◇◇◇帽子◇◇◇part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
手作りの帽子について語って見ませんか? 
いろいろ情報交換してみましょう。 
ニット、フェルト、布帛など、とくに技法は問いません。 

「"フリーサイズ"って嘘つくな(゚Д゚)ゴルァ!!」な 
市販帽子の合わない方も自作ならばなんとかなる 

前スレ ◇◇◇帽 子◇◇◇ 
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1079142027/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:51:13 ID:???
おっつっつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:53:19 ID:???
※サイズを小さくしたい時は
希望サイズ÷型紙サイズ=縮尺率 
例)58センチを56センチにしたい 
    56÷58=0.9655 97%でコピーする 

縮小コピーで大人用を子供用に変換する方法
58cm × 90% = 52cm
58cm × 93% = 54cm
58cm × 97% = 56cm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:54:25 ID:???
※掲載サイズ一覧表
わがままな帽子  S54 M56 L58 
おしゃべりな帽子        M56  L58 LL60 
スタイリッシュ石田    S56 M57.5 L59 
うふふな帽子   SS54 S56 M58  L60 
キュートな帽子      S56 M58  L60 
帽子を作ろう   レディ・メンズ58 こども54・56
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:29:28 ID:vWtgiSVv
1さん乙華麗
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:48:24 ID:???
(ホシュついでにチラ裏)
スタイリッシュクロッシュのクラウンTとSのどちらにするか悶々と悩み続けています。
トップクラウンとブリムが無地、サイドクラウンが無地と同じ色ベースの花柄です。
(ハギレなのでその組み合わせは変えられない)
やっぱり花柄でクラウンSは変かなあ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:30:04 ID:???
>6
Tは何枚か作ったけどSは一枚で終わった。
なぜなら似合わないから
Sは正面から見ると先細りでしょ。
顔がデカくみえて自分にはパスでしたよ
やっぱり、顔の形や雰囲気によって変わるから
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:15:33 ID:TTXkG/EZ
作りたい帽子と似合う帽子が違うのは辛いなあ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:26:59 ID:???
スタイリッシュに書いてある 丸顔用・面長用もアテにはならぬぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:23:15 ID:???
ならないよねw>顔かたち別

いままでブリムの大きいのばかり作ってたのに
意外とキャスケットが似合った自分にびっくり。
60種類くらい帽子の作り方が載ってる本の
ダーツを畳んで縫う4枚はぎのが簡単でした。
切って縫って一時間くらいで出来たし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:27:30 ID:TvMCXpX9
>10
どの本に載ってるか教えてもらえますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:01:53 ID:???
「帽子を作ろう 60のデザイン」の、3人の女の子たちが同じデザインの違うキャスケットをかぶってるやつです。
ていうか質問内容が短くてわからないんですが、キャスケットのことでいいのかな?
1311:2006/02/21(火) 20:00:30 ID:0yGyeapE
>12
ありがとうございました。
近所の本屋に見に行こうと思ったんで、
>10に出たキャスケットが載ってる本のタイトル訊きたかったんです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:15:52 ID:???
>13
探してみてください。
いろいろな形の帽子が載ってるので使う布を変えたりしてアレンジするといいかも。
私はキャスケットをウール布地のハギレで作ってみたんですけど、最後のいせこみ以外はラクに作れましたよ。



春用もそろそろ作りたいんですけど、布は何がいいかなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:09:13 ID:???
春用だったら、帆布、デニム、麻あたりかな。

そういえば和紙で帽子作ってた作家さんいましたよね。
挑戦してみたいけど、雨が降ったら溶けちゃうのかしら?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:18:20 ID:???
>>15
和紙はそんなに簡単に溶けませんよ。
型くずれはしちゃうかも・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:49:39 ID:???
>15
春物がショップ店頭に出てたので帽子を見てみたら、麻のハンチングのポイントにきなりのレースが縫い付けてあるのがあったのを思い出した。まさにほっこり系w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:03:40 ID:???
ヘアスタイルを春向けにかえるので、帽子も新しくつくる予定。
ニットキャスケットがほしいけどロックミシンが無いから、手縫いでチクチクやろうかなー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:06:16 ID:???
>>18
裏を付けるなら、ロックミシンが無くても
伸縮縫い(ストレッチぬい)などで縫ってみては?
端布で試して、ビヨヨーンって伸びなければオケ
伸びるなら縫い目にハーフバイアスか何かを貼って縫ってみては?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:59:31 ID:???
すみません、ご相談にのって下さい。
ハンチング帽を作りたくて3コ程作ったのですが、トップクラウンと
サイドクラウンをミシンで縫い合わせる際、後頭部辺りのカーブがいつも、つったり
よれてしまったりして上手く縫えないんです。まち針自体その辺は上手く打てなくて
とても難儀しています。どうしたらキレイに縫うことができるでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:27:37 ID:???
>>20
まち針だけで仮縫いはしないんですか?
もししていないなら 手間はかかりますがやった方がいいですよ。
私は曲線のつってしまうようなトコロは少し細かい目で仕付けをかけて ミシンもゆっくりかけてます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:56:03 ID:???
前スレで>>4のサイズ一覧を書き込んだ者ですが
この他の本をお持ちの方、サイズを教えてもらえませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:23:50 ID:ztHq3fbN
ageてみる。

今日スタイリッシュクロッシュ合皮で作ってみた。
以前は綿で作ってサクッと出来たからそのノリのまま作ったけど、
縫い直しの効かない素材って大変だ・・・
しかもダンレーヌの極厚芯貼っちゃったからブリムがごわごわorz
旦那用に作ってみたけどかぶり心地悪いし失敗かなー・・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:22:45 ID:???
>21
即答してくれたのに超亀レスでごめんなさい。
仮縫いってのは考えたこともありませんでした。
参考にしてるフィーメイルにはまち針だけとの表示だったので
素直にこうやるもんだと思ってました。
教えてくれて有り難う。

も一つ質問で申し訳ないですが、ハンチングの型紙調整ってどうすれば
いいのですか?トップクラウンの型紙で、フィーメイルでは前頭部に
ダーツを入れたり
布を半分づつ合わせて縫うやり方で書いてるあるのですが、
自分はそういう事をしないで、前頭部をフラットな状態で作りたいんです。
なもんで、そうなっている型紙のダーツを無くしたり、型紙を一枚につなげたり
して作ってみたんですが、出来上がりがベレー帽にブリム付けたようなカタチ
になって、かぶり具合も格好わるいんです。
旦那に、トップクラウンの幅を狭めて細長く作れば?と言われ、作ってみたら
今度はサイドクラウンのカーブ部分とブリムが重ならなくなっちゃったんです。
(そっちはフィーメイルの型紙のままやってるから?)
なぜか帽子のサイズも一回り以上大きくなってしまいよけい不格好に…
正直、初心者に毛がはえたようなレベルなんで、既製の型紙が無いと作れない
もんですごい悩んでいます。
どうかいい方法がありましたら教えて下さい。ヨロシクお願い致します。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:46:06 ID:???
手持ちにメッシュ生地がたくさんあるので、
夏に向けてメッシュで帽子を作れれば、と思うのですが、
バケットハットや、できればテンガロンが作れればこの上ないと思うものの、
素材的にやっぱりムリでしょうか?
あと、ブリムの芯に手持ちのTIMTEXを使いたいのですが、
本体の素材が黒でメッシュのように下が透けてしまう場合、
芯が白いんで見えてしまうのを防ぐには、何か薄手の黒い布を芯に貼って
その上にメインの布をかぶせる、という方法でよいのでしょうか?
それとも芯自体を黒く染めるとかのほうが出来上がりの見栄えが良いのですか?
洋裁の経験はあれど、帽子に関してはド素人なので、
ハァ?と思われそうに間抜けな質問で大変申し訳ありませんが、
どなたか助言くださいましたらとても助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:31:53 ID:???
縫い系で大人用の帽子本を調べたら、結構出てるね
絶版が多いけど、図書館頼みで探してみます

帽子を作ろう60のデザイン 改訂版
スタイリッシュクロッシュ 
自分サイズが作れる帽子とバッグ春夏秋冬
文化ファッション大系ファッション工芸講座 1
はじめての帽子づくり
帽子を作ろう52のデザイン
クライ・ムキのうふふな帽子
おしゃべりな帽子
あなた、だけの帽子を作る本 1
ひとつのパターンで夏用・冬用の帽子を作る
夏のおしゃれ小ものバッグと帽子
わがままな帽子
Cuteな帽子
手作り帽子・バック&小物
帽子 婦人生活家庭シリーズ
かんたん手作り帽子BOOK
帽子が、好き。 わくわく手づくり3時間 +バッグ
Hats 帽子の本 ワタシスタイルノボウシヲツクル。
手作り帽子 レディブティックシリーズ No.1027
帽子とバッグぶきっちょさんのソーイングレッスン 8
デザインいっぱい帽子を作ろう レディブティックシリーズ NO.907

2726:2006/03/05(日) 03:48:47 ID:???
訂正します。
下の二つはニットでした

夏のおしゃれ小ものバッグと帽子
かんたん手作り帽子BOOK
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:42:41 ID:???
>>24
私もおしゃべりのハンチングを作ってゴム分サイズ詰めたりしてましたけど
形が気に食わないのでサイドの型紙をつなげて(ダーツは入るけど)
トップを広げた分サイドの長さも調整してみてます。

気の迷いで買ってしまった布で試しに作成しては
微調整して今のところ6弾目です。
繰り返しやっていけばそのうち気に入る物が出来上がるんじゃないかなと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:45:14 ID:???
>>24

>>3ではダメなのか?
3024:2006/03/05(日) 23:44:35 ID:???
>28
そーなんですよね〜、どうでもいい布で試してみれいいんですよね〜
でも、ハンチング1個作るのに丸まる一日掛っちゃうから面倒でつい、
ぶっつけ本番で作ってしまう。でなんか不格好になって後悔する…
横着しちゃいけませんね。

>29
それでいいのか!難しく考え過ぎました。

今月のフィーメイルに、トップクラウンがフラットなハンチング帽の
作り方が載っていて感激!やっと何とかなりそうです。皆様の助言を参考に
再チャレンジしてみます。有り難うございました。
3129:2006/03/07(火) 22:57:06 ID:???
>>30
ゴメンよ
よく読んだら 型紙調整って、アレンジの事だたのね
サイズ調整かと思って>>3と書いてしまったよ。
忘れてくだされ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:51:41 ID:???
笛の店主、何言いたいの?
私の作品をパクらないで頂戴!!ってこと?
笑かしてくれるな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:29:33 ID:???
型紙の板以外で略語を使うのはダメっぽいぞ
笛で通用するのは型紙3板だけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:07:23 ID:???
何度も「笛」で話題になっているのだが・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:11:15 ID:???
それ以前に「板」じゃなくて「スレ」だよ。
略語禁止令が出たのは、平然と質問スレで
「型紙屋で買ったあのアイテムがうまく
作れないんですけど〜」が出たせい。
型紙スレで質問すればよかったのにね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:28:13 ID:???
板=掲示板=スレッドスレ=

書き込み=レス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:42:09 ID:???
>>3 逆に58cmの型紙までしかない型紙を60cmにしたい場合は拡大→103%すればいいんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:02:42 ID:???
>>37
小学生ですか?お母さんかお父さんにおしえてもらってね!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:47:55 ID:???
キャスケットって、拡大しちゃうと
ずいぶんでっかい帽子かぶってるみたいになる。。。
ふくらみはそんなに変わらず頭のサイズだけ大きいほうがいいデザインもある気がする
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:52:43 ID:???
キャスケットで2cmくらいなら、縫い代側にちょっと縫い目が
ずれるだけでOKだと思う。
どこかで「6枚はぎだと1mm縫う位置がずれるだけでも、全体だと
1cm近くずれちゃうから気をつけて!」な文章読んだことがある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:21:34 ID:???
そうだね。そうしてみる。
男性の帽子かぶってるみたいになっちゃったよ
4222:2006/03/12(日) 01:21:55 ID:???
自己追加します
自分サイズが作れる帽子とバッグ春夏秋冬     56 58 60センチ
手作り帽子 レディブティックシリーズ1027   58 60 子供54 56
文化ファッション大系ファッション工芸講座1   型紙無し全サイズ製図可能
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:17:11 ID:???
初キャスケット作ってみました。
型紙どうりのはずなのに、ふくらみのカーブが角みたいになってしまいました。
こんなもん?かぶり方次第かしら。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:58:44 ID:???
>>43
型紙は、何を使ってますか?
本?ネット?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:48:15 ID:???
>>43
どうり× >どおり○

自作でも、ちゃんと丸くなりますよ。型紙が悪くなければ…
柔らかい生地を使うと少しはいいかも。
縫った後、よーくアイロンで割りましたか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:00:05 ID:???
キャスケットの型紙は、図書館で借りた本で、型紙だけコピーしておいたものです。
タイトルは忘れてしまいました。
今度は、もっと柔らかいカーブに変えて挑戦してみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:43:39 ID:???
>>43
縫う時に伸ばしてしまったのかも

それと、型紙はバイヤスで裁ちましたか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:00:00 ID:???
素敵な帽子の本が新しく発売になる夢を見てしまいました。
本当に出るといいなぁ。

夏向けに髪をアップにしていてもかぶれて、髪型が崩れない帽子を作りたくて
いろいろと考え中です。おしゃべり・・・のソフトクリームの帽子、実際に作った
方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:16:36 ID:8VgT0apA
〉ソフトクリームの帽子、・・・・・

その木型、見たことがある。。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:00:41 ID:???
笛の新作のキャップみたいの久しぶりに買おうかな。
最近どうもババくさいのが多かった。
それにしてもエリちゃんっていまいち帽子が似合わんと思うのは私だけ?
顔の形かな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:18:02 ID:???
エリちゃん写真で見る限り、ボーイッシュな雰囲気の子だから
かわいいイメージの帽子が似合わないんじゃない?
つばがクルリとあるハットよりキャップの方が似合いそうな気がする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:01:18 ID:???
笛、エリちゃん…なにそれ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:07:39 ID:???
>>52
笛を英訳して帽子系サイトで検索。ヲチ。
それから出直してね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:34:39 ID:???
>>50
新作のさいころもけっこうなババセンスじゃない?
こんなのも中小アパレルはパクるのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:08:22 ID:???
はじめまして
スレ違いかもしれませんが
私はハンチングが好きで、今まで沢山買って来たのですが
いよいよ自分で作ってみたくなりました

そこで質問です
私は男で、今まで裁縫は家庭科の時間にやるくらいで、ほぼ完全な素人なのですが
いきなりハンチングは作れますか?
難易度がサッパリわからなくて、
いきなりハンチングは無理だろって意見や、素人には丁度良いのか
事前にこんなもの作った方が良いよとかありましたらご教授頂けると助かります。

参考までに今まで作った物は、家庭科で作った雑巾とエプロン
あと今回みたいに急に思い立って作った革のダバコケースと小物入れくらいです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:05:33 ID:???
>>55
果敢な挑戦、是非とも頑張っていただきたいのでレスします。

一番やりやすいのは、
まず、不要になったハンチングをばらします。
布部分を切るのではなく、縫い目の糸を丁寧に切ってパーツに分けます。
それが型紙になります。縫っている様子も見ることが出来て参考になるでしょう。
作りたい生地に型紙を乗せて印を付けて、切ります。
裏地も同様にします。
そして型紙と同じように縫い合わせるのです。(縫い代も同じ幅にしませう)
生地に張りを持たせるには、手芸店にアイロンで接着する芯地があります。
ブリムに入れる芯も手芸店にあります。代用品があれば利用するも可でしょう。

難易度は??ですが根気あれば出来ると思います。
ステッチなど入れたいなら
ミシンで作業できないといけません・・・ね。



5755:2006/03/20(月) 17:13:39 ID:???
>>56
早いレス&詳しい解説ありがとうございます。
とてもわかりやすく、さっそく帰ったら帽子ばらしてみます
上手に出来たらどこかに画像アップしますね

上手くいかなかったら・・・
失敗談でも書いてみます(^_^;
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:53:31 ID:N1gYDEUs
図書館で帽子の本買って、好みの型作っちゃ駄目なの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:29:57 ID:???
ハンチングやキャスケットのブリム(バイザー?)部分、厚手の接着芯を使ってるけど、かぶってるうちにヘナヘナになってしまうよ・・・
ポリ芯欲しい。でも、近所に売って無いので我慢。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:37:52 ID:???
>>55
既製品の解剖も楽しいですが、私は笛を勧めます。
(>53参照、またはhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1142080523/3
仕様書が丁寧なので、それに沿って作業すれば
とりあえずの形にはできると思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:28:28 ID:???
いきなり笛かぁ…
個人的には最初に図書館いって本借りて作って
自分が作れるのかどうか確かめてからでも遅くないと思うけど

つかミシンに慣れるまでは高いオサレなパターン使っても
モサイものしかできないと思われ(ちょと意地悪)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:35:42 ID:???
>>59
100均に売っている工作用のぺろぺろしたカッター板代わりの
シートみたいなので代用できるよ。
私は最初カバンの底とかにする奴を手芸店で買ってたけど値段的に
最近こればっかり。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:43:39 ID:???
百均シート、良さげですね。アドバイスありがとうございます。
早速、見に行ってきます。田舎なので、品揃え悪いからちょっと不安。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:46:26 ID:???
>>61
いや、「オサレなパターン」だからってんじゃなく、
>ハンチングが好きで、今まで沢山買って来たのですが
>いよいよ自分で作ってみたくなりました って言うし、
これが一番ハンチングの作り方が詳細だと思うのよ。
必要に迫られて作るのではなく、飽く迄趣味の範囲だろうから
高いかどうかは関係ないと思う。多分。
革細工に手を出した経験もあるみたいだし
ミシン駄目なら手縫いでもダイジョブだろう。多分。

自分は他人よりちょっと器用と思ってる女子より
手工芸に興味ある男子の方がのめりこんで
結果高いレベルまでいくように思うので
是非がんがって欲しい。

そして、失敗談と言わず、製作の奮闘記や
お気に入りのハンチングの再現等アレンジのレポ等
カキコしに来て下さい。ブログでもいいし。応援してます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:04:08 ID:???
既製品ばらす方法を勧めた56です。
笛のパターンは見たこと無いので何とも言えませんが
本では基本部分はちょっと省略して書かれた所があったりしませんか。
洋裁を習ったことがない自分の経験では
実際に縫った物を見るのが、一番早くてわかりやすいです。
たくさん持っているというので、多分いらなくなった物もあるだろうと推測しました。

私も、男子の方がレベル高いに同感です。
がんばって完成まで行ってほしいですねー。
6655:2006/03/21(火) 17:58:33 ID:???
色々なご意見有難うございます。
とても参考になります。

まず笛さんのホームページに関してですが、
ここへ来る前にすでにチェック済みです
BBSとか見る限り解説書も丁寧でわかりやすい等書かれていたので
行き詰ったら購入も検討しようかなと思ってました。

ちなみにまだバラしてはいないのですが、縫い方やパーツの種類等
よくよく見たら様々な物があることに気がつきました
今までは全体的なシルエットや色、形等しか見ていなかったため
新たな発見でした。

今回はその中でも一番簡単そうな2パーツ?(ツバの部分と全体部分)
の物を参考に作ってみようと思います。
まずはぼろ布あたりで四苦八苦してみます^^;
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:29:39 ID:???
塩ビ芯を入れて作るひさしをつくっていますが
芯を入れてもピシッとしてくれません
きつめにすると反り返りすぎるし・・難しい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:36:15 ID:???
>>67
芯を入れて閉じるときに布が余ってこない様に手で寄せながら縫っていく。
芯をくるむときにちょっとキツ目にくるむのもコツ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:46:09 ID:???
>>66
もう奮闘中かもしれませんが、参考までに。
私は洋裁をしていて服は作っていたけど、初めての帽子が笛のハンチングでした。
初めての帽子にしてはまぁまぁなものが出来たと思う。
型紙ももちろんなんだけど、帽子は副資材が重要だと思ったから
いろいろ見てまわるより笛で手っ取り早く揃えました。
試しに作ってみるものでも、芯とか使って四苦八苦した方が早くかぶれるものが
出来上がると思います。

頑張って下さいねー。楽しみにしてます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:38:11 ID:???
>帽子は副資材が重要

禿同。接着芯が違うだけで別物。
今まではトー○イで買った不織布の芯を使っていたけれど
フリーペーパーの「接着芯・裏地300円」の広告を見て行ってみた
商店街のはずれのちっちゃいお店で買った布の芯を使ってみたら
ぱりっとしてるけどパリパリではない感触に仕上がって驚いた。
追加で買いに行って、また買うときのためにメーカー教えて欲しいって
言ったら、ひもを捨ててしまったから分からないって・・・orz
・業務用で小売り向けではない
・はじめに「リ」がつくメーカー
とのヒントをいただいて参りました。
どなたかご存じないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:25:43 ID:???
白雪姫にでてくる小人がかぶってるような
帽子ってできますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:48:17 ID:???
>>71
1.長さを決める。
2.長さを半径にして円を書く。
3.2の円を、頭囲に合わせて切る。(扇形ができる)
4.頭囲割る3.14を直径とする円を書く。
5.4の円の回りに、つばの幅分大きい円を書く。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:45:46 ID:vvmgFGFc
>72
>71じゃないけど。
向うの人が被ってるベッドキャップが欲しかったの!
それで作れそう。ありがとう

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:30:31 ID:???
いきなり失礼かとは存じますが、質問させて下さい。

友人がメッシュ素材で出来たNIKEのハンチングを持っていて、
これからの季節にと同じようなやつを作りたいと思っているのですが、
そのメッシュ素材というのが、表はバスケのユニフォームに似た感じの普通のメッシュで
裏がニット?トリコット?の芯地みたいになっています。
触ったところ生地は裏表二重ではなくてそれで一枚になっていました。
一枚布で裏と表がそういう風になっているものを探そうと方々あたってみたのですが、
一向に見つからないため、
普通のメッシュ地にトリコット芯地を貼り付けたもので代用するというのはアリでしょうか?

ついこの間「わがままな帽子」を購入したばかりの帽子ど素人なので、融通を利かせてやりくりするような
余裕が心に無いため、アホな質問かとは思いますがどうぞ宜しくお願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:09:40 ID:???
>>74
アリだろうけど、アイロン効くかな。
貼り付かなきゃ捨てミシンなりしつけなりで
何とかできるだろうけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:57:21 ID:???
>>74
トリコットをメッシュの裏に貼るで正解と思う。
アイロンは高温より低めでかける。高温でかけるとトリコットの糊がアイロンにひっついて大変。
縫うときは目とびしやすいのでニット用針で。
変えられるならミシンの針板を小さい針穴に変えたほうがいいかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:41:16 ID:???
材料スレで尋ねるべきか迷ったのですが・・・
麦わら帽子を編んでみたいのですが、手芸店などを探しても
なかなかそれっぽい素材が見つかりません。
あまり高い材料も買えないし・・・
ここでこんなの売ってるよ、という情報がありましたら、よろしくお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:43:09 ID:xy8AuPNK
上げ忘れました↑
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:44:56 ID:???
>>75>>76
ご親切にレス下さってありがとうございます。

アリですか!良かった〜。
これまでずっと服を作っていたので、メッシュとトリコット芯地は手持ち在庫がたーんとあり、
それが帽子に活用できるとあらばかなりウヒョー(゚∀゚)です。
まずは切れ端でいろいろ実験してみてから作品に挑みたいと思います。
恥をしのんで伺ってみて良かったです!
本当に有難うございました!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:39:51 ID:???
>>77
アンダリヤだったか、そゆ毛糸(毛じゃないが)は考えた?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:24:53 ID:???
>>80
レスありがとうございます。
やっぱりアンダリヤとかが入手しやすくて無難ですかね・・・
できれば天然素材でと思ってたのですが、ブレード状のしかないみたいで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:42:34 ID:???
ホムセンで藁買っといで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:41:02 ID:???
>>77
[草鞋・草履]藁で和アイテムを作るスレ[筵・蓑etc...]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105546693/l50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:57:49 ID:???
お店のハンチング参考にしょうと思ったら
サイズリボンがゴムでのびるようになってたので
どこかで売ってないかネットで探し中。

つばにかかる部分が浮かないように
纏ってるわけじゃなく裏からぬいつけてあるみたいだったんで
どの段階で縫い付ければいいかも実験してみようと決意。

なわけですが、どちらもあてどもない作業になりそうなので
お心当たりの方は助言お願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:02:29 ID:???
>>84
>纏ってる
ごめん、これ何て読むの?
サイズリボンって最後の微調整だと思うから最後に縫い付けるものだと
思うんだけど。

こないだ作ったハンチング、ストレッチのサイズテープ使いました。
ゴムみたいだったよ。これじゃないかもしれないけど、笛の副資材のとこ見てみて下さい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:09:52 ID:???
纏ってる=まとってる
でも まつってる(纏ってる)の間違いじゃあるまいかとも思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:28:15 ID:???
>>86
85です。
国語の質問なのにレスありがとー
私は笛のハンチングしか作った事ないんだけど、他の本とかだと
サイズリボン「まつる」の?ミシンで縫って折るじゃダメなのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:23:46 ID:???
>>84
「のびのび ストレッチ帽子サイズテープ」?
一回分一本定価300円くらいみたい。
8988:2006/04/05(水) 16:26:01 ID:???
「のびのび」はキャッチコピーみたい。
「ストレッチ帽子サイズテープ」でググると、
扱ってるネットショップが一件だけですが出てきます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:02:27 ID:???
Σ(゚д゚) 
馬鹿な書き込みに即レスありがとうございます。
纏ってる←まつってるの間違いです。
これはサイズテープのコトじゃなく帽子本体がつばに縫い付けられてて
フロント部分が浮かないようになってるって事です。

