:???
両面彫と書いてあるのあったから
メーカーによってはあるんじゃ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:12:23 ID:???
コラボほるなび買ったらやっぱり作家さんの収入はうpするのだろうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:53:10 ID:???
>>596
依頼の際に金一封程度でしょ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:39:16 ID:???
ある作家さんのがむちゃくちゃ売れたら、次回もヨロってのはあるだろうね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:55:18 ID:???
ほるなびが近くに売ってなくて通販しようと思うんだけど
あれって表裏両面彫れるの?
ケチだからはんけしくんもスライスして両面つかうんだけど
ほるなびでもそれは可能ですか?
黒いほるなびの裏は黒と言う事は普通のも色つきは片面だけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:25:15 ID:???
ほるなびの色は片面だけ。
なのでスライスすると片っぽ色なしになる。
けど彫るのには特に支障はないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:49:14 ID:???
>>600さんありがとう!
最近ほるなびユーザーのブログで
試し捺しのインクが落ちやすい!とよく見かける気がするので
はんけしくん派だったけど浮気してみようと思ってるw
彫り心地も違うみたいだし楽しみだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:18:50 ID:tqoOkaR6
消しはんって凝り始めると大変だね
消しゴムも良いの買いたくなるし、インクも欲しくなってくるし、取っ手つけようとか考え始めちゃうし。

でも楽しいww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:50:40 ID:???
>>602
そりゃどんなハンクラでも言えることだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:18:56 ID:AYe46bX9
>>601
ほんときもちいくらいにインク落ちるよ。
真っ黒になったはんこに水ちょこっとかけるだけでもスルスルって落ちる!
びっくりしちゃった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:24:13 ID:???
はんこうpの掲示板過疎ってる(´・ω・`)
もっとみんなの作品みたいのになー

支援張り
http://image8.bannch.com/bs/M302b/bbs/224540/img/0146558592.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:58:45 ID:???
便乗してみたよ!
http://r16.bannch.com/bs/BBSmsg2?bbsid=224540&fname=0146735348.png

でもスレはここよりこっち↓の方が回転いいね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241496006/l50
分けてる理由ってなんかあるのかな
ざっと目通したけど見落としてたらごめん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:44:23 ID:2UiLUiYe
>>606
画像みれないお・゚・(つД`)・゚・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:21:06 ID:???
あっちのスレが一時ブログヲチみたいになって
純粋にスタンプ作りの話だけしようぜって
こっちが出来たんじゃなかったっけ?

大抵そういう事して発生したスレって
あまり盛り上がらない気がするw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:02:27 ID:???
>>606です
ありゃ。よくわかんないけどとりあえずjpgで保存し直してみました
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/224540/img/0146782201.jpg
見られるかな?

>>608
ごめん、めっちゃ>>1に書いてあった…どこに目つけてるんだ自分
でもそんな事があったのかー。
人気ブロガーさんの更新が滞ってるせいかもしれないけど今はちゃんと作成の話しになってるよね
自分も最近あっちに作成の話題に参加し始めたばかりだったよ
今の状況だとちょっと不便だな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:21:10 ID:2UiLUiYe
見れた見れた!かわいいねー!
絵も自分で書いたの?
ちょっとしたところにぺたっと出来そうでいいね。
611606:2009/09/21(月) 22:55:01 ID:???
>>610
見てくれてありがとう!絵も自前だよ〜
うさぎ以外は学生の時考えた謎生物w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:55:18 ID:???
>>611
不思議カワイイって感じだね。
好きです、こういう雰囲気。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:50:51 ID:???
>>609
可愛いですね、しかも彫り跡が凄く綺麗!
丁寧に丁寧に…と心がけて作っても彫り跡が汚いから羨ましいよ
こういう彫り跡が綺麗な写真見るとモチ上がる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:02:40 ID:???
>>609
にゃんこ可愛い。
エジプト好きにはツボだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:27:21 ID:???
>>609もうまい。
レスついてないけど>>605もうまい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:22:07 ID:f4sweKzc
消しゴムはんこにインストラクター資格ってあるの?

http://mbok.jp/_u?u=4342123&guid=ON
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:26:20 ID:???
>>615
ありがとう。嬉しいよ!

>>116
ぐぐると出てくるよ
ただ、資格って言っても立派なものじゃないみたい?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:50:16 ID:???
ヒノデワシの宣伝部隊という印象>はんけしインストラクター
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:44:11 ID:f4sweKzc
正式な資格じゃなくて
取得しても意味ないの?

調理師や看護師みたいに履歴書には書けないって事?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:01:09 ID:???
国家資格みたいな公的な資格じゃないってことだろ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:15:41 ID:???
なるほど!

せっかくだからやってみたいしどんな内容か興味あるから余裕出来たら挑戦してみようかな♪

でも初心者コースから受けなきゃいけないみたいですね・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:14:17 ID:???
流行りの名だけ資格っぽくない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:30:29 ID:???
資格も正式なものでなく
限りなく自己満足な感じするけど
消しゴムはんこ好きだから中身どんなんか興味あるので金銭的にかなり興味あったらやってみたい♪

でも初心者からだからなぁ〜
やったとしても最初は退屈かもしれないデスネ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:59:46 ID:???
ヒノデワシが自社のみで認めたインストラクター資格だよ。
よそで使えるものではない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:24:56 ID:???
>>606です
スレを見失っていました
遅くなってすみません、うpしたはんこほめてくれた人ありがとー
自分もむしろはんこ本体のキレイな凸凹が好きなのでうれしいw

インストラクターさんだけ呼んで工場見学とかやったみたいだね
交流会とか楽しそうでうらやましすぎる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:19:54 ID:???
儲養成つか囲い込み作戦みたいだね・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:46:43 ID:???
はんこ仲間が欲しい人には良いのかもね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:53:53 ID:???
工業見学に参加は無理だし、受講料も惜しいから
ブログでも開設して、蜘蛛みたいに来客くんの待とうかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:24:13 ID:???
リアルな蜘蛛のハンコ作りたいな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:39:55 ID:???
インストラクターっていうか、催事の際の都合いいお手伝いってとこですね。
各地の催事ではんこ教室やったり、物販させられる様子。
ちなみに自分の作品などは売れない様子。

なんだか気持ち悪いやり口だという印象だ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:53:43 ID:???
自作消しゴムはんこではないけど、今年のホビーショーか何かのイベントで、
「こどものかお」のブースで、年末のクリスマス&お正月特需要員の
インストラクターだかデモンストレーターを募集していた。

東急ハンズとやパートの文具売り場とかに派遣されるのかな?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:16:48 ID:???
それなりに有名な人が物販してるみたいだけど自分の作品は売れないのか…意外
まあ交流したいとか、ちょっとでも売れればいいって思ってるなら参加する価値はあるかもね
名前が知れ渡ればブログの観覧数も増えるだろうし
企業と個人でwin-winなんじゃないかなー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:39:45 ID:???
ホビーショウでも今度のスタンプカーニバルでも物販あるみたいだよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:49:50 ID:???
はんけしのところでアーティストみたいで儲からないより
年末にバイトと割り切って働くほうがいいような気がしてきた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:09:10 ID:???
>>634
? 日本語でプリーズ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:41:46 ID:???
>>635
? 日本語でプリーズ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:43:12 ID:???
多分だけど

はんけしとして、個人のクオリティやオリジナリティで名前でファンがついて
作品をアートっぽく扱い、高く売るとかではなく
年賀はがきのための道具の一種として
デモンストレーターみたいに、ただ量産彫り要員みたいなので割り切って
バイトとしてお金を稼ぐ方がいいような気がしてきた

てことではないかと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:01:31 ID:???
はんけしで先生のような感じだけどいいように
こき使われるよりも
年賀クリスマス要員(こどもの方)でバイトした方が
いいような気がしてきた

じゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:13:46 ID:???
イベントとかで見ると、「はんけし」で働いている人たちって
大変そうだよね。ちょっと気の毒。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:49:59 ID:???
はんけしでただの物販スタッフとして
自分の作品関係なくこきつかわれるより
年末よく文房具コーナーでやってるような
デモンストレーターで好きに彫り彫りしてるほうがいいってことか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:00:26 ID:???
デモンストレーターって「あれ彫って、これクレ!」とか言われないのかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:05:59 ID:???
はんけしではなかったけど、こどものかおだったかな、
デモンストレーターさん、「これちょうだい」と言われても
断っていた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:32:08 ID:???
大丈夫、黙って飾ってあるものとか持っていく人もいるから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:44:49 ID:???
お店に貼ってある見本をはがして持って帰っている人をみたことある
やる人はやるよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:01:37 ID:???
なんかストレス溜まりそうだなw
刃物持ってるところへ、子どもとかがふいに手を伸ばしてきたりとか有りそうだし。
自分には出来ないや。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:26:51 ID:???
あ〜、数年前の出来事だけど、某ハンクラ品の即売イベントでのできごと。

出展者さんがオーダーを受けたはんこを彫っているいたら、
背中あわせに後ろのブースの女性が連れていた女の子(推定5歳)が
暴れて、ビニールテープの境界線を越えてはんこ彫り作業中の
出展者さんの背中にぶつかった。

