レイヤー同士の撮影ハザード愚痴吐き相談質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
最近、レイヤーも一眼レフを使うようになったけど
その影響か、撮影派やカメコ役なんて言葉をレイヤー側から
聞くようになって久しい。
どうやらレイヤー間でカメコが介在しない撮影撮影シーンにおいて
様々なトラブルがあり、不平不満や疑問などが湧き上がっているらしい。
そこでこのスレでは、レイヤー同士間の撮影シーンに限定した
諸問題やトラブルの報告、悩みや愚痴をぶちまけ話題を展開し、
時には助言や質問に答えたりしてレイヤー同士の撮影をより良いものに
していこうと思います。

よくレイヤー間で嫌われてる「斜め撮り」だけど具体的にどんな写真が
嫌いなのか分からない。。
2C.N.:名無したん:2009/06/29(月) 22:09:21 ID:oBpW9YB70
またトレカメが糞スレ立てたか?
3C.N.:名無したん:2009/06/30(火) 00:07:58 ID:fua1e/qiO
またトレカメか!
4絡ンデ! ◆KArAkiTYwE :2009/06/30(火) 20:35:07 ID:8BGGicQX0
5C.N.:名無したん:2009/07/01(水) 04:03:01 ID:OhsbZNYq0
一眼レフ持ちレイヤーですが何か?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1232261073/
でやれ
6C.N.;名無したん:2009/07/02(木) 20:26:19 ID:PcOMiAB30
そのスレは一眼ユーザーしか書き込めないから
馴染まないよ。
7C.N.:名無したん:2009/07/10(金) 00:00:38 ID:NxPSRPBRO
うわー
他スレで話題ズラして雰囲気最悪にしたあげく、こんな糞スレに誘導するなんて…
8C.N.:名無したん:2009/07/11(土) 13:50:45 ID:yyqZYSYLO
別に誘導主とスレは関係無いだろ?
適したスレがあるならそこでやるべき。
あのままじゃカメラ関係の愚痴ばっかで他の愚痴が書き込め無い状況だったのは
事実じゃないか?
カメラトラブルの愚痴はこっちで書けよ…
9C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 19:30:52 ID:flWxcbd3O
アタシは一眼レフなんてなくても十分上手く撮れる…って書き込みよく見るけどさ、
どんだけ自信があったらそんな事言えるのか疑問だよ。
大体、そういう台詞は一眼レフもコンデジも使い分けてる奴が言う台詞なのに
そういう事言ってるのはたいていコンデジしか持って無いんだよな。
一眼レフとコンデジを、偏差値の高い低い学校の違いみたいな勘違いした認識なんだろうな。
的確なたとえだと一眼レフとコンデジはフルマニュアル車とオートマ。
工業用ミシンと家庭用ミシン。
自炊料理とレストランの高級メニュー。

で、一眼レフのどんな表現があるかも知らないでやれブレてるだの
ピンボケだの斜め撮りだのとけなす。
コンデジならただの失敗写真だろうが一眼レフなら、わざとブレさせて深度の深さを強調させたり
フラッシュで動きを止める事と併用し動感表現したり、
わざとピントを外しテーマを逸らしたりピントを少しずつずらし多重露光してソフトフォーカスを狙う場合もある。
超広角レンズと併用すりゃあ斜め撮りもきちんとしたパースの構図になる。
10C.N.:名無したん:2009/07/18(土) 23:50:03 ID:lfOSH03H0
>フルマニュアル車とオートマ
それは少し違うな。
両者は操作の自由度が違うだけで馬力等のスペックは同じだが、
コンデジと一眼じゃ撮像素子もレンズも違うんだから。
例えるならレーシングカーと大衆車、戦闘機とセスナ機くらいの差がある。

で、その戦闘機の大馬力エンジンの性能を活かせず墜落させまくってるのがトレカメって訳だw
11C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 02:09:03 ID:keTaU5qwO
斜め撮り専門レイヤーってなんなの。噂には聞いてたけど本当にいるとは思わなかった
12C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 02:28:46 ID:VFXZJrPv0
斜め撮りが嫌われるのは、Webやblogで掲載するようになってから
よく聞かれるようになったな。
要するに、掲載した時のバランスの悪さ→使えない写真→嫌いって事か。

