ゴスロリをコスプレだと言うヤツがいる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漬け物会長 ◆5CggsiwBLM
なんかむかついたから子卸しパンチをお見舞いしてやったぜww

別に妊娠はしてなかったが
2C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 00:08:27 ID:7GDPFVEL0
ワッフルワッフル
3C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 00:18:45 ID:LeYWIeAp0
ゴスロリといえば亞里亞
4漬け物会長 ◆5CggsiwBLM :2007/02/05(月) 00:35:00 ID:KF8FwqCD0
亞里亞はオレの嫁
5C.N:名無したん:2007/02/05(月) 00:37:27 ID:f+FF8Ya20
え?コスプレでしょ。
6漬け物会長 ◆5CggsiwBLM :2007/02/05(月) 01:16:02 ID:KF8FwqCD0
>>5
違うよバカ。
ゴスロリは神に認められた普通の服装だよ
7C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 01:23:45 ID:jqiJjdBKO
ボディーラインやマリズロックこそゴスロリでしょ!

8C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 01:53:50 ID:EJFM2VvyO
体線の明らかワンピとか買いましたってショップ袋を誇らしげに持ってる椰子とかとりまえず死ねばよいのにな(・∀・)
9サイコソルジャー ◆EEAdAqEoNA :2007/02/05(月) 02:09:37 ID:ne0Tn6bmO
ゴスロリは妊婦服です。
大切な赤ちゃんが楽に膣から取り出せる様にデザインされているのです。
10C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 13:27:28 ID:LTETToArO
>>9
超究極低能キチガイ品性下劣童貞中年トレカメテラクソウゼー
11C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 14:00:24 ID:4Qi8qhzd0
>>10
X トレカメ
○ 板橋秀明

本人が『トレカメは死んだ』って言ってるんだから、良いんじゃない?
12C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 15:25:04 ID:4pFAYWECO
45歳のニートだけどゴスロリ着たい
13C.N.:名無したん:2007/02/05(月) 16:13:57 ID:jv7yYP4sO
漏れの妹はすべてのロリィタをゴスロリと言う。コスプレキモいよねwって言うから何かとオモタら 白ロリ。
これはきちんと教育した方がいいのか?
14漬け物会長 ◆5CggsiwBLM :2007/02/05(月) 22:24:41 ID:KF8FwqCD0
>>13
ちゃんと躾けろこのやろう。
10人くらいにレイプさせちまえ
15C.N.:名無したん:2007/02/06(火) 01:48:10 ID:J9R+kGOKO
素でロリとか来てるヤツ ブサばっか
勘違いが多くてキモい
メイドとロリィタを同じカテゴリでくくるヤツ 消えろ
16C.N.:名無したん:2007/02/06(火) 02:55:55 ID:vDXU6Ua1O
知らん奴からみたら対戦やらとブランド物の区別つかんし
一般からずれた服装は全部コスプレだろうなぁ
17C.N.:名無したん:2007/02/06(火) 21:44:41 ID:YarF9VYp0
>>15
古典的なメイド服を除くと、ロリィタを意識している服が多いのは事実。

メイド風ロリィタつうか、ロリィタ風メイド服つうか。
18C.N.:名無したん:2007/02/09(金) 12:00:00 ID:DhzpYv+v0
>>1
コスプレ
コスロリ
ゴスロリ

全部違うジャンル。
一応ゴスロリのテーマは淑女だからね。(ここでは退廃は置いとく)
ロリやゴスロリを身にまとって歩きタバコ、電車の座席で開脚、
歯ぐき全開で大笑い・・・ああ、ありえない・・・嘆かわしい。

好きなキャラの衣装を着て、そのキャラになりきるように、
ロリやゴスロリを着たらそれになりきらなくてはいけない。

淑女のたしなみを知らない、着ただけチャンのコスロリは氏ねばいい。
19C.N.:名無したん:2007/02/10(土) 00:00:05 ID:AwhdR5yg0
>>18
http://www15.atwiki.jp/hisuzusia/pages/167.html
ここの主要なページを10回くらい読んでおけ。
20C.N.:名無したん:2007/02/10(土) 11:11:18 ID:uD1bZ1bn0
>>19
横からすみませんが、そのwikiでも
はじめに「このサイトでは」って注意書きして振り分けていますね
決して一般的にこれで統一されてるわけではないです

