自分で調べることによりさらに知識が広がります。
以下のような疑問は書き込む前にサーチエンジンで検索。
・○○ってなんですか? (検索ヒント:○○とは)
・××ってどうやるんですか? (検索ヒント:××とは)
・△△の作り方を教えてください。 (検索ヒント:△△ 作り方)
↑これらに当てはまらなくてもできるだけ自己解決を目指そう。
調べてもわからなかったら検索ワードと
「何がわかって、何がわからなかったのか」を明記して質問。
同じ件で何度か質問するとき、最初のレス番を名前欄などに
書き込むと答えるほうもわかりやすい。
回答を聞いてやってみた結果を報告してもらえるとありがたい。
ネットショップに関係する質問は該当スレへ。
>>6 参照
【回答するときの注意事項】
やり方はひとつじゃない。
雑談、馴れ合いほどほどに。
余計なことは言わない。
荒しは徹底スルーでお願いします。
前スレを使いきってからどうぞ。
次スレ立ては970踏んだ人お願いします。
前スレ966です。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
100均で針以外の道具をあるだけ買い込んで、2000円位で大体揃いました。
メジャー、はさみ、目打ち、チャコ、ひも通しなど、全く問題ないです。
ついでにもう1つ質問させてください。
市販の本を使って簡単な服や小物を自分で作れるようになりたいんですが、
どういう教室に行ったら教えてもらえるでしょうか?
近所の教室では作る物が決まっていて、なんか他所の本を持っていって質問出来る雰囲気じゃないです。
自力で作れるように教えてくれる所はありませんか?
>9
チャコですがメーカーによって白系布だと消えにくいのがあるので
必ずハギレで試してから使用した方がいいですよ。
>>9 教室に行かないではじめは簡単な小物から本を見て作り
それ以上の技術を取得したい場合にお教室に通うことを
考えてはどうかな?その方が自分で教室を選ぶのにも
選びやすいと思いますよ>何が出来て何が分からないかが分かる。
>近所の教室では作る物が決まっていて、なんか他所の本を持っていって質問出来る雰囲気じゃないです。 自力で作れるように教えてくれる所はありませんか?
本を持参して、その本の作品の質問がしたいってことですよね?
まずは本に作り方が書いてあるから、その行程のどこが分からないかをメモ。
定期的にユザワヤとかに質問できるコーナーがあるのでそこでも聞けますよ。
今持っている本は読んで自分だけでは作れそうもないのでしょうか?
よかったら書名をおしえてもらえますか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:54:32 ID:q4aT57Sz
刺し子糸の上手な引き抜き方ってありますか?
どうしてもモジャモジャになってしまうんです
>13
刺す前の糸の選りを直してみては?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:19:15 ID:PKdnfnpT
>>14 レスありがとうございます
書き方が悪くて、お聞きしたいことを混乱させてしまったみたいです
すいません
お店から買って来て、グルグルと輪になっている状態から、糸口を見つけて引き出す時です
モジャモジャになりませんか?
>>15 輪の片端を切って三つ編みにしておかない?>仕付糸と同じ要領
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:26:43 ID:PKdnfnpT
>>16 なるほど、やってみます
ありがとうございました
裏地つきのフォーマルなワンピースを作ろうと思っています。
家で洗濯できるようにしようと思っているので
とりあえず表地(ポリエステルとレーヨン(?多分)の混紡)は
水通しをしました。
裏地はこれから買うつもりで、キュプラ(ベンベルグ)が良いと聞くのですが、
ぐぐると水洗いで縮むということが分かりました。
でもあらかじめ水通しした後ならその後は大丈夫かなと思うのですが、
縮むだけでなく素材自体が変質(?)してしまう、ということはないですか?
水通しをするのは先に縮ませておく為でもある。
仮に変質したとしても裏側なら表からは判らないとおもう。
>>16 買ってきたそのままの状態で切りそうな悪寒。短くなるよ。
刺し子用の糸はちょっと分からないんですけど、
私はしろも(しつけ糸)も刺繍糸も1mくらいの長さになるように切るけど。
いま手元にないので後で計ってみるね。
>>18 たしかにキュプラを洗うとちょっとゴワってなるよね。
(アイロンかけるとツルツルに戻るけど)
切りっぱなしだといじってるうちにどんどんほつれるから
ロックかけてから水通しした方がいいと思いますよ。
23 :
9:2006/03/25(土) 09:38:04 ID:???
>>12 レスありがとうございます。
>よかったら書名をおしえてもらえますか?
コットンフレンドっていう雑誌です。
たまたま本屋さんで見て、わー、なんかきれい!こんなのが作れるんだ!
と買ってしまったんですが、作り方を見てもさっぱりチンプンカンプンでした。
で、近所に裁縫教室があったので体験レッスンしてみたんですが、ロックミシンの教室で
セール中のミシンの売り込みがすごくて(汗、他のミシンの話を聞いたら嫌な顔されました。
通ってた高校には家庭科がなくて、中学では料理と編み物メインだったので
お裁縫はボタン付けしかできないんですが。。。無理でしょうか。
>作り方を見てもさっぱりチンプンカンプンでした。
ミシンの使い方は説明書を見て確認出来るけど
取りあえず作るのは雑貨だよね?
どんな行程が分からないのか書いてくれれば
皆さんアドバイスくれると思うが。
26 :
9:2006/03/25(土) 19:19:52 ID:???
>>24 付録に布と小物の作り方が入ってたんで、まずそれを作ろうかと思ったんですが。
これなら手縫いでも行けそうだし。
分からないのは作り方の図の見方です。
上下にステッチ、と書いてあるのに図では横に縫ってたり、なんかよく分からん。。
小さなことがいちいち分からないのでユザワヤで聞けるなら行ってみたいです。
>>12の方の言ってた質問コーナーっていうのはお店の中ですか?
それとも芸術学院っていう附属のカルチャーセンターですか?
>26
12じゃないけど店の中です。
店鋪によって設けてる階が違うと思います。
日にちによって無料工作とか色々とイベントもあるので
行かれるお店に電話して確認するといいですよ。
>分からないのは作り方の図の見方です。
>上下にステッチ、と書いてあるのに図では横に縫ってたり、なんかよく分からん。。
(実際に本を持っていないので文面から推測ですが)
「上下にステッチ」の上下は、出来上がった製品の上下を指しててて、
「図では横に縫ってたり」の図ですがもしかして出来上がった製品が
横になった状態で写っているとか?それで上下が左右にきてる?
>26
もしその図がうp出来そうならうp希望〜
29 :
26:2006/03/25(土) 21:14:16 ID:???
>>27 そういうことですか。あ、なんか出来そう。
言葉から学んだ方が良さそうですね。
画像スキャンしてみたんですが、小さくて読めませんでした。
コットンフレンドの春号の付録です。
とりあえずユザワヤ行ってきます。
30 :
26:2006/03/25(土) 22:34:53 ID:???
何度も失礼します。
やり方を変えたら「鍋しき」出来ました。
作り方をハショッて、ジーパンの端切れを合わせて、丈夫そうなのが出来ました。
雑巾レベルですが、作ると愛着が沸きますね。布が洒落てるからかな?
ありがとうございました(^^)
>>19 >>21 ご回答ありがとうございます。
水洗い自体がダメというわけではなさそうなので
水通ししてやってみます!
22です。
>>25さん
ありがとうございます。そうですよね、次回からは教えていただいたところを利用したいと思います。
無知とはいえ、すみませんでした。
ご紹介のところ、今から見てみます。
>>36 > 作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
だそうです。
>>37 許可しました。教えて下さり有難うございます
スレ汚し申し訳ありませんorz
40 :
30:2006/03/27(月) 16:44:10 ID:???
>>32 あがとうございました。
カフェマットを目指して作っていったら「鍋しき」になりました(^^;
耐熱皿の下で早速役立っています。
リメイクの質問でも良いですか?
昔買ったSサイズのロングスカート、今は太ってはけなくなりました。
しかも、クリーニングに出したらソフトプリーツを一部のばされてしまい、変な状態です。
で、ダメ元でリメイクしてみようかと思っていますが、
プリーツ加工を取って生地を平らにするにはどうしたら良いですか?
捨てようかとも思いましたが、
何度も着ておらず、生地そのものはいたんでいないので、
ちょっと悪あがきをしてみようかと・・・
>41
生地は何かな?
あと裏生地
43 :
41:2006/03/31(金) 09:35:03 ID:???
表地はアセテート45%・ポリエステル38%・ナイロン17%。
裏地はキュプラ100%です。
前中心がバイアスのサーキュラースカートに
プリーツ加工してあります。
44 :
41:2006/04/04(火) 18:38:19 ID:???
すみません、なんかスレストップしちゃってますね。
プリーツは無視して、次、行っちゃってください。
次の人、ドゾー。
>41
素材をみると個人で加工を伸ばすのは大変だと思いますよ。
逆に伸ばしたのはクリーニング屋の責任なんだし
クリーニング屋にちゃんとアイロン掛け直してもらえば?
って言うか今現在はけないのに伸ばしてどうするの?
47 :
45:2006/04/04(火) 23:51:05 ID:???
>46
有難う。
言葉が足りなくてすまん。
現在はけないとのことだけど
まったくの一枚生地に分解してリメイク?ってこと?
ファスナーの付いたパンツに始めて挑戦するのですが
ファスナーを付けるときに、股下を「先に」縫うやり方と「後に」縫うやり方の
それぞれの利点、欠点など教えていただけないでしょうか。
先にファスナーをつけて
股下を「後に」縫うやり方だと細かい作業がしやすい。
50 :
41:2006/04/06(木) 11:29:28 ID:???
>47
サーキュラースカートに細かい放射状の
アコーディオンプリーツ加工が施されていて、
裾はソフトにプリーツが消えています(もともと)。
それがクリーニング屋さんのミスの原因と思われます。
きちんと言っておかなかった自分がうかつでした。
かなり派手で、普段着るようなものではなく、
プリーツが変な状態になっているのに気付いたのが
ずっと後になってからでした。
これもうかつ。
裾にはチロリアンテープが2本、縫い付けてあります。
で、ウェスト位置をちょっと下げたら着られるかな、と
単純に考えたのです。
スカート丈が長いので、その点は無問題。
51 :
41:2006/04/06(木) 11:49:20 ID:???
続き
もしもプリーツがのばせたとしても、
その生地から新たにウエストベルトを裁断するのは
無理ぽいので、
簡単にゴムウエストのギャザースカートにしようかな、
とも考えましたが
結構張りのある素材だから、
多分ギャザーは向かないでしょう。
バイアスのAラインスカートなら変じゃないかな。
つまり、なるべく今の形を生かすリフォームを考えています。
サーキュラーなので、一枚に分解しても
新しい形に裁断するのが大変そうだし、
私の腕と発想では何もできないような気がします。
いろいろググってみたら、プリーツ加工用のスプレーって
市販されているものがあるんですね。
それってプリーツのばしにも使えないでしょうか。
パーマ液でストレートパーマをかけるように。
超初歩的な質問で申し訳ないのですが
市販のレースを布につけるには、どうやるんでしょうか?
>>52 何にどんなレースをつけるのか、それによってつけ方は変わる。
その質問では
「ミシンで縫えばいいんです」か「手で縫えばいいんです」しか
回答できません。
>>51 超初心者の素朴な疑問なんですが、そのクリーニング屋さんなら
プリーツ伸ばせるんじゃないですか?
普通ならやってくれないだろうけど、今回は店が悪いんだから
責任持って全部伸ばしてくれと頼んでみるとか。
55 :
41:2006/04/09(日) 00:02:45 ID:???
>54
レスありがとう。
そうですね。時間が経ち過ぎてて言いにくいのですが、
ちょっと聞いてみるのもイイかも。
伸ばして下さい、は無理でも、
伸ばし方を聞くくらいは・・・
ダブルガーゼを縫う時のミシン針は
ニット用とかではなく普通の針でいいのでしょうか?
いつも普通の針で縫ってますよ>ダブルガーゼ
ガーゼはミシンで縫いづらい、というレスが前スレにも多く出てますがガンガレ
ダーツについて質問です。
通常、「6mm幅のダーツ」という言い方をする場合、
ダーツを広げた状態かたたんだ状態か
どちらの幅を指すのでしょうか。
>>59 ピンタックじゃなくて、プリーツでもなくて、「6mm幅のダーツ」ですか?
すごく細いですけれど、場所はどこでしょうか?
ダーツやプリーツだったら全体(畳む前)の幅、ピンタックだったら
折った後の幅だと思うのですが。
>60
ダーツだとたたむ前なんですね。
場所はクスエアネックの胸元です。
本来はゴムの部分に6mm幅のダーツを
4本入るため、細いのかと思います。
最終的には自分の体に合わせて調節が必要でしょうが、
一般的にはどちらを示すのか、ふと気になりお尋ねしました。
ありがとうございました。
>>61 それってもしかして、Mのですか?
だとしたら、専用スレがありますので、そちらで聞いたほうが
詳しい人がいるんじゃないかと。
フライスのノースリーブに、ブロードでスカートを着け、ワンピースにしたいと思っています。
持っているのは家庭用のミシン(モナーゼ)で、ニットは未経験です。
ノースリーブはそのまま使うと丈が長すぎるので、カットしたいと思います。
ノースリーブをカット→端のジグザグ処理→スカートと縫い合わせ
だと、ジグザグの処理が難しいですか?ジグザグしてからカットしたほうがいいでしょうか。
送りジョーズは持っています。
よろしくお願いします。
ジグザグしてからカットでしょ。
ノースリを1センチくらい長く裁って、スカートと縫い合わせてからジグザグのほうがよいかも。
薄いところにジグザグかけると、びろびろ伸びやすい。
66 :
63:2006/04/15(土) 19:08:41 ID:???
ありがとうございます。カットソーのスソのほうの、要らない部分で
ちょっくら試してみます。
テープ状に繋がったケミカルレースですが、付け方が解りません。
レースの形通りに縫うにはちょっと大変なので
直線縫いで何度か往復して留めたのですが
細かい飛び出たレースの所は留まっていなくても良いものなのでしょうか?
それとも、細かい部分は手縫いで留めていくのでしょうか?
よろしくお願いします。
とまってなくてもOK!
気になるなら手でとめる!
>67
止め方は自分の好みで大丈夫ですよ。
例えば洗わない小物ならアバウトで構わないし
洋服なら洗っても取れない様に。とか。
70 :
67:2006/04/20(木) 19:42:28 ID:???
>>68-69 ありがとうございます。
犬の洋服を作っているのですが
色々調べても、やり方が解らなかったので、助かりました。
全部留めないで、適当に留めることにします。
質問です。
黒地にに小さな白ドットが沢山な布を買ったのですが、
白丸が欠けてしまっている部分がありました。
そのような部分を修正する方法はありますでしょうか?
それってB反なんじゃない?
取り替えてもらった方がいいとおもうけど?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:39:52 ID:RKVBtUCd
失礼します。
二枚合わせの簡単なスカートを作ろうと思っています。
前と後ろに2本ずつボックスプリーツのやつを。
普段ならスカートの裾にあたる部分を緩いカーブをえがいて
裁断(側面裾がとんがらないように)すると思うのですが
今回買ってきた布がスカート裾から上に向かってグラデーションになるような柄になっていて
裾をカーブ状に裁断してしまうと少し切れてしまい、もったいない気がします。
脳内では「ウエストに当たる部分で裾を持ち上げるようにし、ウエストベルトで固定?」と考えていますが
実際可能でしょうか?
9号ボディで7号サイズのパターンをつくる方法を教えてください。
プロの世界ではサイズごとに違うボディを使ってパターンを作るのでしょうか?
9号の型紙を修正して11号と7号を作るのでしょうか?(その場合どういう技術で?)
7号はずんどうに近いけど9号はめりはりが多いので
そのまま縮小コピーでは、おかしいような気がします。
そのまま縮小コピーができるようにボディを7号の拡大サイズに補正する?
とか考えたのですが、自己流に走りすぎるのも不安なので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
>74
グレーディングという方法があります。
仮に、9号の型紙を元にしてサイズを、
減らしたい分量を均等に割り振って、小さく引き直します。
7号サイズで型紙を引くのはダメなのかしら。
>>73 それはギャザースカートにするって事?
テロテロ生地ならギャザーかタックスカートが無難だろうね。
生地の張りや、ボックスの深さにもよると思うけど
どうしてもプリーツスカートにしたいなら
陰ひだの部分に分散させたらどうだろう。
>>74 9号ボディしか持ってないけれど、どうしても7号サイズを
立体裁断したいのかな、と思いつつ。
ただそういう質問をしている時点で、9号で立体裁断する際、
ちゃんとゆるみ分も入れられるか心配だけど…
「グレーデイングの総括」でググってみて下さい。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:41:39 ID:AJHz6FnZ
みなさん布はどこで買ってますか?
ネット通販のおすすめあったら教えて下さいm(__)m
>>78 ネットウォッチ板や、生地屋さんリンクをどうぞ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:11:13 ID:2+2BKoWi
厚みのあるフライスでできたニットズボンを買いました。
膝を出にくくするための予防法として
接着芯を膝に貼るのはありでしょうか?
検索した所、伸びてしまった部分を
アイロンで直す方法はあったのですが
手を加えてと言うのが見つかりません。
良いお知恵がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:40:17 ID:BhDIxgVR
洋裁店で働いてるかたいらっしゃったらおたずねしたいんですが、
サイズ大きめのワイシャツを小さめでタイトに作り直す事って可能でしょうか?
また、出来る場合、相場はいくらぐらいを見ればよいでしょうか?
>80
靴と同じです。
毎日はかないで洗濯すれば膝がぽっこり出なくて長もちしますよ。
>>81 可能です。
ただ、お話を伺っているとかなり全体的に小さくし
更にデザインを変えるようですから一度全部ばらすので
はっきり言うと新しいシャツをオーダーする手間賃と
変わらないですよ。店によってはばらす手間賃がさらに。
値段ですが店によって違いますし値段に見合った
仕事がなされると思います。
1万前後から上限は数万まで。
ここは洋裁初心者のスレですがご自分で直すことは
考えてないのかな?
>80
冬物ならば、裏地をつけることもできるけど・・・
85 :
81:2006/04/23(日) 09:02:12 ID:???
>>83 レスどうもです!
別にバラすまではしなくてイイと思うのですが、今風のタイトな感じにしたいんですよね…
とりあえず近くの洋裁店行ってみますね。
>85
>タイト
ウエストを搾るならばらさないとできないよん
↑
綺麗に仕上げるって意味でね
シャツの場合ばらさないでウエスト搾る方法はお金取る
仕事じゃないからね。それで6千円前後のお金を取るなら
たんのぼったくりなので気を付けてね。
>>72 遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
日暮里で買った物なので遠くて返品は無理ですね。
お店に切ってしまった物は返品できませんとも書いてありましたし;
じゃあ買うときに了解とったのかな?
「これはプリントがミスってるB反ですがいいですか?」と、
じゃなければ、返品は可能だよ。
まあ返す気ないならしょうがないけど・・・
基本的にプリントのミスは直せないよね。
ごまかすならアクリル絵の具でステンシルしたらいいんじゃない?
返品は可能だよ??
日暮里でそんな事言出すのはあなたぐらいなものですよw
91 :
74:2006/04/25(火) 13:30:09 ID:???
ちょっと説明不足だったかもですね。すいません。
> 9号ボディしか持ってないけれど、どうしても7号サイズを
> 立体裁断したいのかな、と思いつつ。
そういうことです。
>>75>>77 レスありがとうございます。
グレーディングという技術があるのですね。
〜の統括などで勉強してみます。
ありがとうございました。
>>90 そうかな?日暮里でもB反買うときってちゃんと説明してくれるよ
説明ないなら知らないで買ちゃったわけでしょ・・・
それでも返品受け付けないのは店がへんでしょ
>92
>お店に切ってしまった物は返品できませんとも書いてありましたし;
その前に完全に無理でしょ
>>93 完全に無理・・・て変だよ
実際、芯地買ったときに店員が
「のりのつきが良くないかもしれないから、
その時は持ってきてくれれば取り替えますよ。」
って言ってくれてるし・・・。
わがままな返品に対してダメって言ってるだけだよ。
気に入らないとか、他の店にいいのがあったからって
いちいち取り替えてられないジャン!
返品全てがダメじゃないよ。
きれいにボートネックTを作りたいのですが
何度作っても襟周りを折り返して縫った部分が表側に反る感じになってしまいます。
接着芯もちゃんとつけているし、押さえを弱めにしてみたり ステッチをジグザグにしてみたり
いろいろ試したつもりなのですがなかなかうまくいきません。
なにかコツみたいなものがあったら教えて下さい。
襟ぐりのあたりの説明を詳しく。
三つ折り?
ニット用の伸び止め貼ったら良くないかな?
市販のだと、綿の綾織の平テープを見返しのように
つけてるものも良く見かけるよね
伸びないようにするのが肝心かも!
>>95 >>97の言うように、表地側を伸ばしすぎないのも重要だけど、
どうしても外側に反り返ってくるなら、
襟ぐりを見返しつけるデザインにしたらどうよ?
見返しを引っ張り目につけて、控えてステッチでよさげだが。
>>96>>97>>98 95です。レスありがとうございました。
襟ぐりはニット用の伸び止めテープを貼ってロックで始末して二つ折りで縫っていました。
今日市販の物を見てきたら、バイヤスみたいな見返しが付いていました。
薄手の天竺とかなら見返しつけるのがいいかもですね。
RRの作り方しか頭になかったので レスもらえて助かりました。
アロハシャツを作ってプレゼントしたいのですが、向いている布地が分かりません。
シャツといっても綿のぱりっとしたのじゃなくてちょっとテロっとした感じの布が欲しいのですが、
近所のヨーカドーの布コーナーには綿とかキルティングがちょこっとしかありませんでした。
今度大きな店に行きたいのですが、どんな名前の布を見たらよいでしょうか?
>>100 テレテレ系ならレーヨンかコットン/レーヨン混のブロード
102 :
100:2006/04/29(土) 22:05:25 ID:???
ロータリーカッターって、大抵の布はきちんと切れますか?
素人考えでは刃を押し付けたくらいで布って切れそうも無い気がするんですけど、
ハサミで切ったらズレズレになるへたっぴなんで買おうか迷ってます。
>>104 手もスパっと切った私が来ましたよ
フリースなど厚みのある生地はうまく切れないときがあるけど
たいていはきれいに切れますよ。
私もハサミ裁断が下手なので ロータリーカッターと文鎮でやってます。
>>104 普通の刃物、カッターは引いて切りますよね?
それを回すことによって切っているので、押しつけるわけじゃないです。
押しつけて切る刃物って少ないですよ。刺す、になります。
そういえばピザカッターって回るはずが回らないの多いですよね…
「気軽にシャツジャケット」に載ってる型紙を使って、13号くらいのサイズに大きくして作ってみようと思ってます。
(掲載の型紙はMLまでで、特に胸囲のゆとりが欲しいので…)
前身頃と後ろ身頃を、たとえば2cmづつ増やしたとします。
その場合襟は4cm増やす、でいいのでしょうか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:28:07 ID:O8U8dBsI
ロータリーカッターについて質問したものです。ありがとうございました!
そうなんです!ピザカッターってちっとも切れなくて腹立つじゃないですか〜
(うちのだけかも知れないけど…)あれを想像しちゃいまして。
なるほど、ちゃんと切れそうですね。なんかそうと知ったら早速欲しくなりました。
今から買いに行ってきます。
あ、105さんお大事にです・・
>107
どんな形かわかなないけど一般論で。
前身頃と後ろ身頃の肩線の真ん中辺りで、下に向かって線を引っ張って
切り離し、1センチすき間をあけて置いて肩線や裾をなめらかに繋がるように
書き直す。
↑これでトータル4センチ幅が増える。
身幅は増えるけど、袖ぐりとかは変わんないんでその辺りも考慮してね。
基本的にはサイズのあった型紙を使った方が仕上がりがいいと思うわ。
>109
まずは基本的なシャツ型のaを作ってみようかと思ってました。
幅の増やし方を勘違いしていたようです(^^;、
>109さんの説明で「襟ぐりは変わらない」のがよくわかり、
間違わずに済みました。ありがとうございました。
13号またはL〜LLで調整の仕方も書いてある、中級にまだ満たない初心者でも使える型紙があればそれを使って、
基礎的なことを覚えるために一度作りたいのですが、
なかなかいい本と巡り合えないでいますorz
30代なのであまりミセスなデザインの本も使えず……。
ちょっと書店に行ってきますノシ
生地の選び方について教えてください。
小学生の娘にスカートを作りたいのですが、
デニム以外の綿生地で、洗濯してもシワになりにくい
(というか、アイロンなしでOKな)生地はありますでしょうか?
いつもデニムばかりでは、と思ってネットショップで買ってみたのですが
生地が薄すぎたり、1回洗濯したらくしゃくしゃでアイロン必須だったりで...
どこかでリバティはしわになりにくく...というコメントをみたような気がします。
お値段に比例するもののでしょうか?
>>110 >>3 >>111 どういうスカートを作りたいかにもよるし、
値段じゃなくて、その生地の性質によるんじゃ。
あえてダブルガーゼとかワッシャー加工のもので
ギャザースカートやレイヤースカートを作って
しわもまた味、にするという手もあるし、ツイルも
シャツ用とかでよほど薄手じゃなければ、普通は
厚手なので、あまりしわにならない。
リバティもいろいろ布種あるけど、オーソドックスなタナローンは
子供の普段着には向かないですよ。値段からしてもバカバカしい。
よそ行きのおしゃれなワンピなら別ですが。
綿100パーセントにこだわらず、ある程度のポリ混紡ならシワになり
づらいし、洗濯の汚れ落ちもいいし乾くのも早いので、梅雨時は助
かりますよ。
麻デニムとかヒッコリーとかギャバジンなら、丈夫だしおしゃれな
色合いのものもけっこうあると思いますが、、、、
生地屋へ555!スレはごらんになりましたか?
114 :
111:2006/05/04(木) 22:50:13 ID:???
レスありがとうございます。
初心者向けの子供服の本に、お勧め生地として”ブロード”とあったので
近場に生地屋さんがないのでネットショップで購入、スカートを作ったところ
洗濯でしわくちゃになってへこんでいました。
生地の名前を教えていただいたので
探してみたら色々でてきました。
今晩選んで、早速注文してみます!
そしてポリ混紡、まだ数箇所のお店しかみていないので、たまたまかもしれませんが
(これも教えていただいた生地屋へ、、スレのテンプレで)
綿100%のばかりで混紡がなかなかなくて.
でも、..たまたまかもしれませんね。
もうちょっと探してみます。
本当にありがとうございました。
たすかりました!
「ストレッチ」って記入のある生地なら混紡だし、子供さんにもおすすめ。
ゴゴゴスレの中なら、ウエダさんの特価のとこが安いしお試しにどぞ。
初心者にストレッチは難しくないか?
生地が重なって厚みがでるところとか
裾上げのときなんかに
押え金と生地の間に細くきった厚紙を挟むと
ストレッチ素材もきれいに仕上がるよ!
試してみてね!
ニットならともかく、ストレッチってぎゅーっと引っ張ったりしない限り
布帛と変わらないと思うけど。
そのかわり糸調子はゆるめに。ズボンなら股下は二重縫いを。
糸がレジロンなら文句無いけど、カタン糸だけは避けたほうがいい
です。ブッチ切れます。
アイロン接着タイプのアップリケについて質問させてください。
アイロン接着がなかなかうまくつきません。ので、縫ってとめたいのですが、
縫い付ける場合はどんな風にしたら良いのでしょうか?
アイロンでとめる際のコツなどもあれば教えてほしいです。アイロン接着だけだと、
お洗濯して、とれないのかも不安です。
綺麗に止めるなら、普通に縁を縫ったら?
アップリケなら周りをズダズタっとジグザグミシンでもいいかと。
洗濯しても結構取れないけど、関節のとことか曲げ伸ばしする場所だと
はがれてくるかも。
裏側からアイロンかけるとくっつきが良いよ。
>>120さんと
>>121さん
ありがとうございます。裏側からアイロンしたあと、縁を数箇所、
縫ってみようと思います。ちなみに、縫い付ける糸の種類は刺繍糸で
よいのでしょうか?それとも普通にスパンでも良いのでしょうか?
また、質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
刺繍糸弱いよね。ケバ立つし。
ご存知とは思いますが、アイロンは動かさずに1箇所15秒ですよ〜
>>123さん
刺繍糸はNGなんですね。ありがとうございます。
ものすごい参考になりますた。
布に紙のシールを貼りたいんですが、はがれないようにする方法はありませんか?
子供のズボンを縫っているのですが、中表にして脇を縫うところでつまづいています。
前側は脇が真っ直ぐなのですが、後ろ側は少しカーブしていてきちんと合わせて縫う事が出来ないのですが皆さんどういうふうにして縫っているのでしょうか?
カーブしているほうに合わせて縫っても大丈夫ですか?
マチ針で細かく合わせて縫う。
>>125 いちばんいいのは、そのシールをスキャナで読み込んで
アイロン転写シートみたいなものにプリントしてアイロン+縫い付け。
>>125 どういう用途か、どういう生地かにもよるけれど、
>>129の方法は、キャラクターものや戦隊ものは
やめておいたほうが無難。
131 :
129:2006/05/09(火) 10:29:32 ID:???
>>130 あーそうなんだ。個人使用でもだめかな。
フォローありがとう。
132 :
125:2006/05/09(火) 19:15:20 ID:???
ありがとうございます。
>>128 ビニールで挟んで縫えばいいですかね。
ちゃんと縫えるやつを買えばいいかな。
普通のナイロンペーパーじゃ破けちゃいますよね。
>>129 アイロン転写シートっていうのがあるんですね。
探してみます。
133 :
125:2006/05/09(火) 19:32:27 ID:???
>>129 いま見ました。これ、面白いですね。
Tシャツのプリントとかも出来るし、皮でもOKなんですね。
>>130 すみません、見落としてました。
小物入れを作ったので、入れる物の名前をポケットの所に貼りたいんです。
洋服のブランドなんかが出してる服って、洋裁でいいんですよね?
