【関西】敷金返還請求【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1傍聴席@名無しさんでいっぱい
敷引き無効だっていってるのに
頑強に抵抗してくる家主さんとの戦いを語りましょう!
2傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/23(月) 07:27:37 ID:OnThuy47O
最近引っ越ししたんだけど、敷金がべらぼうに引かれたため期限付きで内容証明送ったら完全無視。
担当の営業も客を小馬鹿にしたような態度でアタマにきたので訴訟起こしたら
途端に態度が豹変。昨日二ヵ月ぶりに電話がかかってきたので
なぜ内容証明を無視したのか問いただすと、オーナーと相談中でして御連絡が遅く…ってほざきやがった。
てか、三月二十日までに返答なき場合は破棄したものとみなすって書いてあるのにプラス一ヵ月放置してる時点で相談してたなんて嘘だよな?
できれば示談を…と言われたので来週そいつを上司ともどもファミレスに呼び付けてあるんだが、
この怒りをどう表現したらいいと思う?
3傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/26(木) 00:08:34 ID:DxOohJCn0
>>2
徹底的に戦って結果報告楽しみにしてます。
4傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/29(日) 10:40:27 ID:kiwbw6sfO
>>2
1です。勝ちましたwwwていうか和解という感じかな。
俺はサービス業に五年以上に従事してたからよくわかるんだけど、
とにかく例の営業担当がめちゃくちゃ小さくなってんのね。
で、一緒に来た上司はさすが慣れてる。第一に俺の怒りを鎮めることから始めるわけ。
どうやらその若い営業はこの件をほったらかしにしてたようで、(たぶん客からのクレームとか経験なかったのかなー)
今日はじめて不動産屋側から謝罪の言葉があった。
それで話しるうちになんか、向かいの席の二人が新人時代の俺と部長とデジャブっちゃって
ものすごく良心が痛んでくるわけよ。この辺がやっぱり俺が非情になりきれないとこなんだけど…。
で結局、当初二万八千円しか返ってこないところが十一万円返ってくることになった。
訴訟費用に七千円ほど使ったけどまあ、納得できる返金額だったので、
入金確認取れたら告訴取り下げることで折り合い付けといたよ。
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/04/29(日) 12:05:32 ID:kiwbw6sfO
アンカー間違えました。
1→2
2→3 ね。
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/02(水) 21:34:11 ID:85XsggxB0
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
7傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/08(火) 17:11:04 ID:tUpWyHm60
敷金返さない家主って、多いですね 。

http://blogs.yahoo.co.jp/nandemoari_ari_ari
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/19(土) 21:29:42 ID:RoY0hmBM0
入居時、保証金40万を預けた。
2年契約などの縛りもなく、1年で退去。
後日、請求書がとどいた。
保証金40万は全て帰ることはない模様。
且つ、部屋の修繕費を30万も払えとのこと。
合計70万円もこっちは損をしているわけ。
不動産に問い合わせるとそんなの知らんあくまでオーナーとの仲介のみらしい。
マンションオーナーはきちがいで部屋をひどく使ったから払えとのこと。意味わからん。
部屋の修繕費は保証金に含まれるはずなのに、そこから差し引くこともなにもなく、
まだ払えとのこと。ありえん。乱暴に使用しておらず、わけのわからん傷を俺のせいにし、
ごくごく微小の傷ですら全とっかえ。というか部屋全部リフォーム。
その代金を出せとオーナーは請求してきている。やはり、やくざだろうか・・・。
また、オーナーは退去時に立会いにも来ておらず、不動産が立会いし、双方納得し、退去した。
オーナーはどういうつもりなのだろうか。まったくもって意味不明。
9関西最速スレッド:2007/05/19(土) 23:16:56 ID:ny+mL11GO
http://c-au.2ch.net/test/-/newsplus/1179583156/i

過去スレ消化までの所要時間(最新13スレ)

24:2時間11分55秒
25:2時間06分01秒
26:1時間58分50秒
27:1時間28分57秒
28:2時間09分10秒
29:4時間10分04秒
30:2時間22分37秒
31:1時間43分47秒
32:1時間59分34秒
33:1時間28分41秒
34:1時間27分50秒
35:1時間06分28秒
36:0時間47分22秒=最速(1時間切った!)

ちなみに23時46分37秒までに37スレ目消化すれば最速記録
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/27(日) 11:46:41 ID:XaGNRDFw0
>>8
オレも一緒だ
京都の亀○駅前にある京○ホームも同じことを言っていた
たいして汚れはなかったのに、あなたの感覚ではキレイかもしれないが、不動産屋
の常識ではあれはひどい汚れですよ、大きな傷もついていましたよ、と言う言い草
もちろん敷金は全く返って来ない
たぶんだれにでもそれをやっていてマニュアル化されてるんだろうね
悔しい思いをしたが、オレの場合は面倒なのでそれであきらめて故郷に帰ってしまっ
たけどね
退去の時には立会いをして写真とかをとって後々の裁判のために証拠を残すように
しておかないといけないね
11大阪市内の某家主:2007/05/27(日) 14:18:46 ID:E+lL//Ld0
具体的にリフォーム代(借主負担)が、幾らかかったのか分からないが、常識的に考えても
、その貸主はひどい家主であると思う。裁判すべきだ!!
12某家主A:2007/05/27(日) 14:32:15 ID:E+lL//Ld0
8番さん、敷金返還請求の時効は5年です。
敷金40万以外に30万も請求するのは、暴利行為です。
但し、あなたが入居中に、とんでもない過失で損害を与えたのならば、
話は別ですが。
13某家主A:2007/05/27(日) 14:37:53 ID:E+lL//Ld0
8番さん、敷金返還請求の時効は5年です。
保証金40万以外に30万を請求するとは、その家主の暴利行為です。
但し、あなたが入居中に、とんでもない損害を与えた事実があったのならば
話は別ですが。
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/05/27(日) 14:45:41 ID:xBr2QFOU0
>>8
双方納得したのに後から追加請求ですか
私も退去時に仲介会社と大家さんに立ち会ってもらって部屋の状態を確認して
5万円ぐらいの返金になりますと聞いたんだけど、後日5万円の追加請求で話
をしたでしょと違うことを言われてしまった
最終的に追加請求はしませんということになったんだけど、これはもしかして
手口なのかもしれないですね
現場では証拠の写真をとるとか言い出さないように和気あいあいで話をすすめて
おいて、後からふっかける・・・そんな気がしてきました
15はじめまして:2007/07/15(日) 02:08:28 ID:KP05sp290
退去時の負担金0で、「お返しします」と言いながら、
一向に返さない大阪の不動産業者S。
小額訴訟にもっていっても同意をするつもりが無いのかもしれません。
皆さん面倒だからと言って泣き寝入りしているのでしょうか??
大きなビルを構えた大手なので大丈夫だと思っていたのに、
どこもかしこも同じなのですね。
お決まりの台詞は「担当者が辞めまして」。
不動産会社、新年度になると辞める担当者が多いこと(笑)。
こういうの、もっとマスコミが取り上げればいいのに。
つまらない芸能情報なぞよりも。
16傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/22(土) 12:52:13 ID:/5DD5HwF0
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/09/23(日) 00:34:29 ID:sKCoA76k0
楽しみにしてます。
18傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/03(水) 04:36:00 ID:uOKc0+oL0
エイブル茅ヶ崎店と神奈川県高座郡寒川町のあかしやという会社はひどい
ここの大家はおんぼろの6万の部屋で10万もの畳張替え、ハウスクリーニング
契約書に書いてないふすまのリーフォームを要求してきたきちがい
おれが「通常の汚れや経年劣化の畳、ふすまを弁償させるのは消費者契約法と
民法90条の公序良俗に違反する契約は無効という法律に違反している」
というと「法律なんか関係ないんだよ!!金払え!!」とでかい声で恐喝した
これは録音済みで事実なので名誉毀損にはならない
エイブル茅ヶ崎店の女のばか店員は査定などはまったくやらず
電話を本部にして客の話は聞かず、前の客はこれだけ払ったから同じ額を払え
の一点張り。つまり汚れていようがいないがリフォームを行うリフォーム詐欺師なのだ
エイブルがリフォームを強行するのは自分の関連会社でリフォームをするからだ
こんな会社がいまだに存在してるはおかしいですね
とっとと潰れればいい
19傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/31(水) 13:42:41 ID:9xXTYt470
にちゃんねるで愚痴っているだけでは相手に打撃は与えられない。
以下の制度を利用すべし。