ストレッチ帽子サイズテープの情報ありがとうございました
ずっとゴムとか伸びるで検索してましたorz

もう接着芯にはさまれて死にたい・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:50:47 ID:???
>>90
85です。
ごめんなさいっ勘違いしてました。
それなら、意味が分かりました。
出来上がったクラウンとひさしの前中心をあわせてかなりきついんですがミシンで縫います。
順番的にはサイズテープの前なのでほとんど最後ですね。
しつけをかけてゆっくり縫えばいけますよー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:29:58 ID:???
>>77
ごめん、すっごい亀です。
あまり手芸店では見かけないけど、ラフィアだったらebayとかですぐ売ってるとこ見つかるよ。
例えばこの2つとか。
ttp://cgi.ebay.com/100g-Bag-of-Natural-Raffia-Crafts_W0QQitemZ8274161238QQcategoryZ75576QQrdZ1QQcmdZViewItem
ttp://cgi.ebay.com/Raffia-Rafia-NATURAL-MADAGASCAR-CRAFTLot-of-12-Bundles_W0QQitemZ8275874927QQcategoryZ83888QQrdZ1QQcmdZViewItem
国内で特殊な手芸材料探すと物凄く高いものについちゃうんで、自分は殆どebayで見つけて買ってる。
エアメール料金なんて、楽とかヤフとかの通販で払う宅配料金とあんまし変わんないかも。
最近国際郵便事情も5日程度でブツが到着するくらい良くなったし。
特にパーツとかこまごましたものを10単位で買う場合は安いのでオススメ。
但し支払いがクレカになるのがちょっとアレだけど。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:29:11 ID:???
オクで木型売ってるの見つけた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:57:10 ID:Tq9pRC/p
久しぶりに帽子作った。笛のキャスケット。
サイズテープ買い忘れたから、リバーシブル仕立てでサイドに全周ゴム入れた。
布はオクで買った安いニット、ブリムには手持ちのシャープ芯を貼り、すごーく安くできた。
ゴム入りなので脱ぐとクシャッとなってみっともないが、かぶると風がふいても
ビクともしないw
チャリンコによく乗るので、脱げない帽子はイイ。次からゴム入りばかり作ろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 05:16:13 ID:???
キャップ用に、ナイロンメッシュの布をさがしています。
どこかご存知ありませんか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:06:29 ID:???
>>95
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:45:46 ID:???
笛のベルハット、ガイドが新しくなるそうなんでずっと買い控えて待ってるんだがまだかなー
もう下旬だぞゴルァ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:06:46 ID:???
>>97
カタログでは書き換え中になってるけど
4/9のオープン時に、たぶんリニューアルされていると思います。
メルマガに書いてありました。
ttp://www.melma.com/backnumber_119053_3141992/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:53:21 ID:???
>>98
ほんとだ!ありがとう〜。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:10:14 ID:???
帽子のテンプレって売ってるの、
使ったことある方いらっしゃいます?
どうかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:47:55 ID:???
>>100
クロバーのサイトにテンプレを使った作品があるよ
ttp://www.clover.co.jp/kyan/sewing/hat_exhibition.shtml
もはやテンプレの原型をとどめていないものもちらほらと・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:15:29 ID:???
ハマナカ テクノロートと、クロバー クラフトコードって、
太さが違うだけなのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:35:27 ID:???
>>100とは別人だが、
にしこりなみに巨頭で
既成品の帽子が入らないorz
テンプレも小さい……。
世の人の中で巨頭で帽子が入らないという人
どれくらいいるのでしょうかorz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:54:10 ID:???
巨頭の人用サイズの帽子作ってオクに出したら売れるかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:13:12 ID:???
>>103
そんなときのための自作では・・・?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:43:45 ID:eqQL+b0d
はじめまして。
最近帽子作りに興味を持ち出して、ここにやってきました。
ハンチングをいくつかもっているのですが、NewYorkHat の1900型?というのですか?
あれがすきなんですが、その型紙ってのは海外サイトとかで手に入ったりはしませんか、、?
ぶっきらぼうな質問すみませんが、だれかお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:47:53 ID:???
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:49:53 ID:???
自分、巨頭ではないけど、形がいびつorz
おまけにオデコがだだっぴろい。
手作りするにしてもどうしていいのかさっぱり・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:21:50 ID:???
>>106
>>107に禿同だけれど、「ぶっきらぼう」だと自分でも思うなら、
そうじゃなくなるようにするにはどうすればいいか考えようよ。
まず、その帽子の写真をうpするとか。
普通は市販品の型紙は、似ているものはあっても、手に入らないけれどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:39:33 ID:???
>>108
まず好みの型紙を自分のサイズに拡大して作ってみて、慣れてから
自分に似合う形に型紙を修正してったらどうだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:10:58 ID:???
おっ、賑わいを見せてるね。
私はまず、紙とセロテープで組み立てて被ってみます。この工作の過程が楽しいです。似合えば布で作るです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:37:37 ID:???
私は若気の至りで買ったどうしようもない布達で
しつけとか接着芯無しに一気に縫っちゃう。
んで被って型紙修正or糸ほどいて切って再び縫う
試行錯誤しつつやっていけば自分のお気に入りにたどり着いて
保存版型紙を作成。

最近はめんどうなので笛の型紙買ってみようかと検討中。
気に入った形の帽子の値段&ばらす勿体無さを考えると
高くも無い・・・はず。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:47:28 ID:???
>>108でつ
皆さんdクス。
たまにデパートなどの帽子売り場で色々かぶってみるのですが、
どれも似合わない・・・とあきらめて帰ってきます。
チューリップ、クロッシェ、ハンチング、キャスケットどれもダメ。
つばの広がり方やちょっとの長さだけでも変わってきますもんね。
紙で作るっていいですね。立体裁断風にアレンジとかもできそうですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:02:12 ID:???
>>111,113
なるほど!紙で試作してみるといいのか。
帽子ってできあがってから似合わなくて(´・ω・`)ショボーンに
なることがあったけれど、紙で作るなら、少し気に入らない
ところがあるくらいなら補正できるしね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:20:53 ID:???
すみません・・・、突然で恐縮ですが質問させてください・・・。

実は、↓のようなテンガロンを狂おしい程に作りたく、
ttp://kwan-hat.com/shop/shop.cgi?class=5&keyword=&superkey=1&FF=0&order=#no184
うふふな帽子の中折れ帽の型をもとに試行錯誤しながら作ってみたものの、
出来上がったのは↓のようななんともトホホなブツ・・・。 (つД`)
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up10549.jpg
しかも、最初に作ってみたとき、ブリムに本通りの芯を使ったらヤワでペラペラだったので
もう一回別の芯に変えて縫い直したのに、このありさま・・・。

いっそのこと上リンクの帽子屋さんから完成品を買ってしまえればいいのですが、
当方巨頭(63cm)のため、合うサイズが売っていないのです(´-ω-`)
なので、選択肢としては自分で作るしか・・・ないと・・・。

何とか出来るだけ近いものを作りたい、と思い、接着芯について調べまくり、ブリム用に使えそうなものを5種類ほど
実際に買ったり、ブリムの外側に入れるワイヤーも笛さんで使われているのと同じものを揃えたり、など
意気込んで取り組んだ挙句のこの撃沈。 自分の作品でどこが変なのか、見た目上はわかるんですが、
それらを改善するためにどうしたらいいか、精一杯考えてもわからず、今八方塞り状態です・・・。

(長くなって申し訳ありませんが、一旦ここで区切って下に続きます)

116115:2006/05/08(月) 07:47:11 ID:???
変なのに未解決で悩んでいる部分は、

・うふふな帽子の型紙のLサイズを63cm用に拡大コピーした型をベースにしたんですが、
 クラウンの丈が長すぎ(高すぎ)てしまいます。サイドクラウンの縦幅を短く直すとしたら、
 トップクラウンのサイズが大きくなるか、トップの大きさはそのままだとクラウン全体の形が
 更に裾広がりになってしまうと思うんですが、どちらがいいのでしょうか?

・本の通りの芯を使ったら、何かブリムが薄すぎるような気がして、
 よくよく帽子屋さんのテンガロンの写真を見ると、ブリムの芯に結構厚みがあるっぽいので、
 値段が高かったけれど、「ブリムに最適」といわれていたTIMTEXの芯を使ってみたら、今度は厚すぎのゴワゴワw
 何を使ったら帽子屋さんのやつみたいなブリムになるのか・・・。

いきなりな質問で甚だ恐縮ですが、どなたか知恵を授けてくださる方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願いいたします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:16:28 ID:???
>>116
5種類ほど買ったと言う接着芯の詳しい内訳書いたほうが
アドバイスしやすいんじゃないかなー。
118115:2006/05/08(月) 09:52:32 ID:???
>>117
そう言われればそですよね。
失礼しました。

今回、テンガロン製作にあたって買ったのは以下です。
・帽子用芯地 コレです→ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/422350/521174/
・キルト芯(厚みを出すためにはコレもありなのかな?、と思い購入)
・シャープ芯地・片面接着の「中地」と「厚地」
・バイノバFM-7と8
・バイリーンお徳用接着芯「しっかりタイプ」
・TIMTEXのレギュラー 
 ttp://www.timtexstore.com/cgi-bin/Store/store.cgi?cart_id=6671018.32592.s0&product=tim_main&productid=tim_1&sales=0&lastmenu=

普段は洋裁をやっているので、上記の他、洋裁で一般に使うような接着芯が各種手持ちにあります。

さっき気が付いたのですが、うふふな帽子の中折れ用トップクラウンの形って、
帽子屋さんのテンガロンのトップクラウンの形と向きが逆になっているような・・・?
うふふ・・・前中心に向かって幅が狭くなってる
帽子屋さん・・・後ろ中心に向かって 〃

うわあ〜、ますます訳わかんなくなりました・・・('A`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:55:08 ID:???
>116
サイドクラウンの縦長さ補正に関しては、お好みで・・・なんですが、
クラウンが末広がり(=トップが小さい)になればなるほど
顔が大きく見えますよと、通りすがりのつぶやき。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:02:43 ID:???
型紙をコピーするとき、縦と横を別の比率で拡大して試したら?
縦100%、横106%とか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:20:56 ID:???
>>120
ちょっと違う気が。
曲線使ってない直線だけの型ならその方法いいかもしんないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:14:51 ID:uw51WuPT
>118
フツーは、前に向かって細くなっている。
理由は、頭の形が、前頭部の方がやや細い卵形になっているから。
モチ、例外もあるだろうけど。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:24:23 ID:???
ここの人は優しいね
どっかのスレとは大違い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:41:58 ID:???
>>118
ホントだ。
後ろが細くなってるや。
写真を貼り付けた時に前後間違えて表示した可能性もあるけど、
縫い目があるからやっぱ細い方が後ろってことだよねえ?

>>115タンは教えてチャソじゃなくて、
一応自分でガンガッテみたりしてるから助けてあげたいけど
ゴメンよ・・・、私はニット専門なんでテンガ詳しくないんだよ。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:36:37 ID:???
>>118
でも、詳細写真じゃない表の写真は前の方が細い感じがするよ。(左下ので見てます。)
パターンは後ろの方が細くなってるかもしれないけど、深く折って前の方を細くするのでは?
深く折れるように前の方が丸くなってるパターンなのかも。
折って先を尖らした方がパターンが細くなってるパターンよりかっこいいのかも。

中折れ帽作った事無いから見当違いだったらスマソ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:15:06 ID:???
石田欧子さんのスタイリッシュクロッシュのクラウンS(ソフト帽のS)を
トップクラウンの中心と、サイドクラウンの中心をつきあわせた型紙に
修正して拡大してみたらどうでしょう。
さらに、サイドクラウンの前中心を短くなるように補正したらどうかと
思うのですが自信はありません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:00:35 ID:???
紙で作ろうとチラシをいじっていたら
カブトが出来た!(・∀・)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:13:11 ID:???
>>117
あなた、>>115がせっかく>>118書いたんだから、アドバイスもしなきゃ(ry www

>>115
作った方の写真見せてもらったけど、
確かにTIMTEXって芯ではぶ厚すぎたみたいだね。
私はその芯使ったことないし、今存在を始めて知ったクチだけど、
見た感じでは、シャープ芯の一番厚いやつを2〜3枚重ねたっぽい。
だからただ単に今のブリムの状態から厚さとゴワつきを減らしたいだけなら
>>118のシャープ芯「中」か「厚」に変えてやってみるとか。

但しシャープ芯とかの不織布は表面がモコモコしてるんで、
ブリムを曲げたときに生地にしわが出る。
これが気になるなら>>118の帽子用芯地みたいな平らでハリのあるものを
使うのが一番なんだけど、但しこれにはシャープ芯のような厚みがない。

うーん、参考までに自分だったら・・・、表裏両方のブリムにその帽子用芯地を貼り、
真ん中にドミット芯を挟んでみる。(もし厚みにこだわるんなら)
ボディの素材が今みたくデニムとかもともと厚みがあるやつなら、ドミット芯抜きでも
結構なボリュームになるんじゃない?入れなくても平気かもよ?
見本のテンガロンはブリムの周りにワイヤ入れてるから、それでブリム全体が厚く見えてるだけかも?

あと、クラウンの高さだけど、>>119の言うとおり、トップの大きさを変えないで
サイドの縦幅を縮めると角度のキツイ台形になって、顔が大きく見える帽子になってしまうよ。
それが嫌ならトップのサイズを大きくするしかない。

文字で説明するのが難しいんだけど、今使っている型紙(A)よりちょっとだけ拡大率を上げて
もう一個型紙(B)を作る(トップとサイドだけでOK)。
サイドAの上に型紙の上部を揃えるようにBを重ねて、Bを少しずつ下にずらす。
Bの上部の幅がAの横幅の線にピッタリ合う位置まで下げたら、Bの上部のラインに沿って
Aの型紙上に線を引く。その線から上を切り落とす。
Bのトップクラウンがその状態になったAのサイドクラウンにぴったり合うはず。

ちょっと自信ないんで、誰か!赤ペン先生ー!チェックしてくらさい!お願い!!
129128:2006/05/08(月) 22:26:23 ID:???
言い忘れた。。。

>>115タン、
芯と型に失敗してしまったけど
初めて作った割りには良く出来てると思うよ〜。

きちんと適した修正をしてもう一回つくり直せば
ちゃんと出来ると思うから、
凹まずガンガレ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:07:17 ID:???
テンガロンのブリムって細かくぐるぐると縫ってあったと思うけど、
接着芯はそこそこのを一枚ずつにして、間にもう一枚接着芯つきのデニムのブリム布を挟む方が自然な厚みが出ないかな?
ちょっと重くなるかもしれない諸刃の剣だけど。。。
131115:2006/05/10(水) 04:16:45 ID:???
皆様、ご親切にたくさんのレス、どうもアリガトウゴザイマス(´▽`)

>>119さん
そうですか・・・。実は現時点でもうクラウンの角度がブリムのカーブとほぼ変わらず
ブリムを下ろすとなんちゃってチューリップハットみたいになってしまってます・・・orz

>>120さん
試しに1/3スケールでやってみましたが、合印が合わなかったです。

>>122-125さん
本当は反則なのでしょうが、帽子屋さんのテンガロンの形にしたいので、
試しにトップの前後を逆にしてやってみようと思います。

>>126さん
帽子製作経験がないため、補正できるか自信がないです・・・。せっかく助言戴いたのにすみません・・・。

>>128さん
詳しい解説をどうも有難うゴザイマス!大変勉強になりました!
その方法なら自分にも出来そうなので、挑戦してみます。
おまけに励ましのお言葉まで戴き、なんだか希望が出てきました! ・゚・(つД`)・゚・アリガトウ!

>>130
イイ事聞かせて頂きました!目から鱗です!
接着芯に限界を感じたら、ぜひ試してみます!

皆様、リアルで。・゚・(ノд`)・゚・。 してしまう親切な助言、本当に感謝です!
どうも有難うございました!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:15:31 ID:???
>>127
イカす!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:06:32 ID:???
>>132
いや日本人の絶壁頭には
あれが自然に似合うと思うんだよ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:44:36 ID:L4g+Jlpg
>>133
↑なんか無粋
135115:2006/05/11(木) 23:06:03 ID:???
皆さん、先日はお世話になりました。
いろいろと助言を戴いた後、それらを自分の中でまとめ再度作製に挑みまして
その結果を報告させて頂きます。

>>122-125さん
やっぱり私がアフォでした・・・。
前後逆にしたら、激しく被り心地が悪いわ、
被ったらシルエットが歪みまくるわでえらい事に・゚・(つД`)・゚・

やっぱりあの型になるのにはきちんとした理屈が通ってのことなんですね・・・。
あーバカバカ(自分)。

>>128さん
仰るとおり、シャープ芯(厚)のみの使用で事足りました。
それと、帽子用芯地のみを使ってもイイ感じになりました。
ブリムに厚い芯を使わないと帽子屋さんのテンガロンにならない! と思っていたのは、
どうやら自分の考え違いだったようです・・・。お恥ずかしい限りです。

よくよく考えると、やっぱりうふふの型紙とは違う点が多いことを改めて認識。
型紙をすこし変更しないと無理なようなので、頑張って試行錯誤しながら
やってみようと決心しました。

皆さんどうもありがとうございました。

それと、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:47:07 ID:???
>>135
続きがすごく気になる・・
115さんのガッツに感服!
私もそれぐらいこだわって物づくりをしたいと思った。
かっこいいの出来るの楽しみにしてます。頑張って!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:10:58 ID:Scz9i+/E
帽子テンプレートを見かけて、以前から気になってましたが
ユザワヤで、帽子テンプレートで作った現物見本がありました。
ちょっとカクカクしたデザインになるみたいで購入を見送りました。
帽子は作ったことがなく、洋裁も始めたばかりです。

でもオマケ?の縫い代ライナー(名前うろ覚え)ってのは便利そう。
あれは、薄い紙では使えそうも無いですよね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:29:39 ID:6XUIgfxz
笛の掲示板に、自分の子どもの写真貼り付けてるバカがいるなーと思ってたら、
今度はヘンな書き込みが・・・・ なんじゃありゃ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:36:32 ID:???
>>139
海外からのコメントスパムだとオモ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:37:23 ID:???

自分にレスしてどうする...orz
>>138へのレスです。スマソ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:29:13 ID:???
綿のチノという生地で帽子を作りましたが、ブリムがだらんとしてしまいます。
張りをもたせたいのですが、帽子 テグスとかで検索してもうまくわかりません。
つばに入れるもので、商品名をご存知の方いませんか?
できたら、針金のように形が決められるものがしりたいです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:49:32 ID:???
>141
つ クラフトコード
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:52:51 ID:???
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:02:28 ID:???
>>141
つ テクノロートbyハマナカ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:03:03 ID:???
>>138-139
あそこまであからさまな自サイト誘導も珍しいよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:18:52 ID:???
141です。
>>142-144さんありがとうございます!嬉しいです。
そっか、手芸用品メーカーから出てるんですね。
早速入手して頑張ります!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:50:33 ID:???
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:01:39 ID:???
>>147
「型紙、テンプレートに」ってあるけれど、紙の型紙でも使えるのかな?
という話だと思う。
紙だとぺらぺらふにゃふにゃして、折れたりしそうだから。
テンプレートってプラスチック製で硬いから挟めるし、滑らせることが
できるんじゃないかな、と思ってるんだけど、どうなんだろう。
「厚さ0.6ミリまでの型紙、テンプレートに使用できます」ってあるから、
やっぱり厚紙、プラスチック向けなのかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:43:57 ID:???
「厚さ0.6ミリ以上推奨」、なのか、「0.6ミリ以下まで使えます」か分かりづらいよね。

実際は、型紙の方にある程度固さが必要なものなので、前者が正解だと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:47:37 ID:???
豚義理スマソ。

作った帽子のお手入れはどうされてますか?
洗濯機の手洗いコースで洗うのですが
接着芯が部分的にはがれたり、
アイロンがうまくかけられなかったりします。
帽子は洗濯しないものなのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:55:32 ID:???
そう言えば洗ったことないや
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:13:12 ID:???
メジャーリーガーが自分の帽子を自分で洗っていた。
シャンプーで手洗いしてたみたいだ。
その帽子はひさしが折れてたものの
洗って折れたものではないようだった。

又聞きですが、参考にはなるかな?
野球選手のはキャップだから全部の帽子が
そうできるわけでもないようだが。
ちなみに私は帽子は洗う。頭の汗が気になる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:34:14 ID:???
>>150
使った接着芯はもしかして、不織布?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:20:19 ID:???
>>153
>>150ではありませんが、
不織布は使わないほうがいいのですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:14:10 ID:???
すみません、どなたか知恵を授けてくださいませんか・・・?

今、デニムでカッチリ目の帽子をつくっていて、
ブリムにワイヤーをいれようとしてるんですが、
テクノロートが細くて力が無いので布に負けてしまって
全然形がキープしないんです。。。
笛さんのサイトに「弱いときは何本かにして入れれば大丈夫」みたいなことが
書いてあったのですが、4本入れてもまだダメです。
複数本にして使うときは加工か何かする必要があるのでしょうか?
今は、ただ1本づつをブリム端に4周させているのですが・・・
使い方を間違っているのでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:11:58 ID:???
>>154
153じゃないけど、不織布は布ではなく紙と同じ作りのものだから
基本的に洗濯には耐えないとされてるよ?

>>155
普通に考えると何本か束にして入れればいいと思うけど。
ごめん「1本づつをブリム端に4周」?の意味がちょっとわからない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:35:01 ID:???
私の買った不織布の芯地は、パジャマなどにって書いてある。
洗濯に耐えないんじゃパジャマに使えないじゃん…
同じシリーズで、ふつう、厚手、薄手があった。
厚手を帽子に使ったんだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:41:07 ID:???
パジャマは型崩れしてもいいものだからね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:17:35 ID:???
>>156
レス有難うございます、
あ、すみません。説明が分かり難かったですね。

糸で言うなら一本取りの状態で、
ワイヤーをブリムの周りに4回通した(=ワイヤー4本分相当)
という意味です。
申し訳ありませんが、これでわかるような説明になりましたでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:09:02 ID:???
だから、普通は束にするって意味でしょ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:02:30 ID:???
>>160
レス有難うございます。

束ねる、ということですか。
早速束ねてみたのですが、束ねたところがボコボコになって
太さが一定ではなくなるのと、かなりワイヤー全体が太くなるので
出来上がったときにブリムの端がピザの耳のように盛り上がってしまうようで
これでもいいのかちょっと不安です・・・。こんなもんなのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:04:21 ID:8zWBjsp3
>>161
デニムは厚地? それとも薄地?
ブリムの大きさは、どのくらいなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:17:17 ID:???
>>155
ブリムに芯貼った?
そんなにかっちりさせたいなら、ポリ芯(板状の、鞄底に
したりするほう)を入れたほうがいいんじゃ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:04:01 ID:???
>>162>>163
レス有難うございます。
デニムは12オンスで結構厚地です。
ブリムの大きさは12cmくらいあるので大きいです。

ブリムには、ブリム用の不織布ではない硬い芯を貼りました。

>>163
テクノロートの代わりにポリ芯を使う、ということでしょうか・・・?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:44:29 ID:???
布が厚すぎてどうしても負けてしまってるんだと思う。
12オンスだと重くない?
ブリムの張りを優先して作りたいなら布のことも考え直してみたらどうだろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:55:20 ID:???
>>164
板状のポリ芯はベースボールキャップのブリムに入ってるのだから
しっかりしそう。
そこまで硬くすると、脱いだ後が大変そうだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:42:06 ID:8zWBjsp3
ブリムが重過ぎるんだね。

>出来上がったときにブリムの端がピザの耳のように盛り上がってしまうようで
これでもいいのかちょっと不安です・・・。こんなもんなのでしょうか?

好みの問題だと思う。
161さんがそれで良いと思えばそれで良いし、
気に入らないなら、他の方法を考える。
それが自作帽子。(と思う。)

テクノロートって知らないんだけど、
4重にしたら、重くないか?

うーーん、
ポリ芯を入れると、布帛帽子の良さがなくなると思うが。。。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:34:31 ID:moXy2GCX
テクノロート、外周に4本束ねていれるより、
同心円状に4本等幅で入れてみたらどうでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:16:15 ID:4t0XAVKo
>>168
>同心円状に4本等幅で入れてみたらどうでしょうか?
それって、特許になってなかったっけ?




170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:56:42 ID:???
>>168
私も同じこと考えた(・∀・)!!
端が厚くならないしいいのではないかと。
171155:2006/05/30(火) 19:06:47 ID:???
>>165-170
皆さん、ご親切にレス有難うございます!

布が重いために、どうしても接着芯が固めになってしまい、
すると連鎖的にブリムを形づけるためのワイヤーもキープ力のあるものに
しなくてはならなくなった、という事なんですよね・・・結局は・・・orz

市販の帽子で、革で出来たやつがあったので、
厚めのデニムでも平気だと思っていたのが甘かったようです。
ブリムのワイヤーに関しての問題を除いて、後はほぼ希望通りの出来なので
なんとかワイヤーを工夫するなりで問題解決に持っていければ、と願ったのですが・・・

>>167
そうなんです。テクノロート1本1本はすごく細いのですが、
4本まとまると、一昔前のクリーニング屋の針金ハンガー並の太さに('A`)

>>168-170
凄く画期的なアイデア!!!
そうですよね!ブリム芯が固すぎて、端っこだけにワイヤーの力をかけただけじゃ
ブリム全体の形をキープするだけの力は出ないのかも知れませんよね!
うわー目からウロコです(゚A゚ )!! ありがとうございます
早速試してみたいと思います!そして結果をご報告させていただきます!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:05:53 ID:???
どなたかフィーメール春号の帽子作った方いませんか?
47番の帽子を作ってみたところ
裏地の長さが明らかに大きすぎてパターン写し間違えたかと
確認してもあっているし、ベルトをつけた長さでの
裏地なのかと思っても作り方の表記が違う・・・

途方にくれています。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:12:25 ID:???
>172 途方にくれる前に編集部に聞いてみたら?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:42:45 ID:MXaK9jLC
作り方に関する質問って編集に聞いていいモンなの?
作り方省略されすぎてて?なのとか無理やり自己解決してたわ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:46:28 ID:???
「いいモンなの?」って・・・ 意味がわからない
自己解決できるならそれでいいし、聞きたければ
どこにでも問い合わせすればいいじゃん
子供じゃないんだから・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:56:25 ID:???
>174
フィメに関してなら、ちゃんと問い合わせ窓口がある(作り方についてもOK)。
巻末見てみれ。電話番号と時間が掲載されてるから。

という訳で172は安心して問い合わせるように。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:47:07 ID:???
>>176
一般的な就労時間に拘束されている人間には
かけにくい時間帯な罠w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:27:41 ID:???
>>177
でもあーたは大丈夫みたいねw
179172:2006/06/01(木) 23:33:28 ID:???
>>176
巻末に書いてありました。ありがとうございます。
編集部はあくまで雑誌を作っているところで技術とか
そういった部分を問い合わせても無駄なんじゃないかと思ってました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:01:51 ID:IOiSFptq
よくサイズテープつきのクロッシェを作るのですが、サイズテープを縫い付けると
いつもよれよれーとなってしまい、つばに垂直にピシッとなってくれません。
サイズテープはキンカ堂のを使い、引っ張りながら付けてみたり
最後に表からつばのきわにステッチかけたりしてるのですが
いつもよれ〜となってしまうのです。
きれいに縫うコツってありますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:25:53 ID:31AxnwiN
スレ読まずに質問なのでカブってたらごめん。

帽子のつばってみんなどうしてんの?
自分編み帽子派でキャスケット作りたいと思ったんだけど
編みっぱなしにしておくとつば部分がへにゃ〜っとなって
全然ひさしとしての役目を果たさない。
編み系だから接着芯も違うだろうし。
何か芯になるものを編みこむのが正解なのかな?
そしてそういうものは市販されてるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:32:15 ID:???
>>181
ガイシュツ
まだ181しかレスないんだし、それぐらい読もうよ。
>>141-146
前スレで詳しい話が出てた。
にくちゃんねるへどうぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:39:48 ID:???
>>182
布じゃねえつってんだろ。だからそのアンカーは間違ってる。
前スレへの誘導は乙。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:45:04 ID:???
>>181
私は自己流ですが、バッグの底などに使うポリ芯を編みくるんでいます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:47:55 ID:???
>>183
=>>181
逆切れ乙。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:50:41 ID:???
>>185
違うよ。もう本当にバカだな。
なんで「接着芯」「へにゃー」と言う単語だけ読み取って
「編み糸」「編み帽」と言う単語を見逃すか理解できない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:53:02 ID:0Omq4npO
編み終わったら糊付けするか、樹脂コーティング。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:14:32 ID:???
>>181
既製品の手編みキャスケット見たことないの?
184さんのような芯が編みこんであるものが多いよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:54:18 ID:???
>>183
「テクノロートを編み込め」って意味ジャマイカ?

