スーツの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポロリ
スーツを自作したいのですが型とかが乗ってるHPとか本とかあったら教えて欲しいです。
どうかよろしく。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:24:52 ID:q1A7hUri
ヾ( ;´; Д ;`;)ノ<ぶぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉおおお!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:06:41 ID:???
>>1
マジレスするが、そんなこと言ってるような奴にはスーツなど作れないぞ。
スーツって紳士物のサラリーマンとかが着てるようなのの事を言うんだろ?
そうだったら文化服装講座5・男子服を買う。古いののほうがちゃんと載ってていい。
そしたら作図も載ってるし作り方も詳しく載ってる。
つか学校行った方が一番早いよ。1年あればなんとか上下作れるようになる。

もしモジモジ君(古)みたいなスーツの事なら、とりあえずデカイ紙用意して
その上に寝っ転がり、体に沿って線を書いてくれるように頼め。
それを型紙にして、ポリウレタンがたっぷり入ったレオタード用とかの生地を買って
そのとおりに縫えばいい。厳密にいえばそれじゃだめだが、とりあえず作るならそれでいいだろう。

女性用のスーツならミセスのスタイルブックあたりを買えば?
たまにジャケットの早縫いのしかたとか書いてるからそれみたらいいよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:21:34 ID:???
じゃ、私もマジレス。
女性用ならMパターン研究所(MPL)という
型紙屋さんのテーラードジャケットがお薦め。
詳しい縫い方付き。でも、縫えるかどうかは1さん次第です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:11:29 ID:JECQsCto
じゃ俺もマジレス。俺大学でたあと文化も卒業したけどスーツなんか半端なくむずいぞ!
裏付きで肩パッド入れてってマジでやってたら発狂するくらいめんどくさい。あと縫い代
割ったりクセ取るのにバキューム付きのアイロン台ないと絶対綺麗に仕上がらない。
まあ一回自分で作ってみたら嫌になると思うから頑張れ。一重のジャケットなら織り伏せ 
縫い覚えれば本みながら作れると思うよ。

6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:15:37 ID:JECQsCto
まあ文化の教科書みながらやるにしても原形引いて作図すんだろ。それを更に部品ごとに
トレースして、裏と表用に作って、襟なんかは展開する。それに縫い代つけてパターンの
用意が終わる。そしたら今度はウールの地直し。霧ふいて布目なおしながらアイロン。
そんでウールだとチャコつきにくいから切りしつけ。ダーツのとこなんかに糸縫って
切って印つけるわけ。それから裁断。表裁断したら裏地も裁断。今度は接着芯の裁断。
接着芯のパターンも用意しとかないといけないだろ。あと、ポケットの中に使うスレキ
の裁断。それ終わったら接着芯貼ってくけど、機械がないから当然アイロン。一ヶ所に
つき15秒はアイロン当てないとはがれちゃうから全部貼り終わるまで何時間もかかる。
そんで素人の地直しした布だから接着芯貼ったら布3cmくらいはちじむ。だからちょっ
と長めに裁断しとく。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:25:43 ID:JECQsCto
これでやっと縫いにかかれるとこまできて、一番はじめは前身頃のダーツ縫う。3面構成なら脇も縫ってポケット作り。フラップ作ったり玉ぶち作ったりして果てしなく時間がかかる。それから後ろ身頃作って脇と縫って次裏地縫うだろ。そんで裏地に表襟と見返しを
つける。表には裏襟をつけとく。そんで表身頃と裏を合体さすんだけど、ジャケットは
ややこしい。四つ止めなんかもしないといけない。うまく合体できたら表に返して縫い代
を割ってくけどこのときテーラードボードっていうのがないと綺麗に割れない。縫い代
割れたら、袖作り。表裏作って袖山をいせて片山の丸みだす。それから肩のとこに袖山
布縫って肩パッドつける。これもひきつれないように調整しながらだからめんどくさい。
そんで袖付けたら袖の裏地を手でまつり縫い。これもすごい時間かかる。ミシンで縫っ
とく方法もあるけどそれもややこしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:32:15 ID:JECQsCto
それから裏地を表に縫い代にしつけで閉じて裾をまたまつり縫い。もし後ろにベンツとか
つくってたら更にややこしい。それからボタンホールを作るけど手縫いは素人じゃガタ
ガタで汚くなるから、業者に出す。でボタンつけたり見返しのところを星止めで止めたり
して完成。

