一眼レフ持ちレイヤーですが何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
一眼レフを使ってるレイヤーを中心にして
コスプレイヤー同士で一眼レフの疑問や知識を
お互いに補完していく為のスレッドです!
いつもイベントでは、非一眼レフレイヤーを
冷たく扱いがちな私達。。でも本当は、このとても
素晴らしいカメラを知って欲しいし使って欲しい!
名無しだからこそ親切に一眼レフについてレイヤー同士
話も出来ると思う。
自分で勉強しる!技術も無いのにガンレフ使うな!
なんて意地悪な事言わない!
このスレでは、同じレイヤー同士仲良く知識を分け合いましょう。

カメコに代表される、いわゆるレイヤー以外の人は書き込まないでね♪
貴方達の話は薀蓄ばかりでよけいな事ばかりで質問者
おいてきぼりで語り始めるからうんざりなのです。
カメコとか、どうしてもレスしたかったら、こちらで
絡みレスして下さいね?
【カメコ・カメ娘の機材と撮影法、Part27】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1210675434/l50
2C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 15:49:51 ID:Sn9UgOVI0
これはひどい
3C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 16:00:14 ID:q05CwrkvO
そんな事よりも、彼氏も居ない大学生の男装レイヤーが
何故コンドームとか部屋に普通に置いてあるのか凄く疑問に思う。
4C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 16:40:13 ID:UQJWFk040
なんというクソスレ
5C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 17:03:31 ID:q05CwrkvO
もっと青魚とか食べてカルシムム摂ったほうがいいと思うよ。
つ【ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61820.jpg
6C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:30:48 ID:rusr8MUH0
トレカメ、削除依頼出しておけよ
7C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:39:45 ID:q05CwrkvO
削除理由が見当たらんな。
機材スレと重複でも無いし。
8C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:51:38 ID:DADD9+LBO
トレカメさえ書き込まなければ良スレの可能性もあるんだけど…どうみてもトレカメホイホイです本当に(ry
9C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:51:40 ID:gf8JEPBqO
スレの趣旨自体は悪くないが>>1の文章がウザイ

誰か>>1乙とかGJ言ってやれよw
10C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:55:16 ID:q05CwrkvO
>>1乙。
まあ色々書いとかんとまた削厨団に消されるから仕方ないんじゃないの?
俺は写真家だしカメコちゃうから書き込み権利はあると思う。
11C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 18:57:21 ID:q05CwrkvO
レイヤーが集まって真面目な議論が始まる前に、
>>3の疑問に誰か口添えして欲しいのだが…
12上級バラ乙女カメコ:2009/01/18(日) 19:00:19 ID:W2bLTkyJ0
写真撮ってくださいとかいってカメラ渡してくんな!
自分のカメラじゃないから設定とかかえれねーし、勝手がちがくてつかいずらいんじゃぼけw
13C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 19:17:54 ID:q05CwrkvO
俺はSD抜いて自分のカメラに入れて撮ってやるけどな。
レイヤーのレンズより断然いいし。
14C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 19:30:15 ID:gf8JEPBqO
>>3
あれじゃね?痛いホモ絡み写真の小道具にw
痛い厨しか、そんなんやらんがなw
あとは、オナ用?
15C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 19:47:13 ID:WSjqCtzy0
類似スレッドですので誘導です。近いうちに削除依頼を出します。

【カメコ・カメ娘の機材と撮影法、Part27】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1210675434/
16C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 20:03:17 ID:q05CwrkvO
>>14
オナ用ってゴムだけでどうすんの?
水でも中に詰めんのかな。

>>15
削厨団はどっか行けよ。
レイヤー以外書き込むな?
17C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 21:28:21 ID:nbpBIOyKO
アダルト系の書き込みならBBSpinkへ行ってください

そして、コスプレと関係ない書き込みしかしないなら削除依頼します
18C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 21:47:22 ID:vVM7yBcd0
>>17
いや、トレカメが立てたんだから、このおっさんに削除依頼を出させるべきだ。
19C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:18:04 ID:q05CwrkvO
>>17
お前の書き込みもコスと関係ねえしそういう書き込みが
スレに沿った書き込みをしにくくしてるんだが。
お前狙ってやってるだろ。
20C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:22:05 ID:q05CwrkvO
しかし今日ドムシティでコンタックスの一眼デジ使ってるレイヤー居たな。
どう転がったらあんな特異な一眼持ちたいと思うんだろ。
まあツアイスのNマウントレンズは悪い出来では無いが
殆どのレンズが10万越えじゃあね。
ラインナップさえ整えれば生き残ったかも知れない一眼システムだが。
まあ倒産したらどーにもならんな。
21C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:25:19 ID:q05CwrkvO
>>18
残念だが俺は旧自治スレッドの削除依頼に忙しいんで。
22C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:27:32 ID:q05CwrkvO
キヤノンで生意気に24‐ 105L付けてるレイヤーも居たな。
ちょっと使いたかったのでレンズ交換会したかったが…
23C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:30:08 ID:q05CwrkvO
しかしレイヤーって何でネックストラップ付けないの多いの?
ニコン結び出来ないとかか?

あと立て位置グリップ使わないのも非常に多い。
だからブレ写真量産するんだよ。
24C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 22:59:53 ID:s/7MTpWX0
そのかわり無駄に装飾付けてるが
じゃらじゃらうるせーし邪魔
25C.N.:名無したん:2009/01/18(日) 23:10:32 ID:q05CwrkvO
そうそう。
なんか携帯ストラップとかみたいにさ。
まあ俺も一つ付けてるが。
立て位置グリップにするとグリップ部分にもアイレットが出来るから
そことカメラの右側アイレットに
ネックストラップ通すとバランスがよくなる。
立て位置外せなくなるがあれは外すもんじゃ無いしね。
よほど荷物を軽量化したいならともかく。
そしてあいた左側のアイレットにストラップとか付ければ
立て位置に構えてもファインダーの下に下がる形になるんで
大して邪魔にはならない。
26C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 13:10:41 ID:LWv4HHkAO
重複スレです
一眼レフやカメラ関係は
【カメコ・カメ娘の機材と撮影法、Part27】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1210675434/
で統一と言うことが一眼レフスレの1で決まった事です
2スレでも「住人の話し合いの結果」削除に決まりました


誘導
【カメコ・カメ娘の機材と撮影法、Part27】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1210675434/

27C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 13:22:27 ID:yI32mniE0
>>26

> 2スレでも「住人の話し合いの結果」削除に決まりました
これは嘘、自治厨同士が勝手に削除することにしただけ。

やっぱ自治厨の方がトレカメよりキチガイだよな。
自治とか言ってるけど、実際トレカメ相手にして荒らしと変わらないことしてるし、
自分たちの方針と違うこと言ってるとすぐトレカメがID変えて自演してるって
決め付けるし、なんでこんなカスがのさばってんだろ?
誰もおまえらに自治なんて頼んでないのにwwwwwwwww
28C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 22:48:19 ID:rQ3dKwQeO
>>26
おめーはその両方のスレに参加する気もねーのに
誘導とか言う資格ねーんだよ?
誘導とかかますならカメラについて何かレスしてみろや?
出来ないだろ?
なんなら写真家の俺と写真談義してみるかい。

ところで皆にお願いがある。
今、写真家の俺が大切にしてるコミュニティがロボットに荒されてる。
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbsx/bbs.cgi
何でもいいので自分で撮った写真を投稿しまくって欲しい。

荒らしを撃退するにはそれしかない。
29C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 23:03:08 ID:GbTghFcd0
>>26
私レイヤーだけどさ、要らない誘導迷惑だからやめてくれない?
何でウチらがカメコスレに書き込まなきゃいけないわけ?
削除するんならそっちのスレでしょ。
あんたカメコのヒモかなんかなの?
あんたの書き込みのせいでウチらがカメラの話出来ないの
分かってる?
一眼も買えない僻み女は死んじゃえばあ?
30C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 23:09:42 ID:rQ3dKwQeO
>>29
とりあえずカルシウムとれ。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61820.jpg
青魚は本当にいいぜ?
肌も綺麗になるしマンコも大きくなるからな。
31C.N.:名無したん:2009/01/19(月) 23:16:33 ID:kgBTLn4/0
>>30
グロ死体注意。
32C.N.:名無したん:2009/01/20(火) 19:41:18 ID:DnYJRai0O
今時魚をグロとか言う奴居たんだ…
33C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 18:33:47 ID:fVcnp4wRO
レイヤーってちゃんとカメラの手入れとかしてんの?
一眼レフはコンデジと違ってレンズ沈胴しないし静電気も多いから埃やゴミが付着しやすい。
イベントから帰ったらレンズの前と後ろを専用の液体で拭かなきゃどんどん劣化するぜ?
34C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 19:52:19 ID:jvoXMRqIO
レンズはボディに着けたままにして、保護フィルター着けていれば、
そんなにレンズクリーニングはしなくて良いだろ。
カメラ本体のほこりをブロアーで吹いたり、やわらかい刷毛で払ってやる方がむしろ大切だと思うけど。
それに、レンズクリーニングだって下手なやり方するとかえって傷が付く。
ブロアーと「レンズペン」ってので普段の手入れは十分。
クリーニング液も薬用の無水アルコールでぉK。
35C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 20:10:14 ID:lvM5fDHR0
>>33はトレカメなのでスルーお願いします
36C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 21:04:13 ID:if/mucyZ0
>>33
嘘ばっか教えるなよ、カス。
37C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 21:23:04 ID:fVcnp4wRO
>>34
付けたまんまだと埃はどんどんマウントに入っていくよ。
あんまり付けっぱなしを過信しないほうがいい。
ミラーアップしなければカメラの中は手動ブロアーで軽く吹くくらいなら大丈夫だし
レンズの後玉はやっといたほうがいい。
レンズは外して保管したほうが接点の劣化は防げるよ。

最近のコーティングはかなりいいがやはりカメラ店で買える
専用クリーニング液+トレシーという専用布を使ったほうがいい。
38C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 21:30:44 ID:wfptfi1eO
>>37
嘘ばっかいってんじゃねーよ
同じ事をカメ板に書き込んでボコボコにされてこい
39C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 21:32:01 ID:lvM5fDHR0
トレカメはスルーでお願いします
40C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 23:39:32 ID:ouAYvuhj0
ぶっちゃけ俺のコンデジより安いガンレフ使ってる奴らに寒い目で見られるのは納得いかないんだぜ。

TvsDigital使用レイヤー
41C.N.:名無したん:2009/01/21(水) 23:48:16 ID:ouAYvuhj0
>>20
マジで!?いるんだ・・・
俺ももう少し余裕があったら買おうとしてたぜw
さすがに当時学生の俺にカメラ本体に80万とレンズ20万は出せなかった・・・
42C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 04:23:53 ID:AQyqPlaPO
>>41
ソニーのアルファ・シリーズに、専用にラインナップされたツアイス・レンズ着けてる方が幸せになれると思う。
ソニーは35mmフルサイズも出したし。
43C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 11:18:37 ID:PyT0qdGm0
>>42
ソニーツァイスはまがい物すぎて使う気にはなれんですよ。
絵作りは悪くないのですが、透明感がCONTAXほど感じられないので。

CONTAXの青がすきなのでNマウントレンズにこだわりたいところです。

もしくは、イコンがデジタル一眼レフに参入してくれたらなぁ・・・
44C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 11:22:02 ID:AHj4VkQBO
板橋秀明か…。
45C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 20:25:43 ID:S4iSeov6O
うん。ソニーのツアイスは偽物と言っていいくらい
本家やNマウントと比べ描写が違うからね。

あんなのレンズ構造見れば一目瞭然。
ツアイスレンズの構造にはある特徴的な凹レンズと凸レンズの組み合わせがあるんだ。
46C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 20:36:12 ID:S4iSeov6O
カメラまでツアイスにしなくてもいいだろうな。
フィルム時代のバキューム機能がついたボデイならともかく。
キヤノンにしとけば、マウントアダプター+ツアイスレンズで
中古探せば五万くらいからツアイスレンズが楽しめる。
まあオートフォーカスは当然使えないがね。
47C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 20:56:15 ID:DYTC52X70
結局最後はキヤノンかよ、これだからキヤノン厨はw

Y/Cならフォーサーズという選択肢もあるよ。
48C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 21:11:44 ID:qAoW7RVk0
トレカメはスルーでお願いします
49C.N.:名無したん:2009/01/22(木) 21:19:00 ID:S4iSeov6O
フルサイズであるY/Cレンズにフォーサーズは辛すぎないか?
キヤノンみたいに中央が特に良い傾向なレンズでも無いしな。
まあY/Cデジタルが出ればいいだけの話しだが。
50C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 01:23:11 ID:2IxS4OuV0
>>48
39→47に
多分トレカメはいないよ。
あれがツァイスのよさがわかるはずがない!断言できる。
あんな安物カメラで汚装にツァイスのよさがわかってたまるか・・・
51C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 01:31:26 ID:LNdzAsfdP
自治スレで確認されたし
ちなみに、ツアイスはどのメーカーで作られようがツアイスです
板橋がいってることは嘘なのでいちいち気にするな
52C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 02:01:03 ID:2IxS4OuV0
>>51
その理論はどうかと・・・
53C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 02:16:24 ID:dwJ6bVeg0
理論?事実だろ
54C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 03:07:06 ID:hn8OtOx6O
板橋秀明は、ソニーにケチを付ける。スルーでお願いします。
55C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 07:23:51 ID:tTkAbgcbO
そもそもトレカメってレイヤーなのかカメコなのか?

なんでコスプレ板に湧いてるんだ?
56C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 07:56:28 ID:xVJ3mvHTO
>>51はレンズブランドと設計理念の違いとか知らないんだね。
それが通るならOEMレンズって何なの?って話しになる。
57C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 07:57:45 ID:xVJ3mvHTO
>>55
俺は写真家だけど?
コスカメじゃないからこのスレに湧く権利あるけど?
58C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 08:55:08 ID:hn8OtOx6O
板橋秀明は、東京ドームでウルトラセブンのダダコスプレが好きなレイヤーです。
59C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 09:00:46 ID:hn8OtOx6O
板橋秀明は、いつも東京ドームでウルトラセブンのダダコスプレしているレイヤーです。
60C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 10:08:21 ID:tTkAbgcbO
レイヤーじゃないなら湧くなよな


「自称」写真家ならカメラ板行けよ
なんでコスプレ板に湧いてんだよ?
カメラ板ではみんなにバカにされるからか?
コスプレ板でもバカにされてんのによ


以降ID:xVJ3mvHTO はスルーで
61C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 10:26:17 ID:fwb8H0kx0
すまん。ソニーツァイスにケチつけてた本人なんだが
トレカメってTFTでカッター振り回したやつと勘違いしてた。

痛いカメコ多すぎてあまり変わらん気がするが俺はトレカメじゃないよってことで。
62C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 17:18:30 ID:tTkAbgcbO
>>61
カッター振り回しは「梅屋敷」
専用スレもあるけど

キモい女装とキチガイと言う点では同類かな
63C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 18:40:46 ID:fwb8H0kx0
>>62
そうだ!梅屋敷だwww
カメコで既知外TOP2の二人なんで内容ごっちゃになってた・・・
安物コンデジ+汚装が梅屋敷というのは聞いてたが
トレカメの実態はいまいち知らなかったんだ。
なんか既知外=トレカメで名前だけよく聞くから。
64C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 21:37:10 ID:Mq2lHxtI0
トレカメは、既知外っつーか、さびしいから電波なことを書いて
みんなにかまってもらおうと必死なだけだと思うがなwwww
65C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 22:33:59 ID:xVJ3mvHTO
>>60
そういうお前はレイヤーなのか?ん?証拠は?
心配せんでもカメラ板も同じくらい見てるわい。
66C.N.:名無したん:2009/01/23(金) 22:42:21 ID:xVJ3mvHTO
>>64
違うな。
レイヤーおちょくるとすぐ反応して釣られるから
楽しくてやめられんのよ。
マジレイヤーって魚食って無いカルシウム0の奴ばっかで笑えるんだが。

ちなみにY/CマウントレンズとNマウントレンズはまた違ったものがある。
同じツアイスの技術者でも設計概念が全く異なるからね。
どちらも高いレベルであるのは確かだが、所謂「味」があるのはY/Cである。
それは一眼用レンズでは出来ない、非ガウス構造が大きく影響してるんだが
それ以前に魅力なのはリアルパーフェクトフードと言われる
スクウェア型のフードの存在だね。
大中判カメラ用の蛇腹フードに匹敵する能力があると言っていい。
67C.N.:名無したん:2009/01/25(日) 13:56:17 ID:zYL7TUQMO
話ぶった切ってすみませんが、質問させて下さい。

知人に一眼を借りて写真を撮らせて貰い、
一眼で写真を撮る感覚に惚れ込んでしまいました。
技術・知識共にそこそこな私ですが、一眼の購入を検討しています。

価格比較等でざっと見て、
Canon EOS Kiss X2
PENTAX k-m
PENTAX K20D
Nikon D40

あたりが予算的にも良いかなと思っているんですが…
初心者向けで女性でも扱える、10万以下の一眼レフで
オススメなどあったら是非教えて頂きたいく思います。
ライブビュー機能は出来れば欲しいくらいで、今はFinePixのZ1を使用。
メーカーのこだわりは特にありません。撮影は屋内中心です。

携帯から長々と失礼致しました。
不快でしたらスルーして頂いて結構です。
68C.N.:名無したん:2009/01/25(日) 15:08:08 ID:WzfBkcig0
>>67

Canon EOS Kiss X2 が良いと思うけど、
SONYのα300も候補に入れてあげてw
69C.N.:名無したん:2009/01/25(日) 19:44:34 ID:1Aclhxm90
今はダメなカメラとかないからデザインが好きなやつでいいと思うよ。あとは財布と相談。
70C.N.:名無したん:2009/01/26(月) 12:39:02 ID:V9qWVnCj0
>>67
無難なのはKiss X2、手振れ補正がボディについてて便利なのはKmかK20D
D40はあまり薦めないなあ。K20Dは女の子には重たいと思うし、防滴や防塵
がいるような使い方しないならここまで重いのはいらないと思う。いいカメラだ
けど。

10万以下っつっても、レンズはいるからなあ。手振れ補正をつけてコスを撮る
なら、Kiss X2のボディにEF-S17-85mm F4-5.6 ISで12万くらい。

K20DにタムロンのA09で12万くらいかなあ。

となると案外α350のレンズキットあたりはお買い得かもしれない。
71C.N.:名無したん:2009/01/27(火) 20:34:18 ID:E+f89Rep0
>>67
EOS KISS DIGITAL X2とセットズームなら中古で状態のいいのが
5万台で買えるよ。
あとは余った金で中古で単焦点レンズ2、3万と最近値下がり激しい
外付けストロボ550EXを2万で買う。
余裕があればオフカメラシューコードOA3を7000円で。
これだけあれば新品で買うよりよほど満足出来るよ。
さらに余裕あれが銀塩のEOS 55かEOS 5あたりを5000〜10000円で買ってみて。
一眼で撮る感覚は同じだし、フルサイズの魅力を銀塩と一緒に
知っておいたほうがいいから。
もともとデジタル一眼のレンズってこういうフィルム一眼カメラ
用に作られたものだからね。