母親は平謝りだったけど、ブース外にいた父親はほけ〜っとしたまま。
何のために旦那連れて来てるんだよ!と見ていて思いました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:51:21 ID:???
>>646

よくあることよ。
商品をガキが爪で引っ掻いて、うりもんにできなくなったりね。

はんけしはほんとひどいよな〜。
自分が行ったイベントに津久井さんが来てたが、ただ黙々とバッグに作品捺して渡すだけの人みたいになってて、作家オーラを敢えてかきけされてたよ(´・ω・`)

作家の使い方間違っとる。そんなどうでもいい作業はんけしがやればいいのに。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:00:28 ID:???
>>647
状況を見てないからよくわからないけど、
本人に捺して欲しい人が多いからそうなったんじゃないの?
サイン代わりみたいなもんでしょ。

御本人の苦情ならサーセンw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:40:20 ID:???
>>646
もしかしたら、それ私かも。
いつもイベントで彫ってるのでぶつかってきたり机を揺らす子どもには神経使う。
しかし子どもに限らずいきなりはんこの印面を直接撫で回したり
爪立てたりする人がいて油断ならない…
はんこを手に取って見るのは構わないんだが、戻すときに机にぐっと押し付けたりね。
650647:2009/10/09(金) 09:33:13 ID:???
>>648

いやぁ、作って貰ってる人たちが、どうも津久井さんには興味が無さそうだったのよ。
キャー津久井さん、ファンなんです〜!
じゃなくて、
へ〜カワイイはんこね〜上手いわね〜。
みたいな人が多かったんだ。
なんか必死にはんこ押しながら、自分の作品以外のしょうもない質問にいそいそと答えてる津久井さんを見ると、哀れになったもんよ。

>>649
うちはディスプレイと彫る机を別にしてる。
だから誰かがはんこ見ても机を揺らしても大丈夫。
彫る用テーブルに近づくガキには、刃物が危ないから近づくなって脅してるw
昔は一体型だったんだけど、分離してから揺らされて彫り損じることはかなり減ったよ。
651648:2009/10/09(金) 10:02:13 ID:???
>>650
なるほどねー。
津久井さんの事はしらないけど手作りはんこスゴイわね〜、バッグちょうだい。
な感じなら、どうでもいい作業だわ。

逆に、津久井さんが職人の心意気で
捺すまでが作品と思ってやってるならすごい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:35:26 ID:???
流れぶった切って申し訳ないのだけど
そろそろ年賀状の準備の季節だと思うのだが
100均のはがき大消しゴムってまだ出されてないのかな?
季節物の商品みたいだから待ってるんだけども
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:45:29 ID:???
ダイソーのだったら、まだ見ないよ@田舎な地方
セリアは1/4の大きさだしね
ゴム板はホームセンターで見つけた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:49:11 ID:???
この前テレビにこまさんが出てました。で、
ラインを切り出す時、今まで自分は刃を自分に向けて自分に向かってくるようにしてたんだけど、
こまさんは外に刃を向けて、外に向かって切り出していた
(分かり難い表現でスミマセン)

皆さんはどうしてますか?
今からでも修正するべきでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:54:12 ID:???
スミマセン、質問なのであげます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:46:55 ID:???
>>654
私も刃は自分に向けてた。
だからこまさんの刃の向け方は、衝撃的だった。
やり方って、人それぞれだから
やりやすい方でいいんじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:26:57 ID:???
図案によって違うけど、自分はどちらもあり
でも>>656さんが仰るように無理して変えない方が良いと思うけど

自分は包丁の持ち方習得しないうちに刃物使うようになってた
刃を自分の方に動かすのが怖くて、刃は外側に向かって使う物だと心得違いw
 林檎もジャガイモも刃を外側に向け皮を剥いてたw
自分は安全?だけど、周囲が怯えるし危険なんで改善努力してるが、今でも苦手
カッターも同じで、刃を自分の方に向けて切るより、外へ切り出した方が
慣れてるぶん思い通りだから悪癖だよね?と思いながら直せずに続けてる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:53:47 ID:???
654です
ありがとうございます>>>656-657さん
プロの作家の技法=正しい方法
それ以外は間違い
という考えが頭のどころかにあったと思います
自分の手が視線上にあって邪魔な時にはこま技法も良いな、とか思ったり

ありがとうございました!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:56:09 ID:???
刃物を扱う時は基本的に外側に刃が向かないように使う。
つうか、刃が外向いてると掘削面がちゃんと見えなくてやりにくくないか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:18:37 ID:???
彫刻刀って外に向かって彫るから
そのイメージかな?>こま方式
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:26:12 ID:???
吉祥寺ユザワヤ閉店セールではんけしくんシリーズが20パーオフ
掘るナビはスルー?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:07:15 ID:???
一個彫るのに一時間はかかる メインの所よりいらない所がつかないようにするのに時間がかかるなあ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 04:11:53 ID:???
今年はダイソーには消しゴムならばないのかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:49:41 ID:???
並ばないのかなぁ
どっかにダイソースレとか探せばあるかな
中の人も書き込んだりしてるようなスレ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:44:12 ID:???
去年、廃盤になるって聞いて、見かける度に買い占めた。
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品スレで聞いてみては?
時々中の人がいるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:59:25 ID:???
NHKで山咲トオルちゃんがやってるのを見て
やりたくなりました。いちばん初めに読む本として
おすすめ聞かせてください。アマゾンでちょっと調べたかぎりでは
津久井さんのかんたん、消しゴムはんこみたいなのが良さそうなのですが。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:25:26 ID:???
技法自体は単純だからどの本読んでも大して変わらないよ。
ネットで検索して得られる情報だけでも十分作れるくらい。
本を買うなら作風が好みな人のを選べばいいと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:40:17 ID:???
>>666
私は何年か前に某公共放送のオサレ工房?立ち読みしただけ
本屋か図書館で中見て自分に合いそうなの選んだ方が良いと思うけど...
最近の趣味本って、著者と信者の為の写真集みたいな中身が薄ーい本も多いから・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:10:05 ID:???
>>666
俺はNHKでやってるの見てから上に彫って行くの知って上手くなった ああいう手本の人の見れたのはよかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:18:23 ID:???
>>668
おっと、口角の人の悪口はそこまでだ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:09:29 ID:???
誰の悪口とかではないよ
実際、最近の趣味本は、作り方ほとんど載ってなくて作品集みたいなのあるでしょ
ファンの人はキレイにアレンジされた作家さんの作品写真見れて良いんだろけど
作り方やコツ知りたくて買ったら、はぁ??ってなったよ
ネットで本買えるようになって便利だけど、薄っぺらな本も増えた
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:23:38 ID:???
初めてなら図案よりも彫っているところの写真が大きいのがいいかも?
NHKの番組で彫っているところを見るとわかりやすいよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:16:24 ID:???
そのNHKの番組って今もやっています?
もし良かったら曜日と時間教えてもらえないでしょうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:09:26 ID:???
こないだ終わっちゃったんだけど、今度再放送があるよ
1/25から月〜木
午前11:55〜か午後9:55〜のまる得マガジンっていう
5分番組です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:40:36 ID:???
放送は大分先だな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:44:58 ID:???
再放送するんだ。今度は録画しようっと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:57:07 ID:???
>>674
ありがとうございます
だいぶ先だけど楽しみ。今から録画予約しておきます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:56:05 ID:???
口角の人、最近あまり口角口角言わなくなった?
口角あげるってのが無理矢理笑うって意味だってようやくわかってきたのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:39:27 ID:???
毎日読む人は気にならないだろうけど
まとめて読むと、口角、口角って脈略なく何度も書いてあるとウザく感じる

自分の中で口角上げよう!て思うのは良いけど、
他人様に毎回言う台詞じゃないよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:50:05 ID:???
毎度毎度言ってないっけ?>口角
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:23:18 ID:???
今日も明日も口角上げて頑張りましょうage
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:39:13 ID:???
12月!!
消しゴムはんこが一番活躍する季節になりましたよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:41:55 ID:???
そーですねー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:51:40 ID:???
クリスマスのグリーティングカードやプレゼントの包装、何より年賀状…と
確かに消しゴムはんこが大活躍ですね。
近所のスーパーで、ほるナビの特売始めるから嬉しい。

ま、版権モノしか彫らない自分には、季節は関係ないんですが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:11:40 ID:???
年賀状の季節が終わった頃、消しはん安くなったかな?って見に行ったら
商品自体が撤収されてた・・・

