交通事故・過失割合と保険と裁判 質問スレ vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1傍聴席@名無しさんでいっぱい
交通事故での裁判や裁判までいくかどうか分らないが事故経過の報告や相談スレ

※ 警官立会いの事故処理(実況見分調書)は、しっかり主張して書いてもらいましょう。

事故→警察官による実況見分調書→被害者と保険会社との示談交渉
・→なっとくがいかない!→弁護士や交通事故紛争処理センターなどに相談したり裁判をおこす。
・→簡易裁判所 交通部(通称:交通裁判所)出頭(違反などあれば→後日、違反金支払いなど発生)
・→重大事故などで裁判

■交通事故の過失割合 解説例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%A4%B1%E5%89%B2%E5%90%88
http://www.matsui-sr.com/gousei/
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html

■交通事故の過失割合を決める時に重要になる警察官の実況見分調書
http://www.hajimete-carhoken.com/jiko/sosai/1189/

■交通事故 判例
書籍などで売ってるので・・・

■関連スレ:自動車板
自動車保険どうしてる?partxx
ドライブレコーダーと自動車保険 事故処理についてxx
http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%C6%B0%BC%D6%CA%DD%B8%B1+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
01 無し
2傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/08(日) 09:24:08.54 ID:er40pU4YO
過失あり当方7相手3
人身障害保険あり
頚椎捻挫などで治療中。 裁判基準で被害者請求する価値ありますかね?
3傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/11(水) 18:34:07.76 ID:Jk/a5dJk0
>>2
誰に被害者請求する気?
>過失あり当方7相手3
>>2 さんの方が過失(悪い)要素大きいんでしょ
過失当方10相手0 にして相手に全面的に払ってあげたいということかい?
4傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/12(木) 19:37:30.28 ID:DtxRlBbF0
質問させてください

当方軽自動車です。
信号有交差点にて、右折レーンより右折しました。
当方は右折の2台目で、直進車はなかったので前方車両が右折し、
そのまま直進車がないことを確認後、続いて右折しました。
右折して右折後の進入路の対向車線の停車線前で(わかりにくいですが、要は右折後数メートルで)
道を間違えたのかハザードもなしにいきなり切り返し?スイッチバック?を始めたので
当方は直進車両がなかったこともあり、その場に停車して「何してんだ?」って感じで眺めてました。
当方車両は車体の後ろ半分は交差点内です。

前方車両(ミニバン)はこっちに気付いてないのか、Uターンし切れなく切り返しを2回行って、
その2回目に当方車両右前に衝突しました。
相手は切り返し中だったこともあり、側面が衝突です。

お互い初事故だったのでよくわからず、とりあえず車を端に避難させて警察を呼びました。
今思えば、また現場検証警察がいい加減で、こちらが署名することもなく帰っていきました。
あとは保険屋でやってくれ、ってことのようです。
警察は「あーこれは傷を見る限り、後続車はあんまり動いてない時の傷だね」とは言ってました。
その時相手は無言でした。

で、後日相手方の保険屋から電話があり、「こちらは10:0を主張します。あなたが突っ込んできましたよね?」とのこと。
確実に事実誤認なんですが、相手の主張によると「切り返しを始めた時は後ろに車はいなかった。
切り返し中に突っ込んできたこっちが悪い」と。こっちの感覚では見てなかったという気がしてます。

当然こちらは停車していたので、当方も10:0を主張しており、完全に意見が食い違ってます。
お互い怪我はなく、車の修理代のみの事故です。(双方の合計で50万はいきますが)

現在証言できる目撃者を捜してますが、見つかる可能性は低いように思えます。
今のままだと相手の保険屋の話では5:5の可能性が高いとのこと。
納得できません。

当然10:0が理想ですが、ググって事例を見る限り非がなくとも10:0にはならないっぽいので、
9:1を目指す方針に切り替えようと思います。

何か「こうすれば」「こういうとこに相談したら」というご指摘などありましたら
是非お願いします。
長文でごめんなさい。
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/12(木) 19:43:10.39 ID:DtxRlBbF0
それと記載漏れの重要事項があります

こちらの軽自動車、修理に出したんですが
ディーラーの話では「明らかにこちらの車は衝突時停車していた、あるいはちょろっとしか動いてないですね。」
ということです。そのことは相手の保険屋も確認しました。

相手の保険屋は「衝突時は止まったかもしれませんが、展開中だったにもかかわらず衝突直前まで突っ込んだんじゃないですか?」とのことで
結局10:0の主張は曲げず、「悪くて5:5」とのことでした。

ちなみにクラクションは鳴らしたのですが、衝突直前で遅かったこともあり
ここだけが悔やまれる、当方の非だと思ってます。
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/15(日) 08:48:31.80 ID:xUT3jxPwO
>>3
人身特約があるので相手に3割、自身保険会社に7割保証してもらうと言うこと。勿論人身特約だけで過失関係なく保証されますが 被害者請求=裁判基準慰謝料(3倍くらい慰謝料に差があり)となるわけです。
7傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/15(日) 16:01:49.15 ID:I6LWIMGx0
T字路交差点にて、相手信号無視による事故
当方0、相手100です。
交差点に進入して歩行者の方を注意して曲がっている間にぶつけられました。
当方の車は新車でまだ半年も経っていない状態でドアの鉄板を丸替えとなり、腹立たしい上に
事故より半年経とうとする今なお、首と肩がずっと痛く、整形外科に通うよりしかたのない状態です。
仕事が夕方には終わるため、可能な限り毎日通い、早く直るよう努めており、注射やお医者さんの指示や薬など色々やってもらっていますが
いまだに痛くてつらいです。今のところ特に相手保険屋から治療打ち切りなどの話もなく、電話も掛かってこないので安心しています。
被害者意識全開で書いてしまいましたが、ディーラーやいろんな人から聞いても
今回のような交差点の事故で相手が100とすぐ決まったのは珍しい、運が良いといわれました。
相手の車はすでにボロボロで、事故当時運転していた人の元彼の所有で、その元彼は同じ車で事故?事件?を起こし刑務所に入っている
という話もヤンキー風の相手から聞きましたが、こういうことが過失割合などに関わってきていたりするのでしょうか?
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/16(月) 20:50:52.21 ID:kyPr6P0ZO

車は諦めろ。その分、
半年以上整形通ってるなら後遺症害の等級とって慰謝料UP。
相手は任意入ってるのか?過失割合はとにかく10対0で通せ。
9傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/25(水) 18:45:30.99 ID:nJo1hpzr0
あの〜
他府県の法律事務所から着信あって折り返したら
電話したものが今居ません、後で折り返しますって言われて電話ないんだけど
これ間違い電話ですか?
縁もゆかりもない県の法律事務所からなんだけど…
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/25(水) 23:06:33.64 ID:0oBPlWd4O
任意保険の弁護士特約を利用したいのですが、保険会社に利用する事を電話で伝えなければならないみたいですが、電話だと言いづらいので手紙とかではダメなんでしょうか?
11傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/28(土) 04:53:43.25 ID:WJ37IKvsO
>>10
なんとなく気持ち分かる。でも そういう時の為の
弁護士特約だから
電話でさっと言って切ればいい。俺はそうした。
現在通院中。
交通事故は一生に数回あるかの大事な事。後遺症残ったら 一生自分で負担と考えたら 保証はきちんと受けないとな。その為の弁特でもある。
12傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/29(日) 02:29:46.96 ID:d1zmjbHPI
拙い文章失礼いたします
本日、とあるお店の駐車場にて出会い頭の事故を起こしました
駐車場の十字路付近にて右折しようと思っていたので減速して徐行していると
目の前から車が突っ込んで来たので急ブレーキをかけ
停止しましたが相手側は結構な勢いで突っ込んできて
ぶるかる直前にブレーキをかけたみたいです。
こちらがまだ免許取り立てということもあり警察を巻き込み点数を減らされるのもこまるので
示談という形になり、一応5:5で話は進んでいます。
こちらが止まっていたという証拠もないのですが
やはりこういう場合は5:5になってしまうのでしょうか。
13傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/29(日) 09:32:34.76 ID:tEL9tyNxP
質問させてください。
先日横断歩道(信号なし)を通行中の歩行者の方(60代男性)に、当方が四輪車で接触しました。飲酒、スピード違反はありません。警察の方には前方不注意と判断されました。
相手の方は二箇所の骨折(大腿骨、肋骨)をされており、手術をおこなったそうです。意識ははっきりしているとのことです。診断書はまだいただいておりませんので、治療期間は明確ではありません。
相手方の奥様とはお話をさせていただきましたが、淡々とした対応をされる方で、今のところこちらにどういった心証を持たれているかは定かではありません。

お聞きしたいのは、こういった場合の刑事罰の相場です。
横断歩道上での事故ということで、起訴は免れないとお聞きしましたが、禁錮以上の刑になることはどの程度ありえるのでしょうか。
当方は免停、免許取り消しの経験はありません。数年前に駐車違反等の軽微な違反の経験はあります。

よろしくお願いいたします。
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/29(日) 09:36:01.49 ID:tEL9tyNxP
>>13
加筆です。
任意保険には無制限のものに加入しており、保障は滞りなくできるかと思います。
15傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/30(月) 08:26:33.57 ID:2dGeWQvsO
>>14
業務上過失障害でぐぐれば?
16傍聴席@名無しさんでいっぱい:2013/12/31(火) 00:12:57.21 ID:L90FrbC/0
気休めにしかならないのですが、
相手との過失の陣取り合戦で相手の嘘の言い分が通って泣き寝入りしている人って多いですか?
逆に0:10の事故を嘘の主張で10:0にした人とか居ますか?
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/02(木) 08:18:24.26 ID:sTt+WMQ3O
>>
過失割合 揉めてるなら
弁護士特約 保険についてねえの?
ついつないなら自分の主張を貫け。
俺は 警察にも9:1と
言われたが 保険屋には
主張して5:5にした。 車が停車してない限り
10:0はありえん。
18傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/02(木) 23:29:34.22 ID:CPDR4BtI0
自賠責3条に基づかず、被害者に立証責任を課し
不正判決を出す水戸地裁の栩木有紀裁判官は 糞
19傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 00:05:00.32 ID:DxEA5PTu0
確かに無能裁判官多過ぎる
素人に医学、交通事故などわかるわけない
裁判官は素人だから独自で判断してはならない
20傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 04:10:31.20 ID:9tPJw8/t0
事故っていろいろしてさっき帰ってきました。

片側二車線の中央分離帯有り道路の
交差点での右直事故になります。
こちら側 自動車で第一車線を直進。
この時に第二車線には自動車が右折待ち。
あいて側 バイクによる右折。

どちらも信号は青でした。
制限速度は50km/hの道路です。
どのくらいのスピードかは憶えてません。

この時の過失はどのようになるでしょうか?
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 08:34:52.13 ID:sjcfNkwuO

警察呼んだの?呼んだなら警察がだいたい 過失割合 言うよ。不服があれば 裁判。
22傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 08:51:21.03 ID:QE4lmjnmI
追突事故で状況的には多分俺がぶつけたと思うんだが
本当に俺がぶつけたのか状況がよくわからない
気がついたら追突していて
一応謝ったんだが、いまだにどういう操作をしてどう動いてぶつかったのか
本当に俺がぶつけたのだろうか?
なんだろう、このモヤモヤは
俺がぶつけたならミッション車だからアクセル踏んでないからエンストして止まるハズだ
エンストしていない、ぶつかって無意識にクラッチ踏んだのか?
俺がぶつけてないとしたら、何で修理しないといけないのか
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 10:30:06.98 ID:13T6gVc+0
もしも警察が茨城県警水戸署だったら
もしもバイクの運転手が死亡していたら
もしも裁判を起こして栩木有紀裁判長だったら

あなたは「バイクが目に入ったので止まっていた」と
言えば刑事、民事とも無過失。
無過失になるように段取りをしてくれる。
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/03(金) 11:12:09.34 ID:9tPJw8/t0
>>21
バイクからガソリン漏れたり道も車多いところだったから警察も救急車も消防車も来たよ。

警察の人は今回はお互いが悪いから〜って感じで言ってたけど、割合までは教えてもらえなかった。
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/09(木) 12:45:08.13 ID:2GdnJrCI0
自転車で歩道を走行中に脇の駐車場から出てきた自動車にぶつけられました
相手の保険会社が過失割合9:1を主張してます
自分は100%相手が悪いと思ってるので弁護士を立てて争ったほうがいいでしょうか
車対車なら動いてれば過失ありとなるらしいですが、こっちは自転車なので・・・
26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/12(日) 02:20:37.18 ID:NmAoqQwR0
>>25
歩道を走ってる時点で交通違反
27傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/12(日) 07:46:39.13 ID:4fVcAllmO
>>21
俺の時、警察に8:2と
言われたが保険会社に状況説明 反論。
結局 保険会社が警察の判断を元に過失割合決めるが君の場合5:5ぽいけど 不服あるなら保険会社と 相手との交渉次第。
俺は5:5に持ち込んだ。頑張れ
28傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/12(日) 12:30:02.62 ID:Fx7+EXUF0
>>26
自分が走ってたのは幅3メートル以上の歩道でした。
ですので、自転車が走ってもOKだと思うんですが・・・。
その場に来た警察官にも特に交通違反だとか言われませんでした。
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/18(土) 07:27:27.71 ID:xXLFAxG20
今週車対車で交差点事故にあった者だったのですが、
ドライブレコーダーを見直していたら衝突前にこちら側は停止できていた様なのですが
この場合はどうなるのでしょうか?

必要だったら映像もupします
30傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/20(月) 06:55:56.46 ID:4rxR4CTJ0
母の後遺障害の認定が別表1の2級1って出て裁判準備してるけど
中間利息控除ってこれ、きついね
将来の介護費用24年分が、1年分の費用×13,8って
弁護士に「無理だから諦めて」と言われたけど
将来不安だし悔しいな
31傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/20(月) 19:54:36.53 ID:psamxIlE0
【 判例 】
追突事故を誘発した男に全責任を認めず、猶予付きの有罪に
2014.01.15
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/197858/

当時の事故ニュース
原形をとどめず炎上…新名神高速道路で2人が死亡する事故
http://www.47news.jp/smp/news/201307/SM0717_950981.html
http://www.youtube.com/watch?v=II2QydYNEgo

■内容
問題の事故は2013年7月17日の午前3時50分ごろ発生、滋賀県甲賀市内の新名神高速道路下り線。
本線上で前方へ回り込み故意に減速して
後続車の21歳と23歳の女性の乗った軽乗用車を
本線第1車線上に停止させた。
そこへ後ろから進行してきた大型トラックが追突。
運転していた21歳の女性と同乗していた23歳の女性が死亡。
乗用車を運転していた44歳の男も重傷を負った。

警察は「結果として事故を誘発した」と判断して運転者の男を逮捕。検察は自動車運転過失致死罪で起訴していた。

■10日に開かれた判決公判
「被告は通行を巡ってトラブルとなった後続車を止める目的で減速した」と認定。
その上で裁判官は「走行車線で停止した場合、後続車が高速で追突してくる恐れがあることは十分に予見でき、
被告の行為は悪質である」と指摘しながらも、
その一方で「被害車両が停止したのは、被害者の意思があったとも推測できる」とした。

被害者の命を奪うことになった追突事故自体は後続トラックの居眠り運転が原因で発生していることもあり、
裁判官は「責任の多くを被告に負わせることは酷である」として、
被告に対して懲役2年6か月(執行猶予5年)の有罪判決を言い渡している。
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/01/25(土) 14:06:56.38 ID:GvifHDfs0
たいした事故ではなかったが、信号のない交差点でこちらが一時間停止標識がるから8対2てのが納得できん…。

相手は進入禁止の時間帯に進入してきてるのに…。
停止して徐行して交差点に入ったのに。相手の車はブレーキキイキイ言わせながらぶつかってきたはくそが。
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/12(水) 19:09:19.44 ID:0ov/Qpfq0
>>32さんへ
 原則は,8対2で過失割合が大きいですが,
 相手が,進入禁止の時間に入ってきた。しかも,かなりなスピードで
の2つから,過失割合を変えることはできると思います。
 相手が,これらの規則違反をしているので,ねばって交渉しましょう。
 保険会社に聞けばよいと思います。
34傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/18(火) 23:54:12.04 ID:ojOsIyDf0
自車が追い越し禁止区間をはみ出し走行中に、走行車線にいる前車が対向車線に急な進路変更して自車の進路を妨害し前車へ衝突してしまった場合
基本的な過失割合はどうなるのでしょうか?前車は完全に対向車線へ移動しています。
訳の分からない状況だと思いますが宜しくお願いします。
35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/20(木) 15:38:53.87 ID:wxDck2ws0
直販所の駐車場での接触事故です。
駐車場が満杯だったので帰ろうと出口への方向転換のため切り返し運転中
右後方にバックしている途中で右から来た車が当方前方をすり抜け
奥の打ちっ放しに行こうと突っ込んできました。
接触箇所は当方の前バンパーの右角とあちらの左後輪付近で
お互い相手の塗料がついたレベルで本体をえぐるほどではありません。

相手の保険会社はすぐに弁護士を立てましたがこちらはずっと弁護士なしで
担当者は「バックをしていた方が全面的に悪い」と言うばかりで
こちらの立場からあちらと対峙するというより過失割合8:2だが6:4におまけしてやる
というあちらの言い分を早くのむよう説き伏せるのに必死という感じです。

相手は80代男性ですが事故時「(バックを示す)テールランプは眩しくて分からなかった」
「通れるだけのスペースがあると思ったのですり抜けようと思った」と言っていましたが
事故後は一切だんまりで相手の弁護士からの文書には追い越し中いきなりバックされ
接触事故となったとなっていました。

この場合の過失割合はどの程度なのでしょう。
ああいう突っ込まれ方をしたら停止しても接触は避けられないと思いますが
本当にバックしている方が8割悪いのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
36傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/21(金) 00:00:20.01 ID:QfPJTjPQ0
塗料がついたレベルで弁護士対応ですか?
理解できません
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/21(金) 12:10:29.22 ID:O3Sn0h6J0
当方はこの程度なら塗料がついていても気にしないし、自分で直しても構わない。
お互い修理は自腹でという気持ちでいると保険会社に、話していたのですが・・
あちらは頑としてこちらの保険で直せと言ってきているようです。
自分で付けたもっと深い傷があちこち有るクセにと思いましたが、
あちらの保険会社は修理見積もりも弁護士もすぐに出してきました。
38傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/21(金) 21:44:03.86 ID:/1SVEqTz0
教えて下さい
某地方の細い多分市道だと思うのですが、4t箱のトラックで20`で通行中
道が狭く左側の塀から木がはみ出ていたため右側ぎりぎりに寄って通行しました
突然強い衝撃を受けたので50メートル程通過してから停車したところ、箱の左上部角が木に当たってしまったようです
20`とゆっくりのスピードだったのですがブレーキ無しだったためか箱、荷台に著しい損傷を被ってしまいました
市道だった場合、高さ制限や重量制限の標識を出さない市の方に損害賠償を請求できないでしょうか?
あるいは個人所有の木だと思うのですが、公道にはみ出ていた訳ですので過失責任を問えないのでしょうか?
証拠としてドライブレコーダーで証明できます
39傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/22(土) 10:04:09.03 ID:HZqnQpKD0
子供のゴムボールが当たった中古外車の持ち主から「ディーラーに持ち込んで調べる。また連絡する。」とすごまれた。心配だ。
40傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/22(土) 22:54:47.60 ID:qYsdXZUr0
>>38
出てるのがわかってたんだから、当てたお前が悪い。

駐車してて狭かったからぶつけましたでは言い訳にならんのと同じだ。
41傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/23(日) 11:52:20.21 ID:CVtuH3lW0
>>40
書き方悪かったです
その視認した塀から出ていた木ではなく、その手前にあった大きめの斜めに伸びていた木です
実はその当たった木は帰社してからドラレコで確認してから分かったんです
狭い道だったので右側に寄せてゆっくり走行したけどぶつかってしまった
要するに普通に走行してたら4t箱車なら確実にぶつかるって言う事ですよね
と言う事は、所有者、管理者が高さ制限なり2トン以上通行不可とかの制限表示を怠ってるのでは?と問いたい訳です
42傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 10:43:37.02 ID:xaJarCdf0
確実にぶつかることがわかっているんだから、標識は必要ない。
43傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 13:37:00.83 ID:OBqn8z6B0
先日事故して救急車で運ばれて病院に行きました
家から遠かったので近所の病院に代わると保険会社に申し出てた所、病院に電話しときますと言われました
その言葉を信じて病院に行ったところ、保険会社からの連絡はないとのこと。

