原作のファンではないのにコスや撮影はどう?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山本千春
作品のファンというわけでもないのに写真撮影するカメコや、
作品のファンというわけでもないのにコスプレして撮られたがりのレイヤーに
ついてどう思うか?などの総合スレです。

Part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1053732041/l50
Part1
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1047368634/l50
2山本千春:03/08/28 09:19 ID:JqMEsQI9
前スレが950超えているようなので、立てました。
前スレ使い切ってからこのスレ使いましょう。
3C.N.:名無したん:03/08/28 09:24 ID:qHO+BDTk
4C.N.:名無したん:03/08/28 09:24 ID:VZXfLTHG
原作のファンでもないのにコスプレする女はどう?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1047368634/l50

これをカメコ叩きのスレに変えたいわけね
5C.N.:名無したん:03/08/28 09:25 ID:qHO+BDTk
>4
おっほぼ同じだな?結婚か?
6C.N.:名無したん:03/08/28 09:30 ID:omrgBZxK

>4
Part1で、女だけではなく男もナンパ目的で元ネタ知らずで、
コスいることが発覚してPart2で”女”がはずれた。
Part3ではレイヤーばかり叩くのはおかしいわけだからこうなったと。
7C.N.:名無したん:03/08/28 10:39 ID:oaLPlyr4
事情はわからないが、とりあえずカメコとして誤っておこう。

すまない、みんな…。
8C.N.:名無したん:03/08/28 10:53 ID:vJ0M9+YM
前スレで、出ていた意見
黒髪と言う設定なのに、茶髪で、コスする人って
許せる?
9C.N.:名無したん:03/08/28 10:54 ID:vJ0M9+YM
991 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/08/28 10:29 ID:xnHt/Cbi
>>882
なんか話が変な方向に行ってるけど
作品知らなくて髪色なんて再現する気も無い人と(これが>>882の言いたかった事でしょ??)
作品知ってるけど髪色一つのせいで「うわー…」って感じになるので
あえてそれをしない人とを一緒に考えたら駄目だよ。

ちなみに↑のは「黒髪キャラを茶髪でしている!!=原作しらねぇだろ!!」
ってなっちゃうのは間違ってるぞと言いたいわけ。
真っ黒って実際ヅラでやってみれば痛いほどわかるけど
似合いそうで意外と似合わないもんなのよ。
簡単に「そんなのヅラ使えば良いだろ?」って言うのはヅラ使った事無い人か
ヅラ被った自分を客観的に見れない人だと思う。
それか白人並に色白な人か。
10C.N.:名無したん:03/08/28 10:54 ID:vJ0M9+YM
996 名前:C.N.:名無したん 投稿日:03/08/28 10:42 ID:4oQ8mhUG
>>991
>「黒髪キャラを茶髪でしている!!=原作しらねぇだろ!!」

日本人は本来黒髪で産まれてるわけだ。
茶髪で、産まれたなら話は別だろうけどね。
産まれつきの物を馬鹿にするなら差別だが、
自己責任と言うべき染めで、黒髪キャラをコスしたら
イメージ破壊じゃないかな?
馬鹿にしても問題はないと思う。
ヒドイ奴だと髪型も似せない奴いるけどね。
イメージ壊すぐらいならやるなということだろう。
11C.N.:名無したん:03/08/28 10:55 ID:vJ0M9+YM
age
12C.N.:名無したん:03/08/28 10:57 ID:cFfiKWwv
>>8
学生さんなら校則もあるだろうし、
体質もあるだろうし

一概に否定は出来んと思うけど
13C.N.:名無したん:03/08/28 11:07 ID:ZdJw9X5/
この時間になると流れが止まる。
14C.N.:名無したん:03/08/28 11:25 ID:JFT/MDm4
例えば、黒髪を売りにしているようなキャラクター
そう例を上げれば「サクラ大戦3」の「花火」とか・・・、
そう言うキャラを極端な茶髪でやられると、ナヘーだけど、
茶色か黒か位はたいした差じゃないと思うよ。わしは。
15C.N.:名無したん:03/08/28 12:02 ID:2llPjgFQ
んー。意外と黒って重いんですよね。
確かに生まれたときは黒だけど、それが似合わなくて茶にしてる人もいますよ。
黒って似合わないと結構気味悪い。茶だと誤魔化しききます。
私はその理由で茶髪で、
どっちでも大丈夫なキャラ(黒髪にこだわりのなさそうなキャラ)は、地毛か長さが違ったら濃い目の茶で
「日本人形のよう」とか「やまとなでしこ」とか黒髪に意味があるときは黒ウィッグかぶってます。
他の色も同じ。

主にその色自体に意味があるとき以外は、あまり髪色は関係ないと思う
16C.N.:名無したん:03/08/28 14:54 ID:IuliSfQv
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <自分の「ゆずれないライン」と
.  ノ/  / >   <他人の「ゆずれないライン」が
  ノ ̄ゝ     <同じだと思うなよ。
17C.N.:名無したん:03/08/28 15:15 ID:V+Z9WSmZ
>確かに生まれたときは黒だけど、
>それが似合わなくて茶にしてる人もいますよ。
よっぽどの奴でないとブサイクに映るけどな。
安いビニ本の女みたいに安く見られるよ。
18C.N.:名無したん:03/08/28 15:16 ID:80rJrPKh
原作のファンでも痛い奴は多いといってるのに
反対派はそういう連中はファンでは無いとしてしまう。

自分の気に入らない奴は全てファンじゃないということでいいんだな!
19C.N.:名無したん:03/08/28 15:19 ID:80rJrPKh
960 名前: C.N.:名無したん 投稿日: 03/08/28 09:32 ID:VZXfLTHG
>>947
テニプリやSEEDの絡み写真撮ってるアホは
作品への冒涜じゃないのか?


963 名前: C.N.:名無したん [sage] 投稿日: 03/08/28 09:37 ID:omrgBZxK
>>960
そいつが原作ファンなわけか?
作品愛のない奴はファンとは呼ばないだろ?
20C.N.:名無したん:03/08/28 15:22 ID:80rJrPKh
>>17が反対派はキチガイであることを
如実に表している。

茶髪=安いビニ本の女って…。


今は2003年ですよ、オッサン。

21C.N.:名無したん:03/08/28 15:26 ID:80rJrPKh
現代事情とヘアケア

茶髪(※)にしてもいいですか?
http://www.rexhair.com/summary/summary5.cfm
22C.N.:名無したん:03/08/28 15:26 ID:V+Z9WSmZ
>例えば、黒髪を売りにしているようなキャラクター
ttp://csx.jp/~kikiwan/page039.html
売りにしてるかどうかはしらないけど、以前貼り付けられてたページに
天使な小生意気の花華院美木と言うキャラがいた調べてみると
お金持ちのお嬢さまで家も寺みたいな感じで少し古風な感じらしいんだわ。
おまけにセットで描かれる事の多い天使 恵は茶髪。と言う事は
作者が、髪の色や髪型でキャラの強弱をつけてることは想像できる。
だとしたら ttp://csx.jp/~kikiwan/page039.html
これの一枚目の写真だと不自然に映るというわけだな。
23C.N.:名無したん:03/08/28 15:40 ID:B9Bgnh3b
>>18
お前は結局何が言いたいんだ?前スレから暴れてた奴か?
>原作のファンでも痛い奴は多いといってるのに
>反対派はそういう連中はファンでは無いとしてしまう。
どこが、問題になるんだ?
”作品への冒涜”してる奴がファンと名乗って許せるのかと。
じゃ例えばドラゴンボールのゴクウとベジータのホモネタ書いてる奴が、
私ドラゴンボールのファンですと言われて納得できるのか?
原作のファンでも痛い奴がいたからってファンでもないコスを許せと?
スジ通ら無いぞ

ま、お前はファンと言う言葉を軽く考えて、
俺と一部の人はファンと言う言葉を重くとらえてるわけだ。
アイドルとかのあぶないファンなんて言葉もあるが、
あぶない時点で、ファンじゃ無くなってると思うんだな。
理解できたか?
24C.N.:名無したん:03/08/28 15:43 ID:80rJrPKh
>>22
キャラのファンじゃなきゃコスするなって言ってたレイヤーだね。

学校の教室でラムの写真撮ったりしていてイタイ。
先生ゴメンナサイじゃねーよボケってとこだね。
25C.N.:名無したん:03/08/28 15:45 ID:B9Bgnh3b
>>20
>茶髪=安いビニ本の女って…。
それは言い過ぎだな
>今は2003年ですよ、オッサン。
俺もおっさんだよ。今は2003年ってそんな物関係あるかい!
髪染めるのがおしゃれと思いこんでるのかもしれないが、
おしゃれなんて物は人によるだろ?
何でもかんでも染めりゃ良いってモンじゃねえ。


26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27C.N.:名無したん:03/08/28 15:49 ID:B9Bgnh3b
>>22
>作者が、髪の色や髪型でキャラの強弱をつけてることは想像できる。
キャラの特徴で、髪の色決められてる場合は原則として従った方が良いな
逆の場合もあるね。
その天使 恵は茶髪と言う事なら黒髪だと、
原作のファンは納得しないだろうし。
28C.N.:名無したん:03/08/28 15:50 ID:80rJrPKh
57.  自分がよく知らない作品、及びキャラクターのコスプレをしてはいけないと思いますか?
ダメそれだけは許せない。
その作品やキャラが好きで撮っていった子に失礼だよ。
じゃあなんで、その服を着ようとおもったの?って
まぁどんな理由があろうと
ぶっ飛ばします(笑)
納得いく理由ってあるのかな?

こう語るキキワンさんだが
こいつのユウナの髪型は許せない。
http://csx.jp/~kikiwan/img159.jpg
29C.N.:名無したん:03/08/28 15:53 ID:Q2+7ZoJM
>>23
>”作品への冒涜”してる奴がファンと名乗って許せるのかと。
>じゃ例えばドラゴンボールのゴクウとベジータのホモネタ書いてる奴が、
>私ドラゴンボールのファンですと言われて納得できるのか?

同人やってる香具師や買ってる香具師はみんなファンじゃねーって言いたいわけでつね。
エロパロは当然として健全ギャグ系もストーリー捏造してるわけですからね。
30C.N.:名無したん:03/08/28 15:53 ID:B9Bgnh3b
>28
うわ〜痛いなそいつ。
31C.N.:名無したん:03/08/28 15:58 ID:80rJrPKh
>>23=電波オヤジ。
多分この極論オヤジは、阪神ファンなら全選手の出身校、打率や防御率等の成績(ウエスタンも含む)
何投げ何打ち、生年月日まで覚えていて、尚且つ、全試合に応援に行き、
全く野次を認めず声援を送る者だけをファンと呼ぶんだろう。
32C.N.:名無したん:03/08/28 15:58 ID:B9Bgnh3b
>>29
人の意見を捻じ曲げてまでレスしないでくれるか?
俺のこの意見から
>”作品への冒涜”してる奴がファンと名乗って許せるのかと。
>じゃ例えばドラゴンボールのゴクウとベジータのホモネタ書いてる奴が、
>私ドラゴンボールのファンですと言われて納得できるのか?
↓こんな風にとらえるわけ?陰険な人間だな。
>同人やってる香具師や買ってる香具師はみんなファンじゃねーって言いたいわけでつね。
>エロパロは当然として健全ギャグ系もストーリー捏造してるわけですからね。

ま、健全ギャグ系でも俺が許してもほかの人が許さないかもしれないし。
版権物である以上誰かが不満ぶつけるだろうな。
その覚悟はいるだろう。
33C.N.:名無したん:03/08/28 16:01 ID:w2BRJNrJ
あきらかに染めてる茶髪のやつはやめてほしいけど
今の日本はもとから茶色い子ってけっこういるよ?
薄い茶とか光にあてると茶色く見える子とか・・・
ちょっとぐらいの茶髪ならいいと思うけどな〜
34C.N.:名無したん:03/08/28 16:03 ID:B9Bgnh3b
>>31
他人の意見を捻じ曲げてまで、自分の意見を通そうとするなよ。
お前はけっきょくどっちやねん。
作品のファンというわけでもないのにコスプレは許すのか許さないのか?
どっちだ?

35C.N.:名無したん:03/08/28 16:06 ID:B9Bgnh3b
>>34
お前けっきょく何が言いたいのか分らない。
作品をむやみに冒涜する奴が、ファンという事なのか?
36C.N.:名無したん:03/08/28 16:06 ID:80rJrPKh
>じゃ例えばドラゴンボールのゴクウとベジータのホモネタ書いてる奴が、
>私ドラゴンボールのファンですと言われて納得できるのか?

実際、同人で需要があるわけだから、納得できる。
大体、ゴクウとベジータのホモネタをファンでも無い奴が手出しするのか?
そういうのは「異端」であってもファンのうち。
3735:03/08/28 16:07 ID:B9Bgnh3b
自爆してもた。>>34じゃねえ>>31だ。
もう逝って来るじゃ
38C.N.:名無したん:03/08/28 16:07 ID:Q2+7ZoJM
>>32
だってホモネタやってる香具師はファンとして認めないんだろ。
もっと突っ込めば気に入らないネタ描いた同人はファンとして認めないってことだろ。
39C.N.:名無したん:03/08/28 16:10 ID:IuliSfQv
>>35
自分にレスする奴のほうが
何が言いたいのかわからんぞ。
40C.N.:名無したん:03/08/28 16:10 ID:B9Bgnh3b
>>36
だからさっき言っただろ?
お前と俺とじゃファンと言う言葉の捕らえ方が違うんだって。
俺の感覚は作品愛のない知ってるというレベルじゃファンじゃないんだよ。
41C.N.:名無したん:03/08/28 16:12 ID:B9Bgnh3b
>>38
>もっと突っ込めば気に入らないネタ描いた同人はファンとして認めないってことだろ。
人によっては認めないんじゃないかな。
だって”気に入らないネタ描いた同人”なんだから。
42C.N.:名無したん:03/08/28 16:14 ID:B9Bgnh3b
>ID:80rJrPKh
けっきょくお前は何を言いたかったんだ?
何を認めてほしかったんだ?
「原作のファンでも痛い奴は多い」ということだけか?
43C.N.:名無したん:03/08/28 16:14 ID:Q2+7ZoJM
>>40
古い作品をホモネタでまだやってる同人はいるわけだが。
例えば星矢とかトルパとかな。
勿論その作品が好きだから。
それでも知ってるってレベルなのか?
44C.N.:名無したん:03/08/28 16:16 ID:Q2+7ZoJM
>>41
人によってはjなくて「お前」がだろ。
4542:03/08/28 16:17 ID:4LVS5dDy
>ID:80rJrPKh
悪いけど、俺これから夜勤だから、
なにか俺への不満とか、世の中への不満とか
その他もろもろ言いたいことあるなら、
書いていてくれ。じゃあな!
46C.N.:名無したん:03/08/28 16:18 ID:80rJrPKh
ID:B9Bgnh3bの言い分だと、
「俺様の気に入らない奴は全員ファンでない」ことになるんだよ、アホ!
4742:03/08/28 16:21 ID:4LVS5dDy
>>44
消えようと思ったけど少しレスね。
それも違うぞ。俺が許してもほかが許さない場合だってあるだろ?
俺が、コスしてもそのコス気に入らないと言う奴だっているわけだからな
その覚悟はやっパ必要だと思うぞ。
これで、本当に消えるからな。不満あるなら書いていてくれ
明日でもレスするよ。
48C.N.:名無したん:03/08/28 16:24 ID:80rJrPKh
>>47
自分に不利な部分は他人のせいですか。ヘタレ。
49C.N.:名無したん:03/08/28 16:34 ID:IuliSfQv
猛烈にケンカ腰の人がいるな。
50C.N.:名無したん:03/08/28 16:58 ID:IuliSfQv
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <ゴッコ遊びでむきになるなよ
.  ノ/  / >   <ゴッコ遊びでむきになるなよ
  ノ ̄ゝ    
51C.N.:名無したん:03/08/28 17:42 ID:Is+M4st2
>>47
お前アホだろ!
丁寧な言葉でも喧嘩売るID:80rJrPKhみたいな常識のない馬鹿相手にするなよ。
なにが、「けっきょくお前は何を言いたかったんだ? 」だ!!
ID:80rJrPKhは単純に原作ファンでも痛い奴いるから
作品のファンというわけでもないのに写真撮影するカメコや、
作品のファンというわけでもないのにコスプレして撮られたがりのレイヤー
を叩くなと言いたいだけのカメコだろ!
原作のファンではないのにコスや撮影はどう?のスレだから
「原作ファンで痛い奴なんかスレ違いだろボケ!」で済む話だろ?
それでもからんでくるようならシカトすれば良いんだよ。
52C.N.:名無したん:03/08/28 18:01 ID:0667R0Bi
>>51
胴衣

てかさ、ここの話は同じ事の繰り返しだな。
53C.N.:名無したん:03/08/28 18:22 ID:IuliSfQv
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <そんなに他人の行動が気になるのか?
.  ノ/  / >   <そんなに他人の行動が気になるのか?
  ノ ̄ゝ    
54C.N.:名無したん:03/08/28 18:47 ID:IuliSfQv
「あなたの怒り・情報およせ下さい」
http://tmp.2chan.net/img2/src/1062063925697.jpg
55C.N.:名無したん:03/08/28 20:55 ID:tNZ5vuGl
>>51もレイヤーに振られたキチガイか?
キモイキモイ
56C.N.:名無したん:03/08/28 21:00 ID:tNZ5vuGl
原作ファンで痛い奴の方が遥かに痛い。
>>51はファンなら何してもいいと思ってるアホ。

>それでもからんでくるようならシカトすれば良いんだよ。

>>51及び>>51の奴は反論禁止(藁
57C.N.:名無したん:03/08/29 01:03 ID:3l/G0B91
何だかどんどん訳のわからん方向へ進んでるな・・・

いわゆる、露出の多い衣装だけ見て着ている「撮られたレイヤー」と、
その撮られたを撮りにくるだけのカメコが邪魔だ、っていう話だと
最初のうちは思ったのだが。

原作を知らないから、「原作のファンだと思って話し掛けたのに、
実はファンじゃなくて込み入った話ができなかった」
のが嫌だ、という話になって、
「原作のファンなら髪の毛の色まで含めて似せようとするはずだ」
になって、今は
「本当の原作ファンならホモやエロパロは許さないはずだ」になってる。

・・・どうなってるんだ、一体。
58C.N.:名無したん:03/08/29 09:32 ID:6rkGgm62
tesuto
59C.N.:名無したん:03/08/29 09:34 ID:6rkGgm62
>>57
ま、厨な考えな香具師ががんがってるので生暖かく見守ってやろうよ。
だいたいここはコスの話だったのにな(藁
60C.N.:名無したん:03/08/30 12:40 ID:uTsv+RYi
結局来ない42=47をさらしあげ
61C.N.:名無したん:03/08/30 13:08 ID:BeuID7xI
自分の基準でファンを語るのはやめようぜ!
色んな「好き」の形があって、
ストーリー・キャラクター・ビジュアル・言葉・雰囲気等など
その作品の好きな部分も人それぞれ違う

物理的に迷惑かけない限り、自由でいいんじゃないか?
62C.N.:名無したん:03/08/30 13:29 ID:vR/HBqKS
原作も、ましてやキャラクターも好きでない服を作った所、
そのキャラクターが大好きな人が買ってくれて、
大変に喜んで下さった。技術的観点からその服を作りたかっただけなので、
コスプレイヤーとしては罪悪感を感じていたが、少し救われた気持ちだった。
63C.N.:名無したん:03/08/30 13:58 ID:1R6tEYeo
>>62
衣装が気に入って作ってみたいけど自分が着るのはチョット・・・、てことだったのか?
いいじゃないか。喜んでくれるファンの人が引き取ってくれたのなら。
トラレタのためにつくったのではないのだろうし。
俺も技術的に試したいって気持ちはあるから分かるよ。
がんがれ!
64C.N.:名無したん:03/08/30 17:59 ID:HFH9WFL/
【結論】
ファンでなくてもコスはしていい。
でも撮られたコス(ギャルゲ・エロゲ)は辞めろって事か・・・・

3スレも使って結局 ト ラ レ タ 叩 き か !
65C.N.:名無したん:03/08/30 21:09 ID:TxFRWwn/
撮られた叩き自体には何の問題も無いというか良い事だし別に良いじゃん。
66C.N.:名無したん:03/08/31 10:15 ID:ltNY8j4O
「原作もアニメも面白くないしキャラも好きじゃない。 服装もいいと思えない。でもみんなが撮ってくれるから着てる」 こんな気持ちでコスされたらそりゃファンは怒るさ。
67C.N.:名無したん:03/08/31 16:51 ID:SCvX0fqi
>>66
しかもまだ「でもみんなが撮ってくれるから着てる」止まりなら
馬鹿じゃないのアンタって感じの感情論で済むけど
「みんなが撮りたがるから着て あ げ て る 」と本気で思ってる撮られたも居るからな。
「コスプレはコミケの華で主役なのよ」って素で言う馬鹿がそういうタイプなわけだが…。
68C.N.:名無したん:03/08/31 17:46 ID:W4dGgKqp
>>67
そういうのが増えたのはバカメコのせい。
バカメコが増えたのもトラレタが調子こいて撮らせるから。
この関係って「卵が先か鶏が先か」と同じような状態だね。
カメコとトラレタ、どっちを先に撲滅すりゃいいんだか。
69C.N.:名無したん:03/08/31 22:56 ID:VFavCBUV
思い切って完全に撮影禁止にしてしまうのはどうだろう。
撮影できなくても、原作のファンで交流を目的とするならば、
別に困らないわけだし。

完全に禁止、としたのはコスプレイヤー同士ならOKなどと
すると、カメコが中途半端なコスをして撮影許可を取ろうと
するだろうから。
オンリー即売会等でかつ人数が少なければ、スタッフが撮影
して、撮影した内容は郵送ないしデータをメールで送るなどの
対応ができれば、記念撮影できなくて寂しいということもない
だろうし。この場合、スタッフの負担が増えるのが難か。
70C.N.:名無したん:03/08/31 23:10 ID:58LxqriL
コミケはそれでもいいかと。
積極的に禁止に持っていく気にはなれないけど。

>カメコが中途半端なコスをして撮影許可を取ろうとするだろうから。
夏コミのトレカメだな。
もしレイヤーのみになったらソレをすると公言してたし。
まあ、それ以前に即売会でサークルが撮影できないルールなど話にならんけど。
71C.N.:名無したん:03/09/01 03:37 ID:EoX+lYH/

というかファンであるかそれほど好きでないかは自分でわかるはずだ。
それをファンの基準って何とか余計な事まで言うからトラブルと思う。
そもそもここはファンでも無いのに、コスする人を叩く為ではなく、
あくまでファンでも無いのに、コスする人はどう?のスレだから
「私別にそれほど作品は知らないけど、これこれこう言う理由で
着ちゃいました」とかそんな感じで言えば言いだけなんだけどな。
72C.N.:名無したん:03/09/01 07:11 ID:DShR/Ioi
ファンであろうが、なかろうが、コスプレするのは勝手だけど。
撮られたまでは止めてほしいね。せめてHPは、やめてくれ。
お気に入りの作品とか検索中にヒット数多くてうんざりしてる所へ、
ブサイクなコスプレ写真見せられたら不愉快でかなわない。
女は自分の事美人だと勘違いしてるのだろうな。
男から見て美人と思える奴なんてそうはいねえ。
73C.N.:名無したん:03/09/01 10:15 ID:OYiD0jt0
撮られない人たちが必死ですか?
74C.N.:名無したん:03/09/01 12:50 ID:ElrBODPB
撮られたからっていいことはあんまりない。
カメコに撮られるより同性やレイヤーに撮られる方が嬉しい。
カメコはキモイのばっかりだし。
純粋にコスプレとイベントを楽しみたいのにカメコが邪魔してる。
そう思うのは俺だけか?
75C.N.:名無したん:03/09/01 13:06 ID:OYiD0jt0
>>74
自分だけはキモくないと思ってる男の意見は
どうでもいいよ。
76C.N.:名無したん:03/09/01 19:38 ID:lh/rw9hF
>>75
俺女ですが何か?
77C.N.:名無したん:03/09/01 20:29 ID:vI+3kjgh
露出しないでも、もしくは男性でも写真を撮られる人の名前で検索するとレイヤーのHPが引っかかる。
いわゆる露出で列を作ってるタイプはカメコのHPが引っかかる。

前者はカメコに撮られることに価値があるなんて思ってません。
まあ、カメコは勘違いしないように、と。
78C.N.:名無したん:03/09/02 01:47 ID:xdnMrYTy
>>77
とりあえず菊の花を贈っとけ
79C.N.:名無したん:03/09/03 06:34 ID:FdA7BlIV
>>77
負け惜しみは見苦しいよ。
80C.N.:名無したん:03/09/03 16:09 ID:Yi5dd6Gg
>>22 >>24
うる星のラムは違うよな。
コスプレするだけならまだしも写真アップはみぐるしい気がする
あのキャラはアニメとか漫画でなら許されるキャラだよな。
実際にあのビキニ見るとへたすりゃ阪神ファンだしね。
>>15
似合わないと言う発想自体がおかしいと思う。
変な宗教に洗脳されたんじゃないのか?
茶の方がよっぽど丁寧にしないとケバクなったり、おかしいくなるって。
81C.N.:名無したん:03/09/03 16:16 ID:/KTBLvFT
物凄い勘違い女だなー、そいつ。


57.  自分がよく知らない作品、及びキャラクターのコスプレをしてはいけないと思いますか?
ダメそれだけは許せない。
その作品やキャラが好きで撮っていった子に失礼だよ。
じゃあなんで、その服を着ようとおもったの?って
まぁどんな理由があろうと
ぶっ飛ばします(笑)
納得いく理由ってあるのかな?

こう語るキキワンさんだが
こいつのユウナの髪型は許せない。
http://csx.jp/~kikiwan/img159.jpg

82C.N.:名無したん:03/09/03 16:19 ID:nDiYopBP
>80
宗教って・・・;;
私も黒似合わないと思い込んでますけど、思い込みかもしれないけど髪の量の多い人の黒はそれこそ気をつけて髪形作らないとキモイです。
髪の量多くてしかもクセっ毛な人の黒髪見たことあります?私はコンプレックスです。
ずっと髪がウザイって言われてきました。茶(といっても濃い茶ですけど)にしてから言われなくなりましたよ。
83C.N.:名無したん:03/09/03 16:40 ID:DzOzc7Ea
>>82
いや、実際に黒は難しいよ。
毛の量が少ない直毛の人でも
どんなに綺麗に手入れしてたとしても、重くて陰気な見た目になるからね。
顔がかなり華やかじゃないと黒髪の雰囲気に完全に負けるんだよね。
同じ理由で服の合わせ方も難しくなるしさ。
それに髪にちょっと色入れると肌の色も明るく見えるんだよね。

茶髪って言っても水商売のオネーチャンが染めてるような汚い茶髪もあれば
色素薄い人の地毛程度の、やわらかい感じの上品な茶髪もあるんだけど…。
20は美容院に行った事が無いんだろうか…それとも周りが全員オミズ系…?
84C.N.:名無したん:03/09/03 17:08 ID:DxZnckoN
 アニメやゲームでは、髪の太さなんて関係ないから分からないんじゃないの?
髪が太くて黒い子がどんな苦労してるかなんてさ。
85C.N.:名無したん:03/09/03 17:58 ID:AMZ/gEik
そこまでして髪で無理だと言うなら
黒髪であることが売りになってるようなキャラは
コスプレしなければ良いのでは?
太ってる人間がやせた人間のコスはやめてほしいだろ?

1つ忠告しとくけど、やわらかい感じの上品な茶髪ってやつは
まずないと思え。おしゃれなんて物は人による。
上品に見えるのは姿全体ではじめてなんぼだ。
髪の毛ではない。
基本的に男から見たら茶髪女は汚い水商売のオネーチャンだ!



