933 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 00:41:13 ID:tiEuTNgJ
934 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 00:49:06 ID:tiEuTNgJ
935 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/05(月) 07:04:29 ID:KdbGqGa9
ムカデは見つけ次第死刑!
ゲジゲジは益虫だから見逃す
>>931 930ですが細かいとこに気を付けてもういちどEARTH焚いた方が良さそうですな・・・
間隔空けないと部屋に異臭が染み付きそうだが
糞ジジイが寝る前にフンマキラー散らすから虫が死なずに暴れて困る。
フンマキラーまけば虫寄ってこないって言うけどそれは絶対ちげーよな?
一昔前に家族と親戚とで庭でバーベキューしてて片付けをしてた時、足元にデカイムカデが出没。
隣にいたじいちゃんに助けを求めたら、炭を掴む用の火挟みでそのムカデを掴み、まだ赤々と燃える炭の中にムカデをほうり込んだ。もちろんヤツは即死。
成る程、火に弱いんだな…フヒヒ…
>>938 うーーーむ。。。
大概の生き物は赤々と燃える炭の中に放り込めば焼け死ぬと思う。
ムカデは大半が油だからな、燃えやすいな。
一番手っ取り早いのは踏み潰せばいいのだが、ぺちゃんこになったムカデを剥がすのは度胸がいるな、生きてる時よりキモイというか。
941 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 16:21:22 ID:OvBJIMic
ムカデも嫌だけどヤスデもお忘れなく
梅雨時になると壁やベランダで大発生する時があるので困る
スレチだけど、姿がちと似てるって事で・・・
結局、這う虫は全部ダメだー
942 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/07(水) 17:39:26 ID:0JS/zTUL
絶対に潰しちゃ駄目だ。
ゴキブリもムカデもママレモンに浸せば窒息死するよ。
その死に様が快感。
どこから入ってくるかわからないのですが、
連休中に2回も私の部屋にムカデが出た!
押し入れがあるんだけど、天井裏からとかあるのかな?
各部屋、フマキラー常備です。
今しがた電気消して寝ようとした矢先、猫が今まで寝ていたのに押し入れから出てきて
壁に掛けてある上着を見上げニャッニャッニャッって言うもんだから、まさかなぁと思い電気を付けて
上着をバサバサ降ってみれば、中サイズのムカデがポトリ…最悪だ
カンパツ入れず旦那にスリッパ(5発程)で潰してもらってポイしたけど…
こないだ家の敷地内で同じサイズのムカデを発見したから、放っといたらデカクなって
家に上がられたら困ると思い、一踏みしてもがいてるのを放置して帰ったけど、まさかあの時の奴?
てか野生の五感?ってスゴイ!でもまだ猫がソワソワ部屋をパトロール中…
もしかして、まだおるとか?勘弁して下さい寝れないよ〜
945 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/10(土) 07:51:30 ID:qv0Pt2dE
猫がどこか一点を見つめている。
↓
そこには必ず何かいる。
ゴキかムカデを見失ったらいつも猫を投入してるよ
100%見つけてくれる
>>945>>946 大概、猫が第一発見者ですね。本当に便利で賢い猫です
でも去年は猫が大サイズのムカデを見付けたけど、私が取り逃がしたというお粗末な展開がありました…
_ _,.ィ , ,、
,....::´:::::::::{ // ´/ 〉`ー 、_ ` 、ー-‐‐、
ノ::::::::::::::::::::ヽ -=ニ.、ー'_..ュ1 _ > ノ::::::::::::::ー―、
, ´_,.ヘ:::::::::::::::::::|. | ゝ<ン ._..イ´ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/. _. ´)::,、:::::::::::\/´ 〉 |- 'イ | ヽ /::::::::::::::::::::(´ `ー-、\
 ̄T::j´ j- 、:_::::::::ヽ._ 、!ニ ニ:レ'. 〉rー::´:::::::::::::::::r‐、ヽ ヽ
|i´∠ ィ'::r' 〉:.ィ´. i .ト---4--ィ.<:::::::::::::::::::::r-、i´\ヽl_
ヽ!. 〉ヽ、__ヽ、---.レ ´ 〉 i::r‐,:(`ー、 .|:i `ヾ
' .´/ 〈 !ー---'iー-ィ<_ `ヽ |:::> ヾト
ヽ.__`ー、ー--.レ ´ 〉 `.i:!
