棚卸業者 エイジス 労働問題で提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原告1
東京地方裁判所 事件番号平成21年(ワ)第28395号

原告:元株式会社エイジス棚卸嘱託社員

被告:株式会社エイジス

にて損害賠償一部請求事件が提起された。

原告は被告に対し、被告の被用者である浜松ディストリクト
オフィスの現SV(実地棚卸現場責任者)に対し損害賠償
として金38万円余りを請求した。

具体的事実:原告は被告の浜松オフィスで勤務していた頃
当該オフィスの某SVより「死ね」「クズ」と度重なる暴言
を受けて、一時期心身症にかかり、「うつ病・自律神経失調
症」の診断を受けた。原告は当時、深夜徘徊・夜尿などの
症状が発生するほどに精神的に追い詰められていた。
退社した原告は、当該SV及び被告に対し、原告の精神に
著しい障害を加えたとして事実関係を調査することを依頼
するとともに、不法行為の認否を行った。
ところが当該SVは内相証明郵便にて通知を受けたその全て
を黙殺し、被告である株式会社エイジスに至っては「明確な
事実ある」(不法行為性が阻却されている)とのみ回答し、
恣意的ないわゆる「なおざり調査」を実施したのみで本件
提訴を受けて未だ争う姿勢。

第一回口頭弁論期日:10月7日(水)東京地方裁判所
505法廷 開廷予定午前10時半

原告の提出した証拠方法:薬剤師の所見書、原告の母の
陳述書、原告の当時の同居人の陳述書、その他被告が原告
に対し行った内容証明郵便など。

長くなりましたが事件の経緯です。原告は、本件において
会社側の謝罪と真摯な対応を願っておりましたが余りに
会社側の対応がひどく(担当者が横柄、名乗りもしない、
調査もろくにしない、電話をかけても無視、あげくの果てには
不法行為自体を完全に争う構え)といったコンプライアンスの
カケラも感じさせない趣旨のため、提訴に至りました。

板住人の有識者の皆様からのご意見お待ちしております。
ちなみに、原告側は訴訟記録を違法でない範囲で公開して
いきたいと思っております(今後、同様の事件を発生させない
ため、請求の是非を世間に問うため)。実名公開もする構えです。
効果的な方法などありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

1から長文ですみません……
2傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 01:31:55 ID:hIJk3e7g0
もっと詳しく知りたいですね。
実名公開は暫く控えた方がいいでしょう。
事件の経緯をあくまで当該者(ちょっと手遅れですが)のIDを伏せて、
こういう公共の掲示板に書き込むべきでしたね。
係争中の事を恰も、事実であるかのように書くだけで、あなたは、刑法の侮辱罪に
問われる可能性があるのです。その場合、事実かどうかは問題になりません。
あくまえ公的機関を通じて、訴えを出すことをお薦めします。
やはりそうなると、個人対企業となると、どうしても個人が圧倒的に不利になるのは、
止むをえないのです。
しかし、不可能ではありません。
あくまで真実を訴えていけば、必ず聞いてくれる人はいるものです。
諦めずに、頑張ってください。

3原告1:2009/09/27(日) 02:02:33 ID:j08THQju0
>>2さん
アドバイスありがとうございます。真実を闇に葬らせないように、断固
戦っていきたいと思います。

今のところは民709の不法行為だと当該SVの「不適切な発言をして
しまい申し訳ありませんでした」の文言のある内容証明郵便だけなので
民715(6)使用者の責任追及で免責事由を被告がどう主張してくる
かといったところです。

他の薬剤師所見や陳述書から、「損害の発生」「相当因果関係」は比較的
証明できると思われるのですが「加害者の故意・過失」「損害が加害行為
によるものであること(相当因果関係の蓋然性ではなく必然性)が疎明の
段階がせいぜい、といったところです。

当時の従業員(現在退職済み)からも証言陳述得るべく動いておりますが…

真実を明らかにしたい、被害を受けたことに謝罪を受けたいといった正義
の実現と被害者の救済のために、裁判長の心証を得るべく期日は頑張って
いきたいと思います。

ちなみに本人訴訟(法律事務所に原告勤務のため代理不要、訴状、内容
証明全て自己作成)、原告のスペックは司法書士のタマゴ……

相手が弁護士立ててくるので若干面倒ですが訴訟経験はあるので予行演習
の意味合いも含んでおります。他人様の裁判にこれからかかわっていくのに
、自分が泣き寝入り、真実を明らかにできないでは仕方がないですからね。

期日までに陳述をもう少し集められるように動いております。

>>2さん貴重なアドバイスありがとうございます。
4傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 02:40:53 ID:MUA+Y6iAO
>>1さんの勝訴を心より祈ってます。

元エイジスの人間より。(1とは違うDOですが)
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 03:04:10 ID:hIJk3e7g0
>>3原告さんへ
あなたが行政書士のタマゴだったら、日本の法律に詳しいはずです。
私があれこれ言うべきことではありません。
ただ、私は日本人がもっと「訴訟上手」になってもいいのでは、と思っています。
それで改めて、名誉毀損罪と侮辱罪について考えてみましょう。
名誉毀損罪は事実があるなしに拘わらず、事実を摘示して、相手の社会的名誉を失墜させる行為です。
したがって、公共の掲示板に一企業内の不法行為(例え証拠があっても)を書き込むことは、
それだけでも名誉毀損になる恐れがあります。
一方、もし、「株式会社エイジスは酷い会社だ!」と書けば、それは侮辱罪になります。
「釈迦に説法」でしたか(苦笑)
あなたは、上司の不法行為の被害を受け、それを具体的に会社に訴えたのですね。
それは正しいステップでした。
あとは、それが事実かどうかを証明しなければなりません。
こういうパラハラの証明は、非常に困難なのです。
「そう受け止められるとは思わなかった」と水かけ論になってしまうからです。
しかし、例えば、あなたが女性で、「立派な乳だ!」と言われながら、おっぱいを揉まれたら、
これだけでセクハラは成立します。それで実際に、アメリカの話ですが、巨額の賠償が命じられ、法律事務所が事実上潰れたことがあります。
「水かけ論」と書きましたが、それが事実であるなら、名誉毀損罪が立派に立件できます。
どの程度、「度の過ぎた罵声」を浴びせられたのとか、事実に基づいて証明しなければなりません。
たとえば、一日に「ばか」と千回言われたとか、「死ね」と何度も言われ、実際に自殺を企てたとか。
つまり、度を越した状態を(たとえ主観的でも)証明しなければならないのです。
要するに、裁判官はその場にいなかったのですから、文章で実際にあったことを文面から判断するしかないのです。
名誉毀損罪、侮辱罪の多くは、「印象」の度合いですから、証明が非常に難しいのです。
しかし、不可能ではありません。
パワハラやセクハラも同様のことが言えます。
ただ、憶えておくべきことは、刑事裁判にしろ、被告と原告の権利、法益は
対等とうことです。
たとえば、あなたが優秀な弁護士を探して争うなら、相手方も優秀な弁護士を見つけて争う用意があるということです。
個人的にいえば、GO FOR IT!(やるだけやってみましょう!)です。
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 03:04:32 ID:EX1kZxdU0
1回目の審理で被告側に誠意がなく、進展が望めないようなら、相手方当事者を過失傷害罪で告訴しては?
警察が受理してくれなければ、検察に異議を申し立てればよいと思います。
民事訴訟が提訴されていて、証拠も十分揃ってますから。
また過失傷害は親告罪なので、あなたが取り下げない限り不起訴とはなりません。
罰金刑で落ち着くと思いますが、相手方を確実に前科者にできます。

そこまでやる必要はないかもしれませんが、これも裁判の駆け引きの1つです。
多分、最強のカードになると思います。
7原告1:2009/09/27(日) 09:10:48 ID:j08THQju0
>>6さんをはじめとするみなさん。ありがとうございます。本当に参考になります。

>>5さん 自分はまだタマゴなので、非常にそのご意見参考になります。確かにセクハラ
パワハラは主観的要因・客観的事実両方(前者はその裏付けある主張)をバランス的に
みて訴訟進行をしていかなければなりませんね。客観の方は証拠を集めて、主観の
方はロジカルな面も含めて裁判官の心証をゲットできるようにしませんと。

ところで、ここのスレ、法議論スレなのに訴訟テクニック(実務)の面でも
ご意見いただけて助かります。

>>6さん

「過傷」で立件することは自分の中で全く想定外でした。確かに、検察には拒否
権はないし(受理した案件を捜査するしないも自由なんですが)過傷の線も考慮
に入れていくべきなのかもですね。明日辺りから動いてみます。

>>4さん

もし他のDOであっても元エイジスの方とまだ交流あるようでしたらお手数
ですがこのスレなど一度見ていただけるようにお勧め」いただければと思って
ます。労働災害に泣き寝入りしない、というところも趣旨ではありますから。

と、いうことで皆様のご意見お待ちいたしております!!
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 14:39:30 ID:EX1kZxdU0
6です。
ちょっと手間が増えますが、がんばってください。
私が刑事告訴を勧めたのは、民事裁判を有利に進めることが出来ると思うからです。

今の状態では、会社側と従業員のSVは、あなたからの民事訴訟を退けることで利害関係が一致しています。
ところが、SVが刑事告訴されたらどうでしょう?

会社側は暴言を吐いた一従業員が前科者になろうが知ったことではありません。
そもそも民事訴訟の原因を作った問題児なわけですから。
心情的に庇いたくもないでしょうし、へたに手を差し伸べれば「従業員同士の問題」と主張できなくなります。

SV個人にとって前科者になる・ならないは、とても重大なことです。
告訴を受ければ、検察はあなたに結果を報告する義務が生じます。
積極性に欠く事案だとしても、警察と連携し、捜査・供述調書作成が必要となります。
それすらしないで不起訴にしたら、検察審査会に異議申立てもできます。
場合によっては警察署の取調室で供述調書を作成されたり、指紋・掌紋採取と写真撮影され、データベースへ永久保存とかw
普通の人間にとって、捜査段階だけで十分に恐怖です。
ぶっちゃけ会社が民事で負けても彼の懐は痛みません。
告訴さえ取り下げてくれるのなら、民事裁判であなたの証言を全面的に認めちゃって、進んで協力したいとすら思いたくなるでしょう。

・・・こんな感じで相手方に不協和音が生じれば、戦いやすくなります。
そもそも、5さんが言うとおり、個人vs会社の不利なケンカをしてるのです。
個人が勝つには警察だけでなく、労働基準監督署への違反申告など、「行政捜査」という切り札をフル活用しましょう。

重要なことは、あなたにこれらの「非情な切り札」を使う決意と用意をすることです。
カードがいつ切られるかわからなければ、被告側にとっては脅威です。
恐怖で疑心暗鬼に陥いった人間は脆く、勝手に自滅してくれることも多々あります。
もうケンカを始めてしまったのですから、勝つために非情に徹しましょう。
9原告1:2009/09/27(日) 18:41:01 ID:j08THQju0
>>6さん

アドバイスありがとうございます。確かに現段階だと個人である自分が
不利であるという認識はあります。

決心しました!10月7日の口頭弁論期日後に浜松に戻るので警察へ行き
「過失傷害」→違法性阻却を主張されたら検察へ告訴→審議会へ働きかけ
の流れをとります。

今後法律で飯を食べる者の心得として、今回、非常に徹します。
加害者には容赦する必要性はありませんね。まず、訴訟利益を生じさせる
ことに専心します。

ありうがとうございます。他に「切り札」ご存知でしたらご教示くださいませ。
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/27(日) 19:42:07 ID:EX1kZxdU0
相手は刑事罰に相当する行為を行ったのです。
通報するのは市民の義務w
そのくらいの気持ちで行きましょう。

ところで、この会社って上場してるんですね。
ならばマスコミさんに裁判の開催をご案内してみては?

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/
東洋経済新報社 http://www.toyokeizai.co.jp/
ロイター http://jp.reuters.com/
モーニングスター http://www.morningstar.co.jp/
サーチナ http://searchina.ne.jp/
フィスコ http://www.fisco.co.jp/

これら企業は投資に特化したマスコミです。
上場企業の業績を左右する可能性のある情報については、投資家にいち早く知らせる使命がありますw
事務的に提訴の事実、公判日程、事件番号など、メールで送れば良いと思います。
投資家のために報道の必要があると判断すれば、彼らが必死に取材してくれます。

マスコミが動けば、被告は敗訴すると報道されるリスクを背負うことになります。
この会社は看板背負って商売してるだけではなく、世間一般から出資まで募っている株式上場会社です。
法廷で違法認定されたことが公になれば、違法状態を解消するための対策を投資家に向けて発信しなければなりません。
違法状態を解消するため、新たなコスト負担も必要となります。

相手は資金力も知名度もある会社組織です。
ただし、それが弱点でもあります。
知名度があれば悪いニュースがいち早く広まります。
資金があるということは、問題が起こった時、それなりの経済的損失も発生します。
それらを逆手にとって、自らの首を絞めるように仕向けてやりましょう。

ま、賢明な会社なら法廷外での和解を模索するでしょうね。


また実名公開に抵抗が無ければ、あなた自身が「市民記者」になって報道するという選択肢もあります。
JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/

広告主に気兼ねする商業ベースのマスコミでは、こんな記事は書けません。
http://www.news.janjan.jp/business/0603/0603241338/1.php
http://www.news.janjan.jp/area/0511/0510264362/1.php

健闘を祈ります。
11原告1:2009/09/27(日) 22:31:20 ID:j08THQju0
>>10さん
貴重な情報ありがとうございます。早速各社に提訴の事実をお知らせしていき
ます。
まだ第1審なので、あまり相手にしてはもらえないかもですが「広く提訴の事実
を知らしめたい」という目的に適っていると思いますので告知していきたいと
思います。

アドバイスありがとうございます。
12原告1:2009/09/29(火) 00:34:02 ID:lE5HmR9N0
昨日はあれから池袋警察に行ってきました。管轄違いなもので話を聞いて
もらっただけですが「殴られたり蹴られたりしてたら捜査もしやすいんだが…」
とのコメントでした。

うーん、自殺しかけるほどの精神的損害より2、3発のパンチの方が警察
にとってはやりやすいというのもなんだか理不尽な気もしますが…

どのみち浜松にも出張で行くのでその時に捜査の働きかけをしてみます。
あとは、民間でパワハラとかを扱ってくれる団体にはたらきかけてみようと
思うのですがどこかよいところありますでしょうか?

法律は少々勉強しているのですがなかなか事実問題には疎くて……

その道のかたのアドバイスが得られたらと思っています。
13浜松の現役SV:2009/09/29(火) 07:12:44 ID:e4GxA6T40
Yくん、法律事務所に就職おめでとうございます。
内容証明がきたときの調査についてですが、
自分が知る限りでは浜松の夜勤の全員を対象にやっていたようでした。
自分もYくんがよく注意を受けていたこと等、事実のみを書きました。
「死ね」「クズ」等の暴言については聞いたことがなかったので、
聞いていないと書きました。
会社が具体的にどのような回答をしたのかはわかりませんが、
けっして、なおざりの調査というわけではないと思います。
もし、暴言を受けたときに周りに誰がいたか覚えているのなら、
その人に証言をたのむのも良いと思います。
SVの一人としてYくんが苦しんでいたときに力になってやれず申し訳ありませんでした。
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/29(火) 07:45:49 ID:wyCEoFLD0
労働問題の相談先として日本最強の組織です。
http://www.jcp.or.jp/

ただし、党員勧誘やら機関誌購読の勧誘とかあるかもしれないので、後が大変かもしれません。
中途半端な気持ちでお付き合いできるところではありませんが。
これからも仕事で労働問題に深くかかわっていきたいなら、コネクションを作っておくのも良いかもしれません。
15原告1:2009/09/29(火) 22:53:45 ID:lE5HmR9N0
>>13さん

お久しぶりです。お元気ですか?浜松の方、懐かしいです。こちらも元気にやって
おります。

ところで、調査の件ですが夜勤帯全員ということはないですね。調査報告書が
夜勤帯のクルーの当時の在籍人数より少なかったですし、なにより元エイジス
浜松の夜勤帯の人からも「自分はヒアリング調査を受けていなかった」と伺い
ましたし。少なくとも全員には調査を行っていないということは明らかです。

いずれにせよ今回は浜松の方に別段の怨恨あるわけではなく本来企業が守る
べき企業倫理と精神攻撃のむごさを知らしめたいということでして、法律家
のタマゴとしては将来人様の事件を扱わせていただくわけですから自分自身
についてはきっちりとしておきたいという趣旨です。

今となってはお詫びの言葉は不要です。ただ、訴訟経過とこのスレの顛末
を見守っていただければと思っております。

お互い元気にやっていきましょう。
16原告1:2009/09/29(火) 23:05:35 ID:lE5HmR9N0
第一回口頭弁論期日まであと8日。今日のご報告です。

もしかしたら答弁書が到着する前に和解の話ができるかと思っていたのですが
やはり弁護士を立てるようです。人事部の部長さん(今年4月に就任された
らしく当時の交渉にはタッチしていない方、ただおだやかで紳士的なよい方です
)に「当時の調査報告書は出していただけるのですか?」と聞きましたら「裁判
所からの命令があれば提出します」ですと。そうすると一体何を根拠に争われる
のか答弁書の内容が気になります。

当該調査報告書は訴状で提出請求したのですが適わず、裁判所に「文書提出
命令申立」をすることになりそうです。

他、外部の労働問題支援団体からレスポンスがありました。こちらは期日後に
資料を開示するかどうか決めることにしました。

しかし今回人事部長さんとお話して逆に以前の担当者さんの態度の悪さがひっか
かりました。原告「訴訟します」→担当者「報告ですか。はい分かりましたガチャ
(名乗らず)」原告「会社としてはいかがお考えですか?」→「以前文書にて
回答しましたのでそれ以上申し上げることはありません(半笑い)」

以前の担当者さーん、上場企業の担当者として今回の人事部長さんのような
丁寧な対応を学んでくださいよ。名乗らなかったり半笑いで対応するのは
失礼ですよー

明日は答弁書が届く予定です。また報告いたします!!
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/30(水) 01:27:55 ID:W+nrYv7W0
逆に以前の担当者のように、不用意に感情を露わにする人間の方が、隙だらけで戦いやすいんですけどねw

答弁書が来たら弁護士の名前を確認し、フルネームでググってみましょう。
活動履歴と得意分野がある程度わかるので、対策が立てやすくなりますよ。
18原告1:2009/09/30(水) 23:51:15 ID:RSTpsl990
第一回口答弁論期日まで、あと7日。

今日は裁判所には答弁書が届いたようなのですがこちらには答弁書届かず。
まずは先にエイジスがずっと開示を拒否している「調査結果書」と「源泉
徴収票」の文書提出命令申立書を裁判所に送っておきました。

そういえば、自分都合2年弱エイジスに週払いで勤務していたんですが
源泉徴収票が交付されたことは一度もありません。アルバイトには源泉
徴収票って交付しないでいいんでしたっけ?

税務署に聞いたら「あなた名義での所得税はエイジスから申告受けていない」
との回答……。給料からは所得税きっちり差っ引かれてたのになんでなんだろう?

と疑問に思ってます。その辺りも含めて期日は色々会社の膿を顕わにしていけ
ればと思っております。

明日こそは答弁書!!どんな内容か楽しみです
19浜松の現役SV:2009/10/01(木) 02:56:23 ID:QiIr28huO
源泉徴収票は言えばもらえるようですが、自分も、もらったことはないです。
少し前のことですが、例の暴言に関する簡単なアンケートがありました。
やはり、全員にはしてないようでした。
20御幸運をお祈りしていますが…:2009/10/01(木) 04:59:11 ID:KQfKn08G0
>>18
>まずは先にエイジスがずっと開示を拒否している「調査結果書」と「源泉
徴収票」の文書提出命令申立書を裁判所に送っておきました。
→「おかしい!」と声を上げた、あなたの勇気には敬服します。
しかし、パワハラで勝訴するのは、至難中の至難ということも覚悟しておいて頂きたいです。
私達の住む、民主主義社会は自由主義経済体制です。
これは何を意味しているかというと、私企業内の活動には、その企業の最大の裁量権が尊重されるということです。
そのように規定しなければ、基本的に自由主義経済は成立しないのです。
例えば、分野は違いますが、医療現場で、もし患者が一々、手術の失敗を訴えていたらどうなるでしょうか。
医者は、巨額の賠償責任を恐れて、適当で、当たり障りのない治療ばかりするようになるでしょう。
それは既に起こっていて、萎縮医療と呼びます。それは長い目で見て、患者の利益にはなりません。
現在、奇跡的に不治の病から生還する人は珍しくなくなりつつありますが、私達は、過去何十年の数多くの犠牲者の存在を忘れてはならないのです。
企業の発展も、同じような冒険心と野望によって進歩してきたという面はあるのです。つまり、その過程で
多少の犠牲は付きものだったということです。
会社幹部の暴言に一々過剰反応していたら、企業活動が阻害されてしまいます。
どこに「それ言っちゃお終いヨ」という司法判断を下すのか、至難のわざということです。
過労死にしても、たとえ事実であったとしても、提訴すれば、間違いなく勝てるというものでもないのです。
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 14:52:20 ID:dz7+V+H40
話が長すぎ。
結局なんで訴えたの?
怒られた?金ごまかされた?保険入ってもらえない?
エイジスで働いてるヤツなんかオレ様を先頭にバカが多いから
バカなオレ様でも解るように書け!
22バカへ:2009/10/01(木) 15:54:33 ID:Kczx9ZfH0
訂正>>21
>保険入ってもらえない?

保険に入らせてもらえない?
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 17:07:50 ID:i6Vo2+H+0
簡単に言えば傷害罪として
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 21:01:29 ID:hek5suyYO
>>21
貴方よりも馬鹿は居ないと思うので諦めてください。
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 22:27:41 ID:+JsIu0tI0
>>20
エイジスでは暴言吐かなくても仕事に支障はありません。
暴言吐くようなSVは、その人と同じクルーに入れられることを拒否られるので、逆に支障があります。
医療現場の話はあくまで例え話であることはわかってますが、今回の件が私企業内の裁量権で説明がつくかというと、やはり違和感があります。
揚げ足取りみたいでゴメンナサイ。

>>22-24
こんな妨害レスがつくということは、それだけ社員が危機感を持っているということです。
論理的主張に対して、もはや正面から対峙できないと白旗を上げてるようなものですから。
目障りですがスレ主にとっては喜ぶべきことです。
26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 22:41:51 ID:1n2ZZcP20
訴えた人は社員なのですか?
27原告1:2009/10/02(金) 01:13:08 ID:pWaLjrpA0
第一回口頭弁論期日まで、あと6日!

今日はやっと答弁書がきました。神田にある弁護士さんが30人以上いる
総合法律事務所さんです。内部統制や、税務に秀でた事務所さんみたいで
すね。

答弁書の内容は……「不知」「否認」ばかり……(泣)こちらの在籍期間
とか郵便物の配達日付を争って、それで原告の主張は「理由がないから棄却
しろ」ですと。理由があるから裁判できてるし、裁判所だって理由ない請求
を事件にするほどヒマじゃない筈なのですが……

証拠も出してこないし、マンモス事務所とはいえ余りに適当すぎ。準備書面
作っておきました。向こうは証拠一切出さないで、何を争ってくるんだろう?

そんな不思議を先ほどまで感じていました。
28原告1:2009/10/02(金) 01:18:47 ID:pWaLjrpA0
ちなみに直接訴えの相手方はエイジスです。加害行為をした浜松のSVは
こちらから内容証明送っても完全無視。会社は調査書の交付も拒否。しょう
がないから会社相手どって裁判……、という流れです。直接の加害行為者は
アルバイトですがほぼ準社員に近い位置づけですね。

なんていったらいいんでしょうか?対外的には正社員、内部の人間(特に
目下)には鬼軍曹、雇用形態はアルバイトというなかなか理解が難しい
職位なんですが……

加害者SVはもう民事じゃなくて刑事一本でいいや、と思っております。
29傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/02(金) 02:29:38 ID:EnvZnvME0
>25 の後段
このレスを社員の妨害レスというのが理解できませんが・・

>>28
会社を訴えるのは、その上司を管理する責任、つまり職場環境の管理義務とか
を訴えるのと思いますが、
その上司を刑事で訴えるのは双方ごたごたするだけの気がしますが・・
30傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/02(金) 23:48:37 ID:m4KvoMmS0
会社はこのスレのことを突いてくるだろうな。

例えば「インターネット掲示板で弊社の名誉を棄損する反社会的人間である」と散々こき下した後、
「個人間の言葉の行き違いで一方的に逆恨みしているだけ、議論を継続するに値しない」とね。

不利になったら論点をすり替え、心証を悪くする作戦に出るだろうね。
反論は考えておいた方がいいと思う。
31原告1:2009/10/03(土) 00:25:25 ID:3Wcx1WQx0
>>30

確かに……。その辺りは充分に考えられますね。とはいえ向こうは和解の
話も拒否、調査書提出も拒否、源泉徴収票非交付(おかげさまでこちらは
平成19年度は追徴課税、平成20年度は確定申告に間に合わず)、といった
コンプライアンス全否定な会社なのでこちらも「源泉はどうなっている?」
とか「そもそも安全配慮義務とか知ってる?」とかつつけばいくらでも
論点は出せますね。

口頭弁論期日まであと5日!!意味不明な答弁書に対する準備書面は作った
し、あとはせっせと証拠を続けて集める、といったところですかね。

水曜日が楽しみです!初回からダークな展開になりそうですが……
なかコンプライアンス全力無視、というか
32原告1:2009/10/03(土) 01:06:41 ID:3Wcx1WQx0
問答無用で否認してくる裁判は自分の経験則上、珍しいです。「答弁書」
で「不知」があれだけ出てくるのも珍しい。今日は昼間事務所でみん
なで「いくつ不知あるかなぁ」と数えてました。乙号証が一個も出て
こないのも不思議…。そういう訴訟テクニックなのかな?

これで当日ドサッと出されたら面白いんですが……、反証のしがい
もあるし。初回期日が待ち遠しい原告1でした。
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/03(土) 04:32:59 ID:RgFlPkSK0
うろ覚えですが、次回口頭弁論で追加証拠を提出し、新たな主張をする場合、説明義務ってありませんでしたっけ?
裁判官の同意が必要だったような…。
その時点で異議を唱えて潰してしまうのが良いと思います。
ネットの書き込みとか、所詮は論点のすり替えです。
裁判官に「時間の無駄だ」と思わせれば良いのではないでしょうか?

ネットの書き込みへの反論は、個人的には相手の矛盾をストレートに突くものが良いと思います。
もともと、あなたが掲示板を利用したのは、会社の名誉失墜や、自己顕示欲を満たすことが目的ではないと思います。
純粋に事実を知ってほしいから始めたことだと感じています。

そもそも、この会社が嘱託従業員の組合組織化を支援してこなかったのは何故なのでしょう?
社員だけの労働組合はあっても、これでは「労働者の過半数を代表する組織」ではありません。
契約事項を変更したいと思っても、同意を得るための「労働者の過半数を代表する組織」が無いんです。
変更を行えば、明確に労働契約法に違反します。
エイジスの嘱託従業員の平均年収は、多分200〜300万円くらいでしょう。
悲しいかな、ワーキング・プアと呼ばれてしまう社会的弱者です。
圧倒的多数の弱者が、労働者の権利について知識を得る機会も無く、団体交渉権も無く、長年放置された結果どうなったか。
移動時給という不利な契約が結ばされても、団体交渉で覆す機会すらありません。
仕事量の関係で、労働契約書どおりに仕事に入れなくても休業補償すらしてくれません。

・・・ととと、大きく脱線しましたねw

要は、事実を知ってほしいから始めたことだが、組合すらない会社なので。
従業員同士のコミュニケーションツールって、ネット掲示板しか無いんです。
嫌なら組合組織化を支援すればいいじゃん。
そうしないと労働契約法に違反するんじゃないですか〜?、と。

それに、会社が「あなたの被害妄想で会社は関係ない」と主張したいなら、調査報告書を公開しないのは矛盾していますし。
34原告1:2009/10/03(土) 21:58:39 ID:3Wcx1WQx0
第一回口頭弁論期日まで、あと4日!!

>>33
のおっしゃるとおりで、自分は週に5回出勤しても、年収200万円切る
状態でした。深夜の長時間拘束(実働が異様に短い)なのに、完全に弱者
を虐げる労働条件だったのです……

向こうの出方もあるでしょうが、「調査報告書を出さず、請求棄却を求める
こと自体が、失当である。」「ネット掲示板のことを問題にするなら、団体
交渉を可能にさせるように、組織の透明化を図るべきだし、そもそも本件の
事実認定にあたり、必要なし」ということで、速攻「異議」を唱えることに
します。

期日では会社側の不誠実・矛盾・不適切な対応をきっちり指摘して、証拠も出す
べきところは出すように請求していきます。

今回は、採算度外視で企業の膿を暴くことに焦点をおいてやっていきます!!

35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/04(日) 16:47:10 ID:aWCASdjFO
>>1さん頑張れ!
九州から応援してるよ!
九州にも似たようなSVはいるので、自分が取っている行動や態度、発言がいかに他の人間に影響を及ぼしているのか知って欲しいです(>_<)
都合が良い時には「現場責任者だから」と下の人間に圧力をかけ、都合が悪くなれば「しょせん自分はバイトだから」と逃げるSVは会社にとっても悪い事ではないかと思っています。
36原告1:2009/10/04(日) 23:46:36 ID:Xmnp1SfI0
>>35
確かに、そもそもSVの位置づけが曖昧なのもいけないのかもですね。責任を負えない
のに下を脅かす、いざとなったらほっかむり、そういった会社の体質をきちんと
していかないとこれからのエイジスのためにも良くないですものね。

口頭弁論期日まで、あと3日!!カウントダウンです。準備は万端、証拠きっちり
揃えて戦えるだけ戦ってきます。
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/05(月) 08:37:18 ID:5YVphs930
ん?バカな俺に詳しく教えてくれ。
結局子供の喧嘩に裁判って事?
SVにアホって言われたから裁判って事?
もし勝ったら俺も裁判起こそうかな〜、俺なんかいつも「死ねクズアホ」
って言われてるし脚立蹴られた事もある、莫大な金もらえるよね?
38傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/05(月) 17:04:23 ID:JBZIUse50
>>37
やってみれば?
着手金の方が高くつくぞw
39バカへ:2009/10/05(月) 20:46:22 ID:Im0pfUKnO
>>37
莫大な金もらえるよ。裁判おこしなよ。
40傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/05(月) 21:17:01 ID:QXYvKFNvO
制服返さなかったら給料からどれくらい引かれますか?
41原告1:2009/10/05(月) 22:46:44 ID:1nE4u+2r0
第一回口頭弁論期日まで、あと2日。

今日は、自分の元同僚からの「陳述書」が届きました。匿名で、ということで
特に応じてくれたのですが自筆でA4に1枚分、長々と証言してくれました。
匿名とはいえ、自筆での証言に応じてくれた元同僚に感謝です。

>>40
制服は記憶が確かじゃないんですが返さないと最初の給料で引かれてた「預かり金」
が返ってこないんじゃなかったでしたっけ?先に制服代は担保にあったような
気がするんですが……
記憶が不確かでごめんなさい

>>37
不適切な発言なので退廷を命じます
42傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 08:40:46 ID:E82wionvO
陳述書を出してくれるとは…よっぽどひどい状況だったんですね…
うちのDOでは、最近はひどいSVはクルーに入らないようになり、TTが喜んでます。
もしかして今回の事がきっかけなのかな?
43傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 08:45:39 ID:xGUcpGeP0
>>41
退任を命ずるなんて、自分だけよければいいのか?
>>37は「死ねクズアホ」まで言われてるんだぞ!
結局金取りかよ!キミには失望した。もっとみんなの事考えてくれての
裁判だと思っていたよ。
44傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 10:51:46 ID:EZnVJ5uN0
待機時間は休憩扱い・・・
それもDOによって違うの知っていましたか?
昔、時差退店させろとDMから指示がでたとき当時のSVがDMに交渉し
時差退店させられたメンバーの待機時間は移動時間扱いになりました。
DO間の差があるのも問題では?
浜松とおなじ県のDOですよ
45傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 11:22:24 ID:C4yYO4EJ0
>>43
なら裁判やってみたら?
みんなの代表として
この人の場合、弁護士立てずに済むから経済的に続けていけるんであって
満額もらったって労力的に割に合わねーぞ
46傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 14:42:05 ID:lxTRu+u+0
>>45
ところで、何のため裁判やってるの?
47原告1:2009/10/06(火) 22:54:51 ID:N3IiixHt0
>>44
それは知らなかったですよ。ただ、そもそも論で移動時給自体が最低賃金
要件満たしていないからいずれにしても難あり、なところはあると思うの
ですが……

どちらにせよ書面でも「源泉」「給料明細」とか出すように申し立ててあるの
であとは向こうがどう出るかですな。

明日は午前10時半開廷(予定)どんな展開になるか楽しみです!!
じゃ、行ってきます。
48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 23:00:18 ID:hN9dBug10
俺も去年夏くらいに裁判やった。
過払い訴訟で100%勝てる裁判だったけど。
自分で過払い計算とかやったけど、手続きが面倒なので結局弁護士に任せた。
武富士だけはゴネて最後まで払わなかったなw
46万戻ってきたけど、着手金、弁護士の日当、成功報酬とかで半分もっていかれた。
それでも行動に移してよかったです。いい勉強させてもらいました。
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 23:30:33 ID:Q/lAnLG40
参考に・・
請求金額が60万円以下なら少額訴訟。
費用もそんなにかからないはず。(1万円以下)

504:2009/10/06(火) 23:49:02 ID:9oBHeB7HO
>>47
いやいよ明日か。健闘を祈るよ。
51浜松の現役SV:2009/10/07(水) 02:52:35 ID:7eoE0oJl0
>>44
浜松も以前から待機時間は、移動扱いにしています。
Yくんがいた頃には、すでにそうなっていたはずです。
52原告1:2009/10/07(水) 23:07:32 ID:oM0TyT630
行ってきました第一回口頭弁論。相手方弁護士はなかなか優しそうなお姉さん
でした。ただ主張が……

「エイジスに脱税があるかのように書面では見受けられますがそのような事実はございません」
「郵便物が届いたのは12月1日ではなく11月28日ですが」

と争ってきますた。別に脱税しとるなんて一言も言ってないんですが……。ただ、源泉交付していない
ことは事実なんで「そうすると、労働法的にはどうなんですか?」って聞いたら今度は「それは本件に
は直接関係ありません」と。そういう適当な対応会社がしてるから末端の労働問題に気が回らくなってる
のだし、間接的には問題になりうると思っておるんですが。労働・税金関係にはどうしても触れたくない
ってことが分かりました。

あとは証拠の照合と陳述、争点整理をやって、次回期日は11月11日11時と。
なかなかゾロ目のナイスな時間に設定されました。
53原告1:2009/10/07(水) 23:15:08 ID:oM0TyT630
今回の争点は民法709条、715条なんですね。それははなからわかっております。はい。

だから前提として浜松の某SVの暴言を記した記録を文書に起こして提出しました。
裁判長「元のメモとかあるの?」→原告「あります」→裁判長「原本出してもらうことは
可能かな?」→原告「できますが」

とはいったものの原本出したくないんですよねぇ。メモには「脚立蹴られてちびった」とか、
「夜中に寝小便垂らしながらカウントしつつ寝言で謝っていた」とか「今日、な○まん
から夜はオムツして寝ろって言われた」とか他にもいっぱい記述があるんで……。できたら
見られたくないんですが……。割とそういったもので被害を立証しないといけないので、民事
裁判もエグイですねぇ。

加害者SVの方は刑事民事両面で攻める方向ですね。泥沼の争いになりそうです……
54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/07(水) 23:33:30 ID:1fWeaZFF0
で、本件いついてはどういう風に主張してるの?
554:2009/10/07(水) 23:35:27 ID://8X5vtqO
>>52
会社としては触れて欲しくないことだらけなんだし、間違いなく違法の巣窟なんだろうな。
相手の変な話のすり替えペースに付き合わずに、しっかりと原告1の主張をしていってください。

相手はエイジスだから変な事も言ってくるとは予想できるかな。
56原告1:2009/10/08(木) 00:00:29 ID:dchQQEM90
>>55
了解です。あまりエキサイトせずに、冷静にチクチク攻めていきます。ただ、SVの不法行為→損害→会社の管理監督
責任→コンプライアンスについて問う、といったところは主な争点にはならないけど向こうが事実を認めない、反証の
証拠も出さない、のだったら大前提として論点になりそうです

57原告1:2009/10/08(木) 00:01:05 ID:dchQQEM90
>>54
裁判長「被告は答弁書の通り陳述ね」→「はい(不法行為はないという会社の認識)」
原告「甲第○号証で訴外SVが「今後、業務範囲を逸脱した発言を一切しないことを約し」
ますって内容証明との整合性がないんですが」→裁判長「訴外SVも尋問することになるか
なぁ」→弁護士「……」

本件の主張は答弁書以外なく、郵便物の到着日と税務申告は違法ではないことを
被告が頑張って主張してました……

ぶっちゃけ、税務とか労働時間の違法性を本気で否定したいというのが意図として
よく分かりました。不法行為はある意味サブ。なんだかな展開ですわ…

「労働時間の違法性は本件には関係ありません」→じゃあ、別件でもう一本訴訟立て
てあげようかな、と思ってます。多分まとめて裁判やってくれるから、その方が論点
ずらされないかな、と
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/08(木) 02:42:23 ID:T6kB/cqs0
不法行為ないって、何だそりゃw
相手方の弁護士も、エイジスの上の連中の意向で動いてるんだろーが
きっといい迷惑だろーなw
まあトップが精神年齢中学生並みのバカボンだから
元バイトに噛みつかれたのが気に食わんから、ガキのケンカと同じノリで続けてるんだろう

普通は和解するけどな
59傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/08(木) 08:36:26 ID:+ijwZN6N0
しょんべん漏らしたとか子供の喧嘩かよ。
がっかりだな。もっとみんなの事考えて裁判起こしてるのかと思ったよ。
がっかりだ。
60傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/08(木) 08:52:25 ID:MR9NkjYjO
>>59
お前の頭の悪さにがっかり
61浜松の現役SV:2009/10/08(木) 10:35:18 ID:k7MbIAGj0
>>57
郵便物の到着日というのは、どういう問題なのですか。
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/08(木) 11:47:36 ID:RUiDsXYq0
普通郵便であれば消印の日付を○日付郵便という。
内容証明郵便であれば、日本郵便が証明した日を○日付内容証明ってこと。

裁判で争うのであればこんなことは常識。
被告が間違っているのか原告が間違っているのか知らないけど、
こんなレベルのことを争う裁判なら時間の無駄…
63原告1:2009/10/08(木) 18:09:19 ID:dchQQEM90
>>62
その通りです。うっかり訴状に「○日到着」って書いたらそれを指摘されて
しまいました。そこは争うところじゃないので認める、ということで。後は
向こうは「不法行為・業務逸脱は認められない」ということで主張してきている感じです。

でも甲号証で加害者SVが「今後、一切業務範囲を逸脱した発言は一切しないことを
約束」しちゃってるんですけど……。ご丁寧に内容証明郵便で。
はい、そこはしっかり準備書面で陳述しときました。

しかし調査報告書も出さない、源泉も出さない、給与明細も出さない、で「郵便物の
日付」と「原告のエイジス在籍期間」を争って、一体何を主張したいんでしょう?

