コスプレは著作権法違反です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
コスプレは著作権法違反です!
2C.N.:名無したん:2013/09/08(日) 00:08:14.38 ID:8yHU53Rr0
コスプレは著作権法違反です!
3C.N.:名無したん:2013/09/08(日) 00:10:50.71 ID:8yHU53Rr0
コスプレは著作権法違反です!
4C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 01:37:10.31 ID:EjNuLiNp0
まじで!?
5C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 04:49:39.43 ID:X8Avccrh0
5 :C.N.:名無したん:2013/09/08(日) 11:58:17.19 ID:4yxPFWS60
>>1
キャラ絵は著作物であってもキャラクターそのものは著作物として認められない判例が1997年に出てる
だからコスプレは少なくとも著作権法には違反しないと思われる
…とマジレス



糞定期
6C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 09:25:47.72 ID:SYtKnuEe0
>>5
それはコスプレを楽しむ人の話。

韓国、中国業者と同様に、営利目的の日本人がヤフオクやフリマで稼いでる現状。
あと、コスプレイベンターそのもの。
全部違反です。

糞定期。
7C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 20:23:03.02 ID:BeuLyIv80
>>6
営利はアウトだわ
親告罪だから黙認されてるだけで完全に違反
8C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 22:07:24.29 ID:2eic8QQFO
ちゃんと版権の許可取ってるとこあるだろう。
9C.N.:名無したん:2013/09/09(月) 22:25:54.62 ID:fH9pOIdW0
非親告化されたら中華業者は一網打尽かな?
10C.N.:名無したん:2013/09/16(月) 20:24:44.41 ID:5ZMXw2cm0
>>1
あんたは法律を勉強した方がいい
11C.N.:名無したん:2013/09/30(月) 12:02:13.95 ID:ci6XNamR0
自分で作って自分で着たり営利目的で作らなければグレーな。
もうちょっと勉強しようや。
12C.N.:名無したん:2013/10/13(日) 19:11:44.42 ID:Mv1ArKWi0
コスプレは著作権法違反です!
13C.N.:名無したん:2013/10/14(月) 22:20:06.00 ID:O0dMwAw90
>>1-3
元ネタのソースも貼らないで、なぜこんなに1必死w
14C.N.:名無したん:2013/10/14(月) 23:12:51.46 ID:fiYsZWRiI
じゃあコス写真集とかROMだして金とってる人ってどーなんだろ?
普通に気になる
15C.N.:名無したん:2013/10/15(火) 01:24:05.91 ID:bHDywjy80
無許可の業者が逮捕されたね
でも著作権者に許可を得た業者の衣装も、非営利であってもコスプレ会場で着たり、ネットに写真をアップする事で衆人に公開すると、
私的利用とはならずに違法になるみたい
16C.N.:名無したん:2013/10/15(火) 01:37:38.03 ID:bHDywjy80
訂正
公式衣装は非営利ならコスプレ会場で着たり写真うpもOKみたい
それが自作衣装だったり、公式でも金取ってROM売るのは違法
法律はややこしいね
17C.N.:名無したん:2013/10/15(火) 13:19:27.27 ID:jH1aNk3T0
>>16
ところが、だ。