自分の着たい服が作れたらいいなと思ってるんですが、
はじめるには何から手をつけたらいいんでしょうか?
とりあえず、ミシンと裁縫道具をそろえないとと思って何度も見に行ってるんですが、
どれがよいのかもよくわかりません。
なんだか漠然としていて申し訳ないのですが、
よろしければレスください。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:15:47 ID:qzk3nz91
ゴールドの「エラスラメ」又は「ストレッチラメ」を販売している
お店(通販可)を知ってる方、紹介しください、お願いします。
手芸コーナーに行ったら?場所によっては仕上がり作品が飾ってあって
必要な材料も教えてもらえる。
ミシンが一緒に売っていればアドバイスも受けられるかも!
私も最近ミシンを買いました。裁縫道具は、小学校のときのもの。(30年前…)
何を作ろうか考えて、とりあえず真っ直ぐ縫うだけのワンピースに挑戦中です!
>>136 レスありがとうございます。
ワンピースの作成がんばってください。
ところで、手芸コーナーってどんなところにあるんでしょうか?
自分、男なのでそういうのには疎くて、
それに、そういうところに行ったら浮くんじゃないかと・・・。
>>137 すんでるとこ分かんないけど、大きなスーパーにもあるし
手芸専門店ならユザワヤとかオカダヤとかこの板検索してみては。
どうせ布を買うなら行かなきゃいかんのだしねぇ。
>>138 すんでるとこは群馬です。
とりあえずまた検索かけてみますね、ありがとうございます。
群馬の手芸屋なら、ヴィシーズとかトーカイとか。
>>137 服飾学校にも男の子はたくさんいるし、最近服地を扱う手芸店でも
よく見かけるよ。
旗か何かのなんかの布を買いに来たおじさんも見かけたし。
気にしない気にしない。
昔はテーラーは男の職業だったし、今もたくさん居るでしょう。
あと、男のハンクラスレあるからのぞいて見ては?
>>136 私も小学校の時のお裁縫道具を使っています。いいよね。
買い足したものは、ソフトルレット、チャコペーパー、
50cm定規、袖まんじゅう、リッパー、くらいかな。
つけたし
100円ショップもいいみたい。
この板の専用スレを一通りのぞいてから行ってみては?
デザイナー志望の人のブログもいっぱいあるから、
質問してみたら?
何から手をつけたらいいですか?みたいに。
挨拶などの礼儀をきちんとわきまえてれば、教えて
くれると思うけど。
>>134 質問の意味がわかりません。
とりあえず「縫って着る」スレの「FAQサイト 兼 ログ倉庫」をどうぞ。
134意訳(こういうこと?違ってたらゴメン)
服を縫うことって、「洋裁」って言葉であっていますか?
自分の着たい服が作れたらいいなと思ってるんですが、
まず、初心者が知っておいた方が良いことってどういうことでしょう?
とりあえず、ミシンと裁縫道具をそろえないとと思って何度も見に行ってるんですが、
ミシンの機種にしろ、裁縫道具の使い勝手にしろ、どれが良いのかよくわかりません。
初心者過ぎて、どう質問して良いのか、自分でも漠然としています。
よろしければ、まず最低限どういった道具を揃えればよいのかや
お勧めの道具(メーカーも)、ミシンのメーカーや機種、初心者向けの参考書等
教えていただけると嬉しいです。
うん、縫って着るまとめサイトの洋裁Q&A、超初心者のページ、ミシンとロックミシンの
ページを見るのが一番効率がよく手っ取り早いよ。
ミシンの機種も、ミシンスレの過去ログを読めば、
用途別、値段帯別にこれがいいという答えがでているよ。
女物の洋服を作りたいのですが、着せる相手がいません。
当方♂です
とりあえず自分が着れるサイズで何か作ってみようと思っているのですが・・・
同じ悩みを持っている方っていませんか?
>>149 トルソーってあのマネキンですね。
確かに着せる事は出来ますが・・・
なんと言うか、制作のために着せたいのではなく達成感が欲しいのです。
まぁここでウダウダ言ってても仕方ないですよね・・・自分で着ます。
>>148 おかんに作ってあげろよ・・・もうすぐ母の日じゃんか
素直に個室でプレイできるとこ逝きゃいいじゃん。
べつの達成感も得られるし。
衿や袖のバイアス仕上げのやり方について質問です。
本や型紙によって、
表で1度しつけ縫い(?)をして、バイアステープを裏にむけてくるみ、表からステッチをかける方法と、
逆に裏から表にかけてバイアステープをくるみ、表からステッチをかける方法とあるようです。
この2種類の使い分けには何かルールがあるんでしょうか?
それとも自分のやりやすい方法でいいのでしょうか?
質問です。
よく、ポロシャツやラガーシャツで、衿が綿の布になっているのがありますよね。
あの布の名前はなんと言うのでしょうか?
ブロードとかシーチングとかギャバジンとか区別がよくわからなくて、、、、
それとも、布の厚さが適当ならなんでも良いのでしょうか?
ご存知のかたどうぞよろしくお願いいたします。
>>156 表に先につけてくるんでから表からステッチするのは
多分、落としミシンでするやり方だと思います。
だからしつけではなくって本縫いです。
私はフェミニン系のブラウスやOPなんかの仕上げならこっち
カジュアル系のシャツなら一度に包んで表のバイヤステープの端にステッチにします。
多分好き好きでいいと思いますが・・・
もっときれいに仕上げたい場合は表から縫ったら、裏でまつります。
>>157 手元の既製品のラガーシャツだとツイル地使ってるみたい。
しっかり芯が貼ってあるのか厚手でしっかりしてる。
160 :
157:2006/05/12(金) 08:56:19 ID:???
>>158さん、どうもありがとうございます。
>表に先につけてくるんでから表からステッチするのは
>多分、落としミシンでするやり方だと思います。
>だからしつけではなくって本縫いです。
表のバイアステープからは縫い目が見えないタイプですよね?
確かにフェミニン系ならこちらの方が良さそうですね。
勉強になりました。
ミシン糸について、分からないことがあります。
「手縫い用」の糸はミシンで使えますか?
同じ色で良く似た糸巻きなので間違えて買ってしまったのです…
ミシン糸を手縫いにするとよれてしまう、というのは本で読んだのですが
逆はどのようなデメリットがあるのでしょうか。
それと、ボビンの下糸はまだミシン糸のままで、上糸だけその
手縫い用糸巻きを使ったらまずいでしょうか?
ボビンは二つ作っておいたのでまだたっぷり残っています。
糸をとっとと買いなおせという話なのですが、作りかけの状態で…
よろしくお願いいたします。
糸はフジックス シャッペスパンというメーカーです(みしん糸、手縫い糸とも)
>>161 ミシン糸と手縫い糸は巻きが逆なので、やはりヨレてしまうと思います。
よーく見て見てください。
手縫い糸でヨレてしまう左利きさんは、ミシン糸で手縫いをすれば
ヨレないのであります。マジックだ。
そんな状況なので2つを混ぜたらエライことになると想像します。
手縫い糸を見たことないのですが、太くないのかな?
>>161 どうしてもやりたいやら、上糸をミシン糸、下糸を手縫い糸にしたほうが
安全な気がしますが、糸の撚りがミシン糸、手縫い糸では違うので、
やめたほうがいいと思います。
いやどうしてもやりたいなら上下とも手縫い糸にして
返し縫いボタン押して逆方向に縫いすすめればいいかも( ゚∀゚)アヒャ!
てのは冗談だけど、上下で糸揃えたほうがよさそうな気がする。
ボタンループを共布で作りたいのですが、細いので上手く裏返せません
何か上手いやり方ご存知の方、教えてください
>>165 長めに作って、入り口は広くしておいて、あとから必要な細いとこだけ切るとか。
>>165 縫った糸を玉止めしたら、そのまま糸を切らずに針を布の筒の中を通して
反対側から針を抜き、糸を使ってひっくり返すんだよ。
文章だとうまく伝わるかどうかだけど…
>166
>167
ありがとうございます!
やってみます!
169 :
>>134:2006/05/14(日) 00:52:48 ID:???
>>140-147 いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず、今、縫って着るまとめサイトを読ませていただいています。
まずは、洋裁の本を買ってみようと思います。
>>145 なんか通訳していただいたみたいで申し訳ないです。
ほとんど、そういう意味でとってもらっていいです。
>>161 ボビンの1つを上糸にすればいいだけジャマイカ?
レディスのシャツジャケットを縫っていて
前立てのステッチをかけているところでふと疑問が。
全体のステッチは1cm幅のダブルステッチでしているのですが、
前立ての幅は約3cm、前端と身頃側の両方に1cm幅のダブルステッチをかけると
なんかデザイン的に変なような。
うまく説明できませんが↓のような感じになります。「:」の部分がステッチです。
前端 身頃側
|: : : :|
|: : : :|
|: : : :|
こういう場合、前立て部分のステッチはシングルステッチにするべきなのでしょうか。
既製品がどうなっているのか知りたいのですが、
手元にそういうデザインの服がなくてすぐに確かめられません。
一般的にどんな風になっているのでしょうか?
ちなみに縫っているのは、Gジャン風のシャツジャケットで
濃紺デニムに白糸で見えるステッチをかけています。
春秋によくみるカジュアルなトレンチの生地って名前はあるんでしょうか?
ある程度の厚みがあって、はりは殆ど無くとろんとしている感じのです。
>171
前中心が三つ折り。薄手デニムのシャツの前立てで、
端からコバ、0.7cmぐらいのステッチが掛かってたりします。
前立てということは、ステッチの中心にボタンホールを作るんですか。
それともステッチは前端にぐるりの飾りミシンなのでしょうか。
174 :
171:2006/05/14(日) 21:02:10 ID:???
>173
ありがとうございます。
飾りミシンも兼ねていますが、別裁前立てで前端を包むデザインなので、
身頃側の縫い目はステッチ兼本縫いということになります。
両端のステッチの間にボタンをつける予定です。
お手元にあるシャツは前立て部分のステッチはコバの一本だけ、
ということでしょうか?
175 :
161:2006/05/14(日) 23:37:25 ID:???
>>162、
>>163、
>>164さん
アホな質問にお返事いただいてすみません。
手縫い糸をミシンに使ってもやはりダメなようですねぇ。
試さなくって良かった。結局、糸を買ってきました。
目当ての番号の糸だけ無かったりして、3件もまわってしまった…
>>170さん
そうなんです、残っていればやりたかったんですが
ボビンも一つは使い切ってしまってて。
その前に一回使い切ったんで都合三回下糸巻いたことになります。
ボビン作りすぎて上糸先になくなるんじゃぁ本末転倒〜
気をつけます。
ありがとうございました。
>172
トレンチ用ってことは特別なく色々な布使ってると思うよ。
市販のコートの表示をみても製品によって繊維の種類やその割合が
微妙に違うし。
>174
説明足りなくてすみません。三つ折り前立てで、3cm幅
前端からコバ、0.7cmぐらいのステッチ、中心はボタンホール
折り返しの端側からコバ、0.7cmのステッチです。
>171の図の中心にボタンホールがついてます。
気になるようでしたら、1本でもいいけど、
端のくるむ生地と身頃の接ぎが見えるかもしれないので、
コバにするか、繋ぎ位置をずらすなど、したほうがいいとおもいます。
178 :
171:2006/05/15(月) 01:30:13 ID:???
私こそ読み違えてすみません。
やはり前立て部分もダブルステッチ入れるものなんですね。
確かにステッチ幅をやや狭くするとバランスが取れそうです。
前立てと衿・ボタンホールを付けたらほぼ完成なので、
頑張って仕上げます!
ありがとうございました。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:36:26 ID:moUspqvL
足踏みミシンについて聞きたいのですが、
あれはミシン脚とミシン本体がベルトで繋がると縫えるんですよね?
>179 そですよ。
皮のベルトを足元の回転するところに掛けて、回転させます。
足踏みミシンいいなー
高校までずっと使ってたからいまだに欲しいよ(´Д⊂
182 :
179:2006/05/15(月) 15:54:38 ID:???
>>180 ですよね!
答えてくれてありがとうございます。
>>181 今までずっと電動だったんだけど、頻繁におかしくなるから
足踏みを買います…。
ブラジャーなどの調節できる肩紐の名前がわかりません。
アジャスター、肩紐、ストラップなど思いつく限り検索しましたが
ヒットしませんでした。
正式名称を教えてください、お願いします。
>>183 金具つきで手芸店で売ってるのを見たことがあります。
ネットじゃないとだめなんでしょうか?
ニットテープで代用できるかもしれませんが、肩ひもだけは
見たことがないです。
金具だけなら、「ブラストラップ 引っ掛け パーツ」でググると
でてきます。
>184
ありがとうございます。
田舎なのでネットが一番手に入りやすいんです。
(一番近くの手芸屋さんまで1時間もかかります・・・)
金具だけって考えてませんでした。
早速ググってみます!
パワーネットって切りっぱなしのままで大丈夫でしょうか。
ミカンネットの細かいような網っぽいニット地です。
激しく縫いにくいのでロック・直線ともにできるだけ縫う場所を減らしたいので…。
>186
肌着に使われているようなレース風の生地でいいのかな。
ニット地などでは、洗濯糊を縫い端に塗ったりとか、紙を下に重ねて
縫うとかありますが。
>186
パワーネット、切りっぱなしで全然O.Kだよ。
189 :
186:2006/05/18(木) 23:55:44 ID:???
>187 >188
ご回答ありがとうございます。
全然OKとは心強いお言葉!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:08:09 ID:QB/4+yRa
お気に入りの市販テロテロレーヨンシャツを
コピーしたいと思ってマス。
図画工作的なものは得意中の得意で
最近ミシンに手を出したミシンド素人です。
残念ながら六区ミシンは所有してないのでかがり縫い(?)は出来ないですけど
古いジグザグミシンでやったろうと目論見中ですが
そんな私向けなwebページなどに以前お世話になった方がいましたら
ご紹介して頂けませんか?
お願いします
ミシンの押さえ金(三巻押さえと、バインダー)を探しています。
ミシンはブラザーのものを使っているのですが、やはり純正のものを
使った方が良いのでしょうか?
良いです
>>190 そんな私向けって言うのはジグザグミシンに特化している
サイトってことなのかな?
それとも初心者向けってことなのかな?
洋裁初心者なら一冊基礎本を買ったほうが後々の為だと思うけど。
テロテロレーヨンシャツの時点で難しそうですが。
写すのって難しいよ。
図画工作的なものは得意中の得意ってんだからできるのかね
縫って着る洋裁スレのログ倉庫とかを読破してみたら?
やってみるしかないんじゃないの
195 :
190:2006/05/20(土) 03:09:52 ID:???
なんともハッキリしない質問にお答え頂き恐縮です。
各方面で殆ど知らなかった事をやっていくようなサイトなんかがよくあるので、
1「気に入っていたシャツに穴空けてモウタ、売ってない、そういや家にミシンあるじゃん、
洋裁得意なシトなら1諭吉オーバーも払わんでこんなただのシャツチョチョいやろ〜、
ええなぁ、よっしゃいっちょやってみましょか」
2「いざミシンの扱いを探ってみると何だか色々あるのぉ、いっくら見てもナンで縫えるのか仕組みがワカラン。
宇宙人から技術提供受けてンじゃないのコレ?
ハハン成る程このダイヤルが押さえつける強さ調節で・・・・あ、壊してシモタ」
3「こんな事じゃめげない××○、やるならとことんの××○と呼ばれた(誰にだよ)は
奮発して使命を追えた△□1号に見切りを付けNewMachineを購入しちゃいました!エヘエヘ」
「これが凛々しいお姿△□2号である!!(デデン)△□1号は調べてみると垂直反転釜という仕組みだったが素敵な2号様は・・・」
「次はいよいよ生地選び!・・・・・の前に、やはりいくらナンでも
ただ生地と生地を縫い合わせるだけで洋裁の事まるで知らない××○はチョイと基礎本を買ってみました。
色々見比べた中で××○が選んだのはこれ。この手の本には、やれナンタラカンタラこれドウタラコウタラがおおいけど
この○△□先生の本は・・・・・・」
「読み進むうちに、ハァ?何?接着心? ハァ?ロックミシン?それプログレバンドのSoftMachineの親戚かなにか?」
といった(ハァハァ)様な「ここには随分お世話になった」みたいな所があればなんて思いまして。
型をパーツごとにとって縫い代分を足して・・・と割と軽く思ってましたが写すの難しいんですか・・・
はい一応入門書みたいのは買ってみようとおもいますです
>>195 ネタじゃないんだったら、もっと自分語り抜きでok
長文スキーなのに三行目から読めなかったのは初めてだ。
>>195 簡単にめげないとこ何かいいね。
でも、初心者でテロテロレーヨンはやめた方がいい。
すべって裁断もやりにくいし、ミシンでも送りにくいからきれいに縫いにくい。
まず、縫いやすい綿で作る事をおすすめします。
あとシャツだったら脇とかは袋縫いすると縫い代が表に出なくてきれいだよ。
袋縫いでぐぐると出てきます。
>>195 多分、あぼーんなさった垂直半回転釜1号機様の方が、
縫い目は断然キレイだったと思うけどね。仕方あるまいて。
ド素人の自分がやる時は
1.縫い目ほどいて完全にバラす
2.タテヨコの主要なラインで、地の目を拾ってしつけ糸でぐし縫いしてマーク
3柔らかい布なら.バリバリに糊付け
4.マークしたラインが垂直になるように、地の目を通すように
バイアス部分を伸ばさないように、気をつけてアイロン
5.シーチングの上に置いて印付けorロータリーカッターで直接裁断
6.シーチングを仮縫いしてラインを確認
7.修正が不要なら、シーチングを型紙にして、本番の布裁断
こんなカンジ。
ブツによっては、1で合い印とかしつけ糸で入れる時もあるし、
5で各所採寸して型紙に直すこともある。
衿とかは、寸法から改めてきっちり起こし直す時もある。
コピりたい元のシャツが、昔っぽい直線的なやつなら比較的楽なんだが、
今時のタイトなラインのだったら、カーブ多くてかなり大変になるとは思う。
とにかく型紙できたら、ミシンの練習、技法の習得を兼ねて
まずは縫いやすい綿で、ひたすら同じものを作り続けるのを推奨。
納得できるところまでいったら、本番用の布を2〜3倍量買って、
1〜2回は失敗する覚悟でやってみればいいんじゃないかな。
199 :
190:2006/05/20(土) 04:53:39 ID:???
こりゃどうも
シャツを作りたいのと、お薦め初心者向きのホームページ御座いませんか
以外は創作なんですけど(汗
テロテロは手厳しいんですか残念・・・袋縫い探ってみました。どうもどうもです
200 :
190:2006/05/20(土) 04:56:19 ID:???
ウギャ!コリャ大事に!スミマセンです
ミシン壊してなんか無いです。ゴメンナサイ
201 :
190:2006/05/20(土) 04:58:05 ID:???
しかも凄く詳しい説明、ホントに有り難うゴザイマス
じっくり読み返してみます
>>199 ヲイコラwww
それはそれとして、超初心者向きの「見れば作れる」サイトってのは
多分ないと想像する。
どう考えても、サイト作りそのものがものすごく手間かかる。
型紙の説明の画像とか、製作途中の写真いちいち撮るとか、
技法の説明とか、スゲー面倒。情報量がものすごくなるし。
やってみたとして、だ。
素人がやると、市販の本の方がイイ!ってものができあがるだろう。
現役で仕事してる玄人さんは、そんなもん作るヒマはなかろうし
金と時間かけて得た技術を、無料公開する義理はない。
洋裁本を書けるタイプの人なら…そりゃあ本書きますがな。印税入るし。
いい型紙作れるなら、それこそ型紙ごと売れるわけで。
人に教えられる学び方をした人なら、洋裁教室開けばお金が入る。
ので、そういうサイトが絶対存在しないとは言い切れないけど、
情報をすべて「ネットで」「無料で」とは考えない方がいいと思う。
初心者に毛が生えて無駄に時間だけたった感じの
私ですが、体当たりで作ったりはしているのでHPを作って
人の役に立ててもらう&より詳しい人にアドバイスをもらえる?と
考えとりました。
問題は私が作る物はアレンジしたりはしてるけど人様のパターンなので
パターン公開は出来ない
技術も本から学んだので、自分の経験を含めて書いたとして
著作権を侵害してしまう可能性大ってとこだけだと思ってたら
>>202の意見を読んでとんでもなく遠い道のりだと分かった。
洋裁 初心者 入門 みたいなので検索すると
本や洋裁教室ばっかり。
アフェリエイトで稼げるよ
>>203
>>204 アフィリエイトでそんなに稼げるの?
広告だらけで魅力のないサイトのアフィリエイトで買い物する人なんて
そうそういないだろうし、サイトに魅力があっても、アフィリエイトに
内容が埋もれていたら、見る気がしない。
ネットショップなんかだと、百人から千人来て一人が買い物するか
どうからしいけれど、アフィリエイトも同じじゃないかな。
そもそも、ネットで済まそうとする人が、いいサイトがあっても、
そこに辿り着けない罠w
ヒント:ライバル皆無
>>206 アフィリエイト自体はどこのblogやサイトでもやってるでしょ?
初心者は検索もうまくできない事が多いよ。
アフェリエイトで(月500円)稼げるよ、かもしれない。
ネットはバリバリ使えるけど洋裁は初心者、って人が
これから先は増えるかもしれんしな。
下の世代ほど、「PCは学校で小学生から使ってる」
「家庭科で洋裁はほとんどヤラネ」になってるわけだし。
そういう意味では需要ある鴨。
家庭科用ビデオがネットで公開されているし、
ネットがちゃんと使えるなら、初心者向けの解説本が
あることもわかると思うんだけど。
ある洋裁サイトのBBSなんて、型紙クレクレと教えてちゃんで
あふれかえっていて、よく管理人さんこんなサイト
続けてられるな、と思ったことが。
このスレでも「ボタンのつけかたがわかりません」とか
「裾上げってどうやるんですか」「まつり縫いのしかたが〜」
って出る度に、どう調べたんだろう、と不思議になる。
ちなみに家庭科のデジタルコンテンツ。
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/kateika/kateika.html
すごく初歩的な質問なんですが、
パターン用紙を購入したら、片面は光沢があり、片面はありません。
どちらを表として使えばいいのでしょうか・・。
両面光沢のないものしか使ったことがないので、
一体どっちの面にかいていいのかと悩みまして・・・。
光沢のない方じゃないっけ?
よくわからないけど、布に置いた時滑らないように使ったらどう?
光沢があるってことはつるつるしてそう
光沢のないものをパターン用紙として購入し、使用していたのなら
おのずと答えは出ているような。。。
型紙の矢印を たて地 に合わせると書いてありますが、
たて地とは、耳に平行で合ってますか?
それと、どうして方向を合わせるのでしょうか?
模様に向きが無い場合は関係ない?
>>215 耳に平行で合ってます。
たて地にあわせる理由は、よこ地にあわせてみた時にわかるかもしれない。
いやからかってるんではなくて、実体験でわかるカモと思ったんで・・・
まぁ時間があったらやってみてください
わたしにはわからんです
>>215-216 布を引っ張ってみるといいです。
ただし布帛で伸縮性のない(シャーリングやストレッチの入っていない)もので。
すると、縦は伸びず、横は少し伸びることがわかります。
なので縦地にとるのと、横地にとるのとでは、違いが出てきます。
耳に平行、ではなく、耳が歪んでいることがあるので、縦糸に合わせます。
ただし、模様が歪んでいたりずれたりしていて、糸の方向に合わない場合は、
模様を優先することもあります。
>>215 鶴の恩返しみたいな機織り機をイメージしたら分かり易い鴨。
タテ糸はピンと張って、ヨコ糸はその間をくぐらせて叩き込む。
機械織りでも、この基本は同じ。
ので布帛は、217タソが説明してるように、タテ方向はひっぱりに強く、
ヨコ方向は力をかけるとやや伸びる可能性が残る。
基本的に、重力・重み・力のかかる方向をタテに取る方が、
作ってから形が崩れない。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:05:06 ID:M64+Gb0b
シーチングの縦横ってどうやって見分けたらいいでしょうか??
耳がある方が縦??
教えて下さいm(_ _)m
>>211 罫線入りのパターン用紙を使っているけど、罫線の入っている方がツルツルしてます。
だから私はそっちにパターンをひいてます。
そうすると布と光沢のない面が接するようになるので、
>>213さんの言うように
パターンが滑りにくい置き方になるんだと思う。
パターン用紙は罫線が入っている物しか買った事ないから、今までそんな事考えた事もなかったよ!
でも普段は用紙がもったいなくてA4のコピー用紙で済ませてるw(子供服メインなので)
洋裁教室に通っているのですが、
パターン用紙はザラザラしている方が上、
つまりツルツルしている方が布と接触すると
教わりました。理由は分かりませんけど。
>>222 私もそう教わりました。
パターンをひく時(写す時)書きやすいから、だったと思います。
でもたしかに裁断時はざらつく方が布に重なる方がずれにくいような気もしますね。
昔、文化○装学院の夜間でパターンを習ったとき
つるつるしてる方を表に使おうとしている人に
おばあちゃん教師が「ケーキやさんにいけ!」
と怒ってたよ。ケーキの型にひくときはつるつるが表らしい
・・・?ほんとかな?
でも、鉛筆がのりやすいのはざらざら面。
硬い鉛筆でひいてもよくみえるからが答えだと思う。
225 :
221:2006/05/22(月) 22:04:09 ID:???
>>222-224 そうなんだ。知らなかった!
確かにツルツル面は書きにくいなあと思っていました。
今度から裏に書く事にします。
>>215です。
布目のこと、丁寧に教えてくださってありがとうございました。
型崩れや実際の使用を考えて、伸びる伸びないの縦横を使い分けるんですねぇ〜
知りませんでした。感謝します。
>>175 超亀レスなんで、もう糸買っちゃったとは思うけど。
今日、ミシンの操作法の本読んでたら
「手縫い用の糸は、上糸には使用しないこと(下糸には支障ありません)」
と書いてありますた。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:49:00 ID:G++QTFVu
タイトスカートの型紙をダウンロードできるところありますか?
「型紙を無料でダウンロードできるところはありませんか?」
という質問禁止にしてホスィ
そんなにタダで欲しけりゃ自分で探せ。
タダより高い物はない。
ダウンロードした型紙って誤差はでないのかな。
少し出たなぁ。小物だったけど>誤差
でも公開してる人は凄いと思う。感謝してるお。
233 :
161:2006/05/23(火) 23:20:39 ID:???
>>227 そうなんですか!それですっきりしました。
下糸ならなんとか大丈夫なんですねぇ。
結局ユザワヤまで繰り出し、糸をゲットするとともに沢山の
小物や材料を買い込んできて散財してしまいました。ああ幸せ。
糸巻きも500メートルの買ったんでひとまず安心!
ありがとうございました。
>>218 縦目は伸びなくて横目は伸びるっての、
どうしてそうなるのかずっと疑問だったんだ。
そういうわけだったのね〜。
色々勉強になりマス。
>228
型紙スレで聞いてみたら?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:54:01 ID:MoL3ynFs
タイトスカートだったら、自分で製図した方が早いような。
>>236 そこそこ!私もそれ思い出したけどurl忘れてた。
色々作りたい物あったし助かった。(カステラとかにんにく味噌とかw
thx!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:29:12 ID:kRXG40YR
子供用に、半袖短パンでフード付の着ぐるみを作りたいのですが、生地選びでつまづいてます。ネットで調べたのですが、わかりませんでした。できるだけ涼しい生地がよいです。おすすめの生地を教えてください。
着ぐるみをどういう意味に取ったらいんだろ。
ツナギでいいのか。
>>239 パイル(タオル地)でいいんじゃないかい?
>>240 合ってると思う。
半袖短パンなら、パイルのループの短いものか、
裏毛の薄手とかボトムにも出来るニット生地だろうね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:09:16 ID:kRXG40YR
>>240 ゆったりめのつなぎで、顔を描いたフードを取りつける感じです。よろしくお願いします。
>>241 タオル地ですか!確かに涼しそうですね。ありがとうございます。色があるか探してみます。
色がなかった場合、パイルの白地を茶色やベージュで染められるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:15:07 ID:kRXG40YR
>>242 詳細にありがとうございます。ニットでも涼しげなものもあるんですね。探してみます。
裏毛の薄手というのがわからないのですが、どんな布ですか?
>>244 ミニ裏毛でググってみるとわかるかも。
薄手のトレーナー生地。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:28:27 ID:kRXG40YR
リメイクについて質問します。
私はアトピーで首が特に酷いので、タートルネックとか
の方が隠れて良いのですが、冬ならタートルネックの種類が多い
のですが、夏となると余り無いですよね・・・。
そこで考えたのは、Tシャツを2枚使ってタートルネックの様に
出来ないかと言う事でした。Tシャツなら可愛い種類が多くて
値段もそんなにしないので・・・。
そんな事が可能でしょうか?
(ちなみに、洋裁は本当の初心者ですが、とあるサイトに
冬のタートルネックの服のつくり方が紹介していたので
そこを参考にしようと思ってます・・・)
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:19:21 ID:dNkbZELM
>>247 Tシャツ生地を買って、冬用タートルネックの型紙を半袖にして
作った方が簡単。ニット生地用の糸と、肩の縫い目に縫い込む
伸び止めテープも一緒に揃えてね。
>>248 有難うございました。
挑戦してみますね^^
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:52:40 ID:4Sloz66E
リメイク初挑戦で、とりあえず手持ちのパーカーにチロリアンテープやレースをつけてみようかと思うのですが、まず何が必要ですか?
ミシン本体はあるのですが、針、ボビンや上の糸はありません。
>247
今は完治してますが私も首などがアトピーでした。
でも真夏にハイネックは熱くて汗をかくので
かゆくなっちゃうんじゃないかな?
なので薄手のオーガンジーなどをたらっとまいたりして
隠してましたよ。
今年は夏場に色々とまけるマフラー系が流行っているので
市販品を参考に作られてもいいかもしれませんよ。
>>253 返事有難うございます^^
夏用のマフラー良いですね。
また店で見てみますね。
>>254 ダブルガーゼのマフラーが汗取り・日焼け防止に良さそうでした。
私も夏に向けて作ろうかと思ってますよ。
>>254 首に巻くなら、ガーゼの可愛い柄生地をマフラー状にして巻くのが良さそう。
>255
最近読んだ新聞でガーデニングの時によいと書いてあった。
259 :
247:2006/05/26(金) 22:30:44 ID:???