消費者団体訴訟制度

消費者団体訴訟制度とは、消費者全体の利益を擁護するため、一定の消費者団体に事業者の
不当な行為に対する差止請求権を認めるものです。
内閣府では、消費者契約法に消費者団体訴訟制度を導入するため、「消費者契約法の一部を
改正する法律案」を第164回通常国会に提出しました。同法律案は、平成18年5月31日に成立し、
6月7日に公布されました。改正法は平成19年6月7日から施行されます。
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html

消費者団体訴訟制度パンフレット
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/file/shohisha-pamphlet.pdf
20傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/02(金) 09:35:45 ID:h49BmxJH0
なぜ2ちゃんねるに実名で犯罪を告発するかというと
googleなどに記録が残るからだ。
googleでエイブル 茅ヶ崎。寒川 あかしやなどと検索すると
こいつらの違法行為が出てくるのだ
するとほとんどの人は契約をしない。
googleのほうが2ちゃんよりアクセスは多いのだ
2ちゃんはスレが多くてよくわからないから意外とあまり広まらない
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/04(日) 16:09:43 ID:xlF26UdO0
その検索ワードでググって見たが、どれも同じ文体同じ内容だから
同一人物による私怨書き込みとした思えなかったよ。
22傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/06(火) 21:28:45 ID:ADKdF13+0
もう少し私怨ぽくないやり方にすれば良いのにな
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/09(金) 03:55:58 ID:xqjPmtM40
この度引っ越すことになり、16年住んでいたマンションを出ていくことになりました。
保証金の返還のことで、契約書をみたところ気になったところがあったので質問させてください。

借主は保証金・敷金として540000円也を払い、貸主はこれを受領した。
但し、敷金は無利息とし、本契約が終了して賃貸借物件の明渡を完了した時、貸主は400000万円を引き壱ヶ月以内に借主に返還する。

契約書にはこのように書いてあります。
借りた時に、他に礼金などは払っておらず、この保証金54万のみです。

私の言い分としては、家はきれいに使っており、不自然な損傷はありません。
そして、16年ずっと住んでいるので、自然損耗や経年劣化はありますが、それに対して借主が支払うべきではないと考えています。
しかし、契約書に上のような記載があり、契約を交わしているので、保証金は諦めなければならないのかとも思います。
そこで、皆様の意見を聞かせて頂けたらと思いこちらに書かせてもらいました。
何でもいいので、ご意見よろしくお願い致します。
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/09(金) 07:42:42 ID:VymEGkGh0
>>23
【関西の奇習終了】敷引き制度無効判決5 [賃貸分譲不動産]
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1163201308/l50(dat落ち)
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/10(土) 15:19:59 ID:KPUPeoEk0
なんどもいわれているがバカ大家、エイブル、大東建託、積和不動産
その他、犯罪賃貸会社には何を言っても無駄
なぜなら東京都条例以外は敷金問題で罰則はないからやりたいほうだいなのだ
サラ金と同じ。
すぐさま実名を公表してください。事実だから名誉毀損ではない
証拠を録音するといい。
そして裁判が最も効果的です。名前を出すことが肝心です
裁判の判決はネットに名前が出ます
民事事件だからやりたい放題やっているバカ大家、仲介不動産屋
それなら客もやりたい放題で実名公表だ
26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/10(土) 23:44:47 ID:N8hvovi50
不動産屋に罰則を与えたいなら>>19を利用すればいいんですよ。
内閣総理大臣の名の下に会社名を公表してくれるますから。
27傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/26(月) 15:17:35 ID:tRpjmCyc0
あげ
28傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/02(水) 02:29:50 ID:Rpr7KAOr0
保守
29傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/20(日) 07:13:33 ID:0R+WX86T0
奈良の不動産屋はひどいよ。
20万円の保証金から解約引き17万円ぼったくっておいて、更に原状回復費用の水増し請求。
文書偽造と脱税と。行政もグルみたいなもんです。相談するだけ無駄みたい。
30傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/02(土) 23:19:23 ID:0XdcSi/x0
敷引き無効訴訟を行うことになりました。
75%引かれたのは納得いかないです。
さてどうなることやら。。。
31傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/13(水) 14:27:58 ID:qNCPu7wd0
2008年1月21日大阪地方裁判所判決で
敷引き特約が認められ、貸主が逆転勝訴
2007年大阪家庭裁判所判決では、敷引き特約
は、消費者契約法第10条により無効で
借主が勝訴
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/24(日) 07:37:52 ID:gAasWCAh0
最近は貸主が勝訴してるのですか
完全勝訴ではなく一部勝訴で良いかとは思っているのですが、
話し合いして貰えないので裁判で線引きして欲しい
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/02/25(月) 04:06:59 ID:sTj8P76a0
敷金奪還マニュアルと云う物がありますが、ご存知の方いますか?使った人がいれば、
感想を是非


34傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/17(月) 03:33:23 ID:xTfnyLOh0
自分で考えて交渉しろよ あほたれ
35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 16:32:16 ID:elpzmtDE0
日商◯◯クスに敷金全額奪われそうになった。手口は修復費用が敷金総額より5000円オーバーしているけれど5000円はサービスするのでチャラにしましょうよという低能な心理操作。
請求文書を郵送証明付きで送っても無視。結局裁判起こして半分返ってきた。
36傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/19(水) 12:50:43 ID:JoEulgp70
裁判に持ち込んだ場合、大家は敷金を返してくれる?大家がごねたりした場合、裁判は
裁判は長引くのかな?引っ越す予定なので、明らかに大家や管理会社の対応が
悪い場合、断固戦いたい!是非、具体的な策があれば教えてほしい
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/19(水) 19:09:32 ID:4sNGN8J60
そういう場合の消費者契約法であり、消費者団体訴訟制度です
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
38傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/20(木) 03:36:25 ID:QKfNsqWT0
37さんありがとうございます。36より
39傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/21(金) 12:48:43 ID:CwkM/qNl0
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。

○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)