本日、保険会社に苦情の電話をしたところ
「病院代はお支払いできない」と言われました
過失割合とかもまだ出てないのですが、こんな事ってあるのでしょうか?
44傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 13:45:11.21 ID:xaJarCdf0
払おうが払うまいが、保険会社の勝手だ。
お前に強制力はない。
45傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 13:55:23.29 ID:OBqn8z6B0
知り合いに言ったら解決しました

>>44
嘘お疲れw
46傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 13:59:17.31 ID:xaJarCdf0
俺は、交通事故で1日だけ通院したが、
訴訟、・弁護士なしで、損保●ャパンから、人的損害3万円(解決金を)をゲットした
因みに、俺に給与収入はないから、休業損害はなかった。


自賠責は、基本的に過失割合など関係ない。
過失割合にかかわらず、負傷した者は被害者として扱われ、
相手の自賠責保険から保険金が支払われる。
47傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/26(水) 19:58:44.94 ID:xaJarCdf0
正確に言うと、

最初に提示された金額は8430円でした。(傷害慰謝料8400円+交通費30円)
その提示を文書で拒否(回答)したところ、その後、解決金30000円の提示があり、
同意しました。

自分は、給与収入はありません。家賃収入だけです。
48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/27(木) 23:32:51.76 ID:aMfPGGls0
赤信号無視の車に交差点で突っ込まれた、普通車×普通車
相手の信号無視は、警察の現場検証、目撃者証言もあって確実
10:0というのは、相手方保険会社も認めている、加害者本人は自覚なし逆切れ中

身体の方は、一カ月程度の通院で完治見込み
だが、仕事で使っている車が、かなりダメージくらって
修理費80万だが、保険会社から年式が古く20万が上限と言われた
新車価格180万減価償却済で、1割プラスアルファくらいの提示と推測
しかし、同程度の中古車を購入すると安くても50万くらいする
保険会社は、同程度の中古車を買っても20万しか出さないと言う

よくある話なのかもしれないが、さすがに困ってしまった
せめて同程度から1ランク下げた程度の中古車でもいいから、賄ってほしいのだが…
相手方保険会社負担で代車使用中だけど、荷物載らないから不便でしようがない
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 00:24:19.18 ID:4UPlTLA/0
中古者価格を調べ、同程度の車が20万より高ければ、差額を主張すべし。

代車は、同等なものを準備させるべし。

病院には、とにかく通うべし。 
50傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 00:29:31.64 ID:4UPlTLA/0
後々のことであるが、、

自賠責基準(傷害慰謝料4200円/1日)では示談しないこと。
51傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 00:33:02.28 ID:Fi1agcpR0
>>49
ありがとう
やっぱり、同程度の中古くらいは請求していいのかな、頑張ってみる
本音は、愛着ある車(家族の形見)だから修理してでも乗っていきたいが
あんまり無理言ってもダメなものはダメだろうなと、常識範囲で考えていく覚悟
しかし、相手保険会社と自分の常識に差が出て困惑ってところです
代車、一応同程度なんだけど、愛車はバンで、代車はセダン
乗り心地はいいけどwやはり荷物の積み下ろしで不便

通院は、それこそ常識範囲内で、痛みがなくなるまで通うつもりです
シートベルトで肩と腕の筋を違えただけだから、1カ月くらいで直りそうで良かった
52傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 00:35:17.30 ID:Fi1agcpR0
>>50
え?そういうものだと思ってた
えーと、そこはまだ数字もらっていないので
提示額を聞いてから考えてみます、教えてくれてありがとう
53傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 01:04:39.59 ID:4UPlTLA/0
本来なら、受け取りを拒否すべきだった。

後になってからだと、「やっぱりあっちの方がいいな〜」ぐらいの我儘としか思われない。

保険会社は、「そりゃあ代車なんだから、多少の不便はある」としか言わないかも、、、よ。

受取るときが、勝負だった。


そのときは、

自分でレンタカー借りて、「費用を請求します」と保険会社に言ってみよう。

じゃ、すれば(払わないよ)、、、と言われるかもしれないが。

通常、保険会社はレンタカー会社と契約を結んでいて、一般の半額程度で借りられるから、

こちらで準備しますというかも?しれないけど、、、。




交渉次第だが、保険会社はそんなに甘くはないよ。
54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 01:23:11.21 ID:Fi1agcpR0
>>53
代車は、すぐ必要だったから、とりあえず自分のディーラーから手配で
保険会社からは、事故の概要が分かったら手配するって言われてる
いま、受傷からちょうど一週間、仕事復帰してみたら、セダンじゃ厳しいと気がついた
明日、保険会社と話し合うから、代車の件は話してみる
ディーラーより安上がりなら、保険会社も納得するかな〜だといいな

加害者が逆ギレしていて、相手保険会社も加害者側だから、赤信号をなかったことにしたかったっぽい
自分の思い違いじゃないかとか、しつこく言われた
目撃情報がハッキリしていたのと、防犯カメラがあったから、警察の検分はバッチリで
そこまできて、向こうの赤信号無視をやっと認めて、では、お金の話しましょうって感じ

普通に謝って、治療費と修理費出してくれたら、ゴネる気ないのに
なんか最初からゴネる人認定で嫌になる
警察の事情聴取これからだけど、厳罰望むにしちゃうかも
55傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 01:25:35.05 ID:4UPlTLA/0
自分は>>48だけど、

物損では、裁判を3回やった。
(相手が起こした確認訴訟、俺が起こした損害賠償請求訴訟の一審・二審)

人身(通院1回)分は、物損の判決が確定してから話し合いを始めたんだが、
(再度の)裁判をちらつかせたら、8430円の提示が、再提示で3万円になった。
56傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 01:41:10.88 ID:4UPlTLA/0
車検のときの代車を借りてるんでしょ。それって通常タダのものでしょ。

保険会社は、それを使っててくれると助かるわけよ。なんせタダなんだから。


事故の概要がわかったら手配する?

ノラリクラリで、しなと思うよ。









57傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 07:58:42.64 ID:Fi1agcpR0
>>55
ん?俺が>>48だけど?


なんか自分が色々甘かったみたいだな
無茶を言うつもりはないが、もっと強気でいくよ
お世話になりました
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 09:57:24.00 ID:Jj17zYx10
これからバトルが始まるんだ、覚悟しろ。

相手は出し惜しみのプロなんだ。
褌締め直してかからないと、通り一遍のこと
しかしてくれないぞ。

毅然として、要求する姿勢が必要だ。



保険会社は、利害対立する敵なんだぞ。
59傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 10:06:10.54 ID:Jj17zYx10
代車は、修理期間や買換えに必要な期間だけ認められるものだから、
通常は2週間程度だ。
デーラーの代車を2週間使った時点で、提供の義務はないと言ってく
るだろうよ。
60傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 12:34:49.32 ID:Jj17zYx10
 >>46に訂正。
61傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 20:02:17.72 ID:lEbg0JDx0
1か月で治る?

保険会社は、2週間で支払い停止を通告してくるだろうよ。
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/02/28(金) 23:37:37.83 ID:Fi1agcpR0
アドバイスありがとう
とりま、報告
強気というか、自分の希望は、そんなに道外れでなさそうだから、淡々と主張

代車は、希望のバンタイプに変更できた
中古車で良ければそれで賠償って提示され
こちらの希望車種=愛車と同等中古車で物損手打ちにできそう

ちなみに、ディーラーの代車は、保険会社提供よりレンタル料が高いらしかった
後は、あんまり怒りは見せず、中古車市場のリストとか見せて淡々と
完全な被害者で、車がないと仕事できないから、きちんとしてくれないなら裁判してくれていいよと話しました
例えそれで自分が損しても、そこまでしたら納得できるし
したら、何か急に話が進んで、↑のようになりました

人身の方は、三ヶ月くらいは通院して良いらしい
面倒だから、痛くなくなれば、適当に切り上げたい

形見の車を手放すのは寂しいが、守ってくれたのかなと思い
最後にハンドル撫でてサヨナラしてきた
63傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/01(土) 00:10:19.34 ID:EDCfQmTe0
慰謝料は、自賠責基準なら4200円/通院1日。
裁判をすれば、6333円/通院1日。(赤本別表2)
ただし、
弁護士たてれば、交渉だけで、6333円可能かも。



保険会社は、素人相手には、4200円しか提示しない。
64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/01(土) 23:08:51.89 ID:6KuIoDKO0
形見だろうが、思い出の品だろうが、
賠償に反映されることはない。

その悔しさを、少しでも晴らすためには、
相手から、1円でも多く金を取ることしかないんだ。
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/01(土) 23:11:42.40 ID:6KuIoDKO0
>>62
痛くなくとも、念のため、できるだけ通え。
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/02(日) 13:50:52.48 ID:NBMfCZci0
>>48 >>51 >>54 >>62 です
詳しくありがとう
後の人が書き込みづらいだろうから、この辺りで失礼する
人身のことは、レスを頭に置いて、冷静に対処する では〆でよろしく
67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/04(火) 08:40:54.72 ID:1UdAc9nu0
こんな親切な検察官いるの?

545:虫に聞け ◆kXrvc7EYI6po:2014/02/28(金) 21:17:04.11 発信元:210.135.100.132
俺は3年前に事故を起こしている。
雨の日の夜、西新宿の都庁近くの交差点で、いわゆる右直の衝突事故をやった。
俺が車で右折してる時に、直進の大型スクーターと衝突した。
右直の事故はたいてい右折する方が悪い。つまり俺だ。
相手のスクーターは派手に転倒し、運転者はすぐに立ち上がったが
歯が折れ、手首をかなり擦りむき、眼鏡も壊れていた。
完全に俺が悪いと思った。
警察の取り調べでも俺の不注意だったのだと思う、と供述し調書を作った。
検察庁からも呼び出され出頭し、ここでも俺の不注意が原因で起こった事故だと供述した。
一方的に非は俺にあると思っていたからだ。
検察官も罰金30万くらいは覚悟しておいて下さいという。
悪びれず、弁解もせず、俺は覚悟を決めていた。
ところが俺はこの事故の加害者ではなく、一方的被害者だった。

546:虫に聞け ◆kXrvc7EYI6po:2014/02/28(金) 21:34:50.01 発信元:210.135.100.132
俺の車にはドライブレコーダーがついている。
事故後に自分でも見たが、夜で雨だから写りはあまり鮮明ではない。
衝突した瞬間の映像を見ても「あーやっちまった」と改めて思うだけだった。
その記録も検察に提出した。この記録が俺を救った。
後日、検察から連絡があり検察庁にまた出頭した。
罰金や刑の量が決まり送検されるのだと思っていたら、違った。
「ドライブレコーダーを調べた結果、あなたは青信号で交差点に入り右折しようと徐行してました。
そこへ相手のスクーターが黄色信号を無視して交差点に入りぶつかっています。
あなたに非はなく、刑事責任はありません」
という、意外なものだった。
こういうことだ。
俺が右折しようと交差点に入り、直進車をやり過ごすために徐行し
直進車が行き過ぎたので右折してる時に ”ぶつけられた” ということだ。
相手のスクーターは黄色信号を無視し、スピードも出たまま、前方不注意で俺の車に突っ込んだ。
そういえば、俺の車の衝突箇所は左 ”後ろ” フェンダーだ。前ではない。
俺がぶつけたんじゃなく、俺がぶつけられた事故だった。

547:虫に聞け ◆kXrvc7EYI6po:2014/02/28(金) 21:43:48.15 発信元:210.135.100.132
俺は右直の事故の右折側だし、相手は怪我をしている。
警察の取り調べでも向こうは
俺が交差点で止まると思ったから進んだら、俺が止まらなかったのでぶつかった、と言っていた。
俺の方が一方的に悪いと思っても不思議じゃない状況だった。
しかし検察官はちゃんと入念にドライブレコーダーを調べてくれたんだな。
俺自身が気がついていなかった状況を見抜いてくれた。おかげで俺は救われた。
ところがだ、後日とんでもないことがわかった。

548:虫に聞け ◆kXrvc7EYI6po:2014/02/28(金) 21:58:56.03 発信元:210.135.100.132
俺に非はなく、相手の一方的な過失で起こった事故ということで
俺は一切刑事責任はなく、相手が罰金刑かなにかになったらしい。それはいい。
だが、これと行政処分は別物だ。
この事故で俺は行政処分を受け減点4を受けていた。
これを知って俺は地元の警察に相談に行った。「これはないだろ」ってな。
聞いてくれた警官は俺に理解を示してくれ
取り調べた新宿警察署に言ってみた方がいいと言ってくれた。
で、新宿警察に行き減点取り消しを申し出た。
ところが、これが全然通らない。
一度下された行政処分は、それで免許取り消しになる様な場合しか変わらないという。
俺が悪いと思って警察で作った供述で減点は確定してしまって、変えられない。らしい、、、
もっと調べたら方法はあったかもしれないが面倒臭くなった。
結局、減点4は消えなかった。
それで、俺は今日「違反者講習」受ける羽目になったんだ。
思い出して、メチャ腹が経ってしまった。
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/04(火) 11:04:36.82 ID:884f+1JM0
リアルでは誰も相手にしてくれなかった主張でも
脳内検察官なら全て認めてくれるの巻?
69傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/05(水) 19:53:55.37 ID:7Oe2WIUc0
適切なスレッドがわからなかったので
ここで質問させていただきます。

先日夜間に片側一車線の道路を走行中、左前方を走行していた自転車を抜こうとした際に
間隔が不十分だったのか、自転車側に接触したらしくガッという音がしました。
この時、自転車は転倒などはしませんでした。
音に慌てて、少し先の路肩に止め自転車の運転者を待ち、
状況を確認しましたが、自転車の方は「大丈夫ですから」と言って去って行こうとしました。
念のため、自分の連絡先を記載したメモと名刺を渡したのですが
これらの対応は今後どのような問題となるでしょうか?
70傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/05(水) 20:18:38.55 ID:sCCHRedK0
メモと名刺を渡したことが問題だと思う。
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/05(水) 20:34:33.17 ID:7Oe2WIUc0
>>70
回答ありがとうございます。
やはりこの場合接点を残してしまったのが
かえって不味かったかと実は危惧しておりました。

不謹慎な言い方となりますが、
相手が誠実な方だと祈って、対応を待とうかと思います。
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/06(木) 17:55:51.69 ID:ZPMvIbp70
てす
73傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/06(木) 21:20:47.69 ID:tuz89VMd0
後日、本人だと称して、怖い人が、松葉杖をつきながら、
訪ねてくるだろう。
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/08(土) 00:01:48.56 ID:Ag9inRdD0
玉突き事故に巻き込まれて、保険会社の人達のいやらしさがよくわかった
マトモな堅い仕事なんなろうとずっと思ってたけど、見る目が確実に変わったな
75傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/08(土) 23:08:46.84 ID:qwjYTYvw0
警察で供述調書を作るって言われたが
どんなことするのか、ちょっと不安
現場検証では、警察から相手が一方的に悪いと聞いてるし、保険も10:0で示談進行中
事故現場、見直したりしといた方がいいかなー
一応、当日の内に自分の記憶はメモしてまとめてあるけど…なんか緊張してきた
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/10(月) 16:09:09.92 ID:rpft5sFH0
>>75
事故の状況や示談進んでる?みたいなんを聞かれるくらい
しいて言えば、違う部分ははっきり違うと言った方が良い
曖昧に答えてると、こっちにも非がある体に持っていかれる可能性あるから注意
10:0ならそこまで変な風にならんと思うけどね
77傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/10(月) 19:52:33.36 ID:QPlZZTnU0
>>76
そんなもんかー
時間かかりますって言われて
何をそんなに聞かれるのかドキドキしてしまった
78傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/13(木) 01:18:48.91 ID:Xx0JW7fl0
俺の担当の検察官なんて糞だったよ
あいつら事件の処理しか考えてない

操作も調査もしない
言い訳ばかり

脅し透かしは常套手段
嘘さえ平気でつくから本当に糞
79傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/13(木) 01:32:29.66 ID:OsvnH3hd0
事故を起こして、加害者になったお前は、もっと糞。
80傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/13(木) 08:51:17.10 ID:Xx0JW7fl0
いや、過失傷害罪で申告した側なんだが
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/13(木) 09:58:45.12 ID:W+8znn600
失礼
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/20(木) 21:49:24.48 ID:qO8yTrKy0
慰謝料を日弁連基準にするには弁護士たてないとできませんか?
83傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/20(木) 23:19:21.91 ID:6FMtlk1X0
裁判しないとできないでしょう。
84傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/27(木) 18:18:46.73 ID:F7uDDb8b0
こちら3車線の道路の一番左
相手 左の両道1車線の一時停止
相手の速度が細い道のわりに速度出してたので50km制限のとこを20kmまで落とした
まだ相手が速度早いので かもしれない運転でさらに速度落として止まってクラクションならしてるとこにあいてが一時不停止で突っ込んできた

過失0:100をその場で認めさせたけど念書書かす前に相手逃げた
そして後日から0:100は言ってない お前がスピード超過してた クラクションも鳴らしてないとかムチャいってる
85傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/27(木) 18:21:30.11 ID:F7uDDb8b0
警察の調書には俺は止まってたクラクションも鳴らしたと書いてある
それで相手の保険会社に0:100は言ってない お前がスピード超過してた クラクションも鳴らしてないと相手が言ってるのは文書で証拠として書かせた

これって偽証罪だよね?
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/27(木) 18:24:43.55 ID:F7uDDb8b0
警察に20kmまで速度おとしたことも書いてる
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/27(木) 18:44:30.34 ID:X32m1xaO0
>>85
偽証罪にはならない
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 04:24:29.64 ID:58tIUkFw0
裁判になれば偽証罪になる
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 09:22:38.64 ID:s6UGcmSL0
残念ながら、ならないよ
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 13:17:05.04 ID:poycYxvd0
バイクで転倒してないのに、転倒したとして
見積書で請求された。

これ裁判(双方の損害賠償請求)になり、
転倒されてないことが証明され
見積も嘘のものだったことが証明されたら
詐欺あるいは強要、偽証などにあたることになりますか?

それとも、民事の損害賠償請求の範囲なら
なんでもというかある程度許されるのですか?

事故の事実として相手は転倒してないとし、
転倒したバイクを見せろと言っても一切相手は見せてくれません
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 13:24:33.33 ID:J3vbnsf+0
お前は、転倒したことを認めない(否認する)とだけ言ってれば
いいんだ。
裁判では、転倒したことを立証する義務は相手にあるんだ。

裁判では、相手が、どんな主張をしようが自由だ。
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 13:30:29.06 ID:poycYxvd0
相手の損害がないことまでしか証明できない
相手が詐欺的行為をしていることを立証したいんだ

基本は相手の供述の信頼性低下が目的だけど、
蛇足だが、もって精神的慰謝料の増額も考えている

恐ろしく姑息でずるい相手なんだ
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 13:54:57.60 ID:58tIUkFw0
>>90
両方の保険会社がキズをみるだろ普通
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 14:05:23.60 ID:J3vbnsf+0
証人尋問じゃないんだ、証拠の捏造でもないんだ。
詐欺にも偽証にもならん、

そもそも、信号が赤だったか青だったかで、争いがあるから
こそ裁判になるんだろが。転んだ転ばないも同じだ。
その認定は、裁判官がするということだ。

当事者が、法廷で、何を主張しようが問題はない。
裁判では、相手に、言いたいだけ言わせておいて、最後に
決定的な証拠(ドライブレコーダーの記録等)を突きつけて
勝訴すればいいんだ。
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 14:06:22.19 ID:J3vbnsf+0
>>93
見せるか見せないかは、本人が決めることだ。
96傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/29(土) 01:13:30.76 ID:jy01SH8K0
長文ですみませんが相談させて下さい。
コンビニの駐車場から出る為に前の車が車道に出るのを停止した状態で待っていたのですが、バックしてきた加害者の車が私の車の助手席側にぶつかり、ドアパネル等にヘコミや傷がある状態です。警察には連絡して調書取りました。
後日加害者側と連絡してみると「車は姉のもので保険が25歳以下は適用外の為実費で払わないといけない。」と言われました。

保険会社の担当に対応して貰った所「100%こちらの過失ではない。割合は50:50だ。」と主張しています。また、「こちら(加害者)の車の修理はどうなるのか?」とも言っていました。
事故直後、加害者は電話をしていてこちらに謝罪も一切なく、ずっと不貞腐れた態度だったのでなんだかモヤモヤしています。
私も悪いんでしょうか?
97傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/29(土) 20:13:36.37 ID:PhzxoTH+0
停まっていたのだから、お前に過失は無い。
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/29(土) 20:15:16.23 ID:PhzxoTH+0
50%分の過失は、何だと聞いてみろ。
99傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/29(土) 22:13:43.97 ID:jy01SH8K0
96です。97さん98さんレスありがとうございます。
進行状況と言うかご報告なのですが、加害者の姉(車の契約者)と連絡を取り、今度直接お話する事になりました。
電話での相手の様子ですが、会話の節々で鼻で笑うわ、私側が日時や場所を決めて良いと言ったので全部指定して確認すると「だから全部そっちで決めて良いって言ってるじゃないですか。」と逆ギレ。

今度の話し合いで>>98さんが言ったこちらの50%の過失が何なのか聞いてみます。
もし最悪裁判になるとして話し合いの内容をメモした物は有効になるのでしょうか?