スレ違いだったらすみません。
売られている布地で
中表で売られているもの
と
外表で売られているもの
の違いはなんでしょう?
中学生くらいの頃ですが友達に
「汚れるから内側が表なんだよ〜」
って聞いたことあるんです。
でもプリントだとどちらが表か裏か分かりやすいですよね、
どちらの状態ででも売られてるような気がするんですけど・・・
260 :
259:2006/05/26(金) 22:31:34 ID:???
↑
スミマセン 247は全然関係ないデス
>>259 製造元のポリシーの違いなんでは?
あんま意味なさそうっぽい。
思いっきり意味あったらどうしよー
外表で売られている→普通の生地
中表で売られている→実はこれも外表、なんでかっていうとほらあれだ、
アロハシャツを裏で作ったりするでしょう、あの生地なんだよ。
裏だと思っていたかすれた面が実は表なの。
えー、ホント?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:14:01 ID:Fg3Kj8VA
バイヤステープの使い分けがいまいちわかりません。
布ナプキン、バッグ等を作っているんですが
私は縁取り(4つ折)タイプを使用しています。
見えるように縁取りたい場合は片折、両折等は使わないもの
なのでしょうか?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:47:12 ID:a4pSWNE4
ミシンでニット生地縫っています。
端の処理は繋ぎ合わせて直線縫いしてから二枚まとめてロックかけたらいいのでしょうか?
あらかじめロックかけてから繋ぎ合わせて直線縫いをして割ったらいいのでしょうか?
ニット用接着芯と伸び止めテープの違いがわかりません。
どういうふうに使い分ければいいのか教えて頂けませんか?
家庭用ミシンで針抜きニットを使ってみたいのですが、伸び止めテープなどあったほうがいいのでしょうか・・・。
>>265 私はほぼ一緒にロックしちゃう。楽だし。
けど、すごくほつれやすくて扱いにくい生地の時は
先にぐるっとロックしとく事もある。
昔二本針のロックミシン買いに行って、
そこのおばちゃんに一本針の展示品を勧められた時
「ニットでもちゃんと縫う時は先にロックして縫い割るのよ。
既製服は、二本針で地縫いも済ませて手間省くから安いの」
と言われた。
誰か補説よろ。
(差動も付いてなかったが、「こうするのよ」と
持ち込んだデロデロニットを目打ち一本ですいすい縫ってた。
私はそんな凄腕持ち合わせて無かったのでw
別の店で差動つき二本針の機種を購入しましたとさ。)
>>266 ニット用伸び止めテープは、
ニット用の芯を細く切ってあるだけだお。
私はカネコマなのでニットの芯を細く切って使ってる。
今気づいた。266の言う伸び止めテープって
もしかしてウーリースピンテープの事?
これは生地の上に縫いこんで使う伸縮性のある紐っぽい奴で
アイロンとかで接着しなくても使えて便利。
ttp://www.itoyasan-bobin.com/uri-spin-tape-shiyouzu.jpg 既成服だと肩線と股ぐり位にしか使ってないような気がする。
実際使うと接着芯貼るよりちょっと厚み出るけど
伸びに対する強さ重視ならこっちかと。
クライ先生の本では、ニットの共生地を縦に細く切って
ウーリースピン代わりに縫いこんでたりもするよ。
これの方が色も合わせられるので便利かも。
針抜きニットのよく伸びる奴は、家庭用では縫いにくいかも。
>>268(私ですがw)のおばちゃんのような凄腕なら無問題だけど。
縫い目にかかるように接着芯を貼って、押さえ圧を低くして
それでも縫いズレるなら紙やすりをテープ状に切って
ザラザラ面を布に当たるように押えとの間に挟んで縫えばマシかと。
質問です!
今、コットンベロアで帽子を作っているんですが、
ハリのある感じに仕上げたいのに、
毛が寝ちゃうので接着芯が貼れず、どうしようか困っています。
芯を貼らなくて、ただ挟むだけだと、ピシッといかずに芯と生地が
ブカブカ浮いている感じになってしまいます。
こういう時はどうしたらよいのでしょうか?
あと、ベロアのケバケバがこれでもか!というくらい出て
全身ケバまみれ&部屋中すごいことになっています。
工作用ボンドを断ち目に付ける、というのはアリですか?
ほつれどめピケの方が白くならなくてよさげ
>>270 ベロア系の生地は、専用のアイロンボードを使うか
共生地を中表になるように合わせてアイロンするのよ。
ボンドやピケ塗ってもok。
ごめんかぶった。
遅レススマソ。265です。
>>268アドバイスアリガトン。
私のミシンは1本針だからそのおばちゃんの言う通り一枚ずつロックかけないといけないかも。
ちなみに生地はトイニット。
しつけして体に合わせて直したりして、しつけほどいてロックかけるの面倒だったんだよね(´・ω・`)
そして今日ニット用ミシン針買ってきた。
普通生地用とニット用とどう違うのかわからないけど、普通生地用で縫ってたら上糸か下糸どちらかが切れてばかりで頭にきたよ。
これでスムーズに進めるといいなぁ。
>259
一般的には生地の風合い等を損ねる生地は「中表」で巻かれています。
(何もの重ねておくと風合いを損ねちゃうから)
それ以外は「外表」。
でも、店頭に並べる時に「外表」の方がお客さんにも見やすいので
生地の風合いに関係なく統一した方が作業も楽なので全部「外表」、全部「中表」
のメーカーもあるよ。
> でもプリントだとどちらが表か裏か分かりやすいですよね、
表か裏かは生地の耳を見れば判断できると思うが、、、
例えば、ミシンの針のような穴が開いてるので針を刺した面(凹)が表で
針が出た面(凸)が裏。それか耳の折り目が綺麗な方が表で汚い方が裏。
ズボンのゴム入れの時なのですが、後から入れる方法と先に縫いながら入れていく方法とどちらが簡単ですか?
>>276 ゴムウエストのパンツだったら普通は後から入れるのでは?
ウエスト芯とゴムを繋ぎ合わせて入れるのだったら、入れて縫うと
思いますが。
前者をゴム入れしながらだったら、不器用な人は絶対ゴムも一緒に
縫うか、布地にタック入れてしまうかと。
そういえば、どっかのサイトでウエストに細いゴムを2本入れてから
中心にステッチを入れるとあったんですが、
それまで私はゴムを複数本入れる時は先に本数分、
ゴムの部屋(?)を作って(ステッチして)からゴムを入れていました。
ゴムを伸ばしながら、しかも二本の間を等間隔にステッチするより
ちょっと狭いゴム通し口に頑張ってゴムを通す方がまだ楽だと思うんですけどねえ。
実際はどちらが正しいんでしょう?
>>278 えー、二本ゴム入れてから間を縫うなんてムリポ!!
私も、せっかくゴムって伸びるんだから、無理やりあとから入れる方を取る。
佐藤貴美枝のアイテム別部分縫い集を見ると、幅広のゴムを先に輪にして、ウェストを
縫う方法が書いてあります。
残念ながら、詳細を書く事はとてもできません。
あと、子供服の作り方を見たときに、幅広ゴムを入れながら縫った後、中心にステッチを
入れるのを見た事があります。
RIckRackの七分丈パンツも、あとから縫いました。縫い代が多めだから、大丈夫でしたが。
にしても、2本のゴムの間を縫う自信はない。
>実際はどちらが正しいんでしょう?
どちらも有りですよ。
デザインが違う。
一緒に縫うと全体に均一にシャーリングされる。
ただ、簡単なのは後からゴムを入れる方。
>>280 幅広ゴムを入れた後、中心をステッチで押さえるのは、
よれ防止のためだと思ってた。
細いゴムを2本入れてから縫う、はムリに一票。
よれ防止効果も勿論あるよ。
>276
自分は縫いながら入れる方が簡単だと思う派。
私はゴム通しを使ってゴム入れるのがすっごく苦手なので。
>280の方法と同じかどうか分からないけど、
クライさんの本でも輪にして縫いこんでいく方法見た。
Tシャツのリブ付けと同じように、
ウエストとゴムそれぞれ4等分ないし8等分して印つけて、
印をマチ針であわせておいて、ゴムを伸ばしながら縫っていく。
あと伸ばさずに縫いこんでいって、
最後にぎゅーっとゴム引っ張って調節する方法とか。
ゴムの無駄が出るけど。
>>283 よれ防止ならゴムを横断するかたちじゃない?
いま離してるのはどうやらゴムとゴムのあいだを併走するかたちらしいお
287 :
278:2006/05/31(水) 16:59:38 ID:???
色々とレスありがとうございました。
やっぱり2本のゴムの間をステッチするのって難しいですよね…
と、思ったところでこの縫い方が書かれていたサイトを見たところ、
実はウエストの前部分にゴムを入れない部分がありました。
ゴムが入っていない部分があるから先にゴムを縫い入れる方法を
取るしかなかったように思えます。
私の記憶違いで、そのサイトさんのやり方が変なように思わせてしまい申し訳ありません。
でもやっぱり私の技量では2本のゴムの間をステッチする事は出来そうにないです…。
素直に幅広ゴム1本だけにした方が良さそうですね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:33:26 ID:BbwartDf
グラニーバッグの持ち手部分なんですが
つなぎ目を隠す為のテープはいつはさむのでしょうか?
それと、つなぎ目部分は長さを
ぴったりにするのか、かぶせるようにするのか
どんな感じですか?
その辺の説明書きが詳しく載ってないので、失敗してしまいました。
>288
グラニーバッグの型紙も色々とあり
持ち手のつなぎ目の位置も色々かと。
型紙はどの本ですか?(それともネットの型紙屋さん?)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:32:21 ID:BbwartDf
レスありがとうございます。
型紙は本ではなくネットで見つけたものです。
つなぎ目はバッグの横部分の中心(説明下手ですみません)です。
横から見た時 U
↑ここです。
>>290 直リンしないようにURL乗っけてアドバイスもらった方が確実
>>290 つなぎ目は、真横にくるよ。
バッグ本体の脇の縫いしろと一致させる。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:30:35 ID:6GDGGTSX
うちの店で素材名がモダール、リヨセルというものがありますが、どういった特徴のモノですか?
店長に聞いてもよくわからないといわれましたorz
>>294 ttp://www.fashion-j.com/mt/archives/000422.html > モダール [modal] 繊維名
> モダールとは、バルブを原料として、地球環境にやさしい製造工程で
> 生産され、100%天然のセルローズ繊維のことをいう。
> レンチング・モダールが、ファッション界に新しい風を吹き込みます。
> 扱い方や洗濯が簡単な上、シルクのような輝きと良好な吸水性をあわせもち、
> 素肌感覚の柔らかな着心地です。(資料:リミデ ランジェリールームより)
ttp://www.fashion-j.com/mt/archives/000573.html > リヨセル [Lyocell]
> リヨセルは、木材パルプをN−メチルモルフォルリン−N−オキサイド
> (NMMO)を溶媒に使って紡糸(糸を作る)した繊維である。
> NMMOは製造工程で回収できるので、地球環境に害を及ぼさないという
> 特徴をもつ。
> 欧州では、コートルズ社が資材用のリヨセルとテンセルという名称の
> 衣料用リヨセルを生産している。(資料:染織経済新聞社より)
> レンチング・リヨセルは、天然パルプから生まれた植物系繊維。
> 一般に精製セルロース繊維と呼ばれている新しいカテゴリーの素材です。
> 樹木から採れるパルプを原料に、製造プロセスで高度な化学処理を
> 行いますが、合繊ではなく、これまでの天然繊維のカテゴリーにも入りません。
> (資料:ユニチカより)
>>294 うちの店でって…
大人ならググってみようよ、まずは。
わからない言葉があったら「○○とは」とか
今回の場合は「モダール 繊維」とかさぁ。
>290
型紙スレのテンプレに載ってるショップですか?
名前希望
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:57:14 ID:aaqjc0X8
秋冬用のスーツの上着
裏地をとりたいのですが、簡単にはずせますか?
『服のリフォーム』にださないと難しいのでしょうか?
>>299 外すだけなら、縫い目を解けば、外せます。
リフォーム?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:47:19 ID:aaqjc0X8
299です
>>300 ありがとうございます。
『服のリフォーム』って、ごめんなさい(汗)
うちの近所の仕立て直し屋さんの店名でした。
来週ジャケットを着なきゃいけないのですが、
裏地のついてる物しか待ってなくて。
そのままだと暑いし、その日を除けばもうジャケットは不必要だし
「えぇい、裏地とっちゃえ」と思いまして。
外しただけで、普通に着用できますか?
どこかを縫い直さないといけないとか・・・
ほんと、初心者ですみません。
>>301 裏地は下に着るものとの摩擦を減らしたり、強度を上げるために
あるものだから、裏地が傷んだから取り替えたいとか、直したい、
というのでなければあまりお勧めできないような…
>>301 ほどいて外したら、もちろんそこを縫い直して戻すわけだけど。
面倒さは、どういう風に裏地付けてあるかにもよる(いろんな手法があるんで)。
テーラーカラーだったら、結構大作業になるかもなぁ。
裏付ける時は、表の縫い代始末を省略してある場合もあるから
裏外して着たら、布端がほつれてくるかもしれない。
一回着たら捨てるなら気にしなくていいかもしれないけど、人前では脱げないw
あとち、
>>302タソも言ってるけど、滑らなくなるわけだから、
外すとストンと落ちてくれなくて、背中あたりでモソモソ団子になって、
見てくれ悪くなる可能性もある。
自分もあんまりお勧めしないな。
裏付きで着たら暑いってことは、そもそも季節に合ってないもの
ってことはないの?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:36:13 ID:aaqjc0X8
>>302,303
ありがとうございます。
持ってるのはテーラーカラーなんですよねぇ・・・
裏地ってそういうためにあるんですね
寒さ対策かと・・・(汗)
やはり裏地を取るのはやめることにします
相談してよかったです
ボタンの付け方について、色々調べましたが解決しなかったので教えて下さい。
既製品ジャケットの袖口スリットに数個並んでついている飾りボタン(4つ穴タイプ)を
付け直したいと思ってます。
スリットをボタンで留めるように、裏地1枚以外は糸を通した縫いつけになってるため、
他のボタンと同じように縫い付けられないので、
糸の結び目の始末などをどうしたらよいのか悩んでいます。
とりあえず一つ、縫い始めは表から刺して、スリット部分の一番内側の裏地以外を
重ねて縫いつけ、最後の結び目はスリットをめくって見える所(重なってる間)で
糸を結んで始末してみましたが、これではおかしいですか?
ここの部分のボタンは本来どういう縫い付け方をすればよいのでしょうか。
宜しくお願いします。
>305
表からボタンを付けたあと、(ここで糸を結んでおくとよいかも)
足元付近の生地をすくって
ふたたび生地に針を刺して、離れたところから出して糸を切ります。
付け初めの時、糸の終わりを長めに残しておいて、同じ作業を
すると糸の結び目がでません。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:16:36 ID:p29d/Xbv
洋裁初心者というか、縫製工場にだす仕様書の書き方初心者なのですが
ここで質問して良いでしょうか?
仕様書を書かなくてはいけなくなったのですが、どうしても完成図の線画が上手にかけません。
線画でなくて、完成図の写真ではダメなのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです
縫製工場に出す指示書だと思いますが、誰か相談できる人はいませんか。
線画に←とかで説明を書き込んだりはしないのかな。
写真のコピーをカーボン紙で写すとか、下書きにするとかはダメかなw
309 :
305:2006/06/02(金) 23:56:38 ID:???
>>306 やはり最後の糸始末の玉結びは裏側でも露骨に見えない方がいいのですね。
ボタンと生地の間でクルクル巻かない付け方をしてあり、
隙間なくボタンが重なって並んでいてやりにくかったので、つい大雑把に縫い付けてました。
教えていただいた方法で付けてみます。
有難うございました。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:41:22 ID:5u3hag+w
ICテープ=ボディラインなんでしょううか?
文化ファッション体系の用具のページには別ものとして掲載されてるのに
手芸道具屋に買いに行ったらICテープにボディラインというシールが貼られて売っていました。
色も黒しかなかったし。。
ようするに2mm(ボディにパターン毎にガイドラインを入れる)と
3mm(ボディに基本ガイドラインを入れる)のICテープがあればいいってこと?
実際はどうなんでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:16:54 ID:ooA5JyJP
ミシンの質問はここでいいかな?
シンガーのモナミ ヌウプラスと
ジャノメのJP-500で迷っています。
作るものは子供服や小物です。
ニット生地で作ったりもしたいと思っています。
他にもお勧めのミシンがあったら
ぜひ教えてもらいたいのですが、、、。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:24:40 ID:DKxX5yV8
用尺について質問です。
Mサイズで120p必要な型紙なのですが、SやLだと何センチになるのでしょうか?
×何というような公式があるのでしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。
>>313 公式はありませんし、布幅も、90cmから150cmまであるので、
それによって変わってきます。
Mサイズでは横に型紙を並べる事ができても、Lサイズでは並べられるとは
限らないからです。また、柄合わせが必要だと、さらに用尺が必要になります。
型紙を畳の上に並べてみるのがわかりやすいです。
315 :
313:2006/06/03(土) 18:32:12 ID:DKxX5yV8
>>134さん
有難うございます。
布幅は150センチとして。と書いてありました。
+-10pくらいで大丈夫かなぁと考えていたのですが、型紙を直接置いて考えた方がよさそうですね。
有難うございます。
>>307 上手に描けなくってもデザイン通りに描くことが大事!
ステッチの指示とか、とくに注意することがあるときにデザイン画に
書き込む事が多いから308さんの言うように写真を下に置いてなぞるのもいいかも
工場さんがその絵を参考に縫っていることを忘れないでね!
>>310 それでいいと思いますよ。ボディラインて昔はなかったな〜
普通にICテープの2o、3oを購入していました。
トワルにデザイン線を入れるときにも同様に使ってましたね。
>313
150cm幅の生地で120cm必要と書いてあるようですが
ウールのようなW(ダブル)幅も140cmぐらいから150cmまで
幅がいろいろありますので、生地を購入するときは確かめた方がいいですよ。
307の仕様書に書く線画は、作ってもらうものが何かわからないけど
服とかなら後ろ姿も必要だったりするんじゃないかな。w
>>307 写真はダメだと思う。
型紙スレ住人ならわかると思うけれど…
写真だと、何に着せたりかけたりしても、形が
よくわからなくなってしまう。柄や色合いでも
わからなくなる。
絵型だと、切り替えがあることとか、ダーツとか
プリーツとかフレアとかはっきりするし。
メタモルフォーゼというロリータファッソンブランドのサイトに
絵型があるので、どう書くものなのか、わからないかなぁ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:38:27 ID:dpDR5VlN
>>312 ありがとうございます。
そっちへ行ってみま〜す。
シャツワンピースを作りたいのですが、布地で悩んでます。
洋裁は初めてなので、どんな布地があるかよく分からないのもあるのですが、
・ジッパー前開きで着るとき直接肌に触れてもゴワゴワしない
・全開にしてパンツやキャミと合わせる場合でもシルエットが保てるもの
・光沢のない素材
というのがなかなか見つかりません。
漠然としていて申し訳ありませんが、お薦め素材があれば教えてください。
ファスナーがついている時点で、素肌に直に着ると、
肌触りが悪そうな気がするんだけど、ファスナーつきの
ワンピースって、素肌に直に着ることあるのかな。
>>323 ワンピースでは見たことないんですけどTシャツは持っていて、
それほどファスナーのためにゴワゴワするイメージがありませんでした。
ワンピースに使うような長いファスナーだと、肌触りに影響しますか?
できれば、直に着ることと上着として着ることの両方を想定したいです。
全開にするってことはオープンファスナー?
ボタンじゃダメなの?
>>325 デザインはもう考えているので、ボタンではなくファスナー希望です。
ダブルジップアップにしたいんです。
でも検索してもなかなか直接着られるタイプのものは出てこないし、
あっても素材が柔らかすぎて、全開にするとシルエットが崩れてしまいます。
私の希望するような不思議素材はないってことなんでしょうか?
デニムなら長く着まわせそう。
デニムの薄手のやわらかいのなら、直接一枚でも、
重ね着でも着られるね。
WBさんのワッフルで作るキャミソールが気になっているのですが、初心者にワッフルは難しいでしょうか?
なんかうまく縫うコツなどありますか?
伸び止めテープやニット用の芯を使えば何とかなればいいな〜と思っているのですが・・・。
アドバイス下さい!全くのミシン初心者なのですが、ブラザーのコンピュータミシンが欲しいのです。オススメあったら教えて下さい。あとミシンは電気屋の方が安いですか?
連続スマソ。同じ質問をミシンスレでもしたのですが、伸びなくて(′Д`;)スレチで申し訳ないですが意見聞かせて下さい。
>>331 まだ10時間くらいでしょ。土日だし、2ちゃんに来てない人も多いとオモワレ。
自分で何台か候補を挙げて絞らないと、レスつきにくいし。
ブラザーって決めてて予算決まってるんだったら、店舗で相談するのが一番。
>323
ファスナーが直接肌にさわると肌ざわりがわるいので
持ってるワンピのファスナーの裏には綿テープが当ててあるよ
334 :
322:2006/06/04(日) 20:30:25 ID:???
ご意見ありがとうございます。
やはりデニムが一番ですか。
ニットとかも考えたんですが、どうもイメージではなかったんですよね。
デニム地の厚みを考えて探してみます。ありがとうございました。
335 :
323:2006/06/04(日) 21:27:57 ID:???
>>333 なるほど!ありがとう。
肌触り悪そうで、ファスナー開きって着たことが
なかったんだけど、綿テープあてれば大丈夫そうだ。
336 :
310:2006/06/04(日) 22:18:15 ID:???
>>317 答えを聞いて安心しました。ありがとうございました!
>>322 もう解決したかも知れないけど。
これからの時期だと麻混素材とかも良さそうですよ。
昨日お店でシャツワンピを見たけど(ボタン開き)、
触った感じや見た目が麻っぽかったです。
麻が入ると薄くてもハリがあるから、シルエットも崩れにくそう。
そして、重ね着しても涼しい。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:32:53 ID:NixQPFYI
綿ブロードは裏地には適してませんか?
穴の開いた綿のレース生地で夏物のワンピースを作りたいのです。
蒸れないようにポリエステルの裏地は避けたいのですが・・・
ブロードはさすがに向いてないんでは…
キュプラとかはどう?
340 :
338:2006/06/05(月) 11:09:02 ID:???
>>339 ありがとうございます。
キュプラとかポリの区別がついてませんでした。
夏用の通気性の良い裏地はキュプラでいいんでしょうか?
ツルツル縫い難いので出来れば・・ブロードが・・使えたら・・いいんですが・・・
>>340 歩くとごわごわして裏地がたくしあがってきますよ。
そしてもっさりに・・・>経験者 orz
裏地はツルツルがおススメです。きちんとマチバリで留めれば大丈夫ですよ
ジャケットとかで裏地がコットンのはあるけど、ボトムどうかなぁ。
341さんの言うとおりズリズリ上がってきちゃうと思うけど。
薄手のブロードで試して見ては。
343 :
338:2006/06/05(月) 12:27:00 ID:???
やっぱり上手く滑ってくれないですかね・・
足回りでまとわりついてる間に上がってきてしまうんですかね
頑張ってキュプラでやってみます。
>>341>>342さんありがとうございました。
アップリケをつけようと思うんですがデザインが思い当たらない。
誰かこんなのは?というアイディアをください。
もし良かったら絵に描いてうpしてもらえませんか…
画像はオレンジがかってみえますが薄茶とベージュのチェック柄にレースをつけてあります。
ピクトなんでこの時間帯PCから見れないかも・・
クロバーの帽子テンプレを買おうと思うのですが
どのサイズを選ぶか迷っています。
被る対象は51.5cmと54cmです。どちらも子供ですので
テンプレそのものも今後数年使えたらいいなと思っています。
どなたかアドバイスください。お願いします。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:54:39 ID:xTxcBIAs
>>338 裏地の前に……綿レースだと洗濯するたびにアイロンがけしないといけなくなる
けど大丈夫?裏地自体は、夏用の少しサラッとしたのがあるので、大型手芸店で
尋ねてみるといいかと。
どうしても裏地に綿を使いたいなら、キルティングの要領でレース地をブロードに
縫いつけて裏打ちしてしまう手もありますが、もっさりするしアイロンがけに
死ぬほど時間かかる。
ワンピースを切ってスカートにしたいのですが、
ウエストは三つ折りにしてゴムを入れるしか
浮かびません。
他に何か手段があるでしょうか?
>>349 ウエストにタックを入れて、共布でウエストベルトを付ける。
開き部分もタック風にしてしまえばごまかせそう。
>>349 ウエストベルトなしで。
デザインにもよるけどリメイクも比較的簡単だしすっきりしていいよ。
ウエストが少々ゆるい程度なら腰骨やヒップでひっかかるし、
ブカブカならダーツかタックいれればおk。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:15:49 ID:pYBH4ivK
>>349 ファスナー付ける手間をかけてよい生地、デザインなら、見返しをつけて
脇か後ろをファスナーにする。ファスナー付けるほどでもなければ、
やっぱ見返しを付けてゴムを通す。三つ折りは、ウエストの形によっては
かえって面倒かも。
>349
色々な方法があるから
まず、どんなスカートにリフォームしたいのかを考えるのが先かと。
綿100の生地です。
生地の耳の部分が縫い代に来た場合、ジグザグミシンなどの
ほつれ止めはしなくても大丈夫でしょうか?
>>355 耳はほつれないから、ほつれ止めの必要なし。
>>355 しなくておk。
ただ、耳はつれてたり布目が曲がってることがあるから、
作るものや場所によっては、耳部分の2〜3センチは使わない方が良かったりする。
キャミソールを作ろうと思っています。
ブラジャー無しでも着られるように胸パッドを付ける予定ですが、
胸パッドってどこに売ってるのでしょうか?
通販か都内のお店を教えていただけるとありがたいです。
フツーに手芸洋品店とかで売ってると思うけど…
都内ならオカダヤでもユザワヤでも。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:38:04 ID:ShX4jeEL
ボーダーのシャツを作ろうと思っているのですが、布地のストライプというのを横にして作っていいのでしょうか?
初心者なので、よろしくお願いします。
363 :
359:2006/06/11(日) 22:09:16 ID:???
>360
ありがとうございます。行ってみます。
>>362 つまり、初めから横シマの布を買うべきと言うこと?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:23:54 ID:ShX4jeEL
>>362 すいません、ありがとうございます!
横にすべきではないってことはわかったのですが、ボーダー柄の布って売ってますか?
それとも伸びる可能性を考えたうえで作るのでしょうか?
今日まわった布屋さんにはボーダーがなかったので・・・。
>359
下着売り場で普通に見かけるよ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:11:45 ID:DulNTWO8
>>365 横縞の布もけっこうありますよ。大型の手芸店で探してみてね。
>>365 どこにでも絶対売ってるとは言えないけど、全くあり得ないというほどでもない。
自分のものを作るんだから、自由と言えば自由だよ。
問題点が分かってて、メリットがそれを上回るなら、あえて選択するという手もある。
ただ、私なら、見頃については、製図や型紙の布目方向は無視しない。
布がタテヨコで若干、落ち感が違う場合があるから。
ポケット、前立て、ヨーク、カフスなんかは、あえてデザイン優先で裁つ時もあるけど。
ジャケットを作ろうと思って生地を買ってきたんですけどこれが思ったより薄かったので、
裏地をつけたりすればしっかりしてるように見えますか?
>>370 テロッとしたのが味じゃない生地ならば
接着芯を貼るほうがハリが出るんじゃないでしょうか?
372 :
359:2006/06/12(月) 18:57:45 ID:???
366さん、369さんもありがとうございます。
いただいた情報を参考に、この週末に買いに出かけます。
先日ミシン購入したばかりの初心者です。接着芯ですが、手芸屋に行ったら種類の多さにビックリでした。使いやすくオススメはありますか?主にベビー用品や小物を作る予定です。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:17:14 ID:XwDkgeRD
>>374サイテー 何の為の初心者スレなんだか・・・orz
とあげてまで373が反論しております。
>>373 手芸屋へ使いたい生地を持っていって、店員に何を作るつもりか言った上で
どの接着芯を選べばいいか相談するがよろし。
>>376 ここは洋裁初心者スレであってネット初心者スレではありません
質問の前に検索するのは基本中の基本、マナーでありルールです。
接着芯の情報ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
>373
>主にベビー用品や小物を作る予定です。
ベビー用品の何?小物の何?を作るかで接着芯も変わってきます。
例えば生地が薄くて張りを持たせたいとか洗濯をよくするので
それに耐えられるようにとか。また、使用する布との相性。
他の方も書かれていますが沢山の種類が置いてある用品店なら
そのお店に使用する布を持って行き何を作るのか話せば
見合ったものをセレクトしてくれるのでそれが一番分かりやすいと思いますよ。
>382は>373じゃないよね?
>>385 なんでもネットで片づくと思わないほうがいいです。
洋裁をするのだから、洋裁の本を読むことも大事です。
ウェディングドレスや、ゴスロリ服自作の本に
よく載っています。
「パフスリーブ 製図」でググれ。
ふくらみがつぶれてしまうようだったら、中に
ソフトチュールなどを仕込んでみてください。
>>386 横幅というのが袖幅のことで、あとの製図はおkなら、
だいたいの袖丈×袖幅よりチョト大きい長方形の適当な布を用意して
つまんで形作って希望のパフ分量を出し、その数値を元に製図し直すという、
うそっこ立体裁断wの方がいいかと。
ギャザーやドレープ量については、平面製図では見当つける以上のことは
できないですよ。
388 :
387:2006/06/13(火) 13:02:13 ID:???
>>385 袖の裏にナイロンシャーを裏打ちして
袖山にハードチュールかナイロンタフタでタックを寄せた羽根のようなものを
つけるとふくらみが固定できます。
衣装屋さんのやり方ですが参考にしてください。
みなさんお返事ありがとうございます!!
