◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!9DS◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さん9DSですよ。
マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)

前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1124328242/

まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/

画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/

皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm

近場のSHOP検索>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html

道具・革・参考書籍・ミシンの購入は>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:27:26 ID:???
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)

参考書籍
ttp://www.leatherworks.jp/t11.htm

・レザーミシンオンラインショップ (中古ミシン)
ttp://www.34n.co.jp/ 

皮革素材NET通販サイト。
革を購入前はサンプル取り寄せできるなら取り寄せをお勧めします.
1のまとめサイトに有志による通販購入者の各店舗・購入革に対する感想まとめがあります。
参考までにどうぞ

・NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE
ttp://www.luce-net.com/
・唐沢商会
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
・協進エル
ttp://www.kyoshin-elle.co.jp/
・leatherworks
ttp://www.leatherworks.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:31:00 ID:???
以上テンプレ終了です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:35:55 ID:???
ttp://www.leatherworks.jp/
ここ期待だね。
JPだけだと殿様商売になってそうだし。

ぜひお互い切磋琢磨していただきたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:03:07 ID:???
すずらんをスルーしないで下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:24:58 ID:???
>>1
スレ立て乙
あくまで個人的な意見ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:39:52 ID:???
>1 乙!

せっかくだから心機一転、9DSはまったりいきましょうや。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:03:47 ID:DE0DPc6A
4の自作自演もけっこううざくなってきた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:10:41 ID:DEk/R19X
素材入手は不自由しなくなってきそうだ。
あとは腕の勝負か・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:58:06 ID:???
金具類が充実(種類より質が)してるのはどこ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:48:57 ID:iipETOuX
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28854517

この商品説明にあるコロンブスのコガシワックスって何??
ネットで検索しても全然出てこない…。
レザークラフト歴2年だけど初めて聞いたよ…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:23:01 ID:???
>5
すずらんってメールで問い合わせできないのがうざ。
>8
自作自演と決め付けるお前がうざ。
>10
蔵前来たらいいよ。
>11
俺も初耳。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:02:24 ID:Mn/sgm6p
ここにあるコバワックスみたいなものじゃないかな。
http://www.leatherworks.jp/t10.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:29:29 ID:U1TqXu1/
なんだか素人さん達が集まっていろんな雑談スレかと思ったら作り手が質問。 業者が売るために返答。
なんか業者のページとか名前出すのやめようよ。
名前出すと業者どうしでスレが荒れての繰り返し。
レザーワークス jp スズラン メキシコさん達 もうやめてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:10:03 ID:qk13QKwv
>>13
いやいや、違うでしょ。
表面に塗ってバフィングしたら焦げたように濃くなるみたいな事書いてたし。
16前スレ924:2005/12/09(金) 07:39:06 ID:???
重複スレの方見てきたけど、向こうにはこのスレから分かれたがっているヤツらがいるみたいだね。これなら別に分かれてもいいんじゃないかと思った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:59:06 ID:???
>16
一転して許可ですか。

あれだけ強硬的に反対してたのに
18前スレ924:2005/12/09(金) 08:32:33 ID:???
>>17
許可?強硬的ってどこが?
俺はこのスレしか見てなかったからね。
このスレから分かれたがってるなら分かれさせるしかないんじゃない?
このスレ見てるだけじゃ初心者を排除しようとしてるとしか見えなかった。それだけの事。

男女関係と一緒でお互い別れたいなら別れるしかないんじゃない?
片っぽが一方的に別れたいって言ってるだけじゃ話し合いが必要だろうけど。あ、その場合も結局別れる事になるかw
この例えは例えになってないなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:28:30 ID:???
いや、、重複だから普通にダメでしょ。
このスレって時々業者叩きとか似非プロ叩きとかはじまって、
糞な流れになるけど、それも含めて2ちゃんでしょ。
向こうだけマターリとか都合良すぎ。
誰か削除依頼出せよ。俺は面倒だからやらんけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:40:18 ID:???
マターリ語りたい人はこちらへドゾー

☆レザークラフト☆なんでなかったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/
21前スレ924:2005/12/09(金) 11:48:57 ID:???
>>19
そうだな。重複はやっぱダメだよなあ。
でもちゃんと初心者用スレ、中級者以上用スレ
と分ければ重複じゃなくて認められると思うけどね。
2ch的にも。

ま、俺はもうどっちでもいいや。なるようになれば。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:29:22 ID:jHdTmjBJ
>>11
コロンブスのHPいってきた
名前でも価格でも検索したんだがそれらしきものが無い
用途としてはコバじゃなく吟面に使用するものみたいだな。 
気になる      
オクで買ってみるかぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:45:18 ID:jHdTmjBJ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:56:46 ID:???
それだと思う根拠は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:36:15 ID:jHdTmjBJ
>>24
カービングでは染色にア染料や塩基染料を主に使うが
アンティック・フィニッシュ(AF)のみで仕上げたりする。
この手はオレもよく使う
レザーパトロン(有色)とAF(フィービング製)の主成分が極似。
その無色のものがレザークリスタルみたい
あくまで推測の為、?を入れてる。
スマソ!自分で思っただけでつい書き込んでしまった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:47:47 ID:jHdTmjBJ
ちなみにAF(フィービング製)を購入しても
主成分は明記されていないが、化学系に知人有り

AF(フィービング製)の欲しい色が
現在手に入らない為、自作
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:49:55 ID:???
AFで調べたら、こんなん出ました。

ttp://www.sexy-navi.com/delivery/00009.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:32:11 ID:QQavOl0I
>>20
いくらなんでも
重複スレに誘導はまずいんじゃないか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:48:35 ID:???
スレタイの由来を教えてください
なんで「姉さん」なの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:35:34 ID:???
全くの初心者ですが、財布でも作ろうと思い、書籍を探しています。
切る・貼る・縫うや、道具の基本的な使い方等に詳しい書籍はどれでしょうか?
自分で探してみて
手縫いとかがり、手縫いで作る革のカバン、はじめての革モノづくりあたりが良さそうかなと思ったのですが
お勧めはどれでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:36:51 ID:???
>>30
ググってから来い。それか過去ログ見てみな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:54:28 ID:???
>30
ここは質問スレじゃないよ
>20行け
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:19:54 ID:???
>>30
値段はちょっとその三冊より高いけど手縫いの真髄もいいですよ。
趣味の物は結局はその分野で一番物が欲しくなるので最初から一番の物を
買っておくほうが得と考えてますw

ところでコバの仕上げにリューターつかってる人いませんか?
今まで話題に上がったことがない気がするのですが、何か不便な所があるん
でしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:28:45 ID:???
>>30
本?
バイトしていっぱい買ってね 
初心者に冷○いとか......じゃないからね

>>29
na〜ni?
この状況でスレタイの由来とは.....
大丈夫?


35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:34:22 ID:???
いや、29じゃないが、別に

「父ちゃん! レザークラフトでんがな!」

でも良いんちゃう? 次スレから順次、父ちゃん、母ちゃん、……
と進んでは?


36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:44:29 ID:???
>>35
早く寝ろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:46:40 ID:???
おはよー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:59:09 ID:???
>>30
手縫いで作る革のカバン買えばいいんじゃない。
まずはそれを読んで簡単な物作って、知識と技術が向上したら手縫いの真髄買えばいいよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:49:20 ID:???
姉さんって、高島兄弟の弟の方のせりふでしょ?

HOTELだったっけか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:00:17 ID:???
「ですっ!」より「ですぅ〜」の方が萌え
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:41:19 ID:???
>>39
もうあのドラマすら分からない年代が入り込んでるって事だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:59:33 ID:???
>>39
確かそれが由来だったよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:33:54 ID:amtrCq1Q
スーパーコバ 最強
コーバーってどうよ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:54:29 ID:???
>>21
相手しなくていい。

あちらのスレの人を見ればわかるが、
強引に情報工作し、姉スレがダメで、なんでなかったのスレが良い
というイメージを必死に作り出そうとしている。

ようするに、向こうのスレは、こっちのスレに必死に張り合う気持ちから続いているだけの存在。
そのうち自分のやっている無意味なことに疲れ、
向こうのスレの人は無意味さに気づいて自滅するから無視しとけばいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:13:57 ID:???
>44
そう思ってるなら、わざわざ書くべきじゃないと思うが?
無視できてないし(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:40:33 ID:???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/
へお帰りください

てか今どき(笑)なんて使うなよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:45:25 ID:???
いやー俺あっちに書いたことないんだが。
あちらは気にせずマターリやろうぜって意味。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:48:52 ID:???
革の話しよーよ。

>43
黒コーバー使ってる。
剥がれないで具合いいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:17:48 ID:???
46はその書き込みが相手をしてるってことに気づかないアホ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:22:29 ID:???
ていうか、レザークラフトについて語る・・・?
コバかjpか重複スレの話題しかないのか?
どっちもどっちだね。
何で近所のオバチャンみたく派閥作ってるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:11:53 ID:???
>>49
しつこ杉
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:37 ID:???
>>44
韓国みたいな存在か・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:30:37 ID:???
元は一つってことで、北朝鮮と韓・・
そのたとえやめれ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:01:52 ID:amtrCq1Q
万双のはスーパーコバだというのは分かるが
あのカチンカチンにかたまるのは何故だろう??
ロウでもないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:42:45 ID:???
漆を練り込んでいるとかいないとか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:24:52 ID:???
つや消しクリヤーとか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:39:09 ID:???
そこでカチンコチン体操ですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:33:35 ID:???
スーパーコバだのコーバーだの言ってるが、
何のこと?新商品?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:31:01 ID:???
今、下半身がカチンコチンです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:43:00 ID:???
ヤスリでこすっとけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:03:39 ID:???
番手は?

・・・痛そ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:38:53 ID:???
コパ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:51:44 ID:???
そろそろ昼めしか

スーパー行ってコバン買ってこよっと

行ってきまぁす
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:13:47 ID:l4ZJ40O+
>>58
ハンズに行けば分かる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:49:40 ID:???
おまえらほんとうざいね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:45:52 ID:???
フハハハハハ 最高の褒め言葉だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:50:24 ID:???
>>64
ヨンキュー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:21:36 ID:nLem3JR8
>>66
オマエ、打たれ強いなぁ

もうこんな時間か〜
クリスマスプレゼントになんか作ろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:01:41 ID:???
なぁなぁミシンで縫うハンドバッグの本ない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:59:16 ID:???
布系だが、袋物の本を参考にして作ったら?
型紙付いてるし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:44:09 ID:???
レザーがいいなぁ
布系はオバサン向けばっかりなんだよなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:06:56 ID:???
手芸の教本っておばちゃん向きほとんどじゃない?
趣味の世界って重鎮がいてその人たちが仕切ってるから、新しい世代が教本
とか作りにくいのかもね。

ファッション系の雑誌でいいなーと思うデザインを見つけて、型紙に書き起
こしてみれば?
縫代とかは今までの経験と勘でw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:57:11 ID:???
ミシンで縫うハンドバッグの本ないかなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:00:15 ID:???
>>73
                      ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
        ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:01:21 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)チンタラしねえで、ハンドバッグの本出せやコラァ〜〜!!!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
76レザークラフト神:2005/12/12(月) 14:13:12 ID:???
私が来たからには、もう安心だ。
どんどん質問どうぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:14:28 ID:???
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/12(月) 00:57 ID:???
ミシンで縫うハンドバッグの本ないかなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:15:18 ID:???
質問!
なんでそんな嘘をつくんですか?
79レザークラフト神:2005/12/12(月) 15:26:06 ID:???
>>78
そう、それは・・・・君達を絶えることのない深い愛で愛しているからだよ。
だから誰がなんと言おうと私だけは君達を信じているよ。
さあ・・・勇気を出し恥かしがらずに私の胸を飛び込んでおいで。







そして、逃げないように羽交い締めにし、首を絞めてあげますよヒヒヒヒヒ
80sage:2005/12/12(月) 16:11:24 ID:???
sage
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:07:40 ID:???
此処のスレ、好きなんだけどなぁ
荒れてきたし住人減ってる希ガス

年末で忙しいのかなぁ


82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:38:58 ID:???
革と薄い銅板をステンワイヤーで縫ってみた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:46:15 ID:???
どうでもいい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:51:54 ID:???
>>82
どんなの作ったの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:58:13 ID:???
>>84
ブーツの左足の親指の辺が
バイクでシフト操作すると穴が開いてくるので
そこに革を貼ったんだけど
その革も穴開いてきたから
その革に銅板縫って貼ってみるの。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:02:54 ID:???
>>85
なるほど。
バイク乗ると痛むもんね、ブーツ。
満足できるものが出来るといいですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:16:37 ID:???
死人の皮膚を剥がしてレザークラフトした人いる?
人の皮膚って使えないかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:37:30 ID:???
>>83
「銅でもいい」て、だから薄い銅板使ってるだろ!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:38:58 ID:???
88が怖いよ殻ママンッ!
90ものずき:2005/12/12(月) 21:55:45 ID:???
>>87
ナチスは虐殺したユダヤ人の皮で、バックなどを作ったと聞きますが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:02:53 ID:???
刺青殺人事件を彷彿とさせますな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:31:26 ID:???
>>90
そうだったのか。じゃ作れるのか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:48:31 ID:???
>>92
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww
どこでなめすんだwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:56:53 ID:???
基本に返ってクチャクチャと唾液で鞣すんじゃね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:42:44 ID:???
そぉいえば
ttp://www.leatherworks.jp/
期待だねってコメント最初のほうにあったけど購入した香具師っているんかな?
いたらインプレよろ〜。ってか人柱のほうが早いか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:48:53 ID:???
なんか、ショップの自演臭いな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:25:51 ID:5LN+hwyz
新しいから本当に届くのかがちょっと不安なんじゃないだろうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:05:35 ID:EuQojJ+G
だから店の話出すなよ いい加減にしろ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:09:43 ID:???
やっぱり。jpを使ってしまうんだと思うな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:46:41 ID:JOZ05vMY
保存すると良いことがあるよhttp://h.pic.to/50uyo
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:18:09 ID:???
101ゲトーねた
バッグに「ミッキー」「101匹ワンちゃん」
カービングして著作権侵害になるの?
102101:2005/12/13(火) 11:20:02 ID:???
売るわけじゃないんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:28:59 ID:???
レザークラフトとは関係ないかもしれないんですが、この間革のベルトを買ったんだけどサイズが大きくて自分のサイズに合うように穴をあけなくちゃいけないんですけど、何であけたらいいですかね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:40:45 ID:???
ハトメ抜きor楕円抜き
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:45:57 ID:???
>>103
穴を開けるのはパンチを使えば簡単。道具を持ってなかったら、手芸店でやってくれるところもある。
顔なじみならタダでやってくれるかも。

シカシ!

ベルトを短くする方がずっと簡単だし、普通のやり方だと思うけど……。
まさか、ウエストが太すぎて、ベルトの端ギリギリまで穴が必要ってわけではないでしょ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:10:09 ID:???
>>105


パンチを使えばいいんですね、さっそく調べてみます!

確かにベルトを短くするほうが簡単だと思うんですけど、バックルがついてるタイプなんで穴を開けるしかないんですよ(´・ω・`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:57:49 ID:???
>>101
小学校の卒業制作に激しく徹底的に攻撃して、塗りつぶさせるような所だからねぇ・・・
日本の漫画をパクりまくりのくせに
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:21:08 ID:???
>>95
同じく気になる。
HPの写真見たら割とよさげだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:45:21 ID:???
98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/12/13(火) 10:05:35 ID:EuQojJ+G
だから店の話出すなよ いい加減にしろ!

殺伐、ツマンネ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:50:13 ID:???
>>108
HPってちゃんと半角入力してるのにね。
功名すぎて相当引いた、、絶対買わん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:55:33 ID:???
姉さん=殺伐  なんでなかった=マターリ
のイメージを定着させようと必死な奴がいる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:49:32 ID:???
それはいい住み分けだ。

あっち気持ち悪。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:39:42 ID:???
鞍つくった椰子はおらんのか、鞍
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:15:14 ID:???
>>111
禿同
数人の自演としか思えん
向こうはただマターリしたいだけならそれは良い
、、が何か臭う。臭くてたまらん

此処で嫌われた香具師かもしれん
自分本意の粘着
同じ手口、レス調子、
うす気味悪いわ

提案1)
ルール違反も何もここまできたからには、やらせる
どうせ2DSまでは行かん

提案2)


115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:19:06 ID:???
>>113
レザーの中でも一番厚いのが鞍だもんな、しかも需要は極めて少ない。
作った人なんて、ここをのぞく人の中にはいないんでないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:24:59 ID:???
>>115
本場の人が聞いたら、レザクラが聞いて呆れるだろうねw

☆レザークラフト☆なんで革安つくらないの?

新スレもこんなタイでマターリなら面白いのに。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:41:46 ID:???
つーか鞍作ってどうするんだって話だが。
使えないもんを作りたいて人間がそんなにいるかぁ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:20:45 ID:iXJ/aRU9
革が高くて買えないよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:31:23 ID:???
働けよ、屑野郎
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:07:50 ID:???
久しぶりに来てみたら何人かが踊らされてるなー。漏れも踊らにゃ損なのか?

遅いけど>>1乙!9dsも荒れながらマターリいこう!ヽ(´ー`)ノ

>>119 ワロス

ところでおまいらクラフト展てしってるか?レザクラで出そうと思うんだが
何作ろう?いろんなジャンルのクラフト来ると思うけど負けないインパクトの物ねぇ?
マジレスキボン。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:24:10 ID:???
>>120
それを人便りにするとは......?
造形部門で「考える姉歯」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:29:12 ID:???
>>118
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:30:16 ID:???
鞍の解れを補修したことならあるよ。
他の馬具もいくつか補修くらいはしたけど
完全に一から自作したのは無口頭絡くらいだな。
馬着は一部に革を使ってるけどほとんど布で作ったし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:13:27 ID:???
>>123
まともにレスするこたぁ無いって
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:02:37 ID:???
↑隙間で蠢くカンダタ発見w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:22:52 ID:???
↑誰からも相手にされない厨房とみた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:33:02 ID:???
何とか仲良く出来ないモンかね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:39:09 ID:???
両方を喧嘩させるような煽りが入り続けてるね。

こっちに統一して欲しいんだけど、無理だろね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:39:14 ID:???
>>126
煽られるのは構わんが、
おまえのレスからは何もイメージできん。
馬骨じゃおれのディープレスは理解できないね、、ゴメンゴメン

130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:04:16 ID:???
必死に張り合う対立心を煽っているバカがいるよな。
>>44を見て勉強したら、もうあっちのナンデナカッタノスレの中の人を煽るなよ。
そのうち、姉さんスレにも、とばっちりが来る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:05:11 ID:???
もうとばっちりが来ているかもしれんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:14:11 ID:???
要らぬ話が多くて本当にややこしいよねん
レザクレの話題に移したいが、、、。

だれかネタ振り頼んます
人任せで申し訳ない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:30:25 ID:???
空気嫁
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:35:56 ID:???
>>130
そうだよね
無視オンリーは癪なんだけど、
それが最良だよ!

みんなお願いだから、徹底無視してください。
ヨロシク頼みます!

ーーーーーー仕切り直しという事でーーーーーーー

135132:2005/12/14(水) 16:37:38 ID:???
>>133
ごめん
          グシュンッ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:58:35 ID:???
134とか必死で痛いんだよね。。。

こっちもあっちも気持ちわりぃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:04:20 ID:???
おまえ、どっから沸いてきた、あん?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:06:28 ID:???
脳みそ沸いてる香具師はちみ?www
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:44:50 ID:nqJ0HfiD
年明けでよかったら練習用で安い革買えるとこ紹介するぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:25:55 ID:m0uqP30S
なんで年明け?
141139:2005/12/14(水) 23:48:37 ID:nqJ0HfiD
オレの都合だから。12日だけどなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:09:37 ID:???
レザークラフトの話題からはちょっとずれてるかもしれないけど・・・
黒のライダースを擦ってしまって、引っかき傷が白くて結構目立つんです。
細かい傷なので黒く塗りつぶしたいんですが、革ジャンに塗っても
なじむような塗料ってないですかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:30:05 ID:???
>>142
なんでなかったのスレに、最近似たような書き込みがあった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:34:26 ID:???
宇宙人の店を買い取る。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:50:03 ID:???
>>142
見てみないことには断定できんが、白い傷ってのはヨゴレが喰い付いてるんじゃね?
そのまま染めるのはオススメできねぇな。何より、どんな塗料、染料でも目立つよ?

