▲▽▲パッチワーク 4ピース目▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。
  おすすめNGワード「-」

前スレ
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/

関連
ハワイアンキルト その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101439530/l50
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/l50

過去
パッチワーク好きな方、います?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:29:35 ID:VT2lexHw
アップローダー
http://0bbs.jp/pwbbs/

コメントはスレの方がいいかと思われます。

1にレスアンカーつけるの忘れた。ゴメス。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:21:05 ID:???
パート4にも参加させてもらいます。
宜しく・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:27:35 ID:???
>>1-2
乙 つ旦~
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:16:41 ID:???
スレ立て乙です!
またーりしようね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:49:14 ID:???
>>1サソ乙です。

引っ越しした後から1年半くらいずっと放置してた【ホサナ】のパターンをついに引っ張り出し アイロンをかけ縫い出した。
いろいろあって離れてたけど キルト作りはヤッパリ楽しい〜♪
少しずつでも頑張るぞっ^^)b
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:19:21 ID:???
前スレの996の質問なんだけど、裏にキルトラインが出て変ってどういう意味?
裏って当たり前にキルトラインが出るものだと思ってたんだが…。
なんか私勘違いしてるのかな??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:23:58 ID:???
初めて大物に挑戦しようと思い、
タペストリー(と言ってもおくるみとかひざ掛けに使うようなもの)
のキットを買ったんですが、
付属の説明書を読むと、表と中綿だけをキルティングして
裏は後から端だけ縫い付けるように書いてあるんですけど
こういうのって普通なんですか?
今まで作ったものは全部裏も含めてキルティングしていたので、
読み違えてる?とちょっと不安…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:33:53 ID:???
>>7
表じゃなくて裏側にきれいなぷっくりしたキルトラインが出てしまうことだと思うよ。
裏に薄めの布を使うとそうなる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:37:51 ID:???
前スレ996です。

>>7さん
えと、薄い布を使うと、キルトラインが裏にばかり出てしまう、という意味ですた
わかりにくくて本当に申し訳ないです。

それにしても手芸展もほっこりしすぎで(´・ω・`)ショボーン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:39:20 ID:???
展→店のまちがいです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:28:25 ID:???
>9
>10
ああ、キルトラインがはっきりとわかるという意味ですね。なるほど。
今までそんなこと考えたことがなかったけど、勉強になりました。
ありがとう!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:31:50 ID:???
>8
初心者さん向けのキットだと、そういうのあるみたい。
ホビ○ラホビ○レのキットが、確かそんなんだったと思った。
初めてだと、裏布まできっちりキルティングするのって難しいからね。
しかしそうやって逃げてたら、いつまでたってもキルティングは上達しない罠。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:48:33 ID:???
裏布は「かつらぎ」程度の厚さの布が良い、と習いました。
でも、シーチングとかプリントとかも使ってます。
思うに、表と同等か少ししっかりめの布が良いのではないでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:56:49 ID:???
カツラギって結構厚いよね。
キルティング大変じゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:39:23 ID:???
おくるみに使えるキルト作ろうと思って、裏はダブルガーゼって奴ですか?
あれを裏布にするつもりでいたんですが、
↑からすると、裏の方がぷっくりしちゃうってことですね?

表がぷっくらしてた方がいいなあ。
裏布2枚重ね?(ごわごわしそう)

・・・どうしましょう・・・・orz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:17:53 ID:???
>>16
ん?デジャブ?って思って見てみた
前スレ140あたりに同じようなレスなかったっけ?
18:2005/10/20(木) 01:08:32 ID:???
>>13
なるほど、やりにくいから…ってことですね。
確かに初心者さんにも!っていう売りのキットでした。
(ただ説明書は丁寧だけど初心者向けではないかなと思いましたが)

大きいので当分キルティングにはたどり着けそうにないですが
そのときになったら出来そうかどうか判断して決めようと思います。
ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:22:43 ID:???
>>8
ちがうちがう!
おくるみとか、ひざかけは、やわらかく仕上がった方がいいから
裏地までのキルティングはなしなんだよ〜。
いや、もちろん、その方が楽ってこともあるけど。
上級の方でも、膝掛けなんかは、キルティングなしでタフティングのみで
仕上げたりしますし、
裏地なしで半分キルティングして、裏地つけて残りのキルティングしたり
ということもあります。
ダブルガーゼ使ったときも、キルティングは少なめにしたら
裏がごわごわしないと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:49:20 ID:???
>>17
誘導有難うございます!!自分でROMらなきゃなりませんでしたね。

>>19
裏地なしでキルティングって、キルト綿むき出しでキルティングですか!?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:50:38 ID:???
>19
8さんじゃないけど、なるほど〜!!
勉強になりますた。ありがトン。

そのやり方なら、裏地にフリース使って膝掛けも出来そうですね。
肌触りが良さそうで使いたかったんだけど、
キルティングがやりにくいかなーと思ってたんで。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:36:31 ID:???
>>1のおすすめNGワードって・・・すごく嫌な感じ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:11:18 ID:???
>>22
そう?「ー」も入力できない人の話なんか
見たくねぇぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:30:21 ID:???
レスしちゃったら何のためのNGワードだかわかんないぞw


先週クリスマス用のウォールポケットのキットを買ったんだけど
余りのパーツの多さに激しくモチ下降中。
自分で1から作る時はどれだけピース多くても平気なのに、
平面と立体の差なのかな…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:43:06 ID:???
スレ立てたのは前スレの粘着メンヘルだったのか。

好かない人間がいるからといって、勝手にテンプレに入れることはないだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:04:46 ID:???
パッチワークも自己流,スレの立て方も自己流なんだねw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:12:46 ID:???

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:44:30 ID:???
  ┏┓      ┏┓
  ┃┣━━━┛┃
  ┃  ●   ● ┃ 
  ┃  ┏ ●┓ ┃
┏┛   ┃┫   ┗┓   機種依存文字のクマです
┃     ┗┛ ┏┓┃
┃━━┓    ┃┗┛
┣━━┛  ┏┛
┃        ┃
┃  ┏┓  ┗┓
┃┏┛┗┓  ┃
┗┛    ┃  ┗┓
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:20:40 ID:???
ワ-ロ-ス-
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:01:54 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
31テスト:2005/10/22(土) 17:18:05 ID:???
パッチワー‐―-ーク
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:47:31 ID:???
ワロー‐―ーーース
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:52:34 ID:???
また変なの来てますよ・・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:23:30 ID:???
自己顕示欲の強い粘着が変なのをテンプレに入れたせい。
次スレに期待しましょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:40:11 ID:???
次スレですかw先は長いな…


自分で色あわせするセンスがないので、
いろいろ入ったミニミニカットクロスを買ってみた。
…いろいろありすぎてさらに混乱中orz
おとなしく二色か三色の組み合わせから始めた方がいいですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:49:42 ID:???
次スレは「パッチワ-ク 5ピ-ス目」 になりそうだなw
つか「-」使いの人、なんでそんなに必死なんだ?
せっかくスレがいい流れで始まってたのに>>22でぶちこわしだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:41:02 ID:???
わろー‐―ーす
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:57:05 ID:???
皆さんに質問。
1、今までに作った一番の大作って何ですか?
2、失敗した!という作品とその失敗点を教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:38:05 ID:???
>>36
バカですか?
荒らしてるのは‐さんじゃないでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:58:36 ID:???
>38 過去ログに色々とありますよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:55:01 ID:ELuZUiP3
質問です〜

よくフェリシモなんかのキットで、キルティングする前に裏布と表布をキルト綿をはさんで
縫い合わせてからキルティングする、というやり方がのっているんですが
あれは小物だからできることですよね?

前スレの最後の方で「裏布に何を使おう?」と悩んでいたモノですが
今度は先に閉じるか先にキルティングか、悩んでいます。
ちなみにすべてミシンで仕上げるつもりです。
75センチ四方と微妙に大きいのでどっちがいいのか
オススメのやりかたがあれば教えてくれませんか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:00:48 ID:???
たまにはご自分で考えてはいかが?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:09:07 ID:???
>>41
大きいものはキルティングしてからのほうがやりやすいんじゃないかな。

>>38
1、大作というには恥ずかしいけど60cm四方のサンプラーキルト
2、パッチワークのポーチ等ファスナーを使う小物
不器用なんだな…。
他の皆さんのも聞いてみたい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:32:53 ID:???
>>43
そんなの聞いてどうすんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:22:03 ID:???
>>44
このスレにいる人たちはどんなの作ってるんだろうなって興味。
興味がなかったらスルーしてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:38:34 ID:???
そういや毎年末、今年作ったもので印象に残ったものは?とかの
質問&回答をやってるスレがあったけどどこだっただろう。
ヘリスレかな。
ああいうの面白いと思った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:36:47 ID:???
ワン ツ‐ スル‐
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:57:48 ID:???
先輩方にお聞きします。
ホワイトキルトは目が目立ちそうだから初心者には無謀ですか?
それともかえってやりやすい?ホワイトキルト憧れ〜
練習(本見てほとんど人生初めてのキルティング!!)
でやってみたけどシーチングだとあんまり・・・だった。
やっぱり綿サテン?!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:48:06 ID:???
>41
先にとじてからキルティングだと、最終的に全体の形が歪まないかな?
キルティングすると縮むわけだけど、均一には縮まないでしょ。
いや、そういうやり方をした事無いから、想像なんだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:56:26 ID:???
コースターはとじてからキルティングするけどそれより大きいと歪むかも。
ポットマット(25cm四方くらい)ははっきり分かるくらいの歪みが出た。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:43:57 ID:11bxJ4jD
>48さんへ

ホワイト・キルトって素敵ですよね。
ヤル気と熱意があれば大丈夫!
また、初心者や初めてフープを使用する人に
ホワイト・キルトを進める先生もいらっしゃいましたよ。

さて、私が初めてブティ、コーディング、トラプントに
挑戦した時は、やっと2年目というキャリアでした。

その時は、キルト綿ナシの
ブティという技法を試みました。

使用した布は、コットン100%、ベージュ
のムラ染です(汚れが目立たないように。

キルト綿がないので、シンブルの感覚もつかみ易かったですよ。

48さん、是非、頑張って下さいね。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:51:36 ID:???
ホワイトキルトは素敵です。
私も大好きです。ただ製作する時に汚さないように
気を使います。頑張って作ってください。
もうクリスマス作りださないと・・何を作るか考え中です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:08:05 ID:???
皆さんはニューイヤーキルトは何を作りますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:10:01 ID:11bxJ4jD
とりあえず、来年の干支・・・かしら?
年末は忙しいので、20〜30cm四方以下。
簡単なデザインで気軽にアップリケが私の理想ですね。

早々・・・

話は変わって、年末になりますと
各キルト雑誌で来年のカレンダーが付録に付いてきますね。(^◇^)
毎年、キ○ト・ジャパ○ンにしようか、コットン・ク○ブにしようか
それとも他のにしようか・・・色々迷ってしまいます。

でもね、「365日分のパターンが載っている
パッチワーク・カレンダー」は・・・
絶対、買いたくないのです。作れるわけないし・・・
チョッピリ・・・くやしいから・・・あれって、365個も作った方
いらっしゃるのかしら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:45:35 ID:???
365個のパターンってはじめて伺いました(^^ゞ
素敵なような、怖いような・・・
でもその中の12個でも気に入って作れれば素敵ですよね
お友達と手分けして一緒に作ってもきっと素敵・・・
そんな方がいらしたら、お話聞かせて欲しいです・・
5648:2005/10/24(月) 15:08:39 ID:???
>>51,52
ありがとうございます!ブティいいですよね〜、
前スレにもちょっと書いたんだけど本買いました。
キルト綿無しでブティ、キルト綿が無い分やりやすそう。
そっちもいいなあー、迷うなあ。
とりあえず、失敗しても凹み度が少なそうな小物からチャレンジします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:13:48 ID:UzY64aCZ
>>54
家族のバースティキルト作る時とか便利だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:36:01 ID:sLpxbS50
あひゃ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:42:36 ID:???
ココのログさかのぼって見てわかんない?
みんなsageてるでしょ。

スレが上がると粘着質のへんなヤツが来やすくなるから
下の方でマターリしてたいの!
上の方でも皆が、sageろsageろって言ってんでしょ。

空気読めない人は逝ってくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:51:03 ID:???
(*^o^*)皆さん、仲よくしましょう。

ところで前に話題になっていた
期日とテーマを決めて作品を紹介しあう品評会の話しはどうなりましたか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:55:23 ID:yvixQLnC
sageると「(・∀・)ジサクジエーン!!」とか「粘着キモス」とか言われるからID出るようにあげてるんだよーん♪
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:16:51 ID:???

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
ダメダメチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:27:25 ID:???
そうだね。粘着の自覚のある人はageでID晒してくれ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:05:26 ID:???
「365日分のパターンが載っている パッチワーク・カレンダー」
って、売ってるんですか!?
サンプラー作ろうかなーって思ってるから、いろんなパターンみたい!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:58:27 ID:???
>64
「365 QUILT BLOCKS A YEAR」って、外国のやつだね。
何年か前に、割と流行った気がするけど、今でも手に入るのかなあ…?
日本でも「バースデーパターン732」ってのが、パッチワーク通信社から出てたと思う。

単にパターン集が欲しければ、
「パッチワークパターン集1000」:パッチワーク通信社
「1001パッチワークデザイン」:日本ヴォーグ社
なんてのもあるね。
ただ、「1001」の方は、ハッキリ言って製図がすごく雑だから、
「1000」の方が個人的にはオススメ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:57:00 ID:???
>>64
オクで出品されてるのはみたことある。今もあるかは知らないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:41:00 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:23:19 ID:0zvpjqkq
>>64様へ

こんにちは。

さて、365日分のカレンダーですが、
私は、2年前、「インターナショナル・キルトウィーク」に出展している
とあるお店で販売しているのを見ました。
カレンダーの見本がありまして、中身をみることもできました。

もしも、チャンスがありましたら
探してみて下さいね。

私は、あまり気に入らなかったので買いませんでした・・・
情けないのですが、買うのも見るのも怖かったからです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:48:23 ID:???
少しも情けなくなんかんないですよm(_ _)m
お話してくださったおかげで
私も皆様も有益な情報を知ることが出来ました!
ありがとうございます(*^o^*)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:15:31 ID:???
>>69
きもい顔文字やめれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:45:47 ID:???
(*^o^*)?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:33:16 ID:???
>>65
「パッチワークパターン集1000」をググって見ました。
見る価値ありそうですね。

図書館でパッチの本借りてコピーとったり、パターンを集めてるんですがね。
・・・あとは手を動かすだけですね。orz

そういえば、公衆トイレのタイルの模様がパッチっぽいデザインで、
思わず携帯で撮っちゃった時は、アレでしたが・・・。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:42:36 ID:???
>>72
ちょっと目から鱗だったよ!>公衆トイレのタイル
いろいろ気をつけて見ていたらいろんなモチーフが身近に
あるのかもね。

「パッチワークパターン集1000」は私もおすすめ。
パソで型紙を作るのにとても役立ちました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:07:57 ID:???
いろいろなジャンルの雑誌で
パッチに出来るデザインのもの
結構ありますよ・・・
これから色々気を付けて見るようにします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:12:21 ID:???
うpしてきました。

自分で型紙作れる人って神!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:14:40 ID:???
そうかな?(^◇^)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:18:19 ID:???
ステンドグラスの図柄を本で見つけて、コピーして
コンビニで拡大コピーをして
それで型紙を取って作りました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:22:45 ID:???
いいアイデアだね!(^◇^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:27:10 ID:???
配色の本でおすすめってありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:52:47 ID:???
メンヘルの臭いプンプンする自作自演やめてよ…


              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ        たのむから…
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ…
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:58:20 ID:???
(*^o^*)皆さん仲よくしましょうよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:19:31 ID:???
>>81
いや、あんたのせいで荒れてんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:29:14 ID:???
やっぱり、あらしが立てたスレはあれちゃうのね。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:17:03 ID:???
>>79
好みがあるかもしれませんが、自分は結構参考になりました↓
「配色と柄のQ&A―香苗のパッチワーク」(松浦香苗 著)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:34:53 ID:???
しかし、このスレって他のハンクラ内のスレに比べてレベルが低い希ガス。
前スレ&前々スレはここまでひどくは・・・電車の客が多いのか?

>65とか>73-75のレスからつながらないのが寂しい。
まだ自己流でパッチはじめて3年くらいしか経ってないので、
キャリアの長い人の話が色々聞きたいのだが・・・

顔文字、個人サイトではいくら見ても気にもとめないが、
2chでは荒れる原因になることくらい空気で読んで欲しい。
(>71以降の顔文字は釣り臭いが・・・)
放置&スルーも覚えて欲しい。
じゃないと、いつまでもこのスレ、発展しないとオモ。

長文&自治厨スマソ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:53:45 ID:???
>>79
配色ばかりはその人の好みの問題だから、コレってのは難しい。
でも、三池道さんが QJで

「人って、生まれつきのセンスだけでなく、
ある日突然配色のセンスに目覚めるということが、
いっぱいあるんですね。
『あ、この人は何かつかんだな』と
見ていてわかります。」

って、話していたことがあって
ああ、そのとおりだな、と思った。
自分でも、あるときを境に
思い通りの配色が出来るようになったので。

とにかく数を作ることだと思います。
時には冒険も必要。
失敗を恐れずにw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:03:06 ID:???
>>85
レベル低いのは前スレで粘着が教室派にからんで排除しようとしたからでしょ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:45:50 ID:???
教室派というよりはマンセー強要派だったがナーw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:49:19 ID:???
>87
なんですか、教室派がいなくなったのでレベルが下がったと言いたいのですね。
こういうレスが多くなったよね。読んでてつまらん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:10:31 ID:???
今更気づいたんですけど、>>1のテンプレ、ハワイアンキルトスレと
タヒチアンキルトスレのURL違う〜!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:30:28 ID:???
>>87
ええ…誤解なさってるようなので訂正させていただきますが
私をはじめ、前スレの住人が、貴方を嫌ったのは
貴方が教室派だからでは在りません。

再三申し上げているとおり
貴方が、自分の考えを人に押し付けることしかせず
2チャンネル内のローカルルールに沿った忠告にも耳を貸さない
我侭な人間だからです。

誰も、教室に通うことや、野原チャックさんを否定してはおりません
貴方の、人の意見を受け入れない姿勢が、ココの住人を不愉快にさせているのです。

最近お勉強なさってるのでしょうか
レスの中にちらほらと2チャン用語が混ざっているようですが
どうあがいても、貴方のレスは浮いているのですぐに分かります。
そして、私を堪らなく不愉快な気分にさせます。

半年ロムれ、とはもう申しません
二度と、ココに来ないでください。

鮭の切り身あげるからさっさとお引取りください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:51:22 ID:???
(*^o^*)みんな仲よくしましましょうよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:56:14 ID:???
釣りだろうけど。
そんな仲良くしたいんだったら個人プログの方とお友達になってもらえば。
ここはみんな仲良くの場所じゃないからね。
やめれと言われてることをいつまでもやめないのは荒しと一緒ですよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:03:23 ID:???
私も配色では悩みました。
配色辞典を始めいろんな本も購入して勉強したりして。

結局、頭で配色を考えるより実際にいっぱい布を並べて遊んでみるほうが勉強になったかな。
緑って言っても濃度や彩度をくらべてもいろんな緑があるし、実際の布で合わせてみていくのが
一番イメージしやすかったです。
自分の好きな作品を見つけて、その作品を好きな理由を考えたりっていうのも良かった。

そんなことをしているうちに納得した配色ができるようになってきました。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:04:30 ID:???
言い争わないで、みんなパッチワークする人が
集まってるのだから、もっと技術的なこととか、
いろんなアイデアとか作品のことについて話せば・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:12:44 ID:???
>>94
配色では悩みます。
提案ですが、好きな色・テーマカラー・をひとつ決めて、 
そこから配色していきます。布を買うときもテーマカラーを
考えながら買うと良いと思います。これあくまでも私の場合ですが・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:16:11 ID:???
>>94 配色して並べてから遠くから見て見るのも良いかも。  
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:19:22 ID:???
凹レンズだっけ、並べたピースが小さく見えて配色に便利!ってグッズあったよね。
あれって使いやすいのかな〜。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:22:12 ID:???
↑ 何かそんなグッズあったよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:30:36 ID:???
10187:2005/10/26(水) 22:36:01 ID:???
>>91
あなたも誤解なさってるようなので訂正させていただきますが
私は前スレのH&Hの人じゃありませんよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:42:41 ID:???
>>100 ありがとう。
さっそくサイト見ました。ここのサイトの店に
ミルワードの針売ってるのも解りました。針は○ee-innよりミルワードの
方が好きで探してたので今度ここで買います。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:56:12 ID:???
バースデーパターンだけど、見られるサイト有るよ。
個人のサイトなんで、URL貼るのはやめとくけど
「バースデーパターン集」でググればすぐ見つかると思うんで。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:36:01 ID:???
いまどき顔文字ごときでぐだぐた文句言ってる奴
おまえが逝け!鮭やるから逝け!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:58:14 ID:???
>>98
個人のサイトさん(配色がかわいかった)で読んだけど
虫眼鏡を反対から見ればいいってみた。
あと、ピースレイアウターが配色に便利らしい!!
小物ばっかりなのでどっちも実行してないけど(・∀・)ヨサソウ!!と思った。
106105:2005/10/27(木) 01:05:29 ID:???
間違えた!!双眼鏡を反対からだったよorz
すまぬ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:17:12 ID:???
ピースレイアウター使ってますよ。
私は小物や50cm以下のミニキルトを作ることが多いんだけど、
レイアウターをA3サイズくらいにカットして使っています。
これに色々並べてみる。

昔、テレビ(多分)で鏡を使ってブロックの並びを見ていた作家さんが
おられたような・・・
実際にされたことある方、おられますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:46:41 ID:???
鏡、よくやりました。
それと、デジカメや携帯カメラも効果的です。
携帯にとって、じっくり眺めるのが最近多いかも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:09:07 ID:???
>>87 あんたの意見を書くのはかまわんが
ここの住民代表みたいな言い方はやめてくれ!
たとえ少々イタイ人だとしても、参考になる意見を
言ってくれる人はたくさんいてくれたほうがいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:15:44 ID:???
>>109
粘着はスルーしましょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:29:02 ID:rbbZdY10
>108さんへ

私もデジカメで撮影しております。
配色はもちろんの事、サンプラー・キルトの配置や
フレンドシップ時等・・・もう手放せなくなっております。

>94さんへ

配色は難しいしですね。
私も、あれこれ試行錯誤で参考になるか解りませんが
下記、心がけている事をいくつかコメントいたしますね。

さて、私はよく、U.S.A.コットン布の耳に注目しています。
使用している色が○の中にプリントされていますね。
耳を切り取って、スクラップ・ブックに保存します。

さて、これも、またまた余談ですが
布を選ぶ際、私が常に心がけていることがあります。

「布を選ぶときは、昼間、太陽光の下で」

理由:素材、特にコールテン等は光の当たり具合で
色が違って見えますし、夜、蛍光灯の明かりでは
少々、不安になります。

布って本当に難しくって・・・でも、楽しいかも

皆様も同じような経験をなさっていらっしゃるでしょうか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:38:00 ID:???
なるほどねー
光までは考えてなかったっす(*^_^*)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:22:51 ID:???
皆さんすごい!!
私は自分のお気に入りの布つないでるだけって感じ・・・。
一度オクでハギレの福袋みたいなの買って、激しく後悔・・orz
自分好みのやつが3割程しかなかった。
安いだけで飛びついちゃだめですね。
そのハギレをどう始末するか悩みの種です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:36:56 ID:???
オクで売れば?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:56:03 ID:???
>113
その、「好みじゃない布」で、なんとか1つ(ポーチでもミニタペでも)作ってみると良いよ。
それによって、新たな境地が開けるかも知れないから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:17:15 ID:???
>>115
賛成です。
好みの布の範囲で作ってると同じ感じのものしかできないよ。
それはそれでいいんだけど、好みじゃない物も使ってみたら新しい発見が有ったよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:40:13 ID:???
>115
それいいですね。私もネットショップで買ったカットクロスの福袋が
ほとんど使い切れないでいたんですけど、やる気出てきました!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:28:56 ID:???
最初に作ったキルトが、オクで買ったカットクロス詰め合わせで作った
バスケットの上の敷物(というか被せ物?)だったなあ。
とりあえず最初だし何でもいいやーって感じで
赤・黄色・茶色・ベージュぐらいの色のを適当に並べて作った。
今見たら笑えるけど、誰に見せるものでもないしね。

色に凝って作るとどんどんハギレばっかり増えるんだよなあ…
初心にかえって、ごちゃ混ぜ四角つなぎの掛け物でも作ってみよかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:35:01 ID:???
私も配色というか布合わせが悩みで最近パッチから遠ざかっているかな。
デジカメ撮影の話が出ているけど、デジカメで撮ったものを見るのと、直接見るのでは
何かが違うと感じてメゲメゲになることがあります。
撮影後もきっちりと決まった配色と布合わせを目指してまた頑張ってみます。

>111
作る前に合わせた布を撮影しているということでしょうか?

>118
私もごちゃ混ぜ繋ぎ作ったことがある!可愛いよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:04:52 ID:???
ちょい質問。
パッチ向け生地を扱ってるネットショップのスレってあるのかな?
ネトヲチのゴゴゴはソーイングメインっぽいので、
パッチ向けの所があれば参考にしたいんだけど…。
それとも、ここでそういう話題ってOK?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:10:33 ID:???
>119

デジカメで撮ったものと、直接みるのでは
確かに違いがありすぎますよね。

少々、配色という話題から遠ざかってしまったようで・・・
良いレスになるか解りませんね。ごめんなさい。

以前、小さいながらも作品を作った時、
お決まりの「アティック・ウィンドウ」のテクニックを利用いたしました。

布を選び、いざピーシングを開始という時、
きちんと立体的な作品に仕上がるかどうか不安でした。
そこで、デジカメを利用してみました。

この場合は作品も無事に仕上がったので 良かったと思いました。

さて、ごちゃ混ぜ繋ぎ・・・羨ましいです。
布箱を一斉処分したくて、ヘキサゴンをコツコツと始めてみましたが
今、現在は投げ出しております。

配色が気に入らず、途中で放棄したものも・・・

また以前、配色や布選びにこだわり
思った以上に費用がかかり、ヘソクリがあっという間になくなりました....(泣)

122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:03:00 ID:???
デジカメ使うのって、並べた奴がバラバラになっても
後からわからなくならないように記録しとくってことかと思ってた。
色合い見るってのもあるけど、
それはその並べたときに見て悪くなければそれでいいわけだし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:07:46 ID:???
>>122
写真サイズに小さくしてみると全体のバランスが把握しやすい。
そのためにデジカメでとったりしてるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:55:00 ID:???
>121
どうもありがとうございます。「アティック・ウィンドウ」初めて聞きました。
調べてみます。配色が気に入らず放棄したものがあるんですね。私もあります。
お互い良いもを作れるように頑張りましょう。

>122
あー、そうですね。記録しておくと後で分からなくなることも防げますね。
緻密に計算して作っていないこともあって気分で合わせているんです。
配色記録にも役立ちそうですね。次回からさっそく取り入れてみます。


125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:04:21 ID:???
ごちゃ混ぜは結局四角つなぎが一番なんでも可愛くできる気がする。
ヘキサゴンもいいけど色々大変だし、
はぎれ処分なら四角つなぎ最強かなー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:53:56 ID:???
ちょっと質問!
赤の無地布って色落ちしますよね… 洗って使ってますが、それでも落ちる…
皆さんはどうしてますか?教えてください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:08:30 ID:???
>>126
基本的に水通ししたさいに色落ちしそうなチェックし、色が出なくなるまで水にさらします。
万が一それで布が変色してしまってもあきらめます。

私はキルトは「使う派」なのでがんがんお洗濯もします。
そのときに他の物やキルト自身に色うつりするのは絶対避けたいので、縫う前に選別しています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:37:38 ID:C2Ls1E6A
突然でごめんなさい。
どうしても解決できない事があって…
トップと綿と裏布を重ねてしつけするとき、その作品を広げられるだけの
床面積がない時は、どうしたらよいでしょうか?
縦横2m30cmの正方形なのですが、縦はどうにか置けるのですが、
横は20cm程足りなくなってしまいます。
半分づつでしつけしていくと中央がゆがんだりしないでしょうか?
よかったら教えてくださいm(_ _)m
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:14:44 ID:???
>>126です。>>127さん
回答ありがとうございます私も使う派なのですが、
赤無地を前にフライングギースでレッドワークに使ってひどい目に…
ピンクになってしまいました!
まだ赤無地がかなり有るので、今回は洗剤で洗ってみようと思います。
無駄な努力かな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:47:02 ID:???
オークションで見かける昭和レトロの生地が欲しいのですが、
どこに売っているのでしょうか?