いずれにせよ、加害SVには申し訳ないが、次回期日までに刑事で立件させてもらいます
かね。そうすれば争点が「不法行為」から「使用者責任」にシフトしていくので、ね
64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/08(木) 20:28:37 ID:T6kB/cqs0
上場企業で、裁判起こされても後ろめたいこと無ければ、こういう対応するもんだが

http://www.plenus.co.jp/ir/irnews/index.php?action=pdf&id=110

常識が欠けてるというか・・・
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/09(金) 21:38:46 ID:9KIPjvKEO
裁判でもあまり動かないこの会社。
経営陣を変える程の何かが必要
週刊誌レベルに載る悪が必要
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/11(日) 11:53:32 ID:vVhTnl0yO
数々の週刊誌に事実をFAXすればいいのよ〜
67原告1:2009/10/11(日) 23:55:24 ID:hVvHQl2x0
>>64
後ろめたいことなければ、ね。普通だったらきっちり反論してくる筈だし……。
とりあえずは顧問弁護士を交代で出廷させて、論点をすりかえて……。今世間は
若干下火になったとはいえ過払い請求ブーム。皿金の方がまだまともな答弁書
出してきますが…

>>65
>>66
ニュース価値がまだないからねぇ。もう少し裁判煮詰まってからでないと面白い
記事になりそうにないところです。
とはいえまだ打てる手はあります。こちらは先日1枚目のジョーカーを切りましたよ。
最後まで争うなら、ばんばん札を切り続けるまでです。

いずれにせよ、もう少しすれば、動きもあって面白い展開になってくるかと思います。
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/12(月) 04:53:59 ID:GvFXmxww0
千葉法務大臣殿

新政権は国民の安全と日本国の信用のため世界主要各国がカルト危険団体
に指定している創価学会の構成員にあたる法曹関係者および法務省職員に
つきテロリスト予備軍と見做して該当者全員の資格剥奪と免職をしてください。
さらに、裁判の公正と社会の安全のため創価学会員が裁判員を務めることが
許されないに法整備をしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
69原告1:2009/10/12(月) 12:04:30 ID:IMLLreqC0
今日は次回の口頭弁論期日に備えて「証拠説明書」や「上申書」を作成しております。
昔、メモに書き記された加害暴言の事実を古びたメモ帳見ながら書き起こすのは
なかなか忍びない作業です。

裁判は書類でほとんど擬制陳述されるから準備書面も多くて苦労します…。勉強には
なりますが。会社がひた隠しに隠している書類を提出させるように求めるのは、やはり
裁判上の請求によるしかないというところですね。

被告会社人事部長いわく「後は司法の判断を待ちます」と。法廷には書類を上げずに
顧問の弁護士に任せ、会社側の人間は出廷せず、そんなので「司法の判断」と言われても
納得しかねるところがあるのですが。

何にしても粘り強く戦い抜くしかないところですね……。証拠も新たなものを収集して、
期日に備えるしかなさそうです。上場企業のコンプライアンスなんてどこへやら。

>>65
のとおり、もっと大きい悪がないと、動じないみたいですな。そうしたら移動時給や
源泉不交付にも触れていかざるをえないところですね。後は何か指摘しておく問題点
がないか、探してみます。
70原告1:2009/10/14(水) 00:42:19 ID:pkcMGOF70
今日も書類をシコシコと準備中。今回の裁判は長期化しそうです。こちらも次回
期日に備えてまた準備書面作成中。カードはあと3枚ほどになってきました。

証拠を集めながら、地味に文書提出申立をして、陳述とって……、割と地味な作業
が続いてます。

相手方会社の方はすでに弁護士に事件を投げてしまっているので訴訟関係からは離脱、
なかなかいいご身分なものですね。いずれにしてもこうなったらやれるところまでやる
しかないんですが。

次回期日前に一回こちらから仕掛けていこうかと。まだ内容は詳しくお伝えできませんが…。

仕込みがすんだら報告します!
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/14(水) 09:02:58 ID:8mXgd2rw0
>>70
俺はオマエを応援してるけど、けど、
>なかなかいいご身分なものですね
って相手は一応上場会社だぞ!オマエを応援してるけど
最近のオマエ何様になったつもり?
しょんべん漏らして悔しかった頃の事をもう忘れてしまったのか?
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/15(木) 00:14:34 ID:W+vJDhaB0
www
73原告1:2009/10/15(木) 00:21:58 ID:KT9oSVB10
>>71
忘れてはいませんですとも!悔しいのでね。ただ事実関係をきっちりとするために、
焦ってはいかんし、じっくり攻めないといかんですよ。

>相手は一応上場会社だぞ!
一応どころか正真正銘の上場会社です。心してかからないと、資本の力に飲み込まれて
しまいますから。

自分は自分です。逃げも隠れもしません
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/15(木) 03:34:14 ID:Yfey23Ee0
くだらん煽りにいちいちレスつけないほうがいいぞ
助長するだけだから

スルーが一番
75原告1:2009/10/16(金) 08:59:49 ID:IEmYc8po0
もうすぐ次回の口頭弁論期日です。期日自体は11月なのですが、上申書やら提出命令
申立やらで結構忙しいです。

次回の争点:加害者が不法行為を行ったか。

これを「ない」として会社は使用者責任からトンズラするつもりなんですね。
ここの立証をするために、向こうの発言内容のメモだのなんだの用意していかないと
です。

期日はまだ続くとして、加害者SVは内容証明で発言の業務逸脱を認めているのに
向こうは「業務上必要な注意だった」と。

その論旨は採用できないのでそこを検討することになるものかと
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/16(金) 16:03:57 ID:CUygLwzeO
71が何様のつもりなんだか…
77原告1:2009/10/17(土) 20:27:35 ID:uBNKT8500
ようやく次回期日に係る準備書面が揃ってきました。基本、書類で裁判前に
争点整理とかがされるので山を越えた感じです。

次回期日で会社に提出を求める文書
1 調査書
2 源泉徴収票(不交付)
3 雇用契約書
4 給与明細書

1で不法行為の存否を、2〜4でエイジス側が争ってくる「在籍期間」をはっきり
させるという展開です。

「上申書」も出してあるので、全て書類が揃うといいんですが……。

 基本会社側の人間は出廷しないから書類が出てこないと相手方の弁護士とも争点
について争えないんですよね。意地を張らずに協力していただきたいです。

 明日は労基署へ提出する文書を書かないといけないです。会社が非協力なので、
お役所さんにも協力いただかないと争点について書類が揃わないので。
78浜松の現役SV:2009/10/18(日) 01:05:58 ID:5/1slUTFO
>>77
エイジス側は在籍期間について、なんと言ってきているのですか。
79原告1:2009/10/18(日) 17:08:38 ID:G1sxseOr0
↑在籍期間について
原告の認識→平成19年7月末日
被告の認識→平成19年9月13日

との争いがあります。これについては「給与明細」を出してもらえば争いの
余地なく認める旨反論してあります。

もっとも、被告は「なぜそこまでされたならもっと早く辞めなかったのか」と
こちらの訴状との食い違いをついてくるつもりかもですが当方の認識としては
もはや繁忙期前に退職する旨決意していたのであり、あとは証拠集めと観察期間
であり、仮に9月まで原告が在籍していたとして加害SVの不法行為が消滅するわけ
ではないので認めても問題はないのですがね。

次回期日までに書類が出なければ適当に争って、出てきたらそれを労基署への
補足文書にしてしまうので、こちらとしてはどう出てきていただいても構わない
ですがね。
80原告1:2009/10/18(日) 17:16:05 ID:G1sxseOr0
>>78
どちらにしても、会社がずっと弁護士丸投げの態度を採るのならこちらは
労働契約
税務申告
の2点を訴外でもつついていかないと、お話が進まないですからね。

源泉不交付で追徴食らった分(平成18年度)と、所得税申告該当なし
でみなし申告せざるを得なかった分(平成19年度)

雇用契約上の瑕疵があるため、それが不法行為誘発の原因の一因だった
というところはきっちり落とし前つけさせていただきませんと
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/18(日) 17:18:22 ID:j8R+l9Pd0
ここで仕事時間に関して労働局で聞いた話をしたいと思います。オフィスから現場に行く場合は時給がつかないといけないらしいです。
帰りに関してはいいらしいですよ。もし裁判でまずくなったら時間に関しては有利に進められると思います。
ると
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/18(日) 18:03:23 ID:j8sbNlMq0
ごめん。
もう一度教えて。
結局なんで訴えてるの?
給料少なかった?
83原告1:2009/10/18(日) 18:10:17 ID:G1sxseOr0
>>81
一応「移動時給」はついてるんですがね……。ただそれが最低賃金割ってるのが
問題なのですよね。

ただ、自分は退職して2年以上経っている(給料債権は時効は2年が原則)なので
ので請求自体はできないんですが……。「違法性の確認を求める訴え」は提起できない
ことはないんですがね。

向こうも期間に関してはそこまで強硬には争ってこないでしょう。争えばその分労働時間
や移動時給のことも含めてちくちく攻められるので、前回も全力で論点から外してきましたし。

いずれにしても、その辺りはこの会社のウィークポイントなのかもですね。まあ、相手が折れ
なければ詰めていくまでです。
84原告1:2009/10/18(日) 18:20:42 ID:G1sxseOr0
>>82
某SVの不法行為について会社の管理監督責任を問うているんですよ。要するに
パワハラ。

パワハラが発生する原因の一つに会社の管理体制のぬるさがあるからそこにつ
いては間接的につついていくつもりです。

どのみち労基署が入ればそこはある程度明らかになるんですがね。

そこが明らかになればエイジスはずさんな管理体制しか持っていないから
不法行為がなかったと言えるだけの監督体制が整ってなくて、結局のところ
使用者責任を負わざるを得ない、って展開になるんですね。

1 某SVの不法行為(パワハラ)
2 会社の管理監督について

の2点を争っているのです。普通は1→2の順で追及するところを、今回は
2→1の論法でやりあっているんです。加害SVがうんともすんとも言わない
ので…
85浜松の現役SV:2009/10/18(日) 20:21:48 ID:N2JOX6lq0
>>79
自分の日記でも、平成19年9月5日に、同じクルーで出ています。
在籍期間の争いは、給与明細を出させるためのものということですか。
86原告1:2009/10/18(日) 20:35:59 ID:G1sxseOr0
>>85
原告の認識としては、仮に9月まで在籍していたとしてもそれによって別段
違法性が阻却されるわけでもなし。すでに退職を決意した後のことなのでそこ
を争うなら書面くらい出してください、ということです。

訴状について争うなら客観的な反証を出していただきたいまでです。給与明細は
出たら労基署へ追加提出するだけで、別にないならないでいいんですよ。

ただ、追徴課税食らった(平成18年度・源泉不交付のため申告にズレがあり)
については、しっかり回答してほしいですね。

所得税の処理すらまともに行わない会社はさすがにどうかと思いますから。

どちらも本論ではないんで、被告が争わなければ別に問題になる点ではありません。
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/19(月) 04:20:42 ID:oAzETZ490
>ただ、自分は退職して2年以上経っている(給料債権は時効は2年が原則)なので
ので請求自体はできないんですが……。

過去に時効を超えて支払命令を出した判例もあるよ。
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/19(月) 08:57:48 ID:OExSaASj0
ところで、本部の人間が見てるかもしれないのに、
なぜ2chに書き込みしようと思ったんですか?
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/19(月) 09:11:58 ID:9x8hsz/e0
こんな所への書き込みって裁判で問題ないんですか?
TVではよく「裁判前なので答えられません」とかって言ってるけど。
90原告1:2009/10/19(月) 09:37:32 ID:Yzdi+cRI0
>>87
一応はあるみたいなんですがね。それにしてもそれを裁判したら控訴含め長期化
するでしょうからしばらくは札1枚としてとっておくつもりです。

>>88
本当は実名が出せるHPが作りたかったんですが、今友人のSEが海外出張しているため
2ちゃんへ書き込んでいます。会社の人が閲覧しているであろうことは想定内です。
切ったカードなどは後報告なんで問題なく。むしろ本部はおいておいて「いかに適当
な会社か」だけは裁判上・外に係らず詰めていきたいんです。

>>89
裁判自体には影響しないですね。このスレを槍玉にする=今回直接の争点ではない税務申告
と移動時給を議論の前面に出すことになり、会社が不利になるからです。
あとここの内容は訴状の抜粋と向こうの答弁書の抜粋、及び期日のやりとりをそのまま
記載してあるだけです。みなさんが傍聴にいらしたのと同じ効果が生じているだけです。
日本の裁判は公開自由ですからね。
TVの場合は発言が裁判前後でブレることや請求が退けられた場合のことを想定して
るんでしょうが、本件は何があっても請求の一部は認容させるので自分は、問題ない
と判断した内容や事実をお知らせしているまでです。
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/19(月) 10:20:43 ID:oAzETZ490
屁理屈かもしれんが、エイジスの移動時給は不法行為ではない。
いや。
正確には不法行為と認定されたわけではない。
労基から違反認定された時、はじめて「不法行為による損害があった」と認識できるので。
そうなると、賃金の消滅時効ではないような気がするんだけど・・・。

それにスレ主さんの場合、会社が監督義務を怠ったと認定されれば、会社のせいで請求行動を起こせない状態にさせられた訳で。
その期間の時効は停止すべきという論点で提訴はできると思うが。
ほったらかしておくと本当に請求できなくなるから、もったいないと思うぜよ。
92原告1:2009/10/20(火) 09:01:38 ID:gUBj+7Jk0
>>91
不法行為ならば「知ったときから3年」なので来年9月までは少なくとも時効には
かからないんですがね。

一番の問題は「不法行為認定」がなされるか、なんですがこれには労基の調査を待って
からでいいかなと思ってます。

あとは、自分の事務所の人間が「移動時給」にはかなり興味を持っていて(過去に同様
のケースで残業代を支払うことになった元人材ビジネスの人間)そちらが手があいたら
面白そうなので労組結成要件だとか調べてます。

その人間いわく「いいじゃん、とりあえずユニオン作って交渉しちゃえば。」ですと。
自分はHP関連や労働法の知識がないんでもうちょっと様子見しますが。

本案に勝訴しないと仕方がないですからね。
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/20(火) 09:30:22 ID:3/qX3cM30
組合ないの?
94浜松の現役SV:2009/10/20(火) 10:52:26 ID:1xmnKslxO
>>93
正社員の組合はあります。
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/20(火) 12:55:08 ID:3GNGIpkp0
正社員の組合はスレ主さんを支援するつもりはないのでしょうか?

…ないでしょうね、きっとwww
同じ職場で働いてる仲間が苦しんでるのに、放っておいた連中ですから。



ところで今、意外な人たちがスレ主さんの動向に注目しはじめてますよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=4659
エイジス株は先週急落し、ちょっとした話題株になってます。
買いかどうかの判断材料を探してるうちに、何人かの投資家さんがこのスレにたどり着いたようです。
>>10にあるマスコミの中ではモーニングスターが一番興味を示し、テクニカル面での分析を行ってます。
96原告1:2009/10/20(火) 23:25:41 ID:gUBj+7Jk0
>>93-94
組合は正社員で組織されるものだけですね。今回、会社には嘱託組合を
意識してこちらが製作中のWEBページの雛形は送ってありますが……。
相手の出方次第ではありますが「エイジス労働環境を考える会(仮)」
を本案とは別件で行うことになりそうです。正式に決まりましたらまた
報告します。

>>95
投資家のみなさんにはまだ完全に訴訟資料が公開できる段階まで弁論が熟して
いないので各位ご判断いただく形になりますね。
ただ、このまま会社が「司法の判断を待つ」といって証拠の提出拒否を続けたり
徒に訴訟引き伸ばしを図るようであれば大体の状況がかたまった段階でのお知らせ、
ということになりましょうか。

「嘱託社員組合」ができたら会社も変わるとは思うのですがね……
97傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/21(水) 00:47:27 ID:SRmCNrWY0
>>96
良いですね。
この掲示板のような意見交換の場になるんですか?
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/21(水) 04:05:18 ID:zrbAoVdc0
エイジススレで「2回数えてるのか」って書き込みあったけど、あーゆーのはたぶん投資家だろうね
みんなで寄ってたかって叩いたから、またイメージダウンだwww
99原告1:2009/10/21(水) 09:03:37 ID:gk5YKIig0
>>97
はい、まだトップページのみですが、内容は会社の意見(現在聴取中)を聞きまして
板のみなさんのご希望なども伺ってコンテンツを決めていきたいと思います。

予定としては、「相談・座談ルーム(この掲示板のようなもの)」
       「非公開情報交換ルーム」
       「通常情報交換ルーム」

のような形で作ろうかな」、と。ニーズに合わせてですが通常の情報交換
ルームに参加者が一定数集ったらユニオンが並行して組織される、という
段取りです。

もう、強者が弱者をロボットのように動かして、利益を得て格差が出る。
結果、強者→さらに力アップ
弱者→ワープア
そんな時代はいいかげん終わってもいいんじゃないかと。
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/21(水) 09:59:14 ID:SRmCNrWY0
>>99

ユニオン結成できるといいですね。

ところで、ずっとROMってましたが裁判が手詰まりで困ってるようなので、もしよければお手伝いします。

ただオープンに話せる内容ではないので、ここには書けません。

使い捨てメールアドレスとか使って情報交換したいと思うのですが、どうでしょう?
101原告1:2009/10/21(水) 22:43:39 ID:gk5YKIig0
>>100

裁判の方はちょうど期日と期日の合間でして、こちらも色々な攻めてを考えて
おるのですがなかなか決め手にかけるところがあります。
ですので、アドバイスいただけるということでしたら是非ともご協力いただきたい
です。アドレスを表示しておきましたのでよろしければ情報交換のご指導よろしく
お願いします。
102原告1:2009/10/21(水) 22:51:06 ID:gk5YKIig0
今日は「労働環境を考える会」の雛形を会社に送信し、返信を待っているところです。

一応電話にて先方が受信できたことは確認がとれました。あとはコンテンツを
作成していく段階です。何も反応がないっていうのが不気味なんですよね……

いずれにしても次回期日11月11日で争点整理されていく中で、段々と事情が
明らかになっていくかと思いますが…
103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/21(水) 23:38:16 ID:SRmCNrWY0
ありがとうございました。

少ししたら、「[email protected]」というアドレスで送信します。

このアドレス以外はイタズラですので無視してください。

ではでは。
104原告1:2009/10/22(木) 22:24:27 ID:U69xsEu20
今日でちょうど次回期日まであと20日です。裁判は過払いにしても何に
しても長いですよねー。

WEBページも概略ができてきましたので細かいテキストを詰めていけば公開
できる状態です。会社は今回も黙殺を決め込むのでしょうが……

ある意味この状態を放置しているエイジスの肝の太さには驚いています。

今日ちょうど今さっきメールチェックしてましたら「労働問題相談センター」
からの相談のお誘いがきておりました。自分は個人で訴訟しているから手間が
かかるくらいですが実際裁判で弁護士先生を立てて争っている方々は大変ですね…

相談事例で多いのが「いじめ・セクハラ・パワハラ」ついで「不当解雇・賃金未払い」
今うちの事務所でも1件案件があるのですが名ばかり株式会社だと黙殺するわ電話出ない
わで手を焼きます。(新宿にある某ネイルサロンでの未払い賃金問題)

支払督促→強制執行という流れになる見込みです。

世も末ですねぇ…
105原告1:2009/10/24(土) 00:04:12 ID:1z2LQDtR0
>>101
でメアドのせましたら皆様からの反響をいただいております。ご意見をいただいた方々には順に返信させて
いただきますので今しばらくお待ちくださいませ。
いくら捨てアドとはいえ、誹謗中傷はやめてくださいね。

今回、ご意見の中で多く見受けられたのが、「移動時給問題(実働じゃないのか?
最低賃金出ないのか?)」と「SVまたは社員のパワハラ」でした。DOを問わずクルー
から干したり皆の前で辱めを与えたり……、若干読んでいて辛くなるような投稿
もいただいております。
正直、ここまでひどいものだとは自分も思っておりませんでした。DOが違っても
嘱託社員の資格を失わなければ嘱託労組は結成できます。

自分は本案は不法行為に対する損害賠償請求なのでユニオン結成とは直結しませんが
悔しい思いをしていらっしゃる方のご相談に少しでも乗らせていただければと思って
います。

強者が弱者を虐げる構造、本当になんとかしていかないといけませんね!

106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/24(土) 15:24:51 ID:I14kPh2q0
>>105
原告1がんばれよ!
気持ちだけは応援してる!

誰かが泣き寝入りしないと成り立たない世の中なんてまっぴらだ!
107原告1:2009/10/24(土) 21:58:33 ID:1z2LQDtR0
>>106
ありがとうございます!

みなさんには本件訴訟の状況をお知らせしていきますのでこのスレをご覧になって
いただいてエイジスだけではなく、広く「労働問題」「労働災害」をみなさんの周り
の環境に当てはめていただいて、色々考えていただけるきっかけができればと思って
おります。

今回の一件で被告エイジスが少しでも変わってもらえれば言うことはないんですが…。
嘱託社員に色々なしわよせを押し付けて、会社は知らん顔はしてほしくありません。

直接の加害者であるSVともいずれ決着をつける時がくるのでしょうが、非を認めてもらえる
のなら厳しい責任追及はしないつもりです。

結局のところ、加害者は確かに不法行為を行っているのですが問題はそれを放置・増長させた
企業構造のゆがみが事件を引き起こしているものと考えていますので。
108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 00:48:02 ID:HS6ZVSfl0
すべての主張に同意する訳ではないけど、>>1の行動には敬意を表します。

ただ2chを主戦場の一つにするなら、
せめてトリップぐらいはつけるべきだと思う。

最低限のなりすまし対策をしないのは脇が甘い気がします。
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 03:54:26 ID:FPjMWlEj0
部外者ですが、労働法に興味があり読ませてもらいました。少しは勉強してるつもりです。

一つ疑問があるのですが、「移動時給」は最低賃金を要求するのですか?
「移動の時は時給400円」などという契約だと露骨すぎるので、名目は「手当て」になっているのでは。
すると、移動は実働だとされた時に、時給400円は違法だから最賃が適用、ではなく
そもそもの時給○○円が適用されるのでは?

例えば「カウント業務時給800円・移動時時給400円」
ではあんまり世間体が悪いので、「時給800円・移動手当て400円」
となってると思うのです。
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 04:35:52 ID:HS6ZVSfl0
>>109
御指摘のとおりです。
契約上は、移動手当となっています。

111原告1:2009/10/25(日) 20:27:46 ID:s6vzY+Th0
>>109
移動時給については、そもそも論が「労働時間」として認定しうるかが第一の
争点となります。労働時間として認定されたのならばご指摘の通り、時給○○円
が請求可能かと思われます。

ただ、これについてもオフィス→現場→オフィスが一日の流れとなりますので行きと
帰りによって見方が変わってきます。極端な話「帰りは自分で帰れるのならば勝手に
帰ればよい」という反論が予想されます。行きについてはカウントを行う前提としての
労働時間であり、その任意性(勝手に帰ればよい)は否定されているというのが当方の
見解です。

名目は手当てであっても賃金的な性質を持つものであることには変わりありません。

仮に労働時間と認定されたとして移動時給が労働法に反して無効な労働契約であると
なった場合、当方は「利息の定めのない金銭消費貸借」と同様の法律構成ができると
考えています。その場合、約定賃金ではなく最低賃金(法定のもの)は少なくとも支払い
義務が生じると考えています。

一番請求が通る可能性が高いものとして「少なくとも行きの移動時間は最低賃金は支払え」
という構成を想定していました。

おそらく労働法上賃金の特段の定めがなければ最賃請求が無難なような気もします。
自分の知る限りでは「賃金の定めのない労働時間」の判例が見当たりませんでした。

>>109さんいかが思われます?
112傍聴席@名無しさんでいっぱい ◆ELxtHAWXmA :2009/10/25(日) 22:53:10 ID:HS6ZVSfl0
テスト
113傍聴席@名無しさんでいっぱい ◆ELxtHAWXmA :2009/10/25(日) 23:44:54 ID:j7vh57Av0
以前のカキコでトリップをつけろと言って自分がつけないのもあれなのでつけて見ました。
これで、IDが変わってもカキコした人物が一意になります。
ということで>>108の続き

当方はこの会社でそれなりに長く働き、それなりの職位にもなりました。
ここはエイジス在職中の人間に教えてもらいました。
その上で>>1氏に情報を提供する意志があります。

少なくとも、アクションを起こした事には敬意を表しますし応援します。
ただ、エイジスの本スレでも指摘されてましたが自分の都合の良いものにしかレスをつけない姿勢が見られる点や
本名公表も厭わない趣旨の発言が有る割にトリップを付けないところなど多少の疑問があります。

>>1氏は、
自分の為に会社に一矢報いたいだけなのか
現職のスキル・経験を積みたいだけのか
をはっきりするべきだと思います。

114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 23:52:24 ID:0in/M11O0
>>113
>自分の為に会社に一矢報いたいだけなのか
>現職のスキル・経験を積みたいだけのか
>をはっきりするべきだと思います。

そんなの両方でいいんじゃないの?
一石二鳥でいいじゃん
115原告1:2009/10/26(月) 00:18:39 ID:vo7i3yc10
>>113
トリップというのは、どうやってつけるのですか?コテハンの後ろに任意に
文字列を入れればよいのでしょうか?それを教えていただきたいです。(IT系は
すみません、ど素人なもので)

訴訟の目的は、当初は和解金をきっちりいただくことで会社が嘱託社員を軽んずる
姿勢を正したいからでした。

今は、情報を提供していただいた方の好意の分、その方々のためにも動きたいと思って
おります。(その方々の中には、耐えに耐えて、今も戦っている人もいるので本件で自分
が負けて悪影響が及ぶことは絶対に回避したいのです。そして、会社の良心が未だあるの
なら、そこに賭けます)

現職のスキル・経験を積みたいだけなのか
→自分の裁判と人様の裁判は見方も切り口も全くことなります。その点では参考には
なっていますが別に実験・実践どうこうという気はありませんね。

弱者が強者に挑戦をしているだけのことです。
116浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/10/26(月) 03:46:50 ID:KOLozyeA0
>>115
#の後に任意の文字を入力すればできます。
詳しくは、トリップで検索してみて下さい。
117傍聴席@名無しさんでいっぱい ◆ELxtHAWXmA :2009/10/26(月) 04:12:33 ID:xTbUgTEl0
>>116さんが言及されてますが、もう少し詳しく

説明はこの辺りで
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EA%A5%C3%A5%D7

やり方は、Wikipediaより引用

1.名前欄に名前を入力する。(必要が無ければ入力しなくてもよい)
2.名前の後に"#"を入力し、続いて「Wikipedia」など好きな文字(パスワード)を入力する。
3.書き込む。

このパスワードの場合は、名前の後に『◆Ig9vRBfuyA』と表示される。これがトリップである。

(引用ここまで)

トリップの部分は暗号化されたパスワードによって作られます。よって例えば>>116さんはパスワードが漏れない限り
なりすましができません。


>>115の内容について、よく解りました。
まだ、以前のメルアドは生きていますよね?
今後はそこからコンタクトしようと思います。

118原告 ◆hjAE94JkIU :2009/10/26(月) 22:58:43 ID:vo7i3yc10
てすと
119原告 ◆hjAE94JkIU :2009/10/26(月) 23:20:14 ID:vo7i3yc10
 なるほどなるほど、これで騙りの防止とカキコの一意性を保つことができると。
>>117
 まだアドレスは生きております。(10月いっぱいで閉鎖予定)このスレについての
ご意見は立場に応じて色々あるとは思うのですが少なくとも「不当に泣き寝入り」したり
「やられ放題」になってしまう人がいるのであれば、今回の事件は何らかの変化の
契機になればいいな、と思っています。

 さて、本件について。次回期日での争点は、「そもそも浜松のSV」に不法行為があったか
を訴訟の場で原告側が明らかにできるかです。その点については、当方も証拠収集と準備書面
にて準備を整えております。

 当該SVの不法行為が明らかになれば次は会社が当該SVの「管理監督責任」を果たしたかを
会社側が反証を挙げていく、という展開が予想されます。

 おそらくは次回期日も会社側の人間の参加は期待できないでしょうが…
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/27(火) 04:04:59 ID:3abLEAbN0
>>119
109ですが、私は労基法をざっと読んだだけなので、だから
もっと単純に考えています。

つまり、オフィスに集合しタイムカード押した時点で勤務開始。移動するように指示を受け移動。
作業。帰社命令(これの有無は不明)を受け帰社。タイムカードを切り退勤。

そして、「拘束時間ー休憩時間=実労働時間」と考えます。移動は実働です。

では移動という業務の時給はいくらか?
契約上は「手当て」であり、1、無給とされている。2、時給の定めが無い。のいずれか。
1なら、労基法によりこの条項は無効となり、最賃がとって代わる。
2なら、「賃金の定めのない労働時間」の額ですね。

やはり私なら、基本給で請求します。
何故なら契約上時給の額は一つだけであり、従事する業務内容により異なるとは記載が無いからです。あくまで手当ての項目だけです。
書面にて、「一つの時給」と「手当て」の項目があった時に、移動という「実働」にはどちらが支払われると考えますか。
上記1と解釈して無効とするのは簡単ですが、逆に好意的に解釈することもありえます。
契約上の揉め事や争いは、解釈の相違が招くものではないでしょうか

極端な話、手当ては「上乗せされる」とも考えられます。移動時間は本来業務に付随する業務であり、
拘束時間をより長くさせるうるもの、また労働が深夜であることからも「基本給に手当てが加算される」
との解釈もあながち有り得ない事ではないでしょう。応募段階で移動時給の記載などなく、契約では手当の項目しかない。

よって受けた手当ては返還せず、加えて基本給を請求する、という結論になってしまいました。。。。
121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/27(火) 04:07:25 ID:3abLEAbN0
>>111の間違いです
122傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/27(火) 06:23:41 ID:SNgkT0tgO
122
123原告 ◆hjAE94JkIU :2009/10/27(火) 22:16:17 ID:+BzWHO4G0
>>120
前段はまさにご指摘のとおりです。タイムカードの打刻→帰社打刻引く休憩時間
が本来の労働時間ではあります。在籍されたことのある方はお分かり
かと思うのですが帰社の時点での打刻が徹底されていないためタイムカード自体は
あまり労働時間を算定する根拠になりにくいところがあります。

おそらく、基本「実働=給料発生」で「移動手当はそれに加算される」という解釈がご指摘
のとおり、もっとも素直であり、かつ簡明であるとも認識しております。

ところが移動時間に関しては、本来労働時間とみなすところを、みなし休憩とするところから
始まっている時点で、会社と従業員の認識・解釈に大きな差異があるのです。

確かに労働法上も、通常の社会通念というものに照らしても>>120氏の主張が正当なのでしょう
が事実としての請求で基本給+手当てというのは困難なのですね、会社が会社ですから。

穏当なところでは「移動時間は最賃発生労働時間として、例えば乗車6時間実働4時間であれば
2時間は残業として残業代発生」といったところでしょうか?

それでも会社がのむとは到底考えられない体育会系な企業体質が一番問題ですね。。。
124原告 ◆hjAE94JkIU :2009/10/27(火) 23:32:04 ID:+BzWHO4G0
 ところで本論にあっては加害SVからも抗弁が提出されました。事実を争う
という点は予想通りですが自らが「業務範囲を逸脱した」旨を当時認めて詫びを
入れるとあったのに、ひるがえって「逸脱発言はない」という趣旨の抗弁です。

 こちらはそれについて会社が所持する調査書や証言書を使って論破していく
立証責任を負うことになりました。

 しかし在籍時はあれほど「死ね」と集中砲火しておきながら「知らない、言ってない」
とはなかなか根性ある、と申せばいいのでしょうか?

 いずれにしてもあの人の発言がパワハラでなかったら世の中言いたい放題、言った者勝ち
になってしまいますから困難ながらもじっくり立証していきたいと思っています。

 そうでなければとりあえずイ○ンなどの持ち物がチェックされる現場で「死ね」という
のは業務の範囲内であり、録音されていなければ「クズ」とさんざん罵っても問題なし、
ということになってしまいますから。

 どこの会社でもパワハラは程度の差はあれあるとは思うのですが言いたい放題、度が過ぎる
ものはきっちり排除していける、そういった社会や会社の仕組みつくりが必要ですね。
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 02:39:06 ID:e+9i01RMO
125
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 03:54:56 ID:e+9i01RMO
126
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 03:57:52 ID:/tkAFktT0
逸脱発言がないなら、調査書を出しても差し支えないはず
むしろ積極的に出して疑念を晴らすべき

やってない、証拠は出さない、では矛盾してる
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 04:03:55 ID:/tkAFktT0
>>120
正論だとは思いますが、証拠がない限り労基は動きません
裁判を起こすのも困難です

せめてタイムカードのコピーと給料明細を、最低3か月分程度は揃えましょう
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 08:08:07 ID:e+9i01RMO
129
130原告 ◆hjAE94JkIU :2009/10/28(水) 08:59:39 ID:VhNaEQbx0
>>127
会社側が調査書を提示しないのは理由は3つ考えられます。(調査書自体は滅失はないということで
確認済)
@加害者にとって不利になる発言が記録されているので提出しない方針
A訴訟の場でもまだ「取るに足りないいいがかり」と判断して提出を考えない
Bとりあえず、裁判所の命令あるまでは提出しない(訴訟遅延目的)
ですね。本音のところ、矛盾を承知でごり押しして訴訟を退けたいんでしょうね。

そして裁判では「やった」ことを証明するのは被害者側という立証責任の問題……、
つまり加害者とその一派はやることやっておいてあとは放置というスタンスでも裁判
上では許されてしまう、差し支えることは黙秘・黙秘

裁判の常套手段ですね。それに対してこちらがどう立証するか、立証できれば会社
が反対に無過失を証明することになります。

材料集めて始めの証明で踏ん張りたいところです。
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 15:38:18 ID:XPKOcI2r0
120です
>>128 1さんの話を聞きたく書いただけですよ
私は証拠をそろえて労基に行く必要もありません
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 16:09:09 ID:e+9i01RMO
132
133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 23:33:00 ID:/tkAFktT0
>>130認定に必要な証拠を出さないと心証は相当不利になると思うが
こう考えるのは甘いのかな?

>>131スマソ
黙っとく
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/28(水) 23:59:11 ID:qoItVSIM0
明日が第二四半期決算発表なのはご存じですか?
明後日が機関投資家・アナリスト向け説明会です。

会社四季報などで、機関投資家・取引機関を調べ質問を依頼するのはどうですか?
某ポータル掲示板でもそうですが、どうやら労組や保険加入など会社の支出関係だと
食いつきが良いようです。
本訴訟と嘱託労組・移動手当問題をからめ連絡(この場合はFAXが有効)してみては?
上手く興味を引けば、質問も期待できるし
最低でも会社にとって知られたくない人々への周知にもなる。
行為を認めた内容証明があることと、それにも関わらず知らぬ存ぜぬを通す姿勢が
原告1氏にも有利に働くと思いますが。

また、株式を取得し総会で追求する手もあります。
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/29(木) 03:23:49 ID:H/I65pC9O
135
136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/31(土) 16:24:55 ID:8MU8fH3a0
136
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/31(土) 17:00:43 ID:Y6tpOd6yO
137
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/04(水) 00:22:23 ID:k+P/LpLm0
138
139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/04(水) 06:19:36 ID:g/KKT4+h0
139
140傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/09(月) 13:45:01 ID:0JrwF1Fd0
保守
141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/14(土) 22:50:02 ID:egTnxVPh0
まだ1はアクセス禁止なのか?
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/15(日) 00:19:48 ID:aZDEqv0KO
まだ規制中みたいだよ

ソフバン規制くらったみたい
143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/15(日) 12:12:57 ID:Vdib/iP/0
私9月半ばで辞めたんだよね、1年半いたんだけど。
1の裁判の話になぜ時給やら移動手当ての話が出てるかわかんないけど、
労働基準局がエイジスの移動手当はおかしいと判断したらさ、
すでに辞めてる人たちにも影響出るん?