A案
2000番位の紙やすりでチマチマ擦る>撥水スプレー
B案
200番位で削る>やすりでお絵かき>アクリル絵の具で色付け
アクリルなら仕上げ剤はいらないと思うけど、心配なら撥水スプレー
C案
パッチ当てる(レザクラにようこそ)

ま、参考程度にってことで
146142:2005/12/16(金) 00:24:30 ID:9HqO2THu
わかるな〜そのキズ。
クロムなめしだから白というより、青グレーっぽいキズでしょ。

たまたま手元にあった『エッジエナメル』っていうコバ塗料塗ってみたらいい感じだよ。
わかりづらい写真かもしれないけど、バッグのハイピングに塗ってみたんで
参考にしてみてね。http://0bbs.jp/lcraft/

エッジエナメル黒はここなどで購入できます。http://www.leather-suzuran.jp/siagezai.htm
おなじメーカーからエッジコートっていう塗料も出ているけど使った事がないんでわかんない。
エッジコートのほうが手に入りやすいかも。
147146:2005/12/16(金) 00:25:52 ID:9HqO2THu
名前142になっちゃったけど、>>142の間違いね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:03:54 ID:???
合皮に見えるのは俺だけかなぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:03:55 ID:ht3XaHk6
またまた業者
買える場所とかまで言わなきゃいいやつだったのに…
荒れるとつまんないよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 04:15:50 ID:???
142です。ご意見ありがとうございます。傷か汚れか判別がつきにくかったので、
ティッシュにアルコールをつけてゴシゴシこすったら
見えなくなったので汚れだったのかもしれません。

が、ティッシュが真っ黒になって(革ジャンの塗料?)こすった部分が
光沢が落ちてつや消しのようになってしまったので、表面の塗料が溶けて
傷を塗りつぶしただけかも・・・
パッと見ではわからないので、とりあえずこれで妥協しておきます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:15:05 ID:???
>149
   ≡ ('A` ) 華麗にスルー
 ≡ 〜( 〜)
  ≡  ノ ノ
152139:2005/12/16(金) 14:59:07 ID:RJVkkOcc
業者じゃねーよバーカw
そこは余剰在庫買い取って安く売ってるから行くなら連れてってやるってだけだ
興味なきゃそれでいいじゃん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:11:49 ID:???
>>152
バカとか言うんなら、ちゃんとアンカー付けて対象をはっきりさせろ。
そうでないと他の香具師が不愉快だろが。バーカ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:14:52 ID:???
>>152
(´・ω・`)<よくわからないけどバーカ!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:45:21 ID:2mcPmdjp
この流れの中で、あえて革販売店のネタ。w
なかなかいい販売店がわからないのでお店のネタはありだと思います。

lfactory.com

ここは、最初にサンプル帳を買う必要あるけれど、サンプル帳もサンプル数多いわりに確か1000円くらいで安い。
革も買ったけれど、質はかなりよかった。僕の以下のブログで今作成中の茶色の鞄の革がLファクトリーさんの革です。
ヌメなのにクロームなみの光沢があります。アイロンでプレスしてるらしく、固く水シミも着きにくいです。

http://blog.goo.ne.jp/craft_man/

156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:47:22 ID:???
ふははははは
蛆虫共がバカバカと騒いでおるわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:20:38 ID:???
俺バカじゃないから別に不愉快じゃないけどな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:35:01 ID:???
>148
バチュークロス=象だろうから
ハイピンも革だろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:54:35 ID:???
2chで自ブログ宣伝するとはいい度胸だな、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:58:54 ID:???
「ハンティング ワールド」の設立者であるボブ・リーはニューヨーク生まれの探検家。
小さな頃から釣りやハンティングが好きで、19歳の時にはアフリカ滞在を経験します。
その際持参した用具に不満を覚えた彼は、
自分で納得のいく道具を作ろうと決意しました。
こうして暑さ、雨、ほこりに耐え、さらに軽く、
対衝撃性にも優れた素材である"バチュークロス"が生み出されました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:59:10 ID:???
ハイピンって・?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:04:37 ID:???
なんだ、この流れ??
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:11:41 ID:???
バチュークロスッ!!!

誰の必殺技?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:03:38 ID:???
ロビンマスク
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:02:49 ID:???
そのマスクがレザークラフトで作られているわけか、なるほど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:17:58 ID:???
業者乙でお馴染みのleatherworks.jpが
デュプイのボックスカーフの扱いを始めたらしいので
誰か人柱ヨロ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:00:30 ID:QLabbWUL
その業者が出てきてからこのスレ話題がつまんなくなっちゃった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:46:35 ID:???
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷


    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:46:51 ID:E57Mx0Si
デュプイのボックスカーフって、サライで買ったらds単価いくら位?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:00:06 ID:d8zlDszF
クラックレザーって見たことないんだけど
表面がひびわれたような感じで剥がれてくるの?
長年使うにはどうなんだろう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:26:18 ID:???
ハッキングされた革のことで、個人情報が漏れちゃうよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:15:38 ID:???
マジレスすると時代遅れな素材
173170:2005/12/18(日) 22:08:01 ID:???
>>172
そうなんですか?
最近知ったので新しい加工技術なのかと思ってた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:14:55 ID:???
>>169
多分このスレには輸入革に詳しい人はあんまりいないと思うよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:50:28 ID:???
購入量によって単価が変わるから答えられません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:28:13 ID:05PybNHK
>>175
プロの方であれば1枚で仕入れる事はないと思いますが、
もし1枚で購入すると単価はいくらなのでしょうか?
教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:46:03 ID:???
>>176
あのシワシワのん、もっと安くなりませんかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:09:08 ID:???
>>176
俺には「火病ょるNHK」って読めちゃううう

お前のID、すげえなぁ!
       横レス、、、スマソ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:46:04 ID:???
>174
スレの質低下で革に詳しい人が来なくなったんだろうな。
たまにいいこと書いてあったのに残念だ。
180レザークラフト絶対神:2005/12/20(火) 08:15:24 ID:xSikMGiw
でも、私が来たからには、もう安心だ。
どんどん質問したまえ。










ただし回答はしませんが。
181三村:2005/12/20(火) 08:25:10 ID:???
>>179
いいことがたまにしか書いてなかったのかよ!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:49:44 ID:???
なんか、こういうのが一番怪しそうなんだけど・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:13:40 ID:???
そいつが↓へ移動してしまったと言いたいわけか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/l50

くだらん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:14:38 ID:???
183は179へのレス
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:20:30 ID:???
移動したのでなく、ROM専もしくは来なくなったんっしょ。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:58:55 ID:???
こっち行ったんでねぇ?
http://hobby8.2ch.net/craft/index.html#1
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:12:04 ID:???
なんでなかったのスレ関係者が邪魔してきてウザくなってきた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:17:24 ID:???
↑オ・マ・エ・ガ・ウ・ザ・イ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:34:23 ID:???
釣られるオマイはなんでなかったのスレ関係者
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:51:33 ID:???
うざうざだね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:25:20 ID:???
プロの人は高級輸入革のイメージを壊したくないから教えてくれないと思う。
一般の人が簡単に手にしてほしくないと思っているから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:27:18 ID:???
では1デシ¥160で売ってるのは何故さ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:18:26 ID:MQBKojjW
わかる方いたらお願いします。
硬化したサドルレザーを柔らかくしたいのですが何か良い方法はありませんか?
以前、不覚にも水で洗ってしまいその後、数年ほったらかしにしてました。
ちなみに厚さ4_程度のブレスレットです。スレ違いでしたらすみません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:26:12 ID:???
エルのレザーソフトとか誠和の柔軟剤が少しは役に立つかも。
さすがに数年は厳しいか・・・
195193:2005/12/20(火) 17:54:42 ID:???
>>194
やっぱり手遅れですかね?油分が抜けて吟面?にひびが出来てるんで、
ミンクオイルを塗り込んでみたんですが殆ど効果はないんですよ・・・

柔軟剤はカービングの時に使うやつですよね?試してみます。
教えていただいてありがとうございました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:29:20 ID:CMjUkP/b
ニートフットオイルに一ヶ月漬かしてみたら?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:57:53 ID:???
>196
それやったことあるw
一ヶ月じゃないけど真っ黒に近い焦げ茶になって、一年経っても
革をギュッと押すと油分が染み出てくるよ。 アホな実験でした。
198193:2005/12/20(火) 22:25:28 ID:???
>>196
レスどうもです。ググってみましたがなかなか良さそうですね。

>>197
貴重な体験談サンクスです。やっぱり同じような悩みの方は多いんですかね。
久しぶりにつけようとしたらカチカチでしたorz
ただ捨てるのも勿体ないんで色々試してみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:47:20 ID:???
そういえば、自転車のサドルって厚い革製ですね。
それを交換するついでに、透明なアクリルを熱で加工してサドルの形にしては
どうでしょうか? CSのある番組で、実際に作っていました。そして、
それを女の子に運転させ、下からカメラで撮るわけです。題して「モロパン号」
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:03:26 ID:???
ケツが痛なるやん>アクリル
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:45:44 ID:???
そこがいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:02:50 ID:???
蒸れそうだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:02:34 ID:???
てか、レザークラフトじゃないし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:06:48 ID:???
そこがまたいい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:10:16 ID:???
あ〜ん、ソコが、「股」 、良いの〜!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:18:10 ID:???
半透明な豚皮でやれば天然モザイクで湿気も吸収!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:34:11 ID:???
なるほど、それなら「モロパン号」じゃなくて、「ノーパン号」でも良いわけか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:21:04 ID:hh7ec6+b
包茎手術で切り取った皮をレザークラフトに活かしたいです。
何に使ったらいいと思いますか?アイデアください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:22:04 ID:yJV8fD9+
バングル
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:26:01 ID:???
指輪
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:14:08 ID:???
イカ臭いイカリング
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:37:36 ID:???
指サック
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:55:49 ID:???
ミニマムサイズの「○○サック」
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:29:34 ID:???
面の皮が厚いので、少し削って、それをレザークラフトに使いたいと思います。
防腐処理のしかたを教えて下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:34:00 ID:???
漉いたカスの革じゃレザークラフトには適さないと思います。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:35:54 ID:???
いい面の皮だな
217208:2005/12/23(金) 08:41:54 ID:???
参考になりましたどうもです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:41:56 ID:???
牛のキャン玉袋、鞣されたのを
貰った事がある。
縫い目無しの巾着小銭入れだった。

もう手に入らないのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:19:14 ID:???
オーストラリアでカンガルーのなら手に入る。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:44:02 ID:???
小銭が少ししか入らないな。
タヌキの八畳敷きなら、5億円くらい入るかも知れないが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:51:24 ID:???
クリスマスプレゼントが............
 




                   間に合わない..............
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:33:29 ID:???
>>221
ガンガレ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:20:24 ID:???
お年玉に変更で
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:23:11 ID:???
やあオマイラメリークリトリス(古典的な寒めギャグ)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:52:17 ID:???
ずいぶん迷ったけど、とうとうハンドプレス機を買ったよ!
これで夜中にいろいろ作れるぜ。

ttp://0bbs.jp/lcraft/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:45:32 ID:???
夜中というのは、レザクラ作る時間じゃなくて、子供作る時間だろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:54:30 ID:???
菱目は専用のもの?そうじゃなくても使える?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:33:25 ID:???
お知恵をお貸しください。

アーティフィシャルシニューで縫ってるんですが、縫い目がきれいにならず困っています。
この糸は縒って使うものでしょうが、縫っているうちに縒りが戻ったりと均一になりません。
縫い目によっては平らなきし麺状の箇所もあります。
何とかきれいに縫いたいんですが、コツなどございましたら教えていただけませんでしょうか。

恥ずかしいですが画像をupします。
http://0bbs.jp/lcraft/img88_1
携帯の画像で見難いですが、何か情報がいただければ幸いです。
またアーティフィシャルシニューできれいに縫えてる方の画像など見せてもらえれば
ありがたいのですが。

以前、ロウが既に引いてあるナイロンの糸(何と言うんでしょうか)を使っていたときは
そこそこきれいに縫えてて、自分では満足出来てたんですが・・・。
アーティフィシャルシニューはきれいに縫うのが難しい、麻糸の方が簡単、といったことも
あるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:07:55 ID:???
>>228
縒りは緩むと途中で縒り直したりしたほーがいいんじゃないか。

あと縫い目の奇麗さはほとんど菱目打ちで決まる。
この菱目はちょっと…美しくないねえ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:04:45 ID:???
そもそもシニューなんぞ使うのが間違い。

麻糸使え。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:43:13 ID:???
>>228
 アーティフィシャルシニューと断っているけど、現在、天然シニューはまずほとんどないので、
単に「シニュー」で良いと思いますよ。
 まあ、それはさておき、「菱目」というのは、もともと、こういう風に、一目ごとにシニューがずれる
ことを目的としているのではないかと思っています。つまり、単に真っ直ぐに縫うのが目的なら、
菱目自体が、縫う方向の中心線に対して左右対称であるようにしてあるはずだと思います。それ
がこのように「傾いた菱形」にしてあるのは、そのことによって、シニューらしい味わいをだすため
ではないでしょうか?
 ただ、写真を見る限りでは、全部の糸目が同じようにずれているのならそれなりにきれいなんだ
けど、その「ズレ方」がまちまちになっているために汚く見えるようですね(特に写真の上から3番
目くらい)。これは、縫う際の針の刺す方向とか、微妙な位置、そしてシニューの捻れとかで決まっ
てきますので、ある程度は熟練するしかないと思います。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:50:57 ID:???
見当違いもいいとこ。
丁寧に教えてあげることを否定しないが、
まともな知識を身につけてからにしろよな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:06:58 ID:???
>>232
なに怒ってるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:24:31 ID:???
>>232
そこまで言うなら、君が持っているという豊かな知識でやさしく教えてあげたらどうなんだね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:32:42 ID:???
生憎なことに俺やさしくないんだ。
人に教えられる程精通もしていないしな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:25:33 ID:???
おまえここになにしにきてるんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:44:55 ID:???
情報収集でROM専
231があまりにしょーもない事書いてるんで、つい口出ししてしまっただけ。

んじゃ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:27:38 ID:???
糸に対して菱目が小さいのが原因では?
菱目の対角線が中心線になっていないのは破れにくくするため
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:47:05 ID:???
>>236
なんでなかったの関係者が邪魔しに来ている。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:50:12 ID:???
>>228
そもそも素材の色の取り合わせが悪いよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:30:05 ID:???
はぁ?ヌメ×イエローなんて合ってしょうがないしょ
228はベグリン知ってる?
そんな感じでいいじゃない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:36:30 ID:???
>>228
ヤフオクの出品物見てても思うんだけど、
グルーバー使わない人って多いみたいだね。
溝掘ればそんなに気にならなくなるよ。
仕上げのルレットも忘れずにね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:01:22 ID:???
>>228
糸をしめる強さが不均一なように見える。
あと、麻糸の方が美しく縫うのは難しいと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:04:01 ID:???
>>241
ビギン君きたw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:22:35 ID:???
いやあ、屎尿で縫うのはむずかしいですねえ〜。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:22:42 ID:???
低すぎて話にならん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:34:13 ID:???
低いってお前の頭の程度がか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:37:25 ID:???
ああ、レザークラフトね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:46:54 ID:???
>>247
俺の身長だよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:47:40 ID:???
140cmぐらい?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:53:08 ID:???
14cmくらい?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:59:42 ID:???
それはチン長
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:57:39 ID:???
正直、14cm無い・・・・OTL
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:35 ID:???
低レベルなスレになっちゃったなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:27:02 ID:???
もともと高いとは言えなかったような希ガス
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:29:23 ID:???
>>242
グルーバー使うとなんかその部分が弱くなりそうで、俺は丸きりで軽く溝作
ってやってるんだけど、グルーバー使ってもあんまり強度には影響しないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:46:35 ID:???
革が薄いとグルーバーは使えないよ。もちろん、少し弱くなる。
それと、着色をし直さないといけないのが個人的にはイヤ。
カットしないで溝を付けるだけならいいけどね。でも、それだと
シニューがかなり浮き出るか。
258228:2005/12/29(木) 03:47:00 ID:???
みなさんありがとうございます。
個別レス、ウザいかもですが失礼します。

>>229
やはり縒り直すんでしょうか。
縒ると糸を締めるときにダンゴが出来たりして非常にやりにくいです。
また縒る時の加減がイマイチよく分からないんです。
菱目、ダメですか?完璧などとは思ってもいませんが許せるレベルと思ってましたが。
ロウ引きのナイロン糸を使ったときはそこそこ綺麗に縫えてたんで、>>228の汚さは
菱目の出来以外に因るものではないかという気がします。
もちろん今後レベルアップしたい技術の一つです。
>縫い目の奇麗さはほとんど菱目打ちで決まる は今後気にかけていきたいと思います。

>>230
麻糸への変更も検討してるんですが、「間違い」と言われる根拠をお聞かせ願えませんでしょうか。
やはり麻糸を使えば解決するような気もするんですが、シニューはまだたくさん持ってますし、
やり方がマズイんであればそこを直すように努力したいと思ってますので。

>>231
入門書を見てやっていますが、「縫う方向に対して左右対称に菱目を打つ」という記載は
見た記憶がありません。勉強不足でしょうか。
縒り具合が均一にならなくて、そこに苦労しています。写真の一番下の目などは縒れてないですし。

>>238
確かに穴は小さいかもです。針の糸を通している部分がなかなか抜けません。

>>240
色の取り合わせとは革とシニューの色でしょうか。
まぁ俺が使うものなのでその辺はスルーでお願いします。
余談ですが、このシニューは日が経つと色が抜けて白くなります。
シニューってそんなもん??

>>241
ベグリンってヘンリーベグリンですか?
ググってみました。目の保養に眺めます。

>>242
グルーバーですか。試してみます。
吟面削ぐと強度が落ちると聞いてあんまり使ってないです。強度が必要な箇所でもないんですけど。
ただ溝を切ることで縒り具合の不均等からくる不恰好さが解消するでしょうか。

>>243
>糸をしめる強さが不均一
そうかもです。そこは自信がありません。
写真真ん中チョイ上の穴の周りの盛り上がりは力の入れすぎでしょうか。
>麻糸の方が美しく縫うのは難しい
そうなんですか!?意外でした・・・。

>>228にも書きましたが、ロウ引きのナイロン糸を使ったときは自分で満足できる程度の
縫い目で作ることが出来ました。
それがシニューに変えたらこの有様でガッカリしました。
糸の太さもそれほど変わらないようなので、やはり『縒れ具合』が重要なのではないでしょうか。
出来ればシニューでうまく縫いたいです。皆さんの知恵をお貸しください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:44:03 ID:RYcWs0ho
革細工に特許ってどう思いますか?
金具とか特殊な技法ならわかりますが・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:53:26 ID:???
>>259
ジャンルが何であれ、これまでにない画期的なモノや技法、つまり「新規性」があれば
なんら問題ないと思いますが?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:17:24 ID:???
セメントポット使ってる人いる?
あれって、底蓋はずすとまずいのかな?
固まったボンド除去したい場合、
地道にシンナー作戦しかないのかね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:19:26 ID:???
ステッチルレットって便利?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:25:41 ID:???
>>262
すくなくとも、私はグルーバーよりルレットだけの方が好きですね。
264256:2005/12/31(土) 01:55:04 ID:???
>>257
即レスくれたのに返さなくて悪い。
縫った後に上から押し付けるようにしてるから、あんまり浮き出てるようには
感じないよ。
まぁ麻糸だからかもしれないけど・・・

てか、染色した革だとグルーバーの溝は再度染色はせずにそのままにしてお
いたほうが個人的には好きだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:31:25 ID:???
スレ違いすいません
当方古着屋で革ジャケットを買ったのですが、若干サイズが大きいようなのでどうにかして縮めたいと思うのですがどうすればよいでしょうか?
形とシルエットと安さが気に入り購入したのですが、出来れば革を硬くせずに縮めたいのです
それと可能ならばシワ加工も施したいのでやり方をご存じなら教えてください
ちなみに裏地はあります
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:36:46 ID:???
100%出来ません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:46:22 ID:???
100%出来ません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:06:29 ID:???
スモールライト使うしかないなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:38:39 ID:???
100パーセント出来ないとは言わないけど、かなり難しいのは事実ですね。
ほとんどばらして縫い直すくらい。古着の革だと、端がこすれて良い風合いを
出しているかもしれませんが、その位置が不自然にずれたりもするし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:41:11 ID:???
100%に近いくらい出来ません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:22:27 ID:???
腕先切って、丈も少し切ればOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:30:13 ID:???
>>265
名案があります。あなたが太ればよいのです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:04:52 ID:???
今272がいいこと言った
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:31:26 ID:KZzd0ves
少し遅いがあけおめ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:12:05 ID:???
おめでとうございます
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:12:55 ID:/Yyl4f+f
ミニルーターでコバ磨いている人いますか?
やってみようと思うのですが、おすすめのビットがあれば教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:33:46 ID:???
自作
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:01:53 ID:???
手早く作りたいプロならルーターでも良いけど、
手で磨いた方がコバのしまりが良いように思うし、
完成したときの達成感も大きいんじゃない?
279276:2006/01/05(木) 21:27:32 ID:/Yyl4f+f
ちょっと変わった指で、親指の第一関節が逆に90度まで曲がってしまいます。
(Goodの手をすると親指がかなり反ってしまう。)
力を入れてコバを磨いているとその曲がった状態が続くので
関節がかなり痛く、悩みの種です。
別件でルーターを購入したので、これが使えればナーと思って聞いてみました。
棒にヘチマ突っ込んでみたのですが、まん丸にカットできなく暴れてしまい、
なにかいいビットがあればと思って・・・。
だれか楽している人いませんかー?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:45:16 ID:???
>>276
ヘチマの形が悪くて暴れているんだったら、ヘチマビットにヤスリをあてて整えればいいですよ
中心軸がずれているんだったら、ビットのシャフト部を出来るだけ短くすればブレ幅を少なくすることができます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:43:53 ID:???
持ち方が悪い。
力を入れても親指が反らないような持ち方、力の入れ方を
見つければいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:36:43 ID:???
90度曲がる状態、よくわかるよ
力の入れ方とかの問題じゃない
レザクラやめてギタリストに転向が吉
283276:2006/01/07(土) 20:12:55 ID:RM2XpV2p
>280
紙ヤスリのクズがちょっと気になったけど、
なんとか使えそうです。根気のいる作業でした。
コバの仕上りは、やはり手作業にはかないません。

