職業用ミシン

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しさん@お腹いっぱい。
>>56さんと同じくブラザーのヌーベルクチュール(赤白のツートンで古い機種です)
についての相談なんですが、
だいぶ前にこの機種を譲りうけたんですけれど
その時に補助テーブルは含まれておらず、
カーテンなどの大きな長いものを作成するときにこれがあったら便利かと思って
今現在でもこれだけ入手可能か、先日ブラザーのお客様センターに問い合わせたところ、
機種が古いため在庫はないし、現行のヌーベルに付属している補助テーブルとは
大きさが異なっているので、私の機種に取り付けられるものは無い、との回答でした。
ひょっとしてどこかに一つ位余ってないか、と思い、中古を扱う近所やネットのミシン店に
片っ端から問い合わせまくったんですが、思いっきり全滅でした。。。

もう木かアクリルの板を買ってきて、自作するしかないんでしょうか(つД`)・゜・゚。

あの、ミシンの底部分がすっぽり埋まる、ミシン専用机っていうのは、
どの機種のミシンでも合うようになっているのでしょうか?結構高価なものですよね?
でも補助テーブルを自作する自信も無いので、出費は覚悟してますが、
ミシン専用机を購入する場合、どういった所に注文を頼めばいいのでしょうか?
いろいろググっても売ってるところが見つからないのです・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:39:35 ID:???
>>57
思いつめているみたいなんで。
補助テーブル、電話帳とか辞書積んで代用してる人もいるらしいよw
ミシンテーブルは、「オーダーメイド 机」で。
だけど、ミシンのテーブル面からミシンの底までの高さを引いて、
ホームセンターでその分の高さに板を切ってもらって、
天板をミシンの分穴を開けてもらって、高さの分、低めの机や
テーブルを買うといい気がする。
昔どこかのスレに、ミシン机DIYサイトが紹介されてた気がするんだけど…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:53:43 ID:???
>>58
これは違う?
ttp://www.geocities.com/artdesigns2/build-sew2.html
お気に入りにいれてる割には、まだ作ってないわけだがorz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:56:00 ID:???
>>59
そう!それ!
そのページ見ると、ミシンテーブル自作がなんだか
簡単に思えてくるwまだ作ってないけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:08:15 ID:???
>>60
そうそう、見てるとすっごくカンタンにいけそうな気がするんだよねぇw
きっちり測って、ホムセンで板を見繕って切ってもらって、
落差の分低いテーブル手に入れて乗せればいい、と。
でもやってない>>59ですorz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:13:45 ID:???
>>57
朗報を。

赤白のツートン、去年オクで落札して使ってます。(下針なし)
付属されていた補助テーブルは【現行品】だと思います。
今の機種に対応した「ボビンケース取り出し口」がついてますし
まだ白が綺麗です。型番などは明記されていませんが、兄弟のサイトで
確かめたサイズとも同じです。

ミシン本体の、手前にあるツメが掛かる所(テーブルの右端)が
合わないだけで、大きさはピタリです。
手元に届いた時、このツメの掛かる位置のミゾがやや削られたように
なっていました。
取り付けと取り外しの際に少し叩いてやらないと噛み合わないのですが
(その際にミゾが削れているのかも)グラつきなどもなく、膝上げレバーも
問題なく使えて快適です。
もしかしたら、専用台も使えるんじゃ・・・?と思っているのですが
そちらは不明です。

でも、今調べたら、本体ジャンクのテーブル付きありましたよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46239019
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:57:17 ID:???
>>57
>>62に書いている通り、現行品の補助テーブルでも合うと
中古を買うときにミシン屋さんが言っていたから
一度確かめてみれば?
あと中古ミシンを海外に売っているようなミシン店なら
中古のテーブルが安く手に入るよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:33:22 ID:RcKeCc6B
おれは、家具の職人だからミシンの事はわからんが
このスレきにいった。こんどアドバイスするよ

元です。 
65元です:2006/07/08(土) 04:42:10 ID:RcKeCc6B
ミシンのような思い機械を置く台は、
合板がいいよ。

元です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:47:03 ID:???
>>57です。
>>57を書いた次の日、突然OSが起動不可になる災難に遭いますた・・・orz
やっとの事で以前の環境に近くなるまでに立て直しまして、
専ブラ入れ直してここにたどり着くことが出来たので、スレを覗いてみたら・・・

>>58-65さん
なんて親切な方々・・・(つ∀`。)ホロリ
見ず知らずの自分に沢山助言を下さって、もっと早くお礼が言いたかったです。

オーダーメードの机となると、材質もいいのを使ってるためか、かなり贅沢品になってしまいますね。
ホムセンで板を切ってくれるというのを初めて知りました!すんばらすぃ!
板さえ切って貰えるのなら、と>>59さんのリンク先を真剣に見入ってしまいました。
トーチャンの工具を拝借して>>59のようなミシン机を自分で作ってみようという意欲がじわじわ出てきました。

>>62さんが折角教えて下さったオク出品、既に終了してました・・・orz
すみません。ご好意を無にしてしまって。

現行の補助テーブル、別売りで買うと結構なお値段なんですね、
ホムセンで板買ってきて机を自作する場合とそんなに変わらぬ出費であれば
手間が掛かるのを覚悟の上で、自作チャレンジしてみたいと思います。

製作の工程については板ちがいになるかと思いますので、DIY板で相談してみたいと思います。

ホントに皆さん、ご親切にどうも有り難うございました!

67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:35:25 ID:???
>>66
OSトラブル乙ですた。
気持ちが盛り上がってる所にちょっと何なんだけど、ちょっと気になったので。

私はスプール使いなんでヌーベルに詳しくないんですが
垂直全回転釜だということは、>>59のリンク先そのままの自作テーブルのように
はめ込んでしまうと、ボビンケース取り替えが難しいんではないでしょうか。
>>62タソによれば、補助テーブルには「ボビンケース取り出し口」があるようですし。
スプールの補助テーブルは、ちょうどボビンケースを出し入れする所に
蝶番でパカッと簡単に開く蓋があるので、それと同じものだと思います。
ちなみにスプールの取り出し口は、横6cm×奥行き10.5cm(ミシン側の開け口よりやや大)
手前側に半月型のスキマが開けてあって、そこに指先を入れて向こう側に開きます。

なので、自作するとなると、
・同じように蓋を付けて、上からボビンケースを出し入れできるようにする(ベストだけど作るのは…)
・蝶番にせずに、ハメコミの台のようなものを作っておいて、上に抜けるようにする。
・天板の下から手を入れて、ミシン側の口を開閉できるように、何らかの工夫をする
・ボビンケースの出し入れのたびに、ミシンをはめ込み部から持ち上げる(面倒だけど作るのは楽々)
そのへんを考えておかねばならないのではないかと思います。

あと、天板の表面がザラつくと、布によってはひっかかったり
サテンなどだと荒れてしまうかもしれないので、そこも選んだ方がいいかな、と。

長文の口出しスマソですた。
6862:2006/07/17(月) 00:44:54 ID:???
>>66
乙でした。
補助テーブルを買うのが手っ取り早いかとオクまで調べたんです。
ちょくちょく見てますが、滅多に出ないから残念でしたね。
でも自作の意欲があるならそっちを薦めたいかも。
自分ダイニングテーブルでの作業ですが、補助テーブルまでセットすると
左肘が上がって肩凝りするんです。(ダイニングテーブルが高すぎるせいですが)

>>67
ついでにレスすると、古いヌーベル(クチュール)にはサイドの開きは無い。
現行機種にはありますけど。

自作テーブルの場合、リンク先のを参考にすると、下から手を入れるには狭いようなので
天板の切り取った分を土台側の板に貼り付けて、手を差し込める高さを確保すればいいのでは?
その分、下駄足にも高さをもたせればいい。
自分は手が小さいからそれでボビンを入れられると思う。
足踏みでは下からのボビン出し入れが普通の方法だし、自分は慣れてるんだが。

ミシン側のサイドの開きは外せないものでしょうか?たぶん外した方が出し入れ簡単になるでしょうね。
天板一枚の厚さ分のスペースだけで出し入れが無理なら二枚、三枚と重ねて高さを出せば
(その分下駄足もも高くして)糸やボビンとかの収納スペースも作れそう。

リンク先のテーブルサイズだと手前の奥行きがありすぎて
膝上げレバーが使えないからそこにこそ、注意すべきと思いますが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:25:09 ID:???
>>68
>ダイニングテーブルが高すぎるせいですが
同意
おいらも、椅子の座の張りかえでミシンを使うけど上から見下ろせる
高さでないとつかれるし、綺麗に仕上がらないよ
これは、家庭用ミシンをダイニングテーブルで使った事があるので
自信があるレスである

また
ボビンの入れ替えを考えて自作するのなら
天板は、いじらないで他の方法をかんがえてみな
自作なら後からでも手がいれられるからまずは試作してみてはいいとオモ

しかしよくよく読み直すと補助テーブルの話なので自作なら
天の表面は、合板の上にビス止めで薄いアクリル板敷く事をを勧めよう
足にはかならずアジャスターをいれておくれよな

どーも、かぐやの元です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:44:14 ID:???
調子づいてしまいついつい元です。

最近は、ダイニングのいすに畳のむしろをはるのがお洒落なんだなよ
家庭用では、キツイ仕事だけどね

このスレならすでにやっているものもおるだろうけどさ
やっぱし、職業用ていいよな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:25:49 ID:MNUga1ZZ
厚手の芯を使ったバッグや合皮を使った小物をつくりたいのですが、オススメのミシンはありますか?
JUKIのシュプールやジュレーブ(だったから?)がいいと聞きました。
お願いします
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:42:40 ID:???
最近シュプール(98)で服地用の合皮を縫ったよ。
まぁ普通に縫える。縫い代が重なった所は手で送るけど、
綿の厚物縫うときとそれほど変わらん。
多分工業用針タイプのを選べばどれもハズレは無いと思う。
どれを選んだにしても素材にあわせた押さえやテクニックの方が重要かな。

シュプール・コスチューラ・ヌーベル・コンパニオンと
思いつく職業用ミシンの名前挙げてみた。
それぞれの機能を比べて出来れば実際触って好きなの決めればよろし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:14:36 ID:???
ありがとうございます。いつもいっしょにしてる友達はジュレーブを持ってて、でも30万くらいするので悩んでました。
たいていダンレーヌの芯をつかいます。

もうちょっとネットをみて回りたいと思います!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:35:03 ID:???
ジュレーブ??と思ってググッたら家庭用刺繍ミシンか・・・。
職業用と比べるには無理がある機種だなぁ。
こっちは真っ直ぐにしか縫えないけどいいの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:02:15 ID:???
ええ、結構パワーはあるらしいのですが刺繍は不必要なんです。てっきり職業用かと…
シュプールにしようかな
相談してよかったです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:32:17 ID:tJ2UvL9Z
私もシュプールが欲しいのですが、
DXとSP、どちらにするか迷ってます。
DXは家庭用針使用なんですが、
SPは工業用針使用で・・・、
機能面ではDXの方が欲しいのですが、
やはり工業針使用の方がきれいな縫い目になるのかなー???
と、考え込んでます。
どちらがお勧めですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:39:36 ID:???
>>76
綺麗な縫い目はあなた次第。
好きな方を選ぶといいよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:41:02 ID:???
>>76
脳ミソ入ってるなら少し考えてみればわかると思うけど
両方持ってて両方使ってる奴いると思うか?
どっちも現行機種だろ。
何ならあんたが両方買って両方使ってレポしてくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:30:51 ID:???
>>76
BD針→種類が多い
家庭用ミシン針→入手が簡単

両方使った事があるけど縫い目に差が出るとは、思えない
同じメーカーの針なら強度もほとんど同じはずなんだけど。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:56:50 ID:???
強度が同じって・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:27:14 ID:???
強度は違ったと思う。塚、過酷な使用に耐えるための工業用では?
あと、DXとSPだと押さえも違わなかったっけ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:41:50 ID:???
ほとんどだよ。
個人の使用頻度、職業用の速度毎分1500針程度ではほとんど差が出ない
もちろん
製造目的の使用頻度と縫い速度では、家庭用針の強度では足りないと思います
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:21:10 ID:???
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/

針で悩むなら195-210も読んでみるといいよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:24:05 ID:???
先週のTBSドラマ:タイヨウのうた
でベッキーが座布団作っていたミシンてシュプールだよね
いい音だしてたなー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:59:35 ID:???
シュプールとコスチューラどちらがいいでしょうか?
迷っています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:35:39 ID:???
コスチューラなら
>フットコントローラを踏み込んだときの最高速度を800?針/分の間で無段階調節
ができるよ
それと高速直線ミシンとして発売されて職業用じゃないよ
あくまでも家庭用ミシンとして発売しているのが、コダワリらしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:49:00 ID:???
最高速度を800?針/分→→→→最高速度を800〜1600針/分
だね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:16:32 ID:???
ありがとうございます!
コスチューラは職業用ではないということですが、
アタッチメントなどは工業用OKなのですよね?
両方持っている人も居ないだろうし、どうなんだろう。。。となかなか決められません。
高速でなくても針目の美しさで決めたいのですが、
評判はどうですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:23:21 ID:???
>>88
評判って…
おまえの目の前にある箱はなんだ?みかん箱か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:36:30 ID:???
>>88
針目の美しさは自分しだいだよ
もちろんコスチューラのアタッチメントは工業用OKです
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:56:58 ID:???
>>90
現在家庭用ミシンの自動糸調子を使っているのですが、
自分で調節できればどちらも綺麗に縫えるということですね。
ありがとうございます。

ネットには情報があふれていて、頭が痛くなるほど検索かけて調べています。
でも決め手がみつからなくて、ここで質問しました。
使用感などご存知の方がいらしたらお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:23:36 ID:???
縫い目の美しさは、全回転釜ならジグザグミシンも職業用も同じ
しいて言うと職業用のほうが、薄物の時美しくしあがるという程度
>>91の気にしている両機では、設定さえうまくいけば、差が無い

毎分1500針での低速操作は、なれもあるけど
家庭用は、毎分900針ていどなので低速でのコントロールも
確認したほうがいいよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:52:25 ID:???
アドバイスありがとうございます。
今使っている家庭用はフットコントローラーもフルで踏むので
それを毎分900程度と考えれば良いわけですね。
出だしはもう少しゆっくりの方が良いので、低速の場合を調べてみようと思います。

それと薄物が綺麗に縫えるというのはポイントです。
厚物のステッチも綺麗に越したことはないのですが、
薄物の時微妙につれるのが気になっています。
洗濯してしまえば気にならない程度なのですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:19:57 ID:???
>>93
両機の決定的な違いは、速度調節機能>>86氏がヒントだしておるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:37:21 ID:???
>>93
スレ違いになるけれど、薄物でつれぎみなのは
縫い糸がしっかり押さえられて送られていないとう可能性があります
押さえが磨り減っているか、送り歯の形状でのもともと欠点
前者なら押さえの交換で解決するよ
余計なことだけどね
職業用が綺麗に縫えるとよく言われるのは
送り歯の形状がすぐれていて縫い糸をシッカリ押さえて送るからだともいわれています。
もちろん家庭用でも一部まねた物があるけどね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:07:21 ID:???
>>94
と、言うことは私にはコスチューラが向いているのかも知れません。

>>95
ありがとうございます。
確かに送り歯が悪いのだと思います。一般的な布でも縫っているうちにどんどんずれて行くので。
押さえの交換が可能かどうか、調べてみれば良いのですが、
購入当時はメンテナンスのことまで考えず、雑巾縫えればいいって気持ちで量販店で購入したので
果たして可能かどうかも微妙です。
今度はしっかりメンテナンスもしてもらえるお店で購入したいと思っていますが
お薦めのお店はありますか?
ネットで新○幌とか、ミシン○ロ(旧○宿ミシン)などの名前は知っていますがどうなのでしょう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:44:21 ID:???
>>96さん
96タソでないのですが
お勧めのお店は、思いあたりません
残念ながら誰に対しても安心なミシン屋は、無いとおもいますよ。
せめてアフターの約束は書面にのこしましょう。
たとえば出張料金や技術工料など可能な限り確認してください
小さい事でも、大げさな修理見積をだされたらこまるので
ご購入後のミシンの不調もコチラへどうぞかきこんでください
調整箇所を指摘できるのでミシン屋さんの見積と比べられます
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:53:53 ID:???
ごめんレス番まちがえました。
96タソを95とまちがえました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:44:18 ID:???
修理の見積もりですね。
確認してお店を決めようと思います。
また色々お世話になるかもしれません。
アドバイスありがとうございました!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:18:12 ID:???
100ゲット
>>85たん
またきてね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:59:15 ID:???
アベイルで使っているジューキのミシンて職業用かな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:54:03 ID:???
アベイルってしまむら系列のお店の事か?
工業用じゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:50:38 ID:m1R97nOT
現在、8年前にかった家庭用の電動ミシンを使っていますが、あつものがダメだったり
縫い目がガタガタしていたりで満足できず、買い替えを考えています。

ミシンはほぼ毎日使っています。目的としては自分や子供の服(ニットも含む)や
小物雑貨を作っています。
雑貨類は家庭用ミシンでも十分足りるのですが、服や鞄になるともう少しきちんと
縫いたいという思いがあります。腕がいたらないところもあると思いますが、
そのへんもミシンでカバーできたら・・・と思っています。
今までJUKIのミシンを使っていたので、漠然とシュプールにしようか?と
思っているのですが、いろいろ他のミシンの比較してみてもさほど機能は変わらない
のかと思うとどうえらんでいいか悩んでいます。
服を縫うのが前提なので裏地なども違和感なく縫えるものがよいかなぁと。

職業用をと思っていますが、同じくらい直線縫いがキレイでボタンホールや多機能の
ベルニナはどうですか?ともすすめられますがどうなんでしょう?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:54:57 ID:???
>>103
値段が全然違うけど、そこはおk?
ボタンホールは外に出す? 前の家庭用で? 職業用にアタッチメント?
アタッチメント等の入手の手間とか、そのあたりはどう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:36:18 ID:???
今日シュプールを買うつもりでJUKIの人呼んだのに、HZL7900を買ってしまった…
よかったのだろうか?
ロックミシンも他のミシンももってなかったし、これから仕事をしようと思うからいいやつ欲しかったんだよね。

この機種ってググッても感想とかでてこない

使ってる人います?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:12:23 ID:???
>105
何の仕事をするかわからないけど、
ミシンを仕事に使うなら、 職業用+ロックだと思うけど。
それでも、すごく量がふえたら、工業用じゃないと物足りなくなることもあるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:29:48 ID:???
>>105
いやそれ職業用じゃないし。
ロックミシン持ってない&買う予定ないって聞いたら、そりゃ販売員も家庭用勧めるだろうさ。
とりあえず家庭用のスレ逝けば?
108103:2006/09/29(金) 08:31:34 ID:???
>>104
値段は今は考えないで検討してみようと思っています。
ボタンホールは今のミシンでもなんとか使えますが、あんまり仕上がりはよくないです。
段差があったり生地の厚みによってはいまひとつ・・・。
職業用買うならひとまず今のミシンは残しておく予定です。
ベルとか職業用以外を買うなら今のミシンは手放す予定でいます。
ロックは2本針4本糸の衣縫人を使用。

父が急死し、兄から少しだけ分けてもらったお金を、私がずっと大切にできる
物にかえて大切にしていこうと思って、毎日使ってるし子供の頃からいうと
20年以上続いている趣味なのでミシンにしようかと考えました。
さくさく縫えることと、メンテしながら長く使っていけるものを・・・と考えています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:28:35 ID:???
>>108
長く使えるという条件は、両者ともクリアできると思う。
元々の>>103の「どうなんでしょう」って質問は、「ベルニナの直線縫いがキレイか?」って
意味?
それとも、もっと漠然と「どっちを選ぶべきか?」って意味?
前者なら「両方とも試し縫いさせてもらって、自分で比較」が一番。
高い買い物だから、2chの評判だけアテにしたらいかんよ。
後者なら…悪いが、それは全く人によると思う。
職業用は家庭用より場所喰うから、出しっ放しにできるかとか、ベルはアタッチメントとか
メンテが他のミシンみたいにどこでもいいってわけにいかない場合があるから、
その手間は平気かとか。
一応、こういうスレもあるんで、ある種の情報という意味で、目だけ通しとく方がいい鴨。

ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/l50

全く個人的には、予算枠がないなら「両方」だなw
職業用の安定感と作業面の広さは、一度慣れると家庭用に戻れん。
かといって、ベルのボタンホールや縫い種類は確かに捨てがたい。
ジャケやコートのボタンホールは外注するにしても、だ。
あんま役に立たないレスでスマソ
110103:2006/09/30(土) 08:52:59 ID:???
丁寧なレスありがとうございます。
「どうなんでしょう?」は後者の方で、縫い目もあまり変わらないなら
漠然と直線オンリーか多機能なものを選ぶのとどっちがいいのだろう・・・という
感じです。今使っているミシンが縫い目がすごくガタガタでオオゲサにいうと「ミ」みたいな
線になるわ、一目一目の糸のテンションがちがってて縫い目がだらしない感じで
そこまでならずにまともに「−−−」になるのならそれでいいかなという感じです。
ジーンズのステッチなんてとんでもない状態なので・・・。

今のミシンでもほとんど直線のみと言う感じで、たまに雑貨などでボタンホールやジグザクを
使ったりブラウスやスカートにボタンホールといった感じだけなので、多機能でもあまり使う機会が
ないなら安定した職業用でいいのかな?と思ったりしますが、欲がでて多機能に目がくらんで
しまうのです・・・。
109さんのレス読んでると、どちらかが秀でているわけでもなく値段相応の機能がついてる
と考えて、あとはどちらのコストで考えるかだけなのかな・・・。
ベルは近くにお店がなくて使い心地を調べれないので自分で比べることができないのですが
教えてもらったベルスレにも行ってみようと思います。
ありがとうございました。
10年前に買ったぼったくりのボロみしんがニク!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:56:40 ID:???
こんなことどうかとも思うのですが、ベルは相当お値段が高いと聞いているのですが、
現在も直線が殆どなら、職業用+ボタンホール用家庭用ミシンは如何でしょうか。
ベル1台のお値段で買えないかな。
ベルが20万位するのなら、両方買えるんじゃないかと思うんだけど。

それぞれ今後の使い方や、縫い目に納得できるか、実店舗で買うかどうか、等
いろいろあると思いますが、一つの選択肢としてどうかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:03:48 ID:???
服を縫うなら職業用+ロック。
バッグ仕立てたり椅子カバー作ったりするのはベルニナ。
一台で終わらせたいならベルニナ。
ベルニナの縫い目は、普段着作る分には気にならない。
巻きロックみたいな事もできる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:37:10 ID:???
>>111
その意見に基本的に賛成だが、>>103タソ本人の希望が
「メンテしながら長く使っていけるもの」だからなぁ。
「長く」が10年くらいの話ならいいけど。
ボタンホールがキレイとなるとコンピュータミシン上位機だけど、
そうなると故障の部位によって、古くなると修理不可になる。
ベルニナなら、コンピュータミシンでも、その点がクリアできるから、
一応、一生モンだと考えていいわけだし。
もちろん、値段が全然違うわけだけど、今回はフツーの購入の話じゃなくて、
「予算枠なし・父上の形見代わり」って考え方なわけだから、
ベルニナも選択肢に入れるのはアリかと。
ぶっちゃけ自分も、付属品の面倒さとか別の販売の話がくっついてくるとか
そういうのがないなら、ベルニナ欲しいよ。
とにかく、ミシンを乗り換えることそのものが、すごくしんどい方だから。

>>108
あと、こっちもベルニナの話、少し出てる。
>>109タソの貼ってくれたスレのできた経緯もあった。
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027/l50
114103:2006/09/30(土) 23:15:17 ID:???
皆さんが本気で親切に考えてレスいただけてとてもうれしいです。
去年だったかにベルも職業用もおいているお店に(他県)メールで問い合わせたら
ビルテオーツ(?)が税込み16万といわれました。しかも、お店の人には職業よりも
あつもの縫いの時は目詰まりもなく針目が安定していますとも。
ただ、サテンなどの縫いにくいものや薄地になると職業用よりおとるが他は劣る点はない
のでベルをすすめますともいわれました。
ただ、ベルにあるような飾り縫いの機能などはあっても使わないと思います。
今もなくても全く不便はないし欲しいとも思わなかったから。
なので耐久性と安定性のある職業用をと意思をかためていましたが、ベルはベルで
いいといわれると本当に迷ってしまって。田舎なのでベルを置いている店がないので
実物を比べるなんてことができないので機能性にとびついて買うのも不安で・・・。
私が優柔不断なのもありますが後悔のない買い方を・・・と思っています。
父の形見のつもりなのと、わたしの洋裁好きは祖母や母から受け継いだDNAかなと
いうところがあって最後の頼りだった父をなくした今、洋裁に対する思いを大切にすることが
父・母からうけついだものを大切に考えることとつながると思っているので
実際に使っている方の意見や客観的な意見を聞いてじっくり考えたいと思っています。
そんな思いにみなさんが親切に答えを返してくれる事を本当にありがたいなぁと感謝しています。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:36:04 ID:???
>>114
飾り縫いはともかく、使いそう&やってみたいボタンホールの種類はどうなのかな。
見てみたら、ビルティオーゾはボタンホールが3種類なんだよね。
刺繍用の機種はもう少し多いみたいだけど。
それだけ考えるなら、国内の上位機種は10種類以上ある。
今まで使っていたミシンをボタンホール用に残すとして、その品質が我慢できるか、
ベルの三種類で全く不満はないか、そのあたりも選択の一要素として考えてみて、
場合によっては、111氏の提案も考慮してみては。

あと、単純に「買い物」と考えると、高いベルニナを今買って、
後で職業用を買うのは難しくないけど(ご不幸前に考慮された様子だし)、
今職業用を買って、後から前のミシンのボタンホールに不満が出たり壊れた時に
高いベルニナを買うのは難しいかと。
もちろん、その時はボタンホール種類の多い国内メーカーという選択もアリだが。

読んでると、ちょっとあれこれ考えすぎてるような気もする。
けど、同じ立場に立ったらベルニナに目が眩むw気持ちはよく分かるんで、
まずは「多機能」って一括して考えずに、機能一つ一つを、具体的な自分の使い方と
対照してみる方がいいんじゃないかな。
職業用もベルニナも、使用感に明らかに問題があるようなものじゃないだろうし、
そしたら他人の意見読んでも限度あると思うから。
いい買い物ができますように。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:55:27 ID:???
ちょっと話がずれてしまってすみません。ボタンホールがきれいに出来る専用の
ミシンがあったらいいと思いませんか。
私も買い換えるとき切実に悩みました。刺繍や飾り縫いは全く興味がなかったし、
今後も多分使いそうにない。普段は職業用を使っていて次も職業用を希望。でも
ボタンホールも自分でしたい。今更家庭用にしたくない。
ベルは勧められたけど、予算的に難しい。直線は職業用を使っていた人も満足できるらしい。
ボタンホールやパイピングはきれいらしい。でも使わない機能が満載で値段が高いのなら…

それでどうしても必要な職業用に決め、後からやっぱり欲しくなって家庭用を買い足しました。

洋服を作る人は、職業用、ロック、後ボタンホール用があればいいと思いませんか。
スレにも職業用がいいけど、ボタンホールが…という方わりといらっしゃるように思うのですが。

ミシンの会社の方が見ていて、作ってくれたらいいのに、と思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:38:53 ID:???
ホールはお店に頼んでる。
どこでも数百円程度だと思うよ。
難はプロに自分の拙い縫製を見られる事か・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:46:59 ID:/ouL9P4Y
ボタンホールってお店に頼めるのですか?どこに?今、工業用ミシン使用してますが 直線機能しかないので…。教えてください!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:56:09 ID:???
>>118
いろいろ。ミシン系・洋裁系のスレで、時々話題になるけど。
手芸店・ボタン店で仲介してくれる所もある。
リフォームのお店は大抵おk(チェーン系の所はわりと高いけど)。
あと、シャツお仕立てみたいな店でやってくれる場合もある。
それぞれ単価かなり違う。ホールの種類にもよるし。
他にも、向こうの都合に合わせていつでもいいなら安い、って所もあるし。
電話帳で探してみたら?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:56:33 ID:???
>>118
http://itp.ne.jp/
「穴かがり」で検索汁。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:45:10 ID:/ouL9P4Y
118です。
>>119>>120、ありがとうございます!早速 検索します。
122103:2006/10/01(日) 21:48:41 ID:???
>115以降をここまで読んでみて選ぶ方向がはっきり見えてきました!
ボタンホールとジグザグのためだけにベルを選ぶ必要がないってことが。
ベルのクラスやクラフトショーに参加できない私にとっては
刺繍やその他のクラフト系の機能はたぶん使いこなせないし、使いそうにないので
欲しい機能以外のために上乗せしたような金額のミシンを買うよりも
純粋に直線でさくさく縫える職業用で十分だと感じました。

ボタンホールでずっとひっかかっていたのもヒトツだったので、普段着以上の
ボタンホールはお店にお願いすれば今の既存ミシンと職業用で十分な使い方が
できることにやっと気づきました。
ボタンホールをお店に依頼なんて考えてなかったのでハッとしました。

気づけたのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
ついついよくばって多機能性から離れられなかったのですが、冷静に考えることが
できました。
ココで相談して本当によかったです!ムダ使いも食い止められたし。
シュプで考えていますが他のメーカーのものとももう一度比べて購入に踏み切りたいと
思います。皆さんのお仲間になれたらその時はまた宜しくお願いしますね。

今まで長々と付き合っていただいて本当に感謝です。ありがとうございました!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:44:42 ID:???
>>122
ナルホド、そういうことだったのか。
104タソと109タソのボタンホール外注の件が華麗にスルーだったんで
どうしてもボタンホールは家で仕上げたいか、
ジャケットやコートは縫わない・ブラウスくらいで外注しない、って話なんだと思ってたよ。
とりあえず気持ちが決まってヨカッタヨカッタ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:32:35 ID:???
だったら初めからボタンホールの機能が気になっているからベルに興味があるって書けばいいのに。
そうしたら誰もそれだけのためにベルを勧めないよ。
買い物板のベルスレにまでマルチして、どこが良かったか皆親切に答えているのに、
〆が無駄遣いしなくて良かった、では萎えるわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:27:33 ID:???
>>123
ボタンホール外注というのがプロのかたが業者に頼む事を想像していたので簡単に定額で
気軽なお店に頼めるというふうに思っていなかったのですみません。
>>124
私の書き方が上手でなくてすみません。始めはボタンホールのみのためにベルというわけでは
なかったんです。ただ、いろいろ話しを聞いたりしているとベルの講習会などに参加できない
私では多機能すぎて機能をつかえず、最終的にボタンやジグザクくらいしか使いこなせる機能にならないような
気がしてきて、そのために・・・となるなら猫に小判になるのかと思ったんです。
あれもこれもと確かに欲張っていた所があったので、使わなくてもあった方がいいかもだけで
ベルを買っても機能が勿体ないかなと気づきました。
ベルを買う事がただのお金のムダ使いだとは思っていません。今の私にとってはもったいない使い方だった
のかなと思ったので・・・。ヘンな言い方にとれてしまったなら謝ります。
一生懸命答えてくれた方達に対して気分を害することをするつもりはなかったのですがすみません。

ベルスレも紹介していただいたのでそちらで聞きますと書いてからも、コチラに続きの返事が
入っていたので、ついついコチラにもカキコミしてしまいました。その場合はマルチだとは思っていませんでした
気がまわらずすみません。もっと2チャンの使いかたを勉強します。
でも、ここでもベrスレでも皆さんが教えてくれたからやっと答えが出たので感謝しています。
迷惑をかけてすみませんでした。
126オバハン:2006/10/02(月) 13:49:48 ID:???
職業用ミシンを購入したくてミシンについて調べようと検索したらここを見つけました
友達が信頼できるミシン屋として、うちから一番近い小さなミシン屋を紹介してくれたので
今日行ってみた。昔ながらのフル〜イ、狭い、暗いミシン屋!
買う気で行ったにもかかわらず、全くセールスしようとしない店主
老夫婦でやっていて押し売りなんてことはないけど、ちょっと頼りない気がして
慌てて注文せずに帰ってきた。メンテナンスの事も考えると丁寧そうだけど細かい作業大丈夫?
とか、10年後この店でメンテしてくれる人いるんだろうかとか、
余計な事だけど考えてしまったよ。値段も安くはないんだよね。
シュプールとコスチューラをとりあつかってて、特に違いはないけどシュプールが
よく出るからこっちをすすめるよとのことだった。値段はコスリューラの方がちょっと安かった。
他に近くにある店はアヤシイぼった栗業者ばかりなので、買うなら今日の店か通販か。
通販の値段に比べると1〜2万の差額あり。通販で買うか、老夫婦の店で買うか悩むトコロだわ。
皆さんどんな買い方しましたか? 高くてもメンテの楽な近所の店が当たりかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:01:48 ID:???
私は同じ物を買うなら安く!と考えてネット通販でした。