斜め撮りとはその空間の中で、より多く衣装を入れようとすると
なる事が多いね。
例えば全身立ちポーズだと2/3以上が不要空間となるが、斜めの
構図にする事によって、被写体をより大きくする事は出来る。
全部が斜めというのは問題だけど、効果的に使えば(強調したい物)
いいと思うけどね。

ところで、このスレはどういったスレなんすかね?>トレちゃん
13C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 07:44:50 ID:ufUDpuiwO
このスレッドはスレタイ通りレイヤーの撮影ハザードを語るスレッすよ?

斜め撮りって一眼レフ使うレイヤーが最近言い出した事だよね。
最初何の事かさっぱりだった。
俺ら銀塩写真に慣れてっから撮った写真を立て位置で掲載するか
横位置で掲載するかなんて迷うのは楽しみの一つだけどね。
写真を平面的にしか捕らえてないから違和感を感じるのか?
そんなに方向気になるならスクリプトでクリックすると回転出来るようにして
「自由に回転してご覧下さい」とすればいいんじゃ?
あとコンデジは斜め撮りってモニター見ながら撮るスタイルじゃやりにくいから
しなかったんかね?

>>10
ほー、そうなの。
俺、車はゲーセンで頭文字Dの車体しか運転した事無いから知らんかったな。
でもスーパーカーって一般車みたいに時速20キロで運転とか出来なかったり
トランクとか収納用のボンネット、シガーライトソケットやダッシュボードは無いだろ?
コンデジのほぼ全てのやれる事をやれる一眼レフとのたとえには
やはり向いて無いんジャネ?
14C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 12:52:30 ID:xYJoAgJ00
>コンデジのほぼ全てのやれる事をやれる一眼レフ
そうでもない。
コンデジに比べ一眼は被写界深度が浅いから、慣れてないとピントを外しやすい。
大きくて重いし、レリーズショックがあるから低速シャッター時に手持ちだとブレやすいというのもある。
実際、トレ君の場合、10Dで撮ったのものよりIXYで撮った方が「まともに」写っていたじゃないかw

他にも、つい最近まではライブビューができない機種が大半だったし、シーンモードもコンデジに比べると少ない。
コンデジはボタン一発でマクロ撮影が出来るが、一眼はマクロ対応のレンズに換えてやる必要がある。
知識があって金と手間を惜しまなければ一眼の方がずっと良い写真が撮れるが、
手軽にそれなりの写真を撮るのはコンデジの方が得意なんだよ。そういう意味で大衆車。

まぁイベント会場のような撮影にあまり向いてない条件下で、素人女を綺麗に写すには、
どうしても一眼のスペックが必要だってのは確かだけどね。
15C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 15:34:12 ID:7SwMA6Rm0
>>14
>コンデジに比べ一眼は被写界深度が浅いから、慣れてないとピントを外しやすい。


アホな事いうなよwwww
16C.N.:名無したん:2009/07/19(日) 17:58:00 ID:rTIqegfj0
>>15
トレカメの食い物画像を見たことがないのか?
つか、お前トレカメだろw
17C.N.:名無したん:2009/07/22(水) 18:59:11 ID:OOaumiIp0
F=視界深度
o=カメラのレンズ位置と画角

>>16
つかこんな話カメラを長く扱っていれば知る知識だろ?
板橋のパスタは色かぶりとかピント酷いとか知ってるけど

カラーバランスとか弄れるカメラじゃないだろキャノンの10Dって
18C.N.:名無したん:2009/08/11(火) 22:50:25 ID:fOCHO5xIO
ここ、レイヤーの撮影愚痴はきだめスレッドなのに機材スレッドみたいな流れだな。
好ましく無い。