チュールを使ったりしたらよかったんですね、
ゴスロリは苦手なので読んで無かったです…すいません。
参考書用に一冊買って見たいと思います。
どれがオススメありますか?まず書店にあるかが問題ですが…^^;
補正のことで質問お願いします。
上半身マッチョ、ウエスト以下は普通体型です。
ワンピースを作ったところ、肩甲骨下〜ウエスト下あたりが
たるんで膨らんでしまいました。
デザインは背中心がファスナーで、ダーツはありません。
手持ちの補正の本を見たのですが、身頃の補正は殆ど載っておらず、
試着した感じで、とりあえずバスト高さあたりの脇幅を出し、
ウエストにかけてなだらかに削っていこうか?と思ったのですが見当違いでしょうか。
392 :
391:2006/06/14(水) 00:03:59 ID:???
書き忘れましたが
たるみ、ふくらみが出るのは後身頃だけです。
それでは、よろしくお願いします。
>>390 知りたいのは、スリーブヘッド(中に入れるチュールの支え)のことだけ?
手持ちの中では、「ウェディングとフォーマルドレスの縫い方」(ブティック社)が
一番詳しいけど、絶版だったと思う。図書館ならあるかも。
お嫌かもしれないけど、手に入る中では、恐らくゴスロリ本が一番詳しくて
丁寧ではないかと。割と普通に使われる技法のはずだから。
製図について、手持ちの本見てみたけど。
半袖で袖山と袖口の両方にギャザーのあるものは
「袖のデザイン168」(文化出版局)
これくらいだった。ただし、これは作図集なんで、展開の原理とかは載ってない。
その写真に近いもの(長袖)の製図は
「文化ファッション講座 婦人服3」(文化出版局)
「ウェディングとフォーマルドレスの縫い方」(ブティック社)
にあった。
展開とかの原理については
「文化ファッション講座 婦人服1」(文化出版局)
が分かりやすいけど、半袖パフ・スリーブの製図は、
袖口にギャザーがあるものだけなので、他の所も参考にして
袖山にもギャザー取る形に自分で展開することになる。
あ、上で挙げた文化ファッション講座は「新」じゃない方です。
意外と「袖 着やすさと美しさのテクニック」(文化出版局)が、
半袖パフ・スリーブについては触れられていなかった。
「参考書として一冊」って推薦し辛い。
たとえば、一時的に子供さんの発表会衣装を縫う、とかいう話なら
上に挙げたどれも無理して買うほどのことはないです。
これからいろんな袖にチャレンジするとか、製図を知りたいとか
そういうことによってもオススメが違ってくるんじゃないかと。
>>393 展開の原理だったら「洋裁の実技全書」にあった気がする。
>>390 ゴスロリ系の本だったら、本のタイトルでググると、内容に
ついて説明しているサイトが引っかかったりするし、
パフスリーブは必ず載ってると言ってもいいから論外。
>>385でググって出てきたサイト見てみた?
>>394 確認したけど、「洋裁の実技全書」には袖山・袖口両方ギャザのと
袖口だけギャザのと載ってる。理論と製図と。
何かといい本だとは思うけど、高いんだよねw
>391
もしかして391さん、姿勢が良い方ですか?
背中側が余るのは反り身の人によく見られる傾向です。
バストの高さを出すなら、横方向(幅)だけでなく縦方向(高さ分)も
出さないと意味がないです。
後ろ身頃を、水平方向につまんでみて様子を見てください。
前身頃との脇線寸法の差はバストダーツで処理します。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:15:12 ID:w+BRRqBE
地直しについて教えてください。
2〜3メートルもある生地をきちんと地直しできるコツってありますか?
はみ出てる糸を抜いて菱形になった生地を長方形に直して、という方法は
小さい生地なら簡単に出来ますが長い生地だと難しくて。
宜しくお願いします。
398 :
397:2006/06/14(水) 15:18:02 ID:???
sage忘れました。すいません。
>>397 レスじゃないけど自分も知りたい…
ちゃんと出来ないので最近はもう諦めて
地直ししないことも多い(しなくていいっていう人もいるし)。
ムキになってやればやるほど歪んでいく布…orz
自分でやるのでなければ、都内のとある店では
地直しサービスっていうのを有料でやっているところもある。
更に自分は未確認だがクリーニング店に頼む人もいるみたい。
>>397 地詰めはともかく、地直しは適当に済ませることもあります。
耳から5センチ諦めれば何とかなる場合も多いし。
あと、取りの効率が悪くなるのを覚悟の上で、それぞれのパーツが入るくらいの
長方形にとりあえず裁つ→それぞれを端の糸を抜く方法で地直し、という
やり方をする場合もあります。
表裏(布によっては上下方向も)と、どれがどのパーツかを管理しておくのが
少々面倒ではありますが。
401 :
391:2006/06/14(水) 18:21:54 ID:???
>>396さん
アドバイスありがとうございます。確かに少し反り身傾向な気がします。
型紙どおり作るといつも背中が余り、
ダーツありのものはダーツの深さや位置を適当に直していたので
水平方向につまむ方法は全く思いつきませんでした。
前後の差をバストダーツで調整することも教えていただいたので
イメージしやすいです。是非試してみます。
402 :
397:2006/06/15(木) 11:35:31 ID:???
>>400 ありがとうございます。
>それぞれのパーツが入るくらいの
>長方形にとりあえず裁つ→それぞれを端の糸を抜く方法で地直し
この方法でやってみます。
シャッペスパンの手縫い糸を使っている初心者です。
ポリエステルでもう少しだけ太めの手縫い糸を探しているのですが、
オススメなどありますでしょうか?
ありがとうございます。
さっそく聞いてみます。
あそこの住人小意地悪いけど、答えてくれるかなあw
>>406 それについては、ここもあんまり変わらんのではw
>403
もしお店で買うなら店員さんに「ポリエステルでもう少しだけ太めの手縫い
糸を探しているのですが、 オススメなどありますでしょうか?」と
聞いてみるのがベストかと思いますよ。
型紙を配置するときの事でお聞きしたいのですが、型紙に矢印が書いてありますよね?
布の伸びる方向と矢印の向きを同じにして裁断すればいいのでしょうか・・・?
「みみと平行に配置する」と書いてありますが、意味がわからず困っています。
>>409 「みみ」っていうのは、布の両側のほつれないようになっている部分。
ハシゴで言ったら、足をかける横棒じゃなくて、地面に立てるタテのところ。
反に巻いてある時に、「みみ」が両側に来る。
×m買おうとすると、これをくるくるほどいて、「みみ」と垂直方向にハサミを
入れて切ってくれる。
だから「みみ」から「みみ」までが、布幅になる。
型紙の矢印の向きは、タテ方向に合わせることになる。
>>215-220参照
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:34:42 ID:YDUiiz3r
ここでお聞きするのが適当か自信がありませんが、お知恵を貸して
下さい。
牛革のアイボリーのバッグの取ってのところの汚れを防ぐため、
ガードするものを探しています。(見た目が悪くなるのは承知ですが)
限りなく近い色の革を持ち手の一部に付けるか、よく筆を買うと透明な
キャップが付いていますよね、あのように透明なものでガードするのは
どうかと思ったのですが、いかがでしょうか?
良い案があったらお教えください。
>>410 みみが型紙の横にくるようにすればいいのですね。
縦方向に布目線を合わせる事を知りませんでした・・・。
ありがとうございます、頑張ります!
>411
取っ手の材質は?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:40:31 ID:YDUiiz3r
>>413 411です、取っ手も同じアイボリーの牛革です。
型紙から生地に写す時に、中級者以上の方々って
結局なにが一番使い安いですか?
固形チャコ?
×使い安い
○使い易い
>>415 今は縫い代つきの型紙を使うことが多く、チャコはあまり使いませんよ。
型紙を生地に写す行程が面倒かつ、できあがり線を書くよりも
生地端から縫い代分の幅で縫うほうが確実ですし。
裁断はロータリーカッター+カッターマットを使うことが多いですが、
型紙をきちんと布に待ち針で留めれば、鋏でもいけるかも。
>411
その日のファッションに合わせて、ハンカチとかスカーフ巻けば
いいんジャマイカ。手の汗・油も吸ってくれそうだし。
>>417 それなんですが、型紙のとおりに寸分の狂いもなく
布を裁つことが難しくて・・・orz
便乗質問ですが
縫い代つき型紙で、ダーツなどがある場合は
皆さんどのようにしていますか?
私は今のところ、型紙ごとしつけ糸をつけた針をぶっ刺して
ダーツ頂点等に糸印をつけているのですが
2枚重なっていたりすることが多いので
正しい位置に針を通すのにものすごく神経をつかいます。
>419
あなたが「中級者以上」なんていうから、そういう答えが返ってくるんでしょw
だったら、「初心者にもやりやすい方法」と訊いた方がまだいいんじゃないの?
結局何を聞きたいのかワカランじゃないか・・・。
>>420 自分の場合は型紙のダーツの頂点に目打ちとかで穴開けといて
穴の部分からチャコペン(水で消えるタイプ)で点を打つ。
2枚重なっててもぐりぐり押し付けてるとインクがにじんでw印がつく。
厚手でしっかりした生地の場合なら目打ちでぶすっと刺し通して印つける。
穴がふさがらないうちにチャコで線書く。
>422
そりゃ紛らわしいや。
IDないから、ちゃんと書かないと分からないよ。
「寸分の狂いもなく」なんて、無理だと思うよ。
はさみで切ると、やっぱりずれやすいし。
ロータリーカッター使ってもずれるなら、丁寧に、できるだけ布を動かさないようにして
切るしかない。
後、先に布をはさみで荒断ちしてから、もう一度まち針を打ち直してカッターで切ると
だいぶ切りやすい。
5mmも違ってくると、多少形が変わってくるけど、1mm2mmだったら心配しなくても
縫うときにも変わってくるでしょw
数をこなしてれば、切るのも縫うのも段々ずれなくなってくると思うけど。
>>411 透明なホースみたいなチューブを通すとか?
出来上がってるものに通すなら
持ち手を外すか、チューブを切り開かないと駄目だけどね。
私も
>>418でいいんじゃまいかと。
>>419=422
>>424 ロータリーカッター使ってもずれるんだったら、
どうやって切ってるんだろう?
しっかり重し置いて、直線は定規使えば、
ずれずに裁てるのに。
>>423 同じ方法使ってる。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:10:14 ID:oAR/v6DF
411です。
>>418 そうですね、おしゃれを楽しむ要素があるし汚れればすぐ洗えるし
ありがとうございます。
>>425 透明なら目立たないし、この方法もいただきたいですが、透明な
ホースって何の売り場にあるんでしょうか、探すしかないですね。
>>427 ホームセンターで聞いてみるといいのでは。
つ【ホムセン】
ケコーンスマソ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:32:02 ID:f0xgYx9H
411です、
>>428 気長に探して見ます、ありがとうございます。
>>426 横レスですが・・・
カッターマットはどの位の大きさのやつをお使いですか?
>>432 大人用の洋服だと、A1一枚は最低必要。
A2だとブラウスなら大丈夫だけど、ズボンはムリ。
A1+A2でコートやワンピースなどの大物も対応可能。
子梨なので確認できないけれど、子供服ならA2でいけるかも。
A4のマットがあると、小物の裁断や、大きいマットが
ほんの少しだけ足りない時、その部分に差し込んで使える。
A1のマットは置いていないところもあるから、送料無料の
ネットショップを狙うといい。
カッターマット話は時折出るから、テンプレに入れても
いいと思う。
434 :
420:2006/06/19(月) 19:21:47 ID:???
>>423、
>>426さん、ありがとうございます。参考になります。
チャコはすごーく昔から持っている三角チャコしか持っていなくて
消えるチャコペンとかアイロン転写チャコに興味はあったものの
最近縫い代つき型紙ばっかりだったんで買うこともなく今に至ります。
そんな使い道もあるのかーと目からうろこなので、さっそく買います。
厚地や濃色のときも、針より目打ちの方がザクッといけそうですね。
カッターマット、自分はA1だと収納に苦慮するので
A2を2枚でやってます。本当はもう1枚くらい欲しいかな。
縦に並べたり横に並べたり、斜めにずらしたりで、
ぴったりくっつければ段差も殆どなく、今のところほぼカバーできていますよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:43:06 ID:xvmyg+8e
家庭用ミシンで端処理をするとき、
ジグザグミシンで返し縫ってしますか?
したほうがいいんでしょうがずれたりしてしまいます。
あと、生地ぎりぎりでジグザグすると布がよれてしまいます。
生地に余裕をもたせてジグザグ→あまった布を裁断、
っていう感じのほうがいいでしょうか?
>>435 2〜3センチふつうの返し縫いをしてからジグザグをスタート、
最後もジグザグで最後まで行って、その上をふつうの返し縫いしてる。
正しいやり方かどうかは知らないけど。
437 :
432:2006/06/19(月) 21:23:59 ID:???
>>433&
>>434 カッターマットについてのアドバイス、どうもありがとうございました!
大変参考になります。
また質問です。
布の裁断の時、型紙+何も数字が書いていないところでも
1センチ縫い代ぶん多くとって切るんですよね?
書いてあるところはその指示にしたがうということですか?
>>438 どんな型紙?
「縫い代つき型紙」とか、「○ミリorセンチ縫い代が含まれています」と
書かれていない型紙は、縫い代ついてないよ。
自分でつけるんだよ。
指示が書いてある場合は、もちろんその通りか、自分で縫いやすい幅
縫い代つけるんだよ。
ジブン 1cmジャ オリブセヌイ デキナイノニ ウッカリ ヌイシロ1cmデ ツケテタヨ・・・orz
デザインや部位、処理の仕方を確認してみるといいかもです。
縫い代付き型紙でも、見返しとかバインディング仕上げ等では、
縫い代を付けない部位もありますよ。
>>438 本などでは、布取り図のとこに縫い代幅を書いてあるけど
そこに指定がない場合、ってことかな。
「指定のない部分は縫い代1cm」とかどこかに注意書きがないかな?
それとも見返しの端とか縫い代がいらない部分のこと?
それだったら縫い代はいらない。
まさか「わ」の部分のことじゃないよね....
>440さんとかぶってしまった。
何にせよ、何を作りたいか、どのパーツかを書けば
具体的にアドバイスできるかも。
>>435 > あと、生地ぎりぎりでジグザグすると布がよれてしまいます。
> 生地に余裕をもたせてジグザグ→あまった布を裁断、
> っていう感じのほうがいいでしょうか?
その方がきれいに仕上がるとオモ。
縫いの種類に、ジグザグとは別に「かがり縫い」とか「たち目かがり」はないのかな?
あったら、端始末はその方がきれい鴨。
>438
その型紙の載っている本のタイトル&型紙の種類を書いてくれますか?
たくさんの方のアドバイスありがとうございます。
さすがに「わ」の部分はつけないのはわかります。
見返し・・・というのが何かもわかりません・・・すみません
たち目がかり機能はありますが専用の押さえに取替えなくてはならず、
大変面倒です。でも地縫いも兼ねているならそっちの方が楽かも。
本のタイトルはゴスロリっていうやつです。
ゴシックロリータスレでも質問したのですが
こちらの方が適したスレだと思い、質問させていただきました。
またしても質問になりますが
ダーツの部分って山形に切り込みをいれますよね?
やっぱりこの場合も縫い代分余裕をもたせて裁断・・・ですか?
ロックミシンを知人に譲ってもらえることになりましたが、
通常の家庭用ミシンを持っていません。
作るものは枕カバー、ハンカチ、ワッフルタオル、
布ナプキン(抵抗のある人すみません)など小物が多いのですが、
ロック+手で並縫いor返し縫いで問題ないでしょうか。
>>447 それで無問題だと思。
ロックミシンが2本針4本糸以上なら
手縫いすら省略も可能かもしれん。
>>446 ダーツは普通切らないよ…
バストダーツ、ウエストダーツの入ってる手持ちの服見てごらん?
裁ち目かがりは2本針4本糸ロックの代わりにならないよ。
あくまでも、生地端をくるむ、1本針2本〜3本糸ロックの代わり。
地縫い(本縫い)は必要。押さえを変えるぐらい、面倒じゃないと
思うんだけど…('A`)。洋裁なんて、ちょっとした手間が
綺麗にしあげるコツだよ。ゴスロリなんて面倒な服作るなら
なおさらだよ。
手芸本スレで初心者向けの本として「はじめてのミシンソーイング」
「ゼロからはじめるミシン生活」がおすすめされてた。
穴あきタイプの
夏の布地でボレロを作ろうと思っています。
こういうのも、
実物大型紙ってありますか?
>446
私も>448さんのアドバイスに同意。
流石に「見返し」が何か分からないって言うのは
基本的な用語だし、その程度の基本が分からないと
皆さんにアドバイスを貰ってもそのアドバイスの意味が分からないと思うよ。
初心者スレでも最低限、それなりの本を用意して読んでみて
それでも意味が分からない時に質問をするのが
初心者なりの最低限のマナー
(基本の本を1さつぐらいちゃんと読んで自分で調べるのは
洋裁に限らないことだと思うよ。)
質問です。リップル生地でシャツを作りたいのですが
襟や見返しに接着芯貼るとポコポコが潰れていまいそうです。
こゆ場合、軽く貼っつけて無理栗縫っちゃって
出来上がって洗濯したら芯浮いちゃっても
キニシナイ!(AA略)でいいもんなんでしょうか?
それとも、何か特別なテクがあるんでしょうか?
どなたかご教授ください。
>>454 リップルはアイロンかけると伸びるから、どうしても
芯貼りたかったら、ニット用の芯とか、柔らかい薄手のものを
ちょん、ちょん、とアイロンで押さえて、でっぱりに芯を
くっつける程度、間違っても普通の芯みたいに、ぎゅー!と
押さえつけないようにして貼れば大丈夫かと。
洋裁まったく未経験の男なんですが
がま口の財布がほしくていろいろ探すものの気に入ったものが見つからないので
自分で作ろうかと考えてます。
ずーっと前から洋裁に興味はあるんですがミシンを買うお金がなくて挑戦するまでは行かなかったんですが
がま口なら小さいので手縫いでもできそうかなというのが理由です。
がま口を作るのは初心者でもできるでしょうか?無謀なレベルでしょうか?
>>456 手縫いでいけると思う。
「がま口 作り方」でググれば作り方がのっているサイトも
多いので、がんばってみて。
>>457 ありがと、一応いろいろ検索はしてたんだけど、今まで手縫いっていう選択権が頭の中になくて
ミシンがないとお裁縫は無理、って思い込んでたのでちょっと可能性が見えてきて。
がま口がんばってみます、小さいから入門にも割りとあってる?w
初めて書き込みします。
パンツのゴムが緩みきってしまったのですが、
なんとか使い続けようと思っています。
側面を少したたんで、糸で縫い合わせようかと
考えているのですが、どうでしょう?
ネタっぽいですが、そうではないんで、
マジレスお願いします。
>>459 ゴム入れ替えが選択肢に無いっちゅうのは
幅広のゴムが直接縫い付けてあるタイプって事?
縫い合わせても、ゴムの伸縮性自体が失われていると思うので
着脱時に不都合があるんじゃまいかと。
>459
下着なのかボトムなのか、わからんのだけど。
462 :
459:2006/06/23(金) 06:24:39 ID:???
>>460 「幅広のゴムが直接縫い付けてあるタイプ」です。
ゴムを取り付けるのはちょっとめんどくさいです…。
普通捨てちゃうのでしょうか?
>>462 普通は捨てると思う。
ちなみに自作のおパンツは簡単だったが
ゴムほどいてつけなおすのは面倒そうだね。
多分おパンツの方だな
>>461
何故そのおパンツにそこまでの思い入れがあるのだ・・・
>>462 内側のとこ(肌にあたる側)に切れ目入れて新しいゴム通したら?
最初3センチくらいのゴムが入ってたら2.5センチくらいのゴムを
入れる。
古いのはそのまま。
旦那のパジャマ、そうしてマス。
ユニクロ購入ですが・・・
467 :
459:2006/06/23(金) 10:39:52 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
手縫いでやってみましたがダメでした。(つд・)
ミシンは使ったことが無いので、おかんに頼んでみます。
468 :
459:2006/06/23(金) 21:55:31 ID:???
おかんにも捨てたほうがいいと言われた…。
_| ̄|○
>>468 縫い付けてあるゴムがダメになったら、普通捨てます。
伸びたゴムはどうしようもないから。
新しいゴムを縫い付けなおすことは物理的に可能だけど、
特殊ミシンを使って縫製されてる既製品と同じようには出来ない。
まあこれはジグザグミシンでなんとか代用できるし、
なんならゴムを通すタイプにリメイクできなくもないが、
要は「そこまでするか」「それだけのスキルがあるか」という事ですね。
でも、どういう思い入れがあるのか知らないけど、
459の物を大切にする心は好きです。
470 :
459:2006/06/24(土) 01:55:51 ID:???
親切な返信ありがとうございます。
使える可能性があればトコトン利用してやる、
というのが我が関西流ドケチスピリットです。(笑)
ただ、今回はユニクロで新しいのを買うとして、
不要なパンツについては雑巾として、
第二の人生を歩んでもらことにしました。
(`・ω・´)
君と一緒にせんでくれ
>関西流
一緒にしないでください
シブチンの領域に入ってると思う。
パンツを雑巾として再利用するのにもすごい抵抗感じるんですが。
でもほら、換気扇の掃除とか、拭いた後の雑巾を洗いたくない汚れってあるじゃない?
そういう時には捨ててもいい衣類があると便利。
でもショーツは面積からしてそういう用途には不適切だな。トランクスならアリか。
>475
なぬ?!
パンツって、ズボンのことだと思ってたけど、ショーツなのか?!
家で雑巾として使わなくても廃品回収に出せば
業者が回収してウエスとして売るから同じだよ。
工場の機械の油ふき取り用で大袋でどっさり使う。
袋の中には着古したTシャツやオッサンU首アンダーシャツの他に
女物のパンツもよく入ってる。
たまに化繊の勝負パンツも入っててびっくりするよ。
洋裁から脱線したままでスマン。
>>477 清掃業者をやっていたことがあったが、
ウエスで女物のパンツが入ってた事は無かったな。
大体ランニングやTシャツの成れの果てだったけど
ウエス作る業者によって違うんだな。
うちの会社に来るのは、タオル地のとTシャツ地の2種類。
値段と用途で色々あるんじゃまいか。
シーツにもいろいろあると思うんですが、一般的な白いシーツって生地はなんていうものなんでしょうか?
シーチング?でいいのかな?
厚さは薄いほうでしょうか?中肉という表現が丁度良いでしょうか?
今シーツのような真っ白の布でカーテンをつくりたくてどんな布を使えばいいか考え中です
あまりうすくてもすけすけになっちゃう感じかな?
>>480 すけるの嫌なら透けない別の生地買った方がいいよ。
あと、あまり薄くて軽い生地だとふわふわしすぎて
ドレープが綺麗にでなかったりします。
インテリア生地売り場やカーテン売り場に
カーテン用の重りとかも売ってるよ。
白いカーテンだったら、無地のオーガンジーに
裾に刺繍やビーズ等付けたの売ってて可愛かったな。
シーツはブロード生地のような気がする。
シーチングより織り糸が細くて織りが密のような。
厚さはモノにもよるから略
>>481 ありがとうございます。
透けすぎるのはいやですがあまり遮光しなくてもいいと思ってます。
ちょっとしっかり目のシーツのような生地で無機質な病院のようなイメージがつくりたいんです。
(実際の病院はそんなカーテンじゃないと思いますがイメージで)
カーテンのつり方もレールではなくてハトメを打ってプリーツ?状にパイプかなにかに通そうと考えてます。
ブロードでいろいろ探してみたいと思います。
無地の生地ならわりと安く買えるかな?
シブチンってどんな意味?
自分は東京生まれですが分からない、、、
これも関西弁?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:47:54 ID:dpxTZiS3
ボビンケースが無いタイプのミシンなんですが、
どう考えても下糸の調子がおかしい(強すぎる)気がします。
どこをいじれば下糸調子を変えられるのでしょうか?
出荷時に調整してあるのでいじらないように〜云々あるので
自宅では直せないものなのでしょうか。
修理でしょうか??
しぶちん0 【渋ちん】
自分の金や物を、なかなか出そうとしない人。けち。しみったれ。主に西日本で用いる語。
[ 大辞林 提供:三省堂 ]
しぶ‐ちん【渋ちん】
物や金を出し惜しみする人。けちな人をいう俗な言葉。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
私は中国地方の生まれですがすぐ分かりました。
関西弁というわけではないと思う。
>483
これって方言ではありませんが
あまり普通のお嬢さんが使う言葉ではないので
意味が分からなくてもいい言葉ですよw
(女性じゃなかったらスマン)
>484
自分もボビンケースがないタイプのミシンを使ってますが
上糸調節のボタンみたいに下糸調節のボタンが存在してますが
そのボタンがないってことかな?
ミシンほしいな・・・
もう10年くらいミシンほしいといいつづけてる気がする・・・w
ミシンの構造とかと価格って比例してるんでしょうか。
なんかもっと安く作れそうな気がしないでもないですが専門家じゃないのでよくわからず。
買う人も少ないからそれなりの値段をつけてるって感じなのかな。
490 :
484:2006/06/26(月) 16:54:27 ID:???
>>486 ありがとうございます、そちらのスレ参考になります。
開けて掃除してみましたが、やはり直らなかったです・・
>>488 ジャノメG5000というミシンですが、下糸を調節するようなダイヤルは
どこにもないようです。
こうゆう事態になって初めて気付きましたよ
細かい話はミシンスレの方がいいですかね?
ボビンケースでもネジを絞めたりゆるめたりして糸調子を調節してるわけだから
ボビンを使うタイプのミシンを選んだ方がいい気がする
>>490 あっちの542タソの言う「内釜のバネのネジ」は529タソの貼ったリンク先で
写真見れば分かるんジャマイカ、と思ったんだが。
>>490 G5000って、全自動糸調子の高級機だよねえ。
マニュアル読んでもわからなければ、
販売店かメーカーに直接聞いたほうがいいよ。
494 :
484:2006/06/26(月) 18:43:43 ID:???
生地のいろんな種類、ネットで言葉でいろいろ説明されていても実際の生地もさわりたいのですが
小さな生地がたくさん貼ってある生地辞典みたいなものって存在してないですか?
よくカーテンとかカーペットとかの生地がたくさん張り付いた見本みたいなものがありますが
ああいうもので。
ラグラン袖の詳しい引き方がのっている本はありませんか?
本にのっている引き方や製図を見て引いてみたのですが、
袖底の曲線が身頃切り替え線と交差してしまったり、
袖底が跳ね上がってしまったり、袖幅がバストダーツに
のりあげてしまったりします。
>497
身頃と袖のくりの下辺りが重なってしまうということでしょうか。
出来上がり後、袖か身頃を別紙に写し直すといいのではないでしょうか。
>>496 そう言えばこの前フリマで生地の見本帳が売られているのを見た。
それは生地の色んな種類(シーチングやブロード等)を説明するための物ではなくて、
多分どこかのメーカーのその年に出た柄、とかそういう感じの見本帳だったけど。
ベーシックな生地(シーチングやrya)の見本帳なら私も欲しいなあ。
ちょっとずつ購入した生地をスクラップしていくだけでもすごい量になりそうかも。
でもベーシックな生地だったとしても、柄入りやニット物は
使っている糸が違うだけで全然イメージが変わるから、
通販で生地を買う時に参考になるかどうかはわからんよ。
>>497 どの本を参考にされました?
手元にある本は大抵載ってるんだけど、方法が微妙に違うんで、
どれを挙げるか迷ってます。
>>497 〜式てのでも引き方ちがうよね!
ドレメとか文化とか・・・
身頃を何式で引いてるの?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:15:18 ID:VvvwzJWm
教えてください!
ジュートのバッグを買ったところ、中に入れる物が多いと
伸びるんです!
裏地をつけたいのですが、どうすればいいでしょうか?
自分では無理な場合、安く裏地をつけてくださるとこって
ありますか?
ネットショップでもいいのですが・・・
>496
ヲチ板の生地屋へゴーゴーゴーってスレで聞いてみて。
確かどっかのネット布屋で有料見本帳売ってたと思うよ。
>>502 表がジュートなら裏はリネンなどどうでしょうか?
一番シンプルな方法の大まかな手順ですが
カバンと同じ袋を作り強化の為に
カバン口の長さのベルトを作り輪状にして裏袋に縫い付けて
その裏袋を手縫いまたはミシンで縫い付けては?
自分のもってるシャツがシーチングとブロードかを知りたいです。
自分のもってる古着屋でかった普通のシャツはわりとふにゃふにゃごわごわした感じで
パリっとはしない感じです、だらしない古着のシャツ、って感じです。
これはシーチングでしょうか?
ブロードというのはスーツの中に着るぱりっとしたYシャツのような感じですか?
>>505 生地の性質を調べてから質問している、という事はわかるけれど、
持っているシャツがシーチングかブロードである事に間違いないと思う根拠は何かな。
「ふにゃふにゃごわごわした感じで
パリっとはしない感じです、だらしない古着のシャツ、って感じ」の布は
シーチング以外にいろいろあるし、
Yシャツは オックスフォードの場合も多いよ。
近所の布地屋や手芸店で、
実際のシーチングとブロードを確かめた方がいいと思うけど…。
>>506 そういわれれば・・・
ブロードとシーチングのことばかり調べていて頭がそれだけになってましたw
そうですね、やっぱりお店でみくらべるくらいしか方法はなさそうです。
ネットでシーツ生地を買おうと思っていていろいろ調べてたんですが
ブロードのほうがいいのかシーチングのほうがいいのかずーっと迷っていて。
スラブ風 というのはどんな生地でしょうか?