ただねー、修理や調整を買った店がしてくれるけど、買った時の箱をとっておいて
それにいれて送らなければならないのよ。往復の送料や日数を考えると気軽に修理依頼
というわけにはいかない。(私は面倒くさがりだから余計ね)
今の所は、送るような問題はなく快適に使えてるから困ってないけどね。
箱はいまだに捨てれない、、、ジャマなのに。
メーカーや他のミシン屋でも修理は受け付けてくれるとは思うよ。
(中には他店で購入したものは割り増し料金になるところもあるが)

一番良いのは値段よりも末永い信頼かもね。って老夫婦ってのがな〜。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:14:58 ID:???
職業用で家庭用と工業用の針の機種があるけど、どうちがうの?
って店のおばちゃんに質問したら。
針が平べったいか、丸いかの針の形の違いで丸いから工業用は
自動糸通し機能がつけられないだけのコトよなんていわれたがホンマかいな?
ただ、それだけ?
工業用の方がいいような気がして工業針用を買おうと思っているけど、自動糸通しって
なければないで他にも簡単にできる器具があるからカバーできると思ってるけど。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:52:11 ID:???
>>128
まず>>76-読んでみるといい鴨。
あと、工業用の方がアタッチメント豊富だから、使いたいなら工業用針の機種の方がいいかと。

>>126
多分、修理の腕は信頼できるんジャマイカ。
そういう所って、各所のミシソのメンテ引き受けてたりするから
販売の方が付け足しだったりする。
家庭用ミシンスレでよく出て来るけど、修理持ち込む所はなかなか難しいんだが、
そういう所だと安心。
よそで買っても修理だけ引き受けてくれるかもしれんけど、仁義としてはどうかな、と。
修理って儲からないから。
確かに、10年後が不安だよね…うちも同じ状況だわ。
んでも、その時は電話帳調べて何とかするつもり。
修理がメインの所って、地味だけど必ず地域に一カ所くらいはあるもんだから。
あとまぁ、職業用は滅多に壊れるようなもんじゃないんで、何とかなるだろうとw

>>125
103読んでプロだと誤解して104の回答するって…それはあり得ないと思うぞw
104の質問に対して個別回答してれば、それで解決したんじゃ?
あとさ、110で
>ベルスレにも行ってみようと思います。
って書いてあるから、こっちのレスを〆て移動したようには読めないし、
あっちにも、ここから移動したことは書いてない。
自分も、まさかあっちでも質問してるとは思わなかった。行ってみてビクーリだよ。
解決したようだから構わないけど、情報欲しかったら、以降は気をつけた方がいいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:08:30 ID:???
>129
128さんじゃないのですが・・・。
職業用ミシンで、針が家庭用だと使えないアタッチメントってそんなにあるのでしょうか?
針自体が種類が豊富、ってのは知ってるのですが。
131128:2006/10/02(月) 19:11:05 ID:???
>>129
読んですっきりした。アタッチメントの数が違うなら迷わず工業針用を買う。
お店のオバチャンにアタッチメントのコトも聞いたんだが、
家庭針と工業針は針の形の違いだけでアタッチメントも同じものでオケで
種類も一緒だなんていわれたんで、じゃあ何で針が違うんだ?と思ったんよ
ここで聞いてよかったよ。お店のオバチャンが、売ってるミシンをわかってナカッタんだな
明日さっそく注文してこよっと。人に聞いてみるもんだな〜
132130:2006/10/02(月) 19:22:34 ID:???
>131
あのね、アタッチメントについては、おばちゃんの方が正しいから・・・。
工業用で種類が豊富なのは「針」の方であって、押さえじゃない。
押さえは家庭針でも工業針でも一緒。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:27:10 ID:???
ちなみに、「職業用と家庭用の違いは?」という質問をしちゃう程度のレベルだったら、正直家庭用針を
使っていても、たぶん全く不便は無いどころか、却って色々な種類の針を手に入れやすいくらい。

だから、素人ハンクラーだったら、明確な違いはおばちゃんが言ったくらいのことだと思う。
一日中ミシン回しまくるくらいじゃないと、針の強度の違いなんて気にならないし。
後は、ほぼ自己満足の世界。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:34:50 ID:???
>>132
工業用のラッパとか、職業用ならどれでもいけますか?
うちのは家庭用針のなんだけど、検索してもなかなか分からなくて…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:43:17 ID:???
>134
「どれでも」って言われると、どれでもじゃないかもしれません。
でも、普通自宅で使おうと思う程度のものや、ネットで購入できるようなものは使えると思いますよ。
136128 131:2006/10/02(月) 19:51:56 ID:???
ごめん、リロたつもりがなってなくて、130さんのコメント読んでなかった。
>132
針の種類が多くても、私が縫うものだったら手芸のチェーン店で扱ってるものだけで
いけそう。変わったものを縫うこともないしな
アタッチメントじゃなく針の種類の違いと強度だけなら、こだわる必要ないか。
>133
そそ、私は素人ハンクラー。仕事で使うわけじゃなく自分サイズの服縫ったりが楽しみなだけ。
毎日つかうが枚数縫って酷使するわけじゃないから、オススメのように手に入れやすい
家庭用針が素人ハンクラーには向いてるかもー
たいした違いもわからず「工業用」なんて響きに惹かれたさ
137129:2006/10/02(月) 19:53:01 ID:???
うああぁぁぁ、別のことと完全に勘違いしてたわorz
>>131タソ、スマソスマソ
>>130タソ、フォローサンクス

とりあえず、工業用針に刺されて逝ってきます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:58:31 ID:???
みんなが使ってるミシンって家庭針仕様?工業針仕様?
そっちにした理由は??
と 聞きたくなってきた。
ついでに、そっちを選んで、使っていくうちに「やっぱ逆にしとけばよかったな」
と思うほどのことはない?(例えばDBで欲しい針が常備店にないとか)
139126:2006/10/02(月) 20:13:45 ID:???
>129さんが言うように、そこって修理メインだと思う。
ミシン販売・修理と看板あげてるけど、店に新品のミシンはほぼない。
あっても黄ばんだミシンで「特価」の札が、、、、
あとは、修理中のミシンばかりが並んでいて夫婦でじみちに修理してる感じ。
確かに、2万安くネットで買って修理だけ持ち込むのは老夫婦には申し訳なくてできそうにない。
頼めば気持ちよく受けてくれそうな店ではあるんだけどね。
店主がミシンマニアっぽくて、必要以上の売り方しないけど、
ミシンをこよなく愛してる感は伝わってくるなんだか味のある店なんだよね。
調整がいる頃にはどうなってる店かわかんないけど、そうなったら同じく電話帳で探すことにしようかね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:30:51 ID:???
>>135
134です。
時々「職業用もいけます」みたいなことが書いてあるので欲しいなと思っていたのですが、
併記してあるのが工業用針の機種だけだったりしたので
もしもダメだったらどうしようと、なかなか購入に踏み切れなかったんです。
欲しいのはネットで買える範囲のものなので、大丈夫だと思います。
ありがとうございました。

>>138
使っているのは、SPUR 98 deluxeです。
針が手に入れやすい方を買いました(実は、どう違うかあまりよく分かっていないとも…)
一日中ミシンを動かしていることはないので(しつけや仮縫いの時間の方がずっと長い)、
問題が起きたことはないです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:23:46 ID:???
>>139
なんかいいですね、そのお店。ミシンを愛してる、というところがいいです。私もミシンを修理に出すと、
寂しくて心にぽっかり穴が開いたような気持ちになるんです。

私がよく行くお店は、売り上げ重視という感じで、本当にいいのか、ただ売りたいのかと、
思わせられて、いまいち信用しきれないというか。

そんなお店なら、使い方から丁寧に教えてくれそうだし、何かあってもすぐに助けてくれそうで
羨ましいです。

もし今後お店をたたむときにはきっと引き継いでくれるお店を紹介してくれるんじゃないかな。
紹介されたお店なら、又信用できるお店なんじゃないでしょうか。
(先日ミシンではないですが、そうやって次のお店を紹介してもらったので。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:49:09 ID:???
>>141
ないと寂しいのわかります。その時にたちまち縫う予定の物がなくてもミシンが手元にないと
なんか落ち着かない。

夫婦でひっそりやってるそのお店で「信用を2万で買った」と思うことにします。
すごくぼろい店なので新規の客として入るには店自体に入りにくいけど、マニアックにはたまらないと
友達が言ってました。
本当にはいりにくかった。お店してる?って感じの構えで店主もセールスしてくれないから店にも
いずらいし、手にして見る新品ミシンもないし、、、、人が立てるスペースなんてたたみ一畳分も
ないほどだし。ただ、売り上げ重視な感じがなくて、真面目にコツコツの職人老夫婦なかんじ
2万の差額が大きく感じたのと、店の雰囲気が異様でつい注文せずに帰ってしまったけど
やっぱり顔の見えない激安ショップよりも、近所のお店で注文してきます。
2日あれば届くといってたから楽しみだー 裁断して芯貼りして待ってよう!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:20:40 ID:???
>>138
SPUR TL-25 を使っています。
ホームソーイングでの使用だったらあまり違いは気にならないでしょうね。

私の場合はダンスの衣装縫いに使っているので、何メーターもギャザー寄せしたり、厚物も縫います。
これだ酷使しても曲がらない工業針は強いですね。
家庭用ミシンで内職始めたときは針がすぐにダメになってしまいましたが、職業ミシンで工業針を使うようになったら交換頻度が減りました。

だから工業針にして私は良かったです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:00:39 ID:???
私もSPURです。Mや姉でソーイングのタイプです。
それでも工業用の針はやはり頑丈だと実感してます。
綿のブラウスでも、芯を貼った見返しや縫い代が重なるところは分厚くなるでしょう。
そこのところ安心してグイグイいけます。
あと7番とか細いのとか、先が尖っているのとか、デリケートな布地には
引きつりができなくてとてもいいですよ。
家庭用の針の時は、うっかりすると、9番だと少しグニャと曲がったりしてました。

家庭用で満足できてるならそれで良しでしょう。あえて敷居高くすることもないです。
でも、たぶん工業用にしてから「家庭用にしておけばよかった」という人は
ほとんどいないと思います。ネットで買い物が嫌な人くらいかな。
145144:2006/10/03(火) 02:03:27 ID:???
挿入したら文のつながりが変になってしまった。
9番で針が曲がるのは分厚いところを縫った時ね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:45:52 ID:???
ブラウスでいくら厚くても、職業用ミシン家庭針で、グイグイいけるけどなあ。
たぶん、針そのものはほとんど関係ないよ、そのくらいだったら。
「職業用ミシン家庭針」と、「職業用ミシン工業針」で比較してくれないと、意味ないと思うんだけど。
家庭用ミシンと職業用ミシンの比較なんて、今更・・・。

針が曲がる・曲がらないって、針の違いと言うより、モーターの強さに寄るところが強いよ。
モーターが弱いのに、厚物縫いで無理に前に進めると、針に無理な力が加わるからすぐに折れる。

工業針がいいとか家庭針がいいとかじゃなくて、比較にはなってない・・・って話しで。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:15:20 ID:???
この前どこかのミシン屋サイトで、職業用ミシンの工業針と家庭針の長所短所の比較
がしてあるところがあったなぁ。またしらべとく。
たしか、家庭針でも種類によって工業針の利点の丈夫さと専門店での安さはカバーできる
から、違いは工業針の種類豊富な事くらいで、
特殊な素材にあわせた針をチョイスえきるから、キレイな仕上がりにって感じの内容だったと思う。
一般生地ではさほど差はなくて、特殊な素材を縫うならDB針が素材に対応してるからいい
ってことだったよ。特殊な素材を縫わないならどっちでもオッケ。
DB針用のものでも、素材にあわせて針をチョイスしなければ意味がない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:01:38 ID:???
家庭用ミシソでも相当厚いもの縫ってたけど、厚い所縫ってるだけで
針が曲がったり折れたり、って経験ないなぁ。
20年前の垂直半回転釜で、30番手カタン糸まで使ってたけど
(無知だったんで無茶した)、14番針でフツーに縫えたし。
針って、曲がらなくても定期的に新しいのにするし。
職業用に乗り換えたのは針トラブルが理由じゃなかったから、スプールのDXにした。
今ももちろん問題なし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:44:11 ID:???
私がシュプールの工業針、
母がシュプールの家庭用針を持っています。

私のシュプールをみて、母も購入w
高齢の母には糸通しの機能が必要と、
そういう選択になりましたが、
縫っても違いは分かりません。

私はM姉中心にデニムも使うので、
工業用針でも折れることもあるしね。

母は昔の洋裁学校を出てるけど、
ミシンに満足しています。

ということで、お好みでいいのでは?
150138:2006/10/04(水) 16:16:34 ID:???
どっち使ってみても不満はないってことで、さすが職業用ミシンだなと思った。
特に針の種類にこだわらなければ、149さんのお母様みたいに機能で選んでも良いようですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:26:49 ID:???
相棒となるスプールを、ミシン屋のおじさんが届けてくれた。
おじさんが手本に糸かけしてかえってくれたので、ワクワクしながら試運転!
えー、縫い目が家庭用とは見て分かる差があるってウソ?
これ、うちの家庭用と同レベルだがぁー キレイとは言いがたい。と大ショック!!
冷静になって、もしや?と思い説明書みたらおっちゃんが上下共に糸カケを間違えてた
ものすごくビビッタ。何かあった時にこの店でメンテしてもらって大丈夫かな?と
ちょっと不安になった。金額も今日届くまでは・・・円くらいとアバウトだったよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:07:42 ID:???
薄地を縫うと、縫い目の綺麗さはわかるよね。
でもそれだけじゃなくて、早さも重要じゃない?

家庭用の実売6―7万の機種と比較すると
職業用はパワフルだし、ダダーッと縫えるのは爽快だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:00:35 ID:???
>>152
縫い目はぶよぶよな縫い目でビックリしたんだけど、ちゃんと直したら大丈夫でした。
速さはホント爽快ですね。
今までのミシンではフトコンをベタ踏みしても物足りなかったので満足です!
それに、音もシャキッとしてて心地いい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:09:09 ID:???
>>153
ミシンgetオメ!
おじさん、ビミョーにワロスw でも、メンテは大丈夫じゃないかな。
うちの滅茶苦茶複雑なAVの配線してくれた電器屋のおっちゃん、
自分ちのビデオのタイマー録画はわかんないんで、ヨメに頼むって言ってたしw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:46:37 ID:???
ボタンホールの穴かがりき、15年目で壊れました。
新しく買い直そうとしてますが、ブラザーとルビー、大体2社のものに限られますね。


今ブラザーのものですが、ルビーをお使いのかたいらしたら感想お聞かせください。

あと、送り歯を隠すあの板を取り付けるのが面倒なのと、何度も途中で動いてしまって針を折ったので恐いのです。

新しいミシンには送り歯を下げられるものがあるようですが、こちらも感想よろしくです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:49:50 ID:???
>155
私もブラザーの使ってますが、しょっちゅう針折ってます。
かなりしっかりネジで取り付けても折れることもあるし、使うのが怖くなってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:18:58 ID:???
あ、ルビーの説明書サイトで見たら、セロテープで台を貼るって書いてあったの。

ガムテでブラザー貼ったらうまく行ったよ。
あれ台が動くと折れるみたいで
158156:2006/10/17(火) 08:48:34 ID:???
>157
次回使うときやってみます>ガムテ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:00:05 ID:???
一日中家庭用ミシンでジーンズやカバンを修理してるんだけど家庭用の限界を知りました
ジーンズ中心なんですが、みなさんのお勧めの職業用ミシンはありますでしょうか?裾上げをするので筒縫いできれば助かります
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:12:01 ID:???
>159
工業用に筒縫いなんて殆どないから、慣れれば筒縫いじゃないくてもいいんじゃないのかな?
まぁ、どうしてもというならぐぐれ。たしか1種類ぐらいあった気がするw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:21:07 ID:???
>>160
dです
ユニクロとかはJUKIのシュプールとかで裾上げしてるみたいですよね
筒縫いできなくても裾上げできるのかな? ほんと初心者でスイマセン
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:33:28 ID:???
>>161
店舗での裾上げは、縫い代を折込みながら中を見つつ縫うよ。
初心者の店員でも毎日縫っていればできるようになるんだし
ミシンで修理とかしてる161タソなら、すぐに慣れるんじゃないかな。

うちの店は三菱の工業用で勿論筒縫いはできませんでした。
他店でも見たことはないなー。


163156:2006/10/30(月) 12:02:39 ID:???
>157
ガムテで板を固定したらうまくいきました。
場所が悪いのか、2周目になると針が板に当たったりするけど、
これは注意深く取り付けるようにすれば解決できそうです。
これでもう、針折らないで済みます。ありがとう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:23:12 ID:???
>>162
やはりそうなんですね ありがとうございました!!
自分の使用目的に合った職業用ミシンは何があるか、もう一度調べてみます!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:45:58 ID:???
シュプールだったらジーンズの裾上げ問題ないでしょうか?
実家の工業用に慣れているのでしっかりとしたミシンが欲しいです。
13年前に訪問販売で買った30万のミシンは全く使い物にならなかったです・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:51:05 ID:???
>162
家庭用に比べたら、シュプールで問題ないと思うけど、
やはり限度はあるのでジーンズの厚さにもよると思う。
あまりに暑い場合はゆっくりと縫うか、手回しするほうがいい。
シュプールでも工業用と比べたら物足りないよ。
使える針の号数も工業用よりも少なくなるし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:24:06 ID:???
>>166
> 使える針の号数も工業用よりも少なくなるし。
この一行だけは、工業用針使うSPの方選べば問題なし(糸通しはないけど)。
後は胴衣。
>>165
裾上げにしか使わなくて毎日ガソガソやるのか、それともふつうの縫い物が多いけど
「たまにやる裾上げもきちんとできるといいな」という話なのか、それにもよるけど、
工業用と比べてどうか、と問われたら、同じとは答えられん罠。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:50:29 ID:???
>167
いやいや、工業用の針を使うSPでも使える号数の種類が
工業用よりも少なくなるという意味で上も下も確か制限があった気がするんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:08:30 ID:???
>>168
ああ、そういう意味か、確かにそうだ罠、スマソ。
ttp://www.juki.co.jp/household_ja/g_introduction/tl25sp.html
によれば、DB×1 #7〜#18だな。
一応実用の範囲内だろうが、まだまだ上がある品。
ttp://www.organ-needles.com/japan/product/swingd.html

しかし、>>165氏の選択肢は「工業用と職業用、どちらを買うべきか」なのかね。
そのへんが曖昧なんだが。
もしそうだとしても、予算も目的もはっきりせんしなぁ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:18:56 ID:???
>>165ですが、レスして考えてくださった皆さん有難う御座いました。
欲しいミシンは、工業用ほど威力なくても良いんです。
手回しでもなんとかジーンズの裾も頑張れるみたいですね?
私の目的は裾上げメインなので・・。
洋服も作りたいけど今は時間があまり無いな・。
持ってる刺繍ミシン?があまりにも威力ないので、シュプールはそれに比べてよさそうだし。
シュプールにしてみようかな。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:56:55 ID:???
私はヌーベル使ってるけどシュプールのほうが人気あるのかな。
洋裁教室で両方使ってみて、ヌーベルの方が糸切りのときの音が静かだった
って理由で選んだんだけどさ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:19:33 ID:???
私もヌーベル使ってるけど
・ためし縫いしたがどちらも変わらない
・みんなシュプール使ってるから私はヌーベルにするわw
という理由。
今は別珍縫うこともあるのでヌーベル選んで良かったと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:51:11 ID:???
私も12年ぐらいヌーベル使ってるけど、
ベルベットやベロア縫う人には本当にいいよ。
あと、下針は裏地やニット縫う時にも便利だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:32:46 ID:???
シュプール動かなくなっちゃった(´・ω・`)

はずみ釜を分解したら、どうやらバネがおかしいみたいでお手上げでした。
うちの近くにはJUKIの取り扱い店ないみたいだし(千葉県市川・東西線沿線)
そろそろ買って6年だからメンテナンスついでに
見てもらいたいんだが
ネットで探してもわからず…。
良いメンテの店教えてえらい人
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:42:33 ID:82HIEcxz
シュプールの98をお下がりで頂いた。
薄地用・厚地用の針板を買い足そうと探していますが、
「シュプール25用針板」と書かれてあるモノを買って大丈夫でしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:17:01 ID:???
流しのミシンセールス屋さん?が「調整を」って営業に来た。
インターフォンで「あ、SP98DLとBL57ですぅv」って言ったら
「さようですか・・・スゴスゴ...λ」って去っていった。
魔よけのお札みたいなもんですかねw

とりあえず家人のいない間にアポ無しの不審人物を
家に上げる人は少ないと思うぞ☆
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:19:59 ID:0RmbQ6xd
少しお尋ねしたいのですが…
祖母が30年以上使い続けてきた工業用ミシンがあるんですが、高齢のために使わなくなって、放置してあるんです。
使いたいのですが、大きすぎて私の家には置き場がない…
ょくミシンの改造とか耳にするんですが、小さくしたりは無理なんでしょうか?長文すみませんm(__)m
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:18:29 ID:???
無理だす×
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:44:40 ID:0RmbQ6xd
178さんありがとうございます。
やはり無理ですか…
処分するしか、ですね(--;)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:28:49 ID:???
>>179
ダメモトでオクに出してみ
時間はかかるかもしれないけど捨てるよりはマシ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:30:21 ID:???
連投スマソ
それはまちがいなく工業用ミシンなの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:55:44 ID:???
>>181
足ふみの、
でっかいやつです。
テーブルに電動の鉄製のミシンがついている。
祖母は若いときから内職をしていて、
それをずっと使っていました。
工業用ミシンだと思っていたのですが…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:00:24 ID:???
>>182
足ふみの電動…?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:12:32 ID:???
もとは足ふみのやつを電動に改造したタイプかな
それはたぶん工業用じゃないと思う。
手放すなんてもったいないけど、どうしても無理なら
「アンティークミシン 鋳物ミシン」なんてタイトルでオク出したらいいよ
動作未確認、補償一切なし、10万円スタートで。
近所なら私がもらいに行きたいくらいだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:12:38 ID:???
∩( ´Α`)< 質問です。
ヌーベルって糸コマ立てが2つありますが、
これにはどういう意図があるのでしょうか?
2本針が使えるという事でしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:45:24 ID:???
>>185
左の細い方は一般的なミシン糸(家庭用ミシンで使うような穴の細いもの)
右の太い方は工業用ミシン糸
というように使い分けてる。そういうもんだと思ってた。
2本針はたぶん無理。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:24:50 ID:???
使ってみなよ。
2本針、いいんじゃない〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:48:04 ID:???
>187
針折れるて
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:54:51 ID:TVNRCAuM
>>182
普通の足踏みにモーターをつけたものなら、ポータブルに改造できる。
「足踏みミシン」「工業用ミシン」で検索したら写真が出てくるから
どっちか分かるよ。たいてい足踏み+モーターだと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:11:49 ID:???
>>182
足踏みミシン=フットコントローラーのミシン
昔の椅子なども収納できるキャビネット台=工業用ミシン
と勘違いしている方結構多いです

ミシンの周り調べてメーカーとか型式わかりませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:58:13 ID:???
質問です。
ステッチをかけるとき、上糸はうまくかかるんですが、
下糸がういたような感じになって、ビシっときれいにかかりません。
下糸をきつくしてみたりと、糸調子を色々と調節をしてみたのですが、
やはり直りません。
解決方法がわかる方いらっしゃいますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:59:48 ID:???
191です。
書き忘れましたが、ミシンはシュプール98です。
よろしくおねがいします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:18:07 ID:???
>>192
油は適度に差してる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:02:28 ID:???
>>193
油は、差した事がありません・・。
そういう事も糸に関係してくるとは知りませんでした。
購入して3年が経ちますが、自分で油をさす事が不安で、
しなければと思いつつ、やっていませんでした。
頑張ってさしてみます。
ありがとうございました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:07:45 ID:???
使った後説明書にある部分に1〜2滴差せばいいだけなのに・・・
3年も油差してないのか?ミシンがかわいそうだw
いくら丈夫とはいえ焼き付いちゃうぞ。
ウチは時々サボって音が気持ちうるさく感じるが、
油が回ると途端にいい音になる素直なヤツだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:19:49 ID:???
む、最近使ってないけど明日は必ず油さして空運転させておこう。
久しぶりだからって一杯さしゃ良いってもんではないよね?
@98DX
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:25:13 ID:???
>>195
どっちかっていうと、注すのは使う前の方がいいかと。
空運転なくてもまんべんなく回るし。
確かに、注すと急に機嫌よくなるよね。
一番サボりがちなのは釜の注油w 油の横にちゃんと綿棒置いたのに、ついorz

>>196
うん、何事もほどほどに。
多すぎて不要な所にまで油回るのは故障の元。
針まで垂れてきたら悲惨だし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:37:16 ID:???
191です。
油を差してみました。
ですが、下糸の調子は改善されませんでした・・
あと、説明書を見ても、カマの部分の油さしが、
いまいちどの部分にさしていいのかわからなかったのですが、
油をさしたあと、ボビンをセットしてみて、
取り出したボビンに油がついていたら、
これは油の差す場所を間違えたということでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:38:46 ID:???
>>198
糸を持ってボビンケースをぶら下げてみてほんの少しヨーヨーのように
下に振るとどんな感じになる?
針と糸は何番つかっている?
それと針板の裏に小さい傷が無いか確認してみて下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:36:53 ID:???
198です。
レスありがとうございます。
下糸は、ボビンをぶら下げて振るとツツツ・・・と、
少しずつ落ちていくくらいに合わせています。
針はORGANのDB×1♯11、糸はシャッペスパンの♯60です。
縫っている布地は綿ブロードです。
針板を外して見てみましたが、目立った傷はありません・・
ですが、送り歯が出る穴から離れたところに、
針でつついたような傷が、点々とうっすら線のようにあります。
しかし、傷というよりは、元からあったような感じのものです。

3年間も油をさしていなかったので、
どこか故障してしまったのでしょうか・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:34:09 ID:???
>>200
>下糸がういたような感じになって、ビシっときれいにかかりません
が良くわからないけど
@ボビンケースはそのままの調節で上の糸を押さえを上げた状態でかけなおす
A上糸の糸調節を極端に強くして縫う
変化を書き子してみましょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:15:40 ID:???
>198
カマ部分の注油はまさに「鎌」がフリフリ動く合わせ目ですよ。
プーリー手回しして見ると、とんがった部品が動くのが見えます。
そこです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:02:09 ID:???
S98じゃないけどお釜の油きれるとお釜から甲高い音がする
毎日2時間ぐらいつかうけど注油は月に一度ていど
ひどくなると上糸が絡まったり切れたりする
@J766(毎分1800回転)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:33:09 ID:???
うへ、油差せば良いってもんじゃなかったのか・・・。
どこかのソーインガーのブログで「ミシンは油まみれでナンボ」
みたいなこと言ってるのを真に受けて使った後は油差すようにしてた(1滴程度だけど)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:47:37 ID:???
ブロガーの意見もだが、とりあえずミシソ屋の意見も複数ぐぐってみた方が
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:11:07 ID:???
取扱説明書に毎日使う人は、毎日油させって書いてあったから、忠実に守ってたよ。
ダメだったのか・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:36:20 ID:???
釜への注油のしすぎは、問題無いよ
釜は適度に注油しないと良くないけどしすぎると糸に油がしみこむよね
その適度がだいじ
釜以外でも機種によっては
グリス部分が有グリスがぬける事もあるので注油には注意が必要です
工業用のイメージのある人が油ギトギトにしがちなのかな
よく台の下に新聞紙置いて油だらけにしているのを見かけるよ
それでも油を切らすよりはましだね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:35:14 ID:???
場違い者で失礼します。

子の入園を控え、生まれて初めてミシン購入。
ミシンスレやミシンのサイトを前々から1年近く彷徨って
泥沼のように迷いまくり、
しまいに「どうせ買い換えることになる」と理性を失って
いきなりシュプール25DXをネットで注文。

しかし高校卒業以来15年以上ミシンに触れたこともなく、雑巾すら縫えるか怪しい。
返品すべきですか?(泣)
色々作ってみたい気持ちはあるんだけれど・・・

209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:44:15 ID:???
いいミシンはさくさく縫えるから
あたしって上手かも???マジックにかかるよ
色々作れると思う。
ロックも欲しくなるけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:11:22 ID:???
>>208
少なくとも対雑巾製作用としては、家庭用なぞ及びも付かぬ威力を発揮するw
小・中・高時代に触ったのは全部水平ガマ・自動糸調子、というんじゃなけりゃ、
慣れれば何とかなると思うよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:14:21 ID:???
>>208
ボタンホール機能無くて大丈夫?
直線縫いしかできないよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:12:07 ID:???
>>208
私も初めてのミシンが職業用(ブラザー)でしたよ
でも何の問題もなく使えてるし208さんも大丈夫でしょう
てか、今からキャンセルできないのでしょ?
213208:2007/02/19(月) 21:56:12 ID:???
ID変わりましたが>>208です。
心強い言葉ありがとうございます。
小中高時代に触ったのは、学校では年代ものの足踏みミシンでした。
実家の母は古いブラザーを使ってたけど、一度指を縫って貫通させて以来遠ざかってしまいました。
とりあえず作ってみたいものは小物とかなんで何とか頑張ってみます。
ボタンホールを要する高度な服とか作るのはまだ遠い先というか想像つかないので、またその時考えてみます。

返品というか、まだブツが手元に到着してない(品切れらしく入荷待ち)ので
キャンセルするなら今しかないと迷ってしまいました。

でもやっぱり頑張って使いこなせるようになりたい!
またここでお世話になるかもしれません。ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:06:48 ID:???
子が産まれるのでミシンを再開して2回買い換えてシュプール買いました。
最初からシュプールというのは大正解だと思う。
ボタンホールは別売りパーツを買えば大丈夫な筈。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:44:12 ID:???
シュプ&衣縫もちだけど、リッカー・ベルニナも良いなーと思う。
一台目で単品使用だったらムキマシンや上記リッベルもあり。
でも、やっぱ、シュプは良い。後悔は「もっと早く買えば良かった」くらい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:55:08 ID:???
がんがん縫える職業用はほんとにいいよ。大好き。

ニットだって縫えるよ。
217リコール情報:2007/02/22(木) 21:58:45 ID:eOotBu9N
ブラザー 工業用ミシン(DB2-B730 NBN)
発煙・発火の可能性
ttp://www.brother.co.jp/notice/070222_db2b730nbn/index.htm
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:37:24 ID:q3SVKsLt
シュプールと工業用ミシンの中古とどっちがいいだろう。
悩む
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:49:23 ID:???
200V問題が処理できるか。
信頼できる修理業者は近くにいるか。

えーっと他に何か選択上の問題あったっけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:06:19 ID:???
工業用も工場使用向けと店舗店頭向けがあるよね。
縫う物と自分の環境で選べばよいのではと思います。

ジーンズの裾上げなんかはショップに置いてある
無骨な工業用ミシンでガンガンいきたいところですが、
大量生産高速作業が目的だったら工場用工業ミシンが必要かも。
置くところに電源やトルク?が引けるのか、とか、
騒音問題、床材の耐久重量なんかも心配です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:29:22 ID:???
>>219-220
どうもありがとうございます。
200Vはなんとかなりますが、重さの事を考えていませんでした(竜汗)
無難に職業用にします。ありがとうございました。
222208:2007/02/28(水) 22:40:53 ID:paWW1lkX
208です。
今日シュプールが到着しました。
あっさりサッパリした昔臭い見た目に、旦那が「これでそんな値段すんのか?」と疑り深い目で見てましたが
それが良いんだよ!と思いつつ
説明書見ながら古い記憶をたぐって何とか糸セット完了。
正味17年ぶりの試し縫い・・・
4枚重ね雑巾がガシガシ縫えて惚れました!
薄物ガーゼもすいすい縫えて美しい縫い目!
本当に「結構私うまい?」みたいな錯覚を起こしそうに。

とにかく嬉しいです!思い切って買って良かった〜
これから何作ろうかわくわくしてます。
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:21:15 ID:???
そうそう。私もいきなり4枚重ね雑巾を縫いまくって威力に惚れ惚れした。
これがなかったらここまで洋裁好きにならなかったと思う。
道具は即技術、技術は即時間なんだよね。

とりあえずお迎えオメ!
224「洋裁初心者の質問スレ」の44:2007/03/24(土) 07:57:03 ID:???
「洋裁初心者の質問スレ」の44です。
自分の質問から発展した話題が向こうでスレ違いになってしまい
ここに移動する旨承りまして、参りました。

>あちらのスレの121さん
Low Shank用押さえに対応するための手段ですが、
職業用High Shankの押さえ棒に長さを足すためのアダプターというのを
発見し、ググる事4時間の末にやっとネット購入可能な所を見つけ、
オーダーしました。

ちなみに自分のミシンはブラザー・ヌーベルの古い型(赤と白のツートン)なのですが、
そのアダプターはメーカー・機種に関係なく、High Shankならどれでも取り付けられるやつです。
最初はブラザー専用のものがあるのかもしれないと思ってたのですが、
現行ヌーベルの海外名称・PQ1500でググってもさっぱり見つからず、ちょっと焦りましたw

でも、ググってる途中に唯一ブラザー専用のものを見つけたんですが、
適合機種がBrother PC-8200だけになっていました。
そもそもPC-8200は日本でどのミシンに当たるのかが分からないんですが、
同じブラザーのHigh Shank でも、機種によって押さえ棒の形状は違うものなのでしょうか?
もし変わらないのであれば、PC-8200用として売られているアダプターはブラザー純正みたいなので
出来ればそっちのを使いたいのですが・・・。

申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:54:30 ID:???
224さんではありませんが、洋裁初心者からコピペします

102
オートマティック・ジグザガーについてですが、
海外調達のため、まだ自分の手元に届くのには時間が掛かりそうなので、
このアタッチメントについて詳しく説明されていたサイト↓を発見したのでご参考にどうぞ。
ttp://www.featherweight-attachments.com/html/singer_auto_zigzagger.html
↓が当時TVで放映されていたジグザガーのCMです。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4451334014503315676&hl=en

ちなみに上のサイトは私が購入した先ではないのですが(既に売り切れになっていました)、
一番詳しい説明のあったところです。

一つだけ難儀なのは、フェザーウェイトのアタッチメントはLow Shank用なのに
自分のミシンがHigh Shankだったので、High→Lowに変換させないと
このアタッチメントが使えない、ということです。
自分のミシンが職業用つーのが、何かトコトン仇になってます・・・orz
でも何とか使えるようにできる目処がたちましたので、後は届いたブツがちゃんと動くかだけです。
しかし、ミシンのパーツって案外時代を超えて使えるものなんですねw
普通の電化製品じゃちょっとありえないのでびっくりしました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:55:56 ID:???
同じく洋裁初心者の質問スレよりコピペ

102
44です。先日は皆さんに助けていただき、どうもお世話になりました。

59さん
オートマティック・ジグザガーについてですが、
海外調達のため、まだ自分の手元に届くのには時間が掛かりそうなので、
このアタッチメントについて詳しく説明されていたサイト↓を発見したのでご参考にどうぞ。
ttp://www.featherweight-attachments.com/html/singer_auto_zigzagger.html
↓が当時TVで放映されていたジグザガーのCMです。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4451334014503315676&hl=en

ちなみに上のサイトは私が購入した先ではないのですが(既に売り切れになっていました)、
一番詳しい説明のあったところです。

一つだけ難儀なのは、フェザーウェイトのアタッチメントはLow Shank用なのに
自分のミシンがHigh Shankだったので、High→Lowに変換させないと
このアタッチメントが使えない、ということです。
自分のミシンが職業用つーのが、何かトコトン仇になってます・・・orz
でも何とか使えるようにできる目処がたちましたので、後は届いたブツがちゃんと動くかだけです。
しかし、ミシンのパーツって案外時代を超えて使えるものなんですねw
普通の電化製品じゃちょっとありえないのでびっくりしました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:58:00 ID:???
すいませんダブりました
スレ汚し申し訳ないです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:03:46 ID:???
洋裁初心者の質問スレよりコピペです
121
102
59じゃないけど、それスゲー!
ビデオ見たけど何か楽しそう!
形状も現行のボタンホーラーとあんま変わらないっぽいね。
今フツーに売ってたら私も買うかもw

で、押さえ棒の高さってどうやって変えたの?
低いやつ用ってことは、職業用のに長さを足さなきゃいけないわけだが。

125
このジグザガーって、ジャノメのトピアエースの
アルファベットの押さえと仕様が似てるね


以上が、経過です。
こな話について興味あったもので勝手にコピペしてしまいましたが
両方のスレの住民の方、失礼いたします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:40:06 ID:???
2年ぶりにシュプ98を使おうとしたら、動きませんでした orz
縫う時に上下運動する、金属製のレバーみたいな部分が
ある場所でひっかかったように動きません。
手で逆回しすると(本当はいけないんですよね)
するすると動くのですが、正しい方向に動かそうとすると
同じカ所で、がちっとロックされたようになって動きません。
修理に出すしか無いでしょうか?