86C.N.:名無したん:03/09/03 18:03 ID:AMZ/gEik
>82
宗教というより、テレビに洗脳されてるんだろうな。
昔ガングロがはやった時、鬱になったからね。

少なくとも外国いったときは、染めるのは止めて。
これだから日本の猿はとか思われたくない。
染めたいなら、青とか紫とか赤とかにして、それなら向こうの人もおしゃれとして
認識してくれるだろうし
87C.N.:名無したん:03/09/03 18:04 ID:+hYQnQ0n
頭の中が10年位前で止まってるぽ
相手するの無駄だわ。

88C.N.:名無したん:03/09/03 18:07 ID:AMZ/gEik
>87
他人の影響で、それがおしゃれとして認識して、自分のない奴。
おまけにキャラのコスを良くも知らないくせにする奴を
年代で誤魔化す気か?
89C.N.:名無したん:03/09/03 18:13 ID:DzOzc7Ea
>>85-86
( ゚д゚)ポカーン

>>87
>基本的に男から見たら茶髪女は汚い水商売のオネーチャンだ!
これ本気で言ってるなら凄いよね。
「最近の女子高校生は 全 員 援助交際をしている!」
くらいの無茶言ってるよ…。


つか絶対こんな子と言うのってカメコだよね。
あいつら女から見れば綺麗にメイクしてるレイヤー捕まえて
「メイクして無いんですね!!すごいなぁ〜」なんて平気で言うからなぁ。
きっとバブル全盛期のメイクで、やっとメイクしていると認識出来るレベルなんだろう…。
90C.N.:名無したん:03/09/03 18:20 ID:WQ4qXIuu
>>88
とりあえずカメコはシニナサイ
91C.N.:名無したん:03/09/03 18:21 ID:DzOzc7Ea
>>88
連カキですまんが
そこまで言うなら芸能人でも何でもいいから
黒髪がとてもとても似合っている人の画像を持っておいでよ…。
「こういうのなら自分はおしゃれ(オシャレって言葉自体死語だよな…)だと思うんだ!!」って言うのをさ。
ちなみに、最近の有名所では仲間ゆきえとか柴崎コウだけど
あれも色入ってるので参考にしといてね。

あ、あとね。
今してるのは黒髪キャラのコスプレから少し離れて
「日常生活を黒髪で過ごす場合の話」だから、「キャラをよく知らないくせに!!」とか
見当違いなことをそれ以上言うのはやめてね。
92C.N.:名無したん:03/09/03 18:29 ID:WQ4qXIuu
>>89
>「最近の女子高校生は 全 員 援助交際をしている!」
>くらいの無茶言ってるよ…。
これは俺もそう思うし、>>85-86>>87
対するレスとしては間違ってないとおもうけど、
>あいつら女から見れば綺麗にメイクしてるレイヤー捕まえて
>「メイクして無いんですね!!すごいなぁ〜」なんて平気で言うからなぁ。
こんな奴いるか?いたとしたらよっぽどアホだろ?
男と言う生き物はヘタな化粧は嫌うからな。
メイクは自然に見えるのが一番良い。
アイドルみたいにブラウンカン通して観るならともかく、
その辺の街角を濃い目の化粧で歩いてる女を可愛いとかきれいとか思わない。
言う奴いるとしたらよっぽどたまってるのだろう。
93C.N.:名無したん:03/09/03 18:30 ID:WQ4qXIuu
>これは俺もそう思うし、>>85-86>>87
>対するレスとしては間違ってないとおもうけど、
>>85-86>>88の間違い
94C.N.:名無したん:03/09/03 18:40 ID:pCSZoNzg
>>91
横からすまないけど、
芸能人で似合う奴探して来いと言う意見は無理なんじゃないかな?
カメコはおそらく、かわいいと思えないアイドルに嫌気がさして、素人に移るわけだ。
それに最近テレビが面白くなくなり、見ない奴多いしね。
95C.N.:名無したん:03/09/03 18:42 ID:DzOzc7Ea
>>92
実際居るんだよ、よっぽどのアホが。
完璧なナチュラルメイク(と言っても下地から何から完全にメイクしている状態)だと
すっぴんと全く見分けが付かないらしい。
つまりあなたの言う「自然に見えるメイク」と「すっぴん」の違いに気付かないんだよ。

きっとこのアホカメコにとって
不自然なほどの鋭角的な眉毛に濃い色のアイシャドウに目立つ色の口紅=化粧
なんだろうと心から思った。

それとも若い女のすっぴんを見た事が無いから
見分けが付かないのだろうか?
96C.N.:名無したん:03/09/03 18:50 ID:DzOzc7Ea
また連カキごめん。
書き込む前にリロれば良かった。

>>94
うん、だから「芸能人でも何でもいいから」と書いておいた。
ぶっちゃけ現実世界に居る人間なら何でも良いと思う。
適当なモデル画像(通販のとか、カットモデルとか適当なの)で良いから
そこまで「おしゃれおしゃれ」言うなら参考画像拾って来いよと言いたかっただけ。
97C.N.:名無したん:03/09/03 22:16 ID:JnR8e7Aj
ふと思った、コイツ自身がやっぱ真っ黒の髪でしかもオタク縛りのロンゲとかなんではなかろうか(w
黒が重いとか言われても判らないヤシだとそういう髪にしてそう。
98C.N.:名無したん:03/09/03 22:21 ID:wnn2pyRF
で、結局皆は何を言いたいんだ?

カメコ叩きとか撮られない人のひがみとかそういう低脳なチャチャはいらないよ
99C.N.:名無したん:03/09/03 23:11 ID:k5FXCbXP
>>96
貞子、伽椰子・・・
いかん、似合うっていっても別ベクトルでだ。

>>98
ここで文句言ってる香具師らは
「コスするなら極限までマネしろそうじゃなきゃ認めない」
とでも言いたいんだろ。例えばうる星のラムなら空飛べとかさ。

別にこいつらに認めてもらう必要なんてないんだけどね(w
100C.N.:名無したん:03/09/03 23:26 ID:AoegjJcK
髪は無理に色合わせるより違和感なく見える事も考えて欲しいけどな。
いくら設定がピンクの髪でもうすきったないどピンクのウィッグ着けられるよりは
茶や黒でもきれいな地毛のほうがいい。
金髪程度でも安物のウィッグや汚いブリーチした髪ならやらないほうがマシ。

てかこれスレと関係ねーべ?
101C.N.:名無したん:03/09/04 01:08 ID:bvzM+3Dn
コスは、ファンであろうが、なかろうが、
責任取れる範囲でコスすること自体は問題無いとおもう。

アニメやゲームの実写化って大抵失敗してるし、
アニメやゲームのコスなんかは、まず似合わないという前提で
物事考えるべきなんじゃないかと。
それを「私って似合ってる可愛い的」に
撮られたが、似ても似つかないのに、
この作品のこのキャラだと、言い張り、
自分の写真をネットにアップしたりするから切れるんじゃないかと。
自意識過剰のやつなんかどこの世界でも嫌われると思うけどなあ。
それでおまけにファンでもないというから、余計に腹が立つ。

102C.N.:名無したん:03/09/04 01:26 ID:Mh7f8vUR
>>100
微妙に関係あるぽ。
前スレの終わり辺で
「撮られたウザイ。髪の毛すら再現する気が無い奴はコスするな」と言い出す
しかし
→「2次元キャラの色じゃ似合わない事もあるから、髪色違う=撮られたって一括りにするのはやめようよ」
→「そうだよね、地毛だって真っ黒じゃ似合わない事があるしね」
→「厳密な設定があるキャラ以外は別に目くじら立てなくても良いと思うよ。似合わないよりマシ」
という意見が出てくる

その意見に対して
「ウルサイ!お前ら自分が好きで小汚い茶髪にしてやがるんだろう」
「本来黒髪で産まれてくるはずの日本人が黒髪が似合わないなんてあるはずが無い」
「茶髪にしている奴なんか(茶髪の種類は関係無く)全員水商売の女と同レベルだ」
と言い張る人間が一人…。
103C.N.:名無したん:03/09/04 03:13 ID:t0n6T6wF
>>101
という意見聞くとやっぱ原作どうでも良いやのコスは認めるべきじゃないな。
男の場合ナンパ目的でコスする奴は全体でも極一部だろうけど、
なぜか女は自分を良く見せる為に
キャラを持ってきたと言う形のコスは多いな。
動物本能の違いなんだろうな。
メスはきざかって強いオスの遺伝子を貰う本能あるからな。
これが、鳥だと孔雀みたいにオスのほうが、
メスをひきつける為に行動起こすけどね。
とにかく、カメコ追いだしゃそういう勘違いの痛い女は消えるな。
104C.N.:名無したん:03/09/04 03:24 ID:t0n6T6wF
>>102
髪が、完全にヤンキーみたいな色になってるのは
俺もどうかとは思うけど、少し染めた程度でガタガタ言わなくてもねえ。

105C.N.:名無したん:03/09/04 06:07 ID:NWB1KnTT
>>102
茶髪がカッコイイとかおしゃれとか判断してる人は、その茶髪が、
リーゼントみたいに廃れて田舎者と
馬鹿にされてもやるのでしょうか?
そのような時代に産まれてくる
であろう自分達の子孫に誇り持てますか?
それとも子供にも茶髪やピアスを強要するのでしょうか?
韓国のように整形すら当たり前みたいな感覚なのでしょうか?
外国人が見てそのような日本人を見てどう思うでしょうか?
日本人として誇り持ちたい。
愛国心というと、すぐに嫌悪感を持ってしまう人がいます。
これは、戦後のGHQの日本国民に対する教育のおかげです。
ところが、こういった人たちでさえオリンピックやサッカーのワールドカップを見て、
日の丸を振り日本を無意識に応援しています。
この感覚こそが正常なのではないでしょうか。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107C.N.:名無したん:03/09/04 08:35 ID:YOYGx/hx
안녕하세요 한국사람이에요!!!
일본사이트도 되게 좋네요!!
킹오브하시나요? 재미있죠?
108C.N.:名無したん:03/09/04 22:56 ID:tzDn075J
キ○○ン叩きはお終りか・・・
109C.N.:名無したん:03/09/05 08:23 ID:Kj5jNdYQ
同じ作品のコスに無反応=撮られた

私もある作品好きでコスやっているんですが、同じ作品のコスの方になかなか声をかけられないんですよね・・・
話しかけた人が撮られただと嫌だし、同じ作品が好きでやっている人でも衣装や髪型が駄目だと微妙だし。
今まで見た同じ作品のコスの人は微妙な方ばかりで(苦藁
愛があるならもう少し手をかけられないのかな・・・

偉そうな事言ってスミマセン。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111C.N.:名無したん:03/09/05 12:46 ID:4Eavv7yV
>>109
>今まで見た同じ作品のコスの人は微妙な方ばかりで(苦藁
>愛があるならもう少し手をかけられないのかな・・・
たしかに、オマイラそれで〇〇〇と言い張るのカァ!!って奴がたくさん居るね。
漏れはあるキャラのオフィシャルカラーが自分に似合わないから色変えて素材もアレンジして
イラストに近くなるようにがんがってるよ。
アレンジが許されるキャラだからいいのだが、キャラによってはアレンジしない方がいいのもあるし、そのへんの判断がムズカシイね。
112C.N.:名無したん:03/09/05 13:04 ID:VVtvASlu
>>104
そいつは馬鹿だから放置が妥当。
コスで、髪の色がどうとかではなく、
実生活までとやかく言ってるからダメだ。

俺はあくまでコスの話で、黒のキャラを染めた髪でやるなと言いたい。
金髪茶髪でおまけに髪形まで違うのにコスとか言われてもなあ。
衣装だけ着ただけで満足してるだけで、キャラクター愛はないと思う。
やっぱ例え変に映ろうとも出来るだけ髪形(色も)とかは
合わしていた方が良いと思う。
まだ髪染める事がヤンキー以外ではやっていない時代に
スーパーサイヤ人のコスで、
金髪にしていた奴いるけど、そいつの方がすごいよな
113むーたん:03/09/05 13:06 ID:aI2ozpes
むーたんのコスプレをするのだ。
114C.N.:名無したん:03/09/05 13:08 ID:VVtvASlu
>>111
自分に似合う似合わない言ってる時点で変だ。
コスというのはファンであることが前提だ。
例え似合わなくてもやるならそれで行け!コスは茨の道だからな。
115C.N.:名無したん:03/09/05 17:00 ID:WtlgP/Hv
言い訳が見苦しいキキワンさんです。

      私はマジでラムちゃんが大好きでやってるのに、
      露出系だからって撮っていく人がいて、悲しいです。
      そういうのなんとかなればいいのになぁ。
      セーラーやれよって?ラムちゃんはビキニだもん!!!

      緑の髪の毛でやれって?
      人間にはなかなか似合わない色なんですよ?

http://csx.jp/~kikiwan/img129.jpg
116C.N.:名無したん:03/09/05 17:08 ID:WtlgP/Hv
>>109の発言と同じようなことをキキワンが語っていた。
案外本人だったりして。
117C.N.:名無したん:03/09/05 22:49 ID:YFnwhYQR
ラムちゃん!!
小さい頃再放送で見まくってました!!でも、幼稚園児だったよ(笑)
もちろん家に全巻揃ってます(o^v^o)
ラムちゃん位の年齢になったらムネがボーンで腰はキュでケツがスラーに
なるものだと思ってましたが大いなる勘違いでした。夢だったよそんなの。
同じ歳記念にどっかーんとやってみました。
このページの写真は全てラムちゃんと同じ年♪♪
だって、水着ですらビキニじゃないよ(笑)
初ビキニがコスプレでいいのかしらん(終わってます)
衣装は、ポロリ(!?)しないようにばっちりぴったりに作ってあります。
因みに、ものすごぅいパットが入っております。
私はマジでラムちゃんが大好きでやってるのに、
露出系だからって撮っていく人がいて、悲しいです。
そういうのなんとかなればいいのになぁ。
セーラーやれよって?ラムちゃんはビキニだもん!!!
緑の髪の毛でやれって?
人間にはなかなか似合わない色なんですよ?
アニメは映画がおもしろいですよ
ビューティフル・ドリーマーがオススメ!
あとは、最終回のやつと、いつだってマイ・ダーリンも


どー考えてもうる星のファンだと思うのだが、
何故115はこの女に粘着しとるのだ?

私怨かw

118C.N.:名無したん:03/09/05 23:22 ID:EtHbRTBK
まあ、ラムちゃんは胸ボーンではないわけだが・・・関係ないかw
119C.N.:名無したん:03/09/06 00:09 ID:f6ZfBUhm
>115
膿 必死だな(w
120C.N.:名無したん:03/09/06 12:09 ID:DlxNhSR/
だからさー茶髪とか黒髪とか、そんなの個人の好みじゃないの?
私は、黒髪の子より、茶髪の子が好きだけど、
そうじゃない人もいるんでしょー?
それに、私は黒髪が似合わないとは思わないけど(だって中学まで
その髪で生活してきたんだから)、茶髪の方が明るく見えるし、
華やかに見えるから私は茶髪のがお気に入り。
それでいいんじゃないの?
それに、茶髪が水商売とか、戦前に生まれた人みたいな意見だな。
ていうか、うちの祖母もすでにそんな偏見持ってないのに。

私は、112さんに同意。
実生活が茶髪だろうが、黒髪だろうが、そのキャラ以外の髪の
色でやられるのは嫌かな。
似合わない色てのは人間だからあるけど、女ならメイクでカバーしなよ。
私の周りで、似合わない〜って嘆いてる人は、だいたいいつもの薄いメイク
だったり、カラコン入れてなかったり・・。
そりゃ似合わないよ、ウィッグの色に顔が負けてるもん。
でも、違う髪色でやってるから、愛情がないっていうのは変。
それは偏見。
みんながみんな、ウィッグとかにお金かけれるわけじゃないしさ。
第一、コスだけにお金かけてるわけじゃないんだから。
誰だって完コスしたいけど、お金の関係上できない人とかいるよ。
愛情があるかないかは、本人と話せば分かることだよ!
121120:03/09/06 12:17 ID:DlxNhSR/
何か読み返したら、誤解生じそうだな。

えと、キャラと違う髪色をやられるのは嫌ってのは
私の個人的な意見。
だから、髪色が違うからって愛情がないとは思ってないよってことです。
何か、日本語おかしくてすみません;
122C.N.:名無したん:03/09/06 16:32 ID:DAmaXT1O
メイクに関してもすでに上で出てたろ、
厚い化粧じゃキャラに合わないからキツイ色のウィッグにしないで地毛でやるとか言う話もあったし。
実際青、緑は文語的表現の緑の黒髪とかそういうのをアニメ的デフォルメ的に表してる場合もあるんで無いかと。

まあセラムンなんかのように髪色がキャラのアイデンティティにかかわる場合はウィッグ必須だろうけど。
123C.N.:名無したん:03/09/06 17:01 ID:W4AiS15K
>>117
関係者、必死だぞ、と。
本人?(藁
124(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/09/06 18:34 ID:mPmhRQRa
カメコとして言わせて貰うとですね、たとえ原作のキャラの髪が
緑色でも、頭髪に関しては他の色でも構わないと思います。
上にも出てたように、こだわりの尺度なんてのは他の部分で
幾らでも分ると思うし、そもそも同じキャラでも自作なら、衣装には
それぞれ個性、違いがあるでしょう?
そういうのが逆に魅力的だと思うのです。
また、全く同じ衣装でも、AというレイヤさんとBというレイヤさんが着る
のでは全く違ってくるとおもうし、髪の色なんてのはそれこそそのまま
であったり、髪型でさえ違ってたりしてもそれは逆に個性で素晴らしい
とは思いますね。
勿論ヅラでなるべく色や髪型を似せるというのもいいと思うけれど、
究極にそれを突き詰めるとしたら、もはや完全な着ぐるみに入る
しか無いとは思います。
そもそも人間の体型と架空キャラの体型は異なる事が大半なのだし。
FF7以降の、いわゆるリアルモデリングタイプのキャラのようなもの
でしたら、一概には言えないかもですが。
まあ1Pカラー、2Pカラー、オリジナルカラーという感じですよ。
125C.N.:名無したん:03/09/07 21:48 ID:Fn+FKTgX
>120
>だからさー茶髪とか黒髪とか、そんなの個人の好みじゃないの?

ここでいう茶髪は、色が入ったレベルではなく、
完全茶色と、言う事だよな?
コスプレだけならカメコ以外で、誰も文句言わないんだよ。
ところがトラレタするわけだろ?
だから批判される。
そのなそうなるとコスプレは衣装着たというだけでは終わらないで、
衣装ではなくキャラのイメージ壊すなよとかキャラその物が、
どうかになるわけだからね。

そのなんていうか、君のコスは、ショーウインドウで、
マネキンが着てる服を可愛いとか言ってるレベルだろ?
ファンというのはその衣装だけではなく
そのマネキンや店までを好きになる行為なんだよ?
髪の色が自分に合うかとか衣装が自分に合うかと考えるのはおかしい。
キャラがいるのに、自分に合うと思うなんて図々しい考え方だと思え!
俺は地毛がどうとかまで言わないから、ウィッグで、対処すべきだな
それが無理なら服も色違いにするとかアイディアだして、考えた方が良いよ。
126120:03/09/07 23:50 ID:GlbMQwpI
>>125
私の言った茶髪とかっていうのは、コスじゃなくて実生活での話。
少し前の書き込みで、茶髪は水商売とか言われてたから。だから、そういうのは個人の好みってこと。

>君のコスは、ショーウインドウで、 マネキンが着てる服を可愛いとか言ってるレベルだろ?
というか、私はキャラと違った髪形髪色絶対しないし、
好きでもない漫画やキャラのコスは本気で絶対しないよ。
そのキャラ大好きだから、何度も作り直したり、ウィッグ気に入らなかったら 何度も買い直したりしたし。
それだけが、ファンっていう証拠にならないかもしれないけど、少なくとも私はその作品のファンだと言い切れる。
好きだから、マイナーキャラでも全然やれるし、マイナーだからって
手抜きはしないよ!髪型も自分の出来る限り再現しようと思うし。

>髪の色が自分に合うかとか衣装が自分に合うかと考えるのはおかしい。
私が言ってる髪色が似合うってのは、実生活での話ですよ?
それに私は衣装が似合うとか一言も言ってないです。

>俺は地毛がどうとかまで言わないから、ウィッグで、対処すべきだな
いや、だから私も地毛がどうとかは言ってないって。
私が言いたかったのは、二次元の世界のキャラだから青とか緑、ピンクとかいろいろあるじゃん?ウィッグとかあるんだけど、そういう色が似合わない人も
いるけど、でもメイクでカバーできるよねってこと。
そういう色を地毛でやるなら構わないけど、 頭ピンクなのに、黒髪だったり茶髪だったりするのは嫌ってこと。
でも、それが出来ない人もいるから(お金とか時間とか) それだけが、ファンじゃない!とかいうのは、ちょっと違う
てこと。私は、お金や時間の許す限り妥協はしないようにしてる。

125さん、ちょっと分かりにくい文章ですみません;
でも、私は、衣装だけでコス決めるような人ではないので。
マジレス長レスすみません;;
127C.N.:名無したん:03/09/08 00:10 ID:GtP601ix
>>125
なんか思ったんだけど、例えばでじこのコスをするとする。
あれって元々の髪の毛の色は蛍光グリーンなわけだけど
あんな色メイクしまくったとしても似合わないよ。
だって実際問題人間にはありえない色だもん。
どの人種であっても蛍光グリーンは人間として根本的に間違ってる色だろう。
ファッションの似合う・似合わないの次元じゃなく、人間として似合わないし変だよ。
あれはアニメや漫画で塗られてる肌の色だから似合うわけであって
3次元でそれを表すなら多少のデフォルメはして良いんじゃない?
なんか元キャラが3頭身の小さい萌え系だったとして
「キャラクターは3頭身であり、それはキャラクターの萌えポイントであり売りであるから
イメージを崩さずコスプレもそれに即した等身でやれ。出来ない奴は撮られただ」
って無理なこと言ってるようなもんだよ。

つか、誰が着ても衣装とズラだけちゃんとしてれば、似合う似合わないなんてどうでもいいんだってことは
衣装そろえてただ着てるだけの撮られたと同レベルになってしまう。
全身(顔も)含めてキャラの雰囲気を出してこそのコスプレでは?
128C.N.:名無したん:03/09/08 02:49 ID:4sklBr4n
>>127
無理ならやめたら良いじゃん?

萌えポイントって・・・・。

気持ち悪うw
129C.N.:名無したん:03/09/08 02:55 ID:88tPLjni
>>128
だから趣味なのに他人が無理ならやめろよって
言う権利は無いんじゃない?
変なのぉ〜w
130C.N.:名無したん:03/09/08 02:59 ID:4sklBr4n
>>127
無理ならやめたら良いじゃん?
ようするにコスプレしてるだけならともかく、
トラレタをするからモメルと言う意見わからなかったかなあ?

>つか、誰が着ても衣装とズラだけちゃんとしてれば、
>似合う似合わないなんてどうでもいいんだってことは
誰が着ても一緒というのは、当然だ!
キャラがいるんだからな。
ああだのこうだの屁理屈抜かさなくて良いじゃん。
もう少し控えめな考え持てよ!
自分を見せる為にキャラを持ってくるなよ!
お前のフッションショー見に来てるわけではないんだからな。
お前は顔の出ないライダーのコスでもしてなさい!
131C.N.:名無したん:03/09/08 03:09 ID:drEoQSIN
>>129
かまって君か?>>123をみんなが無視してる事が気に食わないのか?w
そんなにキキワン叩きしたいのか?w
ほらほらキキワンキキワンhttp://csx.jp/~kikiwan/ ぷw
原作ファンにも痛い奴がいるとかどうとか必死なのもお前 ぷw
さすが、テニプリとかしょうもない漫画読んでるだけの事はあるなw

そろそろこいつコピペ貼り付け荒らしとかするかなあ〜w
それともカタカナで書き込みかな〜プw
132C.N.:名無したん:03/09/08 03:12 ID:JXdR15qT
>>130
ふと思ったんだけど質問良いかな?
どうして髪の毛の色をちゃんとしてない人=全員とられたになるの?
ファンは全員髪の毛の色まで再現してるってどうして言い切れるの?
どうして髪の色ちゃんとしてないと突然ファッションショー扱いになるの?
なんだか例が極端すぎてわけわかんないよ。

それに顔なんて関係ないかっこうだけしてればいいんだって言うんだったら
衣装完璧でウィッグも完璧だけど化粧やムダ毛処理皆無の
脂ぎっててすごく汚い助走は素晴らしいコスプレ扱いになるの?
私はキャラ知らない撮られたも嫌だけど、顔に気を使ってない汚い人はもっと嫌だな〜
133C.N.:名無したん:03/09/08 03:14 ID:JXdR15qT
あ、間違えてる
×それに顔なんて関係ないかっこうだけしてればいいんだって言うんだったら
○それに顔なんて関係ない。かっこうだけしてればいいんだって言うんだったら

つなげちゃったら読みにくいよね
ごめん
134C.N.:名無したん:03/09/08 03:19 ID:drEoQSIN
>>132
ハア?>>130にかわっておしおきよ!
ファンであろうが、なんだろうが、写真撮られたガリはとられたw


>私はキャラ知らない撮られたも嫌だけど、顔に気を使ってない汚い人はもっと嫌だな〜
心配するなお前の顔は汚い!人の顔とやかく言える顔じゃない!
それに風呂入らないとかはコス以外の人としての最低限のマナーが
なってないのであってコスは関係ない!
行きオクレは僻みぽっいんだよね
135C.N.:名無したん:03/09/08 03:24 ID:JXdR15qT
>>134

どうしてそんなに!いっぱい使ってるの?
ちょっと熱はいりすぎだよ。大丈夫?

お化粧しないとお風呂はいってても写真撮った時にてかっちゃうと思うんだけど・・・?
とくに夏場なんてお化粧しってもてかっちゃうし
年取ったらあぶら浮きあんまりしなくなるから
心配しなくてもいいらしいんだけどそういう人なのかな?
でも今度は皺が目立ってくるからやっぱり顔には気をつけたほうが良いと思います

・・・ひょっとして撮られることがないから適当なことばっかり言ってる?
136C.N.:名無したん:03/09/08 03:27 ID:drEoQSIN
必死だなw
137C.N.:名無したん:03/09/08 03:31 ID:JXdR15qT
(´∀`)オマエモナー
138C.N.:名無したん:03/09/08 03:35 ID:q1TMrSAj
まてまてお前ら落ち着け。
スレ違いになってるぞ。それと>>135お前はあからさまな煽りに乗るな。
ここはファンでもないのに、コスや撮影はどうかというスレだ。
髪の色とかどうとかは、別スレでやれよ!化粧板でも行けば?
それともトラレタとカメコが話そらす為にわざとやってるのか?
139C.N.:名無したん:03/09/08 03:50 ID:JXdR15qT
>>138
暇だったから乗ってみたんだ。ごめんね
一個前のスレはファンでもないのに〜だったけど
このスレになってどうもカメコによる妨害工作が増えたよね
やっぱりスレタイに撮影が入っちゃったから必死なのかな?

ちなみに自分は好きな作品以外はコスしないレイヤーだよん
とられたはともかく(これはカメコ増えて本気で迷惑なんだよ〜)
別に髪の色までちゃんとしてないのは別に実害ないし
めくじらたてていうことじゃないと思うんだよね
140C.N.:名無したん:03/09/08 03:55 ID:JXdR15qT
ところで全然はなし変わるんだけど
最近はとられたをカタカナで表記するのがはやってるのかな?
今はそれが主流なの〜?
撮られたって書くのが2chでは主流だと思ってたよ〜
141C.N.:名無したん:03/09/08 07:57 ID:Ub3icauY
髪の色を揃えろとか肌の色をとかアホなことは言わない。
原作ファンでコスプレするなら自作衣裳でコスしてほしい。
あまり上手に出来てなくてもいい。見栄えが悪くてもいい。
自作して来る人の方が俺にはコスに対して原作に対しての
その人の愛を感じるしその人なりのそのキャラへのこだわりや
解釈が衣裳に現れて感心するし撮るのも楽しい。
最初の内は無理でも好きならいずれ創るようになってもらいたい。
142C.N.:名無したん:03/09/08 08:19 ID:GusUok8/
キキワンも可哀想になアホなファン持って。
http://csx.jp/~kikiwan/ 

キンパのヴィッグでラムなんてありえねーよ(ゲラリ
撮られたの露出狂プププ
143C.N.:名無したん:03/09/08 08:43 ID:7Ks9B28G
撮影する身にもなれ。
そんなヘタレ衣装なんか普通の人は撮る気になるわけないだろ。
144143:03/09/08 08:49 ID:7Ks9B28G
>>143>>141に対してな。
145C.N.:名無したん:03/09/08 10:44 ID:xe6TtE0V
とりあえず、他人の悪所を見て、それを攻める人。これ凡人
他人の悪所を見て、自分を省みれる人。これ賢人
マナー・ルール違反にでもならない限り、他人のコスにあ〜だこ〜だ言うのはやめないか?
146C.N.:名無したん:03/09/08 11:03 ID:5r9HvzWh
>>142のレイヤーは自業自得っぽいなー。
緑色の髪してるラムを遠まわしに叩いてるようだし。
147C.N.:名無したん:03/09/08 14:48 ID:V37RcYJz
>>141
自作じゃないとファンではない、では少し悲しい気がします。
個人的には、自分が好きなキャラであれば、自作することで
中途半端になって形が悪くなってしまうよりは、衣装を購入した
方がいいかな、と考えてしまいます。
試しに数着作ったことがありますが、やはりプロの縫製技術には
到底及ばない訳で。自分としては、できるだけキャラのイメージに
近いコスプレをしたいと思うので、出来が良く、自分が妥当だと
思える金額ならば購入することも多いです。
それと、購入した衣装であっても、自分としてこうしたい!と
思うところは自分で手を加えたり、パーツを作り直したりして
いることもあります。

それに、本当に好きなキャラでなければ、何万円もする衣装を
購入したりはしないと思うのですが・・・
普段の生活の中から何万ものお金を捻出することは決して楽な
ことではないので。

このあたりは考え方の違いだと思いますけどね・・・
148C.N.:名無したん:03/09/08 14:56 ID:5r9HvzWh
自作じゃないとファンではないと公言する奴は
リア厨やリア工のような暇な香具師。
作る時間が無い社会人が居る事を理解出来ない厨大杉。
149C.N.:名無したん:03/09/08 15:07 ID:v0EIdpNS
ファンであるかそうでないかの判断基準としては分からないが、
コスが好きな人は、自作してる人が多い気がする
そして、自作してる人の周りには、自作している人が多い気がする
150proxy.lcv.ne.jp:7743:03/09/08 15:08 ID:ejF7I0a0
今日、俺が学校でWINNYの話をしてたら、才旦イ壬にばれて
「お前は絶対捕まるぞ!」と言われました。そして、
「もう絶対するな!」みたいなことも言われました。
やっぱし、捕まるんでしょうか?
151C.N.:名無したん:03/09/08 15:55 ID:scVq4di9
>149
んー。それは「ファンであるかないか」とは違う方向で、「コスの何が楽しいか?」って問題だと思う。
好きなキャラと同じ服を着るのが楽しい人も、好きなキャラの服を作るのが楽しい人も、その両方なもいる。それだけのこと。
微妙にスレ違いかなー。

>148
なんとなく同意。私は学生からコス初めて今社会人で、ずっと自作なんだけど、
学生の頃は「自作もしないなんてアイないんじゃない?」って思ってたけど、
社会人になって時間がなくなって「買うしか選択肢の無い人もいるかも」と思うようになった。
私は作るの自体も好きなので、時間無くても作るけど、今は「作らない人=愛たんない」とは思わなくなった。
知り合いに「普段着のキャラは、私の技術では既製服改造のほうが感じが出ると思うので、服屋で既製服を買うけど、
そのときは何日も掛けて少しでも近いものを探す。普段着キャラでも作るって人はそれだけですごいと思うから、
私はそれが出来ない分、足と時間を使って良いコスしたい」って言っていた人がいてチョト感動した。
152C.N.:名無したん:03/09/08 16:04 ID:wUdW0ZuY
話はちょっと変わりますが。