あと、相手が50:50と主張していると保険会社から聞いた父が加害者本人に電話で「どういう見解で50:50なんですか?」と聞いた所ケラケラ笑っていたと言っていたので、まともにお話しできるのか心配になってきました…
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/29(土) 23:22:26.83 ID:WjHOglfy0
録音しておいた方がいいような相手ですね
タチ悪そう・・
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 00:38:32.00 ID:Jk4o/OOA0
姉は、事故とは関係ない。
保険も適用外なのだから、直接本人を相手にすべし。

先ずは、代車の要求。
次は、修理見積書の取得。
102傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 00:45:59.40 ID:Jk4o/OOA0
会うなら、自宅に呼びつけろ。
こちらが出向くことは無い。
自宅に来たとしても、客間に通す必要なし。
玄関先での、立ち話でよい。

毅然とした態度を取るべし。
103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 01:04:16.65 ID:Jk4o/OOA0
「相手が全額払うと言った、メモが有る、録音した」
は、裁判では、まったく考慮されない。過失だけでの
判決となる。

ただ、事故の状況については、主張が二転三転する
かもしれないから、録音しておけば、最悪、裁判になっ
た場合、曖昧さを指摘する根拠にはなる。
104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 01:13:04.44 ID:Jk4o/OOA0
するしないは別として、、、。

「首が痛くなったので通院する」と言い出せば、
相手も少しは、誠意を見せるかも、、。
105傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 01:30:36.88 ID:Jk4o/OOA0
裁判になったら、訴状にはこう書けばよい。


第○、争いの存在

過失相殺割合をめぐって、双方の考えに隔たりがあり、話し合いがつかない。



その後、準備書面で、詳細に(自分の)主張を述べるべし。
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 01:40:19.25 ID:Jk4o/OOA0
相手は、道路交通法第70条違反になる。

(安全運転の義務)第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければ
ならない。

車を後退させる際は、後方の安全を確認し、後方の車との事故の発生を防止しなければならない注意義務があるのに
お前は、これを怠り、私の車がが走行して来たにもかかわらず、進路前方左右の安全を確認せず漫然と甲車を発進させた。
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/30(日) 01:50:08.96 ID:Jk4o/OOA0
訂正

相手は、道路交通法第70条違反になる。

(安全運転の義務)
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で
運転しなければならない。

相手には、こう言え。

車を後退させる際は、後方の安全を確認し、後方にいる車と事故が発生しないようにする注意
義務があるのに、お前は、これを怠り、すぐ後方に私の車が停車していたにもかかわらず、
安全を確認しないまま、漫然と車を後退させた。
10896です:2014/03/30(日) 23:07:33.70 ID:X0OAfepG0
追記ですが今度の話し合いは父と私、事故の時助手席に乗っていた友人と行きます。ですので向こうも3人くらいで来るのではないかと思います。3人目の方が非常識な方じゃない事を祈るばかりです…。

>>100さん
相手側の住んでいる地域はものすごくタチの悪い人が多いイメージです。先入観かもしれませんが…。

>>101さん
お詳しいですね…すごく参考になります。
代車の請求と車の見積りを一緒に計算してもらった書類を送ろうと思った矢先に加害者が50:50と言い出しまして…一応書類はあります。
それと相手を家に…の部分ですが相手がタチの悪い地域の方なので少し怖いです…
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 00:18:22.58 ID:XS56PxRG0
住んでる地区で、たちが悪いもへったくれもあるか!
話し合う前から、ビビっててどうする!

毅然とした態度を取れ。甘く見られないことだ。
下を向くな、相手を睨み付けろ。
決着は必ずつけるんだという強い意思を、相手に印象
付けるんだ。
11096です:2014/03/31(月) 09:58:23.82 ID:/OO7czK10
>>109
ありがとうございます。どうも気が滅入ってるみたいですね…でもあなたのレス見たら目が醒めました。
そうですよね!ビビってたら相手の思うツボかもしれないし、強気で行きます!
本当にありがとう。話し合いがどうなるか分からないけど…また報告に来ても大丈夫でしょうか?

あと、話し合いはまだ先なので私の件は暫く進展がないと思います。もし次の方が居たらご相談されてください。
111傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 23:09:30.25 ID:Z2w7ZB/T0
さっき離れて暮らしてる母から電話があって今日の昼間に歩道を歩いていたら
中学生くらいの子供が乗った自転車に後ろから追突されて転倒
胸や膝などを強く打って病院へ行ったとのこと

母は馬鹿なもんだから子供だし警察呼んで騒ぎにするのも可哀想と
その場で警察は呼ばずに後で親御さんに連絡するからと子供から
連絡先を聞くだけで帰してしまったらしい
で、後からこの連絡先に電話してみたらこれが嘘の連絡先で連絡がとれないと

非常に悪質と感じたので診断書もらって必ず警察に行くよう電話で母には言ったのですが
何か気をつけるべきことはあるでしょうか
また、母の怪我は打撲程度の軽いもののようなのですが
自転車事故で被害者側の損害が軽い場合、警察が本格的な捜査をすることは
あまりないというのをあるネットの情報で見たのですが本当でしょうか

詳しい方教えていただければありがたいです
112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 23:22:12.67 ID:R69lukA70
オレオレ詐欺に気をつけるように伝えて下さい。
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 23:24:34.81 ID:xQZfSRqj0
歩道での事故は100%自転車が悪いことが決まっている
警察には連絡すべきだったし、すぐに連絡した方がイイね
自転車と中学生の特徴はできるだけ思い出す

捜査についてはわからないけど、中学生ならその辺に通学しているんだろうな
114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 23:38:30.25 ID:Z2w7ZB/T0
>>112
ですねぇ…
事故対応がアホすぎて我が親ながら呆れました
本当に詐欺に引っかかりそうで怖いですよ

>>113
病院からは明日もう一度来て下さいと言われてるようで
その時に診断書ももらえるそうなのでそれ持ってそのまま警察行けと言いました

中学生の特徴はともかく自転車の色は赤だということくらいしか覚えていない
というか分からないようです

周辺の学校に通っているのは間違いなさそうなんですが
目撃者もいないし例え相手が見つかっても
シラ切られたらどうにもならんかもなぁとか心配してます
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/31(月) 23:45:20.06 ID:xQZfSRqj0
あと車などの保険とメニューによっては
通院については保障してくれるものがあるかな
116傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/01(火) 10:30:44.60 ID:LFnrjhHw0
>>114
その程度の事故で警察は捜査なんてしないし相手を見つけるのは不可能に近い
歩行中の事故を補償する保険とか入ってれば、それを使うしかないよ
保険に入ってなければ自費で治療
117傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/01(火) 10:52:53.50 ID:PyGe3P3e0
>>116
ああ、やっぱり警察は捜査なんかしないんですね
嘘の連絡先教えるようなクソガキとそれを育てたクソ親に
ちょっとでも反省させてやりたいところですが無理っぽいですねぇ…
つくづく母の事故直後の対応が悔やまれます
ありがとうございました。
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/01(火) 12:49:31.36 ID:qcfPeva00
あなたのお母さんは、相手の中学生のことを、

良心にウソをついた人、心が痛んだはず、とても可哀そうな人、

私はこういう人にだけはなりたくない、だまされた私の方がまだマシ。

信じることは、尊いこと。


などと考えていしまっている、大バカ者です。

まもなく、振り込め詐欺の被害に遭うことでしょう。
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/04(金) 23:29:47.08 ID:2CpwAOvS0
3週間ほど前に車両同士の事故にあいました
こちらの保険会社に事故証明が届かないようなので自分で警察に問い合わせたところ
相手の自賠責保険証明書の提出を待っているので今のところ完成していないとのこと
そもそも不携帯だと何らかの違反であると認識をしているのですが
後日だとしても証書の提出があった場合はお咎めなしで進むのか
無かった場合は事故証明が出来上がるまで更に時間が掛かるのか等
これからどのように進展していくことが考えられるでしょうか?
任意保険には入っていない方でした
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/05(土) 18:41:18.20 ID:TgelLNJ70
警察は、事故現場で、車検証を確認するだろ。
(車検があれば、自賠責に入ってるということだ)

事故現場で、車検切れが問題になってないのであれば、
単に、自賠責証書だけ、手元に無いと言うだけのことなのではないのだろうか。
121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/06(日) 08:25:47.73 ID:8H7BmQ0UO
質問です。
渋滞最後尾で停車中に追突されて、過失0の事故です。
救急車で付近の病院へ搬送され、車はレッカーで最寄りのディーラーへ
修理代見積り160万、年式古いため60万しか出せないと言われました。
修理するなら相手の特約でプラス50万上乗せの110万まで出すが、不足分は自分もちと言われました。
仕方なく修理をお願いしているところです。
自営業のため、休業損害は通院した日数分しか出せないと言われた為に毎日通院中。
どうしても納得出来ません。 自賠責基準の4200円を日弁連基準?にするには、どうしたらよいのですか?
また、基準などはあるのですか? 自分の保険特約には弁護士費用特約ついてます。
長くてすみません。 いつもの詳しい方お願いします。教えてください。
122傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/06(日) 14:41:25.33 ID:cuOTdtqD0
まずは、60万の根拠を求めること。
次に、同程度の中古車価格を調べること。
(60万より高いはず)

(調べた)根拠を保険屋に突きつけて、
保険屋の主張する残価は、安すぎるといって
交渉すること。

裁判をすれば、傷害慰謝料は6333円/通院一日、(1か月190000)が相場。
http://www.jiko-sensyu.com/wp-content/uploads/2012/08/nyuutuuin_aka.pdf
別表2

だが、保険屋は、裁判をしないと裁判基準では支払ってくれないだろう。
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 08:50:31.69 ID:SQJXdfCPO
>>122
ありがとうございます。
仕事用ということもあり、走行距離がかなり多く仕方ないということでした。
あきらめるしかなさそうです、残念ですが
どういった言い訳で裁判は起こすべきですか?
初心者なのでわからないのですが、裁判を起こせば基準が変わるなら、裁判を起こさない人がいる意味がわかりません。
かなりの労力がいる、時間がかかるなどのリスクを教えてください。 すみません。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 11:48:20.22 ID:lle2fxmQ0
裁判を起こせば、基準が変わることを知らないから。
知ってても、自分で裁判起こせないから。
弁護士に頼むと費用倒れになるから。
軽症だと、そんなもんかと思ってしまうから。
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 14:28:21.23 ID:SQJXdfCPO
>>124
弁護士費用特約があるのなら、裁判しない手はないというわけなんですね。
本当にありがとうございました。これで、修理代の不足分を補えます。
ありがた過ぎてお礼のしようがありません。 本当にありがとうございました。
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 19:14:09.52 ID:EMxB0R7l0
裁判を起こしたら怪我と事故の因果関係や毎日通院する妥当性も争点になるから
そこんとこ頭に入れておかないとね
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 19:22:32.29 ID:hXPjMZb30
毎日は通院しないだろ。
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/08(火) 20:27:05.03 ID:EMxB0R7l0
>>121に毎日通院中と書いてある
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/09(水) 10:09:49.20 ID:l9V1zJMI0
maniukerunayo
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/13(日) 00:59:44.23 ID:Y83mHimu0
確認訴訟を起こされたら、間違っても反訴などしないことだ。
別訴だ。別訴しろ!
別訴とは、損害賠償請求訴訟を起こすということだ。

確認訴訟は、必ず地裁に起こしてくる。
何故ならば、訴額が不明だからだ。
(こちらが主張する損害金額がわからないためだ)
訴額が不明の場合は、民事訴訟法で160万円にすることが定められていて、
管轄が自動的に地裁になるのだ。

こちらが主張する損害額が140万円以下なら、管轄は簡裁になる。
簡裁に損害賠償請求訴訟を起こせば、保険屋が地裁に起こした確認訴訟は
宙に浮く。(不要になる)
そうすると、保険屋は確認訴訟を取り下げざるを得なくなるのだ。どのツラ下げ
て取り下げに行くのか、考えるだけで楽しくなる。

損害額が140万円以上の場合は、地裁に別訴するのがよい。(反訴しないこと)
地裁の職権で、同時審理とされる場合もあるが、内容によっては確認訴訟だけ
不要とみなされ棄却、または却下となる可能性も有る。

たとえ、同時に審理されることになったとしても、確認訴訟(本訴)は認めないと
いう、意思表示を保険屋と裁判所に示せることになるのだ。
反訴とは、確認訴訟を認めるということだ。認めたうえで反訴するということだ。


保険屋が起こす確認訴訟など、断固認めてはならない。
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/15(火) 23:16:38.59 ID:XJjDSVO50
以前こちらでコンビニの駐車場内での物損事故について質問させて頂いた>>96ですがまた相談させて下さい。
あれから弁護士に任せているのですが先日弁護士から連絡があり、コンビニに防犯カメラのデータについて問い合わせた所、消されているらしくデータがないと言われたと連絡がありました。
事故の後一度そのコンビニに行き、防犯カメラのデータ保存期間について聞いた時は半年保存と言っていました。
一ヶ月も経たずに消してしまうなんてありえるんでしょうか…?
少しでも事故の映像が映っていれば…と淡い期待を抱いていただけに残念です。

車についた傷だけで事故の状況ははっきりとわかるものですか?
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/16(水) 10:59:11.61 ID:a4V+RYwh0
いつ消そうがコンビニの勝手。
あったとしても、提供の義務はない。

俺が店主なら、5万円で売る。
133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/18(金) 11:07:30.31 ID:3EFIq1960
リサーチを入れる事になったんだけど
損保リサーチを提案されている
交通事故紛争処理センターやADR、日弁連交通事故相談センターとかあるけどどこでも変わらないのかな?
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/18(金) 11:19:39.22 ID:3EFIq1960
相手が日新火災なので損保リサーチはやめた方がいいよね?
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/18(金) 15:39:03.69 ID:B72+8XX60
質問の意味がわからない
>交通事故紛争処理センターやADR、日弁連交通事故相談センター
これらはリサーチなんかしませんけど
136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/18(金) 19:09:24.73 ID:3EFIq1960
言葉が足らなかったね
リサーチを入れるか、紛争処理センターなどを利用するかどちらがいいかなと思って
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/20(日) 00:51:59.97 ID:3GaLU78I0
相手の保険会社が出資する機関で、仲裁を受けようとする奴の気が知れん。

保険会社有利の結果になるのがわからんのか。
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/20(日) 16:01:26.20 ID:Cn5qEHfo0
相手保険会社が金出すんだからどこにリサーチ頼もうが勝手だしね
不満があったら自分で別途リサーチ頼むか弁護士頼むかだろうね
139133:2014/04/21(月) 10:35:23.11 ID:r7rwMEyG0
>>137
いや、分かるから無駄だよねと聞いてる
このスレってなんでこんな殺伐としてるのかね…

>>138
弁護士入れることにする
140haidorogen:2014/04/24(木) 23:59:32.76 ID:aWZuiHyr0
内容:
【名前】行方
【事故日】本日
【車】当方は軽四。相手10トントラック。
【互いの被害】こちらはほぼ無傷。向こうはややへこみあり
【保険など書類】こちらも向こうを問題なし。
【事故状況】3車線から2車線になった合流場所で事故。合流場所で私は一番左側を走行。
トラックが3車線目右端から2車線目右に入りさらに左車線に入った時に接触。
走行速度はお互い60キロから65キロぐらいだった。
【問題】トラックのドライバーは私がウィンカーをみず走行してきたことが問題であるとしている。
こちらは自車が追い越されるときトラックの腹側におりウィンカーは見えないと指摘。
明日保険屋と話し合うことになっているのだが、交通事故が初めてだったのでだんだん記憶に自信がなくなってきており警察との立会いでもやや弱く発言してしまった。これからどうなるのでしょうか
141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/27(日) 08:08:38.63 ID:1XrmBlyiO
個人事業主なんですが、休業損害貰ってます。
ぼちぼち仕事を始めようかと考えているのですが、一週間ほど誤魔化してみたいのですがバレますか?
またバレたらどうなりますか?
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/27(日) 16:45:37.82 ID:cNtA3TS90
1週間程度ならばれることはない。
さすが半年ならやばいけど。
143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/27(日) 22:32:21.58 ID:1XrmBlyiO
>>142 ありがとう
144傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/27(日) 22:54:38.59 ID:cNtA3TS90
自賠責は、無審査なのだ。
145傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/02(金) 19:18:53.11 ID:3ttnYNv50
簡裁の判事(裁判官)は、バカが多い。
簡裁の、ジジイ判事は、元書記官だ。
定年間際に、お情けで、判事にしてもらっただけの奴。

簡裁の判事と、最高裁の長官は、司法試験に合格して
いなくとも、なれるのだ。

長年、地味な書記官を務めた反動のせいか、法廷では
大威張り。
判決に至っては、事実誤認、判断遺漏のお粗末ぶり。

地裁で、あっさり覆され、「失当」の二文字が付いて、判
決変更。

ボーナス減額されて、まもなく退職。
146傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/06(火) 09:37:18.35 ID:/bO7ww7v0
あなたが、保険会社に、修理工場名を教えたり、壊れた車を見せることに同意してしまっ
たため、保険会社は、あなたの車の修理に、口を挟むことが可能になったのです。

あなたには、壊れた車を、保険会社に見せる義務など無かったのです。

あなたと修理工場だけで、修理範囲の打ち合わせを行い、両者が合意した内容で修理見積
書を作成してもらって、保険会社に提示していれば、争いは起きなかったのです。
(争いを起こせなかったのです)

再度、修理工場に連絡し、事故車の修理内容に間違いがないことを確認して下さい。
確認ができたら、正式に見積書を作成して貰い、保険会社に提示して下さい。
提示後の反応を待ちましょう。

見積書は、損害額を主張する上での重要な「証拠」となるものですから、大事に保管して
下さい。
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/08(木) 11:30:37.29 ID:GuhV4ygj0
追突事故の被害者側なんだが、腰椎捻挫とむちうちで二ヶ月ほど
病院に通ってかなり症状も良くなったので医師に

「もうそろそろ大丈夫っぽいんだけど…」

みたいな事言ったら、

「保険会社さんのほうからはまだ何も言われてないんですよね?」

みたいな事いわれて通院継続をすすめられたぞ。交通事故患者って医者からみても儲かるもんなの?
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/08(木) 16:51:07.88 ID:VxyOkUeoO
事故患者は美味しい
肩と腰と首と足が痛いとか、痛む部位が多ければ多いほど美味しい
顔見知りになれば、通院してなくても通院した回数増やしてくれる医者などざらにある
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/08(木) 19:36:14.50 ID:1xvM/kLs0
痛いと言ってるのが不満なら、
痛くはないと言う証明をするべきだろ。
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/13(火) 15:04:17.40 ID:BNxlD/IrO
先月の中旬に交通事故に遭いました。大きめの事故で被害者の心情を考慮してか、まだ事情聴取も行われておりません。