あとズボンもあんだよな。たぶんやる気なくしてると思うよ。

素人じゃ上手くいっても北朝鮮のスーツとかより悪い出来だよ。既製品は自動機械で
ポケット作ったり分業でアイロンかけたりで綺麗に作ってる。

テーラーになりたいなら10年は修業するべし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:50:35 ID:???
乙!
ホント市販のスーツ(特に男性用)って安いよなあ、
としみじみ思ってしまう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:36:41 ID:???
じゃあ紳士物もざっくりと

ダーツ、脇縫い→腰p胸p作り→芯すえ後ハ刺し→見返しと前裏をつなぐ
内p作り→見返しを据えて縫って返す(この時点で穴かがりをするときもある)芯に肩パッドつける
→背、脇、ベントなどを縫う→背脇裏を縫う→肩を縫い肩をしつけ
→地襟をつけ上襟をかける→袖、袖裏を作り袖穴、ボタンつけ→
袖つけ→袖ぐりしつけ、とじ→袖裏まつり→完成

あぁ、あとズボンもあるなw

型紙は完全に工業パターン抜き出さなくても
荒裁ち、きりび、ゲージを使うなどで手っ取り早くできないこともない
まぁがんばれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:34:41 ID:931cO6QV
親切な人だなあ。
ま、カジュアルなものだったらクライムキ本が出てるけどね。
会社に着て行くようなのは無理だわな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:53:33 ID:???
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:23:10 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:44:46 ID:???
ようふくのあおやま♪
15 ◆AVWgA7NIOk :2005/07/27(水) 18:04:25 ID:ArUOfmx3
世界一簡単なスーツの作り方

1) 白いTシャツ、と、黒マジック、を用意します

2) 胸元にV字を描き、残して黒く塗りつぶします

3) 棒ネクタイ、蝶ネクタイ、はお好みでお選びください

4) 完 成


< ご注意 >

 あくまで簡易スーツですのでフォーマルでのご使用はご遠慮下さい

16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:37:42 ID:???
もっと世界一簡単なスーツの作り方

スッポンポンになる。肌にスーツの絵を描く。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:38:29 ID:VMVER3wu
会社で使う予定はないけど、男性用のスーツを作りたくて
クライキム本かってみた。
芯地でパリッとさせたら、それらしく見えないかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:16:03 ID:???
スーツていうかウールをきれいに仕上げるのに家庭用のアイロンじゃ無理だと思う
パターンと縫製以外にアイロンが大事
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:33:16 ID:???
自分は服飾の専門出たが、スーツはどうしてもマンドクサ。
一般的にテーラー衿だし、裏地合わせる過程も時間かかるし、作ってる時はウンザリ。
もちろん綺麗に仕上がった時は感動モノだけどね(´ω`)
2017:2006/03/29(水) 19:57:10 ID:???
>>18
アイロンがそんな大事だったとは…勉強になりました。

>>19
服飾出てる人でも大変なんだ…OTL 素人はどうすれば
時間かけて丁寧につくってみます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:00:27 ID:???
千里の道も一歩から、だけど
まずはワンピとか、ベストとか、カジュアルジャケットから
作って見る方がいいとオモ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:28:22 ID:zsQBaspX
ネルシャツでスーツ型作ってみたい
同系色のネルシャツ3着くらいよういして
古着だけどどこかかしこまってるようなのつくりたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:47:05 ID:???
ヾ( ;´; Д ;`;)ノ<ぶぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉおおお!!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:54:09 ID:???
     ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:43:00 ID:???
くま?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:23:01 ID:sQ9jMyCH
おお
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:00:08 ID:???
そう考えると、コスプレイヤーの人たちは素人なのに物凄い技術持ってるんですね。
テレビに出ていた人なんて専門で学んだわけではなくて全て独学の我流だと言ってた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:32:50 ID:???
創作モノ(と言えばいいのか分からないけど)のスーツは上着にボタンやポケットないからね
しかもかなり腰あたりが細身だったり、ボタン代わりに上下チャック着いてたりするし
いつか作ってみたいのがあるんだけど自分ぶきっちょだからなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:03:54 ID:1AHIisOl
学校なんか出て無くても作れるよ。
まずは戦前のイタリア製スーツを手に入れて分解してくれ。
きれいに分解できないようなら元に戻すこともできない訳だから諦めてくれ。
40年代あたりの英国製だと既に機械化の度合いが高いから再現しにくい。
戦前のイタリア製が手に入らなければ現行品でも仕方ないが50万以上の既製品を分解しなければならなくなる。