私もとても嫌いなSVが一人いました。
こちらは好意的に大人な対応していたのに、
「たかがバイト」SVにヒドイ言われよう。
私は訴訟なんて考えなかったけど、1よ、絶対に裁判負けるなよ!!
賠償金38万の額にちょっと笑ったけど(もっと請求してよい気がする)
そんな浜松のSVには一度お灸を据えてやらねばなりません!
144浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/11/15(日) 19:21:51 ID:TrLFPeEUO
>>143
退職した人も請求できます。
ただ、時効もあります。

SVも、たかがバイトです。
145145:2009/11/16(月) 23:02:51 ID:OBwTC0bDO
145
146146:2009/11/17(火) 00:04:17 ID:I/XYbjj40
146
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/17(火) 22:48:48 ID:mF2g2WRs0
>>1さん
プロキシ規制終わったんじゃない?
試しに書き込んでみて
148原告1:2009/11/18(水) 12:55:44 ID:fPBPNhlC0
規制がようやく解除になったみたいなので久々登場原告です。

>>143
なぜ、不法行為(パワハラ)の裁判に移動時給について触れる場面があるかに
ついてなんですが、これは@加害者の責任とAエイジスの責任の両方を証明しない
といけないことが理由です。つまり、浜松のSVに責任が認定されたとしても会社
は「そのSVが個人的にやったことだから……」と逃れることが可能になるのですね。
その時に「怪しい給与体系採用している会社だから見逃しちゃってるんじゃない?」と
こちらから封殺するための主張手段です。
賠償請求額はあまり過大に請求するとそれ自体が不適法なので適正な請求額としています。
ちなみに「一部請求」なので総額は50万円ほどです。
149原告1:2009/11/18(水) 13:05:30 ID:fPBPNhlC0
さて、本案についてですが、先日第2回期日が終了しました。

今回は若手の新進気鋭の先生登場
裁判長「ここに、「原告が訴外STO(加害者)と面接した」ってあるけど、これは被告の
誤りじゃない?」→弁護人「訂正します」→原告「事実を誤認させるような陳述はお控え下さい」
→弁護人「すみませんでした」
といった準備書面の陳述と、原告の在籍期間の立証がなされました。給与明細が出ていたので
争いなく期間は認めることに。
一旦12月9日に第3回期日が再設定され、原告は証人尋問申立をして期日は続行となりました。

一応主張を互いに争う立場なのでねちねち責めてしまいましたがエイジス側の弁護士の先生はさわやか
かつ論理的なので原告側としても好印象です。会社とは、こちらが集めた様々な情報(機密も含む)や
期日の経過、その他一切の事情を考慮しての和解の提案をしてあります。これが合意となれば、一旦対
エイジスとの訴訟は終結します。

もちろん、加害者に対しては和解しませんので判決まで追及しますが……
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/18(水) 21:03:42 ID:zuUly9Wj0
会社が和解を選択しないなら、相応のリスクを負うことになりますが。
担当者はちゃんと理解してるんでしょうかwww

ぐだぐだ和解せずに判決が出て、その結果あなたが勝訴した場合、以前書いていた債権の差し押さえを申し立てましょう。
これを行うと、会社側は顧客の信用を失うだけでは済みません。
敗訴の事実を公表しなければならなくなります。

◆上場有価証券の発行者による会社情報の適時開示等に関する規則◆ http://www.jasdaq.co.jp/data/01_0603_210105.pdf

この規則の4ページ目の(2)のdにある、財産権上の請求がなされたことになります。
JASDAQ証券取引所との取り決めに従い、自らの手で失態を公表し、世間様に知らしめなくてはなりません。
開示を行わなければ適時開示義務違反として、証券取引等監視委員会とJASDAQ証券取引所に違反の申し立てが出来ます。
この2つの機関への申し立ては、原告1氏である必要はありません。
この掲示板で事実を知った私が通報しても問題ないし、匿名での通報も受け付けています。
公表しなければ、何らかの処分を受け、情報開示注意企業として晒される危険性があります。

ここまで危険を冒して、それでもなお和解しない理由って何なんですかね?
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/18(水) 21:56:58 ID:MpwVgfKB0
>>150
長年のぬるま湯体質がそうさせるんでしょう。
嘱託を使い捨てにできない社員は無能扱いで、出世できませんから。
嘱託が社員や会社に楯突くなどあり得ないと考えている社員がほとんどです。

原告>>1
乙です。
会社に対しては非が有ることを認めれば大事にしないというスタンスですか?
152原告1:2009/11/18(水) 22:31:19 ID:fPBPNhlC0
>>150
一度は和解を蹴っておいたんでしょうね。おそらく勝訴を信じて疑わないのでしょう。
ただ、現在は「和解鋭意検討中」とのことですので柔軟な対応を求めていきたいところ
です。原告側としましては代理人弁護人の先生も非常に好感のもてる方で、現人事部長
も非常によい方なので和解で解決が望ましいと考えております。
残念な結果になった場合には既に用意してある「執行申立書」が発動されるだけですが

>>151
会社への追及は、現時点では和解締結がなしうるならば徹底的には行わないでもよいか
とは思っております。実際矛を交えた感触では、終局判決までいかずともよいと判断し
ました。(実際に、新任の人事部長や訴訟代理人は人格・識見的にもよい方でありあえて
退く一手もありではないかと思えるほどのものです)
ただし、和解が成立しない限りは当方が入手した情報は次回期日を過ぎたらあちらこちら
の機関に文書提出・譲渡をしますので相当のリスクは会社も考慮はしているでしょうが……
現時点では「合意和解」の余地があると思っています。
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/18(水) 23:06:40 ID:zuUly9Wj0
>>151-152
敗訴&差し押さえ命令が出れば、自ら恥を晒すのか。
通報されて取引所から辱めを受けるか。
屈辱を選択する自由がある。
それが上場企業の義務であり、上場を続けるための定め。


IR担当者が有能なら、この手のリスクにいち早く気付いて上役に上申したり、人事部と調整するものです。
自分の担当業務に精通して横断的に周囲と連携を取って危機を回避する、そういった人材の乏しい残念な会社なのでしょう。
負ければIR担当者自身に首を吊りたくなるような難局が巡ってくる。
そんな事に気付きもせずに、のっほほ〜んと、って感じでしょうかwww
154原告1:2009/11/18(水) 23:10:15 ID:fPBPNhlC0
>>151
少々分かりにくいレスにて恐縮でした。実際「非を認める」というところは判決までいかなければ
原告は問題にしないつもりです。ただ、訴訟費用の回収や発生した期日分の手当てを受ければこち
らとしては和解に応じることもやぶさかではないということです。
@非を認めるが賠償は全くしない
A事実は置いておいて対価の交付で訴訟を終結させる
のいずれかであればAで解決してよいかとは思っています。既に原告はエイジスの人間ではないので
ただ「すみません」と言って「はい、OK」では請求自体が無意味になってしまいますから。

加害者は別案で提訴済なのでそちらで証人尋問する際には逆に会社にも協力していただかないと
いけませんしね。その辺りも考慮し柔軟に対応することを考えています。

いずれにせよ次回期日の12月9日までにはまとまるにせよ決裂するにせよそれなりの動きはあ
る見込みです。
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/19(木) 00:17:29 ID:MrzgMlSe0
>>153
間違いなく残念な会社ですww
本当にまともなことをしない・させない会社ですから。

IRは昔から弱いですし、強化する見込みはなさそうですね。
今期は業績の下方修正もあり、その説明の曖昧さが結構投資家の不信を買っている模様です。
その上でもし敗訴になれば、それなりのインパクトになりそうですね。


>>154
なるほど。
とにかく原告1氏が納得するまでとことんやってください。
その上で、できる範囲で経過報告を宜しくお願いします。
156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/19(木) 00:33:04 ID:q7dzIzqk0
会社側の人間が見ているかわかりませんが、見てれば執行申立書の重大性に気付いてくれるでしょう。


多分、微妙なIR担当者さんが原告1氏の知らないところで、勝手に、必死に、和解をアシストすべく動くでしょう。
負ければこのスレをROMってる不特定多数の人間全員が、証取への「善意の通報者」になる危険性があるんだからねw
157傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/19(木) 23:22:16 ID:eCK62Vk5O
会社も、はじめは軽く考えてたんでしょうね。「所詮嘱託バイトが騒いでるにすぎない」と

それなりのリスクマネジメントができるならここまで不様な目には合わないで済んだのでしょうがww

弱いバイト、社会的弱者と原告さんを侮っているのでしょうね
訴訟の結果は予想の域を出ることはないですが資本の力が全てに勝ると考えての対応なら、あきれてしまいますね。

後ろ暗いところがなければ正面切って否定にかかればよいのにそれすらしない
いったいどういう思考回路なのか野次馬ながら理解しがたいですねwww
158原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/20(金) 00:27:06 ID:1aE5tmlh0
今日はみなさんに、加害者の陳述書の一部を公開します。

…私見ではありますが、仕事は被雇用者である限り、雇用者である会社に対し貢献することの
対価として金銭を得ることだと思います。ただ決められた時間そこにいればいいというものでは
ないはずです。限られた時間の中で正確な数値を提供するという厳しい制約を受ける仕事である
以上は、それに従事する従業員に対しても厳しく臨まざるをえません。このことは原告に限った
ことではなく、老若男女・経験を問わず誰に対しても厳しく接してきたことは断言できます。
159原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/20(金) 00:33:34 ID:1aE5tmlh0
原告はお忘れかもしれませんが、現場で寝そべった状態で作業していたことがありました。本人曰く、「速くなりたいから」という
理由付けに対し、まずは規定の棚卸オペレーション作業に沿った作業を行うことの重要性を説き、原告のよいところは一生懸命作業
しようとしている姿勢が見られる点であるという評価を伝え、そこは失ってはならないと助言しました。
それは原告に対し、少しでも成長して欲しいという一念からであり、厳しく接する中でも当人の成長を促す
ことは出来ないかと腐心したと記憶しています。

私の努力の至らない点もあったとは思いますが、自分の思うように仕事が覚えられないこと、評価されなかった
ことを責任転嫁して一方的に脅迫めいた内容で追及されることは誠に遺憾であります。 以上
160加害者に告ぐ:2009/11/20(金) 00:57:59 ID:1aE5tmlh0
なかなかよくできた「作文」ですね。あたかも「死ね」といったことが正しかったかのような
錯覚を覚えます。しかし、残念ながら陳述を裏付ける証拠がなにもない。
調査書には「加害者が原告に対し死ね」と言っていたという証拠も出ているというのに……
それを「お笑い芸人のつっこみのように発言しました」ですと。

そのおかげで原告は当時の婚約者から「オムツして寝ろ」と言われ、挙句の果てには婚約破棄。
本当に加害者SVに真心があるのなら、「責任転嫁」云々という話にはならないはず。

実際に加害者はどう思っているんでしょうか?「死ね」と言われて本当に死んだらどうやって
償ってくれるのでしょう?人の幸せをズタズタにしておきながら、もし自分の妻や子が「死ね」
といわれたら冗談でも許さないでしょうに。

当時の原告のメモ帳には「無理だ。もう死にたい」とありました。別に評価してほしいなどとは
思ったこともありませんし、言ったこともありません。原告には加害者SVが陳述で一体何を言いたい
のかはかりかねます。

努力が至らなかったのではなくあなたは「やりすぎ」たのですよ。それを今後の裁判ではじっくり証明
して差し上げますから堂々と出てくればいい。

事実をねじまげ、自分を正当化し、人を貶める、アンタのことは絶対に許さない
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/20(金) 04:07:24 ID:ISQerz5K0
>>157
この会社のIR部門はネットの匿名掲示板で指摘されるまで、こういったリスクを想定できないようなので。
裁判に負ければ、上場会社が義務を履行しなければどうなるか、証券市場の恐ろしさ、投資家に嫌気された銘柄の末路等々・・・。
勉強していただく良い機会になるのではないでしょうか。


>>160
まずは加害者を追い詰めるため、会社をねじ伏せて和解させましょう。
和解してしまえば、会社に情報提供や協力を拒む理由はありません。
むしろ事態を収束するため、進んで協力するでしょう。

会社側の監督責任の一件が解決すれば、顧問弁護士も契約義務を果たしたので手を引くと思います。
そうなれば、もう加害者に味方する人間は誰もいません。
個人対個人の裁判になるので、自力で弁護士を探し、自費で雇い入れる必要があります。
この負担は馬鹿になりません。
また会社は無関係になれば、出廷は職務上必要なことではなく、あくまで個人の事情になります。
わざわざ仕事を休んで東京地裁に通いつめなくてはなりません。

勤め先からも見放された上で、四面楚歌の状態で不慣れな法廷に引きずり出されます。
普通の神経なら、相当のストレスを感じるはずです。
これによって、あなたが負った苦痛の4分の1くらいは味わってくれれば良いのですが。
162浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/11/20(金) 04:20:32 ID:PHSfIOGB0
>>160
ところで、調査書は提出されたのですか?
163原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/20(金) 09:19:50 ID:1aE5tmlh0
>>161
加害者側は会社が降りた後も、弁護士に頼んで頑張るようです。本来なら、証人
の人数からしても、「不法行為」の場所にしても裁判籍は浜松にあったんですがね。
「会社の裁判との併合審理を求めます」と陳述した関係で応訴扱いです。
会社は……、直接の加害者ではないのでもう降りていただけるならある程度のところで。
でないと資料が多すぎて「定○」や「取締○会規定」などをうっかり法廷に持参しちゃった
りしそうになるんですね。

複数の莫大な協力者様の情報を整理すると、出るわ出るわ……。こちらとしては、会社は和解
を締結してくれれば加害者と一騎打ちなので逆にその意味ではありがたいですね。資料は破棄
するので今のうちに妥当な解決策を、といったところでしょうか。

>>162
名前を伏せた状態で出ました。ほとんどの回答者が「知らない」「よく分からない」という
回答でした。立場を考えると当然でしょう。それでもバッチ赤と青以下できれいに証言が分割
していて、内容的には「死ね」とは言っていたみたいだが程度が分からない、ということ
ですのでやはり証人尋問を裁判長の採用があればしていく形になりますね。
164傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/20(金) 11:39:07 ID:ISQerz5K0
>>163
素人である加害者が、引き受けてくれる弁護士さんを探すだけでも一苦労だと思いますがねw
会社側が管理責任を認めてしまえば、勝てる見込みが薄くなるわけだし。

そもそも被告なので、勝訴しても賠償金を受け取れるわけでもない。
弁護費用のほぼ全額を着手金として積まないと、普通は引き受けませんね。
民事なのに、刑事事件並みの初期費用が必要となるでしょう。
しかも浜松の弁護士に頼めば裁判のたびに高額な日当が発生するわ、東京の弁護士では連携取りづらいわで…w


加害者にしてみれば、併合審理なら会社が助けてくれると勘違いしたのでしょう。
会社にしてみれば、加害者は職務上の立場を乱用して会社の信用を貶めた厄介者。
こんな従業員まで守るために顧問弁護士を雇ってるわけじゃない。
守る以前に切れるものなら切り捨てたい、というのが本音だと思うけどね。
刑事告訴で有罪になって、大義名分が出来たらそうするのかな?

守ってくれるはずの会社に見放され、せいぜい地獄を見ていただきましょう。
165傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/20(金) 17:19:06 ID:lNSceP1bO
会社と和解ですか。

現役TTとしては「労働時間」「移動時給」の問題について突っ込んでほしかったなぁなんて・・・
166原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/21(土) 00:04:37 ID:nEOEVFF20
>>165
どうやら和解は決裂しそうです。今日、和解案が届いたので報告します。
要約すると……

1エイジスは原告に債務はない(金は払わんよ)
2原告はHPとか労基とかマスコミに訴訟内容公開するな
3他の人間が訴訟とかしようとしてても手伝うな
4違反したらその都度罰金200万円原告が払え
5原告は請求を放棄しろ
6訴訟費用は各自の負担とする

と、まあこんな感じです
167原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/21(土) 00:11:19 ID:nEOEVFF20
これってちょっと「和解」って呼べるものじゃないですよね……。

エイジスの一方的利益になってこちらには一円もよこさんよ、と。

これを見たウチの事務所の人の反応
「これ、弁護士出すのしんどかったんじゃない。馬鹿かと思われるよ。」
「和解のメリットないね、ていうかこれ和解じゃなくて敗訴扱いじゃん」
「労基に通報するな、ってそんな後ろ暗いところあるんかね?」
「終わってるねー、これで和解って思考回路が分からん。訴訟遅延目的じゃね?」

といった見解でした。
特に「金払わないけど、なんかあったら200万円払えよ」ってのを和解案として
出してくる会社の品性が疑わしいですな。半分カツアゲでしょ、これ……

と、いうことなのでしばらくは法廷闘争も継続ですな。後は今までこちらが保留してきた
「適当な処置」をズバズバやっちゃっていきますかね
168傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 01:46:03 ID:ajhabonF0
労基に通報するなって、よく文書化できたもんだ。
法令違反を捜査機関に通報するのは市民の義務。
犯罪者が通報者を脅迫するのと大して変わらん。
169傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 01:48:34 ID:ajhabonF0
てか、公益通報者保護法に引っかかるんじゃね?
170傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 09:00:06 ID:MKvdiMIu0
専門じゃないけど裁判とかちょとだけかじった者です。
それって単純にあちら側から「そっちから和解案出せ」って言ってる
メッセージだと思うんだが、どうでしょうか?
171傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 10:34:53 ID:icwY5LB2O
SVってバイトの分際でなんであんなに横柄な態度なわけw
中にはまともな人間もいるが、だいたい糞人間。

関東(東京)
172原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/21(土) 13:03:47 ID:nEOEVFF20
>>170
そうだといいんですがね……。「会社としては譲れない部分がある」らしいですよ。
こちらは早々に「原告希望の和解案」を出しておきました。おそらく、こちらの有する
情報量と和解決裂に際して打たれる手を検討して、ある程度は譲歩するのかもしれませんが。
ただ、期日を1回無駄にして「会社上層部の承諾が取れました!!」って送ってくる辺り、
皿金と同じくらいタチ悪いですね。

>>168-169
引っかかってますね。ただ、それでも恐喝したいんでしょうね。必殺「カツアゲ和解」は
事務所の皆と楽しく拝見したあと、「これは和解ではない」ということで裁判所にFAX
しておきました。
代理人に罪はないんですが、裁判所のネタになりますね、週明けの。

ちなみに、和解案に一部誤りがありました。
4 違反したら原告は、原告に対しただちに金200万円を支払う。
でした。

うーんこれはどう解釈したらいいんでしょうか?口座振替かなんかしてくれと…

精査した結果「なんともしがたい誤りのある恐喝和解」という結論に落ち着きました。
173傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 13:36:40 ID:xoT/ZVcHO
ほんと頭いかれてんなエイジス側wwww
174傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 18:38:23 ID:RbxmLwo10
はっはっはwwww腹イテーwwww
原告1氏には悪いが声出して笑ってしまった・・

「腐ってやがる!(上場が)早すぎたんだ・・・」 by ナウシカのクロトワ
175傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 20:06:43 ID:ajhabonF0
>>172
公益通報者保護法を改めて見ましたが、第5条に違反してますね。
被告から直接届いたのではなく、代理人を経由して届いたのであれば、法律違反を幇助したことになります。
法律事務所としてあるまじき行為なので、内容証明等で正式に抗議してはどうでしょう。
もちろん、その内容証明も裁判の証拠として提出すべきです。

和解内容を見て一つハッキリしたことは、会社側はこのスレをよく見てるということです。
和解案の2と3は、このスレで書かれていることです。
1は執行申立書が出される可能性を排除したいのでしょう。
このアホみたいな強気の姿勢は恐怖心を隠すためのものでしょう。
いきがってる中学生みたいなものです。
176傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 21:10:31 ID:ajhabonF0
「その都度200万円払え」って具体的金額を記載したのも驚きです。
市民の権利ではなく、市民の義務を遂行したら200万円って、脅迫で告訴してもいいんじゃないですかw
これが当然と言うなら、労働契約書や就業規則にも明記してほしいですね。


それとも自社株買いやピーアンドピー株の投資活動で大損こいたので、少しでも補填したいのでしょうかw
177原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/21(土) 22:37:22 ID:nEOEVFF20
>>175
代理人経由でメールで案を受け取りました。とはいえ弁護人もサービス業でしょうから顧客エイジス
の意向に逆らえなかったのでしょう。同業として、共感できる部分もあります。
ですので、抗議は被告会社に行い、代理人は「違法性ある和解案を提示した」ということで
一旦弁護から退いていただくくらいがよろしいかと思います。
サービス業は顧客の意向に逆らうことができず、リーガルサービスもまた然り、なのです…

>>176
一応向こうの言い分としては、「違約はないと信じるが念のため」とかで設定したいのですと。
労基に通報したら200万円、マスコミに訴訟のこと知らせたら200万円、加害者SVを刑事
告訴したら200万円……、到底呑める条項ではないですね。

一旦弁護人と話をつけてから再度訴訟継続、になりますね。もし代理人も本気でそのような和解
案を正当と考えていたのなら、完全に重過失ですからね。
下手すれば懲戒ものですし
178傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 22:54:05 ID:ajhabonF0
代理人は、それが狙いなんじゃないですか?
不法行為にあえて加担して重過失を問われることで、最終的に会社との顧問弁護契約を即時解除することがw

普通に考えて、こんな常識知らずのバカ会社の弁護なんか、これ以上したくないでしょ。
179傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/21(土) 23:16:06 ID:gvaylHut0
原告がんばれー!

>>166
和解案の2だけどさ、裁判は原則としてその内容を公開するものだから
誹謗中傷さえしなければ、HP上で公開しても法的に何ら問題はないよ
知ってるかもしれないけど、一応言っとくね

訴状そのものをUPしている人いるし、もちろん答弁書もw
今後を楽しみにしているよ!
180原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/21(土) 23:40:32 ID:nEOEVFF20
>>178
そうかもしれませんね。実際いやいやながら提出した感じマンマンのメール内容で応答
してきています(原告が明らかに当事者公平に反するし、そもそも不法であることをあれ
から詰めたら長文でなにやらうだうだと煙に巻くようなことを述べてきましたから。

>>179
ありがとうございます!

公開法廷で行っている裁判を非公開にして、さらに通報排除をねらってくるのですからある
意味ものすごい会社ですよね。うちの人間は和解書みて思いっきり笑っていました(原告的
には若干せつないのですが……。よい先生だったのに、次回期日で「和解案、そもそも不適法
なんじゃね?」と突っ込みから始まる期日は時間の無駄です)

今後もみなさまにホットな話題を提供していきますね。

しかし、叩けば埃が出まくる会社と知らん顔した加害者。先が思いやれれます…
181傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 01:20:47 ID:/uKYPz/g0
成金のバカ息子がやってるワンマンのクソ会社だからね
ルールや法律なんて知ったこっちゃないんです
182傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 11:44:12 ID:vw4gU/wu0
いや、本当はこの会社にもまともな人間が少しはいると思ってたんだけどな・・・
この和解案はねーよ。

内容が社内で嘱託にやってる仕打ちとまるで同じ。
ホントに世間でも通用すると思っているとは・・・
最も、どんなまともな事を具申しても上層部の気分ひとつで決まるからなぁ。
「会社が訴えられて気分が悪い」
だけの理由であの和解案を出していたとしても、現場の人間ならだれも不思議に思わないな。

ちなみに天の声で降って湧いたブロックカウントも、現場のだれもまだ本当に実践してる人間を見たことがない。
これからブロックカウントやりますの呈できれいに整理整頓された本部のゴンドラ以外ではね。
まぁ社員達は他所はできてると言うが、幽霊でもみたんやろうか。
そもそも条件を選ぶようなやり方をすべてに強要するって、どんだけだよ。
183傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 13:58:10 ID:/uKYPz/g0
成金のバカ息子はパパに怒られると涙目になるヘタレだからね
弱い者をいじめないと精神のバランスが取れないんです
184傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 16:07:59 ID:vw4gU/wu0
まとも人間の感覚として、HPにある決算説明会でのあの声・雰囲気だけで
なんか残念な感じになる。

社外でここを見てる方は是非とも短信などから過去を含めた四半期単体ごとの
数値を検証して見ることをお勧めします。
表計算ソフトを使えばそんな時間はかからないはず。
一番分かりやすいのはPLかな?
その上で会社に対する今までの情報をフラットにして、今までの半期・通期の決算報告書や
説明会の内容を反芻して見てください。
なにかが見える方もいると思います。

なぜかこの訴訟でもその恥部を自ら晒す選択をしたみたいだし・・・
本当にいろんな意味で、なんで会社が強気でいられるのか理解不能ですね。

まぁこれが真のエイジスクオリティってやつかな。
185傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 16:35:17 ID:HuXMgyNK0
>>176

>それとも自社株買いやピーアンドピー株の投資活動で大損こいたので、少しでも補填したいのでしょうかw


ピーアンドピー株で大損ってナニ?
186傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 19:02:02 ID:/uKYPz/g0
成金のバカ息子は全てパパの受け売りで自論がないからね
人前に出ると薄皮が剥がれそうでテンパっちゃうんです
187原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/22(日) 19:03:36 ID:h9vfcuyt0
いずれにしても、一番迷惑なのは裁判所でしょうね。

会社は「訴えられたからムカつく」で弁護士に無理やり和解案を出させて「これでよし!!」
と思ったとしても裁判所が違法性をはらんだ和解内容を採用するわけもなく、そもそも和解案
と呼べた代物でもないですからね。

そうといっても代理人弁護士がついちゃってるから無下にもできないし。原告側は脅迫めいた和解案
など呑むわけもなく…、辞事態は平行線のまま。

もともと裁判長はあまり乗り気ではなかったですし。「小便もらしたとかって……、立証させるにしても
プライバシーに相当つっこむしなぁ…」
と初回期日前に書記官と話していたのを耳にしていましたから。

何をもってエイジス側は「これ以上の証人尋問は不要」と判断したのでしょうか?
調査書にも
@加害者が原告になした発言→「しね」
A発言の内容→「しね=あいさつ」

加害者の陳述書には「害意をもって原告に死ねなどと言ったことはない」とバックレ、回数とか
場所はよく分からん、とあるのに

思いっきり主張が衝突してるのに、「和解できるから証人は不要デス」
そして恐喝和解案の提示ときたものです

いくらね、社内で思い通りになっていたとしても裁判所まで言いなりになると思って
いたら原告も裁判所も弁護士もみんないい迷惑です…

ちょっと会社としてどうなんでしょう??
188傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 19:10:06 ID:jpMw5V6IO
会社としてねぇ…‥・
エイジスは子供というかなんと言うか。

日経新聞社あたりに暴露したいものだ。
189傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 19:24:13 ID:jjfyWviY0
>いずれにしても、一番迷惑なのは裁判所でしょうね。
>原告も裁判所も弁護士もみんないい迷惑です…

いやいや、一番迷惑掛けてるのはちょっと上司に注意されたら小便漏らして裁判起こしちゃうお前なんだよwww
もっと強くなれよwww
190傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 19:30:07 ID:/uKYPz/g0
成金のバカ息子は40歳過ぎてもパパから自立できないからね
トップがお子様なら会社の体もそうなります
191傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 20:09:25 ID:jpMw5V6IO
>>189
どこをどう捉えたら、ちょっとの注意になるのかな?
お前は今までこのスレを読んできたんだろ?

頭おかしいんじゃないの?大丈夫?
192傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 20:23:51 ID:E8LJy6Wh0
>>191
これが所謂差異盗家旗本、つまり会社の犬ですよ。

ここを会社が注視してないように装って、発言を控えてたのに
低学歴社員が我慢できませんでしたwww
193傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 21:03:05 ID:jjfyWviY0
>>192
底辺バイトが低学歴社員叩きwww
194傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 21:05:05 ID:/uKYPz/g0
人は自分よりも優れた人間は洗脳できないからね
成金のバカ息子に洗脳されるバカは救いようのないバカです
195傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 21:12:45 ID:jjfyWviY0
お漏らし元アルバイト批判=低学歴の会社の犬
思考回路単純杉www
196傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 21:32:29 ID:jpMw5V6IO
ID:jjfyWviY0
お前本当に大丈夫か?
197傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/22(日) 23:35:25 ID:E8LJy6Wh0
( ´,_ゝ`)プッ

脊髄反射のレスだけならまだしも
わざわざ10分近く考えてそのレスかよww
198傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 00:06:04 ID:dm85Wola0
>>185
エイジスは競合相手であるピーアンドピーという会社の株を持ってます。
真意は量りかねますが、ライバルへの無言の圧力でしょうか。
同社株を2%程度買い占め、実質第5位の主要株主になっています。

ところがこのピーアンドピー株、数日前から大暴落中。。。

エイジスが取得した期間(2007/10/1〜2008/3/31)の最安値よりも27%、最高値からは130%以上も下落しています。
概算で1200万〜4300万円程度の含み損を抱えているでしょう。
プレッシャーを与えたつもりが、手痛い返り討ちにあっているようです。

この会社は準備資金を一気に投入する典型的な素人買いをするので、投資活動は惨憺たる状況です。
他にもイオン、三菱UFJ・FGをはじめ、含み損のある塩漬け株をたくさん持っているようです。
もっとも、これらの銘柄は持ち合いで保有してるようなものなので、含み損が出ても仕方ありません。

だが、ピーアンドピー株取得が同社への圧力のためだけに行われたなら、必要な投資活動だったとは言えないでしょう。
売却して損失を確定させた場合、投資の必要性を問われ、場合によっては経営陣に損失返還を求める株主代表訴訟が起こっても不思議ではありません。
(P&Pインベックスがエイジス株を買って、代表訴訟で逆襲したら面白いけどねw)

自社株買いに至っては、去年リーマンショック直前に大量に資金投入してしまい大失敗。
結果的に株価底上げに失敗し、ハゲタカトレーダーに資金を収奪されただけで終わりました。

このような会社が、IRに難があっても仕方ありません。
投資で損失を出し続ける人間に投資家心理は理解できないので。
能力のない連中に過度に期待するのは酷なのです。

>>195-197
この会社は現場が稼いだ金を無鉄砲、かつ必要性に疑念の残る投資に注ぎ込み、大きな含み損を出しています。
そのごく一部でも従業員に還元しようという考えは無かったようです。
やれバイトだ社員だと言い争ったり、少々の意見の違いでいがみ合うのは不毛なことです。
利益を散財し、従業員への利益還元を軽視する会社に対し、全従業員が怒りに感じて欲しいものです。

とりあえず、どんな形であれ原告1氏には勝ってもらいたいと思います。
これが口火となって労働問題を徹底的に追及し、従業員へ正当に労働対価を還元させようという気運が高まることを強く望みます。


>>187
「死ね」が挨拶だと言い張るなら、ぜひ会社内で徹底してもらいましょう。
和解条件に、「被告は接客用語の語尾に『死ね』を加え、全従業員に1年間唱和させること」って追加してみては?

いらっしゃいませ、死ねっ!
はいかしこまりました、死ねっ!
少々お待ち下さいませ、死ねっ!
もうしわけございません、死ねっ!
ありがとうございました、死ねっ!

ボケるなら最後までボケたおせ、やり切ったら許してやる、とwww
199傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 00:45:31 ID:dm85Wola0
ちなみにピーアンドピー株の件は内部情報ではありません。
エイジスとピーアンドピーが公開している有価証券報告書を照らし合わせばわかることです。
適時開示義務も私が書いたレスですが、公開されている情報同士をつなぎ合わせれば、この会社の弱点を晒し出すのは簡単なことです。

この会社のやり方に対し、怒りを感じているのは原告1氏だけではありません。
どうせ会社側は必死にROMってるのでしょうから、いいかげん多くの人間を敵に回していることに気づいて欲しいものです。
200傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 01:07:02 ID:w1IxsNE+0
>>198
うーん・・・
会社と社員は、物理的に無理かつ自ら体現できないことを強要してくるので、
意見の違いは少々どころではありませんよ。
くだらないという所には同意ですので以後放置します。

それよりも話題に上がったP&Pの件、ぐぐってみましたけどおもしろいですね。
ラスを買収したところまでは知ってましたが、まさかプレミアを買収とは・・・
プレミアってあの元クリスタルでしょ?
おまけに棚卸子会社でインベックスってあるしwww
その上会社規模もなにげに抜かれてるし。
それにしても棚卸と人材派遣の割合がまんま逆ですな。
これでどっちがつぶれても、お互い吸収先ができたってことかな。

すこし古い話ですが、インベックスの創業者は元エイジスの人間でとにかくこの人物を
エイジスの古い役員達は嫌っていて採算度外視でインベックスの拠点に対抗する事務
所をおいていたほど。
その歴史からみると、ただのいやがらせでちょっかい出した可能性を否定できないのが
この会社のある意味すごいところ。

これもエイジスクオリティだねww
201原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/23(月) 10:23:04 ID:fhqbFjcC0
>>189
あなたの属性など知りませんし、あなたに迷惑はかかっていないでしょう。
とりあえず、「国語力」をつけましょう。日本語スクール通ったらいかがでしょうか?

>>198-200
そういった会社に不利なことを晒されるのがものすごくイヤみたいですよ。会社自身がまいて、
自分の尻拭いすらできないことを棚卸会社のくせに問題は「棚上げ」して、文句は全て抹殺→平和という
ようにしたいみたいですね。
準備書面には「原告が、被告の名誉を毀損している」とか断定調に書いて弁護士にハンコ押させて
いますが「どこの、どの部分が何の理由で名誉を毀損しているのか」には全く触れず、立証もなし。

普通は根拠なく法廷で主張すること自体が危険だということを理解していないみたいです。

>>199
自分も会社の登記記録は持っているのですが、「役員区」の重任がやけに多い。
そんなところも色々なしがらみが見てとれるといったところでしょうか?
202傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 10:37:25 ID:WaTydhGV0
すげえ、ここスレ内容のレベルが高いな
2chとは思えない
けしからん!もっとやれ
203傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 10:38:21 ID:AGsHnEcL0
なんかよく解らないが、とりあえずピーアンドピーの株を買って
おけばいずれ儲かるって事か?明日全力買いだ!
204原告側法律事務所:2009/11/23(月) 11:03:06 ID:fhqbFjcC0
原告側の法律事務所の見解と、被告代理人の「和解案」の相互の主張をここでまとめておきます。

1原告側「不法行為債務を認めないのに違約の定めがあるのは不公平である」
 被告側「原告さんが金銭の支払いを求めて(お金目当てで)訴訟されたいたとは思っておりません
でした。」
 原告側「訴状の請求の趣旨をご覧ください。さらに、不法行為の事実自体も認めていないではない
ですか」

2原告側「労基への通報云々が理解しかねます」
 被告側「今回の事件は労働問題が原因です。和解されたら通報はなさらないという解釈でよろしいでしょうか?」
 原告側「別に異存ないが、通報されても違法な事業活動をしていないなら問題ございませんでしょう。それとも、
何か不都合な事実や労働契約があるんですか?
 被告側の返答なし

3原告側「違約金だけ定めておいてそちらが対価を支払わないというのは当事者公平の原則、和解互譲の精神に反する
のではないですか?」
 被告側「原告さんは金銭のお支払い目的ではないと解釈しましたので。違約の定めは実務上はままあることです」
 原告側「ウチはそんな意味不明瞭な和解はしません。大体が、通報したら200万円というのに行政機関が含まれる
ことは、公益の見地からしても望ましくないでしょう」

 被告側は「想定しなかった事項もあるので若干お時間いただきたいと思います。改めて検討させていただきます
ので。」と主張しております。
 また、怪しげな案で期日引き伸ばしを図るつもりでしょうか?原告としては速やかに立証活動を進めたいと
考えているのですが…(和解できないなら判決まで。提案内容見ると議論の余地がないような気がします)

 代理人も苦しい立場なのはよく分かりますが不適法な和解案で出方を探るというのはあまり感心できませんね。
原告側の疲弊を待っているのだとしたらそれは意味なき引き伸ばしです。
 裁判所には「代理人の不失当弁護に対する適当な是正措置」を上申してあります。

 以上が原告側の事務所の見解です。
205傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 12:33:47 ID:TYzcrAXs0
エイジスの出してきてる和解策はほんとふざけてるな。
1は和解も考えているようだけど、こりゃ本気で一度痛い目みせないとわかんないんじゃないの!?
その一度の痛い目が会社にとってどれだけ大変かってのを教えてやらんと。


俺がこれから労働基準局に通報しちゃってもいいのだろうか?
「なんかおかしなことしてんですけど調べて〜」みたいな。
それか、所属してたDOのDMに、
「なんか裁判沙汰がおきてるみたいですけど、大丈夫ですか?」
「移動手当てだか時給だかがおかしいって聞いたんですけど、
その辺どうなんですか?労基に問い合わせていーですか?」
って聞いたらどーなる?

1の邪魔だけはしたくないんだが。
邪魔にならずに、ほんの少しでも1の後押しというか協力に繋がって、
かつ、・・・いやむしろこっちが本音かもしれんが、
自分が働いてた時の賃金に対していくらか補填が出そうなら迷わずやるんだが。
206傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 13:45:14 ID:1/gEGNk3O
労働基準局にエイジスを通報して良いと思うよ。
207傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 15:04:00 ID:w1IxsNE+0
>>205
あえて厳しい表現をするけど
今までの流れで何を見てきたのかと言いたい。

いままで、労基に行った人を見たし他の所からも噂はいっぱい聞いた。
それでもなにも変わってない。
労基は単純な訴えた人の味方ではありません。
相手を動かせる "なにか" がない限り何も変わらないよ。
この訴訟における会社の態度・和解案を見て
ただ労基に突っ込んで何とかなるかもと思っているなら、甘いとしか言いようがない。

必要なのは専門的な知識と組織的戦略だよ。
原告1氏がこの訴訟を維持できるのも司法の知識と所属事務所の協力があればこそ。
いまが労基に突っ込むタイミングとはとうてい思えない。
するべきことは、間違いなく証拠集めだと思う。
例えば就労・時間の記録は基本として、オフィスにあるピンクを確認する、現場の記録を残す
オフィスの理不尽な事を記録するあるいは証拠をつかむなど。
これを組織的に行って、会社ぐるみでやってることを証明できれば勝機はある。
そして行動を起こすには原告1氏のような専門家のアドバイスが不可欠なのは明白。
わざわざ会社が握りつぶせる方法をとるのは賢いとは言えない。

オフィスで話題にするのも避けた方がいい。
とにかく思い込みや私怨でいろんなものが動くし、スケープゴートをつくりレッテル貼りして
辞めさせたり仕事を干したりするのをいっぱい見てきた。
知らんふりして、武器(証拠)を蓄えるのが一番の良策

208原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/23(月) 18:53:23 ID:fhqbFjcC0
>>207
自分も同意しますね。基本労基には是正命令を発令するだけの権限はないですから。
今回も、期日の流れで「原告の在籍期間」をなぜか争い、立証するため1年分の「給与
明細書」を提出してきましたがこういった「書面」が請求をするにはものをいいます。

ちょっとのことで干されたりしてしまってはもともこもないですからタイムカードのコピー
や給与明細書のコピーを一定期間備えて、「出勤しているのになぜか時給が発生していない
不思議な移動時間なるものが存在する」「仕事に行く途中だから帰りたくても帰ることはできない」
「待機時間という名目で給料が削られている」
といったことを書面で立証できるようにしておくことが先決です。会社には察知されてはいけません。
報復人事をされてしまう可能性もありますので。

タイムカードをきちんと打刻して、その控えをとっておけば自然と怪しい実働削りが見えてきます。
できるだけ内密に収集して、機が到来したら一気に請求する。

いざ、という状況になる前に書面をこっそり揃えるのが得策です。

今回原告の給料債権は「時効」なので裁判上の請求は難しいのですが現職の方ならば
2年はさかのぼることが可能ですのでまずは基盤固めからですね
209傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 20:40:43 ID:dm85Wola0
>>200
ピーアンドピーは社長の山室氏とご家族、関連会社分で議決権の過半数を所有しています。
また流動性の低い銘柄のため、市場で買い進めても30%以上(議案拒否権行使)を取得することすら事実上不可能です。
にもかかわらずTOBなどの措置も取っていないので、買収や経営に関与するため投資したと説明するのは不自然です。
業務提携するつもりだというなら理解できますが、エイジスがインベックスの関係は周知の事実です。
進んで握手する姿など想像できませんw

とりあえず含み損の段階では説明責任はありません。
ただ株主が納得できるように正当性を説明できなければ、仮にピーアンドピーの株価下落が続いても、売るに売れません。
売らなければよいという訳ではなく、来年3月31日までにピーアンドピーの株価が回復しなければ評価損計上の必要性が出てくるかもしれません。
評価損計上には当然、説明責任がつきまといます。


スレの趣旨から外れるので、株ネタはこのくらいで止めておきたいと思いますが、そもそも社員の労働組合は何をしてたのでしょう?
労働組合こそ、こういった投資の実態把握と労働者への利益還元を要求していくべきですが。
目の前の問題を問題として見出せないのは恥ずべきことです。
こういった活動ができないなら存在意義が疑われます。


>>205
労働契約書・給与明細・タイムカードの3点セットは必須です。
必ず保管しましょう。
保管して、必ずしも訴えろというわけではありません。
職場の居心地が良くて仕事を続けたいと思うなら、続けるのがベストです。
ただ、いつ会社やSVから理不尽な扱いを受けるかわかりません。
現にそういう扱いを受けて訴えた人がこのスレを立てたのですから。

証拠を揃えておけば、そういう扱いを受けた時に心の支えになります。
自分に武器があれば、凹みそうな時に精神の安定をはかってくれるものです。
原告1氏のように障害を患うまで悪化することは避けられると思います。
どうしても我慢できなくなった時、はじめて訴えるか検討すればいいんです。

今はそういう考えが全くない人でも、お守りとして持っておくのは良いことです。
210傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 22:12:21 ID:63/qweWH0
>>205はすでに辞めた人っぽいからちょっと事情が違うかもね。

申し訳ないがもうひとネタだけ
>>209
今期の第二四半期までに計上された特損もそのカラミですかね。
是非を見解を伺いたいです。
211傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 23:48:21 ID:dm85Wola0
>>210
ピーアンドピー株は今年の6月と9月の段階ではそれなりの水準を保っていました。
どう考えても買値の50%以下まで下落してないので、1Q・2Q時点での計上は不可だと思います。

またピーアンドピー株は流動性が低い分、派手な値動きをします。
たまに急騰するので、回復の見込みがないと立証するのが難しい銘柄です。
一定期間下落した状態が続かないと合理的に説明できないので、すぐに計上するのも困難ではないでしょうか。
(1Qに大きな評価損が計上されたのも、一定の観察期間を置いて出されたものと考えられます)

今回のピーアンドピー株下落は大幅下方修正の失望売りなので、低迷も長引きそうです。
現時点では含まれておらず、これから50%以下まで下落した状態が一定期間続けば出てくると考えて良いのではないでしょうか。
212傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/24(火) 00:49:25 ID:CispnSXL0
>>211
レスありがとうございます。

えーと・・・
なおさら駄目じゃないですか。
自社株買いした分もあるし・・・
ひでぇなこりゃ
213原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/24(火) 22:51:00 ID:cGSqwvKq0
>>205
どうも勘違いしていたようです、文言から察するに既に会社からは離れている方のようですね。
それならば遠慮は無用かと思います。ただ、電話でDMをつついたくらいではそうそうシッポを
つかませてはくれません。

懐柔したり、煙に巻いたりと上層部は別として現場の長は賢く立ち回る人もいますからね。
いずれにしても、書面があるかないかが大きな分岐点になるでしょう。後は辞めて2年経っている
かいないかで時効もからんできます。

いずれにしても、会社が任意に移動手当てに上乗せ賃金を支払うということは先に述べました
和解案にも見ることができるように現実問題難しいというところです。

訴訟代理人も有能なため(うっかり原告と被告の表記を間違えたりしちゃいますが切れる人では
あります)攻略するにはなかなかしんどい会社ではあります。
214原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/25(水) 23:06:23 ID:wr4A1QZW0
そういえば、加害SVを訴えた方の訴訟は、東京簡裁→東京地裁へと移送されたの
ですが期日の指定告知がなされません。

一応前回の期日では、別件として審理するということになっていたのですが…。

移送元の簡易裁判所は「記録はもう地裁へ」、移送先の地方裁判所は「特に動きはない」
ということでしたのでちょっと不思議に思っております。

明日あたり、別件事件がどうなったのかを裁判所に問い合わせてみることにします。
併合審理になったらちょっとめんどくさいですね。プライバシーの問題もあるので、
できれば別でやっていただきたいのですが……
215傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/26(木) 21:24:43 ID:paRp4ln4O
215
216傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/27(金) 00:32:19 ID:JBcLkQOX0
移動を実働にするのは基本的に無理みたいです。

http://www.soumunomori.com/column/article/atc-47646/
http://www.roudou.net/ki_jikan2.htm

待機については実働だと争う余地があるかもしれません。
ただし記録がないので立証は困難です。

エイジスで一番問題だと思うのは通勤時間と定義される移動時間が、社会通念上あり得ないくらい長すぎることがある点です。
法律的な制限はありませんが、厚生労働省は会社側の都合で通勤が往復4時間以上になるのは異常だと捉えられています。
あまり知られてませんが、会社側の都合で通勤が往復4時間以上になった場合、従業員がそれを苦に辞めたとハローワークで主張したら、会社都合退職と認定されます。
(ただしエイジスの場合は就業場所が毎日変動するので、この規定の対象外となってしまいます)

現実的なところでは、現状の移動時間の異常性を訴えていくのが良いのではないでしょうか?
往復4時間以上の移動は、厚生労働省も異常だと定義してるので。
移動時給の賃上げ、2時間を超えた分は実働にする、出張手当の増額など、現実的なところから攻める方がよいでしょう。

どうしても移動も実働だと主張して争いたいなら、今後類似する判例や労基の摘発事例が出るまで待った方が良いでしょう。
自分が徹底的に戦って新しい判例を作る、、、というくらいの意気込みがあるなら別です。
個人でやってのけるのは生半可なことではありません。
労組などの団体訴訟でなければ、判例のない訴えで勝つのは、資金面でも労力面でも、とても手に負えるものではありません。
217傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/28(土) 01:03:04 ID:/LK5wwPN0
217
218傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/28(土) 17:59:33 ID:wYBppEgQ0
それにしても、原告1氏からのネタフリがないとホントに過疎るな。

株の話がスレチなのは同意だけど、
この会社の真実を考察する話題は、もう少し緩くてもいい気がする。
当然、訴訟ネタを邪魔しない範囲で。
219原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/28(土) 21:10:36 ID:/LK5wwPN0
>>216
なるほどなるほど。判例の趣旨・理由も調べてみましたが「移動時間=実働」というように
簡単にはいかないようですね。「事実上の支配下」と「実働時間」に関しては、大いに参考
になりました。

しかしこの会社の場合、近くのスーパーでも隣の県に出張しても全て一律「移動」扱いというのは
いささか度を超えているのでは?少なくとも片道3時間のドライブで「任意に会社の車に乗った」
という主張を提出されても無理があるのでは、という気もします。

やはり「遠方手当て」の充実化や、2時間を超える移動時間は不失当であるというのが通常の見方なの
ではないでしょうか?判例から察するに、ここまで移動が不安定な職場は想定していないようにも
思われます。

しかし、確かに請求するなら団体争議で事実上の支払い請求か、集団訴訟の形態の方が経済的かつ証拠
収集の観点からも効率的なのでしょうね。

今は個々人の不満を抱く嘱託社員がばらばらに動いているため会社が放置している状態なのでしょうが
集団訴訟になったら逆に会社が苦しい戦いを強いられるのでしょうね。

なんせ移動時間片道4時間半とか普通にありますからね。軽く公害に近いダメージがありますね。
喫煙者はタバコスパスパ吸うし。うっかり禁煙車に乗ったらイライラしますしね。
220原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/28(土) 21:19:23 ID:/LK5wwPN0
>>218
まああれですよ。カキコしたみなさんが困らない位の話題提供ならば参考になって面白いのでは
ないでしょうか?