私の持ってる市販のニットキャスのツバはかなり硬い。
>>184さんの書いてるとおり、ポリ芯が入ってるようだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:44:33 ID:???
>>180
サイズテープの長さが本体の長さより長いとか?
キンカ堂のサイズテープがどんなのか使ったことないのでわからないけど、
共布でやったときも波打ったりしなかったなぁ。
本体よりちょっと短めのサイズテープをひっぱりながら付けると
きれいに出来上がると思うんだけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:41:27 ID:???
笛のサイトってどうしてあんなに見辛いんだろう?
評判がいいから気になってるんだけど、見辛くて
すぐブラウザ閉じてしまう。
商品の見本写真クリックすると次のページ移るって何事。
綺麗に帽子作れる以前に、あのサイト見て欲しい形を
選べるだけで尊敬してしまう…orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:44:57 ID:???
>>191
いろんなサイトがあるんだから自分が対応できる柔軟性を持った方が早いよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:47:47 ID:???
>>191
私も見難いなーと思いながら、我慢して見てるうちに慣れたw
ネットショップなんだから、サイトの見易さは重要だよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:16:10 ID:???
笛見づらいかな?
私は割とどんなサイトでもスグに使い方の見当がつくタイプなので
よほど珍妙なサイトじゃなければおk。
でもはじめてハンクラ系webショップの世界に足を踏み入れた時は
独特なふいんきや暗黙のルールにちょっとびっくりしたなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:01:57 ID:???
>194さんに行きつけのメーカーの公式サイトを紹介したい。
ハンクラじゃないから無理だけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:49:02 ID:???
帽子のパターンメイキングの参考書が欲しいのですが、
お薦めのものありませんか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:22:56 ID:???
>>196
テンプレにある本と平田暁夫の本は読んだ?
サロンドシャポーで教科書買えるみたいだけど。
マネキンの頭部を買ってくればいいんじゃないかなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:26:35 ID:???
私も今勉強したくって目をつけてるのがあなた、だけの帽子と
文化服飾のシリーズの帽子編。

前のは絶版だから図書館頼みで、後ろのは大きい本屋なら売ってる。
ただどっちも中身はまだ見てないw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:45:58 ID:Byfd6cq1
型紙付きの本って、パターンメイキングの参考になるんだろうか?

200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:07:24 ID:???
色々作って、それぞれの型紙を比べてみたら
シルエット作りの参考になると思うんだが。

パクリは論外。
201199:2006/06/14(水) 15:05:37 ID:Byfd6cq1
あのカタチはどこから出たのか、
あの数字はどこから導き出されたのか、いつも不思議に思ってた。
それがわからないと、パターンがわかったことにはならないと思うから。。。

>>200
いろんな本の型紙をもとに作るってことか?
としたら、それはムリ。
基本的なことがないから、どこから考えていいのかサッパリ、、、、

これって、私だけなんだろうか。。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:21:30 ID:???
確かに基本がないとどこをどういじっていいか難しい。
ほんの少しの変更ならなんとかなるけど
大幅にラインを変えたかったらキツイでしょう。
203199:2006/06/15(木) 07:58:18 ID:EDRoIk94
>>202
レス、アンガトね。
やっぱ、きついんだね。
私だけかと思ってたんだけど、ちょっと安心した。

>>196
というわけで、型紙付きはダメだと思う。

型紙がないのは、私が知っている限りでは>>198も言っていた
「あなた、・・・」と文△の帽子講座。

「あなた、・・・」は、パターンメイキングの参考書というよりは教科書。
>>201の疑問がすべて解った。

文△の方は、教科書だと聞いていたんで期待していたんだけど、
外れた。
>>201の疑問には、一つも答えてくれなかった。
型紙はついていないけど、型紙つきと同じ。
木型を使ったやり方も書いてあったけど、
理論の裏付けがないから、どうもスッキリしないなぁ。


これ、あくまで私の私見なんで、そこんところヨロシク!

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:39:58 ID:???
帽子は洋服と違って、運動量を考えなくていいから、
ほとんどゆとりが必要ないわけで、理美容用の
カットマネキンとかで、立体裁断でいいんじゃないかと
思うんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:20:25 ID:d5hWavcd
あ、それ、私も考えてみたんだけど、
立体裁断って、結構難しいよ。
縫ってみたら、ぴったり合わないってことも度々。
よほどの腕がないとだめなんだね。
で、修正しなきゃならないんだけど、
適当にやるから、適当なものしか出来ない・・・・。
だから自信が持てないんだ。
自分が楽しみたいのならそれでいいのかもしれないけど。

204さんはどう?
うまくいってる?

206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:24:08 ID:???
>>205
具体的に立体裁断ってどうやっているのか詳細希望
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:19:28 ID:???
かぎ針でニットの帽子を編んでいます。
本にはブリムにテグスを編みくるむように書いてあるのですが
テグスの端がピンッと飛び出してしまうので困っています。
テクノロートを使うときもいつも端の始末が難しいです・・・。
目立たないように始末する方法をご存じないでしょうか。

テクノロート用の熱圧縮チューブも試してみましたが
太くなってしまうので細い糸には不向きだと思いました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:55:48 ID:???
アテクシの頭はマネキンみたいに綺麗な形をしてないよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:50:36 ID:???
>>207さんと似たような質問で申し訳ないのですが・・・

帽子のつばのふちにクラフトワイヤーを入れたいのですが、
端と端を繋いで輪にする時、繋ぎ目を処理するにはどうしたらよいのでしょうかテクノロート用の熱圧縮チューブだと細すぎて
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:56:49 ID:???
>>209です。

すみません!途中で送信してしまいました・・・orz

テクノロート用の熱圧縮チューブだとヤワすぎて
しっかり確実にワイヤーを固定し続けられるのか心配です。

何か固定させるためのパーツなど、良い方法をご存知の方がいらっしゃったら
ぜひご教授をお願い致します!

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:57:53 ID:???
>>210
テクノロートの熱圧縮チューブ、どのようにお使いですか?
−−−−−三三三−−−−−
         ↑チューブで繋いだ部分
という風にしていませんか?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/yanagiya/rsf/img/img_rsf13171_1.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:57:13 ID:???
>>211
レスどうも有り難うございます!
テクノロートの熱圧縮チューブは
ワイヤーをよじってから、その上にチューブをかぶせるようにして使うのですね!
参考になりました!

で、簡単によじれて細いテクノロートを使う場合であったら
この教えていただいた方法でバッチリなのですが、
今回はテクノロートの倍くらいの太さがある、針金状のクラフトワイヤーを
使っているため、テクノロートのようにぴったり2本をよじれないのと、
なんとかよじったとしても全体的に太いので、うまくチューブに収まってくれるか
疑わしい、といった具合なのです。
なので、他の方法はないものか、と模索しているしだいです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:38:06 ID:???
手作りの帽子ってどうやって洗濯してます?
キャスケット作って気に入ってたのですが、
汗いっぱいかいちゃってどうしようかと。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:01:00 ID:???
素材とか接着芯しだいでは?
あ、あとブリムの芯
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:33:04 ID:???
そういえばどっかのサイトで、不織布の接着芯は洗えないけど織りタイプの芯なら洗えるから
帽子の芯は織りタイプがおすすめ!って書いてあったのを見た事あるけど、
私はブリムの芯は全部不織布の芯張ってます。
子供の帽子は何回か洗ったけど、洗うたびにやわらかくなっていきましたw
市販の帽子のブリムはそんなに厚くなくても程よい張りがあるように思うけどどんな芯使ってるんだろう??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:12:18 ID:???
今朝NHKでやってた帽子特集素敵だったぁ
ブリムが柔らかく、しかしピンと跳ねてかっこいい。
手作りであの質感出せるのかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:02:21 ID:1R4bF6ar

これからの時期、浴衣に合う帽子ってどんなのがあります?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:13:11 ID:???
>>217
女で普通の浴衣に帽子って合わない気がする。
不思議ちゃん系とか、最近のなんちゃって浴衣だったら、
合うのもありそうだけれど。
元気なキャラだったら、キッチュなサンバイザーが
いけるかもしれない。できればリストバンドやブレスレットも。
男だったら、ハンチング(非キャスケット)や、テンガロン、
カンカン帽なんかをレトロとか和モダンぽく着れば
似合うかもしれないけれど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:58:37 ID:???
麦わら帽子
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:34:50 ID:ZZZIDUK6
笛のエスカルゴキャスケット、パターンAの方が小ぶりなシルエットとなってますが、
子供が被るんだったらAとBどちらがかわいいでしょうか?
作られてる方のブログとかいろいろ見てみたのですが、
どちらを作られてるのか分からなくて。
両方作ってる方もいたんですが、いまいち形の違いが分かりませんでした。
人によるとは思いますが、参考までにご意見頂けるとうれしいです。
1歳の女の子です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:37:07 ID:???
>>217
今月号の「美的」の浴衣のまとめ髪特集の中に
麦わら帽子かぶってるのがあって可愛かったよ。
大きなツバの麦わら帽子じゃなくて、
後ろ狭めで前がやや広めなツバの小ぶりの麦わら帽子で、
小さ目の同色のかごバッグをあわせてました。
帽子をかぶるとなると髪をまとめることができないから
ショートの人限定っぽいけどね。
誌面のモデルさんもボブヘアでした。レトロっぽくて素敵でしたよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:28:57 ID:???
鞄と合わせれば大丈夫なら、手編みの帽子とバッグなんかとも
合わせられるかもね。
髪長い人は三つ編みするとか、片方に流しちゃえばいいのかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:17:43 ID:???
ここを見ると無性に帽子が作りたくなりますw
良いスレですね〜。

しかしながら、帽子は立体的だから難しそうですね。
家庭科でしかミシンを使ったことのない私には・・・
趣味は手芸ですが、刺繍とか手編みとかまさに手芸なので。
やはりもうちょっと直線的で簡単な物を作ってから
挑戦した方が良いですか?
何よりミシンを買うのが先でしょうけれど。(怒らないで下さい)
まあ長期計画で5年以内くらいに出来れば・・・と思ってます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:26:11 ID:???
手編みで作る帽子もあるよ
225223:2006/06/23(金) 00:25:39 ID:???
>>224
説明が足りなくてすみません。
手編みの帽子なら結構作ったことがあるんです。
実はここを読んでからも今年の夏用に二つ編みましたw
が、何やら物足りなく・・・形もある程度限られますし。
布から作ってみたいな〜と思った次第です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:47:30 ID:???
そんなに大きくもないし意外と難しくないよ>立体
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:03:52 ID:???
私には難しい<立体
が、服より使う布の少なさが救いでガンガン作れる。
そのうち上手になる事を信じて。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:40:24 ID:???
>>223
手縫いでザクザク縫うのも可愛いよ。
テレビ見ながらのんびり作れるし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:35:25 ID:???
そういや、糸山先生の本で手縫いで作る帽子載ってたよね。
230223:2006/06/25(日) 00:40:00 ID:???
みなさん、色々ご親切にありがとうございました。
とりあえず試しに余ってる布を使って手縫いしてみようと思います。
そうしたら全体の作業がどんな感じか掴めますから
その後でミシンを買うかどうか決めても良いですよね。
一個作ってみて満足しちゃうことも考えられるし、
 あるいは挫折することも・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:56:24 ID:???
>>230
↑にもあったけど、まず紙とテープで模型を作るってのもいいかもよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:50:52 ID:???
>>229
笛にも手縫いの帽子が出てるよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:00:07 ID:???
6枚はぎのキャスケットでサイズを調整できるようなのを作りたいのですが、
良い方法ありませんか?(子供用なのでサイズがすぐに小さくなるので)
見栄え的にはゴムよりベルトかなと思うのですが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:36:41 ID:???
>>233
後ろにベルトつけたら、デザインにもなるし可愛いと思う。
キャスでは試したこと無いけど、ハンチングが大きすぎたときやったら可愛かったよ。
ベルトといっても、金具などが無かったので、
裏地貼った共布で、適当な幅と長さのリボン状のものを2本作って、
リング状のアメリカンスナップを2つつけただけ。
(イメージとしては野球帽の後ろみたいな感じ)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:57:53 ID:???
>>233
ベルト+D管×2つでも良さそうな。

ところで、サイズベルトって自作できますか?
既製品の安い帽子をみていると、素材や布目も色々で・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:21:50 ID:???
便乗質問。
サイズベルト、グログランリボンで代用する、とか、
共布をバイアス裁ちでとる、と見たことがあるけれど、
グログランリボンは伸びないし、共布をバイアス裁ちしても
回りにステッチをかけるのに伸びるのか疑問。
あれって何か意味があるのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:23:57 ID:???
既製品はサイズベルトの代わりに
硬いめの布をバイアスに裁ってステッチしたのよく見る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:39:40 ID:???
>>236
確かに、「サイズベルトを共布で作る場合は裏に芯を貼るように」って説明をどっか(笛?)で見た気がする。
ってことは、伸縮によって帽子と頭をフィットさせるというより、
頭とピターリ沿わせることによってフィット感をupさせる意味があるってことかな。
汗とりの役割もあるらしいよね。洗えない素材の帽子は、サイズテープをほどいて洗うとかなんとか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:16:24 ID:???
>伸縮によって帽子と頭をフィットさせるというより、
>頭とピターリ沿わせることによってフィット感をupさせる意味があるってことかな

それがサイズベルトの役割です。
グログランリボンを使っている既製品も多くあります。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:57:09 ID:???
>>239
じゃ無理してバイアスで取らなくても良さそうだね。

サイズってsizeの意味だと思ってたけど、もしかしてsidesなのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:45:02 ID:???
>>240
私も以前気になって調べたことがあるんだけど、英語ではsweatbandというようで
役目はもちろん、汗取りと頭にフィットさせるのが目的なので
いわゆるサイズ調整というのはどこにも書いていませんでした。
既製品の帽子でも時々取り替えて清潔に保ちましょうとか。

「サイズ」というのはどうも、大きさが変わってしまわないようにや形が変わって
しまわないように整えたりする、ということのようです。
日本で間違って伝わっているのではないかと思います。

なので私は自分で作るときは、肌触りのいい布をバイアスにこだわらずに使ってます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 04:55:02 ID:???
皆さん詳しくdクス。
ブリムとクラウンの縫い代を隠しつつ、
フィットして汗取れるようになってればいいってことですね。
芯+ジグザグでやるわ〜。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:50:25 ID:???
アンダリヤで子供の帽子編んでます。
思ったよりも編みやすかったし、麦わら帽子風で気に入りました。
クラウンはできましたが、テクノロート注文待ちなのでブリムはまだです。
クラウンだけかぶせてみると・・・
夫「ローマ法王みたい」
私「頭怪我した人がかぶるネットみたい・・・」
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:24:04 ID:???
>>243
www だまってかぶらせてる娘さんもカワエエw
そういうザクザク系のブリムにテクノロートが入っていて形づくれる帽子、
よく見かけるけど可愛いよね。値札を見ると5,800円とかで、ちょっと悩む。
でも、手作りにしても結構材料費かかりますよね。
自分の場合手作りするのに、趣味としての楽しみももちろんあるけど、
費用おさえ目で作れるってのも大きいので、買うか作るか悩み中です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:28:55 ID:???
>>243>>244
アンダリヤ、私も編んでみたいなーと思ってたんですが
子供用ならまだしも、自分用を編もうと思うと結構高くなりますね〜。

私は材料費300〜500円ぐらいと決めて、天然素材を使って夏の帽子いろいろ作ってます。
ショップで見て素敵だなーと思うと2万円のへレンカミンスキーとかだったりして、
とても買う気になれないのでマネっこして自作。
手編みの帽子は、何度もかぶりながら一番似合う深さや角度やブリムの感じなど
細かくデザインできるのが魅力ですね!
246243:2006/07/03(月) 13:22:23 ID:???
>244 笑っていただけて光栄です。

>245 どんな天然素材をお使いですか?
よかったら教えてください。

ヘレンカミンスキー、ググってみました。
見た感じ、細編みだけで編んであるベーシックな
クロッシュにしか見えないんですけど・・・
何であんなに高いんですか?
素材がラフィアということなので、不良債権になっている
ラッピング用のラフィアでも編んでみようかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:48:07 ID:???
>何であんなに高いんですか?

それがブランドというものでございます、奥様
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:32:02 ID:???
今年から日本でも製造始めたのに高いでございますよ>ヘレンカミンスキー
去年目をつけた帽子(布製)に似たっぽいのを作りましたよ。
もうひとつ作ろうと思うんだけど、ユザにあったシャークスキンの薄いミントグリーンの布が見つかりませんorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:04:28 ID:???
皆さん帽子作成にはどんなミシン使ってます?
あなた、だけの帽子読んでいたら職業用ミシンが基本って書いて
あったので気になり中の質問です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:30:01 ID:???
>>249
家庭用ミシンでも十分作れるよ。
あなただけの〜は帽子作家目指すくらいの人向けの本だと思うので
ミシンもパワーと応用のきく職業用でということじゃないかと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:24:01 ID:jHoOAxRw
家庭用でも作れるけど、仕上がりが違うのよ。
上手く言えないんだけど、
家庭用はなんかしまりが無いのよ。
ステッチがガタガタだからかなぁ・・・・・。

それでもいいなら家庭用でいいし、
いやなら職業用にすればいいんじゃない?

家庭用を使うか職業用にするかは、
個々の判断で良いのではと思うのよ。


あなた、だけの〜の著者は、帽子作りに真摯な方と感じます。
だから職業用を薦められたのではないかと。。。。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:01:30 ID:???
私のミシンは職業用じゃないけど、全然ガタガタじゃないな。
帽子は、売り物と変わらないくらいのできばえ。

きちんと生地と同じ色の糸を選んで、目を細かめにしたら結構ごまかせない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:16:43 ID:jHoOAxRw
>>252
いいミシンだね。

ガタガタステッチは、目を細かくしてもやっぱガタガタ。
なにより失敗した時が大変。。。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:22:04 ID:???
家庭用ミシンもピンきりだし、同じミシンだって日頃のメンテでだいぶ違うからねえ。
だから家庭用ミシンでガタガタだからって一足飛びで業務用買うってのも変だし。
自分の財布とか熱意とかこれからの使用頻度とか色々あるから個人で決めたらいいよね。
業務用はbestだろうけど、betterでもgoodでもいいって人はいるだろうから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:08:18 ID:???
>>251のミシンに問題があるのでは・・・
家庭用でもそんなに縫い目がガタガタになるようなミシン、あんまりないと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:24:38 ID:???
>>255
私もそう思った。
昔、通販生活で買った山崎ミシンの縫い目はちょっとガタガタしてたな。
買い換えたジャノメはちゃんと働いててストレスゼロ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:47:44 ID:???
確かに帽子は生地の重なりが多い所もあるし
縫いにくい所が多いモノではあるが・・・
あなた、だけの〜の職業用基本っつうのは>>250の言うように
1ランク上の仕上がりを目指す人宛のアドヴァイスかと。

そろそろスレ違い気味な気がしてきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:39:44 ID:???
腕ミシンはたまに欲しいなと思う事がアル…
259249:2006/07/07(金) 14:51:43 ID:???
みなさんレスどうもありがとうございます。
参考になりました。
家庭用ミシンでも大丈夫ってことは私の腕が問題だと・・・orz

職業用はそのうちの目標に取っておいてとりあえず
アタッチメントの種類増やして日々精進します。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:22:03 ID:???
>>259
あなた家庭用ミシンでの出来が不満だなんて一言も書いてなかったじゃない。
不満があるなら業務用でも何でも買えばいいんだよ。
満足いくように何でもすればいいでしょうに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:29:45 ID:???
>>260
どうした?生理前か??
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:12:29 ID:vyBddKmn
>>259
アタッチメントは家庭用では使えないものもあるから、
ミシン屋さんに聞いてから購入した方がいいよ。

頑張ってネ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:15:09 ID:???
>>258
どうい。
サイズテープ付ける時やリバーシブル物作る時欲しくなる。
家庭用のフリーアームでもきついもんなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:35:52 ID:???
ブーニーハットを作りたいのですが、
型紙か構造が解る書籍かサイトご存知ありませんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:31:22 ID:???
>>264
聞いたことがなくてググってみたら、軍用というし、
どんなのかと思ったら、なんだかすごく普通で驚いた。
サイドの布を切り替えるだけでもそれっぽく見えそう。
ネットショップだと、笛のW、サファリあたりが近いかな。
写真で見ると雰囲気が違うけれど、生地が迷彩なら
それっぽくなりそう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:32:23 ID:???
先日、色々アドバイスして頂いた初心者の223です。
おかげさまで無事にクロッシェ一個出来ました。
図書館で本を借りてきて、一番シンプルな形のものを
チクチクと手縫いで作りました。結構楽しかったです。

仕上がりはまあまあな感じでしょうか。
個人的には満足なところです。
ブリムとクラウンの合わせ目がちょっと気になるので
何か飾り付けて誤魔化そうと思ってますw
幅広のリボンとか巻いちゃうのが簡単そうですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:33:15 ID:???
続き。ほとんど独り言ですがw
これをミシンで縫うって凄いな〜と思いました。
私は手縫いだから出来たという感じです。
一針ごとに位置を確かめて、ずれたと思ったらほどき・・・。

でも洋裁慣れしていない私には
布を切り取るまでの作業の方が大変でした〜。
型紙の使い方さえ半分忘れてましたから。
悪戦苦闘してようやく切ったら、面積取ってた布が随分すっきりと。
かなり端切れが出ますね、これ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:47:03 ID:???
今おしゃべりな帽子のウェディングキャプリン作ってます。
近くの店で広巾のケミカルレースが売られていないので、
細いのを使おうと思っているんですが、可愛くないのしかない。
明日遠出して買いに行ってきます。

>264
サファリハットっぽいですね。
サイドの布を短めにすればできそう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:57:55 ID:???
裁断の後に出るハギレでコサージュを作り、帽子につけるのが好きです。
今月の「おしゃれ工房」のガーデニング帽子を作ってみようと計画中です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:43:21 ID:???
>268
ttp://www.rakuten.co.jp/nakalace/593455/
ここの店ケミカルレース色々あるよ。
私が作るようなものには使い道ないのに、見てるだけでワクワクしちゃうわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:13:59 ID:???
質問させて下さい。
現在「わがままな帽子」のno.11
デニムのクロッシェを作ろうとしているのですが
内ブリムの製図で分からない点があります。

クラウンのサイズ元から下をダーツ部分を抜いて
つなぎ合わせる・・・ということなんですが、
ダーツはクラウンのエッジより1cm内側までですよね。
この場合、残り1cm部分は適当に足して作ればいいんでしょうか。
クラウンのエッジはダーツがある分、長くなってるし、円の角度も違う・・・。
この1cmが無くても良いという訳じゃないですよね?

基本の形しか作ったことがないものですから
簡単そうなことにも引っかかってしまいます・・・。
どなたか、お助け下さい。m(_ _)m
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:51:35 ID:???
>270
168です、どうもありがとう〜
でも見たのが買った後だった。
船場センタービルまで行って、フランス製のなんたらいう高いのを
安くしてもらいました。
100×30位で1000円でした。本当ならこれで4000円するらしい・・

ミシンが壊れてるので手縫いでちくちくやってますが、
帽子作り初心者なので手縫いで良かった。ズレますね〜これ。
布がやわらかいのが余計に悪いのかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:53:34 ID:???
>>271
答えてあげたいけど内容が理解できません・・・ごめんなさい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:51:29 ID:???
>271
もう作っちゃったかな?
サイドクラウンのダーツはエッジから1センチ控えてますよね。
そこから内ブリムをトレースするとき、ダーツ先をエッジまで伸ばせば
いいと思いますよ。
そうすれば、外回り寸法も裏サイドクラウンとの接ぎ合わせの寸法も
問題なし。
円のRが違ってくるのが気になってらっしゃるようですが、紙と違って
布はなじむから大丈夫です。
275271:2006/07/24(月) 01:03:08 ID:???
>>274
ありがとうございます。
早速やってみます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:45:21 ID:???
個人差はあると思うんですけど大体3歳児くらいの頭周りって何センチか
分かる人いらっしゃいますか?
本当は現在2歳ちょいなはずですが小さすぎても悲しいので
大きめに3歳くらいのサイズでと思っているんですが子供向けの帽子でも
小学生くらいとしか思えないサイズの載っている本しか見つけられません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:27:19 ID:???
笛のバンブーを編んでみたけど楽しかった〜
編物は糸さえあれば簡単に出来るので楽チンです。
ミシンが苦手なので手縫い用帽子のパターンも買ったけど、
なんか地直しが面倒でなかなか手が出ません。
帽子ってあんまり洗わないと思うんですが、
地直しは必要ですか?
リネンかコットンで作ろうと思ってますが、
水通しくらいはした方がいいのかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 03:34:25 ID:???
リネンは縮むよ〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:07:02 ID:???
>276
家の3才児は頭大きめですが52cmが今ちょうどです。
お友達の2才の子はついこの前まで48cmをかぶっていました。
サイズ元にひもを通してサイズを微調整するデザインはいかがですか?