書籍はこれを参考にしてくれ。
http://www.amazon.co.jp/Classic-Tailoring-Techniques-Construction-Collection/dp/0870054317/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1206021633&sr=1-1

後はスーツが好きだという熱意があれば大丈夫。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:40:50 ID:???
とりあえず削除依頼出してこいバカ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:11:31 ID:???
三年遅い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:43:00 ID:Nki1+7cb
いや、このスレ中々面白い。
今度古着屋できちんとした仕立てのスーツを探して来よう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:58:08 ID:???
フリマで多分30年くらい前のオーダースーツを5枚くらい手に入れた。
大○や地元の今もあるテーラーの物。
ズボン前開きはボタンのものも多かった。
若干サイズ直しが必要で解かなければならなかったが解くのも一苦労。
千鳥がけ?縫い目の美しさと隠しポケットとかに感動。
自分は個人教室で洋裁を習って大量生産の既製品レベルには作れてるなあと思うが
スーツ職人のスーツは又別物だと思った。
出来れば一生着るのを前提に作ってあるような・・・

今日古着屋で他人の会話だけど、古着で安く買ってシーズン終わったらクリーニング代も高いし
ポイする主義なんだそうだ。
昔アメリカ人は基本シーズンごとに服をかなり処分して又新しいの購入が多いとも聞いた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:09:13 ID:???
勉強のつもりだったら
サージとかサキソニーがいいのだろうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:03:25 ID:???
スーツ作るならピンきりだが・・・・・・・・・・・・・
羊を飼うことからはじめなきゃね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:27:41 ID:YBtkFros
自分で作るより5000円で買ってきたものの方が100倍いいに決まってる
よって悪あがきはやめろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:44:35 ID:???
いや趣味だから・・・
わかっちゃいるけどやめられない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:48:14 ID:???
>>34
勉強ってある程度作れるの?
じゃなきゃ、安くて厚みのある生地の方が良いよ。

薄手で光沢があるような高級生地は
ごまかしが全く効かないから
ある程度自信がついてからの方が良いよ。

>>36
そうでもないよ。
安物レベルの服なんて、ちょっと器用なら
簡単に作れるぞ。

でも接着芯で作るなら既製品買った方が良いな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:06:50 ID:???
38さんレスありがとう 34です
布についての示唆ためになったよ!
薄手高級生地はいつか使いたいけれど
扱いと値段が不可能なので自分でも先の事だと思っていました。
少々失敗しても着れるかな?と思ったのはフラノ
ただ、癖とりや仕立ての勉強のために使いたいのは
やはりある程度失敗が分かりやすい布目の見える布だろうかと考えたのです。
手元にあるのは中〜上の下ぐらいのサキソニーです。
GW頃に製図を始めて11月位に仕上げ、上手くいったら
年内にスーツ第二弾の製図をしたいな、と考え中です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:51:31 ID:sEhw9tkT
http://3.bp.blogspot.com/_EeDjxwmj3-0/SZTzSc-vgEI/AAAAAAAAHaA/Y9XA05bLJrQ/s1600-h/2009.02.13.jpg

ちょっとやりゃあ、これくらいできるわけだから、
なんともねえよ。
たとえ、うすい生地でも、手つくりなら多少の失敗も許せるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:14:17 ID:???
>>40
おぉ!俺のブログの写真が貼られてる!びっくり!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:58:06 ID:???
まさかミシンスレ粘着の人か?
h抜きもしないで個人blog晒すなんて。
4338:2009/04/11(土) 22:49:45 ID:???
>>39
製図もできるなら服飾系の学校行ってたのかな?
そこまで心得ているなら、サキソニーは
ナイスな選択だと思うよ。

毛羽立ちが少なくなるほど、失敗点がよく分かるし。
着られる物って事ならツイードが最強だよ。
多少野暮ったくなっても、生地自体カントリー風味
だから気にならないw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:23:28 ID:???
ご近所で叙勲の際の燕尾服まで仕立てられるテーラーの
おじいさんがいて、昔は組合(見たいなので)オーダー会やってたそうな
で、昔仕立てたジャケットを見たが、旦那のイージーとは月とすっぽん
襟の芯地と表布を止めるのにも手で仕付けてる
アイロン接着だと、クリーニングでしわになるとか
奥が深い世界だ>紳士テーラー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:28:46 ID:???
>>44
もしかして、ハ刺しご存じない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:19:21 ID:iG7Vg1wE
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52391864