油はさしましたが、そういう問題ではないようです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:49:23 ID:???
>>229
釜だっけ?ボビン入れるところに糸とか折れた針とか絡まってそう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:37:50 ID:???
>>229
何かわからないけど、釜ズレみたいな事が起きてるとか?
下手に動かして傷つけるより、すぐ修理で見てもらう方がいいかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:09:58 ID:???
>>230
>>231
ありがとうございました。助かりました。
そういえば、心当たりが・・
今夜、子供が寝てからもう一度、
その辺りをチェックしてみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:13:47 ID:???
>>224
あちらの59です。
今日、別件で兄弟社のサポセンに電話したのでついでに訊いてみたのですが、
「PC-8200」は海外機種の一覧表に載ってないそうです(ので日本で何に相当するのかも分からず)。
随分調べて下さった様子だったんですが。
PC-8000というのはあって、これは「CPS-54」にあたるそうなんですが、
8200という型番だからといって、必ずしも8000の後継機種だとかバージョンアップ版だとは
限らない(型番はそういう付け方をしていない)とのことです。
ちなみに、「日本には対応機種がない」ということもあるそうです(たとえばPC2800)。
お役に立てんでスマソですorz
234224:2007/03/29(木) 19:16:10 ID:???
>>233
わざわざ気に掛けて問い合わせまでして下さって、どうも有り難うございます! ミ* ´∀`彡
兄弟社のサポセンって、比較的に親切丁寧な対応ですよね。
私も過去にお世話になったことがあります。

で、PC-8200の件ですが、どうしても気になったので今再度必死にググってみたところ、
どうやらPacesetter という刺繍ミシンが挙がってきました!
刺繍ミシンじゃ、職業用と作りが違いますよね・・・。
アダプター、恐らく使えないだろうと思って諦めます(´;ω;`)

注文した汎用アダプターは今日届いたのですが、まだジグザガーと
これも思わず注文してしまったw1960年代のシンガー製ボタンホーラー待ち状態です。

ちなみにボタンホーラーは送料込みで約2000円
ジグザガーは送料込み約1600円
アダプターは〃 約800円 でゲトしました。
全部合わせても、日本で職業用ボタンホーラーを買うよりも安く上がったので、
もしうまく使えたらお勧めしたいところです。

アダプターとセットしてどういう感じになるか、ブツが揃ったらまたレポしたいと思いますので
しばしお待ちを・・・
235233:2007/03/29(木) 19:45:25 ID:???
>>234
こっちも一応検索してみたのですが、
「Brother SA421 Embroidery Hoop for PC6500, PC8200, PC8500 & PC8500D」
こういうのがヒットしたとがあります。
刺繍用の枠ということは、刺繍ができる機種ではある思います。
「ペースセッター」は1968年発売で大いに売れた兄弟社の主力機種の名前なんで
刺繍と実用縫いと、どちらにウエイトがかかっている機種なのかは不明ですが。
レポ楽しみにしております。

で、ここではスレ違いになるんですが、ワタスはチェーンステッチ(カバーステッチ機が
やるやつではなく、上糸一本の単環縫い)が何とかならんか探しとるのです。
かのベル様にもできんみたいでorz
ペースセッターの内の2機種、あとは蛇目のトピアエースができそうなカンジだし、
ジーパン縫うわけじゃないんでパワーなくてもいいんで、中古で妥協しようか考えとる所です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:55:43 ID:???
チェーンステッチは刺繍ミシンスレで最近話題になっていた
これかなこれかな

377 名前:375 メェル:sage 投稿日:2007/03/08(木) 12:15:54 ID:???
こういうのは、ハンドルミシンっていうので縫うんだと思う。
「ハンドル刺繍 ミシン チェーンステッチ サガラ」でググるとその手のミシンが出てくる。
家庭用の刺繍ミシンではできない。
チェーンステッチに見える刺繍は作れるけど、スカートの周りだったりすると
位置を変えて、何度も刺繍を繰り返さなくちゃいけないね。
昔のジャノメトピアシリーズなら、0番カムでチェーンステッチが縫えたはずだが。
こういう風にできるかどうかわからないけど、通販で2000円くらいの玩具ハンドミシンなら
チェーンステッチ(しかできない)の物があるよ。
太めの糸が通せるかどうかは疑問だけど。
237233:2007/03/29(木) 20:13:13 ID:???
>>236
ハイ、それのことっす。
たまーにやるくらいだったら、オモチャ以下と名高いwこのハンドミシンとか、
本物の子供用オモチャミシンを買えば済むことなんですが、
仮縫い・仮止めが頻繁かつ長距離なんで、がーっと縫ってざーっとほどくのに使いたいなと。
トピアエースのは貼って下さった通りカムで、兄弟のは針板取り替え、
又は針板+ルーパー装着でできるんだそうです。

問題は、トピアやペースセッターよりは新しく、しかし長年共に過ごしてくれた
垂直半回転カマの家庭用ジグザクミシソも、新しい職業用ミシソも現役で使っていることでorz
238名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/30(金) 20:12:44 ID:???
主人実家の片づけを手伝っていたら
ブラザー Nouvelle Couture SPECIALっていう
ミシンを見つけました。
皆さんにお聞きしたいのは、このミシンはお宝でしょうか?
因みに推定20年前のものです。
(作動確認は、まだしていません。orz)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:28:25 ID:???
>238
お宝っていうか、一生物。
動作確認して、ちゃんと動くようならば注油と掃除。
???なようならばまともなミシン屋か、直接ブラザーに連絡を取って
おかしな部分を直してもらえば、一生使えるはず。
240238です:2007/03/31(土) 06:22:46 ID:???
ありがとうございます。早速作動確認をして見ます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:03:28 ID:???
>>237
仮縫いなら垂直半回転のミシンで送りを最大にして
ボビン(予備を買って)を若干弱くすればいいかなーと思ったんだけど?
しつけをミシンでしている人も多いと思うし
私は上糸弱めで一針縫いを3〜5センチ間隔でしている
242名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 17:26:13 ID:???
はじめまして。ジャノメのコスチューラを買ってしまったんですが
後悔しています。全く使いこなせません。
とにかく 糸調子を合わせるのが大変で・・・
シュプールにしていたら 違っていたんでしょうか?
もうだめです・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:01:22 ID:???
>>242
どんな合わせかたしてるん?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:07:04 ID:???
コスチューラ何の問題もなく使ってるよ。
とってもよいミシンという印象だけど。

それとも私がよいと思っているのも242さんには、ダメ駄目という意味なのか。。。

音もうるさくないし、厚物もOKで気に入ってるけど。
ミシン屋さんで聞いてみた?
245名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 18:15:48 ID:???
>243 244さま
はじめまして。そんなにいいミシンですか?
縫い目が小さいんですよ。なんか細かくて。
それと 毎回糸調子ってあわせてますか?
けっきょく ねずみのミシンを使ってるんです・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:25:19 ID:???
>>245
縫い目ダイヤル(っていうのかな)あるから確認してみ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:37:50 ID:???
>>245
糸調子は、そりゃ縫う物変えたら変えるけど、変える範囲によっては微調整だなぁ。
ジョーゼットの後にデニム、なんてのはかなりいろいろやるけど。

慣れてないなら、ボビンケースは糸で吊って確認だけ一応して、
とりあえずいじらない方向で。
大抵は、出荷の時点で調整されてるから、よく分からないままにいじると
問題がこじれる。
自分が一番よく縫うような厚みのもの二枚重ねにして、上糸で調子取ってみて。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:42:29 ID:???
友人の払い下げの古いヌーベル(青と白)を使っているのですが、
うちに来て使い始めた頃はそんなに気づかなかったのですが
最近、返し縫いレバーを使って返し縫いしたときの
縫い目がボコボコになります。
糸調子が狂ってるときの縫い目のように、上から見ると

−^−^−^−^−

な感じに下糸が盛り上がってしまいます。(レバーを戻して通常方向にまた縫い進めると
縫い目は正常に戻ります。

これは何が原因なのでしょうか?
自分でどうにか改善することはできるのでしょうか?

すみませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
249名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 21:07:01 ID:???
コスチューラの縫い目のメモリってみなさん いくつに
されていますか?教えてください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:14:38 ID:???
>>249
>>242タソ? 質問続けるなら、名前欄に最初の番号入れる方がいいよ。
違う人ならゴメソ。

コスチューラじゃないけど、目盛りの数値は送り幅でmmのはずだから、どの機種でも同じことだと思う。
で、縫うものによって変える。
薄物は小さく、厚物は大きく。
家庭用で変えられないのが2.5mmくらいだったと思うだから、そのへんが標準。
251242:2007/03/31(土) 21:33:23 ID:???
質問ばかりしてすみませんでした。(249も同じです)
とにかく子供の入園グッズを作りたいんです。デニム地で!!
それが どうもうまくいかないんですね。
もう少し 縫い目を大きくしてみます。ボビンはあわせてもらってからは
調節していません。(←怖くてできません・・・)
私には コスチューラは向いてなかったのかもしれません。
とにかくパワーがあるものが欲しかったんです。速度を「ゆっくり」に
してフットコントローラーも軽く踏むんですけど
ものすごい勢いで 進んじゃうので・・・手をそえていても
縫い目がガタガタしちゃうのも理由だと思います。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:43:47 ID:???
>>251
そだね、デニムだったら2.5〜3mmぐらいだと思う。
で、今の糸調子で、ブロードくらいの布はきちんと縫えてる?
スピードについては、家庭用から乗り換えるとそう感じるのも無理ないけど、
結局慣れが大きいから…。
入園グッズだと急ぐのは分かるけど、もし無駄にしていい布があるなら、
ひたすらまっすぐ縫う練習してみて。急がば回れ、とも言う。


253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:46:50 ID:???
>>251
デニム縫うのに使ってる糸の番手と針の太さは?
デニムの厚み(オンス)は分かる?
私はデニムにあまり詳しくないんだけど、慣れた方だと、そのへんが分かる分かる方が
アドバイス付けやすいと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:18:09 ID:???
>>242
あわせてもらったという事は、実店舗で買ったんだよね。ここのアドバイスで
不安ならもう一度お店の人に見てもらったら?すぐに来てくれると思うけど。

私は、厚手デニムやジョーゼットのように厚みが変わるものを、殆ど縫わなくて、
綿のワンピースや、スカート、麻、ニット、厚くても裏毛をコスチューラで縫っていますが、
糸調子をくるくる回すほどの調整はしたことないです。ちょっと動かすくらい。

速度ゆっくりで、フトコンをゆっくり踏めば、ガーっと進むってことはないはず。
先日息子が使ったけど、大丈夫でした。(職業用初体験)
前スレくらいで、コスチューラのフトコンは感度がいいみたいなことがあった気がするので、
踏みすぎてるのかも。フトコン踏んで、一針だけ縫ったり出来ますか。(ごめんね
上から目線みたいで)ゆっくり踏んで、それが出来るようなら、ゆっくり縫うことが
出来るのではないかと。

がんばれ〜
255251:2007/03/31(土) 22:39:22 ID:???
みなさん 本当に暖かいアドバイスありがとうございます。
こういうところで こんなに優しくアドバイスをいただいたのは
初めてです。せっかく買ったコスチューラなので もう一度
気を取り直して落ち着いてがんばってみます。
本当にありがとうございます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:48:48 ID:???
>>255
うん、まずは落ち着くのが一番。
んで、ここまで書いてあること整理して、できたら針とか糸とか布とか、
ゆっくりでいいからそっちの状況を書いてくれ。
押さえ圧変えるとか、試せることはまだまだあるんだが、今やるとごっちゃになるから、
とにかく順番にやらんといかんので。
ガンガレ

んで、失礼だけど、フトコン、カカトを床に付けて足先で踏んでるよね?
いや、何か昔、空中でプルプルしながら踏んでる人いたもんで。
257251:2007/03/31(土) 23:07:42 ID:???
>>256さま

あっ カカト浮いてます。
フトコン反対向きかも。低いほうが手前ですか?
ちょっと 整理してみます。
258251:2007/03/31(土) 23:29:51 ID:???
今 落ち着いて縫ってみたらすごくきれいに縫えてます。
はずかしいことに・・・カカトがついていなかったので
すぐにすごい勢いで縫っていたみたいです。
みなさんのおかげです。この調子でがんばります。
このミシン オクに出そうか人にあげちゃおうか
考えていたんですが・・・そんなことしなくて本当に
良かったです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:58:43 ID:???
>>258
お、解決したんだね。よかったよかった。
入園グッズ製作がんばってー。
260251:2007/04/01(日) 01:29:08 ID:???
>>259
本当にお騒がせしてすみませんでした。とても はずかしいですが
フトコンのことを教えていただかなかったら いまだに格闘していた
かもしれません。おかげさまで 今 上履き袋が完成しました。
やっぱり 縫い目がきれいです。糸調子も 微調整ってことも
頭にいれておきます。本当にありがとうございました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:53:46 ID:???
>>241
ありがトン。
家庭用は正にそんな具合に現役なんで、ほとほと困り果ててるというわけではないだけど、
距離が長いんで(一気に5m10m当たり前)、できるものなら、というか、半分は好奇心ですw
ジグザグ全盛期でもチェーンステッチができる機種は少なくて、しかも廃れたとなると、
画期的なほど役に立つものじゃないとか、機構が故障に繋がるとか、何か理由もあると思うし。
うちの家庭用が模様縫いの機能をばっさり無視してあるってのもあって、ジグザガーとか
トピアみたいにカムでやる模様縫いに好奇心が蠢くというのもあったりしまして。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:59:17 ID:???
シュプールとコスチューラ(OEM含)どちらか購入しようかと検討中ですが
どっちがお勧めですか?
薄物より中厚がメインで、たまにジーンズの裾上げに使います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:56:58 ID:???
最高スピードの調節が出来る分コスチューラが良いと思われるが、
ほとんど変わらないと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:19:44 ID:???
私もその二つで迷いました。
性能に差はないとのことで、結局つくりの頑丈そうなコスチューラにしました。
コスチューラは台湾製、シュプールは中国製だそうです。
今のところ大満足です。
265262:2007/04/21(土) 22:00:30 ID:???
>>263
>>264
ありがとう。
コスチューラがシンガーやジューキにOEM供給されていることを考えると
信頼性は、 シュプールより上なのかも知れませんね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:18:49 ID:???
すみません。さしつかえなければヌーベルが候補に入っていない理由を
教えていただけますか?私も迷い中なので参考にしたいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:51:33 ID:???
>>264

その機種でも国産ではないんだ…。
不買運動ちうなので、買うのやめた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:06:15 ID:???
ヌーベルは10年前ぐらいまでは良かったけど、
だんだん作りが安っぽくなってきたと聞いてる。
なので古いヌーベルを持っている人は大事にした方がいいよ。

個人的には15年前のヌーベルで下針付きで凄く使いやすい。
ベロア、ベルベットなど縫う時はこれが無いと縫いあがりが全然違う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:35:12 ID:???
ヌーベルもジューキにOEM(コンパニオン)してるよね。
270名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 19:52:34 ID:???
コスチューラで ジーンズのすそあげできますか?
コスチューラ持っていますが・・すそあげはやったことないです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:10:17 ID:???
ジーンズの裾上げ位なら普通の家庭用でもok。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:25:48 ID:???
うちのコスチューラではデニム三つ折始末は無理です。
いつもロックで始末して、二つ折り、かなづち使用でやってます。
針は16番、糸は30番

やり方が悪いのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:11:58 ID:???
>>272
三つ折りするとどんな風になってしまうのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/23(月) 08:13:05 ID:???
でも 三つ折がいいですよね。二つ折は いやですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:05:40 ID:QV/1VPB0
274=251?
276266:2007/04/23(月) 10:30:17 ID:???
>268
ありがとうございました。
ちょっと使ったとき家庭用とあまり変わらない印象を受けたので
たしかに安っぽいと言われればそうかも…?
他の機種も検討してみます。
277272:2007/04/23(月) 15:05:46 ID:???
>>273
前と後ろパンツを合わせている縫い代の重なった部分が分厚くなって、手で
まわしても針が通らないのです。かなづちは最近やったので、三つ折ではやっていません。
それか、縫い代にヘムと平行に切込みを入れて半分ずつに倒して薄くしてやれば
いいでしょうか。
コスチューラを使っている方は縫えていらっしゃるのでしょうか。

うまくいく方法があれば教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:59:36 ID:???
手で回して刺さらない物は、まず縫えない。
当ったり前じゃ。どっか縫い順間違ってるんじゃねか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:19:36 ID:???
ズボンの裾の三つ折に縫い順ってあるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:59:30 ID:???
>>277
針が、生地自体を貫通しないって事?
それとも、生地には刺さるんだけど、その後針がどっかに当たってブーリーが
回らなくなるのかな?
後者だったら、釜が微妙にズレてる可能性もある。
私のミシンも以前、縫い代部分の分厚い所に来ると手でも回らなくなったんだけど
釜ズレが原因で、直したら全く問題なくなったよ。
16番針だったら、ゆっくり手回しすればデニムでも何とか縫えると思うけど…。
281277:2007/04/24(火) 12:54:03 ID:???
生地を貫通しないです。釜ずれなら他の所でも針が入らないということですよね。

かなづちでたたくとよいのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:00:09 ID:???
デニムの縫い代を片方に倒して三つ折りしてるんじゃ。
3枚から9枚への段差?
縫い代を割って三つ折りが普通JAね。で、3枚から6枚。
家庭用でも刺さるだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:07:19 ID:raAZ8PJc
話豚切って悪いが、
工業用以外で普通の人が、まあまあのミシンを買いたいと思ったら、
漏れだったら、最低限、職業用を買いなさいとアドバイスしたい。
それより安いのはそれなりで、漏れ的には使い物にならないと感じる。
284277:2007/04/25(水) 08:54:51 ID:???
>>282
やはりそうでしたか。有難うございます。
しょっちゅうジーンズを買っているわけではないので、次はこうしようと思っても
いつも忘れていました。
次からはそうします。

皆さんの話を聞くとなぜ職業用なのに、と思っていました。
有難うございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:56:45 ID:yG+4b7/6
JUKIから新型SL-280EX出てるけど何故話題にならないのかな?
メーカーもどうしてHP上の製品一覧に出さないのだろう。
在庫がダブついているのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:34:26 ID:OW+7+srs
疑問に思った事ないだろうか?

誰も手に取らないであろう
韓国スターの書籍やDVDがコーナーの一角を陣取っているのを
不自然な(日本人x朝鮮人)カップルを描くラブストーリーが
製作され続けるのか?

米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全て
優遇されている 異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:59:08 ID:???
>>285
SL-280EXは一部では昨年6月頃には発売されていたらしい。
新○ミシンPで問い合わせてみたところ
メーカーから、ネットで写真の掲載や価格のメールでの問い合わせを禁止されている
との回答があった。
現在はJUKI代理店に直接出向かないと無理ポ。
でも、JUKIさん自分所のHPにシッカリ出てるんですけど・・・矛盾してません。
ttp://www.juki.co.jp/jm/magazine/vol/vol230/jmv230p14.html#INFORMATION
早い話TL-25の在庫処分が目的なんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:57:29 ID:???
>>287
そのミシン、そういえば通ってる洋裁教室に出現してたな。
新しいJUKIの職業用って言ってた。
私はシュプール25DX使ってるけど、使い勝手はほとんど変わらないな。
上糸のかけ方がもう一つ加わって変わったくらいか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:52:48 ID:5R8ww2rS
ジャノメCK1000て職業用ミシンに家庭用機能が〜なんてかかれてましたが
本当に職業用ミシン並みにパワーあるんでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:00:51 ID:???
>>289
家庭用ミシンだと思うが <CK1000
蛇の目の職業用はコスチューラ
家庭用ミシンスレでスレ内検索すればある程度出てる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:56:42 ID:???
>>289
私も検討したけど、やっぱり家庭用。
モーターの回転数は多いけど、スタートが何故かゆっくりです。
職業用を持っていて、ジグザグが出来るミシンが欲しくて検討したけど、
直線の使いやすさは職業用だと思ったよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:37:41 ID:???
私がお店で聞いたときには、職業用だと直線縫い限定なので、ボタンホールとか
ジグザグとかいろんな機能が付いていて、職業用利用者をかなり満足させる
家庭用ミシンといわれましたよ。

どうしても職業用だとボタンホールで迷うよね。それならって勧められました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:12:13 ID:???
289です。ありがとうございました。
なるほど、やっぱり別物なんですね。
うたい文句についつられそうになりました
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:50:46 ID:???
ボタンホール用に家庭用がもてるなら
迷いなく職業用にしたほうがいいと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:27:23 ID:???
>291>294
便乗すみません。私もck1000と職業用で迷ってます。
具体的にどんなところが職業用の方が良いと思いましたか?
いつもゆっくりでしか縫わないので
スタートがゆっくりなのは問題ないのですが、
やっぱりパワーや縫い目の綺麗さが違うのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:46:41 ID:???
パワーもだし、縫い目もキレイ。
で、刺繍とかしない分、必要最低限しか針が落ちる穴が開いてないので、
下の穴に布が喰われたりしないので作業もスムーズ。

ボタンホールの点だけで悩んでるなら、
職業用+ボタンホーラー(¥7000程度)という選択もあるし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:16:35 ID:???
職業用だと、工業用針使う機種があるので、デニムとか縫いたい場合に対応力がやや上がる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:13:18 ID:???
押さえがねも工業用が使えるので用途にあったものを使うと
仕上がりに凄い差がでます。
ステッチ押さえなど、プロが縫ったようになって感激したw
自分は0.1cm、0.2cm、0.5cm持っていて使い分けでほぼ何とかなってます。
299295:2007/04/30(月) 01:43:25 ID:???
う〜ん、やっぱり職業用は魅力的ですね。
私は洋裁以外に小物作りも好きなので、
ボタンホール以外にもちょっとした飾り縫いもできたら楽しいなと思い
ck1000に直線用押さえと針板付ければ良いかなと考えてたのです。

もう少しよく考えて決めようと思います。
どうもありがとうございます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:33:13 ID:???
買ったら買ったで、そりゃ良いものだから後悔することなんてないんだけど、、、
工業用の押さえって、ひとつひとつがちと高めなんだよねぇ。
それに比べて家庭用のはなんて安いんだ、と思ったりする。
かなり特殊なものを除けば、結構家庭用にも色んな押さえが売ってるし
流用できるようならホントうれしいかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:06:32 ID:???
291だけど、可能なら職業用と家庭用を別に持つといいけれど、
無理ならCK1000の選択も悪くないと思います。
職業用ならボタンホールは外注に出すというのも手だし。
職業用は針板の穴が小さいから、>>296さんが言うように
布を喰われたりしにくい。最近買った家庭用はよく喰われますw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:30:51 ID:???
私はよく考えた末に
パワーのある家庭用と、ロックミシン3本糸の組み合わせで使っています。
小物作りも好きな299=295さんにはCK1000をオススメします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:34:03 ID:???
CK1000はジャノメの直線専用押さえをつけられるので
よく言われる「家庭用ミシンは穴がデカイからダメ」の被害が少ないのです。
http://www.sawazaki.info/shop/parts/buhin_j01.html
http://www.sawazaki.info/shop/komisin/ck1000.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:37:22 ID:???
>>303
言いたいのは、直線用「針板」のことか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:33:45 ID:3oO+hDCv
CK1200買ったけどなんでみんな 1000ばかり進める?

上送りいいよ〜
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:04:25 ID:IrZMlx72
コスチューラ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:21:24 ID:???
CK1200確かにいいよね〜うちも新しい1200をかった。


って、いい加減スレチ・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:14:07 ID:fAM992J0
本当のところ、
職業用てどこのメーカーが最強?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:35:02 ID:???
アパレル関連ではシュプールシリーズ使ってる人が多いよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:59:17 ID:???
アパレルなら通常工業用だと思うけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:02:29 ID:???
>>310説明不足
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:05:16 ID:???
>>310
説明不足で追記
アパレル系の人の個人の所有ミシン。
工場は工業用だけど家でまで使ってる人はあんまいないでしょ。
社内でもポータブルは職業用だし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:15:23 ID:???
>>312
ああ、そう意味だったのね。

私の周りでは社内では工業用が殆どだったなぁ。
会社の広さとか使う頻度にも寄るのかもしれないけどね。

あと、外注のサンプル屋さんなんかは職業にしてる人は工業用で
パート感覚で仕事量が少ない人は職業用使ってる人が自分の周りでは多い気がする。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:45:31 ID:???
俺は文化で買わされたヌーベルクチュール使ってる。昔何かの番組でディオールのアトリエでおばちゃんがヌーベルクチュール使ってんの見て安心した。故障もないし油さしとけば問題ねえな。一緒に買ったJUKIの4本針ベビーロックはあんま使わない割に故障多い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:49:44 ID:???
でもJUKIの工業用はすっげえ縫い易い。押えがパワーあるからかな。曲らないんだよな。ロックミシンも工業用だとカーブもすいすい縫えちゃうしな。あれ欲しいけど馬鹿高いかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:59:37 ID:???
>>310
アパレルでもさデザインしてパターン起こしてサンプル縫うのは職業用のシュプールかヌーベルクチュールだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:36:12 ID:???
>>314-316
改行と、1つのレスに収めることとsageを覚えてくれ。
cadスレにもいただろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:03:02 ID:???
さげても無駄
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:56:20 ID:???
バカにかまうな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:50:37 ID:???
ボタンホーラーはシャツ位ならいいけどジャケットとかだと格好悪いんだよな。業者に頼むか玉淵にするのが一番だな。業者のミシンもJUKIだとほとんど70ミリまでで限界が110ミリだからデカ釦頼める所少ない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:09:22 ID:???
>>248
パッカリングなら針先痛んでるか上下糸調子強すぎか、押え圧力強すぎだから針交換して糸調子緩めて押え圧力弱くする。でも返し縫いの時だけってのが変だな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:18:15 ID:???
>>314
昔のヌーベルは良いよ。自分も15年使ってる。
故障知らずで快適。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:09:17 ID:???
ヌーベルクチュール調子いいよな。ヌーベルクチュールかシュプール買っとけばまあ無難だよな。JUKIの工業用本縫いも最高だけどあれ自宅じゃうるせーし電気代とメンテ大変だろ。油忘れたら煙でるぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:02:27 ID:JWoj1egI
【ネット】神戸の“ヤフオク詐欺”無罪確定 地検が19日までに控訴を断念 
被告は破産で債務免責、弁償予定なし
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179562711/
個人からネットで高額商品を買ってバックられても、被害者には打つ手なしってこと
ですかね。
325224:2007/05/24(木) 20:49:38 ID:???
恥ずかしながら、帰って参りました>>224です。

とんでもなく間が空いてしまいましたが、
海外のネットショップにて注文した「ジグザガー」と「ボタンホーラー」(どちらも1960年代製)、
無事に届きました!

両方とも本来はLow Shank用なのですが、High→Lowアダプターなるパーツがあることを知り、
これを用いて押さえ棒の長さを足したら使えるかも!と、無謀にも、半ば賭けで買ってしまったものです。

で、ドキがムネムネしながら、早速これらをMyヌーベルに取り付けてみた訳ですが・・・


。・゜・(ノД`)・゜・。世の中そんなに甘くなかった・・・。orz


アダプターが、プラ製だからなのか、結構ムダにゴツい形状で、
取り付けた時にジグザガー・ボタンホーラーの可動部に突っ掛かって作動の邪魔してしまうのです。
(ミシン本体のミシン針を固定する螺子に引っ掛けるアームがあって、
針棒の動きに合わせてそのアームが上下する仕組みなのですが、このアーム動作の邪魔をします)

しかし、さすがにこれではあんまり・・・、うわーん!削ってしまえ!ともう半分ヤケになり、
アダプタのつっかえて邪魔になっている箇所を削って、また取り付けてみたところ、
何となくグラグラして安定感が今ひとつながらも何とかそれなりに両方とも使えるようになりました。

ジグザガーもボタンホーラーも、重量があって鉄製でデカいので、
作動音はガチャコンガチャコンいうのかと思ってたら、意外にもすごく静かでした。
肝心な縫い目の出来ですが、見本で見た通りの縫い目で満足してます。


すみません、拙いレポですが、こんなんでもどなたの参考になれば幸いです・・・。
326職業用はじめて:2007/05/27(日) 11:16:03 ID:???
すいません、質問させて下さい。
シュプール25SPとブラザーのボタンホーラーの組み合わせで、使ってます。
ボタンホーラーを取り付け、縫っていると上糸が外れるんです(切れてる?)
裏側にループ状のように糸が絡まる時もあります。
糸調子は特にいじってません(同じ生地で同じ厚みで直線は綺麗に縫える状態)
ボタンホーラー使用時の注意点を教えていただけませんか?