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:57:36 ID:???
>>130 オークション
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:24:01 ID:???
>130
昭和レトロの復刻布なら、大手手芸屋とかネットショップにある。
本物のレトロ布となると、昔からある街中の手芸屋でデッドストックを探すか、
数少ない、専門のネットショップを探すしか無いと思うな。
あるいは身近で「手芸や洋裁が趣味だった」って年寄りを探すとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:50:37 ID:???
やはり復刻布は見ただけで安っぽく見えませんか。
せっかく作るなら良いもので丁寧に作りたいな・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:21:06 ID:???
>>128
2m半って、すごくね??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:52:25 ID:???
130です。
どうもありがとうございます。
がんばって探してみます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:57:07 ID:???
>>128 2m半で何を作ってるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:52:46 ID:???
2.5mって多分ベッドカバーサイズだと…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:42:15 ID:???
私の今作ってるベッドカバーも2.5m。クィーンサイズのベッドのカバー。
うちは家具の少ない家なのでなんとかフローリングで広げられるけど
大きいのは大変だよね。

方法としては
テーブルの上に置いて、中心を角におき4分に1だけ広げる。
4分の1っずつしつけをかけていく

と言のは聞いたことがあります。

こういうやりかたってハウツー本とかに載ってそう。
図書館とかで見てみたら。
図で見ないとわかりにくいから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:44:06 ID:q/j471j4
>136さん
137さんのおっしゃる通りベッドカバーサイズのものです

>138さん 
その場合裏布はどうやって固定するのでしょうか?
角に両面テープでもはれば大丈夫ですかね?…
一応、図書館で見てきたんですけど、とても古い本ばかりで参考になる本がありませんでした…orz 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:33:35 ID:???
>139  体育館などをレンタルしてはどうかしら
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:40:05 ID:???
>>140
セレブ登場
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:06:36 ID:???
セレブが体育館借りるかーwww
セレブの家には2.3m四方くらいのスペースはあるだろww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:05:03 ID:???
古い本のほうが載ってるかも知れ
144セレブ:2005/11/02(水) 17:11:38 ID:???
よろしければ、うちの犬小屋をお貸しいたしますわ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:31:14 ID:???
セレブキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:43:01 ID:???
>>139
「ミシンで縫うパッチワークキルト」って本(すごく古い)に
4分の1ずつしつける方法が載ってるよ。
雑誌っぽい(ムックっていうのかな?)本だから
図書館にあるかどうかわからないけど…

簡単に言うと、裏布は机にテープで貼り付けて
綿とトップのっけてでっかいクリップで机ごとはさんで固定って感じ
147138:2005/11/02(水) 21:06:34 ID:???
139さん、ごめんね。自分はやったことがなくってどこかで見たことがあったので
それで書いたのだけど中途半端はいくなかったね。スマソ。それ以上はわからないや。
「裏技集1000 パッチワークQ&A」というのにのってたと思うよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:05:51 ID:???
前に、パッチの教室ごとの展示会みたいなのに、足を運んだのですが、
どうもわが地域でのパッチ人口は年齢高いみたい・・・orz
子育て一段落したら教室通おうと思っていたのに、
自分の親と同じような年代のオバサマと机を共にするのは勇気がいりそうです。

チラシの裏でした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:42:50 ID:???
148さんくらいの年の人は普通にいるよ

てか「子育てが一段落」した時点でもう若くは(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:17:51 ID:???
教室っていろんな人がいるからね。
そういう私も通いたいけど20代の人は少なそうで
恐くて足が向きません。教室に通ってるのって
母くらいの年〜の人ばかりみたいで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:50:20 ID:ZArihHJB
私も教室通ったことあるけど、「子育て一段落」の三十路くらいの人と「孫がいるくらいのご婦人」が大半。
やっぱあんまり若い人は教室いかないのかも。
私は独身だけど、三十路なんでw その中で和気藹々やってましたが。
おば様がたの話に付き合うの、面白くて楽しいよ。
余裕があるというか、深くは詮索しないのに、優しい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:51:44 ID:???
あ、ごめん。あげちゃった…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:59:33 ID:???
>>151さんと同じ!
教室に通ってた時ね、上は70才位までの友人が出来ました。帰りにお茶したりして、いろんな年令の方とお話出来て楽しかったよ!
てゆぅか皆さん若いなぁって思ったよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:27:16 ID:???
スクールの所在地やレッスンの時間帯、先生の年齢、雰囲気によって
受講者の年齢層も違ってくるのでは?
平日の昼間だったら主婦やおばあさんしか通えないですし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:12:24 ID:???
>>154
それはあるかもしれませんね。
私は土曜の昼からだったけど、楽しみで楽しみで。
実家の親が病気で入院したので、休み平日関係なく家事手伝いをするため辞めたけど…。

こないだ、その辞めた教室の先生主宰の展示会行ってきた。
久しぶりにお喋りできてたのしかったなー。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:16:01 ID:???
そっか!ヲバ様達とも仲良くなる方向で通ってらっしゃるのですね、皆様。
姑と同居しているアタシには息抜きにならないかも・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:26:10 ID:???
そんな後ろ向きでは...

私が前にご一緒してたおばさんたちは結構ためになること教えてくれたし、
若い子をかわいがってくれましたよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:43:26 ID:???
>>156
家では嫁いびりしてるような姑さんでも
他所の奥さんまでいびったりしないよw

パッチ教室じゃないけど自分も30台で50台とか60近い人と
一緒のサークルに入ってるけど
大抵可愛がってくれるよ。
まあ中にはグチグチうるさい人もいるけどね…
そんな人は同年代の人にも嫌われてること多いから無問題。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:29:56 ID:???
今日サークルでした。先生はアメリカのコットンをいち早く入手してカットして頒けてくれますし、洋書等も色々見せてくれます。押しつけがましくないから好き。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:07:13 ID:???
良いサークルとかお教室に当たればいいですが、
アクドイのにあたるといろいろ買わされますから
先生もこのごろ生徒減ってきてるので大変みたいです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:37:05 ID:???
159です。確かにやたらキット等売り付けるところもあるようですが、私の行ってるところは自分の好きなものを好きな生地で作っています、そのぶん先生は大変かも…。小物も色々教えてもらえます、今は小振りのソーイングボックスです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:03:20 ID:???
キット物結構高いよね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:49:02 ID:???
教える側にしてみたら売り上げになるし教えるのもラクかも…生地も効率よくさばける。ただ生徒の個性や配色の力は育たないですよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:53:04 ID:???
市内に、そこそこ有名かつ私自身も配色の好きな作家さんのショップがあって、
教室もやってるんだけど、「キットを購入してもらう」って明記されてるんだよね・・・。
ちなみに、配色は好きなんだけど、キットの作風はちょっと子供っぽくて好みじゃないんだ(´・ω・`)
生地は買わされても良いから、好きなもん作らせてくれればなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:12:10 ID:???
教室のキットは、割と初心者向けにピースワークや仕立てが簡単で教えやすいように作ってあると思います。それはそれで良いのでしょうけれど…やはり高いかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:07:59 ID:???
>>164
尊敬できる先生にならったほうがいいよ、配色だけじゃなく

好きなもの作るだけだったら習う意味が希薄じゃないの
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:36:39 ID:???
先生になりたいとかでなく趣味でやるんなら好きなものだけ作りたいよ。
でもせっかく習いに行くんだから、好きでないものにも挑戦したら
新たな発見があって面白いかもね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:34:51 ID:???
すみません、どなたか教えて頂けますでしょうか?

今年の春にはじめて大きなタペ(といっても1m四方ほどですけど)を完成させました。
畳んでしまっておいたのですが、
先日広げてみたら、畳みジワが出来ていました。
アイロンをかけてもあまりキレイになりませんでした。
シワをとる方法があれば教えて頂けませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:06:27 ID:???
洗ってはどうだろう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:18:01 ID:rHXixU4a
私の根性が曲がっているのか、きれいに仕上がりません。
ハワイアンキルトに転向します。
さようなら。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:07:28 ID:???
パッチワークって、もっと布を大切にというか有効利用というか
そういうイメージだったんだけど
本とかキットで作ってみると、案外布を贅沢に使うんだね。
最近始めたんだけどちょっとびっくり。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:28:03 ID:???
>>171
発祥の頃はそういう意図があっただろうけど
時代が下るにつれて余裕も出てきて装飾的なものが多くなって
来たんだろうね。

キットの残り布等は、大事にとっておいて、スクラップキルトや
他のものに使えばええんでないかい?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:16:56 ID:???
質問スレから誘導されてきました
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1118103620/775-777

キルト綿とキルト芯とドミット芯の違いについて
わかる方おられましたら御教授お願いします。

釣り用クーラーバッグのカバー(衝撃吸収、表面保護、保温?のため)に
使いたいのですが、この用途ならこれ、などというのが
ありましたらアドバイスいただけると助かります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:39:30 ID:???
>>173
キルト綿=キルト芯。呼び方が違うだけ。同じもの。
ドミット芯は、キルト綿の片面が布地みたいになってるもの。
(なんか上手く説明できないけどイメージできますか?)

クーラーバッグにするにはどれがいいかってのはよくわかんない…
他の方よろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:44:14 ID:???
>>172
そうやって「いつか使おう」な切れ端がどんどんどんどん増える罠。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:46:59 ID:???
>>173
釣りをやる人間から言わせて頂くと、
かなり昔に買われたクーラーバッグやピクニック用などの簡易なものなら
いざ知らず、普通、釣り用のクーラーバッグには衝撃吸収能力も保冷能力も
備わっているのでそれ以上のものは必要ないと思いますがどうでしょう?
仮にカバーを掛けるとしても、キルト芯の外側って布帛?ナイロン?
う〜ん、想像つかない。
もう少し詳細な情報(釣り場で使う、移動時のため、自宅での保管のため等)
がわかれば他の方もアドバイスしやすいと思いますよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:37:55 ID:???
レスありがとうございます。

>>173
表はナイロン系の厚手、裏は薄いのです。
ボロくなるのでカバーをかけたいとの事です。
前のクーラーバッグは洗濯のとき以外はかけっぱなしでした。

>>172
>なんか上手く説明できないけどイメージできますか?
はい、たぶんわかります。

商品名“キルト綿”と商品名“キルト芯”を置いてるお店や
袋に入っているそれはキルト芯みたいに見えるけど商品名“ドミット芯”を
置いてるお店があって混乱していましたが

キルト綿=キルト芯→キルティングして使う。
ドミット芯→キルト綿に布みたいなのや糸がはってあるのでキルティングしなくても使える。

と思えばよいのかな。

ですが自分でキルティングするには知識と道具が足りないので
今回はドミット芯を使う方向でいこうと思います。
微妙にスレ違いぽくなってしまってすいませんでした。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:57:42 ID:???
>177
ドミット芯はキルト綿に、布地というより不織布みたいなのが貼り付けてあるだけ。
キルティングしなくても使えるというものじゃないとオモ。

キルティングしなくてもそれなりに使えるのは「接着キルト芯」です。
使いたい布を合わせて、アイロンをかけて熱で接着します。
これは両面接着の物と片面接着の物があるので、お店で聞いてみて下さい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:01:49 ID:???
ごめんなさい、↑に追加。
キルト芯に布が貼ってあるのは「裏地付きキルト芯」ですね。
これは、綿が見えている面に別の布を合わせて使います。
やっぱりキルティング作業は必要だと思いますよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:17:36 ID:???
ドミット芯って薄いですよね。
キルト芯はいろいろな厚さがありますが、ドミット芯で厚いのを見たことが
ありません。
本来ドミット芯はキルト用ではなく、クラフト用な気がします。
でもキルト芯の代用にはなって、特にキルティングが苦手な人はドミット芯を
使うとキルティングがやりやすいという話しも聞いたことがあります。
あとドミット芯は張りがあるからか、かばんやポーチなどしっかりしたものに
向いているというのも聞きました。
昔はドミット芯もよく使っていたけど、キルティングの膨らみがでないので
今は使っていません。

余談ですが、キルト芯は厚み以外に綿の密度が違うものがあって厚くても密度の薄い
ものだとキルティングするとぺちゃっとします。でもキルティングの膨らみ具合
はやはり厚手のほうがぷっくりとでます。
綿の密度がしっかりあるものは、仕上がりもしっかりとします。

と今までの経験からの話しですが間違ってたら訂正お願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:57:02 ID:???
話題が変わってすみません、今日横浜のキルトウィーク行ってきました。すごい混んでいた〜、ふだん買えない生地や道具も買えて良かったです。ただ自分はもっと素朴なキルトが好きだとつくづく感じました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:21:01 ID:???
単にクーラーバッグカバーを作るなら、
キルトしてある生地を使えばいいんじゃないでしょうか?


ドミット芯も厚手のはあります。
芯がある方を裏面にするとキルト効果(ふっくら)は ちゃんとあると思います。
でも、やっぱり使い分けとしては180さんと同じです。

キルトウイーク、最終日に行きます。
やっぱり混んでますよね、早い時間が狙いめでしょうか?
楽しみです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:57:41 ID:???
キルトウィーク、地方に住んでる子持ち主婦からすると夢ですね。
どんな作品が印象的でしたか?ショップはどんな感じでしたか?
参加された方、レポしていただければうれしいです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:28:59 ID:???
181です。私の姉も地方におり、行きたいなぁと電話で言ってました。かわいそうなので、糸立てとカットクロスを買い送ってあげるつもりです。私は作家さんのお店やネットショップの安売りが嬉しかったです。なかなかお店にわざわざ行かれませんから…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:01:46 ID:???
>>181
私も素朴なのが好きだな>キルト
最近の本に載ってるようなのは凝りすぎてて、
結局古い本とか初心者向けのとかをアレンジして作ってます。
上にもちょっと出てたけどスクラップキルトとか、
四角つないだだけとか、そんなのがいいのになあ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:32:11 ID:???
181です。私もスクエア大好きです。古本屋でキルトジャパンの初期の頃のを見つけて買いましたが、すごく自然な色合いで、生活の中で使えるキルトって言う感じで素敵なのが多いです。見ているだけで幸せになれそうな感じです。
187177:2005/11/11(金) 22:46:47 ID:???
ぬわぁ。早とちりすいません。
キルティングは失敗した経験があったので避けてしまってたんですが
専用の押えを買ってミシンキルトの本を読んで再挑戦してみます。

いろいろとありがとうございました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:05:30 ID:8S6ukX+S
タペのボーダー(額縁のような)のつけ方なんですが、
あらかじめ四隅を縫って本体にくっつければよいのか、
本体に四枚くっつけた後四隅を縫うのか教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:23:53 ID:???
私は後者のやり方でやってる。
その方がやりやすいから。
独学だから自分のやりやすい方法でやっちゃってるけど
お教室とかではどうだろう?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:43:06 ID:???
お教室の話をすると、また反教室派のメンヘルが暴れるのでやめましょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:28:20 ID:???
なんか勘違いしてる人いるね。
教室の話をすると荒れるんじゃなく、
人に押し付けがましいことを言うと荒れるんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:34:02 ID:???
>>191
スルーしましょう。
みんなわかってることです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:41:15 ID:???
>>188
うちにある本には後者と書いてありまする。
参考まで。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:06:47 ID:???
キルトウィークの画像うpしてくれた人ありがとう!
雰囲気が分かって嬉しかったよ。
それにしても大きい作品にびっくり。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:08:43 ID:???
会場って撮影可なんだね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:23:15 ID:???
写ってる方はご本人?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:13:08 ID:???
関係ない人だったらマズいでしょ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:18:41 ID:???
ぼんやりしてるしあのくらいなら大丈夫なんでない?
あれで個人特定できたらすごいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:23:35 ID:???
企画ものとか不可なところがあったりしましたが
OKなところもありました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:32:46 ID:???
>>198
写ってる本人だったら分かると思うけど。
私だったら関係ないところにぼんやりでも自分の写真がうpされてたら嫌だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:44:34 ID:???
キルトのほうがボンヤリしてる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:36:25 ID:???
せっかく、うっPしても、文句ばっかりなんですね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:46:27 ID:???
ヤバいのは画像掲示板の管理人さんが削除とかするだろうし
余りうるさく言うとうp神がいなくなりそうでいやん。
私は素直に有り難かったよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:52:12 ID:???
うpした人は何を伝えたかったのか。
写真はボヤっとしていてよくわからず、かえって消化不良になっただけなんだが。
せめて文章でのフォローくらいして欲しい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:25:56 ID:???
ボーダの角の仕方は
きまったしかたがあってその通りすれば
すごくきれいにできます。でも
またここでくわしく書いたらたたかれるのいやだから・・・
本でも見て頑張ってください。いろいろ裏技でもないけど
やりかたあります・・としか言えません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:29:01 ID:???
>>205
いやそのようなレスなら書き込まないほうがいいのでは…

荒らしたいんでしょうか??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:41:36 ID:???
>>205
やり方を書くだけなのに誰も叩くとは思いませんが。。。
そういう知識を持ってる人が、色々書いて頂くのは良いと思います。
是非詳しく書いて頂きたい!


詳細キボンヌ


とか書いてみるw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:06:21 ID:???
今のスレの雰囲気じゃ書けないこともあるんだとオモ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:17:41 ID:???
そう?ただの誘い受けじゃん。
書けないなら一切を書かない方がモヤモヤしないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:19:36 ID:???
このスレって避難所とかあるんだっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:25:03 ID:???
>>209
「本に載ってない、きれいにできるやり方がある」という事実も有意義な情報の一つでは? 詳しく知りたい人は、自力で調べればよろしい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:16:41 ID:???
そんな中途半端な情報の押しつけは不要。
押し付けがましいのは嫌われるって何度言われたら分かるんだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:24:01 ID:???
避難所スレ、よろ。
私今立てられない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:50:54 ID:???
>>212  ヒント書いたくらいで押し付けがましいって云われたら
書くことなくなっちゃうよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:14:28 ID:???
どんな小さい情報でも欲しい、っていう人もいるわけで…
他人を批難するだけでなにも提供しないレスのほうが不要だな、私にとっては…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 04:33:15 ID:???
205は
>またここで(ry
以下が無駄で誘い受け。そんなこと書かずに
「言葉で説明するのは難しいのでサイトや本で調べてみてください」
とか書いとけば無難だったかもな。さらっと検索ヒント載せとくとかね。

「アテクシはこんな素晴らしい方法を知ってるわミャハでも教えない」のどこがヒントだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:30:30 ID:???
>ボーダの角の仕方は
>きまったしかたがあってその通りすれば
>すごくきれいにできます。でも
>またここでくわしく書いたらたたかれるのいやだから・・・
>本でも見て頑張ってください。いろいろ裏技でもないけど
>やりかたあります・・としか言えません。

本を見れば分かるやり方なのか?
それとも本にはないやり方なのか?
私は本を見て自分ではきれいにできるやり方だと思ってるけど
果たしてそれがそうなのか……

「きれいにできるやり方あります」じゃ
やっぱり有益な情報とは言えないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:44:08 ID:???
>>217
あなたの方法を書いてみて。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:23:58 ID:???
自分にとっては無駄(有益でない)=ほかの人にも有益でない と考えてる人
いいかげんにしてくれないかな
情報の取捨選択は自分でやりますので、レスをいちいち
あなたのフィルターにかけていただかなくても結構です
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:29:48 ID:???
おまいらまたやっとんかい('A`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:31:45 ID:???
有益無益と言い合ってるけど、
結局のところ誘い受けがうざいって話っしょ?
誘い受けとマルポはとこのスレどこの板だって嫌われるさ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:06:01 ID:???
だ か ら
押し付けがましい人が嫌われてるだけだってば。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:19:36 ID:???
もういいじゃん
教える気のない人をいくら叩いたって何も出てこないし
せっかく普通に会話できてたのに…
まあ写真の辺からちとおかしかったが

家にあった本に出てたやり方を書こうと思ったが
図がかけないから説明難しいな
とりあえず、四隅は斜めにカットしないで長方形のまま
両端ははみ出させて4枚縫う
次に角を合わせて斜めに折って出来上がり線を縫ってから
縫い代をカットして、縫い代を開く

これじゃわからんよね…orz
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:57:18 ID:???
>>223
まず本のタイトルを書けば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:06:54 ID:???
>>224
ミシンで縫うパッチワークキルト
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:59:45 ID:???
何か素直に自分のやり方とか、かけない雰囲気です。 
以前に自分のやり方がいいと思って書き込みしたのに。
書けばたたかれるし・・・
押し付けがましい・・・・
といわれるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:44:53 ID:???
おまえは偽者だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:30:29 ID:???
なりすましも華麗にスルーってことで
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:38:39 ID:???
クイローの作り方が載っている本がありましたら
教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:09:26 ID:???
クイローってなに?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:17:23 ID:???
調べてみた。以下引用
----------------
クイローは薄手のふとん大のキルトにポケットをつけることによってポケットの中に全体を折りたたんで収納しクッションとして利用できる他に、広げれば薄手のふとんとして防寒用にも役立ちます。
----------------
ナイロンに空気だか化繊綿だかで似たようなの持ってたけど、
それはカバーが別だった。
一体型だと便利かも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:35:23 ID:???
↑これはパッチワークではないのでは・・・
他で調べたらどうですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:42:47 ID:???
>>232
>>231の元ページの人は
クッションとして表に出るポケット部分は
パッチワークで作ってたよ。全体もキルティングだった。

で、気が付いたんだけど、ここのスレタイ「パッチワーク」か。
キルトだけの話題はスレ違いなの?
OKだったら次からタイトルにキルトも入れた方がいいかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:58:04 ID:???
何をいまさら。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:19:33 ID:???
クイローって、キルトの裏にポケットつけてあるんだよ
こんな位置に↓
________________________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| ___________ |
| | | |
|__________|_________|_________ |

で、いすに座った時にひざ掛けにして、足をポケットの中に入れるのさ
そうするととっても暖かくって幸せって、代物だ。

たたんでひっくり返すとポケットの裏側が見えるから、
そこにも、綺麗な細工のパッチが施してある。
で、普段はクッションとして使うわけ・・・ほすぃ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:20:58 ID:???
ずれまくっとる罠Σ(゜Д゜)
逝って来ます
出口| λ............トボトボ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:06:18 ID:???
_______________________________
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|     __________     |
|     |     |      |
|__________|_________|__________|

こんなん?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:06:58 ID:???
___________________________________
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|     ___________     |
|     |     |      |
|___________|__________|___________|

上の失敗…
239235-236:2005/11/15(火) 12:19:48 ID:???
あ…あんた…いい人やぁぁぁぁ・゜・(ノДT)・゜・。ウァーーン!!
ありなとうありなとう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:36:05 ID:???
>>239
んとさ
これでどこが縫いつけられてて
どこが袋になってるのか知りたいんだけど

___________________________________
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|     ↓袋       |
|     ___________     |
|     |     |      |
|___________|__________|___________|
     ↑縫われてる

で合ってる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:39:08 ID:???
>>240
ウンウン。それで合ってる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:10:48 ID:???
袋って横も縫われてる?
それとも下だけ縫われてて
___________________________________
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|__________________________________|
     |     |
     |__________|

こんな風になる?

ついでにどうやってしまうのか知りたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:10:04 ID:???
>>242
横も縫われてるよ。

しまい方を説明するのはちょっと難しいな…
ポケットに収納できるレインコートとかと同じなんだけど…

ポケットの後ろ側に、ポケットと同じ大きさになるように、本体をたたんで
そのままくるっとひっくり返す感じ
むぅ…この説明じゃ分からないよね(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:23:11 ID:???
>>243
いやわかった。
便利そうだね。

私も作り方知りたい…
大体はわかるけど、写真とか見たら綺麗にクッションみたいになってるし
袋の裏側どうするのかとか細かいとこがわからん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:38:16 ID:???
>>229です。
のぞいてみたら、こんなにスレがのびてて嬉しいです!
>>235-244さん、ありがとうございます。
>>244さんと同じく大まかな雰囲気は掴めるのですが、
細かいことが知りたくて作り方がわかるものを探しているのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:25:02 ID:???
うpろだにうpしました。ご参考までに。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:29:39 ID:???
こういうのって著作権の問題ないわけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:39:00 ID:???
無許可だったら…いいわけない。
タダで配布されているものにも著作権はあるから。
249246:2005/11/15(火) 22:05:36 ID:???
削除しました、失礼しました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:11:12 ID:???
ありがとう、全然知らなかったから面白いと思った。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:56:16 ID:???
うpはよくないだろうけど
何の本に載ってるかとか、文字で説明とかはいいよね?
てかマジで作り方教えて欲しいんだけど無理?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:01:04 ID:???
今まで、型紙を布に書く時、普通に机の上で書いていたんだけど、
滑ったりしてやりにくいなーって思ってたんだけど、
先日買った本に、布の下にサンドペーパーをひいて滑り止めにするって、書いてあったから試してみたら、劇的に作業がしやすい!!
今まで何で気付かなかったんだ〜〜〜!!

あまりに感激したんで、チラシの裏してみました。

皆さん、ライン引きって何か工夫されてますか??
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:31:37 ID:???
布の下にサンドペーパーひくのは
サーヤの髪型くらいにデフォ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:11:19 ID:???
>>252
カッター台とサンドペーパーとアイロン台が1個になった奴
使ってるけどイマイチかな。
多分カッター台とサンドペーパーとアイロン台を別々に
買った方が作業とかしやすかったかなー。
実質サンドペーパー部分しか使ってないw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:37:57 ID:???
私はサンドペーパーを東急ハンズで三枚かってきて
つなげて使ってます。これ一枚で10年位使えます。
カッター台は大きめの事務用で升目のあるものをつかってます。
一体になってるのは携帯には良いけど少し小さいのと折り目のところが
段になっていまいち使いやすくないです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:57:22 ID:???
便乗します。
サンドペーパー買ってくれば、ボード買う必要ないやー、と思ってるのですが
ボードにはってあるサンドペーパって、何番くらいのものなんでしょうか?
ホームセンターで、う〜ん、と悩んでしまい、いまだに買ってないんです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:41:57 ID:???
255です。
サンドペーパーの裏をみたらAA 240とかいてありました。
258256:2005/11/18(金) 17:27:59 ID:???
>>257さん
レスありがとうございます。見てみようっと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:19:09 ID:???
アタイは240番でした。
けっこうザリザリしてる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:34:34 ID:???
サンドペーパーはすべり止め用なだけなので、鉛筆で書きやすい細かいものが
いいんじゃないかな。
と、今度買いに行くので思いました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:26:13 ID:???
買ってから書けよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:08:21 ID:???
自分はパッチボードのを使っているので貼られているものについては知りませんが、
単価はそう高くないので木工用ペーパーよりは耐水性ペーパーのがいいかも。
木工用は砂が取れやすいです。
手持ちの市販パッチボードと手持ちのペーパー触り比べた感じでは
#120よりも粗いような……?(アクリル定規によく傷がつきますorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:20:16 ID:???
事務用のカッテングボードを印付けにつかってて、
パッチボードがあこがれの品なんですけど、定規に傷いったりするんですね。
もうちょっと購入悩んでみよう。

持ってる人の話、参考になります。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:27:00 ID:???
>>263
255です。定規いつも端の目盛りがきえてしまうのと、
ゼロが見にくくなるので、ゼロのところは目立つようにマジックで 
定規の方に印をつけて、その上にセロテープをはってると
すこしは、マシです。おためし下さい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:52:44 ID:???
私もミドリの定規が透明になってしましました。

ポーチなどの角を丸く型紙を作るときは、どんな物で書いたらいいのでしょうか?
丸い定規のようなものがあるのですか?
ここで躓いて、なかなかできません。
いい案があったら、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:38:44 ID:???
>>265
255です。
私の場合は食器の丸皿をよく使います。
いろんな大きさの皿をあてて気に入ったカーブの
ものを使えば・・・・参考になれば良いのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:54:56 ID:???
>265
バリアウスプレートとかサークルプレートとか使ってます。
あと、コンパス。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:18:26 ID:???
文房具に雲形定規ってあるけど、ああいうのはどう?
確か手芸屋さんにもパッチ用であったように思ったけど
記憶違いだったらゴメン。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:23:11 ID:Ol469GB/
画鋲か何かと鉛筆を糸で結んで、ピンと張ってまわして描く。
自分は紙の上ならこれで大体OK。
でも皿とかビンのふたとか、サイズがぴったりならその方が楽チンだね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:23:48 ID:???
sage忘れスマソ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:08:40 ID:???
265です。
みなさん、どうもありがとうございます。
丸いものは何でも使ってみますね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:08:32 ID:???
ミシンキルトでクリスマスのタペ作りました。教室の先生が持っていた洋書にあって、サイズをインチから計算して…アップリケの星をツリー形に縫い付けるのですが可愛くできました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:22:02 ID:???
そうですか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:25:31 ID:???
>>272
本から計算して…なんてすごいですねぇ…
ミシンキルト、一度やってみたのですが、
ぺたんこになってしまいました(涙
ゼヒ画像をUPしてください〜!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:11:44 ID:???
すみません、画像うプのやり方がわからず…それに著作権とかってあるんでしょう?恐いので遠慮させて頂きます、ごめんなさい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:54:46 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:08:06 ID:???
↑で、アイロンでくっつけるしつけ用のテープみたいなものがあるって書いてあったんで、
さっそく使ってみました。
でも、よく確認もせず粘着の奴を買ってしまった・・・orz
そのテープの所は針が通らないし、ベトつくし・・・。
しつけ作業が楽になったのはいいんですが・・・。
高かったのに・・・・・・orz=3
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:52:12 ID:???
このごろは、絡んでくる人は
お休みですか?
平和にパッチの話が弾んでますね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:13:17 ID:???
>>278
帰れ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:37:54 ID:???
入院したのかもね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:58:19 ID:???
絡む人は
パッチの話題に入れないからお休みかもね・・・
277さんへ 私も買ったけど結局使わないですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:07:30 ID:???
スルーされていることにいい加減気付け
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:12:52 ID:???
>>281
次は少し大物に挑戦しようと思ってたから、
しつけが楽になって、こりゃええや!と思っていたけど、
やはり使いませんか・・・そうですか・・・orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:43:56 ID:???
大物のしつけは安全ピンが意外と使えますよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:14:17 ID:???
安全ピン同意。
でも、仕付け糸でしつけるのと、手間は大差ないとオモ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:34:35 ID:???
>>285 スルーできてないじゃん。あんたが一番ウザイよ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:47:43 ID:???
>>286
レス番まちがえてんじゃん。あんたが一番ウザイよ!
288286:2005/12/03(土) 17:17:30 ID:???
>>287 間違えてませんよ 誤解して絡まないでね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:36:32 ID:???
いや、誤解でなくて嫌味だと思うよ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:57:29 ID:???
284ですが、ひょっとして皆さんに荒らしと思われてる?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:42:09 ID:???
>>285