でも、今まで見た中で一番わかりやすい分け方かもしれない
21自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中:2007/03/14(水) 16:10:29 ID:hLKKdHhE0
>一般からずれた服装は全部コスプレだろうなぁ
確信をついてる気がする。
でも無関係な一般人でも対戦の服がコスプレ向けということが一目で解かる
人も中には居る。でもゴスロリにはブランドものもあるという事を知らずに
ゴスロリは全部あーなんだと思いコスプレだと言う人がほとんどかな。
22自治スレにてメイド喫茶スレのLR議論中:2007/03/14(水) 17:11:33 ID:mk+AxmqS0
一般人がゴスロリの事コスプレって言う場合はおたくっぽい、って意味も
入ってるのでは?コスプレって大概おたくの事指して言うよね。ハロウィンの伝統的な衣装のことコスプレって言う
人少ないよね。「仮装」とかいうでしょ。おたくっぽい服っていうなら
なんとなく判るけど、コスプレ=単に派手な服ならシャネルとかヴィヴィアンとかケンゾーも
大阪のおばちゃんのど派手なファッションも、コスプレに入っちゃうような気もしなくもない。
でもゴスロリに比べてコスプレっていう人少ないよね。

というか私の友人がゴスロリ=コスプレ?だったけど対戦とネットで他のゴスロリブランドのサイト
見比べさせたら違いが非常に判りやすかったと言ってた。
23C.N.:名無したん:2007/03/15(木) 23:14:10 ID:Xyk4K807O
うちの田舎じゃあ黒か黒×白、白のロリ服以外すべてコスプレもしくは芸人と思
うようだ。藁
「エンタの神様」の影響だろうなあ。
メイデンやエミキュ着てる子を指差して小学生数人が「芸
しろ!」って言ってたらおばさんやおじさんが集まっていたよ。

一般人にブランドとか分かるわけねー!諦めろ。
24C.N.:名無したん:2007/04/19(木) 14:28:39 ID:9uGc2jdQ0
残念ですわね
25C.N.:名無したん:2007/05/15(火) 03:51:21 ID:3aNKJIyKO
私服と言ってみるwww


つか普段から着てたら叩かれるな(笑)
26あっくん:2007/05/15(火) 04:05:07 ID:zQAQdSC00
つーか、
「ゴスロリねーちゃんはビジュアル系バンドのファンが多い」
これは正しいですか?
27C.N.:名無したん:2007/05/15(火) 06:29:16 ID:vZpNehBeO
>>25
うん、先ずはsageを覚えようね
28C.N.:名無したん:2007/05/15(火) 13:20:58 ID:3aNKJIyKO
↑↑知ってるしwwwwww
29あっくん:2007/05/15(火) 22:29:59 ID:zQAQdSC00
つーか、ゴスロリねーちゃんは反抗してる、つもりなのかな?
30C.N.:名無したん:2007/05/16(水) 00:12:29 ID:Z8Nc2kBO0
あっくんは反抗期のようです。
しばらく様子を見てみましょう。
31C.N.:名無したん:2007/05/16(水) 01:30:28 ID:Qdq6+3lhO
>>30
折角スルーしてんだから構うなよww
32あっくん:2007/05/16(水) 07:28:02 ID:quC9bO2t0
つーか、
「ゴスロリねーちゃんはビジュアル系バンドのファンが多い」
これは正しいですか?
33C.N.:名無したん:2007/05/18(金) 09:14:26 ID:GmLn3Gqi0
ゴスやメタルに限らず、「非常識な私服」は線引きが難しいな。
逆に「常識の範疇で認められるコス衣装」は外に着て行っても誰も咎めようがないし。