小学生用のでも縮小コピーすれば幼児用にできます。
ただ、ブリムの長さ、というか深さが大きいと視界が悪くなり
いやがられることがあるので縮小分+αで小さくした方がいいかもしれません。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:15:01 ID:???
>>276
まず>>1-3は目を通したのか。
プレゼントなのか。なぜ計れないのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:34:24 ID:???
文章からプレゼントらしいってのは伝わってくるけどな。

ここ見たら、2〜3歳は52cmくらいが目安っぽいね。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/maruta-inc/size01.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:39:07 ID:???
>>1-4も目を通しました。
3歳児のサイズとは思えなかったので質問しました。
でき結婚で離れたところに暮らしてた夫婦が地元に戻ってこれることに
なったので遅れた出産祝いのつもりで友人と組んで服と帽子をサプライズ
する計画になったんです。
>>279
アドバイス&情報ありがとうございます。
52cmで引き絞ってサイズ変えれるような作りにしようと思います。
子供用だからあごにゴムつける以外は縮小でいけると思っていたんですが
ブリムも気をつけます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:43:54 ID:???
>>282
何もそんな詳細書かなくても、三歳の子供がいる人に
プレゼントしたいけど、サイズはいくつで作ればいいですか?
って聞けばいいのに…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:42:48 ID:???
三歳児だとデザインやかぶり心地も個人の嗜好があるころで。
そんなサプライズ超イラネ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:29:34 ID:???
>>281
リロードしてなくって見てなかったです52cmに確定できました。
ありがとうございます。
>>283
そう書くと直接聞けといわれると思って・・・いらんことまで書いてしまった。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:32:12 ID:???
>>284・・・と、三歳児が申しております。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:39:25 ID:???
>>284
それは3歳児に限らずあると思うんですが、なるべく被ってもらえる
ように努力しようと思います。

服担当の友人が天真爛漫ヤルヤル星人なので何かとプレゼント作って
贈ろうよ、私○○だからあなた○○ね。と押し切られてしまいます。
式を挙げなかったからとプレゼントした普段使い出来ない
白ワンピ&ビーズティアラは好意がこもっている分さぞかし邪魔だろうと。

私も出来るならキチンと使ってもらえるように
本人(両親?)の意見聞いてからプレゼントしたいです。
スレ違い失礼しました&情報ありがとうございました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:47:22 ID:???
手作り品をプレゼントにするのって難しいよね。
作る方としては、時間も材料費も使ってるし心も込めてるつもりだけど、
相手は「節約したな」って風に感じることもあるし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:43:15 ID:???
>>287
それは果てしなく超迷惑だな。
友人なら体張って止めろ。本当にいらない。
ハンクラしてるものならそのあたり弁えないと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:45:13 ID:???
287は夏の海釣りかとオモタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:58:53 ID:???
>>290
それくらいひどいよね。
もらうほうの事を考えない自己顕示欲と自己満足。
金子でいいじゃないか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:51:04 ID:???
友達はサプライズ→感動エンドしか頭にないらしい。
貰ったものは捨てにくいなんて心理も理解出来ないらしいし…。
私は身近に小さい子なんていないし分からないと自分だけでも
戦線離脱を試みるもウチの姪っ子は喜ぶから大丈夫とごり押し。


内容がそれすぎたのでこの件に関して最後のレスにします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:57:23 ID:???
笛の掲示板、構って厨が書きこんでるなw
素材サイトの画像掲示板は「こんな作品つくりました」と報告するだけと割り切った方がいいのにねえ。
まあ常連にレスがうじゃうじゃついて馴れ合ってるの見たらウザっと思う気持ちはわかるけどw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:48:01 ID:???
>>293
見てきた。カマってちゃんをカマってあげてる常連たち乙!だねw
じゃまるってヤツの作品がどれなのか分からなかったな。
でも、レスがついてないものの方が多いよね。
笛の馴れ合いは笛のカラーだと思ってるからちっとも気にならなかったけど、
仲良しグループに入りたくても入れない地味なクラスメイトが
帰りの会で「○○ちゃんたちばかり仲良しでズルイ!」って泣いて訴えてる図を
思い浮かべちゃったよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:02:16 ID:???
笛レス機能停止してた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:24:09 ID:???
見れない・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:24:45 ID:???
笛、見れん・・・うちだけかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:33:48 ID:???
見れるよ。
このあと常連がカキコしまくって
邪丸の書き込みをsageまくるのかなあ。
あの掲示板、質問に答えてもらってる人もたくさんいたから、
あんな書き込みに振り回されてレスつけ機能オフにしなくてもいいのにな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:04:30 ID:???
そういうヲチ系はこちらでじゃダメですか?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1149167313/l50
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:38:06 ID:???
>>299
ウゲッ 糞スレ貼んなっ!私怨渦巻くドロドロのキモスレ。おまいそこの住人?シッシ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:24:57 ID:???
ブリムの作図方法が解りやすく載っている参考書でオススメありませんか?
文化服装学院の教本を買ったのですが、ちょっと難しくて…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:27:41 ID:???
笛、ホントに常連がいっぱい書き込みして問題の箇所を流しててワロタw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:24:18 ID:???
>>300
私怨なの?
そこまでご存知なあなたは住人確定ですね

>>301
ちょとさかのぼって読んだらパターン作成の本の話題でてるんだけどな
つ「あなた、だけの帽子をつくる」←絶版なので図書館などでどうぞ

>>302
結局は常連同士で馴れ合ってて投稿してるから読みにくくなっただけで
意味なかったような気がするレス機能停止。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:28:20 ID:???
>>303
かまってちゃんの蛇丸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:40:34 ID:???
>>304
え?どこが?
もしや常連のひとり?
あれだと作品投稿掲示板(レス機能なし)と情報交換(雑談)掲示板(レスあり)
2個作らないと読みにくいと思ったけどなぁ
小学生じゃあるまいし構ってもらえないのは周りの責任ってうざいなぁ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:41:45 ID:???
なにムキになってんの?しつこい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:25:28 ID:???
>>306
むきになってるのもしつこいのもあんたもでしょ
>>301で質問とかあるのに笛ヲチを書き続けるとか気持ち悪い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:26:07 ID:???
>>303
>>305

↑これはヲチじゃないのぉ〜???????????
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:33:25 ID:???
ここは2人しかいないスレなんですか????????????
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:51:54 ID:???
ここって、こんなに感じの悪いスレでしたっけ?
夏休みとか関係ないよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:02:32 ID:m+2JPxCK
↑すいません。口臭いっす。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:48:30 ID:???
まったりした感じの良いスレだったのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:17:31 ID:???
 
 

 ID:m+2JPxCK
 
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:37:15 ID:???
 
 
 
 
       すいません。ID:m+2JPxCK の口が臭いっす。
 
           激臭っす。 
 

315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:18:27 ID:???
↑と、314が頭から湯気を出しながら申しております。粘着な314が皆さまにご迷惑をおかけいたしました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:31:53 ID:???
すいません。ID:m+2JPxCKはマムコも激臭っす。 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:55:02 ID:???
【満臭事変】マソコがくさい・7臭目【超激臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145458002/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:10:43 ID:pRGhnsQz
なるともで関ジャニ∞が出た時に渋谷すばる君が
麻袋みたいな素材で出来た帽子を被っていたのを見て
自分も欲しくなったのですが、
ああいう素材の場合、ミシン糸とか接着芯とかどういうの使えば良いですか?
それと、麻袋ってどこに売ってますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:35:49 ID:???
>>318
質問内容に帽子はあんまり関係ないし
手芸材料スレとか洋裁初心者スレ・質問スレに行った方が人も多い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:36:44 ID:???
>>318
最初の一行目が呪文のようで目が滑って答えられません。
すまんね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:54:28 ID:???
>320 ワロタwww
>318 麻袋って、コーヒー豆入れてるヤツ?ならジュート麻で探してみ。

ttp://www.rakuten.co.jp/uchi-da/823986/825575/825577/#723696
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:58:43 ID:1VDYWY3K
手元にカラフルネップの入ったこげ茶のウールツィードがあるので、
秋冬用のキャスケットを作ろうと思うのですが、
ひさしの裏側はどんな柄、生地が合うか迷って進みません。

カラフルネップが入ってるせいか、裏側とはいえ柄もんはうるさいような。。。
いっそのこと、市販と同じように表も裏もツィードにした方がいいのかな?

組み合わせにアドバイスを頂けたら助かります。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:21:29 ID:???
>>322
ひさしの裏は共布がいいと思う。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:31:18 ID:1VDYWY3K
>>323
322です。
春夏に表地に黒のリネン、ひさしの裏にキャスの花柄という組み合わせで作り、
結構気に入ってたので、
秋冬も漠然と何か違う生地・柄でと思ってました。

例えば季節的に雪の結晶とか落ち葉とかそんな柄をイメージしてたのですが、
共布がいいというアドバイスにやっぱりその方が落ち着くかな?と。
ツィードやヘリンボンのウールで作られたキャスケットやハンチングって
市販では共布が一般的ですものね。

ありがとうございました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:27:13 ID:???
私もひさしの裏って共布が一般的かと思ってたが
マルチだったからスルーしてた・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:20:29 ID:???
「棺かつぎのクロ。」という漫画の主人公がかぶっているタイプの
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%BD%C3%B4%A4%AE%A4%CE%A5%AF%A5%ED?kid=118969
帽子が欲しいのですが、その帽子の名称もわからず、
実際に売っているのを見た事も無いので自作も視野に入れています。

この帽子の名称や型紙の在り処がわかる方、教えていただけますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:22:33 ID:???
その帽子は一般的な形ではないので型紙はまずないと思う。
クロッシェでも変形させてガンガレ。
もしくは帽子 オーダーでぐぐれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:31:26 ID:???
>>326
デフォルメのきついマンガみたいだし、時代設定も曖昧みたいだから
そもそも正式名称があるかどうか。
服飾史で言うとビーバーハットが原型じゃないかな、と思わなくもないが
主人公の服装見てると自信ない。
ビーバー帽は息が長かったから、時代と流行で形はいろいろあるし
そもそも材質でついた名前であって、厳密な形を指すものじゃないし。
同じような形でフェルト帽もあるから。

形で言うと、>>327タソの言うようにクロッシェのバリエーションになると思う。
ブリムが広いのを主眼に置くなら、現代なら「キャプリーヌ(カプリーヌ)」とか
「ガルボハット」に分類されているものの中で、クラウンの形が近いものを
探すしかないかと。
ただし、ブリムは波打ってると思う。
原作読んでないんで、そのへんが許容範囲かどうかは分からない。
329327:2006/08/16(水) 04:03:26 ID:???
原作の帽子を本誌からうpってみました。
ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=3153
天辺が平らなシルクハットとハロウィンの魔女帽子の中間っぽいような。

>>328-329
色々な名称の手がかり有難うございました。
一つ一つに(゚∀゚)oh!と反応しています。

用途としては、原作のコスをするわけではなく、
私物のゴス服に合う「かっこいいのが欲しいなー」なので、
そこまで厳密ではないのです。<許容範囲

渋谷のマルナンで生地は見つけてあるので写真を見ながら頑張ります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:46:24 ID:???
>>329
割と近くね?
ttp://imeka.jp/?pid=1433176

ブリム広い帽子は芯選び難しいけどガンガレ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:34:34 ID:???
>>326
すれ違いスマソ 「夢幻紳士」を思い出したよなつかしー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:45:53 ID:???
>>329
言っておくと、その二つを足して割ることは
 不 可 能 だ か ら !
「魔女の三角帽子」のつばを流用することはできるだろうけれど、
シルクハットはまっすぐなので、他の人が挙げた種類の
クラウンを縦に長くするといいと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:05:57 ID:???
ぷぇ〜(・ε・`)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:19:18 ID:???
夏は手汗かくので暫くお預けしてたのだが
そろそろ帽子作りを再開。
寒い時季に向けて ウールと毛糸のモチーフやフェルトを組み合わせて作ろうと思っている。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:54:55 ID:???
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>333
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:02:44 ID:???
>>334
ウールの帽子はいいね。作っててワクワクする。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:26:26 ID:FzBs6nl6
ワークキャップの作り方、型紙を探したのですけれども、
なかなか気に入ったようなものが見つかりません…
マリンキャップの作り方はあったから、それで応用しようかしら。。
皆様、いいサイトの情報なんかお持ちじゃないでしょうか?
または本で見かけた等々。
友人と一緒に冬用のワークキャップを作ってみたいんですけどね(>_<)


338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:35:24 ID:???
>>337
サイト=無料パターンってこと?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:05:57 ID:???
当たり前でしょwww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:16:28 ID:???
型紙販売してるサイトもあるじゃんw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:42:13 ID:???
手縫いで帽子を作られている方はいらっしゃいますか?
キャスケット等の、表からかけるステッチの部分はどのように処理されて
いるのでしょうか。

これまでミシンで作っていましたが、引っ越しにより夜には作業できない環境になりました。
手縫いは苦じゃないし、挑戦してみたいのですが、ステッチをどう処理したらいいのか
躊躇しています。
ご経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:12:24 ID:9hJgepCj
質問です。
帽子に初挑戦しようと「わがままな帽子」という本を買いました。
『縫い代を割る時は、割台(なければ仕上げ馬等で代用)を使う』
とあったのですが、これは万十でも代用できますか?
仕上げ馬みたいに細めじゃないと
ちゃんと仕上がらないんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:31:06 ID:???
>万十でも代用できますか?

大きさが分からないから何とも言えないけど
私は船底型のアイロン台のとがった方を使っています。
子供用だときついですが大人用は問題ないです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:21:28 ID:???
>>342
ダイソーなど百均で売ってる木製のナベ敷きを使ってみて
円形で、切り口が丸くカーブしてるやつを探してください。
結構使えます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 05:14:14 ID:???
私は袖まんじゅうならあるんですが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:11:19 ID:???
カーブが沿うかどうかも重要だが、私にとっては
アイロンで割る時アタリが出にくいかどうかも重要なので
まんじゅうだとちょっと難しいように思う。
仕上げ馬、袖馬だと、側面が細いから使いやすいのかな。
今はダイソーの細いアイロン台を立てて使ってる。
テーラーボード自作したいな。
土台にはめこむ形で、使わない時は外してコンパクトになるようなの。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:46:55 ID:???
なるほどダイソーか。勉強になるな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:14:36 ID:???
私はまんじゅうで無理矢理やってる。
ダメなときはタオルいれてやっぱり無理矢理。
ダイソー見に行ってこよう。
「あなた、だけ〜」に仕上げ台の自作方法なら載ってるんだけどなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:53:45 ID:???
>>348
コレの事だよね?
ttp://www.bousi-koubou.com/img009.gif
私も自作したくなった。
350342:2006/09/02(土) 00:30:51 ID:???
なるほど、アイロン台の先や100均の物でも代用が効くんですね。
イメージが掴めてきました。
さっそくダイソー物色しに行ってきます!
みなさんありがとうございました!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:31:34 ID:???
ちょっと細いかもですが、100均の木製のバナナ立ても使えますよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:06:12 ID:???
アイロンの方を小さくするとか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:57:18 ID:???
>>351
それイイ!
けど最近近所の百均にはプラ製しか売ってない・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:36:07 ID:???
バナナスタンドは帽子のディスプレイにも使えるって
笛BBSに書いてた人いたね。
ところで皆さんは帽子の置き方ってどうしてますか?
私は知り合いの美容師の卵から譲ってもらった生首はあるけど
それを横一列に並べても邪魔くさいしたくさん帽子かけられる
スタンド買った方がいいのかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:08:32 ID:???
いいなぁ生首並べたいなぁ。
やっぱこれ拾ってければよかった。
ttp://image02.pita.st/tmp/4/5/qfz0ekuv_1.jpg
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:20:30 ID:???
>>355
送料いくらくらいかわからないけれど、オクに安く生首
ごろごろ出てるよ。とんでもない髪型してるけどw
357355:2006/09/03(日) 14:50:43 ID:???
見られないわ書き損じてるわ・・・
ttp://p.pita.st/?m=qfz0ekuv
買うか〜どうしよっかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:50:23 ID:???
>>357
ぎゃー!軽くホラーだけど、ゴミ出しされていて
タダでもらえるんだったらそっちのほうがいいよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:40:44 ID:mODou4sA
http://www.delsol.sakura.ne.jp/open/opensoz/goods01.gif
こんな感じに鉄板貼り付けているキャップかキャスケットを自分でも作ってみたいと思ったのですが、
どういう風に貼り付けているのでしょうか?

まさか、ミシンでは縫えないと思うし、接着剤とも思えないし・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:45:57 ID:???
>>359
帽子の形に完成させてからカシメなんかで金属パーツをとめてるんじゃないかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:56:36 ID:???
>>355
近所に美容師専門学校でも・・・?
ホラーだけど拾い放題だね。
>>359
鉄板に穴あけてとめてるんじゃないかな?
でも鍔には一箇所くらいしか止めてる部分見えないから
やっぱり接着剤も使用してるのかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:22:19 ID:???
大正・昭和初期のモガか被っているような、
クラウンがかなり長くて、ブリムが小さいクロッシェの型紙はないでしょうか。
まるでヘルメットのような容貌のものなのですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:54:38 ID:???
ずっと着てた薄でのグレーのセーターが いい具合いにフェルト化し
縮んでもう着れないのでキャスケットに仕立て中。
思ったよりも可愛いく出来そうでワクワク。
ガンガルぞー!
(`・ω・´)シャキーン!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:07:16 ID:???
>>363
いいアイディアありがd
気に入ってたセーターがフェルト化してどうしようかと思ってたんだ。
帽子もいいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:17:32 ID:???
去年フェルト化を目論んで、脱水後生乾きのセーターを
コインランドリーに持ち込み、強制乾燥した。

一枚はうまくフェルト化したが
もう一枚はよれっとシワになっただけ。
・・・
ウールじゃなかった。気づけよ自分。


そしてどっちの素材も、その工程だけで満足して
素材のままで放置中。己の駄目さに気づけよ自分。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:24:05 ID:???
ブティック社「女の子の手編みのぼうし」を見てみたが、ダサくて買う気にならず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:50:29 ID:???
>>364
>>363ですがレスありがとう。
縮んだやつだから小さいカバンか帽子くらいしか生地が足りないと思って。

>>365
私も着古した服をバラして 1年くらい放置状態でした。
しかもまだ盛り沢山積んである。
でも大丈夫。ある日突然手作りの神が目覚めるから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:53:18 ID:DrFWpJyV
ファッション板でスルーされちゃったんで、こちらでお伺いしたいのですが、
自転車に乗る時に似合いそうなちょっとクラシック風な乗馬帽を作りたいのですが、
参考になりそうなものありませんでしょうか?(涙)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:01:08 ID:???
>>368
おしゃべりな帽子 に乗馬帽載ってます。
好みかどうかは実物見てもらわないとわかんないけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:11:43 ID:???
秋になるとニットの帽子が編みたくなってくる。
「女の子の手編みのぼうし」に期待してたんだが…
366さんありがとう。買わないで済みそう。
雄鶏社「冬の人気アイテム 小ものカタログ」はどうだろう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:45:44 ID:???
この冬一歳になる姪の毛糸の帽子をリクエストされました。
しかし私はセーターは(本の通りに)編んだ事はあるけど帽子は初体験。
編み図通りなら編めるけどアレンジは無理ぽ…
本をいくつか探してみましたが、ベビー用は小さすぎるし大人物からのアレンジは難しそうだし。
姉からのリクエストは、
第一希望 キャスケット
第二希望 てっぺんにポンポンがついた耳当てつきの帽子
サイズ48〜50くらいで、この手の帽子の載ってる本をご存じでしたら教えてください。
出来れば棒針編みのでお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:59:07 ID:???
>>371
キャスケット、ちょっと前までpappyのサイトにあったんだけど、
リニューアルして無くなっちゃったみたい。
残念だ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:01:31 ID:???
大人物で気に入った作品をみつけて、指定の糸と針を少し細いものに替えて編んだらどう?

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/427717177X/sr=1-2/qid=1157957230/ref=sr_1_2/503-6970732-8863166?ie=UTF8&s=books
一応これにはキャスケット(49cm)とボンボンつき帽子(51cm)と耳あてつき帽子(56cm)が載ってる
374371:2006/09/12(火) 11:31:42 ID:???
どうもありがとうございます。
さっそく購入!と思ったら、既に手に入りにくい状態なんですね。
アマゾンやヤフオクにも出てはいるようですが…
まずは図書館にないか探しに行ってきます。
近くの図書館は書き込み前にチェックして無いの確認済みなので遠くの図書館まで。
タイトルわかっていれば探しやすいし。

指定の糸と針を少し細いものに替えるというアドバイスもありがとうございました。
そんな方法思いつきもしなかった…本の通りに編むことしか考えて無かったです。
そうか、そうすればいいんですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:32:34 ID:???
毛糸で編んで作る帽子の「本に書いてあるサイズ=仕上がりサイズ」で
かぶるときは伸びるんですよね?
「おでかけ小もの」のキャスケットを自分用に編みたいのですが
サイズが50cmになっています。かぶっているモデルさんは大人に見えます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:41:08 ID:???
>>374
本のタイトルと出版社・著者名が分かってるなら
近くの図書館で取り寄せてもらえばいいのでは?

細い糸と針で編むときはゲージを取って、縮尺計算してみて
下さいね〜。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:19:06 ID:???
>376
ありがとうございます!
昨日行った図書館にも無かったので、今朝町の図書館に行って来ました。
ここにも無かったのですが、タイトルと出版社を言って調べて貰ったら
他町の図書館にあったのでそれを取り寄せしてもらえることになりました。

本当に皆さんありがとうございました。
姪用に可愛い帽子が編めたら、自分の帽子にもチャレンジしてみますw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:05:07 ID:???
>>375
毛糸の帽子はかぶる時も伸びるし
かぶってるうちに編み目が伸びてさらに大きくなってくるよ。
形を保ちたいなら内側に裏布をつけた方がいいかも。
(キャスケットなら頭周りにリボン縫いつけるとか。)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:04:08 ID:WYAuaE3a
前にどこかのサイトで6枚か、8枚接ぎのキャスケットのトップ部分を
とんがらないように縫うコツを写真入りで詳しく解説してくれてるのを見ました。
笛だったような気がしてたんだけど見つからなくて、どなたか知ってる方いませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:38:03 ID:???
379
自己レス。
すいません、笛にありました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:18:30 ID:???
縫い帽子作りに凝ってたけど、どうも仕上がりに納得がいかなかった。
棒針編みの帽子も作ってみたが、やっぱり美しくできない。
最後に嫌いだったかぎ針で編んでみたところ、まずまずのデキ。しかも楽チン。
今年の冬はかぎ針編みの帽子を作りまくることに決定。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:37:53 ID:???
>>378
自分は、かぎ針で編む時にサイズ元部分に
編んでる糸を輪にして編みこんでます
頭ジャストサイズで、内側の後ろで小さく蝶結びにして締めてます
ハットタイプだと前後の目印にもなるし、サイズ元がユルユルになるのも防げるし。

自分は髪が長いので、アップにして被る時は糸をゆるめてサイズアップしてます
いまのとこ、糸が切れた事はないですが使用する糸によってはダメかもしれませんね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:30:37 ID:xfNPHMb1

四角いキャップでおもしろいデザインのものありませんヵ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:29:22 ID:???
「女の子の手編みのぼうし」見たがヒデー…。初心者向けだとは思うが、裏表紙に亀頭みたいなのが二人いてビックリですわ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:46:26 ID:???
>>384
それ、ベレーとキャスケットが目当てで買ったけど、
頭のてっぺんが妙に尖がってる感じのが多くて何だかなあと思ってた。
昨今はこういうのが流行なのか?と思って見てたんだけど、
そういうわけではなかたのか…j…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:28:31 ID:???
>>383
面白くはないけど主に子供向けな本で親子おそろいのページに
クロッシェの上が四角いのが載っていたよ。
お母さん作ってだったかなぁ・・・タイトルが出てこない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:38:12 ID:???
60のデザインとかいうサブタイトルの本だと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:38:29 ID:???
>>383
昔買ったコットン製ニット帽は平置きすると真四角だった。
稲荷寿司の揚げみたいに四角の一辺が開いていて
そこがかぶり口。正方形ではなく頭入れる方の辺が長い長方形。
頭頂部の2角には辮髪つきで、
被ると猫耳からおさげが生えている風。

伝わるかな?言葉で説明するのって難しい・・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:10:49 ID:???