>>281にパッチの話題に入れないって言われたからそんなレスしてんの〜?wwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:45:15 ID:???
>>290
284のレスでそんなこと思ってるわけないでしょ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:06:47 ID:???
>>291
パッチの話題に入れない人がわざわざパッチのスレを覗き
かつ荒らそうとは思わないと思うんだけど。
つか話題に入れないから〜って小学生的な思考だね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:24:50 ID:???
しばらく来なかったら、なんと低俗なスレになってる事か。嘆かわしい。サイナラ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:45:20 ID:???
また荒らしさん登場ですか・・・・
しばらくいい雰囲気だったのに。。。残念!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:38:21 ID:???
メル欄見ような。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:57:51 ID:???
有意義な情報書いてくれるなら、多少感じ悪い人でも気にしないんだけどね
>>285程度のレスなら不要ですので、どうぞお引取りくださいませ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:36:08 ID:???
↑ そんなにキツク言わないでも。
みんな書き込みにくくなってます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:04:01 ID:???
そうそう。
「安全ピンと仕付け糸でしつけるのと、手間は大差ないんだ〜♪
いいこと聞いちゃった〜 やったね!キャハ☆」
・・・っていう人もいないとも限らない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:43:13 ID:???
有意義でない上に、感じも悪い297程度のレスもお引き取りくださいませ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:59:02 ID:???
今日ユザワヤで両面接着のキルト綿を
売ってましたが、使われた方います?
どうですか?
上手く使えばすごく便利だと思うのですが?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:13:11 ID:???
>298
297じゃないけど、なんで285みたいな粘着アラシに味方すんの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:10:00 ID:???
>>301
接着キルト芯は、私も前スレで似たような質問して教えて貰ったけど、
しつけが不要だから、手間が減るみたいだよ。
できあがりは若干硬めになるから、バッグとか小物に使うと、型崩れしなくて良いらしい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:52:19 ID:???
そろそろ福袋の季節…。
皆さんはどこの福袋を購入予定でつか?
漏れはレトロポップが好きなんで、Piggyさんのところのを狙ってるんだけど、
あそこは年が明けてからの販売みたいだね〜。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:35:57 ID:???
糸のことで、ちょっとお聞きしたいのですが。
Duaidutyを使っています。ピースワーク用とキルティング用の2種類あるのですが、
バイヤステープをつけるところは、どちらで縫ってますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:53:16 ID:???
自分はキルティング以外はピースワーク用(all purpose)かな。
好みの問題と思うけどキルト用ってちょっと硬いんで地縫いやまつり縫いは細い方。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:18:07 ID:???
>>304
ここのが去年結構良かったんで今年も買おうかなと思ってます。
ttp://www.rakuten.co.jp/mrs-tamago/
・・・が、某ネット生地屋の福箱予約しちゃったんで、どうしようか悩み中。

>>305
自分は>>306さんとは逆で何でもキルト用使ってます。
あのピンとした感じが好きなもので・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:12:44 ID:???
前に話題になってたバースデーパターンのカレンダー、
某ネットショップで見つけたよ。
今でも欲しい人がいるなら、URL貼るけど…。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:40:26 ID:???
価格によっては欲しい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:08:53 ID:???
そんじゃまあ、貼っとくね。
個人的には、ちょっと高いよなーと思うけど。
ttp://www.merrybell.net/index.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:12:37 ID:???
>>305
大体の作業にはピースワーク用(all purpose)を使ってます。
以前徳用巻を買ってしまい、必死で使っているうちに慣れてしまったというか…。
でも実はキルティング用にはフジックスキルターが一番好きだったり。
若干細めなのに張りがあって使いやすいですよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:14:12 ID:???
ムーンリッキーを使ってます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:19:00 ID:???
305です。
好みでいいのでしょうか。
丈夫さでいうとキルティング用かな〜と思うのですが、
ちょっと硬いんですよね。
ピースワーク用にお徳用巻があるなんて、知りませんでした。
今度、他の糸も使ってみようかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:01:46 ID:???
斎藤謡子さんのパターン集、買われた方いらっしゃいますか?
実物を見て買おうと思ったのですが、近所の書店に無かったので・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:47:30 ID:???
>314
さっき本屋で見てきた。
分厚い本だったよ。
犬とかロボットやミシンなど物パッチも多かった。
アルファベットのパターンもあった。
あとは伝統パターンよりオリジナルな感じの細かいピースワークの
パターンが多いかな。
全体斎藤カラー満載だし、好きな人にはいいかも。
パターンだけでなく小物やバックなどの作品も載ってたよ。
いつか買おうと思いました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:02:20 ID:???
>>314サン
私も見ました。230ページほどのもりだくさんの本。
(ページ数よりパターン数をみてくるべきだった。
150以上はあるよね?)
315さんのおっしゃるように、具象的?なデザイン(ペーパーピーシング的)
がなかなかおもしろいし、
伝統的パターンをアレンジしたのもあったね。
ヨーコさんカラーが好きでない人にも、使えるのでは?と思いました。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:31:38 ID:pG4Zqaql
先日、斉藤先生の授業で「パッチワークパターン 156」の話をされましたが
布の色が実物よりも暗くなっているようで
「ほんとうはもっと可愛いのよ〜」と仰ってました。
どの作品でも、印刷とは実物と違う色になってしまうそうですけどね。

パターンの種類は156種類です
最初は120の予定でしたが、アルファベットを入れて増えたそうです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:10:46 ID:???
>314です。>315-317さん、ありがとうございました。
今日、本を手にしてきました。
トラディショナルパターンをアレンジしたパターンが良かったです。
アルファベットのパターンは30'sで作って子供部屋に飾りたいなあと思いました。
ちょっと餅アップしました!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:15:44 ID:???
個人的には、斉藤さんのは全部同じに
見えるのですが・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:34:46 ID:???
同感  ↑
叩かれるから速く退散しましょう!
斉藤さんは熱狂的信者多いから・・・・・・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:41:24 ID:???
興味がないならレスしなければいいのに。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:59:16 ID:???
>>318サン
よかったよかった。
アルファベットのは、ちょっと元気な感じというか
動きがあっておもしろいですよね。30’sで作ったら、明るくていい感じかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:04:52 ID:???
キルトジャパンにキルト大賞受賞作が載ってたけど、アートっぽい斬新なキルトばかり。
それはそれで見応えあるけど、シンプルで素朴なキルトに心ひかれる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:04:32 ID:???
>>323
禿同。自分はパッチワーク倶楽部とかに乗ってるその辺のおばちゃんの
トラディショナルキルトを見る方がなごみます。
アートっぽいのは刺激のために目を通すって感じ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:33:27 ID:???
皆さんは斉藤さんの作品の
どういうところが、好きなのか教えてください
参考にしたいと思ってます。よろしく!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:20:55 ID:36Pe5ZX2
>>325さんへ
私は家の中に飾っていて、家族の誰もが気持ちが落ち着くような
パターンや色使いのキルトを作りたいと心がけているので
斉藤さんの作品を参考にさせていただいてます。
あんなに手の込んだ作品作りは真似ができないけど
深みのある色使いのニュアンスが好きです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:52:31 ID:???
どなたかのブログで、
自分は30’sが好きで、カラフルな作品を作っていたが
夫は何もコメントせず、無関心なのかと思っていた。
しかし、展示会に連れて行き、斉藤さんカラーの作品を目にすると
とっても気に入った様子で、実は妻の作風があまり好きじゃなかったと
白状した、というのがあったなー。
やっぱり、見ていて落ち着く色目だと思う。
でも私は、ちょっと斉藤サンの色だけでは地味に感じてしまう、、、
少し色味を足した、今年のパッチワーク通信の特集のスモーキーパステルの
感じが好きだなー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:47:52 ID:???
325です
326,327さんありがとうございました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:44:55 ID:AjlEtNzv
原色使いでアートっぽい作品が大きな賞を取るよね
人に認められる(驚かす?)キルトを作っても
使えないキルトって本末転倒だな〜
と思いながら、ドームなんかで素通りしてしまう作品が多いです
立ち止まってゆっくり鑑賞したいのは数えるほどです。
審査員の求める作品って、なにか違ってる気がするんだけど・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:31:31 ID:???
そりゃアートと実用品の違いなんでないの。
もしくは好み。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:54:54 ID:???
てゆーか、デザインによっては別に手法がキルトじゃなくてもいいんでないの
と思うような作品も多いと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:14:24 ID:???
それをキルトで表現しなくてもいいだろ、ってとこをキルトでやっちゃうのが、
面白いって人もいるんじゃないのかなぁ。
なんか、つまようじで城作ったりするオヤジとか、オカンアートに近い感覚で。
本来、個々の趣味と条件(手に入る布とか)で作ってた日用品の布作品なわけで、
それに優劣競わそうと思ったら、緻密さ、意外さ、奇抜さに走るのもなんか納得するよ。
その手の受賞作は、「ほー、すげー」って関心はするけど、欲しいとは思わない。

アンティークキルトのベッドカバーとか、
どきどきわくわくするんだけどねぇ。


333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:52:58 ID:???
>>332
そのとおりだと思う。所詮は違う世界の作品ということか。
でも奇抜なキルトを作る人も、家で使うためにはシンプルな奴を作ったりするわけで。

私が言いたいのは、そんなにキルト作る時間があって裏山って事だったり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:13:09 ID:???
時間は自分でつくるものです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:42:03 ID:???
目からウロコ。334さんがんがるよ。ありがとう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:05:44 ID:oczjMjlj
ホントびっくり!時間って作れば出来るんだぁ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
参考になるよね♪
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:07:37 ID:???
下げ忘れターヨ…スマソ…逝ってくる
出口| λ............トボトボ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:22:35 ID:???
キルトジャパンのグランプリ、楽しい作品だね
実物を見るのが楽しみ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:28:15 ID:???
>>336-337さらにさがってないしwww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:12:21 ID:???
もう、お正月だね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:36:16 ID:???
3が日はチクチクします!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:26:09 ID:???
偽実家軟禁?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:20:37 ID:???
あけましておめでとう。
今日は家族が留守だったので家でひとりでパッチしてました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 07:22:47 ID:???
おめでとうございます。
私はたまっていたピースのライン引き&裁断を山盛りいたしました。
今年はこれをまず消化。がんばるぞ!
みなさんに良い風がふきますように。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:57:27 ID:???
皆新年早々頑張ってるねー!
年末年始はのんびり2.5センチ各の四角パッチをしてました。
サンプラーのボーダーにするつもりだが...いつ終わるのか。
たまにスプールのしつけかけに浮気。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:58:52 ID:???
どこかのショップで福袋買った〜?
年末〜年始にかけてフィードサックの福袋は買ったけど。
今到着マチ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:36:37 ID:???
某USAコットンのお裾分けサイトで、福袋3種類も買うという暴挙に出たよ。
去年はあんまり布を買わないようにしてたから、ストレス溜まってたんだなw
年末に発送して貰う事も可能だったんだけど、家族がいる間に届くとアレなんで、
休み明け発送を頼んだから、届くのは来週かな〜(・∀・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:45:53 ID:kx83paxV
皆さん、自分の意思なしにキルトの作品を売られるのって、
どう思います?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:46:46 ID:kx83paxV
皆さん、自分の意思なしにキルトの作品を売られるのって、
どう思います?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:26:05 ID:???
>>348-349
はい?
人生相談板にでもいってらっしゃい・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:47:45 ID:???
縫い子奴隷ってこと・・・?カワイソス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:30:16 ID:???
去年からパッチワークに手を染めました。
最初は形になることが楽しかったのに、
最近は配色とか色々と悩んで
「あーでもないこーでもない」と作り散らしている感じです。
ほったらかしてたトップに、時間が経ってから手を加えていったりしてます。
こういうの壁にぶちあたったって言うのかなあ?
悩みすぎたらだんだん、自分が何を求めてるのかわからなくなったり。
楽しいのか苦しいのかよくわかんない〜!でもまた作りはじめちゃうんだなあ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:49:11 ID:???
私もそうだよ。
今、本を参考にしてポーチ作ってるんだけど布合わせに悪戦苦闘。
楽しいような、苦しいような、そんな感じ。
だけどそれを乗り越えればなにか得られるものがあるかも。
頑張りましょう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:09:12 ID:???
編み物、ミシン、刺繍をやりますがパッチワークは未知です。
単純に難しそうで…不器用じゃなきゃできますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:30:29 ID:???
不器用でもできるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:41:11 ID:???
CSのSheTVに出てた、透明なプラに△の線が入ってるパッチワーク定規欲しさに
都内を一日彷徨った。
新宿オカダヤ・池袋キンカ堂・新宿三越ABC・光が丘クラフトパーク。。。

なぜどこにもナイ? orz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:44:36 ID:???
ユザは行かなかったの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:43:52 ID:???
>>357
実はユザにはいままで一度もいったことがないのです。
稚気情事が最も近いようなので逝ってきます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:19:00 ID:???
ハンズにも行ってないんだなw

ネトショプで買うのが交通費かかんない分やすいんでわ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:53:46 ID:???
ネットで見れば交通費もかからないけど、都内・都内近郊住みなら、
色んな店で実物を見られるのは楽しい疲弊・散財だと思うよ。
都内の交通費なんてたかがしれてるし、定期がある程度あればたいしたことないし、
○○切符とかお得なの使えばモーマンタイ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:27:34 ID:???
今日のおされ工房はキルトだね〜。
なんか結構久し振りな気がするよ(・∀・)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:31:55 ID:???
・・・パッチじゃなくモラですた_| ̄|○
これはこれでステキなんだけどね(´・ω・`)

何をやるのか、ちゃんとテキストで確認しなきゃ駄目だな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:26:20 ID:???
去年のキルト大賞、すばらしかったけど
ご本人も素敵な方だなぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:17:41 ID:???
今週のおされ工房見まくってしまった。
作家さんの色々な話が聞けるのがイイ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:13:00 ID:???
おされ工房、各作家さんのアトリエも見られて、ちょっと嬉しかったな。
小関さんの「滅多に使わないお宝布(意訳)」発言には、ほのぼのしたよ(*´∀`*)
あんだけ有名な作家さんでも、アテクシ達と同じような事してんだね〜。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:42:12 ID:???
テレビみました。小関先生に長い間習ってましたが、
やはり配色素敵で、すきです。お元気そうで全然変わっておられなくて
なんかうれしく思いました。
367356:2006/01/14(土) 22:13:08 ID:???
うっひょ〜!
昨日渋谷のハンズでもおいてなかった定規、もしやと思って
再度光が丘クラフトパークにいったらおいてあった〜!
ミシンキルト定規っていうのね〜。すりすり〜。

みなさんありがとうございましたあ〜(^o^)/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:20:34 ID:jWmi8UX4
レザーシンブルは どこのが一番使いやすいですか?
今 クローバーのを使っているのですが、シンブルの縫い目に
針の頭が時々入り込むのと、自分の指より大きめなのが 気になっています。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:31:51 ID:???
サイズが大きいのは、指にティッシュを巻くとか、
ゴムサックをはめるとかで、ある程度調整できると思うよ。
ただ、使い勝手に関しては、人それぞれだからね・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:53:15 ID:???
レザーって、すぐ穴開かない?
私の使い方が悪いのかもしれないけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:38:58 ID:???
今度パッチワークを始めてみようと思っています。
小さな布がたくさん必要なのですが、皆さんはどこで買ってらっしゃるのでしょうか?
ユザワヤに行ったのですが、一枚180円位でした。(妥当な金額でしょうか)
ネットで探したのですが、うまく見つかりませんでした。
皆さんのお勧めのサイトがあれば教えていただきたいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:39:06 ID:???
>>371
最初はキット等、セットになっているのを買ってみては?
私は初挑戦の手芸はフェリシモや千趣会のものを試して
楽しかったら本腰入れて材料や道具を揃えます。
回し者っぽいけど、フェリシモだと同系色の端切れがセットになった
会とかもあるので一度見てみてはどうでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:20:44 ID:???
>>371
1枚180円って、サイズがわからないと妥当かどうかは誰も判断できないのでは?

ちなみに、私の地元の昔ながらある手芸店では、
USコットン端切れが25×50cmで80円とか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:26:51 ID:???
>>371
ユザワヤのカットクロスは、普通は25×55位でしょ?
それなら、180円はそこそこ妥当な値段だと思う。

オススメのネットショップと言っても、
好みの問題もあるので、ちょっと具体的には挙げにくいかな。
「花柄が好き」「カントリーが好き」「安ければ何でも」
「30'sの復刻が豊富な店」「ナチュラル系が揃ってる店」…。
色々な選択肢があるので、とりあえずどういった物が欲しいか、
ハッキリ書いた方が、教えて貰いやすいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:52:16 ID:???
キルトフェスティバルに行かれた方、感想教えてください〜。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:22:07 ID:???
トップは出来上がったけど、裏布が決まらない!!
お気に入りの布はトップと色が合わないし
トップに合う色の布はあんまり良いのがない_| ̄|○

皆さんはどうやって裏布を決めてますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:04:08 ID:???
いきました。キルフェス。
期間中今日しかいけないかな・・、と思い何気に家を出発したらちょうど着いたのが
開門時間だったのでうんざりするようなオバはん(含む私)の長蛇の列。
だけど初日の午前中に逝ってよかった。特別展示のアトリエを再現したコーナー
にはほとんどの作家さん(除く斎藤遥子さん、黒羽さん)がいらっしゃって
気さくに話をしてくださいました。手元も見られてよかった。
お会いできたのは小関さん、郷家さん、宮内恵子さん、鷲沢さん、キャシーさん、
岡野さん等々・・。
でも私より先に入った人々はお店の方に流れている様で・・。もったいない。
英国のキルトも良かった。
今回の対象は具象的な作品なので私にはコメントしづらい。トラディッショナル
の方ばかり熱心に見ていたので。
小関先生のショップもすごい人でした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:47:31 ID:yd+mJLJN
今日行く予定だったのに、この雪・・・。
もう最終日しかいけないよ。
最終日は避けたかったのにな。

377さん、 レポありがとう。
わたしもトラディショナルの方が好きですわ〜。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:44:01 ID:fHo5SZzP
明日のNHKに母が出ます。
去年は某先生のお弟子さんが出られたらしく
お蔵入りになったようです。
四姉妹でやっているのでめずらしがられたのかな?
時々母が作ったかばんをみて声を掛けられるので
びっくりしてしまいます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:01:33 ID:???
今日キルトフェスティバル行って来ました。悪天候にも関わらず
なかなかの人出でした。手が込んでてものすごい緻密で芸術的な
仕上がりでもう驚きの連続!なのですが、割と地味だなぁ…というのが
正直な感想です。横浜でみたキルトウィークの作品の方が斬新で若々しい
なぁと思いました。
全国のすごいセンスの作家さんたちは使い分けをされているのでしょうか?

今回は自分がフレンドシップキルトに応募してNHKから案内がきていたので
楽しみに行って来たのですが、すごく楽しかったです。15cm四方の
小さな正方形にその人なりの世界がぎゅっと凝縮して表現されていて
どれもこれも(芸術的なのから素朴で味わいのあるものまで)全体として
わくわくするような楽しい大判のキルトに仕上がっていて、ボランティアの
方たちの苦労に頭が下がる思いでした。
後いいなぁと思ったのが、子供さんたちの作品です。8歳とか9歳くらいの
男の子や女の子の一生懸命さが伝わってくる作品が何点か展示されていて
すごく良かったです。生命力にあふれていました。

キルトフェスティバル長丁場ですので、作家さんもスタッフやお店の
かたがたもお疲れが出ませんように。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:16:03 ID:HQOoIAY4
>割と地味だなぁ…

審査員の好み?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:43:55 ID:???
>>379
>去年は某先生のお弟子さんが出られたらしく
>お蔵入りになったようです。

えー、なになに?
何かトラブルでも有ったの?(・∀・)ワクワク
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:21:43 ID:a/juWIdJ
>>382
そんな期待されるようなことでもないのですが・・・
去年は撮影はしたのですが、コネのある方のが採用に
なったそうで、あとでディレクター?の方がすみませんと
謝られたそうです。
ちゃんと謝るNHKはえらいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:40:06 ID:???
こんなところで個人が特定できるレスがあるなんて、びくりなんですが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:47:59 ID:???
そうそう、東京ドームの周辺の三角形のカラーモザイクタイル。
なんであんなにツルツルツルツルすべるんだ!危ないだろうが!
前に小雨の降る日もつるつる滑って危なかったが、今回の雪はまた
よくすべる。いいかげん何とかしてほしい。
キルトフェスティバルにいかれる方は、滑りにくい靴で行ってくださいね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:11:41 ID:pQk3Pbdf
キルトフェスティバル、行ってきましたー。
初日の金曜日と昨日日曜日行ってきたのですが、
日曜日の方がずっと混んでいたような気がします。
休憩場所として解放されている
あのブルーの観客席の椅子がお昼時にはパンパンだった。。

今年はラッキーにも3回いけそうなので、
まだまだ展示はじっくり見てません。

マーケット中心にめぐってきました。

去年までもっと雑貨のお店が多かった気がするのですが
今年はとにかく布!布!布!って感じです。

個人的には30年代の復刻布フェチなのですが、
珍しい布、懐かしい布にはあまり出会えませんでした。
フィードサック、ヴィンテージ布を探してる方はなかなか
いいお買い物ができそうですよ。
フィードサックフルサイズで3500円均一のお店もありました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:47:29 ID:???
豚切りすみません。
キルティングのやり方についてお聞きします。
きちんとしたパッチワークはあまりやったことがないのですが、
ミシンで2m×3mのカーペットカバーを作ろうと思います。
キルティングは市販のキルティング生地のように
単純な斜め格子にするつもりです。
そこで、中心から端へ縫っていくというのは分かるのですが、
一方方向に  / / / /  と縫っていってその後反対方向に縫うのか、
××× と縫っていくのか分かりません。
正しいやり方ってどうなんでしょう???

こんな説明で理解していただけるでしょうか…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:53:56 ID:IuET1TKW
>>387 XXXです。中心部から内から外、内から外と縫っていきます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:29:36 ID:???
>>378
今年はもう行ってきたが、昨年、一昨年と最終日に行きました。
とくに午後から終了までは、他の日と比べて比較的すいていたように感じます。
曜日にもよるんでしょうけれど・・・私は最終日は結構いいと思う。
390387:2006/01/26(木) 13:24:44 ID:???
ありがとうございます!
これからしつけして縫ってきます!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:42:26 ID:???
二十五日午後零時四十分ごろ、東京都千代田区九段北の東京メトロ有楽町線市ケ谷駅改札付近で、
帰宅途中の主婦(52)のバッグから財布を抜き取ろうとした四、五人の男が主婦に催涙スプレーを吹きかけて逃走した。
主婦のほか、周りにいた男女四人が目の痛みを訴え、病院で治療を受けたがいずれも軽症。

男らは外国語を話していたといい、警視庁は韓国人武装すり団の犯行の可能性があるとみて
強盗傷害容疑で逃げた男らの行方を追っている。
 
麹町署の調べでは、電車を降りて改札に向かっていた主婦が四、五人の男に取り囲まれ、
うち一人がショルダーバッグに手を入れているのを発見。
「何をするの」と声をあげたところ、男らは催涙スプレーをかけて逃げたという。

男のうち一人は紺の上着、別の一人はグレーのハンチング帽姿で、
ホームや駅の外などそれぞれ別方向に逃げたという。

(産経新聞) - 1月26日3時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000022-san-soci
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:20:43 ID:???
キルトゲートのレトロポップな生地を探しています。
関東でどこか売っているところはないでしょうか?
ネットショップでもいいです。
どなたか知っていたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:02:58 ID:???
手づくりタウソのキルト用品福袋が激鬱でした……orz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:00:06 ID:???
くわしく
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:15:50 ID:???
私も便乗して告白
石川県の某ショップの福袋も、激しく鬱袋でした……_| ̄|○
普通ネットショップの福袋って、普段販売してる布と同じ傾向の物が入ると思うでしょ?
そこはYUWAの花柄とか、そっち系の生地がメインのお店。
ある程度ランクは下がると覚悟はしてたけど、
実際に届いた物は、「こんなの売ってるの見た事無い」ってな感じの、
暗い色、変な柄、サイケなネル生地etc
……もう、あそこでは買わない(´・ω・`)
396393:2006/01/28(土) 22:55:04 ID:???
サイトの商品説明では、メッシュパターンシートと持ち手と他に数点
(写真では確か、糸とレースだかリボンだかが写ってた)ということで、
これならあまり作るものの傾向を選ばずに使えるかなと思ったんですが、
メッシュパターンシートのかわりにハワキルテンプレートが入ってまして……
他に持ち手がウッドのと革のボズトンバッグ用、 
リボン2種類(白のケミカルレースっぽいのと、黒のオーガンジーに刺繍、各50cm位)
クロバーキルト糸の緑2巻、ちりめんのチャイナボタン(ダッフルコートのトグルみたいなので
紐がちりめんで出来てる)2種類、5ミリ幅のフリーメタリコ1メートル、で3000円。
おそらく、持ち手とハワキルプレートだけで値段分はあるとは思うのですが、
ハワキルプレートってハワキル作るのにしか使えないし、
ちりめんのチャイナボタンとか緑の糸とかも、使う作品が限定されるし。
それに、フリーメタリコってキルト用品じゃないじゃん……。
リボンも、キルトとかパッチにはあまり関係ない雰囲気のものでしたし、
結局自分で使えそうなのは持ち手だけっぽくて鬱です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:58:52 ID:dJchp24+
初心者です。フープの購入を考えています。キルティングが下手なので
小さいものを買った方が良いのか?考えています。
使い勝手の良いメーカー等教えていただけたら助かります。
助言お願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:10:57 ID:???
私もフープの購入をちょうど考えているところなので
皆さんのお話を伺いたいです。
余り大きいものを作らないので(40〜50センチのタペばかり)
些細なことですが30/35/40センチどれが使いやすいかと
激しく悩み中……orz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:22:56 ID:???
>>397-398
Qsnapを勧めたかったんだけど、クロバーの商品検索に引っかからないorz
捨て布が最小限で済んで便利なんだけどなあ、あれ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:31:03 ID:???
私は35、45cmを使っています。
小さいのは文鎮。
401sage:2006/01/29(日) 12:24:44 ID:iTIDqrZU
>>395
私の買ったのと同じっぽい……
でも、おとなしい花柄が多かったヨ。
どっちかっつーと、私はサイケなのが欲しかった。


>>397-398
小さいの作るんなら、小さい方が使いやすいと思う。
私は35を使っています。25まで試してみたけど、さすがに小さ過ぎ。
Qsnapって?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:31:28 ID:???
>>401
クロバーが「キルティングフレーム」という商品名で販売していた、
プラスチック製の四角いキルティングフープ。
アメリカではわりと普通に使われていて、机タイプのでっかいのまであるそうなんですが、
国内で売っている店をあまり見かけない……。
403sage:2006/01/29(日) 12:43:21 ID:iTIDqrZU
ageて、すみません……orz

>>402
ありがとうございます。
そういうタイプのものですか。
海外本で見た事があるような。
404402:2006/01/29(日) 12:55:02 ID:???
ぐぐったらあった。これです。<Qsnap
ttp://www.locoberry.com/notion/qsnap.html
正式な商品名は「q-snap」らしい。
これは8インチ(約20×20cm)四方だけど、キルティング用としてはちょっと小さいかも……。
私はもう一回り大きい長方形のものを使っています。
(本来、パーツを組み合わせて大きくしたり小さくしたりも出来るものらしいです)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:43:35 ID:???
質問です。
端っこのキルティングをするとき、フープがしっかり付けられないんですが
うまい方法ないでしょうか。
それとも、フープ無くても出来ますか?
ちなみに丸いフープしかなく、↑の四角いフープを買う気もないですが…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:54:40 ID:???
さっき、中島キャシのキルトをテレビで見ていて、
今、自分の手にしてるパッチワーク(キルトとはとても言えない…)に鬱…
私はふわふわしたのが好きで、あんまりキルティングをしないんですけど、
そういうのって邪道なんですかねー
1回だけキルトフェスに行ったら、みんな綿がぺったんこになるくらい
キルティングしてて、なんだかなーという気持ちになったのです。
好みの問題かもしれないけど…みなさんはどうですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:04:16 ID:???
>>405
キルティングする時、周囲に縫い付けておく布を少し大きくしてみてはどうでしょうか。
小さいものは、フープを使わず文鎮などで端を押さえるとやりやすいそうです。
(私はフープなしでやってしまいますが……)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:47:26 ID:???
>>407
布を足すんですね!ありがとうございます。
試しにフープなしでやってみたら、他の部分と違う感じになってしまいました…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:10:34 ID:???
>>406
邪道じゃあないと思うよ。