72C.N.:名無したん:2009/01/27(火) 22:43:16 ID:/PHBVSL1O
初心者です
単焦点の魅力ってなんですか
レンズ購入を考えてるのですが、レイヤーさんは単焦点は一本持っとけ、と言われて
メリットが知りたいです
73C.N.:名無したん:2009/01/27(火) 22:53:57 ID:jc6K9pQO0
>>72
ズームレンズと比べた場合、
・明るい(開放F値が小さい)
・描写が綺麗なものが多い
・同じ性能ならズームより割安
といったメリットがあります。
コスプレ撮影では使う焦点距離がある程度決まってきますし、
室内で使うことが多い以上、ある程度明るさも求められますから、
単焦点を使うメリットは大きいです。
74C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 10:42:29 ID:FLSjHrs10
>>72
>>73にプラスするなら、考えながら撮るようになるから上達する。
75C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 10:59:46 ID:akVDDL5oP
持ってて損はないけど、
室内じゃまず用がない

明るいのはあるけどピントが合わせづらくてピンボケ量産
明るいのはほとんどが50mmから長いのだから室内じゃ顔のアップばかり
屋外じゃ明るくてもシャッタースピードの上限に当たるから絞らなきゃ使えない

コスプレ向きの単焦点なんて極わずかだよ
76C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 11:17:54 ID:FLSjHrs10
単で全身撮るなら17〜24mmの間くらいだろ、会場みたいなとこだと。
・・・高いし風景屋でもなきゃツブシはきかねえしなあ。
77C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 13:00:41 ID:oVwo/MI90
APS-C機用に20mm前後の単焦点があるといいのにね。
コスプレ撮影以外には需要が無さそうだから商品化しにくいかなw

ハウススタジオでの撮影会とかだと30mmくらいがちょうど良いんだけど。
78C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 13:36:29 ID:FLSjHrs10
そういう変態レンズはDA21とEF24くらいだよなあ、需要は少なそう。
スナップ撮るのにちょうどいいんだけどね、軽いし。

79C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 17:20:17 ID:UWeCGFi3O
室内メインなら広角の方がいい?
80C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 17:41:48 ID:D0AsKB2AO
35mm換算で35mm(ややこしいw)くらいが、変に歪んだりもしないし丁度いいと思われ>広角
イベント会場みたいに撮影ポイントが限定されると、ズームの方が細かく近寄れて便利なんだよね。
81C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 17:47:02 ID:FLSjHrs10
どうしても単がいいなら24とか21の単がいいと思うけど、室内なら17−24あたりの
ズームは便利にゃ。
82C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 17:54:21 ID:akVDDL5oP
どうしても使いたい、って訳じゃなさそうだから
しばらくはズームで撮る方が良いよ

そのうち自分が撮りたい写真が判ったらそれに応じた機材を買い足せば?
訳も分からずレンズを買うより、衣裳に金かけた方が楽しいし
83C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 18:02:14 ID:FLSjHrs10
安くて明るくて便利だと、
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
あたりかねえ。

2.5〜3.5万くらいだから。
84C.N.:名無したん:2009/01/28(水) 23:48:24 ID:cvNfEpTKO
>>72
単焦点レンズは、ズーム出来ない代わりに絞りがズームレンズより大きく開ける傾向にある。
レンズの口径とこの絞りの最大口径の比率を絞り口径比と言うんだが、
これが近い比率のものほど光学的にいろいろ有利な現象があるんだ。
明るいレンズと言うのは何も暗い場所でブレ無いで撮れるだけでなく
ファインダーを覗いた時の視覚に感じる明るさ自体が明るいので
ピントが合わせ易いしAFも早くてより正確だ。
また、ズームレンズはズームする為のガラスを入れなければならないが
それが不要になる事により、同じ焦点距離をカバーする一般的なズームよりも
以下のような利点がある

●画質がシャープで抜け(ボケの部分の段階的な滑らかさ、みたいな概念と思っていいよ)がいい。
●像に濁りや色滲みが無く、クセが少ない。
●真っすぐなタイルの壁などを写した時、ズームよりは
樽型や糸巻き型に歪みが無い。(像面湾曲と言う)
●青い空を写した時、周辺にいくにつれて暗くなる現象(周辺減光)が少ない。
●レンズ自体が軽い、小さい。ゆえに安く作れる。
●フィルター口径が小さいのでフィルターが安く揃う。
●フードがズームレンズよりは効果的に設計されていて
ハレ切り(遮光)能力が高い。


こんなところかな。
85C.N.:名無したん:2009/01/29(木) 08:01:21 ID:U8i+EAH2O
トレカメだねえ
86C.N.:名無したん:2009/01/29(木) 21:51:13 ID:sG3Czdw70
正しい事を書いてやったのだから、ありがとうアワビすっかり
濡れましたわ くらい言え無いの? 
87C.N.:名無したん:2009/01/29(木) 23:29:41 ID:3sfdVeqK0
おまえ1レスでバレるんだから、コテハンにしといてくれよ。透明アボーンしとくから。
88C.N.:名無したん:2009/01/30(金) 19:04:43 ID:ndayBYyK0
俺はノーパンという魔法のおかげで特定攻撃からフリーマンになったのだよ?
89C.N.:名無したん:2009/01/30(金) 19:05:59 ID:KHcwWbGM0
2レスもかきゃキモイからすぐわかるよ。レスが生ゴミ臭いし。
90しっこまん:2009/02/02(月) 20:03:35 ID:9RQY3zLX0
なんか質問無いの?暇だけど。
91sage:2009/02/02(月) 20:31:38 ID:0dN6YJJl0
Nikonの一眼使ってて、レンズにも興味出てきたのですが、単焦点とズームって先に買うとしたらどっちがいいんでしょうか? 
手頃なレンズとかあれば教えて下さい。
92C.N.:名無したん:2009/02/02(月) 20:45:40 ID:+DNLyLdZ0
>>91
機種、今持っているレンズ、予算を教えてください
93C.N.:名無したん:2009/02/02(月) 20:48:41 ID:VgoZC/MSO
>>91
今どんなカメラとレンズを使っているか分かりませんが、
とりあえずはズームで良いかと思います。
デジタル用ならば、シグマの18-200辺りが入門用には手頃で、一通りの使い方が出来ると思います。
単焦点ならば、ニッコールの50mm/f1.4辺りが良いかと思います。
レンズの明るさがあるので、フラッシュを使わない撮影にも向いていると思います。
まずはズームを使っている内に、自分の好みの焦点距離も見つかりますから、
単焦点レンズはそれからでも良いと思いますし、
また、ズームレンズの良い物なども使いたくなって来るかと思います。

94しっこまん:2009/02/02(月) 21:57:15 ID:P2EHhHZxO
>>91
単焦点とズームは別のメリットを持つレンズであり、
どちらが先にという回答は出来ない。
理想は両方買う事だ。
だがどうしても片方からしか買う事が出来ないなら
単焦点を勧める。
単焦点を使うと自分が動いて撮る事を覚え、
それはズームを使う時にもきっと役に立つからだ。
だが逆は無い。
ズームで撮る事を先に覚えてしまうと中々次の一歩に進め無いよ。
95しっこまん:2009/02/02(月) 22:18:18 ID:P2EHhHZxO
>>91
あ、よく読んだら既になにかセットズーム持ってて
更に別のズームにするか単にするかって事かな。
それならちょっと迷うね。
望遠ズームを手に入れたりマクロレンズに走ったりもいい。
望遠の単は安いのあまり無いから難しいけどね。
何を撮りたいかにも依るのだが、参考までに俺が初めて一眼レフ買った時も
最初はセットズームだったがその購入遍歴を書いておくよ。

セットズーム↓
セットズームよりズーム幅が広い、ちょっといいズーム

望遠ズーム

もっと望遠出来る望遠マクロズーム
単焦点50
単焦点35
単焦点28
明るいズーム
高級望遠ズーム
単焦点20
単焦点15(魚眼)
単焦点600(ミラー)
単焦点400
高級高倍率ズーム
単焦点14
手ブレ補正準高倍率ズーム

(予定)超広角ズーム
96しっこまん:2009/02/02(月) 22:19:45 ID:P2EHhHZxO
あ、いい単焦点50が抜けてたな。
14の次に買った。
97C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 10:24:35 ID:J9gCiBpv0
以上、板橋でした。
98C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 11:21:03 ID:7FlPBqK8O
機種もわからずにニコンの一眼にレンズ勧める馬鹿ばっかりかよ
こんなスレ無用だな
99しっこまん:2009/02/03(火) 16:35:45 ID:XRYT4bnuO
あ、単の135も書き忘れてた。
100C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 17:12:14 ID:pbnBgL9bO
ソニー最高
101C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 17:48:23 ID:0zqdBRuhO
ソニーのツアイス・レンズはパチモンだけどな。
102C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 19:59:15 ID:XRYT4bnuO
パチモンが好きなんじゃね?
やはりツアイスと言ったらY/Cだろ。
103C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:05:33 ID:0zqdBRuhO
ツアイス・イエナ、マンセー!
M42マウントも良いぜ。
104C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:05:40 ID:7FlPBqK8O
>>101-102
どちらもお呼びじゃないうえに、知ったかぶりなんで消えろ
105C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:10:48 ID:0zqdBRuhO
ソニソのツアイス・レンズは夕ム口ン製なんだけどね。
106C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:19:06 ID:7FlPBqK8O
カメラ板に行けよ、知ったかぶり
107C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:20:09 ID:Uz2s+ZW50
なぜ、ソニーαとツアイスを邪険にするんだ(´・ω・`)
108C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:26:17 ID:0zqdBRuhO
「ソニー ツアイス タムロン OEM」でググってみれば?
シグマがライツにOEMでレンズ供給してたり、
コシナ製ツアイス・レンズがあるくらいだから驚く様な話じゃないがな。
開発の経費さえあれば、レンズメーカーはきちんとした物を作れるって事ぐらい分かるだろ。
109C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:30:37 ID:0zqdBRuhO
>>邪険に〜
ソニーαもレンズも良い物だと言う事は分かってるつもりだが、
手放しで「ソニー最高」と言う意見には賛同しかねる。
ただそれだけ。
110C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:37:14 ID:/FZfYw8nP
>108
そんなことは知ってる
その程度の知識をひけらかすから知ったかぶりと蔑んだだけだ
111C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 20:41:09 ID:bgodBwHu0
>>1
カメコに代表される、いわゆるレイヤー以外の人は書き込まないでね♪
112C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 21:01:28 ID:0zqdBRuhO
>>110
へぇw
バリオ・ゾナーと元々の「ゾナー」(エルノスター)が全然違う物とか、
そのエルノスターがツアイス成立前のエルネマンのレンズだとかご存知の訳ですね。
いやはや、恐れ入りました。
113C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 21:09:01 ID:/FZfYw8nP
で?
テッサーは三群四枚の構成のはずなのにソニーはバリオテッサーなどというブランドを創ったからパチモンなんです
ぐらいのことは書けなかったのですか?
レイヤーだからって舐めるな
114C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 21:15:25 ID:XRYT4bnuO
まあソニーのあのテッサーはよく作ってあるとは思うけどね。
もともとテッサーの光学系は研究され尽くした代物だし
望遠系においてはフランジに余裕が出来るから、ツアイスのツアイスたるうま味は無いけどね。
115C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 21:17:15 ID:0zqdBRuhO
バリオ・テッサーはソニー以前に、京セラにも存在するけどね。
116C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 21:28:01 ID:/FZfYw8nP
で?
イヤミとか理解できませんか?
続きはカメラ板で自慢してください
117C.N.:名無したん:2009/02/03(火) 22:44:25 ID:N+QBG4yI0
114>
お前は自治新党とやらで自治ゴッコオナニーに耽ってりゃいいんだよw キヤノン厨のキチガイ荒らし板橋秀明くんよ
118C.N.:名無したん:2009/02/04(水) 21:19:00 ID:tzN+IOLOO
イエナテッサーなら目の前でメモ用紙の重りに使ってるが、写せばまあまあうつるよ。
119C.N.:名無したん:2009/02/04(水) 21:24:17 ID:XUoQPWI+P
ハイハイワロスワロス
チラシの裏に書いててね
120C.N.:名無したん:2009/02/04(水) 21:47:56 ID:tzN+IOLOO
全員が板橋に見える脳みその病でちゅか?
121C.N.:名無したん:2009/02/04(水) 21:52:50 ID:XUoQPWI+P
ブンチンとコスプレに何か関係でも?
それともトレカメ釣りでもしてるおつもり?
どっちもイラネ
122C.N.:名無したん:2009/02/05(木) 10:49:45 ID:aElHsyEIO
あげ
123C.N.:名無したん:2009/02/05(木) 12:08:46 ID:Get02mBfO
優れた文鎮は衣装のマチ針の代わりにもなる。
テッサーは長いから筒縫いにも使えるし…
どう考えてもコスプレと関係深いだろ。
124C.N.:名無したん:2009/02/05(木) 23:54:18 ID:Get02mBfO
単パン
125C.N.:名無したん:2009/02/06(金) 23:54:36 ID:eqJ1mBI/O
たまにはペンタックスを思い出してください

変態(単焦点)レンズが多いペンタックスを‥
はやくK30出ないかな
126C.N.:名無したん:2009/02/07(土) 06:57:31 ID:u04VXK0CO
ペンタックスのフルサイズ、キボン。
ペンタはアダプタ使用時に、M42レンズに最適化されているのがイイ。
127C.N.:名無したん:2009/02/07(土) 08:57:13 ID:qD8CJDVE0
>>125
マイナー故に特化されたとしか思えない魅力があるよね。
128C.N.:名無したん:2009/02/07(土) 11:17:48 ID:u04VXK0CO
タクマー・シリーズは、もっと評価されても良い。
129C.N.:名無したん:2009/02/07(土) 17:46:34 ID:V3jtL+W4O
タクマー1000mmF8だっけ?
あの黒い筒はフォルムが素敵だ。
130ローカルルール議論中:2009/02/08(日) 13:30:10 ID:+Pd+ppPNO
1000mm/f8はミラー・レンズじゃまいか。
離れた場所からでも撮り放題だな。
漏れはレフレックス・ニッコールが欲しいな。
131ローカルルール議論中:2009/02/09(月) 11:15:05 ID:4RxmuViH0
HOYAがカメラ部門を見放したので半島ブランドの下請けで食いつなぐことになりました。
みなさん、これからは半島ブランドの方をご購入ください
132ローカルルール議論中:2009/02/09(月) 15:32:13 ID:elsNWy1/0
自治厨なのに特定メーカー煽りとかアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133ローカルルール議論中:2009/02/09(月) 17:39:02 ID:st7O288qO
>>131
だが、断る。
ペンタックスかわいいよ、ペンタックス・・・ハァハァ・・・。
134ローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:10:53 ID:z+Q5QYGQO
某スレ見たがレイヤーの一眼レフはパパに買って貰うのが多いらしいが本当?
135ローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:58:38 ID:ht9jvEFf0
あたしのはパパのおさがりだよ。
136ローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:59:15 ID:7U5WCDjP0
>>134 は、トレカメなのでスルーで。

まぁ、おまえは無職の貧乏だから一眼デジのプレゼントとか出来んわなw
137ローカルルール議論中:2009/02/11(水) 15:03:54 ID:z+Q5QYGQO
>>135
それはもしかして、産んで貰ったパパの事?

>>136
壊れた一眼レフならあるけど?
138ローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:52:41 ID:AfYx7A+l0
っていうか、カメラ屋から付き合いで買ったデジイチなら箱から出さずに1台あるので
今度レイヤーさんにあげる予定。

その前に使ってた奴は先輩にあげたなあ。使わないならあげちゃえばいいんだよ。
どうせ置いてても価値があがるもんじゃねーし。
139ローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:59:09 ID:ACqcwE8c0
あげるとか怖いです
140ローカルルール議論中:2009/02/12(木) 04:14:39 ID:2g2V8LEQO
スレあげる
141ローカルルール議論中:2009/02/12(木) 12:39:34 ID:J0vxdSPGO
フィルム全盛の頃はカメラの価値はそんなに酷く下落しなかったが、
今のデジイチはパソコンと同じで、すぐに陳腐化するなあ・・・。
画素数と処理能力以外は変わらないんだから、
中判みたいに、APSサイズやフルサイズも、バックパックだけ新しい物と交換出来れば良いのに。
142ローカルルール議論中:2009/02/15(日) 06:30:59 ID:bbhuDkbcO
かわいいよ、バケペン、かわいいよ・・・ハァハァ・・・。
143ローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:30:50 ID:NGXLFghdO
>>141
ある意味貴重なレアメタル資源の無駄使いだよな。
銀塩カメラは古いカメラでも買う人が沢山いたから
市場が回っていて価格が安定してたがデジタルの中古は市場が回るほど買う人がいないんだろうね。
まあモニターとか見た目の劣化部分が目立ちやすいし
致命的なのはせっかく買っても専用バッテリーやオプションなどが手に入りにくいから使えないって事。
銀塩は20年前の固体でも2CR5123Aでとりあえず動くしオプションも中古で手に入りやすい。
まあデジタルカメラが台頭してなかなか買えなかった銀塩高級カメラが買える値段になったのは嬉しいが
昔10万はたいて買った中級機以下が5000とか3000とか食事代レベルの値段で
投げ売りされてる現実は複雑。
今が買い占め時か?とも思うが。
バックパックシステムは中判の巨大なフランジがあるからこそ実現出来たシステムで
135小型カメラでは設計上かなり難しいんじゃないかな。
究極の永久カメラとしてはシャッターユニットからモニターやら何から何まで交換出来る
デスクトップPCみたいなものなんだけどね。
大判ビューカメラみたいな構造じゃないと無理だろうな。
スタジオカメラで135カメラをバックボードに付けて
イメージサークルを小さくした特殊大判レンズと微動装置でブツ撮りするシステムがあるけど
まだまだ高いよね。
レンズは135用のをそのまま使ってビューカメラ使いたいんだが
そうなるとアオリ機構自体から再設計しないとろくにあおれないだろうし。
144ローカルルール議論中:2009/02/15(日) 23:51:14 ID:bbhuDkbcO
>>143
せめて、バッテリーの共通規格があれば良いのにね。
まあ、縦位置撮影グリップにエネループ入れれば良いだけなのかも知れないけれど。
145ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 14:35:24 ID:llWcfvEC0
きもい
146ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 18:55:50 ID:3HjxOehnO
ろくに使いこなせもしない癖に、笑わせるよw
バカみたいw
147ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 19:10:09 ID:bx0due+7O
そうだな。まだまだ使いこなせては居ないな