自分でやってみたこと
針を変える
針の取り付けを可能な限り忠実にやる(90度)
下糸の調子を弱くする(ボビンケースが振らないで微妙に落ちていく程度)
上糸調子を極端に強くしたり、弱くしたり(1か4)
縫うスピードを遅くする

いずれもダメです。上糸が外れるか、生地の裏にぐちゃぐちゃに糸がからまります。
ボタンホーラーは新品です。

わかりにくいと思いますが、よろしくご教授ください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:19:23 ID:???
すいません、上糸はやっぱ切れますね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:17:11 ID:???
>生地の裏にぐちゃぐちゃに糸がからまります

多分上糸調子皿にちゃんと糸が入ってない。プラスチックのつまみで良く見えないから糸かけたつもりが皿に入ってないと上糸切れたり裏でクラッシュする。落着いて糸初めから丁寧に通してみん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:43:18 ID:SGfzbmps
解決しました
原因は
ご指摘の通り糸のかけ間違い(糸調子皿に通すまえに糸ガイドに通すのを忘れてた)
糸と針の不適合(16番針に20番ジーンズステッチ糸)
針の取り付け角度の関係(ジグザグに動く時に糸が暴れて針穴との摩擦によって切れる)

のようでした。今は快適です。ありがとうございました。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:18:00 ID:???
良かったな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:27:42 ID:n9oOGT37
古いシンガーの職業用(プリュムー103UTT)使用中です。
フリーアームになったりして中々面白いヤツなんですが
やや馬力に欠けるので
コスチューラに買い替えたい今日この頃。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:20:02 ID:???
コスチューラ使いですが、そんなにパワーないっすよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:31:02 ID:???
古い足踏みに外付けモーターとベルトで電動化してんのたまに見るけどあれパワーありそうだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:15:48 ID:AYYaOof0
333ゲット\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:55:01 ID:???
ヌーベルとコスチューラはたいしてパワー変わらないというのが私の感想。
職業用といっても何でもガシガシ縫えるわけではないよね。

シュプールはもっとパワーあるのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:45:18 ID:???
シュプールも同じだよ。やっぱ工業用位デカモーター外付じゃないとな。あと押えが何か違うよな。JUKI工業用は寝てても高速にまっすぐ縫える位しっかり押えと送りするもんな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:35:26 ID:???
>>335-336
シュプール使っているけど漏れの場合はそんなに何種類も生地を縫わない
(今は主にボア縫いに使用)のでパワー的にはあまり不満はないなあ・・・。
それにモーターの力もそうだけど他の面(それこそ押さえや針、糸)でもかなり違ってくるし
極端な話同じ針番号同じメーカーの物でも針とかの通り具合がかなり違うし・・・
ミシンも奥深いなあ・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:55:47 ID:???
うん。ぶっちゃけ俺もシュプールとヌーベルクチュールのパワーにそんな不満ない。超パワーいるほど縫い代タマる事滅多にないよな。Gジャンの胸切替えのとこのポケットはデニムの折り伏縫い代が3発重なるから石みたいに固いwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:36:52 ID:???
半角カナ使いはどこのスレでもデタラメばかり言ってんのなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:02:06 ID:???
知ったかスナップ自演野郎来たwwwwwwwwwwwwww
スナップ自演曝しage>
>662デザインを変えてスナップ留めにしたら腕ミシンは買わなくてもおk!
>>664グッドアイデア!その方法、真似ていい?
wwwwwwwwwwwwww糞腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
自演&独学乙wwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:04:03 ID:???
>>339
頼むから構うな。
燃料投下するな。
喜ぶだろうが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:09:25 ID:???
>サイズリボンにグログラン普通に使いまっせ?学校で習わなかった?半角カナさんは独学なのかな?それにしても、文化の教本とかに載ってませんでしたか?

普通に使いませんwwwwwwwwwwwww
文化じゃねえくせに文化ぶってんじゃねえよwwwwwwwwwwwwww
何科卒だよwwwwwwwwwwwwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:32:15 ID:UtPDFYfW

まともに面と向き合って合理的議論も出来ない幼稚な
「じんのうち」家のバカじじいはその頭の悪さを証明するかのごとく他人の粗探しに執着する様は非常に滑稽だな。w

ぐうの音も出まい。w



まともに面と向き合って合理的議論も出来ない幼稚な
「じんのうち」家のバカじじいはその頭の悪さを証明するかのごとく他人の粗探しに執着する様は非常に滑稽だな。w

ぐうの音も出まい。w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:09:43 ID:???
すごく初歩的な質問ですません。

ヌーベル450使用の洋裁初心者です。
先ほど動かしたら、糸がかんでしまって(下糸)動かなくなってしまいました。
安全装置とやらが働いたみたいで、針位置解除ボタンが赤く点灯してます。
プーリーもロックされていて動かせません。

どうしたらいいでしょうか?(´;ω;`)
よかったら教えて下さい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:01:37 ID:???
>>344
電源OFFしてもう一度電源入れると動くはず。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:22:59 ID:???
>>344
多分カマに糸が噛んでる電源切ってン取り出してからハズミ車を手前じゃなくて向う側に手で回してみん
347344:2007/06/08(金) 18:41:44 ID:???
>>345,346
レスありがとうです。
釜に絡んでた糸切って、電源入れたり消したりしてたら動き出しました。
それにしても、今回の件でbのお客様電話相談室に電話したら、
ウムを言わせず「販売店に電話してみて下さい」言われました。

ヒドス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:03:41 ID:???
>>347
mjd・・・?
うちの古〜いヌーベルの事で質問があって相談室に電話すると、
いつも丁寧に対応してくれるから、
兄弟社のサポセンは個人的にいい印象持ってたんだけど・・・。
何でだろうね、そんな冷たい対応は?
電話受けた係の人がデキてない人だったのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:50:16 ID:???
俺も文化の購買→ブラザーの販売員おばちゃん→ブラザー→地元の販売店に回されたw保証期間中だと中国人ぽい下請のおっさん直しきてくれるよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:42:14 ID:???
帽子スレで叩かれたからって、急に文化ぶらなくていいってwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:47:58 ID:???
どこでお聞きしようか迷ったのでこちらでお聞きします。違うようなら誘導お願いします。

ミシン針のことです。
職業用ミシンを使っています。リバティの生地を縫う場合、針と糸は何番を使われますか?
9番の針と、60番の糸では生地の薄さが糸と針目に負けてしまうように思われます。
探すと、針は7番8番というのもあり、他に針先超鋭利加工というものもありました。
糸は90番で縫おうかとも思いましたが、強度的にどうかなと思っています。
綺麗に縫うためには糸と針はどんなものを使えばよいでしょうか。
よろしくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:30:56 ID:???
リバティタナーロンならシャッペスバン60か80で針はDB1の8か9か10。80で8か9試してみん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:05:23 ID:???
私もタナローンで、針は7、シャッペスパンの90使ってる。
ちょうどよくみえるけど、どうかな。
354351:2007/06/12(火) 11:06:53 ID:???
>352,353
有難うございます。書き忘れましたが、タナローンです。
早速針注文します。
薄手のローンなんかもこれだといいですよね。針9番でスパン60番だと生地に
穴が開いたようになるし、落としミシンをしても糸が隠れないですよね。

リバティ大好きなのでこれから取り掛かります。有難うございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:47:49 ID:???
>>354
半角カナ使いの言う事は真に受けない方がいいよ。
帽子スレとか酷い事になっているからね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140079823/l50
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:15:42 ID:???
も、もしかして半角カナ使いは特殊だと思ってるのか・・・・・・・・・?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:16:33 ID:???
同一人物だと思い込んでる模様w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:18:49 ID:???
実際、>>340-342では辛抱しきれず煽り開始してたしね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:33:00 ID:???
帽子板で泪目の履歴詐称自称文化卒帽子作家乙wwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:56:36 ID:64JQwaM0
既製品のお洋服の修理(ほつれの縫い直しやパンツのファスナー付け替えなど)
に向いているミシンってあるますか。
糸の付け替えがしやすい、細かい部分や狭い部分が縫いやすい方がいいと思うのですが。
私は起用ですがミシン買うのは初めてです。
仕事としてではなくボランティアでするので予算は新品なら
5万〜10万くらいで壊れにくく長く使えるもので考えています。
中古でもいいのですがちょっと抵抗があります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:05:45 ID:???
>>360
人がいないとは失礼なw
話題が振られたり質問書き込まれたら、こうしてROMってる人が出て来るんだ。

で、ジグザグとか閂は要らないか、ボタンホーラー買うってことでおkだね?
自分は補修や補強は、幅の狭いジグザグかけることが多いんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:49:19 ID:???
ジグザグとかんどめできないから職業用は除外じゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:04:42 ID:???
元スレでこっちに誘導した奴がいたから、よく確かめずに来たんだろう。
ほつれの縫い直しとファスナーの付け替えなら職業用でおkだが、
「など」が問題だな。

で、職業用だと、ヌーベルクチュール、シュプール、コスチューラ、コンパニオンのどれかで、
新品か中古、って選択になるのかね? 他に機種あったらヨロシコ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:24:34 ID:???
私はど素人なので知ってる限りの知識しかないのですが、基本的にミシンは、普通のミシンとロックミシンは
違うもので2台用意するのが基本みたいに思ってるのですが、最近はコンピューターミシンなるものが
あるようで1台でなんでもできるような気がしてるのですが、
構造などがどうやら違うみたいなのでできるレベル(仕上がり?とかパワー的なもの?よくわからない><)
が違うのではというあいまい知識しかありません。
自分が職業用という範疇に入るのか疑問だったのですが家庭用にスレしたら誰かがこっちに誘導したしだいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:37:58 ID:???
実家にはロックミシンと普通のミシン多分電動ミシンだと思うがあるのです。
今回は自分の部屋にほしい。
2台置くにはスペースがいる。
しかしカンヌキ(知らんかった)ググッたら
要するに直線縫いの職業用ミシンにオプションつけたらボタンホールできるよっていうもの
みたいですね。
一台の機械にパーツを付け足していろいろできるのはスペース的にありがたい。
私のイメージでは最初はコンピューターミシン1台で何でもできればいいなと思ってた。
触ったことない(店頭で見てもよくわからんかった。)人にはその違いがわからん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:44:28 ID:???
ええっと、364と365は360と同じ人? sageてるし別の人?
同じ人だったら、名前欄に360って入れてくれないかな。

…しかし何だか微妙に無礼だなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:46:28 ID:???
1台でロックミシンの代わりもするミシンはないと思ってたけどあるのかな。
ジグザグでカットするってことかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:59:06 ID:???
>>367
何だか最近、家庭用ミシンで「ロックカッター」とかいうのが付いてたりするから
あの名称のせいで、ロックミシンをかけられると誤解してる人、結構いるみたいよ
369今から360:2007/06/21(木) 19:17:27 ID:???
ここはIDが???だったんですね。
>>368
そうです。ロックがかけれるのではないかと思いました。
わざわざロックミシンを買い足すとその分のお金と場所をとるので
それが避けられるのはよいと思いましたがどの程度の仕上がりなのか
が気になるところです。そこそこよければいいのですが。あと準備に手間が
かかりすぎては意味がないですよね。それならロックミシン別に用意した方が
いいかもと。
1、2年前にも買おうと思ってヨドバシ梅田とか見に行ったりしたけどよくわかりませんでした。
店員も詳しい人いないだろうと決め付けてぼーっとしてました。
2ちゃんをしらなかった、あのころは。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:22:08 ID:???
ロックカッターはあんまり良く無いよ。オソマツだし、ミシン本体の寿命も短くなるし。
なによりロックミシンの仕上がりと雲泥の差。
あと、ヨド梅のミシン売り場もオソマツだ。店員もたまにメーカーから派遣される人ぐらいしか
専門知識なさそうだし。
ミシン専門店に往け。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:30:07 ID:???
>>369
とにかくさ、まずは元の家庭用ミシンスレと、買い物板のミ迷スレと、このスレと、
全部読んだ方がよくね?
なんかあまりにも情報持ってなさすぎて、レスが付けば付くほど迷走してる感じだぞ。
結局、カンヌキやジグザグがある方がいいのかどうか、書いてないし。
ちなみにボタンホーラーは、付けるの結構面倒。
家庭用なら切り替えは楽だが。
372今から360:2007/06/21(木) 20:12:16 ID:???
ミシンに関するスレがこんなにあるとは思わなかったどぇす。
貴重な情報ありがとうです。
ロックカッターやはり便利だとどこか不便なところも出てくるようですね。
構造的に無理してるってことなのかな?
ヨドバシってヘッドホンとか実際聞いたりできるから
ミシンも動かせるのかと思ってましたができなさそうでした。
ミシン専門店探してみます。でもある程度知識もって行かないと
敷居が高い感じする。はいりにくい感じがー。
ほかのスレも見てみます。会社にしかパソコンがないので読むのに
時間かかりそう。><
カンヌキとかジグザグはあとあとあるほうがいいのかなと思ってますが
それを選ぶことによって選択肢が変わってくるってことがなんとなくわかりました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:23:42 ID:???
職業用にボタンホーラーつけるのかなーり面倒だぞ、仕上がりも微妙だし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:58:49 ID:???
>>364
「ですが」がやけに多いなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:18:40 ID:???
ジグザグミシンがありえねえ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:19:58 ID:???
ロックミシンも買えないってどんだけ貧困
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:27:29 ID:???
>>373
ボタンホール作るわけじゃなさそうだから、それはいいんじゃね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:08:01 ID:???
家庭用だけどモナーゼ勧めとけばいいんじゃね?ハナホジ(゚ノд゚)
又今日もかんぬき止めを100個縫う仕事がはじまるお…じゃなきゃ手で縫えばいいのに
ボタンホールなんて多い服でも10個位、不器用でもかんぬき止めだけなら1個5分かからんよ
379今から360:2007/06/22(金) 11:04:55 ID:???
たまーーーーに仕入れで入ってきたものの中にボタンホール作るの忘れてるものが
あるのですが今はボタンを取ってホックに付け替えて対応しています。そのほうが早いので。
でもミシンがあればボタンホールすぐできそうな感じ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:06:10 ID:???
モナーゼ買っとけ、それで満足できなんだら職業用買え、モナーゼはボタンホール用になるし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:54:27 ID:???
ボタンホールは工業用の専用じゃなきゃ話ならん。
カンヌキは職業用でも家庭用でもいいんじゃね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:59:13 ID:???
っつーか、いい加減にマルチは終了しろよ >>360
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:36:21 ID:???
>>360
カンヌキ止めって意味わかってる?
ベルトループ縫いつけとか、ズボンの股ぐり補強とかに使う縫い方。
ジグザグは別に無くても構わない。端かがり縫い機能か、ロックミシンで。
ニットを縫うか縫わないかで、ロックミシンは1本針3本糸か、2本針4本糸か変わってくる。
というか、360の場合、ミシンがどうこういう以前の問題な気がする。
そもそもどれくらい洋裁やお直しができるのかもわからない。
ミシン買うの初めてって、どれくらいミシン使ったことがあるのか、とか。
これ以上はミシン関係スレじゃなくて、こっちのスレでやってはどうか。

洋服の仕立て直し、リメイク屋になりたいです
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1104495540/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:44:43 ID:???
家庭用ミシン 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182947886/l50

宜しくお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:03:51 ID:???
今日から職業用に乗り換えました。コスチューラ、吸盤が手強いw
早速ちょこちょこと使ったところ、ある疑問が。

今までは家庭用の水平釜でしたので、ボビンはプラスティックで油とは無縁、
下糸を巻いたボビンを平気で箱にごそごそと入れて保管していました。
が、職業用のボビンはボビンケースに油が差してあるため、ボビンにも油が乗っています。
今までと同じように保管すると、他のボビンの意図などに油がつきそう。
どうやって保管したものかと悩んでいます。

くだらない質問かも知れませんが、みなさまはどうしているのでしょうか?
ボビンの油を拭いてしまえばいいんですかね? 教えていただければ幸いです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:53:43 ID:???
>>385
ちょっと油が多すぎるかも?
出荷時に多めに付いてたとか。
箱にゴソゴソでも、油が移るほどじゃないけど
探し難いので、私はふつーにボビン用収納ケースに入れてます。
透明なプラケースに、20個分くらいボビン型の穴が開いた
固いスポンジが入ってます。ユザワヤかどっかで買いました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:50:20 ID:icDvNt5J
>>386
コッペ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:58:52 ID:???
>>387
ぐぐってみた。違います。
26個はいります。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=256421&cnt=no&br=pc&s=
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:43:08 ID:???
トーカイにも売ってるよ。
これにニット用と布帛用と分けて入れてるけど、だんだん入らなくなってきた。
もっとよい方法どなたかご存知ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:13:27 ID:???
オカダヤで買ったゴム製みたいなドーナツ状のに入れてる。
30個くらい入るよ。
落としても飛び出さないから粗忽な私にはぴったり。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:35:48 ID:???
同系統の色の糸多いし、ボビンに回るほど油使わないし、ボビンキャッチャー派。
ゼムクリップでもいけるって読んだことある。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:30:17 ID:???
>>389
ホームセンターで売ってる釘等を入れるパーツ入れにいれてる。
50個ぐらい入るし、価格も300円ぐらい。
ボビンを持っていって、ちょうどいいサイズを探すと良いよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:18:08 ID:???
ガーデニング用の水まきホースに縦に切れ目を入れて、ボビンをはさむように収納してる。
しまっておく箱の大きさを選ばないし、一目で色がわかる。
394389:2007/07/03(火) 08:15:02 ID:???
>>390,391,392,393
有難うございます。
いろいろあるんですね。そろそろ新しいケースを買わないといけないので
参考になりました。お店で見てみます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:33:26 ID:???
>389
もう絶滅寸前なのであるかどうか分からないけれど
100均で買ったAPSフィルム用のフィルムケースがボビンケースじゃないのか?
と思えるくらいピッタリだった。
396389:2007/07/05(木) 08:19:15 ID:???
そうなんですか?ちょっと今日見に行ってみよう。
有難うございます。
397385:2007/07/08(日) 00:15:14 ID:???
遅くなりましたが、みなさん、ありがとうございます。
なるほど、便利なケースがあるんですね。
今度その手の店に行ったときに見てきたいと思います。

>>392
今、そんな感じのにしまっています。
高さが足りず蓋が閉まりませんが、悪くない感じ。

>>295
フィルムケースですか。
135ならたくさんある...。ぉ、確かに悪くないサイズですね。
半透明で色がハッキリしないのが難点ですが、いいかも。
398sage:2007/07/11(水) 21:32:33 ID:B44prBHs
スレ違いだったらすみません

今、洋裁を始めようと考えており
ミシンを買おうと思っているのですが家庭用か職業用か迷っています。
シャツやワンピース、ジャケットを縫ったりしたいので
分厚い生地が縫える職業用を選ぼうかと思いましたが
家庭用ミシンについているボタンホール機能が気になっていて
凄く迷っています。
職業用に機械を取り付けるとボタンホールもつくれるとありますが
店員の方に聞くと「家庭用の方がきれいに作れますよ」と言われました。
まだロックミシンはありませんが、いつかは購入しようと思っています。

こんな私におすすめのミシンはないでしょうか?
よろしくお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:56:33 ID:???
今、洋裁を始めようと考えており
今、洋裁を始めようと考えており
今、洋裁を始めようと考えており
今、洋裁を始めようと考えており
今、洋裁を始めようと考えており
今、洋裁を始めようと考えており

家庭用か職業用か迷っています。
家庭用か職業用か迷っています。
家庭用か職業用か迷っています。
家庭用か職業用か迷っています。
家庭用か職業用か迷っています。
家庭用か職業用か迷っています。
















ありえん。知能足りない人?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:35:11 ID:???
予算がわかんないから教えようがないけど
お金あるならベルニナのauroraシリーズいいよ。家庭用だけどパワーあるし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:02:55 ID:???
洋裁始めるって、どの程度を目指してるんかな?
自分だったら、職業用とロック買うのをすすめるけど、置き場所が問題だよなあ
ボタンホーラーっていう機械とりつけると職業用でもボタンホール出来るけど
コンピューターミシンにはかなわないよ、取り付けも面倒だし・・
ベルニナは最高だけど、値段がネックだよねえ、バイクとか自動車の値段だよ、あれ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:15:04 ID:???
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:18:03 ID:???
>>401
ぐぐったら、20万ちょいだったけど、違うの?

安いバイクでももっとするし
車は絶対買えない値段だから、
もっと高いのがあるのかなと思って。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:50:35 ID:???
>>403
今一番高い機種は60〜70マソ>ベルニナ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:28:02 ID:???
>>404
トン。そりゃバイクの値段だね。
でも車レベルじゃなくて、ちょっとホッとした(w
そのうち欲しいなと思ってるので。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:04:57 ID:???
それだけあったら、職業用、ロック、刺繍ミシン、カバーステッチミシン買う
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:27:32 ID:???
>406
お金はあっても4台も置く場所が無いの

     ・・・・・・・言ってみたかっただけ。お金もないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:00:47 ID:???
>>398
今までもハンクラ系の趣味があったなら職業用は「まぁおすすめ」ぐらい。
家庭用のある程度の事なら1台で済む便利さも捨てがたい。
服作ってると、家庭用のキレイなボタンホールやステッチ欲しい時もあるからねぇ。
職業用の良さといえば、パワーの割にネットで買えばお手頃なのと、
比較的いろんな布地もストレス無く縫える事ぐらいか。
予算があるなら家庭用の上位機種狙っても損ではないかもね。
上の人オススメのベルニナとか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:06:01 ID:???
バイクかー、良い線いってる。
バイクに較べたら超低予算で最高級品買えるし、
コケないから維持費もベラボー安ですむわいな。

好きでも何でもないスゲーつまんない漫画で
女子がミシン掛けとバイクの峠越えをダブらせるシーンがあって、
(女子はバイクに乗らない)両方やる/やってた自分はそこだけ面白かった。

まーミシンもそれなりに高くてメーカーも売り元もしっかりしていて
何かあったら駆け込めるあたりがオススメだよね。

個人的にはスキーとバイクは似ていて、バイクとミシン縫製は似ていると思う
410398:2007/07/13(金) 19:08:04 ID:???
ミシンの予算は大体5〜6万ぐらいまでのつもりだったのですが
ミシンって結構高いものなんですね・・・。

今までハンクラ系の趣味はありませんでしたが
将来的には自分で型紙を書いて服を作れるというLvまでやってみたいと
思っています。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:17:21 ID:???
>>410
チラ裏されても('A`)
「文化の通信教育やろうと思ってるんですが、やっぱり職業用くらい
買わなきゃダメですよね?」とかならまだレスのつけようもあるのに。
その予算だったら、悩まずに家庭用買ったほうがいいんじゃない?
モナーとかJP500とか。
てかミシンの値段も知らないで「買おうと思うんですけど!」とか
言われても('A`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:18:06 ID:???
>>410
全くの初心者だったら家庭用でジュウブンだよ
だったら予算内で、まぁまぁの上位機種は狙える
家庭用ミシンスレで聞いてみたら?
Lvうpしたら次を考えるのでいいと思うのだが。
がんがってくらさい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:53:43 ID:???
>>410
自分も同じく、最初は家庭用で十分だと思うよ。
職業用ミシンを買ったからといって何でも簡単に綺麗に縫えると言うものではないし。
綺麗に縫うために針をかえたり、押え金をかえたり、糸をかえたり…家庭用のミシンでも一緒だけど。
まずは直線、ジグザグ、ボタンホール、伸縮縫いくらい出来る家庭用ミシンを買って色々作って
これで物足りなくなったら職業用や工業用を買えばいいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:27:44 ID:???
>>410
5〜6万なら、ジャノメ、ブラザー、JUKIの家庭用上位機種買える。
希望小売価格じゃなくて、実売価格を参考に決めてよう。
ハスクやベルニナは、海外メーカーで価格帯の高い
刺繍や模様縫いがとても得意なミシンなんだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:00:53 ID:???
初心者こそ縫いやすいミシンがいいと思うけどな。
この先ずっと使うなら中途半端なのより、いいミシンを買ったほうがいいと思う。


初心者は職業用はダメなの?何で?
ボタンホールが出来ない、ジグザクがないという以外にある?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:34:30 ID:???
>>415
上糸調子を自分で取る必要がある、ボビンケースがある、定期的な注油が必要
 →経験者なら問題ないというか、むしろその方がいいんだが、学校時代に糸調子が
  取れなくてミシン嫌いになった人も多い。そういう人にとっては、自動糸調子と
  水平釜がいい。よってこの条件はケースバイケース。

大きい・重い・ハードケースがない
 →出しっ放してヘビーに使う場合は良いが、環境的に無理な場合も多い

個人的には、後で職業用とロック買っても、ジグザグとボタンホールはあると助かるので、
一台目の家庭用は処分しなかった。
ので、こういう人は、一台目にそこそこいい家庭用を買っても、無駄ではないと思う。

自分は初心者は職業用はダメ、と言い切るつもりはないよ。
ただ、何をしたいか、どこまで目指すかがあまりはっきりしていない人には、
まずとりあえず職業用、とは勧めにくいだけ。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:07:34 ID:???
予算5〜6万で、家庭用と職業用迷ってるって、どんだけずうずうしいんだ。
その値段で買える職業用ってどこのメーカー?
“職業用”って言葉が出てきてるから、ある程度の下調べ済みかと思っていたら
あまりにも、自分で何も調べてなさ過ぎて、何だか腹たってきた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:10:01 ID:???
自分のシュプは新品で6万円台だった。
安い店はそんなものだと思うので、あながちターゲット外れではないと思うが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:12:40 ID:???
自動糸調子は・・・

とりあえず予算に近いところのムキミシンが良いのではないかと思う。
割高とか色々言う人もいるけど、それなりに工夫も解説もされているし、
実際それを使って実用に耐える服を何十着も作っている本も出しているし。
色がアレだけどw
420419:2007/07/14(土) 10:22:46 ID:???
書き忘れ。

ムキミシン(か、その同等品)をすすめるのは、
いずれ腕が上がって他のミシン(職業用とか)を買う段になっても
用途が違うので無駄にならないから。
また、職業用を買ってもいずれこのタイプのミシンが欲しくなる。予言。

結局やりこんで行くと直線機・2-4ロック機・ジグザグ機は欲しくなるのよ。
だからとりあえず一台でまかなうなら中位家庭用ジグザグ機をどうぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:48:30 ID:???
>>418
>>410読んだら、リサーチしてから捻り出した予算額ではないのは明白。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:56:48 ID:???
>>420
ほんとだ。
うちはジグザクとボタンホールは刺繍ミシンだけど。
やっぱり刺繍ミシンは酷使すると壊れ易そうだし、
穴に布を喰われるので、ストレスなく縫える直線縫いは、職業用一本。
でも縫い物しないオバチャンとかには、家に3台ミシンあるとはいいにくい。
ものすごく驚かれるので。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:06:41 ID:???
>421
え?店頭で7万台で出てるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:23:52 ID:???
家庭用使った事ないから1台欲しい。
縫い代ためなきゃ別に困らなそうだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:04:07 ID:???
家庭用は良い物は良い(値段によらず)。機能も便利だし。
でも、でもやっぱりトロいから、
ガーッとやっちゃってバーッといきたい時はシュプの出番。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:55:45 ID:???
職業用のスピードは一度経験したらやめられん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:22:31 ID:???
だから買い換えじゃなくて買い足しなんだよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:15:16 ID:???
そうそう、だから1台目の家庭用ミシンはボタンホールが綺麗なやつにしなされ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:25:10 ID:???
誰もあんたのボタンホールなんか見ちゃいない
同じく縫い目なんかも見ちゃいない
自己満足は脳内でやれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:39:57 ID:???
つうか、今までハンクラ系の趣味もなく
ミシンの値段もよくわからないような人が
なんで自分で型紙ひけるレベルにまで行きたい、というか
『いける』と思うんだろうか…
純粋にそれが不思議に思った。
まだ若い子なのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:46:01 ID:???
>>430
ただの馬鹿だと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:38:13 ID:???
バカじゃないお
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:08:05 ID:???
>>430
ほっこ理系の作家作品ばっかりみてるんじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:44:55 ID:???
初心者だって目標はもっていいと思うよ。

>>428
同意。職業用と4本ロック。結局ボタンホール用に家庭用を購入。
順序が逆ならボタンホールが綺麗なのがいいよ。
人に見せなくても、やっぱり仕上がりがいいと満足度も高くなるし。
どうせなら綺麗に仕上がったほうがいいしね。

でもまた、カバーロックが欲しくなってきた とほほ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:02:42 ID:???
ロックは後から買い足す予定だっていっても、それ買うまで
職業用一台でどうやって用を足すのだろう。
脇、折り伏せ縫いかバイヤーステープ処理でもして過ごすのか?
ボタンホール作る必要がある物縫う事は想定してるんだから、
まさか、布巾とカーテン縫う予定ではないだろう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:12:29 ID:???
職業用と4本ロックしか持ってなくて
今まで職業用にブラザーのボタンホーラーつけて
なんとかボタンホール縫ってたけど(うまくいったためしがない…orz)
こないだボタンホーラーが逝ってしまったので
家庭用購入するか、もう1回ボタンホーラー買うか迷ってる
でも、最後で失敗すると激しく鬱なので
やっぱり家庭用買おうかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:29:56 ID:???
>428
いっそお弁当箱くらいの大きさでボタンホールを作る専用の
ミシンなんかが3万円くらいで出ると食指が動きませんか?
芯入りとか鳩目とか眠り目とか両丸とか太さとか長さとか指定できる。

>430,431
それをとっかかりに独学で半プロまで進んできたよ。
独学って言うか、ムキタン、キミエタン、2ちゃんの神々たんのお陰だけど。

>436
下針下げてる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:24:40 ID:???
>437
私が持ってるミシンは下針がないので
針板カバーはつけてたんですけど…
専門行ってた時の先生も「こんなの使えないわよ」みたいに言っていたので
仕上がりが悪くてもそんなもんなのかと思ってたんですが
みなさん、結構うまく縫えてるんですね…orz
ちなみにブラザーではなくベビーロックのボタンホーラーでした
職業用もベビーロックのコンパニオン使ってるので。

ところで、職業用・4本ロックを持っていてもジグザグ縫いって
使うんでしょうか?
ボタンホールだけじゃなく他にもメリットがあれば
家庭用ミシンにも手が出やすいかなと思ったんですが。

お弁当箱くらいのボタンホール専用ミシン、欲しいです。
家庭用欲しいけど、場所とるし。
439434:2007/07/15(日) 00:47:21 ID:???
はっきり言って、ボタンホールにしか家庭用は使っていません。
でもやっぱり買ってよかった。ボタンホールをずっと手縫いでやっていたので、
早く出来上がるのは嬉しい。お小遣いはたいて買ったけど、後悔はしてません。

一つ質問ですが、やっぱり職業用と家庭用って縫い目は違うものですか。
家に職業用があったので、家庭用は使ったことがありません。
どのくらいの家庭用なら、職業用と同じような縫い目になるものでしょうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:33:01 ID:???
>>439
ttp://yousai.net/machine/index.htm

実家の母は、古いジャノメの家庭用と、シンガー?かな、古い職業用持っていました。
ずっとそれ使って、いろいろ作りましたが、どっちも綺麗な縫い目でした。つか、
上のサイトにあるように、縫い目なんて、1b離れてしまったら見えないし、そんなに気にしなくても。
私はベルニナですが、これもきれいに縫えますよ。
母のミシンとの共通点は、垂直釜って点だけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:07:18 ID:???
ボタンホーラーは家庭用も職業用も変だろ。
刺繍みたいに針振って糸盛ってるだけだからな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:55:26 ID:???
誰も見ないとか、見えないとかじゃなくて、自分が綺麗に縫いたいからそれを
追求するんだと思うよ。

私も昔は家にあった家庭用でバレエの衣装を縫っててそれでなんとも思わなかったけど、
今となってはやはり綺麗に縫いたいと思う。

失敗すると、誰もそれに気づかなくても自分がそれを知ってるから、何かすっきりしないもん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:21:58 ID:???
>>442
実際、縫い目がきれいじゃない、汚いってどういう状態?
よく、無知な人間が言う、「ミの字」みたいな縫い目ってこと?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:25:06 ID:???
初心者に意地悪良くない!
今日から俺が優しく回答しまあ〜す!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:36:02 ID:???
>>430
お前ベテぶって意地悪すんな。
文化入学して1時間目で速攻原形作図してシーチングで縫うんだから誰でもパターンなんか引けるっての!
立体ですら1時間目からブラウスなんだからよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:37:47 ID:???
立体1時間目はセミタイトスカートだったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:45:44 ID:???
>>444
初心者なのと、自分で調べないで丸投げするのは別物なんだよ。
丸投げする人に限って、他の人がいくら親切に説明してあげても、
人の話聞かないで、自分で勝手に調べて自分の感性で突っ走る。
他人の意見は他人の〜なんだよね。
あなたにお似合いのスレは、
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177173389/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:28:48 ID:???
やはり基礎の基礎本は必携で、
ポイント毎にわかりやすいシリーズが必要なんではないかと。

あ、でも、ムキ本は基本的にスタンドアロンで実用服が縫える。解説詳しい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:33:33 ID:???
ベテぶってる意地悪軍団に騙されないで初心者も職業用の直線縫い買えば間違いナイ!
家庭用は「〜もできる」とか嘘!シュプールかヌーベルクチュールかってらっしゃーい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:54:57 ID:???
>>454
そりゃ、誰でもパターンは引けますよw
でもね、その引いた物の差が激しいんですよ。
そこの所を理解していないとね〜〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:57:09 ID:???
>>440
あなたの使用している物は良かったからだと思う。
家庭用って一言で言っても色々あるし
昔の家庭用は善い者が多かったと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:05:00 ID:???
454て誰?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:15:08 ID:???
>>450
初心者相手に偉そうな事言う前にお前が引いたパターン晒してみろや。IDメモとパターン一緒にな![email protected]
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:34:45 ID:???
>>453
携帯厨か。
そんな小さな画像で何がわかると言うんだろう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:12:52 ID:???
で、ババアうPまだあ〜?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:17:07 ID:???
自称ベテババア、パタンナーならCADファイルでもいいからトリップつけてさっさとうPしてね〜
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:54:42 ID:???
はい!いつもの人ですよ!>all
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:58:53 ID:???
ベテババア口だけですかあ〜?
さっさとうPしてね〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:04:25 ID:???
正直水平釜に比べてボビンケースは面倒。
慣れれば気にはならなくなるけど、比べたらやっぱり水平釜が楽。
自動糸調子も多分。自動の機種使ったことないからわからんけど。