以下長文なんで最後のとこまで斜め読みでドゾ

大体キャシー自体が、キルトはふわふわのが好きだって言ってたさ。

彼女のキルトは、縫い目が粗い、雑、で有名だったでそ。
それを気にして、一時、細かい縫い目で、
見た目に綺麗に仕上げることに没頭した時期があったとか・・・
娘さんに「最近、ママのキルトってフワフワしてない」って言われて
ぁぁ。私のキルトはフワフワデいいんだって、思って開き直ったらしいよ。

で、それってカナリ昔の話なんで
今の彼女は、また、細かいキレイキレイなキルトにハマってるみたいだけどw
でも、それはそれで、子育ても離れて
賞狙いのキルと作るのが目的になったみたいだし
お針子さんもいっぱい抱えてるみたいだし
いいんじゃないかと思う。

で、何がいいたいかって言うと
人それぞれ、目的別にどんなキルと作ったっていいじゃん。
ってこと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:36:10 ID:???
うん、タフティングだけのキルトとかもあるしね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:49:29 ID:???
おくるみなんかに使う様なキルトは、
キルティングはスカスカなくらいがいいとおも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:08:57 ID:???
私も本当はふかふかの方が好き。
びっしり刺してあるキルトって、ちょっと肌触りが冷たい感じ。
でも洗濯機で洗おうとか考えると、やっぱりしっかりキルティングしちゃう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:06:41 ID:???
私はパターンとキルティングの組み合わせを楽しみたいんだけど、
キルティングの作業が嫌いなので結構スカスカにしてます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:28:15 ID:???
パッチワーク用アイロンって使ってますか?
私は今まであまりアイロンを使わずに作っていたのですが、
やっぱりアイロン使ったほうがいいかも・・・と思うようになりました。
昨日見に行ったのですが、けっこういい値段するんですね。
普通のアイロンだと、ちょっと大きいし。
どうしようかと、悩み中です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:00:17 ID:???
私は普通のアイロン使ってるけど・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:06:06 ID:???
私も普通のアイロンを使ってます。
417406:2006/02/04(土) 01:07:18 ID:???
みなさんありがとうございます。
私が気にしてたのは耐久性なんですよねー
ふわふわがかわいい♪と思いつつ、すぐダメになるようじゃいかんなーと。
特に人手にわたるときは気になります。 大事に大事に使ってもらうしかないですねw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:29:49 ID:???
みなさんはベットカバーサイズのキルティングする時フープ使いますか?わたしは床に座って片膝立てて生地を支えてフープ無しで刺すのですが変ですかね…???
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:19:10 ID:???
私も全くおんなじスタイルだよw 時々両膝立ててやる。
フープ買ったんだけど要領がわからなくて眠らせてる…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:38:46 ID:49DPYbF3
フープは初めは使いづらかったけど、しばらくしてコツを覚えたら
縫い目がきれいにそろうようになったよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:09:10 ID:49DPYbF3
ひざで抱えてるので、本とかで見る優雅なポーズではないが。
針を動かす方向とか、左手の指の動きをいろいろしてみて
自分がやりやすい方法を探してみるのもいいかも。
422sage:2006/02/13(月) 02:46:59 ID:OnRJYtoq
うぷろだに画像Upしました。ランチョンマットとコースターです。初めて作ったのでちょっと不格好ですが…よかったら見てください(o^_^o)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:36:49 ID:???
久々のうpキター!
可愛い色使いだしきちんと作られていて初めてには見えないよ。
自分の「初めて」を思い出してちょっと初心に返ろうと思いました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:14:12 ID:???
>>422
可愛いですね。こういうの良いなぁ。
個人的には、ランチョンマットとコースターで
同じ布使ってるなら、デザインはちょっと変えたほうが好きだけど。


自分の初めてなんてトップ作ったまま放置…
今作ってるのが完成したら私もうpしよう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:46:16 ID:???
422です。423・424さん ありがとうございます。(o^_^o)今流行りの麻布を使ってみました。デザインは一緒ですがリボンとか刺繍とか変えたんですよ。携帯で撮影したため細かくなってわからなくなってしまいましたが(泣)何度も針を刺してしまい赤い布を使ってて良かったです(^^ゞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:35:21 ID:???
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:42:55 ID:???
キルト糸の色について質問させて下さい。
ピースの形にそってキルティングしようとしているのですが、
ピースによって色を替えるのはヘンですかね?
布の色は、黄緑系(紫の花・白ドット)/薄紫(白ドット)/黒〜紫 の3種類で、オクタゴンを。
黄緑/薄紫には白いドットが入っているので、白にするか
黒〜紫のところだけ濃いグレーなどにするか、
間をとって、全て薄いグレー?薄い紫? などと
考えてしまい、まとまりません。
皆様だったら何色になさいますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:20:13 ID:???
>>427
実物を見てないから、グレーと紫のどっちが良いかは判断できないけど、
少なくとも自分なら、一色の糸で全部キルティングしちゃうかな。
裏を見た時に、色んな色が混じってるのが嫌なんで・・・。
でも、あくまで好みの問題だから、
ピースの色に合わせて、糸を全部変えるっていうのもアリだと思うよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:32:39 ID:???
ありだろうけど、あんまり見たことないかな。
糸をいろいろな色でするとまとまりがなくなってしまわない?
布がいろいろな色を使ってるので、キルティングは同じ色でするほうが
全体的なまとまりが出ると思うのですが、どうでしょ?
全体を見て、一番目立つ色の糸か、目立たない色の糸か、中間色か。
まったく使われていない色にするのもおもしろそうです。
430427:2006/02/21(火) 17:48:45 ID:???
>>428さん、>>429さん
アドバイスありがとうございます。
布の写真を見つけたのでうpしてみました。
たしかにいろんな色が裏にでてしまうのも、落ち着きの無いような気がしますね
(裏布もまだ決まっていないのですけど)
キルト糸、白〜ベージュ〜茶しか持っていなくて、
他の色も揃えて比べてみたいです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:57:00 ID:???
私はピースごとに色変える事あります。
特にまとまりないって感じたことはないです。
むしろ、糸の色が違って目立ちすぎる方が嫌かも…
デザインにもよると思いますが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:56:07 ID:???
>>427
うp見ましたが、素敵な取り合わせですね。
センスないから裏山。
ピースごとに色を変えても全然おかしくないと思う。
私は迷ったらすぐ透明糸にしてしまいます。
縫いにくいんだけどね…。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:28:36 ID:???
布の色に合わせたグラデーションの糸を使うのもありかなーって思いますが、それだと裏も気にならないかと
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:26:17 ID:???
人それぞれだけど、自分はキルティングの糸変えますよ。
裏は裏だからいいって割り切るのです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:01:29 ID:???
d切りすいませんがキルティングの受け手にシンブル使えなくて困ってます…
人差し指の爪に当ててやるのですが
ついに爪割れましたorz
シンブル使わざるをえないので皮か金属のどっちがいいと思いますか?
ちなみに針持つ方は皮です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:05:36 ID:???
痛そう・・・(;´Д`)
受け手側は、普通は金属の気がします。
某ネットショップでは、陶器製の物も紹介されてましたけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:18:37 ID:???
>435
ttps://www.bienfait.jp/clover_search/img/item_img/57346.jpg
こーゆーの使ってみたら?
438437:2006/02/22(水) 07:20:28 ID:???
そっか、受け手の方だったか…。無駄な情報でごめん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:34:54 ID:???
私は針を持つ方にシンブルを使えませんorz
金属より皮の方が使いやすいのかな?
440427:2006/02/22(水) 21:52:16 ID:???
>>431〜434さん
レスありがとうございます。
様々なやり方があるのですね。
始めて日が浅いので、自分で使う分には何でもアリ、とは思っていても
経験者さんのご意見が聞きたくなりました。
皆様ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:25:57 ID:???
>>435です。亀ですみませぬ…
みなさんありがとうございます。いろいろ試してみようと思います。
針側の皮シンブルもボロいので2個買ってきます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:42:44 ID:94kZ8U+p
∩(゚∀゚∩)age
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:23:43 ID:???
叔母が「もう飽きたから」と言ってキルト芯を少々分けてくれました。
私はパッチワークなぞしたことがなかったのですが、興味を持って図書館で本を借りてきながら
チクチクとピースワークをした後にキルト芯をつけようとしてふと気づきました。

キルト芯が二種類ある…

厚め(6mmくらいあるかな。ちょっと硬い)と薄め(3mmくらい。柔らかい)
なんですが。初心者はどっちがキルティングしやすいでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:21:24 ID:???
>>443
薄め
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:41:57 ID:???
>>444
遅くなってすまん。dクス。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:49:13 ID:???
セントレア空港のキルトを見に行かれた方、いらっしゃいますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:48:40 ID:YJenczwu

富山の「キルト工房ベガ」さんのブログです

http://blog.livedoor.jp/vegatoyama/

お近くの方はお寄りになってみて下さい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:11:39 ID:???
明日から大阪ドームで行われるインターナショナルキルトウィーク2006に行きたいのですが
4歳児と0歳児をあずかってくれる人がいません。
キルトウィークには行った事はないのですが、
会場の混雑具合とか、どんな感じでしょうか?
乳幼児二人連れだと、やはり周りに迷惑かけてしまう感じですか?
行かれたことのある方、どうか情報、ご意見をお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:26:06 ID:???
>>448
何日に行かれる予定ですか?
最終日は土曜なので、それなりに混むと思います。
あと、明日の午前中も多分混むんじゃないかと。

ただ、私の経験では、展示コーナーはそれほど混雑しません。
お客さんも、自分も子育てを経験した中年女性が多いので、
小さなお子さんでも、よほど大騒ぎしない限り、比較的寛容なようです。

ただし、物販コーナーは凄い事になるので、お子さん連れだとキツいですよw
もっとも、最終日の終了間近は閑散としてたりしますが。

今回は、何故だか「旨いもの市」とかも同時開催だし、
球場という事で、観客席を休憩場所として利用しやすそうだし、
お子さん連れでも楽しそうですね^^
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:41:50 ID:???
http://0bbs.jp/pwbbs/img39_1

こちらに画像をアップしたパッチワークのボールですが、
これと同じものを作ってみたいと思っています。
作り方が載っている本かサイトなど、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ
教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:17:46 ID:???
>>449
予定では、明日、金曜のお昼過ぎに行きたいなと思っていました。
展示コーナーは大丈夫そうですね。
大きな展示会には行った事がないので、本当に楽しみです!
物販コーナーも楽しみの一つだったのですが、
ここは混んでいるとの事なので、
様子を見つつ、無理そうならきっぱりあきらめる事にします。
情報ありがとうございました!
452448:2006/03/16(木) 08:21:00 ID:???
↑すみません、名前の書き込み方法を間違えましたが448です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:29:37 ID:???
>>450
本やサイトは知りませんが、ちりめん細工をしている母に教えてもらったので
作り方は知っていますよ。

(型紙&裁断)
1.作りたいボールの大きさの円を書く
2.円の中に十字の分割線を書く(直角に交差するように!)
3.4枚の扇形のうち、1枚に扇形の弧とおなじカーブを扇形の中に書く
4.2で作った扇形1枚(うぷろだだと緑の生地の部分)と
  3で作ったオレンジピール型(うぷろだだとプリント生地の部分)1枚が
  型紙になります。
  生地を扇を24枚、オレンジピールを12枚分カットします。
454453つづき:2006/03/16(木) 08:33:39 ID:???
(縫う)
5.扇形2枚&オレンジピール1枚が1セットになります。
  写真を参考にして縫い合わせて、綿をパンパンに詰めます。
  これを12セット作ります。
6.写真を参考にして組み合わせます。
  セット同士のつなぎ目は1セットの頂点3カ所でつなぎます。
  小さい針目で何回か縫っておくと良いです。

・・・こんな感じでわかりますか?  
455450:2006/03/16(木) 09:42:21 ID:???
>453
丁寧に詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
なるほど、ちりめん細工で作ったら、和風の可愛らしい手毬ができそうですね。
5まではなんとかできそうですが、最後の6でつなぎ合わせるのが少し
難しそうです。
ここで出来映えが左右されそうですね。
でも作り方はわかりましたので、チャレンジしてみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:44:06 ID://8FwMYC
タペストリーなどのボーダーにフェザーやハートなどの模様をキルトしたいようなときに
模様がところどころくりぬかれているピンク地で下敷きみたいな素材で
できたものを見かけたことがあるのですが、あれは何という商品なのかご存知の方
はいませんか?アメリカからの直輸入という話を聞いたことがあるのですが、
ネットで購入できるようなサイトを知りませんでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:52:51 ID:???
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:27:59 ID://8FwMYC
>>457さん
早速お知らせいただきありがとうございました!!そうなんです。
このようなプレートなんですが、金亀さんのものではなくて
ピンク色をしたアメリカのもののようなんです・・メーカーも呼び名も
分からなくて・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:32:54 ID:???
たぶん、キルトステンシルとかテンプレートという名前だと思う。
アメリカの大型チェーン店で、日本には送ってもらえないけど
ここに出ているような物かな?
http://www.joann.com/catalog.jhtml?CATID=82069&start=81
460459:2006/03/19(日) 13:07:32 ID:???
押入れの奥から引っ張り出してみました。
うちにあるピンクのものはStenSource社のものでした。
http://www.stensource.com/

他にThe Stencil社のブルーのものもありました。
私はどちらかというと、こちらの方が好きです。
http://www.quiltingstencils.com/shopping.html

どちらも日本まで送ってもらえないかもしれません(未確認です)。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:26:37 ID:???
スレ違いでしたら大変申し訳ありません。
立ってかけるタイプのアイロン台の台の部分が金属の金網の上に分厚いフェルト、
その上に綿のカバーがかかっているというものを頂いたのですが、それぞれが
固定されていなくて現状ではアイロンかけがしにくい状態です。
これは壊れている状態なのでしょうか?もしそうであれば自分で修復することは
出来るでしょうか?今後スチームアイロンを購入予定でいます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:38:09 ID:9RTvYIGZ
>>459さんへ
ご丁寧にありがとうございました。そうです。まさしくこれでした!!個人的に手に入れることができるか
一度確認してみます。助かりました。ありがとうございました♪
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:49:06 ID:???
>>456
イベントとか行くと物販でよく売ってる。(600〜1000円台くらい)
キルト専門店とかにありそう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:46:31 ID:???
うぷろだに画像上げました。
ちょっと色が濃く写ってますが、実際はもう少し明るい色合いです。
初めて満足いく物が出来た気がします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:49:26 ID:???
色の変化がきれいですねー。
こういうグラデーション苦手なのでとても参考になります。
サイズとどのくらいかかったか聞いてもいいですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:39:42 ID:???
>>465
レスありがとうございます。
色には力を入れたので、そう言って貰えると嬉しいです。
サイズは1ピース2×6で、全体で36×48です。
トップ3日・キルティング10日+ポケット付けたりしたので、2〜3週間くらいだと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:48:01 ID:t6CYK6UI
>>466
手縫いですよね?
ホントにグラデーションが綺麗ですね。
私もグラデは苦手だからウラヤマシス。
違うパターンのをミシンで縫ってみようかな。
こないだ家庭用ミシンに付けられるキルティング押さえを買ってきたさ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:16:42 ID:???
>467
はい、全部手縫いです。
ミシン持ってないので……ミシン欲しいなぁ。


次はベッドカバーに挑戦してみたい。
大物はミシンあると良いですよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:57:49 ID:???
>>468
ん- でも家庭用のミシンだと大物をキルティングするのは大変かも。
ウチのが古いやつだからかもしれないけど 幅が狭くてキルトを動かし難そう。
トップや小物を仕立てたりあまり大きくないサイズなら便利そうだよ。
とか言いつつウデも無いのにフリーハンド用の押さえも買った馬鹿なあたし…
不良債権スレへゴー(苦笑い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:35:16 ID:???
>>450
そのボールの型紙縫い方等はハーツアンドハンズの本科の教科書に載っています。
でもかなりポピュラーな物なのであちこちのキルトショップで聞いてみれば
作り方教えてくれると思いますが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:59:13 ID:???
3/32記念かきこ。
イメージ通りの薄緑のムラ染め風のプリント地ゲット!
北海道キルトのボーダーに使います(^^)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:03:31 ID:???
私も記念マキコ。
作りためてたけど結局大作に至らなかったヨーヨーで
キャットタワーのおもちゃを作ってみたら、ネコ大喜び。
いつもダンナに「役に立たないものばっかり作って」って
言われてるけど、ネコ大喜びだよ!どーよ!
チラ裏スマソ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:46:44 ID:???

www
GJ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:33:13 ID:???
パッチワークを始めたいと思っています。
「パッチワーク教室」という本を買ってみたのですが、
「そろえておきたい道具」があれこれあり、よくわかりません。
特に針が、ピーシング用、キルティング用、アップリケ用、しつけ掛け用と、
用途によって使い分けるのはわかるのですが、本当に全部必要なんでしょうか?
これは買わなくても他の針で代用できる、というものがあったら教えてください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:14:32 ID:???
>>474
私は始めたばかりの頃は
自分の持ちやすい長さの針、長短2種類ぐらいで
ピーシングからキルティングまで全部やってたよ。
元々洋裁をやってたんで手持ちの針で。
パッチワークにはまるかどうかもわかんないし。
でもはまった後は道具フェチなんでほとんど揃えた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:55:13 ID:???
>>475さん
早速のレスありがとうございます。
とりあえずあるもので始めて、慣れてきたらだんだんとそろえようと思います。
最初は小さなタペストリーに挑戦するつもりです。
またつまづいたら、こちらで質問させてください。お世話になりました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:02:45 ID:8FC8OfyC
針だけはいいもの用意したほうがいいよ。

特別研磨のキルティング用の針を始めて使ったときは、目から鱗だった。
今まで、硬くて苦労したところもすいすい縫える〜ヽ(*・∀・)ノヒャホーってw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:03:42 ID:???
あげちまいまして・・・スマソ(´・ω・`)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:48:31 ID:???
ピーシング用の針の良さはよくわからなかったけど、
キルティング針の細さと短さに、初めて買った時に驚いた!
しつけやピーシングは手持ちの縫い針でなんとかなったけど、
キルティングだけは早く買えば良かったと思いました。
(1ヶ月ぐらい手持ちの普通の縫い針で小物を作ったあとに買ったので)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:57:43 ID:???
>>474です。みなさんありがとうございます。
今日、大型デパートの手芸コーナーを見てきました。
やはりたくさんあって、ここで相談してよかったとつくづく感じました。
普通の縫い針はあるのですが、キルティング用の針は買ったほうがよさそうですね。
ネット通販ですが安く取り扱っているところを見つけたので、
キットと一緒に購入しようと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:10:31 ID:ySYfy2Vi
針は良い物で自分にあうものを使う事をおすすめします。
私は、H&Hのもの使ってます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:48:14 ID:???
ポーチやバッグなどの小物を作っています。
キルティングをすると、表より裏がふっくらしてしまうのですが・・・
どうしたらいいのでしょうか?気になって先に進めません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:02:50 ID:???
>>482
トップの生地より裏布の方が薄くて柔らかいんじゃないかな?
薄い裏布はキルティングしやすいけれど、
表にぷくぷく感を出したいときはちょっと厚めの裏布のほうがいいとオモ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:11:16 ID:v+GGsHpR
表布と裏布の素材とか布の厚さが、
同じ物を使えば・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:53:33 ID:???
482です、ありがとうございます。
同じメーカーの生地を使ってるんですけどね・・・
厚さが違うのかもしれないので、厚いのを探してみます。


486主婦の皆さんが節約しているのに・・:2006/04/25(火) 14:43:54 ID:S1mBavxi
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html

【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/

日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております!!!!

馬鹿朝鮮人のニートが月に17万も生活保護を貰っています。
17万も貰って足りないだと?乞食朝鮮人!!!

大阪だけで、46万人!!!!!
他の県を含めればどれだけの人数でしょうか?

これも全て税金ですよ!!!!!

日本に帰化する気も無く、税金も払わない在日に、
選挙権を与えましょうとか、ほんと民主党は売国政党だ。
日本人でないものに、生活保護の適用は必要なし。
朝鮮人なら韓国行けよ。
生活保護の制度自体を徹底的に見直しして欲しいよな。
若い時から、デタラメやってた馬鹿で、生活保護受けて、
昼間から酒飲んでるのか見ると、税金を払うのが馬鹿らしい

只で日本人の税金が貰えるなんて、ある意味在日が羨ましいです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:53:44 ID:???
>>482さん
ひょっとして、ドミット芯の網、と言うか固い方を表にしてない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:17:22 ID:+B71HyfZ
age
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:12:22 ID:???
松山敦子さんの生地やキットが欲しいのですが、お店には遠くて行かれません。
関東でどこか買えるところはないでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:51:21 ID:???
>>489
本人の店でオンラインで買えるだろがっ。
少しはググるなりなんなりしろや。
頭悪すぎ。

それに関東で遠いってどーゆー事よ?
なめてんのか。コイツ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:45:22 ID:???
>>490
まぁまぁもちつけ。
書いてはいないが小さな子供抱えてって意味かもしれんジャマイカ。
それとたとえキットでも実際に見て選んだ物を買いたいのかもだし。
大人なんだし穏やかにいきましょう。
他の人もいるんだし。 ね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:18:10 ID:???
大人だからこそ、自分で調べられることは調べるべきじゃないのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:23:15 ID:???
>>491
小さな子ども抱えたってぐぐるのくらいできるさ。
ぐぐれば、実店舗持ってるところも出てくるよ。
関東ならなおさら。

他の人、も不愉快に思ってるよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:48:57 ID:???
ミニミニカットクロス100枚セットをもらいますた。
パッチはほとんどやったことがないけど、
使わないのももったいないかと、とりあえずつないでみました。

…カラフルなぞうきんができあがりましたorz

センスのない初心者には、色・柄まちまちなおまかせセットは難しいものなんですねえ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:40:50 ID:???
>>494
そのセットだけでやっちゃった?
自分の手持ちの無地布と交互に繋ぐとか、
白無地をベースに、同じパターンを100枚作って繋げるとか、
一工夫すると、まとまりが出ると思うよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:13:55 ID:???
スクラップって、ほんとセンスが出ますよね。
私は配色に自信がないので、いつかはやってみたいと思っていますが
なかなか、、、。
(例えば)様々な色の30’sだけで、キラキラした素敵な雰囲気に仕上げられる人、
うらやましい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:46:31 ID:???
はじめての作品ができました。
キルト初心者なのに大きいサイズのキットを
買うんじゃなかったと何度も後悔orz
パッチが歪みまくりです。
次は本命のホワイトキルト(ブティ?)に挑戦します!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:14:41 ID:???
ぜひうpを!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:12:15 ID:???
>>493
ぐぐるっつっても携帯だったら限度がある。
もしや携帯も持ってないのか?
皆が皆PCにかじり付きのヒッキーじゃないからね(プ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:40:34 ID:???
アフォか?
携帯だから教えてちゃんで当たり前だとでも?
どっかのチュプのコミュニティにでもこもってろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:52:16 ID:???
>>500
偉そうにしたいなら自分のHPでも作ってやりな。
随分と口が悪いみたいだけど お里が知れるってもんよ。
きっと凄いガラの悪い家の育ちなんだね。
親も大体どんなのか想像できるwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:00:41 ID:???
この程度でガラが悪いって、他板行ったことない人なの?
あなたの書き込みがお上品だとはとても思えないんだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:08:27 ID:???
GWのせいか、どのスレいっても妙なことで荒れてるねー。
初心者ちゃんと教えてちゃんと正義厨はスルーでいいんじゃないの。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:21:03 ID:???
ろだにうpしてくれたの、>>497タンかな?
数字で見るとそんなに感じないんだけど、
実際作ってみると80cmって本当に大きいよね。
色も形も可愛い〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:26:36 ID:???
うpろだの可愛いですね。
色合いが優しくて好きだなぁ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:55:36 ID:???
ホントだ、可愛いよね。
ちょっと画像が不鮮明で見えにくいんだけど、
白いブロックには、凝ったキルティングとかしてるのかな?
初めてで80cmは立派だと思うよ〜。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:07:06 ID:???
「あめぞう」時代からココに居る私だが、
初めて使ってみる。

>>501

オマエモナー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:29:15 ID:???
>>507みたいなあおりも荒らしと同じ。 いい加減にしなはれ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:40:15 ID:???
>>508

オマエモナー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:58:14 ID:???
>>509

オマエモナー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:14:20 ID:???
>>510

オマエモナー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:17:24 ID:???
>>499

そんな時にはオペラ搭載機。
ウィルコムマンセー!!!
ピッチだけどw
513497:2006/05/07(日) 02:47:56 ID:???
ありがとうございます。
いかんせんはじめての作品なので歪みがひどいですが…
思い出の一品になりそうです(`・ω・´) 
ホワイトブロックの部分をもう一度うpしました。
私もウィルコムマンセーですが、3001vなのでカメラがしょぼいですorz
こんどは豚ホンで撮ってみたので、まだましでしょうか?
セットのデザインを参考にフェザーの円を3周?に増やしたり
ハートを増やしてクローバーにしてみました。
次はもっといいのを作りたい!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:20:23 ID:lHYBjCcF
過疎ってるのでage
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:14:20 ID:c3KjyJ/Q
…寂しい。 パッチワークする人はあまりいないんだろか?
これから鍋敷きでも作りますノシ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:49:08 ID:???
やってるよノシ
他の物も平行して作ってるから進まないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:50:52 ID:???
初心者デス。
布の色・柄合わせが難しいですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:21:52 ID:???
>>517
自分もいつも悩んでます。
で、キットに頼ってしまう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:19:29 ID:???
最近クレージーキルトにはまりました。
レースにビーズに刺繍糸、在庫がまた増えました。

でもバッグにポーチを作ったら次に何作るか浮かばない。
みなさんならクレージーでどんな作品を作りますか。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:36:41 ID:???
タペストリー、テーブルマット
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:08:19 ID:???
ティーコゼー、ベッドカバー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:43:04 ID:???
作成中のタペの生成り部分が所々黄ばんでしまいました。
とりあえず出来上がったら洗濯するつもりですが、
それでも落ちない時は漂白(色柄用の)してもOKですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:44:41 ID:???
>>520
>>521
ありがとうございます。
ティーコゼーやテーブルマットからはじめてみます。もう少し慣れたらタペにも挑戦してみたい。
ベッドカバーもひかれるのですが、大きすぎてデザインが見当つかなくて…。
修行してきます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:49:50 ID:tTKIvXMJ
青系の布でただヒタスラ【海の嵐】を縫っている。
と言ってもまだ4枚目だが パーツが多いので印付けとカットが手間掛る。
でも夏までにキルト一枚仕上げるぞー!
ソファに掛けて涼しげな夏を演出するのじゃー♪
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:33:37 ID:???
ヘキサゴンのペーパープレート使ってピーシング中。玄関マットの予定です。
色あわせが難しいです。
よく片っ端からつなぎ合わせるってあるけど、あれもセンスないとできないような(;´Д`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:05:08 ID:???
>>525
私も玄関マット作ってみたい。
1辺何cmですか?参考までに教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:30:35 ID:???
一辺26mmのを使ってます。
超初心者なので大きいピースで粗が目立つのも小さすぎるピースも難しいと思ったので。。。
色はピンク、イエロー、ベージュ系です。
コットンボールのやつよりもクロバーのヤツのほうがカット用のプレートが使いやすかったですヾ(゚ω゚)ノ゛
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:08:06 ID:???
ペーパープレートの話が出たので、ついでに質問させて下さい。
紙製じゃなく、プラプレートってありますよね。
こういうヤツなんですけど↓
ttp://www.crib.co.jp/shoping/shopping_6.html
これって、使い勝手はどうなんでしょう?
待ち針だけで、しつけをかけなくても布が動かない、
って書いてるけど、本当なんでしょうか?
結構いい値段なので、思い切って買ってみるって事も出来ずにいます(´・ω・`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:06:59 ID:MoL3ynFs
クレージーキルトを作るときは、キルト芯に直接布を縫いつけてから裏布を当てて
キルティングするのか、台布に布を縫いつけて、キルト心と裏布を当てて
キルティングするのか分からないんだけど、好みの問題?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:18:14 ID:???
クレジーにはキルト芯(綿)は使わないよん
台布だよ、でキルティングはしないよ
刺繍がかわりになるからね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:10:02 ID:???
海の嵐のパターンでミニタペを作ろうと思っているのですが、
キルトラインをどう入れていいか全く分かりませんorz
参考になる本やサイトがあれば教えて下さい。

落としキルトだけじゃきっと平淡な感じになるよね…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:25:00 ID:???
落としキルトだけでは淋しいですよね
海の嵐のキルティングはオールオーバーで波を表すような曲線的なラインを
よく見かけますよ
また私はキルトラインで迷ったら、落としキルトに加えて
ピースごとに数ミリ内側(ピースの大きさに応じて)をキルトを入れます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:30:38 ID:???
レスありがとうございます。
余り身近で他の方の作品を見る機会がないので助かります。

海の嵐は波のラインが多いんですね。
ちょっと自信がないんですが、自分なりに曲線を
引いてみようと思います^^
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:04:26 ID:???
相変わらず過疎ってるのでage
今日のおしゃれ工房、独学でやってる自分としては
謡子タンの指使いが見られる〜と楽しみにしてたのに
かなり物足りない構成だった…

ぐし縫いの時の運針が見たかったのにカメラより過ぎで見えないし
キルティングや仕立てに至っては全省略orz
手順は全部テキストに載ってるんだし映像ならではの場面を多くして欲しいなー
でもタペは素敵だったので色合いを変えて作ってみたい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:53:37 ID:???
ttp://www.craftmax.net/search/item.asp?shopcd=1&item=1246413

こういう感じのポーチを作っています。
長方形のピースを組み合わせている最中なのですが、
縫い代の倒す方向がよくわかりません。
手持ちの本には「強調したい方向に倒す」とあります。
特に強調しなくてもいい場合はどうしたらよいのでしょうか?
それから、この縫い代の方向と「落としキルト」は関係あるのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:57:16 ID:6jdAVZ9K
材料を買うお店、どこがおすすめですか?