雑誌見ろよ70才の趣味人を

アレ見ると自分のヘタさが浮き彫りになるよ
148ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 19:43:45 ID:8k82dzGqO
よく使いこなす、って言うけど
何を持ってそのカメラを使いこなしたと言えるのか
それが問題だと思う。
全ての機能を使ったらそれで使いこなしか?否。
149ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:43:14 ID:cZYMQP2xO
デジカメは不具合出たら自分でどうにもならないからな。
レンズシャッターのフィルムカメラくらいならば、自分で何とかなる物だけど。

使いこなすってのも難しいね。
プロのカメラで、半ば無意識に露出とピント合わせて、気がついた時にはシャッター切っていたと言う話を聞くけど、そこまでいかないと使いこなしたとは言えないのかも知れない・・・。
150ローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:02:19 ID:XxM8xhIL0
カメラの機能のうち、自分が必要とするものを全て活用できているなら、
一応は使いこなせていることになるんじゃないかな。
逆に「この機能を使ってればもっと綺麗に撮れたのに」という部分があるなら、
それはまだ使いこなしてはいない、と。

そこから先は感性とかの問題だから、使いこなしとはまた別の話になってくると思う。
151ローカルルール議論中:2009/02/21(土) 22:18:05 ID:F95GrqLgO
俺の持論だが、使いこなしとはそのカメラでは想定されて無いような写真が撮れたら
使いこなしたと言えると思う。
1/4000までしか切れないボディで1/12000の世界を撮る、とかね。
ただしもっぱらレンズや機能が特化された大中判の話しで、
逆に言えばそういう使い方するのが楽しみの醍醐味であった。
今のデジカメのボディーはみんなそれなりに優等生だからある意味つまらない。
使いこなし甲斐が無い。
しかし敢えて言うならMFで撮れないなら
カメラを使いこなしてるとは言え無いよ。

>>149
壊れて修理出来ないデジタル一眼レフ、中身くり抜いて
フィルムカメラに改造出来ないかなとか思う。
昔夢見てたんだが135とAPSフィルム同時装填・切り替え露光カメラとか。
152ローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:04:28 ID:gQnZV8Xo0
はいはい、板橋板橋。
153ローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:41:26 ID:MPKn2ywD0
短焦点って何ミリおすすめ?
154ローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:55:41 ID:j4pioZsW0
>>153
自分が欲しいの買えばいいやん
155ローカルルール議論中:2009/02/22(日) 07:14:11 ID:xmfZu2j10
>>153
換算50mm
156ローカルルール議論中:2009/02/22(日) 09:36:59 ID:h1jWSp+iO
>>153
50 35 20あたり。 14も良い。
135 200 300 400 500 600もいい。
85もアリかな。
157ローカルルール議論中:2009/02/22(日) 20:13:30 ID:5Q5ET/X30
>135 200 300 400 500 600もいい。

他はともかく、コスイベじゃアップしか撮れないし、
イベントによっては使用禁止だろ?
153がロケのみに使うって訳じゃないだろうから
そんな焦点距離薦めるなよ・・・

釣りですか?
158ローカルルール議論中:2009/02/22(日) 21:13:56 ID:RqK3XFjq0
短焦点が条件なんだから50未満だろ
159魔法使いアクメ ◆MahoUe.ImA :2009/02/27(金) 21:55:12 ID:1xjE1Akn0
だが望遠系単焦点にかなう描写のレンズは存在しないのは事実。
使いにくかろうが最高の写真を得たかったら望遠単焦点だ。
イベントのレンズ規制なんざ盗撮カメコの為にあるようなもの。
レイヤー同士で使うのに何も遠慮なんか要らないだろ。
カメコが使えないレンズで最高の描写の写真を手に入れてみろ。
言っておくが車の広告写真や商品撮影なんかは必ず望遠を使っている。
僅かな被写体の歪みや色滲みも許されないからだ。
昔は300mmがポートレートレンズの標準だった。
歪みから解放されたかったら85mm以上を使え。
欲言えば135mmからが望ましい。
160ローカルルール議論中:2009/02/28(土) 04:44:17 ID:IRDnOb3mO
500mmのミラーレンズでも使っておけw
イベント側もいっそカメコ締め出して、
レイヤー同士でオナーニ写真撮らせておけば良いじゃん。
オート設定にしておけば、余程じゃなければ失敗しねえから、
ウンチクも要らねえしな。
161ローカルルール議論中:2009/03/01(日) 20:21:40 ID:nQT5ao8f0
600mmミラーなら普通に使ってますが何か?
ペンタコンシックスマウントのルビナー300mmF5.6ミラー使いたい。
162ローカルルール議論中:2009/03/02(月) 22:43:15 ID:bJc3wjlM0
結局、何ミリがオススメなわけ?
163ローカルルール議論中:2009/03/02(月) 22:48:36 ID:9+zq+ixw0
コスイベには単焦点は向かない
撮影会なら換算50mm
164ローカルルール議論中:2009/03/04(水) 22:41:18 ID:8IqWiLdz0
そりゃ、列並びカメ公の理論だな。
レイヤー同士の合わせ撮影シーンでは余裕で200mm程度の
ワーキングデイスタンスは取れる。
そして最も手持ちで実用的な焦点距離なのである。
200mmF2.8Lレンズを買え。
165ローカルルール議論中:2009/03/04(水) 23:02:57 ID:8Z/lBMj4O
>>162
レイヤーはまだまだフルサイズ一眼は持たないだろうし
ズバリ言うなら20mmかな。
寄ればボケるし引けば抜けがよくくっきり。
166ローカルルール議論中:2009/03/04(水) 23:17:23 ID:H+dXIvvY0
>153
望遠は止めとけ。
それとここじゃなくて、別の所で相談した方がいい。
167ローカルルール議論中:2009/03/06(金) 20:52:10 ID:U61xNImnO
35mmF2も良いよ。
中古で二万円弱玉数豊富。
168ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 02:45:35 ID:EHjwNPKfO
>>167
トレカメはなんで「中古」しか言わないんだ?
169ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 09:53:14 ID:Msyoj8st0
トレカメは、貧乏だから「中古」しか勧められないが、
初心者にはお安く手に入る「中古」の方が色々
試せていいようにも思う。
170ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 22:39:30 ID:9Y9RRCnTO
新品で買う理由がわからんのだが。
新品でしか買えない出回って無いってんならともかく。
レンズにおいては中古だからって中身が新品より劣る事はまず無いからね。
よほど大きな黴があるとかガラスが割れてるとかで無い限りな。
そういう光学的事実を知らないで新品マンセーするのはどうかな。
中古否定出来るのは全部のレンズを新品で持ってる奴だけだよ。
何か?新品マンセー野郎は箱とか袋とか説明書とかああいうのが欲しい変態なんか?
あんなもんゴミだろ。
俺もシグマのミラーだけは中古で出てなかったから
仕方なく新品買ったけどよ、箱とか帰り道で全部捨てたぜ?
まあ布のレンズケース?
あれはちょっと使えそうだから持って帰ったが。
今、コンドームと煙草入れになってる。
171ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 22:59:54 ID:EHjwNPKfO
>>170
意気がってないで
「無職だからお金ないんです〜」
って言えよトレカメ

>>170のレスはな、日本の国では「負け惜しみ」って言うんだよ
172ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 23:38:27 ID:9Y9RRCnTO
新品買ったら負けだと思ってる。
173ローカルルール議論中:2009/03/07(土) 23:39:52 ID:9Y9RRCnTO
まあ大中判の欲しい奴は新品じゃ買えないしな。
174ローカルルール議論中:2009/03/08(日) 01:05:31 ID:K5ANjEjI0
新品厨の反論は無いのん?
論破出来なくて枕濡らして寝た?
175ローカルルール議論中:2009/03/08(日) 01:53:42 ID:g1Snn5ICO
トレカメに反論すると厨になるのか

視野が狭いな
176ローカルルール議論中:2009/03/08(日) 18:56:55 ID:qkstM5Xa0
×:トレカメに反論すると厨になるのか

○:トレカメに真面目に相手をする奴は厨
177ローカルルール議論中:2009/03/08(日) 21:00:27 ID:3KCj+zUtO
中古って言わずにビンテージって言えよ古臭い奴だな。
178ローカルルール議論中:2009/03/16(月) 15:50:22 ID:/IWemYcbO
PENTAX(HOYA)、K20Dの18−55キット欲しくなった。
ヨドバシ値段で、¥96・400−安いかな?。

最近、キャノンの御手洗が嫌いだからペンタックス派になった。
179ローカルルール議論中:2009/03/16(月) 16:49:58 ID:LjwKxBPo0
>>178
安さを求めるのなら、ネットで買えばもっと安いところがあるけど、
ある程度のアフター・サービスを求めるのならヨドバシ辺りで買うのがベスト
180ローカルルール議論中:2009/03/17(火) 00:29:25 ID:oLDr9QlgO
最安値が七万五千くらいだよ。

K20Dのユーザーより
181ローカルルール議論中:2009/03/17(火) 01:36:24 ID:2RbgWlMv0
淀魚籠だと18%ポイントと保証ついて79kくらいか
182ローカルルール議論中:2009/03/21(土) 19:36:16 ID:qyyppXRWO
>>178
JCC対応レンズかな?

JCC受け付けあんちゃん、レンズにうざい。
183ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/03/21(土) 19:48:40 ID:uLkOqJEMO
何?JCCのあんちゃんがレンズ語らすとうざいトーク始める?
184ローカルルール議論中:2009/03/21(土) 19:49:05 ID:Bm74DypfO
jccもいいかげんレンズ規制やめればいいのに。
まあ、主催がもともと盗撮マニアだからしかたないが。

185ローカルルール議論中:2009/03/21(土) 19:50:55 ID:6Zpycifc0
これは訴えられたら負けるレベル
186ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/03/22(日) 11:51:29 ID:biWbtp6mO
俺、昔JCCがメダでイベやってた時に女子更衣室にカメラ仕掛けたらしい
盗撮ビデオ持ってるよ。
裏ビデオ屋ルートで手に入れた。
187ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/03/22(日) 11:52:52 ID:biWbtp6mO
まあ、特に面白みの無い固定カメラ上から撮った映像だったけどな。
どうせならトイレに仕掛けろよ。
188ローカルルール議論中:2009/03/22(日) 17:33:17 ID:zf1/L0bb0
眼レフもちからしたらデジカメレイヤーはなんなの?
189ローカルルール議論中:2009/03/22(日) 18:45:02 ID:y4s2kL4p0
二眼レフ?
190ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/03/22(日) 22:32:53 ID:biWbtp6mO
三眼レフ。
191ローカルルール議論中:2009/04/04(土) 06:59:08 ID:r8ngNGykO
>>188
敢えて言えば、レンズのカビとか汚れみたいな物。
192ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/04/12(日) 22:19:02 ID:DygfB2I+O
一眼レフくらいレイヤーでも持って普通だろ。
コンデジなんてパンピーがどーでもいい写真をファッションやナンパの延長で撮る為のもんだろ。
CM見ても明らかじゃん。
本格的に写真を真面目に取り組みたかったら一眼レフ。
昔からその真実だけは変わらない。
193C.N.:名無したん:2009/04/14(火) 19:51:37 ID:FbaGht6U0
まあ、お前の写真はコンデジ以下のへたくそだけどな。
194C.N.:名無したん:2009/04/14(火) 22:14:06 ID:Qqq1MaLC0
変顔するとシャッターが切れる真央ちゃんのデジカメが欲しいです。
吹き出物を自動でズームしてくれるみたいだし、けっこう面白そう。
お姉ちゃんは妹さんにばかり変顔させてずるいね。
195C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 19:14:43 ID:+LBFLYmxO
キャノン以外一眼レフ欲しい。
196C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 19:56:13 ID:5mYdCKyd0
SONYのα300をおススメします(`・ω・´)
197C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 19:57:31 ID:+LBFLYmxO
α350でいいです。
198C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 20:24:16 ID:5mYdCKyd0
あら、α350ユーザーなら、次はα900をぜひw
199ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/04/19(日) 20:35:17 ID:tym01U/2O
アル中うざい。
200C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 21:28:38 ID:GGBie0e90
おまえのキヤノン厨よりマシだw
201C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 22:32:32 ID:Csr8ordDO
ゲスクズ板橋のオツムにはキャノンの知識しか覚える容量ないんだよきっと
202C.N.:名無したん:2009/04/19(日) 23:04:46 ID:+LBFLYmxO
板橋秀明、いまだにキャノンイオス10Dじゃね。
203C.N.:名無したん:2009/04/23(木) 20:15:17 ID:ziny8+nQ0
 
204C.N.:名無したん:2009/04/23(木) 23:18:09 ID:0ryFSMp9O
質問させてください。
キヤノンのkiss x2を買おうと思っているのですが、中古と新品で迷っています。初心者なので中古で十分か(安いし)やはり機械物は新品か…皆様の意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
205C.N.:名無したん:2009/04/23(木) 23:28:21 ID:zvdWW+Mv0
一眼レフはシャッター寿命があるので新品にしておくのが無難です。
コンデジと違ってサクサク撮れるので、つい沢山撮ってしまいがちですしね。
中古品も総シャッター数をチェックできる機会があるなら、
(自前のSDカードで試し撮りさせてもらうとか)考慮に入れても良いのだろうけど…

X3が出た事で、X2も今後また値下がりする可能性もあるので、少し様子を見た上で
新品を買うのが良いかと。
206C.N.:名無したん:2009/04/24(金) 00:21:16 ID:eGDk555I0
>>204
予算的には、どうなんだろう?
お金に余裕があるのなら、当然新品がいいかと、色々サポートもあるし。
お金に余裕はないけど、とりあえず欲しいというのなら、
あくまで練習用のつもりで中古を買うといいかも。
207sage:2009/04/24(金) 10:47:49 ID:dzxzjaKp0 BE:577929427-2BP(0)
>>205
ふむふむ。やはり新品ですか!なんか6万円位で買えるみたいですしね。

>>206
やはり安いに越した事ないのですけど、6万位なら。。と。
ずっと使いたいなら新品ですよね!
208ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/04/24(金) 23:01:27 ID:g/ic4uue0
>>205
シャッター寿命ってよくアマチャが踊らされて言うけどさ、本当に意味分ってるのかと。
5万回のシャッター耐久性に合格のカメラは5万枚撮ったらカメラが止まる、とか
本気で思ってるんじゃないのか?
馬鹿だねえ。君、一眼レフカメラで本当にシャッターが切れなくなるまで使った事無いだろ。
あれはな、実験部屋で連続的にシャッターを無理やり切り続けたら5万回で
異常がみられました、って意味なんだぜ?
実験室で短時間で5万回切ったのと1年かけてゆっくり5万回切ったのとでは
まるで条件が違うんだよ。
だから中古だからってその分シャッターが切れなくなるから…なんて考えはおかしい。
デジカメならむしろシャッターが切れなくなる前に他の要因で壊れる確率のが
9割以上だよ。それに新品も中古も関係無い使い方の問題だ。
全く笑えるよ君らは。
あんな数字を本気で鵜呑みにして無駄に新品買ってるとはな。

209C.N.:名無したん:2009/04/24(金) 23:04:19 ID:LffbjI/p0
中古しか買えないトレが自己正当化に必死ですねw
210C.N.:名無したん:2009/04/24(金) 23:07:53 ID:0xIdfqZ40
そりゃトレはイベントにも行かない、写真も撮らないんだから、
寿命間近の中古だって無問題だろうよ
211C.N.:名無したん:2009/04/24(金) 23:11:41 ID:GrftUxD4O
40歳の板橋秀明の意見でした。

年寄りの冷や水です。
212C.N.:名無したん:2009/04/24(金) 23:15:45 ID:GrftUxD4O
板橋秀明40歳、キャノンイオス10Dを大事に扱う下手くそ写真家です。
213C.N.:名無したん:2009/04/25(土) 13:38:18 ID:1GvwGnlrO
板橋秀明40歳、いまだにキャノンイオス10Dジャネット。
214ダークファイター ◆dARKKkK0ZI :2009/04/25(土) 22:07:28 ID:hsEmLz1v0
どうやら本当にシャッター公称耐久回数=撮れる枚数だと信じてたみたいだね。
新しいカメラばかり追いかけて無いで少しはカメラの書籍とか買って読めば?
ウィピケディアなんかじゃ調べられない為になる知識が得られるぜ?