\_____/
 |      |
 |      |
 ( ・ _ ・ )

こんな感じかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:05:20 ID:???
先が尖ってる帽子つながりでって言い訳しつつ、横から失礼します。

ハンチングで、トップ1枚と両サイドを縫い合わせるタイプを作っていますが
トップの後ろにあたる部分を縫うと
どうしても縫ったあと、先がツンツンに尖ってしまいます。
なだらかに見せるにはどうしたらいいんでしょうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:42:15 ID:???
いせるか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:03:51 ID:???
正方形っぽい小物の本に出てた帽子も頭頂部が四角っぽかった稀ガス
393388:2006/10/04(水) 23:56:27 ID:???
>>389
おおっ!ほぼそんな感じです!
頭が入っている真ん中あたりはひっぱられるから
この図をお借りして微修正を加えるとこんな感じ。

  ↓ これは辮髪 ↓
  §|\__/|§
  §|      | §
  §|      | §
    ( ・ _ ・ )

394388=393:2006/10/04(水) 23:57:11 ID:???
ずれた・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:37:23 ID:???
カワエエ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:38:14 ID:???
>>393のとはちょっと違うけど、四角つながりで・・・

よく外国大学の卒業式とかで、黒っぽい四角の帽子?で横に紐の束みたいなのが
ついてるのがあるよね。(+マントみたいな制服着てたりする)
あれは固い素材なのかな。どんな作りなのか興味ある。
ただあれだと、どんなにアレンジしてもコスプレになっちゃうよね。
実用性なし スマソ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:00:45 ID:???
>>396
大学帽?
厚紙を生地でくるんだ物をキャップにはりつけてる感じの作りだね。
何でこんな形してるのか、何で大学生が被るのか知りたい。
具繰り方が悪いのか探せないわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:57:36 ID:???
角帽 だね。
画像だけ貼ろうと思ったけど、
他にも色々面白かったのでページごと↓
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h15_05_.html
399396:2006/10/05(木) 22:53:36 ID:???
>>398
ありがとうございます!!
角帽って言うんですね。
ガウンが非常に興味深い…。全然縁のない世界だからw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:37:44 ID:ZgIhHz+E
ハンチングのフリーパターンを探しています。
どなたかご存じないでしょうか・・・?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:12:20 ID:???
つ図書館
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:56:46 ID:???
>400
フリーサイズって事ですか?
無料って事ですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:13:27 ID:???
版権フリーかと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:16:20 ID:???
無料で手に入る、ということであれば
つ【図書館】 なんだけど
販売おkとかになるとわからない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:04:23 ID:???
本屋で見た新しい帽子の本、コンドームみたいな先っちょのかわいいベレーとか載ってて面白かった。
全部お菓子みたいな名前がついてて、実用度は低いけど見てて楽しい本ですた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:50:55 ID:???
>>405
もうちょっと言い方があるんジャマイカ・・・('A`)
キスチョコみたいとか、ポノレテみたいとか・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:23:20 ID:???
>>406
カマトト?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:29:56 ID:???
表現方法はその人の品性や知識から出てくるのだから
>>405がそういいたいならそうすればいいだけ
日常がかいま見えるなーとなま暖かく見守るのもまた自由
あのお菓子みたいな帽子の載ってる本から
そんな表現が出てくるのは驚くけどなwww
キスチョコを知らないか、先にコンドームを発想したんでしょ
風船アイスでもいいのにね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:13:44 ID:???
>>405一つでよくそんなに語れるね…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:31:01 ID:???
>>407
なんつー古い言葉を…死語以前だよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:34:52 ID:???
ギャフン!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:44:05 ID:???
>>405
その本のタイトル教えて下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:10:34 ID:???
いや、私もあれ見たとき近藤さんかと思ったよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:24:10 ID:???
風船アイスって何ですか??
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:25:03 ID:???
おっぱいアイスのこと?
今にしてみればゴム臭くてとても食えたもんじゃないけど
子供のころはよく吸ってたよねwwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:19:49 ID:???
キスチョコはとがってるからなあ。私も見たけどあれはムードンコだったぞ。
風船アイス、言われればどんなものかわかるけど古すぎて浮かばなかった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:33:31 ID:???
>412
405じゃないけど、アイデア・ハット・レシピだとおも。
2ちゃんで気になる本発見→アマゾンで検索して書名を調べる→
図書館の蔵書検索&予約(自宅からネットで可)→
すごく気に入ったら7&yで購入(送料いらないから)しています。

冬用に帽子を作ろうと思い数ヶ月。
型が決まり、布も手元にあるというのに取りかかれません。
どう考えても手持ちのコート類と色が合わない気がするんです。
でも、他に適当な布が思いつかない・・・・
そんなときはどうしますか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:57:53 ID:???
手持ちのコート類と合う布を買いに行きますが・・・?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:10:24 ID:???
>>418
するとつい他のものも買っちゃうんだよ、きっと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:18:41 ID:???
>>384
> 「女の子の手編みのぼうし」見たがヒデー…。初心者向けだとは思うが、裏表紙に亀頭みたいなのが二人いてビックリですわ。

>>405
> 本屋で見た新しい帽子の本、コンドームみたいな先っちょのかわいいベレーとか載ってて面白かった。

おまいら面白すぎる・・・w

421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:46:57 ID:???
>417
ならば逆に帽子に合うコートを買う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:56:46 ID:???
>>420
頭にかぶるもんだから、形が強調されて余計にこっけいに見えてしまうんだよなw
423417:2006/10/28(土) 18:09:45 ID:???
>418,421
普通はそうですよね。でも、近くにはいい布を扱っている店がないんです。
それに、作りたい形と手持ち布の組み合わせが自分で思いつく限りでは
これしかないと思えるくらいぴったりで、他に目がいかない状態です。
以前、ある形の帽子を作ってみたいというだけで作成→タンスの肥やし
にした過去もあるのですが、同じ作るなら使える方が楽しいですよね。
手持ち布が異素材の黒×黒の模様入りなのですが、
黒以外のコート類を着たい場合、何色ならOKでしょうか。
30代で頻繁に子供を抱っこします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:26:02 ID:???
ハァ?
ドン小西にでも聞けば?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:37:22 ID:???
作らない方がマシじゃないかと
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:40:48 ID:???
>30代で頻繁に子供を抱っこします。
これだけの情報では、流石のドンでもアドバイスは無理だろう…
なんていうか…好きな色でいいんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:43:42 ID:Cvxv9zKB
ところで皆さん作った帽子の保管ってどうしてますか?
数がたくさんたまってきて、型崩れを防ぐためにも頭部マネキン?みたいなのが欲しい。
でもオクだとちょっと怖いのしかないんだよね・・・
アンティークショップにあるようなのは高いんでしょうかね??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:45:52 ID:???
アンティークショップの者です。探してみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:46:16 ID:???
帽子屋さんみたいに中にナイロンとか薄紙の丸めたの入れてます。
帽子用のマネキンも欲しいけどそれもかさばるしなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:56:47 ID:zovad8+p
>>384
 その本の一番最初のモヘアの帽子ってやつ
 今編んでるんだけど…変かな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:53:10 ID:???
>>429
料理用のボールじゃだめかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:02:24 ID:???
うち、除湿剤の上に100円ショップのザル逆さにかぶせて
その上に帽子重ねてプラ衣装ケースで保管してるよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:01:45 ID:???
カブールの本買った。粋でいいね
表紙がほっこりさん向けの帽子なのが残念だけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:26:23 ID:???
>>433
Miss Cabourの帽子の本 ってやつですか?
新刊案内来てたから、気になってたんですが
頑張ってググッと、こらえてたのにな。

こりゃ買わずにいられない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:17:38 ID:???
本屋さんで見てこよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:52:32 ID:???
カブールの本、近所の本屋を2軒回ってみましたがありませんでした。
どなたか、目次部分を教えていただけないでしょうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:50:34 ID:???
今日本屋で見てきたー。
ちょっと変わった形のとかが多くて面白かった。
とりあえず今日は買わなかったけど、そのうち買ってじっくり見たいかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:26:25 ID:???
>436
項目ならアマゾンで見られるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:28:41 ID:mxcpUGF6
>427
亀レスですが、東急ハンズに発泡スチロール製の頭が売ってた気がする
そんなに高くないし、妙な目鼻とかついてないからそんなに怖くないとオモ
ピンも刺せるから、立体裁断にも利用できるとオモ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:17:39 ID:???
>>439
427サンではないですが
やはり、その発泡子さんも頭のサイズは標準もしくは小頭なんでしょうね
六十頭の自分が、立体形成しようとすれば
やはり肉盛りしなければ無理でしょうね

アイデア貰いっ!と思ったけどカナシ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:54:47 ID:???
ハンズ以外でも発泡スチロール製の頭は52センチくらいの大きさだったと記憶。
レディースサイズよりも小さいから完成した帽子かぶせても安定悪し。
今使ってるのは自分サイズになるまで生地巻きつけて使ってる。
ドレーピングもまあ使えるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:59:26 ID:???
>>441
レスありがとう
52を60になるまで巻くと、ターバンかミイラのように
巻かなくてはならない予感がするので
他の物を探してみる事にします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:35:29 ID:???
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/uyorino/shirtsetc.html

画像が小さくて申し訳無いんですが、↑みたいな帽子を作りたいです。
わがままな帽子の”シャーロックホームズの孫娘のベレー”っぽいな、とも思ったのですが
画像のは、わがまま〜のベレーとは少し形が違う気がして。
くたっとしてる感じのトップにしたいんです。

アドバイスがありましたらお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:33:34 ID:???
>>443
あまりの小ささにアドバイスできないよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:55:51 ID:???
>>443
似てるかどうかは、わかりませんが
「レディブティックシリーズ1484 CUTEな帽子」 15ページ

古い本だからね。健闘を祈る

446443:2006/11/08(水) 00:20:35 ID:???
>>444
大き目の画像ありました。
ttp://pr5.cgiboy.com/p/43/72040.jpg
良いロダがわからず、こんなんでごめんなさい・・・

>>445
国立図書館にならあるかな・・・
ありがとうございます!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:36:56 ID:???
数年前の子供ブティックに「ヨーロッパの少年がかぶってる帽子」としてそんな感じのが載ってました。
帽子だけ(?)まとめた本を見かけたから、載ってるかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:12:28 ID:???
クロバーの帽子テンプレを使ってる人はあまりいないのかな?
子供と私の帽子を作りたいんだけど、どのサイズを選べばいいのか
わからなくて悩んでます。
上の子のアタマが大きいので、結局どれを買っても拡大か縮小しなきゃ
ならないんだけど、3人ともそのままで使えるサイズがあればそれを買いたい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:34:23 ID:???
カブール見てきた。4枚はぎいっぱい載ってたね。
笛のベルを駆け込みで注文したばっかだったのでちょっと凹んだw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:39:59 ID:???
出来上がる帽子のサイズ 
SS 54センチ/S 56センチ/M 58センチ/L 60センチ
とHPに書いてあるが、何を悩んでいるのか?
もしかして、一個で全員分を「そのままで」済ますつもり?

縮小拡大も嫌で、一個しか買いたくないのだったら
一番デカイ頭のサイズを買って、ブリム元にゴムでも入れてみたら?
451450:2006/11/10(金) 22:46:12 ID:???
>>448
書き込んでから読み直すと
非常に意地悪なレスになってました
反省

百円均一でPP板を買って、図書館で帽子の本を借りる
サインペンで写し取りハサミで切る
これで自作テンプレートの出来上がり。

無理に買わなくてもイイと思います。
頑張ってクダサイ
452443:2006/11/11(土) 13:49:43 ID:???
>>447
ありがとうございます。
みなさんが教えてくれた本、まとめて探してみることにします。

この前ファーの可愛い帽子が売ってたけど、あんなの作れたらいいなぁ
453448:2006/11/11(土) 15:56:51 ID:???
>>450
レスありがとうございます。
できれば1個で全員分作れたらいいんだけどまぁ無理かなぁと。
成長を見越して大きいほうを買って、PP板で自作しようと思います。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:59:05 ID:???
ブティック社から出てる『手づくり帽子BOOK』が、値段がお手頃だし一通り種類も載ってそうなので購入しようかと思うのですが、持ってる方居たらどんな感じの本か教えて頂けませんか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:20:44 ID:???
>>454
「どんな感じ」と言われても困る
具体的に質問してくれれば答えられるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:31:26 ID:???
>>455
すみません・・・
掲載されてる帽子のデザインはどんな感じなのか(古臭い感じではないか、普段使えるデザインか、等)聞きたかったのですが、言葉が足りませんでしたorz。

中身聞いてから購入に踏み切ろうかと思いましたが、一応昨日楽天ブックスにて注文しました。
本届いたら内容カキコします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:43:19 ID:???
ブティック社の本って、子供服でも大人服でも、どれもダサダサだよね。
田舎町の洋品店って雰囲気。
458455:2006/11/15(水) 19:18:38 ID:???
>>456
注文したんだね。
もうちょっと早くレスしてあげれればよかったのにゴメンね
ダサダサって思う人もいるみたいだけど
布が変わると全く雰囲気が変わるからね。
普通の形が多い本ですので
他に帽子本を持ってないのだったら、良い一冊になると思います。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:12:49 ID:???
>>458さん
親切に教えて頂きありがとうございます。
帽子本は糸山さんの本を何冊か持ってるのですが、気になって欲しくなったので購入しました。

普通のデザインですか…
持ってる本とデザイン被るかなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:18:31 ID:???
一気に寒くなって参りました。
そろそろ冬物でも作るか〜。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:31:31 ID:???
冬物帽子を作りたいんだけど、最初からうまくできるとは思えず・・・
安売りしてるフリースでいくつか作る練習したほうがいいかな?
ウールの帽子が欲しいんだけど、自分に似合う形もまだわからないし
失敗したらショックだ〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:18:22 ID:???
>>461
個人的には、できたときにかぶる気になれるものを作ったほうがいいと思う。
ほしいものを作ったらいいんじゃないだろうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:29:22 ID:???
>>461
大丈夫大丈夫!
工程さえきちんと守って丁寧に縫えば(アイロン・ステッチはしっかりと)、帽子なんてそう失敗する物じゃないから。

でも練習がてらに安い生地でたくさん作っても、楽しいから別に良いのではないでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:36:06 ID:???
安い生地でも案外様になるしね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:48:45 ID:???
みんな器用でギガウラヤマシス
不器用な自分は、デニムで作った第一作目、とてもお外には
被っていけない出来でしたよ。
「今日日射し強くて出かけるの嫌だなぁ」とこぼしたら、母に
「あら、あなた、こないだ帽子縫ったって言ってたじゃない?」
と言われて「練習で作った試作品かぶれるかぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
と逆切れしてしまったくらいに。
いきなり6枚はぎの帽子に挑戦したのも悪かったんだけどね…
ごめん、ママン・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:59:42 ID:???
店で1500円くらいで売ってる特亜産の安物帽もけっこうヒドいできのもの多いよ。
ちょっとくらいぶかっこうでも、それなりの質感の布で作ってあったらフォローできると思う。
満員電車で後ろの人にじっくり縫い目見られたらツライけど、
かぶって歩いてる分には頭のてっぺんがずれてるのなんて見えないしw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:40:49 ID:???
>>465
デニムの方がアラが目立てやすいかも
ウールで作った方が、波うちとか目立たないし
丸みとか誤魔化せるよ
秋冬に再挑戦してみてください

デニムなどコットン地は、結構丸みがカクカクしたり
カーブが伸びたときに波打つでしょ

厚いウールは、てっぺん寄せるのが大変だから
薄から中ウールでね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:53:19 ID:???
デニムは逆にその粗さを生かすのも有りかと。。
少々荒っぽく縫ってボロボロな感じでも、
デニムだからわざとそうゆう遊びなデザインなのかなと許せる所がある。

中表反対で縫いしろ始末せずに切りっぱなしで縫っても、
デニムなら違和感ないし面倒な始末もなく簡単に縫えるよ。

ただし被る人のセンスによって、個性的とただのボロボロとの境界線は紙一重だと思うけど。
469461:2006/11/19(日) 14:08:35 ID:???
たくさんレスをいただきありがとうございます。
丁寧にやれば大丈夫とのことなので自分用に
(かぶる気持ちになれるような)ウールの生地を買ってきました。
それを本番ってことにして、ジャケットを作った余りのフリースで
まずは子供用の帽子を作ろうかと思いますw
子供のなら、多少のアラもご愛嬌・・・
いや、子供も頭寒いって言ってるし、いちばん先に作ってあげなくてわ!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:02:12 ID:???
>>456です。
注文していたブティック社の『手づくり帽子BOOK』が届いたので、公言通り内容をカキコします。

感想は、個性的だけど普段にも使える可愛いデザインが結構多かったと思います。
この内容で945円はお買得ではないでしょうか。
個人的には購入して大満足な内容です。


まだ本見てない方の為に一応掲載作品アップしときます。
是非参考に↓

http://j.pic.to/71oqa

http://k.pic.to/7zt77

http://h.pic.to/7mclo
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:00:03 ID:???
携帯なら携帯と書け
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:28:22 ID:???
>>471
PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました
と書いてあるじゃないか
落ち着け

と言いつつも、その他の時間が辺鄙すぎるじゃないか!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:33:19 ID:???
ピクトより下のどれかの方がいいかと。
自分は携帯持ってないんで、使用感とかはわかんないけど。
もしお手数でなければ、貼り直していただければ。
http://pita.st/index.html
http://phot2.com/
http://imepita.jp/imepita/index.php
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:17:47 ID:???
今はスパムが多いけど、ハンクラ板のうぷロダはココじゃなかった?
ttp://0bbs.jp/made/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:32:30 ID:???
アダルト系書き込みで埋もれちゃってるんで
新しく作りました

ttp://0bbs.jp/han-cra/
476サンタさんの帽子:2006/11/23(木) 19:52:08 ID:DkcKG0P0
こんばんわ。
いきなりですが、質問させて下さい<(_ _)>

かぎ針で、サンタクロースがかぶってるような、三角帽子を編みたいのですが
どこかで、編み図ありませんか?

もっと欲を言うと、ざっくり編み方教えて頂けたら、うれしいですが><
欲張りで、ごめんなさい;;
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:56:09 ID:???
>>476
残念ながら、ここは「布で」「縫う」スレ。
ついでに言うと、そういう顔文字使うとどこに行っても嫌われる。
もっと言うと、文字で読んで編み方分かるレベルなら、形見ただけで自力で編める。
その質問を、そのまま編み物初心者スレに持って行かないよーに。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:09:49 ID:???
「布で」「縫う」スレって・・・。
誰が決めたの?>>1読めよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:39:43 ID:???
>477
2行目以外は禿同!だけど、>478の言うとおり、どの手法でもOKなんだよね。
480サンタさんの帽子:2006/11/23(木) 23:35:19 ID:DkcKG0P0
失礼しました。
2ちゃ初心者なもので・・・。
編み物も、既製品(てか、既製の編み図)でしかやった事がなかったので・・・。
その位、初心者でした。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:00:41 ID:npFImotZ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:23:59 ID:???
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:24:21 ID:???
> ついでに言うと、そういう顔文字使うとどこに行っても嫌われる。

顔文字
http://aa5.2ch.net/kao/

こんな板も存在するんだぞ!
謝れ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:53:11 ID:???
>>477
あやまれーーー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:01:41 ID:EgxElDMr
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:26:48 ID:???
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:06:02 ID:???
ファック!こんばんはをこんばんわと書くバカがいるスレはここですか?
488サンタさんの帽子:2006/11/24(金) 22:31:31 ID:sOIbTJIU
おかげさまで、適当に編んだら、編めました。
気合って必要だと、学ばせて頂きました。ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:36:11 ID:???
>>488
とりあえず、初めて来たなら、ルールぐらい読め。
http://ansitu.xrea.jp/guidance/

もう冬休み始まったの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:33:46 ID:???
釣りより釣られる奴の方がウザイというのは真理ですな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:45:28 ID:x09nVY3D
ポリ芯入れた鍔ってどうやって縫ってるのー?
ポリ芯をクラウンの上にして強引に芯をまげて縫う?それともクラウン上にして
縫い代便りに縫う?どうされてます?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:21:29 ID:???
質問文の意味がいまいち分からないのだけど
ポリ芯入れたつばをクラウンに縫い付けるときの方法でいいのかな?
笛に写真つきで解説してくれているページがあったはずだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:18:29 ID:y5wtZhl4
>492
探してるんですが、まったくどこに載ってるかわからないです(TT)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:40:24 ID:y5wtZhl4
ダメだ、いくら探してもわかんないや。
>492さんのおっしゃるとおり、ポリ芯をいれたつばの縫付け方が
わからないんですが、みなさんどうされてるんですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:44:38 ID:???
笛の2005年3月16日の日記じゃない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:45:26 ID:5eEWiTWf
>495さん、ありがとうございました。
さすがに日記の中にあるとはわかりませんでした。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:42:03 ID:eF+xXouJ
ここで聞いていいのかな?
糊でカチカチに固めた帽子を洗うにはどうしたらいいのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:20:00 ID:???
帽体?だったら洗ってはいけません
帽子の基本
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:17:35 ID:FF71xyTZ
帽子は全部、洗わないで中を不潔にしているとアッというまに禿るよ。
元々、人間は帽子を被らないのが自然だし、帽子の中で蒸れる要因の頭髪が頭に付いているからね。
クロコダイルダンディみたいな野性児も、しょっちゅう革の帽子を河で洗っている描写だろ。
前と上の髪が生えるのは女性ホルモンの働きだと安心していると
女も円形脱毛になる。

まあ、山高帽なんかと同じで、一端洗ってもう一度ノリ漬けする業者が探せばあると思う。
もともとあの手は西洋上流階級だけの帽子だから日本では相当苦労しそうだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:41:21 ID:???
>>499
自分がハゲたのを帽子のせいにしちゃだめだめwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:03:43 ID:BPc6m8a1
>>499
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /  それはまことか?
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _
       .::. __ _     \      `|   │   ', ',   /.ノ.'7 _
 ヽ     .: / }´ l ,.,     \.   │  |    ',.l l / /' .〃 /
  ',  ;. ,r''i′/ / ./  .     \  │  |.    ',| | l  l! .〃./,r.ァ
  ' , ..: l l! l! .l l        \. |   │   │l,' /`i ′'´./
!   l.:.::::.. l l! '  ' l /~l         \l   │   ', l l /    i
l   l.:.:.::.:l.:      ,.V 、.!        |   |    ',l l `   │
.l  .l:.:.:.:.:l:.:.´    ´ ' ./         |   |.      !ヽ     !
.l  ..l.:.:.:.:.l.:.:.:      /        │   │    '',      /
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:55:31 ID:???
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  帽子洗わないと禿るよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 男も女もみ〜んな禿るよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:29:19 ID:???
.彡⌒ミ
("・ω・゛)知らんがな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:47:17 ID:ymWy0LqY
ツィード生地を買ってきたのですが、初心者なので裏表が分からず困っています。
簡単で明解な見分け方ってありませんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:58:00 ID:???
>>504
表に見せたいほうが表。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:48:04 ID:???
ここは性別問わずハゲが集うスレッドなのでしょうねw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:04:18 ID:???
>506
世界はハゲとこれからハゲる人間でできてるんだよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:26:29 ID:???
質問です。

シルクハットを作りたいのですが、
帽子のつばの部分の反り返りを
どうやって作ったらいいかがわかりません。
いろいろ調べてみたのですが、
反り返りについては全く無く・・・
ご存知の方がいらっしゃったら
お願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:07:36 ID:???
ブリムを表裏同じ形にすると平面になる。
極端に言えば、上になる方を小さくすれば上に反りかえるよ。

芯を貼った状態でブリムを二枚重ねて反らせてみて

外周がズレるでしょ?
スレた分をカットすれば、反ったブリムが出来上がる。

もっと細かい部分の補正もあるけど、文章で説明するには限界が・・
510509:2006/12/22(金) 21:09:42 ID:???
>スレた分

ズレた分の間違いでした
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:53:00 ID:1qXqZ8FM
某所の娘(親はさらに)ルックスがブの線だね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:13:11 ID:???
キャスケットの型紙を作る時にコンパスを使いたいのですが、
近所の文具屋では25cm以上広げられるコンパスというのが無くて困っています。
神戸近郊でそういうのを扱っている店ありませんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:17:30 ID:???
>>512
小さく作って拡大コピーとか鉛筆二本+ひもで簡易コンパスとかどうでしょう
直接の答えになってなくてごめん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:18:05 ID:???
>512
代用品ではだめかな。

ペンとヒモで。
または長方形の紙の一方を針で刺して
一方に鉛筆穴を開けてぐるっと回すとか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:36:59 ID:???
>>512
前にどこかで同じような質問あったなと思って探したんだけど、総合質問スレの4(前スレ)だった。
前スレ探すの大変だと思うので、その時のレスまとめときます。

・キルター用コンパス
ttp://www.craftmax.net/search/item.asp?shopcd=1&item=4901316576882

・画鋲と糸
糸の伸縮があったり 針に糸がまきついたりするので、
厳密に描く必要がある時は多少練習が必要になる。

・100均のメジャーで中心に画鋲等を刺して固定する。
半径のところに目打ちで穴をあけてペン先を出して書く。

・クッキーの缶のふた(その他、皿など家の中の丸いものを利用)

・クロバーのビッグコンパス
本体部分が、中心側の針がある部品と、クリップに鉛筆を挟む部品の二つになっていて、スライドさせることができ、ネジ止めで半径を調節。
そのネジを外して間に延長バーを追加できる。
本体+1本接続で最大半径300ミリ、+2本接続で半径500ミリまで製図できる、と説明が書いて
あるが、理論上は延長バーの本数だけ長くできる。
本体が1690円、延長バーが900円。
延長バーの商品コードは57-676(本体のコードは不明)。

ただし、恐らく廃盤。検索しても出て来ない。
99年10月購入。店頭ならまだ置いている店もある鴨。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:48:21 ID:???
みんな優しいんだね・・・
>>512読んですぐ「頭使えよ」って書きたくなった自分を恥じることにするよ
517512:2007/01/16(火) 19:41:02 ID:???
512でつ。
>>513-515様、
ありがとうございます。
調べてみます。

>>516
使えない頭でスマソ。orz
こいつになんとか筆記具を付けられないか考えていたのですが、
アフォなもんで断念しました。(´・ω・`)ショボーン
http://item.rakuten.co.jp/e-office/ck1300/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:01:11 ID:???
ミスカブールの帽子の本も、正円のトップクラウンの型紙が付いてないよ。
実物大型紙が洋裁本みたいに取り外せるタイプなのは良かったんだけどね。
PC定規なんかも便利だと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:41:39 ID:???
コンパスはヒモより厚紙に穴開けた方が使いやすいと思うよ。
ちょっと高いけど、穴空きの定規も売ってるよ。
こんなやつ。
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/468151/470143/470210/
520512:2007/01/17(水) 15:58:23 ID:???
512です。
皆様、本当に情報ありがとうございます。

あれからいろいろ探していて、こんなの見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/gazaiya/te05-902/
クリップコンパスというみたいでビームコンパスの安価版みたいな感じです。
単体で24cm、別売の延長バー装着で最大60cmまで描けるみたいなので、
帽子の型紙作りには不自由しないスペックだと思いました。
値段も千円ちょっと(延長バーは\700程)なので、
三宮に出たときに東急ハンズにでも行って探してこようと思いました。

でも、学校では作図のときコンパス使用禁止で定規で描くように教えられたので、
横着しだすと何か罠が待ち受けていないか心配かもです。(汗)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:13:18 ID:???
>>520
>>515にあるビッグコンパス持ってるけど、そのクリップコンパス、ほとんど構造同じだと思う。
使い勝手はいいよ。そっちの方が値段的に少し安いみたいだし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:06:21 ID:???
>>512
知ってるかもしれんが、ここ製図器具関係充実してる。
ttp://garage.plus.co.jp/shopinfo/si_index.asp?CD=80919588
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:24:01 ID:???
ハンチングを作ろうとしているのですが、クラウンのトップとサイドを縫い合わせるときに
カーブの部分がうまく出来ないのですがコツってありませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:10:23 ID:???
>>523
ヒント:イセ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:12:43 ID:???
洋服作ったはぎれでベレーなら作れたので作ってみた。
激しく似合わない。
あれはきれいに整えた眉や髪、整った顔の輪郭と鼻筋を美しく見せるための
アイテムだったのですね。
いつものぼさぼさ髪とすっぴんをごまかすための帽子とは対極だわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:53:36 ID:???
ぼさぼさすっぴんならキャスケットの方がごまかせてる気がする
今年こそ夏用のブリムの広い帽子を上手く作りたいなー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:31:22 ID:???
ハットタイプの帽子はなんどか挑戦したことがあるけど、いつもプリムとクラウンの円周ガずれてうまくいかない…
という事で今年も春夏はキャスケット作りに励みます♪
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:36:50 ID:???
キャスケットにネコ耳をつけて作りたいのですが、
組み立てかたは、本体完成後に手縫いで付ける順番で良いのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:07:44 ID:???
>>528型紙の段階で、耳を付けるラインに切替を入れる
そこに耳を挟んで縫ってから表を完成させる
それが一番キレイと思われる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:15:20 ID:SZnO28cc
女の子が目を閉じている
帽子用のヘッドマネキンって個人で買える所ないですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:28:19 ID:???
目を閉じてさえいればどんなのでもいいの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:35:37 ID:???
笛、ネットバンク決済にも対応してくれないかなあ。
ぱるるのホームサービス利用してるけどeがあればそれにこしたことはないw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:25:35 ID:koND4gCu
そろそろ春物、作ろうと思うんですが
皆さん、春の帽子って何色被りますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:12:19 ID:???
麻のスモーキーなピンクで作ってみたいなぁと思ってます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:59:21 ID:???
着物縫った後のすごいちっさいキレをたくさんもらったんで
裂き布編んで帽子作りたいんだけど、キレがちっさすぎて難しそう
パッチワークが無難ぽいけど色とか材質をきれいにまとめられないと
すっごいイヤな方向での手作り感丸出しになりそうだ…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:44:51 ID:???
ウェルカム!!TO オカンワールド!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:46:58 ID:???
裂き布の帽子って時点でもうだいぶディープオカンワールドだから大丈夫じゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:55:33 ID:???
じゃあ背中押されてオカン帽子にしてみる
かぶれるかどうか謎だけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:38:39 ID:???
あまりもっこりしていない(上にふくらんでいない)
キャスケットの型紙をさがしています。
パターンレーベルのウーマンキャスケットが良さそうに見えたのですが、
どなたか買った事のある方はいらっしゃいませんか?
また他に、もっこりしていないキャスケットの型紙を
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:05:02 ID:???
ハンチングのブリムの先をクラウンに縫い付けるのって
どういう風にされていますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:03:12 ID:???
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:21:02 ID:???
>>540
縫い付けにくいけど根性。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:40:41 ID:???
うん、縫いにくいよね
私も何度も縫い直してると接着芯が剥がれてきて大変なことに…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:39:13 ID:w4BA8bKM
age
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:57:16 ID:???
フィドラハットを布(デニム)で作りたいのですが、
フェルトで作ったときのようなトップクラウンの凹みと
サイドの凹みを出すにはどうしたら良いのか、
調べても調べてもヒントになるような情報すら見つからず
自分が凹んでしまってます・・・。

既製品でちゃんと凹んでいる布のフィドラを見たことがあるので
不可能ではないと思えるだけに、何とか作ってみたいのですが
何か特殊な芯が必要なのでしょうか?
調べている途中で見つけた情報の中に、フェルトのフィドラを凹ますときは
スチームを当てながら形をつけていく、というのがあったので、
一応自分なりに、いろいろ手当たり次第不織布と布帛
固め〜柔らか目・厚手〜薄手まで15種類の芯をそれぞれ貼ったデニムで
試してみたのですが、妙な小ジワが現れたり、凹んだものの形が維持されなかったり
まったく凹まなかったり、凹むというより折れてしまったり、と
ことごとく失敗してしまいました。

もう思いつくものは全部試し、行き詰ってショボーン━━(´・ω・`)━━の状態です。
どなたかお知恵を授けてくださいませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:07:51 ID:/rlWmxrM
フィドラハットって知らないんで検索してみたけど、型入れ帽のようだね。
それって、金型がないと無理。

金型なしで作る方法は思いつかん、悪いけど。。。
要は、そういう型があればいいってことなんだけど。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:16:39 ID:???
>>545
「デニムで作ったフィドラハット」を見たことがあるの?
フェルトで作るのは、型に沿わせるのが簡単だからでは。

ナゼカ アタマニウカンダノハ ヒートプレス ダターヨ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:23:04 ID:???
カーブを少し変えることで少しは凹むんじゃないかなー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:22:09 ID:???
デニムのフィドラハットってこれかな?
http://www.moomiss.com/accesories/fidoragry.htm
キレイに凹んでるねぇ。ノリで固めてみるとか?
550545:2007/04/09(月) 11:51:29 ID:???
>>546-549
レスありがとうございます。

>>546
型入れ帽、なのですか。
てっきり中折れ帽のサイドを凹ませればいいものだと思っていました。
型までは用意できないので、あきらめるしかないか・・・。

>>549
うわ、それです!どうしたらそんな風になるもんかと・・・。

>>548
トップの中折れ具合はカーブでどうにかできるんですが・・・。

フィドラ以外に、ジュートで出来てるテンガロンなども同様にサイドが凹んでいるやつを
よく見かけます。フェルトやジュート素材が凹むのは、表面が伸びるから型がつけ易い?
と思ったのですが、デニムまたはツイードなどを使う場合は芯を伸びるものにすれば
いけるかも?と思うも、かっちりかつ伸びのある芯なんて見たことないし・・・。

もしかして、フェルトやジュートで出来た帽子って、あのかっちり感を出すために
なにか特殊な固め液でも塗られてるんでしょうか?
表布一枚ペラじゃコシが無いと思って、芯が絶対必要という前提で考えていたので、
もし芯が無くてもコシを出せるのならば、なんとか凹ませられるかもしれません
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:40:24 ID:V1mAh1bL
>フェルトやジュートで出来た帽子って、あのかっちり感を出すために
なにか特殊な固め液でも塗られてるんでしょうか?