現代劇の私服衣装なんて同門にしかわからん。
34あっくん:2007/05/19(土) 09:11:48 ID:dckvBNLp0
ゴスロリはこれからの季節あついんでないかい?
35あっくん:2007/05/19(土) 11:20:57 ID:dckvBNLp0
>>33
>ゴスやメタルに限らず、「非常識な私服」は線引きが難しいな。

ミニスカートみたいに
「非常識な私服」が普通のファッションになる事も十分にあるからねぇ。
36C.N.:名無したん:2007/05/19(土) 18:06:59 ID:IL6dLIZxO
服の印象なんか人それぞれだしな、判断するのは難しい。
37C.N.:名無したん:2007/05/20(日) 01:30:49 ID:6RnNw1ddO
ゴスロリとかロリって、コスプレじゃなしに着てる人と、コスプレとして着てるのといると思うけど、「ウィッグ着けてたらコスプレ」って見なしていいのか?

最近、漫画とかに出てくるロリ系の服って、デフォルメ多いから分からなくなってきた……orz
38C.N.:名無したん:2007/05/20(日) 06:15:41 ID:Wx+ToYnqO
ゴスロリなんて単語ヲタしか使わない。
ゴスロリ着てるのもヲタだけ。
ヲタってやたらと黒を好むよね。
馬鹿の一つ覚えみたいに黒ばっか着てる。
とりあえずボデーライン着てる奴はヤバイ。
39通りすがり:2007/05/21(月) 16:10:13 ID:Jv9gniGj0
>ボデーライン着てる奴はヤバイ。

これは微妙にわかる気がするが、

>ゴスロリなんて単語ヲタしか使わない。
>ゴスロリ着てるのもヲタだけ。
>ヲタってやたらと黒を好むよね。

本当にヲタだけがゴスロリという単語をつかうのか?
ゴスロリ着ているのはヲタなのか?(つか、普通にヲタとわかるのか?)
ヲタだけが黒を好むのか?

この三つが納得いきませんねー
それは単なる偏見なんじゃ?
まあ中にはヲタの人もいるかもしれませんが。

と通りすがりの自分がマジレスしてみるorz
40C.N.:名無したん:2007/05/21(月) 22:17:58 ID:a7yP8Dae0
まぁ、それも偏見の一種だ、深く考えんな。
41C.N.:名無したん:2007/05/24(木) 09:43:43 ID:XreLDk50O
38がヲタだからだろW
42あっくん:2007/05/24(木) 10:49:43 ID:f1yvF7d20
http://www.hare-ol.com/
ボディーラインは閉店したよ。
43C.N.:名無したん:2007/05/25(金) 01:14:30 ID:yV+HbgcX0
ゴスプレ
44C.N.:名無したん:2007/05/30(水) 14:00:47 ID:AyLvzRlZ0
>>37
最近はファッションでフルウィッグを付けるのが当たり前になって
来たから一概にそうとは言えないんじゃない?でも髪型がもうアニメ
にしかないようなコスプレ用のウィッグ(例:長すぎる・変な所から長い
毛が出てる等アニメ特有の髪型・縦ロールが不自然すぎ等)を付けてると
私はコスプレだと思うねー。
45C.N.:名無したん:2007/05/30(水) 22:24:15 ID:eAVUsoqLO
ゴスロリの手作りは、コスならいいけど、ファッションならイタイと別のスレに書いてたんですが……
自分、手作り専門の雑誌まで買って作ろうとしてるんだけど……
やめた方がいいかな……
46C.N.:名無したん:2007/05/31(木) 21:48:11 ID:trsWryPf0
ものによる。
コスっぽいのから普通にきれるのまであるし
47あっくん:2007/06/03(日) 00:30:39 ID:G7WUcSiY0
>>45
どんなんでも、自分で自分の服を作る、
っていのはすごくいいことだと思うけどな。
48C.N.:名無したん:2007/06/03(日) 01:31:11 ID:0DhdDADiO
>>45
本そのままのデザインじゃなくて自分でアレンジいれるといいよ
あとジャンルによるけど黒地に白のラッセルとかのレースはお勧めしない
安っぽい
頑張れ
49あっくん:2007/06/03(日) 02:05:20 ID:G7WUcSiY0
>>45
>ゴスロリの手作りは、コスならいいけど、ファッションならイタイと別のスレに書いてたんですが