○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
40傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/24(月) 02:01:38 ID:xmtSDPUi0
なるほど!
41傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/29(土) 12:53:47 ID:gucl6Rbl0
>賃貸物の使用及び収益に必要な修繕とは、
屋根の修理とか躯体に関係した部分のことだからね。
部屋の中の設備は、この条項とは無関係。
都合よく勘違いするなよ。
42傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/30(日) 23:41:05 ID:QPN7n5Nd0

【不動産】賃貸住宅「定額補修費やめて」、初の消費者団体訴訟…京都 [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206490776/
43傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/31(月) 02:23:52 ID:odDaWced0
41さんへ質問ですが、室内に関して無関係と言うことは、例えば通常
使用で床が抜けたり、水道管が破れたりも無関係?
44傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/08(火) 13:02:20 ID:G+xvz37B0
1年ほど前に借りていたアパートを立ち退いたのですが、敷金の金額について
折り合いがつかず、文書による返事を求めていたのですが、放置されたままです。
いっそう少額訴訟を起こした方がよいでしょうか?
もしきは内容証明で督促する方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
45傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/09(水) 15:05:18 ID:HeBxDgfV0
>>44
 簡単に裁判いうなや
46傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/10(木) 12:49:14 ID:q6JuaJyX0
あきらめな。
向こうはプロだし、内容証明や訴訟ぐらいでびくともしない。
やー公送られて痛い目みるのがオチ。
47傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/10(木) 14:48:17 ID:FipFdd4MO
>41>45>46 ヤクザまで出しちゃって悪徳業者も必死だね。警察に通報されて捕まるよ。>44 内容証明書からが堅いと思う。相手方の反応次第で簡裁の窓口に相談に出向くのもアりだよね。ガンバれ!!
48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/13(日) 02:24:29 ID:sV23eyGx0
>44結果も報告してくれ。悪徳業者粉砕!ガンバレ!!
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/15(火) 22:54:37 ID:+8dWKKpI0
保証金って誰の懐に入っているんですか?大家でしょうか
大家の態度が悪すぎるので訴訟起こすことにしたんですが、仲介業者は頑張ってくれているので
大家だけを訴えたいのですが…
50傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 02:56:38 ID:kYpSXUEa0
46がヤクザ連れてくるぞ(笑)
51傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 14:26:43 ID:XVsxJFJrO
>>50 ウケた(笑) >>49 訴訟起こす相手は基本大家なので、大家が返還に同意して貴方が告訴取り下げすれば業者は無傷、調停入っても今までの経緯を調停員に説明するので貴方の話次第で大家だけ不利にする事も可能なのでは。臆せず頑張れ!
52傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 21:58:49 ID:5MP5oQxE0
>>51
ありがとうございます、仲介業者さんは支払った仲介手数料を上回る働きをしてくれているので
なんとか大家だけに責任を取らせたかったんです。頑張ります!!!
5344:2008/04/17(木) 14:15:33 ID:cABWpJBw0
みなさん、RESありがとうございました。
とりあえず休みをとって簡易裁判所へ行ってきました。
少額訴訟でも7000円程度かかる(普通の訴訟と同じ)と聞いて驚
きでした。
それと先方から拒否されて通常の訴訟になってしまう場合もある
と聞きました。
それなら、少額の意味はどこにあるのでしょう??
結局、書類を揃えて訴訟もできるけど、やはり内容証明を出して
様子を見た方がいいということでした。
また、訴訟先は住宅会社ではなく、貸し主(個人)ということで
した。
ネットで探すと内容証明の代行があるのですが、自分で書いても
しれてますね。
ただ、効果があるかが・・です。
代書料、成功報酬考えると難しいですね。

54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/17(木) 17:55:22 ID:3BwlEGODO
俺は初めてながら自分で少額訴訟やったんだけど知らない事だらけで色々勉強になる事も多かった。不動産屋がいかにいい加減な商売なのかを思い知った。貴女も頑張れ!
55傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/25(金) 20:55:31 ID:jh0VKqBa0
>>44 頑張れ
裁判所に慣れるために、まず調停(相手が参戦しない)→裁判 でもいいと思う。
事を急がず心に余裕を持って対応してね。
56傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/26(土) 01:29:55 ID:M2uNyQUd0
YouTube動画

<敷金バスターズ>家主の高額請求から敷金を守れ!
http://jp.youtube.com/watch?v=k-Q2DBlhFy0
57傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/28(月) 13:32:05 ID:hZznfXvJ0
大阪在住の♂です。 敷金80万、控除額40万で10年間住み慣れた賃貸物件を離れることになりました。 過失の修繕費は認めて敷金全額返還できる見込みってあるでしょうか? タバコも吸わずダスキン等プロの掃除もしているので綺麗です
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/29(火) 15:33:38 ID:2wH+aQi10
社団法人全国消費生活相談員協会
http://www.zenso.or.jp/
「電話相談110番」5月9日、10日全国6ヶ所で実施(H20年4月10日)」

「そこで、今回の電話相談110 番では、消費者から寄せられる契約を中心とした苦情等に
助言を行うとともに、それらを集約して関係省庁・事業者団体に問題提起し、また、不当
な行為を行った事業者に対しては申入れ(差止請求)を行うなど、契約の適正化に寄与す
ることを主な目的に実施することにいたしました。」
59傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/30(水) 19:45:06 ID:o4jy9BtZ0
低所得だから賃貸しか住めないし
なけなしの敷金を返してもらおうと
必死な乞食が集まるスレはここでっか?
60傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/30(水) 21:25:30 ID:IzjmL1OyO
↑低所得云々と云うより返して貰うべき預託金の返還要求法を模索している。日本の法律も守れない悪徳大家・悪徳業者が無くならない限り続くだろう。
61傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/30(水) 21:50:10 ID:o4jy9BtZ0
借りる時に「それは法律違反や」って言えや!
まぁそんなん言うたら借りんやろな 

法律守るとかではなくて、借りる時に説明受けて判子までついて、
いざ出るときに言うなや お前20歳超えてるんやろ? 
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/30(水) 23:03:37 ID:IzjmL1OyO
↑宅建協会に加盟している不動産屋って年数回法律を遵守しましょうって集まりがあるんだってな。お宅みたいに「判子突いた」とか違法行為を正当化して客を騙すやり方は業界の恥晒しなんだろうね、きっと。
63傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/01(木) 08:31:19 ID:pHBKxofb0
【裁判】マンション入居時の「定額補修分担金」契約は無効、被告(貸主)に返還命令…判決での無効は初 京都地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209567107/
64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/01(木) 20:47:35 ID:nJ2HblhH0
だから契約するときに「これは違法だからこの内容では契約できません」って
言えよ 所詮、どこが違法なのかお前が無知だったから理解できなかったんだろ?
退去するときに弁護士に頼むより、借りる時に弁護士に頼めや!

月なんぼの賃貸契約に弁護士つれてくるような奴に貸す大家はおるかな??