先日、友人に頼み込まれて、「大好きな作品」の中の
「外見や表面的な言動は嫌いじゃないけど、
性格が好きになれないキャラ」のコスを着てきました。

「キャラへの愛」じゃなくて、「作品への愛」と、
「コスを頼んでくれた友人への愛」でコスをしたわけなのですが、
友人はものすごく喜んでくれたし、周りにもかなり好評だったようですけど、
着てる間中ずっと嘘をついてるような気がして落ちつかなかったです。

キャラの外見だけが好きでコスしてる人って、
こういう気持ちになったりはしないんだろうなー。
153C.N.:名無したん:03/09/08 16:11 ID:5r9HvzWh
>>152
よくそこまで神経質になれるなー、と。
A型?
普段から息苦しい生活してそう。

俺の周りのレイヤーの場合
好きなキャラだからこそ、イメージ崩すのが嫌だから避けて
他のキャラのコスするなんて人もいる。
154C.N.:名無したん:03/09/08 16:18 ID:scVq4di9
>153
152じゃないけど(151だけど)ポイントは
>性格が好きになれないキャラ
ってとこじゃないですか?つまり「作品は好き」だけど「キャラはどちらかというと好きじゃない」場合。
「作品が好き」で「一番じゃないけど、それなりに好き」レベルのキャラなら私も良くやるけど(一番好きなキャラは体型などであまりも…って時とか)
「作品が好き」でも、その中でキャラ自体が好きになれないキャラは考えちゃう。
はい。私はA型ですけどね(w
155141:03/09/08 16:46 ID:Ub3icauY
自作=0から製作ととてれてしまったようでスマソ。
>>147さんのように売ってる衣装を改造、改良するのも自作の一つと思ってます。
改造、改良するのは既存の衣装では納得できない自分のキャラへのこだわりがあるからでしょ?
そういった何かこだわりをもってほしいってことです。

「既存の衣装は100%私のこだわりを体現してる!」と言われたら何も反論できませんが(w
156C.N.:名無したん:03/09/08 16:48 ID:wUdW0ZuY
>153
大正解。自分はA型です(w
たしかに、たかがコスプレなのに神経質だなーとは思うんですけどね。

>154も言ってますが、私も「一番じゃないけど、それなりに好き」
くらいなキャラだったら、自分になるべく似合うキャラを選んだりします。
ぶっちゃけ、どうせやるなら少しでも好評な方が嬉しいですし。

でも、「似合う(らしい)けれど、好きではないキャラ」をやったのは始めてで、
しかも褒められてるのにあまり嬉しくないっていうのも始めてだったので…。
157C.N.:名無したん:03/09/08 17:19 ID:7Ks9B28G
>>141やけに粘着だな。
こだわりがあったらすべて許されるでも思ってるのかね。
撮影してもらう相手にこだわりがあるからって似合いもしない
コスするのは逆に失礼にあたることもわからないのかね。
その辺も理解できないのは141はコスもしないただのカメコなんだろうな(w
158C.N.:名無したん:03/09/08 17:43 ID:5r9HvzWh
>>156
言い方悪いけど、コスプレは所詮趣味の遊び事なんだから、
あまり考え過ぎないほうがいいと思うなー。

ちなみに俺は他の人に喜んでもらえるなら
好きでないキャラでもあらためて作品見て、
自分中で消化して好きなってコスするタイプ。

当然A型じゃないですw
159C.N.:名無したん:03/09/08 18:49 ID:Kph929WK
>>152
ってかやりたきゃやればいいし、やりたくなきゃやらなきゃいい。
後悔したなら、それを省みて次回からしなきゃいいんでない?
過ぎた事をいつまでも悔やんでも前には進めないさ
漏れはA型だぞw

っと自作・多作&市販の話題が出てるが
相変らず尻の穴の小さい事を言ってる輩がいるようで・・・w
そのキャラが好きでそのコスがしたいなら、どんな事をしてでもやれれば良し!
(もちろん、犯罪行為はナシよw)
あと、自作してる人の周りに自作してる人が多いのは「衣装は自作してないとダメ」
みたいな事を公言してるからそゆ友達しか作れないと思われ。
結局、自分で自分の世界をちっちゃくしてるんだな〜っと・・
こんな自作派叩きみたいな発言をしつつ漏れも自作8年目に入るわけだけどw


160C.N.:名無したん:03/09/08 18:54 ID:Tot2R98l
>148
そりゃ気合が足らんのだよ。
ファンで無いとまで言わんが仕事しながらスゲェ衣装作ってる人も居るんだそういう言い方はよせ。
大体自作だって金がかからんわけでも無いというかこだわったら既製品所じゃない訳だし。
161C.N.:名無したん:03/09/08 18:57 ID:5r9HvzWh
こういう>>160みたいな心の狭い奴には毎度ガッカリさせられるね。
162C.N.:名無したん:03/09/08 18:59 ID:Kph929WK
>>160
気合いでなんでも済ますなよ
漏れも夏祭や冬祭前に、不眠不休で死ぬ思いして鎧を作った事あるさ
でも、その努力を他人に押し付けた事なんてないよ
漏れもやってるんだから、漏前でも出来るはずなんて
自己中心的な言い分はいけないよ
163C.N.:名無したん:03/09/08 19:14 ID:Ah+17Hlo
くだらねぇ。買おうが作ろうが変わらない。徹也で作った?無理なスケジュール組むからだろ。自作?お前等が遊んでいて金が無いだけだろ。
164C.N.:名無したん:03/09/08 19:21 ID:Tot2R98l
誰が押し付けたかね、まるで自作するのは暇な香具師という論調だったから反論しただけだろうに。
>ファンで無いとまで言わんが
この前置きが読めんか?
165C.N.:名無したん:03/09/08 19:31 ID:8seNk6j+
>160
モチケツー
>151も言っとるが
>学生の頃は「自作もしないなんてアイないんじゃない?」って思ってた

>社会人になって時間がなくなって「買うしか選択肢の無い人もいるかも」と思うようになった。
ってことで、自作するのはヒマな奴ってことではなく、何らかの事情で自作できない人もいるがそれだけでファンじゃないなんて極論言うのはヒマな奴に多いよナー
ってえことだろ?

むしろ
>163の
>自作?お前等が遊んでいて金が無いだけだろ。
のほうが少し腹立った。前半の書き込み読む限りはこの部分は言葉のアヤなんだろうが、自作するやつはイコール金ないじゃないだろ。
166C.N.:名無したん:03/09/08 19:38 ID:JyZzcecZ
>131, 142
いい加減 粘着ウザイ。
ここは、原作ファンでないのにコスしてる奴を叩くスレじゃないのか?
スレ違いでしつこく叩くのいい加減ヤメレ

自分としては、ありえないような髪の色のキャラなら、
地毛のままで髪型だけ再現するってのはありだと思うが。
実際、自分は地毛の髪色+キャラに忠実な髪型でコスしてるし。
でもオンリーイベントで「本物みたいですね」って言われた事もある。
要はどれだけ全体のバランスに気を使ってるか、だと思うが。
167C.N.:名無したん:03/09/08 20:19 ID:xMVGqTE4
>>164
自作派の売り言葉に自作派じゃないのからの買い言葉があって
それに対して大人げなく、同じような売り言葉を言ってるから
そういう風に受け取ったんだが
そのつもりがなかったようなのでスマソw
168C.N.:名無したん:03/09/08 22:18 ID:TrPkgGIq
>>163
無理なスケジュール組むから悪いとか言ってますが、実際仕事が忙しい
人とかは過密スケジュールじゃないと衣装作れないと思う。
じゃあ買えば?って思うかもだけど、やっぱり自分で作りたいとか
そんなお金ない!とか人によっていろいろあるし。
で、遊びすぎで金ないんだろ?って言ってるけど、
例えば一般の友達の付き合いだってあるし、日々の生活のお金だって
いると思うんですが。
163さんは、そういう付き合いのない引きこもりさんなんですか?
それとも、親がお金出してくれたりとか。
世の中には人それぞれの事情あるんだから、仕方ないかと。

>>166
そうだね。全体のバランスって必要だと思う。
髪が青いから、青にすりゃいいんだろーみたいな感じでただヅラ
かぶられても変だしさ。
166さんのように、地毛でも髪型をうまく再現してる人とか
なら、私は是非撮影したい。
でも、中にはそうじゃない人もいるからね。

あと、髪型まで上手に再現してこだわってる人は、衣装も綺麗だったりする。
こだわる人はこだわるからね。
169C.N.:名無したん:03/09/08 23:08 ID:XxZExYlj
<自作・地毛
そもそもちゃんと自作したり染めたりして、尚且つ上手く出来てる人を称賛すればいいだけの話で
別に自作じゃないからダメだとか下卑する必要はまったくないんでない?
170C.N.:名無したん:03/09/11 10:49 ID:s9cLG21z
なんかカメコが話をそらす為に余計な書き込みしてると思う。
キキワンと言う人に異常なほどの粘着してる方もいるし、
レイヤーならそんなこといわないと思う。
171C.N.:名無したん:03/09/11 11:24 ID:9j5uaONQ
○ノ <ドゥビドゥワー♪
(|∧
172C.N.:名無したん:03/09/11 14:34 ID:jStvWIOA
>原作のファンではないのにコスや撮影はどう?

そんな奴はメーカー(作者など)の利益に還元しないだから
許されないだろ!
ファンとか言いながら本は立ち読みで、
コミックも買わないなんかファンとは言わんよ。
おまけにイメージ損なうような事する奴なんか迷惑以外のなにものでも無いが?
173C.N.:名無したん:03/09/11 14:35 ID:jStvWIOA
>168
カメコは市ね(はーと
174C.N.:名無したん:03/09/11 22:38 ID:jHFxXI5n
>おまけにイメージ損なうような事する奴なんか迷惑以外のなにものでも無いが?
コスプレイヤー全員敵に回すような発言する君がカコイイ!
175C.N.:名無したん:03/09/13 09:06 ID:ASz1VrVU
>>172
>全体のバランスに気を使ってるか、だと思うが。

その通りなんだろうが、話すり替わってるみたいだが?
ありえない色の髪をどうするかと言うわけではなく、
黒髪キャラを茶髪でと言う話の流れじゃなかったか?
これは本来なら地毛で行ける物を、わざわざ変にしてるわけだろ?
(産まれつきで、染めたように見える人は除く。
そんな人を例に出して話そらすなよ。)
それはコスプレとしてポリシーというか、そんな感じで、
問題にはならないのか?
例えば今時茶髪は普通だしと言う意見もあるだろうけど、
ロングスカートのキャラをミニスカートが流行ってるからミニで
と言うのはおかしくないか?
わざわざ細部まで再現しろとまでは言わないけど、
色が違うのは一目で、わかるわけじゃん?
服まで、色違いにするとかなんか方法ないの?
なんていうか、コスプレだけなら人の勝手で済むし、俺は文句言わないけど、
写真撮られて喜ぶわけだろ?それをネットにアップするわけだろ?
イメージ破壊じゃないのか?


176山口雅喜:03/09/13 09:23 ID:qyURAIfA
 __∧_∧_
 |<ヽ ^^ > | <寝るニダ<^^>
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山口雅喜
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
177C.N.:名無したん:03/09/13 12:45 ID:Q0JC0Wn/
>175
あんたも話がすり替わってるが。

>ロングスカートのキャラをミニスカートが流行ってるからミニで
ってのは、髪でいうと「ロングのヅラないからショートの地毛で」
に相当するだろう。
「黒髪キャラを茶髪で」という髪色の話を服に例えるならば
「黒のスカートがないから、(同じ形の)紺で」が近いと思われ。
それで、自分がいやだと思えばやらなければいいし、納得するなら
着ればいい。
他人がとやかくいう事か?
だいたい、ここは「原作のファンでない」コスプレを議論するスレだが。
175がさんざん書き込んでる意見自体、スレ違い。
「イメージ破壊」とかいうなら、コスプレ見に来るな。
自分の「イメージ通り以外は許せない」なんて主張、ガキすぎて開いた口が塞がらない
178C.N.:名無したん:03/09/13 13:53 ID:1PaWVir+
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <好きにやればいいじゃん
.  ノ/  / >   <好きにやればいいじゃん
  ノ ̄ゝ
179C.N.:名無したん:03/09/13 17:01 ID:dCGc72s0
キャラに愛がないからどーのとか言うのは、自分のコスに自信が無いからでは?

キキワンさんは最近のレイヤーの中では抜群に可愛いし。
なにより、ちゃんとHP見ようよ。レイヤーの鑑のような人だよ。
茶髪ラムちゃん凄い素敵だと思ったよ。

悔しかったら文句言われない程度に可愛くなれよ。
たとえすべて完璧なオフィシャカラーの衣装と髪でも、
化粧もしない、毛もそらないじゃあ、誰も相手にせんよ。



180C.N.:名無したん:03/09/13 17:02 ID:MxxLP8Y/
>>175
ちょっと待てよ。
逆に言えばI"sの伊織のコスを真っ黒の黒髪(地毛)でやるとして。
「本当は茶髪だけど黒髪だからピンクの制服でやろ☆」とかが個性なのか?
黒髪キャラを茶髪でやるのもそうなら、茶髪キャラを黒髪でやるのも同じ事になるよね?
なんかそれって根本的に間違ってる気がするけど…

と言うか、産まれつきで染めたように見える人と染めた人とをどう見分けるの?
自分色素薄いから素で金茶の髪の毛とか生えてくるけど、普通に「染めた?」と言われる。
181C.N.:名無したん:03/09/13 17:03 ID:dCGc72s0
訂正
オフィシャ<ル>カラーね。
182C.N.:名無したん:03/09/13 17:13 ID:8ssh/6+F
>>177
>「イメージ破壊」とかいうなら、コスプレ見に来るな。
横からワリコミで申し訳ないが、>>175のレスにしてはこれおかしくない。
>>175はコスプレ見たさに参加してるとは限らないし、

>なんていうか、コスプレだけなら人の勝手で済むし、俺は文句言わないけど、
>写真撮られて喜ぶわけだろ?それをネットにアップするわけだろ?

この意見から察するに、写真撮られたがりに対して不満言ってるわけだ!
つまり、>>175は個人の責任で、静かに楽しんでるなら良いが、
ネットに自分のコス写真とかアップしたりしてるわけだから、
その作品のファンはどうするんだ的に不満爆発と言うわけなんだろう。

>>175と折れの意見が完全一致してるかどうかは分らないけど、
俺もわざわざ染めてファンと言うのはどうかと思う。
色が入ってる程度ならともかく、ここの例題に出ているのはまっちゃだろ。
黒髪のキャラで、マッチャというのは、そのキャラにもよるけど、
不快感ある場合がある。
極論で言うなら女装コスと同じ。



183C.N.:名無したん:03/09/13 17:19 ID:8ssh/6+F
>>180
>黒髪キャラを茶髪でやるのもそうなら、茶髪キャラを黒髪でやるのも同じ事になるよね?
そうだよ!不自然だよ!
だけどね。茶髪キャラを黒髪でやる人いるの?
>自分色素薄いから素で金茶の髪の毛とか生えてくるけど、普通に「染めた?」と言われる。
完全にまっ金茶色なのか?ここで、例題に上がってるのは、色が薄いレベルではなく、
明らかにまっ金茶色のことだろう。
それにコスの話なんだから
184C.N.:名無したん:03/09/13 17:20 ID:8ssh/6+F
それにコスの話なんだから地毛がどうとかは関係ないので、誤魔化せないよ?
185C.N.:名無したん:03/09/13 17:35 ID:Sd5p2y4t
>>184
もういいわボケ!しつこいんじゃ
ここはコスの色がどうとかではない
ファンでもないのにコスや撮影はどうかというスレだ!
お前カメコだろ?スレチガイの話するなボケ
>>179
えらくキキワンにこだわってるみたいだが、
もしかして、告白して振られた逆恨みか?
186C.N.:名無したん:03/09/13 17:55 ID:Sd5p2y4t
a
187C.N.:名無したん:03/09/13 18:22 ID:MxxLP8Y/
>>183
普通にイベントに居るし<茶髪キャラを黒髪で
それが居ないと言う理論が成り立つなら、同条件である
黒髪キャラを茶髪でやる人間もいないという事になるんじゃないの?

あと茶髪関連に関しては本当に金茶だよ。
ハーフかと間違われるくらいに金茶。
そして上記の話を
「それにコスの話なんだから地毛がどうとかは関係ないので、誤魔化せないよ?」
こう締めくくるのは矛盾してない?
自分は「産まれつきで、染めたように見える人は除く。 そんな人を例に出して話そらすなよ。」
こう言い出した>>175に対して「例には挙げないけど、現実問題それをどうやって判断するの?」
と言う意味で聞いたんだからさ。
188C.N.:名無したん:03/09/13 18:23 ID:Zm2jG1im
キャラクタ人気に支えられている作品においては
現実の人とイメージが重なる事は極めて稀です。
ストーリー重視の作品ではキャラクタ の若干の違和感もストーリーでフォローされますが、
キャラクタ重視の作品では致命的となります。
キャラクタのイメージとは「変えてはいけない設定」の一つです。
原作と違うキャラクタを作りたいのなら自分でキャラクタを作れば良いではないかと。
189C.N.:名無したん:03/09/13 18:28 ID:NvYT7J8e
>>187>>188
しつこいわボケ!
髪の色とかは別スレでやれと言う日本語わからないのか?あ?
ごたごた能書きたれるな!氏ね
190C.N.:名無したん:03/09/13 18:32 ID:MxxLP8Y/
>>189
自分187だけど、とりあえず>>188さんは髪の色の話しはしてないと思うよ?
「あ?」とか下らん喧嘩売る前に、もうちょっともちつけ。
そして書き込む前に自分の書き込みを読み返せ。
191C.N.:名無したん:03/09/13 18:41 ID:NvYT7J8e
>>190
やかましいわボケ!火に油そぞくような真似するな
普通に注意しても聞かないから切れてるんだろ!
目の前いたらシバイたるけどな!あ〜いらつくこいつ
どうせブサイコだろ?いろんな人に注意されたんだから聞けや
192C.N.:名無したん:03/09/13 18:43 ID:NvYT7J8e
休日になんの予定もないOLのくせに生意気な!
193C.N.:名無したん:03/09/13 18:44 ID:MxxLP8Y/
>>189
ああ、そうそう書き忘れた。

「ファンでもないのにコスや撮影はどうかというスレだ!」→そうだよ?
ただアンチ茶髪(なぜ茶髪に拘るのか不明だけど)が
黒髪キャラを茶髪でやってる人間⇒ファンではない⇒撮られた
と一括りにして発言している事から、別にスレ違いではないと思われ。

と言うか、そうやって話の方向を切り替える場合は
自らが話のネタ振りをする必要があると思うのだけれど違うのかな?
「色んな人」って言うか、ただ1人がさっきからID変えて書き込んでると思うなぁ。
今この段階で髪色の話のレス数と「色んな人」のレス数と比べてあげよっか?
194C.N.:名無したん:03/09/13 18:44 ID:NvYT7J8e
一人きっりのクリスマス
195C.N.:名無したん:03/09/13 18:47 ID:MxxLP8Y/
>>192
なるほど、今書き込んでいるのは
=「休日になんの予定もないOL」という答えに行き着くわけか。
つまりはこの発言からID:NvYT7J8eの年齢層と職業層が判別できるわけだが…。
狭い視野の人間だね。

職業と言えばOLか…楽な人生だ。うらやましいね。
196C.N.:名無したん:03/09/13 18:48 ID:NvYT7J8e
あ、そうそう
>黒髪キャラを茶髪でやってる人間⇒ファンではない⇒撮られた
>と一括りにして発言している事から、
それはお前の妄想誰もそんな発言はしていない。
上のほうのレス読んだ限り、『コスすることは自由だけど、
それで、自分の写真アップしたりするから不快になる』と
いうような発言はあったけどね。
197C.N.:名無したん:03/09/13 18:51 ID:NvYT7J8e
でもマジでウザイなお前!>ID:MxxLP8Y/
人の話捻じ曲げて捉えたり、するからややこしくなるんだよ!
198C.N.:名無したん:03/09/13 18:51 ID:MxxLP8Y/
>>194
この発言から、一人きっりでクリスマスを過ごす事に
かなりのコンプレックスを持っている事がわかる。
しかもまだ9月半ばのこの時期に既にクリスマス…。

今から考えて策を練らなきゃいけないほど必死なのね…強く生きろよ。
199C.N.:名無したん:03/09/13 18:52 ID:MxxLP8Y/
おぉ、一人きっりでってなんだ。
コピペしたらミスっちゃったよ。だめだなぁ〜。

「一人きりで」ね。
200C.N.:名無したん:03/09/13 18:52 ID:NvYT7J8e
よっぽど悔しかったのか?>ID:MxxLP8Y/
ずばり的中か?自分30代だろ?wもう無理だからあきらめろ!
201C.N.:名無したん:03/09/13 18:53 ID:MxxLP8Y/
>>196
一番上の行に>付けるの忘れてるよ。
やっぱりもうちょっと落ち着きなよ。

>>197
棚上げ発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
202C.N.:名無したん:03/09/13 18:57 ID:MxxLP8Y/
>>200
つまりはまだ30にはなってないんだ?
でも30代にかなりのコンプレックスと優越感を持っているという事は
それに近い年代&そういう年代の人間が普段から側に居るって事だよね?
だって10代だったら「20代なんてオバチャンだよ〜」と言うからね。
30代は未知の世界のババゴンだよ。

ID:NvYT7J8eの年齢は、過去の発言から既に就職しているという事が推測出来るので
23〜27の間ってくらいかな?
あ、でも大学行ってない場合はもう少し若いか。
203C.N.:名無したん:03/09/13 19:00 ID:NvYT7J8e
>>172
全くその通りだが、なんていうか異性にちやほやされたいとか
本来の目的とは、はずれたコスいるんだよな
前スレまではそいつらが退去して押し寄せファンってなによ?
とか話誤魔化してたんだよな
それにこのスレではタイトルに撮影が、入ったからか知れないけど、
やけに髪の色が、どうとか因縁にも似たレスつけてる
204C.N.:名無したん:03/09/13 19:03 ID:NvYT7J8e
>>202
30ってことはないよな?もうすぐ40近い年齢だよな?
でコスしてるの?しかも過去の発言からすると、ギャルモノコスだよな?
気持ち悪。
205C.N.:名無したん:03/09/13 19:06 ID:NvYT7J8e
>>202
もしかして俺の母親より上なのかな?
206C.N.:名無したん:03/09/13 19:07 ID:MxxLP8Y/
>>203
やけに髪の色が、どうとか因縁にも似たレスするのはカメコでそ。
「僕の○○タソはそんな髪の色じゃないやい!」って感じなのかな?

レイヤーからすればコスする際に
どうしても無理な部分が出てくるのは痛いほど分かる。
だから「そんな事にそこまで拘らなくても、キャラの雰囲気を持ってれば良いじゃん」という発言をするけど
そういう妥協を知らず、レイヤーに自分の思い描いたキャラ像を無理矢理押し付けるのは
十中八九カメコなわけだが…。

>>204
いやばらすと18ですが…?
好きなコスは甲冑系ですが…?しかも全身甲冑が好き。
ぶっちゃけ飽きたので普通に話さないか?
207C.N.:名無したん:03/09/13 19:08 ID:NvYT7J8e
一回りも上の人で、行きオクレにえらそうな口聞いてしまった。
おばさんすいません。
じゃ落ちるね。
208C.N.:名無したん:03/09/13 19:10 ID:NvYT7J8e
まだはなすのか?
髪の色についてはすまないが、余所のスレに行ってくれ!
209C.N.:名無したん:03/09/13 19:10 ID:EGrNzaNy
なんだかさっきから、ID:NvYT7J8eって痛いな・・・
言ってること訳分からん。
210C.N.:名無したん:03/09/13 19:13 ID:NvYT7J8e
>>209
なにも部外者に理解しろとは言ってない!
いいかげん髪の色とかしつこかったので、切れただけだ。
211C.N.:名無したん:03/09/13 19:14 ID:NvYT7J8e
>>209
荒れてしまったのは、すまない。
212C.N.:名無したん:03/09/13 19:16 ID:EGrNzaNy
>>210
さっきからROMってるけど、漏前切れすぎ。もっともちつけ。
自分のレス読み返してみなよ。

ID:MxxLP8Y/は、矛盾したこと言ってないと思うが。
部外者ってね・・・漏前のスレですか?ココは。
213C.N.:名無したん:03/09/13 19:16 ID:NvYT7J8e
なんかまるで、携帯のメールごときやめどきを間違った状態なったよ。
じゃ俺は落ちるから、>>209お前は、MxxLP8Y/と仲良くやってくれ

じゃ!
214C.N.:名無したん:03/09/13 19:17 ID:NvYT7J8e
最後に粘着ですまないけど、荒らした感じになってごめん>ALL
215C.N.:名無したん:03/09/13 19:18 ID:MxxLP8Y/
>>208
髪色についてはどっかで誰かが言ってたが
「キャラの雰囲気出てればそれでヨシ」なわけ。
それ以上話す事は無い。
だけど、それを>>206で言ったような「僕の○○タソ〜(以下略)」って感じで
思いの押し付け行為をするのがムカツク。

現実問題で自分が一番ムカツク「キャラ知らず」は
なんか関係ない武器とか持たせたり、意味無くメガネかけさせるカメコだな。
貴様の萌えを レ イ ヤ ー に 押 し 付 け る な と小一時間(ry)と。
216C.N.:名無したん:03/09/13 19:38 ID:s3XO6UJ9
>>215
>貴様の萌えを レ イ ヤ ー に 押 し 付 け る な と小一時間(ry)と。
これは言えてるな。てめえの妄想は自分の中にしまうのが人なんだが、
ああいうカメコの性格って気は弱いがずうずうしいというタイプだから、
甘やかすとつけあがる上にあぶないので、
なんていうか、キツク接した方がよろしいかと。
それで、トラブルになったら出るとこでたほうが良い。

俺的には趣味でコスして、仲間を探してると言うタイプだから、
作品のファンでも無いのに、コスする奴はウザいんだよな
217C.N.:名無したん:03/09/13 19:44 ID:s3XO6UJ9
>>214
もしかしてお前は良い奴か?
218C.N.:名無したん:03/09/13 21:10 ID:Zxr3ArIn
良い奴でも頭は痛い奴だったな…
219C.N.:名無したん:03/09/15 18:16 ID:wIJEJ4VO

       , ==~~' ヽ' ~~~ ヽ、
     /´  '_ニ=>レ=´"ヽ ヾヽ
   ,ノ   /~  /    \ヾ i
   'ラ   , / / / ヽ  ヽ  ヾヽ li
  / / / / i ∧ 、ヾ  ヾ ヾヽi !!
  V  ! ∧ !  ! ヾ ヾ\ Vヾ 、 l ! l|
   ! l l i  | ヘ ! \ヽ∧ ヾ ヘ ! ノ!
   トヾYヾ人l-V-  ヽl -キ-ヾ、》 /
   ヾ r Y iイ'ill!ソ    イ'ill!ゾ ||トノ
     ! ! "''''"   ,  "'''''" y !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ!      、シ     トシ   <   age
      /ヽ     - -     ノノ     \_______
     ( y ヽ、    "    /′
     く´~\|ヽ、 ___,/| 、
      レー ゝ      ノ::::ヽ 、
  ,-=ニ /( (∧ ゝ    /::::::::::::゜> 、
 /  ヽi 人 ヾ \   /::::::://::::/ ゜ヽ
/  ヽ ヾ:::ヾ  i   ><::::::;//::::/   ヽ 
    i  "= ゝノ"i ニソ -´::::/   ノ  i

220C.N.:名無したん:03/09/15 21:56 ID:GvtFJSFM
げげ
221C.N.:名無したん:03/09/16 20:19 ID:gq82I1ay
単純にこの板の人口はカメコ及びその予備軍の方が多いから、
「原作のファンではないのにコスや撮影はどう?」
みたいにレイヤーだけではなく、撮影が入るとレスが伸びないのでは?
222C.N.:名無したん:03/09/16 20:39 ID:ruaQ1T6C
カメコが多いこの板では、原作を知らずに撮影している方が多いから
スレが伸びないのでは?
223C.N.:名無したん:03/09/17 01:15 ID:3HuUAlpa
カメコは基本的に女しかみてないからな
224C.N.:名無したん:03/09/17 07:36 ID:hrAdcPQG
トラレタってようは男に相手にされない女の行くつく先だろ?
でも所詮ヲタのオナペットじゃん。うれしいのか?
お前らはそれで良いかもしれないが、普通にコスを楽しむ奴らから見たら、
とばっちりを食らうわけだろ?
自分さえ良ければそれで良いなんてなあ。
225C.N.:名無したん:03/09/17 13:57 ID:929DmToM
「ファンじゃないのに」どころか、「そのキャラ知らない」のに写真撮りに来るカメコ…


芯で下さい…
226C.N.:名無したん:03/09/17 14:47 ID:O1XeA5A/
まあ、漏れみたいな男レイヤー撮るカメコの中には本当に、
コスの出来に感心して撮ってくれる人も居るわけで…

本当にレアなケースなのは判ってるがそこの所は理解してあげて。
227C.N.:名無したん:03/09/18 13:35 ID:wyTBmyH/
>>226
そういう人はほとんど露出系コスを撮ってないからだいたい分かります。
228C.N.:名無したん:03/09/19 01:14 ID:TtJbwoxK
>>226
貴方、撮ってあげているのですか?
229C.N.:名無したん:03/09/19 03:17 ID:616rD+U4
あ、区切りで二通りに読めたね
>「漏れみたいな男レイヤー」(を)撮るカメコの中には
が正解。
230C.N.:名無したん:03/09/22 07:47 ID:CpnQ55yv
「ファンじゃないのに」
これむずかしいよな?
キャラしか見てなくて
ストーリーなんかよく知らない人でも「ファン」だと言い張るだろうし。
231C.N.:名無したん:03/09/23 22:04 ID:OLnd9r72
>230
たしかに。漏れがその作品のコスはしないって言ったとたんに
「えー、じゃあ私もコスするのやーめた。」って言われたことあるけど、
それでもそのキャラのファンだからコスしたかったんだと言われて
それ以上嘘だと問いつめることはできなかったよ……。
232C.N.:名無したん:03/09/23 22:08 ID:v00ZzCGg
…漏れに読解力が無いからかな。

意味がよくわからん。
233C.N.:名無したん:03/09/24 03:34 ID:ggBQ2qa1
自分1人だけその作品コスってのもアレだからなのでは?
同一作品で2人以上とかでいたほうが見栄えもいいしねぇ。

と言ってみるテスト
234C.N.:名無したん:03/09/30 01:05 ID:W6oySsb3
>230
それは前スレにたくさん沸いて出たよ!
「ファンじゃないのにコスプレするな」 とか言われたら、
どこまでが、ファン?みたいな事言う痛い人。
そもそもコスするために資料読む奴なんか、ファンじゃないだろうし、
キャラしか見ていないなんてその作品のファンじゃないだろ?
235C.N.:名無したん:03/09/30 01:22 ID:4HtBZ4gl
206や215や216の言ってることが本当なら
そういう妄想カメ吉こそキャラをよく知り、愛し、熱く萌えているのではないか?
そもそもレイヤーも同人も自分なりの愛しかたでおのれの妄想=世界観・キャラ観を
具現化している創作者であろう?
キャラ知らずというのは、ただただおぱーいと太ももを撮りにきてるヤシでは。
ちと矛盾を感じたので。主観でスマソ。
236C.N.:名無したん:03/09/30 01:44 ID:02Hth6uU
コスプレは自分の好きな衣装を着ると言う事につきます。
自分がなぜコスプレをするのか。そこに大きな違いがあるのであって
容姿だけではなかなか分からないものである。女性なら男性以上に衣服に関する
興味もありキャラの事より最初に着てみたいと思う人がいてもおかしくない。
しかし、イベントの性質上コスプレ+キャラクターについて共有した話が求め
られるはずである。そんな時、期待外れの回答ではつまらないものになってしまう。
キャラクター知らないのにコスプレしている人がいても許せる心。
また、作品もキャラも全く分からないでコスプレすることがないようにしましょう。
237C.N.:名無したん:03/09/30 04:06 ID:rgTi6cfk
>>234
自分では作品もキャラも大好きで、それなりに知っていて、
ファンだと自分でも思っているのに、たまたま知らないこと聞かれて、
「こんなことも知らないなんて、ファンじゃないんだね」
みたいなこと言われる可能性もあるみたい。

知識量の多さ=作品のファンであることの証明
と思ってる人がいるみたいなので、微妙な話題かも。

キャラも作品も好き!と自信を持って言えるようになれば
ファンだと言えるのかな。
238C.N.:名無したん:03/10/01 22:54 ID:QrJTH8Vs
>>237
>知識量の多さ=作品のファンであることの証明
>と思ってる人がいるみたいなので、微妙な話題かも。
これはよっぽど痛い奴でない限りマニアックな事は聞かないと思う。
多分常識の範囲で分かる事を答えられなかっただけなんじゃないか?
というか、ただイベント会場にきたと言うわけではなく、
コスプレまでして知らないでは通用しないと思うが。
ある意味コスプレ=濃い人だからな。
君は、有名人とかみると良く知らないくせに『ファンなんです』と口走るタイプなんじゃないか?