保険を確認したところ、弁護士特約に加入していたのでお願いしたいと思いますが、交通事故に強い弁護士を探すにはどうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/13(火) 19:33:29.43 ID:1cD4n2LJ0
加害者は、着手金が必要です。
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/13(火) 19:55:38.39 ID:BNxlD/IrO
>>151
スミマセン。こちらは被害者です。
ネット検索すると交通事故に強いと謳う事務所が数多くヒットしますが、何を基準に選べば良いのでしょうか?
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/13(火) 20:38:59.30 ID:f++WrP+W0
何を基準に選べばいいかはネット検索したのかな?
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/13(火) 21:24:53.76 ID:BNxlD/IrO
>>153
一応検索はしたのですが、事務所の説明を読むと良い事ばかり書いてあり決め手がなくて・・・
正直、事故の事でいっぱいいっぱいなので、冷静な判断も出来ないのもあるのかも知れません。
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/14(水) 07:22:01.10 ID:40dmRB2vO
保険会社が紹介してくれるのかと思った
自分で探さないといけないの?
156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/14(水) 08:32:07.40 ID:qZBPVvsPO
>>155
相手と自分の保険会社が同一の為、他系列の弁護士を雇う方が良いと言われ、紹介するのが困難になりました。
157傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/15(木) 22:01:04.53 ID:dkv5V3J40
すいません、教えてください。
T字路での事故でこちらが優先道路で右折中、停止していた相手方がよそ見しながら右折を開始したため、右側後ろドアの下、右後輪ホイール、リアバンパー等が傷つきました。
相手方はフロントバンパーの右側に傷がついております。
走行中の事故とのことで当初8:2と言われたのですが、ほぼこちらが右折を終わりかけたころに側部後方をぶつけられたことと、相手方がよそ見をしていたことを認めたため、9:1にしてもらったのですが、
保険を使うと3等級ダウンで3年間の支払いが5万円アップ、その上、車は週履歴有になり、修理中も使えない事となりとても不便です。
ディーラーでの修理見積もりは24万円、これを現金でもらって、自分で安いところを探して差額を得ることで多少溜飲を下げようと思ったのですが、相手側の保険会社の提示額は20万。
これは納得いきません。とんでもない金額をボッタくろうと思ってるわけではないので、せめて24万でも取りたいと思ってるのですが、例えば9.5:0.5、9.5:0にする、もしくは修理代を上げるには裁判するしかないですか?
長文、乱筆すいません。
158傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/15(木) 23:19:03.76 ID:LWm7HvW/0
詳細な状況が不明、、。


10;0。 いけるかもよ。

前進中に、後方を注視しながら走る義務は無い。
159傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/16(金) 10:18:26.45 ID:ZHhxciSLO
仕事を休んだふりして休損貰ってる最中なんですが、ぼちぼち4ヶ月になります。
裏で調べられたりとかありますか? 取引先とかに連絡したりとかされたらと不安なのですが…
160傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/16(金) 10:29:17.86 ID:/ZtfENlL0
あと、2か月は頑張れる。
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/16(金) 10:34:56.90 ID:ZHhxciSLO
>>160 ありがとう 半年を境に目を光らせるのですね?
逆に仕事していたのが見つかってしまった場合は実際に休んだ分以外は返金?
それ以外に罰則的なもんとかありますかね?
162傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/16(金) 19:37:09.23 ID:r2GhfQip0
>>158
ありがとうございます。もう少し頑張って
163傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/16(金) 19:37:42.59 ID:r2GhfQip0
みます
164傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/20(火) 10:06:36.76 ID:2M7tygta0
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/8
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑
165傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/20(火) 13:32:27.59 ID:grDEpnak0
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
166傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/22(木) 19:08:39.05 ID:2TckD3e+0
157ですが、相手側の保険会社は支払金額を譲らないそうです。
条件も9:1のままらしいので、弁護士特約を使って、お願いしてみようかと思います。

弁護士使って、逆に少なくなるなんてことはないですよね?
167傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/23(金) 09:16:55.89 ID:nQwZraoe0
少なくならないと考える理由が分からない
相手は弁護士使ってこないの?
168傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/23(金) 10:00:58.82 ID:GYBd0Uy80
修理金額が24万
ショボ過ぎて引き受ける弁護士がいないと思う
169傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/23(金) 19:57:10.37 ID:4tPHd47f0
弁護士特約入ってるから、しょぼい、しょぼくない別にして保険会社で勝手に選出してくれんじゃないっすか?
170傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/24(土) 19:30:34.09 ID:Ck45ejcR0
全焼しても、保険会社は、大工は世話してくれんだろ。
171傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/25(日) 20:16:41.15 ID:pmLI21xF0
質問させてください。
よろしくお願いします。

住宅地の、車2台分の幅のある道の交差点の真ん中ほどでぶつけられました。

相手側に一旦停止の表示があります。
こちらには一旦停止の表示はなく、
20キロくらいで走っていました。

相手は一旦停止はしたと主張しています。
なお、
相手の脇見運転であることは間違いなく、
ぶつけられたところは私の車の右後方で、
相手のフロントがぶつかりました。

一旦停止後ではあるものの、
こちらの右後方のタイヤがパンクし、
車軸が歪むほどの事故です。

この場合、
過失割合はどの程度になりそうでしょうか。
また、
判例などに基づくと異なるかもしれませんが、
双方の実感として、
こちらに過失がなく、
全て相手の過失だと主張したく思っています。

さらに、
首、腰、ひじのあたりがやや痛いのですが、
通院の具合にもアドバイスがあればよろしくお願いします。
172傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/28(水) 14:03:10.88 ID:baWtz0J/0
age
173傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/28(水) 14:39:05.33 ID:baWtz0J/0
age
174傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/28(水) 20:38:26.26 ID:awSHkYTD0
過失割合0を認めれば、労災を申請してもいいぜ

自由診療だと、医療費2倍だぜ

さあどうする保険会社
175傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/28(水) 23:52:50.76 ID:baWtz0J/0
age
176傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/31(土) 19:10:23.84 ID:+w7t2MW20
過失割合0を認めれば、労災を申請してもいいぜ

自由診療だと、医療費2倍だぜ

さあどうする保険会社
177傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/02(月) 14:56:31.99 ID:0AulYJ0M0

すげー馬鹿
178傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/02(月) 19:25:29.85 ID:ll9Ygx+D0
何で馬鹿なの? ちゃんと理由書けよ。 ヵス
179傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 17:45:21.61 ID:VzGQtdF50
109 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 20:37:04.76 ID:UAf0GlAB
過失割合0を認めれば、労災を申請してもいいぜ
自由診療だと、医療費2倍だぜ
さあどうする保険会社

110 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 23:46:26.71 ID:yvrD3ZLm
別に自由診療で通えば?どうせ自賠責で十分な範囲でしょ?w
自賠責超えたら、きっちり過失分慰謝料から差っぴくから問題ないよw

111 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 12:20:13.98 ID:90MlbzCC [1/6]
120万超えるから言ってるんだ。
過失1割を認めるのと、2倍の医療費を払うのと
どっちが得か、よく考えてみることだ。

112 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 12:51:07.83 ID:DFUzcL0C [1/3]
担当者的には、別にどっちでもいいよ。自分が損するわけでない。
会社的には、別にどっちでもいいよ。きちんと利益出てるから。
お好きにどうぞw

113 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 13:15:25.11 ID:90MlbzCC [2/6]
だったら、過失の1割や2割くらい、どうでもいいだろ。
先端治療を受ければ、2倍どころじゃないぞ。
バカな保険屋だ。

115 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 13:40:23.45 ID:DFUzcL0C [2/3]
先端治療wそんなものまで賠償義務はありません。といって弁護士投入で終了です。
過失分どころか先端治療分も自腹になりますよ。
どっちがバカかよく考えてみ?

116 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 14:21:51.53 ID:90MlbzCC [4/6]
医師の判断での治療だから問題なし。
年間2000円の弁護士特約には、きちっと入ってますからw

118 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 21:17:35.47 ID:DFUzcL0C [3/3]
医師の判断ってwそりゃ、病院だって儲けが欲しいから、勧めるだろうよ。
それが妥当な治療かどうかは別問題でしょ。
利害関係のない別の医師から、その治療は過剰だと裁判で意見書出してもらえば一発終了です。
180傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 18:12:44.01 ID:Fg8In9Ay0
金払って意見書書いてもらうんだろ。

そんなの証拠にはならんわ。


賄賂代だからな。
181傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 18:41:09.79 ID:VzGQtdF50
交通事故判例速報(交通春秋社発行)

546号(平成23年12月)
・交通事故と因果関係が認められる損害としての自由診療における
 診療報酬単価について、健康保険法に基づく診療報酬体系である
 1点10円が一応の基準になると判断した事例(自保ジャーナル1850@)
(以下略)
182傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 18:46:46.72 ID:VzGQtdF50
>>180
気の済むまで2倍の自由診療で通ってください

結果どうなったかレポ待ってます
183傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 21:12:11.51 ID:Fg8In9Ay0
>>181
一応でしかすぎんのだよ
184傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/03(火) 21:49:51.42 ID:VzGQtdF50
>>183
そうですよね

2倍の自由診療でチャレンジしてみて後で是非報告してください
185傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/04(水) 01:24:10.68 ID:B2uvk2oD0
2倍でいきましょう
186傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/04(水) 13:57:49.74 ID:MSVdKq/00
事故に遭ってしまったのですが、事故後に行く病院はどのような病院がいいのでしょうか?
怪我はむちうち等の軽傷ですが、総合病院に行くのか整形外科がいいのか
187傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/04(水) 15:39:13.91 ID:4AlQX7G40
東大病院をお奨めします。
188白バラ十字軍:2014/06/04(水) 17:46:51.53 ID:FpWI9xzA0
創価員が裁かれる    判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
◎以下これ以外にまだまだ創価員の犯罪多数あり、書類送検されていないだけであなたの街でも多数すさまじい事件の数が
発生しましたし、まだまだ毎日のように創価員による凶悪事件は発生しているのです!
しかもこれ以外にもTVでも報道された凶悪事件多数あり!。あなたの周りにも潜んでいる。
危険です。危機的状況です。酒鬼薔薇だけではありません。実にたくさんいるのです
あなたの街でも善良な人間のように取り繕い潜んでいるのです。
●金大根 →(在日)創価学会員の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡 破壊的に強姦 (女児を破壊する悪徳カルト)
●李昇一 →(在日) 創価学会員の強姦魔 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を破壊的に強姦。破壊的強姦 
(少女を破壊する悪徳カルト)
●沈週一 →(在日)創価学会員の強姦魔 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦。強姦 創価学会員。(悪徳カルト)
●張今朝 →(在日) 創価学会員の強姦魔長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を破壊的に強姦。 創価学会青年部所属。
創価学会員 女子小学生を破壊する悪徳カルト
●ぺ・ソンテ →(在日) 創価学会員の強姦魔横浜 女子小学生14人を強姦。破壊的レイプ魔。女子小学生を破壊する 悪徳カルト
●人身売買の疑い濃厚なペッパーランチ事件 創価員による強姦事件
●宋治悦 →(在日)創価学会員の強姦魔 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を破壊的に強姦。長岡哲次裁判長は
「まれにみる凶悪な犯行」として求刑通り無期懲役を言い渡した。被害女性たちは「口封じにひどい(強姦の最中の裸の)
写真を撮る。強姦した後も朝まで居座る」人の女房を強姦するとは破壊的 (悪徳カルト)
●有田晴也 →強制ワイセツ 創大法学部卒「聖教新聞」コラムニスト「性犯罪者」(悪徳カルト)
強制ワイセツで捕まった創価学会エリ−ト学者 有田晴也は、人気の無い裏通りの暗がりで、女性を背後から押し倒し、膣の中に指を入れ
たのである。 偶然にも警察官が通りかからなかったら、有田晴也の「路上で強姦まがいの凶行」には「まがい」の文字は無かっただろう。
189傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/10(火) 13:39:19.72 ID:HV0LRtS/0
>>171
微妙に痛い感じ、でも通院を続けること。
相手の保険会社は打ち切りを言うとは思うが、頑張れば2年、毎日通うのもできる。
まずは半年。
で、弁護士特約が有るならそれを使う。
通院歴によるが提示額が50万くらいなら200ぐらいまでは持って行ってくれる。
190傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/10(火) 13:44:44.14 ID:HV0LRtS/0
189だが、相手の保険会社に許可もらってMRIとか撮っておくこと。
椎間板が出てればグレーになるし、無ければムチウチで行く。
191傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 14:14:51.74 ID:l72fWPLF0
交通事故事件には共産党の弁護士がよく絡んでくるね。
法テラスや市民窓口で情報ゲットして集まってくるんだろうね。

そいつらに依頼するとイチャモンつけられて
裁判も上手くいかなくなるそうで。
192傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 18:30:59.39 ID:jbcfECTo0
交通事故を起こしました

こちら、車庫出庫中に右から自転車が突っ込んできた。
先方は転倒なし。先方の心証は最悪。
ぱっと見怪我はゼロだが、診断書により数週間安静とのこと。

この場合、事故点数はどうなる?
あるいはこの後、診断書次第でいくらでも重くできるのでしょうか?

ちなみにこの診断書出されたくなければ通院費及び、各種費用を全額負担せよとの脅しを受けています。また、過失割合は10:0というのが先方の主張で裁判するとかなんとか。

こちらの保険屋の見たてでは過失割合は9対1。
先方の条件のみなら示談を受けてもいいと思っているものの、かなりの粘着質な相手方のようで、保険屋に任せてしまおうと思っているのですが、いくらでも重くできるのであればなんらかの手当が必要かもしれないと思っています。
193傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 19:41:31.87 ID:nUNIGU7L0
>>192
警察には?
194傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 20:36:57.46 ID:N+GhfgF20
>>193
届出てます。
ただ、民事不介入ですので基本的にはあまり役にたたなさそうです...
195傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 21:22:34.26 ID:VVBlklGD0
こちらは追突された側で停車中の追突事故で相手無保険。
腰と首の捻挫で診断書警察に提出済み
100:0みたいです。

疑問点1
こちらの車は自分の保険で修理。車両保険の免責分(5万円)は保険会社が相手から回収して自分に返却してくれるのでしょうか?回収してくれるとして
全額回収できなければ免責分は先に免責分が充当されるのか、保険会社のほうが優先になるのか?

疑問点2
相手から詫びの電話一つなくこちらから連絡したら保険で入ってないし金ないから好きにしてと言われたので
免責分と新車だったのと詫びの一つもないので精神的苦痛の慰謝料で修理費用の3割程度を慰謝料として請求して
少額訴訟で請求して勝ち目ありあますか?

金とりたいというよりは嫌がらせ要素の方が強いです
196傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 22:29:30.84 ID:fWYz9iTl0
慰謝料は、裁判をすれば6333円(通院1日当たり)。
裁判をしないと、4200円。(自賠責基準)
(慰謝料は、修理費用の何割なんて計算をしません)

修理の程度にもよるが、新車なら格落ち(評価損)が請求できます。(修理費の3割程度)

金が無い(金払ってくれない)なら裁判をして資産(給料)を差し押さえるしかない。

普通の裁判にしたほうがよい。
197傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 22:49:37.61 ID:VVBlklGD0
>>196
新車の格落ち分の請求ってこっちの保険会社に言えば車両保険で修理する費用に含めて貰えるのですか?

保険会社が相手から回収するのに任せてもいいんですが、腹の虫収まらないから合法的に嫌がらせしたいんです。

慰謝料については人身障害で対応して相手の保険会社自賠責に請求するって保険会社の方が言ってました
198傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/15(日) 23:37:35.14 ID:fWYz9iTl0
4200円を超える慰謝料は、裁判をしない限り、
相手の保険会社は絶対に支払ってくれません。

たとえ、相手が任意保険に入っていたとしても、
保険会社は差裁判をしない限り、評価損は絶対に
支払ってくれません。

裁判をするというのは、裁判で勝訴するということです。

嫌がらせなら、裁判を起こすのがベストです。
法廷に引きずり出すことです。
199192:2014/06/16(月) 00:13:43.38 ID:cHBE7EUa0
どなたかレスお願いします
200192:2014/06/16(月) 06:29:47.55 ID:cHBE7EUa0
>>192
どなたか192に至急レスください
加えて、
>>198さん
は私とは別件ですが、最悪裁判とか嫌がらせされちゃうのでしょうか
201傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 06:55:57.81 ID:R9oA3oC30
保険屋に任せた方が良い
転倒してなくてぱっと見で怪我してないのに数ヶ月の診断書なんて普通は出ない
裁判所もそんな胡散臭い診断書をまともに相手しないだろう

あまりしつこいようなら刑事事件として告訴するというのはどう?

ところであなたは何が心配なの?
免許の点数?
裁判?
202192:2014/06/16(月) 07:33:28.08 ID:8+wnBaOW0
>>201
レスありがとうございます!
3点です。
1.公務員(行政)を目指しているので、そこに悪影響がでないか
2.免許の点数
3.その私の罪次第でどの程度まで拡大してしまうか。(最悪禁固??)とか。
203傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 08:01:56.48 ID:R9oA3oC30
学生さん?
だったら暇あるだろうから弁護士会の無料相談を使った方がいいよ
日弁連、交通事故、無料相談で検索
ここで質問するよりはるかに確実な答えが得られる
素人目にもそんなに心配要らない事案と思われるけど弁護士に聞いた方がより安心すると思う
204傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 08:48:00.18 ID:nVru35VF0
>>203
弁護士の方がいい?

当たり前だろ。 つまらん回答するな。
205傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 08:49:48.71 ID:nVru35VF0
>>200
あなたの誠意次第でしょう。
206傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 08:51:56.69 ID:nVru35VF0
>>192
保険屋に任せておけばよい。
207192:2014/06/16(月) 12:14:57.00 ID:YkIxZge00
被害者(の表現には少し違和感がありますが)は強い悪意をこちらに持っている様子の上、手堅い手を次々打ってきたその手並みを考えるに、嫌がらせして来る気がします。

なるべく保険屋に任せて、点数などは諦めるようにします
ありがとうございました。
208傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 12:30:52.15 ID:nVru35VF0
車庫から出る際、頭出しをしていたと強く主張すること。
209傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 14:01:03.95 ID:nVru35VF0
>>200
いやがらせされるのが嫌だったら、先に確認訴訟を起こし、
賠償責任はありませんと主張して、早々と相手側に立証責任を負わせて
みたらどうだ。

被告にならずに済むし。
210傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 14:09:54.58 ID:nVru35VF0
しかもだ、確認訴訟なら、たとえ賠償金額が認定されたとしても、
それだけでは、支払う義務は無いのだ。

単なる確認判決でしかないからだ。
211傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 14:16:47.68 ID:nVru35VF0
これだけでも、十分な嫌がらせになる。

これは、よく保険会社が使う嫌がらせの手だ。
212192:2014/06/16(月) 19:32:28.27 ID:9C+YY6Qf0
>>208
お返事が遅くなりました。
もう出しちゃう、との事ですので、
こうなれば徹底的に戦います。

頭出しをしていた事はしっかり主張いたします!
タカリ屋には徹底的に戦います!
213傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/16(月) 21:50:03.82 ID:nVru35VF0
何を出すんだ
214195:2014/06/17(火) 01:09:48.20 ID:dMh3SLdN0
ありがとうございました。

相手側に格落ち分と免責分の訴訟を視野に入れつつ請求をしてみます。
215傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/17(火) 03:42:49.21 ID:V49c/B840
>>213
警察に診断書じゃね?
人身→厳罰望むみたいな感じだろうと

>>192
人身になったら調書で食い違って面倒くさいけど頑張れ
もし相手から電話来たら録音、当日から何があったか時系列でメモっとくと何かの役に立つかもね
自身がエキサイトしないように気をつけてください
216192:2014/06/17(火) 07:24:48.34 ID:N+tYcJK40
>>215
そうです、厳罰を望むとか言ってきそうですが、先方がこっちが止まっているところに突っ込んできておいてなにを言っているのかとと、本心から思います。
217傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 07:20:51.02 ID:m8FswKKq0
>>207
手堅いのではなく被害者からしたら当然の権利主張では?(過失割合的に)
悪意を感じるのではなく被害者が加害者に憎悪感があるのは仕方ないかと。
謝るべきところは謝り、専門家に任せるのが妥当でしょう。
そもそも診断書が出ているのだから、人身事故にしてしまうべきケースでしょう。
警察が間に立つことは被害者にも加害者にも公正公平でありデメリットになることは一切無いです。
行政処分を受けるにしても大したことはないのに、自分の保身の為に話をややこしくしているだけではないですか?