>>14
動画に関しては確かにそうだが。
レリーズショックってガク押しの事か?
ならコンデジにもあるしこっちのが酷いよ。
たぶんミラーショックの事言ってるんだろうがミラーショックを気にしなければならないのは
三脚とレリーズを使った精密撮影の世界の話し。
コンデジのシーンモード?
別にあんなものは全部プログラムオートに集約されてると思うが?
あとマクロってどういう定義か分かってるのかな。
コンデジがいちいちスイッチでマクロモードにしなきゃならんのは
レンズがへぼいからだ。
一眼系でも望遠マクロにはスイッチはあるが、こいつはフォーカス範囲を限定して光学系の性質を維持させるものだから
コンデジのとは概念が全く異なる。
一眼の、チューブやマクロレンズを使う世界ってのは
もはやコンデジでは到底出来ない等倍に近いマクロの世界であり
コンデジ程度のマクロは普通に単焦点最短で出来る。

手軽なのがメリットと言うが結局は撮影者の心の問題に過ぎないんだよね。
だから比較の話しとしては不適当。
19C.N.:名無したん:2009/08/11(火) 22:53:52 ID:fOCHO5xIO
>>15
違う違う。
同じ焦点距離・絞り・合焦距離ならコンデジだろうが
一眼だろうが深度は変わらん。
変わるのは、「許容錯乱円」なんだよ。
これにより同じブレでも一眼のが酷く見えるのは確かだ。
20C.N.:名無したん:2009/08/11(火) 22:56:36 ID:fOCHO5xIO
>>17
お前も違う。
視界深度はFじゃなくてfだろ。
Fは絞り口径比率だ。

ちゃんとした知識を持ってから蘊蓄垂れ流せよ?
21C.N.:名無したん:2009/08/12(水) 15:28:16 ID:UvMCGl9UO
知識合戦は他でやってくれ
うぜえ
22C.N.:名無したん:2009/08/14(金) 00:10:52 ID:SS7LruZsO
コミケでのレイヤー同士で起きた撮影トラブルや不満を書き込んで欲しい。
23ヒドラ毒:2009/08/14(金) 09:49:21 ID:SS7LruZsO
よく合わせした仲間にキャリーからカメラ抜き出されたとかあるが、
キャリーなんて着替える時以外自分しか触らないんだし
一体どういう状況でそうなるのか、いまいち分からないんだけどな。
レイヤー同士ってたとえば初めて一眼レフ持って来ると
仲間にしつこく自慢とかしたりするの?
はっきり言って一眼レフ程度で盗みたくなる衝動なんて
起きるんかいな?とは思うんだが。
24ヒドラ毒:2009/08/15(土) 23:20:47 ID:9PiKjto5O
ハザード無いの?
25C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 19:50:58 ID:yehloKLcO
無意味にあげる
26C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 22:52:15 ID:w14As/iF0
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
27小川 忍 ◆0dLHErgMSM :2009/11/04(水) 21:52:08 ID:05b6kaywO
レイヤーのカメコ参加ってちゃんとカメコ料金払ってるの?
28C.N.:名無したん:2010/01/11(月) 22:12:53 ID:wJfb9EcdO
相方撮影とかの愚痴はここに書いて欲しいなあ。
29C.N.:名無したん:2010/01/11(月) 22:52:06 ID:6Pqtk+gp0
>>19
> 同じ焦点距離・絞り・合焦距離ならコンデジだろうが
> 一眼だろうが深度は変わらん。

原理的にはその通りだが、コンデジとデジ一眼の特性の違いの話になると
「同じ焦点距離」っていう前提はほぼ通用しないんだから、
その突っ込みはほぼ無意味だよ。
コンデジのレンズの「焦点距離」がどんなもんなのかを知らないわけじゃないでしょ?
30C.N.:名無したん:2010/01/12(火) 00:11:01 ID:0zAPAOg3O
いや問題は「コンデジは一眼レフより深度が深いからピントを外しにくい」と思い込んでる点だよ。
深度の浅さとピントの外し易さに因果を絡めるとしたら一眼レフ同士で通常撮影かマクロ撮影かと言った場合でしかもマニュアルフォーカスの話し。
仮にコンデジでマニュアルの話しだとしてもファインダーが明るい一眼レフの方がピント外しにくいと言えるし
AFセンサーにおいては一眼レフもコンデジも仕組みは同じであり、センサーの精度は
深度に依存するものではない。
明るさやレンズ自体の性能に依存する。
むしろ深度が浅い方が迷いが少なくピントを外しにくいと言える。
31C.N.:名無したん:2010/01/12(火) 00:25:02 ID:T1+QIGct0
>>30
> いや問題は「コンデジは一眼レフより深度が深いからピントを外しにくい」と思い込んでる点だよ。