思えば、スーツの生地がこんな安く売られてるんだから、
ちょいと、作れば、スーツなど安いものだよな。
あとは裏地とジッパーとボタンぐらいか。

ハさしなんて、そんなもん、最初は必要ないよ。
えりから前にくる先の部分が丸まってなくてもいいじゃねえか。
芯なし、はさしなし、型パッドなしのジャケット風で十分。安いもんだぜ。

今はそういう、軽く作って体の線にあったのがはやりなんだろ。
あつぼったいのは、きらいなんだよ。おれは。
そういう厚ぼったいのを着てるやつにかぎって、くせえし。

雨の日に、ぬれたスーツから、くせえ匂いを発散させてるやつ多すぎ。
雨の日じゃなくても、くせえ!
あれ、芯とか、パッドから、染み込んだ匂いが出てるんだろ。

薄いのにしろよ。そしてその薄いやつを家庭用洗濯機で
じゃんじゃん洗うんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:34:24 ID:0y27PGq4
>>46
近年いろんなブランドから「シャツジャケット」(昔からあるシャツ型のジャケットじゃなくて、シャツ生地の
ジャケットを指すらしい)が出てるけど、あんなのから作るのもいいかもな。
まぁ、生地は安くても仕立てにごまかしが利かなかそうだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:34:35 ID:el2aNhnU
いや、そんな風におれも書いていたら、
スーツ業界も、家庭で洗濯できるスーツを目玉にして
売り出すようだなwそうしてもらわなきゃこまるよw

形状記憶で、ズボンの線もとれなくなったし、
上着もくずれずにできるんだよw家で洗濯してもさw
ズボンの線がとれなくなったのは、20年も前からだぜw

おれのスラックスのズボンは20年ものだけど、線がいまだにとれないw
アイロンかなにかで、形状記憶させたんだろうねw

学生服もそうで、どんどん家で洗濯したほうがいいよw

クリーニングにいちいち出す必要なんかないねw

クリーニング屋には悪いが、そういう
「学生服はクリーニングに出さないとダメ」
なんていう、固定観念で、自分で洗濯もできず、

くさい学生服を着ている学生がかわいそうだよw

これからは、制服でも、スーツでも、学生服でも、コギャルルックでも
すべて家で洗濯w

そうすりゃええのよw汗くさいのはごめんだぜw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:55:31 ID:WBNGopBm
すみません、女性物スーツのジャケットの袖上げは
なんちゃって洋裁趣味レベル(簡単な子供服を作れる程度)には
難しいでしょうか?
急な葬儀があり取り急ぎ買ってきたのですが
ジャケット(裏地付き)の袖がかなり長くてどうしようかと…。
グーグル先生で調べてみてもお直し請負の店ばかりで
直し方についてはいまいち分からずです。
袖口には見せボタンがついていてタッグが少し入っています。
タッグ部分を短くする形で切ってボタンをずらしてしまえば
大丈夫かな??

スーツというスレタイが目についたので書いてみたのですが
もしスレ違いでしたらすみません。
何かコツや気をつける点などアドバイスいただけると助かります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:14:21 ID:???
>>49
下の方が住人多いと思うよ。

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241579923/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/

あきみせあると面倒かもしれないという気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:20:06 ID:???
49です。
>>50さんありがとうございます。
そちらにも行ってみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:25:47 ID:AaJuFkUy
3つボタンジャケットの型紙があるんですが、
それを2つボタンに補正したいと思います。