東京ですので考えているのは
日暮里のとまと、ユザワヤ、キンカ堂あたりです。
品揃え、お値段の面などでアドヴァイス頂けたら助かります
よろしくお願い致します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:39:11 ID:???
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:40:37 ID:???
>>535
強調したい方向、は目立たせたいピースっていうことですよね。
あなたの1番好きな布の方に縫い代を倒すとその布が浮き上がるのでそれにあわせて
適当に倒せばいいのではないでしょうか。
色が薄い生地だと縫い代が見えるので布の濃い方>縫い代がかさばっていないほう>
飾ったときなるべく縫い代が下に向く様にしている
という順で私は縫い代を倒しています。

>>536
東京でしたらいくらでもショップはあるかと思います。
キルトジャパンなんかを参考にして、自分の好きな傾向のお店に行ったほうがお勧め
です。
キルトの材料をざっと見て買いたいのなら、私は上記三店舗より足を延ばして
鎌倉の白鳥に行ったほうがいいと思います。
それより先にイエローページまたは口コミのお店を調べて地元に行ってみては。

私事ですが昨日は生地探しの旅に車で行っていました。
西荻もだいぶ満足したのですが
足をのばした気になっていたあるショップが私のツボにはまり・・、オーナーさんとも
話が合って、モチベーションが上がっています。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:57:58 ID:???
>>538さん レスありがとうございます。

>色が薄い生地だと縫い代が見えるので布の濃い方>縫い代がかさばっていないほう>
飾ったときなるべく縫い代が下に向く様に
このアドバイスがとても参考になりました。
実際に縫い代を倒して表面から見たのですが、色の薄い布は透けて見えてしまいますね。
今さっき、しつけを終えたところです。
これから初めてのキルティングをしてきます! ありがとうございました!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:36:05 ID:???
キルト専用ミシンがこの秋にでるらしいね。
48万円だって…。
名前は「卑弥呼」
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:07:10 ID:???
これまでもキルティングのできるミシンってあったけど、
「専用」ってのはどう違うんだろう…。
なんにしても、制作=収入な作家さん達ならともかく、
アマチュアには出せる金額じゃないと思うけどさ('A`)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:46:59 ID:cnjJSRKk
>>540
これかな?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~lapoge/himiko.htm

まったく欲しくない。
48万も出すなら、ベルニナの最高機種が欲しい〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:25:56 ID:???
卑弥呼は和裁ミシンなのか
ベルニナのaurora440はBSR付きで30万切ってるお
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:21:09 ID:???
男でもキルトの教室で教えてもらえる?
ハーツ&ハンズの教室行きたいんだけど・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:00:27 ID:???
別に男でも何ら問題は無いと思いますが。野原三輝さん自体男ですから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:07:14 ID:???
夏糸での編み物に浮気して
キルトが捗らないのだが
ちょいとガムバッてやらねばなぁ…
(´・ω・`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:26:00 ID:???
東京へ行く用事ができたので、ついでに大物用の材料を仕入れようと思うのですが、
ピース用の布、どうやって必要量の見当つけたらいいか分かりません…。

縫い代付き型紙を何枚か並べて、それを×必要枚数分すればいいんでしょうか?
分かりにくい説明ですみません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:14:47 ID:???
ピースの大きさによって縫い代の分量が違ってくるからむつかしいんだけど
単純に、出来上がりサイズの内、ピースワーク用の布の配色別に割合を見て
そこに縫い代分を加えて見積もる・・・これではおおまか過ぎて参考にならないかな・・
どちらにしても遠いところで買うと買い足しできないので
多い目に用意しなければならないと思いますよ〜
気に入る布が見つかるといいね!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:13:13 ID:???
>>547
今見たら『パッチワークキルトなんでもQ&A』日本ヴォーグ社
の19ページに、布の見積もり方っていう項目がある。
>>548さんの説明と大体同じような感じなんだけど、
ちょっとしたイラストなんかもあるからイメージはつかみ易いかも。
正直この1ページの為に買うほど大したものでもないので
本屋さんでもし見かけたらちらっと見てみたらいいのではと思います。

何にせよ東京でのお買い物を楽しんできてくださいねノシ
550547:2006/06/30(金) 20:26:47 ID:???
>548さん、>549さんありがとうございました。
明日本屋を回って>549さんの本を探すとして、とりあえず今夜は>548さんの方法で計算してみます。

地元はろくな布売ってないんです…。
柄はおろか、無地ものも…orz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:15:53 ID:u4ZsyKKe
>>547
どこかで同じ質問みたけど、思い打線
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:22:47 ID:a8p03jFS
過疎age
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:05:15 ID:???
暑くてやる気が起きないなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:15:09 ID:???
私はパッチと刺繍が趣味なんだけど
夏場は、刺繍は汗をかくからダメ。
キルティングはほかほか暑くてダメ。
ピーシングもアイロン掛けがあるからダメ。
ほんとにやる気が起きないよね〜。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:52:22 ID:FKvHeuoT
アイロンかけなんてたまってからやります〜
ただひたすら縫って縫って縫いためて重ねておく。
そしてまたつないでつないで大きくなったらアイロン〜
ageときます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:46:51 ID:???
初のキルト作品が完成しました。
こちらで何度か質問をしたのですが、そのつど親切に教えていただいたおかげです。
出来上がったものは、とても人様にあげられるようなものではないのですが、
これからも続けていこうと思います。ありがとうございました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:28:50 ID:???
>>556
完成オメ〜。
これから数をこなせば、どんどん上達すると思うんで、頑張ってね。


って、他人様を鼓舞してる場合じゃねーよ。
今年に入ってから、キットのポーチを3個作っただけじゃん>自分
もうちょっとモチベーションを上げて、ちゃんと制作しないとなあ…。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:33:40 ID:???
初の大作もうすこしでトップ完成。
サンプラーに回りをギース300枚。
頑張ります!が、思ったほどハギレ無くならないね…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:07:12 ID:BF19fCgg
最近刺繍にも飽きて、パッチワークに戻ってきた。
数年越しのベットカバーを今年こそは完成させようと思う。
でも、小さなポーチも作りたい。どっちも手をつけると、きっと両方とも年内は無理になりそう。
と、手を動かさず、脳内で作成の日々。
布の在庫も減らさなければ・・・
大作をつっくている人はどの位の時間(日数)完成させるのかな。
私はピースワークは好きなんだけど、キルティングが苦手。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:32:18 ID:gc5isaB6
小関先生のHPで布を買われた方います?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:28:53 ID:uh8pjNnr
小関先生、ハーツ&ハーツ(今は名前が違うらしい)を辞めちゃったんですね…。
残念。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:18:10 ID:fMv0nkdY
>>561
なぜ?
小関先生は「小関カラー」を確立されたから、独立してしかるべき
方だとヲモ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:46:29 ID:???
オクで和裁用の電気ゴテ買って、縫い代倒しに使ってみた。
普通のアイロンに比べて作業がやりやすい!
しかも、あんまり暑くならんです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:05:28 ID:???
ほったらかしのクッションカバーがあるから、このスレ見て
制作意欲かきたてようと思ったけど、
「夏だから・・・」というレスを見て、やっぱりやる気がショボショボショボ〜〜〜
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:55:29 ID:U9io1sj1
>>>555アイロン当て溜めたらだめよ!
一辺縫うごとにかけましょう・・・
暑いですが 我慢です。 
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:10:35 ID:pkj0ww3r
共通要素
・砂漠で物語が始まる
・物語は弱い国(が村に変更)がその後敵になる王に潰され、主人公は、皆の希望をなくさないため、運命の人間だと嘘をついて色々やる
・だが実は、本当に運命の人間だった。
・お互い敵同士だと知らずに裸で水辺(を、天然風呂?に変更)お互い気になる存在に。特に王の方が惚れこむ。今まで冷徹残虐で知られていた王は今までとは打って変わって自分を変えて真面目に国を治めようとする。
・主人公の肉親(美人、女)が、敵の王の部下(主に二人いるが、それの王に忠義を尽くしている良い奴のほう。・しかも悪い方の奴は王を失脚させようと企んでいる)に助けられる。そいつの保護下で暮らすことに。その後、二人は仲良くなる
・主人公は純粋でまだ子供で、一人で突っ走るというよりは、なんだか周りの人間がほっとけなくなるタイプ(ただの自己解釈でなく、両作品にそういう描写が幾つもある)付けたしとして、主人公が敵の罠に嵌って、結果として大事な味方を失う
ざっとこれだけ。探せばまだまだあったと思う。
キャラはアンジェリークからの引用だな。
朱里はスネフェル(ファラオ)とオスカー(アンジェ)を2で割ったようなキャラだと思うが。
朱里のキャラが統一性ないのも、それのせいもあるんだろうな。
田村で人気なのって、これしかないしな、パクリのパターン、か。
そういえば、崖から落ちていくシーンや、ライオンと向かい合うシーンも、見たことあるな。崖のシーンは多分歴史の源義経。
他にも、両主人公がどちらとも伝説の剣もってるとか、王の母親に関する設定が同じだとか、終わり方までいっしょらしい

付け足しで、
サリオvsスネフェルとタタラvs朱里の従兄弟の壁画の構図が同じらしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:33:07 ID:???
ネタは分かるがどこの誤爆だwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:22:34 ID:???
うん、凄い誤爆。w

今日、見た大河ですごく細かいつぎはぎの小袖が出てきたけど
着心地悪そうだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:53:05 ID:???
誤爆を装った荒らしじゃない?
検索かけたら今の時点で13スレみつけた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:19:43 ID:???
韓国ドラマの「ローズマリー」、主人公の主婦がパッチが趣味で
おうちにたくさん飾ってるのが出てくる。
ストーリーもおもしろい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:19:50 ID:VdEyBDP7
初心者の質問スレから教えていただき こちらの掲示板に来ました。
初めて 書き込みさせていただきますが
ぶきっちょな私ですが ヨーヨーキルトで作ったテーブルクロスを見て
とても可愛かったので作ってみたいなぁーと思っています。

それで まず6cmの丸いカットクロスを数百枚 必要なんですが
皆さん どのように カットしているのでしょうか?
厚紙で6cmの円を作って 1枚ずつカットしているのでしょうか?
教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:28:39 ID:???
コンパスカッターっていう道具が売ってます。
私自身は使ったことが無いのですが、使い方に慣れてくると楽な模様。
ハサミやカッターで、
6cmほどの小さな丸を切るのって大変ですよね。
頑張ってください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:43:50 ID:???
僕は正方形からヨーヨーつくってますよ。
丸く切るのはもったいない気がするので。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:10:50 ID:???
四角から作ったら、縫い代(?)が余分すぎて、形が悪くなりそう…(´・ω・`)
おまけに、同じ布から複数の円を取るなら、四角で作るより無駄は出ない。

>>571
コンパスカッターは便利だと思うけど、それなりの値段だからね。
オークションとかネットショップで、円状に切ったカットクロスも売ってるよ。
布代に換算すると多少割高だけど、カットの手間代と割り切れるなら、
そういうのを利用してみるのも良いんじゃないかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:11:31 ID:???
>571
こんな新製品も出るみたいですよ。参考までに
クロバー「ちくちくヨーヨープレート」
http://www.clover.co.jp/seihin/yoyo.shtml
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:05:29 ID:???
四角から作るヨーヨーって、
表裏同じの真中に穴があくやつじゃない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:01:50 ID:???
>>576
筒型にして、両端を縫い絞ってヨーヨーにってやつ?
それ、正方形からできるのかなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:47:02 ID:vt9Uuj2S
>>573
僕って男の人?
めずらしいですね!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:43:13 ID:???
筒型にして両端縫い絞るヨーヨーは、長方形で
作るんじゃないのかな? 正方形では試したこと
ないんですが
580571です:2006/08/09(水) 13:04:36 ID:tDLA2fV3
みなさん ご親切に教えていただき ありがとうございます。
コンパスカッターっていうものが良さそうですね。
早速 手芸店に見に行ってみます。

ちくちくヨーヨープレート これも おもしろいですねぇ
でも 手で押さえながら切るのかしら?

オークションも見てみました。
へぇー 丸くカットしたものが出品されているんです。
これ便利かも??参考になりました!

四角から作るヨーヨー?
ぶきっちょな私には うまく円ができないかもしれないです・・・

とりあえず コンパスカッターを探してみますね。
ありがとうございました。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:50:07 ID:???
円形の作り方があるんですね。中心部のギャザーがゴロゴロせずに
済みそう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:35:24 ID:???
あのゴロゴロ加減がすきなんだけどなー。
正方形だめかあ(´・ω・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:47:09 ID:???
他人はどうあれ、自分で納得して創るものにだめなものはないですよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:03:33 ID:???
最近、パッチワークキルト関連のブログやHPを閲覧することが多いのですが、
皆さんとっても綺麗だし出来上がるのも早いですよね・・・。

私は、高校生のころに見様見真似で始めたパッチワークキルトを
大学を卒業して就職した今でもまだ抱えています・・・。
ちなみに30p×50pくらいなので、そんなに大きくないはずなのですが、一向に進みません。
特にキルティングに異様な時間がかかってしまいます。
今度からはミシンにしようかな、と思いつつも手縫いの魅力には心残りが・・・。
何かコツなどあるのでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:33:05 ID:???
それって、1作目かな?
それだったら、まず根本的に、数をこなしていないから、
キルティングに慣れてないだけなんじゃないかな?
あと、裏地が厚すぎる、または目が詰まりすぎてると、すごくやりにくいと思うし、
道具が悪かったりしてもやりにくいよ。
他はともかく、針だけはちゃんとしたキルティング針をオススメ。
あとはTVやビデオ等で、プロのキルターさんの手の動きを見て研究。
もしも状況が許すなら、イベント等で1日講習なんかを受けてみるのも良いかも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:12:34 ID:???
>>585
はい、1作目です。確かに手探り状態なので、全然慣れていません。
普通の布とキルト芯を縫うのとではだいぶ違いますよね。
明日はおやすみなので手芸屋さんへ行って、針を見てこようと思います。
プロの運針を見るのは勉強に大事ですよね。
今は想像によるところが大きいので、とてもためになりそうです。
レス、ありがとうございました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:22:13 ID:???
でも、小関先生とかってヒ゜ーシングはミシンだから、ミシンで作っても問題ないよ。
僕は、ここ数年ずっとミシンだー☆☆☆
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:17:04 ID:???
確かに、大きなイベントに出展されている作品でも、
ミシンキルトの物って割とあるからなあ。
でも、やっぱり個人的にはハンドキルトが好き…。
ピーシングに関しては、ミシンでも外からは分からないよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:53:32 ID:upLcBHXS
私もキルトはピーシング派。
私の場合だけど、大好きなアンティークのキルトが、もし、ミシンでキルティングしてあったら
こんなに魅了されないかも。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:06:25 ID:mJKH/rrO
私はピーシングで出来る所は、
ミシン派です。特に数の要るボーダーはミシン派です。
591589:2006/08/17(木) 00:02:58 ID:TjrIsxY9
>>589でおばかなカキコ失礼
キルトはハンド派でした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:16:17 ID:???
僕はハンドもミシンもどちらにもいい所あるから、どっちもやってどっちも楽しめればいいと思うな。
何派とかって派閥みたいで苦手。
ある有名キルターはミシンでつくるものをボコボコに言ってたから。しかも雑誌で。
あれはショックだった・・・(´・ω・`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:27:02 ID:???
キルトフェスティバルTOKYOに行かれる方いらっしゃいませんか?
入場料がかかるようなのですが、お買い物だけでもかかるのでしょうか?
お買い物だけならタダで入れるところと、入場料があるところがあるようなのですが。
ケチくさいですが、700円は痛いので・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:03:02 ID:???
自分はピーシングもキルティングもほとんど手だす。
ただ単にミシン出すのめんどいってか
暇な時間みつけてちょいちょいやるには手になってしまう。

アーティスティックなキルトよりも、アンティーク風味のが好きなので
見るのもハンドキルトのほうがいいけど正直。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:50:07 ID:???
>>593
東京は知らないけど、前に大阪で行った時は、
ショップコーナーは無料で入れた気がする…けど、
念の為に、会場の東急百貨店に問い合わせてみたらどうかな?

私もピーシングからキルティングまで、全て手縫い派。
でも、ミシン+ペーパーファウンデーションで、細かいピーシングも正確に、
なんていうのを見ると、それはそれで心惹かれるなあ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:41:28 ID:???
こうしなえればいけないということがないのか、キルトの醍醐味だよ(笑)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:35:23 ID:???
キルティング途中で放置してあった物を半年ぶりに引っ張り出してきました。

やぱり夏にやるもんじゃない!

何がって、シンブルと指サックしている指がむれる。外すと指がふやけてます。通気性考えた物に変えないと!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:39:08 ID:BbMEzzBJ
>>596
ミシンでキルティングは効率的なのであって、醍醐味はないっしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:56:20 ID:???
クレイジーキルトでなら醍醐味もあるんじゃない?刺繍ステッチとか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:19:19 ID:???
刺繍ステッチのクレジーはオカンアートが多くない?
怖くて手が出せない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:38:10 ID:???
クレイジーは根本的に、センスに自信が無いと手を出せないw
昔、美術をやってたんで、基本的な配色やら、
きっちりしたパターンをセッティングして、無難にまとめるスキルは有る。
でもラフな物ほど、持って生まれたセンスが要求されるよね。
その辺、絵を描くのと同じだよ。
描かない人からは「上手だね」って感心されるけど、
天才との間には、努力しても越えられない壁があるさ…(´・ω・`)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:30:00 ID:???
センスより楽しくつくることが大前提でしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:42:09 ID:???
ごもっともだがそういう方々がオカンアートを量産してるんだよなw
センスのない自分もその口だorz
604601:2006/08/21(月) 20:17:53 ID:???
>>602
うん、もちろんそう>センスより楽しく
なんか変に愚痴っちゃってごめんね。
自分も、パッチワークは趣味だから、誰かと比べたりせずに、
自分が納得できる物を楽しく作ってるよ。
他人から見たらオカンアートかもだけど、自分で使う物だから気にしない^^
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:39:56 ID:???
時間かけてチクチクするのに、なぜにその類のヌノを使われるの・・ってオカンアート見ていて悲しくなることある。
これ、ひとり言ね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:43:14 ID:???
「捨てる」という類の特集で読んだのだけど、故人が遺したもので
処分に困るものの25%くらい(記憶違いだったらごめん)が
手作り品だった。
それを読んで以来、自分が逝ってもアンティークのように迷惑がられない
ように残してもらえるものを作ろうと思っている。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:54:51 ID:MLLhVxNy
時間をかけて作ることが好みだと気づいた。
キルトをはじめて、(縫ってる最中が楽しくて)出来上がるのがさみしいなーと思うことがあった。
例えばポーチなんて、自分が使うのはひとつあれば十分だし。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:13:50 ID:???
オカンアートで賞取ってる人たくさんいるけどね(笑)
小関さんも言ってるけど、やるからには楽しくやらないと。
センスなんてのばそうと思えばいくらでものばせるにょ。
・・・と僕は思うんだが。

私事ですが、今日フェリシモから布のセット届きました☆
5cmの正方形と10cmの正方形の布がいは゜ーい入ってるやつ。
今回は青セット。前回は黄色セットだったので、あと赤セット届いたらチャームキルトもどきがつくれるヾ(o´∀`o)ゞヾ(∀`o )ゞヾ( o´∀)ゞウフフフ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:22:28 ID:???
自己満足で「自分がたのしけりゃいいでっしょ」というオカンにセンスを伸ばすことは不可能とオモわれ・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:03:28 ID:???
上にも出てるコンパスカッターについて質問です。
布を切ろうとすると刃が当っている所から
布が盛り上がってきてしまって
切り抜いた布がものすごくいびつな形になってしまいます。
カッターは買ったばかりの新品で
布は普通のエイティです。
説明にあるとおりにつまみを移動して切っているのですが
何がいけないのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:44:35 ID:???
>607
同意です!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:06:54 ID:???
>>593
入場券沢山もってるからあげたいくらいだ・・・
展示会が始まってからチケットショップにいくと100円くらいで
叩き売られてたりするのでまめに探してみることをおすすめします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:21:33 ID:???
半年以上放置していたクッションサイズの物が仕上がった!
次は刺しゅうするぞ!と決めていたのに、また布とパッチの本を
ワクテカしながら眺めている自分・・・
刺しゅう仕上げたらまた来ます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:50:27 ID:???
おかんの作品を作り上げるパワーはすごい。
良く仕上げようとして遅々として進まない私より偉い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:11:05 ID:???
完成させることも大事だよね……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:58:21 ID:???
>>614
私もそう思う。
完成させるまでやる気が続かない私は見習わなきゃいけない。
オカンパワーは素敵だ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:51:31 ID:???
>>593
入場料がかかるのは展示ブースのみですよ。
お買い物はタダでできます。
ハーツの生徒さんやヴォーグ関係の知り合いがいれば招待券をもらうという手もありますが・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:52:11 ID:???
610です。
早く作りたいので型紙写して切ってたら
もうカッター要らなさそうですw
オク行きかな〜
でも、コンパスカッター試し切りのみ、で出てたら
使い勝手悪かったのかしら?って思われそうw
もったいないことした〜〜〜
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:24:11 ID:???
>>613ですが、放置中の刺しゅうを数針進めたけど、
何故かまたパッチ用のピースを切り始めてるわけですが・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:49:51 ID:???
すみません、私もコンパスカッターで
きれいに切れる方法が知りたいのですが
こちらではスレ違いでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:18:46 ID:???
ちょっと!今日からやる。絶対始める。
決心のためかきこんでみました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:15:01 ID:???
もしかして船場のミツヅミ倒産した?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:30:26 ID:???
>>622
まだ見には行ってないが、久宝寺町のサイトの地図からもなくなってるし
最近全くハガキ来ないし、どうも倒産臭い。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133316956/435-437
624622:2006/08/25(金) 14:11:46 ID:???
マジですか・・・ショック。
こりゃ、チュウコウさんに頑張ってもらわんと。
ありがと。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:17:50 ID:???
>>620
ロータリーカッターの事だよね?
(商品としてはコンパス〜とは別物だよ)
中心と回すつまみをしっかり持って
真上からある程度力を入れて切れば大丈夫だと思うけど。
多少はずれるので、一気に切ってしまわずに
布が浮いてきたら少し戻って刃を押さえ直して切ってる。自分は。
そこだけちょっとギザになるけどどうせ
ヨーヨーにしちゃえば分からないんだし
(゚ε゚)キニシナイ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:32:17 ID:???
2行目、
ロータリーカッター→ロータリーコンパスカッターです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:32:49 ID:JY5741tN
通信出てたけど読んだ?
通信社の「倶楽部」ってつまんないよね。
買っている人いんのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:26:52 ID:???
倶楽部はおかん系。
通信社が出しているパッチワーク関係本は、どれもおかんの香りがするからスルー。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:38:20 ID:JY5741tN
そうだよね〜。
断然、他のほうがかわいいよね。
あそこヤバすぎ。
編集者って「おばば」ばっかなのかな?
630628:2006/08/28(月) 00:06:52 ID:???
倶楽部の前号のボーダーの特集、これはよかったよ。
カラーはオカンだけど、技術的なところでスポット的に拾える部分ある。

コットン&ペイント、コットンタイム、コットンフレンドは可愛いし、ハヤリ
のカラーや風合い満載だけど技術的にはビギナーさん向けよね。
私が定期購入しているのは、↑の3冊とキルトジャパン。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:56:56 ID:KJf2oZlq
>>627
通信で大好きなトープカラーの特集が載ってるから買い始めた
今まではキルトジャパンしか買ってなかったけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:16:03 ID:P0jQlMe1
コットン&ペイント、コットンタイム、コットンフレンドはほっこり系。
四角つなぎしかできないほっこり系のパッチワークは、
どれも貧乏くさい香りがするからするからスルー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:27:08 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <    632、あんたもしかしておかんアートなんでつか・・
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:43:16 ID:???
>>632
ほっこり系なのは、最近のハヤリだからでしょ。
ここ数年だよ。
以前はアメリカンカントリー満載だったし。

大きな公募展で賞をとられる、指導員の先生も流行を
知るのにいいからと、↑の3誌購読されている。
通信や、倶楽部ではビンテージやフィードサックが
取り上げられたことは私の知る限りないし、しかし
ながら、その他の雑誌ではあるんだよね。
↑3誌は、ビギナー向けだと思う。
それは、小物しか紹介されていないから。
貧乏?が何を意図しているのか、まったくもって疑問。
四角つなぎだけで、一冊の雑誌が埋まるはずなかろう。
よく知らずにモノをいうのはいかがなものかと思うよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:04:55 ID:???
超初心者なんですが、キルティングで疑問というか、
やっているうちにあれ?と思うことが出てきました。

コースターを何枚か作ったのですが、
最初なにも分から並みみ縫いみたいにやっていました。
そのあとちゃんとしややり方を知ってまた何枚か作りました。

でも違いがあまり分からないというか・・・
ちゃんとした方が針目が細かくなったけど、
細かすぎ(1mmぐらいしかないみたい)になってしまって。
でもぷっくり具合にあまり差が感じられません。

やっぱりこれは私が下手なせいで、上手になれば
ちゃんとしたやり方の方がぷっくりきれいに仕上がるものでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:06:55 ID:???
>>635
キルト芯と裏生地の選び方で、違いが出てきますよ。
おすすめの芯は、3Mのシンサレートですが、手に入らなければ、バイリーンを。
また、裏地には表より気持ち暑い生地を使ってください。
キルティングラインは、生地の薄いほうにでますから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:30:41 ID:???
「ほっこり系」の定義がよく分からないのですが
どこかのスレで、飼い犬を散歩に連れて行って
犬を忘れて帰ってきた人のことを
「ほっこり系をアピールしている」と言ってた気がするので
「ぼんやりさん」とか「うっかりさん」ってイメージでしょうか?

コットンタイム、だいぶ前の表紙がカラフルで
ちょっと複雑な作品も紹介されてた頃好きだったけど、
今はちょっと地味で寂しい感じがするので本屋でぱらっと見るだけです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:23:51 ID:sPo04Y6U
ぼんやりした感じのコースター
うっかりした感じのポーチ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:00:31 ID:???
雑誌に惑わされることなく自分流の色合いが見つけられたら、本当はベストだと思うお。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:48:08 ID:???
>>639
それこそ、オカンアートの真髄。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:16:26 ID:uT9V6ZhN
>>638
笑わせてもらったww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:40:31 ID:???
ほっこりが苦手な皆さん、みんな下げられないんでつね。

自作自演?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:22:39 ID:???
ほっこりが好きかと言えば、あまり好きじゃないけど、
まあ別に、あれはあれで良いと思う。
ただ、ここのスレは、ほっこりブームより前から有るし、
住人の多くは、昔から割と本格的なパッチワークをやってると思うんだよね。
そういう人間から見ると、ほっこり系の作品って言うのは、
フェ○シモのビギナークラスのキットと同程度か、
更にもう1段階難易度が低いわけで、物足りないんじゃないだろうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:04:46 ID:???
>>642
このスレsage推奨なの?
最近山崎とかとんと来ないし下げないのを咎める理由はないと思うんだけど。
645642:2006/09/03(日) 03:17:23 ID:???
>>644
咎めてなんていないでつよ。
sage推奨なんて記載ないし。
ほっこりが苦手な皆さん(おかんの香りも・・)のほとんどが
下げないんだなぁって、単純に思っただけ。
それでもって、本当に相当数なのか、それとも複数を装っているのか
これは推測の域をでないけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:10:39 ID:???
咎めるっていうか馬鹿にしてるように読めたよ。>下げられない
普通なら「下げないんだね」って書くだろうし。
そんでなんでほっこりさん苦手な人を
>本当に相当数なのか、それとも複数を装っているのか
と思うのか不思議。
あれは普通に好みが別れるから苦手な人が多くてもおかしくないと思うんだけど。
私は結構好きだけど作りたいとは思わない派。


しかし久しぶりに見たよ、でつなんて語尾w
647461:2006/09/03(日) 11:09:27 ID:???
>>462>>645
自作自演? 
って訊ねておられるので、答えますね。違いますよ。

ほっこりが苦手だと思われてるようだけど
その推測も違ってる。好きですよ。
12月の作品展に向けて約2m角サイズのキルト中なので
作る余裕がないですが・・

思い込みで、煽り的な発言はしないほうがいいですよ。
sageておきます
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:08:57 ID:???
斎藤謠子先生の作品展に行き、先生が縫っているところを初めて見ましたが、目にも留まらぬスピードで、鮮やかでした。みんなの質問に気さくに答えていて、ますます好きになりました。見るだけで、なかなか作れませんが…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:40:30 ID:???
私がいってる教室では殆どがデブ。
やっぱり座りっきりで縫い物してたり、おやつ食べたりしてやってるからかしら?
ある人なんて入会時は50キロ前半だったのに、今じゃ75キロになった兵もいます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:44:28 ID:???
ほっこり系作品って、雑誌で見るといい感じなんだけど
実際自分の家でみると、かなり寂しい印象。
バザー用に簡単な物を・・・と思って作ってみたけど、
どうにも寂しい・・・
これでは売り場でも目立たないだろうと思うので
今、あれこれラッピングでごまかそうとしている所ですw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:47:37 ID:???
手芸本、手芸雑誌のスレでも、ほっこりたたきばかりしている人がいて
いつの間にか、洋裁本主流のスレになってるけど、
はっきりいって、ちょっと迷惑。
自分が嫌いでも、別の好みの人もいるのだから、
無理に自分の意見を認めさせようとしなくてもいいんじゃないかなぁ。
でも、その意見はいつも「ほっこり貧乏くさい」で、
よく意味がわからないけど。


652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:07:29 ID:???
651にまんま自分のレスを返すね。
スルーを覚えたほうがいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:30:17 ID:???
>>650
写真の撮り方、背景のインテリアでより良く見えるのかな
でもラッピングで違ってくると思うよ〜がんばって!w

>615は人柄の良さを感じるんだけど>652はどうして批判するかな〜
趣味の違いを叩くのは良くないと言ってるわけでしょ

擁護すると自演?って思われるかもしれないけど、違いますよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:54:15 ID:???
じゃ、同じく652じゃないけど擁護しとく。

嫌な意見はスルーが基本。
上から見られて嫌だから上から見返して・・・ではなにも有益な結論は出ない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:08:29 ID:???
オカンアートはオカン特有の主張が激しい
ほっこりさんはなんとなくママとうちの姫のおうちロハス時間、て感じ
毒が持つのにはどっちもしんどい
作るのはどっちも好きだけど
こってり作るのとざっくり作るの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:33:08 ID:???
私はスルーしません。

>>652>>654は 
人にスルーを勧めるが、自分はできないという身勝手な人ですねw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:36:02 ID:???
わたしも子持ちだが>>655さんと同意見。
こてこてのビクトリアンなキルトを作るのも好きだし、
リネンなどでバッグや小物も作るのも好き。
だけど、自分の持ち物としてはどっちの系統の物もちょっと・・・
オカンもほっこりも、はまってる人はTPOわきまえずその系統のスタイルを
貫き通す人が多い気がする。そこら辺が苦手かも。

もとはパッチワーク雑誌云々から発生した事だと思うけど、
倶楽部は倶楽部でいいとこあるんですよ。
あの薄さにしては掲載作品の作り方が載ってる数が多いですしね。
雑誌のまんま作ればオカンアート。そっから自分流にアレンジする
たたき台としては十分使える。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:37:45 ID:???
>>657

じゃー、その作ったバッグや小物ってどうしてるんですか?