素材はポリと綿などの混紡、スラブ風に織った生地ですとあります。
ぐぐって出たページを上から順に読んでも、さっぱり分かりません。
スラブ風キャスケット とかスラブ風ガーゼケット とか スラブ風ニットTとか
商品名とか料理とかでした。
スラブ糸という糸がありまして、
極端に太かったり細かったり、太さが均一でない糸です。
素材は色々あります。
で、スラブ糸で織った布がスラブ布。
ぐぐったのなら、画像もあったと思うけど、
見ての通りぼこっとしてる部分があったりして、
無地でも独特な風合いがあります。
質問です。
メンズライクなシャツを製図して作ってるのですが、
ヨークの下の後ろ中心のタックって、縫い終わって洗濯してたたむとき、
裾まで折り目を付けるものなんですか?
伸ばしたままたたむと後ろ見頃の幅が余るし・・・
たまにワイシャツの背中にプリーツしょったオサンも見かけます。
洋裁やる前から長年の疑問でした。
>>509 508です。ありがとうございました。
糸からくる名前とは思わなかったです。ニットと帽子とガーゼ毛布は全然似てないし
激しく悩んじゃって…
質問しっぱなしで礼の1つも述べない人について
急遽、甚平かゆかたが必要になりました。
自作したいのですが120センチで生地はどれくらい必要でしょうか?
120センチ標準サイズで良いので教えて下さい。
生地と型紙を急ぎネットで購入しないと使うのが7/5なので間に合わないかもしれません。
(生地屋さんがないような田舎住まい)
本か型紙など何かで判る方、教えて下さい。
24時位までまずは待ってます、よろしくお願いします。
ロータリーカッターを購入したいのですが
メーカーによって使いやすさに差はあるのでしょうか?
おすすめがあったら教えて下さい。
>>514 手持ちの本で確認しました。
120cmサイズは
元禄袖(男の子用)の場合、340cm要
長袖(女の子用)の場合、380cm要
(あまりないとは思いますですが、振り袖の場合420cm要)
本によって、仕上がりの身丈の設定が違う場合がありますが。
120cmサイズの甚平は載ってなかったですが、
110cmで 190cm要
100cmで 180cm要
いずれも120cm幅の布での用布です。取り急ぎ。
>>514 追記。
参考にした本は、レディブティックno.2285「自分で作るゆかた・甚平・小物」です。
先月注文したので、まだ手に入るのではないかと思います。
浴衣は100〜130cmサイズが、甚平は90〜110cmサイズが載っています。
甚平は、型紙の引き方は載っていますが、実物大型紙はついていません。
答えになってないけどロータリーカッターは大小持ってるが思ったり切れなくて
変に力入れすぎてグリーンボードに深い傷ができたりして結局使ってないよ〜
ロータリーカッター、このスレで聞いて購入したよ。
(私は
>>104です)
クロバーのが大抵どこでも売ってるから替刃も困んないかなと思って
それにしました。特に不満はないよ。
裁断がめっちゃ早くてしかもキレイに出来るんで、あれ以来フル稼働です。
マットも一緒に買うのがオススメ。
微妙に答えになってなくてごめん。
520 :
514:2006/06/28(水) 22:43:00 ID:???
ありがとうございます!
助かりました。早速生地の注文を出して来ます。
>>514 ここなら生地も型紙も買えるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kinkado/gt-717/ 110cm巾生地・長袖で180cm必要とのこと。
トップに戻ればリップル・サッカーなどの甚平向きの生地がたくさん載っている。
>>515 私もクロバーのロータリーカッターを使っています。
ユザワヤでオルファのロータリーがあるかと聞いたら、
ちゃんと置いてあるのに「ない」と言われた事があるので。
手芸店ではクロバーの方がメジャーみたいですね。
ホムセンではオルファの替え刃が安く手に入るけど、大抵小さいサイズ用しか売っていません。
なので手に入り易い(ついで買いしやすい)クロバーにしました。
ロータリーカッターって柔らかい台の上だと切れないよね。
うちはねんど板wの上で切ってます。
>>515 ロータリーカッターもマットもオルファを使ってます。
ホームセンターで買いました。
今までは鋏を使っていましたが、519さん同様
裁断が綺麗かつ早くできてお勧めです。
ですが、何回か新品の替え刃でも切れ味の悪い物がありました。
その辺が不満です・・・使い方が悪いのかと色々試してもダメだったので
運が悪かったと思うことにしましたがorz
鋏で切るより時間も短縮できるし、滑りやすい布も切りやすいので
こればかり使っています。
ロータリーカッターは、マットをケチると失敗だと思う。
もう鋏には戻れないくらい気に入ってます。
マットは許される範囲でいちばんデカイのを買うべし。特に大人服作るなら。
まあ、ちょろっと切るのに小さいサイズもあったほうが便利だけど、大は小を兼ねるし。
>>515 オルファを使ってました(28mmと18mm)。
特に問題はなかったですが、去年、小さな手芸店でなぜかフィズカースを
見つけて即買い、今はメインはこちらです(45mm)。
長時間になるとフィズカースの方がグリップの具合が楽ですが、
用途によってサイズは使い分けています。
替え刃は、45mmはクロバー、それ以外はオルファ。
切れ味というより、入手しやすさ優先ですw
マットは、部屋の空き空間ギリギリの巨大サイズにしたので超快適ですが
入れる場所がなくて食器棚の裏に滑り込ませてあるので、出すのが鬱orz
>515
クロバーも使ったことありますがオルファの方が自分的には
手にしっくりくるので現在オルファの28mmと18mm使用。
2種類の大きさを場所によって使い分けるのがいいので
2種類買うのをお薦めします。
あとは、切れ味が悪くなったら惜しまなく刃を変えるのが綺麗に切るコツ。
526 :
525:2006/06/29(木) 00:48:08 ID:???
↑
書き忘れましたが45mmも持ってます>オルファ
527 :
515:2006/06/29(木) 01:47:32 ID:???
皆さん回答ありがとうござます。
一番近い店で売っていたのは貝印とオルファ、替え刃はオルファのみでした。
メーカーによる使い勝手の差はあまりなさそうなので
替え刃の入手のしやすさを優先してオルファを買う事になりそうです。
実はフィスカーズの見た目にひかれてるんですが、重要なのは刃ですしね。
刃は大は小を兼ねるかな?と思いとりあえず45mmを購入の予定です。
作るのはほぼ自分の服で、小物はたまに作るぐらいなので大きい方がいいかな、と。
マットは未使用のデスクマットがあるので、それを使う予定です。
でも、カッティングマットの方がやはり切りやすいんですよね…
>>527 フィスカーズの替え刃はオルファでいけますよ。
28mmはもしできることならあった方がいいと思う。
小さいカーブ相手に45mmはちょっと辛い時が。もちろん慣れもあるんだけど。
ほっこりさん系で直線多いなら大丈夫鴨。
ロータリーカッターについて便乗質問。
大人服だったら、45mm一本でどこでも切れますか?
シャツの袖山やカットソーの衿ぐりなど
比較的カーブがきついところでもスムーズに切れるでしょうか。
現在18mmを使っているのですが、途中で持ち変えずにいけるなら
45mmも買おうかなと思っています。
530 :
529:2006/06/29(木) 03:04:06 ID:???
あ、書いてる間に>528さんのレスが。
小さいカーブっていうのはこの場合>529のような部分のことかな…
>>529 あんまりロータリーカッターに慣れていない自分の場合。
半径30cm以上の円弧だと45mmが楽だけど、半径22cm以下になると
確実に28mmに持ち替え、15m以下だと18mmって感じです。
袖山は、シャツ袖なら45mmで全く問題ないけど、おっしゃってるのは多分
シャツブラウスの時のドレス袖ですよね。
根性なしなので持ち替えてますorz
カットソーは縫ったことないので何とも言えないですが、衿ぐりカーブは持ち替えてます。
どれも無理に45mmでやろうと思ったことがないので、お役に立てなくて申し訳ない。
刃が大きい方が消耗が少ないのは確かですが、それもあまり気にしないことにしてます。
532 :
531:2006/06/29(木) 03:16:44 ID:???
↑すみません、3行目校正ミスです。
×15m
○15cm
>>518 ペンを持つようにカッターを持ってませんか?
ロータリーカッター握って持って、角度の低い斜めになるようにすると、
切れ味がいい。普通のカッターでもそうだった。
力も入れすぎてるのかも。
>>527 デスクマットって、机の上に引く薄い緑色のマット?
あれだとマットごと切れるから、カッターマットを買ってー!
>>512 教えて下さったページ、いま拝見しました。
ありがとうございました。
でもタックを裾までつけなかった場合、どうたたむのかには
分かりませんでした。
>>534 つまり「お好みで」適当に畳むんじゃないんでしょうか…。
背中のタックってそんなに大きくないし。ちょっとくらい身幅が大きくてもキニシナイ!
綺麗にたたみたいなら裾までプレスしろって事では?
クリーニング屋なんて畳まずにハンガー仕上げですしね。
でも家庭で畳む場合。
以前テレビかなんかでやってた畳み方ですが、後ろ身頃を表にして置いて、裾を襟に合わせるように折り、
次に両袖を身頃側に折り(ここで横長の形になります)、横を三等分するように両脇を折る。
こうするときれいに畳め、身幅が大きくなってるのなんて気になりません。
>>510=534
私は5、6cmくらい、自然にタックが続くまでアイロンをかけて、
他は伸ばしてます。
裾までタックがあるデザインだったら裾までかけるかもしれないけれど、
ヨークのところだけ畳んであるものは、左右タックの時もそうしてます。
好みだと思いますよ。
私はシャツはアイロンしたらたたみません・・・
ハンガーにかけておきます。
ごく薄の生地で、長袖カーデを作っています。薄地は初めて。
伸び止めテープを買ってきたので袖ぐりと襟ぐりに付けたいのですが
例えば袖の場合、身頃側と袖両方に付けるのでしょうか?
(衿の場合は身頃と見返し?)
それともどちらか一方だけで良いですか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:03:36 ID:ahQ819XB
504さん!ありがとうございます!
リネン、素敵ですね^^
日数はかかると思いますが
頑張ってやってみます!!
補正の仕方について教えてください。
バスト、肩幅サイズはあっている型紙で台襟付きのシャツを縫うと必ず、
「後ろ襟ぐりが上に持ち上がり、後ろ台襟の下側の布が溜まり横じわになる。
持ち上がった分背幅が狭い感じになり、袖も後ろに引っ張られ窮屈な感じ」
になってしまいます。体型に癖があると思うのですが型紙のどこを補正すれ
ばよいのかわかりません。
最近改定された補正の本とか読んでいるのですがよく分かりません。
ニットや広い襟ぐりだとこういうことは起こらないのですが…
よろしくお願いします。
>>540 はっきりした回答がないのに失礼で申し訳ありませんが
・いかり肩、なで肩、猫背、反り身には心当たりはないか
(購入した既製服等の着心地などから)。
・バストから導いたサイズ(9ARとか)の標準寸法に対して、
肩幅、背肩幅、胸幅、背幅、首周り寸法にサイズ表と大小はないか。
・原型から型紙を起こしているのであれば、原型の試着には問題は起きないか。
・衿をつけない状態で見頃を試着しても、同じしわができるか。
・衿の付け方自体には問題はないか。
縫い上がった時点ではきれいに仕上がっていて、着てからしわができるのか。
このあたりが分からないと判断し辛いかと。
あと、型紙を購入したり本を参考にされているのであれば、ある程度具体的に
どれとどれを試されたのか書いていただいた方がいいかもしれません。
542 :
497:2006/06/29(木) 19:01:39 ID:???
レスが遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
旧文化式で細身のラグラン袖のブラウスを引きたいと思っています。
>>498 交差してしまっても、そのままでいいのでしょうか?
>>500>>501 「洋裁」などブティック社の本を三冊ぐらい見たと思いますが、
ラグラン袖自体の引き方も、説明が身幅の大きいものが多かったため、
細身のものはどうやって引くのかよくわかりませんでした。
「裁ち方縫い方質問集」は袖幅=身頃切り替え線の長さに
なっていてだめでした。
>>542 >>498タソでもないし、ものすごくラグラン袖に詳しいわけではないですが。
見頃と交差しないと、腕が上がらなくなると思います。細い袖にしたければ特に。
形重視で引く場合は、かなり重なりますし。
見頃切り替え線というのは、ラグラン線のことでしょうか?
あと、細身・身幅というのは、袖についてで、見頃のことではないですよね?
ハトメパンチっていうのがありますが、あれはパンチを買って100キンで同じサイズのハトメかえばちゃんと使えるかな?
あとパンチばっかり見かけるのですが、棒と台で打つやつもありますよね?
あれはどっちのほうがいいんでしょうか。
なるべく安いのがほしいけど・・w
>544
何に使うんですか?
あと御予算は?
>>554 沢山打つなら絶対パンチをすすめます。楽さがちがいます。
少しだけならはと目についてる器具でも可能ですが
木槌かハンマーでゴンゴン叩くので結構大変です。
>>545-546 用途はいろいろです、布に使うつもりです。皮とかビニールとかは予定ないです。
パンチにしようと思いますwパンチと、プライヤーって同じ意味でいいんでしょうか?
それから両面ハトメ、というのは両面が綺麗に処理されるタイプかな?
片面ハトメは裏柄が花びらみたく開いて噛んで固定される感じでしょうか。(ダイソーのは片面ぽい)
いろいろみてるとやっぱり両面のほうがいいですね。
なるべく大きいものがほしいんですが、パンチだと1,5くらいが最高なのかな。
1.2くらいが一番普及してる感じでしょうか。
価格ですが、ぱっと調べても1500円前後のものが多いみたいですね。
549 :
515:2006/06/30(金) 00:37:38 ID:???
ほっこりは全く縫う予定がないので大小両方買う事になりそうです。
まずはどちらか一つ買って使ってみます。
カッターとはさみって皆さん使い分けてるんでしょうか?
マットは、とりあえずカッターを使ってみてこれはイケる!となったら
ちゃんとしたものを買おうかと。
>542
スタイルブックとか、洋裁雑誌などのラグラン袖の服の製図を見ると
参考になるかもしれませんね。
今は流行ってないためか、あまり出てないみたいですけど。w
コートでもラグラン袖のありますよね。
セットインスリーブの原型があるようなら袖ぐりと袖山の合印を
くっつけてみるといいかも。袖の下の辺りが身頃と重なると思います。
襟ぐりに向かって切り替え線を書き込んで、肩と袖の中心線を延長
するとラグランの元になるでしょ。
>>540 かなりいい加減ですが、w
1、後ろの襟ぐりを2cmぐらい深くして
2、後ろ身頃の中心線から1.5cmほど出して身幅を大きくしてみてください。
3、前の襟ぐりは前中心で2cmくりを上げます。
4、襟ぐりを測り直して足りない分量を衿のワの部分にそれぞれたします。
もしかしたら、2、と3の作業は必要ないかもしれませんが参考までに。
今の時期なら襟ぐりが大きくても大丈夫かもですね。
理由はうまく説明はできませんが、市販されているシャツブラウスと
同じものを作ったときに、原型から型紙を展開すると
上のような作業が必要になりました。
市販のものを前を開けて着ると不都合はないようですが、
ボタンを止めて着ると540さんのような状態が起きるので
回避するための仕様かもしれませんね。
>>535-537 ご親切にありがとうございました。
どういうタックにしようか迷って製作が止まっていましたが、
センタータックでも大丈夫そうと自信が出てきました。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:37:17 ID:ZWS+6N2I
今16オンスのデニム縫ってるんですが、何回やっても途中で上糸が切れます。
ミシンは職業用、針は14番、糸は20番のジーンズステッチを使用してます。
何故切れてしまうのでしょう?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:44:52 ID:ZWS+6N2I
>>555 d
切れなくするには『20番以外の糸を使う』以外にはないですか?
>>542 いろいろ見たのですが、恐ろしく古い本(S.51初刷w)に載っていたのが、
一番タイトっぽかったです(デザイン画的にはワンピース)。
説明しにくいので、『洋裁』のp.92の図を使います。
ただ、これは後ろ身頃から引いてありますが、前身頃から引きます。
・1のa,bの寸法で延長せず、そのまま。
恐らくこれは、ジャケットやコートの場合の着込み分か、デザイン上見頃をフラットにする場合です。
・ ので、2-1でcと繋ぐのは、袖ぐり下の点になります。
・2-2のA点は、胸幅線(後ろ身頃は背幅線)のあたりを基準に。
・3のe寸法で上げない。
見頃をフラットなものにする時はここを上げた方がバランスが取れますが、タイトにする時は上げないです。
あと、パットが入る時は、パット高として入れます。
・ その代わり、BLと平行にSPから外に1.5の所に点を取る。
これは肩先を包むいせ分に相当します。
コートなどだと4〜5センチ離しますが、ブラウスなら1〜2程度でOKです。
・この点に、4の二等辺三角形の直角の角を持って来る。
・5で長辺の二等分点よりf上げてありますが、逆に0.7下げた点を通して袖山線を引く。
これは前身頃だけ下げて、後ろ身頃は下げずに二等分点を通します。
・6でgを測って、そこから垂線をabの交点に通してありますが、これは必ずしも通す必要はありません。
要は、セットインスリーブの時に「袖山を高くする=袖幅が狭くなる」のと同じ理論で、
gを長く設定すると袖幅が狭くなります。
ので、7-1でやっているように、コンパスを使って袖ぐり線と同じ長さの半円を描いておいて、
都合の良い袖幅/2になる所に「交点」を決めてしまえばいいです。
・7-2のように、袖ぐり線、袖付け線を自然なカーブで描きます。
この時に、袖付け寸法をやや少な目にし、付ける時に布を延ばし気味にします。
脇の下は布が余るので、それを少しでも避けるため。
後ろ身頃もほぼ同じように描きますが、
・衿ぐりからA点までを、0.5ほど交差させます。これは肩甲骨の張りの分です。
・肩ダーツ分は製図上でたたんでしまいます。
前後を合わせて肩ダーツのある一枚か、袖が前後二枚になります。
いずれにしろ、仮縫いしてみて腕が動くかどうか確認は必須です。
基本的にラグラン袖は「脱ぎ着はしやすいが、腕は動かしにくい」ものですから、。
図がないと分かり辛いと思うし、あまりここでやり続けるのも住人さん方に
迷惑だと思うんで、捨てアド晒していただけたら続きやります。
厚みのあるところ(三つ折り部分等)を細かい目でミシンをかけると、
縫い目がなんだかまっすぐになりません。
特に縫いはじめから10センチくらい、縫い目が泳ぐというか安定しないというか・・。
美しくないんです。
布の進行を妨げたり押し過ぎや引っ張りすぎない程度に、
自然な流れで布を送っているつもりなのですが。
厚みがあると、時々そうなるみたいです。
これは、私の腕が悪いのか、布の厚さの段差のせいなのか、
ミシンのせい(パワー?押さえ圧?送り歯数が少ない?)なのか、
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。
参考まで、ミシンは5〜6年前に購入したトヨタミシンで、送り歯が3枚、フトコン有り、
布はツイードやオックス(+接着芯)が多いです。
最近では、お弁当袋のヒモ通し部分を縫っているときになりました。
よろしくお願いします。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:01:12 ID:ZWS+6N2I
>>558最初の数針を手回しで縫って様子をみてからフトコン踏み出してみたらどうだろう
540です。
541さま、551さま、ありがとうございました。
猫背といかり型を指摘されたことがあるのでその辺りが原因なのかもしれま
せん。
551さまのおっしゃるとおり、タイトな台襟つきシャツカラーだとこの
ような状態になるのです。補正法、試してみます。
>>563 いかり肩なら肩傾斜をいじった方がいいです。
首のくりはいじらなくってもいいかも。
子供用Tシャツが大きいので少しサイズ直しして着せようと思います。
具体的には4歳児用→3歳児用程度の変更です。
子供用なので簡単にやろうと思うのですが、参考になるサイトとかやり方があったらお願いします。
特に肩のあたりが難しいので、基本的なやりかたを教えてください。
見た目は汚くて良いです。
>>566 全体的にサイズを小さくしたり大きくしたりするのにグレーディングって方法がある
けど簡単ではないかも
>>567 うん、かなり面倒。
アバウト・簡単・見た目どうでもいい、という方法で説明するのはむしろ難しいっつーか。
それくらいなら、3才用の型紙買って裁ち直してリフォーム、が一番早いと思う。
ただ、型紙ならともかく現物だったら、子供が大きくなるのを待つな、私だったら。
本当に適当でいいなら縫い代を多くとるとかは?
4歳と3歳のサイズの差がわからないから
たとえばの数字だけど縫い代1センチのところを2、5で縫うとか
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:36:31 ID:WuHKUNBf
現物をとりあえず着られるようにしたいということです
大きくなるまで待てない種類のシャツなので困ってます
>>570 Tシャツということは、首はリブですよね。
肩線いじると、衿ぐりもほどいて縫い直すことになるけど、
それはおkってことですか?
それとも、そこはごまかして何とか、ってことでしょうか。
572 :
558:2006/06/30(金) 19:12:39 ID:???
>>562,564
レスありがとうございます。
最初の数針を手回しで・・・ですね。
子供が小さいので夜にでもやってみます。
厚紙で段差解消というのは前にやってみましたがダメだったのです。
うまくいえないのですが、布を向こうに送ろうという力が
送り歯周辺で足止めというか空回りさせられ、
布が左右にブレているような感じです。
縫いはじめ10センチが一番多いですが、中盤でも発生します
自分では、私の技量不足でなければ、
ミシンのパワー不足や送り歯が少ないこと、
押さえ圧が強すぎるのかな、と疑っています。
実は新ミシンの購入を検討しているので、
この原因がわかれば機種選びの参考にしたいと思っています。
近くで他のミシンをいじる機会があればヒントになりそうですが、
そういう機会もなく、購入もネットでということになりそうです。
引き続き、ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:15:21 ID:n4XkwVf9
旦那の甚平を作りたく、パターンを買いました。身長がLサイズ、横幅がLLサイズより大きめなのですが、どう裁断すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
サンパターンとか?
身長はLのとこ切って、幅はLLのとこを切ればよいと思う。
576 :
574:2006/06/30(金) 21:45:40 ID:n4XkwVf9
>>575ありがとうございます。エポってパターンです。旦那のお腹が妊婦みたいにでかいので、腹周りをLLよりも少し大きくしたいのですが、脇を延ばせば大丈夫ですか?
>>572 工業用ミシンで押さえ圧をきつくしてがっちり押さえられる標準押さえ金を
つけて縫っても、厚くなった部分は同じような現象が起こりますよ。
なので生地がかさなったところは木槌か金槌で叩いてできるだけ平たくして
ミシンかけるときは生地が進むように後ろから引っ張ってます。
押さえ圧は強くしたほうがいいと思います。
弱いと目飛びするし。
>>570 ナンチャッテなら、一応こんな感じかもしれんと想像。
1. 後ろ身頃と袖を、紙の上に置いてなぞって、寸法をあちこち測って
一応それなりに型紙に直してみる(肩線と袖ぐりのために)
2. 現サイズと必要サイズの差を算出しておく。
胸回り・肩幅は、ネット通販等のサイズ表などから、4才サイズ-3才サイズで「差」を出す。
腕周りは、着せてみて付け根あたりでつまんで、つまみ量を。
丈は着せてみて、具合を見る。
衿ぐりが大きいのは諦める。
3. 肩線の1/2位置から真下に線を引き、この線で「肩幅の差」の分、型紙を畳む。
4. 衿付け根から肩先に線を引き直し、肩線とする。
5. 袖ぐりのつまみ分量を袖の型紙上にしるして、袖付け線(特に脇の下の位置)を修正。
6. 見頃の胸回りを修正。
ただし、肩線で詰めた分、見頃の胸回りもこの時点で減っているから、
畳んだ幅×4を差し引いた残り1/4量を、脇で詰める。
後ろ袖付け線と長さを元に、見頃の袖付け線も修正。丈修正。
7. 後ろ身頃と前袖付け線を元に、前身頃型紙を作る。
8. シャツをバラして印をつけて縫製
ざっと考えたんで、何か要素が抜けてるかもしれないけど。
袖口〜裾まで縫い詰めたらいけるかな、と思ったんだけど、
どうしても肩幅いじりたいみたいだから、袖は一旦取らないと無理じゃないかな。
>>563 後ろの首の下に棚じわが出来るのは、いかり肩のせいで、
背幅が不足するのは(背丈も不足してると思います)
猫背のせいですね。もしかしたら前丈も余っているかも。
猫背というと聞こえが悪いかもしれませんが、肩甲骨が少し
張っているだけかもしれません。
文化ファッション体系 (1) 「服飾造形の基礎」にも原型での補正法が
出ていますが、いかり肩では、肩が不足する分肩先で追加して、
そのままだと袖ぐりが深すぎるので、肩先で足した分底上げする。
肩甲骨が張ってる分、ウエストで背丈が不足するので、
水平になるまで足して、前が余っていれば、その分たたむ。
後ろ身頃側で袖ぐりが浮いていたらこの分もたたみ、
肩ダーツを開く。(肩甲骨上で丸いふくらみが出来る)
前肩かどうかもチェックしてみてください。
もしそうでしたら、ショルダーポイントをチェックして、
後ろ身頃の肩から前の肩に移動します。
詳しくはお手持ちの本を参照してください。
一見面倒ですが、原型トワルを作ってきっちり補正すると
ピッタリの服が出来ますよ。頑張って下さい。
>566
縫い代を縫いこんでしまえばいいのでは・・・
>>580 うわ、
>>563さんではないけど、まさに同じ症状で悩んでました。
人並み外れて胴が長い、ってんでもないのに
背丈がいつも不足してたのはそういうことだったのか。
参考になりました。私も補正してみますありがとう。
(
>>563さんもありがとう。)
>>582 人間って多かれ少なかれいろんなクセがあるものだと思います。
いっぺんに補正しようとすると頭がこんがらがって疲れちゃい
ますから、ひとつずつチェックしてみて下さい。
でも補正って一人で鏡みながらって出来ないんですよねぇ。
布を切るはさみとローラーカッターはどっちも買ったほうがいいでしょうか?
お金があまりなくてどちらかしか変えないとしたらどっちのほうが役立ちますか?
今とりあえず目の前にある課題としては大きな布をまっすぐ切りたいので
やっぱりカッターのほうがいいでしょうか。
>>584 大きな布をまっすぐ切るだけなら、布に切れ込みを入れて、
裂いたほうが早いかと。
裁ちばさみは裁ちばさみ、ロータリーカッターはロータリーカッターで、
両方あったほうがいいかと。糸切りばさみでもいいですが。
ノッチを入れるのや、レースやリボンを切るのには、ロータリーカッターより
はさみがあったほうがいいので。
>>585 ありがとうございます。裂くという技もあるんですねw
それでいいかも・・・
意外とロータリーカッター安いみたいなので安心しました。はさみはわりと高額?
実はミシンがないので手縫いでカーテンを縫うつもりなんですが
針と糸は100円ショップのものでいいとあったんですが糸は
ミシン糸がいいのか、手縫い糸がいいのか、いろんな派があるみたいでよくわからず。
あと糸の番号っていうのは手縫い糸にもありますか?
ブロード生地を縫うつもりでとあるサイトでは50~60番の糸がいいと書いてあったのですが・・・
糸や針の選び方や種類がのったサイトってありそうでなかなかたどり着けない・・・
>>587 ありがとうございます。
糸のよりの違いなんですね。右利きなので手縫い糸を使おうと思います。
手芸店はちょっと稲金物でなかなか待ちの手芸店まで足を運べないんですが、
近いうちに行ってみていろいろ勉強してみたいと思います。
そうしてるだけでうきうきして楽しいですw
初心者用の本もたぶんいろいろありそうなのでネットで事足りるかと思ったけど
1冊くらいは読んでみたほうが良いですね。
>>576 両脇に少しずつ足すならそれで問題ないと思うけど、大幅に足すなら、
脇ばかりを広げると、胴回り(胴囲)は広くなるけど肩幅もその分無駄に広くなる。
肩の位置は、洋服ほどに気にしなくてもいいんだけど、
足す長さによっては、後ろ身頃が広すぎて必要以上にだぶついたり、
妙に裄が長くなって袖を短くしなければならなくなるかも。
旦那さんは身長に合わせるとLサイズとのことですが、
その身長の人がLLサイズを着ると、タダでさえ裄はきっと長めのはず。
お腹が出てる体型なら、前身頃の真ん中(または脇と反対の端)にも足す方が、
胸元もだらしなく開かなくていいよ。この場合は、併せて襟の長さも長すること。
一旦、LLの型紙を作ってみて、広くしたい長さを脇(と前身頃)に振り分けて補正する。
あとは、着るときに紐でも微調整できるので、紐も少し長めにするといいかも。
パンツの方は旦那さんのウエストに合わせて両脇にドンと足していい。
但し、そうすると裾幅も広くなるので、それがあまりに不恰好なら、
股下(内側)を裾方向に斜めにカットして調整。
採寸をしっかりして、適した補正の仕方を考えてね。
まっすぐ布を切る方法のコツはあるでしょうか?
布なので曲がってしまうというか、しるしをつけて線を引いてみたんですが、途中でゆがんで?
ちゃんと合わなかったりします。
切込みをいれて割いてみたんですが、まっすぐ切れたもののあまり綺麗な切れ目ではなかったので悩んでいます。
真っ直ぐ切ることにこだわっているようですが、なぜ?
裂いた後はゆがみが出るのでアイロンで押さえるといいです。
カーテン作ってるんだよね?
>>591-592 ありがとうございます。
そうです、カーテンなのですが淵の始末は織り込んで縫うと考えるとしても斜めに切れちゃうと困ってしまうし
裂いて織り込んじゃえば見えなくなるからいいや、ってことでいいのかちょっとすっきりしないし・・・
でも大きな布をまっすぐ切るっていうこと自体、特殊なことですよね、考えてみたら。
特別な機械や設備で普通はやってると思うので、手作りならそのへんは妥協しながら工夫しないとなと思いました。
とりあえず裂いてアイロンで行ってみようと思います。
>でも大きな布をまっすぐ切るっていうこと自体、特殊なことですよね、考えてみたら。
生地の種類によってゆがみが少なかったりと色々あるので
その辺を配慮して生地選びをするのがいいと思いますよ。
あと、、、生地を割くのは止めた方がいいですよ〜ゆがんじゃうから。
最初からゆがんでる布にまっすぐの線を引いて切ったら
布目は曲がるよ
横糸を一本抜いて、抜いた隙間を鋏で切ってから布目の歪みを治す方法は?