田舎で消しはんを特価で買うって難しいと去年思った
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:31:30 ID:???
ダイソーは結局正月に向けてけしはん入荷しないっぽいけど
他の100均でけしはん系何か入ってるのみかけた方います?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:01:20 ID:???
従来品しか見かけませんね@田舎
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:46:15 ID:???
持ち手とハンコの間にクッションぽいモノが入ったやつを挟みたいんだけど何がお勧めですのん?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:07:50 ID:???
色々ググって見ればどうだろうか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:51:29 ID:???
>>689
「クッションぽい」ものの名称っていうか呼び方がわかんないから
なんとなくの検索ワードで、アフィリンクでもあろうもんなら激しく踏んでやる勢いで探したんだけど
「挟んだ」って記事だけで、商品名とか詳細がないものしか見つけられんかったよ・・・
とりあえず今回はそのまま貼り付けるよ。ありがとん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:19:45 ID:???
アンマウントスタンプ クッション シート でググると色々出て来るよ。
思ってたのと違ってたらごめんね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:21:00 ID:???
>>691
おおー!これだーこれよーこれなのよー!ありがとぉぉ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:42:09 ID:???
アンマウントスタンプ クッション シート
なんだこれ?むっちゃ便利そうだ。
もち手アクリルにしたら、一個づつもち手つけなくてもいいんだね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:39:36 ID:???
年賀状どうしよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:22:39 ID:???
彫ろう!と思ってたけど・・・今年も、もう12月・・・orz
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:52:30 ID:???
そんなに時間いらないじゃんw
今からでも彫れるさ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:58:18 ID:???
版権絵をハンコにして年賀状に押すのって、著作権的にはどうなんだろう。
既出?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:28:35 ID:???
>>697
個人的な年賀状なら私的利用の範囲なのかなあ。
営業用のに押しちゃったらアウトっぽいよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:16:35 ID:???
あとコンテストに応募とかダメだけど
個人が個人に年賀状にして送る程度だったら、お目こぼしツカ気付かれない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:48:29 ID:???
掲載の商品・デザインを商用・私用に関わらず、無断で転載・模倣することを禁じます。

とチラシに書いている会社もあるが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:54:09 ID:???
キッチリしておきたいんだったら、版権元に問い合わせてみたら?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:40:14 ID:???
自分でインク作ってる人いたら作り方教えてほしいな?
>>702
つイカ墨
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:33:34 ID:???
>>703
カラフルな絵の具系でお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:50:38 ID:???
水性絵具に木工用ボンド混ぜて版画風味で3色刷りする予定
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:46:32 ID:???
【作る】☆☆自作インクよ永遠に…。☆☆【創る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1084266440/1
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:56:16 ID:???
>>706
ありがとう
見てからハンズとロフト行って来る
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:16:48 ID:???
>>706
と思ったらそれプリンターのじゃんか
他の教えてよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:15:57 ID:???
>>708
どんなのがいいの?自作って意味がわからん。
アクリル絵の具混ぜて使うとか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:44:05 ID:???
絵の具等を使用して、はんこに使いやすいように
スタンプパッド化しているって事?>自作のインク

とりあえず、人にモノを教えてもらいたいんなら
分かりやすく書き込みして欲しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:17:42 ID:???
ダイソーのハガキサイズ廃盤って本当ですか?
あれが無いなら小さいのをボンドで繋げてやるくらいしか方法が…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:22:34 ID:???
何ではんけしくんなりほるなびなり買おうとは思わないんだw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:40:21 ID:???
廃盤かどーか知らんけど、最近、探してるけど全然見ないよ
>>712の商品か、値段に拘ってんならセリアの1/4サイズの消しゴム
文具店かホームセンターのビニール板くらしか思い浮かばんなー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:58:30 ID:???
>>696
ありがとう虎の絵、彫れました

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:48:05 ID:???
教えてください!
はんけしくん初めてなんですが、
ツルツル面と普通の消しゴム面があるのですが、彫るのはどちらですか?

メーカーサイトに行ったけど、表裏あるとは書いてないんです
不良品なんですかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:42:54 ID:???
>>715
粉がついてる方が表でしょ
粉拭いて掘りな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:12:42 ID:???
ほるナビならわかるけど
白のはんけしくんなら裏も表もないんじゃない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:24:06 ID:???
レスありがとうございます
粉は両面とも付いてます
ぜんぶ真っ白なはんけしくんですが、
片面は、軽くですが光が反射するような薄い膜が張ったような感じがして違うのです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:32:17 ID:???
追記
年賀状で全面彫る予定なので、試す余地がなく
出来たら教えて欲しいです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:24:40 ID:???
どっちでも使えると思うけど
ツヤツヤしてる方が表なんじゃね?

それにその一枚が失敗しないとも限らんのだから
思い切ってゴリッといっちゃえ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:47:17 ID:???
>>718
多分ツヤがあるほうは製造時の型の底に接してた部分かも。
彫り心地に大差ないけど、ツヤがないほうを印面にしたほうが、
インクのノリが均一で良いんじゃないかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:55:09 ID:???
>>718
ヒノデワシに電話して聞いたほうが早いし確かだと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:38:51 ID:???
普通両方にツヤがあるよね…?

つーか最近、表面にぽちぽち穴があいてるのが多くない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:02:34 ID:???
718です、みなさん、ありがとうございました!頑張って彫ってみます

電気点けると、片面は蛍光灯の電球が映り、片面は電球が映りません
映る方は、小さなプツプツや擦れ?が見えます
百均消しゴムしか知らないので参考にはなりませんが・・・
>>723
はんけし溶液を型に流し込むときに、
気泡が入るのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:34:03 ID:???
ダイソーで大きめの消しゴム見かけたんだけど
はがき大ほどはない、文具用にしてはかなり大き目と言うタイプ
これで彫ってみたことある人いる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 05:57:17 ID:???
>>726
デカ消しの事?
何度か使ったけど可もなく不可もなくって感じ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:41:07 ID:???
キャラ物のどでか消しゴムは最低だったw
彫りにくいのはもちろん、錬りけしで掃除しようとしても
なんだかねばついてきれいにならない…
すぐダメになっちゃうだろうな〜って感じ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:16:36 ID:???
練り消しが粘つくのってあるよね
あれなんなんだろう

練り消し本体もねばねばになってしまったり
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:11:43 ID:???
ダイソーの消しはん、うまく彫れないな〜
やわらかいの苦手だわ。
ふーやっと年賀状できた。とっかかるまで時間かかりすぎ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:31:24 ID:???
ダイソーのけしはんは廃盤になったのでは?
また復活してるんでしょうか。kwskおねがいします
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:58:37 ID:???
>>730
三角刀にしたら彫りやすかった
カッターでは柔すぎて難しかった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:31:23 ID:???
英語を筆記体で彫ってあるのは時々見かけるんですけど、年賀状の添え書きなど
小さめな日本語の彫るコツを教えてください。

彫ってみたら貧相な文字で使い物になりませんでした・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:17:18 ID:???
文字が貧相ならパソコン使ってプリントした文字を
転写して彫ったらいいんじゃない?
手書き風のフォントとか無料でダウンロードできるところ探せば
それなりにかわいい文字もあるよ。

個人的にはかっちりしたフォントそのまんまをはんこにするのは
消しゴムはんことしての面白さが無いから好きじゃない。

735sage:2010/01/05(火) 23:39:01 ID:t9q2V/tt
>733
1文字がどのぐらいの大きさを小さいというかによるが
1センチ前後なら、1ミリぐらいの太さのペンで書いた文字をトレースする
文字の端っこは、太めにしたほうが貧相さはなくなる

736733:2010/01/06(水) 21:21:12 ID:???
ありがとうございます。

5mm〜1cmの文字を詰め気味に5行彫ったんですけど、冷静になったら
文字の大きさや間隔など上級者レベルだったのかもしれません・・・。
今度は文字の端を太めにして練習してみます。

>消しゴムはんことしての面白さが無いから好きじゃない。
私もそう思って手書き文字を何度も清書して彫ったんですが
それが裏目に出てしまったかもしれませんね・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:58:24 ID:???
デザインカッターで細かいところをちょこちょこやるんだけど、
彫るというよりはほじくってる…と言う感じでものすっごく汚い。
おかげでいらないとこまでちぎれちゃうし、あんまり上手くいかない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:19:16 ID:???
私も。
どうも原因は消しゴムの柔らかさとカッターの使いこなしのような気がするので、
(あとは求める細かさのレベル?)
版画用のゴム版と彫刻刀買ってきた。
多分こっちの方がちまちま彫りたい自分向きだ。
ゴム版かなり安いしわざわざ消しゴムでやる意味がなくなった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:19:53 ID:???
消しハン全否定キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:22:30 ID:???
>>738
ゴム版は不要なところを剥がすと綺麗よね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:43:58 ID:???
ずっとゴム板でやっていたら、消しゴムが彫れなくなったよ…。
力を入れる癖がついちゃって刃が深く入り込みすぎる…で、ぽろっと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:53:51 ID:???
>>737
カッターの刃をこまめに代えてる?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:57:38 ID:???
そういえばカッターの刃ってどれくらい使ったら変えるべきなんだろう
一度折っちゃって変えたっきりだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:47:52 ID:???
切れ味悪いなーと気がつくと切っ先欠けてるので、そうなったら換える。
漫画描きだからトーン用ナイフで消しゴムも彫るよー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:07:21 ID:???
トーン用ナイフっていわゆるデザインカッター?
私も10年以上前に漫画の為に使ってたカッターを
今では消しゴムはんこ用に使ってる。