分りにくいけど、例えば『ドラえもん』は知ってるよね?
いや日本国民のほとんどが、知ってると思う。
なら日本人全員が、ファンかといわれればそうじゃないと思う。
239C.N.:名無したん:03/10/02 00:47 ID:SoD+FMu6
「作品のファンでない」とは、事業者、及びその関連環境の中の迷惑を省みず、
自らの欲求のままに行動する輩です。
 インターネットが普及した現在、自らの知識をひけらかしたい為に、
記事として事業者や人の迷惑を考えずに情報公開する等、
本来、趣味とは需要と供給が絶妙なバランスを以って共存共栄するものですが、
その均衡を崩す方々の存在を無視できる状況ではないことは確かです。
その為、ファンであるか、ないかが、問われるわけです。
240C.N.:名無したん:03/10/02 11:33 ID:wYk6Zj9P
>239
そうだね。そう考えると、好き=ファンでもない気もするね。
こんなことしちゃうと、ヘタすると続編が作れなくなる(製作元が怒ってシリーズ打ち切りにするとか、一般的に悪印象になったので続編を作れない・等)ってことを
「だって好きなんだもん。好きだからこんなこともしちゃうの。でもファン行動だから仕方ないでしょ」
て片付けちゃう人。それをやったらどうなるか一度考えない人。
そういうのは、確かに作品好きなのかも知れないけどファンとは言いたくないね。
元の作品(や芸能人など)が貶められる活動をして何が「ファン」か。
241C.N.:名無したん:03/10/02 19:11 ID:r6fw1BAD
いわゆるゴキプリバカロワ、という作品タイトルまで貶められる行動した連中ね…
242C.N.:名無したん:03/10/04 22:36 ID:FxpIwTfy
>239
それもちょっと違うだろ。
作品全体がきっちり見れてる奴とキャラしか見てないのに、
作品語る奴では、同じにされたくナい。
作品全体のファンであって始めてコスプレとか、同人だろ?
キャラしか見てないのに、平気で好きだのファンだのいう奴は、
女のケツただ追い掛け回してるだけのカメコとかわらん。
あと作品あってナンボというのは
理解しなくてはならないという点は同意だ。
まず作品なんだからキャラを
自分の趣味に合うようにアレンジすべきではないな。
同人ヤロウが、女性キャラを
なんでも異様に乳大きく書いたりするのは、許せねえからな。
243C.N.:名無したん:03/10/07 01:29 ID:r68LNhnH
最近、外国物のゲームコスがしたい。
キャラデザがすごく好みで、衣装も作り甲斐ありそう。
しかし、ストーリーはともかくゲームシステムやプレイ環境を見た限り
私がプレイすることはないと思う。

作品を語るつもりはないけど、とにかくコスしたい……。
ゲームがどんなに面白くても、そのコスをしたいと思うかどうかは別。
プレイしたことなくても、作りたくなるような衣装はある。
(ゲームのファンというよりはイラストレーターのファンなので。

原作を全然知らないで、テキトーな服と小物持って
「○○です〜」ってのはたしかに抵抗あるし、
いままで、コスしたいと思ったゲームとかは一通りプレイした。

今度ばかりは気軽に手を出せそうもなくて、激しく懊悩の日々。
レイヤーはこのような状況になることもあると思うのですが……いかが?
244C.N.:名無したん:03/10/07 18:20 ID:ShbmgeSs
>>243
イラストレーターのファンの場合困るよね。
その人が描いたイラストが好きでコスしたいと思ったのに
たまたまゲームのキャラというだけで一気に敷居が高くなってしまう。
しかもイラスト案を提供しただけで、実際にはその人の絵がゲームに出てない場合
本気でどうしようって感じになる。

私の場合、そういう時はそのイラストレーター関係の資料
(ビジュアルブックとか設定資料集とか、そのイラストレーターの作画集とか)を端から集めて
その資料に忠実に作って「ゲームキャラのコスプレ」ではなく
「そのイラストレーターの描いた作品のコスプレ」っていうのを前面に押し出す。
それでイベントでキャラを聞かれた場合は「○○というゲームのコスなんです」と説明せずに
「□□という絵描きさんの作品のコスなんです」って言うな。

イラストレーターの作品のコスの場合、
ゲームの設定よりもその絵に出てる雰囲気の方が重要だと思うからストーリーとかは関係無いな。
例えばゲーム上では高飛車キャラでも、絵では優しい印象を受けるならその方を優先する。
だって「その絵のコス」なのにゲームの雰囲気入れちゃうと、その時点で「その絵のコス」じゃなくなってしまうと思うから…。
245C.N.:名無したん:03/10/07 19:56 ID:bOmCPwl/
なんか>>243>>244
自作自演ぽい
246244:03/10/07 20:01 ID:ShbmgeSs
>>245
243の名誉の為に言っておくが自演ではないよ。
この後に243が前の書き込みと同じIDで書き込まない限り
私が何を言っても245が信じるとは思えないけどね…。

まぁそれはそれとして、「自演」って本当に便利な言葉ですね。
247C.N.:名無したん:03/10/07 20:10 ID:bOmCPwl/
イラストが好きってただのキャラ萌えだろ?
わざわざコスプレする必要ないんじゃないの?
絵は好きだけど、ゲームやらないんじゃキャラ把握無理だろ?
『あの衣装可愛いギャハ』レベルになるわけだから
止めた方が良いんじゃないの?
作品その物知らないトラレタはやめろとか散々言われて
あんたらの付けたそのレスはおかしいだろ。

248C.N.:名無したん:03/10/07 20:13 ID:bOmCPwl/
人の勝手じゃんとか言うかも知れないけど、カメコが増幅したり
写真一緒にとって良いですか?言われて
一緒に写ればその人作品知らない人だったり、迷惑した事あるからね。
249C.N.:名無したん:03/10/07 20:14 ID:bOmCPwl/
ファン同士の交流の場にわざわざ来ないで、仲間内だけでコスしたら?
250244:03/10/07 20:24 ID:ShbmgeSs
>>247
イラストとして自立できるレベル(有名なイラストレーターの作品等)だった場合
その人物が描いた絵のファンが居てもおかしくないんじゃないの?
作品知らずなんじゃなくて、イラストレーターの作品のファンで
そのイラストのコスなんだから、ここで言われている
「作品知らずの撮られた」と一緒くたに考えるのはちょっと違わない?

それともコスプレ=漫画・ゲーム・アニメ・芸能等に限られていて
静止画(画家による絵画、リトグラフ)なんかを基としたコスはコスではないの?
251C.N.:名無したん:03/10/07 20:28 ID:9vl3buMv
ってか、キャラのビジュアルも作品の一部じゃないのか?
物理的に迷惑かけたりしなきゃ、自由に楽しんでいいと思うぞ
いつからコスプレはそんなに敷居が高くなったのよ
ただし、個人的な判断だが撮られたやら・カメコやらは物理的に迷惑なので
撮影会の方に逝って欲しいけどね

ほんと作品の占有意識がひど過ぎな厨が居て困るわ
252244:03/10/07 20:45 ID:ShbmgeSs
追加。
ただし、ゲームキャラとして衣装を着るのではなく
イラストレーターの描いた作品のコスとして衣装を着ているのなら
そのゲームのオンリーイベントに行ってはいけないと思うけどね。

あくまで、ゲームとイラストレーターの作品とは別の物として考えるから。
253C.N.:名無したん:03/10/07 21:01 ID:2cs8YAlE
も〜う分かった。おまいら10人いたら十人十色なんだよ。
ここで決着付くような事じゃあるめ〜え。
254243:03/10/08 03:13 ID:/oPIPY60
オンリーに行って着るのはNGだけど、
知ってる人に見て欲しいって気持ちがあるんだよね。
だから、機会があればコミケとかに作って着たい。
もし自分が見ている側だったら、レアゲームのキャラに遭遇したときに
話を共有できなかったらちょっと寂しいんだけど…。

カメラ持ってるときに、
作品知らなくても写真撮りたくなるようなレイヤーが
いるのと同じで、作品知らなくても作りたいなーって思う。

>>248
>写真一緒にとって良いですか?言われて
>一緒に写ればその人作品知らない人だったり、迷惑した事あるからね。

これって、一緒に写真に写っていいですか?ってことだよね?
作品知らない人と一緒に写真とるのってそんなに迷惑かな(^_^;)
時々レイヤーじゃない人に頼まれたりするんですけど
確かめたり気にしたりしたことなかったです。
ネズミーランドの着ぐるみみたく、記念写真のようなものかなーと…。

ちなみに私は、イラストレータファンとしてコスしても
どちらかというとゲームのイメージも付加したい感じです。
作家がデザインしたものでもゲーム中の設定が背景にあると思うので。
255C.N.:名無したん:03/10/08 17:12 ID:93PGARqp
>251
>ただし、個人的な判断だが撮られたやら・カメコやらは物理的に迷惑なので
>撮影会の方に逝って欲しいけどね
こういう奴がいるからトラレタは迷惑だと言う話だろ?
敷居もへったくれも
256C.N.:名無したん:03/10/08 17:22 ID:93PGARqp
>254
>作品知らない人と一緒に写真とるのってそんなに迷惑かな(^_^;)
嫌だからそいつは言ってるんだろ。
仲間かなと思ったらそいつが作品知らないじゃ空気白けるし。
>ネズミーランドの着ぐるみみたく
それは仕事だろ?素人のファンの集まりで着ているわけじゃないじゃん。
だれも仕事で来ている人にケチつけてるわけじゃないじゃん。
そりゃ作品の全てが好きという奴はいないかもしれない、だが
ゲームのイラストが好きと言うのはキャラの要素がわからないし、
ショーウインドウで、あの服可愛いと言うのと同レベルになる。
なんで、それでファンとまで言い切れるのか、それが不思議だ。
なにが、イラストレータファンじゃ!素直にトラレタと言えば?

257C.N.:名無したん:03/10/08 19:21 ID:acL6d37G
>>254
勘違いされない一番良い方法を教えよう

撮 影 禁 止 に し る
258254:03/10/08 20:56 ID:i63Z5cAt
>>256
だれも仕事で来ている人にケチつけてるわけじゃないじゃん。

論点がずれてますが……。
仕事で着ているわけでもないのに、作品知らない人と写りたくはないってことね?
嫌なら普通に断ればいいだけで、迷惑ってほどでもないと思う。
テメェみたいなキモオタ話したくもないんだよッ!ってほどの人に
頼まれたことはないのでわかりませんけど。

>なにが、イラストレータファンじゃ!素直にトラレタと言えば?
トラレタです。
…というか、写真とられるのをキッカケにして原作ファンの人に
プレイした感想とか聞いてみたいくらいで……。
それくらい私にとって敷居の高いゲームなのです。

見ただけで衣装作りたくなるような絵とか出会ったことがないって
レイヤーでしたら不幸かも知れないですね。
259C.N.:名無したん:03/10/08 22:07 ID:JRjKmnHI
イラストそれ1枚のファンではなくてイタストレーターのファン、と言い切れるのなら
がっかりはするけど嫌だとは思わないな。
特に254はゲームも話を聞きたいと思うくらいは興味あるみたいだし。

>>258の最後2行は余計な世話だと思うがな。
誰もが絵だけで衣装決めてんじゃねっつうの。
260C.N.:名無したん:03/10/09 12:44 ID:Rmy+P6eI
水掛け論はもう終わりにしたら?
261C.N.:名無したん:03/10/10 12:22 ID:v0t+b2LM
原作知らないけどキャラが好きっては別にいい。
ただせめてそのキャラの事だけでも知っててくれ。
例えばゲームなら勝ちポーズとか。
キャラの名前言えないってのは論外だと思う。
262C.N.:名無したん:03/10/10 22:24 ID:COWthN9e
確かに。
とりあえず猫耳とか天使の羽つけてみたりは論外の外だが、
クールキャラがやたら上目遣い&媚び媚びスマイルだったりするのも嫌だ……。

そういうのもイメージなんだけど?って言われるとちょっとショボーン。
263C.N.:名無したん:03/10/12 18:47 ID:EctwNSDf
>>258
作品知らないくせにコスする人がいたおかげで、カメコが増えたりなどの
トラブルが発生して、現実にコス止める人だっているだろ?
実際にトラブルの火だね作るわけだから、良くも知らないくせにしゃしゃり出るな。
と言う事だ。
公共の場に出るなら自分勝手な事は慎むべきだろ。
そもそもキャラが好きと言う言葉は作品知っていて始めて語れる言葉だ。
ただコスプレしたいだけならそう言えば良いのに、
余計な言い訳じみた事言うからトラブルになる。
264C.N.:名無したん:03/10/13 01:56 ID:0RWPM4lh
カメコが増えるのは、過度の露出などの「撮られた」
が増殖したせいであって、「作品を知らない人」=「撮られた」
とまったくのイコールだとは思えない。
作品をよく知ってる「撮られた」もいるし、
作品を知らないけど衣装が可愛いから着たいってだけで、
レンタルとかして自分達で写真とって満足してるヤシもいる。
だから、それが「トラブルの火種」って決め付けるのはどうかと思うがね。

>公共の場に出るなら自分勝手な事は慎むべきだろ。
>そもそもキャラが好きと言う言葉は作品知っていて始めて語れる言葉だ。

このあたりの意見には同意するが。
265C.N.:名無したん:03/10/13 21:47 ID:KI7s2a1w
>>263
「撮られた」 だと言われるのがいやでファンって言葉を使いたいんだろう。
>>26
知ってると言うレベルとファンでは別物だと思う。
上の方で誰かが書いていたドラえもんの例えが、的を射てると思う。
ドラえもんは国民のほぼ全員が知ってるだろうけど、ファンともなると、
毎週欠かさず見ていてドラえもんの事で頭がいっぱいになっていて
グッツとかも集めないと気が済まないタイプだと思う。
コスプレイヤーのページ見ても複数のコス写真アップしてるけど、
そんなに山のような作品のファンに一度になりようが無いじゃん。
すなわちそういう人は自分を魅せるために
キャラを利用してるととらえて間違いないと思う。
266C.N.:名無したん:03/10/13 22:03 ID:Ba46LrZT
作品に詳しすぎるカメコは気持悪いよ。
267:03/10/13 22:32 ID:JtdGD7Cd
ハァ?
268C.N.:名無したん:03/10/14 00:24 ID:cZzXkiUX
まあ、TPOわきまえてくれればいいよ
269C.N.:名無したん:03/10/15 02:20 ID:yTfGmf9i
>>268 TPOて2ちゃん用語?
270祭遊鬼:03/10/15 02:24 ID:oFt30ZwD
>>266

詳しいことが問題なんじゃなくって、
聞いてもいないのにいきなり一方的にキャラや作品について語りだして
止まらないアサルトみたいなやつが問題なんだよ

>>269
世間一般でつかわれます
知らないのはやばいと思われ
271C.N.:名無したん:03/10/15 21:37 ID:HhvuT+i9
>>269
おいおい・・・コス板のレイヤーってやばいやばいとは思ってたけど、ここまでとは・・・
釣りであって欲しい。
272C.N.:名無したん:03/10/15 23:03 ID:zXNJTyHW
一応関係スレみたいなので、リンク貼るよ


『撮るな!』と拒否する勇気を、持とう!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1066125037/l50
273C.N.:名無したん:03/10/15 23:13 ID:zXNJTyHW
>>265
>すなわちそういう人は自分を魅せるために
>キャラを利用してるととらえて間違いないと思う。
同意

こう言う人が増えて地方のコミケはコス禁止になっていってるしな。
コスプレして脳内満たして同人漁るスタイルだった折れはやりにくくなったよ。
風俗かなにかと勘違いしたカメコにナンパされた時は虫唾が走る。
彼氏いるのでといってもしつこいしつこい。
最後逆切れされて殴られそうになったよ。
係員が止めてくれたから大事にはいたらなかったけどさ
274C.N.:名無したん:03/10/16 02:59 ID:nXPtOxqK
>273
それわかるわかる。似た経験おいらもあるよ。
コスプレしてるからって必ずしも写真撮られたいわけじゃないんだが、
カメコは写真撮りたがるからな。
ほかの人は拒否すればそっとしといてくれるが、
カメコは「このブスとってやってんだぞ」的に逆切れしてくるからな。
ブスでいいからほっといてくれ
275C.N.:名無したん:03/10/17 05:18 ID:fon7P9j3
>273
キャラを利用というか悪用だな。
コスプレしたらちやほやされたので、味を覚えた奴なんだろう。
そういう人は作品なんて深く考えないし、せいぜい年の為予備知識を仕入れるぐらい。
そういう人達はイベントにくると普通にコスしてる人も同一視されるわけだから、
実際迷惑こうむるんだけど理解出来ない人多いみたい。
276C.N.:名無したん:03/10/21 09:46 ID:HIw3oFbk
>>328
お前さ顔さらした勇気は認めるけど、
なんかパパイヤ鈴木みたいな顔じゃん。w
それで女子高生とか言われても俺らは馬鹿じゃないから。
悪い事は言わない。
ほかの人が開いた合コンに参加したほうが良いぞ
277:03/10/21 10:04 ID:9uSSPvHF
未来予告ですか?
超能力者も大変ですね。
278C.N.:名無したん:03/10/21 19:15 ID:FO/2hNzI
以前は「トラレタ=露出度が高い」だったけど、
最近はコスプレ会場でチヤホヤされたくて来ている、ライトなオタ女とかが
多いよね。ライトなりに知識はあるけどオタ以外の世界(一般人の彼氏とか)も
持ってる本当の意味でオタじゃない人。
単純に顔がコス会場にいるオタにしては美人・可愛いってのってこういうタイプ
多いよね。本当のファンだけにすればもっとコアな外見の人達でマッタリ出来るのにね。
カメコなんて来なくなるだろうし。
279C.N.:名無したん:03/10/21 23:53 ID:IGO3NHvS
>>278
確かにコスプレって言うオタク趣味の割りに、顔やメイクが
一般社会の香りがする「ちょっとマシな顔」した人って本当のファンじゃないと思う。
コスプレを通してちょっとメジャーになってやろうって、ある程度自信がある人。
ひと目で分かる独特なオーラを出してる人がファンだよね。
280C.N.:名無したん:03/10/22 00:13 ID:hvzZmxr+
排他的な意見が増えてると思うのは俺だけか。

顔がマシでメイクもちゃんとしてるのが本当のファンじゃない、って
言い切るのはどうかと。
日常生活を捨てて、他人の目を気にせずブサイクなツラ引っさげてないと
アニメやらゲームにはまっちゃいかんのか。
選民思想か。

でも言いたいことがわからんでもないが。
ちょっとマシな顔したレイヤーが、サイトでオタ話してると
なんか「見直す」しな。
281C.N.:名無したん:03/10/22 00:40 ID:v9XKMul3
>>280
心配するな、私も思った。

特に
>知識はあるけどオタ以外の世界(一般人の彼氏とか)も
>持ってる本当の意味でオタじゃない人。
これは何だ?って感じだな…。
趣味がコスプレ唯一つしかありえず
学校又は会社でヲタな人以外との人間関係が皆無じゃないとファンじゃないって事?

ヲタであろうと引き篭もってたりしてなきゃ一般生活って物があるし
女である以上「少しでも自分を良く見せよう」と
雑誌を読んで服や化粧や髪型の研究をする事は
別に変な事でも何でもないと思うんだが…。
282C.N.:名無したん:03/10/22 03:36 ID:5Q43gryn
>>281
コスプレは女の人だけの趣味じゃないよ。
と、とりあえず言っておくしがない男レイヤー(´・ω・`)
283281:03/10/22 12:43 ID:TtiYBgd2
>>282
あぁ、スマソ。
行が長くなるから分かり易い例として女性だけ出した。
(化粧とかゴールが無い分、努力が特に顕著に現れるからね)

でも男性だって同じ事が言える。
男だから汚い格好しててOKなんて、「男を捨てて当然」なわけがない。
284C.N.:名無したん:03/10/22 14:37 ID:iE7vrFq4
>>281
ぱっと見で判断するなら>>278みたいな意見が正しいんじゃないの?
少数派だけど、外見が平均より上の女性は何かのファンで来てると
言うよりも「可愛い衣装と私」を見せに来てる事が多い。
元々コキタナイ(メイクじゃなくて素材)人がマニアなんだから。
285C.N.:名無したん:03/10/22 15:24 ID:Fr1f2iFN
>>284
生まれつき端正な顔の人はマニアになっちゃいけないの?
コケシ顔やヒラメ顔じゃないと何かにのめり込んではいけないの?
と言うか、コケシ顔やヒラメ顔なら自動的に本当のファン扱いになるの?どして?

好きなものが偶然アニメや漫画だっただけなのに
外見綺麗→あいつは撮られた
って決め付けて言い切ってしまうのはあまりに失礼じゃん。
そうやって決め付ける人って勘違い撮られたと感覚的に同レベルだよ。




と釣られてみる。
286C.N.:名無したん:03/10/22 17:11 ID:wX0ZaYsE
>>285
>生まれつき端正な顔の人はマニアになっちゃいけないの?
心配するなお前が気にする事では無い。お前には関係ない
287C.N.:名無したん:03/10/22 17:15 ID:Fr1f2iFN
コケシとヒラメが必死なスレはここですか?w
288C.N.:名無したん:03/10/22 17:58 ID:2/LGzIh0
誰にでもコスをする自由はある
ただ、自分の容姿・体格等に合ったキャラのコスをしていると称賛される。
作品やキャラは皆のもんだし、物理的に迷惑でもかけないかぎり
「作品知らないくせに」とか自分に知識に見合わない人を×とするのはイクナイぞ

だから、撮られてない人間の僻みとか言われちゃうんだな〜
無論、個人的には撮られたちゃんは、撮影会に逝ってくれという感じだがw
289C.N.:名無したん:03/10/22 18:01 ID:mVw7rDyt
男や女関係無しに人前に出る時はそれなりの身だしなみに気を付けるのは当たり前。
容姿が良いだけで原作ファンでは無いと思われるこの根拠の無い決め付け。

そもそも話しもせず見た目だけで原作ファンではないと決め付けれる人達は超能力者
ですか?もっとも一部は明らかに原作ファンじゃないと見える人もいますが。実際
身内にもいるし。




290C.N.:名無したん:03/10/22 21:36 ID:00QXDqNU
>>265
>コスプレイヤーのページ見ても複数のコス写真アップしてるけど、
>そんなに山のような作品のファンに一度になりようが無いじゃん

なぜそう言いきれる?
漏れは一度に色んな作品のファンになれるけど。
当たり前だがコミックも買うぞ
291C.N.:名無したん:03/10/22 22:08 ID:158oAPVt
同人=ひとつの作品にディープにハマる
コスプレ=浅く広くハマる
292C.N.:名無したん:03/10/22 22:46 ID:3VO9Wm7J
根底には作品が好きってのと同様に「コスプレすること」が好きってのがあるよな。
なにかを見たときに、作品の内容を知らずともこの衣装が作りたい、着てみたいって
突発的に思うレイヤーも多いかと。
同人サークルでも、作品への萌えが薄まってきつつも「同人誌を作ること」が好きで
続けてる人もいると思うし。

コスプレすることで作品への愛情を表現する人もいるし、コスプレが好きで、興味を
持った衣装を作る人もいる。
どっちでも別にいいんじゃないかなぁ。
293C.N.:名無したん:03/10/23 18:19 ID:Q/6FubaU
>>290
だからこのスレの連中は、そんなのファンじゃないって言ってるんだよ。
他の作品に現を抜かす暇があったら、ひとつの作品をもっと掘り下げるのがファンだと。
294C.N.:名無したん:03/10/23 18:41 ID:2FZzJyGA
>>293
貴方はどんな作品を掘り下げているのですか?
295C.N.:名無したん:03/10/23 20:20 ID:I118yEGI
ゴッコ遊びにファンも糞もあるか
やりたいやつがやる。
それだけ。
296C.N.:名無したん:03/10/23 23:32 ID:P5o1edqx
295がいい事いった
297C.N.:名無したん:03/10/24 03:28 ID:21qBuhyo
295に激しく同意。
298C.N.:名無したん:03/10/24 11:26 ID:63oCBUdV
>>293
確かに一つのジャンルのコスをやってる人と、数十のコスやる奴とで
同じ「ファン」で括るのは無理があるよね。
前者がファンなら後者はファンではない。トラレタ寄り。
だからHPのギャラリー見れば分かる罠。
299林原朔夜:03/10/24 11:49 ID:JY76bH/o
で、とられたがコスしちゃいけないとか言う権利
誰かにあるの?
300C.N.:名無したん:03/10/24 11:50 ID:Zn7jG+K6
>>298
一つのジャンルのコスをやってる香具師を基準にしてる時点で
間違ってるがなw
トラレタ寄り・・・ってこれだから、カメコは妄想し過ぎって言われるだな
301298:03/10/24 11:54 ID:Khv2PHWJ
>>300
一つのジャンルでやってるレイヤーですが・・?
妄想はそちらでしょう。
302林原朔夜:03/10/24 12:00 ID:JY76bH/o
数十のコスやったらファンではないのか?
まーこのスレは排他的、閉鎖的な人がライトなファンを侮蔑するところっぽい
303C.N.:名無したん:03/10/24 13:04 ID:T0t1kUe7
>>301=298
作品のファンとしてコスしてても、複数ジャンルやってる他レイヤーより
評価されないから僻んでる、なんてとられてもしょうがない書き方だな。

他を見て、いちいち「たくさんの作品のコスしてる=本気で好きでやってない
=コスとしては自分のほうが上」なんて余計なこと考えてないで、
自分自身を磨いたほうがいいぞ。
コスプレとしての評価は中身+衣装でやっぱり見た目だからな。
見た目(衣装の細部やメイク)でディープなファンってことをアピールすれば
いいのでは。
304C.N.:名無したん:03/10/24 13:28 ID:d0jYZWcF
ディープなファンの方が偉いと
かん違いしてる人がいるスレはここですか
305林原朔夜:03/10/24 15:03 ID:JY76bH/o
ここです(w

こういう排他的姿勢が一般からキモがられる原因なんだよ
306C.N.:名無したん:03/10/24 15:16 ID:jDtwcy6V
>>304
このスレ全部見てるとそう思ってる奴が多そうだが?
「ディープでなくてはファンではない」って感じだと思う。
307C.N.:名無したん:03/10/24 15:31 ID:uyVsj+Ma
>>305>>306
そうだよね。
ここには「原作をしらなければどうの」
「ストーリーを知らなければどうの」って
排他的な奴多過ぎ。
308C.N.:名無したん:03/10/24 17:10 ID:d0jYZWcF
俺は好きだし知識があるからOKで
お前はよく知らないでやってるからダメ?
原作のファンではないのにコスするなってヤツの理屈って
たとえればこんなんでしょ。