とゆわけで、水平釜のためだけにでも家庭用がおすすめ。
初めての洋裁で道具の扱いが面倒じゃ、やる気なくなっちゃうかもですよ。

>>437
それいいな、欲しい。
まぁ、あんまボタンホール作らないんでいいんだけどさ。。。

>>443
ミじゃないけど、直線が揺れる(?)のはなんなんだろ。
直線が綺麗にまっすぐにならないんですよね。

糸調子はあってると思うんだよね、裏表綺麗。
まぁ、実害はないからあんまり気にしてないけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:48:52 ID:???
プロの使っているCADデーターをここでUPできるの?
プロの使っているCADって高くて他に持っていて使える人っているの?
その変が凄く不思議なんだけどww
ま、携帯しか使えない厨にはその辺は解らないか?
それに判断するのが携帯厨じゃ判断する力もってるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:23:43 ID:Jb/TOxTT
クレアコンポ使ってるから自称ベテババあさっさとパターンうPまだあ〜?
みんなが見れるようにファイル変換してあげるからさ〜。言い訳いらないからうPだようP!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:27:21 ID:Jb/TOxTT
自称ベテババアさ〜パタンナーならCADからpdf出力できるよな〜wみんな見れるからはやくしてね〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:32:36 ID:???
ババアはやくしろage
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:47:30 ID:???
>459
スレ違い。該当スレにどぞー。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:57:35 ID:???
休みだから厨がうざい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:06:46 ID:???
>>450自称ベテ自演はいいからうPまだぅあ〜?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:48:46 ID:???
>>460
スレ違いです。
CADはCADスレへ。
CADで製図してみたい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1093770444/
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:51:07 ID:???
>>466
すれ違いの話ばっかりすんな厨
パターンの話は他所でしろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:55:35 ID:???
自演はいいから自称ベテうPまだあ〜?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:06:25 ID:???
口だけババアうP出来ないで禿しく逃亡wwwwwwwwwwwwww
ゲララ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:12:24 ID:???
ヌーベルを15年ぐらい使用していて調子もOKなのですが
そろそろオーバーホール(点検)に出したほうがいいのかな?
長く使っているみなさんはどうされてますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:25:18 ID:???
>>459
>直線が綺麗にまっすぐにならないんですよね。
これって、ミシン関係ないんじゃない?
腕の問題。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:39:22 ID:???
ホラ吹きババアうPまだ〜?
ホラ吹きが初心者相手に調子こいてんじゃねえぞw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:47:16 ID:???
>>471
私ならそのままにしとく。まだそんなに経ってないけど。

自分で出来る範囲の清掃や油差しはしてるんだよね?
下手にいじられて調子悪くなったらイヤだもん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:34:24 ID:???
>>474
油さしや掃除は説明書みながら自分でしてます。
やっぱり、調子いいならこのままの方がいいですよね。

以前無くなった有名な店の親会社の店に相談したら
「そんなに使ってるなら、買い換えたら〜」
と言われて呆れて帰ってきたんだけど
出して調子悪くなったら意味ないし悲しいすぎるから・・・
476459:2007/07/16(月) 22:09:45 ID:???
>>472
そうなのか orz
ほとんど手を添えずにまっすぐに縫って揺れるから、
腕の問題じゃないと思ってたが...。

直線でも手をちゃんと添えれば大丈夫な気もする。
そういうことなのか...。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:26:37 ID:???
>>476

>ほとんど手を添えずにまっすぐに縫って揺れるから

もう少し質問しますが、これって、何を縫ってる時に
手を添えずに縫っているんですか?
スカート?ブラウス?コースター?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:04:36 ID:???
職業用だとゆっくり慎重に縫ったところはガタついていて、
オイオイ大丈夫かよー!?って速度で駆け抜けたところは綺麗、な感じがする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:24:34 ID:???
>>478
そうかな??
私は反対で速度で駆け抜けると曲がる。
個人差があるんだろうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:13:32 ID:???
>>476
ミシンの使い方の基本が違うと思う。
佐藤貴美枝の「工夫された〜」シリーズの
巻頭数ページを立ち読みすることをお勧めします。
ミシンで縫う時の手の使い方が載ってるよ。

って、私も家庭科やってた頃はそうだったんだけど(w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:53:34 ID:???
>>476みたいな、小学生並みの頭脳の持ち主に買われたミシンはかわいそう。
何でもミシンのせいにされる。
せいぜい、職業用使って、直線まっすぐ縫ってね(pgr
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:45:23 ID:???
>>476は、純粋にミシンの性能を見ようとして、そうしたんじゃないの?
さすがに普段は手を添えるでしょ。
483482:2007/07/17(火) 13:52:34 ID:???
あ、読み返すとそういうわけではなかったですね。すみません。

まぁ、>>476さんドンマイ

最近職業用使う機会があり思いましたが、家庭用は何となくふらふらするような
心もとないような感じがします。
職業用使ってみたら、ぴしっしゃきっとしていて、動作が頼もしく、感動しました。
縫い目としては、裏地などの薄手のものや、何枚も重なるところを縫う時、
差が大きいですね。職業用すっかり欲しくなってしまいました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:58:34 ID:???
うーん、家庭用も色々なんだよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:09:38 ID:???
家庭用は値段も性能もすごく幅があるよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:24:29 ID:???
確かに。4万円の家庭用ミシンと40万円のとじゃ差があるだろうな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:53:02 ID:???
>>450自称ベテ自演はいいからうPまだぅあ〜?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:07:03 ID:???
>>487
コテつけて。うざいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:13:22 ID:???
>>450自称ベテ自演はいいからうPまだぅあ〜?
490[email protected]:2007/07/17(火) 17:01:57 ID:???
Dear Sir,

We need below quotation of prices and q'ty of used industrial sewing machines very soon pls.
By the way pls give us your company's information such as add, tel, contact person and so on. Tks!

Brother 814-2
Brother 912,913,917
Brother 925,926-6A,926-8A
Brother 551
Juki LK 1850
Juki LK 1852
Juki LK 1152
Juki AMS 210C,210D
Juki LBH 780,781
Juki LBH 761
Juki MB 373,372
Juki MS 19,26,191,261
Juki 271
Reece 101,104
Singer 299u
Union Special 35800,53400,63900,36200
Kansai Special 1302
Siruba 737A/747A
Siruba 747A/747B
Siruba 747E
Siruba 757A
Siruba 757B
Siruba C007
Siruba F007
Treasure 1114-10
Treasure 1114-2
Treasure 1114-3


Best regards,

Cheng Tian
FEISHING INTERNATIONAL TRADING CO., LTD.

OUR NEW PRODUCT:
INTERLOCK MACHINE THREAD TRIMMER DEVICES

http://www.feishing.com.tw/new_e.php
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:04:46 ID:???
>>450自称ベテ自演はいいからうPまだぅあ〜?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:00:56 ID:???
もういい加減秋田
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:07:58 ID:???
490は何なの??
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:09:27 ID:???
>>450自称ベテ自演はいいからうPまだぅあ〜?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:09:16 ID:???
>493
下記の中古の工業ミシンの時価と数量を教えて下さい。
あと、お宅の会社の情報と住所と担当者を教えて下さい。お願いしますね!
(機種名羅列)
敬具

チェン・ティエン
フェイシング貿易株式会社
当社新製品:インターロックミシン糸トリム機


多分こんな感じ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:28:26 ID:???
工業用ミシンのスレは立てなくていいの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:01:16 ID:???
中上級とむふふふがあるので必要ないと思う
でも、誰かが立てたら応援しますよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:25:35 ID:???
なるへそ。中上級と夢腐腐腐があるからいらないね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:36:35 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!
さっさとパターン晒してみろやwww
500名無しさん@お腹いっぱい。 ◆500/EseeIE :2007/07/18(水) 12:25:02 ID:???






             ↑前半
----------------------------------------------------------------------
          後半↓





501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:27:05 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:43:30 ID:???
マメな人だなーw
BHとか縫わせたら良い仕事しそうだ。>パタうp厨
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:07:43 ID:???
帽子スレの半角と同じ人っぽくね?
粘着具合が。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:58:04 ID:???
似てるね。
帽子スレで相手されなくなった(というか帽子スレが過疎った)から
こっち北のかね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:09:40 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:24:47 ID:???
ハンカクはカタカナきっちりハンカクだった。
↑こんな中途な事はしない。そしてもっとうざい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:52:18 ID:???
>>495

説明ありがとう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:52:49 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:56:25 ID:???
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      半角って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   半角って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  半角って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:19:00 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:07 ID:???
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      半角って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   半角って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  半角って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:46:42 ID:???
>>495
トン。
ブラザーやJUKIは有名だけどそこから下は聞いたこと無い名前ばかり。
ユニオンスペシャルや関西スペシャルってプロレス技かと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:47:19 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:03:00 ID:???
>>512
関西スペシャルはともかく、
ユニオンスペシャルぐらい知ってるだろ??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:38:48 ID:???
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      半角って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   半角って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  半角って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:45:40 ID:???
>>450自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:24:01 ID:???
ユニオンはジーンズとか革製品関係で有名だね。
これらに関係ない人だったら知らなくても普通。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:18:24 ID:???
粘着は消えたかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:33:12 ID:???
シュプールSXを買ったので記念カキコ。
音と縫い目が美しいよ・・・!
心配だった糸切りもスムーズにできた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:03:31 ID:V2B6pmjl
>>519
シュプールゲットオメ!
そうだよ,音がいいよね。
なんか長ーい直線をずーっと縫っていたくなる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:49:39 ID:???
いいよねえ、シュタタタターって
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:55:57 ID:???
ミシンは4台持っているけど、それぞれ良いところが沢山あるけど、
それでもやっぱりシュプールは素晴らしい。大好き。>519オメ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:40:35 ID:???
79 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/07/25(水) 16:12:22 ID:H0DOP/Ix0
豚ぎり失礼。
自分は洋裁が趣味で、そろそろ職業用ミシンの購入を考えていて、
でもjukiのシュプール欲しくても、あれ中国産だしと、躊躇していたんだよね。
でも、この前ネットで「品質にこだわった純国産!!」と謳ってシュプール売ってるミシンやさん発見して問い合わせてみた。
そうしたら、今年の春から、jukiは職業用ミシンとコンピューターミシンの生産を
広島工場に戻したらしい。そのおかげで、注文が増えて、生産が追いつかない状況だと書いてあった。
うれしい。これでやっと職業用ミシン買える。
やっとメーカーも、わかってくれたかぁとなんか感慨深い。
見たい人いたら、メール内容、一部晒すよ(もうちょっと詳しく書いてあった。)

なんか、チラ裏っぽくてごめん。でも、うれしくて誰かに聞いてもらいたかった。
やっと、日本製ミシンが手に入る!!!1!

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:40:40 ID:???
うはは、うちの中国産ドンピシャだよ。
某型紙通販サイトに載ったトラブルも発生中だよ。
まぁこういうのは運だから、この子を愛する。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:53:38 ID:???
うちのも中国製だ・・買ったの4年前だもんな。
しかし、外れの個体じゃなかったらしく
質実剛健、私の目の黒いうちは壊れなさそうなので
同じくこいつを愛していこう。

でも、くやしいよっ!(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:08:48 ID:???
89 名前:79 投稿日:2007/07/25(水) 18:44:18 ID:H0DOP/Ix0
>>80>>81>>82
なんか、さっきは興奮して書き込んでしまって、ごめんなさい。
あまりにも嬉しくて。
じゃあ、メールの一部、晒します。

「JUKIの職業用ですが、今年の初めから以前のように
広島工場で生産しています。3〜4年ほど前ですが
JUKIは一部刺繍機能付きの機種を除き、すべて
中国の上海工場に生産拠点を移しましたが、初期不良などの
トラブルが多く、当社も販売を控えていました。

特にJUKIは工業用機種では、世界レベルでナンバ−1ですが
このイメ−ジで、選んで頂けるユ−ザ−に対して
期待を裏切ることが多く、事情を説明して他社の製品を
お勧めしていましたが、メ−カ−も考慮して
元々あった広島工場にコンピュ−タ−クラスと、職業用の
生産拠点を戻したのが現状です。
今年の春頃から、本格的に生産を始めました。
性能的には以前の「信頼ある」機種になっていますので
安心して御検討下さい。

その結果ですが、注文数が増えて各クラスで
生産が追いついていない状況です。」

やっぱり、中国産だと品質の面で、いろいろあったみたいですね。
日本に生産拠点が戻ってきてくれて、本当うれしいです。

527名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 21:00:31 ID:???
コスチューラを持っています。なんとなく 使いこなせていないため
これを中古で格安で売って シュプールを買いたいと思っています。
ブラザーの刺繍付ミシンを持っているんだけど やっぱりこっちのほうが
使いやすくて・・・。または 新たにシュプールを買ったほうが
いいでしょうか?アドバイス お願いします・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:01:33 ID:???
>>527
コスチューラのどこが使いこなせないかによるかと。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:10:07 ID:???
シュプールっていつからいつまで中国製だったの?
90がうちにあるんだけど、これって中国時代?
530名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 21:18:27 ID:???
>528さま
どこがつかいこなせないかって 言いますと・・・
ほとんどバッグとか小物中心にミシンを使っているんですが、
直線を縫うなら ブラザーでいいかなって思っちゃうんです。
縫い目もすごくきれいなわけではないですし。
何で買っちゃったんだろう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:20:05 ID:???
>>530
?使いこなせていない訳ではなく、
コスチューラの直線縫いに不満があるということ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:22:31 ID:???
>>530
っていうか、ブラザーの刺繍ミシンだけで
良いのでは・・シュプールを買う必要ないような。
533名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 21:27:36 ID:???
>531、530さま
ブラザーのミシンとコスチューラを比べたら 縫い目は
断然コスチューラだってわかるくらいきれいなんでしょうか?
あの ダダダダーっていう速さにもついていけなくて 手元が
狂っちゃうんです。シュプールは 買わないで やっぱり
コスチューラは残しておいたほうがいいかなと 思い始め
ました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:32:30 ID:???
>あの ダダダダーっていう速さにもついていけなくて 手元が
>狂っちゃうんです。
シュプールだって使いこなせる訳ねーじゃん。
まさか、>>523読んで、中国製コスチューラが嫌になったんじゃないでしょうねぇ?
535名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 21:34:49 ID:???
>534
シュプールだって使いこなせる訳ねーじゃん

そんな言い方しなくてもいいのに!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:36:12 ID:???
そういう言い方したくなるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:40:49 ID:???
また>>450自称ベテババアが意地悪してんなのかよ!

自称ベテババア自演はいいからうPだようP!さっさとパターン晒してみろやwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:47:29 ID:???
>>533
フットコントローラーの使い勝手は
どっちもそんなに変わらないはず。
まずはコスチューラでゆっくり踏む練習をしてみては。

うちのベルニナとシュプール、見比べると若干
シュプールの方が糸が締まって奇麗な気がしますが
ベルニナの縫い目だけ見れば決して汚いとは感じない。
ブラザーの刺繍ミシンとコスチューラでも
劇的な違いは無いんじゃないかなと思う。
奇麗とか断然!とかの基準は人に依るけど。
539名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 21:57:06 ID:???
>>538
ベルニナとシュプール では シュプールのほうが奇麗な
感じなんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:02:02 ID:???
>>533
>>242-みたいな話じゃあるまいね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:19:42 ID:???
>>529
90は日本製だと思うよ。たしか98の途中から中国製になった。
542名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 22:31:00 ID:???
>>540
それは ないです。でも 勉強になりました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:36:04 ID:???
>>541
ありがとう!
もし、中国製だとしても仕上がりに不満はなかったので使い続けるつもりでしたが、
やっぱりそう聞くと、うれしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:36:26 ID:???
フトコンちゃんと置いてちゃんと踏んで、速すぎるってのはどうなんだろ。
シュプでも、多少の感度の差とか微妙な感覚の差はあるにしても、
大幅に変わるもんじゃない気がするんだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:44:00 ID:???
どうでもいいけど、なんで『、』を使わずに間をあけるのか?
見づらいというか、ひっかかる。

そもそもなんでシュプールが欲しいの?
縫い目が綺麗だからってだけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:56:06 ID:???
>>539
好みかもしれないけど、どちらかといえば
シュプールの方が奇麗に感じます。
キュッと締まってるような感じ。
あくまでも直線は、ですけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:12:18 ID:???
ウチの場合は(理由は姉妹スレに書いたけど)
直線の縫い目だけ見たらシュプよりベルデーヌの方が綺麗。
だけど遅い。あとやっぱり大物は直線に強いシュプの方が楽。

コスチューラだって硬派なミシン。
ドコが嫌のアレが良いのって具体的な希望がなければ
そのまま腕を磨いた方が良いと思う。

2ちゃんのミシンスレではコスチューラやヌーベルユザが少なくて
不安になることはあるだろうけど、ランクは低くないよ、絶対。
548名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 23:22:27 ID:???
>>545
今度からは、「、」を使いまくります。
ここには。意地悪な人が多くて、めげます。
もうきません。コスチューラも処分します。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:41:30 ID:???
>>548
はいはい。ワロスワロス。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:19:53 ID:???
>>548
来るな来るな
捨てろ捨てろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:09:21 ID:???
夏休みですね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:31:52 ID:???
>>548
意地悪な、というけどね。
あなたは皆が絶賛するシュプールというブランドに惹かれてるだけだと思うけど。
コスチューラの早さにはついていけない、ってことは職業用ミシンは無理なんじゃないかな。
>>534さんの言うことはきついけど、本当だと思います。
コスチューラの速度を落としてやってみました?うちの小学生でもOKだったので
それなら縫えるのではないでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:55:21 ID:???
>>552
548は騙りというか煽りというか
とにかく、元の質問の人じゃないと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:12:47 ID:???
職業用は速い〜みたいな書き込みをたまに見るんだけど、出だしからついて
いけないくらい高速で動き出すミシン(フトコンが敏感?)なんてあるの?
自分も初心者だからよくわかんないけど。
555名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/26(木) 09:28:26 ID:???
シュプール注文しちゃったっ!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:17:18 ID:???
>>552
ハゲド。もう、あほかと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:03:31 ID:???
シュプのフトコンでも一目だけとか二目だけとか簡単にできるけどなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:18:39 ID:???
>>242>>533って同一人物?

私はおもに家庭用ミシンスレや
買い物板のミシンスレにいるんだけどさ
時々、ソーイング超初心者や、ミシン超初心者なのに
「インターネットでは職業用ミシンとロックミシンが人気だから」
と、イキナリ職業用ミシンを買おうとする人がいるんだよね。

そういう人に私や、あと私以外の住民さんは
「最初は家庭用ミシンから始めたほうがいいよ」
「家庭用ミシンをバリバリ使いこなせるようになってから
 職業用ミシンを買っても遅くないよ。
 職業用ミシン持ってても、家庭用ミシンも使い道多いし」
みたいに薦めてるんだよね。
中には、
「私は初心者のうちから職業用ミシン買っても使いこなせましたけど
 何か?」
みたいな横から反論する人も現れるんだけどさ
やっぱり、特別器用な人、特別賢い人を除いた
大半の人は家庭用ミシンから入ったほうがいいと思う。

特に、242みたいな人に対しては、家庭用ミシンから入るべきだったと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:26:33 ID:???
>>558
うーん、私は家庭用ミシンが使いこなせなくて
シュプールを買ったらラクチンでミシンが楽しくなった。
家庭用ミシンはピンキリだから、職業用と
どっちが簡単と一概には言えないと思う。
最初に買う家庭用ミシンの選択が大切なのかもね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:31:29 ID:???
酷い家庭用ミシンを買ってしまったんだね…。
(山崎範夫ミシンとか、コンパクトミシンとか)

確かに家庭用ミシンはピンキリだぁ〜〜。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:41:08 ID:???
>>560
>山崎範夫ミシン
それです orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:00:58 ID:???
「そこそこの」家庭ミシンとつけるべきだね。
そういう自分もイチキュッパコンパクトだったからさ…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:03:00 ID:???
身内が始めたいっつったら中古ベルデーヌを買わせる。
直線機とロック機ではジグザグ縫えないからの。

山崎はとにかくお話にならないペッっペッっペッ、
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:03:00 ID:???
遅レスになっちゃったけど、シュプール:最速1,500針/分、
コスチューラ:同1,600針/分だから速度は大差ない模様。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:53:18 ID:???
コスチューラって最大速度を半分とかにできなかったっけか?
シュプよりは使いやすいんじゃねーのかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:02:24 ID:???
シュプは速度変えられないの?コスチューラはかなり遅くできる。いらいらするくらい。
フトコンでゆっくりできるから使ったことはないけど、小学生もOKって上に書いてあったよね。
速さが怖い人にはいいかも。

でもたしかにみんなシュプのブランドにひかれてるみたいだ。。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:01:52 ID:???
たしかいっぱいに踏み込んだ時の速度を遅くできる機能があったような気がしたけど・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:52:02 ID:???
馬鹿(釣りかもしれないけど)の>>242には何言ってもムダムダ。
「2ちゃんねるの人は意地悪な人ばっかりですね!」って
今ごろ、大手小町とかベネッセのサイトで相談してたりしてね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:12:39 ID:???
>>567
それはコスチューラのことでしょうか。
知りたいです。どなたかご存知の方教えてください。
説明書には載っていないようです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:20:45 ID:???
説明書って事はコスチューラ持ってるの?
普通に本体の分かりやすい所に調節ツマミがあるはずなのに。
コスチューラでぐぐってもすぐ出てくるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:52:35 ID:???
>>566
シュプ変えられるよー。新しいモデルのみだけど。
3段階(ゆっくり、ふつう、はやい)に変えられる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:03:02 ID:???
自分は踏み込むより、つま先で調整しながらの方が足が楽かな。
前に使ってたのは速さの調整できたけど、結局つかわなかったし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:58:05 ID:???
>>569
4ページに速さの調整が載ってるよ。
ゆっくり・・・はやい で 毎分800針〜1600針にできる。
さらにフトコンで1針ずつ縫うことももちろんできるさー。

574569:2007/07/28(土) 10:02:03 ID:???
すみません。あの速度調節の速いよりも、どうにかすればさらに速くなるのかと
大勘違いでした。いつも一番速いにしてるんですが、もっと速くてもいいかと思っていて。

すみませんでした。
575名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/29(日) 00:22:30 ID:???
>>568
242は533と違うと思う。242は、フトコンの踏み方が間違っていた
だけだと思ったけど。馬鹿呼ばわりはちょっと。
みんなコスチューラのこといろいろ質問してるんだし。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:09 ID:???
>>575
誰がどう見ても見ても同じ人間だろうw
同じ癖持ってる人が、二人同じくコスチューラ買って、二人同じく
使いこなせなくて、二人同じく2で泣き言いってるとしたら、
まさにオカルトw
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:07:13 ID:???
稀に良くあること
578名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/29(日) 08:27:19 ID:???
稀に良くあること
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:37 ID:???
>>577-578
ふかわ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:33:10 ID:???
シュプを買う時に、はじめての職業用におっかなびっくりで、
店先で試しに踏み込ませてもらうと、ダダーーー!!!と進むのが怖かったな。
店のお兄さんが「慣れたら物足りなくなりますよ」と言ったけど
それは一年先くらいだろうなあ・・と思ってたら、あっという間に慣れた。

>>572
フトコンを使うコツは、足の指先を上手く使って踏み込むことだよね。
スリッパはいてたりしたらダメだ。
昔は座ってミシンだったので、膝でフトコン使ってたけど、意外と微調整が効いた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:47:47 ID:???
>>580
ノシ 膝でやってます。
自分は足首が固いからか、膝の方が微調整きく。
でも足が痺れちゃうんだけどね・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:43:53 ID:???
わたしも足首固い。
で、ゆっくりやりたいときは、
足の裏全部のせず、つま先がフトコンの真ん中あたりにくるように乗せると、
踏み込みすぎないですんです。
フルスロットル出したいときは、足全体をフトコンにのせる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:50:49 ID:???
>>582
よさそう。今度やってみます。@足首固子
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:29:57 ID:???
へぇ、足首堅いと、ピアノのダンパーペダルとかも踏めなさそうだねぇ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:15:35 ID:???
漏れもシュプ、最高速だとわずかにびびり音でるんだけど・・ミシンおいてる机のせい?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:03:52 ID:???
>>584
踵浮かせてやってたから大丈夫でした。
所詮趣味だからソナチネ止まりだったし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:24:21 ID:???
足首固いっていう人は、手前に段差があるから踏みづらいのかな?
フトコンになにか噛ませて角度つけるか、踵に何か厚めの物を
ひいて、段差をなくしてみたらてみたら?

588587:2007/07/31(火) 12:26:58 ID:???
>段差をなくしてみたらてみたら?
訂正
>段差をなくしてみたら?
589名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 16:26:21 ID:???
速さを調節するには、フトコンをつま先で踏むのと、つまみで
調整するのとどっちでやってる?段差をなくして踏むとか
目にウロコ。当たり前のことだけど、すごく勉強になります。
590587:2007/07/31(火) 21:26:21 ID:???
>>589
自分は古いヌーベルなので、フトコンオンリーですが
それでもじゅうぶんに、一針づつハエの止まるような速度で縫えますよ。
アクセルと同じようなものですしね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:51:15 ID:???
私も座ってるから膝で踏んでる。
しかも昔の工業用。
貰い物。
フトコンだけど、全然速さは調節できない。
普通に足で踏んでもあっというまに早くなっちゃう。
和裁の直線縫いに使うことが多いので、直線はなんとかなるけど、
曲線が全然ダメ。
送りのパワーも結構あるし(もちろん直線に送る)コツがあるんだろうなあ。

でもミシン自体はとても気に入ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:57:51 ID:???
工業用なんて実際に見たこともないし、仕組みとかも全然わかんないので
参考にもならないと思いますが・・・
クラッチやモーターの調節で、使いやすくなったとかいう人の書き込みを
他のサイトか(掲示板だったかな?)何かで見た事がありますよ。

593名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 11:22:52 ID:???
工業用を使っているってすごいですね。
あこがれちゃう!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:58:57 ID:???
工業用でもサーボモーターに変えれば、一針づつ縫えるようになるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:30:49 ID:???
そういえば思い出した。
姉のミシンなんだが、かなり酷使したせいか、
ある時からフトコンの性能が悪くなり、微妙な反応をしてくれなくなった。
フトコンの仕組みで、接触が悪くなったということだと考えてたけどそうなのかな?

もしかしたら機種が同じでも、機械の当たり外れで、
敏感に反応してくれるのと、鈍いのと、わずかでも差があるかもしれないね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:35:12 ID:???
フトコンにも安い高いがあってね、
縫衣人のフトコンは凄まじく安い作り。
道具のカスタマイズに詳しい人の助言で、
底面に弱粘着ネットを貼り付けて使っている。

シュプールのフトコンはさすがにどっしりしていて滑ることもなく、
土台の角度は優れていて糸切りスイッチ(フトコンにある)に
ノンストレスで足先が行ける様になっている。

ホリデーヌのフトコンはスゴイ!
勿論ずれないし、非常にゆっくりから最大速度までの力加減が楽。
そしてかかと部分を踏むことにより、針停止の上下が出来る。
更には!なんと巻き取りスイッチがついていてフトコンのコードを
巻き取って収納してしまう。で、フトコンはメチャクチャタイトに
ミシンカバーに収納されてしまう。いや、付属品全部あの箱の中に入る。

困るのはそれぞれ特徴があるため、縫い疲れてくるとホリので糸切りを、
シュプので針上げ下げをイホのでxsfghじゅきl;!!!!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:02:14 ID:???
いいから、涼しいとこで、ちょっと寝ろ。
598名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 16:48:00 ID:???
熱くなってきたねぇ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:40:01 ID:???
>>596
判る。
私のは古いベルで、コード巻き取り機能はないけど
どっしり大きくて使い易い。
でも、ミシンに対してこの大きさって
見た目的には受けが悪いだろうなと思ってた。
600名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/01(水) 21:05:49 ID:???
ベルっていくらくらい?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:17:36 ID:???
>600
ピンキリ、10マンくらいからあるんじゃない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:58:39 ID:???
オクなら5万くらいからある、でも買うなら新品で40万くらいじゃなかろうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:06:04 ID:???
新品でもアクティバなら10万台からある筈。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:19:05 ID:???
新ベルでも展示品とか講習会使用品だと(ガッチリ動作確認付きwで)
正規店から驚きのお値段で買える事もある。
買うにはタイミングと調査し続ける根気が必要だけど。
605600:2007/08/01(水) 23:04:34 ID:???
ベルの値段を教えてくれてありがとう。
40万は手に届かないな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:08:24 ID:???
>>602
新型の最高機種は40マソじゃ買えない。70万。
真理奈が持ってるやつで40〜50万だったな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:09:45 ID:???
>>605
ベルといっても、色々種類がある。
新品の定価で10万台からある筈ですよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:50:57 ID:???
>>596
>ホリデーヌのフトコンはスゴイ!

ホリデーヌのフトコンはドスコイ!

に見えた。


なんか詳しそうなので、職業用以外のフトコンについても
もっと教えて?