しかしキスX3は絶対欲しいな。EFレンズで動画だぜ?ワクワクするよな。
215C.N.:名無したん:2009/04/25(土) 22:24:06 ID:wB3vWzSH0
トレならC-1400Lでも喜んで買いそうだなw
前の職場にあったが、まだちゃんと動くぞww
216C.N.:名無したん:2009/04/25(土) 23:09:08 ID:abJ4w5S40
おれの10Dは7000コマくらいで動かなくなったな
217C.N.:名無したん:2009/04/26(日) 02:50:21 ID:GBrMUc4U0
で、トレ君の10Dは何万ショットいってるのかな?
いつもうpしてる料理画像は縮小処理のせいか総ショット数が消えてるんだよね。
今度は撮って出しの画像をうpして欲しいな。
218C.N.:名無したん:2009/04/26(日) 05:53:05 ID:UWsQKqMrO
>>214は動画機能使って盗撮予告って事ですか?
219C.N.:名無したん:2009/04/26(日) 06:58:29 ID:cds3/r/rO
板橋秀明40歳のやることです
220コスプレメンヘリャー ◆cosplLrE.o :2009/05/12(火) 18:58:40 ID:E2HbjFPnO
>>217
まだ買って1年二ヶ月だから7500ショットくらいだよ。
まあ個人撮影七回やって一回平均1000枚くらいだからこんなもんか。
221ベルゼブブ王 ◆CRuELqyWzU :2009/05/19(火) 19:54:59 ID:rSi2cl8pO
削除依頼却下上げ。
222C.N.:名無したん:2009/05/21(木) 01:16:17 ID:IPqGBtOm0
a
223精液飲むの? ◆GokkuNy.TY :2009/06/08(月) 22:42:50 ID:kmpn5HfX0
 
224精子飲むの? ◆GoKkUNLK12 :2009/06/10(水) 23:56:57 ID:nPYICefqO
質問はこちらでどうぞ。
225C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 12:55:13 ID:fEzR4wJ7O
宮崎あおいがCMをしてるマイクロ一眼について皆さんから一言お願いします
226C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 14:11:58 ID:RfJ9YOne0
パナソニックのLumix G1買おうとしたら身内に「他の眼レフ持ちレイヤーさんが使いにくいからやめとけ」って言われた。
自分のものなのにそこまで考えるべきなの?
227C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 15:48:02 ID:yQDpisNgO
>>225
名機・ペンの名前を出してるくらいだから、気合い入れて開発してるでしょ。
前評判も良いし、買って損はないと思う。

>>226
荷物にならない小ささだし、アングルファインダーとかも使いやすいと思う。
いちいちケチつけに反応していたら何も買えなくなるから、スルーして買う方が吉。
228C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 15:57:05 ID:xiuhae/d0
>>226
別に自分の好きなのを買えばいいと思うけど、
それを使って人に撮ってもらってうまく撮れてなくても
文句言ったらダメだよ。
229C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 17:15:15 ID:RfJ9YOne0
>>227
初めての購入なので、使いやすい方がいいかとは思うんですが、身内の発言もありブランド的にもどうなんだろうと悩んでいたので助かりました。

>>228
身内が言いたかったのはそういう意味だったのでしょうか。それは重々考慮して購入を検討したいと思います。


ありがとうございました!
230C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 17:22:42 ID:fEzR4wJ7O
>>227
ありがとうございます
231C.N.:名無したん:2009/06/17(水) 17:50:32 ID:nYDQBFbc0
>>226
仕事で展示用に借りてきたのが手元に3台転がってるが、普段ペンタ使ってるけど
普通になんの問題も無く使えるから別にいいと思うぞG1


っていうか、絞りとSSとピントのあわせ方だけなんだし、カメラなんざリンホフから
コンデジまで操作は大してかわんないよ。
232病気人´_`) ◆yamAIn..4c :2009/06/17(水) 19:15:06 ID:QA19v27iO
リンホフテクニカルダン。
233C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 02:08:25 ID:5hs1aPjoO
質問させてください
ペンタックスのK-mの購入を考えています。
コンデジしか使ったことが無いため、出来るだけ簡単に操作ができるものがいいのですが…
操作しやすいでしょうか?
234C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 02:34:29 ID:Jyb4P1l30
実機を触って確かめるしか無いよ
235C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 04:36:41 ID:eYbPi3OCO
>>233
K-mは入門用には良いと思います。
実際に、入門用目的(特に子どもを撮影するお母さん)を主に開発されたはずです。
機能的には先行の中級機種にも劣らず、また小さめに出来ている分、かさ張らないと思います。
236C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 20:17:55 ID:qpVgGQ430
>>233
K-mよりオリンパスペンの方が全然いいよ
237C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 20:38:00 ID:PLNX9/ZM0
>>236
おもしろいカメラだと思うが、初心者に薦めるカメラじゃないだろw
238イーヴル・ストーンの涙(゜§゜):2009/08/03(月) 21:20:56 ID:Ql88h3IGO
>>226
一眼レフってのはね、システムカメラなんだよ。
レンズや他のパーツの共用性とか操作感覚の統一性がメリットの一つでもある。
そういう意味ではそのカメラ発言かなり特異な機種と言える。
コンデジならば、自分の買うものにケチつけられる謂れは無いが一眼レフに
共用性という楽しみがある以上、その友達の言う事も一理あるんだよ。
互いに持ってないレンズを交換しあい撮りあったりする楽しみは図りしれない。
君が一眼レフに新たなカメラの楽しみを期待するなら
少なくても最初の一台はみんなが持ってるキヤノンにするべきなんだよ?
239C.N.:名無したん:2009/08/03(月) 22:05:38 ID:8OiDjj4H0
>>233
私も先日k-m購入しました。
オートでもキレイに撮影できるし、細かい設定も出来るし、楽しいカメラだと思いますよ。
操作もヘルプが付いているので、いざ、というときに役に立つかなぁと。
ただ、もし今後一眼にハマるのであれば…物足りなくなる日も来るんじゃないかなぁと…w
まあコンデジ上がりなら扱いやすいカメラだと思います。
240C.N.:名無したん:2009/08/04(火) 01:28:00 ID:Kj6uOaxa0
>>237
K-mとオリペンなら間違いなくオリペンの方がいいだろ
値段も違うがw
241C.N.:名無したん:2009/08/04(火) 12:43:06 ID:MGtK+fuQO
マイクロフォーサーズのオリペンなんて、趣味のカメラであって、初心者や一般向きじゃないよ。
「ペン」のネームバリューで売れてるけどね。
242C.N.:名無したん:2009/08/04(火) 12:57:34 ID:3stOFv/UO
>>233です。
皆さん、いろいろアドバイスしてくださってありがとうございます。
一括で申し訳ありませんがお礼申し上げます。

やっぱり前々から惹かれていた機種であり、皆さんの力強いお言葉に後押しされ、ようやく決心がつきました!K-mを購入しようと思います。
いっぱい写真撮りたいです!!本当にありがとうございました!
243C.N.:名無したん:2009/08/07(金) 13:25:56 ID:r+lb4bbx0
サブに持ってるけど、コス撮るなら十二分だろ。
244>>1ですます〜:2009/08/08(土) 09:50:31 ID:br0+jWKs0
新しいスレを作りましたが削除されそうなので
以後下記ルールでお願いしたいです

>御礼や御礼強要・粘着・絡み・蘊蓄語り・ググレカスなど
>一切禁止で。
byトレカメ
245C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 11:48:37 ID:qtYKznla0
今デジタル一眼を買うなら(2009年8月編)
もはや選択肢は極めて限られてきた
http://takuki.com/gabasaku/digi1-osusume2.htm
246C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 13:27:07 ID:Gm/VBUb3O
すいません質問です。
先日一眼を中古で購入しました。ですがカメラを入れるバッグ?のようなものがなく、またどのようなものを買えばいいのかがわかりません。
友人にはバッグの中でレンズとぶつかったりすると壊れるからサイズがぴったりのものがよいといわれたのですがそんなに一眼は脆いのでしょうか?
バッグはどのようなものがいいのか教えてください。

長々すいません。
247C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 13:42:42 ID:wng9Rhj60
>>246
適当なクッションになりそうな生地で袋作って、それに入れて普段使いのバッグに入れたらいいよ
梱包用のエアキャップ(プチプチ)でも良い
248C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 13:59:27 ID:Gm/VBUb3O
>>247
回答ありがとうございます!
袋は百均で売っているようなものでも大丈夫でしょうか?
249C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 14:12:09 ID:wng9Rhj60
>>248
百均でいいよ、私はレンズ入れに百均の袋使ってます
250C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 14:18:58 ID:wmzXPtHdP
百均のクッションバッグで十分だよ
251C.N.:名無したん:2009/08/08(土) 16:18:25 ID:Gm/VBUb3O
>>249
>>250

さっそく百均行って選んできます。
ありがとうございます。
252高コレステロール中性脂肪低:2009/08/10(月) 02:01:37 ID:z04sH8xDO
カメラはともかく、レンズってのは柔らかく薄いガラスの集合体だからね。
ワイングラスを沢山持ち運ぶと考えたほうがいいよ。
プロはレンズがバックの中で動かないように
専用のエアー入りの仕切りが入ったバッグに機材を詰めている。
また車で移動する時はさらに外装がアルミケースのものにしている。
専用バッグは一万ほどするし色気が無いんで、バッグは普通ので下にタオルなど詰めて
中仕切りだけ専用の使ったほうが取り出しやすいし収納スペースも無駄にならない。
仕切りだけってのがカメラ店に売っててこいつは
千円ちょいで買えるから。
253高コレステロール中性脂肪低:2009/08/10(月) 02:26:15 ID:z04sH8xDO
壊れるって言うかそういう懸念ではなく、雑な運搬を続けてると精度が早く狂うんだよ。
それは、わずかな振動でも繰り返される事でレンズ内の埃が頻繁に撹拌され、
内部の精密な構造の劣化が速まるから。
オートフォーカスが鈍くなったりズームやフォーカスリングがスムーズさを欠いて
切り替えスイッチなどもやがて動かなくなったりする。
レンズ内の埃は除去出来ないからね。もともと混入してるものだし。
コンパクトなカメラにも同じ事が言えるが、こちらはもともと動く埃の量が同じ振動に対して一眼レフと比べ少ない(本体が小さいから)ので
同じ精密機械でも深刻な影響を与えるまでに至りにくい。
あとレンズが沈胴式だから一眼レフとは構造的に振動にたいする耐性が違うというのもあるけどね。
ただ、一眼レフのレンズでも外装が金属で出来てるレンズ(メーカーの高級レンズ、キヤノンではLシリーズ。
トキナーの互換レンズは全て金属。)ならば
この移動の振動に対して相当な劣化耐性があるので
神経質になりすぎる事は無いが、セットズームなどプラスチック外装のレンズで
大切に長く使いたいのであれば、100均素材でごまかして使うのは
お勧め出来ない。
ちゃんとした運搬バックはいつまでも劣化しない買い物だから
よく考えてみようか。
254ヒドラ毒:2009/08/23(日) 20:56:26 ID:AwkgysIwO
レンズ黴の季節
255C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 21:37:35 ID:9Wzw6yg3O
バイトの収入が安定してきたので一眼レフ「SONYα300」の購入を考えてます。
質問なのですが、フィルム一眼レフのレンズをデジタル一眼レフで使った際に何かデメリットはありますか?
以前親戚の方から戴いたフィルム一眼レフのレンズがSONYα対応だということが分かり、使用を考えています。
また、周りの友人は全員NikonユーザーでSONYユーザーは少ないと聞いたのですが、
今のデジタル一眼レフの主流メーカーはNikonなのでしょうか?
少し安いNikonD40と比べると画素数が500万近く違うのでSONYα300に決めたのですが…
初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
256C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 22:10:17 ID:B0oL1Bw40
>>255
旧式のレンズだと、機能に制限が生じる場合があります。
↓詳しくはこちらの対応表を参考にしてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

それと、デジ一眼の主流は確かにキャノンとニコンですね。
なぜかコスプレ写真の世界ではキャノン使いが多いような気がします。
お友達とレンズの貸し借りをするなら、キャノンやニコンの方が良いかもしれませんが、
大事なのは「自分にとって使いやすいかどうか」なので、店頭で実物を触ったりして、
自分の気に入ったものを買えばいいと思います。
ソニー=旧ミノルタも伝統あるカメラメーカーですし、技術力もそれ相応のものがあります。
257C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 22:12:13 ID:B0oL1Bw40
また、
>少し安いNikonD40と比べると画素数が500万近く違うので
とのことですが、A3くらいで印刷するのでなければ、600万画素でもそれほど不足を感じることはありません。
現在のデジカメの画素数は既に飽和状態にあり、必ずしも高画素=高画質という訳ではないのです。
ただ、D40は2年以上前の機種なので機能的にはかなり寂しいため、
ニコンに特別なこだわりがないのなら、α300で良いと思います。
258C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 22:26:43 ID:8sVP2eyi0
自分レイヤーじゃないけど

デジタル一眼に、フィルム用レンズを使う場合、画面の真ん中をくりぬいて使ってるから、
みんな、ちょっぴり望遠よりなレンズになります。
なので、室内撮り、寝っころがって全身撮りみたいなシチュで不便な可能盛大。

あと、デジ用のキットレンズは、本当は3万ぐらいするのが1万以下で付いてきて、
しかもフィルム時代の5万以上のズームより高画質だったりするので、
おとなしくキットレンズ付き買っておいたほうがいい場合が多いです。

それから、レイヤーさんの一眼はニコンとキャノンが圧倒的に多いです。たまにsonyもいます。

あと、画素数に関しては、どっかに載せるときはどうせ縮小して使うので、あんまり気にしないでもいいです。
一眼なら600万画素でも1200万画素でも、普通のコンデジとか携帯の1000万画素より圧倒的に綺麗なのは同じです。
259ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:17:03 ID:AwkgysIwO
>>255
主流って言うかSONYはもともとカメラメーカーじゃなく
ミノルタって言う古くからあったフィルムカメラメーカーを傾いたとこにつけこんで買収しちまっただけ。
で、ミノルタの一眼レフシリーズだったαの名前までぶんどってミノルタの銀塩フィルムカメラのレンズが付くデジカメを販売してるだけ。
もともとレンズってのはフィルム一眼レフの為に作られてるんだよ。
それをデジカメがそのレンズをそのまま使えるように作られてるだけ。
だからメリットと言われてもそれが本来の使い方なわけで。
ただ最近はデジタルでしか使えないレンズも各社発売していて
それらのレンズは同じメーカーでもフィルムカメラでは使えない。
厳密に言うと使えないわけでは無いんだがあまり意味無いといったところ。
260ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:18:38 ID:AwkgysIwO
>>255
デジタル専用レンズは比較的設計が新しいので、安いレンズでもオートフォーカスのスピードが早かったりする。
画質についてはデジタル専用だから特に優れてる、というものはない。
やはりレンズは高価な希少ガラスと優れた設計によって
写真の画質としての性能がほぼ決まるからね。
古い昔のフィルム時代のレンズだって高価なものは
デジタルに付けてもやはり綺麗に写る。
ただやはり機械的な電子動作がフィルムのそれとデジタルでは違うので
オートフォーカスなどのスピード等は安い新しいデジタル専用レンズに劣る事はままある。
が、別に実用に耐えられないレベルの違いではない。
酷く過酷な環境で撮り比べて違いを感じる程度。
もともと銀塩フィルムカメラ用に設計されたレンズを
デジカメに使う利点とすれば、イメージサークルの中央と呼ばれる
画質が概ね安定していい領域を写真に使うので、
同じレンズをフィルムカメラに使った場合に比べて
周辺減光などの収差と呼ばれる光学レンズ全般にある欠点が目立たない写真になる。
ただ、これは裏を返せば特徴の無いつまらない描写のレンズにしてしまうわけで
素直にメリットとするのは甚だ疑問だ。
周辺落ちや特徴的な歪みがレンズの味であり、それらを把握して活かした写真を撮る事が
写真のセンスを磨く事になるのだからね。
銀塩カメラユーザーで出来る人間はこぞってそんな癖のあるレンズを使い倒していたものだよ。
また古いレンズは現代のデジタルレンズには真似出来ない設計思想やガラス構成で作られたものが多い。
それらの貴重な描写をデジカメで一部とはいえ体感出来る事自体
既に大いなるメリットと言えるんだよ。
261ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:21:33 ID:AwkgysIwO
>>256
どうでもいいけど、キャノンなんてメーカーは無いからね。
キヤノンならあるけどね。
恥ずかしいよ、君。
262C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 23:25:13 ID:lcbU8pao0
むしろ「キヤノン」なんて書いてる方がヲタ臭くて恥ずかしい
一般人はキャノンで通じる
263C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 23:30:40 ID:/b2knLgd0
PCからなのでID変わってますが>>255です。

>>256-258
レスありがとうございます!
対応表を見てみますと、動作確認済レンズでしたので安心しました。
当方コスだけでなく船やヘリを撮る趣味もありますので、
画素数が高い方が役に立つかと思い、こちらの機種の購入を考えていました。
私の持っている古いコンデジ(500万画素)とD40との画素数に変わりが無くても一眼の方が綺麗に撮れるのですね…
勉強になりました。ありがとうございます!
また、フィルム一眼のレンズは父に聞いたところ、望遠ズームレンズとのことでしたので
おとなしくレンズキットを購入することにしました。
レイヤーさんはやはりニコンとキャノンユーザーが多いのですね…
やはりメーカーによって色相に差が出てくるのでしょうか?
(例:○○は肌色が綺麗に映る、△×は青っぽい写真になるetc)
今まで手ぶれ補正機能も付いていないような古いコンデジで頑張ってきたので、
一眼購入後は宝の持ち腐れにしないように精進していこうと思います。
264ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:33:06 ID:AwkgysIwO
>>257
そうでも無いよ。
高密度マイクロメモリーの開発にともなって
我が国の光センサー技術も飛躍的に進歩している。
確かに数年前までは画素数飽和なんて考えが主流だったが
この先2000万、4000万画素のカメラは普通にラインナップされるだろうね。
センサーの大きさに制限があるコンデジはまだまだ無理だろうが一眼レフなら
画素数は飛躍的に増えるだろう。
プリンターの性質も向上して来たし、もはやその、プリントする紙の大きさと
画素数の話しはあまり適切では無くなって来ているんだ。
それに高い画素数はプリントの為にだけあるわけじゃあない。
レタッチしてノイズ除去した画像を作るにはより高い画素数で元画像を撮れば撮るほど有利だからね。
メモリーの容量と書き込みスピードの問題がクリアーされれば
小さい画素数で撮る意味が無くなる。
265ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:41:32 ID:AwkgysIwO
>>258
それはね、錯覚なんだよ。
キットレンズってのは極度にコントラストが強くギラギラになるようMTFを無理矢理いじって設計されてるんだ。
だから写真慣れしてない一般人にはウケが良い。
テレビの店頭デモがわざと明るくコントラスト強めに調整されてるのと同じ。
自然の山々や花、スナップ等を撮ってみればすぐへぼいと感じるはず。
やはり一万のレンズは一万の描写しかしないよ。
五万円のズームには勝てない。
まあズームレンズでなく単焦点レンズとの比較ならば
価格差を素直に描写差に置き換える事は出来ないがね。
266ヒドラ毒:2009/08/23(日) 23:47:33 ID:AwkgysIwO
>>262
通じるかどうか、恥ずかしいかどうかの話しではないんだ。
なんて読もうが発音しようが個人の勝手だが
文字に書く時はキャノンでなくキヤノンと書かなければ阿呆さが滲むぜ。
何故なら会社登記簿にはキヤノンと表記されてるからだ。
今風だからって間違った社名を堂々と厚かましく使って知識を解説する方が
ヲタ臭いと思うんだがな?

267C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 23:58:54 ID:yBNYCdMb0
>>263
>やはりメーカーによって色相に差が出てくるのでしょうか?
一眼の場合、仕上げ処理を自分で変更できるものが多いので、
例えばデフォルトで派手目の色になるようなカメラでも、
設定変更で人物向きの落ち着いた色合いに変更できる場合があります。
デジカメ板の機種スレで質問してみれば詳しく教えてもらえると思いますよ。
(D40などはテンプレにお勧め設定が書かれています)

また、一眼の場合はCCD-RAWで撮影してPCで仕上げ処理をすることも可能です。
青っぽくなってしまう問題なども、ホワイトバランスの調整で割と簡単に解決できますよ。
268C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 01:57:42 ID:+K2NG54EO
ヒドラ毒板橋秀明の蘊蓄じゃ当てになりませんよ。
269C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 12:12:31 ID:6juM/ek5O
携帯からすみません、>>263です

>>267
ありがとうございます!
いざという時はフォトショップに頼るかな…と思っていたのですが、
ある程度調整出来るようでよかったです^^
お勧めして戴いたデジカメ板の方にも行って見ます。
270ヒドラ毒:2009/08/24(月) 12:29:11 ID:8ha8IzQxO
>>267
あくまでもRAWでいじれるのは色空間だけだからね。
元のレンズやカメラの映像プロセッサが作り出す
光学的な「色飽和相」まではいじれない。
肉眼で認識出来る色相とは色空間なのか色飽和相対振度なのかと言えば
難しい問題なんだけどね。
271C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 12:48:17 ID:HdEBZtCYO
なんかレイヤーに優しくない上にいらない蘊蓄ばっかしで写真家だ、写真家だとのたまう割には作例に人物画もアップできない>>270はスルーで。
272C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 18:09:22 ID:/ypcQ06wO
一応人物画になるのかな?