>281
今度 革で矯正指サックを作ってみます。

>282
ギター好きでした。
若い頃、スィープピッキングの練習をしすぎたせいでこうなったのかも。
あっ、でも 左指もおんなじ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:57:20 ID:???
ヘチマをポンチで抜くっしょ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:59:20 ID:gOEP3L55
イングヴェイも反ってるぞ
286281:2006/01/07(土) 23:34:29 ID:???
>>282
いやいや、力の入れ方だから。
指をのばしきった状態で力を入れると後ろに反る。
だからくの字くらいの状態で力を入れるように心がけるんだよ。

90度とは言わないが俺もある程度反ってるから意味は分かってる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:40:59 ID:eJDsSK4T
目止めってどの薬品がそうなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:24:55 ID:???
すみませんスレ違いかも知れませんが質問させて下さい。
市販の革ジャンにペイントしてみたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
また参考になるようなホームページ等教えてもらえると助かるのですが宜しくお願いします。
革細工ようのアルコールで薄めるタイプの染料はあるのですがこれでは駄目ですよね…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:35:59 ID:???
染めQが手っ取り早いと思います
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:57:52 ID:???
熱を加えてもはがれない接着剤って
酢酸ビニル系のほかは何があるのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:27:45 ID:???
>>289
ありがとうございます、染めQという商品があるのですね。探してみたいと思います。
うまくペイントできるといいのですが…
検索したのですがなかなか参考になる所が無くて…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:55:24 ID:???
うがんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:21:50 ID:???
うひょ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:42:01 ID:???
>>276
こういうのはダメでしょうか?
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/ka150.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:05:07 ID:???
亀頭を擦ると気持ちいいよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:08:56 ID:???
>>294
それ、騒音がすんごいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:37:47 ID:???
>290
耐熱のエポキシ系があるよ。
だいたい300度くらいまでOK。
298名無しさん@お腹いっぱい?:2006/01/10(火) 22:59:06 ID:crbg8U8V
質問です。

菱目打ちを打つときの音と振動が激しいので困っています。
皆さんがどのような防音対策をしているか教えていただけると嬉しいです。

ちなみに私が打つときは、
畳>木製のちゃぶ台>防音用のフェルト>カッターマット>ゴム板>
菱目打ちの頭に綿入りの革サック>木槌 +窓とカーテンは締切
という状態で作業していますが、ドンドンという木槌の音と
その衝撃(ちゃぶ台の上の小物が徐々にズレて床に落ちる程度)は緩和されません。
木造アパートの2階なので、左右の部屋への騒音と階下への振動がとても気になります。

お手数ですがアドバイスをお願いいたします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:18:07 ID:???

ハンドプレスを使ってるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:35:55 ID:???
下の住民がうるせーぞコラー!って言ってきたら
「いちも変な音がするんですよ〜、気持ち悪いから引っ越そうとおもってます」
て言えばOK!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:38:43 ID:9EhFCmNe
クラフト社のヒシメパンチでクリアーじゃない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:11:41 ID:???
>>298
防音の仕事やってます。

緩衝素材はできる限り厚い物を使う。
制振シートも組み合わせて使う。


とりあえずこの2点を試してください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:22 ID:???
そうそう、あれ良いよね。たくさんやると握力がなくなるけど。
あと、3穴までしかないのが難と言えば難かな。アマチュアのハンクラ用
としては充分でしょ。
304298:2006/01/11(水) 00:52:17 ID:oP+ODQFk
早速のご回答ありがとうございます!
階下に大家さんが住んでいるため、
追い出されるのも時間の問題かと思っていたところだったので
本当に助かります。

買い揃えた菱目打ちを活かして防音するか、
新たにハンドプレスまたはヒシメパンチを購入するか、
じっくり考えたいと思います。

また何かありましたらご相談させていただきます。
ありがとうございました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:08:14 ID:???
>304
このスレの初期にあったなぁ、その話。。

材木を手に入れる、大きさは15*15*30とかそれくらい。
正座する>その上に材木を載せる>ゴム板なりを引いてあとはとてかんとてかん
私はこれでやっていて苦情うけたことはなかったよ

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:27:49 ID:???
>304
床がキズつかないようにベニヤを敷く。
次に厚み5センチ以上の発砲スチロール。
その上に厚み12ミリ以上のベニヤ。
 (ここまでの材料は面積が大きいほどGood)
最後に厚み3センチ位のまな板でOKだと思う。
ところどころに厚み2ミリ以上のゴム板を挟めば
尚効果的だけど、予算は掛かると思う。
叩く時は部屋の真ん中よりも、端っこで。

以上の防音対策でも、今までの『ガン、ガン』から『ボワン、ボワン』に変わる程度。
しかもアパートが木造ならの話です。


鉄筋コンクリート造などのマンションでは、叩くという行為は厳禁。
床をハンマーで直接叩けば、6Fから地下の駐車場まで音が届きます。
どんな高級マンションでも同じ。この点はボロアパートの勝ちですね。
ボロとは書いてなかったかもしれないけど・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:34:48 ID:XsJyNHEl
これから始めようと思っているものなんですが、
ttp://leather.tessoh.com/

この方の蝶々のブックカバーについているような、涙型だとか可愛いビーズみたいな
スタッズ(?)が売っている通販のお店を教えていただけないでしょうか?ぐぐると
男っぽいのしか見つからなくて・・。

レザークラフトっていうと男っぽいデザインばかり想像してたのですが、可愛いのみたら
がぜん作りたくなっった!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:20:02 ID:???
>>307
徹創さんに聞いたらどうでしょう・・・?
煽りとかじゃなくて。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:22:02 ID:???
>304
高いがカービング用の大理石板でかなり軽減
>307
ttp://www.leatherworks.jp/a13.htm
ttp://www.leathercraft.jp/goods/metal/index.html
お好きな方でどぞー


310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:27:49 ID:???
>>307
見たところハンズ行けば揃うと思う。
あと、そこの掲示板行くと非常に勉強になるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:37:33 ID:???
そういや先日友人が床にゴム板引いてその上で夜中にとてかんとてかん。場所は1軒屋倉庫
が、翌日「昨日夜振動が伝わって眠れなかった!」と苦情 切り株って偉大。。でもアパートとかだと意味ないのかな、あれは

312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:40:38 ID:RkwJ4vbH
>>308
ある程度お勉強してからカキコすべきかなぁって、あぁいうところは。

>>309
ありがとうございます。涙型はないんですねぇ。でもアクリルのなら可愛いかも。

>>310
ハンズとかない田舎なので通販に頼るしかないです。

あぁ〜〜〜でもレザークラフトで可愛いものが作れるなんて思いもしなかったです。
女の子らしいイメージってないですよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:44:10 ID:RkwJ4vbH
すみません、それとレザークラフト基本セットと一緒に購入しておいたほうが
良いものをお教えいただけないでしょうか?

とりあえずお財布をデザインを考えて丁寧に丁寧に仕上げてみたいと思っていますが、
革やら金具やらはとりあえずキットで成れて、本を読んでから注文したほうがいいのかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:42:19 ID:???
>すみません、それとレザークラフト基本セットと一緒に購入しておいたほうが
>良いものをお教えいただけないでしょうか?
 またその質問か_| ̄|○
前スレの50あたりからどうぞ 前スレはまとめスレにあるでよ 本もどれが、という話もある

>女の子らしいイメージってないですよね。
 あ〜男の人という感じが強いかもね。手縫いとかがり、という本は女性が書いているよ
つぅか革の教則本は女性向けのもののほうがはるかに多いね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:09:14 ID:???
自分で情報を集めて判断しろ。
とりあえず何か買ってとりあえず作ってみろ。
失敗して得られるものが貴重なんだよ。
ここであーだこーだ質問するよりもよっぽど身になる。
通販の送料が2重に掛かるとか心配はいらない。
必ず後になってあの道具も買って置けばよかったって後悔するもんだから。
以上。
316310:2006/01/12(木) 01:19:58 ID:???
>>312
ハンズって言ったのは、ある程度レザークラフト用品が置いてあればおいて
あるよって事ね。
このスレは通販の業者名出すと荒れる傾向があるからね・・・

>>314
女性向けってかおばさん向けじゃない?w

下のリンク集は全然更新されてないけどほとんどのサイトは生きてるから
その中から自分でいいデザイン探すといいよ。
いろいろ見てみないとセンスなんて磨けないからね。
ttp://leathercraftlink.fc2web.com/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:34:08 ID:???
>>298
ちゃぶ台の足の下にもなんか敷けば?
フィットネス用のEVAマットとか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:52:45 ID:???
というかちゃぶ台を入れてる時点でかえってうるさくしてる気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:54:52 ID:???
>>305
材木のサイズですが、まな板くらいでいいのですか?
厚みが15mmくらいの
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:56:51 ID:???
パッチン、とか、ハンマーでガツンとかやるタイプだと音はある程度しかたない。
だから、301が言うような、
手で握るタイプでやれば無問題になるわけよ。
近所迷惑のない持ち家に住んでいて良かった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:09:40 ID:tw20DcbB
クラフト社のヒシメパンチと手縫いパンチって 何がどう違うんですか?どっち買えば良いですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:54:59 ID:???
ヒシメパンチは斜め穴→どちらかと言うと耳ピアス向き
手縫いパンチ→完全にニップル用

PS:三角針は良く研ぐこと
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:57:22 ID:???
>319
あぁ、ごめん、単位はcmだ。でかい木材であればあるほど振動や音を吸収してくれる
ただ、正座した足の上、という性質上垂直はとりにくい。でも振動や音はつたわらんよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:43:16 ID:UE3uPhr+
金属を金属や木で直接叩けば音は出ると思う。金属をゴムで包んで叩く。

ちゃぶ台の下には地震での揺れ防止のための衝撃吸収材が良いかも。ハンズとか家具売り場にあります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:25:31 ID:???
叩く作業がある限り無音無振動は無理じゃね?
極端な事言うと発泡スチロールのデカブロックの上に極厚ベニヤひいたらどう?その上で作業。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:11:49 ID:???
極厚ソルボを敷いたら、衝撃を吸収しすぎて、目打ちで穴が開かなかったよ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:47:39 ID:???
>324
ゴムハンマーでいいじゃん

>325
 発泡スチロールがどんどん圧縮されていくので定期的にかえないとムリポ
無音無振動は確かに無理だろうなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:39 ID:CxW7zdg5
>>288
ずいぶん戻ってすいません。
革ジャンに、ボンバーの絵を描きたいのですが、
リキッテクスが使えるでしょうか?
ペキペキはがれることはないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:46:39 ID:qluFD1NN
工具は問屋で買っても市販の2〜3割かな?
あと火打ちの抜き型は普通に高い
トータルで購入したらどこが安いってのはあまり無いと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:22:13 ID:???
リキテックス?はがれるとおもうぞ、そりゃ、、
革ジャンみたいに動くものは大概の画材は無理だろ。それが出来て売りにしているのが染めQなわけだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:51:27 ID:???
リキテックス革にもわりと強いよ。
革の種類とか塗り方とか面積とか色々条件にもよるだろうから
結局何のアドバイスにもならないけどね。
あとハンズに革にも塗れるスプレーがあったな。
ソファーとかにも使える奴でかなり頑丈な塗面だった。
332331:2006/01/13(金) 18:02:26 ID:???
ん?あのスプレーが染めQだったかな?
何か別の名前だった気がしたが、まあ同じ様な物か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:09:13 ID:???
>>328
リキテックスてアクリル塗料だよな?割れそう…。
弾性のウレタン塗料なら大丈夫じゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:14:36 ID:???
リキテの厚塗りは確実にひび割れる。
でも、薄めたのを何度も塗り重ねて色を濃くしていけば問題ないと思うよ。
手間はかかるけど不透明・耐水性でそういう使い方もできる絵の具だから。

元美術部員の意見でした。参考までに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:44:30 ID:???
無駄な手間をかけてまで使うような利点なんてあるか?
簡単で綺麗で丈夫な染めQがいいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:17:29 ID:???
多分染めQ高いから、とか、他で出来るなら、とかじゃない?
手間隙考えたら専用品買ったほうが時間と労力の節約になるが。。

それとは別に334のは勉強になった。サンクス
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:20:55 ID:gOKdFSxb
革屋なら浅草でイイトコ知ってますよオマエラ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:00:36 ID:???
牛革のバッグの色がいつの間にか一部だけ白っぽく色落ちしてしまったのですが、
そこだけ染色とか無理でしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:11:23 ID:???
>>338
できるよ。ただ、アマチュアのハンクラではどうかな? 補修が
分からないようにするにはプロ級の腕が要るが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:22:19 ID:???
>>339
革用塗料で上から着色でOKなんでしょうか?
それとも一度全体をばらして落ちた部分だけ染料につけたりするんでしょうか?
そこまでやるならさすがにプロに頼まないと駄目でしょうけど・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:05:37 ID:???
昔黒の牛革ベルトキズつけて油性マジックで塗って結構ごまかせたオレが来ましたよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:49:13 ID:???
レザークラフトで使う木製の革を挟んでくれるものありますよね? 
 レザーのサイフとかを手縫いするさいに使う。 あれって
 どこへいけば買えますか? 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:07:19 ID:???
レーシングポニーですか?
単語で検索すれば結構出てきますよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:36:10 ID:???
完成品を買うとかなり高いよ。
簡単な構造なんだから、ホームセンターで
適当に木を切ってもらって、
自分で作った方が安くてすきなサイズで便利だよ。

俺は体育座りして膝で挟んでるけどね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:08:42 ID:???
2,3スレ前に自作話出ていたな 画像up掲示板に載っていたような

完成品って8000円くらいしたっけ?たけぇなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:14:30 ID:???
ハンズのレザークラフトコーナー行ったんですが染めQなる物がなかったのですが、どこに売っているかのでしょうか?
クラフト社のカタログにも無かったのですが…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:39:28 ID:???
染めQはレザー用品じゃなくて、カー用品だよっと。
一回検索かけてみ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:43:54 ID:???
池袋ハンズならレザーコーナーにあるよ。
かなり場所とってる。力入ってるみたい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:57:58 ID:???
ありがとうございます、名古屋のハンズには無かったようですので困ってました。カーショップに行ってみようと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:28:42 ID:???
じつわバイク用品屋にも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:36:52 ID:rfiooH5a
ハッ! 今100円ショップの布団を干すときにはさむやつを改造したらレーシングポニー
の代わりに使えるんじゃないかと思いついた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:39:38 ID:???
ふとん干すやつはバネが弱いからどうかな?
それよりも、工業用としてクランプを何種類か
売っているから、適切な大きさのを選べば、その方が確実だと思う。
小型だと2〜3個で100円、大型だと1個で100円くらい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:12:48 ID:Fadpd7tB
革の材料ってそんなケチんなくてもいいでしょ 革材料は革細工をやるために専用に作られているわけだし 使い勝手だってなれてしまえばそれなりに使える。
それでももうちょっとと思う人は自作でもかまわないと思うけどはじめからそれに似た道具を探してってのはなんか安いようで実は遠回りしてると革材料屋さんは思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:29:48 ID:???
ハイハイ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:24:45 ID:???

1000円ぐらいで簡単に作れるのを、1万〜2万円とかで
暴利をむさぼってるのはおかしいと消費者様は思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:08:37 ID:???
小さなものだったら200円でかったワニ口クリップでっかいの、で挟んで縫っているなぁ

>355
 作る手間隙考えて出来上がり考えたら1万はらってもいいや、とか、作り方わからんのでいいや、という人は多いよ

353はごもっともだとおもう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:49:24 ID:???
ケチるとかじゃなく、基本的にクリエイションしようって人間なんだから
その道具だって自作してやろうって発想が先行してもおかしくないと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:00:08 ID:???
>>357
オレもそう思う、作れそうだから作るし、既製品買うとわからん事も自作だと分かったりするよな。
でもまぁポニー自作に関しちゃ「あれがこの値段!高っ!作るっちゅうねん!」 が一番多いんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:06:53 ID:rJKoa8Fk
>>351
バネをホームセンターとかで買ってかえればいけるよ
最初はそれで充分だと思う

道具はやっていくうちに
自作(業者ワンオフ含む)したくなる人多いのでは・・・
市販品に満足できない方が多くない?
どうせ趣味なんだから
採算無視で
たとえ高くなっても自作(業者ワンオフ含む)したくなる。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:15:24 ID:rfiooH5a
レーシングポニーでぐぐったら、自作している人は結構多いですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:44:00 ID:???
値段高いからねぇ。自分でつくっちまえ、となるな
あれが4,5000円ならまた違うのだろうが

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:01:23 ID:???
平和になったと思ったら
チャッカリ

画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/

を使ってる
感じ悪い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:17:19 ID:???
スルーしとけ、大人なら(;´Д`)
いらぬ火をたきつけるな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:43:51 ID:???
ちいさいことを言うやつがいるもんだ。
お前の物でもなかろうて。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:58:08 ID:???
レザクラフターいち押しの歴代AV嬢を教えてください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:58:21 ID:???
スルーでいいと思うけど
小さい事では無いような・・・

「廂を貸して母屋を取られる」になりかねない

初心者スレと言いながら
ネタ、寄生スレに成り下がったみたいだから心配だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:14:13 ID:???
>>365 あいだゆあ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:38:58 ID:???
>>365
オレもあいだゆあ・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:52:34 ID:???
あっちの住人はもとこっちに居たヤツなんだから、、、、
掲示板とまとめスレが増える方が面倒じゃね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:55:33 ID:???
削除申請出したんだけど消えないね 削除人ってそういうものなの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:59:58 ID:???
自演にせよそれなりに発言が出てるからかね。。

削除人は自演かどうかとか解るのかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:58:17 ID:???
>>365
あいだゆめより、あいだもも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:00:30 ID:???
↑一字まちがえた
374342:2006/01/17(火) 11:30:39 ID:???
あの挟むものはレーシングポニーというんですね!?初耳でした。
たしかに馬のような形してますもんね。 私は作れそうにないんで
買おうと思います〜。にしてもお高いですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:56:54 ID:UWQbRo1g
エルのレーシングポニーを買って激しく後悔。 広げる木みたいなのが邪魔して大きな物まで対応出来ない。jpにウソつかれた! なんかネジ式で調整するやつがあって どっちが良いですかって聞いたのに ヤフオクにでも出してみるか…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:54:24 ID:G3sN2T9t
牛レザーって服に使った場合多少伸びたりするんでしょうか?
どちらかというと湿気で縮んだりしちゃいますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:53:59 ID:???
てかポニー使ってる人いる?やっぱ使った方が早い?
使ってない人はみんな気になるんじゃね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:43:32 ID:???
牛レザーで服を作るのか?すごいな。。

>ポニー
早くなるとおもう。力をいれやすくなるので

375の広げる木みたいなのは、って拍子木みたいなやつ?あれとっぱらっちまったら?広げるときは手でぐいっとひろげる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:45:46 ID:65O+Wwhc
革屋いいとこ連れてってやりますよおまえら
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:00:13 ID:???
愛知の一宮から岐阜市あたりで革屋さんあれば是非教えて下さい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:34:23 ID:???
>>378
早くなるのかー、一回試してみよかな。ちなみにどこの馬?
382379:2006/01/18(水) 15:51:14 ID:65O+Wwhc
浅草でーす 浅草でよければ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:19:39 ID:???
そういや今日から明日まで浅草で革のイベントやってなかったっけ?業者向けだったかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:23:02 ID:65O+Wwhc
>>376
牛レザーの服なんていくらでもあるが?革ジャン〜シャツまで
使い込むとやはり伸びるね

>>383浅草なら鈴木さんとこ行けばいい一枚でも格安で買えるからね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:41:15 ID:???
>>383
展示会は業者向け。一般は入れない。
つーか、入ってもその場で買えるわけじゃないから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:34:18 ID:+D2ynOWJ
浅草問屋めぐりすっか? おまいら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:20:32 ID:???
みんな浅草浅草いいやがって!痴呆のオレとかはついていけねぇ!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:30:23 ID:???
おじいちゃん、付いていかなくていいから、大人しくベッドで寝ててね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:14:00 ID:???
>>377-378
このスレで初めてワロタwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:36:15 ID:+D2ynOWJ
なー下町見物がてら浅草問屋めぐりしようや
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:07:02 ID:???
午前中だけでも良いから、土曜日も営業しろよ。浅草問屋群。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:13:48 ID:Z1ygkZKr
うちはやってるよ! 革も材料も豊富にあります。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:18:02 ID:+D2ynOWJ
問屋街は5時前で閉店でつ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:22:37 ID:???
>>392
真鍮無垢製の金具は扱ってますか?
っていうかどこ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:27:18 ID:???
>>392
本当にお店の方だとしたら2chでは
言わない方がいいかと。
知ってる店だとしたらなんとなく嫌。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:25:33 ID:Z1ygkZKr
しんちゅうの金具はありません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:49:33 ID:???
それは残念。なかなか無いんだよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:07:48 ID:???
真鍮の何が欲しいの?ナスカンならタンディーで売ってるし、運がよければコーナン
で売ってる。あと真鍮の金具は船舶関係の店においてることもしばしば。ためしにちょいと
ググってみ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:11:46 ID:???
398です。ここで売ってる。以前メールできいたけど大口でしか売ってくれない・・・。
数作る人ならいいかもね。
ttp://www.tokyo-metal.co.jp/color01/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:02:57 ID:I3B+4YoM
大口って何個以上なんでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:45:06 ID:wZsV+at1
>>394金具の種類にもよるが何の金具だ?