20年位前だったら家庭用ミシンでもフトコンがドスコイだったけど
今の家庭用ミシンのフトコンはヤワヤワだよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:02:03 ID:???
そう言われてみれば・・
大昔のしっかり者だった頃のシンガーのフトコンは金属製だったぞ。
異邦人のフトコンには、踏んだときに「ん??なんか軽・・・」と感じたが
ロックミシンは初めてだったので、そんなものかと思ってた。

んもう、何でもなんでも「軽やか〜〜♪」とか「ふわとろ〜〜♪」とか
「簡単、コンパクト〜〜♪」とか、そんなんばっかし、もてはやすからだ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:20:55 ID:???
単なる経費削減でしょう。
掃除するときコードを持つとフトコンまで持ち上がってくる。
こんなものかと思ってたけど、あらためてちゃちだな〜と思った。
職業用ミシンのフトコンはまたでかい!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:41:07 ID:???
金属製のドスコイなフトコンのほうが踏みやすいよね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:29:50 ID:???
ドスコイなフトコンワロタw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:11:13 ID:???
いいな〜、ドスコイなフトコン
うちのミシン、l職業用のくせにフトコンがめちゃめちゃ軽くてチャチい。
車のアクセルぐらい踏み応えがあるやつに交換したい。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:17:47 ID:eNaM7eeK
都内で職業用ミシンが安く買えるところ知りませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:15:55 ID:???
>>614
北千住のちっちゃいミシン屋でヌーベルが7万台だった。
ということは、他のミシン屋さんでも以外と安いのでは・・
タウンページで近所のミシン屋さん探して行ってみては。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:00:23 ID:???
文化服装の購買
卒業生って言えば普通に買える
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:43:54 ID:???
専学の入学準備中盤から終盤にかけて、
そういうところに特納するミシン屋さんのサイトを見ると
学生割引云々書いて有るんだけど、商売が落ち着いたあたりで
常識的な範囲でオネダリしたら学生価格or破格展示処分品を
ゲットできるかも。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:19:42 ID:???
熟ミシソのことですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:05:00 ID:???
シュプールBUNKAは98700円 ヌーベルクチュール文化も98700円だよ
穴かがりは13608だし、安いのかなぁ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:09:18 ID:???
>>619
高いね。普通のシュプと違うとこあるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:33:54 ID:???
価格は定かではないけど、だいぶ前入学時頃かな、シュプと衣縫人55EXとセットで
10万(?)くらいのを見たよ。
ネットで買えるけど、どのお店かは忘れました。

時期を選んで探せばあるかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:33:41 ID:???
新品で?相当安いね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:02:42 ID:???
いやむしろφ10mmとかのフリーアームなら欲しいかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:25:36 ID:???
>>623
ここはミシンの迷信スレじゃないぞ!(w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:09:00 ID:???
>624
あ!やっべ!書き込めてないからおかしいなーと今書いて来ちゃったよ。
でもよく分かったねw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:36:39 ID:???
みなさんボタンホールってどうしてますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:19:14 ID:???
外注?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:01:32 ID:???
>>626
ブラウスやパンツなら家庭用ミシンのボタンホールで。
コートやジャケットだと外注。気力があれば手かがり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:45:36 ID:???
あと、手間は掛かるけど大物や良い生地使った時は両玉縁ホールかな。
強度は落ちるけど上品な感じに仕上がって個人的には好きだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:21:05 ID:???
学校でやって以来やってなかったけど、両玉縁やってみようかな。
ファスナーもコンシールだと上品で最近ずっとコンシールだから。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:46:03 ID:???
両玉縁は良いけど落としミシンがテラむづかしす
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:09:50 ID:???
>>631
ミシンで難しいとこは手縫いでもいいよ。
それでも私の場合、手かがりのボタンホールよりは
奇麗でラクなので玉縁が多いです。
633名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 19:51:47 ID:???
>>631
無理して玉縁をやることないと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:11:06 ID:VXs8CBpk
>>631
裏は細かく、まつると結構楽だよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:26:06 ID:???
なぜか落としミシンができないと思われている631w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:19:17 ID:???
>>635
そんな風に思ってるのはあなただけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:05:20 ID:???
636はできないんだよね。
638636:2007/09/03(月) 19:51:58 ID:???
>>637
なんで?出来るよー。そんな上手じゃないけど。
件の人も難しいって言ってるだけで
出来ないなんて一言も言ってないじゃん。
639631:2007/09/05(水) 14:48:22 ID:???
ヤメテーワタシノタメニアラソウンポハヤメテー

あー、ハイハイ、出来ますやってます。
やり方聞いたつもりはないです。
どなたさんもこなたさんもお世話様。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:39:50 ID:???
>>631
639の書き込みで一気に人気を下げたなw
641636:2007/09/06(木) 05:36:54 ID:???
>>639
やなかんじ。
独り言ならチラ裏行けばよかったのに。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:54:36 ID:???
悪役を引き受けたんでしょ。バカの為に。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:51:33 ID:???
>>642
それなら一行目だけで良かったですね。
二行目以降で性格が滲み出てしまったようです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:17:53 ID:???
態度悪い奴は全員出て行け。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:31:53 ID:???
>>644
そんな事言ったら、誰もいなくなるwww
おまけに2ちゃんがいらなくなるwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:12:52 ID:???
ちょっとゴメン、面白かったから貼らせて。

イー米で工業用針を見ていて、これ見つけたんだけど・・・w↓
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=250162101680
ちょwwこれはヒドスwwwと思うw
言われなくてもどこの国製かすぐ判るよね・・・(;*´∀`)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:52:19 ID:???
>>646
はじめ「何が?」と思ったけど
よく見たら楽器違いだwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:02:57 ID:???
説明に「日本製」ってがっちり書いてある。
そんなの見たことねぇ!オッパッピー!だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:28:00 ID:???
orange needlesってのもなんかのパチなのかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:10:03 ID:???
>>649
Orange、10番だけ持っててたまに使ってる。
ちなみに韓国製だが、ちゃんと使える。
100本入りを約半分使ってみたけどこれまでにトラブルは無し。
安いから使い捨て感覚でバンバン使ってる。
でもこれ使い切ったらリピはしないつもり。
次からはちゃんとした「ピアノ」w・・・じゃなくて、「オルガン」製にする。
気持ちの問題だろうけど、確かで安心できる品質の方が
ちょっと高かろうがやっぱ落ち着くわw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:05:34 ID:???
オルガン針ってベルでも使えるからいいよね。
他のは針穴の位置が微妙に違うのか、駄目だった。
純正たかいからなあ。ってここは職業用?
スレ違いすみません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:51:40 ID:???
>>646
リアルでオルガン針パッケージとの間違い探しクイズなんですがwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:06:13 ID:???
プライドなんてないさー♪
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:02:12 ID:???
>>646
これがオルガン・ブランドの針→ttp://www.organ-needles.com/japan/acceptance/organmark.jpg
これがピアノ・ブランドの針→ttp://img.villagephotos.com/p/2003-11/488862/DSC03122.JPG


どうみても意図的w かなり悪どいなw
ググったら、案の定made in Chinaだったwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:13:52 ID:???
>>654
オルガンのほうが優雅なドレス姿なんだなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:30:04 ID:???
>>655
それがしょぼいおっさんになってるw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:45:40 ID:???
質問スレから誘導されたので質問させてください。
brotherの職業用ミシンを使っています。
上糸が釜に絡まってしまって糸が一部とれなく、ミシンがまったく動かない状態です。
プーリーを逆回しにしても堅すぎて回りません。
修理に出すしかないのでしょうか?
縫っていた布はシーチングで上糸調子は4でした。
ご回答頂けるとありがたいです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:23:02 ID:???
>657
ボビンと下糸は取り出しましたか。
針もはずした方がいいかな。
659657:2007/09/10(月) 00:44:08 ID:???
外しました。
釜の上の鉄?のカバーもはずしてあります。
油をたっぷりさしてプーリーを逆回転させた所、少しは動きましたがそれ以上は無理です。
糸も取れていません。
よほど固く絡まっているのでしょうか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:06:27 ID:???
>>659
プーリーって、逆回転させたら絶対ダメなんだけど。
そんな知識もないのに職業用?ブタに真珠だよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:42:13 ID:???
>>660
以前同じ状態になった際業者に電話してプーリーを逆回しするように言われ、取れたんです。
私も逆回しにするなと学校で習ったので大丈夫なのか業者の方に聞いた所、釜に糸が絡まった時は逆回しすると糸が取れるようにできていると聞きました。
無理なようなので明日電話してみます。
ありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:58:12 ID:???
関係ないとおもうけど、下糸を巻くときに
プーリーの内側の緩めるところがあるよね。
1度締め直してみるとか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:07:17 ID:???
先日私も糸が取れなくなって、よく見たら、ボビンをさす軸って言うのかな
あそこのボビンがはまるくぼみみたいな所に、何かの拍子で糸がうまく結ばれて
しまっていて、にっちもさっちもいかなくなってしまった。
プーリーも動かなかった。

見えにくいけどもしそんな感じだったら取れるといいね。

話し変わるけど職業用使用者ってそんなに偉いの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:17:44 ID:???
古いヌーベルは、絡まったとき安全装置が働いて止まるみたいだけど
これって、他の職業用とか家庭用にも標準で付いてる機能なの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:28:08 ID:???
namaeni
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:09:20 ID:W9/k+dAd
テスト
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:43:03 ID:???
蛇の目
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:27:34 ID:???
蛇の目好きだぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:03:18 ID:???
ジャノメの職業用ってコスチューラか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:13:42 ID:???
コスチューラもだけどOEMで名前違って出てるよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:19:47 ID:???
EXIM−PROね。

革もジーンズもスムーズにって書いてあるけどコスチューラも革縫えるのかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:12:39 ID:???
>663
あれはいつもの無駄に喧嘩腰な人なのでお気になさらず。
リアルでもいるんだよね、コミュニケーション取りたくて自爆する奴。
673今から360:2007/09/12(水) 12:28:35 ID:???
ハンズに革を縫うミシンあった。パワーが違うのかな。革も縫ってみたい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:22:29 ID:???
シュプで皮縫えたよ
針16号でロウひき糸使い
財布とカバン作った。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:34:34 ID:???
ロウひき糸使って糸調子皿大丈夫?そのあと普通の糸使うときに狂いそう・・
676今から360:2007/09/12(水) 22:39:25 ID:???
ロウがミシンの中にこびりついたりしないですか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:29:58 ID:???
それもだけど、ボビンも心配。糸が出てくるときにボビンにロウだけ残ったり
しないのでしょうか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:58:54 ID:???
ボビンは消耗品だから問題ないのでは?
それ以外は気になるけれど。
679677:2007/09/13(木) 08:46:11 ID:???
ごめん。ボビンじゃなくて、ボビンケースでした。ボビンケースは糸がするすると
でてくるようにはなってないので心配、でした。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:06:23 ID:???
特殊な事をする時のボビンケースは別に用意して使ったほうがいいよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:05:10 ID:???

ボビンのばねを緩めたり締めたりしていると調節が効かなくなってくる。
古いのを緩める用(太糸用)に下して新しいのを90〜60番手くらいで縫う専用にしたほうがいいよ。
ボビンマジックをする時なども太糸用で。
682681:2007/09/13(木) 23:07:42 ID:???
私も間違えちゃった。
ボビンのばね→「ボビンケース」の板ばねのことです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:44:25 ID:???
674ですが。ロウヒキといっても
皮用のミシン糸なので、大丈夫。
糸がうっすらワックス加工されてるだけの業務用
684674:2007/09/14(金) 00:46:57 ID:???
皮革用ミシン糸を専門店で手に入れてしまえば簡単

ちなみにボビンケースは洋裁と同じも使用
作ったのは半年前くらいだけど、その後も快調
685674:2007/09/14(金) 00:57:19 ID:???
他にも参考になれば

厚みのあるものは16号や皮革用(針穴が大きく残るのが難)
厚み1mm以下の薄手の皮は14号でオケ
簡単なものなら端始末もいらない
皮テープやバイアスでパイピング始末したりきりっぱなし
裏に好きな布を貼り付けてからミシンするとワエエ
(縫い代も木工ボンド薄く、乾かす)
返し縫はしないほうがいい(手縫いでミシン目をなぞって返す)

どっちもそろそろアメ色になりつつある
シュプ、ありがたや〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:08:05 ID:???
皮革用針で先が錐のように三角になっているのは針目が目立つけど
シュメッツのはななめ楕円になっているので目立ちにくいよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:22:37 ID:???
皮はテフロン押さえがいいね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:23:09 ID:???
シュメッツ高くない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:30:47 ID:???
ちょっと高いよ。
でも、針と糸は良いのを買うことにしてる。
布は安いの買うw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:28:25 ID:???
シュメッツ高いけど貫通力が違う。
革と布を縫うとき布の織り糸が切れないので布バッグに革テープなどをつけるときいいよ。

普通に布縫うのもシュメッツ。
ジーンズステッチ針もいいよ。
きれいな針目への投資と思えばそんなに差額は高くない。
針先の耐久性もいいと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:53:50 ID:???
普段用もオルガンからシュメッツにかえたら
針折れの回数激減。きっと針代あんまり違わない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:27:48 ID:???
そんなに針って折れるもの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:08:17 ID:???
>691です。人形用の小さい物縫ってたから
ほっそい針で重なるところを無理矢理縫ったりしてましたでございます
あと、高い針にするとそろりそろりと気をつけるのもある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:22:55 ID:???
質問させてください。以前このスレだったか、針が折れると釜を傷つけたりする
のでミシンに良くない、と読んだ気がするのですが、それから針が折れたりすると
ミシンは大丈夫かとドキドキしながら縫っています。

私が針を折ったのは、大体生地が厚くなっているときなのですが、そんな時
ミシンのどの部分を確認したほうが良い、というようなことはありますか。
695今から360:2007/09/15(土) 21:38:23 ID:???
針は縦にしか動かないので折れることないよ。抜けなかったとしても送りも止まるはずだし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:54:24 ID:???
そう。針を折るのは布か人に決まっている。
無理な段差に打ち込まれたとか手の動きがミシンに合っていないとかで
斜めに力がかかった時に針は折れる。

滅多に折らないけど、昔折れた先が額に刺さって以来
必ず眼鏡をすることにしている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:22:29 ID:???
((( ;゚Д゚)))ガクブル
は、針が額に!?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:38:07 ID:???
折れても糸ついてるから飛ばないんじゃ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:30:19 ID:???
それがね、折れる場所によっては飛ぶの・・・・
穴の途中でおれたら糸もはなれるから。
700名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 10:06:01 ID:???
こんにちは。コスチューラなんだけど、表地をみて縫って、
裏の縫い目をみるとゆがんでいるんだけど。これは糸調子の下糸を
強めにすればいいですか?よろしくおねがいします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:40:05 ID:???
下糸はいじらないほうがいいよ、まずは上糸のみで調節汁
702700:2007/09/27(木) 11:19:50 ID:???
>701
さっそく教えていただきありがとうございます。
下糸で調節するところでした。やってみます。
助かりました!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:39:32 ID:???
>>700
あんた、2chでこんにちはって・・・ww
少しロムれ。
んで、ググれ。
704700:2007/09/28(金) 10:38:25 ID:???
>>703
ごめんなさい。ご挨拶しちゃいけなかったんですね。
ロムりまする
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:01:08 ID:???
めげずにまた来い、でもまずググレ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:45:05 ID:???
>>704
カワユス。
707昔のお針子:2007/10/08(月) 10:37:29 ID:8GfEbmvw
質問させていただきたいのですが。

以前縫子をやっておりまして(10年ほど前に辞めました)その時はインターロックのペガサスを主に使用していました、それ以来家ではミシンを使っておらず持ってもいませんでした。
最近になってまた縫いものなどをやろうと(趣味程度)ミシンを買うことにしましたが、新しいミシンの使い勝手などが分りません。
今 ジューキ のTL25DX(直線だけ)とMO-345DCを購入する予定でいますが、得手不得手など有りましたら教えてください。
検索してもメーカーページくらいしか見つからず実際に使用している方の声が・・・
宜しくお願いいたします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:29:06 ID:vaDSN087
345DCはロックミシン専用スレがあるからそっちのが
いいんじゃないかな。
ウワサだと345DCは糸かけが難しいとかカーブが辛いとか…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:47:39 ID:PfizEb2i
 おれも折れた針が鼻に刺さった事あるよ。
折れる時は大抵、針穴の辺りで折れるから、糸が通っていようが いまいが関係無く針先が飛んで来るみたい…。
初心者の頃の経験だけど、ミシンの時は未だに眼鏡型ゴーグルしてるわ(照)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:18:15 ID:???
>>707
DXは止めておけちなみにジューキではなくJUKI
ロックは専用スレがあるけれどメスと針落ち箇所が近いのを選ぶといい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:27:52 ID:???
>>707
TL25DX
シュプールって、針が必ず下で止まるんじゃなかったっけ。
それでもいい?
712昔のお針子:2007/10/09(火) 18:09:50 ID:84fGcrmW
色々と教えていただき有り難うございます
もう少し情報を集めて考慮する事にしました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:05:25 ID:1JhgEfjR
 シュプールDXって、糸通し器付きで、針が家庭用ミシンの針じゃなかったっけ?
後々の事考えると、工業用ミシンの針を使えるシュプールSXの方が良いかもよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:06:44 ID:???
工業用で家庭用みたいに平らに切ってあるのがあるよね
母は、眼が辛いので糸通しに大変助かってるみたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:14:42 ID:1JhgEfjR
>>714
 確かに、『家庭用ミシンを使い慣れているけど、家庭用では貫通力不足を痛感してる人』にはDXは お勧めだよね。
DXを店頭で試したけど、自動糸通し器は確かにスゴく便利だよね〜!SXにも付けて欲しい♪
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:47:22 ID:???
>>707
MO-345使ってます。ロックとしてはまあまあだけど、カーブが難しい。
カッターと針が離れているせい?これは腕でカバーできるかもしれないけど
段差にはめっぽう弱いです。重なった所の縫い目がたまってしまって、いつもいらいら。

今度買うときは佐藤き○えの教室で使ってるロックとカバーステッチ
(教室ではプチラインと呼んでいる)を買う予定です。
ストレスなくバリバリ縫えるので気持ちいいです。
うるさく注文つけているだけあると思います。

カバーステッチだけだったらジャノメのもよさそう。
裾あげだけでなく真ん中にデザインとしていれたり、市販品のように
肩や脇のラインに入れられるからいいかなと思います。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:33:24 ID:???
シュプDXは糸通しがついて糸切りがフットスイッチでできて、針が家庭用
SP(SX)は糸通しがなくて糸切りが本体スイッチで、針が工業用
MO345DCはカバーステッチ兼用機、ロック→カバーステッチの変更は結構面倒
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:40:28 ID:lUsHsFRG
糸切りがフットスイッチで針が工業用な職業用があったら欲しい…。
ところで、段差に強いロックってどれになるのでしょう。
悩み過ぎて禿げそうだ。
719718:2007/10/10(水) 14:41:54 ID:lUsHsFRG
すみません、ロックミシンスレ発見したので一通りROMってきます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:57:57 ID:???
シュプール、番号順に25が最新だと思ってたけどTL−98SPNが最新なんだね。
ドロップフィードと針上下スイッチが無いタイプ。
これで自動糸通し付きの家庭針用があればいいんだけどまだないよね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:50:04 ID:018bUy5s
>>717
おれ、シュプールSX使ってるけど…
 針は工業用針で、糸切りはフットコントローラーででガッツリ切れるよ。(勿論 本体の糸切りボタンでも切れるけどね。)

因みに、送り金も運針もパワフルで安定した動きだよ。
 フットコントローラのレスポンスも凄く良い!!
 フルスピードで縫ってても針が縫い止まりに来たら、(工業用ミシンみたく 車を手で止めなくても)足を離せば即止まる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:05:12 ID:???
シュプ、280を考えてる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:18:19 ID:???
>>720
上の人が書いてるけど、今のシュプ最新機種はSL-280シリーズだと思う。当方使用中。
90、98シリーズ→TL-25シリーズ→280 じゃなかったかな。

スピードコントロールつまみが着いてる。最初イラネと思ったけど、慎重に縫いたいときはゆっくりできて便利。
私は自動糸通し入らないし、工業用針がいいので快適に使ってます。
糸切りフットスイッチはちょっとうらやましいぞ。あったらすごく便利。>25DX
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:32:14 ID:???
TL25DX使ってる。
自動糸通しは私は最優先機能(目が悪くてショボクて…)だったけど
糸切りフットスイッチは必要なかったなあ。フトコンと間違って踏んじゃって
縫い始めから糸切ってしまう事もたまにある。
工業用針は後から考えたらうらやましい。
まあ家庭用針はロックの針と兼用できるからいいんだけど。
やはり工業用針と家庭用針はそんなに強度が違うのかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:35:00 ID:???
工業用でも同じようにヘタるし、折ったり曲がったりしたよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:19:15 ID:???
長時間ブッ通しで使い続けるなら、差が出るかもしれん
727723:2007/10/11(木) 20:26:33 ID:???
>>724
なるほど。間違えて踏むというのは考えてなかった>糸切りフトコン

工業針、正直家庭針と比べてどうかは?
強度はわからんが、工業針は種類と針の太さの選択肢が多いようだけど。
激安のネット通販でまとめ買いできるのがありがたいので満足。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:58:16 ID:waKPrx6U
おれは革物を縫うのに丸目針では無く 菱目針を使うから工業用を使うから工業針を使える機種が良いけど…
 工業針・家庭針のどちらが良いというより、職ミシンを使う人の好みや用途によって自然と決まってくるよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:10:46 ID:8PRxYW7/
ミシンも車みたいにスペック比較表が出ると良いんだけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:33:25 ID:???
へ〜なるほど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:07:24 ID:5EpPQ+HW
>>729
うん、比較表あると良いね〜!
 どっかのサイトに比較表ありそうだけどさ。
 実際に自腹切った上で使ってみないと解らないような点とか細やかな比較を見比べてみたいよね。
いっそ、雑誌「時計ビギン」に続けとばかりに『ミシン・ビギン』とか出たら面白いね♪
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:26:31 ID:???
ハンズのレザークラフトコーナーにJUKIの皮専用ミシンってのがあったけど、どうもシュプっぽい。
シュプに皮専用針くっつけたら皮は縫えないだろうかと思っているが怖くて実験出来ないw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:04:33 ID:5EpPQ+HW
>>732
『JUKIの革専用』って…
工業用でならあるけど、職用ミシンで革用なんて無いよ〜
 おれはシュプで革縫ってるけど、ヌメ革なら厚さ2mm位なら余裕で縫えるよ。
シュプで縫える革の厚さの限界は何ミリかは解らないけどね(汗)
それはそのうちJUKIに電話して聞いてみようと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:07:44 ID:5EpPQ+HW
>>732
ちなみに、おれは 針はオ○ガン社の普通の丸針をシュプに付けて革縫ってるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:11:25 ID:???
>>729
スペックも大切だが、結局は使ってみないとわからない。店頭で試し縫いはマストですよ。
一ヶ月くらいうんうん唸って悩んでいたのに試し縫いしたら迷いが一気に晴れて決められた。

>>732
友人が靴の専門は手持ちのシュプールで革縫ってる。
自宅には革用ミシン置けないからって。
お勧めはできないけど、厚すぎなければいけるかもね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:12:46 ID:???
↑靴の専門学校に通っている友人、の意味がめちゃくちゃorz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:43:56 ID:???
ユニアートで革専用ミシンみたよ。
革専用がないってどうして言えるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:47:36 ID:???
>>737
工業用じゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:09:24 ID:???
工業用でしょ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:48:13 ID:???
貫通力があれば家庭用でもいいってことなのでは
必要なのはパワーと、適切な針(三角の)と、押さえがねはテフロン推奨と。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:14:31 ID:???
クラフト社の革用ミシンは工業用なの?
ポータブルミシンだったはずだけど、ぐぐっても詳細が出ない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:21:59 ID:???
近くの革工芸の店に見た目はモナーで革用ミシンってのがあった、針がちがうだけ?知ってる人いる?っておもいっきりスレチ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:41:24 ID:???
隣市にアジアン家具・雑貨の店を発見したので行ってみたとです。
素敵ラックを見つけたんだけど、しかもそれなりにちゃんとした工作なんだけど、
一棚あたりの耐荷重量が10kgではなんともならなかったっす。
ミシンタワー作りたいんだけどな。うんとオサレな奴。

一台で17sとか平気であるもんな、ミシン。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:16:38 ID:e7l1U/3r
職業用ミシンが収納できるミシン台を探しています。
ビクター産業のコンパクトキャビネットがよさそうだったのですが、既に
完売でした。カタログハウスのソーイングデスクは値段も高いし、重過ぎ。
今時家具屋に行っても、ミシン台なんて置いてないし、あっても家庭用ミ
シンサイズなので困っています。入手可能で職業用ミシンが収納できる
ソーイングデスクをご存知ないですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:13:15 ID:???
文化のは?やっぱ高いし重すぎって言う?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:21:11 ID:???
文化もビクターもぐぐってみたけど画像がヒットしません〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:51:29 ID:???
748744:2007/10/30(火) 12:28:42 ID:KbhCxv/C
ビクター
http://www.victorkk.com/product/shosai/code/140700.html

レスありがとうございます。
文化のもいいですね。でも、カタログハウスより高いですね〜。
賃貸住まいなので、今後の引越しなども考えると、20kg前後が
理想です。ビクター産業にもお問い合わせメール出してみたの
ですが、返事がないです・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:36:25 ID:???
>>747,748
おおありがとう。ふむふむ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:02:40 ID:???
ここはハンクラーティストとして自作だな(板違い
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:04:01 ID:???
そして>>57に戻る、とw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:58:59 ID:???
ベルニナ様も机出してます
ttp://www.bernina.co.jp/acc/cabinet/cabinet_index.htm
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:50:25 ID:???
>>752
メラニン加工ヤダー!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:58:53 ID:???
>>752
すっごい重いね!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:40:37 ID:???
ガタガタする物だから重い方が安定するのかね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:04:56 ID:???
ベル様は何につけてもお値段が不明で困りますわw
いかほど〜?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:23:36 ID:???
以前にもどこかで話題になってたけど
一番上ので定価8くらい?もっと安くなると思ういけど。
下の豪華版はミシンが舞台のようにボタン一つで昇降する装置が付いているんだよね。
いかほどか私も怖がりつつも聞いてみたい。

でもあれベル様仕様だから天板の穴がほかのミシンだと合わないのではないかしらん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:33:52 ID:???
>>757
穴の大きさはあわないかもだけど、
高さは調節できるような事が書いてあったと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:53:56 ID:k1poy3oR
30年使ってきたミシンが部品足らずで直らなくなり、職業用に変えようと思ってます
ジューキの公式見たんですが、最近はフットコントローラーじゃない足ふみ式ミシンって
売ってないんでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:49:38 ID:???
新品であったら必ず買ってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:16:29 ID:???
どこかのメーカーで細々作っているっていうのを聞いたことあるけどガセだったのかな。
年間何台っていう規模らしいから完全受注だと思うけど。

10年くらい前ならミシン屋さんに頼んでおくと程度がいい足踏み1万くらいであったのにね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:43:11 ID:???
ほしい〜
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:10:11 ID:???
>>759
あきらめる前に、この辺に聞いてみるのもアリかもです。
利用者のブログ見て気になってブックマークしてただけなので
使った事はないので、あしからず。

ttp://www.sewingnet.jp/
ttp://www.nns.ne.jp/ent/tetta/index.html

764名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 00:45:15 ID:???
コスチューラでキャンバス地を縫う場合、針と糸は厚手用にしたほうが
いいでしょうか?11号帆布を縫うときは、普通地の糸と針で大丈夫
だったんだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:36:29 ID:???
生地の厚い分やっぱり糸も強いものを選んだほうが耐久性も良いだろうし、
見た目にもいいんじゃないか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:28:21 ID:???
自分が持ってる家庭用のミシンがあまりにもふがいないので
思い切ってTL25を購入。
家庭用ミシンで感じていたストレスが全然ない!
段差もスイスイ、針落ち位置がよくわかる!
こんなんだったらもっと早く買うんだった。
唯一の欠点は、水平釜じゃないから下糸の残りが
すぐにわからないこと。
でもそれを差し引いてもとても快適。
職業用のミシン買ってよかった〜!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:10:47 ID:???
>>766
オメです。一字一句同意です。@TL98DXオーナー
768今から360:2007/11/23(金) 21:17:29 ID:???
JUKIとジャノメとブラザーしかないですよね
さすがに職業用を複数持ってる人はいないよね。家庭用はあるみタイだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:17:56 ID:???
>>766 よかったね。でも過信は禁物 @TL25SPオーナー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:02:32 ID:???
>>769
どういうところが?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:16:35 ID:???
tesu
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:21:57 ID:???
アク禁で書けなかった。
自分はモナーでジーンズ作ってて、重なりに苦労してたのね
それで職業用買ったんだけど、これでなんでも来いだと思ってたらそうでも無かったからさ

やっぱミシンは技術だよ、個人の。
技術があればなんでもこいが職業用
技術があってもどうにもならない場面があるのが家庭用
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:13:46 ID:???
>>772
> 技術があればなんでもこいが職業用
> 技術があってもどうにもならない場面があるのが家庭用

確かになぁ。言い得て妙だ。
まぁ「なんでもこい」まで言うと、各場面に相応しい工業用、になるかもしれんから、
「なんとかなる」かな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:20:38 ID:???
職業用だけど、やっぱり段差は工夫しないとダメ。
多く重なってる布の厚みと同じ高さにした紙を押さえがねに挟むんだっけ。
工業用なら段差気にせずダーと縫えるのだろうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:43:51 ID:???
>>774
いや、工業用なら絶対いけるとは断言できん。
そもそも、元々の問題点が何なのかによるから。
職業用でも、ジーンズの裾上げくらいなら段差こなすのにそんなに問題ない、
という人もいれば、過信して不調にした、って人もいるし。
ただ、工業用はいろいろと特化した専用機がある可能性がある、ってだけのこと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:54:48 ID:???
工業用でも用途別に調節してから使うから、何もしないでドンと来いは無理。
ジーンズ用に調整してからならよほどの事がないかぎりOKだけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:00:34 ID:???
友人が昔ジーンズショップで働いてた時の話。
布が重なって段差ができるときは
余分な縫い代を切って、ハンマーで
叩いてなるべく平らにして縫ってたそうだ。
ミシンは確か工業用だったとか。
やっぱり工業用でもそういう一手間はいるみたい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:06:06 ID:???
厚物専用機ってのもあるけどね<工業用
ただ、>>777タソの言うような手間ってのは、綺麗に仕上げたかったら、どんなミシンでも必須かと。
自分も縫い代は木ヅチで叩くよ。職業用使いだけど。
いろんな場面で木ヅチは意外と洋裁の必需品だw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:12:15 ID:???
>>778
あ〜 私はいつも大工道具のかなづちでたたいていた。やっぱり木槌かな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:12:36 ID:???
ジーンズ屋で働いている私が通りますよ。
うちの店では木槌ではなく、一般的な金槌で打ってます。
打具直径3cm程度の物。

ヴィンテージタイプ(Levi'sなど)の布自体が硬く
厚みがある場合は叩いて縫う。
重なった部分は縫い代が織り込みにくくなったりするので
叩いて折り目をつける意味合いもある。
最近では比較的薄手でストレッチの効いたものが多いので
前ほど叩く事は少なくなりました。

>>777さんの言われるとおり、工業用でも段差の部分は手を加えたり
ゆっくり縫ったりして丁寧に仕上げるようにしてますよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:50:37 ID:ZWjgkXed
すいません。昔JUKIの家庭用ミシン使ったことあるのですが
垂直の金属のボビンケースみたいなのでした。
それが下糸の調整するのにマイナスドライバーで調整してた気がするのですが
どうも苦手でして。
職業用のシュプを買おうかと思ったら同じようなボビンケースみたいですが
やっぱり同じやり方なのでしょうか。
結構糸を頻繁に変える人には向かないのですか。他のメーカーのほうがいいのかな。
よろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:46:50 ID:???
標準タイプの押さえに10mm幅ものってないのかな?
縫い代5mmの目安にできるものを探してるんだけど9mmと11mmしかない…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:56:12 ID:???
>>781
職業用は基本、ボビンケースあるよ。
垂直ガマだから高速縫いができるわけだし、下糸の調子を変えられるのはむしろ利点だし。
でも、50〜60番ポリ糸くらいなら、ボビンケースは出荷デフォルトのままでいじらず、
上糸だけで糸調子取れるようになってる。
90番くらいでも、自分はボビンケースのネジまでいじったことないなぁ。

すごく太い糸とか細い糸とかに頻繁に替えるなら、ボビンケースを複数買って
それぞれ用に調整しておいて、糸の太さ変える時に、ボビンケースごと替えるのが一番。

何縫う予定なのか分からないけど、どうしてもボビンケースがダメなら、家庭用のランクの
高い水平ガマのにしとけば?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:24:36 ID:???
職業ミシンの購入考えてます。
しかし問題はボタンホール!
ボタンホールは家庭用って人が多いですよね。
家庭用でキレイに縫えても、ボタンホールが巧く出来ず、モチは下がるばかりなり・・・
職業用はボタンホールが綺麗じゃないと、皆さんおっしゃるが、
では、皆さんボタンホールはドコの家庭用を使っておられるのでしょう?
いくら分厚い生地が縫えても、分厚い生地にボタンホールが巧く縫えなきゃ、
職業用ミシンを持ってても、がっくり来ませんか?
785今から360:2007/11/28(水) 19:50:22 ID:???
>>783
そ、そうなんですか。JUKIだけの仕様みたいなこと書いてたからJUKIだけなのかと
思ってました。

ボビンケースっていじったら元に戻せますか。昔使ってた奴はメモリもなにもなかったので
どこが標準の位置かわからなくなった。><

職業用にも自動糸調子がついてたらいいんだけどなぁ
自分には家庭用のほうが向いてるかもしれない。

カーテン作ろうと思ってたんだけど・・・・
のちのちはいろんなものを・・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:02:58 ID:???
>>785
今、家庭用でボビンケース使うのが少ないのは確か。

> ボビンケースっていじったら元に戻せますか。昔使ってた奴はメモリもなにもなかったので
> どこが標準の位置かわからなくなった。

最初に調整する時にマジックでチョンとしたりする時はある。
でも、動かすって言っても円周で1/16ずつくらいだし、一度調子取れたらその後は動かさないで
専用にしちゃうから、元に戻せる必要は特にないからなぁ。

>>784
コートやジャケットなら、玉ブチにするか、いっそ外注に出す。
家庭用の機種の話は専スレへ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:09:15 ID:???
>>785
特に印は付いてないよ<ボビンケース
っていうか、自動糸調子で何とかなる範囲なら、上糸調子だけでおk、ボビンケースの
ネジいじったりしないけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:05:05 ID:???
>>785
私も30番から90番まで触ったことないです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:37:41 ID:P4PBXw6z
 ボビンケースでの糸調子の調整について…

 上糸と下糸の番手、針の号数、縫うモノの厚みや硬さ…などで変わるんだから、実際に 端切れで縫ってみるなりして 目で見て判断した方が良いよ。
 イライラしながらも試行錯誤しながら縫ってるうちにいつの間にか当たり前に出来るようになるもん。
印なんかに頼ってたら、いつまで経っても目視判断が出来るようにならないと思う。
最初はイライラしまくるだろうけど頑張れ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:10:46 ID:???
>>789
いや、多分>>781みたいなタイプの人は、合ってないと感じるととりあえず
がーっとどっちかに適当に回しちゃうんじゃないかと思うんだよ。
で、それでダメだったら、そのまま上糸調子をあっちこっち回してみて、ダメだったら
今度はボビンケースのねじを逆向きにがーっと適当に(ry
そのうちに訳が分からなくなる、と。
試行錯誤の仕方自体を間違ってるっつーか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:13:51 ID:???
ネジはほんの数ミリの調整だから、難しくないよ。
ボビンケースの調子ばねの下から引き出した糸を持って、
ボビンケースごとぶら下げたらツーっと15〜20cm下がって自然止まるあたりに調節して、
上糸調子はそれに合わせています。裏地縫うときはもっとゆるくするんだったかな。
皆様はなにを目安にバネの調節されているのでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:34:48 ID:???
しかし現実、どうしても下糸調子取るのが苦痛すぎる、って人もいるからなぁ。
どうしても職業用でないと手強すぎるものを縫いたい、っていうんじゃないなら、
家庭用にしておくのも手かもしれん。
職業用買う予算あるなら、そこそこいい家庭用買えるんでない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:21:01 ID:???
>>786
レスありがとうございます
玉ブチにします