車と自転車という時点で(理不尽に思うことがあったとしても)諦めるしかないと思います。
218傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 07:25:21.33 ID:m8FswKKq0
>>210
過失割合が加害者に不利なのに裁判とか…
被害者の主張の上を行く酷さだろw
過失割合が逆ならそれも手段ではあるけどさ。
219傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 11:53:07.80 ID:THNTjU770
被害者も加害者も交通事故の怖さを知った方がいい。
当然だが礼儀を欠くのは良くない。

俺は自転車で相手は原付だったんだけど
一旦停止しなそうだなあと身の危険を感じて俺停止
向こうはこっちを見ずにノーブレーキのまま突っ込んできた
交通量のある国道路沿いの歩道だったんで飛ばされたらヤバいと思って決死のブロック
転倒せずに済んだものの相手の前輪で右足指骨折
踏ん張った左足捻挫と相手のカウルに当てた右手を捻挫
診断は全治一ヶ月

事故当時に俺がブチ切れたのもあるんだろうけど、相手はテンパって謝りもしなかった
が、家族が謝罪に訪れたのもあり、交通事故だから仕方ないし裁判やらする気はありませんからと怒りを抑えて控えめな態度でいた。
人身事故扱いにしたものの、お互いさまだからと穏便に済ませようと考えていた。
結局、加害者本人からの謝罪は一度たりとも無かったが…

ところが喉元過ぎれば何とやらなのか二ヶ月ほど通院時の経過報告がてらした電話が酷かった。
転倒していないしカウルに手が当たった程度なのにいつまで…って言葉が出やがった。
オイオイ、詐病かこれ?
カウルより前輪が前に出てるだろうよ…
つか、取調べで診断書見てねえのか?

これにはさすがに頭にきたが、口論するよりもと、交通事故の勉強を開始した
それまでは自賠責保険で120万までは治療費や入通院慰謝料が保障される程度の認識しかなかった
ちなみに加害者は任意保険に未加入であり自賠責保険限度を超過したら加害者の自腹となる
俺はフリーランスで一年近くロクに休まず仕事をしていたので丁度良い骨休みと思うようにし、治療費が出ればいい、休業損害は要らないとさえ考えていた。
自身に保険など掛けていなかったのはバカだった
振り返ると自分でも恐ろしいが、当時は本当に簡単に考えていた…

交通事故には全くの無知だったが時間だけはあったので、ネットでの交通事故事例やら図書館で判例本閲覧したりと知識は確実に増えた
はっきり言って知らないと損をすることばかりです。
行政書士や弁護士の無料相談は片っ端から利用したし、そうすることで専門家にも得意分野と質の幅がかなりあることも知った
事故前は通院慰謝料の計算方法、まして後遺障害や遺失利益なんて言葉は知りもしなかったんだけどね。

そうこうしてるうちに半年が経過し、受傷箇所に完治しえない部分が出てきた
というか、既に生活に支障が出てましたけど…
右足指骨折の癒合状態が悪く曲げられない
左足捻挫のはずがレントゲン撮影ではわからなかった骨折と組織変異による慢性的な神経痛

何もかも安易に考えていたが、後遺症が残ってしまったわけです…
おそらく加害者側の言葉にカチンとこなければ仕方ないで済ませていたかもしれないです。なにしろ後遺症というのは手足なんかを失ったりすることだと思ってましたからね。

何度も相手に怒鳴りこもうと思ったし、先々の不安もあり精神的に参りました。
でも、少しばかり知識を蓄えていたおかげで冷静になれた気がします。
相手は任意保険未加入、とにかく無い袖は振れないで逃げられることだけは避けないとならないので…

相手に資力があるのかを調査依頼
加害者に請求がいかないよう自賠責保険枠内で症状固定と後遺障害認定の申請
後遺障害認定後に弁護士に日弁連基準の後遺症慰謝料及び遺失利益の損害賠償請求の依頼


事故当時こそ怒鳴り散らしましたが、以後は大人しく我慢してきました。
最後の最後に一撃見舞ってやりました。が、足が元に戻るわけではないですけどね…

任意保険と人身障害保険には加入したほうが安上がりですね。
220傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 12:47:19.31 ID:VNnc7J3Q0
事故を起こせば安上がり。
事故を起きなかったら丸損。
221傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 19:12:26.23 ID:LbVs2ifG0
>>219
わかる
その気持ちよくわかるよ
222傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/19(木) 19:22:47.96 ID:D3pgh8GR0
保険に入ってないと交通事故に遭った時とんでもない苦労するという例ですね
223傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/20(金) 09:12:53.20 ID:U3Vzlqgl0
保険に入って事故が無いと保険料は丸損。
224傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/20(金) 11:04:37.54 ID:+ufeAxXc0
追突されて相手無保険

車の修理に関して相手金がないから修理できないと主張されて揉めてる。
20のガキで金持ってなくても不思議ではなさそうな感じです

修理して相手に請求して払ってもらえなければ訴訟するとして勝てば人身の方の慰謝料も裁判所基準にあがりますか?
225傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/20(金) 16:33:42.29 ID:75RYFJVX0
あがる
226傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/20(金) 17:30:32.10 ID:OHhCUGnB0
>>224
法律勉強相談板へどぞ
そっちのがレス付くよ
227傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/25(水) 23:24:53.82 ID:gwvCHWMe0
器物損壊受けて告訴状を警察と作りました。
告訴状に自分の住所とか名前とか載ってるんですけど
それって犯人は確認するのでしょうか。

逮捕されたことへの逆恨みが恐いです。家まできたらどうしよう。
228傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/26(木) 16:30:13.10 ID:7lQqkF8Q0
ここ交通事故のスレなんですけど
229傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/26(木) 16:41:47.54 ID:V1jeIhxZ0
>>227
そんなの見なくても、壊した本人なら、誰が告訴したくらいすぐわかるわ。
230傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/06/26(木) 19:21:34.36 ID:sT9G+diK0
脅迫でもされりゃ刑事でもいけるじゃないか。
231傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/08(火) 17:27:30.19 ID:tFKLE2vXi
あげ
232傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 12:51:05.33 ID:+bVGufcI0
今月、青信号に変わって渡り始めた横断歩道上で右折してきた車に左側からひかれました。
相手の車のバンパーに傷がつき、ボンネットがへこんでました。
自分の自転車は飛ばされ、自分は転倒しましたが怪我はなかったです。
事故現場に偶然警察官がいてそれを目撃していました。
損害は自転車の後輪が少しブレて、自転車用の100均のカギが飛ばされて他の車にひかれて壊れたぐらいでした。
相手の保険会社から電話連絡があり、「上長は示談で相手の修理費等の支払いはしなくていいと言っております。しかし、もし自転車の修理等があるようでしたら写真を撮って送ってください」とのこと。
まだ自転車屋に聞かないと分からないと答え、修理費用をこちらが支払う必要があるのはなぜかと聞いたら、判例で損失割合が85:15だからと言われました。
そして「判例タイムズ」の似たような判例コピーと修理費用の記入用紙が送られてきました。
示談にして自転車修理を自分でやったほうがいいのか、修理費を請求したほうがいいのか分かりません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
233傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 19:05:40.23 ID:atjDT/zk0
お前はバカか。

今からでも遅くない、病院に行け。
少なくとも3か月は通院しろ。
234傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 19:07:28.40 ID:atjDT/zk0
1回通院すれば、6333円の慰謝料ゲットだ。

賢く稼げ!
235傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 19:32:57.36 ID:atjDT/zk0
過失を100%認め、自転車の修理費用を全額支払うというのであれば、
通院は早期に終わらせるのがよい。
236傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 20:06:59.06 ID:0mGvGD6+i
回答ありがとうございます。
このまま自転車店に修理を依頼した場合、
古い7万円程度の自転車と相手の車の修理費用を比較すると、
相手が悪く一方的にひかれたのに相手の車修理費用を自分がいくらか負担することになるのではと思います。
それなら面倒事にならないように示談にしようかと考えます。
ひかれた側だけが金銭的な損をする場合もあるとは想像もしなかったです。
237傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/09(水) 20:57:50.25 ID:0mGvGD6+i
事故後3日後ぐらいから少し指が痛いから明日病院に行っておきます。
ありがとうございました。
238傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 09:37:36.83 ID:ScR+nlFl0
人身事故に変更してもらえ。
警察には早めに申し出ろ。

通院後、診断書を警察に提出しろ。
239傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 09:41:57.98 ID:ScR+nlFl0
保険会社には、根拠の提出を求めろ。

出来れば100;0。
最悪でも90;0に持ち込め。
240傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 09:48:34.17 ID:PjZPJksrO
相手の修理費の負担はいらないって言われたんじゃないの???

さっさとチャリ分弁償させてその金でキャバクラ行けば良いじゃん?

で、後日体に痛みが出たことで3ヶ月間病院に行って、その金でピンサロ行きまくれば良いじゃん?
241傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 09:57:58.71 ID:ScR+nlFl0
修理費は要らないというのであれば100;0ということだ。
242傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 16:52:52.71 ID:dGGENt8V0
>>236
さっさと人身事故にしないとね
事故して得することなんかないんだから
取れるとこから取らないと損しかしないよ
243傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 17:30:20.27 ID:ScR+nlFl0
事故に遭った以上は、1円でも多く取るしかないんだ。
244傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 17:31:37.28 ID:ScR+nlFl0
事故に遭った以上は、1円でも多く金を取るしかないんだ。
245傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 19:50:43.93 ID:Wlv2xioqi
>>238
診断書に異常なしとか書いてあったら警察に届けても意味ないの?
246傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 19:52:08.75 ID:Wlv2xioqi
病院の費用って自分で払わなくていいなんて知らなかった。
247傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 20:18:48.04 ID:ScR+nlFl0
健康診断書を出してもしょうがないだろ。
248傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 21:57:50.97 ID:Wlv2xioqi
え?人身事故にならないということですか?
249傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 22:50:16.40 ID:ScR+nlFl0
そうだ、健康診断書では人身事故を証明するのは無理だ。
250傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/10(木) 23:00:41.11 ID:Wlv2xioqi
どうすればいいですか?
251傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/11(金) 09:01:06.94 ID:TAcUJY/S0
akiramero
252傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/11(金) 20:53:18.97 ID:3pWCEKQH0
>>245
そんな診断書を書く医者はいない
253傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/11(金) 22:03:53.34 ID:2280Z5pL0
>>245
自覚症状ありで行くのに異常なしは…
254傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 00:28:47.86 ID:myA3FYxF0
 
警察の腐った習慣だが、警察官が定年退職後に

パチンコ屋の用心棒として 再就職(天下り)している


そのために現役の警察官たちも

先輩がいるパチンコ屋 (経営者はゴキブリ在日韓国人)

への取り締まりが 非常にゆるくなっている


警察とパチンコ屋の癒着である

パチンコ屋の営業を 今すぐ全面禁止しよう!

http://itainews.rnill.com/2014/07/post-71.html

 
255傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 10:13:42.56 ID:iQK0pe4L0
俺も大負けしてるから大賛成だ
256傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 10:33:38.42 ID:6EznIdTmi
完全スレチ
257傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 19:54:01.63 ID:GJopPkuSi
>>242
車の修理費が30万円以上と言われました。
自分の自転車の修理費用はたかが知れてるので、
自分は車の修理費用を負担することになってしまうのでしょうか?
258傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 20:10:37.61 ID:+i7HcjGZO
だから車の修理費は払わなくて良いって言われてんじゃないの?
何で同じ事を書くの?
259傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/15(火) 20:16:04.36 ID:iQK0pe4L0
何で最低3か月は通院しないんだよ。
260傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/17(木) 09:11:56.90 ID:305hGwa20
>>257
とりあえず落ち着こう。
向こうは判例を持ち出して、過失割合があなたにも15%あるって言いたいんだろう。
つまり修理費30万の15%をあなたに負担してくれってこと。
あなたの自転車の修理費の85%は向こう持ち。
自転車は車輪交換ぐらいで済むだろうから、二万するかしないか。つまり物損に関してはチャラにしてくれって意味でしょう。
そうなると自転車は買えないね。
損した分は通院慰謝料で取り戻すしかない。
月の半分で良いので通院をすること。
保険会社が勘弁してくれってとこまで通えばいいよ。
261傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/17(木) 21:49:35.52 ID:UfRCRAMZ0
自賠責ってのは、審査なしなんだから、120万円(怪我)までなら、
必ず払ってくれるんだ。

通院して慰謝料貰った方が勝ちなんだよ。
262傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/17(木) 21:53:50.01 ID:5r+YPoFZ0
詳しく
263傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/18(金) 08:52:45.52 ID:24OqOty80
自動車損害賠償責任保険だ
264傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/19(土) 22:57:09.75 ID:fj9s0DHf0
正式名称じゃなく、仕組みをよろ
265傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/19(土) 23:01:20.04 ID:JmFwb+vd0
出す
貰う
使う

以上
266傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/19(土) 23:03:35.81 ID:fj9s0DHf0
つまり保険屋から通院の終了を急かされても、気にせずに通い続けて良いという事だな
267傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/20(日) 21:03:23.95 ID:nReg5hWc0
通院は、保険屋の指図に左右されない。
268傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/20(日) 21:25:42.76 ID:QZlYdTty0
いやだから急かしてくるだろ?
『もうそろそろいいでしょ?』
みたいな
269傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/21(月) 21:46:11.20 ID:40qRwE+40
従う奴なんかいるか。
270傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/22(火) 23:33:50.56 ID:VPIVNFD90
わかった頑張って通うわ
271傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/23(水) 00:41:48.21 ID:o/3XQYs30
保険屋の意見を聞くのではなく、医者の意見を聞きなさい。
272傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/23(水) 08:59:38.57 ID:FV8RUh+s0
ずっと以前の話だけど、事故で入院&通院治療してて
1年くらい歩けなくてそしたら口の悪い893みたいな保険の人がきたよ
「どんだけやったら満足すんだよ」みたいな口調でさ
頭にきて突っ返して加害者側に事実を伝えたら
そんな事全く知らなくて保険屋に抗議してくれたよ
その担当者移動して居なくなってたそうだけどね
三井住友でそんな感じなんだぜ
273傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/23(水) 14:15:02.94 ID:qeNQTfxj0
どこも同じだろ
274傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/23(水) 16:19:36.86 ID:ba+hwMP80
完治したら満足ですニコッ
これでOK
275傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 16:06:36.25 ID:UNnpgZ/f0
ちょっと助けて欲しいのだけど
相手方のいる物損事故をして保険会社の提示する過失割合に納得できないときは
法的手段に出るしか手はないんだろうか
276傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 16:14:28.04 ID:2lwwOFXDi
弁護士に相談すればいいよ。
無料で電話相談できる。
277傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 16:26:09.41 ID:UNnpgZ/f0
弁護士ですか!?!?!?

それしかないですかね、やっぱり・・・
278傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 16:38:28.09 ID:2lwwOFXDi
いや、弁護士に相談するべきかを弁護士に相談すればいいよ。
過失割合について妥当かどうかとかも聞けばいい。
http://www.n-tacc.or.jp/
279傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 16:48:01.58 ID:UNnpgZ/f0
うぉっ!
ありがとうございます

さっそく相談してみます!
280傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 18:25:57.94 ID:IccvTi5L0
的確なご回答ありがとうございました。
感謝しております。
281傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/31(木) 20:25:42.80 ID:2lwwOFXDi
いえ、こちらこそ自転車の件でいろいろアドバイスありがとう
282傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/04(月) 22:19:11.98 ID:vEGH/oZt0
ちょっと相談させて下さい
先日事故に遭いました
優先道路の歩道を自転車で走行中に左の脇道から右折してきた車と衝突
衝突部位は当方の左足(ペダル付近)と相手のナンバープレート付近です
当方病院で打撲の診断をもらい通院中です
相手は過失なし、完全に停車中に当方の自転車が突っ込んできたと主張しているそうです
そのため治療費は払わない、車の修理費も当方の保険から出せとのことらしいです

本題なんですが今日相手の保険会社の手配した事故調査会社から連絡があり事故状況を聞かれました
その際事故直後の車両を移動していない状態の写真を撮っていたので提出を求められたんですが従った方がいいですか?
何か不利な扱いをされると嫌なんですが
283傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 00:22:58.35 ID:58TKHIzA0
どんな自転車?
右側にいる車が停車してるなら左足と車の正面がぶつかるて変じゃない?
自転車が左にカニ歩きしてぶつかったの?
284傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 00:33:07.85 ID:uvZXtkVd0
>>283
左側から右折

>>282
写真うp
285傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 00:50:08.41 ID:kpWTfk7U0
○左側にいる車が停車してるなら

アニメのステッカーとか貼ってあるの?
286傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 05:14:31.68 ID:u0YT+4hC0
>>284
http://i.imgur.com/plwPvB6.jpg

これで貼れてるかな?
この写真で言う奥の歩道から手前に向かって走ってたところ衝突
衝突の直前にハンドル切って避けようとしたから損傷は軽微
この場合過失割合はどうなるんですかね?
287傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 06:39:04.03 ID:snSYbDCm0
>>282
警察には届けてあるの?
人身事故扱い?
現場検証の時どうだったの?
288傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 09:00:04.03 ID:uvZXtkVd0
これは停車するにしても微妙じゃないか?
右の安全を確認するにはもう少し前にでないと見えないし、だからぶつかったわけだし
車の動きに気をとられ過ぎて自転車の接近に気付かなかったんだろ

この運転手はサンダルで運転してたん?
そうなら意味無さそうやけど「サンダルで運転してたから足が滑ってブレーキ遅れたんじゃないですか?」って俺なら言うけど

この状況なら余程前方不注意じゃない限りまず車の存在に気付く
なのに直前でかわしてもぶつかったってことは車が急に出てきたことは明らか
本当に停車してなかったのなら維持でも認めるな最終的にどうのるか知らんが
289傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 09:38:43.47 ID:Qfd5gN9L0
壊れた車を相手の保険屋(アジャスター)に見せるのはやめようぜ。
見せないことを理由に、修理費用を支払わないというのなら、堂々と裁判に打って出ようぜ。
勝訴すること間違いなしだ。

訴額にもよるが、本人訴訟なら裁判費用は1万5000円程度しかかからない。
勝訴すれば全額回収できるし、おまけに、出廷費用(1回3950円)、交通費、文書料までいただける。

見せないから金を払わない 、、こんな不当な言い分をする保険屋には、高い弁護士費用を負担させて
やろうぜ。

見せてしまえば、そこは(隠れるから)修理しなくていい、部品は中古品を使えなどと、ケチがつく。
修理範囲は、お前と修理工場で決めろ。保険屋に口を出させるな。
保険屋へは、修理見積書を提示すればよいのだ。

見に来る保険屋というのは、元修理工(有資格者)だからな。 
見せた時点で、安い見積書を作成されて、逆提示してくるぞ。
裁判にでもなれば、五分と五分になってしまう。

お前には見積書あり、保険屋には見積書なし。 こうなればがぜん裁判は有利だ。
290傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 10:04:17.32 ID:Qfd5gN9L0
この写真は、お前にとって有利な証拠になる可能性がある。
保険屋は、お前がどの程度の反論材料(証拠写真)を握っているのかを
知りたくてしょうがないのだ。