>>400会社によって違うが、600〜とか
>>399で扱ってる金具程度なら横谷で小売してる一戸から可
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:19:44 ID:???
>>401
金具全般だけど特に錠前で真鍮無垢がほしい。
板金をプレスでガッチャンコと形成したのは安っぽく味気ないので。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:48:56 ID:???
401のいう感じ。600とか1000とか。物によっては20個からとかもあるけどね。
よーするに一つの型から取れる数じゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:59:24 ID:???
ちげーよ 個人相手に1個2個なんて利益のない仕事は手間なんだよ しかも少数買う奴なんてしろーとばっかで決まって質問攻め 暇じゃねーしそんな奴ら相手にしてたら店なくなっちまうって事だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:25:33 ID:???
素人をないがしろにしてる産業って衰退していく運命なんだけどね。
コンピュータ産業が急激に伸びたのも素人の力が大きいね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:28:07 ID:???
単価が違うだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:51:01 ID:0pmQJSva
そう考えると革材料屋さんは偉いね。 素人相手ばっかりで 針に糸の通し方 縫い方とかいろいろ教えなくちゃいけなくて いったいいくら儲けがあるんだろ。 ハンズより俺は革材料屋さんみたいな努力してる小売店さんに頑張ってもらいたいね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:57:46 ID:???
単価は、そんなに違わんよ。
30年前は、よく抵抗やダイオードを1個ずつ買って、
いろんなモン作ってたよ。
今でも秋葉原に行けば、有るでしょ単品で売ってる店。

そんな素人だった俺が、今はプロになって、金融システムを開発してる訳よ。
素人が産業の幅を広げるんだから、もっとがんばってくださいよ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:27:36 ID:???
404のいうことももっともだろ。そういう心得の店もあるし、そうじゃない店もアル。
無論個人素人相手をタイセツにする店は素晴らしいとおもうけど、「素人お断り」という店はそれはそれでいいとおもうが。

さすがにこんぴぅた産業と革業界を同列にして話すのはお門違いかと。
秋葉原の単品売りの店はずっと単品売りだろ、、、
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:55:42 ID:???
通販もやってるすげー良い革屋見つけたんだけど。
実店舗でも親切に対応してもらえた。
日本の革だけど、さわった感じヨーロッパのモノにも
全然負けてないって感じだったよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:06:28 ID:???
ところで、ハラコって殺して採るの禁止になんないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:11:42 ID:a3TczG6n
>>402
蔵前の横谷になら真鍮無垢系の錠前あったな・・

なぁこの際皆で問屋めぐりしようぜ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:35:11 ID:???
>>405まさしく問屋街の現状ガソレ
立地条件も悪い場所にありながらネットで地方店が売上伸ばして
自分達はただ店に突っ立ってるだけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:35:16 ID:???
このスレでオフとか嫌だね!
理屈だけはいっちょまえで下手糞な出来のものを見せられるのが辛い。

とか煽ってみるテスト
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:00:04 ID:???
>>410
何て店?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:41:10 ID:???
問屋めぐりっていうか、問屋襲撃になりそうな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:57:13 ID:???
洋裁スレで一番書き込みがあるスレなので、スレ違いかもしれませんが教えてください。
洋裁教室に行きたいと思うのですが、タウンページを見てても近くに教室がありません。
小さい教室でいいので、近くの洋裁教室をどうやったら探せるのでしょうか?
ネットの検索では探せませんでした。orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:03:44 ID:???
洋裁スレなのか、ここ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:56:38 ID:???
>417
質問スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134028693/l50

2ちゃん内で知りたいことができたら
まずは各板で質問スレをお探しなさいな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:33:59 ID:???
みんな東京だろ?大阪はいないのか!回りに革やってるやついねーからオフしたい!もちろんしたいやつオレ以外にいたらだけどな orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:40:13 ID:???
どっかの革サイトさん関西在住でたまにオフとかやってなかった?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:26:45 ID:a3TczG6n
練習用からプロ御用達モノまである穴場的革屋に月曜日行くけど
来るか?浅草だが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:48:43 ID:???
誘導されてこっちにきました
あの・・・留学した事ある人いますか?
イタリアでサマー留学受け付けてるんだけど
近くにレザー関係で留学した事ある人っていなくて
お話しを聞いてみたいです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:13:08 ID:???
コンチョの自作をしたいと思っています。
曲げ加工は木製の工具を入手したので乗り切れそうですが、
ねじの取り付けで悩んでいます。
溶接みたいな感じでの取り付けしたできないのでしょうか?
(強力接着剤みたいなのってない?)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:47:29 ID:???
普通はロウ付けなんだけど 出来なきゃロックタイトでもOK
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:25:00 ID:???
>>418
誤爆しましたorz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:25:58 ID:???
>>419
どうもありがとうございますorz
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:05:10 ID:GjvzNL8h
ロックタイトってネジ止め用と思ってたけど、そんなに強力なものだったのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:38:06 ID:???
ロックタイトってあまりしらんものだったがコンチョとめられるのか!?

ttp://www12.plala.or.jp/ohmiya/loctite.html
 
で、てらてらと調べたところこういう内容が。
種類によって千差万別、安易にロックタイトという、だけで選ぶな、とのこと。
金属には抜群の接着ってことか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:23:26 ID:???
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/jun180/mokuji.html
ロウ付けに関して書いてあったから一応はっておきます。
比較的安くすみそう・・・

ロックタイトってのは始めて聞いたけど、ネジとネジ穴の表面積と
コンチョのネジ受けの接着面積では全然違うからそこまで効果は期待できな
いのではないでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:57:03 ID:???
ハンダでつけとけ、ハンダ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:56:16 ID:???
半田、、、なんのギャグ、それ、、、
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:42:06 ID:jpJl4KMQ
あはは
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:25:32 ID:???
細工用とか金属接着用のハンダってあるんだけど、知らないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:40:53 ID:u1fS4NzA
ベルトのバックル屋いいとこ知りませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:37:39 ID:???
私もバックル探してます。なかなかいいのが見つからない…。
んで、作ってもらおうかと思うけど、いくら位するかなぁ?小ロットで作ってくれるところ知りませんか?
宜しくお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:43:27 ID:???
>434
!!首ツッテキマ ブラーン
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:15:11 ID:???
>>434
しりませんよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:44:09 ID:SpsHc3yn
レザークラフトやったことないくせに突然
「そうだ(゚∀゚)!ハラコのiPodケースを作ろう!」
と思い茶系で柄なしのハラコを探しているのですが
どこにも見つかりません‥。
あっても一枚単位とかだったり。
デシ単位で売ってるところ知らないでしょうか?
よろしく鬼が島す。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:27:04 ID:???
ハンズじゃねぇ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:04:03 ID:???
223 名前:削除屋いーたん。 ★ 投稿日:2006/01/21(土) 23:10 ID:???0
ここまで。

>>216
処理しました。
>>217>>219-220
掲示板の趣旨と違うスレッドとは思いませんでした。
放置で。
>>221
ばっちり重複のような気がしますが、、、。
それなりに使われているようですし、スレッド保持数も余裕があるので
とりあえず様子見でお願いします。
>>222
ローカルルールでも禁止されているんでヲチはネットwatch板で。
ということで停止しました。




------------------------------------
だとよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:25:16 ID:???
言っちゃいけないんだろうが、、、
ジャァ、アラシトケバヨカッタノ?
と言いたくなるな(;´Д`) 何のためのルールだよ、、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:33:45 ID:???
ほっとこうぜ。
嵐などみっとも無いことはやらないで気にしなければいい。

ったく、分裂させて何がうれしいんだか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:44:26 ID:???
よその板では800レス着いてる重複スレも容赦なくスレストされてた。
これはこれでどうかと思うw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:15:29 ID:???
レス数が多いかどうかより、内容によりけりだろ。
健全な人々が集まるスレを、おいそれとは削除できないから。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:23:38 ID:???
内容なぁ、、たとえばこちらのスレに質問されればテンプレなり過去のログなりですぐ回答出せる問題でも向こうのスレは
使わないor使えないor使える雰囲気ではない、という結果、質問者に満足いく回答が与えられない現在の状況ってのは問題
あるとおもうのだが。だからこその重複スレ削除だろ
初心者用、というが1をみてもタイトル見てもそれが判断できない。じゃぁ、初心者はどうすればいいのよ、と

向こうのスレ見なきゃいいじゃん、というのだろうけど、向こうのスレで「おいおい、その回答はどうよ」という回答もらっている質問者
放置しとけばいいのだろうか。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:52:25 ID:???
過去ログ嫁という返事が気に食わないやつらの集まりなんでしょ。
コミニケーションがどうとか、便利回答マシーンとか言うやつがいたからね。
初心者こそ過去ログ読んで覚えればいいのに。

>446
どうなのよと思ったら返事してあげたら?
俺はあっちをROMってるから気になるw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:31:24 ID:???
あっちこっち言うのやめようや。
こちらだけでも両方でもあちらだけでも
どーでもいいやn。
参加したい話題があれば書き込むスタンスで。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:27:28 ID:???
向こうはなんか初心者がマターリする親切丁寧なスレが売りみたいだしそうなったら
一番いいわけだし。
まぁオレはこっちのが居心地いいからここにいるんだけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:17:16 ID:???
質問なんですが、
名古屋周辺で、皮の問屋ありませんか?
レザークラフトやってるんですけど、愛知に越してきたんで
問屋を新規開拓したいです。お願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:41:17 ID:???
ぐぐるなり、タウンページでも見れば?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:19:06 ID:BC5DA0B1
こっちは雪が凄くて革材料屋までは行けないからとりあえずネットで買ってみた。対応も早いし値段も安い。商品の値引きを考えると送料は多分ゼロ。意外と使えるって事がわかった。ここで店の名前出すと荒れるから出さないけどクラフト社とエルとオリジナルの材料を扱ってた!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:24:07 ID:???
こっちってどっち?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:51:34 ID:BC5DA0B1
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:45:27 ID:???
>452
 1にあるまとめサイトにネット通販感想が載っているので出来れば名前載せて教えて欲しいのだが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:46:08 ID:???
値段はそれなりにだけど、栃木レザーのを買えるところがあるね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:47:33 ID:???
ブリーフケースみたいなので
パカッと90度に開くようなの作りたいんですが
蛇腹ってどうやってつくったらいいんでしょうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:25:54 ID:???
ダレスバッグの事かな?
水吸い込ませて、折り畳んで木槌で叩けば蛇腹になるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:01:36 ID:???
>>458
ありがとう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:48:12 ID:aMgOet47
初心者です。最近レザーでダーツケースを作ろうと計画中です。
ボール紙で構想通りの形を作るのまでは行ったのですが、レザーを見に行ってみたら値段の高さに驚いて手も出せない状態です。
どなたか自作でダーツケースを作られた事がある方がいらっしゃいましたら参考にしたいので安値で済むお勧めの素材と作業工程を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:10:18 ID:???
>>460
革はある程度高いのは仕方ないかと・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:11:43 ID:???
ダーツケースってダーツの矢を入れとくケース?あの矢を3本くらい入れている、という。。
レザーみにいって高かった、ってどれくらいの大きさでどれくらいの値段でした?あのくらいの大きさだったら
そんなに驚く値段にはならないとおもうのだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:22:19 ID:???
驚くほど高いって そんなわけねーだろ! 大げさなんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:27:32 ID:???
この間、ユザワヤで金具をみてたら、
頭悪そうなカップルが通りすがりに半裁革を見て、
「へぇ〜、革ってこんなに大きくて130円かぁ。意外と安いんだねぇ」
「あたし、何か作ってみようかしら?あはは♪」
って会話をしていた。
一般人の認識ってその程度なのかもね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:01:03 ID:???
黒のクロム革で小物をつくったんだが、銀ペンでつけた線がどうやっても落ちない。

キレイに落とす方法ってないですかね…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:05:30 ID:???
黒く塗る
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:09:28 ID:???
>>460
今ちょうどダーツケース作ってるよ。
お勧めの素材と言っても、自分は既に持ってるヌメ革使ってるしなぁ。
>>462氏の言うようにあれくらいの大きさではそんなに高くはないと思うけど
半裁の値段を見たのかな?
安けりゃいいなら牛床で作るというのは?・・・ごめん、アレだったらスルーして。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:09:38 ID:???
>>459
「なんでなかったの、レザークラフト」スレで、同じ事聞いたのはキミかな?
向こうの方でも、いや、向こうの方がより丁寧に答えてくれているから、
そっちもお礼を言わないと失礼だよ。

まあ、誰かがマネして書き込んだのかもしれないけどね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:19:45 ID:???
>465
 ねりけしとか、えぇっと、、なんだっけ、あの黄色いゴムの塊。接着剤とかはみ出したのを取るときに使うやつ

470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:38:43 ID:???
何で誰も言わないんだよ!俺が言えばいいんだろッ!
ラ・ララ・・・
ラブラブクリーナーッ!!1!!
(*ノノ)キャッ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:01:20 ID:???
あぁ、それだw
しっかしなんつぅネーミングだ、、、
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:39:08 ID:???
素敵じゃん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:29:12 ID:???
何で誰も言わないんだよ!俺が言えばいいんだろッ!
ラ・ララ・・・
ラブラブジュースクリーナーッ!!1!!
(*ノノ)キャッ
474460:2006/01/31(火) 22:53:43 ID:ioXWF8TH
>>462
今日改めてショップへ行って安くて丈夫な物を見つける事ができました。
>>467
ケース作っていらっしゃるんですね。近々大会へ出る予定なのでトーナメントケースが欲しくなり、ネットオークションや通販等を見ても結構高いので画像を参考にピックアップして自分でも出来そうかと思って作ろうと思ったんです。
とりあえず気に入った色のヌメ革を安値で手に入れられたのでチャレンジしてみます。ありがとうございました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:58:34 ID:???
ちょww!! どれくらいの大きさでどの程度の金額だったか教えてくれよ!気になっていたのに。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:59:23 ID:???
レザークラフトフォーーーーーー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:22:46 ID:???
レイザァクラフトフォーーー
478467:2006/02/01(水) 09:04:11 ID:???
>>474
頑張ってください。

よかったらどういうのを作ろうとされているのか、オクやサイトの
リンクを教えてもらえませんか?
自分はまだダーツの日が浅く、どういうものがいいのか
分からずに作ってますんで。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:58:59 ID:ax/wndHf
こんにちは。レザークラフトはしていないのですが、
今日、革のの財布を買いました
オススメのレザー用のクリームってありますか?
是非、職人の皆さんに教えていただきたいです!!
宜しくお願いします。
ちなみに↓購入した財布はコレです
http://www.gloopy.jp/shopping/detail.php?item_id=300
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:10:15 ID:???
>>479
思春期の青年のおでこのアブラが一番なんだが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:48:26 ID:???
ラナパーでも縫っとけば
482474:2006/02/01(水) 22:57:27 ID:Xl/st1gb
>>478
参考に見ているサイトは、YAHOOのショッピングとオークションや、後はパソコンで『ダーツケース』と検索をかけて触り程度見て気に入ったデザインと使い易そうな物&作り易そうな物をプリントアップして見た目で大体の寸法を計って紙で作ったりしています。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:39:57 ID:???
裸の男性が女性の上に乗り、
腰をヘコヘコしているビデオを見ていました。
女性は、なにやら苦しそうに悶えています。
僕のおちんちんがなぜか大きくなってきました。
大きくなったおちんちんを触って遊んでいました。
ところで、ママは僕に「おちんちんを触って遊んではいけません。」
といつも叱ってきます。
悪い遊びだと知りつつも僕はおちんちんを触って遊んでいました。
すると、変なニオイの白い膿がたくさん出てきました。
きっと、ママのいいつけを守らなかったので
悪い病気になってしまったのだと直感しました。
明日、病院に行こうと思っています。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:54:15 ID:???
>>483
ラナパーでも縫っとけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:18:03 ID:9+TryHY4
>>480
思春期の青年のおでこの脂は身近にナイや...残念
>>481>>484
ラナパー。色々調べてみたよ。ドイツ産まれのものらしいね
定価3000円程、ヤフオクなんかだと送料なんかも入れて2000円強で買える
感想は高いね。値段的にはこんなものなのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:25:11 ID:???
単位容量あたりの価格で見れば他のモノより安いよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:58:58 ID:???
でもまぁ、普通に革財布1つとかいったら使うのに大変だろうな。。
ちょろっとした量でいいんだろ?
ニーフットオイルとかミンクオイルとかも検索してみそ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:59:42 ID:???
手近なところではグローブ用のオイルなんかがおすすめ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:28:32 ID:aoFFGNo+
マスタングペーストいーよ!
ラナパー→植物性
マスタングペースト→ほぼ100パーセントホースオイル!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:45:09 ID:???
植物のタンニンで鞣した革は、木の性質に近くなる。
だから、オイルも植物性の方が相性がよいと聞く。
本当のところは気持ちの問題程度の違いなんだろうけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:11:32 ID:???
>>489
馬油は好かん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:17:47 ID:???
A5サイズのシステム手帳用の金具(6穴)が手に入るところご存知の方いらっしゃいませんか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:44:01 ID:???
>>492
あんたの住所がわからなきゃ答えようがない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:34:57 ID:???
九州ですが、ご存じのようですので教えていただけませんか。
通販でもいいし、連絡とってみますので。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:42:47 ID:???
普通の安いシステム手帳を買って、それをバラす。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:18:27 ID:???
そっちのほうが安いときもあるよな、ほんとに、、
100均とか。
まぁ、2のテンプレちゃんとよんでこい、ってことで
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:20:24 ID:???
DIYスレ
自作工房を建てるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/

もよろしく
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:25:14 ID:dnjGvf61
道具もいろいろ揃えたし、がんばるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:08:28 ID:???
>492
クラウゼの金具なら、ハンズの文具の手帳売り場にある。安くはないけどね。
リング径とかわかれば、代引きか振込みで送ってもらえるはず。
電話で聞いてみれば?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:18:51 ID:+xP9NNDA
クラフト社とかレッドムーンの通信教育受けたことある人いる?
感想を聞きたい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:10:28 ID:???
>>499
ありがとうございます。問い合わせてみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:53:48 ID:???
フルタンニンならラナパーが最強でしょう。
理由は490の言う通り。
ラナパーにはラノリンも入ってるから植物性、動物性がいいバランスだと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:13:34 ID:???
ラナパーレザーオイルではなくてラナパーのレザークリーナーってのを使った事ある人いますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:43:55 ID:gYDzzX7m
お前ら問屋ツアー行きませんか?
台東区限定で案内するぜ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:45:00 ID:???
行きたいのは山々山々だけどねぇ。。東京は春にならないといけないや
御徒町で原石販売の店とか行ってみたいのだが

疑っているというかかんぐっているつもりはないのだが、なんでそんなに2chでツアー組んでいってみたいんだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:48:33 ID:???
つバックマージン
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:11:40 ID:lE5/HhHZ
革屋ならイイトコ知ってるよ
ちと歩くけど練習用やらブランド用とか安く買える
でも関係者扱いされるからなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:39:25 ID:???
>>504
うっ、行きたいかも
でも平日なんだろーなー
509504:2006/02/08(水) 15:15:53 ID:lE5/HhHZ
別に深い意味もばっくマージも無いんだけどね〜w
通常じゃ分かりえない店とかもあるし情報交換の意味もかねて言ったまでだけど
>>508ですねw 土日はどこも休みだし、平日でも5時で大体店じまいですからw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:45:52 ID:???
なんで革屋って日曜休むんだろうな?
うちの近くのも趣味の革屋なのに日曜休み
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:55:30 ID:???
>>510
ウチの近くの革屋も日曜日に休むけど、理由がわかるような希ガス。
そこは職人さん自体が革も売っている。だから、仕事はウィークデーに
ってことらしい。日曜に閉まるのは困るけど、アドバイスはすごく
親切だよ。見た目はチョイ恐いオジサンだけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:21:58 ID:???
バックマージンとは想像もしなかったな。正直数人程度、しかも2chで、となると少々のマージン程度では利益にはならんだろうに
時間があえば喜んでいくし、多少のツアー料金払ってもいいくらいだ、地方者にしたら。