最近は三角刀でざっと輪郭を彫って、細かいところはデザインカッター
最後の輪郭より外のくり抜きと面取り(笑)に普通のカッター、と
使い分けるようになった。
いちいち持ちかえるのが面倒な時はそのまま持ってる道具で彫るけど
レンタルボックスとかで販売する分は丁寧に作りたいので
道具も使い分けるようにした。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:44:50 ID:???
こんなスレあったんだ
消しゴムはんこって石鹸と水で洗っていいの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:13:12 ID:???
>>746
石けんはアルカリだから、どうだろ?
水だけにしておけば。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:12:15 ID:???
>>747
そっか、じゃあ水だけにしとく
どうもありがとう

ところで画像うpするのはスレ作成でいいの?
試しにうpしてみようかと思って
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:17:21 ID:???
消しハンブログ見ると、オイルで汚れおとしたあとに
洗剤でオイルおとしてるよ。
販売用だから念入りにしてるのかもしれないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:19:32 ID:???
スタンプクリーナーじゃダメなの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:21:26 ID:???
スタンプクリーナーとかあるんだ
出直してきます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:08:53 ID:???
使うインクの種類によるのでは?
ウォーターカラーとかなら濡れぶきんで大丈夫だし
缶とかに押すやつならスタンプクリーナーじゃないと落ちなかった気がする
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:09:49 ID:???
ダブルスタンプスクラバーっていうのがほしいよう。

ttp://www.tsukineko.co.jp/product_accessory/doublescrubber/index.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:19:57 ID:???
前から欲しかったけど高いんだよね。
代わりになるものないかな・・・。
地道に歯ブラシで掃除するか・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:52:31 ID:???
結構高くて、驚いた。

家具の隙間に落として時間が経過してしまったスタンプで、
インク汚れではなくホコリが気になるスタンプがある。

丸ごと水洗いしたい衝動に駆られる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:46:16 ID:???
掃除機の吸い口に捨てるストッキング取り付けて埃吸引できない?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:25:35 ID:???
ネリ消しとかは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:36:28 ID:I3F4Sycp
私いつも石鹸で洗ってるけど、よくすすいでおけば問題ないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:23:59 ID:???
ダイソーで消しゴムスタンプ用の消しゴムが復活してたよ
サイズはハガキの半分になってたけれど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:38:57 ID:???
厚さ薄いままで、サイズ半分が2枚じゃなくて、1枚?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:55:38 ID:???
以前のものはレビューで知ってる程度だけれど
2枚じゃなくて1枚で厚さ6mmほど、柔らかい。
青白黄の3層になってる
http://imepita.jp/20100504/390680
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:58:14 ID:???
ありがとー
以前あったのは、ハガキサイズで白・色付き・白の3層で5mmくらい1枚入りだった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:35:27 ID:???
復活は嬉しいけどサイズ半分って残念。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:14:33 ID:???
白・色付き・白ってあんまり意味なかったから、新バージョン嬉しい。
サイズが小さいのは残念。
前のはやわらかすぎだったけど、今回は改善されたかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:15:46 ID:???
100均の巨大な消しゴムを見たこと無かったんだけど
ちゃんと「消しゴムハンコ用」として売られてるのかー
なんか妙に感心してしまった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:58:48 ID:???
久しぶりに消しハンしよーとセリアに消しゴム買いに行った。
消しゴム買わないで、可愛いシリコンスタンプ買って帰ってきたー。
自分で彫るより遥かに出来が良い・・・orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 04:08:03 ID:???
>>766
セリアでシリコンスタンプ?と思ってググって見てびっくりした。
うわあ、デコラ・ハンコレーヌのパク…いや、何でもない
さすがサンノート(株)。
ありがとう! 早速見に行ってみる!

このシリコンスタンプがまたモバオクで高騰しそうな予感。
しれっと高値で出す人がたくさんいるしね…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:09:58 ID:???
おおすごい!
3日くらい前に近所のセリアによったけど、見た覚えないから入荷してないんだろうな・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:29:01 ID:???
セリアでキャンドルキット買って蝋引き真似てみた
上手くいったんか判断つかない出来(´・ω・`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:53:43 ID:???
蝋引きもいつかやってみたいけど…

ハンズとかで売ってるグルーガンタイプの蝋の封印を消しゴムはんこでやったことある人いる?
成功が保証されないと手を出せない値段…。
普通の直接火を点けたり、スプーンで溶かしたりする封印でも、誰か体験談プリーズ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:27:48 ID:???
石印でならあるけど、消しゴムとは耐熱温度違うもんね・・・。
封印は彫った面の良し悪し出るから、印影の良し悪しとは一寸違う気した。

セリアにハガキ大の消しハンあった。5mm厚で、2層カラーだった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:19:52 ID:???
セリアに新しい黄色の色付きの消しゴムはんこ売ってた
ミクシィのコミュではいまいちって感じみたいだけど
ダイソーのやつよりだいぶいいよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:15:51 ID:???
>>770
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:25:29 ID:???
消しゴム買いにセリア行って来た
ゴム板のシートスタンプ買ってしもうた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:05:57 ID:KI8K+h5B
近くにセリアがない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:45:37 ID:???
セリアなんて知らん、と思ってたら近所にあった
とりあえずハガキ1/2サイズを2つ買ってきた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:38:07 ID:???
 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:50:50 ID:???
tst
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:59:34 ID:???
例えば顔の輪郭みたいなのを一ミリくらいの細い線で表現するのって
できる人います?
今のところ2ミリもできないです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:08:45 ID:???
>>779
何で彫ってる?
それから下絵の線を細く書いてる?

多くのハンカーさんはできてると思うよ。

自分はデザインナイフで彫ってて、
自分も0.3のシャープペンで書いてトレースするから、
ハンコの線の幅は0.3〜0.5ミリ。
まぁ、絵によってはあえて太めにするけどそれでも0.7ミリシャープの太さかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:33:38 ID:???
固めの消しゴムを選ぶとやりやすいよ

あとは押すときの加減もあるかもしれない
強く押しすぎると印面が潰れて線が太くなるから
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:25:17 ID:???
>>779
今までいくつくらい彫った?私は三十個くらい彫ってから
ようやく安定した細い線が彫れるようになってきたけど

とりあえず他の人の作品をぐぐってみれば?できる人は山ほどいるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:40:14 ID:???
トリカステ○さんが線ほっそいよね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:49:13 ID:???
>>783
細いねぇ。
今のあの作風は好きだなぁ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:48:22 ID:???
mogeさんとかも細いね。
線がしっかりしてるから写真だと錯覚するけど
縦2〜3cmってことは実物の線はもっとほっそいんだろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:02:50 ID:???
モゲとトリカスって似たテイストだね。
マネっ子やめますって言ってたけど、やっぱり抜け出せないんだな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:07:01 ID:???
あれを似てるとかいったらほとんどがどこかしらと似てることに・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:10:59 ID:???
>>786
悪意を感じる呼び方…
批判ならあっちでやってくれないかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:42:55 ID:???
みんな結構人の作品見てんだね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:22:40 ID:???
上手い人のは見てて楽しいもん。
でも作家として忙しくなってきて
だんだんマンネリ…というか詰まんなくなってきた人もいる。
って、こっちのスレ向きの話題じゃないな。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:46:30 ID:???
なんでこっちでwww
おまいら向こうでやれよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:55:41 ID:???
>>790
「詰まんない」ってwずいぶん勝手だね
今まで楽しませてもらったならそれでいいじゃない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:47:36 ID:???
スタカニではそういう上手な人のを実際に手にとって見れるからすごく楽しみ!
今回初めて行くけど人気作家の作品って早く行かないと売切れてちゃうかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:14:59 ID:???
反転コピー出来るコピー機って、どんなところへ行けば使えますか?

プリンター持ってないんで、コンビニのコピー機利用してます。
機能を探したけど見つかりませんでした
消しハン彫るのに反転できたら、と思ったんですがスキャナーも持ってないので
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:29:01 ID:???
>>794
一般のコピー機では白黒反転機能あっても(少ないけど)、
ミラー反転は見かけないね。

手軽なのは窓ガラスを利用して裏から手書きでトレースかなw

たっぷりあるならデジカメで撮影→エクセルで画像開いてミラー反転→
ネットプリント(富士ゼロックス)へ画像登録→セブンイレブンで登録ナンバー呼び出して出力かな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:33:13 ID:???
>>794
デジカメ撮影が難しいなら原稿をセブンでスキャン→持参したUSBメモリに保存→エクセルで(ry 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:59:21 ID:???
>>794
質問の返答ではないんだけど、黒い部分を掘るじゃだめなの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:01:04 ID:???
あ、ミラー反転のことか。
じゃあ、トレーシングペーパーへいったん写してから、裏返してもう一度トレースは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:06:43 ID:???
スタカニ出る人、いる?
自分は釣り銭の用意ができた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:25:33 ID:???
>>794
マンガ喫茶ってたいていプリンターも利用できないか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:53:58 ID:???
プリンターやスキャナなくても出来そうな方法、
いろいろありがとうございます
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:09:46 ID:???
コピーしたものに除光液つけて消しゴムに押し付けると、キレイに転写されると
聞いたのですが、除光液ってどこで売ってます?
普通のコピー用紙にコピーした絵でも転写できますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:42:08 ID:???
>>802
はー、除光液知らんのかw
除光液は化粧品売り場。
マニキュアのそばにリムーバーって名前で売ってることが多い。
リムーバーにアセトンが入ってると消しゴムが溶けるという話があるので注意。