「俺はウルトラマンのことなら誰よりもよく知ってる!」
「円谷監督の誕生日から命日まで、円谷プロの住所まで知ってる!」
「だから再放送を一回見ただけのお前らより
遥かにウルトラマンの役にふさわしい!」
「再放送を一回見ただけのお前らはウルトラマンの役をやる資格がない!」

↑理屈になってないよね。
子供の理屈だよ。

誰が何のコスしたっていいじゃん。
309C.N.:名無したん:03/10/24 17:15 ID:vKNxfx+b
>>308が釣りの割りに言ってることがマトモでワラタw
310C.N.:名無したん:03/10/24 19:03 ID:21qBuhyo
>>308が逆の事を書いていれば釣りになっていたかも。

ここで原作を知らなければコスするなみたいな事を言うヤツを見ていると昔TVで見たアイドルオタ同士の
「俺はおまえ達より彼女を良く知っている!だから彼女の事を語って欲しくない!」
と言っていた事を思い出した。

その会話を聞いていた司会者とその収録を見ていたお客は引いていた。
普通はそんな認識だと思うが・・・



311C.N.:名無したん:03/10/24 19:04 ID:a2Qo7TJY
>>309
308を釣りと思っちゃうのがオタの特徴だよなぁ・・・。
309はまさに子供だ。
312ん?:03/10/24 19:06 ID:Z0GkAnPZ
 別に、原作を知らなくてもコスしてもイイのでは?っと折りはおもうぞ。
例えば、原作が小説の場合マンガorアニメという枝葉が生えている事だっ
て在る訳だしね。
ただ、コスプレをする作品に対して、最低限のストーリー位は把握してくの
が「作品に対して、ケエイを表す」という意味でレイヤーとしてのマナーでわ
ナイかと・・・・・・.折りは、思うぞ?ん?
313C.N.:名無したん:03/10/24 19:08 ID:9XRloba4
>>311
>>309が言ってることは間違いじゃないぞ!
メール欄を見てみようw
314C.N.:名無したん:03/10/24 19:08 ID:1OiQbS5O
>>311
じゃあ私は、君を「注意力と観察力に欠けてる子供」と呼ぼう。
315C.N.:名無したん:03/10/24 19:08 ID:21qBuhyo
>>308

おめでとうございます。どうやら釣れたみたいです。
316C.N.:名無したん:03/10/24 19:11 ID:a2Qo7TJY
>>310
その「普通」がオタと軽いオタで違うんだろうね。

>「俺はおまえ達より彼女を良く知っている!だから彼女の事を語って欲しくない!」

これを「普通」って思うのが「ファンじゃない奴はコスするな」って奴だよね。
「異常」って思うのがそうでない人。
この世界では異常なほど良いなら仕方ないけどね・・・・。
317ん?:03/10/24 19:17 ID:Z0GkAnPZ
>ケエイを表す<敬意を表す
日本語、むつかしーねー・・・・・・
九尾吊ってキマツ。
318C.N.:名無したん:03/10/24 19:18 ID:J37LUWnF
>>316
みんな自分の事を異常だって分かってるよ。
でも止められないんだから仕方が無い。
319C.N.:名無したん:03/10/24 19:19 ID:1kBZJ7ga
とりあえず、298タソがド級の異常者に一票
ちなみにどっちでもいいんじゃない系はただの異常者
320C.N.:名無したん:03/10/24 19:29 ID:ZufNt5pq
>>319
他人がファンかどうかが気になって仕方が無い奴こそ
相当な異常者だと思うぞ。
321C.N.:名無したん:03/10/24 19:31 ID:ZufNt5pq
>>319
なんで、どっちでも良い系がただの異常者なんだよ(w
と釣られてみる。
322C.N.:名無したん:03/10/24 20:15 ID:ByYS81Zu
コスイベントに居る香具師⇒異常者

他の作品に現を抜かす暇があったら、
ひとつの作品をもっと掘り下げるのがファンと自分の基準を押し付ける香具師
⇒ド級の異常者
323C.N.:名無したん:03/10/24 20:26 ID:OJ5vjpa2
若者よ。共に意見をぶつけ合い成長汁。
これだけの情熱があれば日本もまだまだ捨てたもんじゃないとみた。
324C.N.:名無したん:03/10/24 20:40 ID:ByYS81Zu
>>323
おじちゃん、誰?
325C.N.:名無したん:03/10/24 20:42 ID:7eHyv6e/
http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色

マニアは自己中だから怖い。
別に恨みはないのでsage
326C.N.:名無したん:03/10/24 21:02 ID:OJ5vjpa2
>>324
確かにおじちゃんかもね。コス界に20年いる仙人クラス。

今やテレビでも安定した視聴率のとれる番組はアニメ関連のみ。
君たちが仲良くしてくれないと日本のアニメ業界も先細りだ。
各人多様化してオンリー性を発揮するのもいいが他人を慈しみあう心
はもっと大事だ。
327C.N.:名無したん:03/10/25 00:10 ID:bNdAjiHf
まぁ異常者同士仲良くしようよってとこか。
328C.N.:名無したん:03/10/25 00:37 ID:zJseqiMf
>325
思いっ切り私怨じゃねーか。
直リンしといて「恨みはない」って、電波か?
前から何度も粘着で晒して、あんたのほうが
よっぽど自己中で怖いよ
329C.N.:名無したん:03/10/25 01:26 ID:eRb3HgZQ
前からアドレス曝してるヤシのようだけど325何された?
振られたかw
330C.N.:名無したん:03/10/25 01:47 ID:94cpYFmR
325は 振られて逆恨み 写真撮影を断られて逆恨み 脳内恋人で直リン先の子が
他の男と仲良くしているのを見て勝手に逆恨み 只の痛い電波 さぁどっち?
331C.N.:名無したん:03/10/25 06:04 ID:r1SLPzoZ
まぁどちらにしても325は電波な訳で。
別に恨みはないのでsage
332C.N.:名無したん:03/10/25 08:52 ID:c3FDixUV
>>328-331
関係者必死だな!
これだから
ひとつの作品をもっと掘り下げるのがファンと自分の基準を押し付ける香具師
⇒ド級の異常者
と言われるんだよ
333C.N.:名無したん:03/10/25 09:02 ID:v8Cmck4h
>>332
直リンするお前は池沼だがな(w
334C.N.:名無したん:03/10/25 09:08 ID:c3FDixUV
>>333
マジで関係者一日張り付いてるのかよ!(藁
他人に厳しく、自分に優しくですか?

もしかして>>333がリンク貼った本人なんて可能性もあるなー。
自分の基準を押し付ける香具師が同情引く為自演ですか?
335C.N.:名無したん:03/10/25 09:11 ID:v8Cmck4h
反論が全部関係者に見えるとは
酷い被害妄想だね(w
336C.N.:名無したん:03/10/25 09:23 ID:c3FDixUV
ID:v8Cmck4hが必死に一人で反論してるというのが現状だが?

>>333はこの人の知り合い?
http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色
337C.N.:名無したん:03/10/25 09:39 ID:v8Cmck4h
だから、関係者じゃなく2chでの直リンはやめろって話だよ。
わかったか、池沼。
338C.N.:名無したん:03/10/25 09:59 ID:c3FDixUV
池沼だからわかんねーよ!(藁

http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色

えらくこだわってるようだけど、誰?
最初にリンク貼ったの俺じゃないし(www
339C.N.:名無したん:03/10/25 10:12 ID:v8Cmck4h
>>336、338で貼ってじゃないか。
書いてるそばから忘れてるのか、どうにも救いようがないな。
340C.N.:名無したん:03/10/25 10:28 ID:c3FDixUV
>>332の時点で貼ってないのに噛み付いた>>333が悪い。
>>339てんぱってる?

http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色
341C.N.:名無したん:03/10/25 10:31 ID:v8Cmck4h
>>225じゃないってなら謝るが
同じ事やり始めたお前は同類。
342C.N.:名無したん:03/10/25 10:39 ID:c3FDixUV
>>341
今度はレス番間違えてる
そしてスルーできないお前も厨


http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色
343C.N.:名無したん:03/10/25 10:47 ID:Oe+oS3B7
ID:c3FDixUV の載せてるURLはNGワード登録した方がよさそう。
344C.N.:名無したん:03/10/25 11:28 ID:c3FDixUV
ID:v8Cmck4hがよく踊ってくれて楽しかった(w
メール欄見ればスルーが当然だろ!
345C.N.:名無したん:03/10/25 11:39 ID:aJLEWJfk
「釣り」と言いつつ
いちいち直リンする325=336=338=340=342=344
当初の目的は達成したモヨウ

これだからキティガイは手に負えねーよ
346C.N.:名無したん:03/10/25 11:39 ID:di3iwI9M
PIOだから髪の色が変に写ってるだけだろうに・・・
CCさくらの髪型はどのレイヤーもこんなもんだ。

前にも叩こうとしてるようだが、全て髪形についてだなw
その時点でレイヤーが叩いてると思うのだが
いい加減止めておけ。
347C.N.:名無したん:03/10/25 11:53 ID:c3FDixUV
>>345
釣られて悔しかったか?(藁
348C.N.:名無したん:03/10/25 12:07 ID:G3pc7KFo
釣りと言えば直リンも許されると思ってる厨がいるスレはここですか?
349C.N.:名無したん:03/10/25 13:23 ID:c3FDixUV
>>348
ここのようですよ、関係者さん(w


http://csx.jp/~kikiwan/page005.htmlの57の回答とか
他人に厳しいくせに
http://csx.jp/~kikiwan/のCCさくらのような髪型と色

350C.N.:名無したん:03/10/25 13:41 ID:v8Cmck4h
引っかかった俺も悪いが
そこまでいくともう釣りとはいえないぞ。
351C.N.:名無したん:03/10/25 14:50 ID:vXJ1aBfD
>>350
アフォが釣りに必死だよなw
352C.N.:名無したん:03/10/25 15:06 ID:c3FDixUV
かなり下がったのに
わざわざ上げる>>351もかなり悪質だと思うぞw
353C.N.:名無したん:03/10/25 16:14 ID:94cpYFmR
釣りと言いつつ直リンしている時点で終り。しかも>>349では上げてまで直リンしている。
ここまですればやり過ぎ。厨と思われるのは仕方ないと思われ。

引っ込みつかなくなっても悪いと思ったら素直に詫びる。これが出来なかったら本当の厨と俺は思う。
354ラクして儲けよう!!:03/10/25 17:12 ID:h5alf5Dj
お得な情報お教えします。
寝てても儲かるラクラク小銭稼ぎの方法を、仲間集めをしたいため無料でお教えします!
決して危なくありません。合法です。
下記のメアドに空メールをいただければ、こちらから詳しい情報と方法を
お教え致します。
くどい様ですが絶対に安全なこの方法を使わない手はありません!
興味のある方はメールをください。見てからやるかどうかを決めて頂いて結構で〜す。



    [email protected]



355C.N.:名無したん:03/10/26 11:46 ID:Q0E+ztaK
目欄に何か書いとけば釣りも電波も一緒くたですか。電波はヤダねぇ。
釣り人も電波もレスしてくれよ?イベント行っているんでちゅか〜?
356C.N.:名無したん:03/11/01 01:46 ID:jySLUw3b
>325
なにか、そいつに怨みあるなら正直に話せ
357C.N.:名無したん:03/11/01 22:21 ID:JKlHrY5J
>325
教えてくれ!その子のファンなので気になる!
358C.N.:名無したん:03/11/05 04:36 ID:+FC3x7jV
よく主催である作品のコスすると無料とかあるが
その企画の度にオクなどで衣装買う奴は
このスレの反則もいいとこだと思うが・・・・・
359C.N.:名無したん:03/11/07 10:08 ID:dDO0saiu
なんていうか今までの話まとめると、

作品知らずがコスとかマナーしらずの奴が、増えると著作権者が怒る。
著作権者が怒りコス禁止にすれば、トラレタは他の作品に逃げれば済むけど、
その作品のファンは迷惑こうむる。

トラレタが増えるとカメコが増え、そういう目的でコスしたわけじゃないのに、
迷惑する。
と言う事だよな?
トラレタ及び賛同者は、あの手この手の言い訳、屁理屈返しにすぎないで
まともな反論が出来ていない気がする。
360C.N.:名無したん:03/11/07 10:20 ID:fFwkHPD+
カメコのページに行くと「オリジナル」とか「私服」という項目で
写真があることが結構あるけど、あれはどうなんだろう。
コスプレがファン活動の一環だとすると、原作のないコスプレ
というのは自分へのファン活動? メイド服などの衣装の形式
に対するファン活動? よく分からない。

作品知らずにコスプレやる人は、衣装だけ見てるのだろうから、
オリジナル・○○風衣装とでも名乗ればいいのでは。
361C.N.:名無したん:03/11/07 14:30 ID:X57H2Mfi
>360
それが、屁理屈なんじゃないか?
君の意見で、>359の意見の反論にはならないよ。
362C.N.:名無したん:03/11/07 16:16 ID:h2L1nEat
>>359

それは一方の意見をまとめたに過ぎない。俺に言わせればそれもまともな意見ではないよ。

>作品知らずがコスとかマナーしらずの奴が、増えると著作権者が怒る。 著作権者が怒りコス禁止にすれば

そもそも著作権者が怒りコス禁止の話って本当に出た事あるの?同人誌では聞いた事あるけど。
レイヤーが問題起こしイベント会場側が怒ってコス禁止どころかイベント自体禁止はあるけど。
そもそもこれだってマナー知らずのレイヤーが問題であって原作知らずのレイヤーが普通にイベントに参加しただけで著作権者やイベント会場側が怒りコス禁止にすると思うか?
ファン限定のオンリーイベントの場合は分からんでもないが。


>トラレタが増えるとカメコが増え、そういう目的でコスしたわけじゃないのに、迷惑する。 と言う事だよな?

これだって問題は撮られたとカメコが問題であって原作知らずのレイヤーは別問題。
それとも原作知らずのレイヤーは皆撮られたか?


359の意見も十分おかしい。
そもそも原作を知らないレイヤー、撮られた、マナーの悪いレイヤーをまとめて話す事自体おかしいと思う。
原作を知らないレイヤーは皆撮られたかマナーの悪いレイヤーか?違うだろ。
まとめて話したいならスレタイを

原作のファンではないのにコスや撮影をする撮られたやマナーの悪いレイヤーはどう?

に変えたら?
363360:03/11/07 17:07 ID:fFwkHPD+
>>361
別に>>359 への反論をしたわけではないのですが。

原作のファンでもないのにコスプレする人は、衣装の
デザインが好きだから、という理由が大きいのだから、
それなら下手に作品○○の△△です、と言われるぐらいなら、
作品○○風の衣装、キャラはオリジナル(あるいは自分自身)
と言われた方がまだましかな、と思っただけ。

同人誌即売会の中でのコスプレはファン活動の一環として
考えられるから、その作品を何とも思わない人にはやって
欲しくないけど、コスプレイベントなら好きな衣装着て踊ったり
写真撮影したい、というのもありじゃないかな。

大元は同人誌などでのファン活動の一環として出てきた
コスプレだけど、ファン活動云々を一度切り離して、単独に
イベントとしてコスプレを捉えるなら、○○風衣装を着た人、
という考えをすればそんなに叩く必要も無いのではないかと。
364C.N.:名無したん:03/11/08 08:51 ID:2MQ8BYhJ
星野らいむのサイト
☆らいむのラブボックス☆
http://www.cos-play.net/~raimu/top3.htm
から得た情報によりますと
キキワンさんは  コスドルナイト  というイベントに
ユニットを組んで出演なされるとのこと。
http://www.cos-play.net/~raimu/kikiwann.htm

キキワンのサイトでは撮られた叩き発言してたこともあったのにね(w
http://csx.jp/~kikiwan/
365C.N.:名無したん:03/11/08 10:50 ID:JlSq9SdO
>364
スレ違い
らいむスレへ行け
366C.N.:名無したん:03/11/08 23:02 ID:UX7NW5ng
>362
というか君の意見も物事の揚げ足取りに過ぎないな。

コス禁止になったイベントがある事を知ってるにもかかわらず、
怒ったのはそれは著作権者ではなくイベント主催者だ!
の意見はこの場合屁理屈だろ。
367C.N.:名無したん:03/11/08 23:15 ID:66JxJv88
「コスプレ」とは「ファン活動の一環」だったり「延長線上」のものだったりするはず。
とりあえず、好きでもないのにやるな。
368C.N.:名無したん:03/11/08 23:35 ID:J/yzDdRA
>>362
>それとも原作知らずのレイヤーは皆撮られたか?
そうじゃねえのか?
369C.N.:名無したん:03/11/08 23:44 ID:J/yzDdRA
>364
お前何を粘着しとねん。キキワンが何をしたっつーねん。
意味わからんじゃねーか。きっちり説明しろ!
場合によっては応援してやるからなぜムカツクのかきっちり説明しろ!
370C.N.:名無したん:03/11/09 05:45 ID:jTDz8owv
>>366

362だけどそんなに屁理屈だったかな?ちなみにレイヤーが問題起こしコス禁止になった理由は主催者がコスのまま会場から出ないでと言ったにもかかわらず会場からの出入りを繰り返したりして会場を貸していた側が怒ってそれ以降のコスのあるイベントを禁止にしてしまった。
これは明らかにマナーの悪いレイヤーの為。そこに原作ファンか原作ファンではないかとか問題があるのかなぁ?
原作ファンでもマナーの悪いレイヤーもいれば原作ファンじゃないのにマナーの良いレイヤーもいる。その逆もね。
でも>>359では原作ファンじゃないレイヤーとマナーの悪いレイヤーが一緒になっているね、それがおかしいと言っている訳。
それに原作ファンならマナー悪くても許すとかそんな訳ないでしょ?

ちなみに作品知らずのレイヤーが増えると著作権者が怒りコス禁止とあるが>>366はそんな話し聞いた事がある?
俺は聞いた事がないから聞いただけ。マナーが悪いレイヤーが増えてそのジャンルの著作権者が怒りコス禁止なら分からないでもないけど。

以上の疑問を>>362の所で書いただけ。これでもやはり屁理屈なんだろうか?

最後に>>366に聞きたいけど原作ファンじゃないレイヤーは皆マナーが悪いと思う?それに原作ファンならマナー悪くても許せる?
俺は原作ファンじゃないレイヤーも原作ファンのレイヤーもマナーが悪ければどっちも許せないけど。

371C.N.:名無したん:03/11/09 22:58 ID:n4A8l7Eq
聞いたことないっていうか聞くような事態に陥ったらいけないんだと思うが。
1度著作権者を怒らせて禁止になったらもう終わりだろう。


原作ファンじゃないコスプレが嫌われるのはその服や原作キャラを
自分の引き立て役としか扱っていないからだろう。
原作ファン以前に原作者に失礼だと思うが。

何度も言われてることだが、原作ファンじゃないけど着たい奴は
原作なんかどうでもいい奴らが集まっているイベントだけに行く。
原作ファンじゃない奴がコスプレしてるのが許せない奴はオンリーとかの
ファンの集まるイベントだけに行く。それで良いじゃないか。

そこら歩いてるオヤジがトラキチファッションしてるくせに野球シラネとか言ってても
変わったオヤジだとしか思わないが、阪神のゲームやってる球場内で
トラキチの格好してるくせにトラシラネ、イラネどうでもいいなんて言ってたら
そりゃオヤジ叩かれて当然だろ?

原作ファンが集まるようなイベントに出かけるなら服が好きなだけなんだから
原作どうでもいいじゃんなんて言うなや。
そこに集まってるのは原作がどうでも良くない奴らだ。

エセアイドルの為のイベントに出かけるなら作品のファンがどうこうとか絡むなや。
そこに集まってるのは原作なんか服のカタログくらいにしか思ってないような奴らだ。
372C.N.:名無したん:03/11/10 00:40 ID:1HM+RnIn
『原作ファン』って肩書きが
コスプレの免罪符のつもりでいるヤツが
多いってことだな。
373C.N.:名無したん:03/11/10 00:50 ID:IOsjRPGB
原作のファンじゃないならオンリーなんて
行かないと思われ。
私もピアキャロとか可愛い系の制服コスしたことあるけど
したいからってわざわざゲーム買ったりまではしないよ。
服の細かい部分を知る為に調べたりはするけど。
だから全然いけない事だなんて思わない。
別に誰に迷惑かけてるわけでもないし。
374C.N.:名無したん:03/11/10 02:26 ID:IsXraf5c
>>373
一応コスプレオンリーイベントでなら
「可愛い服着た自分をアッピール」しても誰の迷惑でもないと思うけど
即売会(コミケもね)やオンリーではやめろと言いたい。

あと服着たいだけなら別に作品のコスじゃなくてもいいと思うな。
「ピアキャロ○○(衣装名)風なコス」で良いのに
なんでキャラコスにするんだろ?
別にそのキャラじゃなくてもいいんだろ?
375C.N.:名無したん:03/11/10 10:02 ID:dcnhl4UJ
制服系だと一般生徒とか居るけどな。
余計性質悪いとしか思わんが。
376C.N.:名無したん:03/11/10 23:09 ID:m/1wAsJj
>>370
>主催者がコスのまま会場から〜イベントを禁止にしてしまった。

全然違わ。どこでそんな妄想得たんだ?
コス禁止になったのは、投稿写真とかエロ本に投稿された事が原因だぞ?
当時はトラレタが、不知火舞などの露出の多い服着て、カメコに撮られて喜んだりしてたからな。
そいつらは事故責任だろうが、カメコはトラレタを撮りに来てるわけではなく、女の写真を撮りに来てるわけだ。
当然そういうカメコを好ましく思わない普通にコスしてる連中には、迷惑だよな?
それで、揉めてたんだよ。
マナーどうのこうの言うなら
レイヤー以前にお前のようなカメコが一番うざい。
カメコにレイヤーのマナーどうとか言う権限は与えられていない

>>372
コスは本来ファンの物。
もちろん知ってると言うだけではなく、作品の愛がなければ止めた方が、
無難だろう。
377C.N.:名無したん:03/11/10 23:10 ID:m/1wAsJj
>事故責任
自己責任な。訂正と。
378C.N.:名無したん:03/11/10 23:24 ID:UPMKqJls
>>373
>別に誰に迷惑かけてるわけでもないし。

そんなヌルい奴が、本当に好きで集まってる人の仲に紛れ込んでくる事自体が『迷惑』。
わかんねーか。バカ。
379C.N.:名無したん:03/11/10 23:28 ID:rTQ5FPU2
>>378
オマエモナー
380:03/11/10 23:49 ID:UPMKqJls
なにが「オマエモナ」なんだよ?
適当な言葉使ってんじゃねーよ。厨。
381C.N.:名無したん:03/11/10 23:57 ID:YldNpQO/
>>378
>>373は明らかにアホだろう。迷惑だと言う具体例が、出ているのに、
そんなセリフ吐けるなんてな。
>>379
お前のレスはこの場合明らかに使い方間違ってるぞ。
そのセリフは正論で叩かれた奴が使う言葉じゃない。

382C.N.:名無したん:03/11/11 00:01 ID:dDUquMsk
>>373
お前が撮影会やコスオンリーにだけしか参加してないなら構わんが
コミケに来てるなら大迷惑。
383C.N.:名無したん:03/11/11 00:02 ID:GeAzR4IL
ま、見苦しいコスプレも
見る人から見れば迷惑だね。
384:03/11/11 00:05 ID:hUVG/oPn
>見る人から見れば迷惑だね。

その『見る人』と言うのは373みたいなバカとか、クソカメコとか
そう言う奴らの事だな。
んなの無視してよし。
385C.N.:名無したん:03/11/11 00:05 ID:/i4coV63
>>383
ここはコスのできがどうとか、そいつがブスであるかどうかを
語るためのスレじゃないから
386C.N.:名無したん:03/11/11 00:28 ID:TKG/fBfv
>>376

>主催者がコスのまま会場から〜イベントを禁止にしてしまった。
これは以前関西の区民センターでのダンパの話しだ。そこではダンパ以外に生け花のイベントがあった。
そのイベントは年配の人が多いので会場側がコスの人は衣装を着たままダンパ会場から出ない様注意していた。
ところが一部のレイヤーがその会場側の注意を無視して衣装を着たままダンパ会場を出て喫煙場所でダバコを吸った。
それを会場側が知って約束が違うと言って怒りコスのあるイベントを禁止にしたんだよ。
妄想を得たんじゃなくて俺もコスして参加してだんだよ!おまえはそのダンパに参加していたのか?参加した上で

>全然違わ。どこでそんな妄想得たんだ?〜

なんて事をほざいているのか?
他にも今年関西でバカレイヤーが会場のトイレか何処かの壁を殴って壊しその会場でこれからコスやイベントが出来るかという心配事があった。
この事でもしイベントが中止になってその事をここで書いてもm/1wAsJjなら >全然違わ。どこでそんな妄想得たんだ?〜 って書きそうだな。

実際に撮られたの問題でイベント禁止もあるだろう。でも俺の今回の体験とは全く関係無い。語りたいなら改めて話をしてくれ。
勝手に人が参加したイベントをさも参加してきたかの様に妄想して内容を語るな。それに上で書いたけど俺はコスする方だ。 カメコじゃねぇよ。

387C.N.:名無したん:03/11/11 00:28 ID:GeAzR4IL
ブスであるかどうかは語ってないね
388:03/11/11 00:30 ID:hUVG/oPn
開き直り、みっともない。
お前が一番見苦しい。
389C.N.:名無したん:03/11/11 00:43 ID:GeAzR4IL
語ってないものを『語ってない』と言ってるだけで
『見苦しい』とはこれいかに?
390C.N.:名無したん:03/11/11 00:45 ID:TKG/fBfv
>>388

確かに見苦しいかもしれんが本当の事だからしかたない。
俺的には妄想全開のバカカメコにされるよりはマシ。

でも見苦しさでは一緒か・・・・

391C.N.:名無したん:03/11/11 00:52 ID:hUVG/oPn
> ID:GeAzR4IL
> ID:TKG/fBfv

とりあえず、オマエら、お呼びじゃない。
392C.N.:名無したん:03/11/11 00:53 ID:2E62u1Vf
>>390
お前
お茶でも飲んできたら?
393C.N.:名無したん:03/11/11 01:00 ID:TKG/fBfv
>>392
取り合えずそうさせてもうらよ・・・・
394C.N.:名無したん:03/11/11 01:03 ID:GeAzR4IL
>>391
ID:hUVG/oPn
きみは呼ばれてここにいるんだね
395C.N.:名無したん:03/11/11 01:04 ID:TKG/fBfv
>>取り合えずそうさせてもうらよ・・・・

取り合えずそうさせてもらうよ・・・・  だった・・・・
もうアホだ・・・・
396C.N.:名無したん:03/11/11 01:04 ID:tFqLL+od
暇なので盆・壙!しませんか?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1063452987/l50


          ∧_∧ 盆・壙!
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
39730代:03/11/11 01:07 ID:210CZ/ld
流れぶったぎってすまん。レイヤーさんの意見を聞きたいんですが。
カメラ持ってない(撮影する気のない)一般人(コスしてないヒト)に
「それ何のコスプレですか?」って聞かれるのって嫌?
スレ違いなら誘導してください。
398C.N.:名無したん:03/11/11 01:43 ID:UMdsZdYc
>「それ何のコスプレですか?」って聞かれるのって嫌?
聞く人による。脂ぎったいかにも・・。って人はいや
39930代:03/11/11 01:54 ID:210CZ/ld
>398
漏れ脂ぎってるけど一応性別女。
こないだ初めて神戸のHWF行ったら、レイヤーさんいっぱい来てて
キャラ分かるのは半分くらいだったんだけど、見てるだけでとっても楽しかった。
すっごく凝った衣装とか元ネタ知りたくって聞いてみたかったんだけど、
連れに「それ何のコスプレですかってレイヤーにとって屈辱じゃないの?やめろよ!」
ってめっちゃ引き止められた。
(連れも漏れもレイヤーの知識全く無し。)
400C.N.:名無したん:03/11/11 02:10 ID:59Kbk48b
>>394

  ア  タ  マ  わ  る  っ  !

401C.N.:名無したん:03/11/11 02:20 ID:TsBY63U0
> ID:GeAzR4IL
> ID:TKG/fBfv
は粘着質できもい
これだからトラレタは
402C.N.:名無したん:03/11/11 02:22 ID:TsBY63U0
普通に聞けば?
と言うかスレチガイが分るならどこか逝けよ。
30代でなにしとうねん。
403C.N.:名無したん:03/11/11 02:23 ID:TsBY63U0
402は>399宛てね
40430代:03/11/11 02:38 ID:210CZ/ld
>402
スレ違いかどうか分からないから「誘導して」って言ったんだよ。
教えてちゃんでごめんね。
30代だから過去ログあさったり検索してる時間が無いんだけど
どうしてもコスプレイヤーさん達の意見を聞いてみたかったん。
>普通に聞けば?
っていうことは、何のコスプレしてるか聞くこと自体は
レイヤーさんの間ではマナー違反ってことは無いのね?
405C.N.:名無したん:03/11/11 03:09 ID:MwJm4N3n
>402
会話の流れにもよるけど元ネタ知らなくても衣装の出来とか誉められると悪い気はそんなにしないと思うが。
特に自作の衣装とか。男でも一応誉められると悪い気はしないけど粘着的に聞かれるとウザイと感じる。
野郎の意見だけど女性はどう思うかは分からん。

スレを立てるまでも無い質問・疑問・悩み3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1061302427/

ここで聞くのが1番かもな。
40630代:03/11/11 03:15 ID:210CZ/ld
>405
誘導ありがとう!
今日はもう寝るので、後日そっちのスレで聞くよ。
漏れもキャラの衣装自作してるので(ただし1/6サイズ)
どうやって作ってるのかとか聞いてみたい時があるんだけど
カメラも持ってないヤツに声かけられるの嫌かなと思ったりもするんで。
407C.N.:名無したん:03/11/11 03:17 ID:MwJm4N3n
402じゃなくて404だった。
408C.N.:名無したん:03/11/11 03:45 ID:zcmwt5uI
>>406
んー、カメラ持ってない人に作品について聞かれるのは構わないけど
衣装製作については賛否両論かな?