つか、手作りでも既製品でも、ゴスはどう転んでも町中で浮いて痛いと思うけどw
つーか、
俺はゴスってファッションは町中で浮くことを主な目的としたファッションだと
想像してるんだけど、あなたはどういう気持ちでゴスを着たいの?
50あっくん:2007/06/03(日) 02:24:49 ID:G7WUcSiY0
つまり、町中で浮かなければ、
単に黒を基調とした普通のファッションで、
ゴスとは違うものだと思うけどw
51C.N.:名無したん:2007/06/03(日) 05:35:54 ID:sIUd/IW60
>>41
ヲタロリ乙
52C.N.:名無したん:2007/06/03(日) 09:15:34 ID:JZmYmnUj0
今はゴスやらロリ着てたら街中で浮かぶだろうが、数年もしたら違和感なくなるんじゃないかな。
昔なんてギター弾いてるだけで不良扱いされてたそうで。
53あっくん:2007/06/03(日) 09:43:58 ID:G7WUcSiY0
>>45
なにか発言しなさい。
54C.N.:名無したん:2007/06/04(月) 17:48:28 ID:f0yrvP7wO
うん。ウザイ
55あっくん:2007/06/04(月) 22:25:47 ID:18HeYHUH0
>>54
で、結局、作んのやめたの?
56C.N.:名無したん:2007/06/13(水) 09:38:17 ID:u31YR+SoO
笑えるwあっくんって人他で叩かれまくったのに似たようなことここでも言ってるよww
どこ行っても勘違いな発言しかしないんだな。
57C.N.:名無したん:2007/06/13(水) 12:05:22 ID:1i3DsG8X0
ゴシックロ
リータさんは外
国でも大
人気で
す!!!!!!!!!!!!
58C.N.:名無したん:2007/06/14(木) 06:46:41 ID:fUU56oNXO
まぁ普段着といいつつ一人じゃ着れないイベント事の時しか着ない服にあった身嗜みや言動ができない単品しか持ってない珍獣のような目で見られるのは服のせいだと思う
こんなんだからコスプレって言われてもしかたない。
59C.N.:名無したん:2007/06/15(金) 18:33:27 ID:1Xvuz7AoO
あっくん発見WW
なんか、これはこれで好きになってきた。
60C.N.:名無したん:2007/06/17(日) 23:25:36 ID:KsHMKZVv0
test
61C.N.:名無したん:2007/07/18(水) 03:14:02 ID:74m7eRJY0
62C.N.:名無したん:2007/08/15(水) 23:06:40 ID:UsjvLGq7O
>>32
そりゃあゴスロリ広めたのはV系バンドですから…
63C.N.:名無したん:2007/08/18(土) 04:43:10 ID:vDYY1UTL0
なるほど。
64C.N.:名無したん:2007/08/27(月) 12:32:25 ID:5aBiGIfPO
そうなの?
バンギャとか衣装代無いからゴシックブランドやロリータブランドの服着るのかとw
65C.N.:名無したん:2007/08/28(火) 13:51:59 ID:iN82XPA7O
ゴスロリってV系が広めたんだー…ふーん