素朴な疑問。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:31:40 ID:???
どんな系統だろうが、パッチワークで作ったバッグだけはぜったいに持ちたくない。
キルトは心底愛してるんだけど、自分でもわからん。。
斎藤先生・こうの先生・宮崎先生・小関先生に藤田先生、一通りの先生のキットのバッグを
作ってみたけど、世間を持ってあるけない。
技術的な問題ではなくて、パッチワークという手法で作られたバッグに合う洋服がない。
バッグはやはりお気に入りのブランドか、カジュアルなときはお気に入りの布で作った
一枚仕立てのシンプルなものがいい。

皆さん、どうですか?
パッチワークのバッグを持つのに、どんなお洋服・どこのブランドのものを着ていますか?
660659:2006/09/05(火) 01:35:22 ID:???
自分はまとわない・持たないけれど、唯一認められるスタイルは、
丸屋米子さん。
ただし、つま先からかかとまで、全身古布&和布。

今はぜったい手をつけないけれどあと20年くらいたつと、
私もそちらに足を踏み入れるのかな?・・・と漠然と思うことがある。
661660:2006/09/05(火) 01:38:37 ID:???
>>660
つま先からかかとって、23センチだった・・・
連投のレスチラシ、ごめん。

>>658
うちは、たんす肥やし。
作ることで完結。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:27:26 ID:???
私も自分では使わないな。
作ったものは母や母の友人に持って行かれるので手元には1つもない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:08:13 ID:???
オカンらしくヤルヤルばっかりw
素人のオカンバッグ押し付けられる人かわいそー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:02:36 ID:???
オクにオカンバッグやポーチが出品されてて、それもけっこう落札されてて
そこそこ需要はあるんだなーと思う。
(もちろん売れずにくるくる回ってるのもあるけど)
上手くあげたい人と欲しい人が出会えるといいね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:18:22 ID:???
私も基本は、作るだけで自己完結。
ポーチは良いんだけど、バッグは持って歩かないなあ。
あと、知り合いなどで欲しいと言う人がいれば上げてる。
別に自分から押しつけたりはしてないけどね。
666657:2006/09/05(火) 18:26:12 ID:???
作るだけで自己完結する人、多いんですね。私もそうです。
ポーチや携帯用のソーイングケースは自分で持ってますが、バッグは絶対に無理。
バッグに合う服、持ってないんですよね。
できあがった物は母&トメに常に持って行かれるので手元にないですが。
ヤルヤルはないなぁ。そこまで自分の作品や技術に自信ないし。
ほっこりもオカンも作ってくれと言われれば作る。
自分は作る行程&完成した時が楽しいのでそれだけで十分。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:47:35 ID:???
>>657私も全く同じ。スカート自体ほとんどはかないし。
手を動かすこと、完成させること自体が楽しいので作ってる。
倶楽部は買ってないけど、似た雑誌のパッチワーク教室を買ってます。
これもオカン風だけど、細かい仕立ての仕方が参考になる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:21:09 ID:???
自分の作るものも悪寒だなーと思うけど
そういうのが好きでほしがってくれる人が年配の知人に多いので
いいかなーと思って好きなように作ってるw


ところで全く教室に行ったことがないので通信講座でもやってみようかと思ってるんですが
普通に売ってるキットをやるのと大差ないかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:57:27 ID:???
講座内容にもよるんじゃないかな?
ヴ○ーグやユーキ○ンだと、ビデオが付いてるみたいだから、
キルティングの運針方法とか分かりやすいだろうし、
作品を送ったら添削して貰えるから、自分の間違ってる所とか分かるかも。

通信講座とはちょっと違うけど、ネットの小規模なキルトショップで、
キットを買えば、丁寧に作り方を指導しますって所もあるよね。
それはそれで、大手よりも親切に対応してくれそうな気もするんだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:09:03 ID:???
>>668
私だったら、監修している作家の名前と用意されているキットの配色で選ぶ。
私の好きな先生は通信やっていないから、直接お教室いくしかないけど、
斎藤先生の技術は、一見の価値あるらしいよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:37:41 ID:???
前に一度教室通った事あるけど、先生と助手の人が
よその教室(先生)の悪口三昧で、恐ろしい世界だなーと思った。
資格とか取ってみたかったけど
やっぱり趣味で楽しむ程度にしようと思ったっけ・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:48:05 ID:???
>>671
その手の話、よく聞きます。
うちの先生は「その場にいない人の話はしない」ときっぱり明言している人なので、
キルター以前に、人としてつきあって気持ちがいいです。

以前行きつけだった布やさんが、地元のお教室・先生・同業者(布屋)の噂話
や、人づてに聞いた悪口を言うので、それがイヤで自然と足が遠のきました。
オーナーは以前、布メーカーにいた人。
これ見ていたら、きがついてください。
673668:2006/09/06(水) 22:54:19 ID:???
>>669-670
レスありがとう。
内容と作品の好みからヴォーグのステップアップを考えていたんですが
ビデオや添削、結構良さそうだね。自己流なの少しは矯正できるかな。
腹決めて申し込んでみようと思います。

ネットショップで指導をしてくれるところもあるんですね。
今調べているんですが、好みのところが見つかったら
こちらも挑戦するつもりです。
あー楽しくなってきた!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:20:11 ID:???
>>671
助手もちに先生ってことは、全国的に有名な作家?
資格と関係ない教室でも、すごいところもあるよ。
福岡とか、ショップの店員さんや生徒さんががすでに牽制・意識しあっている。
先生同士はどうなんだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:21:59 ID:???
>>674
斎藤先生レベルほどではないと思うけど、
今も時々雑誌等で見かける先生です。
(教室に行ったのは3・4年前)
先生同士も派閥があったり、凄い人間関係みたいですね。
どこの世界でも多少はある事でしょうが
せっかくの優雅なイメージが台無しでした。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:44:39 ID:???
斎藤先生の教室もスタッフが感じ悪いと思います。
先生はどうか知らないけど。
教室に通いたいと思ってお店に買い物に行ったのですが、
閉店5分前だったらしく、5分きっかりで出てくださいと言われました。
他のお客さん(生徒さんみたいでした)も「閉店で〜す」と出されてしまいました。
先生がいるときは、そんなことはないのでスタッフが悪いのかな?
あまりの感じの悪さに、教室には通う気がなくなりました。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:38:01 ID:???
8年近く前、切るとパーティーのキットを購入したら、驚いた。
1ミリオーバーもやばいくらい、ほんっとぎりぎりの生地しか入っていなかった。
今でもそうなのかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:20:40 ID:???
>>676
そんなの当たり前でしょうが。
閉店時間も守れなくて、他人のせいにする人の事をDQNと言うのです。
先生が居る時は・・・って何の免罪符にもなりませんよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:17:05 ID:???
美味しくない餌だな…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:11:15 ID:???
>>676
先生はお客様に対するサービスとして、
閉店間際でも追い出したりしないんでしょうね。
でもスタッフは「お勤め人」だから、
閉店が遅れればその分仕事の時間が長くなるだけなので、
さっさと帰ってほしい・・・と。
ま、どこのお店でもそんなもんでしょう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:26:45 ID:???
676です。
閉店時間を守らなかったわけでも、無理やり入ったわけでもありませんよ。
書き方が悪かったかもしれませんが、閉店までまだ20分はあったと思うのですが、
お店に入ろうとしたら「5分で出てくれるなら入ってもいい」と言われたんですよ。
お店の人にとって、閉店5分前ということでしょうか・・・
それが普通ならしょうがないですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:26:23 ID:???
元教室生の人に聞きましたが、
斎藤先生はかなキツイ方らしいので、
スタッフのみなさんも殺気立っているのではw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:32:27 ID:???
そうだとしても普通にサービス業としてダメダメだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:41:15 ID:???
先生きついのに、スタッフの教育はできていないのですね。
せこいキットと矛盾しているな〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:16:48 ID:???
>>684
5年前位に買ったキットはわりと余裕のサイズで入ってたと思う。
手作業で切ったり組んだりしてるから
時にはギリギリだったり足りないサイズが混ざる事もあるんじゃない?
足りない時は、言えば取り替えてくれるだろうし、
ギリギリでも足りたんだったら
いつまでも根に持ってセコいセコい言う事ないと思うけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:37:03 ID:2Ua/V6mW

>閉店5分前だったらしく、5分きっかりで出てくださいと言われました。

>書き方が悪かったかもしれませんが、閉店までまだ20分はあったと思うのですが、

>お店の人にとって、閉店5分前ということでしょうか・・・


パッチワークなぞに興味は無いが、釣堀と化してんな。
お前の言ってる事、矛盾してるし。意味がわからん。
私怨?キモ。自演乙。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:10:36 ID:???
矛盾は私も気になった。
……が、釣堀と思うならスルーしろ。
興味ないスレに煽りレスしている方がキモい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:00:56 ID:???
閉店20分前にお店に入ろうと思ったら、5分で出てくださいって言われたんでね?
15分前に閉店かい、感じわるってことじゃないの?
先生が居るときはそんなことない・・・矛盾してないと思うけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:43:44 ID:???
>閉店5分前だったらしく、
>閉店までまだ20分はあったと思うのですが、

私はエスパーじゃないから>>688のようには読めなかった。
690なみだ:2006/09/11(月) 12:56:19 ID:???
>>671>>675 その通りです私は、有名なところで講師の資格を取りましたが…
今年、辞めました。
中は人間関係グチャグチャで研修会では古参の先生方昼からビールとか飲んで!新参者や実績出せない人はお茶くみ状態で…
キルトは自分で楽しむ物で資格はいらない!
組織には入らない方が良い裏まで見た私はガックリです。
もちろん素晴らしい先生もいらっしゃいますよ。
でも、そんな方から辞めていかれます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:48:22 ID:???
私も今資格を取ろうと某教室系列で勉強してますが、
かなりぐちゃぐちゃしているみたいですね。
私の先生はさっぱりしていていい人なのでいいのですが…。
でも、自分が好きではない作品を作る事で勉強になるし、
他の人の作品で刺激されるのでいいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:17:36 ID:???
>>682
斎藤先生の教室に通って5年目になりますが
元生徒さんは何があったのでしょうね。
教えていただく立場として礼儀を持っていれば
キツク当たられたりしないと思うけど。
スタッフに対しては経営者として厳しいかもしれませんけどね
693682:2006/09/12(火) 09:25:19 ID:???
>>692
すみません誤解を招く書き方でしたね。
その元生徒さんがキツく当たられた訳ではなく、
スタッフに対してのかなりキツい態度を見て
普段の教室での先生の雰囲気とのあまりのギャップに
びっくりしたわ〜という話でした。
その方が教室をやめたのも引越しで通えなくなった為で、
先生と何かあったからではないですよ。
経営者としてスタッフに厳しいのは当たり前でしょうけど
>>692さんからみてそんな感じがしないのなら
たまたまミスの多いスタッフだけにキツく注意していた
とかそんな感じなのかもしれませんねw
694692:2006/09/12(火) 11:33:27 ID:???
>>693
レスありがとうございました
他の先生方の話では、名前を伏せてあるのに
>>676から斎藤先生だけ名前を出して
批判的なことが書かれているので、ちょっと気になったんです
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:23:53 ID:???
オクにミツヅミの破産管財商品大量に出品されているね。
・・・寂しいなぁ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:42:20 ID:???
明日から梅田阪急の「ミューズ」でキルトフェスやるね。
松山敦子さんとアンティークファブリックPINKSが出るのは知ってるけど、
他は何処が出るんだろう?
sesseの方のブースではこうの早苗さんだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:36:50 ID:???
話豚切っちゃうけど、
十二支のキット作ってるお店ご存じないですか?
キルトジャパンに載ってる店に問い合わせたりしてるんだけどなかなか見つからなくて。
地方なんで通販かネットで買えるとこがありがたいのだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:37:47 ID:???
>>697
ホビーラとかありそうじゃない?
もう調べたかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:29:35 ID:???
>>697
どんな感じの十二支?
来年のいのしし単品の奴とかかな?
タペなのか小物なのか〜?
クラフトマックス【ttp://www.craftmax.net/event-2007eto.html】とかはどう?
イノシシのミニタペとかあるけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:04:09 ID:???
十二支全部だったら
12回コレクションが得意な
フェリシモや千趣会にもありそうなイメージw
イノシシだけならお正月用に
これからどんどん出てくると思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:52:15 ID:???
>>698
>>699
>>700
私が探してたのは掛け軸みたいな感じのタペで、
その年の干支がどんっと描かれているような感じのものなんです。
紹介していただいたショップも見ました。
ありがとうございます!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:33:31 ID:???
すみません。
ミシンキルトをやってみたいのですが、
手縫いのところを普通(?)にミシンをすればいいのでしょうか。
透明糸とか使ったほうがいいのでしょうか。

あと、ミシンキルトの入門書でお勧めがあったら、
教えていただけると助かります。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:32:04 ID:???
>> 702キルトジャパンのここ一年以内だったか、特集あったよ。
ミシンキルトはミシン屋か遠藤先生・ごうけ先生あたりの講習会に行くのがいいよ。

ピーシング中心の本は三池先生が10年くらい前に出している。
704702:2006/09/27(水) 08:56:52 ID:???
ありがとう!
早速三池道さんの
ミシンだからできるパッチワーク(1998年)
をポチって来ました!

ああ楽しみーー。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:50:55 ID:???
パッチワーク通信社から出ている、「基礎から学ぶミシンパッチワーク」がいいよ。
後、ベルニナ買った時付いて来た基本テクニックのガイド本はいい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:42:34 ID:???
黒い生地でパッチワークするときは、何で線を書いていますか??
鉛筆で書いても見えないし、悩んでいます。
糸はやっぱり黒でしょうか?
いい案があったら教えてください。
よろしくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:27:38 ID:???
へらできゅきゅっと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:21:16 ID:???
黒っぽい布には銀色をって書いてあった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:17:23 ID:???
アイロンを当てると消える、白いペンが手芸屋さんに売ってるので、それを使ってる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:39:04 ID:???
銀色のパッチワーク用ペンシル使ってる。
糸に関しては、めだたなくしたいなら同系色、そうでないなら好きな色。じゃない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:57:26 ID:lNjmVxJO
こんばんわ!パッチワークを始めてみたい初心者なのですが、
手始めに揃えるべき用具を教えてくだせり
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:16:26 ID:???
どうしても必要な物は、
針・糸・シンブル
くらいかな?
針と糸は特別な物でなくても良いけど、
キルティングをする時には、専用針だとかなり楽。
シンブルは、右手用は無くてもとりあえずできるけど、
左手用だけは買って置いた方が良いと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:16:27 ID:UPpJsVo2
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159873431/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
http://sinu-sinu.info/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:42:14 ID:lNjmVxJO
>>712ありがとです!それらの道具を一式用意したいのですが、
ネット上で買えるサイトご存知ありませんでしょうか??
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:01:54 ID:???
>>714
キルトパーティやクラフトマックスはどうですか?
「パッチワーク」で検索したら他にもいっぱい出てきますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:21:01 ID:lNjmVxJO
>>715有難うございます。見てみます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:52:41 ID:???
>>711
問屋のカタログで買いなされ。
4割引で買えるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:00:06 ID:???
>>717
問屋ってどこの店?
教えてちゃんでスマソ
719717:2006/10/04(水) 12:35:42 ID:???
>>718
こんなところで晒したら、仕入れてるショップオーナーつぶされちゃうでしょ。
捨てアドとって貼ってくれたらおくるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:38:14 ID:???
ミツヅミはつぶれて残念だったよね。
ルシアンの生地45%引きだったもん。
ここで晒してにぎわったらよかったのかしら・・・欝。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:39:52 ID:???
>>714
もしかして、キルトパーティで買っちゃった?
可哀想・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:48:17 ID:???
どことは言わないけど箱に一式入ったセットを売っているショップあるよね。
「パッチワーク練習帳」参照のこと
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:31:42 ID:???
>>719
おながいします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:56:19 ID:???
>>721
キルトパーティーってやっぱり高いの?
714じゃないけど、既に買っちゃったよ……
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:06:59 ID:???
>>724
当然ながら問屋で買うより高いわなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:54:29 ID:???
706です。
みなさん、ありがとうございます。
明日手芸屋さんに行ってきます。
鉛筆では見えなくて、挫折するところでした。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:34:31 ID:???
>>724
高いも何も、定価販売でしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:12:33 ID:???
裏地に柔らかい布を使ってしまったからか、
表よりも裏にキルティングが出てる!
裏地選びに失敗してモチさがりまくり・・・orz
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:45:50 ID:???
パッチワークしたこと無いんだけど、シンブルを人差し指にするっていうのが
ピンとこないのでどなたか説明していただけませんか?
人差し指に陶器なんてかぶせたら縫い難くなるんじゃないかなって・・・
いまいちピンとこなくて
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:55:55 ID:???
>>729
陶器・全面メタルのシンブルはフープに張ったキルティングの時だけだよ。
ピースワークのときは、シンブルではなくて皮製のhttp://www.tezukuritown.com/shop/images/05/goods/m/4901316573416.jpgやつ

っていうか、それ以前に陶器は蒐集・観賞用にしているよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:28:48 ID:???
>>729
私は左手中指にシンブルはめてます。
>>730 
フープしないときでも全面メタルのシンブルははめますよ
左の指が傷んでしまいます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:24:58 ID:???
私はシンブルは右手の中指だけ。
以前は左手人差し指にもはめて、右手で針を動かしていたけれど、最近は針を固定で布を動かしてキルティングしてます。
腱鞘炎にならないので、おすすめ。
731は右手にシンブルしないの?
733732:2006/10/11(水) 15:32:38 ID:???
答えになってませんでしたね。
陶器は使ったことないし、使おうとも思いません。
734731:2006/10/11(水) 16:45:16 ID:???
あ、、あれじゃ左だけみたいですね。
右手中指にトータスシンブル
右手人差し指の指先にゴムの指サックを短く切ったもの
左手中指はクロバーのメタルシンブルです。
人差し指の指サックも腱鞘炎予防になるそうですよ。

陶器シンブルは興味なかったんですが、どこかのブログで
使いやすいと書いてあるのをみて初めて実用品だと知りました。
735732:2006/10/11(水) 21:28:11 ID:???
>>731
斉藤先生派かな?
たしか、先生は指サック切るよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:56:36 ID:???
右手は中指に金属の指ぬき、人指し指に緑のゴムのサック、
左手は中指に金属のシンブル(爪が長いので大きめの先に綿を
いれてます)が必需品です。指サックはオススメです。
針がつかみやすくなります。おためし下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:29:44 ID:???
>735
そういえば斉藤謡子さんも3つの指を覆っていますね。
(たしか右中指はメタルの上に革をかぶせていたような)

指サックの腱鞘炎予防は黒羽志寿子さんのショップで聞いたことです。
ベストシンブルも愛用しすぎて2箇所穴があきました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:55:37 ID:???
花岡瞳の針仕事2買いました〜。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:04:48 ID:???
あのハワイアンキルトの第一人者と言われる人が訴訟を起こされたと聞いたのですが、詳しいかたいらっしゃいますか?
      
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:51:10 ID:???
ここよりも、ハワイアンキルトスレで訊いてみたらどうでしょうかね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:52:14 ID:???
>>739
大きなお世話かもしれんが
ハワイアンキルト その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101439530/l50
742739:2006/10/20(金) 06:34:14 ID:???
>>740 >>741
ありがとう〜
早速行ってきます!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:50:25 ID:???
普通の縫い物のように、左手親指を布の上にしていないと、うまく刺せないんです。
大物は無理ですね _| ̄|○ 
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:15:16 ID:???
>>743
ごめん、意味わからないです。
キルティングのこと?
フープを使わないときのはなし?
それならそれでいいんじゃないの?
パッチワークにルールはないと思いますよ。
自分のやり方で楽しみましょう〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:47:15 ID:???
はいそうです。
キルティングの時です。フープも使ってみたけど、うまくできなかった。
でも、温かいお言葉で救われました。
めげずに楽しみます。
746743:2006/10/21(土) 09:10:51 ID:???
>>745
独学?
楽しむだけのお気楽な趣味レベルを超えたかったら、お教室に通って先生に正当なやり方を習うの
もいいかと思います。
フープでのさし方は、本・テレビで見たくらいじゃ、正しいやり方は修得不可能。

私は独学が長くて、その時は自分のキルティングに満足していたけれど(フープは使わなかった)
お教室で先生にフープの使い方をみっちり指導してもらって、今ではフープ大好きです。
使えるようになったら、もっともっと楽しめます。

頑張ってくださいね!

747744:2006/10/21(土) 09:11:31 ID:???
↑ ごめんなさい、744でした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:22:14 ID:???
>746
私は本とテレビでキルティングの仕方を覚えたよ。
ただそういう本とテレビがいつでもあるわけじゃないのが痛いね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:40:19 ID:???
>>748
そういうキルターさん多いけど、どうしても自己流の癖入っているよ。
それを検証できないのが、独学の難点だよね。
キャッ氏も最近刺し方微妙に変えたの気づいた?
だれかに教えてもらったんだろうね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:04:33 ID:???
自己流の癖があっても別にいいと思うけど……。
むしろない人なんていないんじゃ。
やり方なんて幾通りもあってどれが正解ってないんだしさ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:08:44 ID:???
そうゆういいわけをしていると自分が楽だろうけど
でも正しいやり方にはきちんと理由があるのだから
やっぱり自己流でいい加減なのよりも
正しいやり方で綺麗に仕上げられた方がいいと思うよ。
楽だけに逃げた物は作品も素材もかわいそう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:37:33 ID:???
「楽」のためじゃなく「楽しみ」のためなんだけど。

正しい(というか先生に習う)やり方にはきちんと理由があるのは分かるけど
究極を目指してパッチやってる人ばかりじゃない。
教室に通える人ばかりじゃない。
自己流で、いろいろなことを発見しながらやっていく楽しみもあると思う。
自己流=いい加減と言い切るような人に素材が可哀想と言われる筋合いはないよ。
753748:2006/10/22(日) 14:38:01 ID:???
キルトの刺し方は独学で身につけましたが自己流ではないです。
人に教えている立場ですのでいい加減なやりかたをしている
わけではありません。

それに「自己流=楽」は間違い。
正しいやり方が楽なんです。
パッチワークは独学より教室で習った方がベターというのは賛成だが
先生に教わらなくても出来てしまう人は私以外にもいると思うけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:28:04 ID:???
独学だと、間違ってるとゆうこともに気がつかないよねと皆で話をしているのに
「私は独学だけど間違ってないわ」と自分の筋だけ通す人は
やっぱり何が正しいのかわかってなくて
自分が正しいと思っているのじやないのかしら。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:56:55 ID:???
独学だけど間違ってないと言ってる人はいないと思うんだけど…。
独学でもいいんじゃないと言ってる人はいるが。

一方で独学=楽と言ってる人はいるなw
むしろ教室に行って先人の試行錯誤の結果を教えてもらうほうが楽だろう。
教室が悪いと言うんじゃなく、早く上達するって意味で。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:32:18 ID:kXvJELw7
754は自分の先生のやり方だけが正しいと思っているらしいね。

わざと書いているのかもしれないけれど、大人の掲示板で
「そうゆういいわけ」とか
「間違ってるとゆうこと」という言葉遣いは恥ずかしいよ。
キルトの合間に日本語の勉強もしてね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:56:26 ID:???
>>756
何か変だな、と思ったら、そうゆうことか。(→そういうこと)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:17:25 ID:???
絶対に正しいことって何だよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:31:11 ID:???
キルティングのやり方が360℃のパノラマでパラパラ漫画になった本がほしいな〜
760759:2006/10/22(日) 22:32:24 ID:???
やばっ、怖いおばちゃんに怒られそうだから訂正。

↑360℃ → 360度
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:02:15 ID:???
キルトのDVDって出てなかったっけ?
アングル切り換えとかあったら便利だろうねえ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:30:12 ID:???
アングル切り換えいいねぇ。
どうしても教室に通えないから本とかDVDとか買いまくりだけど
やっぱり分かりにくいところはあるし。
逆に些細なことで目から鱗が落ちたりも。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:19:31 ID:???
7年位前のおしゃれ工房で先生方の手元を良く写してくれた時が
あって、斉藤謡子さんのピーシングの正確さや早さに驚いた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:30:05 ID:???
斎藤先生は、引退したら縫い子さんになりたいっておっしゃるくらい、針仕事がお好きだもんね。
けれど、ピーシングは経験つんだら先生に近づけると思うよ。

キルティングは鷲沢先生の技術を修得したいな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:21:50 ID:???
キルティングは才能がいると思う。
私の教室仲間は初心者の頃から先生も舌を巻くほどの美しさだもの。
なかなか近付けないけど、ベッドカバー一枚キルトすれば、上達するよと言われて今頑張っています。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:33:47 ID:???
キルティングは才能じゃないよ。
器用な人は、はじめから上手なこともあるけどね。
真摯な気持ちで努力したら必ず綺麗にさせるよ。

対して、配色は才能だわ。
才能とはずれちゃうけど、ピンクがパープルに見える人もいらっしゃって・・・
自分に見えるカラーは他の人と同じか心配になることもある。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:23:39 ID:???
不器用な人はいつまで努力して沢山キルトしても
ヘタみたいですなかなか上手くなれません。
反対に器用な人は少しアドバイスすれば
解るようで上手くなるのが早いですl
・・教えているとすぐわかります。
たまにもう止めれば・と言う人もいますが。。がまんです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:28:32 ID:???
月謝もらってるんならガマンしる!
つか きれいにキルトできるよう指導して
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:40:25 ID:???
>>767
フープが上達しない生徒は、家でフープでやったふりしていて、実は使っていないことが多いよ。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:10:02 ID:???
フープ使わない大物先生も多いしな・・
キルティングは労力の割には報われない自己マンの世界
実際に人目を引いてしまうのは配色とデザインだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:57:40 ID:???
>>770
そう?
配色・デザインは多岐の分野に分かれているから同義にはかれないと思うけど。

私はいわゆるトープ系のキルトやぼんやりした配色のキルトは苦手。
鷲沢先生の配色やデザインは苦手だけど、キルティングでは、鷲沢先生が
一番素晴らしいと思う。
へんにデザインや配色で奇をてらったものより、シンプルでキルティングが
美しい作品って芸術だと思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:11:05 ID:???
>>770
最近、すさまじいおかんアートに目を引いた。
おかんは素晴らしい。
自己マンならおかんの右にでる勢力はない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:41:11 ID:???
EQなどのキルト用ソフト使ってる人いる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:18:58 ID:???
メタルシンブルって、頭が平らなのと溝があるのがあるじゃないですか。
キルトする時、受け手(左手)にはどちらをはめたらいいの?
針の頭をどこで受けたらいいのかしら?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:41:18 ID:???
受けては溝があるほう。
なぜ溝があるかというと、針が滑り落ちにく、溝でしっかりキャッチできるから。
私は溝の際にひっかけて感触で針の深さを確認してる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:30:28 ID:???
>>773
パッチワークを始めた頃、勢いで買ったものの、
あんまり使いこなせてない(´・ω・`)
やっぱりマニュアルが英語ってのは辛いね。
一応日本語の基本マニュアルは付いてきたけど、
言っちゃなんだけど、「この値段でコレかよ!」って思うほど薄かったし…。