トレカメ板橋秀明曰く
「写真家が体を張ってタバコの旨さを表現したコマーシャルフォトの傑作だ、感謝して見たまえ」
http://nullpo.vip2ch.com/ga29120.jpg


タバコにピンがあってないし、全然旨さを表現してないよな………


こんなセンスだし、こんなバカさが出てる顔だし
273C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 19:44:59 ID:i+WxaBvW0
質問者に華麗にスルーされてるトレカメ涙目www
274C.N.:名無したん:2009/08/24(月) 19:45:45 ID:BtjUsvtu0
いいカメラ買ってもメモリまで予算無かったのか
小さいサイズで撮って、一杯になるたびせこせこ
消してる人とかいるね
ISO1600で、最近何で粗いんだろ?と不思議がっていたとか
もうちょい使いこなそうよ
あと電源しょっちゅう切るのは何で?
今まで撮ってたカメラ渡されて、ん?と思ったら電源切ってる
275ヒドラ毒:2009/09/04(金) 04:00:10 ID:HHCt2fc/O
オートパワーオフを10秒とかにしてればいちいち電源切らなくても…
と言うか一眼レフは電源入れた時に各部動作チェックとか内部でするから
頻繁に電源切ってると余計バッテリー食うよ。
276C.N.:名無したん:2009/09/04(金) 12:30:24 ID:oe6RQvThO
>>274
漏れの周りは電源切る椰子だらけ
ちょっとイラってする
画像を小さくするのはメモリーの容量問題もあるがパソコンに取り込むときに大きい画像だと遅いからワザと小さい画像にしてるって友達がいってた

ちょい質問
ニコンにsigma単レンズって相性悪いの?
ISO、F値、SS、スタンド固定色々試しても
画像がチラつくし、よ〜く見るとピント合わせた所がボケてる
ニッコールの単レンズだとそんな事ないのだが

アドバイス求ム

277C.N.:名無したん:2009/09/04(金) 12:51:16 ID:E2zRXU1z0
>>276
シグマの単というと30mmか50mmのF1.4かな?
シグマの前ピンは有名。物差しでピントチェックして、
ズレてるようならカメラとセットでメーカーに送って調整してもらうべし。
自己負担はこっちから送る時の送料だけで済むから。

チラつきってのはよくわからないな。ライブビュー使った時の話?
278C.N.:名無したん:2009/09/04(金) 14:04:01 ID:oe6RQvThO
両方とも単50のF1.4使ってる
前ブレってなに?
デジ一勉強中だから参考までに教えてほしい。

チラつくって表現がよくなかったスマン
純正レンズでISO1600位で撮影するときに画質が荒れるのを少し和らげた感じの現象
パソ上で見るとニッコールに比べて『ん?』って気づくレベル
ISO200前後で撮影しても変わらず

メンテは毎回純正レンズかニッコール単を付けたまま送ってるから純正設定のままなのかな?
教えてチャソでスマン
279C.N.:名無したん:2009/09/04(金) 18:25:26 ID:Y4I0eqnC0
ニコン純正じゃないんだから
位相ピントが違うのに気づけ。

つか、ピント合わないのはしょうがない。
あわせる位置が悪いだけ。

と、覚えとくと良い。

カメコが枚数撮るのはピントが合っているか調べるのがメンドイから
合ってる写真だけ使うのが普通。
280C.N.:名無したん:2009/09/04(金) 20:55:16 ID:ha+ymUI50
>>278
シグマのレンズは購入時点では大概、AFを合わせたはずの被写体より少し手前にピントが合う。
今まで撮った写真見て、そんな傾向がないかな?
目元付近にピント合わせたはずが、衣装の突起物とか前に出した足あたりに合っているとか。
「前ピン チェック方法」とかで検索するとピントのチェック方法が色々出てくるから試してみるといいよ。
↓一例だけどこんなのとか(実際には最大画素でチェックするけど)
http://files.or.tp/up4943.jpg

それとF1.4付近まで開くとAF性能の限界で殆どピントが合わなくなるよ。
イベントとかであんまり枚数撮れない時は、F2.8くらいまで絞っておくのが正解。

>純正レンズでISO1600位で撮影するときに画質が荒れるのを少し和らげた感じの現象
多分、ノイズ低減処理をかけた時のようなぼやけた感じの事だと思うけど、
これは感じたことないなぁ…
強いて言うと周辺ボケの相当強いレンズだから、そう感じるだけかも。
肝心の被写体(ピントが合ってればだけど)は綺麗に撮れてるはず。
281C.N.:名無したん:2009/09/05(土) 00:03:44 ID:oe6RQvThO
すごく参考になった
本当にありがとう。
282ヒドラ毒:2009/09/05(土) 01:54:20 ID:27PlE3iPO
外れ掴ませられたね。
キヤノンにしとけばそんな事無かったのに。
何故ならシグマのレンズってのはシグママウントをベースに
各種カメラのフランジバックを調整して作られてるからだ。
フランジバックが大口径シグママウントに非常に近いキヤノンマウントは
そもそも前ピン玉を粗造してしまう確率が
圧倒的に少ない。
ニコンマウントはかなり口径が小さいから前ピン率も程度もどうしても酷くなるんだよね。
勿論シグマサービスに持ち込めば有償で調整してくれるが
前ピンってのはレンズのガラスの気温や湿度による歪みでまた現れて来るもの。
調整はあくまで調整であって補正に過ぎない。
レンズ製造時の前ピン傾向を光学的に作り変えるものではないからだ。
使わない時は防湿倉に入れておいた方がいい。
283C.N.:名無したん:2009/09/05(土) 02:03:55 ID:Oe9sCM2T0
どうでもいいが、
>勿論シグマサービスに持ち込めば有償で調整してくれるが
これは間違い。
調整と返送時の送料は無料。
購入店に持ち込んでシグマへ送ってもらえば、こっちからの送料もかからない。
284C.N.:名無したん:2009/09/05(土) 02:08:49 ID:lLkPt8ut0
仕事で使ってるわけでもないのに
詳しい奴が多いなぁ
285C.N.:名無したん:2009/09/05(土) 02:28:49 ID:AvKRVSUeO
一眼レフを勉強するのにオススメな書籍ないかな?
今度一眼レフ買うんだが、ちゃんと使いこなしたいんだ。
検索したらいろんな本がありすぎてorz
オススメな本2、3冊教えて下さいませんか…
286C.N.:名無したん:2009/09/05(土) 02:36:11 ID:nAezZ2id0
>>285
俺は、本は買わずに↓こことかで勉強したな
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
元はニコンのサイトに連載されてた奴
287ヒドラ毒:2009/09/05(土) 08:27:56 ID:27PlE3iPO
>>285
玄光社の「大型ビューカメラ撮影技術」
「ストロボ撮影ライティング」
「単体露出計マスターガイド」

この三冊だろうな。
間違っても初めての〜とかタイトルがついたチープな本買わないように。
288ヒドラ毒:2009/09/06(日) 17:25:51 ID:Du/srvduO
>>283
ん?それは新品で現行レンズ買って保証期間内に出した場合だけだろ。
俺のシグマは中古だし技術料金かかったよ。
勿論店舗経由の送料もね。
289C.N.:名無したん:2009/09/06(日) 19:42:22 ID:uXnakyZ6O
ピントの事で質問した者です。
やはり少し前にピントが合う症状が起こるので普通にニッコールを使います

シグマは予備に防湿庫にしまっておくことにしました
すごく助かりました
画質の件ですが
ニッコールに比べると全体的に若干画質が粗いっと言うことです
290C.N.:名無したん:2009/09/06(日) 20:25:31 ID:r+pwpD8L0
>>289
粗い…というとどんな感じだろう?
比較サンプルを上げてくれるとわかりやすいのだけど、レイヤーさんを撮ったのを上げるわけにもいかないよねw

純正持ってなくてシグマしか使ったことないからデジカメ板からの受け売りになるんだけど、
純正(特に新50mm単)は開放からスッキリシャッキリ、シグマは絞っても周辺ボケボケ、
っていう評判。
で、自分も今日撮った写真を見ていて感じたのだけど、ボケてる部分は全般に高感度ノイズが気になりやすいから、
それで「粗い」と感じることはあるかもしれない。
291ヒドラ毒:2009/09/06(日) 21:56:28 ID:Du/srvduO
レンズなんて全て画質が異なるものなんだから
相性も何も無いよ。
万能なレンズなんて無い。
どんなレンズだって特徴を把握し理解し使いこなせばあらゆる撮影シーンにおいて必ず役立つ性能が見つかる。
だから交換レンズがあるんだ。
特に純正以外を使うメリットは、純正に無い描写を得る事の一点のみにある。
単に気に食わない描写なだけなら防湿庫の電気代の無駄だから処分してしまえ。
レンズはファッションみたいにお着替え遊びの為にあるんじゃないのよ。
使う為にあるんだ。
使わない、使いこなせないレンズを後生大事に持ってる事ほど馬鹿げた事は無い。
292ヒドラ毒:2009/09/06(日) 21:59:10 ID:Du/srvduO
と言うか前ピンなんてマニュアル使えばいいだけ。
俺は動きもの以外殆どマニュアルで撮ってるから前ピンなんて気にした事無いよ。
AFでしか撮れない奴にレンズの性能云々を語って欲しく無いわ。
293ヒドラ毒:2009/09/06(日) 22:08:31 ID:Du/srvduO
いいかマニュアルってのは決して不便な代物ではない。
不便なだけの代物なら現在のAFカメラレンズには全てピントリング取っ払ってAFだけにして
コストを下げるはずだ。
昔キヤノンにもAFしか出来ないレンズっていくつか出たが
売れなくて消滅したよ。
MFはまだまだ今のカメラには必要。
今のカメラは沢山測距点があるけど所詮点の数と位置でしか選べ無い。
だがマニュアルなら無段階にファインダーの全てあらゆる場所で
正確なピント合わせが出来る。
この差はまだまだ埋まらない。
ファインダーの全ての場所に任意に移動出来る極小測距点のAFカメラとか完全立体面フォーカスエリアのカメラとか
出来るならともかくね。
AFとMFでは、表現出来る事の幅があまりにも違い過ぎるんだ。

294C.N.:名無したん:2009/09/07(月) 12:37:03 ID:x97RgUWX0
>>289
わかっているとは思うけど、「ヒドラ毒」というのは、
嘘ばかり書き込むコス板の悪質コテハン「トレカメ」だから、
相手をしないようにね。
295ヒドラ毒:2009/09/07(月) 21:37:12 ID:13/Cnrs6O
AFカメラにおけるマニュアルフォーカスは
「フォーカスエイド」が使えるからはっきり言ってAFモードは不要だろ。
296C.N.:名無したん:2009/09/10(木) 12:31:21 ID:4zQ57KiEO
>>290
ピントで質問した者です

表現うまいね。まさにその通りだ
多分>>290ならニッコールレンズ使ったらアレ?てすぐ解るとオモ
サンプル上げたいんだけど流石にマズいからスマン
色々教えてくれてありがとう、カメラのことをもっと知りたくなったよ
297C.N.:名無したん:2009/11/04(水) 20:56:10 ID:NSfbzS1zO
初心者でも簡単に使えて尚且つ画質いいのってなに?キヤノンかソニーで悩んでいるのだがオヌヌメ教えて
298C.N.:名無したん:2009/11/04(水) 22:26:25 ID:UmOX7N8/0
>>297
何を悩んでるのか分からん
299C.N.:名無したん:2009/11/12(木) 23:02:54 ID:W22pqysX0
>>297
どれでもそれなりに画質いいよ
ソニーは分からないけど、キヤノンはなんか扱いづらい
300C.N.:名無したん:2009/11/12(木) 23:28:55 ID:9lUSThiPO
キヤノン扱い辛いんだ…ニコンとかの方が無難かな
301C.N.:名無したん:2009/11/12(木) 23:45:19 ID:W22pqysX0
まあ個人的な感想だけどなw
店頭で触ってみて、自分の感覚に合うと思えばおk
まわりに使ってる(で、なおかつ多少は詳しい)人がいるメーカーのを買う、というのもいいかも
色々聞けるからな
302ス-パマリア-ジュ ◆rPo42hxye6 :2009/11/13(金) 01:01:55 ID:NcBllhApO
新聞に女性が扱い易いカメラランキングとかいうのがメーカー問わずで統計されてて
一位が圧倒的にキヤノンEOS KISS X2 だった。
変なカメラ雑誌の提灯評価より信憑性がある。
303ス-パマリア-ジュ ◆rPo42hxye6 :2009/11/13(金) 01:09:07 ID:NcBllhApO
ところで前ピンや後ピンの話だが、あらゆるカメラは50ミリレンズを付けた時を基準としてピント調整されている。
だからそれ以外のレンズであれば原理的に微量だが必ずピントずれは存在しているものなんだ。
これはフランジバックが大きく関わっているんだが、レンズの性能でずれが目立たないという事もあるから
前ピンとかを安易に不良品とするアマチャが多いんだ。
レンズが悪いんでなくカメラが悪いからピンずれが顕著になる。
304C.N.:名無したん:2009/11/13(金) 02:21:51 ID:WS/jksPh0
ほかのカメラメーカーより、キヤノンみたいにプリンターにコピー機にといろいろ出稿する
製品があるメーカーが1位取るのは当然だよなwww
305小川 忍 ◆0dLHErgMSM :2009/11/16(月) 00:07:12 ID:YDLYdze3O
ちなみに、キヤノンのカメラにはアダプターでニコンやSONYのレンズも付けて使えるが
ニコンやSONYのカメラは自社ブランドのレンズしか付けられない。
フランジバックの関係でアダプターも付けられない(付けてもミラー干渉でカメラが壊れる)からね。
306市橋秀明◇HideakiIchihashi:2009/11/16(月) 00:15:55 ID:z5hjTOrWO
キヤノンは、アフターサービス悪い(笑)。

ファックスフォン・イオス・板橋秀明で懲りた。
307小川 忍 ◆0dLHErgMSM :2009/11/16(月) 00:20:33 ID:D2n+UCS+O
↑アハアハなかなか面白いコテだな。
308小川 忍 ◆0dLHErgMSM :2009/11/16(月) 00:24:01 ID:D2n+UCS+O
これからは間違いなく一眼レフで動画撮る時代になるんで
EOS 7Dは持っておきたいね。
キスX3 50Dは絞りが変えられないから使えない。
キスは別の意味で魅力あるけどね。
309板橋秀明◇CanonEOS10D:2009/11/16(月) 14:24:40 ID:z5hjTOrWO
板橋秀明◇CureNo11602、CanonEOS10Dじゃん。
310C.N.:名無したん:2009/11/16(月) 14:39:38 ID:k7vkrXMcO
ニコンD3000ってどうなの?
311C.N.:名無したん:2009/11/16(月) 20:34:57 ID:LluRYiG2i
>>310
もうちょっと出してD5000買うと吉
液晶モニターが動くから、ローアングル&ハイアングル撮影もできるYO!
312小川 忍 ◆0dLHErgMSM :2009/11/16(月) 20:55:11 ID:D2n+UCS+O
君らそんな下らん事でカメラ選ぶなよ…
そんなにローアンやりたきゃキスデジ2以降のライブビュー搭載機に液晶テレビ繋げて
カメラ毎スカートの中に突っ込んでレリーズでパションパッションやりゃあいーじゃねーの?
コソコソ撮るなんざ男らしくねえ。
ネカマか君ら?
313板橋秀明40歳◇cureno11602:2009/11/21(土) 15:20:58 ID:xmHGk8H7O
さすが援助交際大好き板橋秀明
314C.N.:名無したん:2009/11/21(土) 18:39:14 ID:AhlwxNwfO
カメコ本音スレを読むとここのレイヤーは憤慨するなw
ろくなレンズを持てないのに一眼は意味無いと言ってる輩が居るから。
全否定してるわけじゃないみたいだけど、間違い無く否定される奴は居る。
315C.N.:名無したん:2009/11/21(土) 18:52:56 ID:XG+k3p+T0
316C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 06:50:26 ID:Jc0SIfGZO
大体、レイヤーって平均どのレベルのレンズ使ってるのかね。
ちょっと眺めただけでも初級者用普及機に最安ズームかシグマあたりの廉価ズームが大半でしょ。
単焦点使ってる〜なんてレイヤーの書き込みあるが実際イベントで使ってるレイヤーなんて見た事が無いし
単焦点使ってると分かるレイヤー撮りによる写真なんてウェブページで見た事もない。
317C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 08:17:21 ID:dHw7/jaMO
で?
318C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 10:09:58 ID:swN669xsO
>>316はトレカメだから仕方ない
ネカマ相手に股間膨らませて援交個撮を交渉したのが晒されて名無しになったトレカメだから
319C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 10:52:16 ID:rq59WPzu0
>>316
キットレンズだろ
単焦点買いたいけどどれ買えばいいですか?と相談されたら35の1.4あたりが明るくて
使いやすいですよ、とは応えるけど、イベントだとレンズ交換までするのは
レイヤーさんには面倒だと思うんだよな
320C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 16:47:59 ID:LaH0iQQe0
カメコの妄想乙
イベントを単焦点で撮ってるレイヤーは探せばいくらでも居る。
自分もそうだし、レンズ交換してる。
ズームは定価10万ぐらいの明るめなメーカー純正のを使ってる。

321C.N.:名無したん:2009/11/22(日) 23:51:05 ID:rq59WPzu0
いくらでもはいねーだろwww
322C.N.:名無したん:2009/11/23(月) 00:25:42 ID:vIEQy5MX0
純正じゃなくて良いから、安くて明るめ?ズームのおすすめとか知りたいな


「レイヤーさん」って「さん」づけしてくれてる人をカメコ呼ばわりするレイヤーにはなりたくないわ
323C.N.:名無したん:2009/11/23(月) 01:08:00 ID:CF5S6Nni0
>>322
コレをおススメします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
↑通しでF2.8のズームです。
ネットの実売価格は4万強かな?
中古でいいなら、ヤフオクで2万5千弱くらいです。
324C.N.:名無したん:2009/11/23(月) 01:53:35 ID:ViXcDbMIP
>>322
>>316は通称トレカメ。
未成年者を援助交際に誘う犯罪者。
仲良くしたければ、勝手にどうぞ。
325C.N.:名無したん:2009/11/23(月) 20:09:03 ID:HaPaCPJPO
>>322
純正じゃないといくら明るくてもオートフォーカスのスピードと精度が半分になると思っておいた方がいいよ。
もっとも明るい場所で使うならばそんなに気にする程の差は出ないんだが
明るいレンズを何故欲しいのかの理由によって損な買い物にも得な買い物にもなる。
明るいズームが魅力的なのは明るいからではなくズーム全域でF値が変わらないからだ。
画質はズームなら純正とそうは大差無いがΣは単焦点の画質がすこぶる悪い。20、24、28、30、50あたりはどれも呆れるほど悪い。
魚眼や超広角系、望遠系ならそうでも無いが。
純正以外で単焦点欲しいならトキナーにすべき。
326C.N.:名無したん:2009/11/23(月) 20:27:54 ID:Jd2Hg25v0
>>325は、トレカメという頭のおかしな人だから
コイツの言う嘘知識は無視するように。
327C.N.:名無したん:2009/11/24(火) 02:39:13 ID:Zkxjpg8BO
え?
Σの単焦点て使えないの多くね?画像悪ぃよ
純正一番。今なら純正35mmのF1.8があるじゃまいか
純正で安いからオススメ
自分D5000で使ってる、あれ?ニコンの話であってる?
328C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 01:42:14 ID:CubuuIkFO
D60からスペックアップしようと考えているのですが、D90とD5000で迷っています。
まあ普通に入門機から中級機へレベル上げという意味ではD90かなと思うのですが、
ちょっと重いのが気になるのと、
D5000の液晶が動くのが便利かなというので迷ってなかなか決まりません。
なにか意見頂けると助かります。

あと50mmと85mmの単焦点はどちらがコス撮影に向いているでしょうか。
ちなみに今は35mm使っています。

教えてちゃんですみません…!
329C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 02:34:52 ID:f2W4/DVkO
微力だが
自分はD90をお勧めする。
長く使うなら90の方が良いジャマイカ?それか90>5000で値段が高いから
カメラはD5000にして残り金をレンズに使うのはどう?