正解!!

型に入れて、糊で固める。
これを型入れ帽と言う。

型は初めからへこんでいる物を使う。つーか、あの頭の形をした型を使う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:41:33 ID:???
>>551
蓬莱
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:04:41 ID:???
中折れ帽のパターンの作り方を解説しているサイトありませんか?
554545:2007/04/11(水) 00:25:11 ID:???
>>551
レスどうもありがとうございます。

あの・・・、つかぬ事をお伺いしますが、この場合のノリとは
帽子専用の何か特殊なノリが必要なのでしょうか?
今、手元にJ&J社のカンターチという、そこら辺のスーパーの洗剤コーナーに
置いてあるスプレー式のノリがあるのですが、
これで代用することは可能でしょうか?
重ね重ね質問すみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:39:18 ID:uQWVVe5/
>>553
中折れ帽のパターンを作るのは、プロでもとても難しいんだ。
それをタダで教える奴なんているか?
へたれ中折れ帽なら知らんけど。

それともう一つ。
ネットで教えられるほど、単純じゃあない。

>>554
特殊かどうかは知らないし、名前も知らない。
けど、カンターチは無理だろ?
洗濯糊は、使っているうちに取れてしまうからなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:08:02 ID:E3gxe0RN
形状記憶みたいな芯があるんだよ
それを型にはめ込んでくぼみをつけてるんだよ。
正直、素人がやるには金がかかりすぎるからすすめられん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:04:46 ID:???
帽子の話とはちと違うんだが、笛の掲示板、あれ荒らしだったの?
自分はぱっと見ただの宣伝だと思ってたんだが。
558sage:2007/04/14(土) 21:27:17 ID:???
>笛の掲示板
3日前に見たきりで今回の件ぜんぜん知らないんだけど、
どんなことになってたの?
あそこのしょっちゅうヘンな英文の混じってたし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:21:15 ID:???
>>558
> ヘンな英文
は多分、全世界的に掲示板にばらまかれているSPAMかと。
そういうの送りつけるソフトを使ってる業者がいるんだよ('A`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:34:26 ID:???
そのヘンな英文スパムを、笛は荒らしだと思ってるんだとオモ。
ユーザー登録制にしなくても、書き込み用のキーのある掲示板に変えるだけで解決すると思うんだけどな。

お取り巻きの人、ここを見てたら教えてあげてくれw
ブログ見るとずいぶん気に病んでたようだし、スパムと知れば気が楽になると思うw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:49:49 ID:???
スパムを荒らしだと思うって、どんだけ無知なの・・・
そういう人がサイト運営してるのってなんだか危険だなあ
562sage:2007/04/15(日) 18:35:37 ID:???
最近笛の店主ウチュでお薬飲んでるんでしょ
些細なことでも重量級の不安要素になるんじゃないかな
個人的に商品は好きなんで、カートさえちゃんとしてれば
BBSはどーでもいいんだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:20:21 ID:???
メンヘラさんなのか・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:38:17 ID:???
作例を見るの好きなのでBBS再開してほしいな。
最近店主の日記にあまり作品が載ってないからなおさらw
娘写真なんてどうでもいいから帽子を載せてくれと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:36:25 ID:HTfpBOLq
>>553
中折帽をヤフオクとかで安く買ってほどいてパターンとりゃいいじゃん。
サイズあわなかったら拡大か縮小コピー。

形状記憶みたいな芯か。これ初耳だぜ。トラヤのテリー伊藤特注
イームズファブリックの帽子はこれ使ってんだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:44:18 ID:???
>>550
もしかしたらデニムでもコットンじゃなくてポリエステルデニムなのかもな。それでポリエス
テルの可塑性利用して型入れしてるのかもよ。ポリエステルは熱と蒸気で型きまるから。
イッセイミヤケのプリーツみたく。金型と蒸気つかってるから家庭じゃやっぱむりだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:33:37 ID:???
>>565
同じく初耳なので、いろいろとワードを変えてそれらしきものをググってみたが、
形状記憶だとケミカル加工やテクノロートみたいなワイヤー類しか出てこない・・・。
そんな便利なものがあったら帽子以外にも幅広く使われてそうなもんだが。
日暮里とか行ったら見つかるだろうか?

へこみががっつり付いたファブリック系の中折れ、¥1980 ぐらいで売ってるの見るけど、
素人が手を出せないような高い芯を使ってるのだとしたら、よく採算合うなあ。

うちから割と近いところに帽子材料専門のニシダさんってお店があるから
営業時間に間に合えば直接行って聞いてみるか。


ところで、帽子製作に型(木でもゴムでも)使用してる方いますか?
あれって、基本的に型の一つ一つが一つの用途限定なんですよね?
例えば、サイズは固定(同じ形でもサイズ違いだと別の型が必要)で調節不可とか。
クラウンの形毎に型を用意するとなると、重いしデカいし、収納が大変じゃないですか?
自分も欲しいと思ってるんだけど、一つ買ったらまたついつい別のが欲しくなるだろうし
そうすると収納で苦しみそうなので、もしかしたらマルチサイズ対応とかマルチスタイル対応とかの
便利なものがあったりするのかと思ってお尋ねしました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:24:04 ID:???
>へこみががっつり付いたファブリック系の中折れ、¥1980 ぐらいで売ってるの見るけど、
>素人が手を出せないような高い芯を使ってるのだとしたら、よく採算合うなあ。

・・・・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:56:38 ID:LGfv38g1
>へこみががっつり付いたファブリック系の中折れ、¥1980 ぐらいで売ってるの見るけど、
>素人が手を出せないような高い芯を使ってるのだとしたら、よく採算合うなあ。

輸入品だろ?
570567:2007/04/21(土) 11:58:46 ID:???
>>568
ん?
ああ、ゴメンゴメン。
わざわざ高い木型を買い、特殊な芯を使って一つ一つ型入れしてく、っていう
工程を踏むための、設備投資にお金が掛かる、って事か。

木型や専用スチーマーが高いのはもちろんだけど、
ググっても出てこないような特殊芯みたいだから、
素人が手に入れるのは難しいだろうし、もし買えるとしても
流通が少ない→生産量少ない→単価高い
って事なのかと、勝手に脳内変換してしまいましたよ。
571567:2007/04/21(土) 12:00:06 ID:???
連投ごめん。

>>569
いや、made in Japan だった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:14:37 ID:LGfv38g1
>あれって、基本的に型の一つ一つが一つの用途限定なんですよね?
YES

>サイズは固定(同じ形でもサイズ違いだと別の型が必要)で調節不可とか。
不可

>クラウンの形毎に型を用意するとなると、重いしデカいし、収納が大変じゃないですか?
YES

>マルチサイズ対応とかマルチスタイル対応とかの ・・・
聞かないなぁ。
誰か知っていたら、教えてケレ! ワタスも知りたい!!


ところで最近、プラスチック製と思われる木型を画像で見るんだが、
あれはやはりプラスチック製なんだろうか?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:18:25 ID:LGfv38g1
>>571
半製品で輸入して、ビン皮だけ国内で入れたら、
日本製になるって聞いたよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:48:27 ID:???
工場大量生産の帽体を素人の趣味と同じレベルで考える感覚って不思議。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:17:35 ID:???
>>568=>>574
さっきから何が言いたいんだ?
モニョってないでハッキリ本筋を言ってくれたほうが
こっちとしても気分的にもスッキリして有難いのだが・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:24:32 ID:???
>>575
素人には手に入れられなくても工場では安く確実に手に入るものはイパーイあるってことさ。
日暮里やニシダさんが仕入先の全てじゃないってことさ。
577こまった猫:2007/04/28(土) 01:16:48 ID:iK1afgHc
綿のチューリップ帽は作ったことがあるのですが、帽子の知識も、手芸の知識もほとんどない素人です。
子供用のトライコーンという三角帽を作りたいのですが、簡単な方法は無いものでしょうか?
パイレーツオブカリビアンとか、ナポレオンが冠っているようなものです。
仮想用なので、それらしく見えたら、良いのですが・・・
フェルトを買って来たのですが、縫い目がないようなので、途方に暮れてます。
どなたか教えてくださいませんか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:05:02 ID:???
>>577
多分…なんだけど。
要するに、麦わら帽子みたいな形でブリムが広い帽子を、上方に三カ所折ってあるんだと思います。
そのブリムの角度・広さ・折り具合でいろんな形になるんだと。
流行とか職業や身分で微妙に違ってますから。
で、ナポレオンのはバイコルヌ(角二つ)なんで、参考にはならないかと。
フェルト製で縫い目がないものについては、型入れで作るんだと思います。
でも、縫っても形は作れるんじゃないかと。
ttp://www.habithat.co.uk/product_info.php/products_id/8580
579こまった猫:2007/04/28(土) 02:18:50 ID:iK1afgHc
>>578
早速のお返事、ありがとうございますm(_"_)m
ナポレオンのは、違うのですね。
今、実験で、フェルトを濡らして、瓶にかぶせて、乾かして、リカちゃん人形の帽子を作ってみたところです。
人形程度だと、それとなく感じが出ますけど、形の定着の仕方がよくわからないので、ダメそうです。
子供の頭にアイロンをあてるわけにはいかないので(やりたいけど)、ブリムを広くして、縫ってから端を折りつつ、形を作ってみようと思います。
ありがとうございました。

また、行き詰まったら、宜しくお願いします!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:18:41 ID:???
ゆざわ屋で冷感芯地みたいのが売っていたのですが、
帽子みたいに裏地を付けて直接触れないようなものでも有効でしょうか?
581565:2007/05/01(火) 19:23:53 ID:???
>>567
昨日新宿で布帛物の中折れ何種類か触ってみた。あれバリバリにノリで固めてるな。スーパーで売ってる台所用ふきん位固まってた。布帛で帽体並に型出して保つにはやっぱノリしかねえな。形状記憶の芯てのは幻想とみた
582565:2007/05/01(火) 19:26:41 ID:???
帽子材料屋て中野にあるやつ?俺も一回行ってみたいんだよな。そことか専門学校のサロンドシャポーの購買に電話して布帛で型入れ帽子作るのに使うノリについて聞くのがいいな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:22:51 ID:???
>>545
俺もイームズファブリックのfedra作ろうとしてるから言いたい事分る。まず型入れ帽子だからハットブロックが必要だろ。日本だとほとんど入手不可だからイギリスかイタリアで買うか個人輸入。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:24:03 ID:???
次に布でフェルトみたいに全部型出すのは無理だからハットブロックにシーチングを水張りして綺麗にパターンを取る。で布裁断して芯貼りたいなら貼ってからクラウンだけ縫う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:24:53 ID:???
それに帽子糊か樹脂縫って湿らしたらスチーム当ててハットブロックにかぶしてアイロン位熱くした砂袋のっけてトップとつまみの凹みつける。乾燥さしたらブリムつけて>>509みたくトリミングしてリボンつけて完成
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:27:17 ID:???
ほしゅ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:40:06 ID:ZmJ06WOv
ほっしゅ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:35:09 ID:???
教えてください。
はじめての帽子を作りたいと思ってます。
1歳の娘のもので
キャスケットのような形で後ろをゴムでキュっとしぼってあるものが
作りたいのですが良い本などご存知ないですか?
わかりづらい説明ですみませんです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:09:09 ID:???
買った方早いし安いよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:30:39 ID:???
>>589
おおかた使いたい生地でもあるんだろうよ。
つか、スレッドの趣旨としてあくまで手作り前提だろが
場違いな奴は消えろウゼェ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:33:07 ID:???
>>589
オイオイ、ハンクラ板なのにそれは無いだろw

>>588
子供用の帽子の本もアマゾソとかで探せばあるみたい。
私は知らないのでスマソ。あと大人用のパターンを>>3の方法で縮小すると使えます。
個人的には高いけど笛 ttp://whistle-net.eheart.jp/index2.htmlの
Daisyがおすすめですが(説明書が丁寧で初めてでも上手く出来た)、
帽子本のキャスケットあるのを探してもいいと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:37:32 ID:???




>>589

死んだ方が早いし、みんなのためだよ( ´,_ゝ`)プッ


593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:40:01 ID:???
以上自演でした(^O^)/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:41:10 ID:???
笛てサイトのパターンだせえwwwwwwww金出して買う奴いんのかよwwwwwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:47:15 ID:???
笛の宣伝自演ね。…
596 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/11(金) 13:57:44 ID:OXusy00e
<丶`∀´>
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:56:46 ID:???
笛宣伝UZEEEEEEE!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:14:51 ID:???


>>589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:09:09 ID:???
>> 買った方早いし安いよ


笛に矛先を変えようとしても無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、

スレ違い発言の方がよっぽどUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:23:42 ID:???
笛宣伝自演UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:24:16 ID:???
>>589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 12:09:09 ID:???

>>590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 12:30:39 ID:???

>>592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 12:37:32 ID:???

>>593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 13:40:01 ID:???

>>594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 13:41:10 ID:???

>>598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/05/11(金) 15:14:51 ID:???


メンヘラー?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:30:48 ID:???
自演おばちゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:41:49 ID:???


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:35:09 ID:???
教えてください。
はじめての帽子を作りたいと思ってます。
1歳の娘のもので
キャスケットのような形で後ろをゴムでキュっとしぼってあるものが
作りたいのですが良い本などご存知ないですか?
わかりづらい説明ですみませんです。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:09:09 ID:???
買った方早いし安いよ



>>589 っ て バ カ ぁ ?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:58:46 ID:???
買った方早いし安いよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:28:29 ID:???
>>603
ここはハンクラ板なんだぜ?
買い物についての相談ならファッション板にでも行けば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:10:31 ID:???
>>589
まず赤ちゃんの頭のサイズを計る。つぎに紙に適当な長さで水平の基準線直線ABを引く。直線ABの中点を中心にコンパスで赤ちゃんの頭のサイズの円を書く。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:15:38 ID:???
つぎに同じ直線ABの中点からクラウンの深さ(赤ちゃんの頭の高さ+α)の長さを半径とする円を書く
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:22:38 ID:???
サイズの円がC、クラウンの高さの円をDとする。円の中心(〓直線ABの中点)から6枚はぎキャスケットなら60度、8枚なら45度の直線を円Dに交わる様に引いて分割する
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:26:54 ID:???
今は円が6、ないし8の扇形で分割された。向い合う2つの扇形の斜辺2本が円Cと交わる点4つをそれぞれイ、ロ、ハ、ニとする。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:29:39 ID:???
>>605->>607
きっと>>583->>585も貴方だとお察しします。
( ;∀;) カンドーシマシタ。


610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:30:50 ID:???
点イ、ロを結ぶ直線と点ハ、ニを結ぶ直線2本を引き(この直線は基準線ABに対して垂直)そのまま円Dに交わる点まで延長する。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:34:37 ID:???
直線イロの延長線が円Dと交わる点を点c、直線ハニが円Dと交わる点を点dとする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:41:24 ID:???
点Cと点Dを直線で結ぶ。今基準線ABの中点を頂点とする扇形の中に線CDを底辺とする6ないし8ピースクラウンの原形が出来た。点ロと点ニの所が角張っているので曲線定規できれいな曲線に補正すればキャスケットの原形は完成。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:48:09 ID:???
文章だとややこしいけど要するにキャスケットのピースを作図したわけだから、■に▲乗っけた形の▲の斜辺と■の垂直片をキャスケットのピースの形に綺麗に曲線で結ぶわけ。■の底辺cdはcdの中点で4ミリ位へこますようになだらかな曲線も補正しとく。(頭の曲線に沿うため)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:49:34 ID:???
垂直片×→垂直辺○
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:55:43 ID:???
この原形の底辺cdには縫い代1センチ、残りは5ミリ縫い代つけて布地裁断→3ピースずつ縫い合わせたパーツ2つを縫い合わせる。サイズ元折り返してサイズベルト付けたら完成。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:05:59 ID:???
洋裁初心者じゃ意味不明かもしんないからやっぱり>>1らへんの参考図書見て気に入ったパターンあったら頑張ってくれ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:21:23 ID:???
親切に書いてあげるのはいいけれど、改行して、1レスにまとめて。
読みづらい。
せめて、名前欄に何番目/総数ぐらい打って。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:02:36 ID:???
携帯からだからめんどい自治厨ババアきめえ。お前にレスしてねえから読むな。あぼーんしときゃいいだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:05:19 ID:???
ファ板の帽子スレで暴れてみんなにバカにされてた基地外携帯厨だよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:11:00 ID:???
またお前の自演かよww粘着きめえwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:12:13 ID:???
ババアの言葉使いまでしちゃって糞寒いなwwwwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:16:53 ID:???
>>544キャスケットとポークパイ(ニュースボーイ)とハンチングは厳密には違う物だと思うけど


当たり前だろ知障がwwwポークパイは帽体だしよwwwお前の知ったか&自治厨&自演&粘着&ネカマっぷりはマジきめえwwwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:18:34 ID:???
きめえ奴弄っちゃったなwww悔しくてまた自演されちゃうかなwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:22:29 ID:???
久しぶりに来たらなんだこれ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:59:12 ID:???
自演きめえよカス
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:46:58 ID:???
何で荒れてんの?(;゚д゚)
ここって、こんなスレだった?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:54:19 ID:???
>>626
ヒント:まだ春な人がいるらしい。

春が終わると夏休みなんだよね…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:12:19 ID:???
>>626-627
きめえ自演乙wwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:37:19 ID:???
ファ板で何かあってまったり進行なこっちで
憂さ晴らししてる奴がいるのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:44:57 ID:???
笛ってやはりソーカだったんだ。もう買わね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:10:38 ID:???
中学のときに作って以来の帽子ができた〜
『おしゃべりな帽子』を参考にしましたが、解説が詳しくて解りやすかったです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:48:23 ID:???
>>630
kwsk
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:58:50 ID:???
>>630
煎餅かどうかは別だけど
ヘンな思い込みで掲示板とじて作例が見れなくなってるのでショボン
そのくせ日記にロクに作品載せてくれないし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:09:04 ID:???
見本や作品をたまに載せてくれてるので覗きにいったら…お墓ってw
プライベートと称した日記だし、信仰の自由もあるし、何を載せようがかまわないと思うが、
あそこにお布施してると思ったら萎えるな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:35:25 ID:???
>>630
あ〜〜〜やっと意味分かりました。

うう〜〜〜ん、微妙だ………。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:44:31 ID:???
>>630
うは、ほんとだ・・・
こういうのを堂々と載せられる感覚がわからない。真性ってことだよね?
世間がどういう目で見るかもわからないのか。
墓の場所や名前まで載せて平気なのか。
信仰の自由は尊重するけど、それ以外にもいろいろ理解できないわ・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:41:45 ID:???
そうかそうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:13:15 ID:???
( ・_ゝ・)ツマンネ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:17:08 ID:???
うわわわ〜、ちょいショック。
過去にガッカイ員たちから受けた苦い体験でガチで層化アレルギーになった自分としては
ソーカの文字が出てきた時点でもうダメポ。
親の代から知らないうちに入会させられてた、みたいな執着心の無い人なら平気だけど、
自ら進んで名乗るタイプは引くわぁ。

これからどこで材料調達したらええんだ・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:23:02 ID:???
本人は天然で何も知らないのかもしれん・・・ないとは思うけどw
自分も草加嫌いだけどアレルギーってほどではないので、
仕方ないからどーしても手に入らない資材くらいは買うかな。

どちらかというと、草加なのよりも、お墓の写真や浴場の写真をブログに載せる神経が理解できない。
プライバシーを重んじる気持ちはないのか。
客の個人情報預かってるのにだらしなさそうなのはマイナスイメージじゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:54:28 ID:???
>>639
帽子の材料なんてそのへんの手芸店で買ったらいいじゃん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:19:37 ID:???
>>641
639かまいけど、ソフトタイプのサイズベルトだけはなかなかみつからない・・・
70センチパックのやつなら売ってるけど、できれば切り売りで欲しい。
通販なんかせずに近所の店ですべて手に入れば一番いいんだけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:20:56 ID:???
639かまいけどって何だ。639じゃないけどと書こうとした。久本マチャミのファンクラブに入ってくるわor2
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:12:14 ID:???
>>642
ソフトタイプのサイズベルトってそんなにいいの?
自分はいままでグログランリボンでずっとやってきて、不便を感じた事は無かったんだけど…
いかん、興味が出て来た。ソウカのお店に手ぇ出しちゃうかもw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:24:07 ID:???
サイズベルトにグログラン?まあいいけどよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:25:38 ID:???
近所にユザワヤないのか?普通にサイズベルト売ってるぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:24:15 ID:???
>>642は70センチパックじゃイヤらしい

…なんで?切り落とす何センチかが惜しいの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:21:52 ID:???
70センチパックてなんだ?普通に切売だぞ。どこ住んでんだ?俺がユザワヤで買って送ってやろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:23:14 ID:???
ソフトタイプてのも分からん。どんなやつだ?画像あったら貼ってくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:36:48 ID:???
70センチてまた中途半端だな。一巻買っちゃった方得だぞ〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:40:29 ID:???
>>648
まじで? たのむわ。
津田沼のユザには固いのしかなかった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:57:44 ID:???
俺吉祥寺のユザワヤ行くけどソフトってのが分からん。画像見れば分るな。多分吉祥寺のユザワヤにもないかもな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:24:46 ID:???
話豚切りかつチラ裏スマソ

本日、初帽子を完成させた
帽子作りって面白いね
はまりそうだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:41:12 ID:???
>>647
何cmかならいいけど、自分は脳みその容量が少ないので
70cmだと15cmくらい捨てることになるな・・・けっこう無駄な気がする。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:52:16 ID:???
男で頭でかすぎなので、ハンチング作りたいと思います。
しかし、洋裁というか、なにか縫った経験がありません。
手縫いで作業着のやぶれたところ縫うくらいです。

ここで挙げられている笛ですが、そこでパターンと教材?と副資材を
購入して、、、あ、あとミシンもってないのですが、それら買って作ろうかとおもっています。

笛の販売再開って、未定なのでしょうか?(とここできいてみる)
ミシンたかいなぁ。ミシンスレみてきます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:32:52 ID:???
それ程開かずに販売再開すると思うけど
ハンチングは昨年12月に販売終了になってて
この5月に2回目?の再販が終わったとこだから
販売が再開してもハンチングはしばらくないかも知れぬよ
まー要望だしときゃまたその内再販してくれるじゃろ

裏無しで縫うならデニムなど厚地の生地や
ひさし用の柔らかいとはいえプラ板縫うから
ヘボミシンじゃ使い物にならないかも知れないから
具体的に相談してみれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:35:18 ID:XkKz+XXx
>具体的に相談してみれ
はミシンスレでね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:23:15 ID:???
笛ってサイトの帽子ひで〜な。あんなのパターンと芯やらと抱合わせて商売なんのか!俺もやってみよっと♪
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:25:48 ID:???
ハンチングのパターンなんか何種類かCADで引いたのあるから売ってやるわ。これ儲かんのか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:28:00 ID:???
手縫ってのは無しだな。ミシンはJUKIのシュプールかブラザーのヌーベルクチュールにしとけ。変なジグザグ縫いとかある家庭用てのは買うなよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:35:58 ID:???
>>655
頭でかいってどん位よ?60以上か?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:28:23 ID:???
>>660
まてよ、ハンチングなら、ブリムを前クラウンに縫い付けないといけないから
腕ミシンも要るぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:16:37 ID:???
腕ミシンて何の事だ?ヌーベルとシュプールでブリム縫い全く問題ないぞ。職業用てヌーベルかシュプール位しかまともなのないしな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:10:59 ID:???
>>662
デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:26:01 ID:???
>>664
グッドアイデア!
その方法、真似ていい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:27:48 ID:???
何自演してんだ
ブリムなんか普通にミシンかけられるっての。スナップとか意味わかんねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:36:53 ID:???