職業用買うぞ〜
794今から360:2007/11/29(木) 12:31:33 ID:???
みなさんありがとうございます。
というのも自分だけが使っていたのではなくママンも使っていて
調子が分けわかんなくなってました。
自分も素人なので番手がひとつ変わるたびに下糸のボビンケースで
調整しなければいけないと思ってました。
そんなに調整しない人もいるみたいですね。今の新しい機種は上糸だけで
もある程度調整範囲が広いのでしょうか。

中の歯車とモーターのベルトも限界だったみたいでそれも関係してるみたいです。
古くて修理できないかもと言われたのでもう限界。

職業用か家庭用のどっちか迷ってますがちょっと家庭用にゆれてます。
職業用使う人って結構ゆとりがあって大きなものを作る人向きなのかな。
忙しくて頻繁に糸変える人は家庭用のランク上が向いてそうですね。
アドバイス聞けてよかった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:35:17 ID:???
質問させて下さい
ブラザー(20年以上前)
職業用水平釜ホビン使用してるので恐らく職業用家庭ミシン
を使用してますが、カバンを作るにあたってテーブルクロスのような
ビニール生地を縫おうとしてますが、その場合押さえ金具は何を使ったらいいでしょうか?
シリコンスプレーをかける、トレーシングペーパーを被せて縫うで足りるでしょうか?
中表に縫うなら普通の押さえ金具でも大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください
796795:2007/11/29(木) 12:45:32 ID:???
>>795
すみません職業用と工業用勘違いしてました
家庭ミシンスレに聞いてみます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:32:03 ID:???
なんかマテマテ!って止めたい人がチラホラ。
〜がしたい、〜の機能が良いとかって具体的な希望があっての選択なら良いけど、
漠然と職業用カコイイ(・∀・)イイ!!状態だったらチョット待て。

当たり前だが垂直釜で大型で音もそれなりでハードケースは基本的に存在しないし
本っ当に当然だけど機械自体は直線しか縫えないよ(人間様がエッチラオッチラ布を動かす場合はあり)。
手に入りやすい安価な家庭用ミシンの便利パーツも使えない。

あと糸調子の調整だけど、ぶっちゃけ自分がしたい縫い目に持っていくのが正解。
自分なんかは厚物を縫うのに押さえ強め上下糸心持ゆるめにして縫い目がへこまないようにしたりする。
上下の糸の調子がきついとテンションが高くなって着用中の糸切れも発生しやすくなるし。
他にも色々流儀がある。

まぁよくよく考えて選択してください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:15:08 ID:???
>>793
ブラウス類のボタンホールはどうするの?
今お持ちの家庭用では上手くいかないんだよね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:09:18 ID:???
>>794
>>797タソに同意。
もちろん、番手変えるたびに調整しておkなんだよ。布変えるたびに調整しても。
おkというか、「本人がどんな糸調子を出したいか」なんだから。
下糸巻いたら最初に、>>791タソの言うように、試しに吊ってネジいじる。
これも、そのままつーっと下まで下がる、という調整もあるわけで。
で、縫うものによっては、もう少し加減する。薄い時はゆるめに、厚い時はキツめに、
というのが目安だけど、これも「自分の希望」。
それから、試し縫いして、一旦上糸調子取ってみて縫い目見て、下にもっと
張り持たせたいとか緩めたいとか希望があったら、またボビンケースの方も調整し直す。

新しいとか古いとか関係ないというか、自分がどこまでやりたいか、こだわるか、という問題。
ボビンケースのあるものは、それを細かく調整しようと思えばできる、ということ。
カメラの一眼レフ、車のマニュアル車、みたいなもんです。
自分は、頻繁に糸替えるからこそむしろ職業用、家庭用も半回転垂直釜使ってるし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:58:54 ID:???
ボビンケースはあんまりいじらないで
なるべく上糸の調子いじるだけで
調節する方が良いと聞いたが…
801794:2007/11/29(木) 19:04:52 ID:???
それは多分同じような生地しか縫わないから
糸も同じような太さしか使わないからじゃないでしょうか。
それだと上糸だけでいけそうな気が。

自分は持ってないので想像の範囲でしかいえないけど下糸が張りぎみなら
厚物の生地の場合はある程度上糸だけで調整できるのかなと。
薄物は上下完璧にしないと仕上がりにもろ影響するのかなと。
それが職業用では調整ができる。
家庭用は多分下糸の調整はできないと思う。
上糸だけでほとんど調整してるんではないかな。
だから職業用は薄物や厚物の応用範囲が広いと思ってるけどどうかな。

家庭用で下糸も調整できれば職業用に近くなると思うけど
ただ家庭用でそれをやろうと思ったらツーッってぶら下げれないから
糸の番手別にメモリをつけないといけなくなるしそうなると膨大なスペースが
必要になるし正確さに欠けるから、やっぱりボビンケースが結局一番手っ取りばやいのかな。

結局縫い目にこだわるかってことなんだろうな。
一応家庭用でも薄物は縫えることになってるし。出来栄えがどうかってこと

あとは一長一短だから両方持ってる人の意見はほんと貴重ですな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:50:39 ID:???
>>800
基本そうだと思うよ。
やっぱネジだから、いじるとバカになっていくし、消耗品だから。
ケースを2〜3個用意しといて状況で使い分けて、それぞれ微調整以下で済むように
しとけば面倒は減る。>>783タソのやり方ね。

>>801
薄物用にカマや針板変えられる機種もあるらしいし、対応範囲は広いよね。
家庭用でジーンズの裾上げとかデニムを2〜30番で縫う時に糸調子出しにくいって
話も聞くから、厚物も下糸調子関係あるかもしれない。
工業用の針を使う機種だと、使える針も多くなるし。

でもほんと、一長一短。
とにかく調整が面倒な人には、家庭用はいいと思う。
糸調子で時間取られて半泣きになって餅下がるくらいなら、まずはパパッと縫える喜びを
取って、どうしても職業用でないと!と追いつめられるまでガソガソ使い込む方が吉だし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:47:34 ID:???
>>798
ブラウス等薄物?は家庭用ミシンで、ボタンホールは綺麗に縫えるんです。
キルトやジャケット・コート等、苦労して家庭用で縫えても、
ボタンホールでぐちゃぐちゃ
職業用買おうかって思ってて、さてボタンホールは?って・・・
ボタンホールのストレスが凄くて・・
玉ブチ、下手くそだしなぁ・・・

ぶっちゃけ厚い生地でも綺麗にボタンホール縫えるミシンがあれば、
お金がいくらかかろうとも買うんだが・・・

チラウラ気味ですね、スミマセン!

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:00:23 ID:???
>>803
外注すれば?
少々高くつくけど、ミシン買うよりは安いし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:07:01 ID:???
>>803
家庭用ミシンのスレで、
厚物のボタンホールをきれいに縫えるか
聞いてみてから決めては?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:58:11 ID:???
垂直釜ボビンケース使用家庭用ミシンもあるし、
水平釜でもドライバー差し入れて調節しますがな。

とにかくちゃんと理解して後悔しないお買い物を!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:12:10 ID:Y/5d1lK7
 下糸のボビンネジの調整をマスターしたい方へ…

 (上糸の調整ツマミはいじらずに)ボビンケースのネジだけを回して上糸の張り具合に釣り合うように下糸の糸調子を調整する。
 ビギナーのうちは 上糸のツマミも同時にイジっちゃうと、訳わかんなくなっちゃうと思うからコッチはイジらない!
 残布なんかで良いから、コレを試してると良い練習になるよ。
『糸調子を制する者は縫製を制する。』…それ位大事な事だから、気長に頑張れ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:06:59 ID:???
>>804
外注、考えてみます。
自分で最後まで作る!って、こだわりすぎだったかもしれません

>>805
外注も考えてますが、家庭用ミシンも買い替え考えてます
(まずは職業用買ってからですが)
家庭用ミシンスレにも行ってみます
ボタンホールに強いミシン聞いてみます

レスありがとうございました!

809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:55:38 ID:???
>>808
買い物板のベルニナスレにもおいでませ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:00:46 ID:???
ボタンホールはベルニナだなあ。
芯も入れられるし、職業用のボタンホーラーと違って一方向に縫うから綺麗だしね。
いくらだしてもいいなら最高機種買ってみなよ。テンションも密度も手元で自由自在。
釜の回転も職業用仕様だし、他の機能で飽きることなく遊べる。
シュプ98DXも使っているけど、縫い目も遜色ないよ。
そんな私もコートや高級生地のスーツは手縫いか外注。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:43:36 ID:???
実は、ベルじゃなくとも芯糸は入れられるのだ。
つか欧米では普通に人気のある手法で普通に専用の芯糸も売っている。
ついでにベル(最新機種は知らん)には鳩目BHの鳩目部分が斜める特徴がある。

そして何よりベル様はネト上にその縫い目画像が極端に少ない、作為的に少ないところがとても怪しい。
本体実売価格も押さえの値段も何もかもが秘密で漏らしたら制裁なのだ。

とにかく機能と縫い目なんかを事前にちゃんと、ちゃんと確認すること。
ベル高位機種はお金持ちで交渉ごとに慣れた方におすすめします。
低位機種はまぁフツーに良いんじゃないでしょうか?

自分もお金持ちになりたいです(w @最高位機種を狙い続けて万年調査中の人
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:50:28 ID:???
あ、最高位狙いだけど、ベルの縫い目は文句なし。きれい。シュプに負けない。パワーもあるし。
ロードクリアランス性能と直進安定性とトップスピードははっきりシュプの勝ち。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:42:47 ID:???
ベルの低位機種買うなら国内メーカーお勧めだよ
ベル様は中位(20万円台)以上がいい
個人的にはソーイングには630がいいと思う
半回転で糸締まりがいいし基本機能もしっかりしている
それ以上の機種は全回転なのでどちらかといえばクラフト向きだと思う

814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:44:13 ID:???
うーん、何気にそろそろスレ違いな気がw
自分も古いヌーベルとホリ使いだけど、ホールと柄以外はホリ使わない。
押さえがねは工業用のが使えるから直線縫いならやはりし職業用が強いと思うわ。

工業用の押さえ、針、バインダーは単価高いけど使いこなすと出来上がりの差が凄く出るよ、
自分ってこんなに上手だったのかと錯覚をおこしそうだからさ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:02:13 ID:???
ホリは標準でついてくる押さえが多いから、腕が上がったような仕上がりが期待できる。
コバとかカガリとかホントきれい。自分は何台も出すのが面倒な時はホリ一台で済ませることもある。

シュプ持ちだからもちろんシュプが大好きなんだけど、
同価格帯のCK1100も気になって、先にコレをもっていたらどうだったかとか色々考える。

でもまぁ一台目単独使用だったら止めるけど、
職業用自体は絶対的にコスパが高い、つまり買って損はしないと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:14:27 ID:???
>>811
>ベル(最新機種は知らん)には鳩目BHの鳩目部分が斜める特徴がある。

とは、具体的にどのような感じか教えていただけませんでしょうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:59:10 ID:???
>>816
コレとか。なにぶん縫い目の写真が殆ど出回っていないので数がない。ごめんね。
http://sigechan.exblog.jp/1098415/
818794:2007/12/02(日) 11:47:42 ID:???
自分が持ってる家庭用でも鳩目の部分がそうなる。なんでかな。
そこそこいいミシンのはずなのに。
送り具合が行きと帰りで狂うのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:07:47 ID:???
鳩目BHに限ると自分はボタンホーラーが結構イケているのではないかと思う。
でも、既製品のBH専用ミシン(それも往復と閂で別ミシン)を見ると、
洋裁向けにBH専用のミシンのような物があっても良いんじゃないかと・・・
設定した範囲を設定したピッチでBHステッチしてくれる道具が欲しい。

手縫いは結構自信があるんだけど、それでも全てのホールを
遜色なく仕立てるのは難しすぎる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:29:33 ID:???
>>817
鳩目はやはり外注に出した方がいい感じだね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:47:39 ID:???
ボタンホールの料金っていくらかなと思ってぐぐったら出てこない。
1っこいくらくらいするのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:09:32 ID:???
>>821
種類とか店で様々。
地域違っても参考になる鴨。
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei/pages/510.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:41:58 ID:???
>>822
ありがとう。あんまり料金表って表に出さない感じなのかな。
でも頼んで見るのもいいかも。ただ自分の作品を持っていく
のが恥ずかしい気持ちわかるな。「なにコレ?」って言われたらショック
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:24:47 ID:???
>>823
分かる分かる。商売だから口には出さないにしても、内心…とかありそうでw
でも、昔、既製服がそんなになかった時代は、割とふつうのことだったみたいだし
(ボタン店っていうのがあったり、そこでホール引き受けてたりするのはその名残)、
開き直ってしまうのも手かも。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:50:40 ID:???
近所に縫製工場で、あまり物を店頭売り出した時があって
駄目もとでホールをお願いできないか聞いたら(もちろん有料で)
近所のボタンホール屋さんを教えてくれた(工場用の)

そこで聞いてみたら、その日の仕事が終わってからあけて
次の日渡しでいいなら1個¥50でしてくれたので、
交通費かけて手芸屋さんいくより助かってます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:23:54 ID:???
どこ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:27:06 ID:???
>>826
825タソじゃないけど、こういう所で書いたら迷惑かかるかもしれないし、
自分であちこち当たってみたら?
>>822見たら、ヤフ電話帳にカテあるみたいだし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:39:51 ID:???
>>827
早速うちの県で検索してみた。ヒット0件
かなしすぎ〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:50:22 ID:???
既製品の工場で使われてる、ボタンホールで使うミシンって高いんだろうか・・・
何百万とか?
バカデカイとか?

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:15:40 ID:???
>>829
ざくっと10件見てみただけだけど
ttp://www.juki.co.jp/products/ism_list.html
ttp://www.arrownet.co.jp/misin/kako.html

既製品って、縫製工場とBHなんかの加工する工場、別の場合もあるんじゃないかなぁ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:39:17 ID:???
いっそ高級刺繍ミシンで刺繍チャートを作成するのが良いかもしれない。>>BH
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:00:21 ID:???
http://www.houei.or.tv/web/anakagari.html
ボタン穴っておもしろい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:10:07 ID:???
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)>>832
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:31:08 ID:LXxQF3qw
ボビンケースとボビンのクリアランスも注意して欲しいなぁ。
釜が高速回転中のブレは仕上がりに影響するよ。

鉄ボビンは×。日本製のアルミでも3年ぐらいが限度かな。
エアガンで吹いてスピンドル油くれてやってね?

最近のリペアパーツは劣悪だよ。純正がベストだと・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:46:52 ID:???
>>834
鉄製のボビン安さに惹かれて買ってしまいました。
どこかでアルミの方がいいと書いてあって今はアルミに戻しましたが、ブレるとは
ボビンケースの中でゆれて糸調子に影響が出るということでしょうか。

すみません。詳しく教えてください。お願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:17:07 ID:???
昔の鋳物で出来てる職業用ミシン。
今でも1社だけ製造してるけど、普通のミシン屋には売ってない。
話題にならないね。使ってる人いない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:19:45 ID:???
シュプールはほんと頼りになる。
中国製だろうがなんだろうが家庭機より堅牢で滅多に動作不良にならない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:55:29 ID:???
昨年シュプールを購入したんですが縫ってると
ミシンが前進左右に動いてしまって困ってます。
専用テーブルに置けばいいとは思うんですが・・・
けっこう値段も高いし幅とか場所取りそうなので悩んでます。

専用テーブルを使っている方いましたら
使いごごちなど教えてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:05:26 ID:???
え、私もシュプ使ってるけど、動かないなあ。普通の机の上に乗せてるだけ。
ロックミシンはガタガタうるさいから防振マット使ってるけど、それに比べたら
シュプールは静かで全然揺れないんだけど。油ちゃんと差してないとか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:29:44 ID:???
839タソと同じく。ロックミシンはスゲー揺れるけど、スプールはほとんど感じない。
諸般都合で、今、棚みたいなものの上に天板乗せてるだけで固定もしてないけど
(地震どうするんだというツッコミは置いといて)、音も大したことないし。
ちなみにTL-98 DX。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:11:13 ID:???
うちも動かない。すげーいいかげんな机の上に置いてるけど。
なにか部品に緩みがあったりして
異常にガタついてるんでは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:11:18 ID:???
ゴム製のマット敷けばいいんじゃない?
ホームセンターでいろいろ売ってるよ
中にはすごくゴム臭いのがあるから気を付けて
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:17:05 ID:???
>>838
それは異常なので型番と使っているテーブルの説明と縫い心地についてレポヨロ。
まさか濡れたテーブルの上とか紙やクロスや粉を敷いているとかではないと思うけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:31:41 ID:???
足が折りたためるテーブルは大抵だめだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:46:51 ID:???
切りくずとかほこりとかいっぱいの机の上じゃなきゃ
あんな重いモノ動かないだろ常考

てけとーな折りたたみテーブルの上でも動いてないぞ@TL-25
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:51:08 ID:???
シュプ25が届いたよ!
これから鬼のようにピンタック縫いまくるぜ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:38:28 ID:???
鬼が来たぞー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:44:41 ID:???
鬼のことを話すと来年が来るぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:42:47 ID:???
わははのはー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:34:33 ID:cnkYcSs7
知り合いから譲り受けた中古のヌーベルを使っていますが、
これにボタンホールをつくるためのアタッチメントを買おうと思っていました。
しかし友達に聞くと、

「壊れるもとになるからやめたほうがいい。
 それに30番使ったりデニムとか厚地縫ったりするのもやめたほうがいい。
 ヌーベルは強いけど繊細なんだよ」と言う人と
「全然問題ない。ヌーベルレベルだったら別に気にしなくていいと思う」
と言う人と、ふたつに意見が別れます。
(それぞれ使用実績あり)

みなさんはどう思っていますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:36:15 ID:???
>>850
とりあえず、まずはログに目を通してみると良いかと。
あと、ボタンホールでスレ内検索するとか、>>262-269とあたりとか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:03:10 ID:???
マルチだと答える気がしない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:09:39 ID:???
>>851さんのリンク先レス>>268を改めて読んでみてふと沸いた疑問なのですが・・。

うちのヌーベルは古い赤と白のツートンで下送り針が無いやつなんですけれども、
このミシンの下送りを、針のついたモデルのものにパーツ交換するっていうのは不可能な事でしょうか?

今まで送り、針板、釜などの交換というものはやった事が無く、
パーツの事等全くわかりません。
どなたか宜しければ教えて下さい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:10:20 ID:???
(すみません。「マルチ」って何ですか?
気を悪くされたなら誤ります。)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:30:29 ID:???
>>852
マルチ?
誘導されてこっちきたんじゃないの。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:50:48 ID:???
誘導されたときは、ちゃんと書かないとマルチだと思われるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:53:13 ID:???
ブラザーに電話すれば即解決なのに…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:22:37 ID:???
誤らないで謝って。
他のスレで書き込んだ同じ内容を転載するときには経緯を説明してあらためてお願いするというのがハンクラ板の礼儀です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:45:18 ID:???
それにしても>>852の書き込みは要らないと思う。
自分の脳内で解決しろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:27:04 ID:???
858補足
世の中には図々しい人もいて、あちこちに同じ質問を投下する。(マルチポスト=マルチ)
複数の人の手をわずらわせる事になるし、この手の奴は御礼すらしない。だから嫌われてる。
マルチとは違う事を示すために、新しいスレには経緯を記して前のスレには質問を取下げる旨を書くってことみたいです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:57:45 ID:???
>860
わかりました。
何も知らずにコピー貼ってごめんなさい。
2ちゃんねるって難しいんですね。勉強してまた来ます。
ごめんなさい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:04:03 ID:???
>>859
じゃぁ出て行けば良いじゃんw(゚ε゚)w
863名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 08:19:26 ID:???
コスチューラ、やっと使いこなせるようになりました。
難しいことではなかったのに・・・糸調子あわせが難しいと、
思ってしまって。あの時は、お騒がせしました。いろいろありがとうございました。
ガンガン縫うぞーっ!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:18:19 ID:sJtJSdtR
はじめまして。
洋裁歴は長いのですが、つい最近、念願の職業用ミシンシュプール25DXを購入しました。
さすがに縫いやすくて早くてと喜んでいたのですが、
針がやたらと折れるんです・・・・(泣)
取説を何回も読んで、いろいろとしているのですが、それでも折れるんです・・・。
どなたか原因のわかる方いらっしゃいますか?
ぜひお願いいたします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:32:20 ID:???
>>864
軸がずれて釜に針があたってるとかない?
買ったばかりなら初期不良の可能性もあるよ。
いろいろ試してダメなら、購入した店に相談。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:17:42 ID:sJtJSdtR
>>865
ありがとうございます。
軸がずれているわけでもなさそうなのですが、
ちょっと異常ですよね・・・(-_-;)
購入店に一度問い合わせてみます。
ただ、その購入店もちょっとどうだかなぁ・・・見たいなかんじで、
イマイチ、信用がぁ・・・・・(汗・・・
又、いろいろ教えて下さいね。
ありがとうございました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:58:50 ID:???
>>866
購入店がダメなら、自腹覚悟でよそへ話してみては?
そんなに折れるなんて、まず初期不良っぽい。

ある販売店いわく、メーカーから送られてきた時点での初期不良もけっこうある、
なのでうちでは必ず一通りの作業を試し縫いしてからお客様へお引渡しする・・って
言ってた。
初期不良でメーカーから二回目に送られてきたものも同じ症状で初期不良だった、
なんて事もあったみたい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:41:33 ID:sJtJSdtR
864ですが、皆さん、ご親切にありがとうございます。
今までミシンは決まった販売店(ソーイング○○○)で購入していたのですが、
知らない間に店舗がなくなってしまっていて・・・・(泣)
あので、今回、ネットで調べて一番安い所で購入したんです。
でも、やはり不安だったので、電話をして、いろいろ聞いてみて、
大丈夫かも・・・と思って購入したものの、
発送連絡はこない、支払い金額の連絡もこないでかなり不安だったんです。
アフターも修理工場を持っているので大丈夫と言われたのですが、
なんだかもの凄く心配というか、信用できなくて・・・。
自腹覚悟、そうだなとおもって、とりあえず自分でちょっとばらして見たのですが、
糸掛けの部分の一箇所が糸がひっかかるみたいだったので、
その部分を自分で調整してみたら、折れなくなりました。
それが原因だったのかな?だといいのですが・・・。
信頼の出来るミシン屋さん探すのって、難しいですよね。
今後の課題です・・・。
皆さん、本当にありがとうございました。
これからもこちらでいろいろ勉強させていただきますね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:33:03 ID:???
そーねー、眼鏡や車ほども買い替えないモンだからねー。
有名店だから経営安定ってわけでもないし。
人気店は何時対応してもらえるかもわからんし。
こうやって無記名で分かる様な分からない様な符丁で情報交換できるだけでもありがたや。

何台持っていてもその課題は難しいよ。
こうやって語っているところを色々まわると 「この店だけはダメ!」 てのはかなりわかる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:54:00 ID:???
エクシム プロ についてのご意見を伺いたいのですが
ここでは語られていないようで・・

どなたかお持ちの方、いますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:07:10 ID:???
エクシム プロってコスチューラのOEMじゃない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:16:19 ID:???
以前ネットのミシン屋さんできいてみたところ、
>>871の言う通り、コスチューラのOEMだったよ。

コスチューラを使っていますが、普通の服を縫うには特に不満はありません。
873870:2008/01/13(日) 00:44:20 ID:???
>>871 >>872dです。
調べてみました。勉強不足でした。
ボタンの位置が同じですね。
ミシン業界にもOEMがあったとは・・目ウロコでした。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:42:31 ID:???
JUKI(BABYLOCK)って、エクシムだけじゃなくコンパニオン=
ヌーベルのOEMも出てるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:57:52 ID:???
10年目のブラザー ヌーベルを愛用しているものです。
先日どうしても糸調子がとれないので、ネットで修理をしているお店を
見つけ、修理してもらいました。修理後普通のコットン地は
きれいに縫えるようになって、喜んでいたのですが、
服地を縫うと、途中で上糸が裂けるように切れたり、返し縫をすると
目がとんで、同じく上糸が切れたりして、調子が悪くなっています。
今まで、とてもよく縫えていたので、糸の通し方や、糸調子ダイヤルの
扱いは慣れているつもりなのですが、そのほかにどんなことが原因として
考えられるでしょうか?初めの頃は針を上手に横穴になるよう入れるのが
難しかったのですが、これも簡単なコツなどあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:11:45 ID:???
>>875の内容をそのまま修理した店にメールしてみたら?
この書き方なら、クレーマーだとはまず思われないだろうし
切実に困っているのが良く分かる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:40:39 ID:???
針はえぐれているほうを右側でいいと思います。穴を見るより簡単に見えますよ。

ぜんぜん違うかもしれませんが、以前針を穴が前になって付けてしまっていたときに
よく糸切れが起こったことがあります。もし針を付けるのが苦手なようでしたら
確認してみては如何でしょうか。
まちがっていたら失礼しました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:20:52 ID:???
>>875
布と糸の番手が合ってない、とか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:42:20 ID:???
>>875です。
>>876さん ありがとうございます。修理をしてもらってから1ヶ月たつので、
自分でダメにしてしまったのではと思い、なかなか言いだせなくていました。
一度問い合わせをしてみたいと思います。

>>877さん いつも気をつけているのですが、ドライバーで最後にねじをとめるとき
ゆがんでしまうことが多くて、もしかしたらこれかもと思っています。
何度直しても糸が切れるのは変わりません。アドバイスありがとうございました。

>>878さん 調子を合わせようと思っているのは、薄手のウールで、糸はシャッペ
針は11番です。昔洋裁を習っていたときは、ウールはシルクで縫うと習ったのですが、
手芸やさんで、昔のようにシルクで縫うことは少ないと言われました。

皆さん本当に有難うございます。思い当たるところをもう一度、確かめてみてから
お店に問い合わせることにします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:45:33 ID:8MxnK/EM
ブラザーのヌーベルを買って一週間しか経ってないのに下糸が巻けません
取説には載ってないしググッても解りません
急ぎの用事ですぐに解決しないと困るのに電話は応答無し
軸が回ってくれないとかなんでだよorz

こんな過疎じゃすぐに解決しないかな・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:04:00 ID:???
>>880
ボビンを立てる軸やボビンにかかるツメは倒したかね?
その辺になにかカチッとなりそうな部品はないかね?
そもそもヌーベルで下糸を巻いた事がおありかね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:13:58 ID:???
>>881
届いた時に一回巻いたきりで、そのときは何の不自由なく巻けたんだ
ツメは倒したよ
フッコン踏んだら軸の下のほうでウィイイイイイイインって鳴ってる

>カチッとなりそうな部品
↑意味がわかりません><
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:34:23 ID:???
何度やってみても下糸が巻けない、だめだ
精神的ダメージで死にそう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:09:05 ID:???
>>883
切りかけははまってる?
ボビン押さえは、きちっとボビンの上下の円盤状のものの間に入ってる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:15:03 ID:???
880は死んだかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:03:06 ID:???
このパターンは多分カチカチか切り掛けの装着ミスなんだよね。
モーターは回っているのにボビンが回っていないっぽいし。

針が動いていたらまずカチカチ。
軸が回っているなら切り掛け。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:20:20 ID:???
切りかけちゃんとはめるのは、結構スレトスw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:40:46 ID:SsTVihsU
887>
わかるわかる、もの凄いストレスですよね・・・・。
あれ、もっと分かりやすく簡単に出来るといいのにね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:09:15 ID:???
>>864
シュプール25は不具合・クレームの多い機種なんです。
残念でしたね。

JUKIも反省して、中国生産を減らして
シュプールを日本生産オンリーにしたらしいけど
どの機種から日本生産になったんでしょうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:05:26 ID:???
ちょいと相談にのってもらえませんか。
現在JUKIのシュプール 25DX/25SP/SL-280EXとbrotherのヌーベル450で迷っています。


25DX/25SP/280EX間の迷いはとりあえず置いておいて。
人形服(リカちゃんとかの小さい服)を縫う時に
ヌーベルの布送り針がどれだけ効力を発揮するかをお伺いしたいです。
あるのとないのとではどれくらい利便性に差が出ると考えられますか?

自分としては、人間用の服よりもスケールが小さいものを縫うとき
ブレやズレが抑えられるのは大変手助けになるとは思うのですが
腕を磨けばカバーできる?
腕を磨いても、やはりあるととても便利?
などなど、そこらへんで逡巡してしまっています。


・シュプールを候補に挙げたのは、まわりにシュプール使いが多く(と言うか「しかいない」)
 25DX、25SPを試し縫いさせてもらって縫い目の美しさに魅力を感じた

・ヌーベルは試し縫いできる環境がなくて実際触ってはいない(上記シュプ使いも未体験)が、
 布送り針の説明書きがとっても魅力的に感じる


人形板のほうで訊ねようかとも思ったのですが、人形服メインとは言え
自分服や雑貨小物、薄めの革ものも作りますので、まずこちらに書いてみました。

手持ちのミシンはベビーロック+いちきゅっぱの家庭用コンパクト。
10年間ほぼ毎日使用していて(縫い目の美しさはあまり関係ない撮影小道具を作っています)
いちきゅっぱの寿命と限界を感じているのと、
ほとんど直線縫いしか使わない+小金ができた+末永くつかっていきたい!ので、
おもいきって職業用を、と言う流れです。

現在お持ちの方、過去持っていらっしゃった方、
小耳にはさんだよ程度でもいいのでどうぞよろしくお願いしまっす!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:05:52 ID:???
>>890
ドール服ディーラーさんもシュプールの人、結構いるんじゃないでしょうか?
私も家庭用ミシンからシュプにしたら最初はこわごわ縫っていましたが、慣れたら快適でした。

特に小さい服を縫うには、あの押えをひざで上げるレバーはとても役に立ちますよ。
角を曲がるときも布から手を離さないで方向転換出来ますから。
直線縫い専用押えと小さい針穴は布の端から縫っても、布が針穴にもぐりません。

某ドール服教室に通っている友人の話では、その教室の先生もシュプ派なのだそうです。
なぜかと言うと針を停止したときに上の位置で止まるヌーベルでは人形服作りにはとても不都合だからだとか。
小さい服だからこそ、針が上で停止するのでは方向転換させるときにズレてしまい困るのだとか。

それからシュプでしたら、工業針の方をおすすめします。
耐久性や貫通力が良いからです。
人形服では糸は細い方が仕上がりがキレイに見えるので、工業糸の60番手をおすすめします。
家庭用60番より細いですが、強さはあります。

>>腕を磨けばカバーできる?

いえいえ逆です。
職業ミシンは性能が良いので縫い目がキレイですし、布のキワもきれいに縫えるので腕が上がったように見えます。
家庭用ミシンでキレイに仕上げる方が技術がいると思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:11:10 ID:???
>>891
>なぜかと言うと針を停止したときに上の位置で止まるヌーベルでは
下で止まるよ。モード解除すれば上で止まるけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:54:19 ID:???
>>892
ちょっと前は上でしか止まらない機種があったと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:21:24 ID:???
1週間前にシュプ25買いました
私もドール服作ってます
なんでもっと早く買わなかったのか後悔するほど快適です
薄い布でもサクサクだし返しもきっちりだし
sp、dx悩みましたが予算の関係で何もついてないやつです
糸切りなくても無問題
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:52:50 ID:???
いや、糸切りは一度使うとやめられん。SPにしる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:00:47 ID:???
糸きり、初めて使ったとき音にびっくり。
ミシンにわるそうでそれから使ってないです。

うちのだけかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:09:33 ID:???
糸切りのあとの縫い始めで針から糸抜けたりしない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:10:51 ID:???
レジロンじゃなければしない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:17:17 ID:???
そっかぁ・・
じゃ、SPのほうが良かったのかな
今まで糸切りカッターもついてないようなミシンだったので
斜め上にカッターがついてるだけでも感動してたよ

900890:2008/01/31(木) 13:37:59 ID:???
いろいろご親切にありがとうございます!890です。
シュプール使いの方のご意見、嬉しいです。

>891さん
詳しくありがとうございます!
ひざ上げレバーの便利さは、自分にとって盲点だったかもです。
知り合いのを試しに扱わせてもらったとはいえ、
モノを完成させるまで通しで扱ったわけではないので
そこまで気付かなかったかも!
これは考慮すべきポイントかもですね。
あと、工業針・糸の情報もありがとうございます。
家庭用針・糸でしか作っていなかったので
目がきらきら輝きはじめたところです!

>892さん、893さん
もしヌーベル系を考えるのであれば、
針が上でしか止まらないよりかは
現行の下で止まってモード解除でフリー止まりになるほうが
私には勝手がよさそうです。
情報ありがとうございます。

>894さん
お伺いしてすんごくグラッとシュプールに傾きましたw
シンプルな使い方しかしない(と言うかできない)ので、
サクサク、きっちり、と言う言葉が響きます。


>895さん〜899さん
いつも鋏はどこだ〜になってしまう私には
糸切りあるのがポイント高いです。
糸切るのにびっくりするほどの音が出るんでしょうか…?
試しに使わせてもらったときは、カリって言うかクリッっていうか
なんかそんな音がしただけでしたが…(昼だから気にならなかった?)
縫い始めで糸が抜ける事も、職業用でもあるのですね。
今の家庭用では必ず抜けそうになるので手で糸を抑えながら縫っていました。
でも、抜けない事のが多いならすっごく感激です!!!1!