横糸が抜きやすい布じゃないとできないんだけど。
>>596 それなら裂いてから地直ししても同じじゃね?
裂きにくい布もあるしなぁ
シーチングはシャーペンで布目の間に線書いてから切ると真っ直ぐ切れる
はじめて11号帆布を使ってトートバックを作りたいのですが
本に指摘の糸と針の太さが書いてないので困っています。
11号帆布なら糸は30#、針は何番(14か16?)あたりを使えば
いいでしょうか?
あと11号帆布も作る前に水通しはするものでしょうか?
(ベージュなので汚くなったら洗うかもしれません)
よろしくお願いします。
水洗いする物は水通し、地直ししておくと縮みや型崩れがましになる。
こだわりがなければ、
地縫い糸は60番ぐらい、ステッチは30番、針は11番でいつも縫ってます。
針穴に糸が通るので。不都合があれば交換でいいのでは。
>600
11号帆布ではなく、普段、厚手の木綿生地を縫うときです。
すみません。
トートだと4枚ぐらい合わさった厚みを縫うことになるよね?
11号帆布を針11番だと折れない?
自分は折れるので16使ってる。
602です。
>601をリロードしなくて>602投稿したのでスマン。
604 :
558:2006/07/04(火) 13:28:05 ID:???
>>578 レスありがとうございます。
工業用ミシンでも似たような症状が出るとのこと、
なんだか少し糸口が見えてみたような気がします。
布がスムーズに送られていないのでしょうね。
うちの場合、さほど分厚い布でもないと思うので、
ミシンのパワーも関係するのかもしれません。
それも含めて、新ミシンを検討しようかと思います。
いろいろありがとうございます。
>>573 私の腕のせいかもと思って、こちらに相談しました。
子供が熱出してしまったので、落ち着いたらミシンスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
605 :
599:2006/07/04(火) 16:57:34 ID:???
>602
有難うございました。16番使ってみます。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:41:43 ID:Aa6Swiso
質問あげさせて下さい
スーパードルフィーの着せ替え用の服を作りたいのですが、
専用スレ、板が見つかりません。
どなたか誘導お願いします。
ポリエステルのちりめんに同素材のチュールレースを重ねたいのですが
しつけ糸のすぐ横を縫っても生地がのびてしまうのか
チュールが浮いてたわみができてしまいます。
解決策はありませんでしょうか?お知恵をかしてください。
>609
ちりめんの裏に伸び止めの接着芯を張るのどうですか。
ちりめんと同素材のチュールレース?
>>607-608 ありがとうございました。
人形板初心者ですが自分の探し方が悪かったようでした。
人形板に戻りますノシ
>>609 ミシンでステッチ掛けてるときに伸びてしまうということだろうか。
それなら紙を敷いて布と一緒に縫うのはどうかな。あとでぴりぴり破くの。
>>611 ポリエステルのちりめんと同素材の
「ポリエステルの」チュールレースだろ。
ちりめんはシボがあるからどうしても伸びやすい。
>>610>>613の方法か
レースを送り歯にあたるようにして上にちりめんを載せ
テープ状に切った紙やすりを押さえ金との間に挟んで縫う。
これでどうよ。
何作ってんだろな。和ゴスかな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:30:59 ID:yPH0mkUu
質問です。
子ども用のボレロを作ろうと思っています。
布は購入済みです。穴あきレースっていうのかな?
よくこの時期に見かける布です。
サイズは140センチです。
まだ実物大型紙がないと完成させることが出来ないレベルですが、
参考になる雑誌や型紙等ありませんでしょうか?
また該当スレがありましたら誘導お願いいたします。
>>615 つ「型紙スレ子供用」
ネットショップなら人気のところはテンプレになっているので、
見て回るともしかしたら好みのものがみつかるかも。
617 :
609:2006/07/06(木) 13:07:02 ID:???
>>610>>613>>614 アドバイスありがとうございます。
紙やすりを当てるのが自分としては一番やりやすかったです。
一枚布かと思うくらいぴったりと重なって縫えました。
作っているのは雑誌に載ってたカシュクールのブラウスなんですが
片袖と片前身ごろだけレースかさねたら面白いかなと思ったものの
綺麗に縫えなくて諦めかけていたところでした。
余り布にもレース重ねてお揃いでポーチを作ろうと思います。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:24:22 ID:ex7gOfSG
質問いいですか…?
実は既製品のパーカーの丈を短く切りたいんですが
この場合チャック等の金具はどうすればいいのですか?
バカバカしすぎると思いますが、切実なので知ってる方がいればお教え下さい…
お願いします
オープンファスナーなら付け直すことになるかも
1、かまわず切る(ファスナーの取手をあらかじめ上げておく)
2、下をしまつする OR 切り離した下のパーツを限りなく同じようにつなぐ。
3、ファスナーの一番したを頑丈にぬいあわせる(ただし前が開かなくなります。)
きっともっといい方法あるから安心しな。
621 :
右隣りの家庭用の654:2006/07/07(金) 02:53:46 ID:ED1rdAcv
idわすれたずら
夜分しつれいしました。
付け直すってことは前見返しのみならずフードの部分まで
解いて縫い直し?
マンドクサ
オープンファスナーのジャケットの丈詰め、
お店にお直しに出すと
ファスナー外して着丈を詰めて
寸法を合わせたファスナーを付け直し。
もちろんステッチもやりなおしになります。
>>618 外したファスナーの上から丈を切って
留め金具をつけて付け直してもよし、
長さをあわせた新しいファスナー買ってもよし。
切実だったらまぁがんがって味噌
私もがんがってみるよw
手縫いを始めたのですが、縫っている途中で糸がぐるぐるねじれたようになって
針を通すときにうまく通らなかったり、玉結びができてしまったり、片方の糸だけ引っ張りきれなくて浮いた状態になったりすることが
けっこうあり、すばやく縫えません。
なにかこうしたトラブルを回避するコツなどあったら教えてください。
中学校の家庭科で、爪で糸をピンピンとはじくと習ったが。
手縫い用の糸を使い、糸を長くしない。
手縫い糸使っても多少よれちゃうかもね。
針を抜くときに、指でくりんって回しながら縫ってるから全然ヨレないよ。
>>625 糸を切る時、よく切れるはさみで斜めに切ると
針の穴に入りやすいよ。
で、汚い話で恐縮だが。
私がどうしても手縫いしないといけない時は、
625みたいな状態になるのが嫌なので
糸を口にくわえてピーっと舐めて
一旦まっすぐになるようにしてから縫ってる。
なんかばっちくてほんとスマソ。
いやちゃんと歯磨きしてるし自家用だけだし。
皮縫う時やボタンホールの穴かがりする時は
糸にワックス?ロウ?か何か塗るらしい。
この場合は補強の意味もあるんだろうけど。
630 :
625:2006/07/07(金) 23:45:22 ID:???
>>626-629 レスありがとうございます。
なかなか難しいですね、糸を長くしないっていうのは一番近道かも。
ぴんぴんはじく、回りながら縫う、がんばってやってみたいと思います。
糸通しつかわないときはなめてから通すけど縫うときもなめるっていう手法もあるんですね。
さっき縫い方の動画をみてたら布の持ち方から間違ってたぽい。
自分は両手で布を持ってたんですが動画では左手だけで布を持って右手は縫いに専念してる感じだった。
持ち方も針の先端を持つような感じ。まねしてみたけどぜんぜんできなかった・・・
針の後ろのほう持たないと布に針をさせない・・・
和裁の範疇かも
あと当然ミシン用の糸じゃなくて、手縫い用の糸使ってるよね?
よりが逆だから絡まりやすい。
>625
質問前に>1は読みましたか?
本当にトラブルを回避する方法を知りたいのなら少しは自分でも調べようね。
>>631 うん、手縫い糸ですね。
ミシン糸は左利きの人が手縫いで使うといいんでしたっけ。
>>632 もちろん調べてます。2ちゃんはもう6,7年やってるし・・・('A`)
手縫いに関する記述ってありそうでなかなか引っかからない・・
あっても特殊な縫い方の説明だったりで初歩の初歩に関してはなかなか説明してるところないですね。
布の持ち方とか。ミシン関連のコツとかはよく引っかかるんですよね。
とりあえず1冊本かってみようかな、って思ってます。
>>633 632はてぬいスレ、和裁スレあるよ、という回りくどい意味だと思った。
向こうのスレでおすすめされている本を読んでみたらどうかなぁ。
あと、本は一冊ですむってことは滅多にないから、3、4冊買うかも、
くらいの気持ちでいるといいかも。
>>634 そかそか、
>>632さんスマソです。
一応手縫いスレはみてました、ミシン糸と手縫い糸の違いの話もそこで。
そうですね、またつまったらそちらで聞いてみたいと思います。
和裁スレはみてなかったですね、ちょっと覗いてみようと思います。
お裁縫はうまくなりたいから三日坊主にだけはならないようにがんばるつもり。
本も1冊よんで物足りないと思ったらつぎつぎほしくなりそうな感じですかねw
針の先端を覆うように持って動かさずに、
布は左手に持って波打つように動かすつのって和裁っぽい。
(違ってたらごめんなさい)
昔1分で、んm縫えるとかなんとか書き込みがあった。
専用の道具もコツがあるはず
スレ汚しスマソ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:23:03 ID:bHB5ceS2
ドレスやワンピースなどの結ぶ式のベルトや飾りリボン結びに使われる
シフォンなどの薄地のバイアスの生地を筒状に縫いあわせた
ループ状のひもは何と言う名前なのでしょう?
これを切り売りしてる店を探しているのですが、どう検索しても掛かりません。
もしネット上で販売してるところを御存じなら、教えて頂ければ助かります。
作るしか無いのかな、。
切り売り?
ああいうものって大体共布で出来てるから
あれだけ単体で買うものではないような。
作りたくないんだったら太めのリボンで代用するのは
どうでしょうか?
640 :
639:2006/07/09(日) 06:28:21 ID:???
どこにもボタンって書いてない…orz
読み間違いすみません。
サッシュかと思ったけれど、ループ状、しかも紐となると、
なんだろう。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:00:25 ID:bHB5ceS2
637です。
説明が悪かったみたいですみません。シフォンのバイアスを筒に縫った紐です。
ループ状って説明が違っていたかも。
前に地元の手芸店でリボンや紐のコーナーで見かけたのですが
閉店してしまいそれ以来どこでもみつけられません。
ウエストを軽くそれで結ぼうと思ったのですが、長さを考えると自作では自信が無いんで
やっぱりリボンか何かで代用しようかと思います。
>>639リンクありがとうございました。これでは無いのですが、これ可愛いですね。
ブックマークしました。
そんなに幅広じゃないのをノムラテーラーの実店舗で見ましたが
ネットで売ってるかどうかは未確認>シフォンのバイアスを筒に縫った紐
>643
荒れてるけど、あちらでもちゃんとレスついてるみたいだし、お礼言ってから移動したら?
チャコペンでお勧めのものがあったら教えていただけないでしょうか?
これまでに鉛筆状のものや時間が立つと消えるペンタイプのものを
使ってきましたが、どれもいまいちな感じがしています。
細くシャープな線を引けて、跡が残らない物がほしいです。
>>646 チャコナーとかローヤルパウダーの名前で出てる
容器の中に粉が入ってて線が引けるやつが細く引けますよ
粉だからはたけば落ちやすいし、後からカートリッジの粉だけ買えるし便利です
難点は構造上細かい部分には使いにくいことかな
>>646 クロバーでシャーペンタイプの出してなかったっけ
たしか広告で見た。未確認情報でスマソ
651 :
646:2006/07/11(火) 23:07:16 ID:???
お返事ありがとうございます。
649のアドレスが見れないのでクロバーのサイトを探したら、
F−チャコライナーペン型というのがあったのですが、これのことでしょうか?
>>651 頭にh付けて。
ノック式チャコペルという商品だよ。
結構ボキボキ折れちゃうのが難点かな・・・。
布によっては、引っかかりやすいし。
昔の色シャーペンみたいな感じ。
>>652 h付けても見られなくない?404になるな。
でもどんな商品かはぐぐって見てみました。
見れたよ。
656 :
646:2006/07/12(水) 00:39:10 ID:???
なぜかhをつけても見れません。
チャコペルはぐぐって見ましたが、芯を削って使うのなら
使い心地は鉛筆と大差ないような気がします。
あとうっかり者なので換え芯をなくしたり折ったりしてしまいそうです。
チャコライナーの方が気になるのでまずはそっちを買ってみることにしました。
アドバイスありがとうございました。
>656
ただ細いペンタイプは生地が厚いと綺麗に写らなく
力を入れると折れるので気をつけてね。
>656
解決したようだから良いけど、でかいhを入れてるんじゃない?
hは半角にしないといけないよ。
ユニクロなどで販売されている綿100パーセントの生地は
どういった種類の生地なのでしょうか?
ツイル?チノクロス?
手芸店で探したけど探し方が悪いのか見つかりません。
ネットの生地屋さんではよく分からないし。
この時期履くような柔らかい綿100の生地を探してるんですが
手芸店で見かけるのはなんか違う・・・
誰か教えてください。
>>659 ツイルやチノクロスで合ってると思うけど、
手芸店では袋物とかの生地が中心で、服地扱ってるところ少ないと思う。
大きい生地屋か、生地問屋で小売してくれるところ、あとはやっぱりネットだと思う。
サンプル送ってくれるネットショップもあるから試してみては?
661 :
659:2006/07/12(水) 13:09:55 ID:???
>>660 ありがとうございます。
早速探してみます。
9号サイズのジャケットの型紙を
11号サイズに展開したいのですが
どこを増やしたら11号になる…みたいな
展開と増やし方のコツや方法を知るのに
良い本やサイトを教えていただけないでしょうか?
>>662 >>567 めちゃくちゃ面倒でいいなら【バランス裁断】でぐぐって出るところ。
その人が本も出してる。ただしブンカ式ではない。
旧ブンカの本なら、文化ファッション講座の4にあったと思う。
>662
って言うか、こういう質問をする人ができるような技じゃないと思うな・・・。
蓋つきの小さいポーチ作ってます。裏袋と表袋を縫いあわせる時、別柄の蓋も挟んで縫いたいのですが、どうしてもズレて上手くいきません。しかも小さくてアームカバーにはまらないので、手縫いするしかないのでしょうか?
ポーチの周囲はどのくらい
しつけをかけてもズレるの?
押さえが入れば縫えるんじゃないかな・・・・
>ユニクロなどで販売されている綿100パーセントの生地は
>どういった種類の生地なのでしょうか?
マジレスなんだけど
久しくユニクロに行ってないんだけど
今じゃ生地まで売ってるんだね。目から鱗。
やっぱり値段も安いの?(服を仕立てた時の残り布なのかな?)
>>666>
レスサンクスです。ポーチの横幅は13cmでまちは4cmくらいです。
バッグの持ち手と同じ要領で蓋を中にしまい込み、返し口から裏返した方がうまくいくのでしょうか??
しつけしないで針で止めて縫ってるのもアウトですね(′Д`;)
ヒモとかタブとかみたいに先に、出来上がり位置に
縫い付けるといいかも。
蓋だけ先に表地、裏地どちらかに先に縫いつけておいて
表裏を縫い合わせてみるとか。
>>667 え
ユニに布売ってるならそのままそこで買うだろw
>>669 >そのアイデアでやってみます(゜∀ ゜;)うまくいきそうです。ありがとうございました。
>670
「マジレスなんだけど」
と言ってる時点で、マジレスじゃ無いと思うけどね。
そもそもマジレスの意味が分かってない気がw
>>663 素晴らしいサイトと本を教えてくださってありがとうございます。
675 :
667:2006/07/13(木) 02:27:38 ID:???
>673
「真剣」って意味かと思ってましたw
>670
>ユニに布売ってるならそのままそこで買うだろw
だって「ユニクロなどで販売されている綿100パーセントの生地は
どういった種類の生地なのでしょうか?」って書いてあるよ。
文面からして「ユニクロなどで販売されている綿100パーセントの生地」=服
じゃないよね?
676 :
667:2006/07/13(木) 02:30:43 ID:???
>>675 質問の文章が少し変ってことだよ。
∴「ユニクロなどで販売されている綿
100パーセントの生地」の服 って意味だと思うよ。
677 :
667:2006/07/13(木) 02:31:48 ID:???
678 :
667:2006/07/13(木) 02:33:16 ID:???
あの、、、
>>676と
>>677 は私の書き込みじゃないです。
なんの意図でそんなことするんだろう。
>678
面白くもない下らん突っ込みを入れるからだと思うよ。
659と660は自演なんだろ
相談です
うんこが出ません
どうしたらいいですか
ほうっておけば そのうち出るさ ( ´,_ゝ`)プッ
>>682 大変ですね、うんこつまって死んじゃった人もいますよね。
知り合いのバーちゃんは病院でうんことってもらったって
5キロもあったんだって!!
友人の妹は救急車で運ばれたよ・・・ しかし、ばあさん臭そうだわ WWW
667のレスよりもうんこのレスのほうが楽しい
>681
だよね!
私も>667や>680と同じに思ってたけど
それで納得したよ。有難う。
>678
自作自演に突っ込み入れたからじゃない?
なるほどね>自演
おしえてくれて有難う。
>687
うちの姉もw
はじめ激しい激痛でころげまわってたので呼んでしまったんだけど
病院について診察した結果、、、www
>>659はなんとなく「綿100%の 服 地」と勝手に読み替えて読んでいた。
先に「ユニクロ」という単語が入ってきたからだろうと思う。
それを「ユニクロで生地なんて売ってるものか」やらレスした人を自演だとか…。
北海道弁で「この生ゴミなげといて」と言われたら本当に投げとばす人なんだろうか。
普通は「えっ!投げるの?」と聞き返すかもしや別の意味かと考えるはずだけど。
今、大人気のグラニーバッグにチャレンジしようと思います。持ち手バイアスは、自分で手作りした綿素材の布を折ったものでも大丈夫でしょうか??重みで伸びたりしないか心配です。
綿ツイルで持ち手作ったけど大丈夫だったよ
中に100均の太いロープ入れたし。
伸びたら困るなら、バイアスじゃなくしたら?
芯を貼るのもいいかも!
レスどうもです(゜∀ ゜;)
今、バイアスみたいに作ってはみたんですが、持ち手に当たる部分のみ芯を貼ってみようと思います!
芯は固めと柔らかめがあるのですが、本には柔らかめで良いとありました。
全くの初心者なので、どちらにしようか迷いますね www
煽りじゃなくマジで聞くので生暖かく答えて下さい。
グラニーバッグってまだ「大人気」なんでしょうか。
小物向きのハギレが邪魔なので
バザーに向けて消費したいと思うのですが
あまりにも売れ残るようだと悲しいので・・・
グラニーバッグは人気あると思いますよ。オクでも良く出てるし・・・。初心者の私が言うのもヘンですが、ハギレが沢山ならパッチワークで作ったらカワイイと思います。
ところで、初めてバッグにキルト芯を貼るのですが、アイロン接着出来ない芯を買ってきてしまいました(′Д`;) こういう時は、両面テープで固定すればイイのでしょうか??
694=697=699
もう言い訳いいよ>692
自演だって皆納得してるから話はおさまってるんだしさあ。
100歩譲っても質問してる人の文面がおかしいんだし。
>692
何か流れを読み違えてない?
>
>>659はなんとなく「綿100%の 服 地」と勝手に読み替えて読んでいた。
>先に「ユニクロ」という単語が入ってきたからだろうと思う。
あなたと同じように解釈したのが
>>660(もしかしてご本人?)
でも『久しくユニクロに行ってないんだけど 』状態の
>>667は
>>659の
文章通りに読んで質問の意味がよくわからなかったんじゃない?
(同じように思った人たちもちらほら後半で出てきてるけど)
それを「ユニクロで生地なんて売ってるものか」やらレスした人って一方的でしょ。
そして>667を変な質問だとレスがつきはじめた。
色々な解釈ができる>659の文章なのにちゃちゃ入れてる人たちって変じゃない?
それって>659の自演じゃないか?って思われても仕方ないんじゃない?
「ユニクロなどで販売されている綿100パーセントの生地は
どういった種類の生地なのでしょうか? ツイル?チノクロス?」
ってどう解釈してもユニ黒で生地が売ってるように読み取れるもん。
>700
ほんとだね。
何故みんな自演するんだろう。。。
このスレは、ウンコネタの方が伸びがいいね
ユニクロで生地なんか売ってるわけないじゃん
>ユニクロで生地なんか売ってるわけないじゃん
と、言い切れる理由は?w
>692
自演の理由
表面的にはID表示してなくても
ちゃんとIDが同じだってバレてるってこと
>>699 布用のスプレーボンドを使ったり、キルトしたり
>>705 売ってるわけないよね。
なんか話題が移ってるのに蒸し返したりして
しつこすぎ
>>699 キルト芯ってアイロン接着できないのが当たり前だと思ってた。
アイロン接着できるキルト芯もあるのですか?
>>710 あるよ。両面のや片面のや。
ドミット芯とキルト芯の決定的な違いがよくわからない。
ドミット芯の方が圧縮されて固めなのかな?
接着キルト芯の利点ってなに。
使う場所が違うのかな。
713 :
710:2006/07/16(日) 09:56:02 ID:???
>>711 レスありがとう。
私が知らなかっただけで、接着キルト芯ってのもあるんだね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:29:50 ID:OoS9SLtp
母が昔着ていたブラウスを着たいのですが、
肩パットをはずして、高くてぼこっとした袖山を
控え目に直したいと思っています。
見頃は綿、袖はパフスリーブで麻です。
直し方を教えて下さい。よろしくお願いします。
715 :
713:2006/07/16(日) 13:34:32 ID:OoS9SLtp
補足説明です。
袖山はギャザーのかわりにタックが入っているデザインです。
袖口のほうもギャザーが入ってるんじゃないかな。
袖山のタックもだけど、無くすのか、少し残すのかでも違ってくると思う。
袖幅を狭くしたり、袖山を低くすることになるとおもう。
>>716 言葉足らずですいません。
袖口にもギャザーが入っているデザインです。
出来上がりは、袖山のタックを少し残したいです。
袖口のギャザーはそのままでいいかなと思ってます。
袖口のギャザー分がそのままなので、袖幅の脹らみもそのままで、
袖山の高さを下げた時の説明になります。
袖を外して、袖山、袖ぐりにアイロンを掛けて、シワや折り目を伸ばします。
袖ぐりの出来上がり線を測り、必要なタック分量を足した寸法を出します。=A
袖に新しい袖山線を引き直します。
袖山を下げたところでチャコなどでA寸法になるカーブを描きます。
線上を糸で通ししつけをして印をつけます。タックをたたんで
袖を身頃に借り縫いして、出来上がりを見ます。*1
よければ、左右の袖を中表に重ねて、出来上がり線に縫い代を
つけてカットします。仕立てます。
肩パッドをはずした部分がたるむようでしたら、肩先から首に向かって
縫い込む必要があるかもです。首に向かってナナメに。
*1 袖山が低くなりすぎると、肩を下げたときに肩先がつっかえた感じになります。
大改造だね。
肩パッドを取るなら、
肩パッドの厚さの分だけ肩先を原型と同じ角度まで削らなきゃ。
→その分袖ぐりも減ります。
いかり肩だったらそのままでも支障ないのかもしれないけど。
袖がボコッと上に張ってるのは、ただ単にタックがあるからではなくて、
そうなるように型紙を展開してるからで(→タックの数を減らしても
袖山を下げないと立ち上がる高さはあまり変わらない)、
それを減らすのでしたら、袖原型に近い形になるまで展開した部分を
閉じないといけない、という大手術。
昔のブラウスってブカブカしてると思うのですが、
脇のほかに、前後身頃にもウエストに向かってダーツを1〜2本
入れると今っぽくなると思います。
かなり大変なリフォームだけど、頑張ってね〜。
出来たら報告お待ちしてます。
>709
亀レスすまん。
セールでなら服に使用した切れ端布が売られていたことがあるよ。
縫い方の質問ですが、縫い目が見えないように四方が閉じたものを作るときはどう縫えばいいのでしょうか?
裏表で3辺を縫って裏返すなら思いつくんですが残りの一辺をどう縫えば良いのかで悩んでます。
全部縫ってしまうと表に返せなくなるし・・・
一辺を縫い目が見えないように表から縫う方法とかあるのでしょうか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:09:32 ID:YeXsgspa
返し口をまつる。
ランチョンマットやコースターのようなものでしょうか?
3辺(残りの1辺も少し縫っておくとまつる箇所が少なくなりあとがラク)を
中表で縫う。
外表に返す。
返し口をまつる。
返し口は小さいと作業が大変なので、作るものの大きさ、布の厚みなどで
加減してくださいね。
>>721 一辺の、真ん中あたりは、ミシンの目を一番あらくして縫うの。
んで、そこだけリッパーでプチプチほどいてひっくりかえしてまつると
キレイに出来るよ。ほどくの簡単だよ。
-------------−−−−−−−−−−-----------
↑このへんだけ解く
ボタンホールの丸バージョンと言うか、糸(刺しゅう状態)で作ったハトメみたいな穴
(名前が分かりません)を作る方法を知りませんか?
小さな穴を開けて、周りをぐるぐるまいてみたけど、ぼこっとなってしまって。
厚みを出さずにきれいにかがりたいのですが…
>>725 菊穴かな。エロス。
ボタンホールと一緒で、裏に芯貼って
引っ張り過ぎないようにブランケットステッチして
最後に穴開ける、だと思う。
穴かがり類は慣れが重要よ。
>>725 「はと目穴かがり」
と、文化ファッション大系1 服飾造形の基礎
145ページに縫い方が出ております。
沢山あるなら、金属かプラスチックのはと目を打ったほうが楽かと思う。
>>726 エロスw
市販のパターンで服を自作するのにはまっています。
裏地のパターンがない、パンツ(ズボン)を
ウールで作りたくなって、チクチクするから裏地をつけようと
した時に、かなり悩みました。
あまりよくわかってなかったけど、多分これでいいだろうと
図書館で見た
「わかりやすい裏布と接着芯のつけかた(ブティック社)」を見て
表地と同じ型紙を使って、適当にキセを入れて作ってたんですが
今日、「裁ち方縫い方質問箱(文化)」という本を図書館で見たら
パンツ(ズボン)の裏地用パターンは、股から上は
型紙操作して形を少し変えるようなことが書いてありました。
どちらがよく使われる方法なんでしょうか?
また、裏地パターンを自分でつけるためにイイ本を
紹介していただけないでしょうか?
ネットで買いますので。
>「はと目穴かがり」
これは、私が持ってる本には手縫いでつくるやりかたが
載ってるんですが
家庭用ミシンでこれが縫える機種ってあるのでしょうか?
730 :
721:2006/07/18(火) 23:45:47 ID:???
>>722-724 レスありがとうございます。
コの字綴じと祭り縫いですね、練習してみようと思います。
基本的な縫い方とかがのってる本、今日本屋さんでみたけど時間なくてすぐ帰ってきてしまった。
ほしかったなー・・・
練習もかねてかわいい人形型の針山をつくろうかなーと思って質問させていただきました。
100円ショップでかわいい目も買ってきたので綴じ方覚えて作ってみようと思います。
>>729 ボタンホールのハトメ穴ならできる機種がありますが、
ベルトの穴(菊穴)だったら、刺繍ミシンならできるかもしれませんが、
普通の家庭用ミシンではできないですよ。
折っていないバイアステープはどのように使うのでしょうか?
好きな幅に両折(片折)したりする以外にも使い方があるのでしょうか、
教えて下さい。
バイアス、見返しとして使うよ
>>733 732さんじゃないけれど、バイアス見返しにする場合は、
三つ折りか両折りにしたものを使って、端を身頃に
縫いつけませんか?
折ってないバイアステープを端そのままで使うことも
あるんですか?
確かに折るけど、初めから折られていると、幅が決まっちゃってるから
縫いしろの幅を自由に決めたいときは折ってないテープを使うかなと。
あ、もしかして全く折らずに使う方法を知りたかった?
ごめん、そしたらあんま思いつかないや
736 :
732:2006/07/19(水) 01:44:40 ID:???
733さん、735さん ありがとうございます。
折っていないバイアスを人からもらい、
いつも両折のバイアステープばかり使っていたので
疑問に思って質問しました。
自分で調節できるメリットが有るのですね。
いい機会なので、いろいろ試してみたいと思います。
菊穴ってなんか、エッチですね。
ウホッ。
738 :
725:2006/07/19(水) 20:47:42 ID:???
>>726 >>727 ありがとうございました。なんか、ウホッとかも言われてるし…orz
そうなんです、ベルトを共布で作って、先端に穴を開けて細い紐を
通して結ぶのが作りたいんですよね。
家庭用ミシンじゃ無理ですねぇ。丁寧に手でかがることにします。
かがり方の載った本をお持ちの方もいるようですので、探してみます。
>>738 うちの親がもってるジャノメセシオ(十数年前の機種?)には
アイレットという名前で模様縫いに入ってたと思う。
最近の機種にもはいってるかも。
>>728 レスが付かないようなので(概論しか知らないので恐縮ですが)。
パンツの型紙を引く時に、単にサイズを放り込んだだけだと、
ヒップ下にたるみが出ます。ので、
たるみの分、後ろパンツの型紙を型紙を起こす(垂直方向に傾ける)
→たるみジワはなくなるが、わたりが不足する
→股ぐりをアイロン伸ばしてくせとりし、不足したわたり寸法を出す
と、こういう操作をするとキレイに仕上がります。
布によって、どれくらいねかせられるかが違ってきますが(ウールなら多く、綿だと少ない)。
ただ、裏地はアイロンでくせとりしてもほとんど伸びませんから、
同じパターンでカットすると、わたり寸法が不足してしまいます。
裏地はたるみジワができてもいいので、こんどは逆に、
充分なわたり寸法+動作ゆとりになるところまでねかせて(水平方向に傾ける)、
パターンを引き直します。
これが「裁ち方縫い方質問箱」に書いてある方法ではないかと思います。
ので、わたり寸法が充分なパターンであれば、上のようなことをする必要はなくて、
表のパターンに動作分のキセを入れておkのはずです。
ので、どちらがよく使われるか、というよりも、どういうデザインのパンツなのか
(タイトかワイドかとか)、どういう理念で引かれた型紙なのか、という方が
問題になるのではないかと思います。
また、上のパターンの引き方は平面操作でのやり方ですから、
立体裁断だとどうなるのか、そのあたりは私では不勉強で…申し訳ない。
「裏地パターンを自分でつける」という目的onlyの本は、知っている限りでは、
その「わかりやすい裏布と接着芯のつけかた(ブティック社)」くらいだったと思います。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:19:48 ID:bi4t5wj0
わかりにくかったらごめんなさい。
襟ぐりを見返しで処理したいのですが、ひっくり返した見返しの内側に入ってしまう部分
(表地と見返しを縫い合わせた縫い代の部分)にはジグザグミシンはかけるものなのでしょうか?