ごちゃごちゃ言うなら三条橋の下に住め乞食ちゃん
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/02(金) 02:39:14 ID:ReY3ZWjg0
賃貸借契約は、貸主と借主つまり強者と弱者の契約ですよね。強者は弱者と契約
するとき、強者(貸主)は弱者(借主)に対し強者(貸主)に有利な契約を結ばせ
ようとするのは当然の事。弱者はその契約をしなと借りれないから。弱者は一方的
に不利になりますよね。だから、退去の時こそ借主の戦いの場だと思う。64の意見は
明らかな大家サイド。
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/02(金) 14:30:47 ID:hfsVTTSz0
は?強者(貸主)は弱者(借主)??契約とは対等やど?
契約書の内容をきっちり読んで契約するのが普通ですけどな〜あんた読まへんの?
契約内容の意味が解らないなら、解るまで説明をうけるか理解するのが当たり前!
理解できないなら契約するなよ!
ただ借主が借りたい一心で契約書の内容を中途半端に理解して契約するんだろ?
んで退去の時にだだこねるって子供だな(おっぱい飲みたいの〜?)
無知なんだよお前がな。嫌なら契約せーへんかったらええねん!借りるな!


67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 01:49:49 ID:ZDf830v10
本来契約とは対等であると思いたい。当然、契約内容の確認をします。が、納得できない場合
借りなければいい。となれば、日本中の賃貸では、何処にも住めないですよ。大家サイドに都合良く出来て
ますから、契約は。あなたは、いちいち弁護士を連れていきますか?契約の場に
「嫌なら契約するな」御もっともな意見です。素晴らしい。でも、そんな、
一方通行な意見に説得力なんてない!「嫌ならお互い話し合い、お互い納得して契約する」
方法を、あなたは示すべきだ。
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 02:30:01 ID:Mo4FIf+F0
ん?あんた商法知ってるかい????
コンビ二でガム買うのも契約なんやで!100円で売ってるガムをアンタが100円という金額に
納得して購入するんやで!100円が嫌なら買わんやろ??
嫌ならお互い話し合い、お互い納得して契約する方法?
だから納得できなければ借りるな!借りる客なんかは他になんぼでもいるしな、
賃貸ってな貸してから付き合いが始まるねんで!家賃5万でも払えなくなる奴いるしな 笑
金ないような値切る客(敷金礼金ねぎる)は、ガタガタ退去時に言う可能性ありし客やし、
家賃滞納ってのが一番に大家も嫌がるわ!
ガタガタ言うなら市営住宅や公団住宅に住め!家賃安いがな 笑
市営住宅より、オートロック付いたマンションに住みたいんだろあんた?
市営なら敷金もほぼ全額返ってくるやんw市営にせいや市営にな

近い将来、家賃が今の1.2倍になり敷金が月賃料の6ヶ月分で
退去時100%返還(常識外の使用除く)、礼金更新料なし、保証人は年収600万以上2人になるわ(あたいはこう大家に勧めてるねん)
退去時にガタガタ言われる事なくなるしな!しかもゴミとかの日常的な常識もありマンション自体が綺麗やわ!
しかも家賃あがって契約って言う法律行為が理解できる方で1.2倍の家賃が払える人のみが借りる!
ようは年収300万とか400万では借りられないようになるわ ワンランク上の方のみ借りられる賃貸!

だいたいどの商売でも乞食や金ない奴相手にやってられんわな!笑
69傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 03:09:15 ID:51loiXgeO
↑何かこの人公共住宅に住めとか三条橋の下に住めとかさ、約款内容を百円ぽっちのガムで例えたり、まじ疲れる。ドヤしカキコが趣味なんだね。ちなみに家は金銭滞納はない。(十年以上)苦情も来た事無い。ぶぶずけいかがどすかぁ。
70傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 12:50:29 ID:iWAC12IX0
>>69
『理解してない(出来ない)相手と契約を結ぶのが悪い』という論法もあるなwwww
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 16:44:34 ID:1f3uS+1a0
>>69
まじ疲れた??????ごめんな お子ちゃま相手にちと難しかったかな?
マジスレしちゃったわwwwww

金銭滞納はない←当たり前やがな!


>>70 
未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人以外の大人が
宅建業者の事務所で契約した事と、契約という法律行為を行う以上、
「理解してない(出来ない)相手と契約を結ぶのが悪い」という
論法がありえる訳ないんちゃいまっか?理解してない方(理解できない)が悪いんちゃうん?
そんなん言うてたら、契約なんていらんし、意味ないいがな!社会の常識がおかしくなりまんがなwww
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/04(日) 17:34:24 ID:iWAC12IX0
契約を履行しない大家というのもいるよねw。
こういった方々を相手にするのってテーブルをひっくり返したり、灰皿を命中しないように投げつけたりするスキルがいるのかねw?

ま〜、すっきりとしたシステムにして欲しいものですね。
73傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/05(月) 18:57:05 ID:J6rwoUz00
貧乏人は・・・なけなしの金で敷金を払うから・・・
あぁ情けない・・・
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/06(火) 00:55:59 ID:0EBglh7d0
敷金返さない盗人大家・・・あぁ情けない・・・
75傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/06(火) 02:01:06 ID:nkGNMde80
>>71
賃借人の無知に付け込んで平気で契約書に違法な条項盛り込んで
ぼったくる業者(家主)が悪いに決まってる
契約書が何もかも正しいなら民法や借地借家法、消費者契約法の
存在する意味がねーだろ
大体なー、宅建業法その他法律遵守してる業者がどれだけあるんだよ
盗人猛々しいとは当にこのこと
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/06(火) 10:20:38 ID:0EBglh7d0
「コンビ二でガム買うのも契約なんやで!100円で売ってるガムをアンタが100円という金額に
納得して購入するんやで!100円が嫌なら買わんやろ?? 」ってお馬鹿?
レベル低すぎ!ウケルな
77123:2008/05/06(火) 11:28:02 ID:pynaSCDG0
522 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい :2008/05/06(火) 11:18:11 ID:pynaSCDG0
>>521 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい :2008/05/06(火) 10:41:06 ID:A2MWO2d+0
>>518
>量刑に遺族の感情を入れるなという一方で
>遺族の言動を非難するのはおかしい
上と下は理屈として通ってるじゃん
ANS>もし遺族の感情が取り入れ無いんだったら
もし俺が被害者で妻や11か月の子供が殺されても黙っとけ
お前の言うことは法律的にはなのの意味もない・・・
ということね
>>520
恭順路線で事実関係を争っていないのと、差し戻し審で事実関係を
争っているのは別に矛盾はしない
>>意味不明・・・
つーか一二審でも被告は検察側の質問で事実関係を否定してるが
しつこく何度も聞かれたから検察官の言うとおりに答えたと

>>何が大切なのか?
真実!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ということのみ
なんかおかしい?


78傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/06(火) 14:34:36 ID:EjEVOwJa0
>>76 気の毒に
79傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/07(水) 12:06:58 ID:8P89C7xI0
「コンビ二でガム買うのも契約なんやで!100円で売ってるガムをアンタが100円という金額に
納得して購入するんやで!100円が嫌なら買わんやろ?? 」って超お馬鹿?ぷぷぷ
80傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/07(水) 21:34:31 ID:z0K9h3N+0
>>79
「超お馬鹿」やって「超」やて 爆
お気の毒に
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/10(土) 03:16:09 ID:y0MYkpnG0
来月、引越しが決まったんですが、立会いはちゃんと、したほうがいいですか?
その他注意点ありますか?
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/10(土) 10:57:03 ID:Acng4ghL0
写真はこそっと撮っておく(撮ったかどうかは裁判まで言わない)
一人が心配なら誰か付き添わせる(そこでは口を出さない)
敷金、原状回復について事前に勉強する(勉強しているそぶりは見せない)
83傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/10(土) 11:04:51 ID:y0MYkpnG0
↑ありがとうございます
84傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/10(土) 11:17:24 ID:EcMT55Ps0
すいません、関西ではないのですが、他にこの話題を触れるスレが見当たらなかったので
こちらに書き込ませてもらいます
2年前まで住んでいた部屋の敷金を返してもらおうと思ってます。
当時は引越し後のバタバタで手が付けられなく、また引っ越した先が借りていた地域から
大分離れた場所だったので、敷金のことをすっかり忘れてました
しかしこの度「敷金の返還請求が5年以内なら出来る」ということを知り、
改めて返還請求を行おうと思ってます
それに当たって、「日本敷金鑑定士協会」というサイトを見つけたので
ここに依頼してみようと思ったのですが、信用して良いものですか?
どなたか実際に依頼して、期待通り敷金の返還を実現された方いますか?
85傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/12(月) 21:08:54 ID:zviB1N370
過去は忘れなさい
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/13(火) 01:09:05 ID:3PPFu5FA0
なんとか協会って怪しいと思われ
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/14(水) 19:18:27 ID:/7sBoBta0
新スレになったよ

【泥棒大家涙目必死!13】最高裁でも特約無効
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1209709603/
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/19(月) 17:40:34 ID:psCZ5V+r0
業者ですが、基地害家主が保証金返さないので
賃借人との間で板ばさみになって
しんどいです。
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/20(火) 03:16:56 ID:05PYmYYm0
↑に質問。そんな時は、借主の味方になってくれる?
礼金ってのは、取り返せないのか?礼金ってなんか悔しい。仲介手数料っての
は、借主から一ヶ月分取るけど、本当は貸主と借主から0.5ヶ月ずつじゃ
ないの?
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/24(土) 21:01:56 ID:f0MDenRe0
>>88
↑こういう馬鹿業者が多いんだよな、最近
大家も馬鹿業者相手に大変なだ〜w
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 03:20:17 ID:vyrX6yBM0
↑馬鹿大家乙
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 19:16:26 ID:sjiLVp820
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
 → ご意見・ご感想はこちらにお寄せください → ●住宅・建築関係 1.賃貸住宅 
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
公正取引委員会 相談・届出・申告の窓口
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

★政党
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/15(火) 01:43:07 ID:oD5upgsP0

現在、敷き引き特約が
使われていたら
通報してください!

皆様の被害情報を
お聞かせください!

http://kccn.jp/
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/20(日) 22:16:06 ID:34ClrghX0
↑馬鹿店子乙
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/21(月) 05:19:21 ID:+KxiEnPw0
【豆知識】 判例検索

○裁判所サイト 判例検索システム
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

期間指定し、全文検索欄に「敷金」とか入力すると、いろいろな判例が見れますよ。

○弁護士会サイト
弁護士会の中には消費者問題等の判例情報を公開している所があります。
例)
兵庫県弁護士会 消費者問題判例検索システム
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
96傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/26(土) 22:06:57 ID:Yway4p/r0
↑馬鹿店子乙
97傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/26(土) 22:50:10 ID:92//FtV/0
不動産屋は大家の味方をするさ
賃貸の5、6万の家賃の客なんかよりも
大家の方が大事に決まっている。
長く付き合うならドッチを取るか決まってる事さ
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/06(水) 14:05:28 ID:Sjym8Dzt0
鑑定士協会?
NPOへ通報?
99傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/12(火) 15:33:38 ID:sTfMoBUx0
>>97
そうでもないよ
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/12(火) 16:04:54 ID:jfdhXdAr0
>99
安い店子よりも大家の方に不動産屋の顔は向いているのは
昔も今も変わらない
貴方は不動産屋か? 自分だけは違うなんてのはアカンよ
大多数がそうなのだから
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/12(火) 16:05:27 ID:jfdhXdAr0
>99
安い店子よりも大家の方に不動産屋の顔は向いているのは
昔も今も変わらない
貴方は不動産屋か? 自分だけは違うなんてのはアカンよ
大多数がそうなのだから
102傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/12(火) 21:17:10 ID:46AXav/wO
入居時仲介してもらった不動産屋が大家の物件に住んで8ヶ月 大家が破産しやがった
今月から家賃は破産管財人の弁護士に振り込むんだがもしかしたら再契約でまた敷金とか取られちゃうわけ?
103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/13(水) 00:46:32 ID:Pxrd6Q3o0
京都のアパート経営者「うちは預かった敷金は一切お返ししません^^」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218550275/

敷金返さぬ特約は無効
京都地裁 消費者団体が業者提訴

 賃貸住宅の契約で、敷金の全額または一部を返還しない「敷引特約」は消費者契約法に反して無効だとして、
京都市の消費者団体が12日、同市の不動産賃貸会社に、この特約条項の使用差し止めを求める消費者団体訴訟
を京都地裁に起こした。敷引特約をめぐる団体訴訟は全国初。

訴えを起こしたのは、NPO法人(特定非営利活動法人)「京都消費者契約ネットワーク」。違法な契約の使用差し止めなどを
被害者個人に代わって消費者団体が訴える団体訴訟制度に基づく全国3例目の訴訟になる。被告は京都市南区の「大和観光開発」。

訴状によると、同社は、敷金の一部を借り主に返還しない特約条項を設けている。京都消費者ネットワークは「借り主に賃料以外の負担を
負わせるのは不当。敷引特約を無効とする判例は定着しているが、京都ではいまだに多くの物件に特約がある。今後も特約を使っている業者
が確認できれば、積極的に提訴したい」としている。

大和観光開発は「会社の主張は裁判で明らかにしたい」とコメントしている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081200203&genre=D1&area=K00
104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/14(木) 20:39:12 ID:2zWlpH+p0
>敷引特約を無効とする判例は定着しているが、

情報操作だな、定着してないだろうが
105傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/01(月) 13:49:04 ID:i9N6J63q0
敷引きは、関西では社会通念上認知され定着している。

が正解。
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/05(金) 23:26:58 ID:a9UWR8Hh0
返ってきた敷金でロンドンブリッジに出資します。
一口馬主の話
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/06(月) 14:31:02 ID:kpWa19ji0
最後の3行に注目!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221357906/
【政策/不動産】中古住宅市場拡大へ―売主らに「性能伝達義務」、宅建業法改正 国交省が検討[08/09/14]
1 :西進φ ★:2008/09/14(日) 11:05:06 ID:???
 国土交通省は13日、中古住宅の取引市場を拡大するため、宅地建物取引業法(宅建業法)を
改正する方向で検討に入った。買い主に安心して中古住宅を買ってもらえるよう、住宅の売り主
や不動産仲介業者に対し、住宅の耐震性や安全性、改修履歴といった性能・情報を買い主に伝
える義務を法律に盛り込む。社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)で本格的な議論を開始
し、早ければ来年の通常国会に同法改正案を提出する。

 中古住宅については、2006年9月に閣議決定された「住生活基本計画」で市場拡大の方針が
盛り込まれた。ただ、住宅に関する情報が売り主や不動産仲介業者から買い主に十分伝わって
おらず、外見だけでは分からない欠陥が後から判明してトラブルが起きるなどの問題が足かせ
となっている。