日曜休みはまぁ、素人なり、プロなりにせよ日曜に来る客が少ないから、だろ。
513504:2006/02/08(水) 20:28:08 ID:lE5/HhHZ
こっちも親切心や情報交換したいから言ってみただけなのに
ゲスな勘ぐりしか出来ないヤツはやだねw
行ったところで買うかどうかもわからんのにバックマージンなんてww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:06:46 ID:???
だろうな 仮にマージンあったとしても微々たるものでやってられないだろうし

親切に甘えて行きたいのは山々だし、時間があえば喜んで手伝いもするよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:10:41 ID:???
今週の金曜日なら参加できるんだけどなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:28:24 ID:???
父がレザークラフト初めたので、最近作ったものを掲載するWebサイトを作ったのですが
作る側の人はどういうことがサイトに乗ってたら面白いでしょうか?
ttp://leather-kj.com/index.html
517504:2006/02/09(木) 09:08:42 ID:PGlp9WTY
自分は週一回は最低でも行ってるんで、日にちが合う人が居ればいいね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:10:53 ID:c4GgYMAq
道具の写真をもっと詳しく
例えば、実際に使っている所を撮影して欲しい

作品集2番目のペンケース?の成形方法の出来れば画像

要は、加工テクニックの画像が欲しいですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:34:06 ID:???
偉そうなくれくれ厨だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:40:14 ID:???
2chでサイトのアドバイス求めるとは勇気あるな、、、

偉そうだけど、加工テクニックや工程を載せるのは人気ある手法ですな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:27:30 ID:4cmasv2L
問屋ツアーいきてえっす!!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:00:01 ID:???
>偉そうだけど、加工テクニックや工程を載せるのは人気ある手法ですな
518の言い方は確かに偉そうだけど、加工テクニックや工程を載せるのは革に限らずクラフト系のサイトでは人気あるコンテンツですな。

に書き換え。ちったぁ、見直せ、私_| ̄|○
レザークラフトを一から説明、というサイトはほとんどないので基本的なことを抑えたサイトを作れば初心者としては助かるだろうな
浅草橋にいけるなら「〜〜の店はいい」とか「〜〜では金具が買える」とかいうのがあればそりゃ作る側としては助かる。
地方でも自分がいつもいっている店の情報載せたらその地方の人はうれしいだろ。ただ、店によっては素人さんが来ても困るなぁ、という
店もあるだろうからそこらへんは店に一度許可とってからやったほうがいいかな、と。
523504:2006/02/09(木) 16:27:50 ID:???
大丈夫だよ素人でも金具一個 皮一枚のとこしか行きませんよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:41:19 ID:???
なにが欲しいか聞かれて
答えれば くれくれ厨かw
525516:2006/02/09(木) 17:17:54 ID:???
サンクスです!
2チャンの方たちならお世辞抜きに色々意見を言ってくれると信じて書き込みました。
今後、一人でも多くの人に見てもらえるようなサイトを目指し頑張りたいと思います。
また何か賛否意見があれば2チャンでもメールでもいただけると嬉しいですw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:28:07 ID:kQb4E6Xg
誰かディズニーランドで買える、腕につけるレザークラフトの直し方わかる人いらっしゃいませんか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:58:39 ID:???
何が言いたいのかすら分かりません!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:55:05 ID:???
たしかにわからないが、『姉さん、レザークラフト ディズニーランド』あたりで
ググるといいことが起きそうな予感
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:22:30 ID:???
あったなぁwww ナツカシス
それほど売れているのか、というべきか、そんなに壊れるのか、というべきか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:25:06 ID:???
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:29:32 ID:Pkg3Zn/0
大阪で皮革が豊富で安く販売されているところありませんかね?
どなたか知っている人がいれば情報お願いします。
通販でも良いんですが、出来れば現品見て買いたいなと思ったもので。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:18:20 ID:XjXcTOFW
関西のタンナーは関東のより質が悪い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:23:15 ID:???
関東は豚しか作ってないような気がするが?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:46:32 ID:4o7hGJnW
>>553
猫もやってるんだよ フゥー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:59:28 ID:3nUY+kbe
質のいいサドルレザーの安いとこ、知りません・・・?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:54:38 ID:???
和宏
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:01:14 ID:DPQlT2CC
フランスのコスティル社やベルギーのマシュア社の革は個人でも手に入りますか?
ご存知の方がいらっしゃればお教え下さい
538フランスのコスティル社やベルギーのマシュア社:2006/02/11(土) 21:04:52 ID:4o7hGJnW
     ↑
     に
     問
     い
     合
     わ
     せ
     る
     べ
     き
     話
     だ
     ろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:11:42 ID:XjXcTOFW
>>535
質がよければ高い弟子100超える
>>533栃木でも東京でも牛やっとルよ関西は馬がおおいな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:22:40 ID:3nUY+kbe
535だけど・・・お店教えて♪♪
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:24:48 ID:???
>>537
サライ商事
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:39:20 ID:???
別に業者だろうが自作自演だろうが、有益な情報なら何でもかまわんよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:15:41 ID:XjXcTOFW
>>540
>>536に書いてあるがな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:44:28 ID:XjXcTOFW
輸入革は部落民の圧力で不当な関税かけられてるからなー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:43:28 ID:???
>>544
> 輸入革は部落民の圧力で不当な関税かけられてるからなー

ブラック民って誰のことやねん?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:46:52 ID:???
>>535
サドルレザーってなーに?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:57:01 ID:???
>>546
過去ログ見てから聞け
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:45:48 ID:uqdEkuvV
やっぱサライしかないんか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:35:29 ID:???
>>547

>>535
のサドルレザー定義が知りたいだけなんだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:58:57 ID:???
>>549さん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:24:44 ID:???
>>535
サドルレザー自体、定義が曖昧だし
曖昧な上に「質のいい」なんて
何を求めてるのか書き込まないと
何処のが良いよなんて書けないよ
552531:2006/02/12(日) 09:55:37 ID:isztouCO
結局大阪には安い革販売してるとこないんですかね?
なんども、すみませぬ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:29:30 ID:JZXhOsuv
>>552
今里にあるナニワビニールってとこ安いヨ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:51:44 ID:RA22d0vL
ビニールというところが気になるけど生地屋さんですか?
インターネットタウンページでヒットしない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:09:01 ID:JZXhOsuv
>>554
生地屋だよー ヒットしないと思うよ
質はムチャクチャいいって程良くは無いけどとにかく安いよ

場所は今里商店街入ってずっと真っ直ぐ行って、魚屋さんを左に入って真っ直ぐ
わかりづらいけど頑張って。




ちなみにそこの息子さんはHiphopグループLimelightのメンバー
どうでもいいか('A`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:10:15 ID:???
ちなみに、タンニンなめしの革は品薄みたい
連書きスマソ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:51:24 ID:N32H5NlA
昔は部落の村焼き払いとかあったそうだが
戦後の部落の過剰なまでの高待遇みてると同じことしたくなるよな

革 革靴が高いのはコイツラのせいだからな
輸入革に不当な関税かけて高いからしかたなく国産のショボイ革を使わされる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:03:07 ID:???
>>557 スレ違い 人権板にイケ
559531:2006/02/12(日) 12:38:33 ID:isztouCO
>>553,555
情報ありがとです。
探してみます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:54:31 ID:???
靴が高いのは製法のせいだよ すれ違いなのでsage
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:15:43 ID:JpRsABc8
さいたま市周辺にお住まいのレザークラフトをやってる皆さん、月末位迄ユザワヤ浦和店で一部のバラ売り(約40デシ前後)の革がワゴンセールで安く売ってるよ。
好みにもよるけど、俺が欲しい色もあったから満足。
また調達しに行く予定だからあまり買い占め無いでね。
以上ユザワヤユーザーの情報でした。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:02:59 ID:???
エルとかクラフト者も輸入革扱ってるけど何処のなんかね
業界に詳しい人いない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:13:10 ID:???
輸入といっても韓国や中国のクロム鞣しなら意味ない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:59:17 ID:N32H5NlA
別に輸入ならいいってわけじゃないぞ

浅草でタンニンなめしが一枚で3000だったな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:44:41 ID:???
結構ヨーロッパの革多いじゃん
あれ達のことが知りたいわな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:19:18 ID:xLX9Px+x
山形のいなかもんがレザークラフトにめざめましたよ。
仙台あたりで革とか道具とかあつかってるトコ、教えてくれる人
いないかなー。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:59:12 ID:???
(見てみぬふりすれば収まるのに、いちいち絡むのはなんでだろう?)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:17:53 ID:???
はっきりした基準があろうがなかろうが、
荒らしのごとくカキコするヤツに誰も同意しないと思うよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:45:12 ID:???
誤爆か?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:55:14 ID:???
あっちのスレに遠征しに行ったやつらへの反論を
こっちに書いてるヤツがいるの。

お互いほっとけと言いたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:31:17 ID:???
>566
つiタウンページ
仙台に1軒あったぞ 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:45:18 ID:???
OCSって潰れたの?
金具が手に入らなくなったんだけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:59:27 ID:???
スレに市民権があるやらないやら・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:06:23 ID:???
長財布を作りたいのですがアドバイス御願いします
表は2.5ミリの革でカービングを入れたいと思ってます
後は1.2〜1.5ミリの革を使おうと思います
革はこれしかありません
小物ばかり作ってましたので財布は初挑戦です
そこで疑問ですがこの構成だと非常に厚くなりそうですが皆さんはどうやって裏地を縫いつけてるのですか?
またカード入れの所が三重に縫わなきゃいけないっぽいのですが強度的に大丈夫でしょうか?
縫う場所も悩むし、それも面白いのですが
良いアドバイスあれば宜しく御願いします
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:14:44 ID:JkgAxgAl
サライ高杉るなシュランケンでもデシ200かYO
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:13:35 ID:???
様子見って言われてるとこにわざわざカキコしにくんなと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:26:21 ID:???
裏地つけなくちゃいけないの?アメ豚とかでもいいんだろうけど、つけなくてもいいのでは。それか布地とか。

縫う部分をぺティで削って削って削って薄くして頑張って縫うとか。
カード入れの部分は強度的に大丈夫なように縫う、とか、ダメージおわないように設計するとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:55:05 ID:???
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:10:16 ID:???
欧州革は関税がな。。

>565
ヨーロッパの革はタンナー名非公開という事になってるから
知るのは大変かもね
(以前革を小売していた者より)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:31:45 ID:OMUXM+DN
>577
革漉きならペティよりタンディーのスーパースカイバーのほうが使い勝手いいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:22:50 ID:???
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/15(水) 00:03 ID:???
またーりしたい所をわざわざあらしにきて、まともな話が無いとは唖然です。
なんとも自作自演のような削除依頼ですね。。。。

姉さんがそんな人の集まりだとは思いたくありませんが、さびしい話です。
そんなんだから、こちらに居場所を求める人が出てきたんだと思いませんか?
このスレが削除されたとしても、向こうのスレが昔ほど有意義な話が出来ていない事について考えた方が良いですよ。

だってさ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:57:07 ID:???
こっちで正当な手順に則って
「レザークラフト初心者スレ(姉さん系〉」(仮称)
たてて、テンプレ、画像UP掲示板共用すれば解決!
手に負えない質問がきたら此処に誘導すればいいし
こっちでウザければ
「レザークラフト初心者スレ(姉さん系〉」(仮称)
に誘導しちゃえば良いし

駄目?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:04:52 ID:???
必要ないと思うよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:30:58 ID:???
つまりレザクラ系で三つもスレが分裂するわけか。
何がしてぇんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:55:52 ID:???
三つ?
何でなかったのスレはいらないだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:28:02 ID:???
なんでなかったのスレの後継が初心者スレになるってことでしょ。
それならちゃんと棲み分け出来るじゃん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:44:37 ID:???
いや、だから初心者スレなんぞいらんちゅうに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:54:04 ID:???
>>587
そりゃ、こっちの人の意見だけ聞けばそういう人が多いに決まってるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:54:37 ID:???
2chにもルールがあるんだから、それに則った形でやれば誰も文句言わないよ
ルール違反は削除対象になるだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:01:32 ID:???
>>588
あっちのスレでも必要無いって意見が多いみたいだが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:04:41 ID:???
俺も初心者スレ不要に一票。
所詮2chでまたーりなんぞ無理無理。
以前よりも人増えたしな。
マターリしたいヤツは人の少ない掲示板やらブログやらでも
作りなさいってこった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:15:37 ID:???
向こうのスレは本来あほな1がろくに検索しないで立てたもの。で、それを後に「初心者向けにすればいいじゃ〜ん」といって続行。
板のルールにあってない。しかも「姉さんスレの雰囲気が嫌いだからこのスレがいい」という人もいるし、単純に初心者向けに、という
人もいる。スレ住人の間で既に意見が定まっていない。初心者スレ、ってのはちゃんとスレタイトルに初心者なり質問なり入って
いないことには初心者にとって優しくもなんともない。

じゃぁ、「このスレの雰囲気が嫌だから他にスレ立てる。」とする。これも無論重複だ。最初からあるスレで話し合いもせず
勝手に立てたらそりゃ重複スレで削除されちまう。2chとはいえルールはある。ソレを守らなきゃ削除。
この手の人に一番いいのは「2ch以外でスレなりを立てる」だ。

で、「最初からあるスレで相談して初心者スレを考えよう」。まぁ、>582さんだな。貴重な人材だ、、
初心者スレがいる、という人、いらない、という人、双方ともに「なんでいるのか」「なんでいらないのか」なりで意見出してみなよ
「いらないだろ」「いらないっちゅうに」じゃ582も588も納得できないだろうし。無論「初心者質問スレはいる」という人も何故いるのか、なりを
書いてみなよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:26:39 ID:???
3つというのは他に何処があるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:34:02 ID:???
>>593
お前は質問する前にこのスレ百回見なおせ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:37:12 ID:???
はい、百回見直した。
で、どこにあるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:41:05 ID:???
それで理解できないなら小学校からやり直して下さい><
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:11:10 ID:???
はい、やり直した。ちょっと時間かかったよ。
で、どこにあるの?
598587:2006/02/15(水) 15:14:45 ID:???
初心者スレがいらない理由
住人の少ないスレを細分化する事にメリットが無い
寧ろ本スレと共倒れになる危険性を孕んでいる
2ch全体から見ても、重複スレで鯖に負担をかけるのは得策では無い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:20:21 ID:???
223 名前:削除屋いーたん。 ★ 投稿日:2006/01/21(土) 23:10 ID:???0
ここまで。

放置で。
>>221
ばっちり重複のような気がしますが、、、。
それなりに使われているようですし、スレッド保持数も余裕があるので
とりあえず様子見でお願いします。

初心者スレがどうとかは置いといて、鯖への負担は少ない(ない?)模様。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:30:19 ID:???
少ないからというのは無駄に使う理由にはならんよ
この鯖はハンドクラフト板のみじゃ無いんだし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:10:02 ID:???
全員くだらね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:56:37 ID:???
おめらそろそろ気づけ
問題はテンプレに入門サイトやハウツーサイトがないことだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:45:40 ID:???
そんなの他人に頼らないで自力で探せよ、サル
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:53:26 ID:???
じゃ、テンプレのリンク全部消しとけ、バカ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:16:07 ID:???
1.何もしない
2.向こうがそのままの名前で次スレがたったら削除申請か無視
3.向こうが次スレ「レザークラフト初心者スレ」をたてたら削除申請
4.向こうが次スレ「レザークラフト初心者スレ」をたてたら過度干渉を避け生暖かく見守る
5.向こうが次スレ「レザークラフト初心者スレ」をたて要請があれば協力する
6.「レザークラフト初心者スレ(姉さん系)」(仮称) をたて向こうの削除申請
7.「レザークラフト初心者スレ」をたて向こうに合流して貰い協力する
8.此処を初心者スレにし「レザークラフト中・上級者・セミプロスレ」をたてる
9.この件についての話をしたくない
A.初心者スレはいらない此処で面倒をみる
B.初心者スレはいらないし此処にも来るな

6.7.8はテンプレ、画像UP掲示板共用
5.はその時の話し合い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:15:12 ID:???
あのさ、こちらのスレでよそのスレのことを言っても仕方がないじゃない。
だったら、もっと建設的に、レザクラの話をした方が良い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:43:17 ID:???
よそのスレ、、というか、582は板ルールにのっとって「初心者質問スレ作ったら?」という提案をしているわけだが。

初心者質問スレいるんじゃね?というのは582くらいなのか?
>588の言うのも一理あるからほんとに初心者質問スレ作りたいなら向こうのスレでも告知なりしてこちらで
話あわんことにはつくれんぞ。「めんどいなぁ、、」と思うだろうけど、同系統のスレ2つを同じ板内に作るってのは
そういうめんどうさを乗り越えなくちゃ出来ない。
「話し合いなんて無駄無駄。あっちのスレがあるからいいんだよ!」という人もいるだろうが、削除されたらどうする?
削除されるたびに立ててもまた削除されるだけだぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:55:11 ID:???
よそのスレって・・・
重複してる当事者同士ですよ
向こうが、たたなかったらこんな話しなくてすんだのだから

最悪は両方削除でしょ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:13:22 ID:???
両方削除って本スレが削除される理由が見当たらないんだが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:41:11 ID:???
初心者スレが無いと言うか、「質問しても回答が得られない」から
初心者向けに疑問回答スレがあればいいと思ったりしたけどね。
ここで質問しても、「ググレ」「過去スレ見ろ」もしくはスルーだけだったし。
ググッても疑問点の解決にならないから、質問してるのに、
「教えてちゃんウザス」とか鼻で笑われた。

逆に言うと、何で無かったスレが出来たお陰で、
ここのスレでも質問→回答と言う流れができたように思う。

以前のこのスレは、業者の書き込みか、質問者をバカにするかしかなかったからね。
まぁ、またバカにする傾向に戻ってきたりしてる気もするけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:27:13 ID:???
俺の目から見れば何も変わってないし、このスレと何でなかったスレの
明確な差も見出せない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:36:00 ID:???
こっちから出張してきて荒らすヤツを早く引き取ってくれないか。
向こうの雰囲気の良さとかに嫉妬するのは分かるけどさ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:40:32 ID:???
>>610
教えてちゃんウザス
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:54:53 ID:???
2chを質問箱と勘違いしてる初心者ウザスwwwwwwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:08:19 ID:???
まぁ初心者の質問なんてグーグルか過去スレ見れば解決するのが大半だよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:27:23 ID:???
「何でなかったの?」なんて単発質問でスレ立てたアフォが元凶
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:34:16 ID:???
スレ名からしてセンス無いしなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:44:55 ID:Gx8HeUgQ
革ベルトにカシメのスタッズ打ちたいんだが先に何で穴あけるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:47:45 ID:???
「姉さん」って、古いよな。すごくセンスいいね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:52:51 ID:???
スレタイはどっちもどっちじゃね?
普通に レザークラフト とかが良い
スレ番がDSなのは良いね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:56:59 ID:???
過去スレ嫁、ググれ、は立派な回答のひとつだけどねぇ。2chは初心者には優しくないぞ
あと答えようのない・知識ない場合はそりゃ答えられない。見ている人間全員が「ソレはボク分かりません」なんて
いちいち書かないし。万能質問箱じゃないし、ここ。
理由書いて「初心者質問いらね」と言っている人は回答いくつかしている人だと思う。だからこそ「こんな人口少ない
趣味でわざわざ立てないでもここでいいじゃん」と言っているんだろう、とおもうが。
初心者質問スレ、ってのは回答する人がいてはじめてなりたつからねぇ。
初心者向けのテンプレは作ってもいいとおもうが。
レザークラフトの初心者向けのサイトってあまり見かけないし。でも「何からしたらいい?」>「手縫いとかがりを最低限読め」
ってのが一番いい回答とも思っているのだが。

>以前のこのスレは、業者の書き込みか、質問者をバカにするかしかなかった
このスレに長くいすぎるせいかそういう時期がいまいちおもいだせんのだが
業者書き込み乙、とかそういうのだけで業者書き込みと判断するのは早計だし、煽り嵐は2chのお約束だし

>618
 ググれ、といいたいけどいまいちないからなぁ、その回答は。
小さなポンチで穴を開けてもいいし、カッターであけてもいいし。
2本足のスタッズ専用の打ち棒もあるそうだけど、早々見たことない あれは刃型屋なりで注文か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:10:13 ID:???
(2ch)初心者は半年ROMってから書き込めと小一時間ry
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:44:52 ID:???
レザクラなんて、リア厨程度の工作能力が
ありゃやれるのにね。
本の鵜呑みにしてもマニュアル人間だって
馬鹿にされても文句いえないジャンルなのにね。
ま、騒いでる連中はそれ以下ってことだ