スレタイ見て思ったけどゴスロリって言い方がコスプレぽいよね
66C.N.:名無したん:2007/08/31(金) 10:38:19 ID:uYGKz6Qc0
ゴスロリ着てる子ってデブスが多いと思う。
それはヲタ系女が多いからしょうがないか…
可愛い子が着たら凄いんだけどね、可愛い子はギャル系に行ったりする
67C.N.:名無したん:2007/09/07(金) 15:48:13 ID:KAvKHIKS0
ゴスロリカフェの紹介
http://pageno31corneille.web.fc2.com/
があったー!!
68C.N.:名無したん:2007/09/14(金) 04:58:26 ID:eh1n+cLd0
コスプレイヤーよりもブサな子が多い気がする
69C.N.:名無したん:2007/09/14(金) 11:01:01 ID:lb0kPAnB0
ゴスに限らず、ロりは精神的にロリな子とファッション的にロリの子がいます。
元々は当然精神的なところから来ているのですが最近はファッションとしてゴスを着ている子が多くまたかわいい子がいる。
精神的なゴスは本来悪魔崇拝をしているような子が多くリスカなんて足り前で
メアドに「666」なんてのも当たり前の子達が本来のゴスロリです。
ただ、ロリの子と付き合うほどに思うのですが(ファッションロリは除く)
自分の見た目に自信がない子が「自分はロリだから」と言い張ってロリを装っているように思います。
ファッションとして着てはいないけど本当は精神的にもロリではなく
逃げ道としてロリを着たり語ったりしているような子も間違いなくいます。
若干耳の痛いレイヤーさんもいると思いますがw
70C.N.:名無したん:2007/09/17(月) 19:37:08 ID:i9jKkftE0
http://rorikensho.web.fc2.com/kensho1/top.htm

ぱくりボディーライン
71C.N.:名無したん:2007/09/23(日) 19:27:21 ID:uWAmxvf40
正確にいえばゴスロリはコスプレじゃないのかもしれない。
けれど、一般のゴスロリに明るくない人にしてみれば
「コスプレの様だ。アニメやゲームのキャラにいそうだ」という見解をしても致し方ないと思う。
実際、アニメやゲームにゴスロリの要素を含む服装をしているキャラクターが登場するし
具体的に「○○のキャラのコスプレ」っていう訳じゃなくても、
普段着ている服とは違い、どちらかというとパーティーやイベントや舞台で着る方が
イメージに合っているであろうゴスロリは、どうしても「コスプレだ」と思われがちなのだろう。
ゴスロリを愛してる人からすれば、そう言われるのは嫌だろうけれど
残念ながら一般の人はそう思ってしまうんだよな。
72C.N.:名無したん:2007/09/30(日) 21:55:53 ID:6ScdlHCk0
ごめん。今日までゴスロリとコスプレ一緒だと思ってたw
73C.N.:名無したん:2007/10/01(月) 01:31:07 ID:ZUixxMOrO
↑タヒね
ってか、服装なんて人の自由でしょ?別にコスだろうがゴスロリだろうが良くない?コスっぽいからっていちいち何か言わないでほしいわ、まじで。
74C.N.:名無したん:2007/10/01(月) 02:10:29 ID:4TYbSvCHO
興味ない人から見ればゴスロリもコスプレも一緒。
>>73みたいにすぐ氏ね氏ね言うような奴が居るから余計に変な目で見られるんじゃない
75C.N.:名無したん:2007/10/01(月) 04:56:09 ID:JsjOn8vIO
>>73
うん、先ずはsageを覚えよう。

まぁ、服なんて他人がとやかく言うことでもないだろ。着たい服着れば良いし。それと同時に考え方だって何通りもあるわけだから、否定派も肯定派も居て普通。
ただ、自分の考えを他人に押し付けるなと。

















とかマジレスしてみた。スマソ。
76C.N.:名無したん:2007/10/01(月) 10:49:14 ID:uUolouoIO
ゴスロリでも市販のブランド品と自作みたいなやつがあるだろ?
前者は違うが後者はコスプレでいいんじゃないの?
77C.N.:名無したん:2007/11/02(金) 18:43:44 ID:yNw2ciiJO
コス板にある時点でコスプレ決定。

主張したいならファッション板にスレ立てろよ!
78C.N.:名無したん:2007/11/03(土) 11:57:43 ID:sNn5L1IZ0
ファ板にスレあるよ。荒れてるけど。
79C.N.:名無したん:2008/01/08(火) 21:57:13 ID:pEV4Panq0
詰襟の学生服をゴスロリに使えませんかね。
80C.N.:名無したん:2008/01/15(火) 12:31:47 ID:fDM8Ji8m0
なんかムカついたら、K12マーチキックを喰らわしてやったぜ。
81C.N.:名無したん:2008/01/20(日) 11:20:29 ID:6oCXh3Ty0
ロリィタが、コスプレ系に隣接していることは間違いない。
広義では、コスプレ系に入ってしまう。入れられたくない感情もわかるのだけど・・。