> スナップとか意味わかんねw

おまえ、スナップ以前にハンチングを分かってないだろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:55:59 ID:viTDul8w

ついでだから、もう1つ突っ込んでいい?>半角カナさんよぉ


>645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:24:07 ID:???
>    サイズベルトにグログラン?まあいいけどよ

サイズリボンにグログラン普通に使いまっせ?
学校で習わなかった?

半角カナさんは独学なのかな?
それにしても、文化の教本とかに載ってませんでしたか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:07:42 ID:???
グログランをサイズ元なんて全然習ってねえwwwwwwwwwwwwww煽りじゃなくて何でわざわざグログラン使うんだ?スナップもマジで意味分からないから怒らないで教えてくれよ。煽りじゃないから怒るなって
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:09:11 ID:???
もしかしてツバ潰してまつるとこにスナップつけるってことか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:15:14 ID:???
まつり縫いで済むとこにスナップなんかつけねえよな。どこにスナップつけんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:25:31 ID:???
うざい。
自分で調べろ。
てか、自分で作った事あるならすぐ分かるんじゃね?
673665:2007/06/05(火) 21:33:21 ID:???
まあ、なんだ、趣味の手芸レベルならまつり縫いでいいんじゃね?
グログランの件は本まで紹介されているのに自分で調べる気すらないんだね?
あと、>>665は俺だけど、>>664は俺じゃないよ。
いろいろ教えてやっても良かったんだけど、自演とか言われて
態度が気に入らないから教えない。

>グログランをサイズ元なんて全然習ってねえ

どこで習ってたんだか┐(´-`)┌
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:41:36 ID:???
自演だなwwwwwwwwwwwwwwボルサリーノもハーバートジョンソンもノックスもまつり縫いだしグログラン使って無いからなwwwwwwwwwwwwww泪目なるなよ。スナップね。覚えとくよwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:43:14 ID:???
ボルサリーノとか手芸レベルなんだなwwwwwwwwwwwwwwグログランのサイズ元とスナップでさぞかしすげえ帽子つくるんだろうなwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:43:25 ID:???
ハンチング、腕ミシン、ブリムと聞いて何の事か解からないって、
本当に学校で勉強していたのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:44:41 ID:???
サイズベルトには普通にグログラン…ハンチングにはスナップと…
メモしたよwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:48:43 ID:???
分った分ったwwwwwwwwwwwwwwスナップとグログラン使うようにボルサリーノとLock&Coとノックスとハーバートジョンソンにメールしとくからさ!まつり縫い仕上げは手芸レベルなのでスナップ、サイズベルトにはグログラン使えよってなwwwwwwwwwwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:51:08 ID:???
ボルサリーノのやつら文化とサロンドシャポーの教科書ちゃんと読んでねーのかな。何でちゃんとグログランとスナップ使わねえんだよ。まつり縫いなんか手仕事で7週間かけて仕上げやがってwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:56:27 ID:???
明日帽子材料のニシダ行ってサイズベルト用のグログランとハンチング用のスナップ下さいて聞いて来るわwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:05:17 ID:???
まぁ、とにかくモチツケ。
何か嫌な事があったか何だか知らんが、
店員さんに迷惑かけるなよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:28:30 ID:???
またはじまったか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:00:20 ID:???
「また」って、
こいつ元々こういう奴だったの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:04:18 ID:???
最近の中学校はもう夏休みなのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:30:09 ID:???
自演乙wwwwwwwwwwwwwwスナップwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:45:25 ID:???
>>661
メジャーではかったら、頭周りが61.2ぐらいでした。
だから62は少なくても内周がないときついっす。
だから欲しいハンチングが店頭であっても、まったく入りません。

通販で買うと、画像イメージとまったく違うし。
棒通販オーダーサイトでハンチング買ったけど最低だった。
形べちゃって、つぶれてて、横にも。そのくせ、発注してから
一ヶ月もまたせてくれた。形のきまった既製品なのに。
まぁ対応がよかったからいいけど。。。

ちょっと帽子つくれるくらいのミシン買おうとおもったら3マンオーバーかよ。
あと眞鍋かをり、熱愛発覚。ショックすぎる。。。。ストレスまじたまる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:51:39 ID:???
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:54:33 ID:???
昨日はリアルワールドで嫌な事があったんで、ちょっとつついて遊んでみただけなのだが、
正直、ここまで取り乱してくれるとは思っていなかったので、
予想以上に愉しめたよ。

とりあえず、半角カナ使いが独学なのはよく判った。(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:26:03 ID:???
自演&スナップ&グログラン乙wwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:33:36 ID:???
スナップ野郎が独学自演厨、まつり縫い知らないって事は分ったwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:04:57 ID:???
ガイキチに引っかかっちまった(´・ω・`)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:17:43 ID:???
>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?


スナップwwwwwwwwwwwwww自演wwwwwwwwwwwwwwプギャ〜ッwwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:28:34 ID:???
友達一人もいなくて淋しいのは分かるけど、余所でやってくれないか。

自分は664じゃないけど、スナップで留める方法も確かにあるよ。
売る訳じゃなし、自分で楽しむ分には問題ないだろう。何がそんなにおかしいんだ?わからん。

腕ミシン知らなくて悔しかったからって腹いせか?
もういい加減にやめておけ。
そのあまりの害基地っぷり、見ている方が恥ずかしい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:11:18 ID:???
スナップ自演プギャー独学乙wwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:13:11 ID:???
腕ミシン〜?何で職業用ミシンでブリム縫えなくてスナップになんのwwwwwwwwwwwwww自演乙wwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:14:28 ID:???
スナップ自演曝しage
>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!

>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?

wwwwwwwwwwwwww糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:47:53 ID:???
既製品でスナップ留めのもあるけど、
あれは珍しいのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:03:41 ID:???
自演乙wwwwwwwwwwwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:48:38 ID:???
セッタソ乙!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:48:05 ID:???
wwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:47:54 ID:???
スナップ自演曝しage>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?wwwwwwwwwwwwww糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:28:03 ID:???
wwwwwwwwwwwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:49:52 ID:FOfwdAiE
↑いい加減うざい。
氏ねばいいのに。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:53:05 ID:???
>>703
あぼーんという言葉を知らないの?
嵐はスルー。嵐に構うあなたも嵐。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:58:37 ID:???
スナップ自演曝しage
>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?
wwwwwwwwwwwwww
糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:59:54 ID:???
腕ミシン〜?
何で職業用ミシンでブリム縫えなくてスナップになんのwwwwwwwwwwwwww
自演&独学乙wwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:01:56 ID:???
wを押す暇あったら帽子縫えば?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:06:58 ID:???
>サイズリボンにグログラン普通に使いまっせ?学校で習わなかった?半角カナさんは独学なのかな?それにしても、文化の教本とかに載ってませんでしたか?

普通に使いませんwwwwwwwwwwwwww
お前の買ってる帽子はどんだけインチキなんだよwwwwwwwwwwwwww
文化じゃねえくせに文化ぶってんじゃねえよカスwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:10:45 ID:???
スナップ自演曝しage
>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?
wwwwwwwwwwwwww
糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:35:34 ID:???
wwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:17:48 ID:???
>>697
そういやスナップ使ってる奴売ってるね。
カジュアルなラインのハンチングだとたまに見る。

文化出版局のスタイリッシュクロッシュだとグログラン推奨だったのは、
文化でそう教えていたからか。
田舎で70cmパックでしかサイズリボン手に入らないから、
この本見た時目からウロコだったよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:01:35 ID:EdF12lfO
>>711
>文化出版局のスタイリッシュクロッシュだとグログラン推奨だったのは、
文化でそう教えていたからか。

逆だろ?
石田欧子の父親は平田暁夫だ。
平田暁夫はフランスの古い帽子の作り方・・・いや伝統的な作り方を学んできてる。
むしろ文化がそれを受け入れたと考えるべき。

オートかなんか知らんが、外見ばかり飾って、何で内側を見ないんだろ?
どんな高級品でも、内側見たらグログランって、興ざめだ。
いっそのこと、カッコイイのを作ればいいのに。

ホラ、着物でもあるじゃん、裏に凝るのが。
見えないところのお洒落。
帽子も同じだと思うな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:52:56 ID:???
まあ、だからといって半角がグログランを知らなかった事実は消せないわけだが‥(プ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:44:02 ID:???
キツい自演が始まったwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:45:00 ID:???
>>697そういやスナップ使ってる奴売ってるね。カジュアルなラインのハンチングだとたまに見る。文化出版局のスタイリッシュクロッシュだとグログラン推奨だったのは、文化でそう教えていたからか。田舎で70cmパックでしかサイズリボン手に入らないから、この本見た時目からウロコだったよ。

こいつのテキスト=すたいりっしゅくろしゅwwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:46:37 ID:???
石田殴子wwwwwwwwwwwwww死ね雑魚wwwwwwwwwwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:49:01 ID:???
石田殴子のうんち本を見ながら石田殴子のうんこパターンでサイズ元にグログラン使っちゃった自演スナップ野郎wwwwwwwwwwwwww石田殴子の手芸本なんか見てんの馬鹿主婦だけじゃねえのかwwwwwwwwwwwwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:51:48 ID:???
ああ?ボルサリーノやらハーバートジョンソンがグログランサイズ元に貼ってるわけねえだろヴァカwwwwwwwwwwwwww貧乏人はど恥晒すなwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:15:58 ID:???
じゃあボルサリーノやらハーバートジョンソンがサイズ元に貼ってるのは何ですか?
グログランがかっこ悪いとは思いませんし、持ち主が自分でも手軽に取り替えられるのは便利ですよ。
いまどき帽子を買ったお店で修理対応をしてくれるところなんてそうはないでしょうしね?
それにグログランリボンも素材、色柄は色々ありますしね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:42:47 ID:???
>>719
スルー推奨
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:48:01 ID:???
ぶわぁかwwwwwwwwwwwwww知ったかしてんじゃねえよカスwwwwwwwwwwwwwwテメーは石田殴子のすたいりっしゅくろしゅ読んでうんち帽子にスナップ付けてりゃ良いんだよwwwwwwwwwwwwwwお前文化生ぶってんじゃねえぞwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:49:55 ID:???
野郎かと思ったら手芸ババアの自演だったのかwwwwwwwwwwwwwwババアのアイディア活かすなwwwwwwwwwwwwwwスナップねwwwwwwwwwwwwwwかっこいいwwwwwwwwwwwwww
723\_____________/:2007/06/08(金) 15:59:36 ID:NugH8AKB
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) < ババァのアイデア活かすな!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:10:15 ID:???
そういや、半角の奴は職業ミシンスレでも独自のパワー理論を展開した直後に
いきなり否定レスを2件も付けられて逆上してたよな(笑)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:35:37 ID:???
自演ばっかこいてんじゃねえよカスwwwwwwwwwwwwwwスナップwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:42:26 ID:???



いくら吠えたところで、グログラン、腕ミシン、スナップを知らなかった事実は

消えて無くなりませんよ。( ´,_ゝ`)

727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:05:08 ID:???
スナップ自演曝しage
>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?
wwwwwwwwwwwwww
糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:07:39 ID:???
ああ?なんでハンチングまつるのにミシンとスナップいるんだよバーカwwwwwwwwwwwwww石田殴子のパターンでうんこ帽子作ってろ独学手芸ババアwwwwwwwwwwwwww文化生ぶんじゃねえぞwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:10:36 ID:???
wwwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:19:48 ID:???
石田殴子だいすきいババあ〜♪


>>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?
wwwwwwwwwwwwww腹いてぇwwwww何でまつらないでわざわざスナップとミシンなんだよwwwwwwwwwwwwwwプギャッ〜ッwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:23:06 ID:???
>グログラン推奨だったのは、文化でそう教えていたからか。

文化で帽子始めたのなんか最近だよ馬鹿野郎wwwwwwwwwwwwwwファッショングッズ科なんか行くのは池沼だけwwwwwwwwwwwwww
石田殴子なんかリスペクトしてんじゃねえよwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:25:06 ID:???
文化生ぶるわ嘘書くは知ったかこくわ自演かますわ石田殴子がテキストだわすげえなwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:28:18 ID:???
石田欧子の父親は平田暁夫だ。平田暁夫はフランスの古い帽子の作り方・・・いや伝統的な作り方を学んできてる。むしろ文化がそれを受け入れたと考えるべき。

爆笑wwwwwwwwwwwwww著者略歴晒して何が「むしろ文化がそれを受け入れたと考えるべき。」だよwwwwwwwwwwwwwwお前が文化じゃねえのがバレたなwwwwwwwwwwwwwwそもそも文化生ならヌーベルかシュプール絶対使ってるからなwwwwwwwwwwwwww腕ミシンてwwwwwwwwwwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:37:36 ID:???

> そもそも文化生ならヌーベルかシュプール絶対使ってるからなwwwwwwwwwwwwww腕ミシンてwwwwwwwwwwwwww

もしかして、職業ミシンと腕ミシンを同じに考えてるのか?

それとも頭に血が上って何を言っているのかさえ解からない状態?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:15:00 ID:???
趣味でやってる人が殆どのスレで趣味レベルの材料に文句言われてもねぇ・・・
それぐらい自由だろとしか言い様無い。
専門知識語りたいならそれに見合った板行けばいいじゃん。
ここでは半角の希望する話は出来ないってw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:18:35 ID:???
>>735
半角の知識で専門レベルの話は無理でしょう。
なにせ、煽り文句ですら「スナップ、グログラン、腹いてぇ」しか言えないんだから(ププッ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:42:14 ID:???
文化生詐称糞ババア知ったかバレて泪目自演wwwwwwwwwwwwww腕ミシンてwwwwwwwwwwwwwwプケケッwwwwwwwwwwwwww石田殴子の本見てうんこ帽子作っとけやwwwwwwwwwwwwww自演パターンも変えろよwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:45:04 ID:???
ああ?ハンチングのブリムにまつり付けるとこに履歴詐称ババアが腕ミシンいるとか池沼丸出しのレスつけてスナップ自演かましたんだろwwwwwwwwwwwwww糞ババア脳味噌ウジ湧いてんだなwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:48:03 ID:???
履歴詐称ババア専門の話とかほざいてる割に石田殴子のすたいりっしゅくろしゅだもんなwwwwwwwwwwwwwwグログラン貼ってる雑魚が今度は専門家詐称かよwwwwwwwwwwwwwwホラ吹き自演ババアwwwwwwwwwwwwww自演パターン変えろや嘘つきwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:50:40 ID:???
自称文化卒履歴詐称帽子職人がいますよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwホラ吹き職人のバイブル→石田殴子のすたいりっしゅくろしゅwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:22:37 ID:???
>>736
大丈夫、イヤミで言ってるw
どうせここで暴れるしかないヘタレだってバレてるから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:27:56 ID:???
そうか、乙!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:14:26 ID:???
文化卒履歴詐称嘘つき職人〜♪石田殴子が大好き〜♪すたいりっしゅくろしゅで今日もチンポをこするよシュッ!シュッ!シュッ!ツツチチツツチチ♪
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:08:18 ID:5cVgj2eX
晒しあげ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:52:25 ID:???
荒らしか釣りか逆上か分からんけど、
センスも知性も感じられない電波ってことだけ分かった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:16:54 ID:???
文化卒履歴詐称嘘つき職人〜♪石田殴子が大好き〜♪すたいりっしゅくろしゅで今日もチンポをこするよシュッ!シュッ!シュッ!ツツチチツツチチ♪
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:24:25 ID:???
石田殴子って読んでだれ?って思った私は
その後のうんこ帽子で前に話題になった本の人だと分かったけど
>>746は随分スムーズに分かったようだね。
石田殴子さんを馬鹿にしている風の割には中までしっかりチェックして
すぐに思い出せるんだね。
>文化卒履歴詐称嘘つき職人〜♪石田殴子が大好き〜♪すたいりっしゅくろしゅで今日もチンポをこするよシュッ!シュッ!シュッ!ツツチチツツチチ♪
って自分のことを言っていたんだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:45:29 ID:???
履歴詐称ババア泪目で長文乙wwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:28:54 ID:???
さすがに居心地が悪くなってきたから、半角カナ使いはやめるんやね(プッ
まあ、紛れ込んだところで足りない知識で背伸びし続ける限り目立ち続けるだろうけどね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:36:50 ID:???
履歴詐称の嘘つきババア同じパターンで自演乙wwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:37:26 ID:???
ハイハイいくら本職になれないからって素人相手に煽っても
それで帽子作家( ´,_ゝ`)プッになれるわけじゃなし。
現実は上手くいかないだろうがまぁ元気だせw


あぁ、半角は素人以下の知識しかなかったっけ。ゴメ〜ンww
本当は帽子なんか作った事もないし、既製品で研究した事すら無い引きこもりだって
みんなよく分かってるよww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:38:02 ID:???
草はやすな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:42:17 ID:???
自称本職の文化卒詐称石田殴子リスペクト手芸ババア連投自演乙wwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:45:08 ID:???
>>751
自己紹介乙
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:46:23 ID:Q0JXF13n
ワンパターンな煽りしかできないのは裁縫の知識ばかりか国語の能力もないから?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:47:42 ID:???
>>754
オウム返しなんて鳥でも出来る芸ですよ( ´,_ゝ`)プッ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:52:13 ID:???
文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)の既製品で研究した(禿笑)成果↓
>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?

wwwwwwwwwwwwwwひいいっwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:55:05 ID:???
ババアが文化行った事ないから「知識」にコンプレックスあんだなwwwwwwwwwwwwwwババアは服装科2部でも行ってやり直せwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:59:06 ID:???
文化なんぞ面倒くさいから行かね。
自分だけの趣味で作ってるのに学校なんか行く必要あんのかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:01:38 ID:???
自称帽子作家が急に趣味とか言い出したwwwwwwwwwwwwwwうぅえっぇおぇwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:03:18 ID:???
悪いが自分は初めからそんな事一言も書き込んでないYO
どなたかとお間違えじゃないすかww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:31:55 ID:???
半角の奴は本当に1人の自演に叩かれていると思ってたんやね。┐(-。ー;)┌
めでたい奴というか何というか、
ここにはもうおまいの居場所なんかないんだよ。
いい加減に気付けよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:53:01 ID:???
履歴詐称自称帽子作家(笑)自演乙wwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:25:35 ID:???
今を去ること30年ほど前、幼稚園の夏の制帽だった麦わら帽子は、クラウンのふちに紺のグログランリボン(当時は「蛇腹リボン」と言っていた)がついていたが、
そのちょうど裏側にも同じ材質の黒いリボンが付いていた。
汗で塩吹いて白っぽくなっててあごで止めるゴムひもと同じ位いい味がしたもんだw
当時ははサイズリボンなんてなかったのか、あっても高級帽子にしかつけなかったんでしょう。
つぶしたりしゃぶったり溝のおたまじゃくしをすくったりする子供の帽子にはこれで良かったのかも。
今でもカジュアルな帽子ならグログランを使ってもいいんじゃない?
パンツの腰回りの簡単なサイズ縮めの方法に、幅広グログランを見返し代わりに縫い付ける方法もあるみたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:58:34 ID:???
こないだパイレーツオブカリビアン見てて思ったんだけど、貴婦人がたの被ってた帽子
あれってなんていうの?
なんか飾り付けるの楽しそうだから作ってみようと思ったんだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:52:28 ID:???
うーん、私はカジュアルな帽子にこそサイズテープ派。
ドレッシーな帽子にはシルクかコットンのグログランが使われていて欲しいなあ。
つか、サイズテープて規格品、使うと既製品に見えるからみたいなところがありますよね。

全部、気分の問題な気がしてきた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:44:06 ID:???
まっ、半角みたいに知識がないうえに融通の利かない奴は
個性の全く感じられないありきたりな帽子しか作れないんだろうな。
コピーというか、紛い物というか、そんな感じ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:44:35 ID:???
最近帽子を作るようになり、
そういえば既製品の帽子でもそこにこだわって見た事無いなぁ、と気になって、
昨日帽子が沢山売ってる店へ行ってみた。
ちなみに帽子の価格帯は3500〜6000円が多いカジュアル系のお店での話。

サイズテープが基本だけど、地味色のグログランも結構あった。
他には表地をテープ状にしてあるのがあったり、
アクセントになるのかきれいな色のグログランが使われていたり、
何故かニット素材が使われていたり(ry

それらがちゃんと帽子に馴染んでいて、違和感も無い。デザインの一つになってる。
作らなければ普段はスルーする所を、あえて注目してみると中々面白かった。
実際真似するのは面倒だからサイズテープかグログランで無難に済ますけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:49:58 ID:???
まだ自称帽子作家(笑)が履歴詐称バレたのに頑張ってんなwwwwwwwwwwwwwwグログランとサイズリボン混同してんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwド恥ずかしいから早く覚えろよwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:50:59 ID:???
3500円から6000円wwwwwwwwwwwwww自称帽子作家のプライスゾーンwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃぎゃのぎゃあwwwwwwwwwwwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:53:31 ID:???
コットンのグログランwwwwwwwwwwwwwwそれグログランていわねえwwwwwwwwwwwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:03:09 ID:???
まぁ半角のおかげでその部分が気になって疑問が晴れたからいいや。
グログランは他の手芸でも使ってるから見間違える事も無いし。
一体半角は何人分のレスを自演だと思ってるんだろう・・・。
実際書き込んでみると面白いね。

で、半角は出てくる時間帯がいつも似たり寄ったりなんだがw
あ、そういやコットンのグログランも売ってるよー。
リボンも布地としても。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:07:55 ID:???
JISでグログランの規格調べてから言え池沼wwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:10:16 ID:???
自称文化卒研究熱心な帽子作家(笑)の告白↓
「文化なんぞ面倒くさいから行かね。自分だけの趣味で作ってるのに学校なんか行く必要あんのかw」

wwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:11:25 ID:???
【grosgrain[仏]】固く肉厚に織られたよこ畝のある織物です。
畝はファイユよりも広く、オットマンよりも細いのが特徴です。
もともとは絹織物ですが、絹、綿、毛なども用いられています。
たてに細いオーガンジー撚りの生糸を使い、よこに太いトラム撚りの生糸を打ち込んで織ります。
たて糸密度が高いので布面によこ畝が出来ます。ネクタイやリボンなどに多く使われています。
グログランの名は、フランス語の「gros(大きい、太い)」、「grain(穀粒)」からきています。

検索したらこんなん出たよ。
綿でもおkらしいよ。
また勉強になったwありがとう半角。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:12:21 ID:???
文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)の既製品で研究対象(笑)↓
「ちなみに帽子の価格帯は3500〜6000円が多いカジュアル系のお店」

wwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:13:53 ID:???
絹織物って書いてんだろ文盲wwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:50:42 ID:???
「もともとは」の意味すら理解できないなんてねぇ。
そこまで日本語不自由だとこちらもがっかりだ。
絹から発展して他の素材にも応用された一般的な織物って理解できないかい?

それとも半角の教本には「グログランは絹しかありえないもん!」て書いてあるのかい?
市販の帽子本と笛ぐらいでしか作った事無いw知識が無い自分にその本教えてくれ。
どうせなら完璧主義な半角の作品もうpしてくれよ。
ここで素人にあれこれ言うなら、きっと素晴らしい帽子を作ってるんでしょ?
うp出来ないなんて言わないよねぇ。
知識自慢出来て作品自慢出来ないなんて、
半角の大好きな文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)と同じレベルって事だし。

自分は素人wwだからうpなんて恐れ多くてとてもとても。
半角の素晴らしい作品で目の保養させてくれよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:17:58 ID:???
半角は、詐称詐称言ってるくせに、
職業ミシンスレでは自分が文化生気取りなんだぜw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:30:26 ID:???
半角の荒しかたは、つまらなすぎる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:39:39 ID:???

■これが半角クウォリティ■

・ポークパイは帽体以外有得ない
・ハンチング、腕ミシン、ブリム → 何の事?
・ハンチングのブリムにスナップなんて有得ない
・サイズリボンの変わりにグログランなんて有得ない
・コットンのグラグランなんて有得ない、グログランは絹織物以外存在しない
・工業用の外付けデカモーターミシンのパワーに憧れる
・自分以外は全て1人の自演
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:42:35 ID:???
文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)泪目連投自演乙wwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:50:55 ID:???
>>782
ここでいくら吠えたところで、
サイズリボンにグログランを使った帽子がこの世から無くなるわけではありませんよ。
そろそろ自分の間違いを受け入れて、皆に謝ってみませんか?
今ならちょっと無理してでも受け入れてもらえるかもしれませんよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:52:46 ID:???
JISの規格wなんて出してくるとは…規格が大好きwなんですね。
あれはハンドメイドしてる人にはそんなに役にたつものじゃありませんよう。
読解力も無ければ、自分で考えることもできないのかな?

とにかく巣に帰れ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:54:10 ID:???
専門も行ってない自称帽子作家(笑)を毎日苛めに来てやるからなwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃぎゃのぎゃあwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:35:00 ID:???
このスレは半角だけで埋めてくれ。
違うスレたてるから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:36:40 ID:???
いや、苛められてるのはオマエだがwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃぎゃのぎゃあwwwwwwwwwwwwww

メル欄にageと書いてるのはなんのつもり?突っ込まれるの待ってるのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:52:05 ID:???
文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)の糞自演スレ毎日ageてくよ〜!!wwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:31:31 ID:???
終了
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:32:34 ID:???
再開agewwwwwwwwwwwwww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:00:03 ID:???
ねーねーうpまだー?
話そらしても無駄だよーw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:00:08 ID:???
ねーねーうpまだー?
話そらしても無駄だよーw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:05:26 ID:???
↑カキコ失敗スマンコ。
でも苛めってw
いつ苛められたんだ?
どの辺のレスで苛めたつもりなのか教えてw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:08:01 ID:???
文化卒詐称自称帽子作家(禿笑)が必死な糞自演スレ毎日ageてくよ〜!!wwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:52:53 ID:???
飽きた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:02:33 ID:???
うん、飽きたね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:40:35 ID:???
>>795-796
逃げ口上ですか?
飽きるのは勝手だけど、うpしてからじゃないと本当に逃げたと思われますよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:44:55 ID:???
>>797
ハンカクの煽りを読むのが飽きたってことだよー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:36:19 ID:???
過疎っていたこのスレ、半角と半角に反応しているレス以外の数も
増えてるよね。
ある意味、半角効果?
ところでいつまで一人の自演って信じてるんだろ。
世の中、半角みたいにネットにかじりついてキィーって必死な人は
そんなにいないのに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:42:49 ID:???
自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)の既製品研究しまくった個性と知識(笑)溢れる作品のうPまだぅわ〜?wwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:46:10 ID:???
うpも出来ないで煽る半角はただのヘタレ。
もうヤツは相手しないで完全無視の方向でいいよ。
規則正しく毎日昼から来てるけどシラネ。

笛のHP移転したね。前のもまだ生きてるけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:48:34 ID:???
>>800
またオウム返しでつか?
脳味噌も小さいと簡単で良かですな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:49:31 ID:???
>>800
ご自慢のCADで描いたハンチングとやらを見せてくれや
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:50:34 ID:???
>>800
粋がっている割には、自分に言われた事をそのまま返しているだけなんだよな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:51:50 ID:???
>>800
華麗なるまつり縫いをぜひ披露してみせろや
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:52:52 ID:???
半角って無職?仕事してないの?
釣ったら絶対釣られるよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:06:46 ID:???
>>805
お茶吹いた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:10:57 ID:???
>>806
そうそうww
ここは半角を釣るための釣堀だねw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:55:03 ID:???
で、また俺たち自演扱いされるんだろうな(プ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:02:00 ID:???
そろそろまともに帽子の話がしたいよー!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:08:58 ID:???
>>810
ネタが無いんだよ。
ネタふってくれる初心者の人が来ても半角も何でか来るし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:24:47 ID:???
とりあえず、>>655は無事にハンチングを作れたのだろうか?
半角さえいなければ今頃万全の状態で製作に挑めたのにな…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:35:24 ID:???
>>655はミシンスレで質問して散々レスもらった後、
ミシンの価格を書いたので、スレ住人に叩かれてどっか行ってしまった。
この板洋裁系スレ住人なら常識なんだけど、ちょっと可哀想だった。
1に書いてなかったし。
頑張ってハンチング作ってね、655。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:03:52 ID:???
>>813
家庭ミシンのスレ見てきた。
謝罪の一言もなく消えちゃったんだね。
せめて何か一言あれば印象も違っただろうし、
こちらのスレでのフォローも出来たかもしれないのに…

最後の一言が

> ちらし。  眞鍋かをり、熱愛発覚。。。。。。。。死亡

なんて、痛過ぎるorz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:33:01 ID:???
>>813
1だけがテンプレじゃない。
スレによっては1-10、1-20までびっしりとテンプレが詰まってたりするから、
最低1-10くらいは読まないと。
新スレのテンプレ潰しな嵐が2getとかコピペ嵐するし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:49:34 ID:???