なんで厨は鶴でも折ってろ
そして俺様に懇切丁寧に教えろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:51:03 ID:???
つ〜か教えて厨は[Ctrl+F]も知らんのじゃないか?
いちいち読んどったら検索する気にもならんわな。

あと俺は特定の店の名前を出すのは反対派。(叩きも持ち上げも)
売り上げに直接響く物だから出すならまとめて出すべきだと思ってる。
ttp://leathercraftlink.fc2web.com/
こんな感じでな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:13:46 ID:???
まぁ、勢いでやる人はやる。レザークラフトはそういう人でも結構出来るからな
「最初はどうすればいいんですか」と聞く人は多分どんな趣味でもマニュアルなり指針なり欲しい、というタイプだと
思う。中には「ちょっとやってみたいけど、あまりに金がかかるならやりたくないな」と思って聞いている人もいるだろ
そういう人が「初心者向けの解説サイトないんですか」と聞いてくるんだろう。ないんだよな、それが。。
「手縫いとかがり嫁」と思うけど、たち読もうにもあまり置いている本でもないし、「金がどれくらいかかるか、難易度が
どれくらい知りたいのにそのためだけに本は買いたくないなぁ。。。サイトないの?」ってところだろ。

そういうのをまとめたテンプレなりを作ってまとめサイトさんなりに載せるのも親切といや親切だが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:21:28 ID:???
「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思うけど
最近はネットで予約とか
格安送料で配達貸し出しもしてるし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:00:37 ID:???
>>624
そういうのは、次々出てくる評判をまとめるという手順なんじゃないの。
1にまとめサイトがあるんだから、その更新をマメにしてもらえばそれでいい。
新しい店を見つけたような時に名前を出せないのでは意味がない。
それより店の自演であっても新しい情報が欲しい。
また利用者の否定的な意見も聞きたい。それが2ちゃん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:11:25 ID:???
肯定的な意見はボチボチで
否定的な意見は暴走する。
それが2ちゃん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:28:44 ID:m2vIrptp
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:37:25 ID:???
書籍一冊にかける金と手間と時間の無い奴はレザークラフトやらないほうがいいんじゃないだろうか
と結構マジで思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:19:59 ID:???
図書館に結構おいてあるからなぁ、ハンクラ系の本は。さすがに真髄はおいてなかった うちは
 ただ、2chに限らずネットで「初心者なんですが何から始めたらいいですか」という人は「本に金かけたくない、
図書館に行くのもめんどくさい(もしくは行ったことない)、だからこそ、座ったまま無料で見れるネットで聞いている
んだろ!」という意識あるだろ
 手縫いとかがり、か野谷さんの本なりがほんとにお勧めなんだがな 真髄は高いのでここで「初心者ry」と聞く
人はかわんだろし

>627
まとめサイトの中の人に更新をまめに、ってのはかわいそうすぎるぞ
ログあげてくれて、通販サイトの評判が書かれたとき更新してくれている。それで各地の新しい店まで、ってのは
あまりにあまり。 新しい情報云々は同意。628にも同意するけどね
 店の情報はネットの情報はまとめサイトで、各地の店は>578のサイトリンクで充分だと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:27:59 ID:???
何に金と時間を使うのが良いかを探しにネットに来る香具師もいるだろ
自分が本ではじめたからといって、それ以外を排他するのはオコチャマだな

本で始める、近所で習う、そんな方法しかなかった時代じゃないんだぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:33:44 ID:???
それ以外ってなぁに?
具体的に。
本当にメリットがあることの証明も添えてね♪
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:34:52 ID:???
>>633
オマエの読解力の無さに付ける薬はない ウマシカさん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:05:09 ID:???
ネットで習うってのも否定はせんよ。教室や知り合いでもいい。本以外を排斥したつもりは全然ないんだがな。ネットで聞く人も
否定してないよ。
 ただ、現状ネットで習うのによいサイトってはいまいちない。初心者さんどうぞこれ!というレザーサイトないんだよねぇ。
(>516、初心者向けサイト作ればアクセスは稼げるぞ。道具解説、基本的な方法解説etc)
もし「レザークラフトはじめたいけど金と時間をまず先に何に使えばいいか分かりません」という質問が
あったとしても「手縫いとかがり、か、野谷本かっとけ」と言う。そういう質問する人は何かしらの指針が欲しいんだろうし
 無論私の答えであるから他の答えがある人は答えたらいいと思うし、それぞれの意見を初心者テンプレなりに
書いておけばいいのでは

まぁ、レザー最初に学ぶとしたら何がいいか、というのは今の本旨ではなかろう。脇にそらしちまったな
>602がいっているようなサイトがないからこそ、ここでテンプレ作るってのも面白いと思うが
結局初心者質問スレが、、という人も「質問に答えてくれない」というのが初心者スレが欲しい理由なのか?

最後ですまんが、今月のLigningという男性ファッション雑誌が革特集。工房の風景もちょっと載っていた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:21:22 ID:???
このスレだってテンプレで質問している例ってあったっけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:47:33 ID:???
初心者だと言って十把一絡に扱うのは想像力に欠けると思うよ。

>>2 に参考書籍が並んだページがリンクされてるけど、どれを読むべきか迷ったときに「手縫いとかがり、か、野谷本かっとけ」と言われるだけでも十分答えになっている。

初心者が運良く、良い教科書やサイトに出会っても、それを実際にやってみて苦労や工夫をしてナンボというのがハンドクラフトの楽しみでもあるわけで、そこんところを質問しにくる人だっている。

革をどこで買うか迷っていて、革を買うならこの店と決めているような人がその理由を語ってくれるだけで大いに参考となる。

初心者=駄目な香具師 じゃなく、昔の自分だと思えば可愛いもんだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:51:28 ID:???
Ligning でググッても出てこないので、Linging に変えても駄目だった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:57:12 ID:???
もしかしてLightningじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:09:49 ID:???
>>639 さんきゅ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:48:25 ID:XS6ptNYh
来週の水曜日問屋街に行くが来る人おるか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:55:53 ID:???
すいません、質問なんですが
都内でタンローを持ち込みで
0.5mm以下に剥いてくれるショップってありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:19:58 ID:???
ショップは知らんがベタ漉き所にもってけば一枚300円くらいだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:31:27 ID:wL6H3mYE
>>618
スタッズの穴マイナスドライバーで開けてますよ。スタッズの爪の幅に合わせて
マイナスドライバーを使い分けてます。
ここにのってました。

スタッズ自作アクセサリーのスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1094969716/

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:32:30 ID:???
>>644
一本の平目打ち使えばいいだけだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:34:52 ID:wL6H3mYE
ごめん間違った。カシメ式か。
マイナスドライバーはツメ式の方法だった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:53:23 ID:???
ありゃ、すまぬね。Lightningと書いたつもりだったが。混乱させてすまなんだ

>637
>初心者だと言って十把一絡に扱うのは想像力に欠けると思うよ。

ごもっともだな。中には勉強熱心だったり、調べた上で質問した人もいるだろうし。十把一絡にしたつもりはなかったが
そういう意識があったかも。失礼

648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:27:27 ID:???
9dsの7割くらいがスレ対立についてだ・・・。お、踊りまくってる。
向こうが見てニヤニヤしてるのを皆そろそろわかってくれ・・。
放置が一番の策と気づくんだ・・orz
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:54:48 ID:???
だって釣りに釣られるくらいしか書き込むことないもん(´・ω・`)
冬はなぜかレザクラをやる気が起きない・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:15:13 ID:???
ここ、初期の頃はプロのカキコとか沢山あってためになることもあったんだけどな

今となっては。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:18:34 ID:???
革を買うなら冬が良いって誰かに聞いたようなきがする。
一番革質が良い状態の春にとった皮が、
輸送されて鞣されて革になって商品として並ぶのが冬だって。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:45:01 ID:???
よっぽど回転のいい店限定じゃないか?
すぐに腐るもんじゃないし、在庫期間はものっそ長いだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:58:05 ID:???
釣りだろうがなんだろうが初心者に対して益になるようなことがあるならすべきだと思うのだがなぁ
それが結果的に業界なりこのスレなりに益になるかもしれないわけだし。

>650
 初期の頃は沈むんじゃないかと思ったものだよ 人が増えればメリットもデメリットもあるさ
「昔は、、」という書き込みは人が増えたスレで必ず見かけるな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:30:07 ID:???
山羊のパンチングレザーが同色2枚ずつ4枚あるのですが
何に使ったらいいでしょうか?
鞄にしようかと思ったのですが、柔らかいので強度が不安です…。
山羊革の性質を調べないのもアフォな話ですが…。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:10:35 ID:???
>>654
何デシくらいあるの? いや、具体的なサイズは?
それと、色は?
よかったら、私にくれませんか? ああ、買い物連鎖が始まる……orz
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:02:52 ID:???
このスレのどっかにあった、青棒でカッターナイフも研げるって話を
思い出して、オルファの別たち+青棒で使ってみたら、コバすきが
ずっと速くできるようになった。
ありがとう、青棒の人
657654:2006/02/20(月) 14:08:52 ID:???
>>655
サイズは90×70センチ弱です。
色は2枚が茶色、2枚が紺色です。
スエードみたいな感じです。
658追加テンプレ雛形:2006/02/20(月) 17:55:10 ID:???
質問する前に
まず過去ログに同じ質問が出ていないか
よく確かめましょう。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F

【過去ログを読むには…】
みみずん検索
ttp://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
ttp://makimo.to/2ch/

【初心者お勧め本】「手縫いとかがり」

「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います。
自分で調べることも上達への早道です「急がば回れ」です。

現物を見ないと
答えられないことが多いので
画像UP掲示板を有効利用してください。

画像UPをしない場合は
質問内容を丁寧に詳しく書きましょう。

回答が貰えなくても怒らない
回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません
気長に待ちましょう。

回答があったらお礼をしましょう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:12:43 ID:???
注文のときのために「学研 ¥2100」ってのも付け加えてあげてください。でもamazonで今現在おいていないんだな
絶版ってことはないとおもうのだが。品切れ、というわけでもなさそうだし

1にある「近場のshop検索」だけど現在のから下記に提案

近場のSHOP検索>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
iタウンページ
http://itp.ne.jp/

>2にあるleatherworksを下記に提案
・leatherworks(スタッズ・コンチョ販売)
ttp://www.leatherworks.jp/

>654
 がま口財布とか。内側に他の革をはりつけるなりして。はりつけなくてもいいけどね。穴から下の色が見える、というのを
いかせばそれなりに面白いものも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:13:31 ID:???
>> 回答があったらお礼をしましょう。

回答があったらお礼を一言。 ←じゃないの しましょうって言われてもね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:28:53 ID:???
貴様には言ってない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:50:02 ID:???
オマエは何様? ぷ
663658:2006/02/21(火) 09:55:21 ID:???
>>660
>回答があったらお礼を一言。 ←じゃないの 

その通りですね。
お恥ずかしい限りです。OTL


664追加テンプレ雛形:2006/02/21(火) 10:00:44 ID:???
質問する前に
まず過去ログに同じ質問が出ていないか
よく確かめましょう
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F

【過去ログを読むには…】
みみずん検索
ttp://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
ttp://makimo.to/2ch/

【初心者お勧め本】「手縫いとかがり」学研¥2100

「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です

現物を見ないと
答えられないことが多いので
画像UP掲示板を有効利用してください。

画像UPをしない場合は
質問内容を丁寧に詳しく書きましょう

回答が貰えなくても怒らない
回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません
気長に待ちましょう

回答があったらお礼を一言
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:53:46 ID:???
ずいぶんこちらがお行儀の良いスレになりそうだね。

2chらしくないが仕方ないかな・・・・
6661テンプレ修正案:2006/02/21(火) 14:18:09 ID:???
皆さん10DSですよ。マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)

前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134001622/

まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/

画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/

皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm

近場のSHOP検索>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
iタウンページ
http://itp.ne.jp/

道具・革・参考書籍・ミシンの購入・初心者質問の方は>>2-3

>644のスタッズスレもどこかに入れたいね。2あたりで
>664
過去ログはまとめサイトのじゃだめなの?
667追加テンプレ案その3:2006/02/21(火) 14:41:29 ID:???
質問する前に
まず過去ログに同じ質問が出ていないか
よく確かめましょう
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F

【過去ログを読むには…】
まとめサイト 
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
の『過去ログ』や『全ログDL』を利用をしてください

【初心者お勧め本】「手縫いとかがり」学研¥2100

「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です

現物を見ないと
答えられないことが多いので
画像UP掲示板を有効利用してください

画像UPをしない場合は
質問内容を丁寧に詳しく書きましょう

回答を貰えなくても怒らない
回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません
気長に待ちましょう

回答があったらお礼を一言
668667:2006/02/21(火) 14:46:28 ID:???
さすがにもうウザイと思いますので
修正箇所の提案だけ頂いて
950過ぎ位にまとめますか?

他に話題がなければテンプレ修正続けてもいいと思いますが・・・
どーします?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:06:52 ID:???
「姉さん」をまだ付ける?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:17:14 ID:???
意見がまとまればはずしてもいいけど
元祖や本家はつけないで^^
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:45:11 ID:???
あってもなくてもどちらでも
>668
 乙です。ぼちぼちと他の方も質問出したりしているので900過ぎくらいにまた話し出したら。
それまで何か気づいた方が提案しとけばまたまとめにちょこちょこ入れるというのでいいのでは

ttp://byonabi.haru.gs/ma2/html/img20060.html
なんというか発想はすごい、発想は
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:23:56 ID:???
姉さんじゃなきゃいやだ…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:43:38 ID:???
>>671
駝鳥足+コードバンは普通にかっこいいなw

あと初代スレの住民に敬意を表する意味で姉さんはつけるべきだと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:09:37 ID:???
俺は初代スレからの住人だが、
個人的意見としては姉さんはもう取ってしまっていいと思う。

☆レザークラフト☆まえからあったよスレ
とかなら最高だ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:12:21 ID:???
>>674
向こうへ(・∀・)カエレ!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:13:43 ID:???
>>671
サバイバルにはオールスルメが良いな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:14:45 ID:???
姉さんじゃなきゃこまるのですが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:17:52 ID:???
もう元ネタ知らない世代の方が多いのでは。。。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:41:45 ID:???
>>654
もの凄く遅レスだけど、鞄にするなら紙芯張れば大丈夫だよ。
ウェブロンとかお勧めっす。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:53:35 ID:???
カエルとアザラシランドセルかった東京の猪俣さんはすごすぎだ
エイ+コードバンとかオーストリッチ+コードバンは贅沢だのぅ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:54:40 ID:???
姉さんつけるなら 兄さんもよろしく
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:06:00 ID:???
ジェンダーフリーやね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:55:21 ID:???
姉さん○○です、ってホテルの高島のやつ?
レザクラとなんも関係ないし取ってもいいかなって気はする
9代続いた歴史も重んじたいが
個人的には、レザークラフト**DSとかシンプルなのがベスト
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:02:49 ID:???
遅くなりましたが、>>659ありがとうございました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:41:54 ID:???
ライトニングの革特集
レッドムーンのページに載ってる革包丁
斜めに仕立ててあるみたいですけど
あれってなんの為ですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:03:22 ID:???
>>685
ライトニング見てないんでアレだけど、斜めになってる革包丁は
カーブの裁断がしやすいとか・・・。
どっかに売ってあったと思う。
イメージしてるのと違ったらごめん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:42:19 ID:???
あぁ、あれか。
いつも使っている部分ばかり研いでいるから自然とああなったのかなぁ、と思った。
688685:2006/02/22(水) 23:13:26 ID:???
>>686
なるほど、有難う御座います。

>>687
自分は最初研ぎの失敗とか想像しました。

もうちょい探して無ければ
自作してみます。
(刃金あそこまであるのかな?)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:35:34 ID:???
ひうちやさんに先が曲がっている包丁があったな。
Uの字を逆にしたような 3000円ちょいだったかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:13:57 ID:???
あっちのスレをいじめるのもいいけど、
こっち下がりすぎ。ってことでアゲ〜〜
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:20:29 ID:???
あっちだろうとこっちだろうと、どちらでもいいのだが、
昔あったセミプロ叩きとか業者叩きをしてた連中が
あっちのスレで削除しろと暴れてるような気がする。

あらしホイホイであっちのスレを取っておいて欲しいね(w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:28:26 ID:o6sHrDLQ
エルの菱目打ち また折れた…。 高いやつのがやっぱり良いのかな。使った事ないからわかんないや
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:44:51 ID:???
>>692
どういう使い方したら折れるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:24:17 ID:o6sHrDLQ
スティングレーを穴開けやったら菱目打ちが…orz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:21:22 ID:???
スティングレーといえば、あれの表面削るのって
どうやるんでしょうか。
普通にヤスリでゴリゴリやるんですかね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:58:49 ID:e7O12gsz
ていうかエイ削ってどうすんのよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:29:25 ID:???
どっかのメーカーが削ってたな。
まねしてみたい年頃なんだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:19:38 ID:???
削ると肌触りはいいよ
全部削るわけじゃないし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:52:27 ID:3ErQiB8T
>>644
>>655
遅らばせながらごていねいにありがとうございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:55:43 ID:3ErQiB8T
すんません
>>645でした、
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:23:54 ID:???
エイ革の魅力ってさっぱりわからん。

何がいいんだろう?
あのツブツブがいいの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:58:51 ID:HV9kubjA
スティングレーの長いやつ あれはもっとかっこいいよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:38:23 ID:EYzgM41E
エイはカットして貼り付けとかにいいんじゃね?

エイよりシャークのが使い道ねーよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:02:31 ID:???
シャークって手触りが悪そうなイメージが有るんだけど、
実際はどうなの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:50:13 ID:EYzgM41E
クロムかタンニンで違うと思うけどシワ多いね
タンニンだとエイみたく硬いと思う おろし金のかわりにワサビおろすからな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:38:06 ID:???
以前アールデコ展を見に行ったらサメ皮をはった箪笥があった。あれ多分やすりなりで削って表面平面に
していたんだろうな。きれいだった、、、
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:34:39 ID:???
菱目パンチ?買おうと思うんですが、厚さはどれくらいまで穴あけられますか?

菱目パンチが壊れない限度で教えてください。
お願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:59:41 ID:oydgXTwW
5 6ミリ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:31:12 ID:???
ヒシメパンチはプロも使ってるよね。財布だけじゃなく穴の開けづらい所にも重宝するし作業も早い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:05:39 ID:???
だめなプロだなw
711707:2006/02/26(日) 21:58:10 ID:???
>>708-709
微妙な厚さですね。
それほど扱う厚さではないですがもう少し欲しい気がします。

再度検索してみましたが、やはりあまり扱っている様子を見つけられませんでした。
作業は早くなるようですね。

早速買って使ってみようと思います。

ありがとうございました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:13:02 ID:???
火造りの菱目打ちにハンドプレスの組み合わせが最強。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:23:37 ID:???
カーフの製品はヒシメパンチだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:25:13 ID:???
>>710
頭固すぎ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:52:05 ID:g1STccf9
シンプルで2個300円以内ぐらいのコンチョ、どこで見つけられますか?
クラフト社やエル社のカタログは見たけど、それよりやすいやつ。初心者
なので、質より量が欲しいんです。あんまり立派な彫りとか不要なんです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:15:59 ID:???
テンプレにあるサイトで1つ268円が最安値だね
初心者だから質より量といってもなぁ。。正直微々たる違いの金額だからそこまでケチらんでも
量がいる、っていっても100もいるわけじゃないんだろ?せいぜい10か20か?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:08:02 ID:g1STccf9
>>716
サンキュです。なにせへき地なもんで、作品イメージ湧いてもすぐに
パーツを買いに行けない・・・。通販頼みです。がんばります。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:24:05 ID:???
通販もけっこう便利だよな 材料屋に行く手間考えたら送料なんてたかが知れてる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:37:53 ID:???
革紐でウォレットロープを編もうと思ってます。
8本網方など出てるサイトありましたら教えて下さい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:21:33 ID:sFcctfT6
>>713
カーフの縫い目を見た事あるけど、違和感なかったよ。
本当?