以下、私が別のスレッドに書いた意見。

メイド服および制服系の服飾を中心とした、相互影響の
ネットワークがある。このネットワークがコスプレ文化と言っていいかな。

漫画やアニメは、この相互影響のネットワークの一員になっている。
漫画・アニメでのいろんな服飾デザインが、3次元に応用されている。
だから、コスプレ文化は2次文化と隣接していると考えられていて、
合わせて「萌え文化」とされている。

ゴシックやロリィタも、この相互影響のネットワークの一員だけど、
コスプレとみなされるのを嫌っている。コスプレの世界の雰囲気が
ゴシックやロリィタに入り込むのが嫌なのだろう。
彼ら(ほとんど女性なので、彼女ら、かな)は、独特の雰囲気を重視しているしね。
だから、ゴシックやロリィタをコスプレと言わないほうがいい。

コンセプト飲食店の中で、上記の相互影響のネットワークに入っているか、あるいは
ネットワークの一員と自己認識している店が、コスプレ飲食店と言ってよい。

メイド系・制服系・マンガ/アニメ系・魔法少女系、などなど・・
これらはまちがいなくコスプレ飲食店に入る。

だけど、「メイド風の服」の飲食店は、メイドを自称してなければ入れるべきではないな。
82C.N.:名無したん:2008/01/20(日) 11:29:47 ID:6oCXh3Ty0
>>81 は、「コスプレ喫茶の範囲」の論争中に、「コスプレ喫茶の範囲」の
自分なりのガイドラインとして書いた文章です。

「ハルヒコスプレとかと一緒にされたくない気分」は理解はできるけれども、
それでも、同一グループにされてしまう理由もある。

コスプレの大半が、(少女的という意味で)ロリータファッションなんだよね。
当然、狭義のロリータ(以下、ロリィタと書く)も参考にされるし、着る人とか服飾デザイナーも重なっている。

ロリータファッションの中で、特に女性的・女性向けなのがロリィタといえるな。
両者に差はあるのだけど、あまり大きいとは言えない。その差を抽出すると、
ゴシック成分になんとなく近いもの(表現が難しい「何か」、ゴシックそのものではない)が残る。

だから、ゴシック成分を強調すれば、よりロリィタ的になる。
83C.N.:名無したん:2008/01/20(日) 22:52:22 ID:6oCXh3Ty0
本来なら、ゴスロリはコスプレではないのは明らか。しかし、コスプレの定義のほうが
揺れているせいで、ゴスロリとコスプレにも微妙な関係がある。

なんらかの職業(警察、ナース、巫女)や、一般的にイメージされているイメージ
(女学生・メイド)、あるいは、漫画やアニメの作品の登場人物(ToHeartやハルヒ)の
衣装をまねて、その役になりきる。これが、これが本来の意味でのコスプレのはずなのだけど・・。

どうも最近の「コスプレ」には原型や原作の存在しない衣装が少なくない。
とすると、他のコスプレの定義を考える必要がある。例えば、
「メイド服および制服系の服飾を中心とした、相互影響のネットワーク」
という独特の服飾文化を、コスプレと定義してみることもできる。

ところがこのような定義を使った場合、ゴスロリがコスプレに含まれてしまうかもしれない。

84C.N.:名無したん:2008/01/26(土) 23:42:10 ID:3bJDiuNk0
コスチュームプレイ=衣装遊び

オサレもコスプレなんじゃね
85C.N.:名無したん:2008/01/28(月) 18:55:54 ID:BfocItUBO
本物、て言葉が似合う人はゴスでもロリでも意識から違う
自分の世界感や美意識表現のツールとして、服を着こなしてるが
今のゴスロリは、単なる餓鬼の遊びになってきてるのは確か
美しさもわからない餓鬼が、ただ服着てキャッキャ騒いでる
コスプレの人に失礼に思ってしまうが、服を着るのがお遊び程度のレベルだからね
目が腐りそうなのが多いのも確かだから、迷惑だよ本当に