裁判期日は月に1度しかありませんし、その間みなさんから面白いネタが提供いただけますとこちらも
訴訟の進行(適当な攻撃方法の選択)に役立ちますから。

ただ、あまりド派手な爆弾は注意しないとですよ、会社もご苦労様なことにここでのネタについて
気を張って警戒しているようですから。

会社側は、IP特定せずに、「原告は、訴外で会社の名誉を毀損している」とか断言口調で裁判所に
申し出とかしちゃうくらい先走っていらっしゃいますから。どこの、何がどう毀損されたのかしっかり
立証していただきたいものです。

別にこのスレの内容は裁判を傍聴にきた方と同内容のものを提供しているだけで何も事実に反する
ところはないのですがね。とにかく叩いておきたかった感のにじむ書面を毎回いただいております…
221浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/11/29(日) 01:53:27 ID:nXsuEXuc0
>>219
今は、基本、車内禁煙です。
222傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/29(日) 03:05:39 ID:YM5JtI5/0
>>219
移動を通勤と考えた場合の私論。

片道1時間以内の移動であれば、通勤時間として問題ありません。
会社側が特定通勤手段まで用意してくれてるのに、さらに手当まで払ってくれるのは過保護です。
異論はあるかもしれませんが、移動が片道1時間以内であれば、会社は移動手当を支払わなくて良いと思います。

片道1時間〜2時間は通勤として苦痛に感じるレベルです。
会社が特定通勤手段を用意したとしても、苦痛に対する代償は払うべきです。
片道1000円程度の対価であれば妥当でしょう。

片道2時間超えは苦痛を通り越して苦行です。
厚生労働省令の基準値を超えてます。
職業安定局は雇用保険法に従って会社都合退職を認めるレベル。
つまり厚生労働省が、「そんな扱いしたらさ、普通、誰でも会社辞めちゃうでしょ?」と定義してる、異常なレベルなんです。
会社側は異常な環境を作ったことに対して、従業員にペナルティを支払うべきでしょうね。
全てを実働扱いにした上で、割増賃金を支払っても良いくらいだと思いますよ。
移動時間×実働時給×125〜150%くらいは払ってもね。

現状の1時間あたり400円という制度では、従業員が感じる苦痛レベルと全く一致しません。
全く支払いの必要がないのに支払ってたり、苦行の域に達してるのに過少だったりと。
実態に合わせた制度変更が必要だと思いますがね。
223傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/29(日) 03:06:55 ID:YM5JtI5/0
ちなみに移動の件で労基に行くと言ってる人もいますが、移動は通勤と認めるのが現在主流の法解釈なんですよ。
それに逆らって「移動手当は違法」って訴えても、トンチンカンな訴えと判断されて門前払いでしょ。
捜査してくれても、上辺だけの聴取でお咎め無しになるのでは?
会社側が「これは通勤であって、特定通勤手段まで用意してる」と説明すれば、それ以上ツッコミようがありませんから。

ただし「会社の命令で、異常に長い通勤時間を強いられてばかりで困っている」という訴えであれば、話は別でしょう。
訴えが長時間通勤なら、厚生労働省令をどの程度の頻度で超えているか捜査してくれるでしょう。
その結果、労働者の保護が必要と判断すれば、職務上改善命令を出さなくてはいけません。

薄給の拘束時間を無くすことが目的なら、争点を変えれば結果も変わってくるものです。
労基もボランティアでやってるわけではありません。
違反と認定できないものまで違反に仕立てあげてくれるヤクザな組織でもありません。
彼らが職務を遂行しやすい訴え方をすれば良いのです。
本気で労基に行きたい人は、変に欲をかかず、問題を解消することに注力するほうが得策だと思いますよ。


・・・これも名誉棄損になるのかね?
僕は「移動が違法」と言う人たちを黙らせることに協力し、会社へコスト低減策まで提案したつもりですがwww

やりすぎるとスレチになるので、この辺で止めておきますね。
224浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/11/29(日) 13:22:01 ID:nXsuEXuc0
>>222
移動を通勤とした場合ですが、事務所までの通勤時間は、含まれるのですか?
225原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/29(日) 23:44:55 ID:eMnVkPPj0
>>222
「労働者に不利な契約を締結乃至は更改する場合、労働者の過半数の同意を得なければならない」
というのが労働基準法の建前です。今回、原告は「嘱託社員雇用契約書」を提供を受けて閲覧しましたが
明確に「移動手当て、15分につき100円」と記載されておりました。
そうすると、近場の移動を全て帳消しにするには嘱託社員の過半数同意を要するのであまり現実的ではありません。

しかし、その他のご指摘はもっともだと思います。おそらく、「移動=実働」と無限定に解釈するのは無理
であったとしても実態に合わせた制度変更はなされてしかるべきでしょう。
会社が任意に手当て見直しをしないのならば、実態上会社都合退職と解されても無理のないレベルの移動時間
を作り出した会社に対し、行政の力を借りて指摘するのがよいでしょう。

いずれにせよ、合理的な解決策、妥当な制度見直しがなされるべきなのではないでしょうか?
実際、「思ったほどには稼げない」、「移動ばかりで逆に疲弊する」という理由での退職は
珍しくありません。
226原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/29(日) 23:55:17 ID:eMnVkPPj0
>>223
現実的な請求としては、妥当なラインだと思います。
毀損に当たるかどうかは……、エイジスから見れば「毀損」なのでしょう。
なにしろ都合の悪いことを指摘されると「名誉が毀損されている!!」とガンガン主張してくる
会社なのですから。
「毀損しない=グレーゾーンについては黙っとけ」というくらいで捉えないとものすごく毀損されるべき
名誉がいっぱいある会社のようですからね。

>>224
事務所までの移動時間はいわゆる「非課税通勤費」の対象になるものですから、エイジス車中の移動とは
同じ通勤時間という文言であっても性質は異なるものと見たほうがよいでしょう。この通勤時間は「会社の
支配下云々」とはまた次元が異なりますし、そもそもそうすると遠方の人間が賃金上有利になり、その結果
採用上不利になってしまうので、公平の見地からしても「車中移動」とは分離して考える方がよい
でしょう。

いずれにせよ「移動が違法ではない」としても、「移動が不法性を帯びていない」ということになる
わけではありません。事実上の拘束とそれに伴う苦痛をある程度は受忍できたとしても、
>>223氏指摘のような改善案が出ないのならば、結果不法的拘束時間の強要と解釈されても会社としては
苦しいところでしょうね。
227傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/30(月) 00:54:42 ID:EZhyKbFZ0
>>224
オフィスまでの通勤は自ら募集に応募した結果発生する、自己の都合による通勤。
そこから先は業務命令で発生する、会社側の都合による通勤。
そう考えると、厚生労働省令で定義してるのは「会社側の都合で長時間通勤させるな」ということなので、オフィスまでを含める必要は無いと思います。

>>226
ちなみにこれは僕の意見ではありませんが。


とりあえず移動が長時間になるのは、まずは無くさなくてはいけません。
監督省庁からそういう指導があって、関連法にも載ってるわけですから。
コンプライアンス上、問題があります。
仮に長時間移動割増金とか作ったとしても、金さえ払っておけば良いという問題ではありません。
そもそも、あってはいけないこと。
万が一発生した時の救済方法として金銭補償を設定しておく必要もありますが、まずは無くすことが最優先です。
必要に応じて外部の専門家と協議し、解決にあたるべきです。
DOを新設するなり、ヘルプを無くすなど、何らかの長時間移動防止の対策が必要です。
その後も長時間移動が本当に改善されたか、厳しく監査して検証すべきです。


くどいようですが、これは僕の意見ではありません。
エイジスのホームページで公開されている、内部統制のナントカという文書に書いてあることです。
エイジスが世間様に「このとおりにやります」と約束した文書に共感したので、忠実に再現しました。


ちなみに僕はエイジスの偉い人が2chなんて見てるわけないと思ってます。
もし2chを見ていたら、自分の会社のコンプライアンスに疑問を持つはずですから。
コンプライアンスに問題があったら、やらなければならないことが山のようにあると、この文書に書いてあります。
コンプライアンス上の問題点について調査すらされてないなら、下賤な僕たちが書く2chのスレなんて、偉い人たちは全く見ていないということです。

「インターネット上で名誉毀損してる」と言っているようですが、きっと誤解してるのでしょう。
エイジスは社会的信用のある会社です。
発見されたコンプライアンス上の問題を放置して、書いた人間へ一方的な報復をするヤクザな会社じゃありません。
そういうふうに自ら世間様に宣言してるので、間違いありませんよ。

誤解を解くために、内部統制のナントカという文書を裁判所に提出してみてはいかがでしょう?
どの掲示板の話をしてるのか、聞いてみるのも一興です。
228原告 ◆hjAE94JkIU :2009/11/30(月) 22:50:36 ID:bAlEFSiw0
内部ナントカの文書はこちらも入手しました。

まああれですよ、選挙の公約みたいなものですよ。あい○すおーを認証取得するための。
なので取れたら後は干しておいてもよいくらいの感覚なのではないでしょうか?

とりあえず次回期日では内部ナントカ文書を開示してみるのも面白いでしょうね。

こちらも誤解を受けているようなので、きっちりお話をしてきたいところです。
お偉方はまさかねらーではないでしょうが向こうの条件に明らかにこのスレを意識
した内容が見えてきますからね。

いずれにしても、次回期日12月9日には腹を割ってお話ができるとよいのですがね…。

コンプライアンスについては、じっくりとお話を詰めていきたいところです。
「公益通報者保護規定」や「内部統制システムの構築に関する規定」あたりを提出して、
エイジスという会社は確かに棚卸業界NO1ですからね。

もしかしたら単なる誤解?なのかもですね(恐喝はしたいみたいですがこれはトップの
取り巻き軍団の差し金かもしれませんしね)
229傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/01(火) 01:02:51 ID:VScIEc3z0
>とりあえず次回期日では内部ナントカ文書を開示してみるのも面白いでしょうね。


この長い名前の文書は、企業倫理上の問題、コンプライアアンス上の問題が発見されたときに適用するルールみたいです。

相手方弁護士が名誉毀損を訴えた時、この文書が出てきたら「本件と関係ない」と言いたくなるでしょう。
でも、パワハラも企業倫理上、非常に問題のある行為ですから。
関係ないどころか、この裁判で会社側の責任を論じる際に核心となるルールブックだと思います。
企業倫理上の問題が起こったわけですから、このとおりに処理されたのかが重要ですね。


>お偉方はまさかねらーではないでしょうが向こうの条件に明らかにこのスレを意識
>した内容が見えてきますからね。


取締役さんがうっかり2chなど閲覧しようものなら、コンプライアンス上の問題提起の書き込みを見てしまうわけです。
この文書では、取締役がコンプライアンス上の問題を発見したら自ら率先して行動するよう求めてます。
それが部下からの報告であるとか、監査して見つけたとか限定してません。
ネット掲示板であっても対象になってしまいます。
そうすると職務上の責任が生じ、膨大な労力が発生します。
(僕だったら見なかったことにして、鎮静化することを祈りますがwww)

見つけてしまったコンプライアンス上の問題提起を黙殺し、強硬にこのスレでの名誉毀損を訴えるというなら、暗に「ルールなんてカンケーねー」と主張ことになってしまうと思います。

企業倫理に問題があっても、コンプライアンスに問題があっても、このルールは適用されないって???
それなら、このルールブックの存在意義って何?って話です。


> まああれですよ、選挙の公約みたいなものですよ。あい○すおーを認証取得するための。
> なので取れたら後は干しておいてもよいくらいの感覚なのではないでしょうか?


忘れてはいけないのは、このルールブックはプレスリリースしちゃった、ということです。
他よりも数段格上の文書だと思います。
プレスリリースによって、少なからず企業価値を高めてしまったのですから。
将来性を感じて株を買っちゃった人がいるかもしれません。
これがもし適用されてない、というのであれば重大なことだと思います。
某監視委員会が興味津津なお話になるかもしれませんから。


ではでは、頑張ってください。
230原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/02(水) 09:25:33 ID:Ml02ftHp0
いよいよ第3回期日1週間前です。エイジス側からは反論もなく、証拠が出尽くした感もあります。
こちらはまだ順次提出する証拠があるので加害者の一方的主張を切り崩さなければなりません。

>この長い名前の文書は、企業倫理上の問題、コンプライアアンス上の問題が発見されたときに適用するルールみたいです。

これについては、次々回期日あたりでひょっこり提出予定です。一応、前回の期日で「調査は要望通り
やってあるぞ」と主張しておるので、その文書と照らし合わせてどうなのよ、ってとこをつつきます。

取締役さんがうっかり2chなど閲覧しようものなら、コンプライアンス上の問題提起の書き込みを見てしまうわけです。
この文書では、取締役がコンプライアンス上の問題を発見したら自ら率先して行動するよう求めてます。
それが部下からの報告であるとか、監査して見つけたとか限定してません。
ネット掲示板であっても対象になってしまいます。
>ところがところが、どうも発見してしまったようで…。ただ向こうは一切不法行為はなかったで
ごり押しするつもりのようですので、苦しいところですが発見していてもしなくともとりあえず否定
しまくるのでしょうね。

>企業倫理に問題があっても、コンプライアンスに問題があっても、このルールは適用されないって???
それなら、このルールブックの存在意義って何?って話です。
いや、まあとりあえず認証取得のために作ってみたけど、そんなのもあるねー、といった感じなの
ではないでしょうか?

>忘れてはいけないのは、このルールブックはプレスリリースしちゃった、ということです。
他よりも数段格上の文書だと思います。
プレスリリースによって、少なからず企業価値を高めてしまったのですから。
将来性を感じて株を買っちゃった人がいるかもしれません。
これがもし適用されてない、というのであれば重大なことだと思います。
自分もまさかマスコミに「コンプラ向上めざし、頑張ります!!」
などと会社が宣言していたとは露知らず……。
どちらにしても本件は平成17年から平成18年までの継続的なパワハラについての
訴えですので「いやー、発表前だから……」と主張するんじゃないでしょうか?

次回期日ではまず、加害者の陳述書の矛盾を指摘し、証人申請を再度していくつもりです。
証人の採用の可否は、裁判長次第ですが。
こちらは書面も揃いつつあるので、是非とも証人尋問採用していただきたいところです。

それから、12月いっぱいをめどに、HP(完成待機中)をアップしていこうと思います。
まだ予定ですが、会員制みたいなのにして「嘱託社員の駆け込み寺」的なものを作りながら、
パワハラを含め様々な問題を不満ある方同士で共有していき、納得のいく解決が図れればいい
な、という目的でアップします。

こちらは詳細が決まり次第、随時お知らせしますのでよろしくお願いいたします。
231傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/02(水) 21:20:54 ID:0y67SK/F0
>>230
ご苦労様です。

「ばれなければなんでもいい。どうせわかんねーよ」
が事実上の社是となっています。
当然、辻褄が合わなくなるわけですが適当な言い訳で時間を稼ぎ
そのうち繁忙期に入りまた有耶無耶に・・・
この繰り返しです。

まあ、釈迦に説法だとは思いますが序盤は正攻法で相手の言質を取りまくるのが
ベターと思いますよ。マジで無茶苦茶な弁解しますから。

HPに関してですが、
携帯からの使い勝手を重視することを強く希望します。(携帯専用でも良いくらい)
PCを持ってない人も意外と多いですし、できればSNSのような形式で裾野を広げるのが
理想ではないでしょうか。
中華の大○あたりから違法アクセスされないよう気を付けてください。

今日、キャバクラ嬢が労組を結成する準備を始めたニュースを見ました。
嘱託ができない訳ないですよね。
232傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/02(水) 22:58:00 ID:qQKTjaOQ0
> これについては、次々回期日あたりでひょっこり提出予定です。一応、前回の期日で「調査は要望通り
> やってあるぞ」と主張しておるので、その文書と照らし合わせてどうなのよ、ってとこをつつきます。

のらりくらりと1つ1つを避けたつもりでも、累積すると心証を害するでしょうね。
着実にボディーブローをブチ込んでいけばいいと思います。


> 苦しいところですが発見していてもしなくともとりあえず否定しまくるのでしょうね。

法廷で指摘しても「コンプライアンス上の問題を知った」ことになっちゃうよん♪
しかも聞いてしまうのは顧問弁護士さん。
文書上で「適切な指導」を請われる立場の人。
どう対処するんだろ?


> どちらにしても本件は平成17年から平成18年までの継続的なパワハラについての
> 訴えですので「いやー、発表前だから……」と主張するんじゃないでしょうか?

浜松から本部へ報告が無く、本部が原告1氏の退職後の相談で初めて知ったのであれば、その時点が「企業倫理上の問題」を認知した日時・・・となるような。
逆に浜松から本部へ報告があったなら、ルール以前にそんな報告受けて何の対処もしないの?って。
囚人のジレンマに導きましょう。


> まだ予定ですが、会員制みたいなのにして「嘱託社員の駆け込み寺」的なものを作りながら、
> パワハラを含め様々な問題を不満ある方同士で共有していき、納得のいく解決が図れればいい
> な、という目的でアップします。

楽しみにしてます。
頑張ってください。
233原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/03(木) 02:33:15 ID:rD4rzOzG0
>>232
>>233
貴重なご意見ありがとうございます。確かに、携帯用にカスタマイズされたHPの方がPCを持たない方々にも
気軽に閲覧していただけますね。そのように手配します。
繁忙期→嘱託疲弊→SV有頂天→気にいらない人間は干すという負の連鎖はどこかで断ち切らないといけません。
別に現状に満足されている方の権利を侵害するものではなく、訴えの方法によることも義務ではありません。

ただ、やはり不満を持っている嘱託社員のみなさんの意見交換の場であり、エイジス労働環境改善を真剣に考える
会(OB含む)が労働組合に転化していってもよいのではないかと思います。

今回、キャバ嬢ユニオンが結成されたというニュースはうちの事務所でもホットな話題でしたよ。
今まで不当に搾取された部分は正当に権利主張して取り戻す、そのために労基などと連携をとり公益
通報者の義務も果たす。

「イヤなら辞めれば。どうせバイトなんだから」という姿勢は断固正さないといけません。
原告も、会社のコンプライアンスに関する情報を内外より集め、会社がいかにずさん、かつ
適当な労務管理をしていたかが証明されてくれば、会社の責任追及まで手が届きます。

意を決して協力してくださったみなさんのためにも、負けるわけにはいかないですし、そうした
不当な扱いを受けて相談してくださった方々にも、紛争の合理的解決の道が切り開かれたらと思って
います。

もはや本件は単なる元バイトとSVのこぜりあいではなく、少なくとも証言に協力してくださった
方や、色々指導くださった方々の「想い」がこめられた訴訟に転じました。
234原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/03(木) 02:40:36 ID:rD4rzOzG0
さて、本案についてですが、現職従業員から貴重な証言がいただけまして、加害SVの言ってる
ことと真っ向から対立する方向になっています。被告からが応答なし。

争点としては、
@不法行為の存否とその程度(おそらく、証人尋問で補充)
A原告への損害の発生(原告側陳述書援用もしくは文書提出命令申立)
B不法行為と損害の因果関係(原告側陳述書援用及び証人尋問で補充)
C加害者の故意または過失(@からBが証明できればそれで過失認定)

となっております。さきほどまで9日の期日の準備書面を作成しておりました。
明日一番で裁判所と被告代理人に送付します。

今回、証言も得られたのでまた攻め手が増えて、膠着した期日を進めるとっかかりに
なりそうです。
235235:2009/12/04(金) 09:17:53 ID:rfJp4FPyO
235
236傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/04(金) 23:12:01 ID:rfJp4FPyO
236
237傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/06(日) 09:29:27 ID:+oySDUkVO
頑張れ>>1
応援してるよ
238傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/06(日) 21:37:40 ID:SbucQhQmO
238
239原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/07(月) 00:51:42 ID:sEI7ZvP40
第3回口頭弁論期日まであと3日。

今日、被告代理人から準備書面が提出されました。

簡単に内容を申しますと
@原告の勤務成績がよろしくなかった
ASVは絶対的な権力者などではなく、まして社員より発言権を持っているということはありえない。
B全ての現場で加害SVが直接指導していたわけではなく、補助的な役割を担っているにすぎない

といった内容、加害SVの証人尋問申出書、加害SVに対する裁判の併合の請求をしてきました。

内容としてはぼちぼちといったところでしょうか。様子見を一回するみたいですね。

こちらは証言書などで反撃、第三準備書面を提出してあります。その認否はまだ。

会社としては加害SVに不法行為はなかったということで、使用者責任を免れるつもりなのでしょうが
そうはいきません。もう期日3回目ですし、加害SVに途中から併合審理に加えても期日がいたずらに
伸びるだけですからこちらは反論していきます。

しかしこのエイジスという会社、なかなか骨がありますね。書面も出揃ってきているし、そろそろ
退くことを考えたらよいのでしょうに……
240原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/07(月) 00:58:49 ID:sEI7ZvP40
それと、明確に会社が争う姿勢を見せてきたのでこちらは水面下で必要な処置をバンバン行っております。

その一つに「嘱託社員労働組合結成」を想定しております。

現状でも組合を発起させることは可能なのですが現職のみなさんがどの位加盟して下さるかが
気になります。

ある程度の人数の組合員が募られるまでは水面下でやっていきたいと思うのですが現職のみなさん
のご意見はいかがでしょう。

加盟したいという方がいましたらカキコよろしくお願いします。

嘱託社員労働組合が結成されたら、不当な勤務日の減や、長距離移動手当てなどを
争議で争いながら、会社が法令順守しているかの(違反しまくり)を組合の名の下に
どんどん提出請求ができます。(原告のメリット)

組合に加盟したみなさんには労働組合法の適用を受け、不当解雇やパワハラに対して
組織的に動くことが可能になります。

みなさんのご意見をお待ちしております。
241傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/07(月) 08:45:27 ID:WzYP1a/K0
組合想定?
想定だけならアホでも出来る。
想定だけならオレは社長だよ。
242原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/07(月) 11:49:44 ID:sEI7ZvP40
>>241
失礼しました。まだ、組合が結成されていない段階では、「想定」「予定」といった
表現を使わざるを得ないのです。
ただ、「結成に係る規約」や「選任書」は揃えてありますので実際にところは「結成
を前提とした事前のお伺い」になります。
243浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/07(月) 12:59:44 ID:FcGmiUMwO
>>240
ある程度というのは、どの程度のことですか?
また、明確なメリットがないと、入りたいという人も、なかなか出てこないかも知れません。
244原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/07(月) 13:28:57 ID:sEI7ZvP40
>>243
難しいところですが、現職50名を超えれば会社もそうそう切り崩しはできないでしょう。
現段階でも結成要件としての役員就任人数は確保できていますが、争議となると加盟者数
があまりに少ないと切り崩しを食らった時に望ましくありません。

メリットは
@不当な出勤の減を補償させられるように交渉する
A長距離移動の場合の手当ての見直しを請求する
B職場での社員や社員よりの人間の横暴を会社に訴えかけ、適切な処置を請求する
C上記の内容をした場合に、不当な取り扱いを受けたら「労働組合法」に則り是正要求を出す
などです。
いずれも個人が労基にいくのではなく、団体の名において行うことに意味があります。

資本の圧力に屈しないためには、ある程度の加盟者がいて、それで会社と協議すること
が望ましいでしょう。
ただ、いずれも「法に守られる権利」になるところに最大のメリットがあります。
245傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/07(月) 16:18:58 ID:t8NAlG9L0
>>244
キミここでバイトした事ある人ですよね?
職員50人?集まるわけ無いじゃん。
組合は役職ある人入れないんですよ、99%バイトが占めてる会社ですよ。
職員なんて百人程度しか居ないんじゃ無いの?
ちなみにオイラの田舎DOでは職員はDMだけですよ。
246浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/07(月) 16:55:54 ID:FcGmiUMwO
>>245
バイトの組合をつくるという話です。
247傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/07(月) 22:05:43 ID:57jSzsAhO
>>245
今まで何を読んできたんだ……
248傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/07(月) 23:22:21 ID:hdT0ZjMaO
>>245
社員の組合はすでにあるでしょ?

原告が言ってるのはバイトの組合のことじゃないのかね?
249傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/08(火) 00:16:57 ID:o16A9007O
>>245
誤爆だろ
250傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/08(火) 08:31:25 ID:QtdC0vxk0
>>248
社員の組合なんてあるの?
社員って居るの?
251傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/09(水) 12:06:26 ID:wMEsLqWkO
>>250
正社員の組合はあります。御用組合ですが。

正社員は各DOに最低一人はいます。確率的にははぐれメタルに遭遇するのと同じくらいです

現場はほとんどアルバイトです
252252:2009/12/10(木) 00:26:41 ID:C0NAUU6f0
252
253傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/10(木) 10:25:38 ID:gRwUlmuvO
>>244
ここの拠点が全国に点在してる以上、50名を各所でつのるのは切り崩しの標的になりやすいんじゃないか?
それならwebである一定の人数加盟者つのって「単位支部組合」とするのもありかな、と思うが。で、各拠点の3分の1くらいの人数集まったらそこを順次発足させるのもよいかな、と

で、ゲリラ的に各拠点で発足宣言するのがいいと思うよ

あと、原告は東京で訴えてるけどパワハラならばみんなが住んでるところで提起できます。

ここの雇用契約書には専属管轄の定めないから自分の住所地の裁判所でやれますよ

本社から遠ければ遠いほど相手も折れる確率高まるし

原告は仕事の都合で東京でやっちまったみたいだけどホントは浜松で裁判するのが手続き的には順当だったということ

多分移送申し立てを回避するためにテクニックで東京で起こしたんでしょ

金銭債権ならホントのホントは千葉地裁が管轄だからね、本社も千葉だし
254傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/11(金) 22:07:19 ID:oO25sM7pO
しかし会社もそろそろ対策を練らないものですかね?

いくら原告の主張をつっぱねても、結局「パワハラがあったと証明しきれなかったから一応なかったものとする」って判決出るだけだから、会社にメリットないと思うのですが……

裁判の結果がどうであれパワハラ受けたことの陳述書とか公開くらったら、結果原告は「勝った被害者」か「負けた被害者」とだけしか確認されないんだから会社がむきになって争ってもメリットはないし、むしろ恥の垂れ流しだと思うんだが……
255原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/12(土) 00:41:27 ID:73hlS5mZ0
お久しぶりです。
>>253
確かに、組合は始めは水面下で動くのがよいでしょうね。一定の人数が集まらないと
いくら適法に結成しましても、切り崩しをされますからね。

裁判起こした場所はご指摘のとおりです。実際、原告の住民票はまだ浜松にあるのですが
いかんせん仕事の関係上東京で提起することになりました。そのおかげで移送は受けていない
のですが。

実際パワハラで戦いたい人は「自分の住所地を管轄する裁判所」で提起できますから、本当は
浜松で起こした方が証人尋問などはしやすかったのですが……。しかし加害者の事件も東京で
起こせたのでよしとします。

>>254
原告としては絶対に勝ちたいと思います。ですが、仮に請求が認められなかったとしても「不法行為
がなかった」もしくは「証明をしきれなかった」というだけのことですから立ち居地的には被害者では
あります。
もちろん、請求が棄却されたら控訴して徹底的に加害者とはケリをつけますが
256原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/12(土) 00:46:56 ID:73hlS5mZ0
それで、本案の方はやはり年越しとなりました。

加害者を被告とする期日:2月1日
エイジスを被告とする期日:2月3日

と結構先になってしまいました。その分活動の幅も広がりますのでありがたいことは
ありがたいですが。
今回の期日は双方弁論なし、加害者の方の裁判での証拠調べと証人尋問を待ってから期日を
進める裁判長の意向です。

まずは、加害者の不法行為を是が非でも証明しなければ会社に対する裁判が維持できなくなって
しまいます。
2月1日が正念場、といったところでしょうか。

相手方弁護士は原告・被告と同じ静岡出身です。静岡対決@東京という構図になってきました。
どうやら学生時代の大先輩にあたるので、ちょっとやりにくいです。

とはいっても加害者には容赦はしませんが
257原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/12(土) 23:06:00 ID:73hlS5mZ0
加害者代理人の弁護士の素性が判明しました。

原告とも加害SVとも同じ高校の出身でした。加害SVとその弁護士は同期にあたるので
「友人の好意」ということで弁護を引き受けたのでしょう。もともと加害SVも司法試験
を目指していた方ですから。

こうなるとちょっと厄介です……。自分の母校は縦のつながりがきっちりしているので同窓会
からみの方に気を使わないといけなくなってきました。

ちょうど年越しということもありますし、高校の同窓会の方には加害SVよりも上の代の先輩に
予め根回ししておかないといけません。今度地元に戻った時に同窓会の集まりがあったはず(原告
は同窓会の学年幹事長なので毎年手紙がきています)こちらも先輩の力を拝借しないといけません。
258原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/12(土) 23:11:06 ID:73hlS5mZ0
一旦2月1日に向けての
@準備書面
A追加の証拠
B尋問申請
をしてありますのでしばらくは「閑話休題」といった形になりそうです。

このスレを閲覧のみなさんで何かネタお持ちの方がいらっしゃいましたらどんどん
カキコしちゃってくださいませ。

それから、またみなさんの労働問題についてのお話やその他あれこれについては近日中に
メアドを開通しますので、お悩みの方はよろしければご相談くださいませ。
259傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/14(月) 09:53:48 ID:Oxub+h0XO
259
260傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/14(月) 22:41:29 ID:kwjUZKYq0
忙しいのに酷なこと言うが
ちゃんと更新しないと過疎るよ
261傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 08:52:48 ID:yrKBbFiY0
先輩に根回しだのなんだのってちょとネチネチしすぎじゃね?
目的失いすぎ!周りから見ていて最初応援していたけど
だんだん女の腐ったヤツみたいで応援した自分も情けなくなってきた。
262傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 09:48:35 ID:4wahTE0IO
目的は見失ってないでしょ
手段を批判してるだけじゃん^ロ^;
263傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 12:42:25 ID:07WBHYqy0
いや、戦略は大切。。。
264原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/16(水) 09:23:46 ID:yNo20h2F0
>>261
都会の人には理解し難いところはあるかもしれませんが実際ウチの地元の同窓会
というのは強烈な縦社会で、かわりに先輩が後輩を守ること、後輩は先輩に楯突く
ことはないことが基本なのです。

なので現状の加害者との一騎打ちでは、後輩が先輩に刃を向けて、先輩は同級生と
共闘体制をとっているようになってしまうのですね。

「根回し」というのは今回の裁判は両者とも言い分があって、法廷で決着をつける
ものであるから先輩方のご心配に及びません、といったお知らせのことです。

もし加害者を地元から完全に封殺したければこのスレを立てずに同窓会に裏から根回し
して浜松の地元企業の業務委託先へ「パワハラを受けた」と泣きつけばよいだけのことです。

それが嫌だったから裁判でケリをつけることにしているのです。
ただ、弁護士も同じ高校だったのが原告の誤算だったということです。

その意味では、
>>263
ご指摘の戦略で一歩裏をかかれてしまいましたが……
265原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/16(水) 09:40:08 ID:yNo20h2F0
>>262
裁判は現状、対エイジスのものと対加害者のものが2つあります。

対エイジスの裁判の目的は訴訟費用の回収と証拠資料の収集(調査書は会社が持っていて
提出しない、それから協力者の方々への恩返しで不当解雇や遠距離移動の問題の是正の申出
を行政機関や監督官庁に行うこと。

対加害者との裁判はさんざんパワハラ行為をして、人格を踏みにじったヤツに賠償を法律に
よって請求して心から反省と後悔をしていただくことです。ヤツは再起不能になるくらいでも
いいんじゃないかと思っています。

それが因果応報でしょう。2つの裁判の目的は最終的には異なるものです。
266傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/16(水) 11:14:47 ID:pvetBfm60
263 です。

このスレは最初から拝見しております。
私自身も近く労働審判〜裁判への持ち込み作戦を考えているところです。

とは言え、随分と杜撰な会社(警備会社)で、内容をプロが見ればおそらく
「そんなことで裁判はないだろ!」と叱られそうなものですが・・。
労働基準法の複数項目の違反、ならびに労働安全衛生法などき本的な法律に
違反するものです。

私にもおおよそ2つの目的があり、1つは単純な未払い賃金の精算、もう1つは
細かな違反それぞれに対する法の判断に基づく改善・・とでも言いましょうか。

最初にどこから申し立てを行うか、順序や申し立ての項目を考えます。
自分の未払い賃金精算だけであればことは単純ですが、様々な違反への改善も
含めて考えると、会社の存亡にも影響が出るかも知れません。

私自身は未払い精算金を支払ってもらって(出来れば付加金付きで)、会社を
辞めるのが手っ取り早いのですが、ことの進展によっては経営陣刷新などと
いうシナリオも用意されているのかも知れません。

どうも特殊な業界のように思えるので、労働基準監督署の手に負えない部分が
ありそうに思え、労働問題とりわけ警備業の裁判の経験のある弁護士さんなど
いらっしゃらないものかと考えております。

長くなりましたが、今後も注目させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
267傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/16(水) 18:42:02 ID:YcBujZTs0
>>266
警備会社の営業所の所長補佐をしていたものです

未払い賃金は裁判したほうがいいと思いますが
細かな違反は警察の生活安全課に相談してみるのもいいですよ
268傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/16(水) 23:01:59 ID:LsI047hNO
>>266
基本的には未払賃金の問題と不当な労働者取り扱いは別視したほうがよいと思います。

基準となる法律も異なりますし。労働債権は労働審判で、その他の安全配慮義務違反は証明できるならば不法行為で訴訟を立てた方がよいですね。

労働審判ならば弁護士選びを間違えなければ時効にかかるまでの分の支払を求めることは可能でしょう。

賃金債権は勝訴すると倍額取れますからその意味でも労働審判にかける意味はあります。

証拠も数字で出せますからやりやすい。

これに対してその他の不法行為的な債権は行政の力を得て動くのがよいと思います。警備業界がどれ程特殊か存じないのですが特殊であればあるほど賃金と不当な労働者取り扱いは分けて考えた方がよいでしょう。

訴訟も併存し得ますから請求の棄却リスクを分散させられます。

原告も棄却リスクを考えて訴訟を別立てしておるようですし。
269傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/17(木) 14:49:46 ID:NCuwgLi30
>>267と原告さん
で、その裁判でなんぼもらえるの?
金になるの?ただの苦労と時間の無駄で終わるんじゃ〜ないの?
270傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/17(木) 14:51:18 ID:XSAxwfuT0
>>269
無知無能はだまっていたほうがいいよ
271傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/17(木) 21:14:16 ID:iBtr4oKAO
>>269
何が言いたいの?判決出るまで裁判は動くんだよ、水物だから
お宅もあれか、エイジス一味かい?それとも話が見えない人?
272傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/19(土) 08:56:37 ID:puyE1MEVO
272
273傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/19(土) 22:18:18 ID:tzdYaBpW0
エイジスの人間って会社の文句ブチブチ言いながらも基本盲信・盲従してるよね。
言うべきことはきちんと言ったほうがいいよ。クルーからはずされるけど。
274傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/19(土) 22:50:54 ID:puyE1MEVO
>>273
その「クルーから外される」のが手痛いんですよね