私の場合は、マナーを守った状態で「ここはどうやって作ったんですか?」と
口頭で聞かれた場合答えられる範囲で素材とかを教えるけど
(ただし衣装を作って金にしてる人には教えたくないなw)
親しくもない人に突然衣装の裾持たれて「すごい!これどうやって作ってるの?」とか
馴れ馴れしく聞かれたら、カメラの有無に関わらず
『このクソ厨房が、汚ねぇ手で衣装に勝手に触ってんじゃねぇよボケ』
と思い不機嫌になります。
409C.N.:名無したん:03/11/11 06:53 ID:7P++9Wc4
>>408
心が凄く狭いね^^
そんなん「企業秘密です」とでも言っておけよ
イライラするだけ、自分にマイナスだぞ
410C.N.:名無したん:03/11/11 08:28 ID:sZEfVsZ/
>>400ID:59Kbk48b
>>ア  タ  マ  わ  る  っ  !

自己紹介ですか?
411C.N.:名無したん:03/11/12 00:55 ID:LLGzEYI6
>>404
>スレ違いかどうか分からないから「誘導して」って言ったんだよ。
お前失礼なタイプの人間だな。
30超えてるなら自分で考えて行動しろや
412C.N.:名無したん:03/11/12 00:57 ID:LLGzEYI6
>>409
>心が凄く狭いね^^
>>408
>親しくもない人に突然衣装の裾持たれて「すごい!これどうやって作ってるの?」とか
>馴れ馴れしく聞かれたら、カメラの有無に関わらず
>『このクソ厨房が、汚ねぇ手で衣装に勝手に触ってんじゃねぇよボケ』
>と思い不機嫌になります。
これは普通だろ?馴れ馴れしい奴は誰でも不快になると思うぞ!


413C.N.:名無したん:03/11/12 01:46 ID:mdxfSm9G
> ID:LLGzEYI6
は粘着質できもい
これだからトラレタは
414C.N.:名無したん:03/11/14 17:10 ID:WODILQua
↑よほどトラレタに恨みがあるんだな
415C.N.:名無したん:03/11/14 18:00 ID:DDd72WLw
> ID:WODILQua
は粘着質できもい
これだからトラレタは
416C.N.:名無したん:03/11/14 18:24 ID:WODILQua
やった!俺トラレタだ!
417C.N.:名無したん:03/11/14 23:31 ID:H5fB7XwE
別にキャラコスにしてるつもりはないよ。
ピアキャロの服来てる私。ってだけ。
だから作品名は答えるけどキャラ名は答えないよ。
だって知らないしW
だいたいエロゲーがものすごい好きではまってるって女の
方がよっぽどキモイと思うんだけど・・・
418C.N.:名無したん:03/11/15 01:55 ID:QWte69ep
エロゲのコスしてる女とエロゲにハマってる女なんか大差ない。

ピアキャロって良く知らんからそれはどうでもいいが
こういう原作を馬鹿にしたレイヤーはトラレタイベントだけに篭もっていて欲しい。
419C.N.:名無したん:03/11/15 13:03 ID:GELpfnMZ
>>371
>原作ファンじゃないコスプレが嫌われるのはその服や原作キャラを
>自分の引き立て役としか扱っていないからだろう。
>原作ファン以前に原作者に失礼だと思うが。

マイナーですがたまに自分の作品のコスを見かける原作者です。
正直ファンの方は嬉しいけど、コスプレとしては中身の美醜が
大きいと思います。
ファンじゃない方がやるより、ファンでも好みでない外見の方が
やるコスプレの方がゲンナリします。
もし訴える事があれば外見が原因だと思います。
他の原作者がみんなそうかは分かりませんが、私の周囲の同業の友人は
大体同じ感覚です。
ただ、公の場では言えませんが。
420C.N.:名無したん:03/11/15 15:49 ID:EI8pRXIe
>>419
私もレイヤーですが同意見です。
いくら作品が好きで愛があっても外見そこそこよくないと
こっちも写真撮りたいとか思わないし目にも止らない。
「この人ほんと楽しいの?!」と思う。

作品知らなくても可愛い子がやっている方が実際見ていて
華やかでいいと思います。



421C.N.:名無したん:03/11/15 17:15 ID:SKx8n3Cb
sage
422C.N.:名無したん:03/11/15 17:41 ID:qwIK/9Hi
私もレイヤーなのですが……ちょと思ったのでカキコ。
419さんと420さんの意見を見ると、
レ イ ヤ ー の 七 割 は コ ス プ レ す る な
って、言ってるのと同じ事だと思うんですが……。
私の個人的意見としては、どんな人がコスプレしてもいいとは思うけど、
 作品やキャラのイメージを考えていないポーズ とか、
 ありえない小道具(猫耳とか)を無理矢理つけている っていう方が、
勘弁して欲しいです。
423C.N.:名無したん:03/11/15 18:07 ID:MnG7VsHT
>>419
そんじゃ例えばその419の作品のコスしてる見目麗しいレイヤーが
「って言うか419の作品って可愛いのは服だけだよね〜。
内容とかマジ糞だし、こんなん糞なの真剣に見てる奴もどうせキモイ奴しか居ないし。
は?キャラ名?そんなもん必要ないし〜。服だけあれば良いんだよ」
とか言ってんの聞いたら正直どう思うよ?
「そんなに可愛い顔で、こんなキモイ糞作品の服着てくれて本当にありがとう」と思うか?

ここで話されてるのは、見た目ではなくそういう事だと思われ。
424C.N.:名無したん:03/11/15 20:51 ID:Y6b5ldlm
>>419
原作者のご意見ありがとうございます。原作者的には原作ファンどうこうより外見重視と言う様な考えの原作者が少なからずいると言う事が分りました。
その気持ちも分からなくもないのですがでもコスをする方としては・・・

俺もコスについては>>422と同意見だけど原作者に失礼なコスの仕方をするなと言っている方は原作ファン+外見の考えになるの?
訴えられる原因が外見では泣くに泣けません。

あと>>420ってホントにコスする人でしょうか?
>いくら作品が好きで愛があっても外見そこそこよくないと
>こっちも写真撮りたいとか思わないし目にも止らない。
>「この人ほんと楽しいの?!」と思う。

これ読むと嫌がられるカメコの思考みたいだけど。
425C.N.:名無したん:03/11/15 21:05 ID:NKaklxCa
皆、大丈夫だよ
419タソは原作者を装ったカメコのネタだから^^
426C.N.:名無したん:03/11/15 22:10 ID:4/wINt8H
>419
なんでなりきりまでカマして、原作無視のコスを賛同しようとするんだ?
醜いな。
外見が原因で訴えってみろやボケ
427C.N.:名無したん:03/11/15 22:15 ID:4/wINt8H
>420
お前カメコだろ?
なにも写真撮られる為にコスが存在してるんじゃないんだよ。
カメコはただのゴミ。邪魔。
風俗かなんかと間違えてるのか知らないが、ナンパしてくる奴なんかうぜえんだよ。
428C.N.:名無したん:03/11/15 22:23 ID:EI8pRXIe
そうやって不細工でオタなレイヤーが存在するから
原作者さんもコスされて嫌なんでは無いですか?>427

不細工なレイヤーと一緒に写真お願いされても嬉しく無いし
写真一緒に撮っても心の中ではちっとも嬉しく無いし
むしろ纏わりつかれて迷惑なんですが。
429C.N.:名無したん:03/11/15 22:44 ID:9mhlgcJA
>>428
心配しなくても、残念ながら原作知らずのレイヤーにとって
作者なんてキモイヲタクでしかないので
一緒に写真をお願いするなんて事は皆無だと思います。

たぶん原作者さんの方からわざわざ写真お願いに行っても原作者だとも気付かれず
纏わり付くどころか『何この人コスでも無いのに一緒に記念撮影とかしようとしてんの?キモー』
と思われて無碍にされるのが関の山かと…。
430C.N.:名無したん:03/11/15 23:44 ID:nxdFMvKR
誰かが勝手に「原作を知らないでコスするのは原作者に失礼」って
妄想してるのを、漫画家?の人が「失礼なのは外見が悪い人」って
斬って捨ててるのは痛快だ・・・・。
431C.N.:名無したん:03/11/16 00:39 ID:Jhf4Rt1v
>>419みたいに思う原作者がいないとは限らないが
たいていの原作者は自分の作品を「服以外どうでもいい」なんて言われて
喜んだりはしない。
原作者になるようなヤシにはヲタが多いからな。
そりゃブサイクよりはカワイイ方がいいがかわいけりゃ何でもいいとは思わん。
432C.N.:名無したん:03/11/16 08:13 ID:hu4H386M
原作者にも嫌がれるほど周囲に迷惑って
醜レイヤーは自覚してほしいね。
433C.N.:名無したん:03/11/16 16:13 ID:UG9QEK55
ブスのコスプレも失礼って意見なら分かるけど
ブスじゃなければ服以外見向きもしてなくても
構わないって主張は理解出来ねえな。

原作にたった1度目を通すことすら面倒だったり
義務感でしかしないようなほど興味ない奴が
服だけは好きだからコスプレするのは当然の権利なんて顔してたら
そりゃ面白くねえよ。

作品の一部分だけが好きで後はどうでも良いって感覚は分かるから
服だけが好きだと言ってるだけならさして気にはならんけど
服以外を知らなくても当たり前なんて言いながらしてる
コスプレなんざ良く思う奴のが少数だろ。

よっぽどイメージ通りなら悪くないとは思うだろうが
何も知らない奴がイメージ通りなんてまずありえねえ。
イケテルと勘違いしてるコスプレは元なんて関係なしに
ただ過剰にロリエロ系やビジュアル系にしてるのばかり
目に付くから好きじゃない。

もちろんファンですと言ってても萎えるような奴だっているが
それとこれとは別の話。
434C.N.:名無したん:03/11/16 17:00 ID:El7+7qBw
つーか、なんで原作知らないトラレタ→美人
       原作ファン→ブサイク
ってことになるんだ?
ブサイクのトラレタなんて腐るほどいるじゃん
435C.N.:名無したん:03/11/16 18:23 ID:Cp7HScU8
>>434
このスレの(暗黙の)定義ではカメコ受けがいい=撮られた、ってことになってるからでは?
436C.N.:名無したん:03/11/16 19:23 ID:4wjdoFeL
>>434
そうして話しを進めた方が原作を知らない人を叩きやすい(?)からではないでしょうか。
他にも>>430にもありますが「原作を知らないでコスするのは原作者に失礼」と言う件もありますし。

流れを見ているとここでの原作ファンじゃないと駄目だと言っている方の一部は決め付けで話している気がします。
イベントに参加して色々なコスの人と話しとかしてみるとその決め付けはチョット違うようなと思う時があります。
437C.N.:名無したん:03/11/16 20:25 ID:9Hmk1OvV
自分が好きだがマイナーなキャラのコスの人がいたんですよ〜。
撮らせてもらって、話をしたら、原作を知らない人だった。
ちょっと哀しかったな。
でも、それだけだよ。

他人がどんな動機でコスしてるかなんて、詮索するほど、暇じゃな一い。
どんな動機でコスやっても、それは個人の自由だよ。
「原作知らない人のコスは、好きじゃない。」は、本人の好みの問題だが、
「原作ファンでない奴は、コスするな。」は、他人への価値観の押しつけで、
気にくわないな。
438C.N.:名無したん:03/11/16 23:35 ID:6vCB196G
>>431
>たいていの原作者は自分の作品を「服以外どうでもいい」なんて言われて
>喜んだりはしない。
>そりゃブサイクよりはカワイイ方がいいがかわいけりゃ何でもいいとは思わん。

あなたが何人の原作者を知ってるのか知らないけど、
以前集〇社のパーティーに行った時にコスプレの話題になったが、
男性作家はほぼ「中身が全て」って言ってたぞ(w

>>437
同意。
他人をとやかく詮索する奴は、自分が窓枠の埃を探す姑みたいだって
分かってるのだろうかね?
趣味なのにね(w
439C.N.:名無したん:03/11/16 23:49 ID:AFBvUCMc
>>437
コミケやら同人誌即売会では「原作知らない奴はコスしちゃだめ」なんだよ。
(「なんで?」とかDQNな事は言わないよな?それが 同 人 誌 即売会でのコスの立場だ)
でもコミケに作品知らずの場違いちゃんが1人も居ないことは無いだろ?

で、その場違いちゃんはファン活動としてコスが許される場に
ファン活動するつもりは皆無でやって来てるわけだけど、その目的は?
少なくとも「作品のファンの人が見つけてくれて、
かいつまんで作品紹介してくれて、内容が気に入ったら私もファンになるつもりです」とかではないよね?
じゃあ目的は何だ?
440C.N.:名無したん:03/11/17 00:11 ID:RyJ9hsTl
必死に原作者が「中身が全てって言ってた」って言ってる奴はアフォか?
コンパニオンとしてなら中身が全てに決まってる。
441C.N.:名無したん:03/11/17 00:32 ID:27WKqF6L
>439
即わかっておけ、それが価値観の押しつけだって事を。

> コミケやら同人誌即売会では「原作知らない奴はコスしちゃだめ」なんだよ。
> (「なんで?」とかDQNな事は言わないよな?それが 同 人 誌 即売会でのコスの立場だ)
おいおい、質問することが、DQNとは、困った人だな。
もう少し理論的に言ってくれ。
原作に対する愛情表現として同 人 誌 即売会から始まったのだからとか言ってくれよ。


その立場は、否定しないし、俺もその方が好ましい。
でも、俺は撮影する際に、他人の動機なんて詮索しない。
知り合いが全然知らないコスをするなら、自分が好きな作品なら、原作に触れることを勧めるけど、
それ以上はその個人の問題だよ。

貴方がイベントを開催したらなら、参加者が原作を知ってるかチェックして、
不合格の人は排除してくださいね。

442C.N.:名無したん:03/11/17 00:36 ID:27WKqF6L
>439
ちゃんと読んでなかったな、俺。

「目的」は、コスすることじゃん。
それ以外に何があるの?
443C.N.:名無したん:03/11/17 00:47 ID:3qE4V5KT
>>442
>「目的」は、コスすることじゃん。
>それ以外に何があるの?

正解。
「ファン活動としての」とか色々付けたがる前提厨は見苦しい。
444C.N.:名無したん:03/11/17 00:51 ID:EbJd5Pod
>>441-443
パンフくらい嫁。
445C.N.:名無したん:03/11/17 00:53 ID:3qE4V5KT
>>444
じゃあ取り合えずコスプレイベントに関しては不問だよな?
もうウザイから話題にするなよ?
446C.N.:名無したん:03/11/17 01:40 ID:wFOlCQNC
よく関西のコミックシティーにコスで参加するので赤ブーのパンフを見てみました。「原作知らない奴はコスしちゃだめ」等書いていませんでした。
コミケは参加した事が無いのでパンフに「原作知らない奴はコスしちゃだめ」とやはり書かれているのでしょうか?
同人誌即売会の主役は同人誌でコスはおまけみたいな物は分るのですが中にはパンフに「原作知らない奴はコスしちゃだめ」みたいな事がはっきり明記されているのですね。
地元のイベントしか参加した事がないのですが他の地方は厳しそうですね。

>コミケやら同人誌即売会では「原作知らない奴はコスしちゃだめ」なんだよ。
>(「なんで?」とかDQNな事は言わないよな?それが 同 人 誌 即売会でのコスの立場だ)

後これですが「原作知らない奴はコスしちゃだめ」とかあまり関係ないのではないでしょうか?
だって同 人 誌 即売会ですから。同人誌の人達にすれば原作知らずも知っていてもコスはコスとしか見ないと思います。

447C.N.:名無したん:03/11/17 02:27 ID:27WKqF6L
>444
「同人誌即売会」ついてのパンフだよな。
ひとまず、夏コミのサイには、
「原作知らない奴はコスしちゃだめ」と
読めるところはなかったけど、
違うことの言いたいのかな?

具体的にどのパンフなんでしょう。
448C.N.:名無したん:03/11/17 02:37 ID:wFF1Qghu
原作を読んでいて、『あ、このキャラのコスしてみたいなぁ』
と思う事があるんですけど、別にその漫画が特別好きなわけじゃないんです。
それは好きな漫画の内の一つで、もっと好きな漫画は他にある。
『このコスをしてみたい』という単純な動機でコスをするのは、
皆さんとしてはやっぱり嫌なんでしょうか?
449C.N.:名無したん:03/11/17 02:50 ID:27WKqF6L
>448
俺は、それで十分だと思うよ。
全然問題ないよ。

全然知らないのは、止めたて欲しいなと思うが、
でも、どんなコスをするかは、レイヤーの自由。
450C.N.:名無したん:03/11/17 19:46 ID:Nx9bqUtZ
 パ ン フ 言うな。

 カ タ ロ グ と言え。
451C.N.:名無したん:03/11/17 23:25 ID:ag3hMCWM
過去ログでもう何度も「コスイベントでなら原作知らなかろうが勝手にしろ。だが
同人イベントでは従来のファン活動としてのコスをしろ」ってな住み分けが提案されてるのに
どうしてここの原作どうでもいいレイヤーはそれをスルーして
自分の考え主張するばっかなんだ?


>>447
>>444がどれを言ってるのかは知らんが、コミケのカタログには
ファッションショーしたいだけのコスプレはカエレ!!と書いてあるぞ。



つーか原作のファンでない事と原作を見る気もないのは=じゃないと思うがな。
スレタイがファンになってるけど実際にこのスレで叩かれてるのは
どっちかっていうと知る気のないレイヤーだろ。
452C.N.:名無したん:03/11/17 23:43 ID:tmUAWqTW
>>451
このスレの一部の人の脳内には「原作ファンのレイヤー」と「原作知ろうとすらしないレイヤー」しかいない模様。
453C.N.:名無したん:03/11/18 00:50 ID:yrPWjbjc
>451
> >>444がどれを言ってるのかは知らんが、コミケのカタログには
> ファッションショーしたいだけのコスプレはカエレ!!と書いてあるぞ。
サイトには書いてないし、
ROMのカタログにも書いてなかったような・・・
まぁ、でも書いてあるのだろうな。

「ファッションショーしたいだけのコスプレはカエレ!!」というのは、否定しない、
でも、俺は撮影する際に、他人の動機なんて詮索しない。
「ファッションショーしたいだけ」かどうか、わからないこと多いからな。
俺が考えてるのは、理念的なことじゃなくて、
その場での自分の態度が中心であるから、
かみ合わないのだろうな。

学生時代に勉強したことを、ちと思い出した。
一般論を話してるときに、具体論を話されると、イライラするって事があるんだよな。
すまん、俺が悪かった、謝る。
454C.N.:名無したん:03/11/18 04:10 ID:GTgqL+wP
>>453
そりゃ撮る側の視点からしか話をしてないから、かみ合わないのも当たり前だよ。
453の言い方だと「撮る時には作品知らずなのかなんて分かんないから別にどうでもいいだろ?」という事でしょ?
ただ、それだと「撮る側」と「撮られる側」だけの関係のみの発言であって
「撮られる側」と「撮られる側」の関係は全く考えられて無いよね?
それじゃ既に一般的にはならないと思われ。

>>451
カメコが大半からだと思われ。
「容姿がよければそれで良い」という発言が当たり前のように出て来る当たりがその証拠になるかと…。
写真には『作品が好きなのか、それとも撮られてる自分が大好きなのか』は出ないからね。
ただそれが「どうせ分かんないんだから同人イベントに参加しててもいいじゃん」の理由にはならない。
455C.N.:名無したん:03/11/18 09:21 ID:yrPWjbjc
>454
俺は根本的に
個人の行動は、自由であるべきだから、迷惑をかける行動でない限り、
一般論で否定すべきではないという自由主義者である。
よく知らない人の内面まで否定しないようにしようよ〜、
そして、知ってる人の内面否定するなら、それは極めて具体的個人的な事だから、
一般論として語れないよ〜ってこと。
マイナーな好きなキャラのコスがいて、話しかけたら、
実は知らない人で、哀しかったってのは、
レイヤーやカメコに関係ないことだし。

同人イベントについてだが、
「どうせ分かんないんだから同人イベントに参加しててもいいじゃん」じゃなくて、
「ホントは参加して欲しくないけど、問題行動ある人じゃなければ、
現実に参加を止めさせるのは、手間がかかりすぎるから、
しかたないじゃん。」という現実に即した考え方なんだよ〜。

理想論に対する具体論となってしまうな・・・
これはかみ合いようが、ないんだよね。
イベント主催側が、理想論を言ってるなら、問題ありだけど
参加者が語ることは、問題はないなぁーてこと気づいたよ。

いい年した俺としては、現実不可能な理想を語る事は、意味ないと思ってるけど、
それは、人生経験の差や、個人の資質の差だがら、仕方ないな。
456C.N.:名無したん:03/11/18 16:54 ID:/4DLOLeO
>>451
>「コスイベントでなら原作知らなかろうが勝手にしろ。だが
>同人イベントでは従来のファン活動としてのコスをしろ」ってな住み分けが提案されてるのに

従来のファン活動といっても活動の仕方は人それぞれだから。純粋に原作のファン活動もあればキャラクターのファンとして活動する人もいる。
それに住み分けすら許さない原作ファンがいるからね。
また原作どうでもいいレイヤーはそれをスルーして自分の考え主張するばっかりと言っているが原作ファンも自分の価値観の押付けばかりで話しにならないよ。

同人イベントでも>>446の様に原作ファン関係なしに許可のある所もある。コミケは知らんが参加する人はとにかくカタログを良く読んで参加するイベントを考える事が1番だと思う。
「ファッションショーしたいだけのコスプレはカエレ!!」と有るようなイベントに参加する原作知らない人も場違いと思うけど許可のあるイベントでもとにかく来るなと言う原作ファンも価値観の押付けでイタイだけ。

コスで参加する人はカタログ読み自分はどのイベントに向き不向きかを考えて参加し原作ファンも価値観の押付けばかりしない様にしないとこの話しはずっとループするのでは?
457C.N.名無したん:03/11/18 18:59 ID:P6rzdAqE
 『原作?キャラ?ハァ?そんなもんなんか知る気もないけど、可愛い衣装は着たいから
コスしてるだけ。それのどこが悪いの?』
『イベントに行って、カメコに囲まれて写真撮ってもらえば、ちょっと有名人気分で
気持ちいいし。別にいいじゃん。』
っていう主張も、
『原作知らないくせに、コスなんかするな!!』
『自分は原作を知ってるから、痛くないもん!撮られたよりはマシ!!』
っていう人も、別にいいよ。
 その人がどんな理由でコスをするのかは、実際個人の勝手だしね。
ただ、どちらの人も自分の主張を、『一 般 論』とか 『当 然 の 事』のように
吹聴するのはどうかと思う。
イベント会場は公の場なんだからさ……いろんなタイプの人がいるのは、仕方ないんじゃ
ないかな。
 それよりも、『自分の主張は正しい事!だから、絶対に直せ!』って強要したり、
『自分の好きでやってるんだから、周りの人がどう思おうと知ったこっちゃない』
っていう事の方が、問題なんじゃない?
ようは、気の使い方や、マナーの問題だと思われ。
458C.N.:名無したん:03/11/18 20:54 ID:f/oN3GFt
他人に配慮するって事は大事だな。
それは突き詰めていけば「住み分け」に繋がるかと。
いがみ合うくらいなら、顔を合わせない方が良いでしょ

っというわけでTFTは原作知らないレイヤーさんとカメコさんに預けます
出来れば、そこに溜まってて欲しい限り・・・。
自分達ファンレイヤーはファンレイヤーで、他の所で仲良く交流してるんで。
459C.N.:名無したん:03/11/18 21:21 ID:yrPWjbjc
>458
配慮したくないから、棲み分けをしたいじゃにの?

> っというわけでTFTは原作知らないレイヤーさんとカメコさんに預けます
> 出来れば、そこに溜まってて欲しい限り・・・。
と言っても、そこ以外の場所にも来るから、嫌なんじゃの?

その発想が、駄目駄目。
嫌いな人が来るのなら、それをどう自分の内部で処理するかって問題にならないか。
イベント以外で仲良く交流という選択肢もあるけど、いつもその選択肢を選べる訳じゃないしな。
460C.N.:名無したん:03/11/19 00:24 ID:VwgFW9oe
>>459
住み分けが配慮だろうに。

>嫌いな人が来るのなら、それをどう自分の内部で処理するかって問題にならないか。
その「嫌いな人」は来たら場違いな、自分の趣味に合った場所を選んで
出かけているのに、「嫌いな人」側が場もわきまえずに顔を出してる
ってのが現状だから揉めるんだろ。

禁煙席で煙草吸ってる奴がいたとして、そいつに「煙草吸うならよそいけ」と
言うのは当然。
禁煙席を選んだのにわざわざ「煙草吸う人が来てもいいようにしなくちゃ」なんて
考えるアフォなんかいない。
461C.N.:名無したん:03/11/19 00:24 ID:ywZiwM93
どうしてそんなにファンとかファンじゃないとか
こだわるのかなぁ・・・?
別にぱっと見じゃわからないじゃん。
462C.N.:名無したん:03/11/19 00:28 ID:Wo2OdnwJ
選民思想って嫌な感じ。
463C.N.:名無したん:03/11/19 00:39 ID:DndhlnPz
>460
棲み分けは、配慮と、普通は言わない。

禁煙、喫煙にたとえるなら、
喫煙できる場であっても、人が多いときは喫煙しないってのが、配慮。
配慮できないから、棲み分けなんだって。
しかも、禁煙と喫煙とちがって、見て区別がつかないんだよ。


で、現実には積み分けできないんだろ。
だったら、どうすかって問題だろう。
配慮と言っても、現実的には何をどうすのか、具体的に言えるのか?
偉そうに自己主張ししないぐらいしか、思いつかない。
そうしたら、脳内アボーンしかないじゃんってのが、俺の結論なんだが、
464458:03/11/19 00:44 ID:gMXFfN1I
>>459
見当外れな事をあまり言わないようにねw
自分で処理出来ないから、これだけ揉めてるんでしょう
そんな事でいちいち揉めるくらいなら、住み分けが有効

>>461
コスイベントを「撮る」「撮られる」ものとしか見ていない人は
そう思ってしまうかもね
でも、見るというのも所詮ファーストコンタクトに過ぎないから
465C.N.:名無したん:03/11/19 02:03 ID:KwNy+JGL
コミケの公式サイトでコスプレの注意を見て来ました。C62のままですが。
ttp://www.comiket.co.jp/info-p/C62/C62change.html

コミケの考えではコスプレは表現の1つ。でも様々な表現がある。中には自分とは合わない、好みではない表現もある。
またその逆もある。でもその他者の表現を受け入れ自分の表現を認めてもらう。
その寛容の精神を望みまた参加者同士が譲り合う事を期待しますとあります。

原作ファン以外来るなと言っている人達はこのコミケの期待している所とは全く逆の事をしている様に感じます。
なんせ原作ファン以外来るなという自分の表現しか認めず他の表現は認めていないのだから。

なぜ原作ファン以外来るなと言う人はそれ以外の価値観もある事を認めないのでしょうか・・・
466C.N.:名無したん:03/11/19 06:09 ID:DndhlnPz
>464
見当外れな事をあまり言わないようにねw
住み分け出来ないから、これだけ揉めてるんでしょう
そんな事でいちいち揉めるくらいなら、脳内アボーンが有効
467C.N.:名無したん:03/11/19 06:12 ID:7jV/is4C
こないだのちぇんじには

自分の行う表現方法を、他の参加者に見とめて貰い、
そして他者の表現を受け容れていく。
「コミケットでコスプレをする意味」は、そこにあるのです。

ってかいてあった。
原作ファンじゃなくても、衣装気に入って、キャラ気に入って
この人になりたいなぁって思えば、コスするし、
原作ファンでも、コスはしたくないっていう思いもある。
コスするってことは、衣装気に入ってるってことで、
結局は、衣装も原作の一部だから、
原作の内容自体のファンじゃなくても別にいいんでないの?
468C.N.:名無したん:03/11/19 07:54 ID:DndhlnPz
ルールと道徳の違いを意識してない人多いね。
「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」をルールとするなら、それを具体的に、守らせる方法がないと駄目
強制力のないルールは、存在する意味が薄い。

「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」は、内面に関わることが多くて、実質的には、道徳的なもの
道徳的なものをルールとして規定するのが、間違い。
道徳的なことは、個人的なコミュニケーションによって解決すべき。

原作知らない人のコスは嫌い。
原作を知った上でコスして欲しい。
これらの気持ちを表現することは、別に問題ないが、
「来るな、やるな」と言うことは、意味合いが違う。
もしそれを語るなら、どのようにしたら、それができるのかまで、考えてくださいよ
469C.N.:名無したん:03/11/19 13:00 ID:aA6bbmUP
正直、郷に入っては郷に従えってのと良識を持ってるなら
撮られただろうが作品知識0だろうがあんまり気にならない。



しかしお前ら本当にカタログ読まないんだな。
原作以前にコミケの参加者として駄目じゃん。
まさかあの注意書き読んでそんなこと言ってるわけじゃないよな?

理念も知っとくのはいいけど、いわば憲法のような理念だけじゃなく
毎回内容が変わってる注意書きも読んどいてくれよ。
470C.N.:名無したん:03/11/19 16:09 ID:KwNy+JGL
>>469
ここでコミケの事で書いている人すべてがコミケ参加者とは限らないのでカタログ読んでいない人がいても不思議では無いと思う。
俺も参加した事無いけどこれだけコミケの話が出ているとどちらの話が正しいのか気にはなる。
それで実際「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」みたいな表記はカタログにあったの?>>451もそんな事書いてあるみたいな事言っているけど。
それだとちぇんじとカタログでは矛盾しているのだが・・・

もし今度の冬コミでちぇんじのスタンスでコスが可能の場合「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」みたいな人はどうするの?
コミケ側のスタンスを無視して参加するの?それとも自分のスタンスを通して不参加?
別にコミケだけには限らないけど「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」な人達は「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」と表記されているイベントしか参加していないの?