精神からゴスやロリィタを貫く人は、表に出ないよ
ゴス系クラブには、綺麗な人が沢山いるし
レベルの差は歴然

素っぴん眼鏡のデブスゴスロリが公害に見える

ようは、レベルよね
86C.N.:名無したん:2008/01/28(月) 21:29:27 ID:hpXo0LvU0
>>84
ファッション=コスプレ、になっちゃうね。

ある程度分野を制限する必要はある。

どちらにせよ、いわゆる「コスプレ」は、現在のファッションの中心的存在になっているけれど。
87C.N.:名無したん:2008/01/28(月) 23:35:44 ID:pIuK1/8WO
>>85
ゴスロリやロリータはコスプレじゃない。
だから見映えが悪かろうが着こなしてなかろうが、餓鬼が着ててもいいのでは無いかと思う。
ファッションは自由だ。
誰がどんな風に着ようと、個人個人で楽しめればそれでいいんじゃないか?

それで精神がどうのとか、着こなせる人は着こなせてるとか言ってしまうとコスプレと同じになってしまう気がする・・・

確かに、しっかり化粧とかしなくては、とかは思うが…
88C.N.:名無したん:2008/01/29(火) 01:07:34 ID:OgHXkdS2O
ゴスとかロリって、いわゆる「おしゃれ着」だと思う。
「普段着」の一つ上。
だからおしゃれすべき服なのに着ただけ、髪やメイクなど他に気を使わないのは目に付く。

ギャルだろうがオネエ系だろうがロリータだろうが「おしゃれ」として着る物を中途半端に着てればその服が好きな人から見れば文句もいいたくなるだろうさ。

と、何だかスレチすまん。


ま、ごっちゃになってる一般人の話を聞くと

コスやってる身からするとゴスとロリの違いも分からんのにアキバ系とか言うな。
むしろゴスロリの聖地はアキバじゃねぇw
ファッションとしてゴスロリ好きな人可哀想だろうが。

という気分。
89C.N.:名無したん:2008/01/29(火) 17:12:42 ID:Yckw5gd+0
90C.N.:名無したん:2008/01/30(水) 16:51:56 ID:eXtM49fSO
>>88
私、普段服w
ゴス服でも普段着とお洒落着を分けてるって言ったほうがいいかな?

メイクは何処に行くかによってわけてるよ。流石にスーパーにコテメイクはしていけないしw

ゴシック&ロリータは精神性がからんでくるから…まぁ、ゴスロリもコスプレもメイドも本当の一般人(コスプレも同人も知らない人)からみたら見分けはつかないと思う。

個人的に思うのはゴス系は過剰装飾してなければ回りの目が痛くない、ただの黒い服。ロリ系だと萌えとか、メイドと言われたりするけど。

まとまらん文章だな。
91C.N.:名無したん:2008/02/14(木) 01:33:27 ID:XAF0OMdZO
春秋に気合いが入る
夏冬はどうも気が乗らなくてのう…
良スレあげ
92C.N.:名無したん:2008/02/21(木) 05:56:07 ID:/w+J8gZ0O
分かった(`∀´)意見求む!!


前提として、キャラそのもの、有名人の格好、職業的象徴(ナースとか)を真似ることをコスプレという定義するw

雑誌に載っているモデル(服、髪型、メイクなど全て)を真似る→3次元コスプレ

雑誌に載っている服装のみを真似る→コスプレじゃない

ゴシック、ロリータ→中世の人の服装を現代アレンジで真似る→特定の人物を真似ているわけではないのでコスプレではない

そして、ロリータでよくあるアリスっぽい服装(アリスセット)は

アリスセット→アリスという特定のキャラを真似する→コスプレ

ゴシック系とかだとドラキュラっぽい服装(ここではヴァンパイアではない)

ドラキュラっぽい服→ドラキュラという特定のキャラ(人物)を真似る→コスプレ

と、なるんではなかろうか?
ヴァンパイアだと特定のキャラではなくなるから

ヴァンパイアを想像してコーディネートした服→ヴァンパイア→多様で抽象的イメージ→コスプレにはならない


ナースとか婦人警官も多種多様なイメージだろうけどナース=ナース服、ナースキャップとか警官服、帽子とかそれだと分かるアイテムがあるかどうかでコスプレかどうかが分かるんじゃなかろうか。