無許可で違法な中華衣装業者から買うのは罪悪感ある?
写真うpをするSNSのバナーにはそんな業者のバナーだらけだよ。

こういう現実無視がレイヤーの世界だってこと。
18C.N.:名無したん:2013/10/15(火) 18:40:22.90 ID:XW2ZiU0hI
写真集もROMも違法ってことか。
摘発しないだけで黙ってるだけなのか?
19C.N.:名無したん:2013/11/02(土) 22:55:52.83 ID:pxIwWJdz0
違反だとしてもこの活動は止まらないだろうな。
20C.N.:名無したん:2014/03/12(水) 18:18:36.10 ID:1CO7rreSI
21C.N.:名無したん:2014/06/04(水) 13:14:40.37 ID:NwhsGl/A0
          ,r- 、,r- 、
        /// | | | l iヾ.      キモヲタの教祖、自称しょこたんだお!
       /./  ⌒儲⌒ \ヽ、    アニメやゲームにコスプレに興味のあるフリしてれば
       //  <・>  <・> ヽヽ    信者も企業もむこうからやってくるから楽だお!
     r-i./`∴)(●●)(∴´ヽ.l-、.  最近は死人を利用して稼ぐ方法もみつけたお!
 nnnn | | |   トエエェァ'  | | ノ  nnnn 
 川 l l /ノ| |ヽ  `エエィ´  ノ| || ノ|川 l l
 !` '⌒/. | | | |\∪ー-‐'' /| || || ヽノ'⌒`!
 ヽ、 ノ | | |/⌒llー 一ll⌒ヾ| ||. ゝ  ノ
  丶 \.| |/  r/\__/ヽi  \|| |/ ./ これからも貪欲に貢げお!ブログもガンガンアクセスするらいお!
22C.N.:名無したん:2014/06/26(木) 10:44:59.88 ID:MiF+i9Y90
けっこう真面目な質問
未成年レイヤーのパンチラ写真やチクチラ写真持ってるけど
児ポ単純所持禁止になったらこれもアウト?
23C.N.:名無したん:2014/06/26(木) 10:48:03.42 ID:CW1JMmmk0
>>22
判断してやるからアップしてみ?
24C.N.:名無したん:2014/07/10(木) 03:33:01.25 ID:tRZzlA3t0
キャラクターウィッグとか販売するのもダメか
コ○ペディアウィッグとかキャラクターの髪型にカット&セットして売ってるけど?
25C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 03:05:19.46 ID:EcVnNltx0
キャラの名を出したら基本は駄目
©著作権表記の無いものは確実に無許可
コスプレは現在無法地帯なので、売ってるけど?とか言われても
またモグリ業者ですね、としか言えないよ。
26C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 08:54:07.31 ID:IgBo4S9B0
結局は民事だからな
訴えられなければOKって考えもある
こんだけ公に売ってれば逆に著作権保持者側も知ってると判断されるだろうし
警告なしに訴えられることもないと思う
警告されるまでは売り続けてもいいと思うわ
27C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 09:48:08.74 ID:EcVnNltx0
>>26
そこが人間性の分かれ道。
警告されるまで売り続けてもいい という考えと
警告される恐れがあるので売らない という考えがある。

ここから先の、よく出る例え話は
脱法ドラッグを使用する行為や
だれもいない場所での信号無視に置き換えられる。

だから人間性の問題。
28C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 09:55:47.42 ID:EcVnNltx0
もう一つの例としては同人誌。

ファンが盛り上げてるんだから、それが利益じゃないか。という考え。
YESと答えるニトロプラスもいれば、NOと答えるディズニーだって存在する。
また同人誌即売会に限りYESとしてる企業もある。

でもキャラウィッグで個人商売する事は本当に許されているの?
それってファンが盛り上げてる行為なの?
という疑問もある。

なので人間性の問題だね。今は。
29C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 13:58:38.70 ID:szwGTOq80
>>27
脱法ドラッグと違うのは同人誌とかコスはメーカーのメリットになる可能性もあるから
それでコミュニティが広がればグッズとか売れるわけだし
30C.N.:名無したん:2014/07/13(日) 13:59:35.88 ID:szwGTOq80
>>28
白か黒に決めたがるのは子供の考え
グレーなんだよ
31C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 03:05:08.29 ID:H8XPjliq0
>>29
>>30
それは著作権者(会社や作者)が決める事であって
視聴者やファンが決める事ではない。

可能性というならディズニー漫画でも描いてみたらどうか。
グレーだからやるのが子供、グレーだからやらないのが大人だよ。
32C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 03:14:27.73 ID:z/CnM6ec0
>>31
いやグレーならやるのが大人だよ
エンタメ業界で仕事してみりゃわかる
33C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 03:16:15.85 ID:z/CnM6ec0
正確にはグレーならやるんじゃなくて
わざとグレーにしてやらせんのが大人かな?
最後のラインだけ残しておいて、その上で盛り上がってもらうのが一番儲かるから
34C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 09:27:51.33 ID:DGtZsr9j0
>>33
エンタメ業界といってもそれで通用するのは個人や底辺企業だよ。
だから中華衣装屋が横行してるのだろう。
上場、上場狙う企業なら基本はやらない。100%やらないとは言わないが。
35C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 10:20:01.27 ID:z/CnM6ec0
>>34
いやいや 大手が敢えて放置してるから中華が横行してんだよ
わかってないなぁ
36C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 12:47:09.23 ID:DGtZsr9j0
>>35
わかってないのはチミだよ。昨今のオタ増殖で
ライツメディアを扱う部署が忙しすぎるだけ。
他社の人間に寝てない自慢するやつ大杉。
37C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 12:54:14.97 ID:1BYnouWr0
>>36
どこの学生くんの妄想だよ
権利関係なんてずっと定常状態だわ
オタ増えたのなんてここ数年の話じゃねーよ
38C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:23:03.81 ID:DGtZsr9j0
>>37
昨今の期間の程度を語っても仕方ないだろ。
状態的に忙しいって意味だよ。
権利者は著作権違反の底辺業者を相手にするよりも
ライセンシーを募ったビジネスの方が儲かると知ってるだけだよ。