 そこで、同省は取引市場の拡大には買い主の不安を払拭(ふっしょく)する制度が必要と判断。
住宅に関する性能・情報を確実に買い主に伝えるよう、売り主や不動産仲介業者の責務・役割を
法律で明記する方針だ。また契約前の第三者による建物検査なども、法律に定めるかどうか議
論する。

 さらに、宅地取引に関する留意点などを定める「重要事項説明書」を買い主に渡す方法が現在
は郵送か手渡しに限られており、法改正によりインターネットやメールでも可能にする。

 このほか、賃貸マンションの入退去に関するルールづくりも検討。入居時に支払った敷金の返還
や退去時に部屋を入居時の状態に戻す原状回復の費用について、大家と借り主の間で紛争が後
を絶たないため、社会資本整備審議会でルールについて議論、法改正につなげたい考えだ。

ソース:フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809140003a.nwc

108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/06(月) 14:39:50 ID:kpWa19ji0
> このほか、賃貸マンションの入退去に関するルールづくりも検討。入居時に支払った敷金の返還
>や退去時に部屋を入居時の状態に戻す原状回復の費用について、大家と借り主の間で紛争が後
>を絶たないため、社会資本整備審議会でルールについて議論、法改正につなげたい考えだ。

みなさんも意見をメールするといい。
世論の後押しがないと、官僚は動かないよ。

メール先 -> >>92
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/01(土) 21:35:27 ID:FXXxle/l0
水野陽子のオール電波ニッポンw
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 03:24:13 ID:Fq3eyLD20
age
111傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/31(土) 05:41:30 ID:nEuib/qw0

112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/24(金) 18:40:05 ID:lCiSYZ0P0

【裁判】賃貸住宅の更新料は「無効」判決…京都地裁★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248393524/
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/04(火) 12:22:34 ID:YLhRof8P0
age
114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/04(火) 23:55:04 ID:Tep+zfE00
8/6に大阪で敷引返還請求の裁判をする事になりました。

全体の流れ

2年前まで借りてたとこの敷引代金が戻ってくることをネットで知る
(保証金60万の内、敷引代金40万)
        ↓
5月末に大家に対して内容証明郵便をネットで出す
        ↓
大家1か月、無ッ視ング(大家の名前が戦前の名前なので死んでるんじゃないか?と心配する)
        ↓
6月末、大家の自宅から離れたとこで少額訴訟裁判を起こす(裁判日は8/6に確定)
        ↓
8/4になって初めて大家から裁判所に連絡有り
弁護士を付けた上で少額訴訟から通常訴訟に移行される(大家が生きてたんだと安心する)
が明らかにサラリーマンの足元を見た戦術と誠意のなさにキレる
        ↓
向こうには弁護士が付いているので、こちらは個人で情報収集中←今ココ
有用な情報待ってます
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/05(水) 01:05:29 ID:c0mBkWop0
少し前まで賃貸分譲不動産板に
「【泥棒大家涙目必死!XX】最高裁でも特約無効」(XXはスレ連番)
というスレがありました。
そのスレ9に簡易裁判体験談(和解)が載っていたのでコピペします。

----------------------------------------------------------
223 :名無し不動さん :2007/05/22(火) 21:42:40 ID:???
前スレで近々簡易裁判所に行くとコメントしたものです

で、先週霞ヶ関に行ってきました
積○の担当は場慣れしきっていて、あぁ〜しょっちゅう来てるんだなぁと思いました

当初十万弱の負担額が、結果二万弱になりました(100%当方の譲歩です)
ナントカ委員の方に<記載されてる特約は無効なのはご存知ですよね??>と
再三言われてたのがワロタ

積○の社員は<これ以上は自腹だ>などと訳解んない事を抜かしてた呆れる位のバカモノ

俺も満額無理かな?クリーニング代程度の負担はしょうがね〜かな?と思っていたが
相手はセコく八万・九万と和解金額をあげてきた
頭にきたので、この金額以下なら裁判します!って言ったら相手が折れたって感じでした

はっきり言って裁判所は店子(弱者)の味方です
安心して小額訴訟してください

----------------------------------------------------------
243 :名無し不動さん :2007/05/23(水) 07:28:40 ID:???
>>235
小額訴訟の和解の席での事です

別の部屋に行って、調停委員が甲乙個別に呼んで和解条件を刷り合わせるんですよ
そこで折り合いが付かないときは、<判決>を出すらしいんですが、勉強不足で知りませんでした

その席で(まぁ〜お互い譲り合わないと、決まりませんよ〜)とかいわれて・・・

訴訟費用は相手に請求という項目がありましたが、結審時には費用は自己負担で!と言われました

----------------------------------------------------------
244 :名無し不動さん :2007/05/23(水) 07:41:51 ID:4qy9qb4+
>>243
ああ和解させられちゃったのね。
和解の場合は原告が裁判費用を負担することになってるんで
そこまで見越して和解条件を決めなきゃなんだよ。
116傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/05(水) 01:07:05 ID:c0mBkWop0
246 :名無し不動さん :2007/05/23(水) 13:08:47 ID:???
>>244
thx
つうか、和解以外の選択肢ってあったんですか?
裁判官が争点を確定した後に、じゃあこの委員とあっちの部屋で・・・っていう流れだったので
ついそのままだったんです

もしかして最初から判決出してください!っていう方法もあったんでしょうか
ROMってるひと向けにでもお願いします

>>245
今度は・・・あるかなぁ
今持ち家+単身赴任用のアパート→マンション買ったんで、倅のときっすね

げじじ出てこないけど、灰汁禁ついにさせられたな

----------------------------------------------------------
248 :名無し不動さん :2007/05/23(水) 17:01:47 ID:ZAHK/hB4
>>246
自分が調べた範囲での話になるが、一旦和解の席についても「そんな条件じゃ和解したくない!」って言えば判決になるらしいよ。
和解とは、当事者間で問題の折り合いをつけることだから、金額が不満だとか真実が知りたいとか理由をつければ和解はご破算になる。

>>247
ちと揚げ足っぽくなってスマンが、アホな相手だとろくに調べもせず「拒否できるなら拒否しちゃおう」とか「通常裁判に移行すれば取り下げるだろう」とか考えて通常訴訟に移ること請け合い。
そういうことする奴ほど裁判でもたついて実に無駄に長い裁判になったりする。

まぁ出廷回数・日数が多くなるだけで、少額訴訟と同じことをするんだけどね。

----------------------------------------------------------
250 :223 :2007/05/23(水) 18:42:06 ID:???
だからかぁ〜

いや、積和の社員が(これ以上は判決でないと会社から金出ないんで、判決にしてくれ)
と言ってる旨を調停委員が伝えてきたんですが、何のことかわからず時間が長期に
かかるんだったらめんどくさいから減額しても今日決めたいなと
で、金額がちょっとかけ離れてるんでプチ切れモードになった次第です

即日判決が出るんだったら<特約無効の是非を相手に認識してもらいたいので、和解拒否>
とすればよかったっす

皆さん、こんなレポですが役に立てて下さい
117傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/05(水) 01:11:05 ID:c0mBkWop0

○「消費者契約法の評価及び論点の検討等について」
             平成19年8月20日 内閣府国民生活局消費者企画課
 http://www.consumer.go.jp/seisaku/shingikai/hokokusyo/hokokusyo.html