一時期ブラザーがデザインソフトを出してたけど、
撤退しちゃったよね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:47:02 ID:???
>>775
ありがとう!よく分かりました。
今キルティングで煮詰まっているので、気持ち新たに頑張ります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:50:34 ID:???
>>777
ちょっとまって〜
私は溝のないフラットな頭のシンブル(クロバー)を左につけます。
私は溝があると引っかかって針を上げられないので、フラットな頭と
即面の境の角で針を受け、押し上げています。
自分に合うシンブルが見つかると良いね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:10:17 ID:???
「溝」って、周りにある「縁」の事?
だったら、縁付が右手(刺し手)、縁無しが左手(受け手)だぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:27:14 ID:???
>>776
ありがとう。やっぱり自分にはまだまだぜいたく品のようです。
・・が簡単にシミュレーションしてみたいなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:07:11 ID:???
パッチワーク初心者です。
たいした作品はまだ作ってないのですが、いろんな技法があるようで。。。
ピーシングとペーパーライナーはわかります。
プレスキルトは実際どうなんでしょう?
やってる人いますか?
簡単そうで初心者にはいいって書いてあったんだけど・・・。
あんまり頻繁には聞きませんよねぇ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:58:25 ID:???
プレスドキルト、単純なパターンのポーチとかバッグのときに
します。なんとなく苦手かな。
まずキルト芯の上に線を書きづらい。キルト芯がゆがんでずれる。
気をつけないとトップがたるむ。
このあたりが苦手な理由です。
キルティングの苦手な人にはいいかもね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:16:11 ID:???
プレスドキルトはミシンでやると綺麗に出来る。
手縫いには向いてないかもネー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:53:52 ID:???
>>782>>783
dクス。
雑誌かなんかでログキャビン作るときは楽でいいって書いてあった気がするな。
某サイトのキットを買ったけど、プレスキルト推奨してて
初めてながらに頑張ったけど裏地がよれてきてやる気なくしちゃった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:59:21 ID:???
>784
quilt as you goって言ったっけ、ベッドカバーサイズのキルトを
作るときなんかはブロック単位で持ち運べる、どこでもキルト出来る
ということでプレスドキルトが薦められたりする。
ログキャビンはミシンだと本当に早くできるから、プレスドキルト
でもずれにくくて良いと思うよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:28:28 ID:???
キルト通信の作品に添える記載変わったね。
デザインはわかるけどアドバイス・指導ってどうちがうんだ?
アドバイスのほうが本人のオリジナルに近いと解釈していい?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:29:32 ID:???
↑キャッシの訴訟の余波だろうね。
 本来、こうであるべきだったんだよね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:31:51 ID:???
質問させてください
大物を作るのが初めてなんですが キルト芯の幅が足りない時は
はぎ合わせればよいのでしょうか?
それとも幅が広いものも売っているのですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:51:43 ID:???
はぎ合わせ(つきあわせてかがる)してもいいし、
広幅のものも売っています。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:39:51 ID:???
総合案内スレから誘導されて来ました。
質問なのですが・・・どうぞよろしくお願いします。
フェリシモ「クチュリエ」内の、「フレンドシップキルトの会」の
作品のようなものを作りたいなぁと思っています。
伝統的な(なるべく簡単そうな)パターンを練習ついでに色々作って、
それらをつなげて最終的に大きなものに仕上げたいのですが・・・
「クチュリエ」を見ると、毎月、キルトトップだけじゃなくて、
キルティングまでしてミニミニタペストリーのような状態に
仕上げているようなのですが、
あそこまで仕上げておいて、後になってパターン同士を繋げる
というのは、どういう風なやり方になるのでしょうか?
アップリケみたいにして大きな布に貼り付けていくのでしょうか?
それとも、まつり縫いでつなぎ止めているのでしょうか?
普通のフレンドシップキルトは、集まったキルトトップをつなげてから
最後に一気にキルティングするようなのですが、
もし可能なら、フェリシモみたいに、一枚ずつキルティングまで仕上げてから
最終的につなぐ・・・というやり方ができれば、
練習になるし飽きなくて楽しいかなあと思いました。
どなたか、キルティングまで済ませたパターン・モチーフの繋ぎ合わせ方を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
自分でも色々検索して調べてみたりしたのですが、
該当するような情報に会えなくて・・・
パッチワークは、超初心者ですが、中学校の自由課題で、
本を見ながらですが、ナインパッチのクッションカバーを作ったことがあります。
簡単なピースのつなぎ方、手順等の、ごくごく簡単な基礎知識はあります。
よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:08:02 ID:???
>790
確か、コの字とじでとじつけるんだと思うよ。
コの字とじの詳しい説明は...これならわかりやすいんじゃないか?
ttp://www.teddybeargallery.net/lesson/cotton/c_konoji.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:22:59 ID:???
>>791
ああ!どうもありがとうございました!
こんなにすぐレス頂けるなんて。
なるほど、ああいうふうにしてまつり合わせれて縫い閉じていくんですね。
コの字とじっていうんですね。
どうもありがとうございました。
ものすごい田舎に住んでいて本を見ながらの独学ですが、
がんばってみます。
793788:2006/10/30(月) 15:29:43 ID:???
>>789
ありがとうございます
幅広の物を探してみます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:52:56 ID:???
ドレスデン作るんだけどベースで悩んでいます。

リバティの白の無地にするか、ざっくりした生成りがかった白にするか・・。
使うのは主にUSAとビンテージ・フィードサック少々。
キルティング作業のことを考えたらリバティでやりたいんだよね。。
けれど、他の布とのバランス考えたらざっくりかな。

アドバイスください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:18:07 ID:???
生成り
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:39:28 ID:???
USAとビンテージ・フィードサック、と聞いちゃうと、
生成りの方が良い様に思える。
あとは並べてみて、質感に違和感がないかを見てみるとかかな...
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:15:37 ID:???
初心者です。
キルト芯は、ふわふわの綿側と、うっすら紙がついてる側がありますが、
どちらを表側にしたら、キルティングした時にふっくらなるのでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:01:53 ID:???
フワフワがトップで、紙がバッティングです。
バイリーンですか?
799797:2006/11/02(木) 21:20:23 ID:???
>798
ご親切にありがとうございます!
フワフワのほうが、表側になるようにキルティングすればいいんですね。
あと、バイリーンってなんでしょうか…しらなすぎですみません…。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:35:34 ID:???
バイリーンはキルト芯のメーカーです。
801797:2006/11/02(木) 21:56:32 ID:???
>800
メーカーによって違うのでしょうか?
キルト綿コーナーのとこで一番厚いやつといって買ったので、
もしかしたらドミット芯なのかもしれないのですが…。
切ってもらって買ったので、メーカー名までは、わからないです…。
今度どこのメーカーか見てみます。
ありがとうございました!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:29:58 ID:???
>>801

800ではないですが・・
ドミット芯は裏側に網目状の繊維が入っています。
キルト綿より少し薄手になり、
のびにくいのでバック等の持ち手に適しています。

キルトトップとバッティングと裏布の三層にしてキルティングするのですが
「バッティング」とはキルト綿のことを言います。
フワフワの面が上向きで、上にキルトトップを重ねます。
803798:2006/11/04(土) 21:00:27 ID:???
>>802
バッティングじゃなくて、バッキングの間違いでした。
フォローありがとう〜

トップ・・・・・・表
バッティング・・・キルト綿
バッキング・・・・あて布
804801:2006/11/04(土) 22:17:52 ID:???
>802>803
勉強になりました。

教えて頂いたとうり、フワフワ面をトップ側にして硬い方を裏布側にしたら、
いつもよりふんわりしました!
どうも今まで間違えて作っていたみたいです…。

今までのほうはキルティングがはっきりしてしっかりするのですが、かたかったので、
どうしたら手づくりっぽく仕上がるんだろう…と悩んでました!
あまりの初歩的な質問なのにご親切に答えて下さってありがとうございました!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:39:28 ID:???
あさってからキルトウィークですね〜。楽しみ。
私は木曜日に行きます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:48:56 ID:???
バッグなどネットで
売っておられる方
個人で売っておられるか、
どこかに委託されてますか?
私はPCがよくわからないので、委託しようと思ってますが
安心して委託出来る所知りませんか?
教えてください。今まで委託していた所が、潰れました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:39:44 ID:???
PCがよくわからないのに、2chには出入り(笑)
ここに書き込めるくらいなら、まず「パッチワーク」「委託販売」とかでググっては?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:29:10 ID:???
>>806
そもそもスレ違いだしさ…
どうしても2chなんかで探したいなら、とりあえず下の二つは
全部読んでみた方がいいと思う。
ただし、読むだけだよ。
一ヶ月くらいは、2chがそういう質問できる所かどうか、読みながら考えた方がいいかと。

【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/l50
【オク】毎月ハンクラでいくら稼いでる?【フリマ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1159959015/l50
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:07:49 ID:???
>今まで委託していた所が、潰れました。
不覚にもワロタ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:20:48 ID:???
>787のキャシー中島さんの訴訟の事教えてください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:44:34 ID:???
>>810
>>739-741

但し、向こうでも詳細な事は語られてないけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:41:13 ID:???
よいしょっと
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:00:29 ID:???
突然ですが、
皆さん「糸の長さ」は、どのくらいでチクチクしていますか?
私の場合は、タテマツリの時もキルティングの時も60cmくらいです。
知り合いに「長いねー」とからかわれて気になっています。
60cmって長いですかね?^^;
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:16:14 ID:???
そんなからかわれる程長いかな?

測ったことはないけど、私は大体指先から肘までの長さ×2。
初心者向け本にそう書かれていて、以来ずっと癖になってる。
キルティングの時はもうちょっと長めかな。
815りょう:2006/11/16(木) 23:49:38 ID:jfoTw0QS
愛知から初書き込みです。よろしくお願いします。
パッチワーク、やったりやらなかったりですが、我流で3年になります。
私も糸は片腕の長さですので、指先から肘まで×2くらいです。講師免許取ろうかと悩んでいますが、通信講座では無理ですよね〜。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:23:30 ID:???
>>815
とりあえず、コテハンはやめた方がいいかと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:48:45 ID:???
>>815
高橋なんとか氏のところで、通信あるよ。
もっとも、私がもし生徒だったら「通信」で育成された講師はぜったいいやだけど。
818まちこ:2006/11/17(金) 08:56:31 ID:7mkfESQ4
コテハンってなんですか?無知でごめんなさい。
通信で講師は やはり難しいですか…。こどもが小さいから通うにも託児を使わなくちゃいけないから、と思ってましたが、もう少し時間を空けて考えてみることにします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:44:12 ID:???
>>818
つ【2典Plus 2ちゃんねる用語サイト】
  ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
 【初心者の質問@2ch掲示板】
  http://etc3.2ch.net/qa/

「無知でごめんなさい」「初心者なんです」は、
ここでは嫌われる元なので、気をつけた方が良いよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:36:51 ID:???
>>813
私も指先〜肘×2。
ちょっと定規で測ってみたら、肘まで30cm以上あったので、>813タソより長いとオモ。
縫い方・縫う長さ・糸の種類で、もっと短くする事も長くする事もあるけどさ。

糸の長さが何cmっていう事より、自分の手の長さにあってるかどうか…じゃないかな?
同じ60cmでも、小柄で手が短い人と、背が高くて手が長い人じゃ大違いだと思うんだけど。
一回で引っ張りきれない様なら、「長すぎw」ってからかう人がいるかも。
821817:2006/11/17(金) 16:49:20 ID:???
>>818

通信で講師が難しいとは書いていないよ。
私が個人的に、通信で取得した講師資格を認めないっていうだけ。
簡単なんじゃないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:58:27 ID:???
>>813
ん〜、私は短めなのかな?だいたい40cmくらい。
洋裁するせいか、長めにすると糸の引き具合がわからなくなる。
縫い目がきれいにならない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:11:11 ID:???
あまり長いと、糸が擦れて絡みやすくなるような気がする>自分

はじめての大作(210かける210)キルティング中。
やっと慣れてきたかんじです。
年明けまでにできるかな?
824813:2006/11/18(土) 18:54:14 ID:???
>>814-815>>820>>822-823
私、一度に全部の糸を引くのが怖くて、
いつも2度に分けて引くようにしていました。
一度に全部を引くことも出来るのですが、
最後の10cmくらいをゆっくりと引くようにしていたんです。
恐らくそれが原因で友人の発言に繋がったのかな?と、
皆さんの書き込みを読んで思いました。
沢山のレスを有難うございました(ペコリ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:06:26 ID:???
>>823
頑張れ!
826 ◆ljF/ZTgs8w :2006/11/18(土) 22:41:15 ID:???
うpろだ管理人です。
最近スパム投稿が多く、また私事で忙しくなってきたため
対応が困難になってきました。
NGワードを入れたりとかしてるんですが次々と……orz
正規の投稿もないようですし、来週日曜辺りに
解約させて頂こうと思っています。
急なことで申し訳ありません。
今までありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:49:24 ID:???
>>826
BBSの荒らしって、1度始まるとキリがないもんね。
これまでの管理、乙&ありがとうでした。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:45:21 ID:???
ベクターでこんなソフト見つけたけど、使ってる人いないかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se334519.html
シェアソフトだから、代金を払わないと使えないんだよね。
EQを持ってるものの、英語がダメでイマイチ使いこなせてないんで、
このソフトが良さげなら、購入してみようかと思うんだけど…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:07:40 ID:???
娘の初・雛祭りにパッチワークでタペストリーを作りたいんですが、
オススメの本orキットってありますか?
小さい卓上の物ではなくて、50×50以上の大き目のを作りたいです。
ぐぐったら卓上の小物系は結構あったんだけど、我が家は狭くて壁くらいしか飾れる場所が無くorz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:15:56 ID:???
>>828

DLするとデモ版を使えるからためしに使ってみたら?
831828:2006/11/22(水) 14:08:58 ID:???
>>830
レスありがとう。
でも、デモ版ってほとんど使えないんだよね。
パターンを数点印刷できるだけで…。
パターンを自作したり、配色、セッティングの操作性が、
どんなものかなあ、と思うんだけど。
もうちょっと待ってみて、使ってる人がいなさそうだったら、
自分で買って、試してみるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:37:30 ID:???
EQが値上がりするとメールが来たので急に購入を考える
ようになりました。
自分にはまだまだ縁がない、超上級キルターのためのものと
思っていたんだけど・・・。
この機会に買った方が良いのかしら?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:34:10 ID:GWUve9Nu
小物などをしっかりと作りたいので、接着キルト綿を使おうと思うのですが
どのように張りつけるとうまくいくのでしょうか??
普通のキルト綿と同じように、少し大きめに切って表からアイロンで貼り付けたのですが
アイロンに糊がついてしまってうまくできません。
綿の裏からアイロンを当てるのかとも考えましたが、アイロン台に糊がつくような気がします。
どなたかいい案があったら教えてください、お願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:45:13 ID:???
表でも裏でも当て布すればいいんじゃない?。
熱いうちだったらすぐはがれるし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:29:03 ID:???
チラ裏スマソ。
「キルトのぬり絵」…こんな本が出てたのか。
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61876662006
この手の本にしては値段が安いけど、
40ページじゃあんまり点数は多くないよね。
…ちょっと買ってみようかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:40:20 ID:???
>>835
数えたら11点だった。
見てみると思いのほか少ない印象。
全部おしゃれ工房で紹介されたものだから毎月買ってる人には微妙かも。
安いから買ってみて損はないと思うけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:03:48 ID:???
>>833
接着キルト綿は大きめではなくジャストサイズに切って、型紙用紙などを当て布がわりにあてて、
真ん中から外側に向かって押さえるようにアイロンかけるといいよ。
接着綿の側からアイロン当てるほうがずれなくていいかと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:28:38 ID:LNbIi3de
・・・
839835:2006/11/28(火) 21:28:28 ID:???
>>836タソ、情報dです。
11点って、想像以上に少ないなあ。
15〜16点はあるかと思ってたんだけど^^;
でも、結構興味惹かれる存在なんで、
思い切って注文してみるよw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:31:00 ID:GWUve9Nu
833です。
834さん、837さんありがとうございます。
接着キルト綿は大きめで、生地の側からアイロンを当てていたので
糊がアイロンについて、生地にもついてしまって・・・
ジャストサイズに切って、裏から当て布をすればいいのですね。
教えていただけて感謝です。
がんばります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:55:33 ID:???
>>833
中温でね。
高温だと糊を焼ききって、接着されないから。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:31:46 ID:???
「木綿のプリントが好きだから」という本を購入。
これって結構難易度の高い作品が多いんですね。

で、これなら私でもできるかもと本を参考にコースターを作り始めたのですが、
小さなものってキルティングが意外と厄介だと気づいたorz
キルティングがさくさく進まない……。

一日がかりでやっと一つ完成という情けなさ。5つ作る予定で布のカットはしているので、
なんとかがんがって仕上げます。
次はもっと大きなものを気長につくっていこうと思った。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:08:32 ID:???
>>842斉藤先生はたしかにそうね・・・
あのカラーや作品の風合いは50代になってからにとっておかない?
まだお若いでしょ。
私も10年まえ、斉藤先生にパッチワークの楽しさを教えてもらったけど、
ここ5年くらい前から、老後の楽しみに斉藤カラーは封印しているよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:50:31 ID:???
茶系は好まないけど小物のデザインは好きだな、斉藤センセ
845842:2006/11/30(木) 13:51:43 ID:???
>>843
ええ、あのカラーはちょっと暗いですよね。
コースターもアップリケをハートにしたり、下地もブルー系など、
かなり変更して作り方だけを参考にしている感じです。
明日には全部できあがりそうです(・∀・)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:09:20 ID:???
斉藤先生のデザインは茶系だからこそ、成立するとおも。
彩度と明度をうまく使っているよね。
作ろうとは思わないけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:12:48 ID:???
母がパッチワークに凝りだしたのですが、
大阪の八尾市に家じゅうがパッチワークで飾られたオシャレな店があると聞きました。
(手芸屋さん?)とても行きたがっています。
ぐぐってもよくわからないので
心当たりのある方、是非教えてください。よろしくお願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:26:41 ID:???
八尾の方って何軒かカントリーショップがあった気がするから、
その中のどれかかなあ。
ここのサイトで、ショップ検索するか、掲示板で尋ねれば情報があるかも。
あんまし役に立てなくてスマソ

ttp://www.countryfan.info/script/main.asp
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:32:39 ID:???
>>847
あっちのスレの方が情報ある鴨。まとめサイトもあるみたいだし。

【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133316956/l50
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:11:28 ID:???
>>848-849 ありがd? 聞いてみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:36:24 ID:???
高橋恵子さんの通信教育を受けてみようかと思ってます。
ググってみたけれど、受講した感想の話にはヒットしませんでした。
もし、経験なさった方やお話をご存知の方、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:37:18 ID:???
ボーナスでた?
我が家は先週末に出たので、松山先生とプータンの新柄大人買い!
全柄×1〜3m注文した。
早く届かないかな〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:16:53 ID:???
>>852
気合い入ってますねー。
大物をつくるのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:37:57 ID:???
プータンのパネル良いよね。
店長さんも華やかでかわいい人だよね。って関係ないけど。
855852:2006/12/12(火) 23:52:55 ID:???
>>853
・・・ただの布ヲタです。
お恥ずかしい話ですみません。。

>>854
店長さん、中学生のお子さんがいると聞いてびっくり・・・
店長さんは、あの方のお母さんだと思っていた。
写真みるかぎり、若いお嬢さんにしかみえないよね。
あ、ご本人ご存知なのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:40:16 ID:???
いえいえ、WEB上で拝見してるだけです。
とってもパワフルでかわいくて、魅力的だなー。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:57:38 ID:???
ごめん、プータンって誰?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:29:04 ID:???
>>857
パッチワークショップ。
Pooh-tan【ttp://www.pooh-tan.com/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:35:45 ID:???
Pooh-tanオンラインショップ、希望小売価格より高くね?
間違ってもネットショップで定価で買っちゃだめだよ。
メーカーはYUWAじゃなく、ルシアンだからね。
気をつけるんだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:40:38 ID:???
初挑戦のアップリケがうまくできないorz
Q&Aの本を見てその通りにやっても、型紙通りのかたちにならないよー。
やっぱりたくさん作ってコツをつかむしかないのか。

あらためて、ちっちゃな花びらや葉っぱのアップリケを綺麗に仕上げている人って凄いと思った。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:33:56 ID:???
>>860
どんな技法でやっている?
自分にあったやり方を探すのもひとつの近道。
862860:2006/12/20(水) 09:18:53 ID:???
>>861
まち針でとめてその都度縫い代を織り込みながらまつっていく、という手法でやっています。

以前、型紙を入れてアイロンで押さえできあがりの形に整えてからまつる、というのをやったことがあるんですが、
そのときはポイントとしてハート形をひとつだけアップリケしただけでした。

で今回、お花のアップリケをしていて、本に上記の方法で載っていたので、それでやってみたんです。
難しいけど、これで慣れたほうがあとあと楽かなーと考えてしまった。

ピーシング用の針でまつっているので、今度アップリケ専用の針を購入しようと思っています。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:26:09 ID:???
>>862
待ち針で留めるのは上級者。
綺麗に仕上げたいなら、ちゃんと仕付け糸でしつけてことです。
型紙を使うのは円くらいだな。
フリーザーペーパー使ったことない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:56:20 ID:???
へらでできあがりに裏から線を入れるとやりやすいよ。
私はだいたいへら。
たくさんの花や葉をアップリケした時はフリーザーペーパー使った。
アップリケしたら、キルト芯貼る前に後ろを切っておくと、
ふっくらと仕上がります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:26:30 ID:???
>>863
>>864
アドバイスありがとうございます!
うう。まち針は上級者用だったんですね……。

へらでというのはいいですね。
フリーザーペーパー使ったことなかったのでさっそく試してみます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:50:30 ID:???
前にも一度プレスドキルトについて質問したんですが・・・。
プレスキルトとプレスドキルトってどう違うのですか?
ぱっとみやり方一緒なので、同じものなのかな〜?と思っていたら
プレスキルトのほうは某サイトで「私が発案しました〜」って書いてあったので
その方が本の監修までしてるのか・・・?とは思えなかったし。
名前は似てるしやり方も似てるけど、別物なのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:30:37 ID:???
最近パッチワークをはじめたのですがうまく型紙がとれないんです。
縫い代1センチついた型紙にそって線をひいた後、内側の縫う線はどう書いたらいいんでしょうか?
本やサイト見ても線の書き方のってなくて、アドバイスよろしくお願いします

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:02:14 ID:???
そもそもパッチワークでは、縫い代付の型紙は使いません。
ピースそのもののサイズで型紙を作って、
それに7mm程度の縫い代を付けて布をカットします。
この縫い代は、きちんと計っても良いですが、目分量でも大丈夫です。

例外として、ペーパーライナー方式なら縫い代付型紙でカットしますが、
その場合はペーパーライナーがそのままピースサイズになるので、
縫うための線を、特に引く必要もありませんので…。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:33:21 ID:???
私は初心者の頃、>>868のような要領が判らなくて
縫い代がついた型紙にそって線をひいた後、
縫い代のついていない型紙を置いて線をひいてた。
今は縫い代なしの型紙のみ使ってる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:54:49 ID:???
そう言えば、縫い代と実線の二重になった型紙?テンプレート?もあるよね。
ドーナツみたいな感じの。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:32:45 ID:???
それは柄の出し方を確認するためじゃないかな。
私も、かわいい柄を出したい時は、穴開き型紙を作る。
半透明のプラスチックで作れば縫い代なしでも大丈夫だけどね。
市販の↑は高いから、ビデオのケース切ったりしてる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:29:27 ID:???
うちはお母さんがパッチワークやってる。
いろいろ作っては、お米と一緒にプレゼントしてくれるんだけど、
正直いらないの。
傷つけずに断る方法を教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:51:37 ID:???
>>872
それは別に、ここで訊くような事じゃないと思う。
たまたまモノがパッチワークっていうだけで、ここに持ち込まれてもね…。
家族関係の不満や悩みは、家庭板かどこかに相応しいスレがあるんじゃないかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:02:13 ID:???
>>872
いつか宝物になります。
断らずにとっておきなさい。
親が嫌いなら別だけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:21:57 ID:???
>871タソの方法で、100均のクリアファイル切って使ってる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:43:25 ID:???
>>874
宝物になるとは限らないよ・・・
最近みた雑誌の「残されて困るもののナンバー1」が、手作り品だったもの。
それみて、手づくりを他人に押し付けるものではないと再認識。
おしつける人ほど、おかんアートだったりするしね。
872に同情するわ。
877872:2006/12/29(金) 21:57:56 ID:???
「モノ」として本当に完成されているなら、
置いておいてもよいと思うんです。

ただ、結局雑誌のアレンジに毛が生えたようなしたものは、
「心の中に芽生えた抽象概念が具体化された作品」ではないと思うんです。
私は学生でも映画を作っているから、
同じ作り手として「それは正直ナシだろう」と思うんですね。
大好きなお母さんが作ってくれたものだから、安易に捨てられないし、
だからといって、私には使ってかわいいものでもないし…。

みなさんは「作ること」と「作ったもの」にたいして
どれくらいの気持ちを持ってプレゼントしているのか知りたかったのかもしれません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:49:57 ID:???
>>877
『「モノ」として本当に完成されている』定義も、個々人で異なるからやっかいですよね。
ご自身のお母さんですか?
それなら、はっきり胸のうちをはなされたらいいですよ。
それが、お母様のためです。

私はパッチワークで作ったものは、安易に他人にはプレゼントしません。
けれど、アメリカのアンティークのベッドカバーのように、ずっと残して
もらえるようないいものを、家族にそれぞれ一枚作りたいと思っています。

872はもしかして、おかんアート地獄にいるのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:56:01 ID:???
私の場合は基本的に自分が欲しいものをつくっているので、
人にプレゼントしたことはない。

つくったものは自分で使っているし、その時点で使えないものは、
いつか出番がきたときにと思って、引き出しの中に入れてる。

「ほしい!」と言われてあげたことはあるけれど、
自分から積極的にプレゼントなんてとてもできない。
恥ずかしいというか、そこまで自信を持てないというか……。

だからプレゼントする人の気持ちはよくわからないんだけど、
>>877さんの母はよかれと思ってプレゼントしているのだろうと想像はできるので、
正直に自分の気持ちを伝えたほうがいいのでは?
じゃないと、これからもプレゼント攻勢が続くと思う。
880 【小吉】 【1759円】 :2007/01/01(月) 09:52:00 ID:???
あけおめ!
今年もパッチワークを楽しむぞー!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:16:11 ID:???
うちのおかんも講師資格持ってるキルターで
たまに「これいらない?」とタペとかポーチを見せますが
気に入らない物は断ってますわ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:23:43 ID:???
そもそもキルトってタペとかベッドカバーとして使用するのが主たる目的なもので、
日本の日常的な住宅空間には合わない代物なんだと思う。

で、ポーチとかバックなど小物のキルトってのは、別にキルトである必要性は全くなくて、
むしろ一枚布でつくったほうが実用的かつ素敵にできあがるんでは??というものも多い。
結局キルターの「キルトが好き!パッチで何かつくりたい!」という欲望の塊というか結果って気がする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:50:37 ID:???
だからそれを人に押し付けなければいいんでない?
皆自己満足って分かって作ってるだろうし。
趣味ってそういうもんだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:53:23 ID:???
>>882
私もパッチワークで作ったバッグはいただけないと思う。
こうの先生や斉藤先生のバッグは、ひとつの作品としては完成しているけれど、
それでもそれらを人間が持つと、なぜかおばはん臭がする。
バッグは私もお気に入りの布を一枚仕立てか、好きなブランドのバッグしかもちたくない。
だから、教室の課題で苦痛なのはバッグの類。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:35:02 ID:???
ブティのサイトみつけました
http://www.boutis-quilt-creation.fr/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:20:53 ID:???
昨年突然難病になった母が、自宅で楽しめるパッチワークに目覚めました。
しかし、私には全く知識がありません。
大阪で良さそうなshopやお勧めの問屋があったら是非何軒か教えてください。
(近所にはセンスのいい生地屋が無さそうなので)
生地を買うときはネットより実物を見てからの方が良いですよね?
あと、
>メーカーはYUWAじゃなく、ルシアンだからね。
ルシアンの方が良いのですか?
教えてチャンですみませんが宜しくお願いします。

捨てアド入れてますのでそちらの方からでも宜しければお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:17:21 ID:???
>>886
大阪近辺ということなら、↓で訊いた方が良いかも知れません。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133316956/
そちらの方でテンプレと、まとめwikiを一通り見てから、質問お願いします。
ttp://www16.atwiki.jp/kansai-shugei

メーカーとして、YUWAがルシアンより劣るということはないと思いますが、
個人の好みは色々ですので、きっとお母様はルシアンがお好きなのでしょう。
888887:2007/01/06(土) 00:22:44 ID:???
後半2行が、読みようによっては嫌味に受け取られるかも…。
YUWAとルシアンは、どちらも人気のメーカーです。
単純に優劣は付けられないと思いますので、
どちらが好きかは、完全に好みの問題だと言いたかったのです。
私も個人的には、ルシアンの方が好きですねw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:08:33 ID:???
おろし屋でもYUWAはなかなか値引かないけれど、
ルシアンなら45%引きは当たり前だからじゃないの?