>>717
コンスタントに大量に消費するのであれば、
価格交渉してみては?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:36:16 ID:???
シルクオイルって手に入らないかな?
すずらんに説明はあるんだけど買えない・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:40:45 ID:???
すずらんはやめとけ あの店は評判悪すぎ
723721:2006/03/02(木) 04:29:05 ID:???
反論するとなんか言われそうだけど
やっすいレーシングポニーなのに
「傷が付かないように挟む部分に革巻いときました」
っていって送ってきてくれたよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:06:10 ID:???
買ったことあるなら直接聞いてみろよ(;´Д`)
シルクオイルだけぽこっと抜けているな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:11:15 ID:???
すずらん見ていて知ったが新しく2冊の革本出ているんだな。
創作市場が革特集

革の技法という本も出ている。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529041980/qid=1141268932/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2507215-3885941
日本ヴォーグ発売で1300円80ページ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:23:47 ID:???
おめそういうことすんならレビューくらいかきこんとけ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:00:12 ID:???
おいおい、読んでない奴のレビューなんか見たくないぞ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:31:17 ID:???
レビューなんぞ作り手の技量次第だからアテにならんだろ。
いまさら本を買う気ないがな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:59:59 ID:???
創作市場だけ読んできたよ
創作市場らしく色々な革職人というか革でものつくっている人間紹介。中高年が読む雑誌のためか若い人むけの
品はそれほどない。
技術勉強にはならん。巻末に各都道府県、、というほどあるかわからんが、数ページにわたって革取り扱い
店舗のリストあり。
730721:2006/03/03(金) 05:09:02 ID:???
>>724
品切れか入荷してないからだろうとおもって。
他で手に入るならそっちで、と思ったんだけど
確かに先に聞くべきだったね。そのうち聞きます。

揉み革っていうのか、皺があってすごくしっとりしたやわらかい牛革の
バッグを見たんで作りたくなった。濡れたような色に近いほどしっとり。
デリケートクリームでもそこまでしっとりしないからシルクオイル試してみる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:42:43 ID:izbd4HW/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:42:22 ID:???
日暮里に革ハギレ家発見、いつ出来たの?浅草橋にもあるって?
あまりいい革はなかったけど、種類がすごい、初心者にはいいかもね。
ライトニングにのってた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:36:18 ID:91xc5I89
そういう安い革屋のってB級品で余って困った革が流れつく場所だから安定していつもあるわけじゃない。 以前買った革をもう一度って思ってもあるかどうかはわからないけどとりあえずの色革ってなら使えるよね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:03:53 ID:???
逆にないほうがいいよ、一品ものぽくって
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:37:05 ID:???
革の技法よんできた。技法、というだけあって、かーびんぐ、スタンピング、染色、ろうけつ染め、マーブリングなどが
載っている。手縫いの真髄の廉価版という感じかな。1300円くらいなら妥当かちょっと安いかな、と思った

736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:09:49 ID:???
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:18:01 ID:???
↑  注意! エロ画像開くな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:33:20 ID:???
あっちのスレの信者が嫌がらせしてんのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:35:15 ID:???
>>738
いや、今全般的に、絨毯爆撃喰らってる。自治スレ参照。
ビーズも洋裁もだから、それは濡れ衣。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:49:09 ID:2tQJz6B9
どなたか教えてください。

ttp://freak-web.net/fh_mfwc_rope.html

こんなカンジの丸牛ロープを作りたいのですが、両端の仕上げ方が
わかりません。
どうやって結んでいるのでしょうか?
作ったことがある方いたらヒントをお願いします。
宜しくお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:57:51 ID:???
>両端の仕上げ方がわかりません。
>どうやって結んでいるのでしょうか?

 黒糸でぐるぐる巻いているんじゃないの?
金具に通した後、端をどうやって結んでいるかわかりません、という意味だよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:21:45 ID:???
糸グルグル巻の始め方と終わりの処理がわからないということでは?

ボンドだと思ってたから
そんな事も考えなかった。orz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:04:43 ID:5yQZIByV
>741さん
>742さん
カキコありがとうございます。

そうです。わからないのは、糸グルグルの巻きはじめと巻き終わりの
処理の事です。
「○○結び」とかなんか決まった方法があるのでしょうか?
釣り糸の要領でしょうか?
糸をグルグルまいてボンドで固めてるだけなんでしょうか???
ボンドだとするとどんなボンドが良いんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:29:09 ID:???
実際に手に取らないとわからんが、、
糸を巻く前に革と折り返した革の触れ合う部分、ならびに糸がまきつく部分にもボンドを塗っておく。で、その上で
ぐるぐる巻き。糸を巻いてその処理は別に決まったやり方はないでしょ。それこそ釣り糸の要領で充分では。
重要なのは「使っていて革紐が金具から外れてしまわないように」ということなわけで。
ボンドはG17クリアあたりでいいんでは。

>719
遅レスだが上にあげられた革の技法という本で7本は出ていた。
あとはleather braiding買って読むとか。以前海外のサイトをあげた人もいたな。過去ログのどこらだったか
おもいだせん。すまん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:29:36 ID:???
>>743
からみ止め、または棒結び
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:36:59 ID:???
ボンドはサイビノール使ってるよ。 白ボンドよりいいですよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:32:36 ID:???
教えて欲しいのですが
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18854.jpg
このふちのアールの部分の革はどうやって曲げているんでしょうか?

748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:58:58 ID:???
やってみりゃわかるよ。
似たように出来るようやってみれ。

考えるだけで行動しないやつには
教えても理解できねーよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:28:35 ID:???
一応お湯で湿らせて曲げてみたりしたんですが
なかなか上手く出来なかったので聞いてみたのですが…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:34:03 ID:x1K0X4Sd
革が厚すぎるんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:41:53 ID:???
1mmくらいの革を使ってみたのですが厚いですか?
752597:2006/03/06(月) 21:37:19 ID:lY42J3kB
>744さん
>745さん
>746さん

おおおー!ありがとうございます。
さっそくからみ止めで挑戦してみます。
手持ちのボンドは

エルスーパーボンド
ダイアボンド
G17
Gクリアー

サイビノールは持ってないので透明なGクリアーあたりで逝ってみます!
753740:2006/03/06(月) 21:38:33 ID:lY42J3kB

597ではなく740です
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:30:53 ID:???
>>749
ひっぱたり叩いたりしてみた?
755740:2006/03/06(月) 22:41:04 ID:lY42J3kB
出来ました!
Gクリアーと凧糸でやってみました。
ネバネバしすぎではみ出まくりましたがなんとか
使えそうです。
糸にもうちょっとしみこんで硬化すると良いんだけどなぁ・・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:45:42 ID:???
それなら、水性であるサイビノール(木工用ボンド)が良いのでは?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:12:45 ID:???
>>755
薄く塗って乾かしてから巻いた?
758740:2006/03/07(火) 00:27:13 ID:VlcLwijn
>756さん
水性だといいカンジになるんですか!
週末にでもサイビノール買ってみようかなぁ・・・・
ボンドがまた増えるなぁ〜

>757さん
速乾なので薄く塗るとすぐ乾いちゃいそうなのでちょっと多めに・・・
こりゃまずかったんでしょうか?

759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:04:42 ID:???
Gクリアーなどの合成ゴム系は
薄く塗布し、5〜10分置いてべとつかなくなるまで乾かし、圧着と
習ったんだけどちがうのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:39:09 ID:???
>>759
両面に薄く塗ってべとつかなくなったら圧着。
5〜10分はちょっと長すぎるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:23:13 ID:???
速乾ボンドの 5〜10分は長すぎる事なんてないよ。
真冬で湿度が高い時なんかは30分放置でもOK。

そんでもって接着力は速乾ボンドよりも木工orサイビノールの方が強い。
捨て革で試して、剥がしてみればわかると思うよ。
何のボンド使うにせよ、薄塗りと圧着は基本。
クリップクランプとかで最低30秒の圧着は必要。


と思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:33:45 ID:2F3j8Hvh
サイビノールは強いけど手縫いにはむかないよね。
クラフトのボンドは強くていいよ。
763721:2006/03/09(木) 18:40:28 ID:???
革の縁以外を縫うときはステッチングルーバー使えないけど
U字溝きりとかで大丈夫?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:44:04 ID:???
名前スマン
あと、ステッチンググルーバーだったのね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:44:21 ID:i3iTMjXI
アラルダイトとかの2液エポキシ接着剤もいいよ。
2つの液を混ぜて固まったら透明でプラスチックのようになるから
接着剤を混ぜてぬる→糸をぐるぐるに巻く→固まる でいいのでは?
5分硬化タイプとか30分硬化タイプとかある。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:31:28 ID:???
>>765
よくそんな高いボンド使ってるね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:25:32 ID:QtGjfdIY
そこまで高くないよ800円とかで買えるよ。
趣味のハンドメイドルアーで使ったのを流用しているだけだけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:38:08 ID:???
>764
ただのグルーバーってのがあるよ。
ペンタイプの。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:00:47 ID:???
銀面削ったら強度が落ちるよね?
それよりも、糸を埋め込む方が利点が大きいのかな?
私は削らずに普通に縫ってるけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:09:39 ID:TgGPJYG8
普通に縫うならシニューが強くて良いよね ヨリがあるタンディーのシニューが最高!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:14:40 ID:LQ53JMq6
シニューなら切れないけど仕上がりがワイルドになっちゃうよね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:17:09 ID:???
細いシニューがあれば最高なんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:24:07 ID:???
シニューって要はナイロン糸でしょ?
人工物ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
やっぱり麻糸が良いよ。
上品に仕上がるし、自分で手軽に染色できるから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:36:28 ID:TgGPJYG8
麻糸ってロウ引くのが面倒くさいよ。 しかもエスコードとか長くないからすぐ終わっちゃうし。 もっと長いのないのかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:43:12 ID:???
ミシン用のエスコードは?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:44:39 ID:???
蝋引きの麻糸もあったと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:04:16 ID:???
蝋を引いたらすぐに縫い始めてる?
俺は10分ぐらい馴染ませてから縫い始めた方が
綺麗に縫えるような気がする。
気のせいかもしれないけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:18:02 ID:???
麻糸ね・・
どーも見た目がじじくせー

シニューのほうが仕上がりがカッコイイ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:21:49 ID:???
人工物がいやとかいう理念がいやだね。
それならパソコンも使うなと。
ネットに参加するなと。
自然環境の中でのびのび生きてくれ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:49:50 ID:???
それは言いすぎじゃね?
人工的な物に囲まれて生活してるからこそ
趣味で作るものは自然なものが良いって考えてもOKでは?

麻糸が良いと書くだけじゃなく、シニューを否定する書き方をするヤツは
似非自然派っぽくてたしかにむかつくけど(w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:54:00 ID:???
何が気に入らないのかそんなに極端に過剰反応
しなくても良いのでは?

天然素材である革には同じく天然素材の麻糸を
合わせたいと考えるのは自然でしょ?
好きか嫌いなんてのは個人の嗜好の問題であって
シニューを否定している訳じゃないんだし。

いわゆるサドル調の革にはシニューが良く合うと思うよ。
でも、俺がよく使うオイルレザーにはクドく感じるってこと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:10:17 ID:???
おまえが良く使う革なんぞ知るかタコ

しかも、オイルレザーの染料も天然物なのか?
いまどき天然物の染料なんぞ使わんだろ?
それを天然物だと思ってるお前プギャー!www
783:2006/03/11(土) 02:23:57 ID:???
何でなかったのスレの人?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:27:44 ID:???
どの板にも「同一人物か」と思うほど
よく似た書き込みするキチガイがいるね。
見境無く噛み付いてちっちゃい勝負して
なんとか最後に罵声残した自分が勝ちやと
その一点のみに血道を上げてる。
病んでいるとしか思えない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:29:00 ID:???
はぁ???
あっちのスレを叩くことはあっても賛同することはないぞ?
3スレ目ぐらいからこっちの住人だ。

人工物を使ってるくせに、人工物という理由でシニューを否定する
似非自然派のグリーンピースみたいなヤツに腹たっただけ。

合成染料を使ってることに気が付かないで、
天然素材だと思っていたならご愁傷様です(wwプッ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:30:56 ID:???
書き方に腹が立ったならあやまるよ

似非天然素材派クン(www
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:35:57 ID:???
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いちいち噛みつくなよ
 |文|⊂)  ガムでも噛んでろ
 | ̄|∧|
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:37:43 ID:???
ちなみに俺の使ってる革は、合成物は一切使ってないけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:55:21 ID:???
やっぱり天然革に麻糸って1番あってる気がするけど みんなはどうでしょうか? ロウを引くのとかはめんどくさい気もするけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:03:16 ID:???
天然物がいいという理想はわかるけど、
俺は使い込むと麻糸が薄汚れるのが嫌い。
作りたてはいいけど。
シニューの方が使い込んだとき革になじむように
色が変わる。

好みの問題だろうけどな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:17:56 ID:???
ミシン糸みたいなフィルムケースくらいの大きさのものに巻いてあるやつで、
かなり細いけど一応「手縫い用」って書いてある糸を使ってる。
この糸と1.5mm菱目で細かい縫い目を作ると結構綺麗に見える。
まだ始めたばっかりだから、縫い目が汚いのを隠して作ってるようなもんだけど
上達してきたらここの人達みたいに太目の糸でも綺麗に作れるようになってやる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:42:16 ID:???
確かに純天然素材に拘るとするとレザークラフトなんって出来なくなるな。
カービングなんってもってのほかか・・・・
オイルダイ・レザーコート・ラッカー、どお考えても天然とは言えないわな。

ま、なんと言われようが麻糸好きだからいいけど。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:21:46 ID:???
まぁ俺クラスの天然素材派になると使う革すら噛んでなめすからな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:43 ID:???
さすが793!俺たちに出来ないことを平然と!!やってのけすぎだ、、(;´Д`)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:01:09 ID:???
しかし実際に噛んでなめすとなったら、
どんだけ噛まなきゃいけないんだろうね?
現在では誰もやったことないはずだし、都市伝説だったりして・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:36:37 ID:???
すみません、教えてください。
みなさんがよくすすめる「野谷本」っていうのは
"手縫いで作る革のカバン"
野谷 久仁子; 大型本; ¥ 2,625
のことですか?
レザークラフトやってみようか思案中のものです。
一応、確認のため。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:46:14 ID:???
>>796
それで間違いないと思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:49:50 ID:???
>>797
すばやいレスありがとうございます。
さっそく注文しちゃいました。
799797:2006/03/13(月) 12:20:00 ID:???
>>798
頑張ってください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:46:53 ID:NW/Lnysk
シニューでロングウォレットに初挑戦。
が、縫い目が汚く苦戦。
スレを1から読み直すと同様の問題を抱えてた方が
いました。読み返して分かったことは

1.シュニュは縒って使う
  (割いて太さ調整)
2.ヒシメ打ちに精神集中
3.引っ張るチカラは均一に

等が綺麗に縫い目を出すコツみたいですが、
シニュはどれくらい縒れば良い物なのでしょうか?
縒れば縒るほど細くなりますけど・・・・・縒るのも大変ですね・・・

みなさんウォレットとか作成するとき割いてますか?
(tandy製です)

なんか漏れがやると汚いんだよなぁ〜・・・・
なんかやたら太いきもするし・・・

シニュの縫い方を説明してるサイトとか無いでしょうか??
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:33:08 ID:???
>>800
>228です。自分もまだ解決してないんで情報が欲しいです。
現在はjpで買った蝋引きの麻糸を試そうとしていますが、なかなか時間が取れず作業ができない状態です。
すでに縒ってあるシニューってのもあると聞いたことがあります。
どこに売ってるんでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
割かずに縫う、を前提に使ってみたいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:34:34 ID:???
クラフト社扱ってる店なら売ってるはずだよ。クラフト社扱いのシニューはロウが沢山付いていて丈夫。
シニューで縫う時にはヒシメパンチを使って縫うと綺麗に縫えるよ。 ちなみにエルのヒシメパンチは刃の形が悪いからクラフト社から出ているヒシメパンチが良いよ。確か茶色のだった気がする。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:00:15 ID:NJtXQypK
ヒシメパンチはちょっと高かったけどマンション住まいの俺には必需品だな。 うちじゃあ近所迷惑な木槌類はご法度orz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:06:32 ID:???
目打ちをビニ板の上でゆっくり革に押すだけで穴が開くと思うに1票
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:22:12 ID:???
厚みによっては無理だろうし
欲しいのは菱目だと思うに1票
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:25:13 ID:???
804+菱キリに1票
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:27:52 ID:???
>>805
一度やってみそ
それが結構厚いヌメなんかも簡単に貫通するんだよ
勿論、菱目打ちでも同じこと
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:49:19 ID:???
湿らせるとぜんぜん違うよね。

音がどうとか言ってる人は、玄関とかベランダとかの
下がコンクリのところでやってみたらどうだろう。
大分静かだと思うけど、夜は無理か。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:22:54 ID:OEOaFvHK
>>800
シニューも何種類かあるようですけど、私の使っているのは
黄色い 三分割に裂けるタイプのものです。
ネジ捻くらいの溝で、裂かずに縫うと 確かに縫目はきれいに見えません。
ましてや縫い始めの20センチくらいは、シニューが平べったく納まってしまうと思います。


私の縫い方は
吟面の強度うんぬん言う方もおられますが、仕上り優先で縫目は
ステッチンググルーバーなどで溝を切っていきます。
そんなに深くなくても大丈夫です。

糸は、2.5ミリピッチの菱目を使う場合には2/3に裂きます。

糸をよる方法ですが、まずいらない革に菱目で一発穴をあけて糸を通します。
擦るようにして革を行ったり来たりさせ、糸を 平糸から丸糸に変化させます。
この処理は縫い始めの10センチ分くらいでいいのでは?と思います。
後は距離を縫っていくうちに、自然と糸が丸くなっていくと思います。

針に糸を通す方法も、麻糸の場合3回程度絡ませれば 抜けなくなると思いますが
シニューは裂け目以外の場所で、6〜8回絡ませても実際三回くらいしか
絡んでくれていません。 慣れればこの辺の回数もつかめてくると思います。

ロウビキにも賛否両論ありますが、縫い仕舞いくらいはやっても損はないと思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:14:21 ID:???
> 音がどうとか言ってる人は、玄関とかベランダとかの
>下がコンクリのところでやってみたらどうだろう。
>大分静かだと思うけど、夜は無理か。
 それやってうるさいといわれた漏れがきましたよ
丸太かってこい、丸太
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:45:42 ID:???
その丸太で文句言うやつの後頭部をどやしつける……と
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:39:37 ID:???
其の後
行程1 ooooo,oooooooo.
行程2 ooo.
行程3 その革で、姉さん、レザークラフトですっ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:07:07 ID:???
丸太で音立てて心霊のせいにして下、あわよくば付近の住人を
追い出してから姉さん、安心してレザークラフトですっ! かと思った。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:39:40 ID:???
>793の出番だな!

丸太も地方だったら1000円ほどで手に入るな 岐阜の道の駅で売っていた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:16:46 ID:???
おまいら怖いよ
816800:2006/03/14(火) 22:07:31 ID:NW/Lnysk
>809
アドバイスありがとうございます。
心より感謝いたします。
ホント助かります。

使っているシニュは別物のようですが、2.5mmピッチですので
早速2/3にしてやってみまた。
また、

>糸をよる方法ですが、まずいらない革に菱目で一発穴をあけて糸を通します。
>擦るようにして革を行ったり来たりさせ、糸を 平糸から丸糸に変化させます。

これも一緒に試してみました。
効果はかなり有り、おかげさまでだいぶ綺麗になったような気がします。

シニュを割くのが難しいっす。練習練習。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:43:26 ID:???
参考までに、お試し前と後の違い画像をうpしてくれないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:09:07 ID:???
レザークラフトって、始めてしばらくするとやっぱりミシンが
欲しくなってくるものなんですか?というより、中級?以上の
製作にはミシンは必需品なんでしょうか?
必需品というのは、
 ・ミシンでなければ(手縫いでは)不可能な工程がある
 ・時間効率(数をこなすor面白くない工程をさっさと済ませる)を上げる
という意味合いで考えてます。

俺は手縫い一本で行くぜ!という方もいらっしゃるでしょうが・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:19:52 ID:???
趣味での話ならミシンなんぞいらんよ。
手縫いでは不可能な工程はないとおもうが。確実性でいったら手縫いのほうがきれいにしあがるし。
ただ、時間効率を考えるとそりゃミシンのほうが素晴らしい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:37:45 ID:???
ミシン ボスはかっこいいよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:45:13 ID:???
>>819
即レスさんくすです。
初心者を脱却すると、延々と平縫いしてる工程(特に鞄等の大物)なんかは
そこをショートカットしたくなるのかなと思い聞いてみました。
作りたいものが溜まっちゃってる場合なんかは特にそうかな、と。

技術的には全て手縫いでカバーできるということなので安心しました^^;


822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:46:49 ID:???
一針入魂!!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:52:34 ID:???
ミシンは楽だけど、あんまり楽しくないからすぐ飽きるんだよね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:43:08 ID:???
それに縫っている時間よりも 他の作業の方が時間掛かっていると思うし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:53:34 ID:???
でもミシンのペダルをリズムよく踏んでるのは結構楽しいよ。
革縫ってる時でも同じようにリズムよく踏めるかわかんないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:31:27 ID:???
足踏みミシンの音はいいよね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:02:35 ID:???
まったく関係ないが昨今のミシンは手元スイッチばっかりで扱いづらい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:55:51 ID:???
布張りソファーの布を引っぺがして革を張り、
革張りソファーに変身させようと目論んでるんですが、
どなたかチャレンジされた方いますか?
体験談など聞かせてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:53:14 ID:???
>>828
革張りソファー買ったほうが安いんじゃないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:01:45 ID:???
>>829
それを言っちゃうともとも子も・・・。
値段じゃないんだよ。
831828:2006/03/16(木) 13:24:33 ID:???
はい、値段じゃないんです。やってみたいんです^^;
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:33:06 ID:???
>>829
安い高いで言うならこの趣味はなりたたねーだろ。
ばかじゃねーのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:39:48 ID:???
>>832
どうした?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:52:33 ID:???
趣味なら採算度外視で道具も買うでしょ?