オタ増殖の時期の話なんかしてないよ。
39C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:38:30.96 ID:CRqdOri20
>>38
そうだよ
でもライセンシー獲得のためにはコンテンツもりあげないといけない
だからグレーにしてコスプレを明示的に禁止しないの
お前は外から見えるとこしかみてないだろ
40C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:43:10.53 ID:DGtZsr9j0
>>39
その通りだよ。
だからコスプレ行為自体は禁止してないけど
コスプレ違法業者はたまーに駆逐されるでしょ。

なんかコスプレをする行為と
コスプレにおける違法品販売がごっちゃになってるよ。
41C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:46:38.73 ID:CRqdOri20
>>40
まぁコスプレは取り締まれる法律すらないからな
業者もロゴとか使ってないかぎりは駆逐できない
衣装で著作権主張すんのなんてほぼ無理だから

そのくらいは知ってるか?
42C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:49:58.92 ID:DGtZsr9j0
>>41
もしかしてあなた、艦これスレで暴れてて駆逐された人かい?
同じ主張を繰り返すのを見たよ。
その先には、ペンネームの偽名弁護士の日記を出すんでしょ?
ところでミッキーマウスの服にロゴがあるのか?
43C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:51:41.16 ID:CRqdOri20
>>42
誰だそりゃ?
なぜ突然ミッキーマウス?
ミッキーマウスのコスプレで訴えられた判例でもあるのか?
44C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 13:55:25.69 ID:CRqdOri20
まぁミッキーマウスのコスで訴えられるんなら
2つボタンの赤いパンツはいてる人全員が訴えられちゃうわなwww

そんな馬鹿なこと心配してんのか? 学生くんは
45C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:00:29.84 ID:DGtZsr9j0
>>43
めんどくせーからリンクは貼らない。
逆に「コスプレは訴えられない」といってる弁護士サイトのリンクでも貼ってくれ。
恐らく「訴えられない可能性」といってる筈だから。
46C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:04:24.97 ID:f5PAY6C/0
>>45
> めんどくせーからリンクは貼らない。
学生くんは簡単に逃げられていいなぁ
適当なこと言って都合悪くなったら逃げる人生かい?

> 恐らく「訴えられない可能性」といってる筈だから。
なぜ「可能性」とつけるのか
もちっと法律のことも勉強しような
47C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:07:56.97 ID:DGtZsr9j0
だから名無しの法律合戦はバカらしいくて嫌なんだよ
48C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:08:58.12 ID:f5PAY6C/0
>>47
じゃあここから逃げ出していいよ
49C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:10:34.23 ID:DGtZsr9j0
意匠権と著作権は違うと言いたいだけだろ?
あーめんどくせえなー
50C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:16:21.93 ID:f5PAY6C/0
>>49
めんどくさいから逃げる
そうやって生きてきたんだね
51C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 14:40:02.39 ID:WxBJi8w00
学生くん遁走
52C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:02:44.98 ID:DGtZsr9j0
>>50
そりゃそうだ。そんなドMじゃないからなあ。
53C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:08:00.83 ID:WxBJi8w00
意匠権も知らないのに コスプレは著作権違反です( ー`дー´)キリッ
とか言われてもね
で都合悪くなったら遁走

ゆとり世代ど真ん中ですなぁ
54C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:11:25.15 ID:DGtZsr9j0
>>50
都合は悪く無いよ
めんどくせーだけ
55C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:23:27.25 ID:WxBJi8w00
>>54
法律しらないのに違法違法って騒いでるんでしょ?
馬鹿が根拠もなしに

コスプレは法律ひっかかってないよ
販売したら意匠権にひっかかる可能性あるけど可能性はかなり低い
ひっかかると断言するのは難しい
着ぐるみとロゴとかイラストは引っかかるかもねー

勉強しておいでー
56C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:34:22.37 ID:DGtZsr9j0
>>55
それは絶対ではないから。
著作権法で引っ掛かる場合もあるよ。
著作物が意匠評価された場合ね。

白か黒かで決めるのは子供だって上の方で馬鹿にしてなかったっけ?