!. | `ー―‐|ー― ヾ 、_
/ |.`ー--┤ /:r' `ー 、
/ヾ.、 !`ー―./. / ヘ| /ヽ >、
i. ヾ.、 、:::::::::| // .Y/ . Y´ ヽ
く`ー 、 `ー\__|._i:i |. | | 、
|' ̄---イ::::::::( ノ、 -=ニ二〉 -=ニ〉 -=〉:\
レ^! `T´::::::::r'j〈ニ=- .|ニ=- |> .|::::::::`..ー..、
∠.. ∠ヽ'ー--' ー.j_ _ハ_||、.ハ,、|、ハ、|ー―‐ ´
ヾ\/ ン'ー'ヽ'ー' `´
熱湯の代わりにスチームクリーナーやドライヤーでも代用が利くよ
俺はいつも熱湯かオズマで殺してるけどね
風呂場に1.5aぐらいのがおった…
小さいのがいると、どこかに親玉が潜んでるって可能性はありますか?
親=ツガイで待機中?あーやだやだ…
5畳くらいの部屋だが14-20畳用のバルサン買った。
これで足下を這いよる蜘蛛を倒せるかな
(黒くて小さいからたぶんゴケ蜘蛛)
>>950 要る可能性は充分にある
子の近くには大概は親玉がいる
この前、夫婦で出てきたから焦った、どっちかを退治している間にどっちかに逃げられる
親玉を潰さないとどんどん増殖するからな
953 :
sage:2008/05/19(月) 16:35:44 ID:Owbu8xLT
でた−−−−ぁ!
今年初めてのムカデがぁぁぁぁぁ〜!
寝転んでTv見ていたら…
腕にグワシャッガシャッって違和感があり「なに?」って見たら腕から肩に登ってきてる!!
振り払ってリモコンで応戦したが逃げられた…orzその後、猫二匹に捜索を託して待機中です。
グワシャガシャッの感触が…orz
954 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 17:56:14 ID:jACENxJK
今、畳んで重ねてある布団の上にヌコがいたから、ヌコ下に下ろして遊んでたら
いきなりヌコが藩゚ーン となにかを感じとった様子で重なった布団の隙間をじっと見てる。
自分は(まさかゴキかっ!?)とガクブルしてたら、
そこからでてきたのはなんと!
動きはそんなに早くない?…が、長細い…!え!なんか足多くねぇ!?
いやああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
多分ムカデ!?初めてみたからよくわからん!
大慌てでヌコ抱えて部屋飛び出してきたんだけど、これからどうしたらいい?
一応部屋のドアは閉めてきました…
怖い!!あんなん反則だわぁ。
955 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 18:59:22 ID:gIIwegig
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ミ^o^彡 カンニンしてぇげしゅ!
956 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/19(月) 21:28:22 ID:gp1G/d9i
汗の臭いが好きなんだよヤツは、
だから寝具は特に好き!
押入れの中の布団でよく眠っている!
うちは先月の中頃にでましたよ、最初のムカデ。
二階で友達とパソコン見てたら足元にいました。
例えるなら、いきなりジェットコースターに放り込まれた気分でしたね。
もしくは安全弁を抜いた手榴弾を目の前に放り込まれたような。
足元で移動中のムカデを見た瞬間てのは
脳内偵察班 「これはム・カ・デ???」
脳内識別班 「うん、そうだよ」
脳内自衛隊 「じゃ、取り合えず、逃げよっか?」
と、自分の脳がやりとりする一秒にも満たない、
ほんのコンマ数秒間の出来事にゾゾゾーーー!ってな感じで
ショック死寸前ですよね?