買うと高いから作るのはキッカケかもしれないけど
趣味とは違う・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:14:24 ID:???
>>832
>>833
こういうすぐ煽るやつと、すぐ釣られるやつがいるから
このスレすぐ荒れるんだよなぁ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:33:22 ID:???
>>833
>>835
向こうのスレでのありがたいお話を聞かせてやろう。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:20:58 ID:???
>>429
煽られんのが嫌なら2ちゃんは向いてないね
○創でも行けば?

☆レザークラフト☆なんでなかったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/731
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:45:26 ID:???
828に関してはやめるように導くのが普通だと思うぞw
まぁ趣味だから仕方がないといえば仕方がない。

俺はソファーみたいに大型のはやったことないけど、828はどんなソファー
を改造しようと思ってるの?
838829:2006/03/16(木) 16:02:54 ID:???
ほんとに荒れ放題だなこのスレw

俺は『下手したら既製品を買うより高くつくけどいいのかい?』
ってことを828が初心者っぽくて知らなそうだったので書いただけだが。
わかっててやるんなら誰も止めはしないよ。
839828:2006/03/16(木) 16:19:53 ID:???
>>837-838
コメント有難うございます。さすがに数十年生きてるので、「下手したら既製品買うより
高くつく」かも知れないのは想像できます^^;チャレンジしてみようと思ったのは、

 ・布と違い革は作成できるアイテムがかなり限られている(財布、鞄、小物くらい?)
 ・既製品の革張りソファーになかなか好みのものがない。自作だと自分の好みの
  革でソファーを作ることができる!部屋のインパクトも大きい。

といったところです。最初はクッションを考えてたんですが、どうせやるんならと思い、
ソファーorチェアにチャレンジを考えつきました。で、経験者がいらっしゃれば
アドバイスいただきたく・・

さすがに最初から本番突入がリスキーすぎるのはわかってるので、
まず廃品回収ソファー+捨て革で技術的に可能かどうか確かめたいと
思ってます。
とりあえず一人用ソファーもしくはリクライニングチェアを革張りにするのを
第一目標に設定しました。
最終的にはソファーセット全体をそうできればいいのですが、、まだそこまで
想像(計算?)できてません。いくらかかるか怖くて・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:30:52 ID:???
革を張り合わせた部分のコバの処理について教えてください
ヤスリかけたりトコノール塗ったり磨いたりしてるのですが
革・接着剤・革みたいに断層化します。
貼り合わせじゃなくて一枚の革に見えるようにしたいのですが
どういう処理をすればよいでしょうか
コバ処理ではなく接着の方の問題でしょうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:35:11 ID:???
>>828
じゃあまず素材選びからですね。
革にもいろいろあって、ソファーに適したものを使わないと・・・
思い切ってワニの背中部分の革を使って、
背中のツボ押しソファーとか作ったら面白いかもw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:36:36 ID:???
>>840
その質問は何度もでてますね。
毎回答えが↓

ボンド薄く塗れ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:39:01 ID:???
コバ面にも革を張る
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:01:22 ID:???
コバを濃い目に染色する
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:58:30 ID:???
チリを取るようにする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:37:59 ID:???
8400円以上で送料無料になるっていうから
ドット・ジェーピーで買い物したら、
欠品だからって納品を二回に分けられ、
しかも両方とも送料を請求されたよ。

無料にしたいんなら、どっちも8400円以上に
なるように追加で注文しろって、、、
どう考えても押し売りです、ほんとに(ry

もう二度と使わねーよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:44:24 ID:???
いや、それは文句直接言わないと駄目だろ。
「欠品だけど2回にわけていい?送料かかるけど」とか言われなかったのか?それなら金かえってこなきゃおかしいから文句いっておけ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:45:45 ID:???
受け取り拒否して注文をキャンセル、そして再度オーダーすればいいんじゃね?
落ち度は全面的に企業側なんだから強気に行けよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:56:09 ID:???
またジェーピーか.............
話し合いで落ち度があったとしても
ちょっと不親切だーなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:34:39 ID:???
レザークラフト始めてから右手の指の皮が
硬くなったんですけど皆そう?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:16:54 ID:???
これに限らずなんかすれば硬くなるでしょう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:53:56 ID:???
こすったら硬くなるよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:56:09 ID:???
エッチ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:08:59 ID:???
スケッチ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:07:22 ID:???
ワンタッチ!

古っ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:52:09 ID:???
おまえら息ピッタリだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:20:26 ID:???
自作自演乙!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:09:39 ID:RQ+ocXHh
みんなシニュの縫い終わりはどうしてますか?
焼いても綺麗に出来ないんですが、コツがあったら
教えてください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:48:33 ID:???
コツなんか自分で数こなして身につけろカス。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:21:14 ID:???
ハンダ付けとかどうだろう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:31:43 ID:???
結び目は革と革の間に隠蔽。
遠火で少し溶かし0.5秒以内に指で押さえる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:43:39 ID:E5YxIVL8
革包丁研ぐのにはどういう砥石が必要なのでしょうか?
皆さんがお使いのものを教えていただけないですか。
安くてお勧めのものってありますでしょうか?
今まで別たち使ってたのですがこのほど革包丁手に入れましたもので、
砥石も手に入れなければと思いまして。
よろしくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:51:48 ID:???
荒研ぎは1000番のダイアモンド砥石
仕上げは8000番程度?の仕上げ用天然砥石
を使ってる
アーカンサスの天然砥石がほしいけど、めちゃくちゃ高いよな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:49:36 ID:???
>>862
ホームセンターに売ってる荒・仕上げコンビのヤツを買った。(初砥石)
砥石としてはいいものじゃないだろうけど、革包丁の切れ味の変化に感動した。
とりあえず自分は安物で満足できた。これから研ぎも勉強したい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:59:21 ID:???
8000番の天然砥石でも充分高いと思ってしまう私は貧乏人ですか?(;´Д`)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:07:29 ID:???
仕上げ砥石は余り減らないから、一生物に近いのでは?
質の良い物を選んだ方が良いんじゃない?
木っ端なら天然物でもそこそこ安いしね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:15:07 ID:???
キングかスエヒロの二択しかありえない俺は>865と仲良くなれそう(;´Д`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:24:41 ID:???
(*・∀・)人(・∀・*)

荒と中と仕上げの3種類は持っている。でも使うのは中と仕上げ中心で荒砥石使うのは欠けたときくらいだが。
あとは青棒ぬった皮砥石でごしごしと

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】8ストローク目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:06:46 ID:Tx8hRIMg
いちいち風呂場に砥ぎに行かなくていいので、油砥石がおすすめ。
1000番の中砥と6000番の仕上げ砥。
荒砥は欠けたとしても使わないほうがいいよ。
上手に研がないと刃形変わるから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:59:03 ID:???
いつも研ぎの話が一番盛り上がるよなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:19:09 ID:kHFsH5f9
先日買ったコードバンの二つ折財布の
コバとステッチの間、それから表皮に
一滴分ぐらいの蝋らしきものがボテッと
のってまして 除去に迷っております。
ドライヤーで溶かす?(革が傷まないだろうか)
コテのようなもので暖めるて拭く、
またはラッカーかなんかの溶剤で溶かしてふく
どうしたらよいでしょうか。スミマセン。
872862:2006/03/19(日) 11:08:47 ID:SyboVBDv
>>レスをくれた皆様
ありがとです。
中研1000番と仕上研6000〜8000番ですね。
本日ホームセンターに行ってきます。
研ぎの練習もしなければ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:29:20 ID:???
>>871
買った店に相談してみた?
874871:2006/03/20(月) 20:31:32 ID:LfYWnbZH
>>873
商品取り寄せでやっと手にしまして
念の為 他に在庫ありますかと聞くと
いえこれ一つです との説明を受けたあと
上記の状態に気が付きまして
まあいいかと思ったのですが
やはり気になってきました。
スミマセン。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:41:22 ID:???
>>871
ま、製品の個性だと思って楽しめばいいかと。
大きなホクロのある恋人ってとこかな。
876858:2006/03/20(月) 21:41:07 ID:qRIxWagk
>860
練習やってみました!
ンまくいかねぇっす。5回に1つくらいこれならイイかなぁ?という
仕上がり。実戦向きではないかも

>861
ありがd
しかし、革の間に隠蔽出来ない場合もありますよね。
表面に出てしまう場合に、焼いて・溶かして・指でおさえる
方法でやってますが、着火マンとかライターとかだと
なかなか難しいですよね?
革が焦げちゃうんですよねぇ。
技術力の差といわれればそれまでですが・・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:49:54 ID:fNUOVpik
>871
通販で有名なやつ??
黒の立派なコードバンで内側がキャメルのアメ豚。

いい革使っていてセンスもいいのにこの縫製か・・・とガッカリした。
友達の物で自慢げに説明してくれたので本人の前ではいえなかったけど
正直言ってもったいないの一言。
何でも 人気がありすぎて順番待ちがどうのこうのと。
878858:2006/03/20(月) 21:52:18 ID:qRIxWagk
接着材無しでウォレットを作ったんですけど、
コバ処理はしたものの、3日でパカッと開いてしまいました。
接着剤使わないと耐久性はこんなモンでしょうか?
いまから出来る対策があれば教えてください。
宜しくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:54:00 ID:???
引っ張りながらキワで切ると、少し表面から引っ込むから、
そこに針先にサイビノールを乗せて穴を埋めるように付けて固定してる。
880879:2006/03/20(月) 21:56:10 ID:???
879は糸の処理の話ね。
881861:2006/03/20(月) 21:56:21 ID:fNUOVpik
続けざまに失礼します。

>877ライターでもOKですよ。
炎を大きめにして、先っぽのほうであぶれば、一瞬でいってくれます。
革を焦がしてしまう失敗もわかります。
火の当てる箇所次第ですので、練習を。
882871:2006/03/20(月) 22:31:03 ID:LfYWnbZH
買ったのは百貨店です。
MKDというブランドでした。
コードバンで抜群の薄さだった(1.4cmぐらい)
もので一目惚れしました。
これも勉強代と思って気長に付き合ってみます。
お騒がせしました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:10:18 ID:???
薄いコードバンは・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:42:31 ID:???
革を薄くすることは簡単なんだけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:40:38 ID:???
縫い終わりをあぶるのに線香を使ったらどうだろうか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:48:26 ID:???
>>885
使った事ある?
考え出したんならアンタ、カコイイ

漏れは人に聞いて、線香使ってる。ナイロン系にはグッ!
切ってから焼かずにヒッパッテおいて元をジュッ!

専用工具もある事はあるが、数やるんじゃなきゃ要らないしな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:10:01 ID:???
>886
やった事なかったんだが、もともとある技法なのか。
プラモ作る時の技に似たようなのがあるんだよね。
888886:2006/03/21(火) 13:33:00 ID:???
そうだったのかぁ
 
プラモの道具、カラーリングといい
結構使えるのありそうだな     シュッ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:32:47 ID:???
マイナスドライバーの先をあぶったもので結び目を溶かす。
イミテーションシニューなどナイロン製糸にしか使えないけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:00:21 ID:???
革のバックパック作成に興味があるんですが、夏とかに使う場合、
背中にあたる部分に汗が沁みこんでしまい、とんでもないことに
ならないかと心配です。汗じみとか。変色しちゃうと元に
もどらなさそうだし。
でも市販の革バックパックを見ると、背中にFitする部分も
普通に一枚革で作られてるんですよね。

もしかしてそんな心配はしなくてOK?それとも何か見えない工夫が
あるのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:56:34 ID:???
>>890
汗が染み込むほどに良い味がでるじゃないか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:50:48 ID:???
そこくらいは無理して革じゃなくてもいいんじゃ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:53:17 ID:???
まめにワックスで手入れ

もしくは蝋引き加工の革

一番良い方法は、自分の背中の皮をビニールに張り替える
894890:2006/03/22(水) 13:24:32 ID:???
アドバイス有難うございます。HE○Zの革リュックとか見ても
背中部分はそのまま一枚革だし、あんま気にしなくてもいいん
ですかねえ。でも普通に背負うと背中にあたる部分がかなり
蒸れそうな・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:09:13 ID:???
自分で鞄作るときに、エルメスのHとかパクったら怒られますか?
別に売りに出さなければいいのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:37:48 ID:???
人目につけず個人レベルで楽しむならok
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:42:23 ID:???
漏れは頼まれてケリー作った。
心配ならH”にしとけ
詳しい香具師どぞー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:42:25 ID:???
売らなきゃOK
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:45:17 ID:???
>>895
俺もすごく知りたい、多分怒られると思うけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:48:49 ID:???
>>898
マジ?信用していいかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:52:25 ID:???
売らなきゃOKて、じゃあタダで配るのはOKか?
そんなわきゃない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:55:27 ID:???
VITONの生地でケリー作ったら
もう怒りようが無いだろな。
 
韓国に無くても大阪辺りじゃあったりして
903898:2006/03/22(水) 17:56:23 ID:???
別にバッグに限らず個人で楽しむために何かのソックリさんを作るのは犯罪じゃない。
それで金儲けをすると犯罪になる可能性がある。
ソックリさんを本物だと言って売るのは完全に犯罪。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:02:56 ID:???
無償配布も本家に損害を与えるのでNGだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:10:28 ID:???
作り方を公開するのもやめた方がいいよね
ちょっと自慢したいくらいのクオリティでヴィトンっぽい手帳作っちゃったんだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:17:54 ID:???
怒られるかどうかと、法律上どうかはまた別だけど
クラフトマンシップ的にどうかという事も考えたいところ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:22:09 ID:???
良い物の模倣はかなりの勉強になったりする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:27:23 ID:???
街中の鞄屋さんとかだと、ケリーと同じ形を売ってたりするよね。
本物を詳しくしらないから、どの程度まで同じにしてるかは知らないけど。
あれって、見つかったらどうなんだろうね?
909898:2006/03/22(水) 18:48:13 ID:???
型が同じだけじゃ違法じゃない。
そもそもエルメスの手縫いの技はコピーしきれるものじゃない。
大量生産のエルメスもどきは、大概酷いもんだよ。

いずれにしてもエルメスとして売ってなければ違法ではない。

>>906
模倣するのがクラフトマンシップに反するかの議論はともかく、
オリジナリティーこそが手作りの命だと信じたい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:19:42 ID:???
自分の求めてるものが市販にないから手作りを始めた奴もいれば
欲しいけど手に入れられなかったから手作りで再現しようとする奴もいる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:46:39 ID:???
ある程度、物作りの経験を踏むと個性を出したくなる。
と思ってみるものの、なかなかどうしての漏れが着ましたよ
912:2006/03/23(木) 09:15:49 ID:???
漏れが着いちゃったよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:19:33 ID:???
個人で作る分には真似は全然問題ないよ。
それを販売するのは問題。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:40:58 ID:???
なんでおんなじことをわざわざ書くの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:51:38 ID:???
結論としてまとめてくれたって事でいいじゃまいか。
細かい事言えば答えなんて一番最初に出てるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:01:02 ID:???
行列のできる法律相談に投稿した
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:13:58 ID:WyUQMuFx
えらい事になったってどんな風になったの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:26:38 ID:???
むりやりやな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:22:15 ID:???
なあ、クロム革って燃えるゴミに出しちゃっていいの?
ちょっとそれだけ教えて。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:33:38 ID:???
燃やしたらヤバいから燃えないゴミでは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:33:41 ID:???
よくねぇだろうなぁ、、、
でも自治体によっては革は燃えるゴミ扱いなところもある
自治体の区分次第
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:17:25 ID:???
ところでみんなはなに作ってるん?
おれは時計ベルトとか小さいバッグとかの小物が多いんだけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:04:21 ID:???
俺は極厚バイカーズウォレット
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:43:58 ID:???
携帯やPDAのケース
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:35:51 ID:???
変な小物群
今作ってるのはベルトにつけるポストイットディスペンサー
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:15:00 ID:???
ちゅーか、鞄作らなきゃ一気に作るもの減っちゃうよね。
革って。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:18:48 ID:???
>>926
> ちゅーか、鞄作らなきゃ一気に作るもの減っちゃうよね。
> 革って。

それがシロートの赤坂三丁目。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:21:23 ID:???
シロートっていうより
頭、かちんこちんなんじゃねぇの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:37:14 ID:???
そうだね、かばん作りは、革を素材とした一分野にすぎなくて、どっちかっていうと、
レザクラでは、そのほかのものの方が主流だもんね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:29:15 ID:SVLNGi6C
小物を作った方が何かお得な感じがする。デジカメのケースとか買いに行ったら革の量も少ないし
ちゃちいのに結構高いし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:53:30 ID:???
じゃ喪前らカバン以外に作ってるもの晒せ。あ、長財布とかコイン入れ名刺入れ、
キーケースやブックカバーなんかの定番モノはなしね。
ちなみに俺から言うと、W-ZERO3用ケース作った。結構役に立ってるw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:26:29 ID:???
レザークラフト用工具ケース
本末転倒。。。。。
933次スレテンプレ修正案:2006/03/24(金) 21:33:56 ID:???
そろそろ次テンプレの話かと。>667以降のをちょっといじくり

皆さん10DSですよ。マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)

前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134001622/

まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/

画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/

皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm

近場のSHOP検索>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
iタウンページ
http://itp.ne.jp/

道具・革・参考書籍・ミシンの購入・初心者質問の方は>>2-3

関連スレ
スタッズ自作アクセサリーのスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1094969716/
934次スレテンプレ修正案:2006/03/24(金) 21:34:55 ID:???
質問する前にまず過去ログに同じ質問が出ていないかよく確かめましょう
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F  (Macintosh) command+F

【過去ログを読むには…】
まとめサイト 
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
の『過去ログ』や『全ログDL』を利用をしてください

【初心者お勧め本】「手縫いとかがり」学研¥2100

「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です

現物を見ないと答えられないことが多いので画像UP掲示板を有効利用してください
画像UPをしない場合は質問内容を丁寧に詳しく書きましょう

回答を貰えなくても怒らない。回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません。気長に待ちましょう
回答があったらお礼を一言
935次スレテンプレ修正案:2006/03/24(金) 21:36:08 ID:???
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
・・leatherworks(革・スタッズ・コンチョ販売)
ttp://www.leatherworks.jp/
参考書籍
ttp://www.leatherworks.jp/t11.htm

・レザーミシンオンラインショップ (中古ミシン)
ttp://www.34n.co.jp/ 

皮革素材NET通販サイト。
革を購入前はサンプル取り寄せできるなら取り寄せをお勧めします.
1のまとめサイトに有志による通販購入者の各店舗・購入革に対する感想まとめがあります。
参考までにどうぞ

・NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE
ttp://www.luce-net.com/
・唐沢商会
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
・協進エル
ttp://www.kyoshin-elle.co.jp/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:41:59 ID:???
今テンプレのサイトをふらふらとみていたんだが、PSE法は中古ミシンにも影響しているんだな(;´Д`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:52:34 ID:???
>935
I☆N FACTORY ってのもあるよ。
http://www.kawazairyo.com/
使ったことないけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:15:17 ID:???
>>931
俺はリナザウのカバー作ったよ
市販のカバーの固定する部分だけ流用した
ZERO3も可動部分があるから固定方法が大変そうだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:17:31 ID:???
プロ用のへりおとしやシニュー白や黒とかあるな。

I☆N FACTORY(革・各種道具・シニュー)
ttp://www.kawazairyo.com/

こんなところか?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:39:14 ID:???
質の良い革を求めるならココも追加しておけば?

和宏(皮革材料、クラフトキット、栃木レザー販売代理店)
ttp://www.wako-leather.com/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:49:30 ID:???
なんだよ、結構みんな隠し玉もっているじゃねぇか(;´Д`) 教えてくれてありがとう
しっかし、昔に比べて革通販サイト増えたなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:51:04 ID:l7RF6v29
なんだよ〜 エルもクラフト社も取り扱ってんじゃん…。 初めから知っていれば…orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:00:25 ID:???
>>931
俺は100円ショップで買ったCDケースに革貼り付けて
高級品に早変わりさせた。
内張りはやりすぎかと思ったけど、さらに高級感アップした^^;
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:22:37 ID:???
>939
見たことないものいっぱいあるけど買った事ある人いる? 手縫い用ロウ付きナイロン糸とか使えそうだなぁ
ロウびき麻糸も良さそう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:51:05 ID:???
うわっ また新業者! 今回は取り扱い商品多いなー もうクラフト社だけのスズランやエルだけのjpの時代は終わったって感じだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:02:46 ID:???
バーベルみたいな手カン、どうやって使うの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:56:10 ID:???
重複スレ埋め
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:27:08 ID:???
トコノールとトコフィニッシュってどう違うの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:54:04 ID:???
トコノールはクリーム状、トコフィニッシュはジェル状。
950名無しさん@お腹いっぱい。
>>943
俺は100円ショップのカードケースをちょっと加工して
外側に型押しの革を貼り付けた
かなり高級感がでた!!