93C.N.:名無したん:2008/02/27(水) 15:51:25 ID:RyHAtVv20
女とヤってお金が貰える♪
まさに男の夢の仕事!
出張ホストっておいしくない?
ttp://hostconfig.org/2ch/01_info.html
94C.N.:名無したん:2008/02/29(金) 01:32:04 ID:ENQPe7c7O
>>92
大体は賛成。

でも、アリス服については微妙。
ロリィタブランドで『アリスワンピース』等、商品名に「アリス」と入っている服もあるが、それは一般的な「不思議の国のアリス」のイメージに似ていて、「アリス」と言った方が分かりやすい為そういう表現をしているものもあると思う。

なんかうまく言えなくてスマソorz
95C.N.:名無したん:2008/02/29(金) 19:23:16 ID:JDu7UK8MO
私も>>94に同じ。
上手いことまとめられてるし、分かりやすい。
96C.N.:名無したん:2008/03/03(月) 13:59:32 ID:xxQLS2/0O
遊びに来てね(ノ)'д`(ヾ)

http://blogri.jp/punineko
97匿名:2008/03/19(水) 11:48:07 ID:8YZeL7R/O
ゴスロリとかの人がやる手をキツネの形にするのってどういう意味ですか?
98匿名:2008/03/19(水) 11:48:56 ID:8YZeL7R/O
ゴスロリの人がやる手をキツネの形にするのってどういう意味ですか?
99C.N.:名無したん:2008/03/19(水) 17:00:09 ID:cIgO+3/sO
人に認められるために着ている訳じゃないならコスプレに見られようが別にいいだろ。
偏見が嫌なら着なきゃいいし全員が全員に気に入られる事は見た目についてでなくたって まず 無い。
他の服と違うだのと主張しなければ着られないなんてそれこそ自分で特異だと認めちゃってるしなぁ。
100C.N.:名無したん:2008/03/20(木) 01:02:30 ID:RU2iCApyO
かわいくて細くて似合ってたらゴスロリ。

ぶす・でぶ・似合ってないやつはコスプレ。


ちなみにゴスロリだと言い張る・思っているやつの95%は後者。
101C.N.:名無したん:2008/03/20(木) 02:25:25 ID:aUVSIvjE0
「これはゴス」とか
「今日は甘ロリ!」とかならわかるんだけど

最近、ゴスロリって言い張る人間が増えてるのはおかしいとホント思う。
「これ、コスプレじゃなくてゴスロリですけど?」って、もうなんか違う。
その点では>>100に同意
102C.N.:名無したん:2008/03/20(木) 23:16:14 ID:YSWMxJC6O
ゴスロリ含めて、ゴスもロリもファッションのひとつ、と考える人が増えてるって事なんじゃないだろうか
103C.N.:名無したん:2008/03/20(木) 23:38:34 ID:5WyKiQsd0
ファッションの一つだと考えてる人もいれば人それぞれだと思う
何も知らない一般人からすればゴスロリはコスプレと同類だと思ってるだろうね
一般人の中にはコスプレすら知らない人もいるが…
104C.N.:名無したん:2008/03/20(木) 23:49:02 ID:E6dJP3RrO
そもそもこのスレってゴスロリに欲情する変質者が立てたもんだろw
105C.N.:名無したん:2008/03/21(金) 11:22:24 ID:vVe+ESaMO
ゴスロリ着てる奴ってあなたたちとは趣味が違うのよ一緒にしないで欲しいわとか思ってて普通の人とは違う服を袖を通してるあてくし素敵☆とか自分に酔ってるスイーツ(笑)脳だろ
106C.N.:名無したん:2008/03/22(土) 01:03:07 ID:j8+jzMD60
考えも直して欲しいが、まずは半角を直そう。
107C.N.:名無したん
かわいけりゃいいんだよ

結局すべて見た目だ