ルシアンと一口にいっても、ローズのロマ系・POPなアニマル系・
斉藤先生のオリジナル・ベーシック系・ナチュラル系いろいろですよ。
ほんとうに代理でお買い物できるのかかなり不安。
お母様、斉藤先生のファンで「ルシアン真なり斉藤」だと思っているとか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:40:14 ID:???
>メーカーはYUWAじゃなく、ルシアンだからね。
↑これは>>859の引用じゃないの。
そのレスに気をつけろって書いてあったから、
何に気をつけるのか聞いただけじゃ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:48:52 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
892859:2007/01/06(土) 16:03:33 ID:???
859ならわたしだ。
えっとね、あれヒントだったのよ。
YUWA製だったらあきらめてショップでかわなきゃいけないけど、
ルシアンだったらアソコで45%引きで買えるってこと。
893886:2007/01/06(土) 20:36:30 ID:???
ありがとうございます。調べてみます。
店に行く時は車で母を乗せていくので代理では買いません。
ルシアンが45%のアソコがなかなかわからないので
良かったらヒントを下さい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:38:33 ID:???
日本に、パッチワーク・ギルドのような組織はあるのでしょうか?

それから、シンブル(陶器製のことだと思います)で日本製のものって
あるのでしょうか?

海外のキルターにギルドのピンと日本のシンブルがほしいといわれて
ちょっと困っています。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:25:03 ID:???
>>893
>>887

>>894
日本キルターズ協会で良いのかな?
ttp://www.geocities.jp/jqa_quilters/

それと、シンブルだったらここに色々あるよ。
ttp://nisikiyakitamura.shops.net/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:37:15 ID:???
>>894
ギルドっていったら、世界史ででてくるギルドからの流れの団体?
だとしたら、組合だよね。
協会と組合はまったくことなるから、キルターの組合はないと思うよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:06:56 ID:???
日本にも「ギルド」つけた集団あるけれど、あれってマネごとでアメリカに
あるギルドとは異質なものだと思うよ。
そもそも、日本のパッチワークとアメリカのパッチワークは歴史的・文化的に
異なるから、ギルドにはなりきれないだと思う。
898894:2007/01/07(日) 21:51:55 ID:???
>>895 >>896 >>897
ありがとうございました。日本を総括しているような組織はないって
いうことのようなので、彼女にはシンブルのみ送ることにします。
シンブルのサイトも教えてくださってありがとう。
パッチワークから離れて久しいので何も分からず、すごく助かりました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:19:32 ID:???
ダブルウエディングの型を自分で作るのはかなり難しいですか?
(既成のプレートはサイズが合わなかったので)
完成作品から型を起こそうと思うのですが
素人は辞めた方が無難でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:58:09 ID:y4h6hC0F
>>899
難しくはないけれど、サイズによっては大きいコンパスが必要。

補正のないオールドパターン(完全な円ではない)はとても単純だけど、
補正されている完全な円の場合はその知識とテクニックが必要。
完成品から型を起こされる?って、どんな方法を考えているのかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:15:32 ID:???
サイズの大小だけに限れば、拡大コピーでどうとでもなると思うけど。
ちゃんと製図の方法から書かれてるパターン本もあるから、
そういうのを見ながらやれば、それほど難しくもないよ。
902900:2007/01/11(木) 20:46:20 ID:???
そうそう、分度器もいるよ。

先月習ったから、本を引っ張りだしてみた。
角型は小学生でもできるレベル。
でも、縦長七宝はテクニックいるからそう簡単ではないよ。
フリーハンドあるし。
903899:2007/01/11(木) 20:58:51 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
本から拾って拡大する方が簡単そうですね!
図書館とか本屋巡って来ます。
あと、型紙は厚紙のようなのでされていますか?
下敷きをカットするのも固そうだし・・。
904900:2007/01/11(木) 21:44:57 ID:???
コピー→拡大が一番無難だよね。

私はクローバーのパターンシート使っている。
リングの数が少なかったら、厚紙でも大丈夫。
円の内側の四角をくぼませたピースは、とがったところをカットするの
大変だけど、頑張ってね。
905899:2007/01/11(木) 22:26:50 ID:???
>>904 頑張ってみます。
あと、縦長七宝ってどんなのですか?
ぐぐってもよくわからなかった。オリンピックみたいなの?
それから
ttp://quilter.s8.xrea.com/shop01/double.html
こんな型紙がぐぐったら出てきたのですが
これを拡大してもOKですよね?
906900:2007/01/11(木) 23:07:24 ID:???
訂正があります〜
縦長七宝ウェディングは応用で、この縦長の比1:1にしたものが
一番人気の正円のDWでした。

型紙屋さんのDWはaとbのピースで補正してあるから正円になるよ。
拡大してOK!
ちなみに、このパターンはベースにあたる一番大きい四角がくぼんだピースが
ないから作ることになるね。

頑張れ〜
907899:2007/01/12(金) 12:50:45 ID:???
>>906
いろいろと親切にありがとうございました!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:35:01 ID:???
2ch差し押さえで、閲覧できなくなるかもしれないとか。
そういうことで、とりあえずご挨拶。

いろいろ知恵を授けてくださった方、おしゃべりしてくださった方、ありがとう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:20:12 ID:???
>>908
もっと、法律とか2chの仕組みとか勉強した方がいいよw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:33:28 ID:???
>>909
勉強するのはあんただよ。
私は人大杉用に2ちゃんねる専用ブラウザ買ったので、結構迷惑なんだよね。
どうなるんだろう。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:36:38 ID:???
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:55:48 ID:???
閉鎖?前に質問させて下さい。
皆さんは、カットクロスを
1・実店舗で買う事が多い
2・ネトショップが多い
3・オクションが多い
どれですか?やっぱ実物見て買った方が無難ですかね?
あんまり実店舗巡り歩いても欲しいデザインが少なくて・・。
あと、YUWAやルシアン以外の無難なメーカーってどこですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:00:30 ID:???
ぜったい 2・ネトショップが多い
          ↑ ぜったに安い
パッチワーク関係の店なら、実物見なくても間違いはない(私はね)
洋裁とパッチワークと見極めが大事。

国内はYUWAやルシアンが95%
(ホビーラは質いいけど、お上品すぎて嫌い)
あとは、USAの諸々のブランド。
たくさんありすぎて書ききれない。
914828:2007/01/13(土) 20:45:51 ID:???
私も2
実店舗って、どこに行っても同じような品揃えだし、
ネットショップの方が面白いと思う。
まあ、自分がUSAの復刻柄が好きなせいかも知れないけど。

ところで、2ちゃん閉鎖の可能性があるから、今の内に。
以前、ベクターの「パッチワークパターンメーカー」について訊いた者です。
その後自分で購入しましたのでご報告。

残念ながら、思っていたような、パターンを自作できる機能はなく、
デフォルトで入っている150種のパターンを、
サイズを変えて印刷できるだけのソフトです。
ソフトの説明に、
>パターンを自作製図できるようにプランニング用グリッドを追加しました
とあるのは、例えば20cm角4分割のパターンを自作したければ、
そのサイズのグリッドを紙に打ち出して、そこで自分で製図しろって事のようです。
パターンのセッティングも、自分で自由に配置できるわけではなく、
特定のグループ内のパターン30種が、6×5に配置されるだけ。
自分の任意のセッティングも、色換えもできません。

正直、自分としてはちょっと…(´・ω・`)ゴニョゴニョ
な内容でしたが、詳細が分かった上で、
この機能でこの値段ならと思う人もいるかもなので、
判断の材料にでもして下さい。
長文失礼しましたー。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:28:59 ID:???
意外とオークション落札派は少ないンですね。
916913:2007/01/13(土) 21:34:25 ID:???
オークションは、廃版になって手に入らなくて、でも、どうしてもほしいときだけ
利用する。
・・・っていうより、逆に私が余った廃版布出品して、得た利益で現行品買うほう
だからね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:52:20 ID:???
オークションでレアもの以外を落札するのはビギナーさんが多いと思うよ。

ネットショップはオクにはない「合計金額次第で送料無料・ポイントサービース・
信用」等があるからもの。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:06:33 ID:???
ネットショップって
パッチワーク ネットショップランキングでぐぐれば出てくるようなところで
買ってらっしゃるのですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:30:26 ID:???
>>910
恥ずかしいねw
血眼になってニュー速とか読んでる口?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:35:11 ID:???
>>919 >>909
2chのトップ見てみなよ。
909とトップみて、何があった?と私も調べたよ。
ここくる人間は知ってるものじゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:39:45 ID:???
>>920
だから、2chドメインは、ひろゆきの個人所有じゃないから
差し押さえられるわけねーっつう事だよ>バカ供
FOXがサバ権限横取りしとるから、閉鎖になっても復活すんの。
はい、終わり。いつものこと!
922917:2007/01/13(土) 23:09:02 ID:???
>>918
常連さんかなって、自分で思えるショップは8件ほど。
私は好きなメーカー(たとえばRJR等)を検索してヒットして、そのまま
常連になったり、口コミでお友達に紹介してもらったケースがおおいかな・・?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:43:28 ID:???
la fille de pooh-tan の無地、pooh-tan以外で売っているところ知りませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:24:01 ID:mvp6yWwo
pooh-tanのpaper doll 、デイジーキングダム製?
そうだったら買いだよね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:04:17 ID:???
>>924
何故わざわざ尋ねるのか理解できない。
そもそも商品名自体が「paper doll」ではなく、
「Daisy Kingdom」と書いてあるじゃないか。

ちなみに、もっと安くて種類が豊富な店もあるから、
そっちで買わせて貰うことにするよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:33:21 ID:BHAa1YjS
>>924
「paper doll」・・・・柄の名称
「Daisy Kingdom」・・メーカー名
本当に「Daisy Kingdom」製だったら、10年前のレアもの。
ちなみに、よそのショップで、「paper doll」柄復刻 SPRINGS社
が巷に出てきたから問題なのよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:18:55 ID:???
>>924
私も気になって問い合わせたけど、東京国際キルトフェス出展で忙しいのか返事なし。
タイムリーにデッドストックを吐き出すはずないから、表示違いだとは思うけど。。
SPRINGS社Daisy社比較したけど、布の質・柄の繊細さが全然違ったから、勘違いして狂喜乱舞したマニアはがっかりだよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:13:58 ID:???
パッチする人って
ノーブランドの生地でもたくさん買ったりする事あるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:17:04 ID:???
>>928
ノーブランドの定義がわからない。。。
作家さん名がついているか否かってこと?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:56:43 ID:???
横ぎみになるけど、オカンアートで使われている布って、「いったいどこに売ってるのか?」
「なぜ、こんな布をあえてお金払って買うのか」不思議なこといっぱい。
オカンはブランドどころかメーカー関係なく、(安ければ)たくさん買う。
キルター次第、布次第じゃないかな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:27:22 ID:???
>>929
スマソ ブランドじゃなくて無名メーカー
有名メーカーのじゃなくても、かわいいのとかイイナ!ってのも
オカンアートじゃないのが、中にはあるじゃない?

そういうのでも よほど気に入らない限りあまり買わない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:03:26 ID:???
メーカーがどこかなんて、基本的に気にしない。
柄と生地の風合いさえ気に入れば、何でも買っちゃうな。
ただ、現物を見たことのない生地をネットショップで買う場合は、
「メーカーが○○だからブロードだよな、やめておこう」とか、
「△△のシリーズなんだから、いつも通りパッチ向きだろう」とか、
そういう方向での判断の材料にはするかな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:36:31 ID:???
>>931
作る作品によるかも。。
たとえば、藤田・松山先生系のくすみのない配色の作品だったら、無地系(無地・チェック・
ドットなど)以外の柄は、必然的に特定の国内・USAメーカー限られてくる。
こうの・宮崎先生もしかり。
でも、チャック先生・小関先生系のカラーを出すときには、逆に、先生オリジナル
生地を除いたYUWA・ルシアンだけでは絶対に作れなくて、意外とデパートのハ
ギレ市でなんかで、本で使われた無名の布に遭遇することもある。

これは、十人十色。
正解はないと思うよ。

>>932
メーカーでブロードだと即断するって・・・どのメーカー?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:49:59 ID:FSWP2vxi
松山先生の生地を使ってバッグを作ろうと思っています。
すべて松山先生の生地なら合わせやすいけど、あまり売っているところがありません。
他の生地をまぜるなら、どのあたりがシックリすると思いますか?

935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:18:27 ID:???
>>934
松山先生のデザインは、ビンテージ・フィードサックの復刻が多いから、
USAの復刻を使えば間違いないよ。
もっとも、復刻といわずにオリジナルなら、なおOK!!

・・・でもさ、松山先生もパッチワークも大好きな私だけど、
それで作ったバッグ持つ勇気ないんだよね。
そのバッグに合わせるお洋服はどこのブランド?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:53:00 ID:qQiOFZWj
ブロードってパッチワークには不向きなんですか?
通常販売されているようなかわいい柄の生地って
ブロードが多いのでしょうか!?
見分け方ありますか?と言うか見ればすぐにブロードってわかりますか?
厚手の綿より薄手の綿の方がパッチワーク向きなんですよね?
麻とか入っていてもOKなんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:00:01 ID:???
>>936
ブロードは、薄手で使えそうに見えますが、キルティングで泣きますよ・・・
針通りが悪いので、パッチワークには不向きの布の一種です。
また、本によっては向いていると書いてありますが、シーティングも毛羽立つ
ので、不向きです。
不向きというのは、ぜったいに使ってはいけないという意味ではないわけで、
パッチワークに「絶対というルール」はないと、個人的には思っています。
ハンドメイドですもん、作り手さんに覚悟があれば、なんでも使っていいはず。
だから、麻も使いたかったら使ってもいいです。
藤田先生も、リネンがこんなに流行るずっと前に、リネンで作ったキルトを紹介されています。
ただ、キルティングは薄いほうで綺麗に浮き立つので、何を最優先するかでも違ってきますね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:56:03 ID:qQiOFZWj
>>937
ありがとうございます。
初心者なので何が良いのかわからないまま取りかかってました。
ここでよく名前の出るYUWAやルシアンなら
ほとんどブロード生地じゃ無いのでしょうか?
ネットで購入しようかと思っていたので・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:00:32 ID:???
>>938
YUWAとルシアンは、8割がたキルターをターゲットにした展開を
しているので、ブロードはまずない。
シャーティング(シーチングと間違えやすい)がほとんどです。
人気のあるネットショップは、このあたりちゃんと把握してYUWA・ルシアン
からし入れているので大丈夫だよ。

932のいうメーカーが、見当つかないんだよね。
940932:2007/01/15(月) 21:37:20 ID:???
や、なんか自分の人気に嫉妬(違
上で言ってるのはコットンこ○やしの事。
柄は可愛いんだけど、たいていの品がブロードじゃない?
でも、あうとれを見てたら最近の生地で、
「カントリークロス、エイティスケアくらいの生地」
とか書いてある商品もあるね。
今度、試しに買ってみようかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:24:39 ID:inmhqByo
934です。
935さん、ありがとうございます。
USA の復刻はあまりないんですよね〜ルシアン30’Sばっかり持っているので・・・
USA復刻を探しの旅にでてきますね。
私はブランドの服は着ていないので・・・
ドゥファミリーや似た感じの服に合わせて持っています。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:20:40 ID:???
ルシアン30’Sも、フィードサック意識しているから、色味
があえば、合うと思うよ。
でも、ちょっと甘すぎる感があるので、多用は控えて。
私も普段着はドゥファミリー系、ちゃんとしたところはTo Be Chickや
フラジール。
パッチワークのバッグは持てないんだよね。。
普段着には好きな一枚布のシンプルなものしかダメだ。

ブロードのメーカー・・・なるほど。
最近出たものって、テイストが既出の他メーカー人気柄にそっくりだよね。
コッカの童話柄もしかり。
コットンこばやしとコッカの布は、私はスルーだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:14:49 ID:???
通販もしていない、キルトショーにも店を出さない所なんだけど、オーナーがアメリカに行って仕入れて来る所がお気に入り。
私は口コミや郊外でするクラフトマーケットで気になる店をチェックして買うのが多い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:46:17 ID:???
>942
ルシアン30’Sをたくさん合わせると子供っぽくなっちゃいますね〜
色味が合うものを、少しだけつかってみようと思います。
明日ユザワヤに行ってUSA復刻も見てきます。
パッチワークバッグ持てないですか?
私は「いも」っぽいので、持てるのかも・・・

もうすぐ「キルトフェスティバル」ですよね。
行きたいけど一人で行くのも〜と思って悩んでいます。
行ったことがないのでよくわからないけど、生地とかいっぱいありそうですよね〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:42:08 ID:???
>934
ttp://www.a-two.com/

ここに松山先生のオリジナルの布が売ってるけど。
違う先生のことだったらごめんなさい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:36:01 ID:???
松山先生の布を、同じA−Twoで買うにしても、ネットショップより
カタログ通販のほうがいいよ。
理由は、カタログ取り寄せればわかる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:28:50 ID:???
>>944
一人で行っても無問題。
店見てるだけで1日足りないから。
大体の先生の店あるし。
ユザいくより勧める。
しかし、入場料が高いので、読売新聞から招待券もらった方がいい。
私はとっている友達にもらった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:28:40 ID:quYYTKA8
福袋買った人多い?
ん何だこりゃ!?って柄がたくさん入ってしまうので
やっぱ好みの布をひとつづつ買った方がお得かな?って思ってしまう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:35:22 ID:???
オークションですごい作品が出品されている事があるけど
ちくちく縫ったものが安く落札されているとカワイソウに思えて
仕方ない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:47:01 ID:???
944です。
A−TWOネットショップ見てきました。
カタログ通販のほうがいいのですか?偶数月に送ってもらえるようですね。
取り寄せてみようと思います。
今日ユザワヤに行ってきましたが、あまり種類がなかったです。
50cm買わないといけないし・・・。
「キルトフェスティバル」たしかに入場料は高いですけど、
お店がそんなにあるなら、生地もたくさん見れるし行ってみたいです。
招待券か〜新聞はとっていないので友達に聞いてみます。
どうもありがとうございました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:56:35 ID:???
>>949
パッチワークは売るものじゃないと私もつくづく思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:36:08 ID:???
>>950
USAの復刻布は、一般の手芸屋にはあまり売ってないよ。
むしろ個人がやってるネットショップの方が充実してると思う。

それから、キルトフェスのショップコーナーは無料で入れるって、
上の方で誰か書いてなかったっけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:34:28 ID:???
それはデパート等のキルト展だけ。
ドームは入場料として2000円(前売り1800円)かかる。
作品も膨大だけど、ショップも100店以上出る。
皆さんの好きな各先生の店や、ビンテージだけの店、普段行けない地方の有名店、道具、ミシン、等。
卸専門の有輪もあったよ。
後は有名キルターに会えたり、縫っている手元が見れたりする。
でもとにかくおばはんの津波だから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:47:40 ID:???
それから、950が復刻布欲しいなら、立川に充実している店があるけど、
松山カラーのよりはもう少しシックな感じ。ネトショップはない見たいだから、サンプル請求なのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:26:25 ID:???
>>954
950じゃないけど立川の店教えてほしいかも!
田舎の方に住んでるからいっつもネトで購入しかできなくて
そのあたりの店も全然しらなかった。
唯一吉祥寺まで行くくらいで、ユザワヤいくけどあまりないし。
どのあたりか教えてください!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:56:02 ID:???
>>955
ttp://www.villagequilt.jp/antique/vintage.html

宣伝ではありませんので・・。
個人的に好きなので時々行きます。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:34:09 ID:???
ネットショップで生地を買うのって
どうしても色合いが微妙に想像とは違ってくるんだよね。
特に茶・赤系統など難しいよ・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:32:47 ID:???
生地屋へゴーゴーゴー!のテンプレに載ってるshopって
ほとんどキルター向きじゃないの?
キルター向きのネットショップリストがあったら教えてください。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:30:56 ID:???
>>958
違うよ。
9割以上が洋裁向きであり、キルター向きのショップではない。
あえてあげるなら、閉じた果物カゴはよかったよね。
あと、アウトレも半分近くはキルター向きかな。

ごめん、、私はここには貼れない。
ただでさえ、欲しいデッドストックがゲットできるのは稀だから。
申し訳申し訳ないけど。

素敵な作品を作っているキルターのお友達をいっぱいつくれば、BBSの会話の
中で、自然にショップの情報交換できて、知恵がつくし、布を見る目が育つよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:36:34 ID:???
>>959 そうなんですか。ありがとう。
キルター向きの生地屋さんって、
個人がパッチワークしながら自分の生地も欲しいし
ついでにネットショップを開いたって感じのところが多くないですか?
副業にもならないような仕事に感じるけど。

961959:2007/01/19(金) 19:56:22 ID:???
私がお世話になっているところは、年に何度もでる新柄を余すことなく全部展開してくれるので、中途半端に
感じたことはないなぁ。。
でも、ネット布屋しながら仕事に出ている人もたまにいるよね。
2000年前後は乱立していたけど、ここ最近だいぶ淘汰されてきたような気がする。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:07:03 ID:g10fO2Zc
私は、自分の好きな生地屋さんが荒らされて欲しくないとは思うものの、
手芸人口が減って、ネットに疎いがために、売れ行き不振で店を閉める
のは困ると思っているので、誰かに尋ねられれば、喜んで自分の贔屓の店を
紹介しています。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:13:27 ID:???
>>962
で、貴女の御贔屓のネットショップは?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:49:28 ID:???
お勧めのネットショップ教えて下さい。よろしくお願いします。
[email protected]まで・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:24:27 ID:???
>>962
私はそれより、卸や情報が知れ渡ることが怖い。
だれも小売店で購入しなくなって、メーカーから卸やに圧力かかって、
今のように卸ねで気軽に買えなくなるかも・・・
定価販売を強いる某メーカーがいい例。

卸や情報は、みだりに乱発してほしくないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:40:35 ID:???
私も、「こんな生地が豊富な店を教えて」って言われれば、
ここで答えるのには吝かじゃないんだけど、
こういう話題になった途端に食らいついてくる>>964からは、
なんとなく情報クレクレ臭がして嫌だな…(´・ω・`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:10:42 ID:???
卸や情報って6掛けで買える問屋の事?
それとももっと安いとこの事?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:14:35 ID:???
>>967
問屋・卸や関係なく、ネットでやり取りできて、30〜55%引きで買えるとこ。
みんな安易にURL貼りすぎ。
営業不振のネットショップのオーナーがそれみたら、「ムキ〜`Д´メ」となって
通報したりして、定価に戻されたら大変。
実際、某大手メーカーの圧力?と思われる割引率変更のあったショップもあるんだよね。
昔からある、自分の足で買いに行く問屋さんは大丈夫だと思うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:11:46 ID:yiWFBqGl
30's (?)の淡いパステル調のカットクロス(10cm角位)を
同柄4枚づつ100枚以上もらったんですが、
たくさんあるのでベッドカバーかマットでも作ろうかと思います。
初心者なのでできればカットのまま使いたいのですが、
お勧めのデザインがあれば教えてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:23:12 ID:???
ベッドかバーには足りないような。
私ならカットクロス5枚と別布(無地にちかい)4枚でナインパッチを作り、ラティスでつないで太めのボーダーつける。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:23:59 ID:???
>>969
四角つなぎが一番簡単。
でも、100枚だったら、縫い代7ミリとして86×86cmにしかならない。
210×160のトップだったとしたら、別途350枚以上必要だよ。

初心者なら、無謀なことは考えず、まずはマットから。
マットなら作れる枚数。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:24:56 ID:???
シングルアイリッシュチェーンは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:39:49 ID:yiWFBqGl
ありがとうございます!超初心者です。
ナインパッチ?
ラティスでつないで太めのボーダー?
シングルアイリッシュチェーン??
う〜ん まずは用語から調べます・・・
イメージ画像貼ってもらえたら有り難いです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:58:17 ID:yiWFBqGl
>>966
大病であと2〜3年、生きられるかどうかと言われている入院中の母に
パッチワークならベッドで縫っても大丈夫との許可がやっと出ました。
私自身、洋裁関係に疎く、母も入院直前に習いだしたばかりでしたので
パッチワークの事、生地屋の情報など交換する友達も無く
パッチワークで検索していたところこのスレを見つけました。
少しでも早く好きな事ができれば気分転換にもなるだろうと思うものの
私自身には何の知識も無く、何を買っても良いのかもわからず
焦ってフリメを貼ってしまい、その事で反感を買ってしまったのでしたら
申し訳ございませんでした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:06:05 ID:???
四角つなぎとヘキサゴンが好きすぎてたまらない。
余り端切れはこれで消費。
意味も目的もなくひたすら繋げていくのが楽しい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 18:59:24 ID:???
あーわかる。
私も正方形と六角形が好き。
課題でいろいろしてるけど、この2パターンのバリエーションで一生いい感じ。
後はログキャビンぐらいかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:34:35 ID:???
>>974
ここで話題にあがるのネットショップの布のカラーは、お母さんが
好まれる色ではないと思うので、尋ねてもあまり役に立たないと思うよ。
斉藤謡子先生のショップに行ったら?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:46:46 ID:???
>>973=974
「パッチワーク」で検索すれば、ここよりも上位に、
型紙関係のサイトやら、ショップのリンク集とか出るよね?
その辺を先に見てきた方が良いと思う。
30’sの復刻が欲しければ、「復刻 カットクロス」辺りでググるとか。
最小限の事くらい、自分で調べようよ。

違ってたら申し訳ないんだけど、>>886=893と同じ人?
979974:2007/01/21(日) 00:05:42 ID:vqVBhgMS
何度もお騒がせしてすみません。
一応ぐぐってはいるんだけど、まだ感覚的にいろんなイメージが掴めてません。
私が焦っても仕方ないので何冊か本でも買って持って行きます。
>>977
ありがとうございます。
斉藤謡子先生の本も何冊か買って行きます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:25:27 ID:???
まあまあ、おばさんがみんな斉藤先生が好きな訳ではないし。
初めてならキット買ったり、やさしめの本から何か作った方がいいと思うけどね。
私もよく反省するけど、布は暇と金があればいくらでも集められるけど、
作品にして生かすも殺すも自分次第。
作り手にほど精進が必要と思う今日この頃
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:41:57 ID:???
たしかに、斉藤先生は初心者には難しいね。
丸屋米子さんも、和布・古布中心の先生だから、50代あたりから支持されているよ。
新刊本でているし、おそらくキット販売あるはずだから、本を買うならそちらも候補に入れてみたら?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:11:14 ID:???
BS2・BShi 
1月21日(日) 午前10時〜11時54分

中継 東京国際キルトフェスティバル
布と針と糸の祭典2007
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:52:17 ID:???
>>982
確か今週いっぱい開催なんだよね。
入場料(2000円)が高いのがネック。

今放送見てるけど、
行くべきか迷うわ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:23:49 ID:???
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:24:36 ID:???
>>983
¥2000が高いと思われるところにいらっしゃるなら、
今年は見送って、とりあえずこの一年爆縫いされてみてください。
そして、一年後、足を運ばれたら、¥2000が安いと思いますよ。
ちなみに、私は遠地なのでお小遣い込みで15万かかりますが、
自己研鑽のために毎年通っています。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:09:49 ID:d9faeXN3
>>985
パッチワークにそれほど入れ込んでいない私には高いかもね。

ちなみに自転車でいけるんだw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:19:22 ID:???
もうちょっとお安く手に入る方法はいろいろありますけどね。
そういう努力?もしない人は見なくていいんじゃないですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:30:05 ID:???
読売新聞とったら招待券もらえるんでしょ?
都内の金券ショップ行ったら安く売ってそう。
ボランティアとかスタッフとかやれば招待券もらえそうだね。

大手手芸屋に当日でも前売り料金で入れる券が置いてあるので
私はそれ使っていく予定。
3日間行くので1800円×3=5400円。
正直3日間でも時間が足りないくらい見所沢山なので高いとは思わないです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:32:30 ID:???
新聞取るなら正規値段で1日行った方が安上がりだと思う。
まあそんなに入れこんでいないなら行く必要はないわなー。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:40:06 ID:???
家族に行きたいんだけどと相談したら、貧乏人の行くところじゃないと言われた。
たしかに行けばお金がかかりそうだから、どうしても行きたいとは言えないな。
貧乏だから・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:10:12 ID:???
そんなに入れ込んでないなら、ここきてもあまり意味ないかもね〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:39:10 ID:???
次スレって980が立てるのかと思ってたら、
テンプレに明記されてないんだね。
立てられるかどうか分からないけど、
ちょっと試してくる。
無理なら他の人にお願いするからするから、
少しの間レス控えて下さい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:43:37 ID:???
立てられました

▲▽▲パッチワーク 5ピース目▲▽▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169394110/

ここを埋めてから移動お願いします。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:14:04 ID:???
乙です。
ドームは数年前に招待券もらって行ってから(初心者だった。)
毎年行っています。
始めはあまりにも広いし店も多くて、どこをみていいかわからなかったけど、
毎年楽しみにしています。
去年は作家のアトリエ再現が面白かった。
展示作品はちょっと懲りすぎだけどね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:54:24 ID:???
関西でもやってくれると良いのになーとか思うよ。
キルトウィークではちょっとしょぼ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:18:24 ID:???
>>987 性格悪そうw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:50:29 ID:???
明日行く予定。
行かれる方はお早めに。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:31:21 ID:???
夕方がすいてるって聞いた
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:54:41 ID:HfQc4wVQ
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:55:34 ID:???
1000かも!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。