自分も初心者だから偉そうな事言えないけど
90も5000もフルサイズじゃないから50とか85って使いにくくなるとオモ
90、5000もDXフォーマットだからレンズ焦点距離×約1.5倍だったはず
焦点50で80前後
焦点85なら130前後

屋外メインや背景重視だったら良いが室内メインなら80や130は辛くない?
今使ってる35や30や24でいいよ?
バストアップ写真がお望みなら50や85の購入を引き止めない
50mmが入門って言われてるけどそれはフルサイズの話らしい。どっかのHPに書いてあったキガス
長文スマソ
少しでも参考になればいいな
330C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 02:38:19 ID:PlZVLz8G0
>>328
D60にどんな不満があるかによるかも?
自分でも書いているように何らかの機能向上を望むならD90もあるかもしれないけど、
後発だけに色々改善されてるD5000も入門機とはいえそんなに悪くないし、
バリアングル(パカパカ動く液晶)があるから、ちょっと使ってみたいよね^^

ということで、今のD60のなにが不満なのかを教えてくれると、エロイ人たちがいろいろ
教えてくれると思うよ^^
331C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 02:42:51 ID:PlZVLz8G0
あ、あと、50と85なら50
35ミリフィルム換算の80mm前後の画角になるので、ゆがみなく人物を撮れるはず
332C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 02:43:20 ID:RJOYsyqiO
オリンパスのズイコーED 150mmF2って凄くいいと思いませんか?
性能面よりもあの形が凄くいいと思うんです。
グッとくるデザイン。欲しい。
333C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 03:33:54 ID:XTYng9/OO
D80用に短焦点レンズが欲しいんですがお勧めありませんか?

現在キットレンズを使用しているんですが、一眼を所持しているいろんな友人に頼んでもアップだとピントがズレてしまい、たまにしかバストアップが綺麗に撮れません。
自分ではピントを合せれるんですが、一眼を使用している友人達には扱い辛いようで、自分の写真は友人のカメラのデータを頂いているのが現状です。
友人達はD40やCanonやSONYを使用しています。
何がいけないのでしょうか?
334C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 05:44:36 ID:jta58UoZO
>>333
つ゛ニコン12ー24mmF2.8
ニコン16ー55mmF2.8
335C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 05:48:01 ID:jta58UoZO
>>333
すまん。単焦点なら
35mm 24mmあたりのが良いかな。
336C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 09:39:56 ID:fza98Fzf0
>>333
アップでピントが合いにくいんだったら、
レンズを変えるよりも、絞りの設定を変えてみるのはどうか。

知っているかもしれないが、
絞りこむ(絞り値を大きい数字にする)と、ピントの合う範囲が広がる。
その分、シャッタースピードが遅くなるから、暗いところではブレやすくなる。

絞り優先モード(Avモード)で、絞りの設定を変えながら試してみると良いよ。
337 [―{}@{}@{}-] C.N.:名無したん:2009/11/25(水) 09:47:01 ID:Fgq2qk71P
ピントが合ってないんじゃなくて、手振れなんじゃないか?

338C.N.:名無したん:2009/11/27(金) 23:40:31 ID:8aLq9sIo0
>>333
AFをCのモードにしていると
中心のフォーカスエリアを顔に合わせてシャッターボタン半押し

構図を決める
とやってるうちに、ピントがずれちゃけど、そういうことではないのかな?
慣れない人が触って、AFボタン(上面液晶右下)を誤操作してしまうとこういうことがあり得る。
また、背面液晶画面右真ん中が「L」になってなくて、その上の十字キーでフォーカスエリアが変わってしまってるとか?
違ってたらごめん・・・
339C.N.:名無したん:2009/11/27(金) 23:41:25 ID:8aLq9sIo0
あ、AFモードはAF-SにしてNE☆
340C.N.:名無したん:2009/11/29(日) 19:36:04 ID:iwdxB3T00
すいません、少し質問なのですが・・・
ペンタのK-xにFA31mmF1.8ALのレンズをつけようと思うのですがどうでしょうか?
屋内外同じくらいの頻度で撮ります。
カメラの勉強初めてまだ半年の初心者なのでどなたかアドバイスなどよろしくお願いします。
341C.N.:名無したん:2009/11/30(月) 00:28:16 ID:GXTp8wz+0
>>340
これまた答えにくい質問だなぁ。

何が不安なのか、もしくはどんなことで困ったかを
出来るだけ具体的に書いてくれれば、答えやすいと思う。

デジカメ板とか写真撮影板を見てみるのも、良いかもしれない。
342C.N.:名無したん:2009/11/30(月) 13:57:37 ID:eE8IA7rD0
>>341

K-7等につけて撮ったときより写りが悪くならないか、
コスを撮るのにこのレンズは向いているのか・・・
を聞きたかったつもりです。
自分で読み返してもよくわからない質問でした;;
説明不足ですいません><

有難うございます!
一度そっちも見て来ようと思います!
343C.N.:名無したん:2009/11/30(月) 14:18:23 ID:GXTp8wz+0
>>342
画角的には使いやすいんじゃないかな?
今まで使ってたレンズで、30mm前後をカバーしいてれば、
距離感は予想がつくかとおもいます。。

後は、明るいレンズの開放を使うと
背景がよくボケるけど、被写体のピンボケも起こりやすいから気をつけてください。

カメラとの相性で写りが悪くなることは、、、たぶんないと思う。
344C.N.:名無したん:2009/11/30(月) 14:46:07 ID:eE8IA7rD0
>>343

有難うございます・・・!

とりあえず試してみようと思います。
345C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 15:18:44 ID:oaE4nlaDO
みんなイベントにレンズって何本くらい持っていく?カメラバッグに入れて持っていったら荷物になったりしない?

スレチだったらごめん。
346C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 16:13:06 ID:B59Ux2/+0
>>345
イベントだと、ズームと単焦点を1本ずつかな?

撮影会だと、標準ズーム・広角ズーム・単焦点って感じ。
347 [―{}@{}@{}-] C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 17:40:56 ID:TwS9Jf2DP
イベなら標準ズーム一本
スタジオならカメラ二台に標準ズームと単焦点三本
348C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 22:32:34 ID:IVsFAfuvO
うちは、野外メインで、空とか林を使うから
レンズは超広角ズーム+14、28、35、50mmの大口径単焦点かな
あと、角型NDハーフとPLフィルター+大光量フラッシュ


普段は14、28、50mmと角型NDハーフ+大光量フラッシュ
349C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 23:51:35 ID:OvSKv5BP0
焦点距離書く人はフォーマットか機種名も書くといいと思います
350C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 14:15:16 ID:MqWJq5T3O
>>345です。

みんな有難う。たくさん回答あってびっくりした。
今度初スタジオ行こうと思ってたから参考になりました。
351C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 21:10:28 ID:27q3z1f7O
銀塩フルとAPS-Cデジイチ。
14、20、35、50、135、400、600とズーム一本か二本かな。
レンズ収納に適したバッグがあるから重さ以外は気にならない。

>>342
折角のKマウントなら純正使うなんてもったいないよ。
アダプター介してM42マウントのシュナイダーやペンタコンの50mmとか
中判645用のレンズとか使うと病み付きになるぜ。
352C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 22:40:51 ID:ou4xjeDBO
>>351はトレカメだからスルーで
353C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 22:56:39 ID:B9buWE4cO
トレカメはキヤノン厨だろ

>>351は写真趣味のハイテク人
つか、初心者写真レイヤーにマウント変換は辛いだろwww

来年は中版645でコス撮る人多くなるし楽しみだよ。
354C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 22:57:46 ID:ou4xjeDBO
>>351のIDを雑談スレにて見てやってくれ
355C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 08:43:25 ID:4CCuPCydO
>>353
最近はマニュアルの旧FDやロシアンレンズに非常に傾倒してるんだ。
安価で手に入るくせにその描写力と言ったらキヤノンEFを遥かに上回るものも少なく無い。
中判用レンズなら当然とは言えるがFDのレンズなんかもズームとは思えない、まるで単みたいな描写をするのが凄い。
キヤノンはマニュアル時代に相当いい仕事をしていたんだね。
今みたいにファインダーを低質なものに出来ないし画像エンジンとか無いから
レンズに手を抜け無かったってのもあるんだろうが。
様々なマウントのレンズをアダプターで使う為にやはりキヤノンが一番だが。

今はアダプターも安定したのがヤフオクで5000円から買えるんだし
交換レンズフリーの世界は初心者が楽しめないものでは決して無いと思うよ。
ペンタ645のレンズは間違いなくいいし中判の中でもかなり格好いいから
アダプターでEOSに付けてでも使う価値はあるよ。
356C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 08:51:18 ID:4CCuPCydO
確かに昔はマウントアダプターったらものによってはミラー干渉があったり
無限遠が出ないとかとてもじゃないが初心者には邪道の代物だったが
今はそんな事は無い。
キヤノンデジタル使ってる分にはね。
ミラー長を短縮してるキスシリーズはまだ危険かもだがM42以外ならまあ平気だろ。
357C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 10:51:32 ID:gzqReIX3P
(´・ω・`)
出鱈目もいいかげんにしろよ糞蟲
358C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 11:02:04 ID:mQXYskeE0
餌を与えないでください
359C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 18:40:12 ID:4CCuPCydO
>>357
君こそ、理解出来ないものを出鱈目扱いする癖はやめなよ。
分からない事があったら何故素直に聞けない?
その為のスレッドだろ。
360C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 18:41:29 ID:4CCuPCydO
>>358
お前に餌食わしてやる。つ【ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou98526.jpg
361C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 20:30:29 ID:PSKNdUHM0
せっかく、いい流れだったのにトレカメのカスのおかげで台無しになったな。

ホントに何なんだろうな。このオッさんは。
362C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 20:40:57 ID:4CCuPCydO
オッサンのくせにオッサンをオッサン呼ばわりするとは
いい度胸だね、君?
俺は写真家のオッサンだよ?
363C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 20:51:00 ID:yVdzW9sc0
そうだな、ただのオッサンじゃないよな。
こんな写真を自分で晒して喜んでいた変態写真家だもんなw
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cerogevip/6/ga30119.jpg
364C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 22:22:05 ID:4CCuPCydO
いつの間に写真家の秘密の浴室にカメラ仕掛けて盗み撮りやがったんだ?
お前、オッサン裸マニアか気持ち悪いな。
365C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 22:25:54 ID:4CCuPCydO
と言うかこれ、お前のセルフヌード写真に俺の顔だけ貼付けたコラ写真じゃねえか。
写真家がこんな写真を見抜け無いとでも思ったか?
煽ってる暇があるならギャランドゥ処理しろよ。
今の時代、毛深いのはモテんぜ?
366C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 22:32:59 ID:MaooY4iqO
気持ち悪い…
367C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 23:02:16 ID:4CCuPCydO
俺の写真でマンコグショグショに濡らしちまったのか?ん?
368C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 23:50:39 ID:lIqojfZxO
便所コオロギのトレカメ板橋秀明の下手糞レスで濡れると思ってんの?下手糞が!



自分がヤバくなるとセクハラレスで逃げようとするのな………バカだから一つ覚えなのは仕方ないけどよ
369C.N.:名無したん:2009/12/07(月) 04:54:27 ID:JbHy/d1WO
↑別に俺は君が寝小便して濡れようが濡れまいがどうでも構わないんだが…?
370C.N.:名無したん:2009/12/15(火) 21:13:55 ID:DZo0qe/Q0
流れ戻してもいいですか?

単焦点は綺麗に撮れると周りでも評判なので、買おうかと思い始めています。
そこで、キャノンのEF28mm F2.8とEF50mm F1.8 IIで迷っているのですが、どちらがいいと思いますか?
自分の好みだと言われればそれまでなのですが…。
371C.N.:名無したん:2009/12/15(火) 21:34:12 ID:ONsl7ydB0
>>370
まず、現在キットレンズのズームだと思うけど、
それの何mmをよく使っているか調べてみよう。

屋内撮影多いなら28で屋外なら50かな。
EF35F2も候補に入れていいと思います。
単焦点は、ズームよりは構造が単純で、
個体差と故障が少なめ(あくまでズームに比べて)なので中古で安く買ってもいいと思います。
372C.N.:名無したん:2009/12/15(火) 21:42:41 ID:MvGff3SIO
50ずっと使ってたけど、屋内で会場が混んでるときとかは被写体と距離が開けられないから不便だったよ
35か28か、純正でなくてもいいならシグマの30mmF1.4とかおすすめ
明るいし写真下手な自分でもそれなりに見える写真撮れたよ
373C.N.:名無したん:2009/12/15(火) 22:18:25 ID:evHwSsrMP
レンズが明るいと絞り解放でシャッタースピードが速くなるからブレない写真が撮れるし、
背景も適度にボケるから上手く見えるんだよね。

28mmか30mmがお勧め。
シグマはピントが合わない個体も有るから要注意。
374C.N.:名無したん:2009/12/23(水) 23:01:07 ID:OAsNVolc0
最近、レイヤーの一眼でK-xが異常に増えてきてる気がする
やっぱり皆カラフルなカメラが欲しかったのか?
でも未だにコレジャナイロボカラーは見たことない
375C.N.:名無したん:2009/12/25(金) 23:04:58 ID:Is5bbz6v0
コレジャナイは結構転売屋が買っちゃったみたいだしね。
376C.N.:名無したん:2010/04/14(水) 03:48:32 ID:1Di68EQ70
k-x白買って痛カメにすればいいのに。
k-xキュアホワイトカラーとか。
377C.N.:名無したん:2010/04/14(水) 03:59:34 ID:r4ROSqE50
kmダブル 3万ちょいは安い?
室内向き?
378C.N.:名無したん:2010/04/14(水) 04:27:28 ID:1Di68EQ70
>>377
価格で見たけど、ダブルズームキットだと安いんじゃないかな。
379C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 02:09:19 ID:S4OEC41b0
すみません、少し質問させて下さい。既出だったら申し訳ないですが…
単焦点レンズを買おうかと思っています。現在使用しているカメラはD60です。
色々と見てみて、シグマの30mmがいいのかなぁと思っているんですが…コス撮影には向いているんでしょうか。
もし他におすすめ等があれば教えていただきたいです。宜しくお願いします…!
380C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 13:37:13 ID:xY41kkX9P
Σのそれは明るいからって騙されちゃダメだよ。
ボケが圧倒的に汚い、およそ単焦点を持つ喜びを味わえない糞レンズ。
特にニコン用はキヤノンの短いフランジバックを基本に設計されてるから画質も悪い。
ま、これは望遠以外のΣのニコン用全てにほぼ言えるんだが。
キヤノンにボディを変えるべき。
キヤノンならフランジバックが短くマウントに余裕があるので
アダプターで他のメーカーのレンズや、ロシアの優れたレンズなど選択肢が広がるからね。
381C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 14:36:07 ID:l7Eg/dxTO
ペンタックスのK-mってどうよ?
382C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 16:39:33 ID:xY41kkX9P
ペンタックスのマウントはM42や中判、ロシアレンズなどアダプターがキヤノンに次いであるから
悪くは無いけどね。
ただキヤノンのレンズが使えないのは痛いか。
一台目にはお勧めしないがね。
383C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 18:37:54 ID:J/7jaV5B0
>>379
D60で単焦点ならNikonの35mmF1.8Gが性能と価格的にちょうどいいと思うよ。 
384C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 20:34:45 ID:jZni7NCs0
>>379
御存じだとは思いますが、D60はAFができるレンズとできないレンズがあるので気をつけてください。
385C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 20:42:57 ID:Qu7cOZyc0
AF-Sと書かれたレンズでなければAFできないと思っていいよ
386C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 22:31:09 ID:yV1YHpZz0
k-mに使える単焦点レンズ、オススメありますか?
387C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 22:32:32 ID:AUwWI6gy0
18-200でしょ
ビックでこの前ボディ+18-200が特価の29800円。
並ばないと買えなかった様だが
388C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 22:41:11 ID:S4OEC41b0
>>379です。ご回答有難うございました!
そうなのですか…決めて買う前に相談して良かったです。色々とアドバイスいただき感謝です…!
ボディを変えるのは予算的にも余裕がないので、Nikonの35mmF1.8Gを購入することにしました。
本当に有難うございました!
389C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 23:03:33 ID:XtCl8iFH0
>>386
FA35F2とFA50F1.4でおk
390C.N.:名無したん:2010/04/25(日) 23:57:20 ID:xY41kkX9P
AF出来ないならマニュアルで撮ればいいじゃん。
何か問題あるのそれ?
電車や飛行機やレースでも撮るならわかるが。
391C.N.:名無したん:2010/04/26(月) 00:35:52 ID:kPqc9TZzO
写真部の女子高校生です。
どなたか上手く写真取る方法教えて下さい

被写体はイケメンの
先輩です。

まずどのように被写体にアプローチしたら良いかわかりません
宜しくお願いいたします。
392C.N.:名無したん:2010/04/26(月) 01:16:59 ID:2YkGKTvA0
k100Dに使える単焦点レンズのおすすめってありますか?
値段は5万円までくらいなら出そうと思っています。
もし宜しければ、おすすめレンズの大体の値段の相場も教えて頂けると有難いです。
393C.N.:名無したん:2010/04/26(月) 02:51:08 ID:iLHCR1CQ0
>>380
トレカメさんですか?