同人イベントでも原作を知らない人がコスしても大丈夫な所が沢山あります。そこに「原作を知らない人はコスするな、または来るな。」みたいな人達が来て気分を悪くしてもそれはちょっと違う気が・・・


471C.N.:名無したん:03/11/19 16:54 ID:U5TBIzpB
>>470
とりあえずこの辺りを参照してみて下さい。
「ちぇんじ」は少し古いですが基本的には変わってません。

tp://www.comiket.co.jp/info-p/C62/C62change.pdf
tp://www.comiket.co.jp/info-p/WhatIsCosPlay.html

参考:C64カタログ P10 コラム「コスプレをする人へ」引用
----------------------------------------
コミックマーケットでは、コスプレを「表現」として行うことが
できます。しかし、「表現」には、責任と義務が生じることを
忘れないで下さい。自分の服装(コスチューム)、言動が
何を意味するのか、周りにどういうイメージを与えるのかを、
十分に考え、自覚を持って行動して下さい。
またコミックマーケットの参加者として、コスプレの決まりは
もちろん、コミケットのルールも必ず守ってください。もしあな
たがコスチュームやアイテムのことで分からないことや悩みが
あったら、各更衣室前のコスプレ相談所に来てください。

 コミケットでコスプレを長く残すためには、なによりコミケットを
維持していかなければなりません。それは難しいことではない
はずです。この場にいる一人一人が、コミケットを、コスプレを
残していくために、理解と協力をお願いいたします。
472C.N.:名無したん:03/11/19 17:00 ID:U5TBIzpB
引用続き

○撮影をする方へ
 コミケット準備会では、撮影者に向けて「さいと」という、
マナーやルールを書いたリーフレットを無料配布しています。
カメラを持っている人は、その種類に関わらず、撮影前に、
「さいと」の内容を良く読んで下さい。特に、初めてコミック
マーケットに参加する人に知っておいて欲しいのが、
「コミックマーケット」は同人誌即売会であって、「コスプレ
撮影会」ではありません。コスプレが同人誌即売会としての
運営に支障がでるようならば、カメラの持ち込み禁止、撮影
禁止、そしてコスプレの全面禁止を検討しなければなりません。
残念ながらその時期に入っています。コスプレをしている
参加者の全てが、撮影を受けたいと思っているわけでは
ありません。また、状況によっては応じられない時もあります。
写真を撮る行為は、決して権利ではありません。あくまで、
相手の了承を得た上で、コスプレという表現を通して行う
コミュニケーションなのです。

 コミケットは、参加者全員で創り上げていく「表現」の場です。
コミケット準備会がコスプレを「表現」の一つとして認めるのは、
コスプレを見ること、撮影することも、その表現活動の一つで
あると考えているからです。
----------------------------------------
以上です。
473C.N.:名無したん:03/11/19 17:10 ID:U5TBIzpB
C64カタログの注意事項のところを読み返してみましたが、
「原作を知らなければコスプレをしてはいけない」といった
記述は見つかりませんでした。

敢えて言うならば、>>471で引用した
>「表現」には、責任と義務が生じることを 忘れないで下さい。
>自分の服装(コスチューム)、言動が 何を意味するのか、
>周りにどういうイメージを与えるのかを、 十分に考え、自覚を
>持って行動して下さい。
の「責任と義務」が、「元となる作品を知っていること」と解釈する
人がいるのではないか、ということぐらいでしょうか。

「原作を知らずにコスプレをすること」に対して、コミケット準備会
ではYesともNoとも言っていないようです。
「よく知らないけれど、この衣装を着ています」という表現をして
いる、という考え方もありなのかもしれません。
同人誌でも、「すごくこの人の絵は奇麗だけど、原作全く知らないで、
キャラクターだけ借りた作品だな」と分かるものがあるので、
それと同じなのではないでしょうか。
474C.N.:名無したん:03/11/19 17:34 ID:KwNy+JGL
>>470
ありがとうございます。大変参考になりました。
それぞれの表現の仕方を認める事は大切だけど表現にはそれに値する責任と義務があると言う事ですね。
確かにこれが自分なりの表現だ!と言って露骨に気分を害するコスや人に危害を与えてしまいそうなコスをされると大変ですから。
参加するイベントのカタログにも必ず表記されていますがごく稀に過剰な表現(?)をしている人を見る時があります・・・
475C.N.:名無したん:03/11/19 17:38 ID:KwNy+JGL
↑の方ですが>>470ではなく>>471でした。大変申し訳ありません。
476C.N.:名無したん:03/11/19 20:09 ID:tSkxv5+e
>>472
>「コミックマーケット」は同人誌即売会であって、「コスプレ
>撮影会」ではありません。
私が気になるのはここだな。
原作知らないでコスしてる人の大半は、
自分がファンである事をアピールし、他のファンとの交流をする事が目的じゃないのは明白だよね?
だって作品について知らない=作品については話しようが無いから。

じゃあ何がしたいかって話になると、可愛い衣装が着たい(コスプレしたい)
そんでもって撮影されたいからコスしてると
(そう感じた理由は、私はレイヤーもカメ娘もやってるけど今までに
作品知らない人に「私は作品知らないので撮影は遠慮して下さい」等と
言われた事が一度も無い為)私は勝手にそう思ったんだけど
そうなるとコスする理由がかなりの割合で『撮られる為、注目される為』にコミケに来てるという事にならない?

それってコスプレ撮影会の会場として使う為にコミケの屋上に来てますって事に
ほぼイコールになると思うんだけど…?
477C.N.:名無したん:03/11/19 20:46 ID:XYyyEFSi
↑それすらも『漫画やアニメをモチーフにした自己表現』だと思うのだけど
478C.N.:名無したん:03/11/19 20:56 ID:MFZB48+O
そもそもコスプレってなんだと思う?
パンピーのイメージはともかくとして
レイヤーとしてはキャラや人物が好きでその格好を真似て
少なくとも「成りきり」の要素があると思われる

この観点から見ると
原作ファンではないというか可愛いから着るような人は
「キャラ・人物」に対してではなく「格好」が好きでやってるんだから
コスというよりゴスロリ(ゴスロリがファッションかどうかは疑問だけれど)等の
ファッションに近いのかもしれない
要は「やるな」と言ってるんじゃなく「コスプレではない」って感じかな
479C.N.:名無したん:03/11/19 21:30 ID:XYyyEFSi
コスプレ=コスチュームプレイなわけで
バニーガールやアンミラだってコスプレだわな
480C.N.:名無したん:03/11/19 21:48 ID:4W9yTVwR
>>479
それは一般的に見た「コスプレ」であって
一般的ではない奇抜な服装は全てそうなる。
>>478の言う「パンピーのイメージ」がそれにあたる。

でもこの板ではそういうの
(民族衣装、学校制服系、職業制服系、バニーその他)はコスプレとは言わないよ。
「着る事だけ」に意味のあるフェチ系か風俗系だね。
この板で言うのは「ナリキリ要素」のある物がコスプレ。
481C.N.:名無したん:03/11/20 00:29 ID:UvTdtMBN
なんか自分の意見がすべてだと思ってる人がいるけど、
普通にコミケやコスプレイベントの会場でも、
バニーやアンミラやロリータやゴスロリがいるんですけど。
そーゆー人を否定したいがために自分勝手に
『コスプレとは』みたいなルール決めるのは
本末転倒な気がするよね。

>>478の言う「パンピーのイメージ」がそれにあたる。

これって、イメージとしては同意なのだけど
実際にヲタイベにバニーやアンミラその他、
アニメ&漫画以外のコスプレが珍しくない頻度でいる以上
客観的な意見とはいいがたい。
482C.N.:名無したん:03/11/20 00:36 ID:lkboTzDv
>>481
ロリはコスじゃ無いだろ。
483478:03/11/20 01:16 ID:sDH4ALDd
>>481
漏れ的には別にバニーやアンミラは職業人という人を真似てるわけだし
コスだと思うが?それにここで議論になっているのは
「原作のファンではない・・・」云々のレイヤーに関して。
それにファッションがいけないとも言ってないし
何を勘違いしてるの?w
484C.N.:名無したん:03/11/20 11:32 ID:Joh5drj2
>>483=478
>481は>480に対しての意見でないの?
>480=478と見てる節はあるけど(w

>>477
準備会が「撮影会でない」と言ってる以上撮られるのが目的だけのレイヤーは
コミケがコスプレを表現と認める範囲にははいらない。

ここからは個人的意見なんだが
原作ファンでないレイヤーでも服が好きだからその服を作ってコスしてるってのは
充分表現活動となるからコスオンリーやコミケへ来るのはかまわないと思う。
ただ同人誌のオンリーへ来られるとモニョる。
原作ファンの人ばかりがいる中で「原作は好きじゃない、知らない」って言われてみな。
周りにいる人はどうんな気持ちになると思う?
485C.N.:名無したん:03/11/20 15:53 ID:XxefLK5e
>>476
>原作知らないでコスしてる人の大半は、自分がファンである事をアピールし、他のファンとの交流をする事が目的じゃないのは明白だよね?
>だって作品について知らない=作品については話しようが無いから。

別に原作を知らなくてもキャラデザのファンもいればキャラのファンもいる。衣装が好きでコスしている人もいる。
それぞれのファンがいれば話しも合うし交流も出来る。
散々言われている事だけど表現やコスの動機は人それぞれ。1つの型にはめなくても良いのではないでしょうか。

>「私は作品知らないので撮影は遠慮して下さい」等と言われた事が一度も無い為)〜

俺の周りでは撮影断っている人もいますよ。キャラの事あまり詳しくないのでポーズが出来ないとか言って。
実際どの割合かは分らないけど分らない以上かなりの割合で『撮られる為、注目される為』にコミケに来てるという決め付けは良くないよ。

>「コミックマーケット」は同人誌即売会であって、「コスプレ撮影会」ではありません。
どちらかと言えばコスする人の注意の所ではなく ○撮影をする方へ の方に書かれているし撮影者に向けての注意のではないでしょうか?
もっともコスする人もこの注意を頭に入れて行動しないといけませんが。
原作を知らない人の参加=ほぼコスプレ撮影会との考えは少々短絡的かと思います。

>>484
>ただ同人誌のオンリーへ来られるとモニョる。
作品のオンリーの事と解釈して良いのでしょうか?正直なぜ参加しているのか疑問に思うけどだからといって来るなとは言えない心境です。

486C.N.:名無したん:03/11/20 19:14 ID:cHFcTCex
>>476
>>「コミックマーケット」は同人誌即売会であって、「コスプレ
>>撮影会」ではありません。
>私が気になるのはここだな。

気になるべきは「同人誌即売会」だって事だろうね。
やはりコスプレはコミケに求められていない。
徹夜組と同じで無くならないから対応してる。
その観点で考えれば、「マスコミなどの第三者から」どう見え、
悪い意味で影響があるかが問題であって、それはつまり
露出なり極端な容姿や衣装(コス界や2次元的にはアリでも3次元的には
「そんな色彩やデザイン有り得ない衣装」)のレイヤーだろう。
彼等は面白オカシク報道したいんだから、そういうのを選んで取材する。
コミケ側からすれば単純な話 『「見た目変な奴」は出来れば目立つ格好
しないでくれ』って事だよ。
「ファンかどうか」は現実的に二の次三の次だろう。
487C.N.:名無したん:03/11/20 19:37 ID:ux/qmsDG
>484
言いたいことは、よく分かるし、当然だともう。

俺自身は、キャラを知らない人にコスして欲しくない。
しかし、>>485の人と考えてることは、ほぼ同じ。
さらに、撮影させてもらうときは、
その人がキャラ知ってるかどうかなって、わからないし。

>ただ同人誌のオンリーへ来られるとモニョる
それは俺も同じだが、「個人の自由ででき限り尊重すべき」と考えるので、
「来るな・やるな」とは、言わないのよ。
個人的な知り合いなら、原作に読むことを勧めるし、
自分の知ってるキャラをやろうよーと説得をする。
488C.N.:名無したん:03/11/20 19:40 ID:ux/qmsDG
>486
はい、ご意見はしっかりと聞きました。

コミケで禁止になると、いいですね。
で、コミケ以外でのイベントについては、どう考えるの?
まぁ、何にも考えてないんだろうけどな。
489C.N.:名無したん:03/11/20 23:49 ID:qZZYI7Fw
カタログだったか別の発行物だったか忘れたが。
自分の着ている服がどういう意味を持つのか、どういう背景を持つのか
周囲へどういう影響を与えるか、きちんと考え自覚した上で行動するのも
コスプレという表現行為に付随する責任とも言える。
ってな主旨のコメントを見た事がある。

ナチ軍服問題の時だったかそれより後に例として挙げられてたかだったと思うが
正確には分からん。分かる奴いたら補完ヨロ。



>>473
>自分の服装(コスチューム)、言動が 何を意味するのか、
>周りにどういうイメージを与えるのかを、 十分に考え、自覚を
>持って行動して下さい。

これなんだが、原作を知らないコスの場合、その服装、イメージが「何を意味するのか」
どうやって自覚を持ってるわけ?煽りじゃなくて真面目に聞きたい。
「知らない」んだから「何を意味するのか」をどうやって自覚するんだ?
「かわいいから」「かっこいいから」ってのはきっかけとしては文句なんかないが
そこで終わってたら何も自覚なんて出来ないよな。

それと、原作知らないでキャラだけ借りた同人は存在はしてるが
たいだい叩かれてるよ。同じなら原作知らないコスが叩かれても仕方ない。
490C.N.:名無したん:03/11/20 23:51 ID:qZZYI7Fw
コミケはもともと表現の自由という言葉のもとに好ましくないものでも許容する体質がある。
「原作知らなかったら着ちゃ駄目」とは絶対に言わないだろうな。
そう言わなければならない状況になったらコスプレそのものを全面禁止にするだろう。
そもそもコミケの公式コメントを普通に見れば「原作見ないコスプレも全然オッケー」なんて
読み取れないと思うんだが。禁止とも言ってないがそれでいいとも言ってない。




>>487
同人のオンリーイベントでは参加資格に「ファンであること」と挙げてあるイベントが多い。
ネタのノリで書いてあるとこも含めるとかなりある。
そういうとこに「服だけ好き」が行ったら「来るな」と言われても当然なんだよ。
491C.N.:名無したん:03/11/21 02:49 ID:FIYZetks
>>490

>原作を知らないコスの場合、その服装、イメージが「何を意味するのか」
>どうやって自覚を持ってるわけ?煽りじゃなくて真面目に聞きたい。

周りにどういうイメージを与えるのかを、 十分に考え、自覚を持って行動して下さい。とあるのだから相手に迷惑をかけない事を常に考えておくと言う事でしょう。
いくら原作が好きでそのまま再現しても血まみれの衣装や行きすぎた露出は嫌がる人もいると思います。そこの所を考えれば良いと思います。
人が不快に感じるコスをしないと言う所は原作知らない、原作を知っている事など関係無いですから。
どちらかと言えばマナー的な意味合いが強いと思います。

>原作知らないでキャラだけ借りた同人は存在はしてるがたいだい叩かれてるよ。同じなら原作知らないコスが叩かれても仕方ない。

叩かれるのは仕方ないと思いますがだからと言ってイベントに来るなと言うのはやはり横暴かと。カタログにコミケは表現の場であり表現を尊重し合う場とあります。
自分の認めたくない表現でもマナーを逸脱しない限り認めるのがコミケに参加する心構えだと思います。

>コミケの公式コメントを普通に見れば「原作見ないコスプレも全然オッケー」なんて読み取れないと思うんだが。禁止とも言ってないがそれでいいとも言ってない。

「他者の表現を受け入れ自分の表現を認めてもらう。その寛容の精神を望みまた参加者同士が譲り合う事を期待します。」これをどう受け取るかですね。
個人的には「原作知らずは来るな」とは受け取りにくいです。なぜなら自分の表現だけで他者の表現を受け入れていないからです。
あとコスプレそのものを全面禁止になる時は恐らくマナーが悪くなった時かコスプレする人が多くなりすぎた時かと思います。これは何もコミケだけの問題ではないですが・・・

同人のオンリーイベントの時は特に気を付けて参加ですね。
「ファンである事が条件」の所もあれば「これを機会に作品を知って」みたいな気楽な感じのオンリーもあります。
「ファンである事が条件」の所に原作知らずが行けば非難されても文句は言えませんし「これを機会に作品を知って」の所に原作知らずは来るなと言うのはどうかと思いますし。
カタログを確認するのが間違わない参加の方法でしょうか。
492C.N.:名無したん:03/11/21 12:43 ID:8SMUZiYp
「これを機会に作品を知って」の所でもコスプレしてたら
他の人からはファンだと見られると思うけどな。
493C.N.:名無したん:03/11/21 12:51 ID:2EfQ5xmF
ホント自分に都合いいようにしか考えないんだな。

来るなと言われてないから来るってのはいいけど
原作知らないと駄目と言われてはいないが
コミケが原作知ってるのが前提の空気のある場所だと
認めることも出来ないのか。

着ている服が何を意味してるかって自覚持つ気もない
時点で注意書きすら従う気ないってことだし最悪だな。
494C.N.:名無したん:03/11/21 16:06 ID:3zaQ5ynK
「揉めてる」って書く奴がいるけど、2ちゃんだけでは?
リアル社会(イベント)で「お前はファンじゃないから出てけ!」
なんて状況見た事が無い。
495C.N.:名無したん:03/11/21 16:10 ID:eHXjlqQf
「出てけ」までは言わないけど、結構嫌な気持ちになる。
496C.N.:名無したん:03/11/21 16:23 ID:3zaQ5ynK
>>495
・・・そうなんだ・・・。
スタッフに言って改善されなければ、他所に行けば良いんじゃないの?
一般社会で言えば料理屋みたいなもので。
ただ「誰が聞いても納得する基準」でお引取り頂くかどうかを
決めないとならない。
何をもってファンなのか?
497C.N.:名無したん:03/11/21 17:29 ID:2EfQ5xmF
>>496
過去ログくらい読みな。
498C.N.:名無したん:03/11/21 19:02 ID:3zaQ5ynK
>>497
全部読んでるが客観的に正しいのが殆ど無い。
499C.N.:名無したん:03/11/21 19:48 ID:a2bh7T+o
>498
おいおい、主観の問題がほとんどなのに、
「客観的に」とは、お利口ですね。
500C.N.:名無したん:03/11/21 19:57 ID:2EfQ5xmF
料理屋と一口に言っても高級料亭からファーストフードまで幅広いわけで。
行く店によって振る舞い方を変えるのは当たり前じゃないかね。

ファンじゃなかろうが服だけにしか興味なかろうが
コミケでコスプレしたいならまず
コミケの参加者の義務を果たすべきだと思うがな。
501C.N.:名無したん:03/11/21 20:15 ID:oSDCd1DC
>500
> 行く店によって振る舞い方を変えるのは当たり前じゃないかね。
それはそうあるべきだが、
問題になってるのは、「振る舞い」よりも内面だよ。
502C.N.名無したん:03/11/21 20:39 ID:QuadVun4
じゃあ、

 マナーを守れない、又は他人の気遣いも出来ない香具師はカエレ!!(・∀・)

っていう事にしたら、駄目なのだろうか。

駄目なんだろうな・・・(そもそも不可能な事か)
503C.N.:名無したん:03/11/21 20:46 ID:fcDHkm1B
クリスチャンでもないのに
十字架のついたキャラのコスプレをするのは
どう解釈すればいいんだ?
504C.N.:名無したん:03/11/21 21:33 ID:uan8UzPW
>>493

>コミケが原作知ってるのが前提の空気のある場所だと認めることも出来ないのか。

それはコミケ参加者の一部の意見。一部イコール全てではない。逆に言えば原作知らないくも大丈夫との前提の空気もある。てか元々コミケはこの考えでしょうに。
それに主催者側の考えを無視して一部の参加者の意見で他の参加者を決めるってスゴイ話ですな。
その理屈だと原作ファン以外駄目と決められたイベントでも原作知らなくても大丈夫との前提の空気があれば参加を認めると言う事になりますが。
こうなると参加の時の注意書きの意味ないね。散々カタログ読めと言われているんだから参加の基準はカタログで決めようや。

それと逆に聞くが>>493の考える着ている服が何を意味してるかの自覚とはどんな事?
まさか原作ファンである事が自覚とか陳腐な事は言わないよね?
原作ファンでも見る人に不快を与えるコスをしてたら自覚しているとは言わないしな。
そもそもここでの自覚は明らかに原作ファン云々関係ないだろうに。
505C.N.:名無したん:03/11/21 23:12 ID:BjLP25qU
>>499
>おいおい、主観の問題がほとんどなのに、
>「客観的に」とは、お利口ですね。

じゃあ永久に結論は出ないな。
主催者が認めるかどうかだけ。

506C.N.:名無したん:03/11/22 00:00 ID:0jD61yyS
>>504
カタログを基準にすれば撮られたがイレギュラーなのは明白だが。
コミケのコスプレは元々ファン活動。

>ている服が何を意味してるかの自覚
文字通りその服がどんな意味を持っているか、だけど?そんな事も分からんの?
507C.N.:名無したん:03/11/22 01:19 ID:RHXsRLWP
>>506

>カタログを基準にすれば撮られたがイレギュラーなのは明白だが。コミケのコスプレは元々ファン活動。

撮られたがイレギュラーは俺もそう思うし来て欲しくないとは思う。で、コミケのコスプレは元々ファン活動も分るが原作だけがファン活動では無いと
散々言われているが過去ログ読んでいますか?キャラデザのファンやキャラクター、衣装のファンも十分ファン活動。
でも一部はキャラデザ、キャラクターのファンのファン活動は駄目と言う。ファン活動と言う点では同じなのにな。

>文字通りその服がどんな意味を持っているか、だけど?そんな事も分からんの?

>>504だけでの説明では足りなかったかな。「文字通りその服がどんな意味を持っているか」ぶっちゃけそのまんま以外に無いでしょう。
でも中にはそれに原作ファンをからめて話したがる人がいる。「服がどんな意味を持っているか」とあるのに。
仮に露骨に人を不快にしそうなコスの人がいるとする。(見た目や思想的な物でも何でもいいが)
その人はその「衣装」が露骨に人を不快している事に自覚が無いとしてそれは人間性の問題と思わないか?
そしてそれは原作ファンか違うかとかは関係無い。あるのは人を不快している事に自覚が無と言う人間性だけ。
原作ファンだから多少不快でも許されるとかも関係無いし。




508C.N.:名無したん:03/11/22 01:30 ID:RHXsRLWP
コミケの話しばっかりになっているのだけどコスプレイベントの場合は結局どうなったの?
やはり「原作知らずは来るな!」の人達はやはり来るなと言いたいの?
509C.N.:名無したん:03/11/22 02:06 ID:VcrYDvLb
だからさあ、知らないんでしょ?
例えば、その服がどういう時に着られる服なのかとか
どういう人が着る服なのかとか、どういう背景を持っているかとか。

それでどうやって服の意味なんか自覚出来んの?


べつにマニアックな知識を要求したいわけじゃないよ。
知らないものをどうやって自覚するのか聞きたい。
510C.N.:名無したん:03/11/22 02:32 ID:4CpcZ3/d
>>509
たとえばウェイトレス服(piaキャロなど)だったらレストランの従業員ってことぐらいはわかるだろうし、
メイド服だったらメイドが着る服ってことぐらいはわかりそうな気がする。
普通に一般的に考えても。
511C.N.:名無したん:03/11/22 02:47 ID:RHXsRLWP
>>509

人が見たら不快に感じるコスをしない事を自覚すれば良いと思います。
たとえば過剰な血のりとか露骨な露出とか。ここら辺は結構不快に感じる人は多いですよね。
他にもよくカタログにある禁止されているコスプレの衣装とか。
この辺はマニアックな知識が無くても普通考えれば分ると思います。それによくカタログには不快や迷惑に感じられるコスの事は書いていますし。
それらに自分のコスを照らし合わせれば例え知らない衣装でも分ると思います。
後、友人がいるのなら相談してみるのもありかと。

血まみれの衣装とかを着ていて「服の意味が分らない」と言われても見たまんまですから・・・




512C.N.:名無したん:03/11/22 08:25 ID:PwAc8pLJ
原作、そのキャラを知って格好を模倣するのはコスプレの範疇

原作、そのキャラを知らず
服装が可愛い、可愛く見られたいと思って格好を模倣するのは
ゴスロリ等に近いファッションの範疇

どちらも奇抜な格好であるけどね
513C.N.:名無したん:03/11/22 08:28 ID:rpaeD/p+
コミケのあの文章は主に歴史関係のコスについて語ってるんだよ。
例えばナチSSの服は西洋人にどんな印象を与えるのか
旧日本軍の軍服はアジア諸国の人々にどんな印象を与えるのか
その時代背景を考えて行動してくれってこと。
514C.N.:名無したん:03/11/23 00:19 ID:MZKnfp/I
>513
それなら、なぜ具体的にそう分かるように書いてないの?
ゲームショウーでは、軍服を禁止したけど、
なぜコミケの場合は、禁止にしないの?

「歴史関係」とあるけど、軍服に意外には何を想定してるのかな?


軍服についての配慮は常識として必要だけど、
「歴史関係のコスについて語ってるんだよ」のソースは何?
自分の勝手な解釈じゃないよね?
515C.N.:名無したん:03/11/23 00:34 ID:kI6vuQT9
歴史関係について注意が必要なのは確かだし
主にそれをメインに言ってる節もあるけど
それは歴史系は特にってだけで歴史以外はOKってわけじゃない。
だからすべてに適用出来るようにあえて範囲をぼかしてある。

>>514
コミケはよほどでなければ特定のものを禁止にはしない。
歴史背景をきちんと理解した上で軍服によって表現したいものがある、というケースを
想定してぎりぎりの範囲まで許容する。
ナチコスが大使館からクレームついた時にかなりはっきり書かれてたよ。
記憶が確かなら軍服に限った話じゃないって事も言われてたとオモ
516C.N.:名無したん:03/11/23 00:54 ID:AqBFeF2T
>515
ありがとん。
勝手な自己解釈じゃないんだね。

人に極めて不快な印象を与えるものでも、
その意味を理解したうえでなら、それで表現をする事を認めているってことだよな。
原作を知っていて、その中での服装の意味を知ってるか否かってことを問題視にしてるようには、感じないな。
517C.N.:名無したん:03/11/23 01:02 ID:kI6vuQT9
>>516
>原作を知っていて、その中での服装の意味を知ってるか否かってことを問題視にしてるようには、感じないな。

これについても、知っておく事を推奨してる文章を何度か見た覚えがあるんだけど。
518C.N.:名無したん:03/11/24 05:45 ID:r1ON64Ee
>504
>それに主催者側の考えを無視して一部の参加者の意見で
>他の参加者を決めるってスゴイ話ですな。
その理屈だと主催者が明確に禁止といわなければなんでもありか?
お互いがマナーを守り
お互いが気持ち良くイベントを味わえば良いわけだろ?
暗黙なルールみたいな物も必要だろ?
トラレタとカメコだけが喜ぶフッションショーになるのは嫌だ
519C.N.:名無したん:03/11/24 05:53 ID:r1ON64Ee
>507
>で、コミケのコスプレは元々ファン活動も分るが原作だけがファン活動では無いと
>散々言われているが過去ログ読んでいますか?キャラデザのファンやキャラクター、衣装のファンも十分ファン活動。
>でも一部はキャラデザ、キャラクターのファンのファン活動は駄目と言う。ファン活動と言う点では同じなのにな。
おいおい、全然違う。
まず「作品」ありきだから、例えばその作品がアニメ化された場合アニメのみのファン、
原作のみのファンと分れる事もあるだろうが、この場合ならともかくだ、
衣装だけのファン、キャラデザのファンなんてものは「作品」のファンじゃねえだろ?
ファン活動なんて抜かしてるけど、衣装しかシラネえで、どうやってファン活動するんだよ!
520C.N.:名無したん:03/11/24 06:11 ID:vyRLHodP
>>507
>〜そしてそれは原作ファンか違うかとかは関係無い。
原作ファンで、あるかどうかが、最重要でしょう!
人の輪の中に入るわけだから、社会適応能力は求められるでしょう。
その作品なんて良く知らないけど、その衣装着ましたでは、
迷惑でしょう。「これだから、何々のファンは〜」とか言われるわけですしね。
例えばA学校の生徒でもないのに、
そのA学校の制服着てAVでたり、街で、無意味にうろちょろされたり
好き勝手されるとA学校の人は迷惑でしょう。
521C.N.:名無したん:03/11/24 06:16 ID:WqhsyWh9
>512
原作、そのキャラを知らず
服装が可愛い、可愛く見られたいと思って格好を模倣し、
「別に良いじゃん私の勝手でしょ?」で、
その作品のファンの人の輪に入る行為は
酒が飲みたいから、見知らぬ同窓会に参加しましたと
ほぼ同じだろうな
522C.N.:名無したん:03/11/24 06:25 ID:EecCqHGT
>518
明確に禁止してるもの以外は、何のコスしても自由だろう。
それこそ、お互いがマナーを守り
お互いが気持ち良くイベントを味わえば良いわけだから。

「暗黙のルール」ってのは、まさにその場の空気ですね。
日本文化の特徴として、「空気の支配」をあげる人がいて、
それは極めて否定的な意味だよ。
「その場の空気」ってのは、全ての反論を封じ込める効果がある。

他者の内面を規制するのは道徳で、それは個人が極めて個人的に話をすることで、解決するもので、
暗黙のルールや明確な規制で解決するものではない。
523C.N.:名無したん:03/11/24 14:53 ID:JKPKlETN
暗黙のルールとか空気以前にコミケの場合は
主催側からのコメントのそこかしこに遠まわしだが
元ネタの基本的な知識を持っているのが前提な臭いが
ぷんぷんしてるわけだが。

>>519
キャラデザのファンってのはアリと思う。
もちろんそれで作品のファンを自称してたらアホだがな。

衣装だけのファンっていうのも褒められたもんじゃないが
服だけに惚れ込むという事もまああり得ない事ではないと思う。
でも元ネタを知ろうとしない言い訳に使う奴が多いから叩かれるんだろ。


ていうか原作知らないコスのうち、コスプレと関係なく
衣装に惚れたなんて奴、どれくらいいるんだよ?
どうせコスプレのために服探して気に入っただけって奴か
そうでなくともコスプレという概念がなければ見向きもしない奴が大半だろ。
そんな奴らは衣装のファンとかつまんねえ言い訳しないで
素直に仮装のファンとかコスプレのファンとか言っとけよ。
524C.N.:名無したん:03/11/24 15:47 ID:EecCqHGT
>523
> 暗黙のルールとか空気以前にコミケの場合は
> 主催側からのコメントのそこかしこに遠まわしだが
> 元ネタの基本的な知識を持っているのが前提な臭いが
> ぷんぷんしてるわけだが。
そういうのは、ルールや規制じゃなくて、希望やお願いって事。
その希望は、できるだけ尊重した方がいいのは当然。
だが、それは道徳の範囲に入るもの。
個人が極めて個人的に話をすることで、解決するもの。

知り合いが、知らないキャラのコスするなら、
説得を試みるよと当然。
525C.N.:名無したん:03/11/24 22:02 ID:zhrQ+/98
>>519
>衣装だけのファン、キャラデザのファンなんてものは「作品」のファンじゃねえだろ?
>ファン活動なんて抜かしてるけど、衣装しかシラネえで、どうやってファン活動するんだよ!