問題でもなんでもないだろ。
実際問題、大概の場合はコンデジの方が一眼レフよりも深度深いんだから。

あなたが、「画角が同じなら焦点距離同じ」だとか、
「コンデジも一眼レフも受光素子は基本的に同じサイズだ」なんて思ってんなら別だが。
32C.N.:名無したん:2010/01/12(火) 00:54:13 ID:0zAPAOg3O
思って無いけど、ピントが外しやすいのは深度が浅いからでも何でも無いでしょ。
どっちもAFの話しなんだからさ。
実際初心者が一眼レフでピントを外すのは、測距点の意味や使い方を知らないとかそういう一眼レフの操作的なミスによるもの。
よって深度の違いのせいでピントが外し安いから一眼レフよりはコンデジを勧めてる点が問題だと言ってるんだ。
間違った知識を上乗せしてるわけだからね。
これが、コンデジは深度が深いからピントを外しても一眼レフ程失敗が目立たないというアドバイスなら
まあ文句は無いけどね。
33C.N.:名無したん:2010/01/14(木) 00:10:31 ID:OO98oiWc0
コンデジ・一眼よりもTFTとかの場所の取り合いが本当にいやだ。(スレ違いだったらすまん。)
見ていてすごくみっともない気分になるのは私がまだコス歴浅いからなんだろうか。
白壁の前でずっとだべってる人たちがいたからちょっと場所貸してくれないかと言ったら舌打ちされて大声で文句言われた。
あとキャリーとか置きっぱなしでどっかに行っちゃう人。
場所取りのために朝早く会場前に座り込んで化粧するのもよくわからない・・・。
他人から見てどう思われるというのを意識しないんだろうか。
きれいな写真がとりたいっていうのはわかるんだけどね。
とりあえずもうTFTは怖くて行きたくないです。
34C.N.:名無したん:2010/01/22(金) 21:46:10 ID:nOfbH1E7O
後楽園で稲荷のオブジェがあったんだが、そこの近くで雑談してたら
稲荷の前で撮影してたレイヤーグループが次待ってると思われたらしく
すぐ終わりますからと気を遣って話しかけてくれた。
折角なので厚意に甘んじて稲荷で撮影した。
なんというか心温まるやりとりをさせて貰って気持ち良かったな。
室内イベントではそういう譲り合いするようなレイヤーは居ないわけ?
35C.N.:名無したん:2010/01/23(土) 07:06:04 ID:8A4SUzXP0
>>34
稲荷のオブジェは複数有ったの?
他にも有ったなら、譲らない奴が出て来るよ

基本的に譲らない奴等って、
「ココじゃなくても他に同じ様な場所有るじゃん」
「駄弁って撮影してない座り込み連中は他にも居るでしょ?」
「荷物置いて場所取りしっぱなしの奴だって居るのにぃ」
「なんで自分達『だけ』が譲らなきゃならないの?」
って思ってるんだからサ
36C.N.:名無したん:2010/01/23(土) 14:26:32 ID:nNnBL+U00
話ぶった切ってスマヌ。