今なんて不景気だからその伝家の宝刀クルー干しを持ち出されると嘱託社員は太刀打ちできない

しかも正しいことを言えば言うほど干される危険が増す。正しくないことをしてるから

そしてそのしわよせは案の定嘱託社員にガンガン押し付ける

裁判にかけられても折れないんだから筋金入りですよ、ここのたちの悪さは
275傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/20(日) 19:46:58 ID:XTJjHOdh0
そうだねぇ・・少し前に無記名のアンケート(モラルハザードについてだったかな??)
配ってたけど封筒の裏に社員番号しっかり小さく書いてたw

あと正しい事言って干されるってのは同意ですね・・というか言うだけ無駄ww
276傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/20(日) 20:53:47 ID:CBG4WkGbO
あんなのばか正直に答えるわけ?
277傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/20(日) 21:22:04 ID:3GY2S0ik0
正しい事言って干されるのもよくあるが、
会社の言ってることを自分達が守ってないでしょ?と、社員に指摘しても
なぜか反抗的と干されるのがこの会社のすごいところ。
278傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/20(日) 22:06:25 ID:VVa7n2uvO
>>277
結局、
1…クルーイング担当が気に入らない人間を干す
2…DMが煙たい人間を遠ざけ、気分によっては干す
3…会社は頑張って食卓から搾取しない社員を干す
みんな上の言いなりなんだよね。どこの会社でもあることだけどこの縦社会構造はある意味すごい
279名無し:2009/12/21(月) 13:16:04 ID:u4vT0OUwO
ネットで地方裁判所のホームページ見ましたが、この事件番号無いのデスが…

どういうことでしょうか…
280傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/21(月) 23:35:27 ID:R2QAUfWrO
>>279
判決出て判例出るまでは基本公開ベースにのらないんじゃなかったでしたっけ?事件自体も言ってはなんだがよくある事案だし

期日の開廷表見たから事件は存在することは間違いないですよ。

水曜開廷の民事12部に係属でしたよ
281傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/21(月) 23:41:32 ID:DKgcdSNk0
加害SVも高学歴なのか?
282浜松元従業員:2009/12/22(火) 00:03:09 ID:w8SHDES7O
>>281
東京の有名私大法学部卒→司法試験浪人の後広告代理店勤務を経てエイジス浜松入社

再三の社員登用のお誘いは「家買ったから転勤したくない」という理由で断ってるだけ

実はとても優秀な人です。多分そのエリート意識が特に原告に対してきついあたりかたした原因なんじゃないかと
283原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/22(火) 09:19:38 ID:ZMl3NCRa0
>>279
東京地方裁判所平成21(ワ)28395号 損害賠償一部請求事件
です。(民12係属)ただ、事件は今年だけでワの事件で45000弱ありますからね。
刑事以外はいちいち訴訟資料をのっけてたら裁判所がパンクする、というところでしょう。

>>281
「冷えピタシート」貼ってエリアロケ組んでる人間は優秀な人とはいいません。「自分は
これだけ大変なんだぞ」と周りの人に誇示したいだけです。
ただ、他のTTには優しいところもありましたね。一部の標的を定めて狙い打つタイプの人
ですから。自分の他に、当時の浜松には3名ほど明らかに標的になってしまった人がいました。

いずれにしても「仕事ができんなら辞めろ」ならまだ相手方の主張する「顧客に正確なデータを提供
するための重要な職責」と合致しますが、
「死ね」と人に浴びせかける作業は「職責」に含まれていないはずですし、裁判になって、「いやぁ、
あれ実はお笑い芸人の突っ込みと同じなんだ」と言われて納得する人間はいないでしょう。
昔、内容証明では「深くお詫び申し上げます」とか書いているくせに何を今更……。

エイジスに至っては「そんな事実は認めない。知らない」の一点張りです。会社が労働者のこと
把握していなかったら他にどこが監督してるんでしょうね。労基か社労士法人あたりに適当に
問い合わせてくれ、ということですかね?
284傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/23(水) 03:41:08 ID:SO7LrNkL0
266です。
長いアクセス規制が解かれました(苦笑)。

原告さんのスレをお借りして申し訳ありませんが、私の状況に対して
ご意見・アドバイスを頂いた方々にお礼など言わせて頂きたいと思います。

>>267
有り難うございました。生活安全課には探りの電話を過去に入れました。
その結果、彼らが注目すべきは警備業法のみと考えた方が良いでしょう。
労働法関連で山ほどの違反を持つ警備会社が公安もしくは生活安全課の
判断によって認可取り消しまたは営業停止処分になることはあるか?と
尋ねたところ、全く返答できませんでした。

>>268
有り難うございました。私も複数の策を考えております。
勿論、仰るとおり未払い賃金(残業として支払われるべき賃金)は正当に
数字に従って支払われるべきものなのでOKです。

他の項目については、ある意味会社側の詐欺のようなものである、
などと賃金とは異質な・・「判断」を求める必要のあるものになるでしょう。

特殊という表現をさせて頂いたのは267さんならご存知の「待機」について
です。また24H勤務についてもそうかも知れません。
この「待機」についてはいくつもの判例が存在しますが、自分のケースで
「待機は休憩ではない」との判断が下された場合の未払い賃金は非常に
大きなものになります。平均110時/週の拘束時間です。

その他の違反などについて語ったら「お前が新しいスレを作れ!」と
叱られそうなのでここまでとします。

原告さんの場合は私と違い非常に難しい問題に取り組まれているので
言葉ひとつの重みや使い分けなどデリケートな進行になるんだろうな、と
素人ながらに思います。しかし、同じような境遇、思いをしている人は
たくさんいるでしょうから、是非頑張って頂きたいと思うのです。
警備業も40万人以上が従事しているようですが、「法」とは無縁の人間が
会社の都合の良いように使われているのが現実でしょう。

このままでは決してよくないのです。



285原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/23(水) 22:09:19 ID:J86o/wPl0
>>284
アクセス規制どうもお疲れ様でした。

警備業界というところはよほど特殊なようですね。しかし棚卸業界も負けてはおりません。
普通に7,8連勤や長時間待機、その長い「密閉」空間での閉鎖的な苛めや各種ハラスメントなどなど…
恐らく行政の判断を仰がないといけない性質の問題は山積みです。

お互い頑張ってよい解決方法を図れるようにしていきましょう。
286原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/23(水) 22:21:19 ID:J86o/wPl0
それからカキコして下さるみなさんに対しては、特にこのスレではスレチのことは考えずレスをつけて
いただければ大丈夫です。

もともと裁判の事実を水面下で進めて結果発表、という形が和解もしやすいのでしょうが、このスレではエイジス
にまつわる違法性ある労働問題についての議論のほか、「労働問題とその原因」を広く議論するものであるのが望ましい
ですから。
1で書き込んだ内容をもとに各業界の皆様や関係者の皆様がどのように考えるか、会社対労働者ではどのような紛争が起こりうる
のか、それをどのような形で解決するのが望ましいか、といった点について皆様のご意見を伺いたいという気持ちもあります。

エイジスを批判するでもなく、単に起こってしまったこと、それをめぐって争いが発生していることの当否、各位はどのように
お考えになるかを自由に議論できればよいと思っております。

勿論訴訟ネタも随時お知らせいたしますがスレタイは、「労働問題に対する意見交換と労働訴訟をめぐる議論」くらいの
ニュアンスでとらえていただければと思います。

ただ、本件被告はエイジスであり、そこで発生したのが労働問題であり、原告は不法行為を立証するために争っている
という1つの事案事例にしか過ぎませんので
287傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/24(木) 20:35:15 ID:EOIHsJSMO
21、22日と本部でカウンティングコンテストだったけど、加害者らしき者がのんきにいましたよ。
2882度に分けて書きます:2009/12/25(金) 01:59:24 ID:w2qXzqvW0
原告様 初めまして。

つい先日ここを見つけて拝見させて頂いております。
こんな事があったんですね。

疑問と言いましょうか不満といいましょうか?少し思う事があるのでスレ違いかもしれませんがカキコさせて頂きます。

最近いくつか○○担当と言った『ほぼ現場に出ない専門職』が嘱託の中で作られているようですが、彼らの給料体系と
休憩時間はどうなっているのでしょうか?大型店担当・クルーイング担当・機材担当など…(社員ではなく嘱託の人)
途中食事を取っても恐らくピンクには休憩時間をつけていないと思われます。なぜそう思うのかといいますと、彼らは
とんでもなく高給取りだという噂です。他DOの方から聞いたのですが、驚くほど高額な給料を毎月もらっているとの
事でした。

恐らく○○担当という名の付く彼らも現場に出向いて働く人達と同じ時間給だと思うのですが、吸いたい時にタバコを
吸え食事も取れる。しかも単独での行動が多いので、陰で隠れたり… 事務所にいる時も堂々とタバコを吸ってます。
本来ならその時間もお金が発生しているはずなのに。

これって明らかに給料泥棒ですよね?

現場に出ている人間は決められた休憩時間以外はタバコも食事もできません。しかし大型店担当といった現場に出ても
カウントをしないような人間は当然のように好きな時間に好きな事をやっているようにしか思えません。機材準備やク
ルーイング担当も同じです。

本部からの指示でアサイン方法・ダウンタイムがどうとか生産性が落ちてるなど嘱託の上司?から色々とキツく言われ
ますが、上記の事を考えると到底納得がいかないと思うのは私だけでしょうか? 逆に貴方達はそれだけキッチリと仕
事をしているのですか?と…  時々本部の人間が視察に来ますが、そういった○○担当の仕事についても視察をして
欲しいものです。現場でのダウンタイム?生産性?○○担当という名の付く人たちのダウンタイムや生産性は野放しに
なってしまうのでしょうか? 

加害者の方が新築を建てたとの事ですが、やはりそれだけの超高給取りなんでしょう。 現場に出ている人間が一番辛
くて苦労をしているのに、オフィスや現場の立会だけでのほほんとしている職務の人間のが、とんでもなくいい給料を
もらっているのは到底納得できません。現場に出いてる人間から言わせてもらうと、やる気が失せますし、それなりの
仕事しかやりたくありません。みんなそう思って仕事をしています。

確かに正社員でもない嘱託社員でも家が建つ訳です。仕事がない閑散期でも出社をし、毎日どんな仕事をやっているん
だか…(加害者本人を指しているわけではありません) ○○担当は非常に謎が多い職務です。他にもこういった事に
疑問を感じている現場サイドの人間が私の周りにはおります。

そういった各○○担当といった専門職の人のピンクや休憩時間は公開すべきではないでしょうか?社員の人ならともか
く、嘱託の身分で勝手に休憩・好きな時に食事やタバコ。恐らくキッチリと15分でもピンクに休憩時間を付けていない
と思われるので、現場に出ている我々としては我慢が出来ないです。
289↑の続きです:2009/12/25(金) 02:00:53 ID:w2qXzqvW0
(上の続きです)

例えば1日に2件の打ち合わせがあったとします。
午前に1件をこなし、次の2件目は夕方だと仮定します。場所が遠方なので、オフィスに帰るわけにもいかず、夕方ま
で一体どんな仕事をしているのでしょうか?寝てる?パチンコ?それともしっかりと休憩扱いにしている?加害者には
特に恨み等はありませんが、とても休憩扱いにしているとは普通は思えないですよね? 
そんな事がまかり通るのであれば、例えば営業中に『バックルームやストッカーなどを先行してカウント』 ⇒ 『予
想外に早く終了してしまい、閉店するまで売り場のカウントができないので車内で待機』はどうなるのでしょうか? 
これってバックやストッカー終了後、閉店するまでの間は休憩扱いになってしまいます。移動扱いにもなりません。
なぜ私達だけが休憩扱いにされるのでしょうか?

SVは辛い… 一番辛いのは現場に出ているSVなんだけどなあ。なのに彼らはは気楽な稼業ときたものです。見えな
い所での苦労はあるでしょうが、勤怠管理はかなりいい加減そうですよね。○○担当といった人達のピンクについては、
以前ヘルプに行った先でチラッと聞いたのですが、かなりいい加減な人(適当にごまかしている)がいるようでした。
明らかに仕事と言えないような事まで仕事として付けているとか? 現場サイドからしたら『とんでもない話』です。
DO内で話題になっている所もあるようですが、本部の人間は無関心なんでしょうね。

同じ給料体系なのにどうも納得できないです。

棚卸しを時間内に終われ!というのなら、上記の嘱託○○担当者もコストを考え決められた時間内でキッチリ仕事を終
わらせるように決まりを作って欲しいものです。そういった人達に余分な給料を払うのなら、正直なところ現場でひ〜
こら言いながら働いている人間にキックバックして欲しい。

というか、そういった人達の1日の仕事は『最高でも10時間以内で終わらせる』『例えタバコ1本でも休憩は休憩!休
憩時間として扱うようにする!』など、会社側が制限すべきではないでしょうか? どうでもいいような余分な仕事や
仕事ではない仕事?など、無駄が非常に多いと思います。嫌な思いをしてSVやったりしてるのに、SVを遥かに上回
る給料やミニ賞与は許せないです。

この事について皆さんはどう思われているでしょうか?
参考までに意見をお聞かせ下さい。(長くなりまして申し訳ございません)
290浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/25(金) 06:46:46 ID:bYRtrujm0
彼らの勤怠は基本的に自己申告制です。
チェックがどの程度行われているかは、DOによって異なるでしょう。
彼らの仕事の一部分しか知らない自分には、気楽な稼業かどうかの判断はできません。
現場の仕事のほうがいいという人もいるかも知れません。

給与については、社員と同様に固定給にすればいいのではないかとも思います。
291傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/25(金) 07:45:07 ID:aEaUIw4DO
当方のDOでも役職ついた人間行き過ぎた勤務状態に嫌気がさしています。
クルーイング担当に関しては今週・来週と全てのクルーイングが張り出されているのに毎日早い時間から出勤して夜中までPCと向かい合ってます。それで夜勤終えて帰ってくるとちょこちょこと手直しされていたり。

本人の口から聞いたんですけど、美味しいらしいです。意味わかりますよね?
嘱託採用担当を兼ねてるんですが、研修時期は本人曰わく一番美味しいらしいです。
研修しながらしばらく自習させながら本人は席はずして菓子食ったりジュース飲んだり適当にブラブラしたり。
これからの時期は繁忙期の募集で面接・研修あるので現場出ずにあくまで自己申告のゆるい状態です。

とにかく役職ついたやつらは社員にも大変だからと擁護されやりたい放題です。
292原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/25(金) 09:12:56 ID:8qh/uI+L0
>>288
その「○○担当」というのは自分も情報を聴取しましたよ。加害SVも今は「夜部門統括担当」という
SVがいるのにその上のポジションに位置しているようです。これはどうやら、DOによって異なるようですが
ある程度長期間「実績(=嘱託搾取含む)」で頑張ってきた方々への恩恵といった意味合いもあるよう
ですね。

何をやっているかといえば大型店でうろうろして「エリアSV同士の連携を図」ったり、TTがカウント真面目に
やってるかを監視したりと……、根暗なSTO氏にはお似合いの仕事のようです。誰と話すわけでも
なし。自由裁量労働。それでいて、給料は嘱託時代より若干上乗せ……

いいことずくめのようですね。

ただ、これは会社が決めた制度なので労使紛争にでも発展しない限りはなくなりません。
不満があったとしても各担当のモラルに任せる、という姿勢で反撃されてしまいます。
293原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/25(金) 09:22:02 ID:8qh/uI+L0
>>289
そして中間管理職を置いたがためにおきている弊害が、「現場でのSVの権限への制限」
と「TTからの突き上げ」といったしわよせです。

自分も浜松・大宮で加害者の他にも仲良くしているSVはいます。そういった方々が日々現場で
大変な思いを抱きながら誠実に仕事しているのに、○○担当からは怒られ、TTからは偏見もしくは
反感の目で見られる

これって不当だと思います。公平の視点から言えば、恩恵を受けるべき人間は他にもいるのに分配という
ことは全く考えない。それでいて謎の○○担当は野放し

現場が納得するわけないですね。

ただこれらの問題は裁判でやるべきことじゃないんで年明けからの別の活動の方でバンバン指摘
していくのが面白いかと思います。

時機がきたらみなさんにお知らせしますので……
294原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/25(金) 09:37:16 ID:8qh/uI+L0
>>290
同感です。ちなみに浜松のSVで現職者で「この人は普通だ、もしくはすばらしい(夜)」
は本当に少ないですね。

ちょうどいいのでちょっと挙げておきましょうかね
@M田SV…親切・丁寧、新人にも敬語。ガイドシート読めや!と怒鳴るSVの傍でこっそり
色々TTの世話を焼いてくれる、温厚な人
AT塚BP(現SV)…仕事中は厳しいが、休憩中や車の中ではロースターなどというものにとらわれず
「○○さん、お疲れ様です」と年上には敬語を使うことができる特殊能力の持ち主。年下からも「やいやい」
と言いながらフォローしてくれるところが慕われている。
BI月SV…一見、ものすごく厳しそう、実際も厳しいが正論をしっかり言ってくれるので文句がでない。
お茶目な一面もありTTを時折和ませてくれて、無理はさせないので実は繁忙期の新人からとても評判がよく
レギュラーからは争いあるも大体支持
CT居SV…カッコいい、仕事できる、優しいと3拍子揃った万能タイプ。「なぜ、転職しないのか?」が一番
謎な人。仲間と集まると羽目をはずしてしまうときもあるが人柄がよいため慕われている。

と、夜は常時12〜15名弱のSVがいますが原告は上記の人々くらいしかマトモな人はいないと
思っています。後はエイジスしか社歴がなく、威張っているだけで実がない。
上の4人は他DO標準だと「普通」なのでしょうが浜松では「すごくいい人」となります。

ご意見はいかがです?
295元浜松従業員:2009/12/25(金) 10:03:55 ID:DWsVi2Z4O
>>294
うーん、他にも立派な人いるんじゃね?

大方が実は社会不適合だというのは分かるんだけど、そもそもそのチョイスの根拠は?

あと浜松の夜は本当ひどいですよねー。挨拶しても目線すら合わせずシカトする連中に「俺の言うとおりやれ」とか言われても説得力ないし
辞めた後だから好き勝手言えるけど昔は言いなりになるしかなかったしね

と、昼の仕事に戻った自分が安全圏からブーブー言うのはよくないんかな
296傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/25(金) 23:32:35 ID:aEaUIw4DO
元浜松従業員さんが在籍してた頃のDMって誰まで知ってますか?
297元浜松従業員:2009/12/26(土) 00:36:11 ID:8pKGHk/LO
DMは星〇さん→は〇のさんの時代です

ロースターで言いますと800番台になりますね

別に古参のメンバーではありません。

そして完全レギュラーでもなく準レギュラーといった位置付けでした
29864:2009/12/28(月) 12:52:18 ID:KSVwjG130
俺、浜松の夜で働いてるけど。

これって夜のSVの話でしょ。夜勤は人間的にかなり難がある奴が多いから軽くスルーするくらいの気概が必要って昼のイケメンが言ってましたよ。

レベルが低い連中だからきついこと言われても真に受けない方がいいし、相手にしない方がいいと言ってたんで(確かにしょうもないことばっか言ってますw)、自分も距離を置いてますし、

すぐ帰りますw

その人はM田さんはいい人だって言ってましたよ。

その昼に働いてる人が夜勤の手伝いに行った時にいきなり肩をつかまれて怒鳴られたことがあるって言ってたよ。

その人も結構男気があるから「こっちは夜の端末を使ったことがないんだからちゃんと教えてから怒鳴れ!」って反論したらしいですけどw(ごめんって謝ってきたみたい)

もしかして被告SVってそいつかな。その怒鳴った奴は今、オフィスにいることが多いっしょ。

もう組織自体に難があるんだよな。

H屋DMとO山さんの頃はこういうどうしようもない嘱託社員が暴走できなかったけど、

H屋からH野体制になってから嘱託社員が正社員のK野さんより偉そうにしてますよね。
H野さんもどうしようもない嘱託社員の言いなりになってる感が否めないし。

本来なら本部がこういう嘱託社員を律さないといけないけど、擁護してるんじゃねえ。

あっ!昼でも○○とかいう奴は結構癖があるな。そいつも時々夜に来てるし、

オフィスにいることが多いな。クルーイングを作るのが下手すぎて昼の人が結構おかんむりらしいww

だからO田さんって人が時々修正してるって聞いた事があるわ。このO田さんって人もいい人だって昼の人が言ってたよ。

昼のアンケートを見るとコンビニの連中からもこの○○はカウントミスが多すぎるとクレームが多いよな。

クレーム多いわクルーもまともに作れないくせに、「今月はあまり働かなかったけど給料がよかった」とよく言ってるな。

オフィスにいる嘱託の奴らって時給がどんどん上がってるって聞いたこともあるぞ。

一方でいつもオフィスにいるS原さんは全然時給が上がってないらしい。

ちなみに自分は源泉徴収票を事務の人に依頼したら本部からちゃんと郵送されましたよ。

最初H野さんに言ったら「送るけど着払いでいいよね?」って言われたときは、ブラック企業だなって思いましたw

源泉徴収票を渡すのは事業者の義務だろ。

あと車内禁煙厳守のはずなのにみんな普通にタバコ吸ってるよな。特にSVに多い。

いまどき、喫煙者が優遇される会社なんておかしいだろ。その時点でまともな企業じゃないことは確か。

今はオフィスが禁煙になったけど、前はタバコの煙がすごかった。あれはとてもじゃないけど上場企業とは思えないわ。
移動手当てが400円というのは結構争ったらいい線いくんじゃない?労働基準監督署とかにこの現状を話したら、
問題になりそうな気がしないでもない。

原告さんはいつからいつまでいたのか知りませんが、健闘を祈りますよ。

俺も一部の嘱託が偉そうにしてるのが気に入らないんで。エイジスでしか働いたことない思慮のない輩が偉そうにしてるなって感じです。

また、嘱託社員を正社員並に働かせて利益を得ている会社であることを世間に知らしめる意義はあるかと思います。
299傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/28(月) 13:26:26 ID:Z2ZBETqGO
中学生から母子家庭で育ったまで読めた。
300浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/28(月) 15:00:07 ID:tr0hXSZU0
>>298
昼の方が癖のあるやつばかりだと思いますが。
昔からエイジスは、変人しか残らないと言われてきました。
嘱託が偉そうなのは、ずっと昔からのことです。
非正規が正社員以上に働かされるのは、どこの会社でも同じことです。
301傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/28(月) 16:07:48 ID:DsHibBXd0
>>299
どこに書いてあんだよw
30264:2009/12/28(月) 21:36:24 ID:KSVwjG130
>>300
いやどう考えても夜でしょw

まず怒鳴るってのが頭が悪い。

派閥とかある時点で頭悪すぎだし。俺のいうことを聞かないとダメみたいなノリの奴は社会人と名乗る資格すらないよw

嘱託が偉そうなのは浜松D.O特有だっていう話じゃん。

昔からそうだったら尚更末期的な組織だよなw

で、おまえは夜の現役SVなのか知らんが夜を擁護するのに必死すぎるわww

まともな会社はバランスよく働かせる。どこの会社も同じってお前は一流企業で働いたことがあるのか?

あるいは知り合いに一流企業で働いてる奴がいないんか?

エイジスの社会が当たり前の世界だと思うなよw

明らかに普通じゃないから。
30364:2009/12/28(月) 21:53:46 ID:KSVwjG130
>>283
>「冷えピタシート」貼ってエリアロケ組んでる人間は優秀な人とはいいません。

誰かわかったよ。こいつの出身高校は浜松市No.1の進学校でしょ。

夜だけじゃなく昼のSVもこいつにびびってるって話w

俺もこいつはそんなに仕事ができるとは思わんけど。

周りの奴らは罵倒されすぎて、仕事ができると思わざるを得ないんじゃないかw
304傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/29(火) 00:22:05 ID:dapo4Rry0
あの高校から棚卸業とか司法書士見習いって明らかにドロップアウト組だね
キャリア官僚とかなってても珍しくない学校だよ?
305世直しするもの!!:2009/12/29(火) 00:54:49 ID:J/9PWXyu0
自民党総裁の谷垣氏はすばらしき経歴を持つ!!
以前中国に行き売春婦を不法に買いセックスして中国の公安に
逮捕され拘束されたという他の政治家には見られない可憐な経歴である。
山崎拓氏より売春婦が好きな自民党の議員がなんとそのトップに座る
気持ち悪い自民党は考えること等すべて変態そのものである!
谷垣は弁護士だから中国で売春婦を買えば違法で逮捕されることは知っていた。
確信犯である。逮捕されるかもしれないのに金で汚い売春婦を買う変態男は中国の
公安内で泣きじゃくった。
相当の金が動いた。
そして帰国しているという確信犯!!
自民党の議員は全員これを知っているのに総裁に選ぶ変態ぶり!!
これだから日本は破滅寸前まで行っていたのです
306一度、死んだ気になって頑張れ!():2009/12/29(火) 04:13:20 ID:s0bgDH3H0
提訴したことに意義はあると思います。
少なくとも、大企業エイジスの問題があるかもしれない、という問題提起になったからです。
それでも、私企業内の裁量権にどれくらい、国(司法)が立ちいられるのか、
は疑問です。
エイジスが人殺しをしていた、というのなら話は別でしょう(爆笑)
何より、最良の解決策は、いつでも従業員は辞めればすむことです。
世に批判する人は少なくありませんが、「訴訟上手」になることも、
民主主義社会、企業社会で生き抜くためには不可欠でもあるのです。
提訴したことに意義はあると思います。
少なくとも、大企業エイジスの問題があるかもしれない、という問題提起になったからです。
それでも、私企業内の裁量権にどれくらい、国(司法)が立ちいられるのか、
は疑問です。
エイジスが人殺しをしていた、というのなら話は別でしょう(爆笑)
何より、最良の解決策は、いつでも従業員は辞めればすむことです。
世に批判する人は少なくありませんが、「訴訟上手」になることも、
民主主義社会、企業社会で生き抜くためには不可欠でもあるのです。
308傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/29(火) 13:05:28 ID:stRGIS8d0
誰も触れないけど・・・


今このとき、64の必死さに全世界が泣いている!!!
30964:2009/12/29(火) 16:28:07 ID:Ax3MJBzW0
>>308
くだらねえ。

誰も泣いてねえよ。

笑いを取ろうとしてるつもり?

寒いぞw

ていうか64に誰か突っ込めよw
310浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/29(火) 16:30:12 ID:2AqCjX7P0
>>302
昼のSVでも怒鳴る人はいますよ。
自分は特に夜を擁護する気もない。
だいたい、昼夜分けるのがアホらしい。
同じエイジスなのだから。
昼クルーに出てみれば、分かることです。
一流企業でも、派遣社員が正社員以上に働かされているのは、よく聞く話です。

31164:2009/12/29(火) 16:55:46 ID:Ax3MJBzW0
>>292
>何をやっているかといえば大型店でうろうろして「エリアSV同士の連携を図」ったり、TTがカウント真面目に
やってるかを監視したりと……、根暗なSTO氏にはお似合いの仕事のようです。

うわー。原告さんにものすごく共感。こいつ監視めっちゃしてきますよね。機械の音がちょっと違うだけで反応しますからねw

だいたい監視したところで生産性も精度も上がらないっつーの!頭がマッチョなんだよね。

こういう頭の固い奴は結構年いってる証拠。で、こいつって40代なの?とりあえずこいつはカウントもしろよと突っ込みたい。

SVってだけで自分は偉いと勘違いして、カウントしないというスタンスの奴が多すぎ。一流のビジネスマンはそんなことしませんww
SV同士の連携ははっきり言ってたいしたことしてないっしょw

>>310
おまえホントに現役SVか?昼に出たことがあって言ってるのか?昼にいるイケメンは夜は軍隊みたいだって言ってたぞ。

夜がパンチ効きすぎて昼と夜を分けざるを得ないんだよww

怒鳴るようなSVは昼にいないだろ。一人だけパンチの効いた女がいるってのは聞いたことあるけど、そいつは今はSVじゃないっていうじゃない。

正直、時給がもっと高ければ昼にでも行きたいわ。
312浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/29(火) 17:59:55 ID:2AqCjX7P0
>>311
今、夜にいる人で自分より多く昼クルーに出たことがある人は、多分いません。
昼クルーになると多少ですが、時給が上がるらしいです。
ところで今さらですが、何で64なんて不吉な数字を付けているのですか。


31364:2009/12/29(火) 18:07:02 ID:Ax3MJBzW0
>>312
64の意味がわからないお前は浜松のエイジスにいないこと決定!!

夜でSVができるくらいってことは勤務年数も長いはず。

それでいて64の意味がわからないってことは昼のことを何も知らないって証拠ww

2ちゃんねるはおまえみたいな憶測やネタ、想像で書き込む奴がいるから困るよw

事実をちゃんと書けや!

昼の人が言ってたけど夜の人が昼に来ることはめったにないそうだ。

あと昼クルーの方が時給は安いぞw

何も知らないくせに何SVぶってんの?SVになりたかったけどなれなかった人なんじゃないの?

64の意味がわかるまでお前は書き込むなwで、64の意味がわかったらそれを書きこめやw
31464:2009/12/29(火) 18:18:13 ID:Ax3MJBzW0
>>312
64が不吉な数字って聞いたことないぞ。

ニンテンドー64に失礼じゃないかww

お前の視野の狭い考えでモノを語るな!
315傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/29(火) 18:21:59 ID:qWV6aC5Z0
ストレスがたまってるみたいですね^^
316浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/29(火) 22:08:52 ID:2AqCjX7P0
>>313
知っているから、不吉な数字だと書いている。
夜の人間が昼クルーに出ることはめったにないが、0ではない。
実際12月にも3人が、昼に行っている。
お前が本当に今現在浜松に在籍しているのなら、誰が行っているかは分かるはずだ。
昼クルーは深夜手当てが付かないので、多少だが時給を上げてあるのは事実だ。
もちろん、全ての人というわけではないが。
嘘だと思うのなら、DMにでも聞いてみろ。
317傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/29(火) 23:58:13 ID:dapo4Rry0
つか色々理屈つけてるけど実際勤務態度悪かったんじゃないの?
自分に都合の悪いことは隠してない?
318浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/30(水) 00:04:15 ID:Yr1Qszhe0
>>317
誰の勤務態度のことでしょうか?
319原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/30(水) 00:50:31 ID:/1p71OH80
>>304
はい、完全にドロップアウト組ですよ。一応資格はありますが同年代に比べたら年収もちょっと
恥ずかしくて言えないし。まぁ、ドロップしちまったものはしょうがないんじゃないですかね?後は
これからどうするかでしょう。

そして64氏
の指摘はほぼ合ってます。実は原告は大宮でもお世話になっていましたが浜松VS大宮で比べたらSVの
質から言って「うんことケーキ」くらい違います。
なので浜松の夜はやはりおかしい。社員登用を拒んだSTO氏がバイトのままオフィスを取り仕切っている。
DMは自分の任期に何かあったら困るので知らん顔。そしてますます有頂天

結局長いものに巻かれ続けてきた結果が裁判沙汰なんですよ。現実なんてそんなものです。
320原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/30(水) 01:02:22 ID:/1p71OH80
>>317
原告の勤務態度のことならば予め申しておきますが別に悪くはありません。真面目に取り組んで
おりましたし、言われたとおりに作業をしてました。

ただ、精度以外(生産性とベンチマーク)は確かに低かったですけどね。ベテランでもっと激しい
方もいらっしゃいましたよ。

都合の悪いことは何も。
夜尿も事実。
「STOさん、すいません」と寝言言ってたのも事実
頻繁な夜尿の結果、「夜はオムツをして寝るように」と言われたのも事実
その結果、婚約破棄になったのも事実。

もちろん一事が万事とは申しませんが加害者は精神的打撃と婚約破棄・居所
退去という実害を原告にもたらしています。

元同居人の陳述書もあります。薬剤師の所見もとってあります。

これ以上ここでは個人的なことなので述べませんが今回の訴訟は提起してしかるべき
ものだと思っています。

あの人は人を物扱いして、傷をしょわせ、訴えられたらしらばっくれて、会社は「そんな
事実はない」って開き直っています。

辞めた人間だからもう関係ないじゃすまないレベルなんですよ……
321浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/30(水) 06:19:43 ID:Yr1Qszhe0
>>319
今浜松に、元大宮のHSVをやっていた人がいます。
カウントもチェックも適当で、問題が起こらなければよいというやり方です。
浜松では、当然SVはほとんどやっていません。
原告のいう質とは、どういうもののことなのでしょうか。
某SVは仕事に対して責任感が強いため、TTに対し厳しくなるということもあるかと思います。
もちろん暴言が許されるわけではありませんが。
社員が仕切ってくれるのならば、べつにかまわないです。
嘱託に任せっぱなしにしていたために、現在のようなことになったのではないでしょうか。
322原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/30(水) 10:02:36 ID:/1p71OH80
>>321
質というのはですね、大まかに言って
@仕事人としての質
A社会人としての質
B人間としての質
に分かれると思います。原告も、加害者に関しては概ね@については有能であると認めています。

問題になるのはAとBの方です。
新人が挨拶してもあごしゃくって終わり
日勤の人が出勤してきて、「お疲れ様です」とか言ってるのに無視
他人の悪口が楽しくて仕方がない
年上の人間に丁寧語すら使えない

加害者のみではなく、浜松の大方のSVは上記に当てはまるんじゃないですか?
社員も社員ですが、現場で好き放題やってきた人間もそれなりに責任を負うべきです。

都合が悪くなると、「いや、実は自分バイトなもんで…」
現場ではちゃっかり、「SVは責任しょってんだから言うこと聞けや」

そういう入り口と出口が違うことやってるから裁判にかけられちゃうのですよ。

>責任感が強いため、TTに厳しくなる
……、あのね、カウントしてるのも人間。指示出してるのも人間なんですよ。
機械の「SV28号」が号令してるわけじゃない。TTだって人格がある。

限度を超えたらそれは「不可」でしょう。
323傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/30(水) 11:38:55 ID:uGZ5p8p70
>>306

> エイジスが人殺しをしていた、というのなら話は別でしょう(爆笑)


直接的な殺人はありません。
間接的にはあります。
過労状態の人間にドライバーさせたことで死亡事故がね。
最近になって13連勤OKとか労基法を拡大解釈してバカなこと始めてるが。
ほとぼりが冷めたからコンプラ糞くらえ、利益至上主義に変えたということだろう。
会社側が加害者の直接的な傷害行為はあります。
暴力だけでなく精神疾患も含めて。

今まで公にして争ってきた人間はいなかったので>>1を応援してる。
私企業の裁量権では済まされないことも、極力オープンにしないで処理し続けてきた会社だから。
そろそろ積年のツケを払う時期でしょう。
324かきこめるかな:2009/12/30(水) 11:53:17 ID:guYb94l30
名前が勝手に かきこめるかな だ。test
32564改めチョロ松:2009/12/30(水) 12:36:00 ID:mKJniK4w0
>>321
浜松の奴はそうやって自分たちが認めないと仕事をさせないスタンスなんだよ。

K野さんのことだろ?彼は正社員なのになんで嘱託のお前らに認められないと仕事ができないんだよ。

H野DMの権限で嘱託の声なんて抑えれるはずなのに、あの人は嘱託の顔色伺ってるからね。昼なんか放置状態って聞くし。(夜がハンパないからなんだろうがw)お前らはもちろんだがこれも問題だよ。

「仕事を任せてみる」っていう気概はお前たちにはないの?別にお前らエリートでもないんだから偉そうにしてるなよ。

仮に仕事で至らないところがあったら優しく指摘してあげればいいのに、おまえらときたらネチネチ愚痴を言ったり、怒鳴ったりするんだろ。頭悪すぎだってww

だから浜松の夜は低レベルのままなんだよ。どっちにしろ仕事ができる人が来ても何かといちゃもんつけるだろ。
326傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/30(水) 13:47:44 ID:dD8H1YOF0
ブラック企業なんだからそこで働いてる人の質が低いのも当然。
あれこれイニシャルトークしてる原告もゲスな性格だね。
327チョロ松:2009/12/30(水) 18:33:07 ID:mKJniK4w0
昼のSVもK野とかT岡の許可が出ないとSVになれんらしい。実際、SV研修を受けたけどSVにならなかった人が2人くらいいるっていうじゃな〜い。

O山さんがいた時はどんどんやらせろっていうスタンスだったらしいけど、彼が抜けてから昼でT岡が暴走し始めたらしいしwwこいつの言うことを聞かない奴はクルーからはずされるんだと。

なんでこいつらに権限があるのか疑問。DMがコントロールしろよって感じ。思慮のない奴に権限を与えれば暴走するに決まってるだろ。

TTの時給もSV連中からの報告を加味してDMが時給を上げるって話。

何で思慮のない嘱託社員のフィルタを通さないといかんのだろうか?これじゃTTの時給が上がるわけないじゃん。

328チョロ松:2009/12/30(水) 18:42:30 ID:mKJniK4w0
>>321
>今浜松に、元大宮のHSVをやっていた人がいます。
カウントもチェックも適当で、問題が起こらなければよいというやり方です。

それでいいんじゃない。STOみたいに監視されるとこっちもカウントしづらいんだよね。

俺、正社員のK野さんとM田さんがいいよ。T塚さんとかI槻さんとかH松さんもまあまあ。

STOはカウントしないんなら来るなw

これ見てるエイジス浜松の人はぜひSTOに伝えとけww

あっ!そういえばあの若ハゲも最近来なくなってオフィスにいるよな。あいつまだ30いってないのに残念なことになってるな。
329傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/30(水) 22:48:25 ID:1FvfLQTQ0
バイトがバイトを嫌う体質にして社員は恨まれないようにしてんだろ
嫌われ役も結構辛いからな
330チョロ松:2009/12/30(水) 23:24:12 ID:mKJniK4w0
>>329
それはないな。ハタ坊は単に長いものに巻かれてるだけだよ。
現場のことをほとんど知らんみたいで、提案してもSTOとかに突っ込まれるのがオチみたい。正直、関西とかからSTOに負けないような強いDMが来るといいかもなw

ハタ坊自体は悪い奴じゃないんだけどね。
奴がまだDMじゃなかった頃、一緒のクルーになったことがあるけど、あいつはちゃんと車外で喫煙してたよ。
しょうもない嘱託SVは車内でスパスパ吸ってたけど。
あと男の某SVは女がいる時はなぜか吸わないよな。好感度上げようとしてるのか?気持ち悪いわw
昼にも女がいる時は吸わない輩がいるみたいだ。確実にキモイよ。
車内禁煙なのに吸うからバカとしか言いようがないよ。吸ってるのはほとんど嘱託SVだからこいつらの時給を一斉に引き下げすべき。
331浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/30(水) 23:44:13 ID:Yr1Qszhe0
>>322
大宮ではあいさつが徹底されていましたでしょうか。
浜松のベテラン陣に、今さら指導しても効果は薄そうです。
朝礼時にも、ろくに声をださない人もいますので。
それでも朝礼をまともにやるようになっただけ、良くはなったというところです。
一応これは、今のDMの指導の賜物ではあります。
>>325
64はともかくチョロ松という名前には、少し書きづらいのだが、
まあ、本人ではないから問題はない。
SVとしてやらせるかどうかの最終判断は、当然DMがしています。
浜松にきてすぐに、K林堂でボコボコにやらかした人にやらせるわけがない。
それに、正社員には正社員の仕事があり、必ずしも現場にでる必要もない。
>>327
SVにならなかったのではなく、なれなかったのです。
なぜなれないのは、昼クルーで一緒に働けば分かることです。
あと、昼のクルーイング担当が偉そうなのは、かなり前からのことです。
>>328
大型店担当の仕事は、立会いでSVやTTに指導をすることです。
カウントをやりたくなくて、やっているのではありません。
そこは、某クルーイング担当とは違うところです。
トレーナーでもやれば分かりますが、指導するよりカウントをしている方が、ずっと楽です。
ちなみに某クルーイング担当は、かなり前から現場にはほとんどでていません。

332浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/31(木) 00:06:53 ID:nCZVAVVn0
>>330
強いDMが来るのは、大歓迎です。
正直、今の浜松のやり方には問題が多いので、それを変えられるような人が望ましいです。
ただ、本部のやり方を押し付けられるのも問題ですが。

あるSVは、オレの横で何のことわりもなく吸いやがった。
冬は寒いので、走行中には窓を開けないでもらいたい。
昔は車内禁煙ではなかったので、タバコの煙にはもうすっかり慣れました。
今のところは、昼で車内で吸っている人は見ていません。
時給を下げさせたいのなら、DMに言ってやればいいんじゃないか。

333チョロ松改め64:2009/12/31(木) 00:39:01 ID:gDhue0Pl0
>>331
名前を64にしてやるよw

昼でSVになれなかったのはK野とかT岡のフィルタがあるからでしょ。昼の人が言ってたよ。この2人がいなかったら昼はもっとSVは多いはずだって。
あるいはこの2人がいてもO山さんがいればSVにしてたっていう話。

正社員のK野さんに関してはホントにDMが単独でSVにするか否かを最終判断したんかな?しょうもない嘱託SVどもが「あいつは使えない」とか言ったからそう判断したんじゃないか。

でも、昼の人がK野さんがコンビニのSVをやるかもしれないみたいなこと言ってたな。

失敗したらもうやらせないっていうのもどうかと思うよ。正直、SVなんて誰でもできると思うし、誰がやってもいいと思う。今SVの奴らは何か特権意識があるんだよ。

あと正社員はできるだけ現場に出るべきだよ。ミーティングでもDMが本部からの通達をあれこれ言うんだけど、いろいろSTOが突っ込むもん。

昼でもいろいろとうるさい連中がいるみたいだし。

STOのあの監視は尋常じゃないし、不要だろ。
怒鳴る必要もない。監視したり怒鳴ったりして何かメリットがある?マイナスなだけだろ。


T岡が偉そうなのはやっぱみんな認めてることなんだw

あいつ一回辞めてまた戻ってきてるよね。まあ、あれじゃ他の会社では通用しないでしょう。

昼の人が「あいつは変なクルーイングを作る」って結構言ってたよ。

O山さんが奴にクルーイングを任せたのは失敗だったね。なんでO田さんとかじゃないんだろうか。

T岡は現場に出てないっていうか出ない方がいいんじゃないのw

昼のアンケート見たけど、あいつがSVで行ってるコンビニからカウントミスが多すぎるって書かれてるもんww

お前現役SVなら車内禁煙を守ってない奴のことをDMに言っとけよ。俺みたいな下っ端が言っても流されそうだしw

で、車内禁煙を守ってない奴らの時給を下げてTTの時給を上げるように説得してくれ。
33464:2009/12/31(木) 01:12:57 ID:gDhue0Pl0
うん、この板見てるエイジス浜松で現在働いてるTTは声を大にして車内禁煙してるアホSVのことをチクってやろう。

みんなでチクれば怖くないww
33564:2009/12/31(木) 01:14:26 ID:gDhue0Pl0
>>334
ごめん車内禁煙じゃなくて車内喫煙だった。
336浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/31(木) 02:20:01 ID:nCZVAVVn0
>>333
DMが、どう判断したかまでは分かりません。
K野さんは、すでにKのSVをしています。
人手が足りない時だけのようですが。
正社員には現場以外の仕事がたくさんあります。
>>331に書いた某クルーイング担当とは、夜の方です。
車内喫煙は、ちくる前に本人に言います。
それで聞かなければ、DMに報告することになるでしょう。
時給を上げて欲しければ、まず結果をのこして下さい。
実績がなければ、説得もできません。
昼の店はあまり詳しくないので、クルーイングがどう変なのかはよく分かりません。
ただ、変なのは夜も同じことでしょう。
337傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/31(木) 10:54:52 ID:cREIhXVo0
337
338原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/31(木) 11:02:30 ID:cREIhXVo0
>>330
確かにハタ氏はいい人ですな。あの人と現場に行ってカウントしたことあるこど、
新人にも優しくて、女子大生がカッコいい!って言ってました。
車内喫煙にしても外で吸う、例外的に自分の車で現場に行く時ですら「ちょっと窓
開けて吸わせてもらっていいかな?」と同乗者に気を使う。あの人はいいと思う。

ただ、現場のベテランメンバーにはやっぱり頭が上がらないみたい。元々嘱託社員
上がりだから、権限とかで上から縛ったりするのをすごく嫌う人なんですよ。

だからあまり現場に向かってDMの名において号令、ってのはやらないんでしょう。
339原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/31(木) 11:08:44 ID:cREIhXVo0
それで原告もハタ氏が会社から報復されたらいやだなぁ、と思ってエイジスとの和解条項に
「加害SV以外の人間がいかなる証言をしても不当な取り扱いはせず、本件において責任を
追及しないこと」ってのを入れようと思ったのですが……

エイジス側の主張「これらの者に対し請求をするかは貴殿の意思にかかっています。
従業員に対しては就業規則に則って対処します」ですと。

ハタ氏とかには責任ないから処罰とかやめてね、って意味だったのに何をどう間違えた
んだか…

報復とか責任追及する気マンマンということなんですかね、ひどい会社だ
340原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/31(木) 11:19:58 ID:cREIhXVo0
>>331
大宮では少なくとも浜松とは比べ物にならないくらいSVがしっかりしていましたよ。
率先して「おはようございます」「お疲れ様でした」言うし、注意だって
「○○さん、ここはこういう風にカウントしてくださいね。」と丁寧語。

一度、新人さんが奥のゴンドラの棚がえすっとばしてデータがしっちゃかめっちゃかになって
しまったことがあったのですが、その時ですら怒鳴りもしなかった。

みんなに車で休憩取らせてその間にこっそり高速で1ロケカウントしてましたもの。
(原告は期限付き代員ということでそのロケの混陳直しとかのアシスト作業してました。
大宮のTTには内緒ということで)
やっちゃったTTには「ここはこういう風にカウントするんですよ、もし棚変えとかで分からない
ことあったらこのロケはガイドシートにカウント手順ないから僕に聞いてください」
とあくまで丁寧語で指導。

そんな優しさは浜松の連中にはカケラもない。STOはひゃあひゃあ言って、ウロウロしてる
だけ。「ガイドシート読めや」と「俺の言うとおりにしろ」が口癖の人間とは全然違いましたよ、
大宮のC葉SVは。本当によい人でした。
341原告 ◆hjAE94JkIU :2009/12/31(木) 11:32:07 ID:cREIhXVo0
>>332
車内喫煙も分煙化すればよいだけのことでは?長時間Dやる人間が喫煙できないと
集中力が途切れてかえって危ないと思いますよ。

ただ、吸う前に「ちょっと申し訳ないけど1本いただいてもいいかな?」
「寒いけど車が煙くなっちゃうからごめんね、窓開けさせてもらいます」

くらい言えれば上等でしょう。全面禁煙に無理やりせずに、分煙でいいんじゃ
ないですか?じゃないと事故が増えたら元も子もないでしょ。

浜松の喫煙SV連中みたいに
助手席に即乗り、
おもむろにタバコに火をつけ、
窓を問答無用で開け、
悪口をいいながらスパスパやってる

と新人さんからも「この人たちって何?」って思われちゃうんですよ。
それで「いや、自分は底辺だから」って開き直るならある意味清清しいが、
現場では殿様待遇、「SVの指示は絶対だから言うとおりにしなさい」

って何様?
労働問題というか労働災害、いやむしろ公害ですね。

原告はエイジスは浜松の夜と大宮の夜しか知らないけど浜松は本気でひどいよ。
チョロ松さん、現職としていかが思う?
342浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2009/12/31(木) 20:34:30 ID:nCZVAVVn0
>>341
ニコチンガムでは、だめなんですかね。
長時間の場合は、途中で休憩をとれば問題ないと思うのですが。
吸わない人にとっては、毒ガス以外の何ものでもないということが分からないのだろうが。
343傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/01(金) 12:51:27 ID:Q+5+GNZf0
>>342
喫煙者の立場からすると、「ニコチンガムだとちょっと厳しい」です。
確かにタバコ吸わない人には迷惑でしょうがトラベルぎりぎりだったり、休憩が
満足に取れない(Sドラは自由にサービスエリアとか寄れるけどただのDには裁量権は
ほぼない)ことを考慮いただきたい。

分煙でいいのではないでしょうか?あとは根本的な非喫煙者に対する気遣いの問題が
あるかなー、とは思いますが。タバコだけ毒ガス扱いはちょっと切ないですよ。
それ言ったら加齢臭とか体臭も十分に毒ガスレベルではあるとは思いますが……

会社の裁量権はあるとは言っても全面禁煙とは言わず分煙推奨と非喫煙者への配慮
をDO単位で積極的に行うべきだと思う。途中休憩もDやる人間の疲労度とか考えて安全
に十分に配慮する必要があると思う。

新人のDで越県トラベル、休憩はSVかロースターの古い人間の許可じゃあ安全配慮を守ってる
とは言えない。そもそも労基法の解釈に誤りがあるとしか思えない。
344傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/01(金) 18:12:45 ID:qGwewb6v0
ミッタンよ、言いたい放題だな。
強気なこと言ってるけどほんとに本人に言えるのかな?
あと現役にしては内情晒しすぎじゃない?

あとさ、助手席に座ったときとか運転手に対して気配り出来てる?
ずっと携帯触ってたりマンガ読んでたり寝てたり。
心当たりあるよな。
345浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/01/01(金) 19:30:14 ID:XXMi2pyv0
>>344
どのSVだろうと言えない相手はいません。
相手が聞くかどうかは分かりませんが。

助手席に座りたくて座っているのではない。
ドライバーのくせに、ろくに道も調べない人に言われたくはない。
新人がドライバーの時は、多少は気を使ってます。
新人ドライバーがいても駐車場所等、何も教えようともせず、
レギュラーで固まって乗っていくような奴らに言われる筋合いはない。
346傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/02(土) 02:58:20 ID:Eo57KIGB0
まぁまぁ、もう新年だしさ。
明るく楽しくいきましょーよ。

スレチだとかそーゆーことは言わないけど、
浜松がどーとか大宮がどーとかじゃなく、
もっと裁判に関することで話して行きましょうや。
違うとこ勤務の人から見たら、ただの口喧嘩してるだけに見えるし、
そーゆー話はエイジススレの「〜何棚目」ですればいーと思うよ。
347傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/03(日) 21:10:09 ID:s07yCDUu0
>「加害SV以外の人間がいかなる証言をしても不当な取り扱いはせず、本件において責任を
>追及しないこと」ってのを入れようと思ったのですが……

>エイジス側の主張「これらの者に対し請求をするかは貴殿の意思にかかっています。
>従業員に対しては就業規則に則って対処します」ですと。


この点だけは会社側を支持します。
変に情けをかける必要なんてありません。
まとまる話もまとまらなくなります。

組織である以上、ルールに則った手続きを取らないといけない事もあります。
会社側が従業員を処分する・しないは、あなたとは無関係なことです。
その辺は気にせず、毅然とした態度を取るべきです。
348傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/04(月) 23:06:51 ID:33yKbIVg0
アルバイト板のエイジススレは陰口ばっかりで、心底クズばっかりだな
と思う。
349傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/06(水) 22:29:13 ID:IIxbpypZ0
アルバイトじゃないよ!
嘱託社員様だよ!!
350原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/08(金) 00:53:36 ID:PlPzw9sp0
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年も頑張って会社の不正を追及すべく
動いてまいりますのでよろしくお願いいたします。

>>346
本スレはマトモな議論は原則していないのでどうしても浜松の現職としては意見をこのスレで
述べたいところもあるのでしょう。別に本スレを非難はしませんが、なかなか普通の議論が難しい
こともご容赦ください。

>>347
私企業の裁量権に属する行為なので原告もご指摘相当だとは考えます。しかしながらなかば恐喝的な
和解案を出してくるような会社ですのでさすがにお世話になった人に報復があるのは忍びない。
ですが加害者はどうしても許せない、エイジスという企業の暗部が事件の根幹にあり、事態が
収まった頃には平然と報復しかねない、そういった危険は除去しておきたかったのです。

なお、おそらく話はまとまらず、判決コースまっしぐらです。
351原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/08(金) 01:00:10 ID:PlPzw9sp0
ところで、年末年始で書類の読み返しをしていたのですが、気になる一節がありました。

「被告エイジスが源泉徴収票を原告に交付できなかったのは、原告がただ休むと述べ出勤
しなくなったためであり、そのため被告は正規の退職手続きを取ることができず、源泉徴収票
を交付できなかった。」

この論旨を採用すると原告は正式に退職の意思表示をしていないのでまだ現職であると解する
余地があります。

つまり、組合が結成された場合には原告も一応「在籍者」という資格をもって対抗できるという
ことになります。おそらく源泉交付なしの言い訳で考えたんでしょうが墓穴を掘った感があります。
エイジス自身が原告の退職処理をしていないということを認め、結果原告と被告の「つながり」
を肯定したことになります。

ですので訴訟外での活動も、積極的に動くことができそうです。
352傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/09(土) 01:49:32 ID:31bWkTH40
逆に制服を返す以外にどんな手続きが必要なのか
ぜひ聞いてみてください
そもそも在職・退職にかかわらず発行は必要なのに

もっとも「バイトなんて使い捨てで、バカみたいに人が入れ替わるからやってられません」って本音は書けないからね
353浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/01/09(土) 02:24:26 ID:PQ55UZR40
>>351
会社側は源泉徴収票を、まだ出してこないのですか。
354原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/10(日) 00:57:26 ID:DVl/fE3E0
>>352
そもそも、「制服を返さないと退職手続きが取れない」とか「給料の最終的な
清算ができない」といった論理が法的に矛盾しています。
給料の支払いと制服の返却は同時履行でもなければ留置も成立しません。
本スレで書かれている「制服を返していないから最後の給料が入らない」というのは
事実なのでしょうかね?本当ならばそれは不適法です。
自分は労働法専攻ではないので休み明けにその道の者に色々聞いてみて、今後の策を練る
とします。
355原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/10(日) 01:02:49 ID:DVl/fE3E0
>>353
会社には保管されています。欲しければ封筒でも添付して送り先を指定してくれれば
いつでも発送するとのことです。ただ、形式上「再交付」にあたり、かつ先に述べたような
「退職手続きが正式に取れなかった」ことの事実としてあえて封筒は送らずにおいてあります。
切手代払うのもちょっと癪にさわりますし、先方の争議への抗弁を封じる材料の一つにも
なるかと思いますので。

そもそも所得税の過誤納付返金請求は1年内だったはずなので、今送付されても国には還付
請求できないという結果でした。

追徴課税食らった分はあきらめざるをえません。
356傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/11(月) 21:18:35 ID:EuqYqrBR0
自分は浜松D.Oの事務の人に源泉徴収票を発行して欲しいと言ったら本部からちゃんと送られてきましたよ。

制服を返さないと発行しないなんてふざけすぎですね。源泉徴収票を発行するのは事業者の義務でしょう。
357傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/12(火) 09:53:24 ID:4EyhMg1N0
>>355
切手代も払わなかったですよ。本部から普通郵便でちゃんと送ってくれました。
358傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/16(土) 01:53:22 ID:SvVwLP8y0
エイジス浜松がいろいろな求人誌に募集をかけてるねw
また誰か辞めて人が足りないんかな?
359浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/01/16(土) 12:27:07 ID:AaHZDf1y0
>>358
繁忙期なので。
360傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/16(土) 13:15:41 ID:I2qc8/NE0
中高で優等生で、その後ドロップアウトした連中の特徴

ブライドばっかり高くて使えない

しょせん同じ立場なのに、自分は他の中卒高卒とは違うと思い込んで譲らない
361傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/16(土) 16:53:15 ID:7ckhB0Rm0
中高の勉強すらロクにできず社会人になった連中の特徴

自分の経験が全てで、理解できない事があるとオーバーフロー

しょせん同じ立場なのに、自分は世間知らずと違うと思い込んで譲らない
362STO:2010/01/16(土) 21:01:56 ID:SvVwLP8y0
>>360
耳が痛いです・・・。
363オフィスにいる嘱託社員:2010/01/16(土) 21:04:49 ID:SvVwLP8y0
>>361
耳が痛いです・・・。
364傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/17(日) 15:22:33 ID:RD+JPdTx0
中高で優等生で、その後ドロップアウトした連中の特徴

ブライドばっかり高くて使えない

しょせん同じ立場なのに、自分は他の中卒高卒とは違うと思い込んで譲らない

そして三流大卒の正社員にアゴで使われバイト同士で足を引っ張り合う!
365傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/17(日) 16:50:10 ID:RWEjzlCr0
中高の勉強すらロクにできず社会人になった連中の特徴

自分の経験が全てで、理解できない事があるとオーバーフロー

しょせん同じ立場なのに、自分は世間知らずと違うと思い込んで譲らない

そして情緒的に周囲の文句ばかり言うが対案を出すこともなくパチの話に終始する!
366傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/17(日) 21:22:51 ID:D963Gexw0
>>364、365は浜松にいるの?それとも原告?
365の意見には同感だけど364の意見は「お前何様?」って感じw
お前も結局自分は仕事ができると思い込んでる時点で同類だけどねww
使えないとかお前がなんで判断できるの?SV連中からしたらお前の方が使えないと思ってるよw
367傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/18(月) 11:11:38 ID:8kzZgLm70
>>366
>SV連中からしたらお前の方が使えないと思ってるよw


まさにこの言い合い・争いが364の言わんとする
足の引っ張り合いという事なのであった。
368傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/18(月) 13:32:58 ID:QSFH6Q+6i
スレ主が性格悪そうで同情できんね
たぶん首になっても仕方ないくらい勤務態度悪かったんだろう
自分に都合悪いこと明かさない姿勢がそれをものがたる
369傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/18(月) 22:10:26 ID:7XgKilxh0
354様
不適法な事は会社もわかってるのでいちいち講釈たれないで下さい
社会通念上借りたもの返さずに給与だけ請求しても
労働基準局は相手にしないよ
「とっとと制服返せば」としか言わないよ
制服返せば給料払うって言ってんだからさっさと返せばいいのに
めんどくせ〜やつ大杉
370傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/18(月) 23:06:32 ID:Gdn5oqY70
自分も唯の同類なのにまるで俯瞰してるかのような>>367
  ↓
現場型エイジス脳

自分のわずかな経験と知識でエスパーのように結論を導く>>368
  ↓
オフィス型エイジス脳

慇懃無礼風の文にしたかったのに残念な仕上がりの>>369
  ↓
社員型エイジス脳
371傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/19(火) 08:26:42 ID:C2TfQmiP0
>>370
君はどれに当てはまるんだい?
372傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/19(火) 08:54:02 ID:pe/vXM7D0
理屈ばかりでどんな仕事も勤まらない>>370
373傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/19(火) 17:11:39 ID:ON9yqWP90
>>369
おまえアホだろw
給与支払いと制服返還は同時履行の関係にならんだろ。アホだから同時履行の抗弁権とか知らないだろうけどw
労働局は給与未払いだったら相手にするに決まってるだろ。
給与は働いたことに対する対価なんだから。
おまえみたいな高卒が偉そうにするのがエイジス浜松の悪いところw
アホのくせにでしゃばんなよw
374傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/19(火) 21:40:19 ID:d79TiT760
顔真っ赤にしてレスしようとしたが大したこと思い浮かばず>>371
  ↓
社員型エイジス脳

再びエスパー登場。見事なプロファイリングを披露>>372
  ↓
オフィス型エイジス脳


規制のせいか原告のカキコがないからバカ煽って遊んでみたけど
つまらんレスばかりで秋田。
現場の人は冬の繁忙期、体に気を付けてがんばってください。
375傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/20(水) 08:49:23 ID:J04mTmzS0
バカ煽る奴もバカ
376傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/21(木) 00:30:22 ID:6w6Ur3Lf0
>>375
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。


大規模規制中とはいえ原告が10日以上こないのは寂しいね。
携帯からでも短いレスが欲しいところ。
377傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/21(木) 11:06:12 ID:S9KsHxeQ0
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(キリッ


だっておwwwwwwうぇwwwwww
378傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/21(木) 22:06:20 ID:PCddY3cd0
粘着キモイ
379傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/24(日) 01:28:09 ID:cuybIcwA0
>そもそも所得税の過誤納付返金請求は1年内だったはずなので、今送付されても国には還付
>請求できないという結果でした。
間違ってたらすいません、コレは確定申告するって話ですか?
それなら確か2年前まで(今で言うなら2007年分まで)さかのぼって出来たはずです、
自分もまとめてした事あります。
380傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/27(水) 21:34:13 ID:6W3Mbi4oO
>>379
原告のしようとしてたのは「源泉徴収票のない状態で申告した所得税の修正申告」なのではないでしょうか?
だとすれば前年度分(今なら平成21年申告分)しか更正請求はできませんね。

確定申告自体をしてなければまとめて申告できますが、律儀に毎年申告してるともう国に修正申告はできないですね。

週払いの場合源泉が出ないというのは問題ありますね
381原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/28(木) 00:42:19 ID:s47eYmWvO
お久しぶりです。大規模規制がやっと解除になりました。

しばらくROMらせていただきましたが

>>374
面白いレスありがとうございます。

自分もドロップアウト組なので耳が痛いです。
エイジス脳の類型パターンは全部が全部じゃないでしょうが大体合ってますよね。オペレーションが均質化されてる関係なんでしょうかね?
>>368
原告は別にあなたの同情もらうために裁判打ったりスレたててる訳ではありません。ただ、埋もれてしまう事実を関係者で共有できればいいのです。

性格がなんたらはお互い様じゃないですか?

ところで本案の方は2月1日が加害者を被告とする期日です。会社も加害者もこの期日にかかる裁判を潰しにかかってくる見込みです。

会社も間もなく決算期、転換点にあたるのに一貫して知らない、否認するばかり。

反論は加害者の「そんな悪気はなかったんです。死ねはつっこみです。」といった後だしジャンケンみたいな陳述書。

結局現場はブラックホールだということでごり押ししようということですね。
労働問題への適切な対応、コンプライアンスの遵守、説明責任、そういったことは棚卸し会社なのに棚上げしてしまおうということです。

世の中ブラックな会社はたくさんありますが、ここまで開き直ると逆に清々しいですね。
382原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/29(金) 00:49:41 ID:IKLUCZEv0
加害者SVの友人弁護士からなんともな答弁書が届きました。内容的にはまずは
あたりさわりなく、
・損害が具体的ではない
・加害者STOに過失はない
・よって違法な注意をしたとはいえず
・損害と行為の間に因果関係は認められない
といった王道の内容でした。
原告はこれに対し、
・損害は投薬の処方箋で証明でき、同居人宅からの退去命令も実質的損害である
・少なくとも、当時STOは「今後、業務を一切逸脱しない」と内容証明でご丁寧に
通知した後、具体的なパワハラ認識を問う書面は黙殺しているから過失はある
・「死ね」といった発言はエイジスは別として一般社会で日常的に行われているか
といえばそうとはいえず、業務上必要であるということはありえない
・時期的に見ても、当時の同居人の「STOさん、すみません」とか原告が言いながら
カウント行為をしていたという証言から見ても、相当程度の因果関係が認めれる。

といったところですね。
証人で当時の同居人(まだ連絡がつけば)を呼んで、後はエイジス浜松のメンバーの
証人尋問が認められるかですね(←裁判が東京なので、限りなく証人呼出は困難です)

とはいえ、陳述書でガンガン周辺事実を固めていきますから証明までなんとかこぎつける
ことができるといいのですが…

相手はやり手の弁護士なので手は抜けませんね
383原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/30(土) 03:10:50 ID:5KM7zzZl0
 いよいよ加害者を被告とする期日(2月1日、午前10時半開廷)
が近づいてきました。
 やりての弁護士だと思っていたんですが、準備書面の内容を見るとほとんどが
エイジスの提出した準備書面を流用したものでした。手抜きの答弁書ですが、先に
提出した加害者の陳述書があるのでそれに拘束されてしまうんでしょうね。
 事実関係の矛盾と論理展開の事実との不一致が随所に見受けられます。
 お友達価格で引き受けているんでしょうね。事務所には弁護士4名いるのですが
担当弁護士名のみの記載でした。
 とりあえずは、2月1日が正念場なので矛盾点をガンガン指摘していきます。

 あとは、労基へ訴訟の事実と源泉の不交付などの労働法に違反する事項を書き記した
告発状ができたので来週辺りには千葉労働基準監督署へ送っておこうと思います。

 もし他に告発しておいた方がよいところがありましたらアドバイスいただけますと
助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
384傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/30(土) 10:54:27 ID:dndpO/py0
>>383
原告がんばれよ!

>やりての弁護士だと思っていたんですが、準備書面の内容を見るとほとんどが
エイジスの提出した準備書面を流用したものでした。

やりてだからこそ、下らない事件(筋の悪い事件)には力を注がない
それ以外に真剣にこなすべき依頼があるからねw
385傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/31(日) 09:56:06 ID:bb1N+/yN0
これも傍聴できるの?
どっちみち2月1日は行くの無理ですが
386原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/31(日) 16:41:41 ID:l9ktw+iX0
>>384
ありがとうございます。
確かにやり手で相当優秀な先生なので、一応は弁護は引き受けたものの書面まで
わざわざ作る時間などないんでしょうね。国がからむ裁判の弁護団にも名前のある
方なので多忙なんでしょう。
エイジスの弁護士が作った書面そのまま拝借というのはこちらにとっても反論を作る
手間が省けますのでありがたいです。

ただ、4人弁護士が所属する事務所なんですが、他の弁護士の名前は封筒から消して
ありました。あくまで個人として依頼を請け負ったということをひっそりと主張しています。
387原告 ◆hjAE94JkIU :2010/01/31(日) 16:44:47 ID:l9ktw+iX0
>>385
こちらの裁判も傍聴可能です。
2月1日(月)午前10時半から、使用法廷は539号法廷です。

今回は、正念場とはいえ実質初回の期日ですからお互い主張しあって
次の期日決めるくらいで終わるのでしょうが…
388傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/01(月) 21:11:16 ID:byIhhy4U0
レポはないの?
389傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/02(火) 22:51:07 ID:s64Dw8IZ0
報告ないのが気になる。
押され気味なのか?それともこのスレのことが問題になって書き込みを止めるようになったのか・・・・
何か後者の気がするが
390浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/02/04(木) 12:20:37 ID:TIm7n/cu0
>>389
また、規制になったようです。
391原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 01:39:59 ID:TrTBb+Fy0
またまた規制食らってました原告です。最近、関東のプロバイダは規制が多くて
困ってしまいます。

期日(加害SV、会社)両方消化しましたので報告します。

加害者SVが被告の期日

原告→訴状、準備書面陳述
被告→準備書面陳述
392原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 01:49:01 ID:TrTBb+Fy0
裁判官「大体、こんなところですかね?」
原告「問題ありません。」
被告「はい、しかるべく。」
原「被告に質問よろしいですか?」
裁「どうぞ。」
原「被告は、内容証明は受け取ったのを認めているのに、その後配達記録で送られた
事実確認状については知らないという主張ですが、先生(被告の代理人)はご本人から
どのようなお話を伺ったのですか?」
被「えーと、ここはエイジスに書面出したということで、加害SVについてとは書いてない
ですが…」
原「訴状のここと準備書面のここに書いてあります。それで、どうなんですか?」
被「それでは、ちょっと本人に調査をします」
原「え?まだ調査していないということですか?加害者には話を聞いていますよね?」
被「はい。しかし、この書面はちょっと調査してみないとお答えできません。」
原「分かりました。しかし、確認は不要です。加害SVがエイジスの弁護士に「事実確認状」を
受け取ったと述べています。」
被「……。」
原「そうすると、内容証明は認めるけど配達記録は分からないではなく、黙殺したという
ことになりませんか?」
被「いえ、準備書面にあるとおりSTO被告は不法行為の認識はありませんとのことです。」
原「ここは重要なので事実関係をしっかりご調査願います。」
被「分かりました。」
393原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 01:54:52 ID:TrTBb+Fy0
と、いうことで使いまわしの準備書面で知らないと主張していたところは、実は2ヶ月前に
加害者本人が認めていた文書でした。この辺りの「内容証明でお詫び」→「配達記録は無視」
→「その後応答なし」のうち、配達記録を「知らない」と被告が主張したことで若干事実関係
で先方の主張するように、「そんな不法行為はなかったんだ」の主張は若干時系列的におかしい
という主張をしてきました。

次回は非公開(書記官室)で証拠調べに入ります。
今回の一番の争点は、「不法行為の存否」なのですが、現場で行われたことなので結局有効な証言
はなく、両者の言い分を見て証人呼ぶかを裁判官は判断する見込みです。(多分、遠いので呼出は
ないものかと)
394原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 02:00:55 ID:TrTBb+Fy0
その後3日のエイジス被告の期日は平和にこれまで提出してきた書面を陳述扱いにして、
3月末まで様子見です。

こちらの裁判官は証人呼出はしないつもりですね。

なので劣勢は劣勢ですかね。こちらが矛盾点を突いていっても結局向こうが「言ってない」
と言えば本人呼出でヘマしなければおそらく原告は敗訴します。(証明責任の関係)

ICレコーダーかなんかで記録しておくべきでした。
ただ、加害者側弁護士はエイジスの使った書面をそのまま流用しているのであまり本件は詳しく
事情を知らないようです。ここに突破口があると思っています。

逆に加害SVの期日にはエイジスの弁護士が傍聴にくるくらいですからこちらが主戦場となる見込み
です。
395原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 02:08:58 ID:TrTBb+Fy0
この、主戦場となる証拠調べにエイジス側弁護士、人事部長、あとなんとかさん
が傍聴したいと上申してきました。構図的にエイジス側弁護士と加害SV弁護士はグル
ですね。期日終わった後も何か作戦会議みたいのをしていたようです。というか、加害
SVに不法行為はなかったということで終結したいようですが、そうはいきません。

とりあえず、非公開なので、エイジス側弁護士となんとかさんの傍聴は拒否、会社に
報告義務のある人事部長のみ同意としておきました。もう、恐喝和解をしようとする人々
にはなるべく関与してほしくないのですが人事部長の傍聴くらいは認めて差し支えないと
判断しました。

証拠調べを経て、証人尋問するかを決めて、最終的に判決になるでしょうね。
エイジスの調理はそこからですね。原告が完全敗訴しなければ。
(一部でも原告の主張が通れば会社の責任を追及できますので。逆に敗訴すれば
その時点でエイジス相手の訴訟は取り下げざるを得ないかなと思っています。
396原告:2010/02/05(金) 02:15:15 ID:TrTBb+Fy0
後、労基には「告発状」を出しておきました。
内容は
@現に労働問題で争われていること
A源泉徴収票を週払いの人間に交付しなかった疑いがあること
Bエイジスの出した証拠に、「勤怠記録」がありまして、片道2時間を超える
移動時間もあり、一部は遠距離手当てで処理、他は放置であること
C移動手当てそのものが通常の範囲を超える移動も多いため、妥当なものとはいえないこと
を審査請求しておきました。

うまく「受理印」あるものが入手できればこれを税務関係、行政関係、ISO関係の諸
団体に連鎖的に
の各機関に順次送付していく予定です。
397原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/05(金) 02:29:01 ID:TrTBb+Fy0
一応、次回期日のご案内です。

対加害者→3月1日(月)午後4時半〜 弁論準備のため非公開

対エイジス→3月末の金曜午前11時 505法廷

エイジス側弁護士の先生には申し訳ないのですが、非公開手続きなので
内容は人事部長から聞いてくださいということで。しばらく干されていて
いただきます。連携・コンボを食らうと面倒なので。

原告は加害者から確かにパワハラを受けていました。証拠も自分なりに揃えて
きました。それを加害者の「もしかしたら自分は業務逸脱行為をしてしまったの
かもしれない」「死ねはつっこみです」といった一方的な言い分で、書面の送達
も分からないなどと曖昧な主張を繰り返す加害者は許せません。

次回手続きではエイジス側の介入を排除する形で被告(加害SV)の主張の矛盾点
を一つ一つあげていきます。

それで、一部でも加害者に責任が認められればエイジスにもガンガン打ち込みできるので
移動時給だのピンク切りだのといったところまで含めて、管理監督責任を追及します。
398傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/06(土) 07:10:11 ID:SXpdE/yj0

今後も頑張れ
399傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/06(土) 07:10:53 ID:SXpdE/yj0
しかしやっぱ証拠がないのは辛いんだね
400原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/06(土) 17:29:06 ID:cSkbmY+H0
>>399
はい、やはり現場での動かぬ証拠がないと裁判所もそうやすやすとは認めて
くれません。
ただ、やってたことをやっていないと言い通す過程では矛盾が出てきますから
当事者尋問でそこを詰めていくことで証明していく突破口が見出せるかなとは思っています。
401傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/08(月) 18:42:12 ID:oF9cQzIa0
お疲れ様です。
本人訴訟は難しいし、ましてや物的証拠がまるでない裁判。
当事者尋問で、矛盾点を突く作戦だけでは、勝ち目はまったくありません。

労働基準監督署は、企業の味方です。倒産に伴う給料未払以外は動きません。
労組結成も、言うや易し行うは難しです。

私も、平成20年8月に会社とパワハラ上司を相手に裁判をしています。
口頭弁論を11回行い、つい先日結審しました。判決は3月26日(金)13:30です。
1年半かかり、被告側からは1,200万円で和解したいとの申し出あり。
現在、和解案を蹴って、判決待ち。当然、控訴します。

その判決文を持って、労働基準監督署に対し行政処分取消訴訟を提訴します。
裁判を通して分かったことは、徹底的に物的証拠を集めないと勝てません。
402原告 ◆hjAE94JkIU :2010/02/08(月) 22:15:34 ID:wwjCEBYM0
>>401
それはまた、超特大の案件ですねぇ。被告の和解希望額だけで原告の訴額の
40倍いってますよ……。弁論11回も、事案として相当な案件だったので
しょうね。控訴なさるというお気持ちお察しします。

物的証拠がないと、パワハラなどは訴えた側に不利になってしまいますよね。
証明責任があるのでどうしても不法行為は認定されにくい。

やはり、物証の収集は徹底的にこなさないと勝ち目がありませんね。
原告もそこは悩みの種ですね。証人尋問を挟む余地があればまたそこから派生
して援用可能な証拠が出てくるのですが…。

しかしパワハラ案件で、言った者勝ちみたいな世の中になるのはイヤなものですね。
結局真相は闇の中ですもの。
403判決待ちの原告2:2010/02/09(火) 12:13:28 ID:b32enNnD0
私の場合は、パワハラうつ病です。
物的証拠はパワハラ野郎の日々の怒声(社員が提訴後に収集)。
陳述書2通(元社員,弁護士作成)。証言書7通(社員,派遣社員等)。
パワハラの実態の日々のメール。携帯Cメール。

会社側は最初から徹底抗戦。
被告側から「不知」と返答があって、初めて甲号証を出す戦略。
原告(私)側は、法廷戦略を知り尽くした弁護団を結成しています。
提訴前に、弁護士6人,ユニオン8ケ所,社労士2名,司法書士4名と
面談しました。 ところで北高ですか?

404傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/12(金) 12:11:37 ID:YDbMIsP70
373の大卒様
同時履行とかを理由にして制服返却しないと払わないわけでは
ありません
あなたほど会社は馬鹿ではありません
ちなみに今まで何度も労働基準監督署から事情を聞かれてますが
勝手にこなくなって連絡も無く制服も返さない
で通ってますぞ
もし訴訟とかになりそうだったら即払うけど
訴訟費用とか時間とか考えると制服返却したほうがどう考えても
いいと思うけど
なぜそんなに返却しないか意味がわからん
あと、ボケが調子乗って勝手に人を高卒扱いしないで下さい
私は中卒ですけど何か?
405傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/12(金) 21:45:49 ID:tSn684dt0
ぷっ
406傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/26(金) 17:37:59 ID:WWqZaAlg0
あげ
407傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/27(土) 10:31:38 ID:T2UG/9P10
またアク規でづか?
408傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/28(日) 21:10:15 ID:fKTSoSlq0
保守
409傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/01(月) 01:31:54 ID:ZPKcy79S0
原告さんへ

自分は以前エイジス浜松で働いていましたけど、給与明細すらもらえませんでしたよ。

自分で給与明細を欲しいと申し出ないとくれませんでした。

こういうことも労働基準監督署に報告しておくのもいいかと思います。

あと有給の算定もものすごく曖昧です。自分は2年くらい働きましたが、有給が1日分しか出ませんでした。

有給がどのくらいでてるのかすらわからない状況でした。

移動時給400円っていうのも問題でしょう。これは労働基準監督署に伝えるべきですね。

拘束時間を考えると時給850円の人の実質時給は760円になってしまうと思います。

例えば8時間働いて移動時間が2時間だったら850×8+400×2=7600÷10=760です。

渥美半島や御前崎などに行く時のように移動時間が長くなればなるほど実質時給は下がってしまうわけです。
410傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/01(月) 01:35:12 ID:ZPKcy79S0
あと休憩時間がちゃんと確保されてないことも労働基準監督署に伝えるべきでしょう。

法定されているはずなんですが、これは守られてませんね。30分休憩できればいいところです。

8時間も働くわけですから1時間の休憩があってしかるべきです。
411傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/01(月) 10:13:53 ID:o9MLeicw0
>>409
移動(通勤)時間って、普通給料が出ないのが当たり前。
>>410
休憩時間は、自ら確保するもの。お茶とお茶菓子が出て「さぁ、皆さん休憩しましょう。」なんていう企業は無い!
412傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/01(月) 12:10:32 ID:uQs+b7nj0
>>411
大工と農家に謝れ
413民主党役員すべて工作員:2010/03/01(月) 12:54:59 ID:vFQHOnuk0
■ 日本が危ない

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■ 民主党小沢幹事長は、朝鮮工作員育ての親。

■ 民主党役員はすべて工作員

■ すべての議員の履歴を調べよう。

■ 石破、お前、朝鮮工作員じゃないか。

■ その理由が、フリー百科事典『ウィキペディア』に『とんち』で書き込まれている。

誰が読んでも変てこな文章は、総連に対しての忠誠心だった。みんなで解読しよう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
414浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/01(月) 16:42:08 ID:OV5JOhjm0
>>409
給料日に全員が出勤するわけではなく、同じ時間に全員がいるわけでもない以上、
配り忘れがないようにするというのは難しいことです。
DM等に言えば、すぐ貰えるわけなので特に問題はないと思います。
有給は出勤日数によって決まります。
あなたがいつ頃浜松に在籍していたのかは知りませんが、数年前より有給の残り日数の書かれた表は張り出されています。
移動時給については、このスレでも書かれていますが長時間の移動でなければ特に問題にはならないようです。
実際、他の棚卸会社では1時間以内は無給の所もあります。
>>410
作業時間が必ず8時間かかるわけでもなく、2〜3時間ごとに休憩もとっています。
浜松ではSVにもよりますが、たいてい大目に休憩時間をとっており、
2回の休憩で1時間近くになります。

415傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/03(水) 05:03:04 ID:HlejIiGd0
416原告:2010/03/03(水) 05:14:42 ID:HlejIiGd0
長いアクセス規制でした。保守してくださった皆様に感謝いたします。

さて、加害者を被告とする弁論準備は無事終了しました。次回、証拠を追完
して、反論書面を作成しあところでいよいよ当事者尋問といったところです。

加害者側の弁護士は国賠にも関与するほどの大先輩なので、細かい点からどんどん
つめてきます。しかし、加害者が先にエイジスに「陳述書」を出してその上で答弁書
で、「少なくとも28回は死ねとは言っていません」というものが出ているので段々
加害者側の反論がおかしなものとなってきました。

結局、内容証明の詫び状は「もしかしたら悪いことしてしまったかも…」という動機で作成
答弁書は、「記憶は定かではありませんが28回も死ねと言っていません」
こちらの「事実関係確認書面」には「もはや直接のやりとりは不可能と判断した」
とありました。発言を完全に否定する訳でもなく、先に述べた陳述書の内容に
縛られてしまっているために論旨が一貫としていません。

ここを次回の期日で反論し、当事者尋問に移行する見込みが高いです。

アクセス規制にかからなければ経緯を報告できるかと思いますのでどうぞ
よろしくお願いします。

今日から反論書面の準備ですね。ちょっと忙しくなりそうです。
417原告:2010/03/03(水) 06:51:04 ID:HlejIiGd0
>>409
浜松元嘱託社員の方ですか。当時はSTOSVは強権振るっていましたか?
準備書面では、被告より社歴の長い人はいました、だとか社員以上などという
ことはありえない
と反論してきているのですが、無理があると思うのですが……

浜松の夜はSTO王国でしょう、事実上
418浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/03(水) 11:48:29 ID:NkGGhrg50
>>417
彼はそれ程強権を振るっているということはないと思います。
むしろ、某クルーイング担当の方がかなりやりたい放題にしていると思います。
特に原告が在籍していた頃は大型店担当という職もなかったため、あくまでSVのリーダー格以上のものではなかったと思います。
実際、彼より社歴の長い人は何人もおりますし、最終的な決定権はあくまで社員が持っていますので。
彼の王国だというのは、特に社員に対し失礼だと思います。
419傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/03(水) 21:32:07 ID:qoAmrTzM0
>411
それはお前がエイジスでしか働いたことがないからだよ。

どこの会社も1時間の休憩はあるわ!それが普通だよ。

昼になればOLがこぞってランチに出かけるだろ?そんな光景すらわからないのかw

もうおまえはブラック企業に染まりすぎてて普通じゃなくなってるんじゃねえw
420原告:2010/03/04(木) 03:44:23 ID:yncAdc5M0
>>418
STOさんより社歴が長い社員……、いたんですか?
通常ロースターの前後で上下関係が固定されていて(ミッタンとかは違いましたけど)
年齢に関係なく入社時期が早いものが大きい顔をしていた記憶がありますが…。
そうすると彼は社歴に超越して君臨していた、もしくは自意識と自信過剰だったとか
なのですかね。強権はともかくとして威張っていたのは事実ですもの。TTをモノ扱い
するSVの中で3本の指に入ってましたし。

社員さんは転勤族、宮仕えなのでどうしても現場のリーダーに頼らざるを得ないし事情
は現場の人間が把握していますから。これは、現場とオフィスの分離のある会社にお勤め
の経験のある方なら共感いただけるかと思いますが…

エイジスがブラック企業かはひとまずおいておいても、現に浜松の一人のSVの心無い発言
が訴訟になって、労働問題に発展しかかっているということは事実ですね。

できれば原告がお世話になった方のためにももう少し職場改善、せめて最低限の常識やコンプライアンス
を本件事件を契機に見直していただき、現職が働きやすい職場になるといいですよね
421傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/04(木) 04:27:05 ID:Lw5QzAOc0
私が働いてたDOではちゃんと休憩もあったし、給与明細も貰ってましたが
短期だったので有給は知りませんが
ここで書かれてるような酷いことはなかったですね
422浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/04(木) 04:57:39 ID:bdLn2nTO0
>>419
法律でも労働時間が8時間以内なら45分休憩でいいとなっています。
工場勤務等、1時間休憩をとらない所はいくらでもあります。
>>420
彼より社歴が長い人は今現在で、夜勤で2名、日勤で4名程おります。
ロースターが上なほど大きな顔をするのではなく、あくまでその人の性格によると思います。
彼の場合は仕切らざるを得ない立場にあったため、そうなっていったのではないかと思います。
SVになる前の彼は、とても優しい先輩でした。
423傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/04(木) 05:13:48 ID:V8uUYMoD0
このスレエイジスバイトの法律版的で気に入ってるんですが
質問があります。

退職の手続きについて、よく「民法により2週間前に通告すればいい」
と言ってるスレ見ますが、正確には「期間の定めがある場合」は「やむを得ない理由」
がなければならないと思うのですがどうでしょう。
確かに通常は辞めると言えば辞めさせてもらえますが、通告すれば勝手に退職できるとの認識は間違いですよね?
424傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/04(木) 07:02:32 ID:PhS/UqXZO
ミッタンやけに奴を擁護しますね、大嫌いなくせして。
425傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/04(木) 20:10:08 ID:gvNDGQyr0
426原告:2010/03/05(金) 01:12:13 ID:OxFUODmO0
>>423
法律上は、「14日以上前に通告すれば退職可能」でかつ「会社の承諾は不要」
が正解です。ちなみに、正社員・契約社員・アルバイト問わず民法ではなく原則
労働基準法の適用を受けます。(いわゆる雇用関係)

この規定は「期間の定めがない雇用契約(いわゆる正社員)」にもっぱら適用されるもの
ですが、正社員よりも実際は不利益な取り扱い(切られたりするリスク)があるアルバイトや
契約社員に適用されないとなると不公平なので解釈上「すべての労働者」ということになっています。

一部、専門職の例外はありますが「14日以上前に通告すれば辞めてよい」というのが法律上は正解です。
実際は、就業規則で「1月以上前」などと決められていますがだからといって20日で辞めたから懲戒処分
というわけにはいきません。

労働基準法は労働者よりの法律です。
427原告:2010/03/05(金) 01:19:19 ID:OxFUODmO0
それで、「やむを得ない事情」というのは事故にあって出勤不可能とか、伝染病で隔離だとか、
あと野球選手(←雇用ではないので一例です)が肩をこわしてしまったといったように、本当に
文字通り「やむを得ない」場合のための規定です。

道徳的には円満退社が望ましいのでしょうが法律でいけば14日以上前に退職する旨を
通知すればよいということです。

ただ、仮に1日で飛んでも賃金は発生しますし会社は支払わないといけません。
原告の事務所はこの間3日でトンズラしてしまった方がいて、連絡もつかなくなってしまった
のですが3日分の給料を何かで相殺するわけにはいかないので現金書留で賃金相当額を送りつけて
おきました。

後のトラブル回避のためにも、「払うべきところは払う」のが安全ですから
428原告:2010/03/05(金) 01:28:31 ID:OxFUODmO0
>>422
SVになる前って相当昔なんじゃないですか?あの人にもそういう時代があったのですね。
それでもやはりあの態度はないでしょう。同情も共感も余地なしだと思うのですが。

内心では、「自分に対する評価は素直に受け入れるべきである」とか書面で反論してきましたが
とてもそうは思えないのですが…。

「ミスが多いから指導した」「死ねはつっこみである」「もしかしたら原告を傷つけてしまった
かもしれないと思い(不法行為の認識はないけれど)詫びの内容証明を送った」
「自分に対する評価や主張は真摯に向き合う」→だから自分は悪くない

と反論してきていますが?

準備書面読んでて吹いてしまいましたよ。浜松のみなさんにお見せしたいくらいですよ。
429浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/05(金) 06:38:56 ID:1n444uOb0
>>428
彼は仕事ができるだけに周りが意見を言いづらいということもあり、
問題があっても彼自身が認識できていないこともあります。
全く耳を貸さないという訳ではないのですが。
430傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/05(金) 10:05:15 ID:oKEXEGWE0
>>426
確かに、民法の規定で2週間前に退職願いを提出すれば退職できます。
しかし就業規則で「1月以上前」などと決められている場合に、こちらも有効です。
引継ぎ等の理由により合理性がある場合は、懲戒処分(損害賠償請求)の対象になります。
431426:2010/03/05(金) 13:30:55 ID:3iqxoAAu0
お二方回答有難うございます。
期間の定めの有無を問わず「2週間」と言うことが腑に落ちないのです。

>解釈上「すべての労働者」ということになっています
本当ですか?

630さん、民法627条を強行規定とすればそれに抵触する規則は有効でないと思います。
432傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/05(金) 23:46:26 ID:2pVQvTvS0
すごい低いレベルの世界覗けて興味深いね
底辺ってこんななんだね〜
433原告:2010/03/06(土) 00:59:27 ID:53Q6yaug0
>>431
本当ですよ。そうでないと正社員の方が雇用条件で有利なのに期間雇用の人間
には退職の道が閉ざされるというのはむしろ不公平でしょう。そもそも極論を言って
しまえば「職業選択の自由」があるのですから「いつでも」でもよいはずなんです。
ところがそれでは
>>430
指摘の通り引継ぎの不便もありますから14日以上という規定で落ち着いてるだけです。
ただ、就業規則は従業員と会社との「契約」ですから確かに合理性が認められれば損害
賠償の対象にもなりうる余地はあります。
とはいってもこの「合理性」は相当厳しく判断されますが(法律→14日、労働契約→1ヶ月
で20日で辞めたら損害賠償または懲戒という事例だと、判例を引く限り会社が負けるパターン)

>>432
底辺はこんなんです。まあ、でも原告は底辺なりの満足もあるかと思ってます。
あとは這い上がるだけですから。

もちろん、散ってしまう人の方が多いのですが
434傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/06(土) 21:03:26 ID:y2PPCcjW0
>>422 SVになる前の彼は、とても優しい先輩でした。

ということはSVになって自分が偉いと勘違いし始めた結果、怒鳴るなどし始めたってことだろ。

STOは勘違いしすぎ。

昼のO田さんも結構長く働いてるらしいけど彼はすごくいい人だよ。彼はSVでも権力を振るうような人間じゃない。

いい人過ぎるからSTOみたいな奴に実権を握られるんだろうけど。

あと浜松の現役SV(ミッタン)はSTOを擁護しすぎ。まあ、エイジスの夜にダメージが出ると自分の稼ぎに影響が出ると困るからなw
435426:2010/03/07(日) 00:23:44 ID:ZB6loN4t0
>>433
成程ー
でも揉めるのは大変だなと改めて思いますね。法律知るとなおさら。
企業側はまず契約のこと「しか言わない」でしょうし、
対してこっちは、いわば「いかに公正に法を解釈してるか」主張するわけで

でも身近な法律読むのも為になるものですね。労基法は結構読んだし
次は不動産関連の勉強してみたいですね
436傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/07(日) 05:33:23 ID:Vvizl1C8O
昼のOさんも個性的だけど被告とは雲泥の差がある。

誰を呼ぶのにもさん付けだったり、挨拶も上下関係なくする。
昼の現役SVことミッタンはこの頃擁護傾向だけどどうしたのかな?
437浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/07(日) 05:53:23 ID:IgXhgw7t0
>>434
昼と夜とでは状況が全く異なりますので。
彼も昼のSVだったら、今のようにはならなかったでしょう。
あと彼は夜の担当なので、昼のことには全く口は出していません。
当然、実権など持ってはいません。
擁護しているのではなく事実を書いているだけです。
438原告:2010/03/07(日) 11:56:35 ID:IBpx1eCi0
>>435
労働法関連は専攻ではないですが、最近ちょっと勉強してます。意外と強行が多くて
使用者側からすると不便ですね。(うちみたいな零細は就業規則を作るとかいうほどでは
ないし、大体法律業界って就業規則がないのが普通なんです)
不動産関連の法律も面白いですが、労基に入ったならその流れで会社法に進むのもありだと思いますよ。

>>436
そうなんですよね。浜松も昼の人はすごく感じがいいんですよね。年上の人間を呼び捨てにしたり
しないし、「おはようございます」「お疲れ様でした」ってしっかり言う。
当たり前の事かもしれませんがエイジスでは快挙でした。

>>437
いずれにしても、世の中の憂鬱を全て背負ったような顔で挨拶なく現れ、
夜のトップSVであることを当然のように自認し、TTには顎で指示。挙句
怒るとき以外はポソポソしゃべって言ってることが全然分からない。
本人知ってる人にとっては「擁護」にしか思えないレスですが、大丈夫ですか?
なんかSTOから脅されてるとか?
439傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/07(日) 13:54:01 ID:vGnJPBS20
>>436
昼の現役SVことミッタンって?昼にそんな奴いたっけ?
俺があだ名を知らないだけかな。
昼のSVはO田さん、H田さん、T岡さん(クルーイング担当)、K野さん(女)、Sさん(女)だけじゃない?
それぞれにあだ名があるけどミッタンなんて聞いたことがないな。
このスレ読んでてSTOを「浜松の現役SV」が擁護しまくってるから夜のSVだと思ってたんだが・・・。
440浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/07(日) 16:05:59 ID:IgXhgw7t0
>>438
強行というのは就業規則より労働法が優先されるということでいいでしょうか。

脅されているということは、もちろんありません。

>>439
今現在は夜のSVをやっています。
昼のSVは他にセブンのSVが二人います。

441原告:2010/03/07(日) 19:27:32 ID:IBpx1eCi0
>>440
強行法規は当事者の契約によっても覆せない部分のことです。(相互に矛盾する場合、契約がその限度
で無効となります)労働法は多く、労働者の保護を目的にしていますので就業規則によっても排除できない
規定があるのです。これが個人の自営業とかですと逆に面倒なんですね。
法律事務所が労働法違反とかシャレにならないので実はその強行規定に悩まされています。
事務所の全員が合意しても「これは無効」とかなってしまいますから就業規則自体が作りにくいのですよ。

いずれにしても、ミッタンに圧力がかかっているわけではないとのことで、安心しました。
442浜松の中堅TT:2010/03/08(月) 01:38:58 ID:6nHqoSeg0
>>439
ミッタンは浜松の夜SVだよ。なんのためにそこまでSTOを擁護するのかは分からないが…
ミッタンがベテランで昔の事情を知っているのはよく分かったけど、内心浜松のTTは
「ざまあみろ」って思ってるよ。

態度が横柄すぎるし、変なエリート意識あってキモいよ。40前になってアルバイトってのも
出身校から見てどうかと思う。

まあでも別にSTO一人どうにかなったからって浜松が壊滅するわけじゃないでしょ?
逆にSTOがどうかなったら浜松がダメになるっていうなら結局彼の独壇場ってわけで、
原告の主張とおりなんじゃない?

ミッタンが擁護するほど浜松の人間はSTOのこと快く思ってないんじゃないかな?
他に擁護レスないし
443原告:2010/03/10(水) 02:20:19 ID:ZPdPwaNw0
いよいよ加害者を被告とする期日が1週間後に迫ってきました。

原告側→被告の主張に対する反論書面提出。被告自筆の答弁書とワープロ作成
された陳述書(エイジスとの裁判で提出されたもの)の矛盾点の指摘。証人尋問
の申請

をする予定です。

被告側は
@内容証明で詫び入れているがこれは真意ではない
A不法行為の認識ないから事実関係確認状は返送しなかった
B原告の勤務態度でミスが多い(被告が一方的に主張。証拠なし)

ということで若干ちぐはぐな反論と論点すり替えをしてきています。

これには当然
@勤務態度云々で自分の正当性を主張したければ証拠と抗弁出しなさい
Aそもそも勤務内容で「死ね」といった発言が許容範囲内に入るものではない

といった反論を行っていきます。
被告の主張「被告は、他の人間の評価を真摯に受け止める。だからつねに発言には
配慮していた」

もし本当ならば裁判になってないのですが…

次回からはまた公開法廷に戻って審議が進みます。どんな反論がなされるのか
楽しみではあります。反論する度に自分の人格の高潔さを重ね重ね主張してくるので
段々とボロが出てきています。弁護士の仕事もだんだんやっつけ作業になってきているので
反論しやすく、ちょうどよい具合です。
444傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/10(水) 02:20:43 ID:BcyvRd+V0
>>442
激しく同意だね。
とりあえず奴が偉そうなのには腹が立つよ。長くテーカーをやってる人は相当ストレスがたまってるだろうし「ざまあみろ」って思ってるかもね。
逆に奴が居なくなったほうが浜松の夜にとっていいかもしれないよ。

別にSTOがいなくても浜松はダメにならんでしょ。

にしてもあいつはなんであんな怒鳴るんだろうね。容姿からして絶対体育会系じゃないのに(笑)
445傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/10(水) 10:47:21 ID:VqKtt/R60
いよいよ明日は、裁判所での和解勧告。
被告側弁護団は足並みが揃わず、和解案を作成できなかった。
そこで裁判所に被告側弁護団は和解日程中止の申し入れ。

裁判所は、自ら和解案を提示予定ということになった。
ほとんど判決に近い和解案になるだろう。1年半は長い道のりだった。
446浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/10(水) 15:37:30 ID:CKj6U1vt0
>>443
彼自身は自分の人格が高潔だと思っているということでしょう。
原告の勤務でミスが多かったことは事実ですが、今となっては証拠はないでしょう。
>>444
怒鳴られるようなことをしている人がいたことも事実です。
彼の勘違いのときもありましたが。
>>445
何の裁判でしたか。
447426:2010/03/10(水) 23:28:32 ID:cdIk0bpz0
原告さんは法律家なのか
一般に仕事して生活しながら裁判するので大変だけど
仕事と一緒に裁判もしてる感じだから負担は少ないのですね
448原告:2010/03/11(木) 01:54:49 ID:0TIbwA2K0
>>445
お疲れ様です。和解はなかなか成立しないですよね。パワハラは会社は内部統制の問題もあるのでどうしても
否認してきますからね。請求が認容される和解決定ならば、勝訴と変わりはありませんのでよいのでは
ないでしょうか?それにしても1年半は長いですね。
>>446
証拠が出せない以上単なる「自己に都合のよい解釈」に過ぎません。ちなみに、ミッタンならば分かるかと思いますが
ミスが特段多かったわけではなく生産性が低かったので結果BMが低かったということです。これも当時のDMに相談した上で
「精度重視でいけ」といわれて忠実に従ったまでです。現場で時間に追われているのは分かりますが人間はマシンじゃないの
ですから好き勝手言って人を傷つける権利などない筈です。高潔な人格の人間が人をマシン扱いしますか?
>>447
一般企業にお勤めの方は不可能ですね。なにしろ自分でやろうと思ったら平日に月1では休みを取らなければ
なりませんし、裁判書類のお約束事が相当面倒だと思います。
その点、しょっちゅう簡裁に行く人間なら裏が地裁なので「ついで」も可能なのです。弁護士じゃないので
「荷物検査」を受けて入らないといけないのが若干面倒なくらいですね。
449浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/11(木) 08:56:44 ID:fcIRHipL0
>>448
ミスとは数量のミスではなく、ロケーションや棚段を繋げたり、棚もれやアイテムもれ、
タグの貼りもれ等のミスのことです。
生産性が低いからという理由で怒るSVは浜松にはいません。
嫌がられることはありますが。
原告は上に挙げたようなミスが特に多かったために目をつけられたということがあります。
生産性が低いことが原因ではありません。
実際、原告よりも生産性が低い人がおりますが、特に怒られたりはしていません。
450傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/11(木) 15:58:07 ID:67Sn+zcd0
浜松の現役SVさん
被告のSTOとやらは今どんな状態なんでしょうか?
訴訟を起こされたから元気がなくなったりしてるのか?いつも通り仕事をしてるのか?
エイジス浜松の嘱託社員もこの件について知ってるわけですよね?
会社の雰囲気はいつも通りのまま何でしょうか?
一般人が訴訟を起こされてると結構気落ちするというか焦りますよね。
451浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/11(木) 18:23:16 ID:fcIRHipL0
>>450
怒鳴ったりはしなくなりました。
仕事は普通にしています。
会社では訴訟には触れないようにしています。


452原告:2010/03/12(金) 06:37:41 ID:hyKy8IUG0
>>449
棚やロケ関係のことでしたか。それなら覚えはあります。しかし誰と比べてどのくらい
ミスがあったのかを明示してもらえませんと、単なる「信用毀損」の主張にしかなりませんね。
証拠は出していただきましょう。さもなくば、別訴でSTOをまた被告にしてしまおうかとは思って
おります。大体あんなぼそぼそとした説明(ダイ○ー除く)で分かるわけがないでしょう。
あとは、特定の個人を定めて怒鳴る、これもいけませんね。被告は「指導公平」をうたっていますが
予め怒る人間を決めてかかるのはいかがなものかと思います。

>>450
STOには「訴訟告知」はしてあったのでさほど動じることもないかと思います。証明要件についても
こちらに負担がかかるものですから。

>>451
平和が何よりです。ただ、原告が勝訴したら普通に仕事はできなくなるでしょうね。
敗訴しても控訴か別訴でいきますし。
「お山の大将」でいられるのも今のうちです。暖かく見守ってあげてください。
453浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/12(金) 12:58:18 ID:XMxJlYkA0
>>452
今は個人ごとのミス件数等の書かれた表が張り出されており、
その中には位置情報ミス発生率という項目もあるのですが、
おそらく原告の在籍していた頃のデータは残っていないと思われます。
454傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/12(金) 15:40:12 ID:/0fY1k6M0
昨日の和解交渉はまるでお話しにならず、決裂。
裁判所からの和解案の提示も無かった。
パワハラうつ病裁判判決日 3月28日(金)13:30
455傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/13(土) 18:23:15 ID:TSq6oRMH0
>>451
怒鳴ったりはしなくなりました。

怒鳴らなくなっただけでも原告の訴訟に意味はあったわけだ。
今現在&これから入る人のためになった原告の行動を
私は高く評価します。
456原告:2010/03/13(土) 20:11:27 ID:twP5WYvA0
>>453
証拠なければ主張なし、ですよ。一体どういう了見で書面で堂々と主張しているのか来週の期日で問い詰め
たいところですね。

>>454
それほどですか…。もう結審して仮執行宣言が付いていたらそそくさと執行してしまうのが
よろしいのではないでしょうか?(14日は待たないと控訴されると面倒ですが)よい判決の
言渡をお祈りします。

>>455
原告の持っている某サテライトの方の証言書によると、「ヘルプで浜松に行った際に怒鳴ったり、その
横の人には笑いかけたりとしているSVがいました。その人のバッジにはSTOと書かれてありました」という
証言があります。(被告は一般論といって全否定)これは夏の繁忙期の時のことのようですからそれから
ようやく態度を改めたということですね。いささか遅いのではと思うのですがこれで浜松の夜が少しは働き
やすい職場になってくれれば嬉しいですね。

>>ミッタン
浜松で元働いていた人間と原告は交流があります。(バッジで言うと黄色〜緑)辞めた人間は浜松の夜の
ことを、「ごみダメ」「クズ集団」とさんざんに言ってましたよ。長く勤務している人はそれなりに大変
さがあるのでしょうが、やはりもう少し働きやすい職場に改善しないと内部崩壊しかねませんよ。
457傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/13(土) 20:29:43 ID:/JtCPhaw0
>>456
自分は青のバッジまでつけてた人間だけどエイジス浜松を辞めた。
一時期、事務所を私物化して家に帰らず日勤の人が来るまでオフィスで酒を飲んでたバカどもがいた。
それくらい一部の夜の連中は腐ってた。

原告が敗訴したらまたSTOが調子こくだろうから原告さん頑張ってください。
458浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/13(土) 23:37:00 ID:/jLH0i1h0
>>456
全く怒鳴らなくなったかどうかは分かりません。

すでに崩壊しかけています。
次のDM次第という所です。

>>457
数年前の話ですね。
酒を飲んでいた人たちは、今はほとんど残っていません。
459傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/14(日) 00:15:02 ID:rBgjiW4x0
>>456
そうなんですよ。
30歳を越えちゃうと転職も難しいんで
そのままエイジスに居ざるを得ない人もいるんですよ。

>>458
「ほとんど残ってません」ってまだいるんかい(笑)汚物は消毒しないと(笑)

それはさておいて具体的にどんな風に崩壊しかけてるんでしょうか?
DM次第ということはSTOがDM以上に強権を振るってるってことでしょうか?
このスレをみるとクルーイングにも問題があるみたいですが・・・。
自分がいた頃は勤務日の変動が激しすぎたり、金曜日になっても次週のクルーイングが未定なんてことが当たり前でした。(今もそうかもしれませんが)
エイジスの場合、相手企業の事情もあるから仕方はないと思いますが、一般的にシフトやらは月単位で組まれるのが当たり前でしょう。

エイジスはシフトが組まれるのが遅く自分の予定が立てづらかったし、オフィスと車のタバコ濃度があまりにも高かったのがかなり嫌でした。
研修で1時間だけ事務所にいたことがあるのですが、荷物や服にタバコの臭いがついていて家に帰ってもついていましたよ・・・。

今思うとよくあんな劣悪なところで2年も働いたなって思います。もっと早く別のところで働くことに気づくべきでした(笑)
根性がつくどころか卑屈になるか心の病気にかかってしまうようなところでした。
今働いてるところはしっかりしてるので(というかエイジスはいい加減すぎ)ストレスなく働けてます。

浜松の現役SVさんはスレをみると長く働いてらっしゃるようですが、エイジスで働いていて不満はもちろん不安とかないんでしょうか?
テーカーの若い女の子たちが長く働いてる男のSVのことを「エイジスだけで生活できるの?」と心配してたことがあります。
460傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/14(日) 00:23:19 ID:rBgjiW4x0
あとSTOさんは仕事ができると当時SV全員がこぞっておっしゃってましたが、
それも理解できません。
自分はSVじゃなかったんで怒鳴ったり掴んできたりする印象しかないんですが。
SVから見てどんなところをもって仕事ができるんでしょうか?
461浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/14(日) 02:01:31 ID:+gRwAWk+0
>>459
辞める人が少しですが出てきています。
すぐにでも辞めたいという人も何人かいます。
エイジスでは一度に大量にレギュラー陣が辞めるのは珍しくありません。
浜松では今までありませんでしたが。

月単位でのシフトは組めないこともないでしょうが、
直前になって店側の都合で予定変更することも多いので難しいと思います。

今はオフィス内も車内も禁煙になっています。

不満はないこともないですが、どこで働いても不満が全くないということはないでしょう。
自分は実家に住んでいますし、稼ぐ人は稼いでいるので問題ないのでしょう。
どこで働こうが不安がなくなることはないでしょう。
そういう時代です。

>>460
店側との対応や大人数のコントロール等で優れていると思っています。
462原告:2010/03/15(月) 03:13:12 ID:Bl83sQ0F0
>>459
分かります。他の仕事もなかなか見つかりにくいご時世ですからね。ただ、カウントが本当に好きで仕方がない方以外は、
やはり転職先を探された方がよろしいのではとは思います。エイジスで一生働ける人はごく少数でしょうから、「転職先
がない」といってどんどん年齢を重ねてしまってはご本人にとってよろしくないのではと思います。最終的には自己責任
ということになってしまうのでしょうが。

>>460
浜松の方ですかね?もし、STOの専横ぶりをご存じでしたら証言書をいただきたいものです。もちろん、匿名で、という
ことであれば訴訟の場において名前を公開することは一切ありません。
他にスレ読んでいただいている方で、浜松の方がいらっしゃいましたら、今度メアド開通しますのでコンタクトお願いします。
訴訟にご協力いただいた方には御礼いたしますのでね。(現職・離職不問です)

>>461
浜松でレギュラー陣が大量に脱落するのは珍しいですね。ただ、訴訟の関係というよりはエイジスの仕事に
入れないとかそういったところが原因なんじゃないでしょうか?喰えないバイトを辞めたいという人に、仕事が
ろくにないのに引き留めることはむしろ会社が無責任であるといえるでしょう。ただ、ハタDMはうまく周囲
と調和を取れる人とは思っていましたが…。

しかしミッタンは彼を高く評価していますね。統率力・折衝力・体力いずれを見ても彼より優れたSVは他にもいる
と思うのですが?コントロールで言ったらT塚さんやT井さんの方が優れているでしょう。別に、STOの虚像に
怯えなくてもいいんじゃないでしょうか?

浜松が、STOの呪縛から早く解放されることを祈りますよ。
463浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/15(月) 09:09:59 ID:gTuHf2rj0
>>462
今の所は辞めると言っているのは一部の者のみです。
訴訟は特に関係なく、やはり繁閑の差が激しすぎるのが原因です。
また、どれだけ頑張って働いても公平な評価がされていないということもあります。
次のDMには調和よりも統率力と公平さを求めます。

彼が浜松のSVの中で全ての面で一番優れているとは思っていません。
ただし、優れている面があるのも事実です。
コントロールの件ですがT井君はともかく、T塚さんはまだまだですね。
何より本人がそう思っていると思います。
464原告:2010/03/16(火) 02:18:55 ID:zGiiFmPE0
どうもみなさんこんばんは。また新しくメールアドレスを取りましたのでもし浜松関連で
何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご協力お願いいたします。その他期間限定で
パワハラなどについてのご相談にも乗らせていただきます。よろしければどうぞ。(訴訟
の陳述・証言にご協力いただいた方には御礼進呈)

>>463
公平な評価がなされないのは今に始まったことではないのでは?そもそも時給10円アップよりも
出勤日数の確保の方が働く側にとっては死活問題です。やむを得ないでしょう。DMというよりは長年
の浜松の膿が出てきただけなのではないでしょうか?

T塚さんはまだですかね?下からの評価は原告在籍時代からもとても高いSVなのですが…。ミッタン
から見るとまだ不足があるのでしょうか?コントロールということではなくて、クルー団結力の観点
からすれば、何も問題ないような感じがしますが…。

T井さんやT塚さんには華があると思います。自然と下に人が集まるという意味での華が。
男気もあると思います。ギャンブルとセックスの話が大好きな他のSVにはない品格もあると
思います。

STOには華もなければ、男気もなく、品格もないと思うのですがいかがです?
仕事能力だけは認めますが。あの浜松という狭い世界のカウントという一点だけは。
465浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/16(火) 08:26:48 ID:DCiFqjQn0
>>464
今のDMになってから不公平感が増加したということです。
もちろんDMだけの責任ではないのですが。
繁閑の差が激しいのは浜松でけの問題ではありません。
浜松はむしろましの方でしょう。
確かに時給が多少上がってもたいしたことはないのですが、
モチベーションには大きく影響します。

T塚さんは性格等には問題ありませんので嫌われてはいないとは思います。
ギャンブル好きなSVはT井君も含め何人かいますが、セックスの話が好きなSVは知らないです。
自分の前ではしないだけかも知れませんが。

彼はエイジス以外の他の仕事でもそれなりにこなせるのではないかと自分は思っています。
今の浜松の夜に華や男気や品格のある人はいなさそうだなとも思います。

466浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/16(火) 08:43:57 ID:DCiFqjQn0
>>465
浜松「だけ」の間違いです。

相手をどう思うかというのは、その人の立場によって変わりますので、
自分と原告とは立つ位置が違っているからということもあると思います。
467傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/16(火) 09:09:42 ID:OHa72qmj0
私も以前アルバイトさせて頂いていた者です。
気になったので書き込みさせて頂きます。
すべて呼んだわけではありませんが、なかなかしっかりした
文章を書かれますね。あなた程の人であれば
その場で対処できた問題ではなかったのでしょうか?
それと裁判に関する知識とかはどうされたのか気になりました。
ロースクールにでも通われているのですか?
棚卸しは将来的には期待できないでしょうね
やはりICタグの時代が迫ってきていますからね
図書館のICタグが成功したみたいなのでこれから
ますます広まりそうですね。
株価も以前の半値になっていますし。
この逆風に乗って裁判勝てるといいですね。
468傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/16(火) 15:53:12 ID:8loBnUtl0
469傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/16(火) 16:25:48 ID:vZbrbZn/0
>>462
STOの専横ぶりということなので一例をご紹介します。
私はエイジス浜松で昼に働いていた者です。
一時期、大型店が昼に棚卸しをすることがあったせいで昼の嘱託社員が夜の嘱託社員と
一緒に大型店に行くことがありました。

セブンイレブンに行かない昼の嘱託社員は主にキーエンスしか使いません。
かくいう私もその一人でした。無論、夜の人が使ってる端末など使ったことがありませんでした。

いざ大型店に行くと機械の使い方もろくに説明せず、ここをカウントしろと命令してきてました。
不慣れな機械に戸惑いながらカウントしていると急にSTOが近づいてきて「誰がそんなことやれって言った!」と
肩をいきなりつかんできました。どうやら昼と夜ではタグの貼り方などルールが違うみたいでした。

さすがにこの時は頭にきたので私は「ろくに使ったこともない機械の使い方も教えないでそんなこと言われても困る。こっちは初めてなんですよ!」と反論しました。
STOはごめんと謝ってきましたw

他に昼から来たベテランメンバーも「ちゃんと教えてから指示しろよ」とぼやいてましたが、やはりSTOには遠慮してました。
あとトイレに行こうとしたときも「どこへ行く?」といちいち聞いてきてかなりうざかったです。店の人にトイレを借りますと言ったのになんでSTOの許可を取らないといけないんだと思いました。

昼に働いていてまだよかったな、夜なんか行かなくてよかったと改めて思えた経験でしたw
470浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/16(火) 16:56:01 ID:DCiFqjQn0
>>467
ICタグはすでに一部店舗で実用化されています。
価格と読み取り精度の問題が解決すれば、もっと普及するでしょう。
それでも全ての商品に付くようになるにはまだ時間がかかると思います。

>>469
例え大型店といえども昼に行う以上、本来は昼クルーが中心で行わなければならないのですが。
そのため本来は昼クルーにおいてマシンの使い方やタグの貼り方も教えているべきでした。
トイレに行く際も本来はその日のSVに許可をとるのがルールです。
471傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/16(火) 21:37:18 ID:OHa72qmj0
>>469
トイレの許可を責任者にとることは常識です。
>>470
JANコードが急速に広まった様にICタグもそうなる
でしょうね。ICタグはビッグビジネスです。
各企業がヤッキになって力を入れているはずですから。
またその裏には経済産業省の後押しもあることから
エイジスの縮小は必然でしょうね。
472原告:2010/03/17(水) 02:08:39 ID:NV0c9GZ20
>>465
そうですか。浜松の男性SVはギャンブルと風俗その他性関係の話題は好きですよ。ミッタンの前では
しないかもですがね。まあ別に毎日スロットと女のことを考えていてもそれは個人の自由ですからあれこれ
は申しませんが、「現場ではSVの言うことは絶対だ!」と言っておきながら「今日は設定どうなってるんかなぁ?」
とか言ってるSVを見てるとやはりいち社会人としてどうかなぁと今となってはしみじみ思います。
STOさんはその辺りは淡白でしたね。仕事のことだけ考えるタイプの人なんでしょうね。それはそれで
よいと思うのですが、これも他人に苛烈に当たってしまえば「品格問題あり」となるわけで…。
完璧な人間はいないとはいえもう少しなんとかした方がいいと思いました。

今は会社の人間ではありませんのでご随意にという他はありませんが。

DMの不公平感についてはちょっと疑問ですね。あの人は嘱託社員の味方だと思って
いたのですが…
473原告:2010/03/17(水) 02:19:58 ID:NV0c9GZ20
>>467
エイジスに在籍している間はとてもではありませんが被告STOには逆らえません。そういう風潮だったんですね。
あの当時、どうにかできたかといえば多分無理だったでしょうね。その位、浜松の夜は閉鎖的かつ封建的な体制
だったのです。

ローには行っておりません。裁判関係は前職と現職でやっている仕事なのでエイジスを離れてから身につけた
知識で戦っている、というところでしょうか。本来は登記畑なので弁論よりも書面陳述の方が得意です。ローに
通えるお金があればよかったのですがなかなかそうはいきません。(学費高すぎ…)

最近はこの訴訟を通して過去の自分とはバッサリ決別できるような気もしております。そのためにも、支援者各位
のためにも頑張ってきます。ありがとうございます。

>>469
差し支えなければ匿名でもよいので書面がいただきたいですね。準備書面で「自分は高潔だ」と言っている
STO氏の主張を切り崩せますから。それにしても、昼クルーはマシンも違うのだから、一方的に怒るのはいかん
でしょう。上司失格ですね。
474原告:2010/03/17(水) 02:30:50 ID:NV0c9GZ20
>>471
ICタグは量産化(価格面)の問題がクリアできれば導入が進むかと思います。ただ、エイジスは昨今
陳列・販売と事業展開しており、海外にも拠点を持っています。
嘱託社員からがっつり搾取した成果か財務内容は非常に優良な部類に入ります。だとすると、国内棚卸
がダメになっても、アルバイトを切り捨てて海外へ事業をシフトしていくのではないでしょうか?

拘束→搾取→契約更新なしといったつけは全てバイトに負わせて国内がダメだとなったら海外へシフトする
かもしれませんね。

いよいよ明日はSTO訴訟代理人と3回目の期日です。ぼちぼち当時のメモ帳や被告の主張の矛盾などの証拠を
挙げてとどめをさしてきたいところです。とりあえず、明日は「どういう証拠があって人を無能扱いしているのか」
「ぽろぽろ被告の脳内主張と異なる証言が出ているが虚偽の書面(自己に都合のよい解釈の書面、根拠なし)ばかり
ではまともな弁論ができない」ことを指摘したいと思っています。

「早くこんな事件終わらせたいなぁ」という裁判官のオーラがひしひし伝わってきますので頑張って立証活動に
励みたいと思っております。
475傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/17(水) 03:25:59 ID:0SZSLylS0
原告さんの孤軍奮闘、応援しております。
原告さんは司法書士関係の仕事をされているのですね
裁判の知識に関して納得できました。
エイジスはこのところ財務内容がよろしくないようです
また派遣ビジネスも足をひっぱっているようですよ。
株価もすでにマネーゲームの対象でしかないような印象ですね。
エイジスのシステムからして経営陣には有能な人材がいないと
考えられ、海外失敗も十分考えられるかと。

原告さんの奮闘を影ながら応援させていただきます。
476傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/17(水) 09:43:45 ID:06wu/Por0
>>474
頑張って戦ってください。応援しています。
当方は、判決前日に給料未払(貸付金処理された)の給与明細書を
裁判所に提出します。証拠物件は全部後出しジャンケンですww


477浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/17(水) 15:57:18 ID:F3dbIsBk0
>>472
DMになってからはDOの利益最優先という考えに変わったようです。
それは構わないのですが、問題なのは評価が公平でないと思われているということです。

>>473
怒ったのはマシンの使い方ではなく、タグの貼り方についてのことだと思います。
本来はガイドシートに明記すべきことだと思うのですが。
ただ、こちらが怒らずに指導しても、あくまで昼のやり方で通そうとする人もいました。

>>474
判決まではどの程度かかる見通しですか。

ICタグは価格の問題だけではなく、もれなく正確に読み取れるかどうかという問題もあります。
商品を一つずつスキャンするのではなく、カゴの中身をまとめて読み取ることができるのがICタグの利用価値ですので。
もれがあるようでは意味がありません。
まとめてでなくともバーコードをスキャンするよりは楽になるとは思いますが。


>>475
韓国では順調にいっているようです。
中国や東南アジアも現地に進出している日本のスーパーやコンビニがエイジスを求めているようです。
478傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/17(水) 20:49:13 ID:0SZSLylS0
>>477
ICタグは「頻繁に棚卸しが可能なため一部に
読み取りエラーが起きてもそれほど問題にはならない」
というような結果がでているようですよ。
またエラーのような弊害は競合他社が争っていますので
改善に時間は掛からないと考えられます。

韓国でいいますと、やはりサムスンなんかが
いますから日本で上手くいけば黙ってはいないでしょうね。
479原告:2010/03/17(水) 23:24:42 ID:NV0c9GZ20
>>475
ありがとうございます。次回期日は原告側の都合で5月になりました。しばらくはお互いの主張した書面とにらめっこ
です。

海外のマーケット自体はあると思うのですね。中国・韓国は特に注目なんでしょう。ただ、海外戦略を活かすも
殺すも経営陣の判断と能力でしょうね。エイジスはその点、どうなんでしょうかね?これまでは先行者のメリット
で拡大拡張をしてきたようですが、海外ではいかほどのものか。楽しみではありますね。

>>476
確かに、証拠は後出しの方が相手方の主張と矛盾するものを出し、反論を封じることができるので効果的
ですね。今回から原告も、ちょっとした申立の工夫を設けて証拠の提出に時間差を付けることにしました。
向こうの準備期間が短いほどボロもでやすいですしね。
480原告:2010/03/17(水) 23:33:48 ID:NV0c9GZ20
>>477
判決までにはおそらくあと期日は最低5回は必要でしょうね。そうすると、大体被告STOとの裁判が
判決が出る時期は9月あたりでしょうか?原告被告ともに完全に争っておりますので相当長引くと思います。

エイジスに対する裁判はそれを追っていく形になっています。被告の加害行為がなければエイジスに
請求する原因もない、となってしまうので。

それだけに被告側の抵抗は激しいですね。エイジス側の弁護士も毎回傍聴に来て、熱心なことです。入り口
のところで請求を潰してしまおうとタッグを組んでいます。

他にも色々問題や解決改善すべきところがあるでしょうに、エイジスという会社は一体何を考えて争って
いるのかが不明ですね。

単なる浜松での労働問題の宣伝にしかならないし、争うこと自体が無益な筈ですがね…。
被告個人は争わざるを得ないとしても、エイジスはコンプライアンスというものを、一体
どう捉えているのでしょうか?