トナータイプでコピーされたものはOK、インクジェットプリンターで印刷したものはNG。
コンビニのコピー機は大抵トナー。

消しゴムに印刷面を載せてからリムーバーを数滴たらしてから軽く丁寧にこする。

こんな感じ。失敗例もあるみたいなので覚悟の上で。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:29:06 ID:???
除光液なら100均へいきなはれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:04:50 ID:???
とみこはん
有名人使った売名命
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:34:03 ID:???
>>804
色んな種類があって、どれ買ったらいいのか分かりまへんでしたぁ
色も青とかピンクとかあってぇ、もう分けわかりまへんわ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:02:21 ID:???
最近教えてチャンのググレカスな書き込みが増えてきたけど同一人物?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:29:57 ID:???
>>805
元・上司だからいいんじゃない?
この人のことは芸能人のブログでも紹介されてるし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:30:29 ID:???
そろそろ年末に向けて 年賀状特集しだすかな

年末は消しゴムはんこの材料が手に入りやすくて
ワクワクしますね!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:34:35 ID:???
するする!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:27:53 ID:ccHcrSW2
あげ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:51:12 ID:???
セリアの消しゴムはんこ用の消しゴムが黄色だったのが青になってたんだけど、使ってみた人いる?
黄色のは彫りにくかったから、彫りやすく改善されたのかな?それともカラバリ増えただけ??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:53:34 ID:???
こっちはまだ黄色しか売ってないなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:16:44 ID:???
>>812
青使ってる。
彫り心地は黄色とあまり変わりないような気がするけど、
カッターで切れ目を入れたところが一目で分かるから、
休み休み彫ってる自分には使いやすい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:33:02 ID:???
こっちもまだ黄色だ

青に変わったら嫌だなー
可愛くない
(見たことないけどw)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:30:55 ID:???
青っていうか水色だな

・・セリアのって硬いよね
色つきの部分ツルツルし過ぎ

白1色のも出してくれないかなぁ

でも薄いのが有難い(葉書サイズなのも)
昔はどうやって薄くスライスするかが永遠のテーマだったw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:08:27 ID:???
ダイソーではがきの半分サイズで両面色が入ってる三層式の売ってた。
やっぱり半分のサイズになったのが残念だわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:50:31 ID:???
厚みは従来のままで?
(セリアの半分サイズは厚いよね)

こっちのダイソーは今の時期(年賀状シーズン)しか売ってなかった気がする

今ちょうどダイソーの三層式(白・赤・白)の
葉書サイズ(去年買い溜めてたやつ)使ってるけど
かなり柔らかい
ちょっと硬いのが当たっただけで凹みそうな
そのせいか最初から表面がボコボコしてた;
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:31:06 ID:???
>>818
厚みは従来のままだった。
買ってないから硬さは不明。
従来の葉書サイズのはやわらかすぎで、細かいものにむかないね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:35:03 ID:???
>>816
水色っていうか青だよ〜
やっぱり黄色のほうがいい
鉛筆の線が見えづらい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:01:26 ID:???
>>812>>814
亀だけど青のほうが柔らかかったよ!
たまたま立て続けに黄色→青→黄色って彫ったら分かった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:13:51 ID:???
>>820
だから自分は白い面を彫ってる
でも青い面より硬くて彫りづらい

う〜〜ん・・・
黄色のままで青の柔らかさにはできないのだろうか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:33:29 ID:???
ほるナビのブラウンベース、ゴム板のように余白部分をぺりっと捲れて気持ちいい
他の色も剥がせるのかな?
固い黒のほるナビは剥がれなかった…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:31:42 ID:???
ピンクと白とかラベンダーと白とかははがせないよ
多分ブラウンベースだけ

自分は彫りがあまいせいか調子こいてペリペリはがしてたら
残さなきゃいけない部分まで剥がれちゃって ンアアアア!ってなったからブラウンはだめだ…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:31:21 ID:???
わろたww
わたしもそうなりそう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:11:42 ID:???
答えてくれてありがとう
すぐに試そうにも金欠だったので助かりました。

>残さなきゃいけない部分
最後にそれやったら泣けるわ;
剥がれにくい部分もあったからペリペリに頼り過ぎないようにしなくては…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:40:42 ID:???
百均でシリコンスタンプ買いました
消しゴムも努力すれば、シリコンスタンプのイラストくらい細かく彫れるもんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:20:23 ID:???
>>827
彫れる。
細かい図案に向いてる消しゴムと(消しゴムに寄っては欠けるのあるから)、
細い刃先と根気と腕があればw

けれど細かい図案を彫るのはゴム板のほうが向いてると思う。
出来上がったハンコも消しゴムよりずっと丈夫だし。
ブログ村のゴム板ランクの上位に手彫りとは思えないほど細かい人が居るので、
見てみるといいよ。
ttp://handmade.blogmura.com/gomuban/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:02:21 ID:???
レスdです
同じ百均に消しゴムあったので買おうかなと思ったのですが、
ゴム板の方に興味持ちました
凄いですねー、凄すぎて私自身には無理とわかりました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:23:08 ID:???
やりもしないで無理って言う人が不思議。
最初から細かい図案がいきなりほれる人なんてそう居ないさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:03:14 ID:???
消しゴムばっかりやってるからゴム板硬くて細かい図案きつい
消しゴムは持って彫る派だから机に置いて彫るゴム板きつい
でも丈夫さとスタンプらしさがたまらん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:24:16 ID:???
創作、とは逆の事なんだけど
過去に彫ったはんこってどうしてる?
彫っていくうちにどんどん上達するから
過去の下手な時期のモノってあまり使わないし…
(そもそも新しく彫ってもそんなに使わないw)

印影は全部保存してるから
思い切って捨てようと思いつつ捨てられない。
いびつな仕上がりでもそれはそれで可愛いっていうのが罪な奴w

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:54:45.72 ID:???
ずっと保存してある。あまり使う機会はないけど、それほど場所とらないし…

作ったはんこ全部並べると、なかなか壮観すよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:04:41.34 ID:???
私はとことん練習用にする。
両面彫って更に真ん中でスライスしてまた彫って。
ここまですると我ながら汚いし押しにくいので、処分する時の罪悪感も減るw
最近は本当に彫りたくて使える図案しか彫らないし、
長持ちさせたい図案はゴム板に彫るようになった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:16:43.39 ID:???
自分も全部とっとく
で、たまに眺めて自己満足
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:55:00.73 ID:???
初めて挑戦したのが完成したので記念カキコ
「俺ってわりと手先が器用だから、ネットでうpられてるようなのもちょっと本気出せばできるはず」
とかアホな事を思ってた三日前の浅はかな自分を日本海にでも沈めてきたい
実際に手を動かしてみて、至らぬ自分と偉大な先達に気づかされた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:32:58.42 ID:???
>>836
慣れればすぐ上達するよ。
特別なテクニックとか必要ないジャンルだから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:50:06.16 ID:???
30個くらい作れば少しは上達したと実感できるんかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:07:12.28 ID:???
>>836
失敗しちゃったの?

自分は、完成するまでは神経とぎすましてるから
わりと失敗なく彫れるんだけど

完成後しばらく放置→あらためて見直した時に
「ここんとこ、もうチョット削ったほうがいいかも」
と思って、軽い気持ちで手直ししたら、
うっかり手が滑って大事なところまで削り落とす!

ってケースが、めっちゃ多い
てか、ほぼソレ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:17:03.68 ID:???
初挑戦で完璧に彫れる事・自分が納得できる物が彫れる事ってなかなか無い気がする。
すげー簡単な絵柄は別として…道具の扱い方に慣れるまで少しかかるし。>>836が何彫ったか興味あるな。


>>軽い気持ちで手直ししたら、
>>うっかり手が滑って大事なところまで削り落とす!
これはあるな…。ついやっちまうんだよな。欲かいちゃうからか…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:38:00.83 ID:???
>>836です レストン

絵手紙用として、ほるナビ(ハガキ1/2サイズ)とセリアで鉢花を彫ってみた
それこそ甘い考えで高をくくって初挑戦で多色(6色)でやったもんだから、
トレース転写がいいかげんなせいもあって、位置がずれまくり
絵手紙だからズレやかすれも味のうちと思えばそれなりに満足かな

彫るのは楽しかったけど、反転してトレースするのが線がよれたりぶれてイライラして苦痛
少し前に出てた、左右反転コピートナー除光液転写が実用化できたらまたチャレンジしたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:44:58.03 ID:???
反転してトレース…?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:38:26.97 ID:???
はんこ彫るのに、デザインナイフ使ってるんだけど
30度より細い替刃ってないかな?(メス以外で)
某消しはんブログ見たら、20度ってのがあったんだけど
知ってる人いますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:07:13.04 ID:???
>>843
正確に20°かはわからないけど、
アイガーツール超薄刃精密ナイフ FE-11というのがあるよ。
文具系じゃなくてプラモなんかのホビー系の大型店とかで扱ってる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:53:28.01 ID:???
タミヤ「モデラーズナイフPRO」の直線刃は?
23°だお
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:19:25.60 ID:???
>>844 >>845
情報ありがとうございます!
できればデザインナイフ(一般的なntとかオルファの)タイプが
よかったのですが、ホビー関係の方が 豊富に揃ってそうですね

いいヒントをもらったので、そっちも探してみます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:31:11.95 ID:???
>>846
アイガーツールは廉価版のほうに軸と替え刃が6種セットになってるのがあって、
ポピュラーなデザインナイフと似た形状なんだけど、絶版前提なのか替え刃の入手が困難らしく、
あえてちょっとお高いほうを書いてみたよw
今のとこオルファもNTも残念ながら30°までだね。
いつか人柱になったら報告よろしくw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:48:33.32 ID:???
これくらいの線↓を残して彫りたいんだけど、コツあります?