ラペルのカーブ以外に補正は必要ですか?
詳しい説明があるサイトか本をご存じの方教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:34:05 ID:???
いやここは単なるネタスレだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:33:33.67 ID:4MY5s5dx
作成中・・・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:10:07.13 ID:???
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:36:43.88 ID:???
チャコでライン引いてるみたいだけどなんの為のきりじつけなの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:56:36.09 ID:???
>>56
チャコでは一枚にしか印つけられないでしょ?
スーツには対になるパーツが沢山あるから一枚に印つけてきりじつけする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:51:36.76 ID:???
生地は2枚重なっている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:32:25.15 ID:???
そんな2枚重なってるとか当たり前のこと言われても…
きりじつけってチャコで生地を汚さないために
カットした生地とパターン重ねてパターンごとやる物だと思ってたから
なんでわざわざチャコでライン引いてるんだろうって思ったんだよ。
スーツって一枚に印付けてきりじつけするのが普通なの?
どうせ一枚にチャコで線引いちゃうなら両面チャコペーパー使えばよくね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:50:37.51 ID:???
>>59
普通でも両面チャコペーパーは両面に印つけるの無理だよ。
ウールのような厚地は片面でも無理
型紙を傷めない様にチャコで線を引いて切り仕付けしてるだけでしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:06:26.06 ID:???
>>59で知ったか暴露w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:26:57.63 ID:???
今日中に仮縫い終わらせたいな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:05:26.16 ID:???
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:03:53.96 ID:???
すごいなぁ。
自分はこんな丁寧にスーツ作ったこと無いよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:45:29.18 ID:???
この時期だと生地は何で作ってる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:58:24.54 ID:???
ウールと麻の混紡


仮縫いほぼ終わったー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:23:38.06 ID:???
うまく撮れない
>>105
http://i.imgur.com/8mNYb.jpg

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:22:55.93 ID:???
>>105に期待
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:35:07.96 ID:???
いせがきれいだなぁ〜。
自分がつくるとギャザーになっちゃうよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:17:57.64 ID:CHo40/8I
仮縫い終わった

後は補正だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:37:59.36 ID:???
>>59
授業でスーツ作ったときはそのやり方だった
チャコつかうのは裁断のときくらい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:17:49.33 ID:???
>71
自分も授業でスーツやったときはそんな感じだったけど
型紙傷めたくないからって理由があってチャコ使ってるなら
人それぞれって事でいいんじゃないかと思う
自分のやり方もそうやってる理由も言わずに
知ったか乙とか言ってる奴はどうかと思うけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:44:45.89 ID:???
型紙なしでスーツ作る人もいるしな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:00:32.39 ID:???
テレビで紳士物のテーラーの人がチャコで出来上がり線を書いてるの見たときは、
そういう方法を見たことが無かったから、そいうのもありなんだってマジ驚いた。
一般家庭レベルの得られる知識とプロ、工場生産などそれなりの方法が
あるってことなんだろうな。
型紙を重ねた状態での切りじつけって、型紙がずれることもあったから、
やりにくい部分もある。出来上がりに影響が無ければ先にチャコで印つける方が
やりやすそう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:14:38.04 ID:jGeYVf5y
切り躾からやりなおしだ・・・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:44:03.09 ID:XoFXKp4f
そうしよう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:59:00.68 ID:mZWZfTFR
なついなぁ…

今和裁やってるから洋裁が恋しくなる…

家政科の高校でスーツ作ったけど
3年の最初に3カ月くらいかかって
先生に「この学年遅いw!」って言われたわw

被服の授業週五時間
+
毎日くらいの放課後居残り一時間

こんな感じの日程だったと思う
それでなんとか出来たよ

自分の好きなデザイン
検定の練習
検定の本番

三つとも裏付きだった。ミシンと手縫いで作った。
作ってる時は死にそうだった。
三つ目は飽きてた。
一番汚かったのは検定の本番にしたやつwwww

あの時は楽しかったなぁ…

簡単な袋作って、ショートパンツ作って、
ブラウス作って、甚平作って、
スーツ作って、浴衣縫い直して、
ドレス作った。

自作ドレスとスーツでしょーもないファッションショーしたやつ挙手動ノ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:02:38.35 ID:mZWZfTFR
つまりは数やりゃ出来るよ。多分。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:28:19.79 ID:???
ハンクラはだいたい慣れと愛だ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:05:40.33 ID:XKAmNo1v
なれあい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:11:50.26 ID:???
>>80
略すなよ途端に薄っぺらくなるだろww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:05:00.03 ID:OuzbITRW
薄っぺらくなるというか、言葉そのものが違うし……
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:50:54.52 ID:???
接着芯じゃなくて毛芯で作りたいんだけど教科書みたいなのあります?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:09:30.83 ID:???
>>83
何かの本で見たような気がするんだけど…
とりあえず「ジャケットとコートの手ほどき」と「高級仕立てのテクニック」は見た?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:53:21.66 ID:???
>>84
どちらも持ってます。
昔の文化の教科書には詳しく載ってたのですが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:33:48.35 ID:kPMfZ7Im
>>85
洋装社の本
87名無しさん@お腹いっぱい。
何年か前のレディブテックに掲載されてたような。