被告STOの証言だけ出して、「問題はない」「業務上正当」と主張しても説得力が全くありません。
481浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/18(木) 04:56:41 ID:VRR5NzOX0
>>478
棚卸では問題なくても、レジでの精算では問題になると思います。
価格についても、高額商品はともかく100円以下等の低価格の商品に付けた場合、利益がでるのかとも思います。
低価格の商品まで普及しなければ棚卸にはあまり影響はでてこないと思います。

>>480
認めてしまうことで同じような裁判が多発することを恐れているかも知れません。
他のDOでも似たようなことはあるようなので。
482傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/18(木) 06:22:50 ID:SAFpxwsi0
>>480
エイジスのコンプライアンスはほどほどでしょうね。
それよりも個々のモラルの問題が大きいでしょう。
移動時間の賃金問題の訴訟が起これば面白そうですね
判例では作業服に着替える時間も準労働として労働時間に
入るとのこと
事務所で朝礼をし、作業服、決められた移動車、そして
棚卸しのための機材、脚立の運搬作業
これはもう法的には労働時間にあたると考えられますね。
遡っての請求となればすごいことになりそうですね。
まあ
中小企業できっちり法令遵守されているところは少ないでしょうが

被告は何を基準に「問題ない」「正当」といっているのですか?
ということは被告は行為自体は認めたのですか?

上記をしっかり読んでません。記入済みならすみません。
483傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/18(木) 22:33:22 ID:kQAHGxPc0
エイジスのコンプライアンスがほどほど?
上場企業でこんなひどいとこ他にないぞ
484傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/18(木) 23:58:51 ID:SAFpxwsi0
>>483
少なくとも
私はたいして不満はありませんでしたよ。
あなたが言われるその所以は?
485傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/19(金) 12:44:53 ID:hJkan7q80
>>478
>韓国でいいますと、やはりサムスンなんかが
>いますから日本で上手くいけば黙ってはいないでしょうね。

サムスンは真っ先にエイジスに外注したお得意さんです。
自前で棚卸会社を持とうという気はないでしょう。
韓国にはコイントサービスというロッテ系の会社があって、そこが目下のライバルだったはずです。

>>479
> 海外のマーケット自体はあると思うのですね。中国・韓国は特に注目なんでしょう。ただ、海外戦略を活かすも
> 殺すも経営陣の判断と能力でしょうね。エイジスはその点、どうなんでしょうかね?これまでは先行者のメリット
> で拡大拡張をしてきたようですが、海外ではいかほどのものか。楽しみではありますね。

うまくいってるのは韓国だけです。
中国とマレーシアは>>477にあるとおり日本の顧客の都合で作っただけです。
現地法人の社長の顔ぶれを、見る人が見ればわかります。
単なる本部で結果を残せなかった残念な人っつーか、オーナー代行のように振る舞ってる勘違い役員に嫌われた世渡り下手の左遷場所です。

>>482
>移動時間の賃金問題の訴訟が起これば面白そうですね

面白いだけで勝つ見込みはありません。
理由は>>216を参照してください。
確実に追いつめられる訴訟をしたほうが楽しめます。

>>483
同意。
486傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/19(金) 13:30:17 ID:/9JeJ44k0
>>485
勘違いされているようですが
電子メーカーのサムスンですよ?
日本に負けじとICタグの流れにもっていくのではないかという
可能性を示唆しているのです。

移動時間の賃金に関しましては
「移動中も事業主の支配管理下にある拘束時間であり
労働時間であるとする考え方」にあたると考えます。
よって請求可能と判断します。
なぜなら、作業服に着替え、朝礼、会社の車での移動、
本日の作業に関するマニュアルのチェック
棚卸し事業に必要不可欠な機材の運搬が
なされていることから上記が当てはまります。
もっともすべての者に賃金を支払えというのは酷であると思いますから、
それなりの作業をしたものについては最低賃金は支払うべきかと。
(運搬担当者などを決めた上で)

どういう所にコンプライアンスが感じられないのですか?
487浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/19(金) 23:29:02 ID:ZrxUy1yh0
>>486
>>485はディスカウントストアをやっているサムスンテスコのことを言っていると思います。

嘱託社員に関してのコンプライアンスについてですが、移動手当てについては微妙ですが、
深夜手当、残業手当、有給休暇等については問題ありません。
488傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/20(土) 00:13:40 ID:P8/DOIyk0
>>487
そうだと思います。
私も移動の問題以外は
コンプライアンスに対して悪くは感じられませんでした。
現役SVさんに質問です
あなたが原告とこの場でやりとりされていることを周りは
承知しているのですか?特定可能なのではと感じたので質問しました。
489傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/20(土) 01:01:03 ID:VGq6Xtkr0
さっさと勝訴して
みなし労働どうにかしてくれ。
490浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/20(土) 05:36:49 ID:i47uFtk30
>>488
何人かは知っていると思います。
491傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/20(土) 06:57:15 ID:WG0uQJVk0
>深夜手当、残業手当、有給休暇等については問題ありません。
それ以前に、基本の労働時間について、作業時間15分単位できっているはずなのに、明細での労働時間がが常に一時間単位であることについては、問題ではないのでしょうかね?
492傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/20(土) 11:38:53 ID:P8/DOIyk0
>>489
労働組合で解決しましょう。
>>491
きちっり給料が支払われていれば問題ないのでは?
重箱の隅を突きだすときりがありませし
とりたてて問題にするほどのことでもないかと考えますが。
493浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/20(土) 18:12:29 ID:i47uFtk30
>>491
計算してみたことがないので分かりませんが、どう処理しているんですかね。
今度事務の人に聞いてみようかと思います。
そもそも15分単位にしていること自体が法律的にどうなのかともおもいますが。
494浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/20(土) 18:27:22 ID:i47uFtk30
>>491
月ごとでは、1時間未満は四捨五入でも構わないようですが、
1日ごとに、1時間未満を切り捨てや四捨五入にするのはよくないようです。
495傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/20(土) 22:49:16 ID:P8/DOIyk0
>>494
自分たちの都合のよい主張ばかりするのはやめましょう。
バイトの者にも問題はあります。
自転車などで通勤しれいるにもかかわらず、
交通費取得は不正取得です。
不当利得で返金対象になります。
496傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/21(日) 02:41:58 ID:TLg8wuRR0
最初の面接のとき、社員の人が
「私もバス代貰ってるけどチャリで来てるよ」
と堂々と言ってたよ。
他にも、色々乗り継ぎや遠回りの経路で請求した方がいいよと進められている人いたし。
497浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/21(日) 02:50:19 ID:tZ4gNKpZ0
>>495
就業規則を読んでみないと分かりませんが、エイジスの場合交通手段によって交通費が計算されるのではなく、
最寄の交通機関によって計算されているので、自転車通勤でも不正取得にはならないと思います。
498傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/21(日) 03:19:18 ID:GHccDVM30
>>496
いち社員が決められるようなことではありません。
厳しい会社であればリストラの対象になってもおかしくありません。
>>497
そうですね就業規則を読んで判断してください。
ただ、通勤手当でなく交通費としての支給なので
通常なら厳しいかと思われますが
499傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 05:43:52 ID:Ny+ADLsF0
恥晒しだな
500傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 06:27:29 ID:5qnmcQYT0
>>487

>深夜手当、残業手当、有給休暇等については問題ありません。

労働基準法を見直しなさい
この会社は残業手当の支払い漏れがある
501浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/22(月) 06:30:30 ID:hdW9lFVl0
>>500
具体的には?
502傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 06:51:05 ID:5qnmcQYT0
>>501

第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。


つまりこーゆーこと。

例えば月曜から土曜まで1日9時間づつ働いた人がいたとする。


9 ● ● ● ● ● ●
8 ○ ○ ○ ○ ○ ●
7 ○ ○ ○ ○ ○ ●
6 ○ ○ ○ ○ ○ ●
5 ○ ○ ○ ○ ○ ●
4 ○ ○ ○ ○ ○ ●
3 ○ ○ ○ ○ ○ ●
2 ○ ○ ○ ○ ○ ●
1 ○ ○ ○ ○ ○ ●
-------------------------
月 火 水 木 金 土


○は通常
●は残業

こーゆー場合、金曜で週40時間を超えてるから、土曜日は出勤時間から残業扱い。
これをエイジスは払ってない。

よくコンビニのルート配送とか新聞関係とか、週1しか休めないような仕事とかあるけど、あーゆー業種は第32条に抵触しないよう、1日の労働時間を6時間程度に抑えてる。
たとえ中小の会社でも、そのへんは気をつけてるらしい。
上場してて、こんなことも対策せずにガンガン出勤させてるなんてバカの極み。
コンプラ以前に法律知る気もないみたいだな。


移動うんぬんを突くより、こっちを責めた方がいい。
法律に明文化されとるんだから。
503傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 09:55:22 ID:TZvmvrPM0
>>502
私は会社を責めるつもりはありません。
前に働いていただけです。
法律を直接適用する必要はないと思いますよ。
例外や抜け道があるはず。
そうでないなら遠洋漁業とか成立しません。
不満なら自身で労働基準監督所に相談すればいいのでは?
もっとも
あなたがたの中には残業したい人多いいのでは?
そうすることで稼いでいる人、また来る意味があると考えている人も
大勢いることでしょう。

私にも言えることですがここは原告さんの裁判のスレです。
504傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 10:33:20 ID:ljELKUUw0
>>503
遠洋漁業と一緒にするな
無知なら黙ってろよwww
505傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 12:10:58 ID:TZvmvrPM0
>>504
低脳?
知らないので
労働基準監督所に相談してくださいといっています。
なぜ一緒にしてはいけないのですか?
同じ法の下にある以上同じ法律が適用されるはずですが。
同列に解釈してはいけない理由をご教授いただきたい。
506傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 12:45:37 ID:ljELKUUw0
だから質問スレじゃねんだってのw

>同じ法の下にある以上同じ法律が適用されるはずですが。
>同列に解釈してはいけない理由をご教授いただきたい。

まずはググレカス
507傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 16:33:20 ID:TZvmvrPM0
>>506
やはり
感覚でしか答えられませんでしたか。
予想どうり幼稚でした。

私も馬鹿でした。
この返答すること事態にも思うことですが
508原告:2010/03/22(月) 22:43:40 ID:kn084BDG0
>>505-507

まあいいんじゃないですか?このスレは、「エイジス」に関する「労働問題」の原告の実況も行って
いますが、「労働問題」「未払い賃金」「企業倫理」といった問題をエイジスに限らず色々事例を検討
していきましょうという趣旨もありますから。特にスレチがどうのといったことはここでは問題にしなくて
いいのではないでしょうか?

>>502
の指摘は理論的には正しいのですが、例えば「1週間の起算点をいつにするか?」「そもそも繁閑の差が
激しいこの仕事にこの規定を当てはめると会社も労働者も立ち行かなくなってしまう(連勤を防ぐには人を
増やさないといけないけれども実は繁忙期以外はさほどバイトの実在籍がない)」といったところが特殊な
事情として挙げられるでしょうね。

ただ、SVのみ準備を実働にして脚立や機材の準備をするBPはTTと同じ扱いにするのはやはりよろしく
ないのではと思います。
509原告:2010/03/22(月) 23:09:20 ID:kn084BDG0
それと、先にミッタンが指摘した「15分単位区切り」ですが、これは残業単価と時間を計算するに
15分で一つの基準にするのは問題ありません。が、給与明細には「時間」での表示しかなく、実働
についてはピンクシートで把握しているのだとすれば、SVによっては13〜14分場合によっては15分
労働しても、切捨て計上している場合もあるのではないでしょうか?

原告が在籍していた頃のエイジスは、「人数×作業時間」を規定内に収めることがノルマみたいになっていたので
あるいはそういったことも行われていたとしても不思議ではありません。

ちなみに、交通費の不当利得の件ですが、原告は当時のDMから、「自転車通勤していても公共交通機関利用で申告
して差し支えない。」と面接のときに言われました。理由は、「安全配慮の面から公共交通機関の利用を勧める。会社
としてもなるべく公共交通機関で通勤してほしいという方針である。」からあえて通勤費を夜帯のメンバーにも支給していた
ようです。(平成18年当時)

そのかわり、「会社に申告した機関の利用でない場合、申告と実通勤に差異が発生するため支給を受ける場合は自転車などで
通勤途中に事故になっても労災は適用しない」とも言われました。

分かったような分からないような理屈ですが会社としては、「所定の交通機関での通勤費を支給しているのだから
その余の事態異変には関与しない」理由付けになるので逆にいざという時に会社が労災申請を食らってしまわない
ようにうまく丸めた規定なんでしょう。

そう考えるとやはりコンプライアンス(=企業道徳・倫理)」の点ではやはり疑問が生じます。上記の理屈で自転車
通勤者への通勤中の事故には知らん顔するつもりであれば問題大有りですね。

ただ、会社というよりは各DOの組織統制と人間力の方が大きな問題なのは同意です。
浜松の、「SV=絶対正当」というのはいい加減なんとかした方がよいと本気で思います。STO含めSV
だって人間ですからミスもあれば気分にムラもある筈です。あたるなら、新人TTや気にくわないTTではなく
脚立か練習室のゴンドラにでもあたりちらして欲しいものです。

>>477
DMが不公平?その前提としてエイジス浜松はTTに公平だと言えますか?
人間が歪んだSVと転勤族のDMに何かを求めても、応答はないと思いますよ。
510502:2010/03/23(火) 07:10:51 ID:e0ificrp0
>>503
>そうでないなら遠洋漁業とか成立しません。

成立しとるがな
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind070301/001.html

> 不満なら自身で労働基準監督所に相談すればいいのでは?

逆に聞くが、なぜ労基に行こうって思う?
そのイジメられっ子のチクリ根性っぽい発想、まるで意味がわからん。
きちんと計算すりゃ確実にガッツリ取れるから、自力で取れっちゅー話だが。
労基は個別の労働債権は取り立ててくれないが。


> 私にも言えることですがここは原告さんの裁判のスレです。

そう思うなら黙っとけばいんじゃね?


>>508
> そもそも繁閑の差が 激しいこの仕事にこの規定を当てはめると会社も労働者も立ち行かなくなってしまう

確かに「残業代払ってんだからいーじゃん」って話じゃないからね。
させちゃダメって条文だから。
ただ三六規定での合意がある場合と災害時以外、これといった例外が認められてないのも事実。
コンプライアンスを標榜してる上場企業が基本中の基本をガン無視って、話にならん。
511傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/23(火) 08:38:50 ID:BjXTRJy30
>>510
朝からめんどくさいが面白いから相手するよ。
あんた理解力なしか? しかも直で検索してるし
「成立しとるがな」じゃねーよ。アホか。
「エイジスよりも過酷な遠洋漁業が成立してるから
エイジスも成立してもいいと」
いうふうに読み取れるだろ。

労働基準監督所に相談してみて法律違反であれば
指導してもらう、ないしは法律事務所に相談する
というのが正攻法なのではないですか?ということです。
ましてや誰も労基が直接取り立てるなんてことは一言も言っていない。

会社に直接いっても解決しないでしょ?ほとんど時間の無駄!
いじめられっ子の発想とか関係ない!その発想自体がアホ。
そんなところで強く見せる必要も無い。時間の無駄。

賢くないんですから無理するな。
512426:2010/03/23(火) 16:00:49 ID:yYqZbKHb0
>>509
通勤災害は申請した方法と実態が違っても適用されます。会社が申請し国が認定するものですし。

端的に言えば会社は「法律なんて知らない」と宣言してるのと同じ
513浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/23(火) 16:52:58 ID:MuZsL9xs0
>>508
就業規則によれば月曜日を起点とすると書かれていました。
また給与明細を見る限りでは週40時間を超えた分は残業手当で出ているようです。

自分はSVの時も準備で時間は付けません。
脚立や機材の準備は2〜3分で終わります。

>>509
作業時間のノルマはありません。
ベンチマークもかなり適当な数字ですので、SVはあまり気にしていません。
嘱託SVで15分近い時間を切り捨てにしているのは見たことがありません。

エイジス浜松がTTに公平ということの意味がよく分からないのですが。

>>498
就業規則では通勤手当となっていました。
交通機関を利用して通勤する者に対して支払うとなっていました。
また会社が必要と認めれば、他の場合でも支払われるとも書いてありました。

514傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/23(火) 19:36:46 ID:BjXTRJy30
>>513
ごくろうさまです。
就業規則の件に関しましては
現役さんの話ですと交通費取得は正当のようですね
ただ
法律は解釈の問題ですので、原文を記載してもらったほうが
うれしいのですが 
現役さんの解釈を否定しているわけではないですよ。
515傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/24(水) 00:16:06 ID:zm3ag6ni0
そのSTOとかいうのを知らない立場から見ると、原告がただ愚痴や怨恨で訴えてるようにしか見えないんだが。
実際にこれは裁判官も感じるかもね。
>>469みたいな具体的な話を読むとロクでもない人間だというのは想像はつくけど。
一歩離れた第三者の意見としては原告有利とは思えん。
516傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/24(水) 00:21:00 ID:zm3ag6ni0
>>480
>それだけに被告側の抵抗は激しいですね。エイジス側の弁護士も毎回傍聴に来て、熱心なことです。

傍聴に来て当たり前でしょうに。
君の考えでは放置するのが当たり前とか?
517傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/24(水) 00:42:21 ID:IC5luobl0
>>513
ノルマとまでは言わないけど
DMの予想以上に人件費率が高いと、チクリとやられることは無いですか?
518浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/24(水) 08:47:53 ID:Sm1iBqvm0
>>514
 通勤手当は、交通機関を利用して通勤する者に対して、月額50,000円を
限度として、その実費または定期券購入費を支給する。その他業務上必要と認めら
れた交通費については、その実費を別途精算の上支給する。

>>515
暴言があったのは事実でしょう。

>>517
特にありません。
ベンチマーク達成率も所詮クルー次第ですので。
SVが現場でやれることには限度があります。

519傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/24(水) 13:01:30 ID:/jBDDen9P
>>517
そんなことはない。
戦前は東京日日新聞(現在の産経新聞)と東京朝日新聞(思想はもちろん資本も組織も現在の朝日新聞とはほとんど無関係)が二大紙と呼ばれていた。
産経は歴史の長さでも日本一と言っていい。
520傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/24(水) 18:57:41 ID:yUxJZpJP0
>>518
交通費について結論からいいます。
やはり不当利得になりそうですね。
なお詐欺罪(もしくは横領罪)が成立します。
就業規則に「実費または定期券購入費を支給する」とありますが
この点、実費とは実際にかかった費用です。(定期券購入代金)
よって
徒歩、自転車通勤には実際の費用がかからないため
交通費を支給する必要はありません。

一部に「DMが大丈夫」と言ったという様な記述がありましたので
DMにしっかり確認をとることをおススメします。
まあ、皆さん普通にやられてますから
会社もよほど鬼でない限り返還請求はしないと思いますよ。
521原告:2010/03/25(木) 00:04:49 ID:s2ay2JDy0
>>515
不利は不利でしょうね。一次的な証明責任は当方にあるのですから。私怨もそれはありますよ。パワハラ
裁判なのですから。ただ、愚痴だけだったらそももも裁判所も事件として取り上げてくれません。いいとこ
補正勧告かなんか出て補正不可能なら訴え却下もできるのですから。
不利は不利でも訴えの利益は争う余地があったということです。こちらもまた追加で証拠を出していますので
今のところ「なんとも言えない」というところはあります。

>>516
毎回ですよ、毎回。傍聴にわざわざ来なくても調書を閲覧申立できるのにわざわざ弁論を聞きにくる意図が不明
ですね。どのみち書面は両被告とも同じものを使いまわしているのですから、見学に来るほどのものでもないという
ことです。
勿論公開法廷は傍聴自由なので、別に悪いことではないでしょうがね。若手が見学してそれを主任担当に報告している
構図が見えてきて、大変だなぁと思っていますが。
522原告:2010/03/25(木) 00:12:34 ID:s2ay2JDy0
>>520
ちょっと詐欺の構成要件は無理でしょう。横領も立証困難なので疑義がありますね。そもそも
DMという一営業所の長(バイトから見れば事実上のトップ)が容認しているケースは、返還請求
は難しいのではないのでしょうか?
不当利得といえどもDM容認下での受領ならば少なくとも善意は推定されるでしょうし、不当利得
返還請求がきたら「非債弁済」の抗弁が提出可能でしょうね。

あとは実費の解釈ですが、文理解釈ならばご指摘のとおりなのでしょうが実際公共交通機関のない
時間帯の勤務明けの人間に「実費出すから始発まで4時間待って」というのもいささか酷でしょう。
そうすると、「実費その他会社が必要と認めた費用」を拡張解釈せざるを得ないと思うのですが
いかがです?
523傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 01:19:23 ID:zvOWtn2Y0
>>522
詐欺に関してですが
通勤手当として交通機関に関係なく一定額が支払われるのではなく、
申告制で交通費が支払われる場合、
虚偽の申告にあたり、詐欺罪の構成要件である「欺く行為」にあたる
そして、交通費が振り込まれることで「処分行為」、「財物の利益の移転」
に各当し、会社の資産に損害が出ます。
よって詐欺罪が成立してしまうのでは?
もっともDMが了承している場合は大丈夫だとは思いますが、
口約束であれば言った言わないという様なことになりそうですが

実際問題、自転車やバイクの駐車で事務所周辺に迷惑をかける
ケースもあるのではないですかね

夜中に終った様な場合は送迎があるようなのですが
原告さんの所はなかったのですか?
524原告:2010/03/25(木) 02:55:30 ID:s2ay2JDy0
>>523
ご指摘の通り、「欺く行為」は認定されるでしょうね。それといわゆる「不正な両得」
も成立しうる。ただ、詐欺罪に問うには、「加害者の略取の故意」と「行為を受けた者が
欺かれて錯誤に陥ったこと」は必要ですから、そうするとエイジスが欺く行為で錯誤に陥った
という構成ができないといけません。この場合、間にDMが入っていたらDMが詐欺の共同正犯という
趣旨であればあるいはありなのかな、とは思いますが……現実問題会社がDMもひっくるめて詐欺で
告発というのは考えられないでしょう。

刑法は専攻ではないので絶対不成立とは断言しませんが難しいでしょうね。横領の構成要件に該当するか
どうかもきわどいラインです。

夜中に終わっても浜松は送迎はありません。これも、事故に備えて送迎は行わない、いわゆる公共交通機関
推奨、事故は自責の原則の一環として暗黙のうちに設定されたルールのようでした。

自分は、仲の良かったSV・BPの方々で、車通勤の方に乗せて送っていただいたことはありますが
これはその人たちの完全な善意であり、会社のシステムではありません。

早く終わったときは一緒に乗っけてってくれる方のクルーがオフィスに戻るまでは待ちの時間でした。
これはこれで結構楽しいのですがね。(ミッタンも含め浜松にも良識あるメンバーはいまして雑談するのも
結構楽しかった記憶があります。ミッタンは割と早めにオフィス出てましたが、なんやかやと新人さんの世話
をやいたりと親切な人なのです。他にも先にあげた方は親切ですよ。)

ただ、繁忙期の新人さん(特に冬入り)の人は辛かったでしょうね。学生さんはなじめずオフィスで始発待ち
食らって飛んでしまいました。そういった人々はエイジスのことをどう思っているのでしょうか?

多分もう忘れているとは思いますが、「なんなんだここ。話と違う!」と感じていた人もいたのでしょうね。
今となっては過去のことですが
525原告:2010/03/25(木) 03:03:08 ID:s2ay2JDy0
で、本ネタの裁判です。

加害者の期日が終わって1つ提出すべき証拠があるのですが、先方の準備書面で回答立証ない部分が
あるので「法163条」の制度を使って証拠の提出前に先方に照会をかけておきます。

エイジスとの期日は明日ですが、こちらは双方別件の事情報告をしてしばし間をあけることになるでしょう。
別件で証拠の一部に閲覧制限をかけてあります。(個人的な記録のため対会社には閲覧されたくない文書)

STOとの事件をまずは先行して尋問までこぎつけないとエイジスの方の裁判は動かない状態です。
526傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 05:43:10 ID:zvOWtn2Y0
加害者の故意の問題は
虚偽申請の時点で(人格形成に問題あり)
社会的常識の観点から故意は認められると考えられます。

「錯誤」に関してですが
こちらも虚偽の申請で錯誤に陥ったといえるのではないでしょうか。
告知義務がありそれをしないことによって錯誤を招来する行為と
いえるのではないでしょうか。
例えば
釣り銭が多いことに気づいたがそのまま持ち帰った場合
釣り銭詐欺が成立するのと同じように。

共犯については共謀が要件になりますのでDMが受け答えをしたくらいでは
共謀にはあたらないと考えます。
DMは会社から背信性を問われ責任問題になると思いますが

DOによっては送迎の際、ドライバーに賃金が
支払われているところもあるようです
DOによってまちまちなんですかね

辞めていった方はもう興味ないんじゃないですかねぇ
私も、ここ数日書き込みさせてもらってますが
この裁判スレを発見するまでエイジスのスレなど見ていませんでしたから

どちらにせよ裁判頑張ってください。

うたた寝失敗しちゃった。
527傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 08:21:32 ID:UYybLlWW0
しつこいな
交通費なんてどーでもいい
なんでそんなに粘着すんの?
528傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 11:20:37 ID:MbF+bIOa0
明日、パワハラうつ病裁判の判決の日。事件番号(ワ)1594号
追加で600万円の訴額変更手続完了。
529浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/25(木) 11:27:15 ID:eSXK7ucb0
>>523
交通費に関してですが、契約の際事務所側がこちらの住所の最寄り駅から計算していますので、
虚偽の申告というのはどうかと思います。
自転車やバイクの駐車は決められた場所なら問題はありません。
送迎は社員等の許可がある場合のみ社用車の使用が認められています。
社用車での送迎の場合はドライバーに賃金が支払われます。
530傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 18:53:02 ID:zvOWtn2Y0
>>529
事務所の計算は関係ありません。
申請時又は契約時に交通機関を使うつもりながいのに
申請(契約)すれば虚偽の申請又は欺く行為になりますので
詐欺です。

申請時には交通機関を使うつもりであった(当初は使っていた)場合で
そのあともらい続ければ
詐欺ではなく横領が成立します。

DMから交通手段に関係なく交通費がもらえる種のサインなどが無い場合には
会社のでかたしだいで交通費の返還義務が生じます。
まあ
現実的にはそんなことにはならないでしょうが
531浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/25(木) 19:11:15 ID:eSXK7ucb0
>>530
契約書には交通費に関しては何も記入されていなかった気がしますが、
事務所側で勝手に申請した場合でも詐欺になりますか?
532傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/25(木) 19:51:54 ID:zvOWtn2Y0
>>531
勝手というのがよくわかりませんが
単純に履歴書の住所、最寄り駅を基に事務所が勝手に
処理しているのだとしたら
交通手段に関係なく交通費がもらえると受け取れるので
犯罪にはあたらないかと

ただ不法利得に関しては第三者が介在する場合でも成立します。
もっとも
このような場合の判例などが見当たらないため判断しかねますが。

きたなシュランみたいのでこのへんで失礼
533傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/26(金) 04:52:02 ID:LEnYQCqT0
>>531
キ○ガイはスルー
534浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/26(金) 06:42:51 ID:zyo5LkSP0
>>532
自分が初めに契約したのはかなり前のことですのであまりよくは覚えていないのですが、
最寄り駅についてはこちらで言ったような気がします。
ただ交通費の申請書は事務所側で記入しこちらはサインもしなかったと思います。
契約書にもやはり交通費については何も記されていませんでした。
申請された通勤手段以外は問題があるという説明は全くありませんでした。
おそらく会社側も気にはしてないと思われますが。
535傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/26(金) 07:54:13 ID:zsJF18Zf0
おつかれさまです。
そうであれば、詐欺や横領は不成立になりそうですね。
しかし、すごい会社ですね
エイジスにはやはり適当と言う言葉がお似合いですね
社員教育という発想はないんですかねぇ
良識のないSVや心でカウントをする者の存在は
必然としかいいようがありませんね。
536原告:2010/03/31(水) 01:50:37 ID:2JrfiGvP0
>>534

夜に関してはやはり公共交通機関で買えれない時間に業務終了してしまい、かつ会社としては事故
防止のため公共交通機関を使用して欲しいという要請から、「通勤費としての交通費の支給」で後は
事務所で誰かを待つか、自転車などで帰るかは各人の自由裁量(会社は関与しない)というところを
落としどころにしたのでしょうね。

そしてミッタンの指摘する「申請された交通手段以外は問題がある」これについては、会社が返還請求
をするとかの理由ではなく労災適用要件(バス代を通勤費として支給受けていたのに自転車事故→労災
申請)が問題あるということでしょう。

会社にも一応従業員への安全配慮義務がありますから間を取って双方妥協案というところで調和を図った
のでしょうね。

自分がDMから言われたことは、「規定に従った交通費が支給される」「労災の観点から通勤路として一旦
報告し、かつ支給を行っている以上はその申告通りに通勤してほしい」ということでしたね。

そうすると別段、不当利得でもなければ詐欺横領が成立する余地もありませんね。ただし、万一の労災適用の
際に問題化してしまう可能性はあるのでしょうが、こと夜クルーに関しては、「公共交通機関推奨」と「終電
終バスが事実として存在しない」ために会社が方針で「みなし交通費支給」をしているということで
しょうね。

やはり不正領得、詐取にはなりえませんね。
537原告:2010/03/31(水) 01:54:39 ID:2JrfiGvP0
>>534

ところで、最近の浜松は落ち着きましたか?こちらはそろそろ会社に対する請求の基礎になる被告
STOの反論を全て封殺して、証人尋問と追加の証拠を出してとどめをさしてしまいたいところではあり
ますが。
もしかすると当時の在籍者のうち申請された者に対して証人尋問が実施される可能性はあります。
538浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/03/31(水) 14:21:08 ID:qXlhqcou0
>>537
新DMが決まりました。
現DMも次のDOでの引き継ぎがあるのか、最近ほとんど見かけません。
539傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/09(金) 22:56:08 ID:gM8Ez2z10
旗坊はどこ行くんだ?
540浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/04/10(土) 03:48:26 ID:q7H42Qyv0
神戸です。
541傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/10(土) 11:07:54 ID:NrInu0+/0
その後、法廷(口頭弁論)はまだですか?
542傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/10(土) 12:44:17 ID:V5M0Nq/YO
連絡も無しにクビになったんですが違法ですよね?
543傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/11(日) 01:44:04 ID:CCRpu/53O
>>542
それだけでは違法か判断できません。就業規則の解雇事由か契約非更新だった場合は会社には別に通知義務はないですから。
544原告:2010/04/14(水) 02:43:09 ID:MCKSmnqx0
>>541
今は一旦双方が提出した資料を持ち戻しということで、弁論は5月に繰越になりました。
こちらも証拠を提出する前に、先方陳述の矛盾点を確認しておきたかったので証拠を留保
して向こうの出方を伺っています。

>>540
新しいDMはどんな方ですか?辞めた身ですが浜松の夜はある種不法地帯のようですから統制力
と調和性あるDMだといいと思うのですが
545傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/14(水) 07:06:29 ID:IRhBqJL/O
どちらかというと大人しいタイプです。
さほどコミュニケーションをとるタイプではないです。
ただ身だしなみなど細かいとこは細かい人です。
546傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/14(水) 07:44:48 ID:p5daT1DD0
>>545
どっからきたの?
547浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/04/14(水) 10:46:57 ID:PD0OOIAs0
>>544
まだろくに話もしていませんのでよくは分からないのですが、統制力は無さそうです。

>>546
沼津からです。
548傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/15(木) 00:17:26 ID:AUMVFLb20
>>544
このスレ見る限り会社全体が不法地帯で
浜松が特別じゃない気がする
549浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/04/15(木) 13:11:29 ID:r28bciIf0
>>544
朝はわりと早く出勤しているようです。
真面目に仕事をやる人のようです。
ただ現場には全く出てきませんが。
550傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/29(木) 04:34:49 ID:CPGw9o0x0
550
551傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/15(土) 02:37:24 ID:xhHBhg4W0
551
552傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/22(土) 10:30:50 ID:9LFRMHTbP
続報は無いのですか?
553傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/31(月) 02:08:02 ID:ioRvIMT20
age
554傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/31(月) 11:51:59 ID:+NpNo0Tl0
結局どうなったんだ!?
555浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/05/31(月) 21:17:16 ID:rxfWTf5o0
5月に弁論をやるという話でしたが延期になったのですかね。
556傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/01(火) 00:07:20 ID:wOgwwBJT0
また精神的に病んでじゃないか???
557傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/05(土) 10:57:46 ID:2AxnKUn10
上司と会社を提訴して、1年8ケ月。まだ結審しない....。
558傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/17(木) 20:08:40 ID:4X/uK8i10
どういう状況なんだろ?
規制で書けないだけ?
559傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/18(金) 09:16:08 ID:ud4NaLI0O
勝ち目ないから取り下げでもしたんだろ。
560傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/23(水) 05:57:33 ID:EfRiuh780
ふぅ〜ん・・あれだけ煽ってどうなったかは晒さないんだww
561傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/27(日) 22:45:08 ID:NqQzHLoi0
2年弱も裁判やれば
原告に有利な条件で和解とかなるんだろな
「晒さないこと」が和解条件、なんてよく聞くし
562傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/29(火) 23:52:50 ID:/9cXKxZm0
とりあえずこの会社が訴えられたっつーのは面白過ぎる
落ちないように保守
563傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/30(水) 06:05:11 ID:OIAiFOXr0
詳報まだ〜原告何処行ったんだ〜??ww
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:22:53 ID:yLctMI5O0
和解したんじゃないのかな?
565傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/18(日) 11:24:44 ID:BhQvDdTb0
テスト
566原告:2010/07/18(日) 11:33:53 ID:BhQvDdTb0
どうもお久しぶりです。暫くアク禁食らってました原告です。

裁判の方はまずは浜松の加害者との裁判を進めようということで、期日をこの
間やってきました。恐らく次の期日までの間に証人尋問の対象特定ができますから
尋問→判決となりそうですね。
裁判官は和解を勧めますが、判決までいけば一部勝訴でも執行しますし、被告は
勤務先エイジス、住宅ローンもあるので流れ作業で執行した方が回収は早く終わり
そうです。
一応、被告の弁護士には、「執行のリスクはOKなのですか?」と聞きましたが、
「判決まで争った場合のことを考えてお答えします」ですと。住宅ローンの取引
銀行に執行かけられたら相当まずいことになることは想定外なんでしょう。給与
なら会社も訴えられてるからまあ差し押さえも問題ないくらいの認識なんでしょう。

会社とも加害者とも和解はしていませんよ。勝ち目については裁判官の和解勧告から察するに
、一部は少なくとも認容されそうですね。あとは証人尋問ですね、これは駆け引きが入りますから
また終わったら報告します。
567原告:2010/07/18(日) 11:40:37 ID:BhQvDdTb0
それからこのスレは、本当は労働問題を考えるスレなんですが、エイジスという会社
は会社も従業員もブラックボックス状態のようで、原告が希望していた「エイジスの改善」
は望めそうにありません。

パワハラ上司と天狗のSVと顧客からの悪い評判、高い離職率、使い捨てのバイトといった
企業風土によって、従業員も完全に闘争心を抜かれてしまったようですね。

不景気だから転職できない、年齢がといった書き込みが本スレにありますが不景気は別に
エイジスに限ったことではありません。そうやって逃げ道を作って会社のいいなりになって
しまってよいのでしょうか?勿論、働いてる人が決めれば良くて、ツケも全部自分で払えば
いいだけのことですが。

それだけが残念ですね。意気ある食卓勢の書き込みを期待して、次の期日まではまたレスを
控えることにします。
568傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/31(土) 18:46:11 ID:bKFaoSxI0
保守
569傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/10(火) 03:00:39 ID:fCMzGDAaO
証人の特定は済みましたか?

証人尋問が採用されて和解勧告が出ているようなら勝算はぼちぼちありそうですね。今までの流れを追ってみると被告は「自分は言ってない」の一点張りのようですから証拠の物量的には有利かもしれませんね。

ただ、勝訴したとしてあまり無理やり執行すると住宅ローンの期限利益喪失約款に触れるので被告個人が一括返済迫られて家を売却、といった事態になりかねません。

そうなるといくら敗訴したと言っても逆恨みされては元も子もないので執行先は慎重に選んだ方がよろしいかと。

とはいえ被告が和解に応じないならばある程度のダメージは覚悟の上ということでしょうかね
570傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/22(日) 03:37:13 ID:5V0D/yh8O
テスト
571傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/09/05(日) 17:58:47 ID:Mw6VILtrO

572原告:2010/09/05(日) 18:25:32 ID:YYDFZ83wO
>>569
そのリスクは被告側は承知の上みたいですね。なので金額の面でどう妥協するかが悩ましいのでしょう。

はじめ20万で訴訟を提起して後で53万まで拡張したのでそこの部分で対応しかねるといったところでしょうか。

いずれにしても証人尋問適格者の特定を行う予定だったのに、裁判所の調査嘱託をエイジスは引き延ばしています。

理由は「繁忙期だから」

もともと予定された嘱託の上、当時のデータベースから回答すればいいだけの簡単な調査なのに、繁忙期だからという素敵な自己都合で9月末まで引き延ばしを図る意味が分かりません。過払い請求喰らってる皿金のような対応に、こちらもがっかりです。

嘱託に応じないなら提出命令に切り替えざるをえませんね
573傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/09/05(日) 23:13:57 ID:jynbdTbD0
>>572
忠告いらないからさっさとやれ
574浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc :2010/09/06(月) 20:31:36 ID:LY23tjTm0
>>572
証人尋問適格者の特定とはどのようなことなのでしょうか。
また、調査嘱託には期限はないのでしょうか。
575原告:2010/09/06(月) 21:13:27 ID:V+0ZjhFRO
証人はその氏名所在を明らかにして申請しなければならない。
ために対象となる方の住所が把握できないと尋問申請できないのです。そのための調査嘱託です。

期限は8月10日でしたが法的拘束力はありません。

したがって忙しいという会社がデータを出さないかぎり(9月末までとのこと)話が進まないのです。

先方の都合ですが、9月末までは待たざるを得ません。
576傍聴席@名無しさんでいっぱい
浜松の現役SV ◆PqP32mBXmc

ミッタンだろw