>>388
単焦点のメリットの一つに明るいってのがあるから、シグマでもいいかもしれません。
ただ、30mmF1.4はピントが甘い個体もあるみたいなので絶対大丈夫とは言えませんね。
フリッカーやガンレフなど写真を投稿しているサイトがあるので、そこら辺で欲しいレンズで撮られた写真をみてはどうですか。

購入する時には、店員さんにポートレートにオススメな35mm前後のレンズを相談してみてはどうですか?
394C.N.:名無したん:2010/04/26(月) 03:00:08 ID:iLHCR1CQ0
>>392
>>389で出ているレンズでどうですか?
395C.N.:名無したん:2010/04/26(月) 22:17:40 ID:jJrKKjEY0
>>393
でも35mmレンズ自体そんなに多くないよね
単にこだわらないのであれば選択肢はいくらか広がるけど
396C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 11:30:55 ID:+UhLdskgP
マジレスすると、FD28mmF2これ最強。
FDレンズを使う為にもキヤノンにすべき。

>>391
「先輩…私の初もの、奪って下さい><」と言うといいよ。

>>393
誰ですかトレカメって。
ちなみにΣのそのレンズはピントが甘いんではなく
フランジ調整が甘いんだよ。
ニコン用のは特に生産体制の問題で、オーバーインフ気味になってる固体が多い為にピントずれが起こる。
サービスに持っていって調整依頼すれば直してくれる。
397C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 11:41:52 ID:RFQuHuBhO
板橋秀明容疑者41歳前科1犯ですか?
398C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 15:49:39 ID:+UhLdskgP
ちょっと太めなロシア娘買ったんだが、これすこぶる気持ちいいよ。
しかも手触りがよくてふんわりしててさ。
399C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 15:59:27 ID:ffWEDWTgP
レンズの事だろ。
今更ロシアレンズなんてバカ杉。シネ。

400C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 16:34:02 ID:RFQuHuBhO
NikonクールピックスS8000で、かめこしてまーす。
401C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 18:04:10 ID:+UhLdskgP
>>387
最近タムロンとかが乱発してるレンズうざいよな。
18-200とか18-250とか18-270とか同じよーな糞レンズ乱発しやがってさ。
資源の無駄ってやつだよ。
高倍率ズームは優れたやつが一本あれば十分。

>>392
なら、ペンタックス67用の300mmF4(緑鉢巻き)が素晴らしいよ。
確か中古で五万ちょいの相場だったはず。

>>399
ロシアレンズを使いこなしたジーサンの発言には程遠いな。
ロシアレンズを指してどの辺りが「今さら」なのかオジサン、意味不明だしな。
説明してくれんか?出来るなら。
もちっと勉強してから出直そうな、ボウズ。
実際、ロシアのルトカリノ光学ガラス工場製のレンズは「優秀と言わざるを得ない」光学系だ。
日本のメーカーには真似出来ない設計思想。
ははーん、さてはお前、あの競り合った俺のレンズの次点落札者だろう。
それで悔しくてカキコミか。はん。
所詮な、オークションも人生も銭がある奴が最終的に勝つのさ。
いい機会も運命も、一番金がある奴に回って来るのさ。
あのレンズはかなりのマニアの放出品だったからな。
おそらくもう殆ど手に入る機会は無いよ。
写真家がそんな一品を見逃すと思ったか?馬鹿め。
数千円の金をケチるからそういう事になんだよ。思い知ったか?
もうお前は二度とあのレンズを手に入れる事は出来ないが俺は今手元に持ってる。
キャハハハ!楽しいなお前。
402C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 18:16:55 ID:MztMH9S2O
レイヤーですが、>>401の人ってその、どこか精神に異常を来たした人ってやつですか?
なんか読んでて、絶対に対面では会話したくない人間のタイプ筆頭なんですが。
403C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 20:43:19 ID:ffWEDWTgP
>>402
アレは人に厭がらせするのが大好きなバカです。
なのでいくつかのイベントを出禁にされてます
404C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 21:41:31 ID:+UhLdskgP
>>399はもう反論出来ずに出て来なくなったか。
所詮「新しいもの=いいもの」としか考えられない日本のメーカーに洗脳された
憐れな消費単位、薄識ボウヤの無能な戯れ事だからな。
もともとお前なんかがあの誉れ高いレンズを落札出来る資格など無かったんだよ。
写真家の元には自然に必要なレンズが集まって来る運命が決まってるんだよな。
せいぜい夢でも見てろや。
お前には、メーカー純正の最新セットズームがお似合いだよ。
405C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 21:57:14 ID:+UhLdskgP
>>403
ん?お前が>>399かあ!
どうした早く反論してみろや?
「今更」言うくらいなら、他の有名な定評あるロシアレンズ数本上げてみろや。
ルトカリノ光学ガラス工場の他のレンズと歴史もな?
どうせ今、必死でググったりウテイキベアで調べたりしてんだろうが
数週間はかかると思うぜ?バーカ。
無能なくせに脊髄反射で煽るからこうなんだよ。
406C.N.:名無したん:2010/04/29(木) 23:31:53 ID:ffWEDWTgP
>>405
ロシア製レンズなんてパチモン、今更有り難がるなよ。
ああ、そうか人間のパチモンだから仕方ないのか。

407C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 00:45:07 ID:qvg6z1+CP
ほう?どのあたりがぱちもんなんだい?
オジサン、わからないからもっと具体的に頼むよ。
知ったかのボウヤ?
408C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 00:54:53 ID:qvg6z1+CP
パチモンとは、既存の製品を真似した劣化コピー商品の俗称のスラングだと思うが。
俺とお前が競り合ったレンズにしたって、日の現存するどのメーカーも実現してない
スペックなんだが?
過去にもな。
更にロシアレンズには日本のメーカーには真似出来ない、ある光学特性があるのだが、それをもパチモンとする理由は何だ?
どうせ答えられんよな、悔しいから口からでまかせで暴言吐いただけの
底が知れた書き込みだからな。

お前と俺とではレンズについての勉強量にいかんともしがたい差があるんだよ。
もう諦めて消えろや。
でないとお前、ストレスがたまって自宅の車から後ろの大木にロープのばしてくくりつけて
自分の首に巻き付けてアクセル全開にして首チョンパ自殺しかね無いからな。
ただの消費単位でもお前一人が生きててせっせと新品糞カメラ買ってりゃ少しは
中古相場が下がるんだ。お前は下らん事で死ぬべきではない。
409C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 01:14:26 ID:T5h98kN7P
どのレンズかも書かずになに言ってやがるこの貧乏人。
どうせツアイス イエナのパチかアーセナルの更にパチだろ。

放射能でキンタマもげろ。どうせ役に立たないんだから。
410C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 02:32:02 ID:qvg6z1+CP
ルトカリノ光学ガラス工場のレンズだとしつこく言ってるんだが?
お前、もしかしてこれが何を意味するか知らんでロシアン語ってたのか?
吐き気を催すほどの薄識だな…
一生懸命調べてやっと書き込める内容がそれか。
大体、お前の言ってるパチモンってのは今オークションで問題になってるあれの事だろ。
あんなの知ってる奴が見れば分かるパチモンだしロシアのレンズメーカーとは直接関係無い話しだろが。
お前、たとえばヴィトンのザッグのパチモンがあるからヴィトン社の製品は全部パチモンだと騒ぐ気狂いだろ?
第一お前、次点落札者のくせに俺の買ったレンズ知らんは無いだろ。。
411C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 07:13:44 ID:T5h98kN7P
え?
貧乏人用レンズだろ。
そこで今まで一体何種類のレンズ作られてんだか解りゃしないのに、工場だけ言ってもお前の持ちもんなんて知るかよキチガイ。

どうせ盗撮用に超望遠の安物ミラーでも買ったんだろ。
な、出禁常習の板橋。
412C.N.:名無したん:2010/04/30(金) 19:04:08 ID:ipPelFnn0
FDの時もそうだったよなーw 
結局は
『このレンズはオレサマが使っているからいいレンズだ』なんだろ、理屈としては。

レンズを実際に修理してる俺から言わせればロシアレンズは『値段の割にはよく写る』レンズでしかない。
トレカメがいくらギャースカ騒ごうとも『値段の割には』という一語はひっくり返せない、これは事実。
東独レンズにしても初期のゼブラパンコラールと後期のエレクトリックパンコラールでは中の工作精度の違いは歴然。
コリメーター使って計測してみると後期のは最初から面が合っていない固体多いよ。

ま、所詮トレカメ程度の知識ではそこまで手は回らないと思うけどなw
413C.N.:名無したん:2010/05/01(土) 00:22:57 ID:n/yy9hMB0
また、トレカメの馬鹿がなんかわめいてるのかwww

知識もなければ、腕もない、ゴミクズ以下のヤツが
何言ってんだかwww
414C.N.:名無したん:2010/05/01(土) 01:34:57 ID:/2QgMrfWO
デイリー禁止板橋秀明
415C.N.:名無したん:2010/05/02(日) 12:04:08 ID:EU37/lglP
コリメータは俺も欲しいんだよな。
自作アダプタ作りたいんだ。
ブロニカのレンズをキヤノンに付けるやつ。
416C.N.:名無したん:2010/05/08(土) 07:55:32 ID:+Co7soP40
>>3
バイブに被せて使う
417C.N.:名無したん:2010/05/08(土) 15:06:14 ID:HTX+B/VV0
トレカメを見ていればわかるようにキヤノン厨は総じてキチガイ。

まともなカメコなら、ニコン一択だろ。
418柏木裕介(ビッケ):2010/05/08(土) 21:50:35 ID:UBVa1OEPP
>>416
秋葉で980円で売ってるようなバイブ使ってんの?
ちゃんとアダルトグツズ専門屋でゴムコーティングの電動ディルド買いなよ?
あれならコンドームいらないし水洗いも出来るぜ?
9000円くらいはするけどな。
気持ち良さが全然違うぜ?

>>417
まあ、ニッコールもマニュアル一眼レフの時代はいいレンズ結構あるけどね。
しかしそれはアダプターでキヤノンで使えるわけだし。
あと優れた引き伸ばし用レンズや望遠鏡はM42スクリューマウントだが、これについてはニコンもアダプターがあるからな。
しかしフランジバック長の関係でニコンはFDレンズが使えないのは痛いね。
まあ所詮オリンピックのプロシェアでキヤノンに負けたメーカーだし
キムタクをCMしてミーハーに売ってるようなメーカーだし。
フラッグシップ機の堅牢さはキヤノンに勝るとも劣らないのは否定しないが。
419C.N.:名無したん:2010/05/08(土) 22:43:13 ID:iGdMxGcv0
↑自分のことを写真家というならコスプレ板なんて来ずにカメラ板へ行ってはいかがですか?

ここは写真家なんてレベルの高い人がくるところではないので、是非カメラ板へ行ってあなたの自慢の写真を見てもらいながら高尚なお話をしてきてください。

ここでは誰もあなたの高尚なお話を理解できる人はおりません。

カメラ板の方があなたの話を理解できる人が多いと思いますから、もうこんなところには来ないでくださいね。

さようなら。
420柏木裕介(ビッケ):2010/05/08(土) 22:54:30 ID:UBVa1OEPP
本当の写真家は雲のように自由なんだよ?
421柏木裕介(ビッケ):2010/05/09(日) 10:10:57 ID:rSz5mtmHP
しかし俺も「OLYMPUS PEN」だけは無性に欲しい…
こいつはペンの名を冠する名機だな…
アダプターかましてこいつでFD のでかいレンズ使いてえし…
422C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 03:01:34 ID:FINWRI4h0
スレ違いだったら申し訳ないんだけども

今までデジカメ使ってて一眼レフを買おうと思ってます
カメラに関してはまったく知識がなく
電気屋さんに行ってはオススメを聞きまくっています。
ただあまり参考になる意見がなくて…

それで自分なりに考えて今ソニーのNEX-3ていうのを買おうかと思っています。
理由はコンパクトで軽そうなのと操作が簡単そうなのと
他のメーカーに比べてソニー製品は安いと電気屋さんに教えてもらったので検討中です。

ここのスレを一通り読んだらソニーの評判があまりよくないようなので
アドバイスしていただきたいと思い書き込みしました。

何かアドバイスいただけたら幸いです。
423C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 04:12:06 ID:im1OAf1u0
NEX-3は可愛らしい感じだけど、ズームレンズを付けたやつを見てみた?パンケーキレンズだとわりとまとまってるけど、ズームレンズ付きを見てどうだった?
背面のダイヤルは絞りの変更しか出来なくて、他の設定をするのは大変だよ。
フラッシュは付属してるみたいだけど、内蔵じゃなくて平気?
ファインダーは付いて無いからコンデジみたいな使い方になるよ。
もう一度お店にいってじっくりいじってみた方がいいんじゃない?もちろん、他のカメラとも比べてみてね。
納得のうえで買うのであれば、気に入ったNEX-3でいいんじゃない。
一眼(レフ)が欲しかったら、最初はCanonのeos kiss x3 or x4がいいと思うよ。
デジカメ板に購入相談があるから、そちらも参考に。

後はもっと詳しい人がレスしてくれるでしょう。
424C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 06:11:01 ID:m7akhmjP0
>>422
NEX-3は、なんて言うか一眼を使い慣れた人のお遊びカメラみたいなもんで
初めての一眼としては、適さないと思います。
一眼をもった以上、いずれは単焦点のレンズやF2.8の通しのズームレンズに
興味がでてくると予想されますが、NEX-3だとそこら辺の要求に十分対応していないので
必ず不満が出てくると思います。

予算がいくらかわからないので、どれをすすめたらいいかわかりにくいですが、
ソニー製がいいなら、新製品のα33かα55がおススメです。
なぜかよくわからないのですが、ソニーは初心者&女性向きのエントリーモデルに
力を入れているので実際さわってみたら気に入ると思います。
高速連写やディスプレイの水平表示などかなりの親切設計になってます。
ぜひ一度店頭でご覧あれ。
425C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 07:05:24 ID:FINWRI4h0
>>423,424
ありがとうございます!
すごく参考になるアドバイスがもらえて嬉しいです。

アドバイスを参考に少し調べてみました。
値段やレンズの買い足しなどを考えて
教えていただいてキャノンのkissx3 or x4もしくはソニーα33orα55を
もう一度お店で確認してきたいと思います!
予算は7万円くらいなので購入時は中古にしようと思っています。

それともう一つ気になっていることがあるのですが、
望遠レンズと単焦点レンズを持っていた場合、それぞれどれくらいの頻度で使用しますか?

某カメラ販売サイトで、ダブルレンズキットとレンズキットがあって、1万5千円くらい違いました。
背景をぼかした写真を撮りたいので単焦点レンズは別で購入しようと思っています。
レイヤーさんで望遠レンズを活用している方はどれくらい活用しているのか知りたいです。

何度も長々と申し訳ありません。
426C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 12:57:50 ID:3Dpt6b9M0
Kissなら3でいいと思います、50mmF1.8が新品で8千円くらいで買えます
ダブルズームキットは、望遠ズームが置物になる可能性大なのでやめましょう
予算7万円なら、ペンタックスK-xレンズキットが新品で買えるので候補に入れてみて下さい、女性でも扱いやすいボディサイズとカラーバリエーションがおすすめです。
427C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 18:09:33 ID:im1OAf1u0
>>425
初めての購入だと新品の方がいいですよ。
中古だとそれが正常な動作をしているか分からないでしょう?
中古に6ヶ月保証がついていたって、その状態だと故障なのか分かりにくいでしょう?
新品だとメーカー保証1年付くから多少は安心じゃないですか?ついでに、延長保証は落下して壊したものは保証対象外な事が多いので要確認です。
私は中古で買うなら3万円台のやつを買って一眼について分かったら、その時に欲しい一眼を探すのがいいんじゃないかと思います。
8万のカメラを中古で7万で買うのであれば、あと1万円貯めた方がいいでしょう。

ダブルズームキットはセットになっているズームレンズを単品買うよりかなり安いので余裕があれば買った方がお得です。
ですが、コスプレ撮影ではまず使わないでしょうね。

単焦点レンズはその名の通りズームできないレンズで、色んな焦点距離のレンズがあります。ですので、単に単焦点レンズが欲しいというと50mmF1.8を勧められると思いますが、ちょっと使いづらいかもしれません。
もう一度お店に行って、EOS kissについているレンズを35mm、50mmそれぞれにした場合の写る範囲を比べてみてね下さい。
k-xは新型が出るので待てるのであれば、型落ちとして安く買えますよ。
私の近所ではヨドバシカメラよりもカメラのキタムラの方が安いのでそちらも覗いてみて下さい。
428C.N.:名無したん:2010/10/23(土) 00:13:52 ID:hs//Ju5O0
test
429暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/04(木) 20:50:47 ID:nlcZdRayP
>>427
>中古だとそれが正常な動作をしているか分からないでしょう?

んなこたあねえーよ。ウィルス入った中古パソコンと一緒にすんない。
カメラの中古ってのは外観が擦れてるとかそういう見た目の問題だけで
中身に異常があるものは中古としては売られない。ジャンク扱い。

あと単焦点がズーム出来ないレンズってのは間違った認識。
もともとレンズってのはズームなんてしないもののが基本。
それをいうならズームがズームという余計な機能を
(画質や明るさを犠牲にして)つけたもの、と言うべき。
430C.N.:名無したん:2010/11/05(金) 18:38:13 ID:1NE+ZL/t0
私も今コンデジから一眼に変えようと思っていて、
電気屋さんで見た限り、lumixのG2が軽いしコンパクトでいいなって思ってます。
画面が動くことやタッチパネルなのも魅力のうちです。

専スレ見ててもそこまで悪い評判は目に留まらないし、いいなーとは思っているんですが、
イベントでもこの一眼使ってるレイヤーさんをあまり見かけないので、
使い勝手悪いところでもあるのでしょうか?

初めて一眼を買うこともあって、失敗したくありません。
意見やアドバイスをお願いいたします。
431C.N.:名無したん:2010/11/05(金) 19:08:59 ID:uIHhWt97P
個人的にはLUMIXは露出補正がメニューたどっていかないとできないから
あんまりおすすめしないなあ。
あと、あれは厳密には「レンズ交換できるコンデジ」だ、ってのもあるけど
それはそんなに気にすることじゃない。
432C.N.:名無したん:2010/11/05(金) 20:11:54 ID:LorASAlL0
『一眼』には違いない>LUMIX-G2
433C.N.:名無したん:2010/11/05(金) 21:49:14 ID:G5WuYeFY0
>>430
気に入ってるのなら、それを買えばいいと思うけど
多分、レンズのラインナップで不満が出てくると思うので
失敗したくないと思うのなら
別のメーカーにした方がいいと思います。

キヤノン、ニコン、ソニーetcのエントリーモデルを
おススメします。

434C.N.:名無したん:2010/11/06(土) 07:20:39 ID:2ck539Sr0
Nikon、SONYはエントリー機でも無駄にでかいから特に女性にはお勧めはできないなぁ。
キヤノン?あんなん論外論外w

LUMIXはそんなにレンズのラインナップ少ないかね?コスイベ用と割り切れば割といいズームが揃ってるが。
もちろん同じマウントのオリンパスにもね。
435C.N.:名無したん:2010/11/06(土) 07:24:15 ID:RSsOaztV0
( ゚д゚)ポカーン …
436C.N.:名無したん:2010/11/06(土) 10:04:53 ID:SnQIEbTT0
( ゚д゚)同じくポカーン … 無責任にLUMIXなんか薦めんなよ
437C.N.:名無したん:2010/11/09(火) 23:05:57 ID:5QqrdNn/O
オリンパスのPEN-Liteって使ってる方いますか?
ちゃんとカメラ欲しくて、これが気になってるんですけど
438C.N.:名無したん:2010/11/09(火) 23:51:00 ID:hG9CiQpG0
>>431-434
ありがとうございます!