(参考10)消費者契約法に関する裁判例
      不当な契約条項に関連する裁判例 (pdfの6-23ページ)
 http://www.consumer.go.jp/seisaku/shingikai/hokokusyo/file/s-005.pdf
(参照条文欄に10条とあるものをピックアップして見ていくといいyo。
 判決年月日欄に「〜の原審」とあるものは後ろの方に控訴審の裁判例も有るyo。)
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/05(水) 02:19:50 ID:c0mBkWop0
NPO法人京都消費者契約ネットワーク(取り組み) 
http://kccn.jp/torikumi3.html

上記消費者団体のHPの取り組み一覧から、この団体が送付/提起した敷引特約の
使用差止請求書兼申入書や差止請求訴訟の訴状を見ることができます。
(2008年1月11日、2008年7月30日、2008年8月12日等)
それらの申入書や訴状に敷引き無効の裁判例として、幾つか判例が記載されて
いるので、参考になさったらどうでしょうか。
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/05(水) 18:04:02 ID:Hb44EMHn0
>>118
見れねぇよ
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/23(日) 10:58:16 ID:Hg2dBrgA0
どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった、現実を見ろよww

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 23:45:58 ID:sUvVybRT0
最高裁判所の判断がまだやで〜!まあ、個々の特約によっても判断が変わるし
この裁判の内容は確かに不利かも・・・。
122傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/26(水) 16:51:16 ID:OHj57VcW0
地裁ならともかく高裁で十分やで〜!
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/26(水) 23:20:12 ID:51my8M0w0
いや!この手は最高裁の判断がないと賃貸借契約が漫然としたものになる。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/27(木) 14:09:51 ID:HBfFnkY60
いいや、この手の民事案件は最高裁は差し戻しがほとんど高裁の判決が最終判断。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:31 ID:QupMAegp0
敷引き有効、決定だね

どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった、現実を見ろよww

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/05(土) 22:22:56 ID:/3Z16VzV0
敷金、更新料が取り戻せるようになりました
とかいって、【違法】な商売をしている敷金、更新料返還代行業者にご注意!!
 ↓
弁護士法違反:資格なく、有料で法律相談 仙台の容疑者逮捕 /宮城
毎日新聞HPより 
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090723ddlk04040112000c.html

 弁護士ではないのに法律相談を行い利益を得ていたとして、
泉署は22日、仙台市泉区南光台5、自営業、小野文男容疑者(54)を
弁護士法違反容疑で逮捕した。

 容疑は昨年11月〜今年3月、弁護士ではないのに「敷金返還センター」
を名乗るホームページを開設し、敷金の返還請求を有料で行う広告を掲載。
相談に訪れた女性2人に書類の作成方法を指導するなどし、
1人当たり報酬2万〜3万円を受け取ったとしている。

 同署によると、小野容疑者は約200人からメールで相談を受けていたが、
「法には触れていない」と容疑を否認しているという。
仙台弁護士会が何度も警告していたが従わないため、
今年2月に刑事告発していた。
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/07(月) 18:33:11 ID:UemCbs9t0
関東でも敷引き有効判決

どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった、現実を見ろよww

★★敷引特約に有効判決 横浜地裁

 2009年9月4日

 退去時に敷金から賃料1カ月分を差し引いて返還する契約(敷引特約)は消費者契約法に照らして無効かどうかが争われていた裁判で、横浜地方裁判所は9月3日、その有効性を認め貸主側勝訴の判決を言い渡した。

 判決は特約が消費者契約法10条前段の「民法の任意規定などに比べ消費者(賃借人)の義務を加重する特約」であるとはしたものの、同条後段の「消費者の利益を一方的に害するもの」には当たらないとした。

 その理由として(1)敷引特約について原告はその存在、内容を明確に認識していた(2)被告が主張する空室時賃料分を敷引で回収する方法は短期間居住する賃借人にとっては不利でも長期間居住する賃借人にとっては有利であるから、
 賃借人に一方的に不利益をもたらすとは言えないとした。


128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/08(火) 15:35:54 ID:7xDXjSFW0

たかが地裁レベル
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/09(水) 17:43:43 ID:U4mvw0WX0

店子涙目
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 03:40:44 ID:7IiqMBy/0
>>127
>その理由として(1)敷引特約について原告はその存在、内容を明確に認識していた
>(2)被告が主張する空室時賃料分を敷引で回収する方法は短期間居住する賃借人に
>とっては不利でも長期間居住する賃借人にとっては有利であるから、賃借人に一方的
>に不利益をもたらすとは言えないとした。

(2)の理由付け(空室時賃料分を敷引で回収)はトンデモ論だな。
控訴で業者負けるよ。どうせなら最高裁まで争って欲しいね。
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/10(木) 13:44:48 ID:ndj6Rd3DO
違うところにもかいたけど大阪堺簡易
訴訟から調停に
そして昨日大家が負けを認め敷金返してもらいました!
みんなもがんばれー
ちなみに個人でやりました
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/16(水) 16:50:24 ID:k62AeMEX0
>>128
こっちは、高裁レベルなんだけどな(笑)
  ↓

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/19(土) 07:22:42 ID:SzNLWlYB0

家賃滞納歴のデータベース化構想、弁護士ら反論
http://www.asahi.com/housing/news/OSK200909180101.html

家賃滞納情報”など”の信用情報となってるから、注意しとけよ。
敷金横領の不正行為を業界あげてもみ消しに来るかもよ。
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/03(土) 01:29:44 ID:z3S/dbUN0
>>132

借主側弁護人の以下のコメントに賛同する法曹界の人間も多いよ。

「平成17年12月16日の最高裁判決も、消費者契約法の趣旨も理解していない不当判決」
                借主側弁護士(京都敷金・保証金弁護団事務局長)
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/04(日) 00:02:42 ID:JlgFN9KJ0
[ 高裁、敷引き「有効」判決 ]を検索しました   10スレ中 1〜10スレ目 0.70秒
----------------------------------------------------------------------------
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1243307934/699
敷金をきちんと取り戻すためのスレ - 賃貸不動産板
699 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:34:19 ID:???
どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった、現実を見ろよww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1245326831/607
更新料って払わなければならないの?★3 - 賃貸不動産板
607 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:35:55 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248337005/468
賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁 - 賃貸不動産板
468 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:45:01 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1248379937/38
●賃貸住宅の更新料「違法」と認定 - 裁判・司法板
38 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/23(日) 10:46:37 ID:Hg2dBrgA0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248528671/35
●賃貸マンションの更新料は無効、返還命じる - 生活全般板
35 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 10:47:37 ID:RKyrR0ze
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1218195843/811
積和不動産・MAST - 賃貸不動産板
811 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:57:03 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1176830122/120
【関西】敷金返還請求【限定】 - 裁判・司法板
120 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/23(日) 10:58:16 ID:Hg2dBrgA0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248336899/260
●返せ!●賃貸住宅の更新料「違法」と認定 - 賃貸不動産板
260 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 11:59:59 ID:???