         ―――

どうしてもこの線の3倍は太くなってしまう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:07:46.16 ID:???
>>848
元の線を極力細く薄く書くのが肝かな。
0.2や0.3のシャープで芯は2H、3Hぐらいを使うとかさ。
元の線が太いと意識して彫っても難しいと思う。
後はやっぱり練習。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:16:35.20 ID:qV2YlFQt
あと、刃の薄さとか切れ味?


関係ないけど最近、昼間じゃないと彫れなくなってきた
太陽光じゃないと目がよく見えない... orz
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:59:56.98 ID:???
>>849
ありがとう!
確かに自分のは元の線が太いわ……細く書いてチャレンジしてみる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:53:02.11 ID:???
>>850
光に関わらず目がショボショボするよ…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:53:04.22 ID:???
1日何個もはんこ彫ってる人ってすごいよな。
自分は1個が限界。時間もかかるし、
何より疲れる・集中力が持たない。
みんな視力いいのかな…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:13:40.77 ID:???
私はシニアグラスが必要だったさーwww
彫りにくいのは乱視のせいかと思ってたら老眼だってさーwww
アラサーなんだけどさーwww    


orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:27:36.63 ID:???
マジか
自分もアラサー乱視持ちで最近かなり見難いんだが
もうそっちかもしれないのか…

彫ってるとき、気をつけないとほとんどまばたきしてない
読書、ゲーム、編み物裁縫などよりずっと眼に悪そうw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:46:27.21 ID:???
>>855
シニアグラスでピントが合ったときはなかなかのショックだったよw
もう読書とハンコ彫りには必需品になってしまった。
あなたはそうじゃないといいね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:30:05.77 ID:???
えーマジ!?
でも、よく見えるようになるなら、いいなぁ・・
よっし!今度100均で老眼鏡を試してみよう
(老眼鏡って結局アレでしょ?虫眼鏡っていうか拡大鏡)

あ、ちなみに自分もアラサーw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:52:39.34 ID:???
アラサー多いな
てことは消しゴムスタンプ歴5年とか? 10年、はさすがにほとんどいないかな?

や、自分はまだ始めて2ヶ月半なんですけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:18:08.87 ID:4QasHx0Z
>>847
オルファのアートナイフプロは23°です。
ごついけど慣れたら彫りやすいよー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:38:19.05 ID:???
老眼鏡じゃなくてさ、手元に置くタイプの拡大鏡ってあるじゃない。
あれ置いてハンコ彫ってたらちょっと精密作業中の職人みたいでかっこよくないか。

昔から近眼眼鏡っ子で微妙に尖端恐怖症気味の私は眼鏡無しでカッター使ったら
「目に刺さったらどうしよう」ってドキドキするから無理だけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:33:58.43 ID:???
www
尖端恐怖症って、尖ってるのが自分に向いてなくても怖いんだ?


置くタイプの拡大鏡はねぇ
使ってみたけど遠近が分かりづらく
かえって彫りづらかった

頭につけるバイザータイプの拡大鏡はどうなのかな
使ってる人いる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:15:44.22 ID:???
好みのハンコが見つからないから初めて見たけど
絵にするセンスがなくて上手くいかない
そういう意味で難しいわ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:56:07.67 ID:???
絵、自分で描けないなら、デジタルの素材集か
図書館や美術館の図書室で素材集みたいな本参考にするとか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:30:52.74 ID:???
オルファのアートナイフプロ買ってきた
細かいとこ彫りやすすぎワロタ

プロじゃない方で盛大に指切って以来
オルファの切れ味に恐怖感があったけど、
これはやめられなくなりそう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:52:31.83 ID:???
マジか
俺も買ってこようかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:04:29.02 ID:???
なにー私も買ってこようかな
普通の30゜より細かく彫れるだろうか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:38:21.27 ID:???
角度って関係ある?
デザインナイフでも普通のカッターでも
それなりに彫れる気がする。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:39:55.04 ID:???
同じ深さでさしたとき切り込みの幅が変わるんじゃないかな。
消しゴムに歯が当たる面積。「-」か「−」かみたいな。
それなり、じゃなくて綺麗に彫りたい人にはいいんじゃない?
もともとデザインが細かいとか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:19:36.22 ID:JgVbvsML
>>867
点を彫るとわかりやすいけど、30゜より23゜の方が深く刺せるから安定感あって、綺麗な点が彫れるす
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:53:32.72 ID:???
小回りが利くよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:12:30.88 ID:KcGfEk3p
皆さん「線を残す」のではなく、「線を彫る」時ってどうしてますか?
道具とか、コツとか…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:53:41.16 ID:???
フツーに彫るよ
刃を浅く入れるように気をつけるだけ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:58:05.20 ID:???
>>871
場所によっては極細の丸刀使うわ。

「===」みたいな短くて細い線彫りたい時とか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:09:40.99 ID:KcGfEk3p
ありがとうございます。意識して彫ってみます
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:58:23.62 ID:???
>>861
うっかり手が滑って目に刺さったらどうしようって思う。
私は目限定で怖くて手とかほっぺたとかはそりゃ人並みに刺さったら嫌だけど
そんなに怖くはないんだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:50:05.34 ID:???
うちの母も同じような事言ってたな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:50:15.17 ID:KcGfEk3p
細かい図案を彫ってる人の消しゴムを見るとやたらほるナビを使ってる人が多い気がするけど
やっぱりはんけしより彫りやすいのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:59.13 ID:???
インクなんですけど、マックスのGタイトって使ったことある方いますか?
ガラスやらプラスチックやらに押せて乾きが早いみたいなんですが
事務用みたいなデカいやつをネットで買うしかないみたいなんで使用感とかご存知の方いらしたらお聞きしたいです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:11:21.68 ID:???
>>877
好みにもよるでしょう。
くまのひと、カステラのひと、それぞれ細かいけど
くまはほるナビ、カステラははんけしくん、じゃなかったっけ。
ここしばらくブログヲチしてないから違ったらごめん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:43:06.57 ID:???
自分は百均の消しゴムしか使ったことないや

1回だけ人から作ってって頼まれた時に
はんけし君を使ったけど、めっちゃ柔らかくて
彫り易くてビックリした記憶がある

やっぱ高い消しゴムのほうが耐久性もあるの?
(こんな柔らかかったらスグ壊れるんじゃね?って思ったけど)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:04:54.40 ID:???
耐久性もちゃんとある
ま、保管の仕方にもよるかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:58:24.18 ID:???
欲しい柄のスタンプがなくて消しゴムはんこ作ってみたけど楽しいね
家族の名刺用ハンコ作ったり、欲しい絵柄出来たり楽しい
問題は自分では全く使うあてがないことぐらいだな
欲しい柄もただ単に集めてるだけだし…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:06:53.45 ID:???
彫ったら満足して使わないモノが多いなぁ…
多用できる絵柄じゃないって事もあるが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:11:37.95 ID:???
ttp://ameblo.jp/ciel330/entry-10794356259.html

これって本気なのか、それともそういう単語が別であるのかとか
いろいろ悩むこと30分。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:05:38.37 ID:0baFGZ8x
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:35:20.66 ID:???
>>884
何それ・・・造語?
887884:2011/03/22(火) 14:14:42.15 ID:???
よかった、誰かいたw

相手のコメントも普通にやりとりしてたから、
もしかしてそういうブランド名にあえてしてるのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:35:44.17 ID:???
何らかの主張が込められているとか?