アドバイスいただいた通り、キャノンやNicon、SONYなども見てきました!
ただやっぱり思っているより大きくて。
SONYのα55も液晶モニターが動くため、ちょっと気になってはいるのですが‥。

>>435-436
lumixはあまりいいものではないのでしょうか?
よければ何故か理由を教えてほしいです
439C.N.:名無したん:2010/11/10(水) 10:49:35 ID:crNUNMIl0
>>438

SONYのα55のユーザーですが、液晶が動くのは非常に便利ですよ。
あと、オートHDRで輝度差の激しいシーンもうまく写りますし、
ロケ写とかでは高速連写が役立ちますよ。

LUMIXはコンパクトなのがウリのひとつですが、
あまりボディが小さいと低速シャッター時にしっかり
ホールディングできなくて手ブレを起こしやすいので
あまり良くない感じがしますね。
440C.N.:名無したん:2010/11/10(水) 13:02:46 ID:EOLpTxTy0
>>437
オリンパスのPEN-Liteは、イメージ的には、
一眼を使い慣れた人のお遊びカメラみたいな感じのカメラなので
メインのカメラよりもスーパーサブのような位置付けで
使うべきカメラなので、実際使ってると色々不満がでてくると思います。

私は、その前に出たOLYMPUS PENをもってますが、
完全にお散歩カメラ化してますし。
441C.N.:名無したん:2010/11/11(木) 08:36:07 ID:l0zMO0sgO
>>438
私はコス限定でLUMIXユーザーだけどLUMIXはなかなか使い勝手良いよ。
レンズもLUMIX自体のレンズのラインナップは確かに少なめだけどアダプターつければどこのレンズでも付け替えれる。
別に露出補正は他のカメラと同じようにボタン一つで出来る。メニュー介さなきゃ出来ないなんてことはない。

確かにG2は一眼『レフ』ではないけど、レフカメラにはない便利な機能もついてるし、勿論フルマニュアルで撮影も出来る。
見た目小さいのが気にならなければ使いこなせたら綺麗な写真いくらでも撮れる。

因みに私は、カメラマンの仕事してて仕事中はLUMIX以外のカメラ使った上でオススメしてる。無責任に言ってる訳じゃないよ。
あと、あくまでコスプレ撮影用ってことでオススメしてます。

長々とスマソ
442俺板橋秀明◇SONYα55:2010/11/11(木) 13:37:27 ID:7uwg/MtVO
SONYα55、軽いし使いやすい。

板橋秀明CanonEOS10D、まだ使ってるのかい。パナソニックGH2買いなよ。
443暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/11(木) 16:24:50 ID:Hcgrd8aeP
>>437>>440
PENはFDレンズアダプターを使って名レンズ誉れ高いFDレンズを付けて撮るのがいいよ。
特に200_クラス以上の望遠を付けた時の安定感といったら素晴らしい。
写真とは、レンズで撮るものだという有名なコピーを地で証明してるようなカメラだ。
444C.N.:名無したん:2010/11/11(木) 17:00:08 ID:5p6yUf1OQ
キャノンかニコンが安全。それ以外のメーカーは製品が問題なくてもユーザーが少ないためにいろいろな選択肢が減るよ。LUMIXが少ないのはセンサーが小さくてコンデジと画質があまりかわらないから。
445暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/11(木) 18:30:51 ID:Hcgrd8aeP
センサーの小ささと画質の因果関係はあまりないよ。
強いて言うならレンズだ。
小さいセンサーサイズのカメラは大抵カメラ自体小さく、それによりマウントも小さくなっており
それが大きなレンズを作れなくしている。
小さなレンズだと取り込める情報密度に限界があるから物理的に画質が落ちる。
コンデジが一眼レフなんかより画質が悪く、携帯カメラの画質が最悪なのは
センサーではなくレンズのせいなんだ。
その点、PENみたいにカメラが小さくマウントが小さくても
レンズ交換式で大きなマウントのカメラ用レンズを付けるアダプターが用意されてるものならば
センサーサイズが小さくても、大きなレンズを付ければそれに見合った画質が約束されるというわけなんだよ。
446C.N.:名無したん:2010/11/11(木) 18:41:49 ID:K6gtt1QMP
443、445はセクハラキチガイなので構わないように。
447C.N.:名無したん:2010/11/11(木) 20:49:24 ID:5OQZsQgD0
暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWUは、トレカメと言う変な人なのでスルーで。
448C.N.:名無したん:2010/11/11(木) 21:38:46 ID:lqTTjiTn0
暗黒太陽とか40過ぎだと言うのに厨二病なのかとコイツはw
以下初心者スレのテンプレより:

> 「コスプレ界3大キチガイ」:イベント出入り禁止を喰らっていたり
> 粘着被害報告も多数上がっている危険人物の事。
> 係わるとその日のイベントは台無しです。基本は「見ない・近寄らない・相手にしない」
> 何かあったらお近くのスタッフへ!
           (中略)
> トレカメ・コスしたまま羽目撮りを夢見る、嘘妄想100%男
> ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20100208182318.jpg
> ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20100208182427.jpg
> ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20100409180208.jpg
> http://cure.livedoor.com/profile/?ch=11602
> 円光しているとの話有。実際、2chスレ↓で釣られた実績有)
> http://modoki.mine.nu/log/read.php/news4vip/1254563144/
449俺板橋秀明◇SONYα350(笑):2010/11/11(木) 22:17:20 ID:7uwg/MtVO
カメラはソニー・レンズはミノルタ(笑)>http://nullpo.vip2ch.com/ga30034.jpg
450448:2010/11/12(金) 08:04:33 ID:5TGK4CKU0
もうひとつあった。疑惑の土下座画像
ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20101011084212.jpg
ビンボースポーツ刈りといい、馬面といい、そっくりじゃないか?
451暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/12(金) 08:17:32 ID:FIdndnR0P
我が弟が申し訳ない事をした。
しかし兄の土下座はこんなものではないよ?もっとスーパーだ。
452C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 11:44:26 ID:KM7mluz0O
453暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/12(金) 12:44:01 ID:FIdndnR0P
俺の所属している記者クラブの宣材写真から俺の写真を盗み出し、
キモい女装に土下座のアイコラ作成か。
手の込んだ嫌がらせだな…おい。
武士の風上にも置けん奴らだ。
ええい、誰か! くせ者じゃあ、出合え であえいっ。
454C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 12:47:02 ID:zSjBDcKTP
>>453
お前がでていけ。この糞犯罪者が。
455C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 13:05:04 ID:m6OW3Y/fO
今さらだけど>>437

自分ペンライト使ってるよ。
あまりカメラに詳しくないからアテにならないかもしれないけど、不自由はしてないよ。
何より軽くて扱いやすいと思った。
ただ、やっぱりレイヤーで使ってる人は今の所見たことない。まぁ、あまり頻繁にイベに行かないのもあるが。

カメラ詳しく人から言わせれば色々と難点あるのかもしれないが、ド素人の自分は今の所満足。

でもレンズが少ないと思った。
456C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 13:21:03 ID:Z75X6LRQO
この流れを見るとやっぱり土下座してるのはトレカメ板橋秀明本人だな

全く、この無職クズはどうしようもないクズだな
457暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/12(金) 17:05:54 ID:FIdndnR0P
>>455
いやだからFD→マイクロフォーサーズマウントアダプター買えば
50本は越えるキヤノンFDレンズシリーズがそのまま使えるんだって。
458C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 18:13:21 ID:l21xIk900
全てのレイヤーがMF操作出来るとは限らない。ましてやAFに特化した今の標準的スクリーンでは尚更。

ってのがわからないんだよこのキチガイはw 大体↑この文章だって読めるかどうかも怪しいからなww
459C.N.:名無したん:2010/11/12(金) 19:08:28 ID:b9D/c4xs0
うんこにさわるとうんこくさくなるよ!
460C.N.:名無したん:2010/11/14(日) 13:13:54 ID:sxZwEKli0
常時ライブビューが基本のマイクロフォーサーズ機なら、
MF撮影もそんなに難しくはないんじゃないだろうか。

確かに純正レンズは少ないかもしれんが、9-18mmとか結構面白そうじゃないか?
換算18-36mmなら、望遠端ではスナップやポトレっぽい写真もどうにか撮れそうだし、
広角端では背景を活かしたり遠近感を大げさに表現した写真が撮れそうだ。
まぁkiss X3にトキナーの広角ズーム付けた方が幾分安いし綺麗な写真が撮れるだろうが、
あの大きさでというのは魅力だと思うよ。
誰かコス撮影に使ってる人いないかね?良さそうなら周囲のレイヤーさん達にも薦めてみようかと思ってるんだが。
461C.N.:名無したん:2010/11/14(日) 18:11:39 ID:scTtS8vZ0
言い出しっぺの法則
462暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/14(日) 18:31:52 ID:yx9FJgXbP
>>458
マニュアルはスクリーンに頼らないほうがいい。
もっと言えばスクリーンを信用するべきでない。
二重像合致式ならともかく。
目測で慣らせばある程度撮れる。
μフォーサーズなら、許容錯乱円が小さいからそれほど問題ないだろ。
463C.N.:名無したん:2010/11/14(日) 21:10:29 ID:+i/5XbM60
↑通ぶりやがって、ウンコのケムリにも劣るバカがw
464C.N.:名無したん:2010/11/14(日) 22:06:50 ID:Bv+HtTfA0
>>462
ど下手クソが何 寝言言ってんだよw
465C.N.:名無したん:2010/11/15(月) 17:19:00 ID:vOM7vBM+O

466C.N.:名無したん:2010/11/15(月) 17:32:23 ID:bevg585P0
467暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU :2010/11/15(月) 20:28:37 ID:wrsJdsRKP
ウンコのケムリとは、冬、出したてのウンコから出るあの湯気の事か?
468C.N.:名無したん:2010/12/16(木) 12:26:32 ID:MY5dbniAO
初心者がすまん。
ごつい一眼レフと、コンパクトなデジタル一眼どっち買おうか迷っている。
ちなみに周りはみんなごつい一眼レフだから、デジタル一眼買いたいがなんか迷う。この2つって何か違うの?
469C.N.:名無したん:2010/12/16(木) 12:31:00 ID:hDm0+gDn0
ネットカフェ行ってこのスレ全部読んだらいいよ
470C.N.:名無したん:2010/12/16(木) 14:06:05 ID:w9K61n300
フィルムを使うか使わないかの違い
471C.N.:名無したん:2010/12/17(金) 12:08:52 ID:Um1ef7ed0
>>468
具体的にはどの機種のこと?
472C.N.:名無したん:2010/12/19(日) 09:35:01 ID:+cZk+u7E0
>>468
アレだよね。
普通のデジ一眼と、ミラーレスのデジ一眼のどちらがいいか聞いてるんだよね?
それだったら、「コス限定なら」LUMIXやNEXなどのミラーレスのデジ一眼でもいいと思う。
軽くてコンパクトだしね。

コス以外にも色々使いたいなら、キャノンやニコンやソニーの初心者向きのデジ一眼に
しておいた方が無難だと思う。
473黒服 ◆BLackzj.LY :2011/01/27(木) 23:26:49 ID:KeMbFZETP
>>468
何が違うか端的に言えば、夢が切り撮れるカメラか
現実しか切り撮れないカメラかの違いだよ。
夢が美しいものだと感じるなら、ごついからって嫌悪せずに
ごついカメラを買うべき。
ちなみにレンズもごついものにしなければ半端な夢しか撮れないぜ?
474C.N.:名無したん:2011/02/07(月) 01:00:01 ID:CleJ5y+x0
>>468
コス限定ならミラーレスでOK
475黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/06(日) 09:25:16.60 ID:z/SasWkFP
いい出品見つけたおー
フォトショ欲しいけど買えない貧乏レイヤーにいいんじゃない?
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=144362197
476C.N.:名無したん:2011/03/06(日) 09:43:05.97 ID:ml1xeomJ0
体験版じゃ無いの?
477黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/06(日) 10:16:04.29 ID:z/SasWkFP
違うよ。カメラにバンドルされてる版を切り離して出品してるやつだよ。
これは大抵は中古カメラ屋でカメラとセットで二万くらいで売ってるものなんだけど。
俺も10Dにバンドルされてたやつ同じの持ってるけど
普通にずっと使えるよ。
ただこれはELだから64ビットモードなどレタッチの破綻を少なくするのに有利な機能はないけど
動作軽いので手軽ではあるよ。
普通に買えば一万円はするし持ってない人にはお得じゃない?
まあバンドルだからフォトショの説明書はないけどね。
必要ないと思うけど。
478C.N.:名無したん:2011/03/06(日) 10:16:13.56 ID:o0OvGwj4O
体験版ではないけどエレメンツだしバージョン古いからフォトショ並の機能は期待出来ないと思う
479黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/06(日) 16:21:21.91 ID:z/SasWkFP
どーせそんなの使いこなせるもんじゃあないだろ。
レイヤーがよくやってる肌ツルピカ、シミ・ソバカス挿入・睫毛シャキーン加工あたりなら
上ので十分過ぎるほど可能だけどな。
480黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/06(日) 16:23:53.08 ID:z/SasWkFP
あとシリアルあるんだからバージョンアップは出来るだろ。
なんかあんまり書くと俺が出品者だろとか思われそうだから一応書くが違うからな?
481C.N.:名無したん:2011/03/07(月) 13:59:58.05 ID:KrvnPBJ/0
一眼レフって撮る人で全然写真違うよな…

某イベントで自分と同じカメラを持ってる人がいたが
自分の撮った写真とは比べ物にならない位綺麗な写真だった
本当に自分はまだまだ技術が足りないなと痛感した
482黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/07(月) 23:16:38.86 ID:9KmCIu0vP
使ってるレンズが違うだけじゃね?
483C.N.:名無したん:2011/03/08(火) 19:23:48.33 ID:6Y/tOGbQO
一眼買って間もない初心者です。
この前はUSBケーブル繋いで直接パソコンに取り込んでたのに今日やったら何故か取り込み事態やってくれなくなった。
SDが悪いのかと思って別のSDで試したけど取り込み不可。
別のパソコンでも不可。
これってカードリーダー買えばいいの…?
因みにキヤノンのX4。
484黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/08(火) 19:57:57.45 ID:35L7I2QkP
>>483
カメラデータを直接USBで取り込む方法は、よくOSの自動認識ドライバ同士が相殺したりするので
認識したりしなかったりととても不安定だよ。
確か製品に付属してるユーティリティのドライバをきちんとインストールすれば解決したはずだけど
PCにSDスロットが付いてないなら、カードリーダー使った方が手っ取り早いよ。
一眼レフみたいな重くてでかいやつをわざわざPCに直付けするメリットって思い浮かばないから
俺はカード抜き出してもっぱらカードリーダーで読み書きしてるけどね。
485C.N.:名無したん:2011/03/08(火) 21:01:40.28 ID:6Y/tOGbQO
>>484
情報サンクス、助かった。
明日にでもカードリーダー買うわ。
486C.N.:名無したん:2011/03/08(火) 21:08:26.30 ID:EwKZ3/Uv0
>>483
電源が入っていないか、カメラ側のモードが適切になってない
487C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 08:00:47.77 ID:+f7mMnLm0
>>481
構え方がいい加減だとどんないいレンズ使ってもくっきりした写真は撮れない。
まずは構え方、カメラを揺らさないシャッターボタンの押し方、その辺から身に付ける。
あと差が付くのは絞り(開ければいいってもんじゃない)や露出の設定ではないですか。
488C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 08:07:57.16 ID:+f7mMnLm0
もちろん狙った部分にピントを持って行ったり、場合によっては手動でピント
位置を微調整するテクニックも大事。ペンタプリズムが使われている中級機以上か、
電子式だがファインダーの広いα55、33が良い。
489C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 08:09:27.45 ID:+f7mMnLm0
あ、「自分と同じカメラ」って書いてたね。失敬。
490C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 08:13:02.07 ID:+f7mMnLm0
Kiss X5を検討してる人には、EOS 60Dにしとけと言いたいです。
491C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 09:52:40.33 ID:016+LQfy0
まぁ、最近のレイヤーは一眼デジより
ミラーレスの一眼にシフトしているけどなw
492C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 10:33:10.64 ID:+zam+2TXO
確かに
493C.N.:名無したん:2011/03/09(水) 21:06:46.93 ID:+f7mMnLm0
うんミラーレスの方がいいだろうね。
レイヤー付け睫毛凄いし…
494黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE :2011/03/09(水) 22:10:59.03 ID:qLkMJWk6P
KISS用には銀塩時代から、女性の付けまつげがカメラにつかないように
アイピースエクステンダーというオプションがつけられるようになってるが
あれ、いい加減内臓式かカメラ付属にしてもいいと思うけどなあ。
女性ユーザの大半が知らないだろ。
あれ付けると視力補正レンズつけられなくなるし視野率落ちるが
視力補正はデジタルではダイヤルで調整出来るし視野率が落ちると言っても
モニター見ながら撮るよりはマシだろう。
メガネかけながらでもファインダー見れるあのオプションの存在はでかい。
なぜか中級機以上用のは用意されてないんだけどな。
495C.N.:名無したん:2011/03/25(金) 18:07:17.71 ID:LaZaZIwfO
キャノンの単焦点で、標準と広角と望遠ならコスプレ用にどれがいいんだろう
496C.N.:名無したん:2011/03/26(土) 15:42:22.29 ID:fkNEgkT50
どんな環境で撮るかにもよるが、
あまり望遠の大きいのではイベントなどで使いにくいとおもう。
全身重視で広角か、アップも全身もイケる標準がいいんじゃないか?

メーカによる差異は・・・望遠は望遠だし広角は広角だからなぁ。
497C.N.:名無したん:2011/03/26(土) 15:56:57.00 ID:joOOYV750
広角よりはキットレンズのズームで、後は50F1.8あればおk
物足りなくなったらお財布と相談しつつシグマか純正の単玉
498C.N.:名無したん
NHK教育を見て35924倍賢くカメラトーク
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312288011/

中高年のためのらくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る第1回