その三日後、虫コロアース撒きました。
古い家なので家回りを一周するのに虫コロ3本使いました。
翌日から虫コロの1メーター圏内でバッタバッタとムカデが行き倒れしてます。
現在家回りで30数匹の死骸を回収済みです。
たぶん床下にもそれに近い数の死骸があるものと思われます。
それ以後屋内に出没したムカデも殺虫スプレーにて5匹ほど対峙して退治。
相当数の駆除の甲斐もあって最近はあまり見かけなくなりました。
ちょっと安心してます。
959 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/20(火) 19:17:58 ID:nNU8pXVf
>>958 それって本当にムカデですか?
死んだ後、”C”の字になってませんか?
ヤスデの間違いじゃ・・・
960 :
958:2008/05/21(水) 11:25:31 ID:m9JajCir
>>959 ぜーんぶ、ムカデのはなしです。
風呂場では1センチほどのムカデの赤ちゃんも出ました。
色は全身茶褐色でヤスデかな?と思いましたが良く見ると、
大人のムカデに負けず劣らず立派な触覚と尻尾(?)が2本ずつあり、
胴回りの太さ細さ、足の数からしてもムカデに間違いないです。
即殺虫スプレーで昇天させました。
うちの裏は竹山や雑木林に囲まれ、見渡すかぎり山と田畑しか望めない
集落の一番奥(つまり一番山奥)に建ってる古びた家なので、
毎年いっぱい出るんですよ、ムカデ。
961 :
958:2008/05/21(水) 11:58:37 ID:m9JajCir
もちろん他の虫もいっぱい出ます。
ヤスデやゲジゲジ・ゴキブリやクモ(アシダカ・オニ・女郎)、蜂(足長・スズメ)や
蛾、毛虫に蚊にハエやしぇしぇり類(これは方言かも)。
虫以外にも鼠やイタチや猪、蛇やカエル、イモリやヤモリ。
野良猫も出ますが野良犬は最近見ませんね。
(昔は山に入ると野犬てのがいて、子供ながらに怯えたものです)
まあそんなことは余談なのですが、
私が殺す、殺したい、否、殺さなければ安心できない虫が唯一、ムカデなのです。
二番目がマムシとアズキヘビ(ヤマカガシ)。(これは虫ではありませんが共に有毒)
ヤスデやゲジゲジ、クモ類は本当はスルーなんですが、
虫コロで数匹お亡くなりになってしまってた事にに関しては、
本当に申し訳なくて仕方ありません。ナムナム_(._.)_
962 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/21(水) 15:09:52 ID:wd6unoal
>>961 ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ 怖すぎる。
おたく半端ないわ〜 お察しします。
自分は以前ゲジ・ヤスデ・ムカデがよく出る家に住んでいた。
裏が雑木林、隣が畑だった。
長く住む予定で借りた家だったが、、たった2年で逃げ出した。
961さんは毎日がサバイバルですね。
自分なんかまだまだ修行が足りないわ〜
あっ、
>>959でした。
たった今出ました!
二階で嫁が「あー!ムカデムカデー!!!」
でも殺虫スプレーでイチコロです。
メジャーで実測したところ9センチ。
>>959 一緒に頑張りましょー!