たいした写真ではないのか、決定的な写真なのか、、。
ブラックボックスをちらつかせながら交渉されると保険屋はやりにくくなる。

見せてしまって、この程度の写真と思われたら、保険屋は強気に出て来るだろう。

何を握られてるのかわからない、この状況を交渉に生かすことだ。

上手にちらつかせながら交渉を進めるのだ。


写真は、お前の主張を助けてくれる唯一のものだ。お前の最後の武器なのだ。
291傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 10:42:32.56 ID:u0YT+4hC0
>>287
当初は物損でしたが人身に切り替えました
>>288
>>290
これは保険屋の事故調査会社には提出せず警察の現場検証の時に提出した方が賢明そうですね
292傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 11:16:56.57 ID:bfm/URa20
事故調査会社って双方の保険屋が同意の元に依頼したところ?
それとも相手方の?
293傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 11:47:28.35 ID:Qfd5gN9L0
調査会社の報告書など信してはならない。
保険会社寄りの報告書になることは目に見えている。

不利な報告書を作成してきたら、きっぱりと否認することだ。
(報告書に書かれている内容は一切認めませんと、毅然とした態度で主張すべし)
294傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 14:40:58.79 ID:whLTvh5z0
>>292
相手方の依頼を受けた調査会社です
実は今回は自分も相手も同じ保険会社でして・・・
余計にややこしくなってます
295傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/05(火) 20:31:08.31 ID:W1p9q9920
こちら側も調査会社を入れてくれるよう頼んだらどうだ?
296傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/06(水) 02:38:30.17 ID:qBtoG+iY0
>>295
自分も相手も同じ保険会社なのでこちらから依頼しても同じ調査会社になるんじゃないでしょうか
297傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/06(水) 09:13:36.71 ID:QJL7YyWi0
変えるだろ
298傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/06(水) 10:34:32.55 ID:8JhbhZ7P0
>>293
ならねーよ
ネットの情報鵜呑みにし過ぎ
お前事故処理の経験ないだろ
調査会社の報告はまともだぞ?
じゃなきゃ共済が調査に同意する訳ない
299傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/06(水) 13:54:17.27 ID:+fmCMlqe0
先ずは、保険会社からいくら貰って調査してるのかを正すべきだ。
300傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/06(水) 17:07:04.20 ID:8JhbhZ7P0
だからそんなもん関係ねーよ…
301傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 01:06:57.39 ID:P6MEB4kx0
>>300
とりあえず件の写真は提出して余りにも不公平な調査結果であれば拒否するというのが現実的でしょうか・・・
302傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 02:49:13.93 ID:0erV1hEg0
>>301
画像検索して出せば?
303傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 09:28:54.98 ID:/h/jwBFS0
一方だけの調査では公平性に欠ける内容になりがちだ。
こちらも独自にも調査を入れるべきだ。
304傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 10:07:32.95 ID:UfFI6EVs0
>>301
>余りにも不公平な調査結果

まずこんなことは無いから…
出資してるしてないは関係ない
世の中悪人だらけだと思ってるだろ
305傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 11:59:27.68 ID:/h/jwBFS0
見解が対立してるんだから、
向こうが入れてきたら、こちらも入れる。

当たり前のことだ。
306傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 13:29:24.43 ID:+LLQflJj0
>>304
出資があるの?
307傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 21:04:15.12 ID:P6MEB4kx0
>>304
今回相手の主張が突然変わり怪我の治療も自費でしている状態なので少し疑心暗鬼になっていたかもしれません
今回は素直に提出して様子を見てみます
308傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 22:22:44.58 ID:/h/jwBFS0
相手の主張(調査会社の結果)を、ひっくり返すときだけ使え。
309傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/07(木) 22:24:57.59 ID:/h/jwBFS0
そして、、、。

いい加減な調査であるから認められないと主張しろ。
310傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/13(水) 00:45:52.50 ID:VvZ/DHbo0
この場合 私自身が加入する保険会社(代理店)
になにかメリットはあるのでしょうか?

駐車場内での人対車での事故で
こちらが被害者側です

相手は自賠責のみなのですが
こちらの任意保険の特約?
でこちらの保険会社の担当が
自賠責との交渉 病院への連絡など被害者請求の代行
を行っている状態です
 
311傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/13(水) 09:04:23.70 ID:yyyCQn0g0
デメリットしかないだろ
312傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/13(水) 20:13:11.73 ID:ZlSM07sai
先週ですが、センターラインのない交差点を原チャリで走行(優先道路)中、左側(一時停止あり)からきた軽とぶつかり負傷しました。
相手は一時停止はしたが左側だけ確認して発進してしまったと供述
人身になりましたが、相手の保険会社から過失割合65(相手):35(自分)と言われました。
近いうちに物損に対する協議もあるかと思いますが、この過失割合は妥当なのでしょうか?

自分は交差点で相手車両を確認、もともと見通しの悪い交差点なのでギリギリまで徐行、相手が減速したので一時停止するのかと思いきや左側だけ確認して発進したところに自分の原チャリとゴッツンコって状態です。
313傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/13(水) 21:44:34.49 ID:i+BbWNon0
まず自分の過失割合がどれくらいなのかを自分で勉強して知るべし
たいした時間はかからないし相手の保険屋のおかしな部分もすぐに分かるし損はないよ
ネットで過失割合聞くことに意味はないよ
ほとんどの人は質問を理解しないで答えるからまともな答え待ってる時間があるなら
自分で調べた方が早い
314傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/13(水) 23:24:29.15 ID:AUYH6vYfi
>>312
>>278に電話してみればいいよ。
315傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/14(木) 00:01:05.77 ID:2Siq0Fd30
ベストアンサー

弁護士に相談するのが一番良い。
316傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/14(木) 09:13:48.33 ID:7JxpsQHb0
ところがその弁護士が専門じゃないとまた頓珍漢な回答をしてくるという…
317傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/14(木) 11:42:05.97 ID:DmLSnexT0
専門の弁護士に頼めばいいだろ
318傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 21:55:19.80 ID:ySW158na0
教えてください。
3年前にこのようなことがありました。
自動車を運転中に左側から一時停止ラインをそのままノンストップで道路を突っ切った
自転車と事故しました。目の前は高等学校であり、学生は学校校舎内に一目散という感じでした。
私は30キロ程度の低速で車を走らせていたので左側バンパーに接触した感じで終わりましたが
もし、通常のスピードを出していたかと思うと。。
この後、警察を呼び事情を話し、保険会社にも伝達し対応してもらったのですが
10:0で自分が悪いということになったかと思います。自転車の弁償や通院費を払ったかと思います。

でこのような場合、過失割合は10:0になるものなんでしょうか???
客観的に考えて一時停止を無視して道路を突っ切るわけですので、このあたりを
考慮すると相手(高校生)が悪いと言えるかと思いますが、穏便に収めるために
私は特に何を言うこともなく、進めてしまいました。よろしくお願いします。
319傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 23:01:36.71 ID:ohqSzems0
5;5だろ。
320傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 23:02:20.58 ID:cqhpSZdYi
高校生なんだから大人の対応をしてくださいよ。
321傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 23:03:33.00 ID:cqhpSZdYi
まちがえた。相手はまだ高校生であなたは大人なんだし大人の対応をしてくださいよ。
322傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 23:09:47.35 ID:IfB0Hwha0
これって車の運転手は刑事で裁かれないの?
323傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/17(日) 23:19:51.27 ID:bmL2fQgu0
自転車と車じゃ圧倒的に車が不利な世界だけど
被害もほぼ出てないようだしこの人がどうしたいのかよくわからないが
少しは相手が悪いでしょって事を証明したいのかな
裁判なら10:0って事はないと思うけど費用の方がだいぶ高くつく
あと労力とストレス半端ないから覚悟で
324傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/18(月) 08:02:25.54 ID:Jbu5fWAU0
>323
すなわち、こちら側の過失は100ではなく、相手(高校生)が一旦停止の箇所を
全く無視して突っ切るというをどれだけ加味できるか知りたいんです。
費用が高くつく、というのはどういうこと?労力?ストレス?でも正しいこと
言っていかないと本来はだめです
325傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/18(月) 08:49:50.62 ID:sY9KlE8f0
終わった事だろ。

戦わなったことを、今頃後悔しても手遅れ。

意気地なしは、一生後悔するはめになる。
326傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/18(月) 14:12:40.26 ID:KcFxjqo80
>325
終わったことでも、ケースによって変動値ありうるのが
保険ってやつなのか?言い値か判例か?どっちなんだ?
保険会社も当てにならない
よくわからん状況作っているような気がしてならない
327傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/18(月) 20:00:54.20 ID:pD6KyIfs0
保険会社の提示に双方が同意して示談が成立したんだから、
それはそれで、事故は正しく解決したということだ。
328傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 09:44:10.09 ID:8fqmaH9DO
まあ三年前の件がいまさらどうと言うのはおいといて、
こういう場合本当に10:0にしかならんのかは知りたい


だっていくらガキのチャリっつっても一時停止無視で突っ込んできてんだろ?

車も通れないような路地裏から突っ込まれたら、どうしようも無いぜ?
329傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 10:39:09.66 ID:pa9uj4Gh0
いや、その事故は10;0でいいんだ。
その解決で誰一人文句言う人はいなかったんだ。
330傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 13:00:11.88 ID:w+63p4wA0
高校生が明日の午後2時に絶対死ぬとしたら、残り少ない時間であななたは高校生に何をしてあげますか。
331傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 14:16:15.70 ID:8fqmaH9DO
女子高生なら大人にしてあげる
332傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 14:18:44.61 ID:MZeC9Qnm0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    男にしていただけませんか?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
333傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 14:32:04.27 ID:Lpmh8J+Ki
3年前の高校生は今は大学生になり夏の午後、お気に入りの木陰のベンチで読書している。
あのときの自転車を隣に止めて。
334傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 16:11:03.32 ID:CO1LLWQ10
後の祭りを、うじうじ言い出すな。
解決したからそれでいいんだ。
335傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 17:18:12.62 ID:m1GAYzH80
>>328
>車も通れないような路地裏から突っ込まれたら、どうしようも無いぜ?

と思って運転する
そうすれば防げる
336傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 23:02:45.94 ID:1Ljetmdo0
昭和48年4月19日最高裁は、「同法(道路交通法)70条後段の安全運転義務違反が成立するためには、具体的な道路、交通および当該車両等の状況において、
他人に危害を及ぼす客観的な危険のある速度または方法で運転することを要するものである。」と判示していることから、
原告に、他人に危害を及ぼす客観的な危険のある速度または方法で運転した事実が存在しないため、原告の安全運転義務違反はない。

原告は、「信頼の原則」の元、自身が交通ルールを守って運転していればよいのであって、他の車も交通ルールを守ってくれることを信じて運転すれば事が足り、
他の車があえて違反行為に出るであろうことまで考えて、いつでも対応できるよう準備しながら運転する義務はない。

乙車の通路への進入は、いきなりかつ突然であり、甲車の左後方への衝突であることからも、原告に予見可能性はなく、当然のごとく回避義務も存在しない。

よって原告は無過失である。

5、原告が無過失である以上、被告の過失割合は10割である。
337傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/19(火) 23:05:25.20 ID:8fqmaH9DO
信頼の原則に従って、止まれをシカトしてくるチャリのことを考える必要はないよね?
338傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 07:48:46.62 ID:LnK53ufh0
そうなったら無視したチャリを合法的に殺人できるようになるだろ
339傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 13:02:13.92 ID:y2sledJf0
>>338
そりゃ無理だろ
意図が無いとしたら殺人ではなく事故だよ

>>337
考える必要がないとか口滑らす事無いと思うけど>>336の判例を知っているかいないかは大きいね
結局自分で調べた人間の勝ち
相手側もこちら側の保険屋もスペシャリスト呼べる奴に出会う確率は限りなく低い
340傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 15:07:54.31 ID:inY0IZWUi
意図して殺す人が出てくるだろって話な
341傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 15:30:04.80 ID:y2sledJf0
だから意図して殺すのが無理って言う話しな
342傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 18:28:36.89 ID:inY0IZWUi
無理じゃないだろ
一時停止無視したチャリ見つけてひけばええんやから
343傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 19:53:35.70 ID:8raDOoVA0
それ事故じゃなくて殺人じゃないか
344傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 20:36:04.40 ID:X3pCouS1i
高校生はあの日思い出した。
そうだ、この世界は、残酷なんだ。
345傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 22:02:54.77 ID:y2sledJf0
>>342
見つけて轢いたら>>336の判例に当てはまらないだろ…
もうちょっと自分の頭で考えなさいよ…
346傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 22:31:49.74 ID:LnK53ufh0
377を「チャリ無視してひいても考慮しなくてよくね?」ってとらえたんやすまんな
347傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 22:34:21.56 ID:BAK4M5Yi0
意図さえしなければ問題ないんだ。
348傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/20(水) 23:48:54.89 ID:LnK53ufh0
カテゴリーで殺人になるか事故になるかじゃね
349傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 13:40:48.74 ID:P4Qt+4Gl0
先日車対車の事故にあいました
知識に乏しく戸惑っている部分がありますので、こちらで質問させていただきます
見通しの良い片側一車線ずつの道路で直進中、対向車線の右折車が飛び出してきて衝突しました
その時点ではお互い大した怪我も無かったので、一応受診しますと言って帰宅しましたが
徐々に打撲やむちうちの症状が出始めたので、予定通り当日のうちに整形外科を受診し診断書を出してもらいました
まだ事故から数日で車の修理費の見積もりや、この先の治療にかかる期間・金額もわからない状態なのですが
人身事故扱いであってもなくても、費用は相手の保険(差額はこちらの保険)から支払われますと言われました
この場合、警察に出向いて人身事故として処理してもらったほうが良いのでしょうか?
知識不足な上、拙い文章で申し訳ないのですが、ご教示していただければ幸いです
350傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 13:48:28.13 ID:3lBNJOSk0
保険屋は何て言ってるの?
351傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 14:05:59.61 ID:P4Qt+4Gl0
相手の保険会社は、通常通り医療費請求等の書類を送ると言っています
車については何も言及してきませんでした
こちらの保険会社は、差額(何が差額かはよくわかりません)はこちらでと言っています
人身事故扱いにするとして、それを相手方に伝えるとなると、また対応は変わってくるかと思います
352傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 14:17:45.40 ID:P4Qt+4Gl0
追記させていただきますと、人身事故の申請に関してはまだ相手の保険会社には伝えていません
こちらの保険会社は、申請するなら早めにとだけ言われました
353傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 14:54:22.23 ID:C+phZ+YR0
人身事故にするには双方が出向いて再度現場検証が必要になるが、
相手は応じまい。
354傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 14:58:16.91 ID:rfzhDQAsi
事故った時に人身にすべきやったんやで
355傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/21(木) 22:09:48.47 ID:P4Qt+4Gl0
やはりその場でなんともなくとも、人身で扱ってもらうべきでしたね
色々とありがとうございました
今後の事は、また保険会社と相談した上で決めようと思います
356傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/22(金) 00:00:06.64 ID:awJksEoG0
とりあえず人身にできるならして損は無いと思う
357傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/22(金) 00:29:06.86 ID:yA4b8m0F0
現在、裁判進行中
10万キロ走行のレガシー君とぶつかり、保険屋同士の出した過失割合が、
相手9こちら1。
しかし、相手が物損・車両の保険に加入していないため、過失割合を認めず裁判ということに…
先日、8対2ならば和解の説得をすると、相手弁護士から申し出があったが、
あり得ない反訴を認めろというので、和解はしない方向へ…
奇跡的に弁護士特約に加入していた相手のバカは、いつまで戦えるのでしょうか?
358傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/22(金) 01:24:51.89 ID:7vjO/p0ei
レンタカーって追加1000円ぐらいで保険が付くみたいだけど、
事故にあった場合1000円で済むって意味なの?
359傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/22(金) 19:43:17.39 ID:4CActM9H0
挑戦的な相手とは和解などしないこと。
360傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/23(土) 21:36:23.17 ID:aJQfyDBD0
>>358
ちゃんとhpに書いてある
ttps://rent.toyota.co.jp/guide/start/hoken.aspx
361傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/24(日) 00:00:44.71 ID:vvgySKxO0
>>357
保険屋同士(ここ凄く大事)で出した過失割合は恐らく変わらないと思う
8:2で和解の説得するとか弁護士自身も過失割合が変わらないの認めてるじゃん
時間はかかるけど相手の気の済むまでやらせたら?
362傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/24(日) 03:31:16.40 ID:kxa/kpt3i
>>360
ありがとう。1080円払った方がいいのかな。
363傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/24(日) 23:15:05.87 ID:Onm7OjWy0
公判では、時計を見る振りをして空パンチを浴びせてやろう。
364傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/25(月) 10:40:45.51 ID:EcsitetDi
当方過失0の追突事故で会社を半年ほど休業しているんですが、会社から雇用契約の解除を打診されています。

契約を解除されると休業補償が出なくなると保険屋からは言われているんですが、生活ができなくなってしまいます。

この場合どういった解決が考えられるでしょうか?
365傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/25(月) 11:31:44.46 ID:2ffbC9gPO
自賠責の場合、一日4200で計算すると思いますが、弁護士基準になった場合、大体一日あたりどれぐらいで計算すれば良いのでしょうか?
366傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/25(月) 11:44:12.45 ID:/hHiN2GS0
6333円/1日。
367傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/25(月) 11:45:58.12 ID:/hHiN2GS0
>>364
応じる必要はない。
368傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/25(月) 11:46:06.17 ID:2ffbC9gPO
>>366
即レスありがとうございました。
369傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/08/30(土) 09:48:27.15 ID:1HcL2/qb0
 
交通事故で冤罪

農林水産省職員 帖佐圭介氏

警察の対応ミスでひき逃げ扱い



【事故直後に流れた報道】

 神奈川県警金沢署は2014年8月19日、過失運転致傷と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、横浜市金沢区泥亀、農林水産省職員、帖佐圭介氏(40)を逮捕した。

 帖佐圭介氏の逮捕容疑は、19日午前8時15分ごろ、同区泥亀の信号機のない丁字路交差点を二輪車で左折した際、自転車で横断中の同区釜利谷東の男子高校生(17)と衝突し、そのまま現場を離れたとしている。

 男子高校生は胸部を打って軽いけが。同署によると、帖佐圭介氏は衝突から約30分後に現場に戻り、同署員に「私がやった」と告げたという。



【その後、判明した事実】

1、事故は自転車の高校生が帖佐圭介氏の親子のバイクにぶつかってきて両者とも転倒。
2、両者とも打撲程度の軽傷だったが、帖佐圭介氏の運転するバイクには障害を抱える子供が乗っており、パニック症状の兆候が見られた。
3、近くにいた警備員が警察に連絡してくれていたので、この時点でパニック症状への緊急対応が必要な帖佐圭介氏の息子さんを養護施設のバスポイントに連れて行く旨を高校生に伝える。
4、帖佐圭介氏がその場を離れるに当たり、高校生の携帯番号を聞いて、一度着信し、履歴を残す。
5、帖佐圭介氏が、数分後に現場に戻ると、15人程の警察官が来ており、有無を云わさず現場を離れたという事でひき逃げ扱い(冤罪)されてしまう。
6、諸事情が分かった後に、高校生のお父さん(保険会社勤務)は、一般的な事故であり、警察へも大きな問題にしないように訴えたが、報道が先に流れてしまう。
7、警察側の初動聞き取り調査等のミスから生まれた冤罪であり、当然ながら、一般の交通事故として略式起訴となる。
370傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/02(火) 18:48:14.93 ID:uicxd5Ts0
平成25年12月1日の法改正で、自転車の右側歩道走行は違反だ!とか保険屋が言い出して噴飯物
371傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/02(火) 20:20:25.91 ID:UMLeqecJi
>>370
半分の人は右側をはしってるよ
372傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 10:32:37.17 ID:xP0nuwCnO
その表現だと、(違法だけど)大半の人が右側走行してて実効性ない と解釈されてしまう。
右側歩道を自転車が走行する事に違法性は一切ない。
373傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 11:18:41.12 ID:vofsLsFF0
前捕まったよ
374傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 12:50:00.44 ID:aLPoA/lii
歩道は走ればええけど車道に出てくんなってことやろ
375傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 14:05:43.38 ID:/m0MCfC80
いや、右歩道走ってて捕まったよ。
376傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 17:49:17.41 ID:aLPoA/lii
歩行者専用やったんやろ
377傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 18:55:16.79 ID:LQOxYElv0
道路の両側に路側帯がある場合に自転車が進行方向の右側の路側帯を通行することが
12月1日から禁止されます。
路側帯の中で自転車どうしが衝突する事故が多いためで、今後は右側を通行すると
検挙の対象となり、懲役3か月以下または5万円以下の罰金が科せられます。
378傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 22:06:55.49 ID:HMQ8be6Y0
そう、レッドカードというのを受け取った。
379傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 22:08:45.25 ID:HMQ8be6Y0
レッドカードは今まで受け取ったことあるか聞かれてジョークかと笑いそうになった。
380傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/03(水) 23:39:47.57 ID:xP0nuwCnO
>>375
その歩道が歩行者専用で歩道走行自体が禁止だったか
稀にある自転車のみ一方通行指定の歩道を逆走してたか
歩道の車道寄りを走行していなかったか
いずれかに該当するはず
警視庁が自転車の歩道走行時はどちら向きでも構わないと明言してるよ
381傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/04(木) 00:17:56.14 ID:GBHchWSK0
>>380
どれにも該当しないよ。
埼玉県ではレッドカードで取りしまってる。
382傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/04(木) 15:13:45.94 ID:IIL4ThRU0
>>381
それが事実なら、その埼玉県の警察は警視庁の見解を全面否定していることになるな