テンプレも貼れない様な>>1の立てたスレなんて
その時点で糞。

スレッド立てるならそれなりの責任を持って立てて欲しい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:06:16 ID:???
>>816
現行スレのログも読まずに質問する方が糞。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:27:03 ID:???
で、自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)の既製品研究しまくった個性と知識(笑)溢れる作品のうPまだぅわ〜?wwwwwwwwwwwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:31:39 ID:???
はやく帽子作家のプロの話してよwwwwwwwwwwwwwwプロが通販のきったねえパターン買ってんの〜?wwwwwwwwwwwwwwプゲラ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:56:50 ID:???
>>810話題振ったのにスルーされたんだぜ…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:42:15 ID:???
はやくグログランとスナップ使いが得意な個性溢れる帽子作家の帽子話始めろよwwwwwwwwwwwwwwみんな楽しみしてるぞwwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:29:48 ID:???
リボンとか何も付いてない麦わら帽子って手芸屋に売ってる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:36:47 ID:???
ンなもんファッションセンターしまむらでお安く買え。

そういえばキャンドゥで麦わら帽子が出てた。
100円かどうかはわからんかったけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:34:46 ID:???
で、自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)の既製品研究しまくった個性と知識(笑)溢れる作品のうPまだぅわ〜?wwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:41:47 ID:???
百均か
質良いのかなー。良かったらリボンとかコサージュ付けてアレンジしよ
なかなか好みのデザインが見つからないんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:54:43 ID:???
>>825
さわってみたけど硬かったよ。
所詮キャンドゥだから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:55:48 ID:???
100円だからね・・・
質を求めるでないww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:06:29 ID:???
やっぱり百均に質求めちゃだめか…w
でも練習台にはなるかな?きれいにリボン縫いつけたりとかの
コサージュはピンで留めるようにすればいいし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:59:12 ID:???
で、自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)の既製品研究しまくった個性と知識(笑)溢れる作品のうPまだぅわ〜?wwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:15:03 ID:???
100円ならざくざく切ってブリムだけ使用とかしても
おしくないな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:50:49 ID:???
失敗しても100円ならジュース一本、お菓子一袋我慢すればいいだけだしね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:59:33 ID:???
また自演wwwwwwwwwwwwwwプギャ〜wwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:59:08 ID:???
ニットのハンチングって頭の前の方がぺたっと平らになっちゃうよね。
相当薄くてやわらかいやつを持ってるんだけど
薄いスポンジを縫い付けてボリューム出したりとかできるかな?
通気性はそのままにしたいから素材が限られちゃう・・・テニスラケットのガットを網状に張るとかも考えてみた。
作るがわの意見としてはどう?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:58:06 ID:???
スポンジ縫い付けるって頭にウジ涌いてんじゃねww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:17:28 ID:???
チュールでふわんと持ち上げてみたらどうだろう?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:24:15 ID:???
>>834
初心者煽って鬱憤晴らしかよwww
半角って思ったよりもレベル低いなwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:32:07 ID:???
>>836
相手にしてもらいたいんだよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:32:23 ID:???
ニットにチュールかよwwwwwwwwwwwwww糞ワロスwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:32:28 ID:???
チュールいいかも。試してみます。
どうもでした
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:33:41 ID:???
履歴詐称自称文化卒帽子作家(笑)のキメエ自演久々に見たwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:40:43 ID:???
あれ?レス抜けまくってるけど、
また、あのバカか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:41:28 ID:???
わざとらし杉wwwwwwwwwwwwwwくっせえwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:51:32 ID:???
レス番飛びまくりだ。
>>833
バッグなんかだとスポンジ芯あるよね。
帽子だとどうなんだろう?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:00:57 ID:???
テメーで質問つくってテメーで答えて爆笑されて泪目ながらに自演を続ける自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)であったwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:03:24 ID:???
飛んでるレス番を見ると
読んでもらえないのに必死で書き込んでるんだろうなと笑えてくる

半角じゃなかったらスマン
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:03:43 ID:???
>>833ハンチングはぺたってなった方が良いんじゃないかなぁ…
個人的な趣味だけどさ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:06:56 ID:???
泪目ながらにあぼーんをアピる履歴詐称自称文化卒帽子作家(笑)であったwwwwwwwwwwwwwwスナップの次はスポンジwwwwwwwwwwwwwwpgr
848833:2007/06/14(木) 20:09:39 ID:???
>>846
目の位置が高めだし、頭の形が後ろに長いエイリアン型なのでw
それと、渋い顔なら小さくてぺたっとしたハンチングは似合うかもしれないけど、自分はそうではないってのもある。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:29:19 ID:???
うちにあるハンチング、張りのある素材の一重仕立てだけど
クラウンの頭側?にスポンジが入ってるよ。
カンガルー印のブランドのものだからおかしな方法ではないと思う。

市販品でそうなってるのに半角は知らないのなw
もっともレス番飛びまくりで834しか読めてないけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:34:33 ID:???
半角はもっと色々な帽子を見る努力をしないといけないな。
半角の情報量の少なさは酷すぎる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:59:30 ID:???
また自演wwwwwwwwwwwwwwスポンジwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:00:58 ID:???
カンゴールwwwwwwwwwwwwww貧乏人死ねwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:11:41 ID:???
>>850
同意。いくら虚勢を張っても、レスから実力が窺い知れる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:13:24 ID:???
春だけじゃなくて、夏でもなくて、梅雨時も湧くものなのか…('A`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:15:23 ID:???
履歴詐称自称文化卒帽子作家(笑)カンゴールぱくって職人気取りwwwwwwwwwwwwwwテメーで質問つくってテメーで答えてアンカーつけて援護の自演wwwwwwwwwwwwww時間が連投だから即バレwwwwwwwwwwwwwwpgr
すぽんじwwwwwwwwwwwwwwスナップとすぽんじでカンゴールwwwwwwwwwwwwwwpgr
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:16:32 ID:???
テメーの自演は見つけ次第晒して泪目にしてやるからなwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:17:22 ID:???
>>854
ニートに季節は関係ないからw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:18:45 ID:???
連投自演頑張ってんなwwwwwwwwwwwwww自称帽子作家のニート野郎自己紹介乙wwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:20:07 ID:9imWVnbe
>>ハンカク
自演じゃねーっつの。ID出しとくわw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:22:43 ID:???
あぼーんして見えねえ設定なのにレスしてやんのwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:23:36 ID:???
回線切って再起動かけてID変えてる最中の自称帽子作家(笑)であったwwwwwwwwwwwwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:24:26 ID:???
↓ID変えて自演wwwwwwwwwwwwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:29:38 ID:0yge9x5k
もしかして、まだ自演とか言ってんの?
おれもID出しとくか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:42:53 ID:???
相手するなって。
相手すればするほど喜ばれるだけ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:43:06 ID:9imWVnbe
859ですが、ID変えてないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:45:26 ID:GLGaSYPS
今日のあぼーんはいくつになるだろうね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:54:40 ID:Jg5E1Myx
じゃあ、俺もID出す。
半角は帽子の話をしないのなら来ないでくれ。

というか、これ以上私怨で粘着中傷を続けるなら削除要請を出してやるぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:00:27 ID:???
>>861
なんなら、時間決めてみんなで一斉にID晒して書き込んでやってもいいんだぜ?
同時刻に一気に違うIDによる書き込みがされたらどう言い訳するつもり?
涙と鼻水を流しながらこれまでの非礼を謝ってくれるのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:36:52 ID:???
ID出してから半角来ないね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:55:45 ID:gaOTYmy9
携帯握り締めてプルプル震えてるんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:55:49 ID:???
泪目自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)回線切ってID変更自演乙wwwwwwwwwwwwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:57:01 ID:???
ID変えるのおせ〜wwwwwwwwwwwwww再起動何分かけてんだよwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:05:07 ID:9imWVnbe
光で常時接続だから
再起動してもID変わらないよw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:09:01 ID:gaOTYmy9
今、半角以外で何人いる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:09:25 ID:???
嘘はつくわ知ったかするわ履歴詐称するわ安物偉そうに晒すわ低学歴だわ自演するわ弄り甲斐ありすぎwwwwwwwwwwwwww毎日いじめてやるからなwwwwwwwwwwwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:10:45 ID:???
再起動おっせえ〜ぞオラオラwwwwwwwwwwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:11:40 ID:???
自演どうしたホイホイwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:52:08 ID:go0dA6Zm
世の中本当に間違いを認められない人って
いるんだねぇ。
こういうやつが釣られたりしても涙目で
つってやった宣言するんだろうなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:00:15 ID:???
分かってるけど、引き返せないか、暇なんでそ。
だからスルーしてあげて>all
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:04:55 ID:???
リネンで編んだ帽子がふにゃふにゃするので
専門店のオーナーにもちっと固めの糸ないかと聞いたら
「スプレー糊で固める」という、大雑把かつ明朗なお答えが返ってきて
世の中そんなもんかとクラッとしてしまったw
881867:2007/06/15(金) 18:57:32 ID:Jg5E1Myx
>>867だけどさあ、
ちょっと半角に聞きたいんだけど、
再起動して変えたIDって元に戻せるのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:13:37 ID:???

■半角さまの華麗なる経歴■

>>622でポークパイは帽体だけと言い切る
>>645でサイズリボンにグログランを使う事を知らなかった事実発覚
>>659でCADで描いたとされるインチキハンチングのパターンの押し売り
>>663で腕ミシンを知らなかった事実発覚
>>674>>678←これが持てる知識を総動員した煽り
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:20:12 ID:???
半角はもうグゥの音も出ないのかな?
これでやっとこのスレにも平和が戻ってきたよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:38:29 ID:???
時間ずらして自演乙wwwwwwwwwwwwww
>テニスラケットのガットを網状に張るとかも考えてみた。

脳みそ壊死してんじゃねーのwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:45:03 ID:???
まだ芝生植えてる人いたのか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:43:54 ID:???
とりあえずさ、スルーを覚えようよ
人がスルーして話題振ってるのになんで煽ったり反応するんだよ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:49:35 ID:???
なあ、半角よ、
自演と言うならIDが戻ったりしている事の説明をしてみろよ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:40:20 ID:???
>>879->>886
趣味板から見ていたが、たとえヲチや難民に行っても
ハンクラ系スレにいる住人は平均でスルー検定8級程度だと思うしかない。
もちろん初段くらいの人もいるんだろうけど、そういうは普段の情報を
書き込み、普段rom専門な人がこういう時にはりきるのだよ。
荒らしの相手をするのも荒らしなんて定義がまだ行き渡らない
そんな素朴なひとたちばかり。
まぁ普段は過疎ってるスレが反抗精神でにぎわってると思えば
私は許せる。
889\_____________/:2007/06/16(土) 07:11:39 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:10:14 ID:???
リネンでしっかり編もうとするとゴワゴワになるからねえ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:14:14 ID:???

反撃できなくなった半角は、ついに自治厨を装ってまでスルー推奨かよ。

まさに形振り構わない状況だな(プ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:19:33 ID:???
自演乙wwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:21:12 ID:???
リネンで編んだ帽子がふにゃふにゃするので専門店のオーナーにもちっと固めの糸ないかと聞いたら「スプレー糊で固める」という、大雑把かつ明朗なお答えが返ってきて世の中そんなもんかとクラッとしてしまったw

うわっ…つまんね(^_^;)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:19:09 ID:???
>>893
じゃあ、おまえならどうするんだよ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:28:29 ID:???
都内か
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:29:16 ID:???
>>849
スポンジはいってるクラウンの頭側ってどこ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:30:36 ID:???
笛が…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:14:37 ID:???
半角の奴、「毎日苛めに来てやるからなwwwwwwwwwwwwww」とか言ってたのに
来る度に苛められるのが苦痛なのか、全く来なくなっちまったな…

みんなが一斉にID晒して敵が1人の自演でないと分かって
今頃部屋でガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブルしているのかな?

だとすると、最近まで本気で1人の自演だと思っていたのか?
帽子の知識だけでなく読解力もなかったって事か・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:10:59 ID:???
>>897
どしたん?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:38:25 ID:???
履歴詐称自称帽子作家自演(笑)乙wwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:40:31 ID:???
テメーで質問つくってテメーで答えて爆笑されて泪目ながらに自演を続ける自称文化卒履歴詐称帽子作家(笑)であったwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:44:59 ID:???
偉そうに晒す帽子がカンゴールwwwwwwwwwwwwww
貧乏人の田舎っぺ乙wwwwwwwwwwwwww
俺様は今から遊びいくから田舎っぺは夜までに悔しがってID代えて面白い自演しとけよwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:22:32 ID:???
ここまで自演でない証明がされているのにまだ自演とか言っているのは
よほど脳が小さいのか他に煽り文句が見つからないのかのどっちかだな。
どちらにせよアホなのに変わりないがwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:08:12 ID:???
>>897誤爆?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:31:32 ID:???
>>904
サイトがリニューアルしてるってことじゃない?
ハンチングって6月いっぱいまでだったのね…
父の日で再販ってあったからもう終了なのかと
思ってて上で間違ったレス付けちゃったよ。ゴメンネ

ハンチング作りたい男子はもう諦めちゃったのかな?
まー帽子ひとつ作ってみたいだけに
ン万円のミシン購入の出費は大変だろうしね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:34:57 ID:???
すいません。
今までのサイト行ったら
綺麗さっぱり無くなってたもんでビックリしました。

移動してリニューアルしていたんですね……。

前に買ったパターンを引っ張り出して来たのはいいけど
分からない部分があったので焦りましたw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:22:35 ID:???
きったね〜糞帽子のパターン売ってんじゃねえ糞ババア!死ね
宣伝こいてんじゃねえよ糞エタ部落民がwwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:24:13 ID:???
中折れ帽を布で作っているのですが、
トップをぐいっと凹ませるのってどうやってしたら良いですか?
学校では型に圧してるので私のレベルではまだ無理っぽく言われてしまいました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:16:17 ID:???
レベルなんか関係ねーよwwwwwwwwwwwwww
帽子糊でしめらしてからハットプロックにかぶしてピンしてかためんだよ!
うさん臭え学校やめちまえwwwwwwwwwwwwww
910切込隊長@山本一郎 ◆b4tGVFTVFo :2007/06/19(火) 13:25:48 ID:???
自称文化卒帽子作家(笑)は型入れアドバイスねえのかよwwwwwwwwwwwwwwプゲラ
どうせ人のパターンでうんこ帽子作ってるだけだからなwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:52:30 ID:???
ハンクラ板に何で隊長が!?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:47:10 ID:???
本物か?鳥割れ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:01:42 ID:???
>>896
なんていうか、ブリムの上にのっかってるクラウン部分。
正式名称は分からない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:47:42 ID:???
笛で、ハンチングのパターン?と副資材買おうとずっとおもってんだけど、
これ、ずっと受付ストップ中なんだけど、、、、。
そして、このハンチングの販売って、6月までってマジ?
五月からちょくちょくみてんだけど、HPで受付してんのみたことねーんだけど。
サイト新しくなったにもかかわらず。どういうこと、発送はしてるみたいだけど

なに、このシャットアウト感
うってくんねーのかよ、チェッ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:08:41 ID:???
>>914
先日もカートオープンしてたよ?
期間が限られてるから、のぞいたタイミングが悪かったんだと思う。
次回は6月下旬ってかいてあるけど・・・メルマガ登録しておけば?

ハンチングはもう販売終了で、今回限定再販だったとオモ。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:43:09 ID:???
糞ババアUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
うんこパターン宣伝してんじゃねえぞ死ねwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:49:17 ID:???
半角のパターンが欲しい。
どうすれば買えますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:36:34 ID:???
切込隊長が帽子なんか作るわけがない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:26:11 ID:NEWecBgw
私は>712のパターンと作品が見てみたい。
かなり半角を馬鹿にしてたし。
半角って上のほうで結構まじめなレスつけてた人じゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:01:50 ID:???
半角の自演キターwwwwwwwwwwwwwwプゲラ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:02:10 ID:???
>>919
半角なんて>>619の言っている通りの奴なんですよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:47:13 ID:???
残念だが半角のレスに真面目さなんか感じない。
真面目にレスするならこんなウンチクたれる事に都合が良い場所を
わざわざ荒らしたりはしないでしょ。
半角の知識が本物だったら、上手くもっていけば神扱いしてもらえたかもしれないのに、
貴重なスレをあえて潰す半角が本当に真面目だと思うのなら>>919はどうかしている。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:01:44 ID:???
とりあえず、騙りまで始めたのでもう然るべきところへ通報しなきゃな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:22:38 ID:???
そして半角は新だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:32:38 ID:???
>>915
レスありがとうございます。

メルマガ登録しました。かつて一度たりとも、カートオープンしてたの
みたことないのであります。

トップクラウン? 頭の天井が、布が分裂しているのではなく、 )(  ←こんなの
天井が真四角のほうがいいかもって思うんだが、あそこでは売ってないのね(わがまま)

ミシンもっとらん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:29:42 ID:???
>>925
頑張って自分で作図汁
キャスケットから作るやる方だと簡単に出来るお
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:53:28 ID:???
>>925
オクでも売ってるお。
クラウンが分かれてる方が頭の形に沿ってすっきりしてる気がするけど
好みだもんね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:34:41 ID:???
>>925
ハンチングのパターンなら半角がCADで引いたのがあるから売ってくれるらしいよ。
何種類もあるらしいよ。


>>659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:25:48 ID:???
>>ハンチングのパターンなんか何種類かCADで引いたのあるから売ってやるわ。これ儲かんのか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:53:53 ID:???
>>925
メルマガ登録してるなら大丈夫かな。
カートオープンしてるよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 05:15:58 ID:???
>>929
カートオープンしてるの始めてみました。
けっこう種類あるんですね。
ども。
Tシャツの、プリント自分でつくろうと考えて資材買ってから
3週間。だるくてやってない。。。帽子つくるのもっと先だな。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:36:19 ID:???
笛は証拠隠滅だな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:14:59 ID:???
証拠隠滅かはわからんが、
移転のしばらく前にググッたら今のHP見れた。
「ん?笛HP2つあるのか?」と不思議に思った。

新しい方は帽子が1ページで比べられないからマンドクセ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:49:14 ID:???
証拠隠滅って何の証拠を?

旧サイトもユーザビリティに優れて無かったけど
新サイトもますます見づらいね
>932に同感だなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:30:16 ID:???
はじめまして。フェルトの帽子を作ってみたいのですが、皆さんどこで材料等買われてますか?
調べてると東京にはそんなお店がありそうですが、当方関西在住なのでなかなか行けません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:25:39 ID:G+iMFTgn
とりあえず大きめの手芸店くらいいってから書き込みしてよね
フェルトなんて今日び、売ってない所ないだろ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:48:30 ID:DeNaa5/B
>>935

あのー、フェルトと言ってもすでにキャペリン型、ベル型のように帽子用に作られたものを指していたんですが。
大手手芸店でもそのようなものは見つからないので。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:16:26 ID:???
>>936
ネットで探せば?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:52:34 ID:???
>>936
934の内容じゃわからないよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:58:25 ID:???
>936
関西人だったよね?江坂の大塚屋になかった?
HPがあったはずだ。ググッてみて。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:29:08 ID:???
>>936
それって既製品とどう違うの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:20:41 ID:???
>936
感じわるいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:51:36 ID:???
>>936
だったら最初からそう言えや。
まったく、自分の説明が言葉足らずだっつーのに、
「あのー、」「指していたんですが」じゃねぇよw
それが人様にものを尋ねる態度か。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:10:55 ID:???
>>939さん

ありがとうございます。一度調べてみます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:02:35 ID:???
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:23:20 ID:???
まあ、>>935も感の悪さではいい勝負だけどな。
つか、普通フェルトで帽子を作りたいと言われれば
フェルト帽体の事だと思うだろw
それをフェルト生地を持ち出してくるなんて
嫌がらせで言ってると受け取られても仕方ない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:02:04 ID:???
帽体の事だろうなぁとは思ったけど、
言葉足らずでツッコミ入るだろうなぁと密かにヲチしてたw
まぁ2度目のレスが香ばしいから親切にする必要無い相手って事で丁度いいんじゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:31:56 ID:???
つか、帽体以前に型とか蒸したり乾燥さしたりする設備は大丈夫なんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:07:08 ID:aS+YYMCY
>>943
こいつw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:56:06 ID:???
はじめてカキコします。
3歳息子にキャスケットを作りたいのですが、テンプレートを買うか
笛にするか、クラフト楽園にするか迷っています。
初心者なので簡単なものを選びたいのですが、どれが一番向いてますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:34:02 ID:???
いくらなんでもそこから人任せってのはどうかと思うが、親切なワテクシがアドバイス。
テンプレートは形がイマイチ(買って後悔したアイテムw)だし
初心者には言うほど作るの楽じゃなかった。
笛は普通に帽子作りの工程をこなせば出来上がるけど、量産しなけりゃ高い。
クラフト楽園はどんな帽子か知らないけど、
素材によってはアイロンプリント出来るし、値段安いし取っ掛かりやすい気はする。

個人的には↑の結果だけど、
丁寧に作らなきゃどれ選んでも結果は一緒。
一番被らせたいデザインのモノを作るのが一番じゃない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:47:25 ID:???
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:12:20 ID:???
>>950
ありがとうございました!こんなことまで人に聞いてごめんなさい。
帽子の本も買ったんだけどデザインが気に入らなくて、↑のレスを読んで
本を参考に笛で申し込む事にします。
本当にありがとうございました。
出来上がったら報告します!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:31:33 ID:S4BXlZ4h
黒い綿レース生地で帽子を作りたいと思っています。
形はキャぺリン希望ですが、芯地をどうしようか迷っています。
レースの穴ポコ無視で張りのある普通の接着芯を使うか
接着できなくてめんどいけど張りのあるオーガンジーをしつけで沿わせて縫うか。
おまいらならどうしますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:20:45 ID:???
>>953
ノシ <自分ならオーガンジーにするお
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:16:01 ID:???
シリコン樹脂を染み込ませて型にいれて乾燥させなさい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:02:16 ID:???
>>955
なんでシリコン?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:02:35 ID:???
胸切れば出てくるんじゃないか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:15:10 ID:???
>>956
ね。何でシリコン指定かね?
自動車塗装用のコーティング剤みたいなのを塗って
ツヤツヤパキパキに固まった黒レースの帽子を想像したw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:09:27 ID:???
ちょっとそれるけど、レース編みの箱(小物入れみたいなの)は
どうやってあんなにかちかちにしてあるんだろう?
応用できれば、芯張らなくてもいいのかしらん?
960まめ:2007/07/27(金) 00:55:59 ID:4dFeUQ/h
それは洗濯のりでかためる、そふとがいいなら水で薄めるんだよスプレーのりなら楽だよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:01:40 ID:8ac/bJxP
ガッチリいきたいならボンドを薄めるのもアリ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:17:08 ID:dFur4Oz/
私はスプレーのりって聞いたんだが、
疑問なのはコースターなんかだとのり溶けない?
スプレーのりにも水性とか油性みたいに色々あるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:04:48 ID:???
半角さんなら詳しいから色々教えてくれそうなのに…
スプレー腹痛てーwwwwwwとか(笑)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:06:39 ID:???
せっかくどっか行ったのにわざわざ釣るな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:54:46 ID:???
>>964
職業ミシンスレにいるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:25:26 ID:???
>962
メルターと2本取りで編んで
オーブンシートに挟んでアイロン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:43:40 ID:TfPjCDNm
お邪魔します
ヤフオクで型紙を買って、四枚接ぎのキャスケットを作ったのですが
ありえないくらい似合いませんでした。
悔しいので子供のを作りたいのですが、>>3のサイズよりも縮小は無理でしょうか?
44〜46で作りたいのですが80%で大丈夫ですか?
せっかく買った型紙を活用したいです(´・ω・`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:23:22 ID:???
ここで聞くより作った方が早い。
上手くいったらレポよろ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:10:31 ID:???
>>968
それもそうですね
明日暇ができたらやってみます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:07:42 ID:ULeR1LkH
布で作る前に、キッチンペーパー+セロテープで作って
子供の頭に合うか試すがよろし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:35:54 ID:???
60(型紙のサイズ):100(%)=44(作りたいサイズ):x(%)
xの数値を求めよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:26:06 ID:???
そろそろ次スレだけど、テンプレは>>3>>4だけでいいのかな?
ネットショップを追加して、オチ禁止、荒しスルーとかも追加しなくていいの?
>>89とか、>>102のプラスチックワイヤーとかは知らない人少なくなってきてるのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:30:44 ID:???
グログランとか知らない半角厨とかいるしねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:02:08 ID:???
Miss Cabourの帽子の本 子供SS52 S54 大人M57 L59
も入れてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:40:10 ID:???
>>969です
60サイズの型紙から73%で赤ちゃんサイズを作りました
まだクラウンだけですがうまく行きそうです
楽しくなって来ました
976名無しさん@お腹いっぱい。::2007/08/12(日) 01:07:16 ID:w9Nx8MLx
http://f10batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/7/4/3/8/yasuragi0999-imgbatch_1186745222/600x450-2007060400005-3.jpg
買おうと思うんですけど皆さんの意見聞かせて、下さい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:16:16 ID:???
>>976
板違いです。板名ぐらい嫁。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:23:04 ID:???
979名無しさん@お腹いっぱい。
パタレのバルーンキャスケットが裁断までしてモチが下がった・・・
完成させた人いかがでしたか?