ゴロゴロしてしまってなんとなく収まりが悪い気がするのですが。
>>741 私はかけないよ。襟ぐりはカーブになっていると思うのでひっくり返す前に
縫い代ギリギリまで等分で切り込み入れるでしょ。
だからあまり意味ないような気がして。
ひっくり返した後に表からステッチをかけて終わり。
743 :
728:2006/07/20(木) 08:23:23 ID:???
>>740 レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
「裁ち方縫い方質問箱(文化)」は
該当ページをコピーしてきたんですが
型紙操作して「渡りの部分にゆとりを」とあります。
どちらが正しいとか良く使われる方法というのではなく
デザイン次第でもしくは素材次第で
使い分けるということも、740さんのレスで理解できました。
わかりやすい裏布のつけ方〜も
裁ち方縫い方質問箱も、どちらも良い本のようなので
両方ともネット書籍通販で購入することにします。
ありがとうございました。
>>742 ありがとうございます。
そう、切り込みいれるしどうするかな?と思いまして。
縫い代を包むように(?)ステッチかけてしまえば大丈夫ですね!
>>743 740さんじゃないけど一応レスしておくと
「わかりやすい裏布のつけ方」ではなく「わかりやすい裏布と接着芯のつかい方」
絶版なので書籍通販で購入は不可かと。図書館をあったてみるといいよ。
入手するとなると古本かオクだけど、凄い値段で出品されたり落札価格も高いから図書館利用が吉。
746 :
740:2006/07/20(木) 12:56:21 ID:???
>>743 折角レスいただいてるのに、ミスがありましたorz
一段目の最後
> 布によって、どれくらいねかせられるかが違ってきますが(ウールなら多く、綿だと少ない)。
ここは「ねかせられるか」ではなく、「起こせるか」です。すみません。
がんばって下さいね。
試着前試着後の型紙補正も絶版なんだね…。
神書籍が二冊も絶版…。
ブティック社は、イイ本を出しても
絶版になるの早杉。
>>714,715,717です。
レスが遅くなってすいません。
新しい袖山線を引き直すのが少し不安ですが
時間のある時に丁寧に取り組みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
豚切りスマソです。
子供のスモッグを作る時、
襟ぐりにバイヤステープを
付けるのと付けずに三つ折りする
タイプの二通りがあるようですが、
どのように使い分ければいいですか?
よろしくお願いします。
>751
見た目や手間の好きな方で構わないよ。
使い分けはほんとに>752の通りだと思うけど、
自分の場合は、縫い代(ゴム通し部分)はなるべく薄く仕上げて
軽い感じにしたいので、ロックして二つ折り。
多少つれてもギャザーが寄れば分からないし。
襟ぐりを三つ折りって結構難しくない?
>>752 >>753 参考になりました。ありがとうございました。
確かに既製品は二つ折りが多いですね。
ずっと1回、2回と折り返すのを二つ折り。
1回折り返すのを一つ折りだと思っていた。。。。。
じゃあ三ツ折りミシンは・・・(((( ;゚Д゚)))
>756
初心者本や簡単な小物系の本だと三ツ折り出て来ないから
その解釈でここまで来ましたw
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:14:37 ID:th0fLPMk
洋裁は主にミシン、和裁は手縫いですよね。
でも高橋恵美子さんは、洋裁を手縫いでやる事を提案されて
本も多数出版されてますよね。
ところで、ファスナーつけやボタンホールの手縫いのやり方まで
のっている本てありますか?
高橋先生の本には、それがないんです。
どなたかご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
百均のミシン針ってどうですかね??
やっぱり壊れやすいのでしょうか?
>759
現行または前スレの過去ログぐらい読みましょう〜
>758
一般的にボタンホールの手縫いは有りですが
ファスナーつけはやっぱりミシン。
理由はファスナーの開閉での強度が手縫いでは弱いからです。
洋裁の基礎本系なら大体ボタンホールの手縫いのやり方
載ってると思いますよ。
例えば ぶきっちょさんシリーズ など。
>>760 すみません,携帯厨なので過去スレ読めません
現行って実行のことを言ってるのですか?
携帯だから読めないっていうのはそもそもいいわけにはならないね。
すみませぬ(ノ_・。)
でも読めないものは読めないのです
大きすぎて表示されません(´・ω・`)
ほかにもいろいろ疑問とかあるだろうから1ヶ月に1回とか漫画喫茶にいっていろいろみまくってメモしまくる、ってのも手だと思うよ。
100円ミシン針だけど、どうなんだろね。とある洋裁サイトではあまりお勧めしないみたいに書いてあったけど
一度漬かってみてどんなもんか試してみるのも良いかもね、100円だしちゃんとつかえたらそれはそれでいいよね。
>>766 ご丁寧にどうもありがとうございます!!
何て優しいお方‥
百均手芸品スレとか見つけたので色々読んでみます!
>>758 ボタンホールの手縫いのやりかただったら、「洋裁」とか
基礎についての本だったら載ってると思う。
そうじゃなくても、ブランケットステッチのやりかたさえわかれば
大丈夫。補強のために、ボタンホールを作るところに、太い糸で
四角く縫っておけば完璧。
>767
おいおい。>766以外のアドバイスをしてくれた人たちは
「何て優しいお方」じゃないわけねw
>>769 あたりまえだお〜(´・ω・`)
766さんだけは丁寧に優しく教えてくれたから
優しいお方に決まっているお☆★
もう769さんったらスレ違いだお♪
>769
当たり前のことを指摘してくれる人は
優しくないってことじゃん?
そんな人が多いよ。ここ
嵐を構うあなたも嵐。
スルーヨロ。
質問させてください。
これまで洋裁の経験はほとんどないのですが(家庭科くらい)、
近頃ちょっと興味が出てきました。
いきなりミシンを買っても続くかどうかわからないので、とりあえず
手縫いで何枚か縫ってみたらどうだろうと思ったのですが、
スカートやワンピースってミシンなしでも作れるものなのでしょうか?
>>774 できるとうかがい、ほっとしました。
早速挑戦してみようと思います。
誘導もありがとうございました。
手縫いよりミシンのほうが簡単で早いのにー
中学2年の家庭科の授業の課題がインベル入りのタイトスカートだったんだけど、
校舎改装工事中で学校のミシンが全く使えず、
全員一律で全て手縫いで仕上げました。
ベルトもファスナー付けも。できるもんだなあ、と思いました。
>773
他の人も書いてるけど初心者には手縫いよりミシンの方が簡単だと思うよ。
買う前にって考えてるならミシンをレンタルしたら?
それで作品作ってみてこの先も色々と作るなら買えばいいし。
そんな方法もありますよ。
>>777 縫えないことはないよ。
でも絶対的に強度が弱いよ>手縫いのファスナー付け
>>777 そうそう、何でも手縫いで縫えるはずなんだよね。
マリー・アントワネットが着てたドレスだって、全部手縫いなんだから。
ローラ・ワイルダー(1870年くらいの生まれじゃなかったかな)が結婚直前に
インガルス一家はミシンを買って、おかあさんはすごく喜んでたけど
どこの家でもあるものではなかったし(少なくともあのへんの田舎では)、
ローラも結婚後すぐミシンを買った様子はないし。
となると、それなりの手縫いの技法があるんだろうと思う。
ミシン使いではあるけど、そのへんはチョト知りたかったりするw
ただファスナーは、ミシン時代になってから発明されてるから
手縫いによる確実な付け方の伝統的手法、っていうのはない鴨。
大草原・・のドラマの中でお小遣い稼ぎで女の子が繕いの手伝いを
している場面があった。手縫いでね。
ローラは結婚した後のシリーズぐらいだったとおもう。
手縫いであっても、たとえ縫い糸を切ってしまっても
ピーーーッと一気にほどけないように縫ってあれば
大丈夫じゃない?ファスナ手縫いの強度って。
ロックミシンなしで洋裁をしようとするのは無謀ですか?
昔はロックミシンもジグザグミシンもミシンすらありませんでした。
ボタンホールステッチで必死にかがったこともありますた
>>783 もうちょっとミシンソーイングについて調べたほうがいいかも。
家庭用ミシンでソーイングするなら、ニットは伸びて戻りにくいもの、
薄すぎるもの、丸まるものを避ける。
縫い代始末はジグザグ、折り伏せ、袋縫い、色々あるよ。
初心者向けの洋裁の本
>>5のまとめサイトとか、最近だと
「ゼロからはじめるミシン生活」「いちばんわかりやすい
ソーイングの基礎BOOK」あたりも人気があるようです。
>783
作るものによると思う。
>>783 今までどの程度の物を作りこれから何を作りたいのか?
など、もう少し詳しく書かれた方が皆さんも答えやすいですよ。
あと>1を読んでね。
本を見ながらオーガンジーを使ってパニエを作っています。
オーガンジーを使うのは初めてなんですが、本には縫い代無しで切りっぱなし、と
なってるようですが、縫ってるうちにどんどんほつれてきます。
三つ折りやまつりで処理すると透けて見えてしまうし…
裾はどのように始末するのが一般的ですか? ほつれ止めが効きますか?
>>790 パニエなのに裾処理が透けて見えると困る??
チュチュじゃなくて?
パニエだったらスカートやペチコートを上に着たら
見えなくなるような…
ほつれどめでもいいし、きちんと見せたいなら、キュプラや
サテンで四つ折りテープ(バイヤスでもストレートでも)を作って、
くるむといいです。
オーガンジーでパニエ?
チュールならほつれないし張りも出ると思うけど…
いろいろググってみたのですが、
見つけられなかったので質問させて下さい。
板/谷/な/お/み/さんの布で製作した服などは個人で販売しても
版権には触れないのでしょうか?
サイトの方には特にこれといった規約が記載されておらず、
板/谷/さんの布を使用した商品は多方面で販売されているようです。
御存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
>793
直接訊いた方が早いんじゃない?
795 :
790:2006/07/27(木) 16:18:40 ID:???
ありがとうございます。
>791
透ける素材をあまり使ったことがないので、縫い目が多いと格好悪い、と思っていましたが
言われて気が付きました。どうせ上に何かを履くんだから関係ないですね。
見える物を作るときはバイヤス等でくるんでみます。
>792
初めてだったので、今回は本に書かれていた生地を用意しました。
次はチュールというのを使ってみます。ほつれないのは嬉しいですね。
私はよくオーガンでパニエ作るけど
裾は三つ巻き始末です
慣れると簡単だよ。バイヤスとかラウンドカットは難しいから
その時には5o程度の三つ折にするけど・・・
パニエの素材は表生地との相性だとか、見せたい形によるので
単純にチュールにしていいものかどうか疑問・・・?
>>768 ブランケットステッチと釦ホールステッチはちょっと違うよね!
穴側に○ポッチが出来るようにステッチするから・・・
釦ホールステッチはねじりを1回入れるような感じだよね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:32:49 ID:CJka8Q9a
家庭用ミシンでスムースを縫ってますが、縫い始め必ず穴にうまります。
それを引き抜くと伸びてしまいイライラします。
ジグザグミシンしてても直線でもなんでも上糸がとれてぼろぼろになりもさもさ絡まります。
縫うよりリッパーが長くイライラがとまりません。
何がいけないんでしょうか?
下に紙を敷いてみる。
ボタンホールをあける部分に接着芯貼って補強してみてはどうでしょう
>>790 ハードチュールがドレスの布に当たると痛むから
私はパニエの一番上の布をオーガンジーにしています。
脇の縫い代はロックで、裾は三つ折りしてます。
最近ハードチュールは#50ばっかり使ってます。
オーガンジーだけでも結構ふくらみますが(昔のフィメで見ました)、
タックやギャザーを寄せたりするのに長い時間触っていると
布端がどんどんほつれてきて、そこらじゅうにクモの糸のような
見えにくい織り糸が散らばって、身体にもくっついて来ます。
トイレで発見することもorz
804 :
783:2006/07/28(金) 12:04:50 ID:???
783です。皆様色々アドバイスありがとうございました。
本当に洋裁初心者なものですから、
最初は直線縫いで出来るようなスカートなど簡単なものに挑戦しようとしています。
今までにミシンで作った事があるのはブックカバーなどの小物類です。
まとめサイトや本を読んで勉強してみますね。
>>803 そうだよね!逆に進むよね。
深くかんがえてやらないのであらためて考えるとこんがらがるけど
たしかブランケットは右利きなら左から右
釦ホールは右から左
私はくせで下から上に上がるように進むんだけど・・・orz
質問です。
ポリエステルサテンを使って8枚はぎフレアスカート(舞台衣装)を
作っているのですが、縫い方が下手でツレてしまいす。
ほどいて縫い直すと針穴が目立ってしまうので
ほどかず直すか誤魔化す方法はないでしょうか?
>806
糸調子を変えてもだめかな。
針穴はアイロンで押さえてみるとか
質問があります。
長いベルト上の布地に不織布の接着芯を貼るのですが、芯地のほうの長さが足りません。
芯地はツギハギで貼っても問題ないですか?
例えば、あとでつなぎ目に隙間が出来る可能性があるとか…
継ぎ目を少し重ねて貼った方がいいでしょうか。
接着芯を少し重ねて貼るといいとおもう。
白いサテン生地で衣装を作ろうと思ったのですが下着が透けてしまいます。
そこで裏地をつけようと思うのですが、
裏地用布の白を重ねても下着が透けてしまうでしょうか?
濃いめの裏地を買って付けたほうがよいでしょうか?
(その場合、今度は裏地の色が表面に出てこないか心配です。)
「裏地の選び方」でググってもいいサイトが見つかりません。
ブログばかりがひっかかってしまいます。
何かアドバイスよろしくお願いします。
>>809 ありがとうございました。そうしました。
以前、似たような質問で
ビスチェを着たり
ベージュやクリームの薄い色の生地を使うとかサテンを使う感じだった。
地の厚い方が透けにくいとおもう。
>>807 糸調子の合わせが悪いのかもしれないですよね…
全部ほどいて直す時間がないので、ひどくツレたとだけほどいて
アイロンかけて縫い直してみます。
薄地の糸調子のまま、ポリサテン縫ったのが良くないのかな…
ありがとうございました。
>814
進みが悪いのかもしれませんね。
昔、ミシンの調子が悪くて、下に紙を敷いて縫ったことがあります。
大きな布をまっすぐきりたいんですが線を描いても布が動いて歪むしで悩んでいたら
本に糸をぬいてできたラインをきればいい、って書いてあって挑戦してみました。
なかなか糸がぬけません、30センチくらいまではいけるんですが、つまって切れてしまう。
綺麗に糸を抜く方法ってありますか?
>816
素材がわかりませんが、裂くのは無理そうですか。
糸を抜くのが無理なら引っ張った織り糸に添って、
しごくようにすると筋が出来るので
目安になることもあります。
>>816 もしかして以前にも質問されてた方ですか?
まだ取っ組み合いするほど大きな布って一体…
切れたところまで布を切って、またやり直してます。
>818
以前の方はカーテンを作ってた人かな。
820 :
810:2006/07/29(土) 16:27:15 ID:???
>>813さん
透け防止裏地というのはふつうの洋裁店に売っている裏地とは
また別のものなのでしょうか?
近くには小さい洋裁店しかないので売っているか心配です。
>>820横レススマソ、
813さんではないですが、白のスカートならややベージュ寄りに濃い色の裏地を付けたほうがいいですよー。
買うときに端切れを少し持っていって、裏地を見比べてみるのが一番かと。
>821
でも、ベージュの裏地をつけると、縫い代とかヘム代がくっきりでるよー
確かにパンツは見えなくなるけどさ。
ロックミシンでニットソーイングをしています。
子供のTシャツを作ることが多いのですが、
着ていると、裾や袖口がめくれあがってしまいます。
ロック始末した所を折り上げて、普通ミシンでレジロンで
縫っています。
このときの糸調子が強い? 生地によるもの?
何か改善策があれば、お知恵をお貸しください。
2.5センチくらい縫い代取ってみ?
それぐらいとってたらゴメン
> ロック始末した所を折り上げて、普通ミシンでレジロンで
でも
> ロックミシンでニットソーイングをしています。
になるの?
全部ロックミシンでやるもんだと思ってた…
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:31:14 ID:LExlHCxg
>>824 T、トレーナーのようなシャツを3本ロック以上の機種で製作するときは
最後の手順は、裾、腕もしくは首などをカバーステッチかスソビキになるよね?
一周以上縫い余った糸を太い手縫い針でロックの縫い目のなかに縫い方向の
逆に包むようにしまうといいよ
生地のはぎ目以外の場所で縫い始めと終わりがくるようにしてね
重ねて縫う部分と糸をおりこんでしまう長さは、5センチくらいかなー
既製品とかも参考にするといいよ
他の始末も同じように縫ってきた方向にしまいこみましょう
そのさいロック糸どうしを結ぶといいよ
それでも
ほつれてくる様なら、家庭用ミシンなら三点ジグザグでとめ縫で補強してね
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:40:17 ID:ykqiNqp6
三点ジグザグで裾をしまつしてね。
とレスしようとおもいながら
ついつい余計なこと書いてスマソ
レス番つけてくださいな。レス番。
ナンデ?
詳しくオシエテクダサイ。
>>824 普通ミシンで裾処理をする時は2本ステッチ入れるといいよ。
裾引きにしても裾(縫い代と言うのかな)が細ければ結局めくれる。
しっかり縫い代を裏に縫いとめるのが良いと思う。
3点ジグザグも配色にしたら子供服には可愛いと思う。脱ぎ着の大胆な子供の動きにも対応出来るし。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 05:24:01 ID:Gk0/Konk
>829
うっせーよ馬鹿
ジャージ生地って縫うのが難しい部類なんでしょうか?
今買おうとしてる古い中古ミシンはジャージは難しいらしいです。
最近のなら対応できるってわけでもないのかな?
古いからとかではないような気がする。
ジャージって、はじっこクルクル丸まってくるからその時点で難しそう〜
ポンチみたいにローンや裏地縫うのに比べたらぜんぜん簡単なジャージもある。
押さえ圧力が調整できるのならミシンが古いとか新しいとか関係ないと思う。
最近の家庭用のほうが圧力調整きかないのが多そうだけど。
836 :
833:2006/08/01(火) 16:27:41 ID:???
>>834-835 回答ありがとうございました。
古いから、とかってわけでもないんですね。
別の質問ですがフェルトのアップリケをやってみたいんですが
縫い方を解説してるサイトか本ないでしょうか、いまいろいろ検索してたんですがなかなかサイトはないですね。
スドウピウさんの本にたくさんアップリケ作品が出ててすごく可愛くて自分でも作りたくて・・・
フェルト以外は興味ないんですよね。
すなおにピウさんの本買ったらよかったかな・・・
衿ぐりをバイヤステープで処理したときに
バイヤス部分が立ってしまうのは、何が原因でしょうか?
布帛、ニット共に立ってしまいました。
バイヤスをもっと引っ張って付ければよいのでしょうか。
アイロンでバイヤステープにカーブをつけてみては。
>>838 縫い代に切り込みを入れてますか?
それと、バイヤステープを引っ張りながらつけてませんか?
型紙屋さんから縫い代つきの型紙を買ってこれからはじめて服をつくります
縫い方やミシンの使い方はいじってみて分かったのですが、布を裁断する
際(ロータリーカッターを使って裁断するつもりです)、型紙を布の表の上
において切るのか、裏の上において切るのかわからなくなってしまいました。
通常はどちらに置いて裁断しますか?型紙によって置き方が違うことって
ありますか?どなたか教えていただけると助かります・・・
>型紙を布の表の上 において切るのか、裏の上において切るのかわからなくなってしまいました。
布表の上に型紙表側にしてのせます。
∴布裏の上なら型紙裏裏側にしてのせれば同じこと。
特別な置方などがある場合は
作り方説明書にも書いてあると思うのでよく読んだほうがいいよ。
843 :
841:2006/08/03(木) 19:36:50 ID:???
842さん
メモしました。説明書もよく読んではじめようと思います。
ありがとうございます。
芯地について質問です。
のり無しの芯地にしっかりした感じのシャンブレーの布を貼り付けたいんだけれど
広い面積を均一に貼り付けるのに適した接着剤でオススメのものあったら教えて下
さい。取り合えず手持ちの中から試してみたんだけれど
スーパーX:染み込みすぎ Gクリアー:チョト弱い 木工ボンド:カッチカチ
と今一つな感じでつ。よろしくおねがいします。
のり付きの芯地を買ったほうが良いのではと思わないでもない
便乗で布用接着剤の質問です。
裾上げも簡単にできる!って宣伝の接着剤を使ったのですが、
布に染み込んだ部分が変色してしまいました。
濃い色のポリエステルなので、脱色が不安でまだ洗剤は試してません。
なるべく傷みにくい取り方があるようでしたら教えてください。
ちなみに、アイロン・洗濯OKと表示されています。
>>844 ハマナカとかから布用の接着剤出てるハズ。
用途によっても接着剤のタイプが変わってくるんじゃ。
スーパーXとかGクリアーってあまり布に使うの聞いた
ないなあ…
よくコマーシャルしてた、生ゴムみたいなの。タッチボンドって言ったかな?
布専用もあって、すそ上げもできるってなってた。
けど、乾いたら思いっきり黄色になっちゃって服がパァになっちゃったよ。
851 :
844:2006/08/05(土) 10:56:51 ID:???
>845、850 シールタイプのスライサーなので、反対側は糊がないんす。蜘蛛の巣
使っていけそうかなとも思うのですが、スライサー側の粘着剤に影響がでないのか
微妙な感じなので…。両面は値段が張るので接着剤でうまく行かないかと。
>848 手芸用の接着剤って、結局は酢酸エマルジョン系ばかりなのかなぁと想像
しているのですが、ゴム糊みたいのもありますかね?
スーパーXとGクリアーもまあ糊ですし、付かない事もないかと試してみました。
次はヤマトのりでも試してみようかなぁ…。
ともあれ、みなさんありがとう。
木工用を水で薄めて使ってみました?
芯地でやったことないんだけど
ボール紙とか木パネルにつけるときには
薄めて刷毛で塗ってたモンで・・・・
>>851 後出しイクナイ!
両面接着芯は、スライサーには貼れなさそうだ。
温度とか材質的に。
洋裁じゃなくて、鞄の範疇かと。
>852 ハイ、やりました。布地の表面まで染みてしまいました。芯の方はアクリル
樹脂で吸い込みを抑えたので、大丈夫だたのですが。
>851 後出しって言われてもなぁ。ハナから接着剤についての質問だし。
鞄の範疇ってのは理解していますが、あちらのスレは正直レスに期待できないし
洋裁やってる方達なら、また一風変わったモノを教えて頂けるかな?と思いまし
て。
855 :
838:2006/08/05(土) 23:05:39 ID:???
>839
>840
遅くなりましたがありがとうございました!
教えていただいた3点に気をつけてリベンジしてきます。
>>854 >芯地について質問です。
って書いてあるじゃん。どうして糊なしの芯を使いたいのか、どういう芯を使うのか、書いてないとそりゃ見当違いなレスがつくよ。
だから後出しイクナイ!となるんだ。
で、片面接着剤の要領で接着剤をまんべんなく塗りつけるのでなく、点々と置いていく感じにしてみては?
例えば薄めた木工用ボンドをスポンジに含ませて、布にちょんちょんと軽く乗せていって貼付ける。
>844
>のり無しの芯地
素材は不織布?
スライサー芯
859 :
844:2006/08/06(日) 22:44:41 ID:???
>856 って書いてあるじゃん。
そうでしたね スマソ。アドバイスありがとございます。
やはり布用だど木工用ボンドみたいな酢酸エマルジョン系が無難なんですかね。
>857
また後出しかよ!とか突っ込まれそうですがイロイロです。
不織布やフェルト、帆布などをアクリルやウレタンなどの樹脂で固くしたモノや
ポリエチレン製のシート(クリアファイルみたいなモノ)やベニア板なんかも使
いますね。
先に指摘が有った通り、作っているモノはバッグです。今までは裏無し若しくは
裏を付けるときには豚スウェードや羊吟なんかを使っていたので、ボンドべた張
りだったのですが、布地だと染み込みや変色を気遣わなきゃならないので、皆さ
んに質問してみました。レスくれた方々、様々なアドバイスありがとうございま
した。
布用接着剤の
>>846です。
チャイナ風なワンピの襟元から裾につなげるラインを開きにしたくて
プラスチックホックがバイアステープみたいについているものを使用したのですが
仮縫い代わりにならないかと思った私が馬鹿でした。
染み込んだ部分は色が濃くなりガビガビに固く。
普通の木工ボンドの様でした。
とにかく水でふやかしてみます。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:54:29 ID:94zoSAS0
綿ニットで家用ワイドパンツをつくるのですが
これって伸び止めテープや接着芯貼ったほうがいい部分とかありますか?
パターンはラララと装宛とmujiのワイドパンツを参考に書いたもので
ウエスト切替ゴムヒモ通し、切替ポケットA(参照本:洋裁)付きです
>861
布帛と同じでいいのでは。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:50:04 ID:VdEyBDP7
初めて書き込みします。
こちらの掲示板で良いのか分からないのですが
ヨーヨーキルトのテーブルクロスを見て とても可愛かったので
私も作ってみたいと思います。
でも びきっちょな私です。
とりあえず何百枚の丸いカットクロスを作る作業をしたいと思いますが
これだけでも果てしない道のりです。
そこで 皆さん どのように カットしているのでしょうか?
6cmにカットしたいのですが 厚紙とかで 1つ作って
1枚ずつ 印を付けて 切っているのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
>>863 サークルカッターはどう?
びきっちょだと慣れるまで時間かかるかも。
866 :
863です:2006/08/08(火) 10:12:13 ID:VdEyBDP7
早速 教えていただき ありがとうございます!
>>864さん サークルカッター 良さそうです!!
真ん中に穴も空かないっていうけど
どうゆう風になっているんでしょうか?
でも 良さそうです!
田舎だけど ホームセンターに売っているかなぁ?
>>865さん パッチワークのスレがあったんですね。
すみません。そちらで 聞いてみますね。
教えていただき ありがとうございます。
867 :
861:2006/08/08(火) 18:10:27 ID:3e69/gWR
レスありがとうございます。
ってことはカットソーの肩に伸び止めテープを貼るような部分はなくて
ウエストやポケット口、ボタンホールをつける場所だけでいいんでしょうか?
尻ぐりとか必要なのかな?と思ってたのですが
>>867 股ぐりの補強テープはあった方がいいとオモ
>>867 子供服のカットソーパンツを見ると
股ぐり全部にウーリースピンテープが付いてあって、
股のはぎ合わせ部分(股間と言うのかな)に綾テープを縫い付けてありました。
はぎ合わせの所は
>>862さんや
>>868さんも言ってますけど、
それだけじゃなくて股ぐり全部にもあった方が良いかと。
870 :
861:2006/08/10(木) 02:03:01 ID:???
股ぐリにはつけたほうがいいのですね。
そのまま縫っちゃわないでよかった。ありがとうございました!
ミシンを最近はじめてつかいはじめたのですがジグザグ縫いの時は返し縫とかはふつうするのでしょうか?
直線じゃない縫い方で返し縫をすると縫い目がぐちゃぐちゃに見えて、こういうものなのか
それともジグザグ等では返し縫はしないものなのかな、と思っています。
あと今普通のブロード生地を縫っていて縫い終わりに布の端まできて返し縫をするときに布が
針板の穴のところにはいってしまい、うまく返し縫ができなくなってしまいます。
原因はなにが考えられるでしょうか?
速度が遅いからかな、と思ったんですが早めに踏んでもうまくできませんでした。
>>871 前半は
>>435-436 後半。
ジグザグミシンの針板の穴は横長だ円だから、薄い布は引き込まれやすい。
ジグザグ使わない時は、紙で蓋すると解消されたりするんだけど。
>>872 レスありがとうございます。
同じ疑問をお持ちの方いましたね、読んでみてなるほど!と思いました。
後半の話についてはむずかしそうですね。
厚い布や張りのある布だと問題なさそうだけど・・・
あと自分がやろうとしたところは角の部分で左右両方に布があれば押さえながらやればいけそうですが
端なので押さえる布がないので・・・
>>873 ミシン針が貫通するくらいの紙で、穴をおおってしまうだけなんだけど
セロテープで貼るのは抵抗あると思う。
剥がしやすいメンディングテープ使うとかね。
>>871 ジグザグでもカガリ用の押さえを使うと、くいこまないで縫える
後から本縫いをする場所なら糸を切らないでのこし縫い合わせる中にしまいこむ
それでも心配なら上下両方の糸を玉結びすればいい
ミシンに止め縫いがついていれば、それを使う
>>874 マスキングテープがあるので、それをつかって試してみようかな、と思います。
>>875 かがり押さえはついてきましたのでちょっと使ってみようかな。
まだ押さえは基本のしかいじってなかったです。
>>876 14番がはじめからついてたんですが自分も太いのかと思って11番にしてみてもかわらず・・・
両側に布があるときは問題ないんですが、端から2ミリとかのところを縫うと押さえられないので引き込まれてしまう感じですね。
あと布終わりまで縫うとして返し縫するときは布をすこし過ぎるまで縫いますか?
それとも布が終わる前に返し縫しますか?