ところでシュプール使いのみなさん、
ベルベットなどの滑りやすい布を扱う時はどうされていますか?
「上送り押え」と言うオプション抑えで対応できるんでしょうか…
やはりヌーベルの布おくり針が気になっているようです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:57:02 ID:???
>>895
ナカーマ (・ё・人・ё・)
ホリデーヌや衣縫人使っているときでもついつい右足が糸切りボタンを探してまう。

>>900
付属のオクリジョーズでバシッと決まりますよ。
これもまぁ大物を作るときだけで、普段は手張り手送りで対応できています。
このあたりの硬派ミシンは甲乙つけがたいものがありますね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:06:33 ID:EVO0MKwC
>890
ミシンはジャノメのコスチューラですが、私もドール服を縫っています。

速さの調整が出来るので、一番ゆっくりにしてしまえば、
ペダルを思いっきり踏んでも、早くならないので、
リカサイズとかの小さいものを縫うのなら、この機能はかなり便利です。
JUKIだと280EXですね。
細かいパーツを縫う時は、針が下で止まるのも使いやすいです。

シュプールのDXは、このスレや、中級者スレで時々針折れのトラブルを見かけるし、
購入前にお店に行って色々見たり聞いたりした時も、HAX1の家庭用だと高速で縫うと針が折れやすいので、
HLX5の針をお勧めしています。って言われました。
(スレノ報告を見てると、高速縫い以外にも、原因があるっぽいですが)
家庭用からだと糸通しが魅力的に見える人が多いみたいだけれど、
数百円でミシン用の糸通しが手芸店で売っているので、
それを使えば糸と押しでイライラする事も無く、糸は通せますよ。

ベルベットや滑りやすい裏地を縫う時は、ヌーベル針送りに敵うものはないかも。
下から出る針で布を突き刺して送るから、ずれようが無さそう。
でも、ベルベットって2枚重ねて上から押さえるだけで、毛足同士が押し退けあってずれる気がするから、
最初の押さえを下げる時点でずれてしまうとしたら、それはヌーベルでもどうしようもないかも。
ベルベット押さえを持っていないので、コスチューラの普通の押さえでベルベットを1度縫った事があるけれど、やはりどうしてもずれてしまいました。
上送り押さえは、厚物の縫いずれ防止用としか考えてなかったので、その時は使わなかったけれど、
ちょうどベルベットに近い別珍を縫う予定だから、今日の夜でよければ、使ってみてレヴュー出来るよ。
ベルベットも端切れがあったはずだから、見つかればそれも縫ってみるね。

裏地などの滑りやすい薄物は、標準の押さえでで問題なく縫えています。
ドール服でよく使うローンなどの薄い生地も、縫い目が攣ったりは特にしないです。
903890=900:2008/01/31(木) 18:47:19 ID:???
890=900です。
みなさんが親身に相談にのってくれるので
オラなんだかわくわくしてきたぞ!状態です。
ありがとうございます!

>901さん
送りジョーズ!
試し縫いさせ貰った時はそれを使わんかったとです。
カタログなんかで存在は知っていましたが、ものすごく落とし穴でした…
上記レスにも、マストアイテム間違い無し!って勢いで書かれていますね。
手張り手送りでも対応できるとのことですので、
おかげさまで布送り針に対する肩の力が抜けたようです。
情報ありがとうございます。

>901さん
レビュー書いてくださるなんて…なっ なんてやさしいいいいい!!
お手空きの時でかまいませんので、ぜひともお願いします…!
新しくミシンを買ったら、一番に作ってみたい人形服がベルベット地なので
とてもありがたいです。ありがとうございます!
上のほうでもDXの不具合が報告されていましたよね。
それを差し引いてもやはり納得の行く機種だとはおもうのですが…
あと恥ずかしながら、ミシン用の糸通しがあると言う事を初めて知りました。わはは
教えて下さってありがとうございます。


皆さんからいただいた情報を基に取捨選択していくと、
なんとなくブレていたピントが合ってきたように思います。
嬉しいです!
引き続き、よろしくお願いいたします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:17:13 ID:???
人形服作りやってる人とか、コスプレ服作りやってる人は
「ヲタク」として迫害されがちだけど
高い洋裁技術を持ってる人が多いので
私は人形服やコスの趣味は無いけど
そういう人達のサイトを好意的にブックマークしてるぞ。
今回の人形服作りたい人のミシンの話題も大変参考になった。
905名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/31(木) 19:47:07 ID:???
シュプとコスチューラってどっちがいいんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:18:55 ID:???
>>890さんの質問は私の疑問でもあったので、皆さんのレスは大変参考になりました。
ありがとう。

私の場合、まずはお金を貯める所からスタートしなきゃなのですが。


907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:29:39 ID:???
シュプの不具合の話しよく出てくるけど
使ってる人の数がダントツで多いからかなぁと思ってた
私もコスチューラと迷ったけどデザインでシュプにしたよ
色々調べたけど、どっちもどっちだったから

908902:2008/02/01(金) 00:45:16 ID:3uqCkf66
コスチューラでのベルベット縫いレビュー

以前にベルベットを縫った時に、縫いずれを起してしまって、何度か縫い直した記憶があったのですが、
今回、レビューの為にベルベットの端切れを縫ってみたところ、
通常の押さえで、特に縫いずれを起すことなく縫えてしまいました・・・
生地は別の生地ではあるのだけれど、毛足の長さにそう違いははずなんだけれど、
ただ、少し縫い目がきつめで、しわが出るほどではないけれど、少し引き攣った感じは出ました。

上送り押さえはJUKIのシュプールのカタログを見ると、確かにベルベット縫いのズレ防止にってなっていますね。
今回使ってみて構造を見たところ、ミシンの送り歯が押さえにも付いているといった形で、
その歯が針の上下に連動して動くので、おそらく下の送り歯が上がっている時に、押さえの送り歯が下がり、
上下でがっちりとはさみ込みながら布を送って行く仕組みになっているのだと思います。
この構造ならば、縫いズレは起こりにくいと思います。

901さんの言われている、手張り手送り、
布の前後をしっかり持って、ミシンの動きに合わせて、進行方向にやや引張り気味に(引っ張りすぎるとダメだけど)
布を送って行くことによって、慣れれば縫いズレはかなり防げると思います。

なので送り針はどうしてもなければいけないものではなく、
上送り押さえがあればある程度は対応出来、また経験や慣れで十分カバー出来そうです。
909902:2008/02/01(金) 01:18:59 ID:3uqCkf66
個人的な各職業用ミシンの感想

家庭用にないパワーと、縫い目の綺麗さはどれも変わらないと思います。
工業用針は種類が豊富で、布に合わせて選ぶ事が出来る。
押さえも工業用の物が使える。でも、よっぽど特殊な布を縫わない限り、
標準押さえと、オプションで販売されているもので十分。
家庭用では出せないスピードが出せる。でもそれに耐えるには工業用の針がお奨め。

シュプールは機能ごとに種類が他より多い、DXは職業用ながら家庭用針が使えて、糸通しがついている、
家庭用からの乗換えがスムーズ(でも私はこれが罠だと思う)、糸きりのフットペダルが魅力。

シュプールにするならば、最新のSL−280シリーズが良いかも、SL−280でDXに相当する
家庭針が使える機種が出ていない事が、過去のシリーズでのトラブルの多さを語っているような気がします。
個人的な謎は、なぜ工業針使用の機種で糸きりがフットボタンの物がでないんだろう?
フットボタンに拘る人こそ、針は工業針を使いたいと考えそうなのだが・・・

SPとDXの違いは、針と糸と押し、糸きりのフットボタンの有無ぐらいなので、
フットボタンに拘らないのであれば、SL−280EX
DXに魅力を感じるならば、SP-98DXの方が良いかも、25の前のシリーズなのですが、
今ならばまだ手に入りそうだし、25ほどトラブルは聞かない気がする。

JUKIは工業用のミシンの技術を持っているので、職業用もかなり前から販売されていたみたいで、
907さんの言われるとおりユーザーも多く、その分不具合の報告件数も多いのかも。
ただSP−25シリーズは不具合の報告は98シリーズよりもよく見かける気はします。
販売台数から言えば、まだまだ98が多いはずで、
25シリーズは最近になって出回ってきたかなと思っていたら、不具合をよく目にする。
中国での生産が何か影響しているのかも?

ヌーベルはシンプルだけれども、糸きり機能付きの機種もあり、他が採用していない送り針が付いている
聞いた話では、モード学園(もしくはそれに近い洋裁学校)で生徒向けに販売しているのはヌーベルだそうです。
展示品は見たけれども、これは実際に触っていないので、あまり細かいこととはわかりませんが、
お店の方が言われるには、送り針以外の使用感は他の職業用と変わらないそうです。

コスチューラはペダルを踏み込んだ時の最高速度を調整可能
お店の人のPRは、下糸巻きが別モータになっているそうで、
縫いながら、下糸が巻けますよーとの事でしたが、
そんな器用な事、見てる人間が対応出来ません(笑)
でも、ボタンを押すだけで下糸を巻けるのは便利。
ペダルが一番踏みやすかったのはコスチューラのペダルでした。
ストロークが長い分、スピード調整がしやすいです。
後他にないところは、針板JIS規格で、工業用の押さえが殆ど使えるらしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:56:47 ID:???
>902(>908-909)さん

詳しくレポートありがとうございます!
このレポート、ヌーベル・シュプール間で迷っているひとだけではなく
コスチューラも候補に入っている人にもとても役に立つレポートだと思います。
夜遅いのにありがとうございます!


なるほど、確かに布おくり針があるのは大変便利かもしれませんが
各社「職業用」を謳っているだけに、シュプールも、そしてコスチューラも
ベルベット地など滑りやすい布地には
対策を取っていると考えて良い、とも言えますね。

私の質問の大元である布おくり針以外の、
たとえば縫い目の美しさ、自動糸切り、自動糸通し、工業用/家庭用針等々…
総合的に考えて、シュプールとヌーベル間の二者択一では
大ざっぱな私には、末端の機能が気に入るかどうか
極端な話、筐体デザインの好き嫌いで判断しても良いように思えてきました。
悩むのに飽きたり疲れたりした訳ではないです。
迷ったら、譲れない点以外は消去法でシンプルに考えて吉、と言う所でしょうか。
もちろん故障の報告率が高い等も考慮に入れるべきだとおもいますが…



みなさんからの意見やいただいたレポートを拝読して、

・人形の服をつくりたい→細い糸でしっかり縫いたい =工業用針が使える機種
・仕事で長時間使う→耐久性が欲しい =工業用針が使える機種
・自動糸通し→ミシン用の糸通しがあるらしい =必要ない
・自動糸切り→糸切り鋏をよくどこかにやってしまう =あるととても便利、程度
・縫いスピード→扱うものの距離が短いものが多い =速さにこだわらない
・両手を使って作業することが多い→レバー操作で押さえを制御したい =ひざ上げ式があるもの

とりあえずこんな風に自分のなかで整理することができました。
JUKIのSL-280EXが、ひょっとしたら私には良いのかも…?
問題は試し縫いができない(辺鄙なとこ住まいなもので…)事ですが、
おもいきってネット買いしちゃっても良いのかも〜?と感じています。
これから盛り上がった熱を冷ましつつ(爆走しそうなので)
しっかりしたネットショップを探してみようとおもいます。


みなさん、ご親切にアドバイス下さってありがとうございました。
特に902さんには詳しいレポートや見解をいただきまして、
同じ様に迷っている方には大きな指針を示してくださったと思います。
この一連のやりとりが他の方の手助けにもなるといいなあ
1ヶ月もうだうだ迷っていたので、おもいきってお尋ねしてよかったです!
アイラビューなんだぜ!
長々と失礼しました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:02:39 ID:???
シュプールは昨年から評判の悪い中国産をやめて日本産に変えたんです。
だから回転のいい店で買って日本製を買えれば品質もいいんじゃないでしょうか?

中国製毒入り餃子が今は問題になっていますが
食品じゃない工業製品も、中国製だと品質ダウンするわけですね。
912718:2008/02/01(金) 08:35:26 ID:V1CmOTqZ
今日SXが届く記念カキコ。
TL98ぐらいのシュプで糸切りフットスイッチのものが
どうしても欲しくて探してたけど、旧型だからないと言われたりして
型番がよくからなくて困ってた。
(>721さんありがとう)
昨日、ふと思い立って近場のミシン屋何店かに問い合わせてみたら
なんと在庫を持ってる店があったので即購入決定。
今日午後にお店のオッチャンが配達してくれるんだけど、wktkでどうしようもない。
913902:2008/02/01(金) 10:00:39 ID:8MU8EIJy
おまけ ミシン用糸通しの紹介

河口 ナイス・スルー
メーカーのページに写真が無かったので、楽天のショップより転載
http://item.rakuten.co.jp/handcraft/4972440122528/

他のメーカーでも同じようなのがあります

私は問屋さんで買ったので500円ぐらいの記憶だったのですが、定価900円でした
結構いいお値段してますね。
でも、糸通しのイライラからは開放されるので、これだけ出しても、損は無いと思います。

写真は家庭用のミシンに使用しているものだけれど、職業用は横から刺して糸を通すので、
私は職業用のほうが使いやすいです。
お尻にマグネットがついているので、ミシン本体の邪魔にならない場所にくっつけておける
(ただし、コンピュータミシンはダメ)

細い9番の針でもちゃんと通りました。

ただ、わざわざこれを買わなくても、昔ながらの縫い針用の糸通し、ひし形の細いワイヤーのでも
ミシン針に糸を通す事はできます。要領は縫い針と同じ。

ただ老眼とかで針穴自体が見えにくいのならば、ミシン用の糸通しはお勧め、
糸通しに糸を引っ掛けて、針に当てて下にゆっくりと滑らして行き、穴のところに来たら、
糸通しのに掛けた糸が細い針で押し出され穴に刺さる仕組みになっているので、
針穴が見えなくても通す事が出来ます。

糸通しの為だけにシュプールのDXを選ぶのならば、
折角の職業用ミシンなので、工業用針の使えるミシンを選んで欲しい。

シュプール、SXが工業用針で糸切りがフットボタンのタイプだったのですね。
私の場合はスピードの調整に惹かれたので、最終的にはコスチューラにしたけれど、
フットボタンも魅力的だったので、ミシン選んでいる時にそれを知っていたら、さらに悩んでいたかも。
でも、返し縫レバーを下げようとして、糸切りボタンを押してしまうお間抜けなので、
縫い始めや、途中でいったん止めてまた縫い進める時に、ボタン踏んじゃうかも。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:02:36 ID:???
自分も職業用で迷った時最終的にデザインで選んでシュプールの98にしたんたけど
話を聞いてるとコスチューラでもよかったなと。
ドール服は縫う距離が短いからフトコンの踏み込みの微調整が難しくて行き過ぎたり遅すぎたり。
足が攣りそうなくらい慎重にやってるんだが慣れれば問題ないのかな…。
ペダルの踏み具合は盲点だったけど結構大切かも。
その点SL-280EXやコスチューラはスピード調節出来るみたいだからよさそうだね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:22:58 ID:???
コスチューラ持ちです。
普段はダーっと縫いたいので、速度を一番早く。子供が使うときや、慎重に
縫いたい時は1番遅く。必要ないと思ってたけど、結構便利ですね。
特にこれから子供が良く使うようになったらますます便利かも。縫い目は綺麗で
ゆっくり縫えて。

それとお尋ねしたいのですが、工業用押さえなどが使えるとあったのですが、
コスチューラでバイヤスなどを綺麗につける押さえ、ラッパ?みたいなのは
ないでしょうか。ビクター産業も見ましたがなかったです。
工業用押さえが使えるということで、コスチューラにしたのですが、シュプも
使えますか。

よろしくお願いします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:57:31 ID:???
>>915
スレ内を【押さえ】と【ラッパ】で検索
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:02:47 ID:???
>>913
ナイススルーワロタ。
なんかスルー検定合格みたいな商品名だね。

私は糸通しは昔ながらの
ひし形のを愛用してる。
手縫いでも、ミシンでも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:55:34 ID:???
ここんとこ良い質問者と回答者が出て超有意義な流れだね(・∀・)イイ!!
シュプ98DX持っていて糸通しには満足しているんだけど、実はホリデーヌの簡易糸通し機が一番使いやすかったり・・・

http://www.348honpo.com/Bernina/acc/acc_6.htm
うちのはホリデーヌ本体収納タイプだからちょっと形が違うんだけど、
二股になったとこに糸をかけてその隙間を針の上から下にスライドさせると機の針先が
ミシン針の穴に達してストンと入るという・・・文字での説明に限界を感じますたw

ちなみにこっちだと525円の模様。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:37:01 ID:Z4TqvlOw
すみません・・・。
私、シュプの25DXをつかって一ヶ月なのですが、
糸きりの膝押しのハンドルが、使っているとボトンと落ちてしまうのですが・・・。
何故でしょうか?
そういうものなのでしょうか?(んなはずはないですよねぇ・・・?)
確かにシュプは使い勝手もいいし、縫い目も綺麗なのですが、
それがちょっと・・・・・。
それから、上糸がやたらと切れるんですよね・・・。
いろいろと糸を試してみたのですが、こすれて切れる感じなんです。
知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:45:27 ID:???
>>919
噂の評判の悪い25DX(しかも中国製)使ってます。
私は膝押しハンドルは落ちないですね〜。落ちた事ないです。
はめた時に一応カチッと音がしませんか?
上糸も切れた事は全くないです。
ちなみに私は数年前に購入して、針がバキバキ折れて、見てもらったら釜ズレだった者です。
調整してもらってからはトラブルは全くないので、一応、購入店に見てもらったらどうですか?
もしかしたら不具合かもしれないですし。トラブルなくなったら本当に使いやすいですよ。
921890=900=910:2008/02/01(金) 21:05:28 ID:???
890=900=910です。
今日はネットで見かけるミシン屋さんに
JUKIのSL-280EXを求めてメール&電話しまくりました。
これが噂のwktk…!&情報規制の厳しさにも驚きです。

>913=902さん、918さん
ミシン用糸通しのご紹介ありがとうございます。
小さなものはしょっちゅう行方不明にしてしまうので
この際両方かっちゃおっかな!とか思っておりやす
ナイススルーはネーミングだけでも手元に置いておきたいw
マグネット付きなのは便利ですね。(それでも私は無くしてしまいそうですが)

>914さん
縫い距離が短いものを多く扱う人は
フトコンコントロールが最大の試練なのかもしれませんね。
私はこれまで手元ボタンでon or offしかできなかったので
スピード調節もできるフットコントローラーには期待大です。

>917さん
私も現在使用している家庭用に
昔ながらの菱形(つまむところに女性の横顔がある金属製)を使っていますが
個体差なのか、うちのミシン針にはちょっときついので
ペンチでちょいと先を潰して使っています。

雑談っぽくなってしまいました、すみません。
お礼を申し上げたかっただけですのでこれから名無しに戻ります〜
ホント、みなさまありがとうございました!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:12:57 ID:???
関西方面の方
インテックス大阪で大阪ミシンショーなるものが
ちょうど今日からやってますよ
実物を見て触れるのは魅力的ですよね

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:50:50 ID:???
うわ〜垂涎物。行ってみたい!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:33:31 ID:???
膝レバー落ちは大体差込み不足。
棒の根元にミゾかボッチがあって本体にかませるんだけどミシン間でも入りやすいー入りにくいがあるので、
一度差込口の高さに目を下げて細かく左右に振りながらゆっくり奥まで入れてみてほしい。なんかヤラシイw

上糸切れは皿のあたりをよく見て何が引っかかるのか観察してみ。
んで調節ダイヤルを最大にしてみたり最小にしてみたりして皿が開閉するかを確認せよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:02:55 ID:xX6/g8y+
>>920
ありがとうございます。
私も多分初期不良の様な気がするので、販売店に問い合わせてはいるのですが、
後沙汰がないんです・・・・。
ネットで購入したのですが、ちょっとなんだかなぁ・・・な感じもあったんですけど、
やっぱり信用できないお店だったらしいです。
ちなみに「町の○シン屋」というお店なのですが、皆さんどうぞ気を付けて下さいね。
そういった場合、修理などはどうしたらいいのでしょうか?
知ってる方がいましたら、教えて下さい。
お願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:34:39 ID:???
直接製造メーカーに問い合わせする。
自分も直店舗で埒があかなくてメーカーに本体を送ったよ。
なんらかの音沙汰あるかもしれない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:12:52 ID:???
だからみんなネットじゃなく実店舗で購入したほうがいいって言うんだね。
不良になって初めてどうしたらいいんでしょうって、それは最初に考えて
おかなきゃいけないね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:49:55 ID:???
>>925
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/278
とりあえず、無理に修理させようとすると後で面倒そうだ…
メーカーにクレームいれつつ、相談してみたら?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:50:23 ID:???
いやそれが、実店舗が良いとは限らないので「みんな」はよしてケロ。
 例:ソ●イングハウス、関西ミシンセンタ●、日本ミシンセンタ●・・・悪徳とまでは言わないけど24時間風呂を売りつける某名門とか


ただ一応、相手の評判と所在がじっかり判っているってのは重要。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:02:40 ID:???
>>929
結局ネットでも実店舗でも信用できる相手となるんだけど見極めが難しいよね。
私は例で書かれている所とは違うけど近所の小さい店で酷い目にあった。

近所の小さい店でも優良とは限らないから「みんな」でくくると酷い目にあう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:11:19 ID:???
結局は実店舗だろうとネットだろうと、いい店はいい、悪い店は悪いってことだね。
っていったら元も子もないけどさ。

自分が買った店はネットショップだけど実店舗もあって、対応もすごく良かった。
疑問があったときも掲示板に書き込んだらすぐに丁寧な返事もらえたし
電話したときも色々相談にのってくれてすごく頼れた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:06:36 ID:???
>>930
ああ、あるよね。
それと、本当にいい実店舗でも、後継者いなかったら、おじさん倒れたらそのまま
閉店になったりするし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:56:46 ID:xX6/g8y+
925です。
皆さん、本当にありがとうございます・・・(涙)
今もちょこっと使っていたのですが、やはりダメでした・・・・。
そうですね、直接明日にでもメーカーさんに連絡してみます。
>>931
いいお店に当たったんですね。
私は出んわをするといつも電話の向こうからテレビの音がしていて、
なんだか分かっていないような曖昧な返事ばかりでした。
購入するときも注文してから何の音沙汰もなくて、
振込み代金の連絡すらなかった位です。
ただ、最初、注文するまではしっかりした感じの対応だったので、
すっかりやられてしまったのかもしれませんね・・・・。
明日、メーカーさんに連絡してみます。
本当に皆さん、ありがとうございます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:52:00 ID:???
あきらかに2ちゃねらのミシン屋さんもおるでよ。
連絡がつかなかったら当該スレにageで書き込みをするとすぐ返事が来る。
腹の探りあいもこの辺にとどめておけば下品じゃない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:42:33 ID:Wbqv70Hl
933です。
今朝、直接メーカーさんに電話をしてみたら、
修理してくれることになったので発送しました。
これで元気になって帰ってきてくれたら、
がんがん縫いまくりますっ!
皆さん、ありがとうございました、感謝っ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:06:35 ID:???
まとめ人さんにログファイルをいただき、
ミシン系スレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
事後報告になりますが、参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
ハンクラ内のスレとそれ以外で分けています。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:15:40 ID:???
乙!そしてありがとう!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:13:13 ID:???
>>925
遅レスですが、今後の方の為に書き込みします。
その店、超悪い意味で有名な店ですよ〜・・。
2chのミシンスレでも何度か話題になってるはず。
ただ、伏せ字とかになってたりすると検索もうまくいかないから難しいよね。

そこ、
・機種指定で見積もり依頼を連絡した→いきなり自宅にその機種が届く。
・どうやらその店と数ヶ所つながっている店があるが、電話番号は全て
同じ。それだけなら言われる事はないかもしれんが、その電話番号へ連絡しても
「・・・はい。」としか電話番は名乗らない。商売やっててその対応は無い。
どうやら客の会話の内容によって、対応してるらしい。
電話自体めったにつながらない。
・もちろん、不都合・故障が起きた場合は連絡がさっぱり取れない。
等々。
気つけて。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:53:44 ID:???
知り合いにミシン針無駄に太い(16号とかそれ以上も)の使っている人いるけど
厚手生地で針が折れるらしい

私は9〜11号針しかもってないけど厚手生地も折れず問題なく縫えてる

常に太い針使うのはミシンにとって良くないのかと?




940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:56:31 ID:???
ミシンのパワー?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:55:23 ID:???
工業用と違って太いのも細いのも使える範囲が決まっていたと思うから、
範囲外だと折れるんじゃないのかと想像してみた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:13:07 ID:???
私は帆布やデニムは16番使ってるよ。折れたこともない。

ジーンズの裾上げの縫い代の重なった部分なんかをそのまま縫ったりしたんじゃ
ないかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:23:15 ID:???
>>942
あと、ミシンの動きを無視して無闇と布を引っ張ったり押したりとか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:11:11 ID:???
あああ、注文してしまったよ
悩みに悩んでJUKIのSL-280EX
これが私のスウィートテンダイヤモンド
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:42:03 ID:???
いいなあ、スピコンあるのがいいよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:49 ID:???
>>944
10周年おめ!
奇遇にもうちも今月10周年。無収入だけど、やっぱ何か作ってプレゼントせんとな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:24:00 ID:lKlykx/6
お尋ねします!
普通に考えて40年前のリッカーのミシンなんて使えないですよね?
職業用なのか工業用なのか家庭用なのか解らないのですが
使用頻度は1〜2回の物で高さ1メートルくらいの広げたらテーブルになる木の箱みたいなのに入ってるのですが…
リッカーの話題を見つけられなかったのですが使用されてる方いらっしゃいますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:37:20 ID:???
屋外雨ざらしで放置でもしてたのでない限り、プロにメンテしてもらえば使える気がするが
949947:2008/03/11(火) 01:14:42 ID:???
ありがとうございます!
ずっと、屋内に入れてたのでそれはないですが…ミシンを触った経験もなく、
毎日ここでロムりながら、JUKIとブラザーを迷ってました。
今回は、祖母にリッカーのミシンがあるから買わなくて大丈夫と言われたのですが、
修理屋さんにぼったくられたりって事はないのでしょうか?
ミシンの事を調べれば、調べるほど、不安な思いでいっぱいです。
自分で買うなら、ブラザーにしようかなぁ…と踏ん切りはついてきてますが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:24:31 ID:???
近所の店にオーバーホールの見積もり出してもらったら?
もし、何万円もするようだったらネットで大昔のミシンの
修理調整をしているショップに問い合わせしてみると良いと
思う。
951947:2008/03/11(火) 01:37:27 ID:???
ありがとうございます!
見積もりという手があるのですね!
そうさせていただきます!
ありがとうございましたo(_ _*)o
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:22:22 ID:???
大型で40年ものだったら、メンテで数万かかってもしょうがないような気が。
(そこまでする価値はある、多分)
修理やさんと相談して、色々考えるべし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:14:19 ID:???
シュプール98を使っているのですが糸調子が合いません。
油もちゃんと差し針も新しいものに変え〔針の向き糸のかけ方は合ってます〕てみましたが
どれだけ糸調子を合わせても上糸も下糸もつっている用に見えます。
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。


954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:16:33 ID:???
>>953
ボビンケースのネジの調整、布の厚み、針の番手、糸の番手、押さえ圧の目盛りは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:27:00 ID:uLiQsgjg
>>954
ボビンケースは少しネジが弱くなっていたので少し締めなおしました。
布の厚みは薄手の普通地で針は11番糸は60番です。押さえ圧のメモリは普通です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:28:18 ID:???
>>955
ボビンケースを糸で釣って、どの程度?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:37:14 ID:???
>>956
徐々に落ちるくらいです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:43:18 ID:???
>>957
振らないで徐々に落ちるくらいなら、問題ない範囲かなぁ。
下も攣れてるなら、もうほんの少しだけ緩めてみる手もあるけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:45:07 ID:???
 下のアレ…何だ? ボビンケースっていうのか? それのネジを調整しても直らないなら、ネジで押さえてる板バネがいかれてる場合が結構ある。
 もしくはケース内部の板バネがいかれてる場合も有る。
 とりあえず、別のボビンケースで試してみるれば良いんじゃない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:11:49 ID:???
>>953です。
ボビンケースに少し埃がたまっていたので取り
除き押さえ圧をよわくしてみたら縫えるようになりました。
ミシンってほんとにデリケートなんだと再認識しました。
961953:2008/03/17(月) 13:13:20 ID:???
アドバイス下さった方本当にありがとうございました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:16:51 ID:???
きれいにまとめたな。理想的質問者。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:59:17 ID:???
先日、ウォーキングフット(メーカー不明:外国製)を購入し、
先ほど自前のヌーベルに取り付けて動かしてみたところ、
ガチャコンガチャコン音と動きがすごいんですが、これは普通でしょうか?
取り付け方以外に説明書きが無いので、不安なんですが、
これは8ビート位の遅いスピードで使用するものなのでしょうか?
無知ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:43:53 ID:???
>>963
ハイシャンク用って書いてあった?
965963:2008/03/18(火) 21:16:52 ID:???
>>964
はい、ハイシャンク用のものです。
ネジで固定する場所の高さも合っています。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:15:58 ID:???
>>965
シュプの取説には、上送り押さえについて「ゆっくりから中くらいの速度で」使うようにって
但し書きがある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:09:09 ID:???
シュプも送りジョーズつけるとかなりうるさい。
恐ろしくてとてもとても高速縫いはできない。
送りはちゃんとできているので、道具としては持つ価値がある。
968963:2008/03/19(水) 22:55:56 ID:???
>>966
>>967

安かったので、ひょっとしたら不良品つかまされたかと思って心配したんですが
低速縫い&音がうるさい、がデフォってことで、安心しました。

これで中断していたベルベット縫い作業が再開できます!
大変助かりました。ありがとうございます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:01:00 ID:???
ハンクラはおおむね孤独な趣味だから、ちょっとしたことが聞けるネット万歳!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:38:56 ID:???
^^
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:49:02 ID:???
^^
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:24:59 ID:???
^^
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:30:18 ID:???
質問させてください

シュプ持ちなんですが、針板を外して掃除の頻度を教えてください
ほぼ毎日使用なんですが・・・
家庭用ミシンの釜は、頻繁に掃除してたので不安です
家庭用みたく頻繁にしないと駄目なんでしょうか?

974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:28:55 ID:???
>>973
縫う布によると思う。
うちは綿埃出るような布は滅多に縫わないから、毎日使用だけど一ヶ月に一回以下。
でも、綿とかウールガソガソ縫ってる時は、気を付けて時々開いてる。
頻度覚えてなくてゴメソだけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:22:47 ID:???
浦山
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:51:49 ID:???
>>974
ありがとうございます!
なんだか異常にガッチリ止めてあるし(当たり前かw)
頻繁に開けて良いものか悩んでました
ネジの頭もドライバー酷使で変形しそうだし
974さん位の頻繁で掃除する事にします


977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:54:53 ID:???
すみません
×頻繁で
○感覚で

でした・・・

978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:03:05 ID:???
^^
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:48:46 ID:???
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:06:10 ID:???
^^
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:07:27 ID:???
^^
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:52:16 ID:???
コスチューラが新しくなったみたい。
横のラインの色が紫から黒(グレー)になった以外
どこが変わったんだろうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:32:14 ID:fTfJopZy
あの黒とグレーはまた販売店とかによって違うのかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:27:42 ID:???
次スレは?
なんか埋め立てが始まってるっぽいが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:08:06 ID:???
980越えてるし、一日書き込みないと落ちるな。
テンプレはどうする?

986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:22:49 ID:???
必要になるかどうか分からないけど、とりあえずそれっぽいの

【過去スレ】
職業用ミシン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/

【関連スレ】
■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1193938685/
家庭用ミシン 5台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/

【メーカー】
JUKI(JUKI株式会社) シュプール
ttp://www.juki.co.jp/
BROTHER(ブラザー工業株式会社) ヌーベル
ttp://www.brother.co.jp/
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) コスチューラ
ttp://www.janome.co.jp/
BABY LOCK(株式会社ジューキ) コンパニオン
ttp://www.babylock.co.jp/
SINGER(シンガーハッピージャパン) 
ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html

【関連サイト】
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:53:45 ID:???
 
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:26:13 ID:???
1は「職業用ミシンのスレです」だけでいいのかな。
職業用ミシンとはとか、利点のまとめとか、そういうのなくていい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:24:40 ID:???
 
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:32:07 ID:bKfjiRm4
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:16:18 ID:???
>>990
できればスレタイにpart2って入れてくれればもっとよかったけど…
スレが落ちる前に立ててくれてありがとう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:33:33 ID:???
>>990
おつです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:56:44 ID:???
>991
スマンね。
普段見てるワケじゃなかったけど、たまたま見かけちゃったから立てたのさ。
今度からはテンプレの方に入れておくれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:43:11 ID:???
>>993
通りすがりなのに立ててくれてトンクス

それでは梅
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:51:15 ID:???
無口の無骨ながら黙々とスレを建て、誰に誇るところの無いその姿はまさにシュプール様w
次スレの>>1乙です。
996名無しさん@お腹いっぱい。
埋め