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/02.htm
> 歩道を通行する場合はどちらの向きで通行しても構いませんが

いかなる理由で取り締まるのか、法的根拠について非常に興味があるね
383傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/04(木) 16:45:20.15 ID:OUjcobV30
>>370>>375の書き込みの「歩道」は「路側帯」を指してるんだろう
右側の路側帯を自転車で通行した場合は違法となる

 歩道=道路を縁石やガードレールなどによって物理的に区画することにより
    設けられた歩行者用の通路
 路側帯=歩道が設けられていない道路(又は設けられていない側)において、
     道路標示によって区画することにより設けられた歩行者用の通路
384傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/04(木) 21:47:43.25 ID:y5LQ7l5Z0
>>383
歩道は歩道、路側帯は路側帯
右側路側帯の自転車通行は違法だが、右側歩道の自転車通行は違法ではない

つか、>>370書いたの俺なんだけどさ
右側の歩道走行してる自転車に、前方不注意の自動車が側面から突っ込んだんだよ
にも関わらず、保険屋が自転車側の過失を主張してきたんで、自転車側の過失は何?と聞いたんだ
そしたら自転車の右側通行が過失だ!と言ってきたんだよ
で「右側通行が違反なのは車道と路側帯の話で、右側歩道の通行は違反じゃない」と指摘したら
「自転車は左側しか走行してはいけない!歩道も路側帯も車道も右側走行は違反!」とのたまったのさ
吹っ掛けただけなのか、ガチでそう思ってたのかは、今となってはわからないけどね

最終的に、保険屋のその発言は誤った認識に基づく根拠のない発言だと認めさせ訂正させた
385傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/05(金) 12:03:38.14 ID:yj//iAeji
>>383
>>370>>375もガードレールで仕切られた橋上の「歩道」を走った。
パトカーは歩道側に寄せて橋上の自転車取締してた。
左側歩道を橋を渡るためには500m以上戻って信号を渡り引き返すため1キロ以上の大回り。
それを知っててそこで狙ってたはず。
386傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 11:46:35.41 ID:ZbEmPDcL0
>>385
橋上だろうが一般道だろうが、歩道を自転車が走行することは違法ではない。
自転車が通行すること自体が禁止の歩道は存在するし、通行方向が定められてる歩道も存在する。
そういう歩道でないなら、右側歩道を通行したから違反になる歩道など存在しない。
本当にそれで取り締まっているのなら、取り締まる法的根拠を開示請求すべき。
なんなら場所なり橋の名前を出してくれ。

話追って見ると、どうも埼玉県警っぽいしな。
あそこは過去にも許可を取らずに勝手に取り締まったのがバレて、違反金を全額返金した過去があるだろ。
387傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 13:25:17.10 ID:Yp9A0S0E0
>>386
身元ばれそうだし怖いからいいや。
それからはその橋を通るのやめたし。
388傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 17:13:56.79 ID:o2Z8LlJo0
どうしても右側歩道通行を違反ってことにしたいのがいるみたいだなw
取締りの場所書いたくらいで身元特定されてたまるかよw
389傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 17:31:35.13 ID:Yp9A0S0E0
違反かどうか知らないけど埼玉県警だと取り締まりしてるよ。
390傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 17:35:28.75 ID:o2Z8LlJo0
その橋とやらがどこだか知らんが、特殊な環境の橋じゃなきゃ右側歩道走行は違反でも何でもねーよ
場所が分かれば俺が問い合わせするから、お前の身元なんぞ判明しようがない
右側歩行走行してただけで自転車が取り締まられるのなら、対象者はごまんといそうだが、それで特定されるって?

いいからその橋の名前出せよ
391傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 19:25:55.27 ID:MqayqknC0
で、>>370を書いたのは>>384>>385のどっちなの?
392傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 19:37:23.80 ID:mIys9uYe0
>>370>>384を書いたのは自分だが>>385は知らん
もちろん>>375も知らん
差歌間の話がでてるが自分の話は東京なんでね

すでに書いたことだけど、保険屋が過ち認めて引き下がったってのが全てだと思う
連中が法的根拠通り越して難癖付けられない案件だと判断したから、全面的に折れたんだろうし
保険屋の沽券もあるだろうから割と遠まわしに問い詰めたんだけど、意外とあっさり全面降伏したしね
393傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/06(土) 21:21:03.06 ID:Yp9A0S0E0
>>390
もしその橋で取り締まりを受けたのが少人数だとばれるじゃん
394傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/08(月) 17:35:18.77 ID:JRpIMLFT0
>>393
ばれるのは君のホラだろ?
395傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/08(月) 17:46:48.06 ID:tdS/DQSWi
>>394
じゃあ安全のために別の橋の名前を書いてもいいの?
396傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/08(月) 23:43:19.52 ID:WdmsyNp80
バイクでセンターラインのある道路を4,50kmの速度で走っていたら後ろの車が追い越しをかけてきたのち、
安全確認せずに車線に戻ってきたためお互いのミラーが接触しました。過失割合はどれくらいになるのでしょうか?
397傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/09(火) 10:37:12.29 ID:gaubA6C+0
情報が少なすぎる
398傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/09(火) 20:30:40.38 ID:n/x2/xO30
バカだなあ

職質で、警官に持ち物を見せる必用はないんだ
見せてくれと言われても拒否すればいい

職質には、口頭で答えればいいんだよ

しつこく見せてくれといわれても、見せるのがイヤなら断固拒否してよし

見せられないような物でも持ってるの?と言われたら、赤の他人に自分の持ち物を
見せる人はおらんよと返答すればおk。

職質は15分限り。 15分が経過したらその旨を告げて帰宅してよし。
399傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/10(水) 21:55:29.56 ID:5lGNrRSH0
職務質問されても車から降りる必要はないんだよ。
車に乗ったまま窓を3センチ位開けて話せばいいんだ。

こうすれば持ち物を強引に見られる心配も無いし。
400傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/15(月) 16:31:07.48 ID:jAGedCWZ0
>>395
何がどうして「安全のため」なのか一分も理解できん
君自身の安全を考えるなら、橋がどうとかこうとかじゃなく口を噤んでたらいいんじゃねw

ちなきに、埼玉県に問い合わせしたが、埼玉県が管理してる橋で自転車通行禁止の橋はないそうだよw
401傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/16(火) 01:56:21.40 ID:aBgrO6d0i
>>400
自転車通行禁止ではなく右側歩道を自転車で走ったことによるレッドカードだよ。
402傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/16(火) 15:11:47.29 ID:EQkOWeHU0
これが正しい職務質問の受け方だ

https://www.youtube.com/watch?v=WvCtodWkDzA
403傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/18(木) 16:16:10.53 ID:qCBQ63jyO
慰謝料について教えて頂きたいのですが
治療期間60日の場合、通院30日で限度になるとの認識ですが、例えば40日通院した場合、10日分の治療費を慰謝料から差し引かれるのでしょうか?
404傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/21(日) 15:43:23.40 ID:4cJGSmKE0
>>401
しつけーなーw
右側歩道を自転車で走ることは何ら道路交通法に抵触せんよ
もし抵触するなら警視庁があんな見解示さんし、示談交渉で保険屋が引くはずもない

どうにかして自転車の右側歩道走行を違反ってことにしたいんだろうけど、現状じゃ無理だから諦めな
405傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/21(日) 16:04:09.63 ID:4cJGSmKE0
あぁ、一応いっておくけど
自転車の右側歩道走行は、通行方向が定められてる歩道を除いて、なんら道路交通法に抵触しない
改めて埼玉県に問い合わせしたが、埼玉県が管理してる橋で、通行方向が定められてる橋もないそうだよw
本当に右側歩道走行を取り締まってるのであれば、埼玉県警は職権濫用罪に問われる可能性が高いね
百歩譲って本当にレッドカードとやらが出されたとして、そこには法的根拠は何もなく無視して問題ない代物

あんまり無茶苦茶なこといってると、埼玉県警から名誉毀損で話を持ちかけられても知らんぞ
406傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/21(日) 16:08:23.29 ID:4cJGSmKE0
ま、橋の名前を特定される><とか言って公表しないのがすべてだろうけどなw

側道から本線に合流する時に、右側歩道を走行する自転車が邪魔なのは理解できなくもないがね
自分が邪魔だから排除しようってのは、いくらなんでも図に乗りすぎだ
どっかのブログ開設してるタクシー運転手か保険屋ってとこだろうな
407傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/30(火) 02:53:38.12 ID:ZuUloDP0i
相手の過失が多い事故したらどうするのが一番いいの?
保険屋、警察に電話は当然として
408傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/09/30(火) 08:58:39.67 ID:hywKEQVz0
土下座させるのがいいんじゃないか
409傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/03(金) 21:34:10.31 ID:MO//aeCn0
>>407
ボコボコになぐれば?

って回答しかつかないと思うからあなたはどうしたいの?
410傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/03(金) 22:21:30.08 ID:j8o/vSISi
金をふんだくれる方法が知りたい
411傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/03(金) 22:45:46.00 ID:J4qLmCo30
頭がいい、切れる人と思わせること
412傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 00:11:25.90 ID:jLErzPA4i
まずは人身扱いにすべきだよね?
弁護士特約つけてるからそのあと弁護士に丸投げで通院しまくればいいの?
413傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 12:32:32.71 ID:vy7mUXTR0
接骨院も同時に通った方がいい
414傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 13:27:03.61 ID:jLErzPA4i
ふむふむ
なんか診断書ってのもらっちゃダメなんだっけ?
415傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 13:49:09.26 ID:vy7mUXTR0
診断書はあればあるだけ良い
416傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 14:56:59.86 ID:jLErzPA4i
もらった方がいいの?
診断書もらったら通院できなくなるとかないよね?
417傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 19:37:08.78 ID:vy7mUXTR0
診断書は完治証明書ではない
418傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 20:39:01.94 ID:UF694M4zi
医者に「もう問題ないから来なくていいよ」って言われて完治証明書渡してきたらどないすん?
419傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/04(土) 22:22:54.31 ID:NIWBUr1b0
受取りを拒否すればいい
420傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/06(月) 16:28:53.45 ID:lpwoXj1Q0
書いてって頼まなきゃ医者は書かないだろう
421傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/07(火) 10:10:04.15 ID:N/TFDBe70
頼まれても書かないだろ
422傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/07(火) 15:20:47.05 ID:dAeE9JWni
なんかで見たんだけど
「人身事故にするならこっちも人身扱いにするぞ!」ってやりとりがうんたらかんたらっての見たんだけどどういうこと?脅しになってるの?
423傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/07(火) 22:18:43.25 ID:v7zVSLwf0
お互い自由にやればいいこと
424傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/07(火) 22:26:47.37 ID:dAeE9JWni
いろいろありがとう
425傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/10(金) 13:24:28.27 ID:7gBESuie0
片側一車線での正面衝突
事故から9カ月たって物損についての過失割合がやっと決まった…
長かった…
426傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/10(金) 18:27:03.86 ID:eZF6OoEx0
俺は1年半かかった。
裁判だったが、。
427傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/10/11(土) 00:55:30.61 ID:azYjFv800
>>425
T字路一時停止無視の飛び出し
まだ3ヶ月、、、あと半年はかかりそうなのね。
428傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/11/03(月) 09:29:30.20 ID:M7O2Mxm70
おまえら運悪いな
429傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/11/15(土) 20:56:38.66 ID:6b9o+SRY0
菊池氏ね
430傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/07(日) 15:32:08.53 ID:DQO7K7KH0
事故の相手って憎いよね
431傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/07(水) 12:45:42.02 ID:7ut8RUve0
かわいい女で、それなりのサービスがあれば、憎くない。
432傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/07(水) 13:09:18.33 ID:gSADx6z/0
そういえば事故相手27歳のナースだったな(遠い目)
今回はくそDQN一家だ
433傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/18(日) 17:12:45.53 ID:HuBUIzxp0
センターラインオーバーって基本的に0:100?

凍結路面でスリップして横向きに停車、回避不能だったのだが
434傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/18(日) 22:55:03.06 ID:YPXb0AN+0
そのとおり
435傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/19(月) 22:29:42.17 ID:pBJ3Ivv10
バイク全損物損事故なんですが、車体費用の他に購入時の車両整備費も請求するのって無理ですかね
436傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/19(月) 23:27:35.05 ID:23vgWrcw0
>>435
できる。
事故に合ったことによって発生した出費は請求できる。
ただし、事故との因果関係が低ければ認められない。
取得費用はなかなか争いがあるが裁判では認められてるので可能。
437傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/20(火) 19:51:43.66 ID:e0fg1v9YO
丁字路車飛び出しで自転車当てられ人工関節に。
なんやらかんやら三年近く掛かったが弁護士も裁判も利用せず裁判基準の保険が下りた。長かったわ。
事故起こした本人に変わって身の回りから手続きやら全部やってやったのに、保険金総額みたら例も無しに私の私のだってさ。
保険金増額したら半分やるとか言ってたのに守銭奴が誕生しただけだったわ。
挙げ句貰えて当たり前だってさ。
ちゃんとしたありがとうくらいくれよ。
438傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/22(木) 23:57:54.42 ID:uSpkuB9A0
てす
439傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 00:01:49.25 ID:N7ww2iGj0
巻き込みの事故で、後遺障害を相手の保険会社で申請してるのだけど、「事故の誘因を事務所から求められていて、あと一ヶ月は掛かります」って言うのですよ。
11月に症状固定しているのに遅くないかと思うのです。
本当に申請しているのかも疑問になってきた。
440傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 10:36:35.92 ID:LZjKSk+kO
>>439
担当個人の能力に左右されるんだろうけど、ウチは3ヶ月くらい掛かったよ。
焦らず連絡を欠かさず進めれば大丈夫。
441傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 10:42:24.66 ID:c79rjV730
交差点で前が渋滞していたので待っていました。
交差点は三車線で真ん中が右折車線になってるけど黄色い線は引いてない所です。

前が進んだので進もうとしたら右を車が抜けて行き右折するのもばかりだと思いブレーキを離して進もうとしたらいきなりその車が右折レーンから左折してきて前をぶつけられました。
すぐにブレーキを踏んだので横からドカンといったわけじゃないですが3箇所ほど擦り傷1箇所は少しですが欠けてるようでした。
怪我はありません。

この場合は過失割合は何対何くらいになるでしょうか。
向こうの車は任意保険入ってないようなんですがちゃんとお金は貰えますか…?
人に傷つけられてそのままじゃ納得できません。
442傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 13:20:44.57 ID:+TvP25fv0
>>440
ありがとう。少し安心した。
僕も走行していたし、とにかくゴタゴタを解決したい。
事故は加害者もだけど、被害者もたまらんね。
443傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 14:18:14.60 ID:LZjKSk+kO
>>442
いやあ、自己は被害者が一番苦労するよ。
法的処罰がなければ加害者なんて丸投げで平然と普段通り生活で、こっちは手術で死にかけるわ仕事失うわ大変なもんだ。
ああ自分の場合だけど。
心配だったり疑問に思ったことは早めに保険屋に言って相談するといいよ。
これから気苦労多いと思うけど頑張って。
444傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/23(金) 21:11:35.70 ID:yR62fKU20
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151/
445傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/24(土) 00:48:14.71 ID:dzVxCNAR0
>>443
ありがとー、なんか少し気持ちに余裕が出来たー。
446傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/24(土) 22:40:01.40 ID:Tl4Gnnce0
>>433
自分がスリップしたの?
だったら100だと思う
447傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/26(月) 02:02:01.86 ID:tweiSq4e0
該当スレだとはおもうので質問させてもらいやす
最近事故に遭ってまだ過失割合が決まってない状況
でも明らかに此方の方が圧倒的に低い割合になるとおもう
問題は通院することになったんだけど後々あるであろう示談金(慰謝料)の話
何故心配しているかというとお互いの保険会社が同じということ
裏でいろいろやりそうでどうも心配…
448傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/26(月) 06:24:32.98 ID:veDerbbG0
>>447
同じ保険会社の場合は被害者の方が不利。
保険会社は金を出したくないからできるだけなあなあで済ませようとしてくる。
過失割合がどの程度になるのか、通院費用はどの程度になるのか、相手の怪我の程度などで対応は変わってくる。

現状あなたの過失が低いってことだけどその根拠を予め集めておいたほうが良い。
同じ保険会社だと根拠ある主張はあっさり認められる。
最初が肝心。
449傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/26(月) 14:26:09.92 ID:tweiSq4e0
>>448
レスthx
根拠を集めるというのは具体的にどういったところに?
当日の事故発生現場の状況の写真は撮ってあるけどそれ以外に何があるのかな
450傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/26(月) 14:37:19.72 ID:UtzrktWp0
>>449
そもそも事故状況がわからん。
何月何日何時の事故?
周辺環境は?晴曇雨雪?
日没前なのか日没後なのか?
当日の路面状況は?
接触箇所は?接触状況は?破損状況は?
破損箇所の写真はあるのか?相手の破損箇所も。
目撃者の有無は?
路面にタイヤ痕は残っているか?
怪我の状況は?診断書はとっているのか。
警察の記録状況は?