質問書く人たちへ
少しは>1(「・質問するときの注意事項」)など読んでから質問
書きましょう〜。
あと、現行のログぐらい読んでから質問書きましょう。
初歩的なことって意外なほどネットに情報ないよ。
おおざっぱな情報はあるんだけど、細かい部分の解説がないことが多い。
>>878 >現行のログぐらい読んでから質問書きましょう
て何?解りやすく教えて?
【回答するときの注意事項】
やり方はひとつじゃない。 ←【ここ重要】
雑談、馴れ合いほどほどに。
余計なことは言わない。←ここも
多少かぶっても新しい回答もらえたら有り難いじゃん。
通貨おまえさんが理解していないのでは?
ということでage
>>877 ざっと質問よんだのだけど
>端から2ミリとかのところを縫うと押さえられないので引き込まれてしまう感じですね。
てジグザグ縫いで基本押さえでカガリをしようとしているように読めるが?
もう少し解りやすく困ってる事をかいてみてよ。
882 :
877:2006/08/11(金) 10:25:16 ID:???
>>881 ジグザグの話は返し縫のことだけで
ほかの話は全部直線縫いの話です。
今はあまり最後まで縫わないで5ミリくらい手前でとめてしまうようにしてます。
>>880 現行スレはこのスレのことかな、を全部とりあえず読んでから説明しようって言ってるんだと思いますよ。
ジグザグ時の返し縫の話はまさか同じ疑問を持ってる人がいるなんて思わなかったので
読まずに質問してしまったけど。
>>880 > >現行のログぐらい読んでから質問書きましょう
> て何?解りやすく教えて?
現在進行形のスレのログ(今のこのスレのログ)って意味では?
自分の質問する内容と重複するQ&Aがあるってことだと思うよ。
取りあえず自分で最低限現行のログまたは過去ログ(読める場合)
ぐらいは調べて質問しようってことだと思う。
少し前の質問でも答えが書いてある現行のスレ番号を教えてる人もいたし。
確かに質問する人は
>>3に書いてあるように
最初のレス番を名前欄に書いてくれない人って多いよね。
毎回質問する人のマナーの話で荒れるからテンプレに
加えたのにぜんぜん質問者は読んでないんだろうねw
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:46:00 ID:d0E+tT6a
回答者もよんどらんくせに
↑
回答者が改める前に質問者が改めるのが先でょw
だから回答者も荒れるんだし。
どっちもどっち
↑
う〜ん。
方や教えて貰う人。方や教えてあげる人。
先に質問があるから後から答えなんだし
どっちもどっちじゃないと思うよ。
教えてくれる人も毎回質問者のマナーが悪いと
教えてくれる人が減るし。
減ってしまうと教えてもらいたい時に困るので止めて欲しいな。
>>889に1票
私も拙い質問に親切に答えてくれる人がいるこのスレが無くなると困るので
質問する人たちはちゃんと>1を読んで質問してほしい。
そんな事はないと思う
>>890 回答したい人は、普段から張り付いているので
レス早ーだから
いざとなったら、自分で質問して回答しているから大丈夫
余計なこと言うのは大抵その人だとオモ。だってレスはやーだもの。
>レス早ーだから
>レスはやーだもの。
これは891のお気に入りのフレーズなんだろうか。
893 :
891:2006/08/14(月) 02:52:35 ID:???
違うよ
感想を書いただけ
気に入ったのか?
>いざとなったら、自分で質問して回答しているから大丈夫
それって自作自演って意味??
>>892 あまり弄るとその人荒れそうなのでスルーで頼む。
>>895 わざとボケているの?
マジレスならおもしろすぎ
>>894 誰が読んでもそういう意味に読めるけど
> 誰が読んでもそういう意味に読めるけど
だからその人は荒らしと変わらないからスルーだと指摘されてるんだよ。
898 :
896:2006/08/15(火) 00:59:17 ID:SB7yPNxW
>>897 そんな事普通にわかるよ!
それに反応している方が最悪な嵐とちゃうの?
礼儀の悪い質問にもスルーすればいいとアドバイスしておくよ。
まーがんばれや。
>>898 アドバイス有難うございます
こんごは、余計な事書き込みません
私達が未熟でした。
892だけど、私も謝っとく。
余計な事言ってごめんね。
>>898 礼儀のなってない質問には答えません。
嵐もスルーします。
すみませんでした。
ブラザーのP’story 「ネット通販」サービス終了してた
同じようなサービスどこかにありませんか〜?
なんだかわざわざID表示して文句書いてる人たちって
同一人物っすか?全部文面同じwwwww
>>903 そうだよ。
うけた?今回は、収穫ありだな
又説教しにくるからageに要注意だな。
903の回答が正解
それと時間帯もチェクしたほうがいいよ
しかしレスじたいは、本音。
おっとageわすれていた
886さんは、違う人だよ。
>>903
908 :
898と899:2006/08/16(水) 01:21:46 ID:7w+BPBV5
ということで、解らないことがあったら
重複してもいいから質問してみな。
自作自演スレて、なんていごこちいいのん(うっとり)
「898と899」って可哀想に。
きっとあなたにも幸せは来るよ。
だから努力しなさいね。頑張れよ!
ガーゼ素材の布団カバーがあるんですが、柄が綺麗なのでこれで何か作りたいナーと思ったんですが
ガーゼ素材ってどんな物が作れるでしょうか?
洋服は作らないので小物やインテリア、雑貨などでなにかつくりたいんですが・・・
もちろん自由に無限にあると思うんですがいまいち思い浮かばなくて
おすすめとかアイデアとかあったら教えてください。
>912
柄や柄の大きさ、ガーゼの厚さ(透け感など)が分からないので
小物やインテリア、雑貨など何にお薦めかアドバイスしにくいかも。
できれば詳しい情報と画像をうpしてくれませんか?
>>912 小物だと、回りをバイアステープでくるんでハンカチぐらいしか思いつかない…
小さいお子さんがいたら、お洋服も気持ちいいだろうけどなぁ。
>>912 ・布を細長く切ってハンガーに巻き付ける。
先にハンガーに綿を巻いておいてふっくらさせた物にガーゼを巻き付けても可愛い。
・布を細長く切って端にミシンをかけ(ほつれ留め。しなくてもヨシ)
長い辺の片側に荒くミシンをかけてギャザーを寄せつつ丸くしてコサージュに仕立てる。
・あとは布団カバーを小さくしてガーゼケット。首に巻くガーゼマフラー。
こんな感じでしょうか。柄によってバイアスに裁ったり布目にそって裁ったり、どちらでもいけそうです。
ガーゼってフニャフニャしてサイズに厳密な小物は作りにくいと思うので、
ギャザーを寄せたりする物が向いていると思います。
「柄が綺麗なのでこれで何か作りたいナーと思ったんですが」って書いてるんだし
その柄を活かしたいんじゃないの?
なのにさあ、、、、、「布を細長く切ってハンガーに巻き付ける」って何?ww
柄見えないジャンwww
私ならドミット芯をはさんでステッチをかけて、周りをパイピング。
それで、旅行用のポーチとかキッチン小物作りたいな。
あと、「やわらかガーゼでつくる」って本があったから見てみては?
ガーゼ小物がのってるので。
918 :
912:2006/08/17(木) 21:02:04 ID:???
>>913-917 レスありがとうございます。
いろいろアイデア頂いて参考になりました。
柄は小さい青い小花なので割りとハンガーに巻くとかでも支障はないかもです。
ガーゼケットってなんだかちょっといいかもしれないですね。
柔らかガーゼで作る、って本も参考になりそうですね。ちょっと探してみたいと思います。
ガーゼって使ったことない生地なので面白いさくひんがつくれるといいなー。
>918
扱うのははじめてってことですが
ミシンで縫う場合、生地が薄いのでつれてしまう場合が多いから
試し縫いして本縫いした方がいいよ〜
あと、縫う前はしっかり水通しね。じゃないと後で縮じみます。
920 :
915:2006/08/18(金) 03:03:52 ID:???
>>916 ごめん、うちにあるガーゼと言ったら小花柄しかなかったもんで
他の可能性を考えてなかった。
確かに大柄を細長く切ったらただの色布になってしまうなw
でも可愛いハンガーを1本でも持ってたら洋服をオク出しする時にちょっと役立つかも知れないと思ってさ…。
>オク出しする時にちょっと役立つかも知れないと思ってさ…。
>912さんってオクへ洋服を出品する人だったんだ。
って、何故知ってるの?w
お友達っすか? 謎
>>921 つまんないとこに突っかかるね。
「もし」オクにお洋服出すことがあるなら、という意味で言ってるんだろうよ
それくらい脳内で補完できませんかそうですかお気の毒にねぇ。
という弁解でしたとさ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:13:44 ID:q7jxNuSc
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:59:16 ID:nSoC1Q1n
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:24:11 ID:m0/KXPQ7
ドレメの杉野先生の縫製のやり方がのっている
本を古本屋でみかけました。
スカートはインサイドベルトで、ふるくさい感じは
あったものの丁寧な本でした。
文化式縫製、ドレモ式縫製など特徴があるのでしょうか?
杉野先生のプロフィールのところに「繊細な縫製・・・」
とありました。
詳しい方、教えてくださいませ。
>「もし」オクにお洋服出すことがあるなら、という意味で言ってるんだろうよ
「もし」っ仮定にするにはあまり一般的じゃないってことが
いいたかったのでは?
しつこいな
友達が着ないからと譲ってくれた、シースルー素材のコートワンピなのですが
袖ぐりの型が悪いみたいで、脇から引っ張られ腕が上がらないのです。
袖をほどいて修正するなら、どのように直せば動きに支障がないようになりますか?
サイズの余裕はあるので、脇ライン詰めても平気そうです。
>>929 袖と袖付け線に問題があると仮定して。
袖ぐりの袖底が下がりすぎていたら、BLとほぼ同じ高さになるまで上げる。
これをやると当然ながら見頃の幅が狭くなるので、着込み分と必要なゆとりが
削られないか確認。
袖はデザインにもよるが、袖山が12〜15センチくらいが適切と思われるので
測ってみて修正。
袖山が高すぎた場合、低くするには袖幅を「増やす」必要があるが、
もちろん今から布は足せないので、今ある袖幅で袖ぐりの実寸が取れるか確認。
できた型紙の袖ぐりの線の形と長さから、見頃の袖付け線をもう一度修正。
袖ぐりの修正は、全体のラインのバランスを崩す恐れも充分あるし、
シースルー素材は縫い代の処理もきちんとせねばならないので、難易度高。
リメイクというよりリフォーム、リフォームというより一から作り直しに近い作業に
なるのではないかと。
>シースルー素材のコートワンピ
上に羽織る感じのものかな。
お袖の状態がわからないので、
ノースリーブにして着るのはどうかな。
>>930-931 即レスありがとうございます。
袖は高さのないシャツスリーブの様な形です。
やはり袖ぐり下の所が下がり過ぎていました。
加えて袖山の高さが無い&襟から肩が長すぎていて腕が上がらない様です。
930さんの方法で仮縫いして難しかったら、931さんの言う様に袖取ろうと思います。
>>932 いや、袖山は高くなると「美しいが動きにくい」、低くなると「美しくないが動きやすい」
が袖の基本だから、シャツ袖だから動作に問題が出るということはないはず。
13cm前後っていうのはふつうの一枚袖だと思ったんで、これだと見頃に45度に付くし
袖ぐり下げると動きづらくなるから。
シャツ袖の袖山の高さは10cmが基準(ショルダーポイントから落とすとその分低くする)
で、これで腕を真横に上げた状態に付くはず。
SPから落としたせいで腕が上がらない、ということも考えにくいし。
むしろこれをやると袖幅広くなるから、かなりゆとりが出るはずだし
デザイン上はシャツ袖とバランスが取りやすいし。
加えて袖底が下げてあるとなると、袖幅はかなり広いはずなので、
多少背幅のゆとりが削り込んであっても、腕の動きにそこまで支障が出るとは
思えない。
袖の問題というよりもむしろ、見頃にゆとりがあるように見えて、
実はバストサイズが不足している、という気がしてきた。
今はタイトなラインが流行してるから、着た時に一見それに近い見頃のラインに
見えてるのかもしれないけど、見頃がビッグなデザイン、ということはないだろうか。
シャツ袖+オフショルダー+袖底下げるで、見頃が今風にダーツ多用のタイトなライン
って、バランス悪くてあまりあり得ないような気がするんだが。
長袖?なら半袖にしてみるとか。
半袖ならゴメソ。
>>933 広げた状態で確認したら、袖下の角度が45度どころか30度位しか…
肩ラインは、単に私の肩が薄いだけのようです。
羽織ものなので、特に胸腰周りがタイトではないです。
やはり袖つけの問題な様で…Miss AL●CEのふくなのに…
>>935 面倒鴨だが、布目拾って袖山の高さ確認した方が。
袖山低くて袖付け角度30度って、いくら袖底下げたにしても
そもそもの設定に無理がありそうな。
あと、袖山の高さいじるなら、袖下の丈に注意するのと、
見頃にゆとりあるからといって、背幅のゆとりは削りすぎないように。
そこにゆとりがないと、腕の動作に支障をきたす。
「袖山高い」&「袖底下げる」→腕がうまく動かない、というのは、時々ある事故。
袖山高くする→カコイイ!ということで、限度を超えて袖山が高かったりとか。
それと、袖底下げて袖ぐりを大きくすると腕が動きやすくなると
勘違いされてることが多々ある。
加えて、着物時代の影響で、袖を片方ずつ通すのに慣れてる人が多いんで
そうなると、袖ぐりを小さくすると着づらいと認識されてしまう。
あと、袖ぐりが大きい方が縫製が楽。
きれいに袖筒作って、小さいアームホールにきちっと据えるのは
なかなか難しいので。
んでも、どうもイマイチどんなデザインか想像つかない。
初めてスカートを作ります。
手元にある型紙は脇ファスナーなのですが、
後ろファスナーに変更しても問題ないものでしょうか。
デザインはシンプルな台形スカートで、
それをロング丈にアレンジしたものです。
そもそも脇ファスナーと後ろファスナーって
どのように使い分けされているのでしょうか。
普段自分がスカート履かないのでふと疑問に思いました。
>>937 ファスナーの位置はデザインで決めてるんじゃないでしょうか。
横の方が使いやすいとか。大きな理由はないでしょう。
ファスナーの種類でファスナー位置の縫い代の付け方が違うから
そこだけ注意すればいいと思われます。
>>937 脇だと付け線が曲線なのできれいに付けるのにちょっとコツが要るが、
デザイン上のバックスタイルはすっきりする。
後ろだと付け線が直線になるので付けやすいが
うしろ中心線に必ずはぎ目を入れねばならないのと、
後ろから見た姿に「ここにファスナーがあります」と主張が入る。
付けやすいから、価格設定の低い既製品は大抵後ろ。
940 :
937:2006/08/21(月) 23:26:40 ID:???
ご回答ありがとうございました。
なるほど、そういうわけなのですね。
それではやっぱり後ろファスナーでいこうかな。
…と、思ったのですが、型紙を作った後になって
デザイン選びに立ち戻ってまた悩んでいます。
せっかくお答えくださったのに申し訳ありません…。
生地は比較的薄手の綿楊柳(無地)なので
ウエストにダーツがあるタイプの台形スカートより
ゴムウエストのギャザースカートの方が向いてるのかな、と
思いだしました。
通販雑誌など見てみると楊柳っぽいスカートって
ウエスト総ゴムが多いようなので…。
好き好きといわれてしまえばそれまでですが
楊柳だとどちらが向いていると思われますか。
楊柳のアイロンがけって難しいよね
このシワ全部伸ばしていいんかいって
>>940 後ろファスナーにすると後ろ中心のところに縫い代が必要になるから
お忘れなく。
脇ファスナーだと後ろ中心は「わ」でいいからいらないけど。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:59:59 ID:qejvPuK4
すいません、質問です。
私は趣味で洋裁を初めて、二ヶ月に一着の程度ど服を作っているのですが
最近トルソーがあると便利だなと感じる事が多く、オークションなどの安いのを購入しようかなやんでます。
そこで気になったのが、針が垂直にはさせないが、すくうようにさせるというもの。
仮止め程度ならこれでも大丈夫でしょうか。
もう一つは首の先端がツノになっているものは何か意味があるのでしょうか?
スタンドも猫足がデザイン的にかわいいなと思うんですが、円盤形や四角との差などはありますか?
種類が沢山あってどんなのをえらんでいいかなやんでます。
よかったらアドバイス下さい
トーとバックとかをつくってみたいんですが
表をデニムとか帆布みたいなのにして裏をストライプとかドットとかの柄物にしたいんですが
裏布って薄いと良くないでしょうか?
綺麗ながらのシーチング生地をネットで見つけたんですがバックの裏袋に使えないかな?
>>944 帆布を4枚重ねにして縫えるミシンはお持ちですか?
そうじゃなければシーチングでもいいんじゃないかな。
表も裏も帆布のトートって重そう。
946 :
944:2006/08/23(水) 23:33:12 ID:???
>>945 レスありがとうございます。
帆布4枚がさねはむりかな、家庭用だから。
うらも帆布っていうことじゃなくて、シーチング以外のブロードとかツイルとかの生地にしたほうが良いのかナーと。
シーチングでも問題なさそうならそれでやってみようと思います。
プリント柄もいろいろありそうでたのしめそうだし。
今いらないチノパンを分解してなにかリメイクしようかなと思うんですがなにかいいアイデアないかなぁ。
帽子にしてる人がいたけど難しそう・・・
バックにしたらいいのできるかな、なんかちょっと違うようなきも・・・
>>943 トルソー=ディスプレイ用
人台(ボディ)=洋裁用
トルソーで表面に布を貼ってあるものは「針をすくうように刺せ」
ますが、布一枚なので落ち着きません。
またディスプレイ用トルソーは「見た目の良さ」を重視していることが
多いため、緩みがなかったり、サイズが細すぎたりします。
立体裁断型紙スレのテンプレを見てはどうでしょう。
最近、裁縫に興味を持ったので暇な時間を使ってやろうと思うのですが、初心者にも出来る、またはこれは勉強になるというものってありますか?
>>948 えーっと、洋服とかポーチとか「何を作るか」が聞きたいのか?
自分が作りたいものor使うものを作るのが一番だが、それを思い付かないなら
小物のキット試してみるのが、資材・道具・資金のこと考えるとお手軽ではあるが。
>>948 人気のある型紙本を買ってきて作ってみるとか、
文化式原型を作って着てみて、補正してみるのはどう?
>>949 そうですね。まだ右も左もわからない状態なのでなにを作ればいいかわかりません
ただ、最終的には洋服に手を出そうと思っていますのですが、最初からはちょっと難しいかなと思いまして…
とりあえず小物から作ってみることにします
小物のコツと洋服のコツは違うような…
ミシンに慣れるという意味ではいいのかもしれんが。
まだ右も左も分からない状態だからこそ、
Mの丁寧な解説付き型紙をお勧めしたい。
初心者だからって簡単なゴムウエストの
ギャザースカートなんて作ったって
結局着なかったり気に入らなかったりする可能性高いし、
市販の型紙本なんかは初心者には不親切だとオモ。
>>952 それってどんな型紙ですか?
よろしければ詳しく教えてください
>>951 949だが、最終的に洋服が作りたいと決まっているなら、小物から始めるのはお勧めしない。
「カンタン〜」と銘打たれている本に載ってる洋服は大抵着られたもんじゃないし、
>>952タソに一票。
どうしても敷居が高いなら、パジャマあたりから縫ってみるのはどうだろう。
でもMの型紙買って作れば誰にでも合う!というわけでもないから、
いきなりおすすめするのもどうかと。
パジャマとか部屋着なら、ミシンの練習にもなっていいかも。
>>952 >>954 なるほど…難しいですね…
とりあえずもう少し調べてからにします
色々とありがとうございましたorz
また何かあったらよろしくお願いします
自分洋服なんて絶対無理とはじめからきめつけてたけど、型紙かってそのとおりに作れば意外とできるのかも、とすこし思い始めた・・・・
>>959 いい型紙選びといい布選び、あとは「何度失敗しても、書いてある通りに
きちんとやれるまでガンガルんだ!」という気合いがあれば、道は開ける。
つい4〜50年前まで、みんなフツーに何とかやってたことだし
「絶対無理」な人の方が、ほんの一握りだと思う。
うーんMパターンみてみたけどメンズないのかーでもカタログの洋服どれ超可愛いね。
待て。
>>961は
>>948か?
男だとすると話はまた変わってくるぞ。
洋裁は「女がするもの(それも主婦)」という決めつけが
されてるっぽいので、男性向けは極めて少ない。
ネットショップの型紙屋だと、立体裁断スレのテンプレの上のショップに
ジャンパーとシャツ、本だったら最近男性用シャツの本が2冊出たし、
クライムキという男性向け型紙本出してる作家がいるんで、手芸本スレ見てみれ。
ニットでよければ、型紙スレ大人にも、
紳士服のパターン売ってるショップあるよ。
>>962 その男性用シャツの本にきゆなの本が含まれているなら
あれは型紙ついていないのでオススメしない
クライのメンズシャツカタログでいいんじゃない?
あの人の本はジグザグと、段染め糸を使った巻きロックの縫い目がやたら目立つけどw
966 :
961:2006/08/24(木) 10:39:02 ID:???
>>962 ごめんごめん、948さんの話聞いてて洋服の興味もって割り込んできたので別人ですw
自分は959、961です。
クライムキさん、本屋で子供服とかの本読んだけどどれもすごいかわいくて思わず見入った。
とりあえずシャツつくってみたいな。
パンツは難しそう、最近いらないジーンズとか裂いてて痛感した。
アイロンでお勧めのものってありますか?
3つ巻き縫いとかするときに頻繁にすぐつかえるようなのがいいんですが
コードレスで小さいアイロンがいちばんいいでしょうか?
普通の洋服のしわとりのこととかは考えずに、ハンドメイド用途に特化して使おうと思ってます。
>>967 ありがとうございます。
読んでみたらコードレスは駄目駄目みたいですね、お金もないのでそんなに選択権もないけど・・・
あとアイロン台を作ろうと思うんですが、適当な板に布を貼り付けるだけでいいんでしょうか?
中になにかクッション的なもの入れたほうがいいのかな?
一応いらない2センチ厚くらいの板と布はあるので画鋲でとめちゃえばいいのかなと思ったけど
間に何か挟んでからくるんだほうがいいのかなやっぱり。
970 :
967:2006/08/24(木) 14:23:07 ID:???
>>969 アイロン台も、そこで一緒に話題になってる。
191くらいまで話題続いてるけど、全部読んだ?
アイロン台は熱をいかに逃がすかが命になるんで、個人的には板はあんまり。
それくらいなら、毛布畳んでカバーかけた方を使う。
>>971 毛布のアイロンマット使ってますが、
地直しするのには毛布でも小さいと思う。
しかしあんまり幅が広くてもアイロンのコードが届かないから
これでいいのかとも思う。
>928
あなたみたく毎日巡回してるひとばかりじゃないんだしw
質問する人たちは「質問するときの注意事項
>>3」読みましょう〜
質問する人たちは「質問するときの注意事項
>>3」読みましょう〜
次スレ立ては270踏んだ人お願いしますよ〜
誰に言ってるのかと思った
ホントにそのとおりしつこいじゃんw
>>927=973
↑荒れる原因なのでスルー
979 :
969:2006/08/25(金) 18:32:25 ID:???
>>971 なるほど、熱を逃がすっていうのが重要なんですね。平らで硬ければいいのかとおもってたw
でも市販のアイロン台も板に布張ってあるだけ?っぽいかんじですよね。
板の上に毛布貼ってその上に薄い布を張れば良いかな?
ほとんど自分の場合は三巻縫いするときとかに折り目つけるのにばっかりちょこちょこ使う程度だからあまり考えなくてもいいのかも・・・
クリーニング屋さんのアイロンってコードが上から垂れ下がってますが、あれのおかげでコードが邪魔にならなくて住むんだなーと思った。
あれ家でもまねできないかな・・・
気になってたんだが、三つ折りは確かにアイロン使うが、
三つ巻き縫いにアイロン要るか?
押さえ(アタッチメント)まかせでキレイにできあがるが。
とにかくチラ裏はチラ裏スレにでも書いてもらうとして、970踏んだんだから
スレ立てよろしく >979
>>980 みつおりとみつまきぬいって違うのね、ごめんなさい一緒にしてた。
自分が言いたいのは1センチくらいずつ折って縫う端の処理のことですね。
すれたてやってみます、建てられなかったらほかの人お願いします。
…こりゃ待ってもダメかな。
自分がテンプラ貼ってきます。
スレ立て&天麩羅揚げ乙!
アドバイスをお願いします。
娘に80サイズでワンピースかスモックブラウスを縫ってみたいと思ってます。
やわらかく着やすい布地にしたいのですが、初心者でも縫いやすくて
赤ちゃんに向いている生地ってどういう名称のものなのでしょうか?
普通のコットンだと硬そう?でもガーゼはゆがみそう?と
こちらをとればあちらがの状態で・・・
ちなみに先日チューリップハット作ってみたときに手芸やさんで
進められて購入した生地はダブルガーゼだったようで、やわらかいけど
2枚に分かれそうで縫うとずれそうでこれで洋服作るときにきちんと縫えるか
とても心配で・・・
ぐぐったけど、わからずここに来ました。
野球のユニホームの膝が擦り切れそうなので、あて布をしたいんですが
どう縫ったらいいかいまいちよく分かりません。
四角く切って裏からあて、周囲をミシンがけまでは出来そうですが、
あて布のほつけ止めとか膝の部分にはどう補強したらいいかとかが分からず・・。
ユニホームの生地自体、伸縮するので下手な自分は四苦八苦しております。
どなたか教えて下さい。
>988
「普通」のコットンってのが、あなたにとってどんなイメージか分からないけど・・・。
大人のシャツもちゃんとできるような薄手のコットンだったらいいような気がするけど。
普通子供用の服って、だいたいコットンだと思うんだけど、手持ちの服を見てみ?
硬い気がする?
>988
普通のコットンってブロード辺りをイメージしてるのかな?
お店で売ってるのは糊が付いてたりするから、洗って柔軟剤かければ柔らかくなるのもあるよ
それより柔らかい物と言ったら、ローン?
ダブルガーゼでも剥がれないように止めてあるのもあるし
端っこ捲ってみたら?
そもそもガーゼってずれにくい生地だから、あんまり怖がらなくていいと思うよ
今の時期だとサッカーとかクレープ、ワッフルみたいな凸凹系を着てた
気がする。
>>989 絶対間違いないと自信のある回答じゃないけど。
多分、書いておられる状態で、あて布の上から一面に、
細かいジグザグか三点ジグザグでミシンをかけるのがいいのではないかと。
ジグザグ系の縫いなら、ジャージ生地の伸びについていけるだろうし
布帛に手でやるならば刺し子にするところだろうから、そういう補強にもなるから。
ただ、当てた布の端は、裁ち目の上から細かいジグザグがかかるようにしても、
ジャージ生地だとほつれてくるものなのかどうか、自分はニット系を縫ったことが
全くないんでorz
伸びる素材のメンディングパッチがあるからそれを使って、熱での付着+一面に
ジグザグ、の方が端のほつれは心配ないかもしれないです。
994 :
988:2006/08/27(日) 00:11:41 ID:???
>>990 !!たしかに。自分の着てるコットンの服って硬くない(´・ω・`)
ヴァカか。自分。
手芸店いって、並んでる布触ってると、硬くないか?って思ってしまって。
あれからわかったのは触ったもののいくつかはリネンで麻がはいってた
ものだったようです。
リネンが麻と綿の入った布地ってのも知らんかった…
リネンて書いてあるのはどれもちょっと硬かった気がします。
柄的にはかわいいんですけど。(小花柄で作りたい)
>>991 お店売りは糊がついてるものもあるんですね。そのせいかな。
ガーゼがずれにくいと聞いて安心しました。
ダブルガーゼとかのやさしい肌触りのスモックかワンピが
いいかなーと思ってたので、もう一度手芸やさんに行ってみます!
それにしてももう少し布地の名称やらを知らないと縫い始める前に失敗しそうだ。
がんばって勉強します。ありがとうございました。
>>994 リネンはリネンだよ。麻100%
>リネンが麻と綿の入った布地ってのも知らんかった…
綿麻とか、麻綿とか、麻混とか、割合がパーセントで書いてあるのとか
いろいろありますが、あなたが言ってることは間違っています。
また、麻は、店頭では硬く感じるでしょうが、洗濯を繰り返すとテロンとしてきます。
心配する程硬くないと思います。
996 :
989:2006/08/27(日) 12:48:16 ID:???
>>993 ありがとうございます。
生地が伸びるしほつれやすいしで、すごく縫いにくそうです。
今日は試合に行ってるので、洗濯したら試してみようと思います。
ほつれ止めも買いに行って来ます。
>リネンはリネンだよ。麻100%
本来はそうなんだけどリネン流行りでちゃんと把握してない表示も多い。
例えば麻100% じゃない麻混もリネンって表示されてることおおい
998 :
988:2006/08/28(月) 01:38:11 ID:???
>>995,997
リネンでぐぐってみたら本来麻100%のことだけど
今は綿が入ってるのもある、ていう感じでした。
ぐぐる前までリネンてシーツとかカバーとかのまとめた呼び方だと思ってたorz
お店でリネン麻○%綿○%とか麻100%とか書いてて???だったので
>リネンが麻と綿の入った布地ってのも知らんかった…
となりました。
しかし自分が思ってるより麻は固さを心配しなくて大丈夫そうなので、
選択の幅が広がりそうです。
ありがとうございました。
リネンの説明ってコレであってる?↓
リネンというのは麻の品種のことで、麻には亜麻、大麻、ちょ麻などがあるが
本来はフラックスという種類の麻から作られた繊維をリネンと呼ぶのだけど
リネンで作ったシーツやカバー類が広まったため?その類を「(ハウス)リネン」と呼ぶようになった。
要するにリネンというのは繊維の種類のことで、綿とかポリエステルなどと同じ「呼び名」であり
麻繊維のうちのひとつで上位種である。
リネン○%
綿 ○% ってのはアリだよね?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。