リンクはさがしてね。めんどくせーから。
57C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 15:37:05.63 ID:WxBJi8w00
>>56
まぁまずは自分で判例さがしてから出直してきなよ僕ちゃん
見つけられなかったんでしょ?www

とりあえずスレの削除依頼出しといてね
58C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 16:44:12.84 ID:DGtZsr9j0
>>57
しらんよ。スレ立てたの別人だし
最初に意匠言い出したのは自分だから
ま、どうでもいいが。
59C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 17:08:01.15 ID:WxBJi8w00
>>58
じゃあ著作権かどうかはグレー
実際に判例出るまではわからんってことで

 ~ 糸冬 了 ~
60C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 17:16:36.80 ID:DGtZsr9j0
そういうグレー前提は、前から説明したよ?
グレーでやるのが子供で底辺企業、グレーでやらないのが大人で大手企業
あんた底辺企業だろって主張はかわらないよ。
著作権に意匠が認められて販売停止至った経緯の判例を探すのなんかしんどすぎ。
もちろん法律に詳しい専門家でない事は認める。
ただ、名無し板で煽っても、逃げただの本人特定だの、同じ結果になるのは目に見えるからやらないだけ。

ただ、このスレタイが立つ経緯が、煽り前提のネタスレであったなら
俺は釣られたって事なのだろうな。
61C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 17:42:38.66 ID:S1ltOEcV0
>>60
底辺どころか一部上場だけどww

大手がやらせてんのよ
早く社会勉強して就職しな僕ちゃん
62C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 17:48:50.89 ID:DGtZsr9j0
>>61が上場の社員かどうかの話はしていない。
(C)抜きの上場企業のコスプレ販売サイトを貼ってくれ。
めんどくさいならいいけどw
63C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 17:57:40.37 ID:DGtZsr9j0
楽天やアマゾンとかの通販請負じゃなくて
販売元をたのむ。社名だけでもよろしく。
64C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:03:26.44 ID:S1ltOEcV0
>>62
自分でやんなよ僕ちゃん
65C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:06:52.00 ID:DGtZsr9j0
>>64
ほら、煽りブーメラン来た。
66C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:10:02.25 ID:S1ltOEcV0
>>65
お前知識もないし調べもしないし
ほんとになんもしないな
67C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:14:43.77 ID:DGtZsr9j0
>>66
変動IDの名無し板で、グレー問題に結論出そうとすると
無駄なレス消費するだけだと分かってるから。
こちらの煽りは「おまえ底辺企業だろ」で、それだけ。
じゃ、無印の上場企業名が出るまでサヨウナラ。
68C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:19:42.13 ID:S1ltOEcV0
>>67
お前2chの使い方もわかってないのな

どんたけガキなんだよ
69C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 18:23:01.18 ID:DGtZsr9j0
つい来ちゃったが
日を跨ぐ、機種変えると変動するだろ
そんな所にいちいちつっこむなや
70C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 19:27:56.16 ID:JgRQpCpq0
>>69
そんなもん誰でも知ってんですけど

だからそれ前提でみんな2ちゃん使ってるんだよ
スタートラインに立ててよかったね
71C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 19:46:26.21 ID:DGtZsr9j0
>>70
すまん、そこを肯定した時の2chの使い方の間違いは
アオリ耐性ないだろ、とかそういう話でいいの?
そういうのは聞き飽きたから、モグリのコスプレ上場企業を書いてよ。
10秒で済むよ。リンクは特にいらないから。
72C.N.:名無したん:2014/07/15(火) 20:02:05.56 ID:JgRQpCpq0
>>71
俺も聞き飽きた