挙げればキリがない。
まずは自分の事故が典型が非典型なのかを判断する。
典型なら判例タイムズなどを参考に基本過失割合の算出をする。
そこからは確定的な根拠で過失割合を調整していく。
非典型ならネット上でもいい。類似事故を探してそこを参考に考えていくといい。
運が良ければ判例がある。そこを元に判断する。
ただし、非典型事故の場合は示談では決まらないということは良くある。
つまり裁判になる。
そこは念頭に交渉するしかない。
451傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 08:37:39.96 ID:Im5iGalH0
割り合いを教えてください
駅のロータリーの接触事故でこちらはタクシー乗り場の少し先の路肩に停めようと思い左側にウィンカーをつけた状態で
左側に寄せたところタクシーと接触しました。
タクシーは客を乗せて走り出したところでした。
私の方でタクシーのウィンカーは見た記憶がありません。
タクシーの運転手は2、3メートル走ったところでぶつかったと
言っていました。
怪我は二人ともなく、私の車の左側のドアがへこみタクシーの右の角のバンパーに傷がついていました。
452傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 08:55:50.33 ID:KUlRBAVE0
過失割合は双方のが話し合いで決まるものです。
453傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 09:23:22.69 ID:Im5iGalH0
>>452
すみません>>450にかいてある基本過失割合についてです。
454傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 09:37:54.52 ID:KUlRBAVE0
7,3
455傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 09:49:13.93 ID:aFVrcz7iO
>>452
そうなんだ。
うちは事故当日に来た保険屋に、このケースは○対○と決まってますって断言され、いや、此方に過失は無いと言いかけたところで、此方も悪いですがそちらも悪いですよね?で、過失割合はこちらで決まってるんですよって、話し合いの暇もなかったわ。
456傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 09:55:51.10 ID:XM00B3kz0
>>451
ロータリーが公道なのかによって意見が別れる。
公道ではないなら道交法の適用外(準用はされる)だから判断が難しい。
大抵は市町村道だから道交法の適用になると思うが、例えばJRの敷地であるといった場合は公道ではない。

公道であると仮定した場合は、相手があなたの車線に入ろうとしたのか、それともあなたが相手の車線に入ろうとしたのかで過失割合が違う。
前者であればタクシーの過失大、後者であれば既にタクシーは発進したあとであなたも視認しているのであなたの過失大となる。
具体的な過失割合は争ってみないと分からん。
2:8か8:2のどちらかかなって感じ。

ウィンカーの有無は双方が証明しないと無理。
第三者の目撃や映像がないと認められない。
457傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/01/28(水) 21:29:53.58 ID:Qpi+GqLp0
オレの事故の場合、保険屋が信用できないから弁護士に相談したら基本ベースではあるけど8:2若しくは9:1っていわれたなぁ
はてどうなるやら
458傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/05(木) 04:56:33.71 ID:G16dJpRV0
質問させて下さい。

高知白バイ事故というものがあって、
その議論の中で「カレリア事故形態」というものが提起されています。
http://amanoiwata.web.fc2.com/00000029karekia.jpg

高知白バイ事件の概略は次の通りです
片側2車線の中央分離帯有りの国道で、
交差点であるが故に存在する中央分離帯の切れ目を利用して、
交差点内に出入り口を設けた路外施設から全長9メートルのスクールバスが
横断右折合流しようとして、第2車線を通行する白バイの進路を妨げて衝突し
白バイ隊員が死亡した事例です。
スクールバスの運転手や乗員にケガはありませんでした。

「カレリア事故形態」は具体的には、
第1車線と第2車線との境界付近まで進入したスクールバスがそこで停止し、
左方ばかり見ながら約1分停止、
左方を見たまま右方の安全確認なしに、
白バイが回避不能なタイミングで再発進して、
白バイの進路を妨げ衝突した、というものです。

具体的な疑問点としては
第1車線と第2車線との境界付近に停止しているスクールバスに対して
白バイが何か危険を予測する義務があるのかないのか
それにより過失割合の増減はあるのか、という点があげられます。


スクールバスと白バイの過失割合の算定をよろしくお願いします。
459傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/05(木) 05:13:30.34 ID:G16dJpRV0
尚、当時の国道の制限速度は時速50kで
白バイは時速60kで走行していたという前提でお願いします。
白バイの制限速度は+10kが認められているので白バイの速度超過なしという条件になります。
よろしくお願いします。
460傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/05(木) 05:15:35.29 ID:G16dJpRV0
また、白バイは赤色灯点灯なしの普通の走行状態という条件です。
よろしくおねがいします。
461傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/07(土) 09:13:00.23 ID:qUl6aQwB0
経験豊富なエロい人に聞いてみる
嫁がさ、スーパーの駐車場で駐車待ちで停止中に、前方の駐車中の車両に逆突されたんだけど
相手の保険会社が当然ながら10:0認めないんです
接触箇所は相手の右側側面リヤタイヤハウスと当方左前方バンパー
弁護士特約で弁護士お願いしちゃったけど、やっといた方がいいこととか見解とか聞きたい
462傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/07(土) 11:05:12.67 ID:tiVWSfjq0
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
463傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/08(日) 13:01:24.01 ID:+xBbmtep0
事故とは少し違うのですが、質問です

双方が駐車場に駐車中(エンジン停止中)、相手の運転者がドアを開けた所
私の車のドアに当り私の車のドアが凹んでしまいました

相手側が非を認め謝罪をするのですが、任意保険を入っていないとの事

お金が無いと言う事だったので、事故日から2ヶ月後の示談書を作成し
双方署名、捺印をしています

その支払い期日が明後日なのですが、今日連絡を入れたところ
「お掛けになった電話はお客様のご都合により・・・」

説明が下手で箇条書きの様になりましたが、期日が明後日ですので待ちますが
示談金が支払われなかった場合
私が取る行動はどういった物がよいのでしょうか?

器物破損?簡易裁判?泣き寝入り?

示談金は修理費のみの5万円で示談しました
464傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/08(日) 14:40:36.84 ID:3Wqpa5KV0
自分のとこの任意保険にもちろん当日その場で連絡してるんだよな?
465傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/08(日) 16:35:59.41 ID:Q+wKeg9d0
>>463
相手の所在が分からなければ泣き寝入り。
分かれば法的手続き。
ただし、手間暇と修理費の額を比べると法的手続きをしても赤字になる場合もある。

なお器物損壊罪にすることは無理。
既に示談は成立してるから。

少額訴訟して費用は相手持ちで行って支払いを求める。
払わない場合は複数回督促した上で差し押さえ手続きをする。
ただし、相手の資産を調べるのは自腹。
五万でそこまでやってたら多分赤字になる可能性が高い。

まずは相手の生活実態を調べないと裁判もできない。
つうか当事者同士のみの示談書は揉めるぞ。
脅されて書かせられたなんて言われたら対抗手段あるか?
ドロドロの争いになりかねない。
466傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/09(月) 12:26:26.60 ID:65UNfztB0
そこまでやる意気地はないだろう。
467傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 15:46:06.93 ID:PLM6wHdX0
先日、当方バイク相手自転車で事故が起きました
事故状況は下記が似ています
ttp://kashitsu.e-advice.net/bic-car/195.html

相手が偽りなく証言をしてきて、6:4で合意してくれるなら大人しくしようと思うのですが、
一時停止したと言い始めているらしい(停止しないで右側通行でふらっと、車道に出てきた)

バイクからしてみれば自転車の飛び出しは殺人犯と変わらない
新車のバイクがキズだらけに

お金にはあまり困ってませんが、反省の色なしなら弁護士特約で裁判まで考えてます

事故で裁判した経験無いのですが、これからの流れ等知ってる方、どう思います?

因みに相手の自転車は保険加入無し
相手軽傷で通院、人身事故扱いで給与の減収を訴えている←イマココ
468傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 19:18:10.82 ID:3LORAzY40
一時停止してたらぶつかってないって。
469傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 20:44:57.95 ID:23O/Bcsb0
〉〉468
ですよね
そこが重要なこちらの主張ですね
470傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 21:20:08.72 ID:aC23DR450
それをいうと本当に徐行さえできていれば当たらなかっただろって主張してくる可能性もあるよな
弁護士使って逆に過失割合が自分にとって不利になる(過失が増える)可能性もあるから何でもかんでも投入すりゃいいってもんでもないぞ
まぁいろいろ納得いかないのなら使って徹底的に戦うのもいいだろうけど
相手が一時停止したかどうか迷ってるのは過失割合に響いてくるからだとおもう
事故直後は誰しもパニックになったりするから思い込みとかもあり得なくはないし
471傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 23:08:04.26 ID:3LORAzY40
徐行は、動いてるから事故る可能性はある。
472傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 23:19:04.02 ID:23O/Bcsb0
〉〉470
こちら優先道路40制限を、45くらいで走ってました
そこはブレーキ跡からも分かるし、徐行はしていなかったと正直に言おうと思います
473傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/12(木) 23:54:40.85 ID:aC23DR450
徐行っていうのは正確にはいつでも止まれる速度のことだからな
現実には時としてそれでも接触する状況なりタイミングはあるわけだど
まぁ弁護士使いたいにしてもまずは地元で弁護士無料相談とかそういうのあるはずだから活用して過失割合の基本ベースを教えてもらうなり、その他の気になってることをいろいろ相談してみるといいとおもうぞ
気持ちも少しは楽になるし強気でいけるところもわかってくるだろうし
474傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/13(金) 00:32:02.40 ID:Zqvi1zTf0
徐行中にわき見ということもある
475傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/16(月) 03:40:00.56 ID:yUFwAn8M0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1373601893/165
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
476傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/18(水) 22:00:46.57 ID:7TZloOBo0
交通事故の被害者で頭蓋骨骨折。
脳外傷で高次脳機能障害となりました。
後遺障害等級7級と認定されました。
入院一ヶ月、その後リハビリ三カ月。
今は半年に一度通院してます。
事故は、私がバイクで相手が車。
二車線道路の左車線内をやや右車線よりで直進中に、後ろ左車線から来た車が、私を追い越そうとした際、右車線に移り、並んだ際にどちらかが寄り、車側部に接触。バイクは転倒。車は擦り傷。

相手保険会社の提示した過失割合は
私4:6相手

これってどんくらいの
慰謝料が予想されますか?
477傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/18(水) 22:03:31.01 ID:7TZloOBo0
ちなみに事故当時の記憶は全く無し。
車通りも人通りも全く無いため、
目撃者もいませんでした。
478傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/18(水) 22:45:40.10 ID:Tee9x4FP0
>>476
相手は後方から追い越しで進路変更って認識でOK?
それなら相手80になる。
右から抜いて左に入ったのなら90にできる可能性もある。

ただし、正直やったやらない論争になりかねないから裁判も検討した方がいい。
当事者しかおらず且つ一方は重症で記憶なしでは示談ではなかなか決着つかない。
今までの客観的な資料を持って弁護士に相談した方がいい。
あと事故状況を警察に確認を。
あなたが事故で記憶がないというなら相手の言い分しか記録されていない可能性もある。
裁判になると不利になるので確認した方がいい。
相手の行政罰刑事罰についても不服申立てできる場合もあるので確認を。
479傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/21(土) 00:29:27.10 ID:GQgty6MP0
自転車:自動車
自転車赤信号:自動車青信号
過失割合100:0との提示を受けました
車も動いてる以上100:0は無いと思ってました
どうすればいいでしょうか?
480傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/21(土) 08:21:50.83 ID:UDJ5YrOW0
1 信頼の原則と言うものがあるからなあ。
2 相手が無過失主張したら、その時点で、示談交渉を一切出来ないんじゃなかったかな。
481傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/21(土) 08:57:17.78 ID:UDJ5YrOW0
しかし、つくばの悪徳弁護士に相談した場合
「自分の信号は青だったと最後まで嘘を突き通せ」と
アドバイスされる。
482傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/21(土) 09:53:09.79 ID:idqtqY9f0
>>479
悪質な信号無視でない限りは自転車の過失100にはならん。
道路状況や事故状況を詳しく。
483傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/21(土) 23:43:43.06 ID:rRMjZiE50
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
484傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 01:00:08.17 ID:J8661I3c0
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151
485傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 10:45:09.44 ID:nh5n8Vo+0
>>479
基本は過失割合80:20だ。
自転車が高齢者か子供か、また時間帯が夜かどうかによっても修正要素が変わる。
詳しくは
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/187.html を参照してください。

示談の相手は保険会社ですか。
保険会社は支払額をできるだけ少なくするために、100:0を提示してきたのでしょう。
できれば自賠責の範囲で事を収めたいと思って。
しかし、しろうとの無知につけこんだ保険屋の横暴に負けることなく、日弁連交通事故相談センターなどに相談してみたらどうですか?
絶対に自分が納得するまで 示談に応じるな!
486傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 17:31:11.55 ID:JQLkQMVj0
赤信号を進んだお前が悪い!
487傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 17:33:12.76 ID:JQLkQMVj0
俺なら、判決が確定しない限り、ビタ一文払わん。
488479:2015/02/22(日) 19:34:15.98 ID:LYxqbJpc0
>>485>>486
勿論こちらが悪いのは百も承知です。
しかしわざと赤信号で進入した訳ではありません。
通勤通学の時間帯ですし、
例え青でも車側にも注意義務などはないのでしょうか?
こちらは保険にも入っていないのでふっかけられてる気がしてしょうがありません。
489傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 19:49:13.49 ID:pWkoctt30
>>488
まあ、可哀想とは思うけどね
俺は格下の車両との事故では5:5以下になることは無いと思っている世代だけど、赤信号無視に関しては自殺だと認識している
もし、判例がそういう方向なら望ましい話だとおもうよ
逆ならどう思うかね?
可愛いねーちゃんとキメたいドライブで、バカがふらふらと赤信号無視で出てきて避けられずひいてしまった
それで傷害とか殺人って
まあ、あなたの考え方次第だけどね
490傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 19:54:28.67 ID:4qJrUOCE0
>>488
だから相手の過失2割は取れるっての。
現場状況や交通状況によっては上下するが悪質な運転で信号無視(ながら運転や脇見)でなければ相手にも過失はある。
横断歩道を通行したんだろ?
だったら相手に過失がつかないということはない。

車道を走行中に車道の信号を無視したのならちょっと複雑になるけど。

ふっかけられてると思うかもしれが相手からしたら信号無視した馬鹿とぶつかったのに過失取られるのは納得いかないとだろ?
逆の立場だったらお前さんもクソッタレと思うはず。
あと今後も相手がお前の過失100と言うなら示談交渉に保険屋は出ない。
相手が弁護士を立てない限りは素人同士の争いだ。
決着つかなければ裁判へ。

どっちにしろ相手が有利だから裁判で争ってもあなたの金が飛んでいくだけ。
裁判にならないように交渉していくしかない。
裁判になると費用倒れの可能性のほうが高い。
それに裁判で過失2割とったとしてもあまり益はない。
大怪我で重度の後遺症が残るってなら別だが。
491傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 23:16:35.40 ID:JQLkQMVj0
だから、、、、。

俺が保険屋なら、信号無視の奴には裁判を起こしてもらって、

判決が確定してからでないと、ビタ一文払わないけどな。
492傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 23:27:55.29 ID:JQLkQMVj0
相手のドライバーは、お前のようなクソガキ相手に大迷惑だ。

俺が相手のドライバーだったら、無過失を主張して保険屋を外した上で、

完全無視してやる。


賠償金よこせというなら、判決貰ってこいってんだ!
493傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 23:30:52.07 ID:JQLkQMVj0
信号が青なら、車に徐行の義務は無いんじゃ!
494傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 23:34:01.14 ID:JQLkQMVj0
車に過失があるというのなら、どのような過失があるのかを具体的に言ってみろ!
495傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/22(日) 23:39:35.15 ID:JQLkQMVj0
青信号なのだから、車側には信頼の原則というものがある。

お前が信号無視をするであろうことを、いちいち予見しながら通過する義務など無いってことだ。
496傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 02:08:26.13 ID:Y4LbaEaw0
>>495
横断歩道を自転車が通過したのなら車にも過失が生じる。
青信号は進めではない。注意して進め。
青信号だからといって横断歩道を通行する際は注意しなくてはならない。
なぜなら信号はあくまで健常者を想定しており、万が一信号の意味を理解していない幼児や信号を見落とす可能性のある障害者が飛び出す場合があるからだ。
つまり横断歩道は飛び出しがありうるということを想定し安全に通行することを求められる。
それが横断歩道を通行する自転車であっても同様。
ただし、信号を無視したことが単なる見落としではなく、本人の著しい過失によってであれば当然その責は負わなくてはならない。
ながら運転などをして赤信号交差点の横断歩道に侵入した場合は100過失も十分ありえる。

車道通行の自転車が車道の信号機の指示を無視したってなら道交法違反の側面が強い。
497傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 09:32:55.79 ID:kYqTQmt80
反対車線の車は通過していたのだろう?
又、お前の側の車や自転車は止まっていたのだろう?

お前だけが赤信号を進んだのは、何か理由があってのことだろう!
スマホでもしてたか!
498傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 09:39:11.05 ID:kYqTQmt80
いずれにせよ、保険屋は一銭も払わんだろうよ。
欲しければ、裁判をして、確定判決貰ってこいと言うだろうよ。

社会のルールを無視した奴に世間は甘くないってことだ!
499傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 09:41:45.49 ID:o9nh9fig0
顔真っ赤やな。
なんかあったん?
500傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 09:42:20.62 ID:kYqTQmt80
怪我をしてても知らん顔だろ。
治療費が欲しければ、勝手に自賠に被害者請求して下さいってなもんだろ。
501傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 10:56:21.09 ID:7mDK7iCR0
君、埼玉生まれの弁護士だろ。つくばに事務所構えて保険会社の指定弁護士してるよね?
502傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/23(月) 19:19:23.42 ID:kYqTQmt80
してない
503傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 00:21:08.05 ID:i3sT9oqU0
>>479
>車も動いてる以上100:0は無い

もうこの都市伝説信じるのやめなさい
504傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 08:59:12.53 ID:0W8q0k1J0
車側の具体的な過失を証明しない限り過失認定は無理。
505傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 12:24:17.27 ID:elhPoG0y0
通常、信号無視の事故はお互いが青信号だったと主張するもんだが?
506傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 20:58:38.05 ID:KnpPwYGj0
ちょっとスレの主旨と違うかもしれませんが、教えて下さい
10:0でこちらが0です、物損で既に修理済み
聞きたいのは今月頭に事故にあい、約10日後に修理が終わり
約2週間相手の保険会社から連絡がない事です
こちらから修理終わった〜的な電話入れないと
後々修理費用は出さないとか言われませんか?
電話1本かければ済む話ですけど、電話代は相手もちじゃないし
10:0で相手の印象が最悪なので例え10円程度でも負担したくないです
507傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 21:23:18.64 ID:i3sT9oqU0
交通ルール守ってるからって引かないで貰い事故するみたいな発想だな
508傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/25(水) 21:51:38.37 ID:87OaKCEn0
>>506
見積書が出てれば争いはまずない。
修理内容を確認しないと事故による破損かどうかを争う場合がある。
見積書があれば第三者の証明になるので争いはまずない。
見積書がない場合は修理明細が必要。

相手の全過失なら怯える必要はない。
保険屋は一人で100件の案件を抱えたりしてるから物損を後回しにしてるだけだと思う。
必ず支払いは行われるから安心して。

あまりにも遅い場合は不誠実だとして直接保険屋もしくは加害者を訴えれば賠償金の多少の値上げは可能かも。
内容はちと違うが最近保険屋の不誠実な対応で賠償額がちょびっと値上がりした判例がある。

重ね重ね1ヶ月から1ヶ月半には支払いがあるのが通常。
高級車などではないならね。
509傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/26(木) 00:47:09.86 ID:Ua+v51V00
追突事故で格落ちについて調べているものです
下記の判例について拾えるところご存じの方いましたらお願いします

○修理が完全になされたとしても評価損を認めた判例
・平成7年7月31日/横浜地方裁判所/平成6年(ワ)第205号(交通事故民事裁判例集28巻4号1120頁)
510傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/26(木) 01:45:08.40 ID:93NYK0390
>>509
何が聞きたいのかわからん。

こういった判例は個々の状況が違うから参考にもならない場合もある。
511傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/26(木) 11:10:16.60 ID:2bcZuJSG0
骨格に影響してないとダメだ。
512傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/28(土) 14:37:17.88 ID:Owlm5zMs0
万引きを見つかっても事務所には行かないこと。
持ち物検査は拒否すること。
警察が来てもパトカーには乗らないこと。
署への同行を拒否すること。
証拠の提示を要求すること。
1時間でも2時間でも粘ること。
根負けしないこと。
令状を示さない限り絶対に従わないこと。
さっさとその場を離れ、帰宅すること。

痴漢を疑われたときも同様にすること。
513傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/28(土) 18:54:19.92 ID:JsNJ9U7X0
過失割合って、加害者が起訴された場合と、不起訴処分の場合では変わるものですが?
514傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/02/28(土) 18:56:08.47 ID:JsNJ9U7X0
ちょっとスレチですが、後遺障害等級の認定って、後遺障害診断書を自賠責算出機構に提出してから、だいたいどれ位の期間ででます?
515傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/02(月) 09:26:09.99 ID:t3SMQgx70
>>513
んなわけねだろ ボケ
516傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/02(月) 15:40:25.64 ID:mN5EAf4l0
>>515
加害者が起訴された場合と、不起訴の場合で、損害賠償額が変わるっていう判決はどこから?
517傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 09:09:45.26 ID:oYL77b/o0
んなわけねえって言ってんだろがw
518傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 09:22:57.32 ID:UWwf5jNW0
あんた神様かい?
519傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 09:46:38.55 ID:oYL77b/o0
そうだ
520傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 18:26:08.15 ID:UWwf5jNW0
あたしも神様だよ
521傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 19:16:36.92 ID:oYL77b/o0
仲間〜 ^^
522傍聴席@名無しさんでいっぱい:2015/03/03(火) 22:54:01.18 ID:K8orNq+J0
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151/
523傍聴席@名無しさんでいっぱい
弁護士によって、過失割合を有利に勝ち取ってくれる場合もあるのかな。
その場合、弁護士特約有りの契約と、成功報酬型契約、どちらが弁護士がんばる?