自分は一眼所持レイヤーなんだが、もともと一眼を買う予定は無かったんだ。
というのも、コンデジだって機能を色々使えばいい写真とれるし、そのコンデジですら全機能使いこなせてる自信がなかったからさ。
それに、あと何年レイヤーやってるかなんか分かんないのに、コスのために一眼買うなんて……と思ってのもある。
ただ、風景写真とか花とか建築物とか…もちろんレイヤーもなんだけど、「撮ること」自体好きで、それを知ってた彼氏が初心者向けの一眼を誕生日にプレゼントしてくれたんだ。
うれしくて、イベントにも一眼持っていったんだが……。
そしたら、写真は自分のカメラ任せで参加者たちはカメラを持ってこない。持ってても全然つかわない。あとでPCに送ってくれ。
一部の人には、カメコ要員としてイベント誘われるようになってきた……。
もちろん、本読んだり、カメコさんにアドバイスもらったりして色々勉強はしてるけど、カメコさんたちに比べたら下手だし、カメラの設定だって完璧じゃない。
正直な話、恥ずかしながら上で議論してる人の話も分からないところもあるくらいなんだ……。
初めて行くスタジオや屋外イベントじゃカメラの設定にすごく戸惑う。
そしたら、「早く撮って」だの「時間なくなる」だの……。
もちろん撮ってもらった写真は設定もちゃんとやってないから、白飛び激しかったり、暗すぎたり。正直加工しないと使えない写真しかない。
衣装と背景の色の違いなんて考えてもないし、ピントもズレてることもある。
一眼=いい写真、ってだけの認識しかないくせに、私も一眼カメラ欲しいとか言ってる奴らが腹が立って仕方が無い…。
これって「心狭くてごめん。」って思うべきなのか?

ぶちまけさせてもらったよ。
37C.N.:名無したん:2010/01/24(日) 00:25:58 ID:zqCcbs7FO
>>35
いや、一カ所だけだよ。
まあずっと座り込んでるようなレイヤーは更衣室のあるプリズムホールに沢山いたけどね。
基本的に屋外に出て来るレイヤーは変なのは居ないと思う。
38C.N.:名無したん:2010/01/24(日) 00:35:51 ID:zqCcbs7FO
>>36
うーん。設定って言うけどさ、設定が重要なのはむしろコンデジの方なんだよ?
一眼レフとコンデジはマトモな写真を撮る方法論がまるで違う。
だから仮にコンデジの設定をマスターしても一眼レフには殆ど活かせない。
難しく考え過ぎじゃないかな。
一眼レフってのは光の量をどのくらい写真に取り込むか、を基本的な仕組みをいじって調整する事が出来る。
コンデジは色々な事情でそれが出来ないから、いろんな設定が必要なわけなんだよ。
一眼レフには設定というものは基本的に無いよ。
君の失敗は露出の基本が分かって無い事による誤った操作が原因のもので、設定を理解してないからでは、無いよ。
ただ説明書には書いて無い事だから、露出に関する本を何か一冊読むといいよ。
あと単体露出計ってのを使うと露出のイロハが手に取るようにわかるよ。
39C.N.:名無したん:2010/01/24(日) 15:31:53 ID:R1fY30fm0
単体露出計使ってるレイヤーさんいるとは驚きだ。
初めての場所では本職の人でも四苦八苦するって言ってたし。
いきなり上手くできないのは当然。

>>38
とりあえず「カメラ日和」あたり読んでみるんでいいんじゃない?
一眼が「難しい機械」から「遊べる道具」に変わってくると思うよ。

一眼もち=写真がうまい、というプレッシャーはカメコなら
誰もが受ける偏見w
それでも負けずに試行錯誤してとり続けて満足いく画がとれたら
感動するもんですよ。
それにそうなってくると自分の衣装の着こなしや撮られ方も変わって
くるんじゃないなか。
40C.N.:名無したん:2010/01/25(月) 00:40:28 ID:FZb29Ee9O
単体露出計はセコニックかゴッセンの5万くらいのがオススメ。
絞り優先モードがあるのが良い。
反射光式の精度は重視しなくていいよ。
それよりフラッシュメーターを別途買っておくといい。
この二つがあればスタジオでもどんな場所でもプロ並の写真が簡単に撮れる。
カメラの内蔵型露出計に頼ってる限りはどんなに技術があっても綺麗な写真はほど遠いよ。
もっとも、最近のアホカメコみたいにレタッチ前提で撮るってんなら勝手にしろだが。
きちんとした正しい露出で撮れば本来写真にレタッチなんか全く要らないんだよ。
41C.N.:名無したん:2010/01/25(月) 01:34:28 ID:6uFVkFTj0
デジ一眼なら露出計無くてもそれほど困らないと思うけど。
>>36
色々勉強しているみたいだから、後はカメラの取扱い説明書を
熟読してみると良いよ、判らない言葉があったらクグって調べる。
これだけで多分使いこなし度が上がりますよ。
42C.N.:名無したん:2010/01/25(月) 01:58:11 ID:FZb29Ee9O
いや逆だろ…ラチチュードが偏向的かつビビットなデジタルたからこそより正確な露出計測が必要なんだ。
言っておくが、後から明るさ等調整出来るデータと撮影時に調整するデータは同じものではないよ。
料理でたとえるならパスタを鍋でソースと絡めて作るのと茹でたパスタにソースかけて混ぜれば同じだろ?
と言ってるのと同じで見た目は似ていても味や食感はまるで別物。
43C.N.:名無したん:2010/01/25(月) 13:19:34 ID:qTZslKwU0
>>36
チラ裏スレにいったほうがよかったなw
44C.N.:名無したん:2010/01/27(水) 03:49:59 ID:Xd7EGcc50
>>36
スレ違いだけどカメコから。