敷金礼金を取り戻したい - 防犯・詐欺対策板
323 :備えあれば憂い名無し:2009/08/18(火) 17:05:47 ID:DZZafykF0
【訴訟】みんなの敷金、礼金3【上等】 - 一人暮らし板
118 :774号室の住人さん:2009/08/18(火) 17:07:05 ID:gJwl6QSH
136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/04(日) 00:05:18 ID:JlgFN9KJ0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1251898159/138-140
139 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 15:23:19 ID:???
>>138
今、再検索してみたが結果は同じだった


140 :139:2009/09/04(金) 15:31:29 ID:???
ごめん、間違えた。
スレ数は10で同じだけど、このスレの前スレ「更新料って払わなければならないの?★3」が
DAT落ちで消えて、下のスレが増えてたw

京都 Ф 敷金返還請求 Ф 京都 - 賃貸不動産板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1075112096/

嵐君の行動範囲の参考になるね
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/04(日) 05:23:02 ID:M6JNX7TG0
結局、敷引き特約は無効になるの?
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 02:51:14 ID:64rqh0TS0
>>137
全てではないが、ほとんどは無効になっている。
(妥当な額に敷引き額を減額という判例もある。)
逆に高額(高割合)な敷引きが認められた判例はほとんど無い。

>>132 の敷引き特約有効判決は、
「賃貸借契約の4週間前に重要事項説明を受け、特約内容を認識した上で
契約締結までの間に他の物件と比べて有利か不利かを比較検討する時間が
十分にあった。」
為に敷引きが認められた、最近では珍しい例。
(だから業界紙でニュースになった)
しかし、これも上告すれば覆る可能性も十分あると思う。

今のところ、賃貸特約(敷引き)を消費者契約法違反で争った最高裁判例は無い。
どんな判例が出ているか、>>95 >>117 で調べてみるといいよ。
139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/06(火) 16:33:24 ID:PZsojGiL0
消費者契約法が適用される前の契約は敷引きの無効を主張できないのですか?
140傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/10(土) 15:08:22 ID:ff7lVGxm0

消費者団体訴訟制度が強化されるようだ

【行政】消費者庁、悪徳商法の利益没収 被害救済、3年内に法整備 [09/09/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252632539/
141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/20(火) 20:49:44 ID:qbZnHZC10
退去立会いで大家と折り合いがつかず、
自分「じゃあまあ訴訟起こしますんで。」
大家「んじゃそうしてください。」

という流れで、小額訴訟を起こそうと思ってます。
こういう場合でも内容証明郵便送った方が良いのでしょうか?
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/24(土) 20:22:12 ID:Z/LdN8QD0
いいや、訴状書いて裁判所へ持っていけばいい。
簡易裁判所には相談コーナーがあって、訴状や証拠書類の作り方などを教えてくれる。
訴状や証拠類は3セット必要(裁判所、被告側、自分の分)なので、コピーして3部作って持っていく。
訴状が受理されると被告側に裁判所から通知が届くので、自分から連絡する必要はない。
一度やってみればあっけないほど簡単。
143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 23:22:00 ID:H+yLbeFf0
千葉法務大臣殿

新政権は国民の安全と日本国の信用のため世界主要各国がカルト危険団体
に指定している創価学会の構成員にあたる法曹関係者および法務省職員に
つきテロリスト予備軍と見做して該当者全員の資格剥奪と免職をしてください。
さらに、裁判の公正と社会の安全のため創価学会員が裁判員を務めることが
許されないように法整備をしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
144141:2009/10/26(月) 12:25:01 ID:t1HzXluM0
>>142
ありがとうございます!
145傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/04(水) 17:42:46 ID:N+oapcKj0
>>138
この馬鹿が
146高裁 「更新料有効」判決:2009/11/08(日) 14:57:08 ID:BJqDOk7x0
はいはい、どんなにゴネ店子が消費者契約法で吠えても現実は変わったww

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。


★★敷引特約に有効判決 横浜地裁
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200909040001.html

●横浜地裁も大阪高裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。


★★大阪高裁、更新料「有効」判決
http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html

●一審と同様、入居者側の訴えを退け、更新料特約の有効性を認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。


147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/12(木) 11:00:58 ID:hjOTegeo0
大阪府の原状回復ガイドラインです

http://www.pref.osaka.jp/jumachi/sodan/gaido.html
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/23(月) 18:53:23 ID:LQROUh0J0
しょうもねぇ。
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/01(火) 13:26:37 ID:dwqdC6w50
ひとつ質問させてください。。。

ペット可物件で11月末に入居したのですが、
通常は敷金1ヶ月⇒ペット飼育は2ヶ月とあり、
もちろん2か月分払いました。

契約書を見ると、1か月分は償却します。
と書いてあるのですが、これは有効ですか?
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 16:48:22 ID:x14tn6JT0
契約自体は有効、無効にしたいなら大家と交渉して和解書を作成する、交渉がだめなら
最後は裁判で解決するしかない。
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/31(日) 20:40:48 ID:K536tK43O
退去して2ヶ月。保証金返還どころか何も連絡なし。訴えていい?
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/25(木) 00:12:14 ID:WH/H+KQr0
【住まい】マンション「更新料」返還訴訟、大阪高裁が家主の控訴を棄却…
 「収入確保したいなら更新料相当分を賃料に上乗せすべきだ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1267007657/
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/28(日) 04:59:50 ID:C3DsxXeO0

更新料 判決前 3人に返還

府内のマンションを借りた男女20人が家主側に支払い済みの
更新料総額約860万円の返還を求めた集団訴訟の案件。

借り手からの提訴を受け、家主はその後、
それぞれ受け取っていた全額の55万8000円と21万6000円を返還した。  

また、もう1人のケースは、契約の際、2年ごとに冷暖房などを使う対価として
「設備使用料」名目での更新料支払いが盛り込まれ、これまで計24万円を払った。
しかし、これについても提訴後、家主が全額を返した。

更新料 判決前 3人に返還 読売新聞
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/txt/100121-kousinryou-yomiuri.txt
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/05(金) 10:36:36 ID:IW5bpp7p0
敷金問題研究会HP より
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/index.htm

 京都の更新料裁判
 ttp://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/library/judge/kousin-kyouto_0801.htm
 (管理会社堕落論も面白い)
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/05(金) 15:11:01 ID:TsgvCQCQ0
敷引きはどうなってんの?
156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/08(月) 15:47:43 ID:arfRXBb80
ここには詳しい人はいないよ。
157傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/09(火) 13:42:21 ID:RsBv+Ti40
158傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/19(金) 07:08:11 ID:5ypLAv4i0
159傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/28(日) 17:19:57 ID:r0++1aNs0
浪速区○町で建築士の米○正○は中百舌鳥にマンション所有しているが、
学生が知らないことをよそに敷金とは別に不当にクリーニング代と称し請求
している。自然損耗にもかかわらず、「原状回復義務」をチラつかせ、
何も知らない学生は鵜呑みにする。反論すれば罵倒し話をまったく聞かない。
どなたか「ミドウスジU」で被害にあわれたかたいらっしゃいませんか?
160傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/02(金) 00:09:31 ID:8q45Siqz0
少額訴訟で解決すれば?そのほうが早くて合理的。
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/10(土) 16:34:51 ID:GMjAILQp0
法律家よりも敷金を取り戻せるらしいよ。
みなさんも依頼してもたらどうかな?

http://ameblo.jp/ndesign/
162傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/30(日) 14:58:23 ID:mHn1uypt0
保守
163傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/30(日) 16:59:37 ID:0mmqIxmO0

大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。
(平成22年5月27日大阪高裁判決)
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf
164傍聴席@名無しさんでいっぱい
保守