とっとと調べてミッキーの判例かけやボケ
73C.N.:名無したん:2014/07/16(水) 02:00:07.72 ID:a2LdHmg90
http://www.bengo4.com/topics/841/
この弁護士ドットコムの見解だと
侵害されたのは意匠権でもないようだね。
74C.N.:名無したん:2014/07/16(水) 03:55:39.16 ID:QtcTNA360
>>73
それは著作権侵害のケースだな
衣装が著作権侵害と判断されたんじゃなくて
全身スーツとか気ぐるみはキャラクター原画の模倣っていう見解で著作権違反になるって話
75C.N.:名無したん:2014/07/16(水) 09:40:37.36 ID:k0J8iWKx0
>>74
全身スーツと着ぐるみがそうなるのはよくわかるが
リンクを見て全身スーツや着ぐるみだなんて触れてないよ。
ジャケットって書いてある。
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092501001287.html
この画像を見る限り変身前でロゴすら入ってないジャケットに見えるが。
76C.N.:名無したん:2014/07/27(日) 05:37:41.38 ID:6xT9xPlp0
キャラウィッグで売ってるコ◯ペディアウィッグはアウトやん
77C.N.:名無したん:2014/07/27(日) 09:13:27.29 ID:8Xe/WZw00
>>76
ウイッグかぁー
髪型に著作権が認められるかじゃね?
多分認められないからセーフなんだと思う
78C.N.:名無したん:2014/07/27(日) 18:28:25.67 ID:fR1tAfoF0
キャラ名出してたら、アウトだよ。
79C.N.:名無したん:2014/07/28(月) 12:14:38.11 ID:raK9v3Ah0
>>78
キャラ名に著作権なんてあるか? 聞いたことないな
ロゴありきだろ?
80C.N.:名無したん:2014/07/28(月) 15:37:19.03 ID:kMwZsU8F0
>>79
いかに脱法を考える側の思考ならばそれでセーフ。
でも逆側から見て気に食わなかったら、どんな脱法行為だろうと難癖つけて
追いつめられるだろう。
81C.N.:名無したん:2014/07/28(月) 15:48:07.29 ID:D8EJCOg40
>>80
脱法じゃないだろ?法でもともと規制されてないんだから

法で規制されてないのに違法違法って騒ぐのはただの馬鹿だよ
このスレ 最初にコスプレが著作権違法って言い出してる奴もそうだけど
根拠もなく自分の直感で違法って騒ぐ馬鹿ちゃんばかりww
82C.N.:名無したん:2014/07/30(水) 00:38:40.72 ID:+2rBQL140
>>81
汚い言葉で煽ってる奴は
>>75の逮捕劇にレス無し。
肝心な所は無視するという有様。
83C.N.:名無したん:2014/08/05(火) 07:30:54.73 ID:yhKXgkvq0
コスプレを違法だというならこれをまず通報してくれ


ゲームの改造データ(レベル99とかアイテムコンプとか)を違法に転売して大儲け。
月50万くらいか、それ以上。
流行のゲームの改造データなら万単位もある。安い物でも1000円以上。
商材がデータで、コピーするだけだから在庫は無限、コストはほぼ0円。
ただコピーして発送するだけ。
特別な知識も必要なくて、ツールとかで改造するだけ。
もちろん違法なんだが、親告罪だから会社が訴えなければお咎め無し。
やった者勝ち状態。
こんな事が許されていいの?
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=donaldyuuyuu

違法行為だからヤフーが削除するべきなんだけど、手数料収入が欲しいヤフーは放置。
たくさんの通報がなければ動かない。
通報先書いとくからみんなでどんどん通報してくれ
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry
できれば各メーカーにも通報して欲しい
84C.N.:名無したん:2014/08/05(火) 14:03:22.54 ID:bl3wHEDT0
>>83
それって法律的には何に引っかかんの?
民事?
それだったらメーカーが動く気ないならメーカー以外が動いても無駄でしょ
馬鹿なの?
85C.N.:名無したん:2014/08/07(木) 15:52:27.00 ID:Xt2hX0LF0
中華が横行するのは見過ごせないわな
86C.N.:名無したん:2014/08/08(金) 13:49:14.90 ID:QpG75Jzp0
中華じゃなければいいのかって話だな
87C.N.:名無したん:2014/08/12(火) 00:05:07.23 ID:y5EN/e6M0
一般人が自分で衣装作って着るぶんには何も問題ないわ
キャラの名前出して(◯◯風も)衣装や小道具、ウィッグなどを売るのがアウト。
あ、個人売買で少量を売るのは大丈夫だわ
商売として常態化するのがアウト。
88C.N.:名無したん:2014/08/13(水) 01:41:18.94 ID:E6wp7tJX0
大丈夫かどうかは権利者が決める事で
売買の量は関係ないだろ
89C.N.:名無したん:2014/08/13(水) 02:04:17.83 ID:Fx1eOxp10
>>88
決めるのはまずは法律であって法に違反してなけりゃ
権利者なんてなんもできないよ
表現の自由もあるから権利もっててもなんもできないこと多い
90C.N.:名無したん:2014/08/13(水) 12:06:09.22 ID:E6wp7tJX0
権利者が訴える話を、多いか少ないかの話にすり替えてる所が救えないわ。
91C.N.:名無したん:2014/08/13(水) 12:37:50.36 ID:yjeBCR/m0
>>90
お前民事わかってないだろ
民事での訴えかたについて勉強しておいで
中学生の善悪の感覚で法律語ったらあかん
92C.N.:名無したん
スレタイは茶化されて作られたもの