彫る技術は並みだけど、デザイン・センスが
お金取っちゃいけないレベル。
もらった方も大迷惑。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:20:58.68 ID:???
>884
頭きたんでしれっと晒し者にしてるとかwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:24:32.40 ID:???
この人人形界では結構有名で色々可愛いものも作ってるんだけどね。
(本にも講師レベルで出たりする)
これはないわ…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:15:32.33 ID:???
medo・・・?
mede・・・?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:39:14.44 ID:???
バカでも彫れる事を証明したな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:48:33.79 ID:???
この流れはどっちかというとここ(創作)ではなく
もういっこのスレのほうがよいような
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:44:43.84 ID:???
確かに。途中良い流れだったのに。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:31:22.89 ID:???
では流れを変えて…
近所のツ〇ヤに はんけしくんが売ってるけど
ツ〇ヤはたまに 文具2割引のクーポンを配ってるので、
それを使うと400円で はんけしくんが買えるよ。

以上、知ってるかもしれないどーでもいい情報でした
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:28:01.78 ID:???
世界堂なら2割引デフォ+会員で購入額の数%の買い物クーポン、ユザワヤなら会員で1割引だね。
自分は、近所の商店街の小さな文房具屋さんが学生2割引だから、欲しい分だけ発注してもらってるけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:02:29.19 ID:Y/IfsddA
突然ですが、質問です。
ニコニコ動画にあがってるやつで、
作成時間とか書いてあるけど
あれって本当なんですか?
自分はあんなに速く彫れないんですけど……

nm14063001 とか自分には無理
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:51:08.72 ID:???
>>897
うーん、本当かどうかはわからないな。多少誇張してる部分はあるかもしれないし…
個人的にはその動画と同じくらいの作成時間で彫れそうな気がした。
エラーメッセージの部分は確かに細かいけど、そのほかの部分は結構サクサク彫り勧められそうだし。
鍵盤の部分なんかやりがいあるよねw

ていうか、その動画主が言ってる「作成時間」って、
「彫り始め〜彫り終わり(完成)」までの時間かなぁ。俺の場合、転写に結構時間かかるから…

まあ、彫る速度を競うわけでもないし…
どんだけ速く彫れても出来上がりが雑だったら意味ないしなあ。
あまり彫る速度とか気にしなくていいんじゃないかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:24:00.21 ID:???
今度こういう動画うpしてみるかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:54:31.07 ID:hA9qooqU
>>898
そうですね、マイペースにがんばります
親切にありがとうございました
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:10:01.40 ID:pr/4jxa0
皆さんは5×5の大きさの消しゴムに5×5の図案を写す時(トレぺの大きさはA4)はどうしてますか?
消しゴムと同じサイズの図案を写すのが難しくて・・・

あと作品に、四角い「枠」をつける時にどうしても辺と辺の長さがバラバラになってしまいます。
大きな消しゴムに絵を写すので、包丁で切ることになるのですが、どうしてもピッタリになりません
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:49:17.67 ID:???
マステで消しゴムに貼り付けてプラ板で擦りつけてる

四角い枠も図案に入れてるから、枠も消しゴムに写し取ってる
出来る限り倹約するけど、自分の中での最低限の余白(余分)キープしてる
カッターで半分近く切り目つけた後、小型カッター差し込んで切り取ってる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:16:28.13 ID:pr/4jxa0
>>902
本当にありがとうございます。
とてもやりやすそうなので今から試してみます!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:53:50.30 ID:???
みなさん作っていて人にあげたり売るつもりがなくても彫った面の仕上がりを気にしますか?
自分は「押したときの絵がまぁまぁならいいじゃん!」って思いながらも
彫った面を気にしていつまでのひとつのはんこをいじくっていて、失敗したり
首が疲れてまたしばらく作らなくなるなんて悪循環になっています。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:23:05.27 ID:???
売る予定ないけど、彫った面は気になる
何度か使ううち凹面にスタンプが付くのが嫌なんだ

私も出来上がった物の凹面いじると印面削ぎ落として失敗すること多い
毎日少しでも彫り続けてると見られる物できるけど、サボると速攻元に戻っちまうな。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:14:21.60 ID:???
たまに友人から依頼を受けるので
その時の為に普段から練習のつもりで綺麗にしてますよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:17:31.90 ID:???
転写で、除光液使ってる人いる?
最近 除光液の写方法知って、試してみたけどうまくいかない。
ハガキサイズで絵柄がすごく細かいと元絵写すのに時間かかるから
楽しようと思ったのに…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:15.84 ID:???
推測だけど、コピー機のトナーと除光液の相性みたいのがあるんじゃないかと
というか、除光液によりけりなのかな
自分も最近やってみたけど、気持ちよく移ってくれて結構嬉しかった
ちなみに、この為だけに100均で除光液買った
909907:2011/04/14(木) 22:54:00.68 ID:???
>>908
近所のスーパーの古いコピー機で印刷したんですけど…
今度、別のコピー機で印刷したもので試してみます。
それで駄目だったら除光液も変えてみようかな。
あ、あと僕も同じく100均で除光液買いましたw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:29:51.80 ID:???
自分はローソンのコピー機で印刷して
うまくいってるよ

たまに、うまくいかないこともあるけど


除光液めっちゃ強力なの使ってるんだが
なんか消しゴムが凄い柔らかくなる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:44:05.06 ID:???
普通に消しゴムが溶けて劣化してるんだと思うけど・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:32:48.15 ID:???
マジックインキでも転写できるとか。
誰かやった事ある?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:05:53.43 ID:???
やりもしないで想像であれこれ考えるだけで
やたらと人に聞く人がいるけどなんなんだろ
自分で好きに色々やってみればいいのに
やってみたらよかった、簡単だった、っていう報告ならまだしも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:54:51.11 ID:???
嫌な言い方だね
性格悪いでしょう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:06:40.87 ID:???
マジックインキで転写というのがよくわからない・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:11:52.96 ID:???
マジックインキで転写は昔の本に載ってた
自分は上手く出来なかったから、最近のトナーじゃダメなのかなと思ってた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:34:51.09 ID:???
検索すればトナー転写の方法も結果もいくつかでてくるけど
結局「うまくいかない」ってのが一番多いし、写っても細部や輪郭がボケてて意味ないとかだね。
改善点が多く、素材無駄にしかねないなら普通に書き写した方が、ってのが結論じゃないの。
本当に簡単に誰でも出来て、繊細な線も綺麗に写せるならもっと浸透してるだろうし
有名ハンカー、ブロガーがいくら量産しようと、結局基本のやり方ってことも含めて。
ここでアンケとるより、自分がやりやすい方法かどうかやってみるしかないと思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:05:15.11 ID:???
べつに素材は無駄にならないよ
除光液で拭けば綺麗に消えるし

だから恐れずやってみればいいさ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:04:54.76 ID:???
消しゴム溶かしてるってことだよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:57:47.66 ID:???
溶かす溶かすって言うけど彫ったり押したりすんのに何の支障もないのに
書き写す手間を考えたら凄くいいよ

まあ自分でデザインしてる人はわざわざ金かけてコピーしに行くのは
かえって面倒に思うかもね
自分はアニメキャラとかをまんま彫りたいからトナー転写めちゃ助かってる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:32:12.60 ID:???
作った作品はなるべく劣化させたくないし
彫るときやわらかく感じる場合もあるなら、なるべく変質させない方がベストかと思うだけ
均等に平らに溶けなければ、インクののりも変わりそうだし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:32:32.96 ID:???
版権物は彫らないけど
失敗しない&変質しないなら興味ある。
多色用に複数同じパターン作るとき便利かも・・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:53:41.94 ID:???
消しゴムはんこガール見てくれば?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:09:06.16 ID:???
そこは知ってるけど、写すのが大変な図案にいいといいながら
見本の図案はシンプルだし、転写自体薄いなぁ、という印象。
それを真似て試した人のレポが
どれもイマイチだし、写し取るまでのレクはあっても
アフター的なことやゴムの状態は書いてないから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:28:41.32 ID:???
小さめの一個くらい自分でやってみりゃいいじゃん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:24:01.69 ID:u3HkPm8D
>>923
そこってもう更新されないのかな?
かわいいサイト見つけたと思ってたら…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:52:09.42 ID:???
>>924
そう、あれ見ると薄いんだよなぁ。
もうちょっと何とかならないのか、あの程度で満足してるのか…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:43:29.70 ID:Xjql63KY
ほるナビかため黒を使って彫っているのですが、線と線との間が狭いところが
どうしてもモソモソというか、掘ったのかどうか分からない感じになってしまいます。
10個も買ってきてしまったので他の消しゴムにシフトするのも気が引けます

ほるナビかために限らずモソモソを解消する手を教えてください!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:46:46.91 ID:???
質問に便乗

ベタ面を白抜きするのに いい方法があったら教えてください。
文字とか彫る時、カッターの線がどの辺に入っているのか わからなくて…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:59:26.45 ID:63qMNrbP
三角刀使ってみるとか?