せっかく良いカメラを手に入れたのだから、上手くなれないことより楽しめないことのほうが勿体ない。
知識は必要になった時に大切で、そうでないうちはニューロンの肥やしでしかないと思う。

家族や友人の旅行写真を見ると、お世辞でもクソ写真としか言えない出来。
でもそれを撮って、見ている人たちは楽しんでいる。
写りは悪いが表情はいい。写真の中の表情も、それを見ている時の表情も。

クソ写真を楽しむ彼らと、それをクソ写真としか言えない俺。
どちらがカメラを使いこなしているんだろう、と思ったことはある。
45C.N.:名無したん:2010/01/28(木) 06:21:07 ID:WDedDRDn0
>>44
あまりアドバイスになっていないような…
>>36が思っているのは、仮に写真の技術や知識を身につけたとしても、
良いように利用されるだけで虚しいって愚痴なんじゃね?
本当は自分も写真を撮って貰いたいし、コスしてイベントを楽しみたいって言いたいんじゃないかと…

折角一眼を手にした人へ技術や知識の向上を説くのは構わないんだけど、
そもそも>>36へのレスにしては論点がずれてると思うよ

>>36
一眼持って行ってイベントが楽しめないのなら、適当な理由を付けて持って行かない方が良いよ
(壊れたとか彼氏に貸してるとか、別れたから返したとかw そもそも彼氏のプレって事で妬まれてるかもだしw)
46C.N.:名無したん:2010/01/30(土) 22:42:23 ID:b7XPv2BdO
写真に必要なのは、アモーレだよ?
47C.N.:名無したん:2010/03/14(日) 09:09:43 ID:3S60VB7D0
>>33
コス歴が長くなってもその気持ち忘れないで下さいね。
忘れない限りあなたは素敵さんであり続ける事ができるでしょう。
48C.N.:名無したん:2010/05/02(日) 20:37:32 ID:xtGjYviR0
age
49C.N.:名無したん:2010/08/20(金) 06:18:33 ID:ct39krbT0
あげ
50板橋秀明◇canonEOS10D:2010/08/20(金) 10:05:38 ID:lE0V2gbVO
上げ
51C.N.:名無したん:2010/09/23(木) 12:45:30 ID:f8MSqImn0
めんどくせー連中だな
52C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 01:24:52 ID:mxV8Z7kjO
>>45
44はけっこういいこと言ってる
53黒服 ◆BLackzj.LY :2011/01/27(木) 23:45:59 ID:KeMbFZETP
最近、斜め撮りハザード聞かないな。
浸透したか飽きたのか?
54C.N.:名無したん:2011/05/08(日) 00:39:41.97 ID:BepArUHKP
レイヤーさんが露出計って非現実的。理想論で無茶言うなよ。絞り優先とかで、トライアンドエラーして、慣れてきたらマニュアル。
ホリゾント多灯じゃないんだから、5万もあったら他に必要なもの買ったほうがいい。
大概のレイヤーさんはフォーカスポイント選択をしてない。まずはそこからだと思う。コレとRAW現像(諸々の後調整)すれば随分違う。
55真っ黒業者 ◆kr.fOresTE :2011/06/08(水) 20:13:16.31 ID:10tjO4e2P
>>54
その慣れて来たらマニュアル、って時に単体露出計があればもの凄く便利なんだけどな?
別に仕組みがわかれば難しい事ではない。
カメラがシャッターボタン半押しした時に勝手にやってる事を
別の機械にやらせてるだけだからね。
入射式で使う時は少し発想の転換をしないと面食らうかもだけどね。
カメラのより正確で細かく測れるわけだから、質のいい写真を得ようと思ったら使わない手はない。
RAW現像なんかよりきちんとした露出で撮って撮って出しのJPEGでもレタッチせずに使える写真を撮れたほうが
遥かに手間がかからんだろ。
レイヤーは忙しいんだからRAWデータをごまかしフィルターソフトでいじってお肌ツルツル!なんて時間かかる作業は
カメコと違ってやりたくないでしょ。