ってあーた、もういないのね・・・
ムカデは家族の中で一番苦手な人が第一発見者となる確立が高いな。
┐
└ ● /
_,◆ /
_, ◆
‐― ◆' ̄
-― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆―
_,◆⌒
_,◆⌒
,◆⌒/
/ ,◆
/ ●┐
. └
天井におった
>>964 まさに俺への言葉だな
絶対と言っていいほど俺が第一発見者になる、もうトラウマだわ
そして応援を呼んで退治
夜中に真っ暗な部屋のブラインドがカサカサなったから、何かと思ってみたい特大の大ムカデが居た
窓は締め切ってるのに、僅かなレールの隙間から入ってきたみたい。
968 :
名無しの権兵衛さん:2008/05/27(火) 11:51:39 ID:3RCpaRCa
ムカデ対策まとめてみた
・瞬殺ジェット
・熱湯
・ガムテープ
・ラベンダーオイル
・蚊帳…etc
何年か前に白蟻駆除をやってもらった家屋にはいなくなったが駆除してない離れに住むオレの部屋にはよく出るよ。つがい説はあるかも昨日三匹(内一匹は玄関で)殺したが子ムカデの後に大が現れた。
これから梅雨になると殖えると思うと…寝れない
いよいよ奴らが出てくる季節になりましたね。今年は出現が幾分か早いような気がする・・・。
我が家のムカデ対策は
部屋の各所にナフタリン盛りを置いて予防
出現したら氷殺ジェットで氷結 (でもこれ製品に問題が有るんですよね・・・)
潰すとその時に出た体液などの臭いを頼りに新たなのが寄ってくるとの噂があるので
凍らせて⌒ ヾ(*´ー`) ポイっていうのが理想的。
凍らせる術が無い時は、炭ばさみで生きたまま摘み家から離れたところに捨てていた。
あの禍々しい姿は何度見ても慣れない・・・。
あれなあ、凍るまでが時間掛かるからなかなか倒せない
昨日昼寝してたら頭噛まれたよ頭。
頭噛むなよムカ公め・・・
先月は、大ムカデ2匹・小ムカデ2匹いずれもベット近くで発見
たった5畳の部屋にこんだけ居たら
これからの季節本気で鬱だ…orz
まぁ、刺されてないだけまだマシかな…
974 :
972:2008/06/05(木) 19:12:18 ID:1s5IvGdK
>>973 寝室は畳の上に、フローリング板を敷いてるだけだからその可能性あるかも。
今月中に板をはずしてバルサン焚いてみる
昨日やけに湿度が高いなぁって思っていたら。。出たよ。
出ましたよ手のひらサイズのアシダカグモ!!!!!
しかも卵抱いててやたらに胴が太い、脚も太い。
ギェェェェェェェェェェェェ!タランチュラだよありゃ!
外ぬこが大勢いるので、ぬこに獲ってもらおうとしたが
ぬこを呼びに行くにはそいつがいる玄関を通り抜けねばならぬ。
仕方なしに「蜘蛛の巣ジェット」を半分ふきかけたら気絶。
虫取り網で上から伏せて玄関から前の道を隔てた空き地へ捨てた。
今日も湿度が高い。またあの手のひらサイズが出現しないかと
考えたら夜に風呂とかトイレとか行くのに凄く緊張する。
976 :
名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 00:01:44 ID:u8eOSq2c
みんな住んでいる場所を書いてよ。
参考にならないよ。
977 :
名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 03:15:24 ID:sx2Qupwl
田舎住まい30年のムカデ対策
・家の入り口や窓の外枠にムシコロリアースを水で溶かしたのを塗ります、2ヶ月に一回
・「室内」部屋の入り口の枠や要出現場所に「室内用」のムシコロリアーススプレー。
・ポイントは「エアコン」エアコンは虫の通り道なので、エアコンの室外機の周りにムシコロリアース
それとエアコンの室外機からでてる細いホースにキメの細かい網を巻きます。
これで少なくとも自分の部屋ぐらいは守れます。
978 :
名無しの権兵衛さん:2008/06/09(月) 03:48:19 ID:iBQkAOKj
>>978 うーーーーーーーーーーーん。。。。。
タランチュラには遭遇した事が無いので何とも言えんが。
とにかく手のひらサイズのクモはかわいいとは言えない。
巨大なムカデよりマシだす!
どっちも最悪ww
ムカデかあ。
昔、古い実家にデカイのが一匹侵入してきたことしか覚えてないや。
その時に親から教わったのは
・ビニール袋で捕獲しといて、袋越しに熱湯かける。死亡確認を怠るな。
・酸性土壌だとムカデが出る
・石灰で家の周囲に線を引いておくと、そのラインを越えられない
・巡回している野良猫たちが、ムカデも獲ってくれてる。猫ブラボー!
というものだったが、退治方法以外の真偽は不明。
でも石灰(消石灰?)が効果あるなら、とっくに皆やってるよね…