刃先の位置は、1度彫ったの切断して断面見てみるとか
透し能力身に付ける意気込みで
刃先がどの辺なのか?常に考えながら差し込んで
毎日1個以上彫ってたら気付いた時にはマシになってるかもよ

白い消しゴムだったら、黄色とか薄い色のインクつけて(余分は拭いて)みるとか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:46:21.40 ID:koFBCDlp
線を残して彫るときに線の終わりが
]←こんな風になってしまいます。カクッて感じで不自然で不恰好です。
)←自分としては皆さんの様にこんな風に線を終わらせたいのですがコツを教えてください
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:01:09.36 ID:???
道具は何?
三角刀・丸刀・カッターそれぞれ
アドバイスが変わってくると思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:18:34.70 ID:lieWY+nB
>>932
デザインカッターです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:28:23.08 ID:sI3kx1gh
あげ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:32:05.32 ID:???
>>931
終わり(端)の部分をクロスするように線を彫ってる。
                 ↓
 
                       
                \ /
          ―――――×
                /  \
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:37:32.74 ID:???
来週、ABSの「ユキチカ!」で特集やるでしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:56:52.65 ID:???
>>931
自分は、あとからチョイチョイと角を落としてる;
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:58:31.56 ID:???
消しハンブロガーさんの間で密かに流行ってる
ダイソーの一文字スタンプ(オートスタンプ丸型)を利用してつくる
なんちゃって「ぱたんぽん」面白いね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:46:57.02 ID:???
ぱたんぽんって高いんだね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:41:54.81 ID:???
あれをつくりました〜って記事のコメント欄で
さりげなく「○○さん(ブログ主とは別)がやってるのを見て私も云々…」と
お前の発案じゃねーだろ!と匂わすコメントをつける人って
性格悪いな〜と思うw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:09:22.21 ID:???
◎←のような正円のスタンプを掘りたいのですが、どうしても円形が歪んでしまいます
きれいな円の形を掘るためのコツなどはあるでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:01.02 ID:???
慣れ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:17:16.30 ID:???
それしかない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:02:33.84 ID:???
下絵の線を綺麗に書いておくのも大事
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:33:05.74 ID:???
紙に書いてある正円をペンや鉛筆でずれずになぞれる?
(紙は回してもOK)
それが出来なきゃ綺麗な曲線は彫れないよ。

あと「掘る」じゃなくて「彫る」ね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:11:41.45 ID:???
消しゴムの中心点にマステ貼って、コンパスで直に線引いてから絵を写すとか?
逆で絵写した後コンパスするとか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:41:19.75 ID:???
>>946
ちょっと何言ってるのかわからない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:16:10.53 ID:???
age
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:44:59.11 ID:v2ObuLvz
http://blog.livedoor.jp/kutusyokunin/lite/archives/4347267.html

消しゴムハンコ作る人ならこんなの好きと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:14:08.22 ID:???
わざわざ上げて、しかも直リンするってどうなのよ。
夏休みだからしかたないのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:51:04.21 ID:???
>>941
亀レスだがまだ見てうだろうか・・・

トレーシングペーパーにコンパス等で円を描き、
消しゴムに当てて定規で軽くひと擦りして転写(ズレ防止のため)

彫る時は一気にやろうとせず少しづつ・・・消しゴムを回す様に彫る
小さな円は爪楊枝ぶっさしたりシャーペンの先使ったり(目のハイライトに多用してる)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:10:19.06 ID:7FnCgBSg
私の文章力では伝わらないと思うけど、線を残して彫る時に線の終わりがカクッと
したものになってしまいます。例えば切り傷のような線を残したい時や、終わりが丸い線を
残したい時はどうすればいいですか?コツを教えてください!

ここでの線はインクがつく部分の線のことです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:07:20.41 ID:???
書き順に拘らず、難所から彫っても上手くいかんの?

終わりの線がカクカクって、彫り急いでるちゅうか直線彫るみたいにスパッとやってるの?
細い線の先端を丸く彫るときは指先まで神経集中させないと無理だから時間かけてるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:11:00.81 ID:???
あれだな、
中途半端に残った消しゴム・余った消しゴムにたくさん線引いて(下図参照)、
何度も「細い線を綺麗に残す・切り傷のような線を残す」練習をするしかねえよ
いきなり本番の絵で、その線に挑戦するんじゃなくてさ…
ここでいくらアドバイス聞いても>>952が実際、理想の線を彫れるかどうかは別だし。
一朝一夕で身につくものじゃないかもしれんが、何度も繰り返しやってみれば、
それらしい線彫れるようになるってばよ


       ―――――――
       ―――――――
       ―――――――
       ―――――――
       ―――――――
       ―――――――
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:50:41.72 ID:???
線の端側から彫り始める時に

/ ←刃先を入れる位置
↓■←線の先端
↓■
↓■

こんな感じでカーブしながら先端をかすめるように
彫り始めたら変にカクカクしないと思うんだが。

うまく伝わらなかったらごめん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:43:55.84 ID:???
尖端部分はちょっとずつ削る
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:56:28.38 ID:???
浮上
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:33:35.71 ID:???
今朝、みのもん●の番組で透ける付箋、紹介してた
あれ使えばトレース上手くできるかの
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:58:26.23 ID:???
新スレが立ちました

【パクリ】消しゴムスタンプ【ヲチ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1322723801/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:25:35.43 ID:???
非常に遅スレだが
手のひらサイズ以上の円とかでレースみたいな規則性あるなら
4分の1とかにして、連続模様みたいに繋げて押してる
外側の余白はギリギリまでカット。

まあ円は微妙に歪んでも味があると思うけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:48:39.70 ID:4VVc7g2x
保守ついでに。

先日、サ○宝○に行ったら消しゴムはんこを作ろうって専用消しゴムがあったから買ってみたんだけど
私には滅茶苦茶使いにくかった…
年賀状用のはんこを彫ったんだけど彫ってる間にどんどん粉が出てくるし、
捺してる間にも粉っぽくなってくる…
やっぱり自分みたいな超初心者には、100均のお徳用消しゴムが合っていると分かったよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:52:17.09 ID:???
最初に洗うか、練り消しで粉取るんじゃなかったかなー
粉が乗った状態だとトレース写りにくくない?
私も百均比重高いから粉取りはトレースのとき気付く感じだけど
963961:2011/12/22(木) 21:58:34.66 ID:???
>>962
もちろんトレースする前に洗いました。
でも彫ってる間に消しゴムから粉が出てくるというか、消しゴムがサラサラしてくる感じ。
年賀状に捺してても、だんだん粉が出てきて、自分の指が粉っぽくなりました。
安さが魅力で2つも買ってしまったけど、使いきる自信がない…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:42:33.60 ID:???
安さが魅力って…1個幾らだったの?
それは専用消しゴムって名打ってはあったのだろうけど
はんけしくんやほるナビみたいなちゃんとした消しゴムはんこ用の
消しゴムではないと思うよ。
はんけし、ほるナビは堅さが色々あってそこは好みだと思うけど
1回使ってみると彫り易さにびっくりするんじゃないかな。
965961:2011/12/23(金) 01:25:29.07 ID:???
確か140円くらいだったと思います。まぁ値段相応なのかも。
とりあえず、苦手な細かい部分とかを練習するのとかに使おうと思ってます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:38:58.57 ID:???
正規品も買わないで、いい加減なパチもん使って
自分には100均消しゴムが合ってるってなんだかなあ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:24:40.39 ID:???
いや、私にはいい情報だったが。
私も安かったらやっぱり手にしてしまいそうだしな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:00:16.02 ID:???
版画もここでいいんですよね。
今年も年賀状は版画で作りました。版画ははんこよりさらにやっている人が少ないのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:32:47.07 ID:???
めんどくさいもん
消しハンが受けたのは鑑賞用より実用品として
彫りやすくワンポイントでもカジュアルに使えるからだろうし
専門アイテムいろいろでてるけど、基本消しゴムとカッターあればいいから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:22:17.31 ID:???
そうですね。消しハンが趣味扱いに対して、版画はアートの範囲みたいですね。技術基盤はにてるのに。
消しハンははんこが売買されることが多くて、はんこを使って作ったものは売買されにくい
版画は摺ったものが売買されることが多いけど、版木が売買されることはあまりないですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:40:37.87 ID:???
^^
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:37:03.93 ID:???
ナンシー関
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:10:15.23 ID:???
ああ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:53:31.11 ID:???
合掌
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:17:35.53 ID:???
10年
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:36:25.99 ID:???
ステッドラー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:03:23.99 ID:???
次スレを立てるのであれば>>1

> ★消しゴムスタンプに関するヲチはスレ違いです。
> ヲチは【【消しゴムスタンプ】】スレでやってください。

という文言はローカルルール違反なので必ず削除してください
この板でヲチをすることは許されていません
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:26:29.50 ID:???
次スレなんて要るの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:49:22.81 ID:???
イラネ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:45:10.99 ID:???
保守っとく
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:07:04.43 ID:???
黒糖
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:23:44.32 ID:???
では続きはこちらで
【【消しゴムスタンプ】】 8個目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1327547807/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:54:24.22 ID:???
お尋ねします。
ある程度、上手に彫れるようになっていらっしゃった方は、半年以上休んでも
暫く練習すれば元の状態に戻られるのでしょうか?


久しぶりに消しゴム彫ったら下手くそ状態に戻ってました。
ある程度彫れるようになった方だったら、ほぼ元に近いくらい戻るのでしょうか?
個人差はあると思いますが、消しゴムって継続し続けるしかない趣味なんでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:04:01.72 ID:???
こんなに丁寧な言葉使いなのに「下手くそ」ってw
なぜわざわざ「くそ」つけるの?そういうプレイ?
985983:2012/02/28(火) 19:11:31.70 ID:???
以前彫っていた頃は下手の横好きで、売っても良いレベルには到達してませんでした。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:28:12.46 ID:???
えっ
つまりずっと下手ってことじゃん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:47:37.45 ID:???
続きはこちらで
【【消しゴムスタンプ】】 8個目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1327547807/
988名無しさん@お腹いっぱい。
いや一応このスレも最後まで使っちゃった方がよくない?