あんまり中古でも安く出ないが六万も出せば何も不満のないものが買える。
セコニックの上位機種がいいよ。

あとホリゾントで使うのはフラメの方だけどな。
フラメ機能もついてる単体露出計もあるけどな。
基本的にスタジオで使ってるあれと単体露出計は違うもんだからな?
56C.N.:名無したん:2011/06/09(木) 19:40:35.82 ID:ENfBXVZ90
知識と薀蓄以上に上手いカメコが居たためしがない。
稀にカメラ雑誌でコス写真が入選していても常連薀蓄カメコには関係ない人だし。
特にトレカメ以下カメコの撮った写真をコンテスト、展覧会等そういう形で見たことがまるで無い・・・

なんでなの?
57C.N.:名無したん:2011/06/10(金) 00:26:45.28 ID:W62fhx3l0
おおっこんなスレがあったのね。

今までいろんなレイヤーさんとあわせしたけど、ちゃんと撮影できる人って全然いなかったな。
撮影能力やコスのクオリティを気にする人って、そこらへんのあわせには参加しないからかな。。
撮影の技術うんぬんよりもセンスがない人が多すぎ。
人のアップしてる画像見ててもさ、美人さんで衣装の見栄えが良くても写真で台無しっていうのしょっちゅう見かける。

もうあわせするの疲れてきた。こっちも色々要求しすぎなのかもしれないが、使える画像くれる人が少ないんだもの。。
せめて、手ぶれくらい無くしてほしいわ。


58C.N.:名無したん:2011/07/26(火) 09:55:10.58 ID:ho2GYKfnO
>>36
一眼持ちではないがその気持ちは痛いほどわかる。
私はコンデジで、たまに一眼の写真はやっぱり綺麗だなと羨ましく思ったりするけど、それ以上に一眼の扱いづらさに嫌気がさしてる。
だから友人のカメラを持つだけで心臓バクバク、構えるのにしゃがんだりしてぶつけないかドキドキ、一眼かかりきりになるから私のコンデジでももっと撮りたいのに撮れない…

次はレフ板ほしいとか…そしたら上がろう。
三脚になりきれない私がいけないんだろう。
でもむり
59C.N.:名無したん:2011/08/06(土) 02:49:07.06 ID:QBgzWNbmP
まだ勘違いしてる奴がいるのか。
コンデジと一眼レフは別物。上位関係にはない。
コンデジ使いこなせてないのにうんたら…ってのは
「地上デジタルテレビ欲しいけど、まだこのアナログブラウン管テレビ使いこなしてないから買わない」
「ウォッシュレッド欲しいけど、まだウチのボットン便所マスターしてないからいいや」
「新しい八合炊き圧力炊飯ジャー欲しいけど、まだこの古い三合炊きジャー使いこなしてないし
これでもあらかじめ米を水溶きしたり手間かけてうまく使えば」
「掃除機欲しいけどまだほうきとチリトリあるしうまく使えばこれでも…」
「新しい彼氏欲しいけど、まだ今の彼氏使い倒して無いし…」

みたいなアホっぽい意見を聞いてるのと同じなんだよ。
60C.N.:名無したん
>>59

とか言いながらコンデジを使ってる人を見ると見下した発言ばかりしてる板橋がよく言うぜw