衣装だけのファンの事ですがメイド衣装のファンいますよ。サークルもありオリジナルのメイド衣装や同人誌も作っているサークルもあります。
たまにですがメイドオンリーのイベントもありますし 衣装しかシラネえで、どうやってファン活動するんだよ! と言われますがそれなりに活動しているのですが・・・
自分達の知らない所でその人達なりの活動があるかも知れませんね。
526C.N.:名無したん:03/11/24 23:28 ID:n7B+pu2i
>>525
519じゃないけどメイド衣装のファンの人って色んなメイド衣装に詳しいし
衣装だけじゃなくってメイドの事も色々知ってる人も多いよね。
これってメイドという元ネタを知っているという事になると思うんだけど。
それを衣装しか知らない例にするのは失礼だよ…。

知らないで着てる人はかわいい服だから着てるんでしょ?
それがメイド衣装だからじゃなくてたまたま気に入った服がメイドだっただけなら
メイド服のファンって違うと思うんだけど。
527C.N.:名無したん:03/11/25 00:19 ID:ehJah9WG
>>526
すみません、説明不足でしたね。確かに元ネタ知っている方には失礼でした。
私はメイド服が可愛いから衣装のファンになりました。イベントとか参加して話しをしていると結構その様な方が多いです。
そしてどうすればより可愛いい服を作れるか、オリジナリティーのあるメイド服を作れるかみんなで話しています。
逆にメイドの元ネタを話す事は殆どありませんし聞かれた事もありませんでした。そして私の知っている限りではメイドの元ネタからファンになりメイドのコスをした人はいませんでした。
たまたま気に入った衣装がメイド服だった。そしてメイド服のファンになった。メイド服のファンは大体こんな感じです。

>>519の人は 衣装しか知らないでどんなファン活動するんだ と言っていますが上記の様なファン活動があり元ネタをあまり知らなくても衣装からそのジャンルのファンになる事もあると言う事を知って欲しかったのです。



528C.N.:名無したん:03/11/25 00:39 ID:Xpp1VFw0
>>527
>そしてどうすればより可愛いい服を作れるか、
>オリジナリティーのあるメイド服を作れるかみんなで話しています。
つまりメイドというキャラを独自に作り上げているって事になる。
それはオリジナル活動って言っても良いんじゃないかな。
ここで言ってるのは原作がある場合。

例えば、メイドとウエイトレスの区別が付かないような奴が
原作ありのウエイトレス衣装着て527のメイド集合に寄って来て
「メイドってイイですよねぇ〜。私もメイドだし混ぜて」とか言ったら
「( ゚д゚)ハァ?それ○○って作品のウエイトレス衣装じゃん?メイドじゃないし…」って思わない?
ここで話してるのはそういう原作について知る気もサラサラ無くて
場違いの場にノコノコやってくる奴の事。
529C.N.:名無したん:03/11/25 00:43 ID:JZOKJbX4
>>527
コスをファンになるきっかけにするっていうのは大いにアリだと思うよ。
自分も元ネタ知る前には絶対着るなとか言う気ないし。
でもきっかけどころか、知る必要ない興味ない、でも服だけは気に入ったから着るって人もいる。
このスレで叩かれてるのはほとんどそういう人。
元ネタを知った結果好きにはならなかったってんなら分かる。
原作は好きじゃないけど服は好きですっていうのはあってもおかしくないと思う。
好きじゃないこと大声で主張して回ってたらイタイけどそうじゃないならね。

で。メイド服をたまたま一着気に入って着ていた人が
この服がかわいいから着てるだけでメイドが好きなわけじゃないしーとか言ってたり
他のメイド服には見向きもしなかったり、最悪今着ている一着すら何の服だか理解出来て
いないのに「ファン活動です」って言ってたらどう思う?
それファン違うっしょ?と思う奴が出てきてもおかしくないよね。
530C.N.:名無したん:03/11/25 05:09 ID:rf8UEYiA
散々がいしゅつだけど、衣装の「ファン」とかなんとか言ったりせず、
この服可愛いから着てみましたとかの
ファンと言うわけではないのに、なぜコスプレしてるのか?
その理由を言えばトラブルにならないんじゃないかな?
531C.N.:名無したん:03/11/25 05:24 ID:A0qn6PnQ
>522
俺は512ではないが、君の意見読むと君は屁理屈野郎だね
作品しらずのレイヤーがコスする事を制限をかける事はそりゃできないだろう。
だが、そんな法律とかそんな事を話してるわけじゃないよな。
一部のマナーの悪い人間のせいで、著作権者が怒れば、
その作品のファン全員が迷惑こうむる?分る?
原作知っててもマナーの悪い奴はいるが、
作品しらずのレイヤーやカメコつまり無関係者が作品のファンに混じるのは
さらにタチが悪い。トラブル要因だろ?
衣装が好きなら勝手に家で着れば良いじゃん。イベントまで来るな。
532C.N.:名無したん:03/11/25 08:40 ID:VgzICHRV
>531
もう一度、書いてやるからよく読んでね。

明確に禁止してるもの以外は、何のコスしても自由だろう。
それこそ、お互いがマナーを守り
お互いが気持ち良くイベントを味わえば良いわけだから。

わかった?
元の作品を知らなくても、マナーを守ってやっていれば、
著作権者が怒って、全体に迷惑がかかるとは、思えませんけど。
533C.N.:名無したん:03/11/25 12:51 ID:4U4W+zAP
本当にマナーの守れる人ならいちいちあれは駄目これは駄目と
事細かに禁止事項を挙げられなくても、全体を見てきちんと
何がメインで何がイレギュラーか把握出来るんじゃないかな。
少なくとも、主催の言葉から垣間見えるものを無視して
禁止の2文字がないから何してもオッケーなんて考える人に
マナーが守れるとは思えない。
禁止って書いてなかったら他人がどう思おうと好き勝手やるんでしょ。
どこがマナー守れてんの?ただの厨房じゃん。
534C.N.:名無したん:03/11/25 17:12 ID:fqftJlbz
>533
> 禁止って書いてなかったら他人がどう思おうと好き勝手やるんでしょ。
> どこがマナー守れてんの?ただの厨房じゃん。
他人がどう思おうと好き勝手やるなら、守れないから、お帰りをお願いするのがいいよね。

原作を知らない人は、全て他人がどう思おうと好き勝手やると考えているんだよね。
これは、横暴な考え方だと思わない?
貴方の頭の中で出きたイメージの人は、そうかもしれないけど、
現実の具体的な例を考えてみようよ。
仲の良い友人が一人でやるのが恥ずかしいからと誘われて、2人で合わせのコスをしたとする。
誘われたその人が、キャラを知らなかった場合は、他人の考え無視して、好き勝手に振る舞うだろうか。
知っていた場合は、他人の考えをよく苦慮し、それにそって行動するのだろうか。
535C.N.:名無したん:03/11/25 20:40 ID:4U4W+zAP
さて、>>534が鮮やかに自分の首を絞めてくれたわけだが。

原作を知らなくともそれなりの理由や配慮を持ってる奴がいるから
お帰り願わず受け入れてんだろ。
そこに付け込んで禁止じゃないからと居直る
>>532みたいな厨房がいるから叩かれんだろ。

都合が悪くなったからってすぐ話すり替えんなや。
536C.N.:名無したん:03/11/25 21:46 ID:Ty+w7bss
>535
>>532の表現が、良くなかった。
>>531の表現にむっとして、
書いたために、表現が悪かった。
謝る。

原作のコスをしらないコスをしても、
知っているコスをしても、それは個人の自由だろう。
お互いがマナーを守り
お互いが気持ち良くイベントに参加するなら。
マナーを守らないときは、
原作知ってる、知らないに関わらず、
帰っていだtだくのいいだろうね

これは、>>532と全く同じことに、
少し付け加えたつもりだけど、
これなら、言いたいこと伝わるかな。
537イベント主催者としては:03/11/25 23:42 ID:z7GOvfB1
>>536
「帰っていただくかどうか」は主催者が決める事。
トントンのイベントが多いから帰っていただく事はまず無いけど、
もし帰っていただくとしたら、徒党を組んでる奴ら(青ゴキ)とか
見た目汚い奴であって、ファンかどうかでは断じてないよ(w
538C.N.:名無したん:03/11/26 00:04 ID:WO7CoV8R
>>537
コスイベントじゃなくてコミケの話じゃないの?
コスイベントでファンじゃない奴カエレなんて言ってるヤシはいないと思うけど。
539C.N.:名無したん:03/11/26 06:32 ID:uDz0k/Xb
>534
>原作を知らない人は、全て他人がどう思おうと好き勝手やると考えているんだよね。
>これは、横暴な考え方だと思わない?
原作を知らない人は、自己中だろ?原作を知らないで、
そのファンの中に混ざる事がマナーが良い行動とは思えないが?
540C.N.:名無したん:03/11/26 06:35 ID:uDz0k/Xb
つけたし。
知らない。原作どうでも良いような人が、どうやってマナーを守れる?
誰にも迷惑かけてないとでも?
存在自体がマナー違反だろう。
541C.N.:名無したん:03/11/26 08:49 ID:/0AHRQpz
>539
>540
簡単な表現として、マナー違反という表現を使っていたのだけど、
「マナー違反」という表現は、適切な表現ではなかった。
もう少し考えた表現をするできだった。
具体的に他人に迷惑をかけるという意味合いで、「マナー違反」という表現を使ったのが悪かった。

原作を知らない人でも、具体的に他人に迷惑をかけない人なら、イベントに参加しても問題ないでしょう。
迷惑をかける人になら、退場してもらうのが、いいでしょう。
原作を知っている人でも、具体的に他人に迷惑をかめる人なら、やはり退場してもらうのが、いいでしょう。
542C.N.:名無したん:03/11/26 09:41 ID:c+LHllTv
原作しってるくせにキャライメージ破壊しまくる人も多いというのに。
原作知ってるだけで偉そうなこと言えるのかと問いたい。
原作知ってたら有り得ないような絡みを撮る奴、こいつ等のほうが悪質。
543C.N.:名無したん:03/11/26 12:56 ID:YwKOi9lQ
どっちも悪質でFA
原作知っててもヴァカなのが迷惑でも
原作知らないコスが迷惑かどうかとは別問題。
原作知らないコスでもまともなのばっかなら叩かれないだろ。
544C.N.:名無したん:03/11/26 14:52 ID:n/WAk2zh
原作原作って言うがゲームの場合
例えば格闘ゲームは苦手でゲームができないけど
各キャラは好きだからコスしてるってのはアリと思うがな。
545C.N.:名無したん:03/11/26 15:06 ID:c+LHllTv
>>544
そういう場合でも
「自分でコスしてるキャラもまともに使えないんですか!」
と絡んでくる原作ファンって奴がいるんだな。
546C.N.:名無したん:03/11/26 17:11 ID:0D6J+nXM
>>544
ゲーム下手でもファンにはなれるでしょ。
格ゲーが苦手でも、そこで
「苦手だけど好きなキャラが動くのが見てて楽しい」と言う人も居れば
「私、格ゲー嫌いだし。だからソフト買わなくっても別に良いよね〜」と思う人も居る。

格闘ゲームが出来なくても、イージーモードで適当にボタン押してれば勝ち進めるよね。
そういうのもしないで「見た目」だけでファンになったつもりになって
苦手である事を逃げ口にして、それを理由に
作品に触れようともしない香具師は痛いって話をしてるんだと思うよ。


>>544
「ベリーハードで完勝しなきゃファンじゃない」なんて言う既知外もいるが
それはただ単に既知外であって
そういうのを纏めて「原作ファン」というカテゴリにしてしまうのは間違ってると思う。
547C.N.:名無したん:03/11/26 23:06 ID:yLBsgGSX
>>544
ゲームが苦手でプレイできなくても人のプレイを見たり
攻略本やムックを読むくらいは出来るはずだが。

身近に格ゲ苦手で全然出来ないけどキャラに惚れてコスしてるって子がいるけど
自分で動かせないってだけで原作理解はゲーマーと遜色ないよ。
そりゃコンボや連携なんかのネタには詳しくないが
キャラや世界観、技名や大まかな動きとかちゃんと知ってる。
苦手だからゲーセンではプレイしないけど他人がやってると喜んで見てる。
「自分でやるとボコボコにされて、キャラがかわいそうだけど
 上手い人にやってもらって見てるのは楽しい」ってさ。
それでも家庭用のソフト借りて家ではやってた。
技が出せるようになった、CPUに勝てたって楽しそうにプレイしてた。


苦手だから、の一言で原作に触れようともしないんじゃ
しょせんその程度の言い訳だと思われてもしゃあねえだろ。
548C.N.:名無したん:03/11/28 01:00 ID:i2wqtpEU
>>538
>コスイベントじゃなくてコミケの話じゃないの?

コミケなら外見がヤバイ(要はブ〇)のがスタッフ側が困っているのでは?
マスコミがそういうのを狙って取材するから。
549C.N.:名無したん:03/11/28 02:39 ID:/B5stOT2
コミケやコスイベントに原作ファンでないレイヤーいても気にはならない。
ただ話しかけてコスプレしてる作品の話をして「知らない」って言われたらちょっとね。
550C.N.:名無したん:03/11/28 04:00 ID:IXtPSD+F
好きな度合いとか、知識の量を競いたくて
コスプレしてるわけじゃねーからなぁ・・・
『ちょっと気になるキャラだからコスプレしてみました』って動機も
あっていいんじゃねーの。
551C.N.:名無したん:03/11/28 12:56 ID:W8FjN2dk
>541〜543
1つ勘違いしてるけど、原作を知っている人、知らない人ではなく、
ここは原作ファンかどうかね。
そうだろ?
知ってる知らないなら、ドラえもん、サザエさんは国民全員がファンなの?
それと原作のイメージを悪意を持って破壊、
(例えばエロにしたりホモネタにしたり)する人はファンじゃないんだよね。
そいつらにとってはどんな物でもエロ、ホモになるわけだから、
原作の良さがどうとか言う権利はない。
良く芸能人であぶないファンとかいう言い方もするけど、
もはやそういう人はファンじゃないだろう。
>542
>原作知ってるだけで偉そうなこと言えるのかと問いたい。
知ってるから文句もつけれるわけで、知らないよりマシ。
悪質な奴がいたとしても、原作ファンじゃないコスが、
許されると言う理論にはならない。
552C.N.:名無したん:03/11/28 13:15 ID:txmDwKPd
>悪質な奴がいたとしても、原作ファンじゃないコスが、
>許されると言う理論にはならない。

許す、許さないって随分偉そうだな。
決定権はファンにあるとでも遠まわしに言いたそうな口ぶりだ。
553C.N.:名無したん:03/11/28 13:22 ID:lb+jWB9M

>>544 >>545
ゲームへたくそだから、やらない、買わない
つまり、メーカーにとっては客じゃない人間が、
なぜ?どうやったら原作知らないコスの免罪符になるんだ?
原作知ってても性質悪い奴いるのだから、原作知らないコスを認められるのか?
原作知ってても性質悪い奴の話と、
原作知らない知ろうとしない人のコスというのは別問題だ
554C.N.:名無したん:03/11/28 13:28 ID:lb+jWB9M
>許す、許さないって随分偉そうだな。
>決定権はファンにあるとでも遠まわしに言いたそうな口ぶりだ
遠まわしもへったくれもその通りだろう。
この場合は著作権者がどうのこうのの話ではなく、
ファンの集まりのイベント上の話だから、ファンの間で決めることだ。
作品のファンでもない奴にその権利は発生しないだろう。
555C.N.:名無したん:03/11/28 13:32 ID:txmDwKPd
「ベリーハードで完勝しなきゃファンじゃない」っていう自称ファンが
「自分でコスしてるキャラもまともに使えないんですか!」 っていう
プレイしてるけど上手くないレイヤーを攻撃してるのを言ってるんだけどな。
>>553はキャラを使えない下手糞はファンじゃないと?あーそうですか。
そうやって自分の首絞めて環境悪化させてれば?www
556C.N.:名無したん:03/11/28 13:39 ID:txmDwKPd
>ファンの集まりのイベント上の話
このスレのどこにそんな前提条件が有るんだ?
君みたいなキチガイファンばかりのジャンルなんて
滅びの道を歩むだけだねwww
ライトユーザー見放してコアユーザーだけで
滅びの美学を堪能しろwww

557C.N.:名無したん:03/11/28 18:32 ID:e18OVmJc
>551
俺はあるときから、意図的にファンから、知ってる人に変えたのだけどね。
流れを見てないから、仕方ないだろうけどね。
558C.N.:名無したん:03/11/28 18:45 ID:0G1FQ9Bu
>>556
>ライトユーザー見放してコアユーザーだけで滅びの美学を堪能しろwww

セガ信者を思い出してしまった・・・
559C.N.:名無したん:03/11/28 21:15 ID:RHBugaM8
>>554
>ファンの集まりのイベント上の話だから、ファンの間で決めることだ。
>作品のファンでもない奴にその権利は発生しないだろう。

ネタにマジレスするが、権利は主催者にありだ。
560C.N.:名無したん:03/11/28 22:47 ID:gwsfuD0i
>>555

キャラを使えない下手糞はファンじゃないってどこから出てきたの?

ゲームしてなきゃ自分が下手糞かすらもわからないのに
どうして『下手糞だから無理なの』っていうのがわかるのさ。
今はそういう『本当に下手糞かどうか知ろうともしない奴』の事を言っているんであって
『下手糞だからファンとして扱いたくもない奴』の話は貴方以外誰もして無いと思う。
561C.N.:名無したん:03/11/29 01:10 ID:TE71FCEX
>>551
ログ読んでないのか釣りか知らんが、ファンかどうかなんて定義出来ないから
最低限知ってるか知ってないかって流れになってる。

>>555
で、そうやって攻撃してくるキチガイばかりに遭遇してるのか?
そりゃご愁傷様だな。
キチガイだけを比べりゃどっちもどっちだろう。
だいたいヘタレをバカにする奴はコス関係なくバカにしてる。

そもそもさ。
>プレイしてるけど上手くないレイヤー
これってゲームやってんじゃん。>>553はやらない奴は
メーカーの客じゃないって言ってるだけじゃないのか?

>>556
コミケの話が続いてたからジャネーノ?
コミケはファン活動が前提に近いところがあるからな。
>>554に賛同する気はないけどヲタイベントなんかで
ライトユーザーがでかい顔出来ないのは当然だろう。
ま、だからって必要以上に恐縮する必要もないわけだが
ファンじゃないならファンじゃないなりの配慮はしたいもんだ。
562C.N.:名無したん:03/11/29 11:55 ID:DAcYIQjJ
>>561
>>553はやらない奴は メーカーの客じゃないって
確かに>553はそう言ってる。
しかし、>553は>>545への反論として前提を捻じ曲げて行なってるので間違い。
>545はゲームをやるけど下手な人の話をしている。
ゲームが下手=ゲームをやってないに置き換えるとは横暴だな。

後半部分もご都合主義で話のすり替えばかり。
これだから、自称ファンって奴は(ry
誰がヲタイベントでファンで無い奴がデカい顔してるって話してんだよ。

GGオンリーイベントでプレイしたこと無い奴がコスしてるのと
コスイベントで貸衣装屋のGGキャラコスしてる奴を
同列で扱うようなものだな。
563C.N.:名無したん:03/11/29 12:37 ID:TnaPK1S1
>>562
>>544のキャラは好きだけどわけ合って原作を出来ない人発言に対して
>>545は突然ゲームをやるけど下手な人の話をしている。

つまり、>>553がゲームが下手=ゲームをやってないに置き換えたのではなく
元々ゲームをやってない人の話をしていたのに
>545が
>これだから、自称ファンって奴は(ry
>誰がヲタイベントでファンで無い奴がデカい顔してるって話してんだよ。
こういう「自称ファン話」に無理矢理摩り替えてる。

そして自分はその矛盾に気付かず、
他の人と同じ内容の発言をしていると思い込んでるから話がかみ合わない。
564C.N.:名無したん:03/11/29 13:06 ID:DAcYIQjJ
>>544はゲームを出来ない人の話であって
やらない人の話ではない。
そして
>>553>>545にも噛み付いている。
そこで>>553>>545の話を捻じ曲げた。

そして自分はその矛盾に気付かず、
他の人と同じ内容の発言をしていると思い込んでるから話がかみ合わない。
565C.N.:名無したん:03/11/29 13:52 ID:1dYcM8Kl
>>564
>>544はゲームが出来ない人の話をし
>>545は(自称)ファンだってろくな奴居ないという話をし
>>546-547>>544のした「ゲームの出来ない人」の話を噛み砕いて
その苦手で出来ないと言う人の中には
・ゲーム出来ないけど原作を理解しようと努力する人
・ゲーム出来ないから原作を理解しようとすらもしない人
という2種類があると言った。

その発言や他のレスを踏まえた上で
>>553>>544>>545にレスしたんじゃないの?

どうして途中経過をすっ飛ばして話をしてるんだ?
566C.N.:名無したん:03/11/29 19:01 ID:1i91Mlj/
>553
> つまり、メーカーにとっては客じゃない人間が、
> なぜ?どうやったら原作知らないコスの免罪符になるんだ?

意味分かりません。
免罪符を出すのは、だれ?
メーカー?それとも、原作をしてる人(ファンと言っていいかも)?
それとも、原作知っていてコスをコスしてる人?それとも。イベント主催者?
それとも、どうあがいても誰も免罪符を出さないから、それは問題じゃない?

> 原作知ってても性質悪い奴の話と、
> 原作知らない知ろうとしない人のコスというのは別問題だ
別問題だね。
「別問題」と表現してるってことは、問題だと考えてるんだよね。
何を問題だと考えてるの?
知らない人がコスするのは、全て駄目ってこと?
コスオンリーのイベントでのこと?
コミケを代表とする同人誌即売会全般でのこと?
ジャンル限定の同人誌即売会のこと?
で、その問題はなぜ問題だと感じるの?
もう少し掘り下げてみてよ。
言いたいことを上手く表現する練習になるし、
議論のネタにもなるし。
567C.N.:名無したん:03/11/30 01:00 ID:PhYsiDdK
てかね、「原作知らないでコスするのはダメ」って考えてる人は
なぜ自分がそう思うのかよく考えたほうがいいと思う。
歪んだファン心理からくる独占欲なんじゃないの?
568C.N.:名無したん:03/11/30 01:56 ID:rtEatoqA
>>567
原作知らないでコスするのは勝手だが参加するイベントは選んでねという話じゃないのか?
569C.N.:名無したん:03/12/02 00:38 ID:fBjpvLER
>>568
そしてそれを実際に言う権利があるのは主催者だけ。
一般参加者には無い。
嫌なら行かなけれゃ良いだけ。
570C.N.:名無したん:03/12/02 01:02 ID:GF0bgQLp
>>567
ダメっつーか、「コスプレ」として「不自然」なんだよ。
おまえもコスプレが単なるファッションとか思ってるだろ?

>>569
死んでイイよ。
571C.N.:名無したん:03/12/02 02:25 ID:gwfiOONG
>>570
ファッションってのは本来自分の主義主張からくるものだから
コスプレはファッションに含まれる。
もしかして570はファッションを誤解してないか?
572:03/12/02 04:43 ID:sIRCwN3D
ひょっとして、バカなのか?おまえ。
573C.N.:名無したん:03/12/02 06:11 ID:SDl28EsL
原作ファン派 ┬─ 原作原理主義派 (どんな些細なことも違ったら怒る派)
          │
          ├─ 知識重視派
          │    │
          │    ├─ 世界観・用語・歴史全て知らないとダメだよ派
          │    │
          │    ├─ 台詞が分からないとダメだよ派
          │    │    │
          │    │    └─ 特定キャラの台詞さえ知ってればいいよ派(知識重視キャラクター派)
          │    │
          │    └─ 基本的なことさえ知ってればいいよ派
          │
          ├─ キャラクター重視派
          │    │
          │    ├─ 特定キャラが好きならいいよ派
          │    │
          │    └─ 全登場キャラが好きじゃないとダメだよ派
          │
          │
          └─ 絶対主義派
              |
              ├─ アニメ・漫画・グッズは全て集めないとダメだよ派(コレクター派)
              |
              └─ どんなキャラでもクリアできなきゃダメだよ派(ゲーマー派)
574C.N.:名無したん:03/12/02 06:18 ID:D2pElvlh
>570
駄目を不自然と言い換えてるけど、
不自然だから、駄目なんだよね。
不自然という言葉には、否定的な感じがするけど、
何の説明にもなってないからさ、
もう少し詳しく書いてよ。

なぜ不自然なのか?
なぜ不自然では、駄目なのか?
575C.N.:名無したん:03/12/02 06:22 ID:SDl28EsL
非ファン重視派 ┬─ 原作どうでもいい派 (似合ってれば何でもいいよ派)
          │
          ├─ 衣装重視派
          │    │
          │    ├─ 派手・露出多い衣装ならいいよ派(撮られた・カメコ派?)
          │    │
          │    ├─ 衣装が気にいればいいよ派
          │    │    │
          │    │    └─ 衣装のキャラのこと知ってればいいよ派(原作キャラクターファン派?)
          │    │
          │    └─ 自作衣装ならいいよ派
          │
          ├─ ファン化期待派
          │    │
          │    ├─ これを機会に原作のファンになってくれればいいよ派
          │    │
          │    └─ 原作のこと知ってくれればそれだけで十分派
          │
          │
          └─ 住み分け重視派
              |
              ├─ オンリー即売会じゃなければいいよ派
              |
              └─ コスプレイベントだけならいいよ派
576C.N.:名無したん:03/12/02 08:21 ID:VVDCnKq0
>>574
例えばバンダイミュージアムであったコスプレイベント、
ガンダムのイベントだったけどこれに
「ガンダムは(種やGすらも)知らない」って人が
コスプレしてきたらとても不自然だろ。
イベント選べってことじゃないの?
577C.N.:名無したん:03/12/02 12:39 ID:LibEKrP+
>>569
だから主催が考えなしのファッションショーはカエレって言ってる
イベントには来るなって言ってるんだが?
578C.N.:名無したん:03/12/02 17:23 ID:aqS6sbPq
>566
えーとだな。>553が現れないみたいだし、
お前のガキみたいな発言不快だから、俺が横レスするけど、
>553の書きこみの意図とずれてるかもしれないが、まあ聞いてくれ。
> つまり、メーカーにとっては客じゃない人間が、
> なぜ?どうやったら原作知らないコスの免罪符になるんだ?

ファンだからってコスや同人誌が法的に認められてるわけではないだろう。
あくまで、”見逃してもらってる立場”だ!ここ重要ね。
その作品のイメージ悪くするような”ファンにあるまじき行動”ですら許されないのに、
なぜ?ファンでもない奴が横から出てきて
余計な事する行為が、正しくなるのか?考えれる奴なら分るだろう。
論理摩り替えて自分の行為を正当化しようとしてるだけに過ぎない。
そもそも衣装が着たければファンになれば良いだけで、
作品どうでも良いや、流行ってるから着ちゃえ的に考える奴は、
周りにいる人に迷惑だろう。
免罪符と言う言葉に噛みついたりしてるけど、常識の範囲でわかる言葉だ。
>553の
> 原作知ってても性質悪い奴の話と、
> 原作知らない知ろうとしない人のコスというのは別問題だ
の言葉に対して
>「別問題」と表現してるってことは、問題だと考えてるんだよね。
>何を問題だと考えてるの?
この発言。お前アホやろ?

579C.N.:名無したん:03/12/02 17:44 ID:KK0PQk3b
>>578
>そもそも衣装が着たければファンになれば良いだけで、
これは言えてるよな。
作品読んでみたが、衣装しか好きになれなかったならわかるが、
はなから作品どうでもいいというのはどうかと。
というかコスしてる人見たら、イベントにもよるけど、
よっぽどファンに見えるよな?(特に何気なく入ってきたような人には)
それで、作品よく知らないじゃねえ。
作品知っていても妙なエロポーズとかで、撮影したりする奴でも作品のイメージ損なうのに、
作品知らねえどうでも良いや、流行ってるから着ちゃえ的に考える人が、
どうやって作品のイメージ損なわないようにするんだろうね。

本音言うと、エロゲーとかのコスでも平気でしたり、
露出度の高い服のコスするトラレタやら、作品どうでも良いや的人間に、
自分のはまってる作品のコスされると『なめてるのか?』と思うね。
ヘタしたら殺意すら沸いてくるね。

580C.N.:名無したん:03/12/02 17:47 ID:Wm2ksXTj
>>そもそも衣装が着たければファンになれば良いだけで

ここだけ読んでもかなり勘違い君なのは明白だな。
きっと何説明しても理解できないんだろうな・・・こいつは。
581C.N.:名無したん:03/12/02 17:58 ID:S/EfCyKI
>>579みたいな人が
俺の○○ちゃんを汚すな!とか本気で言い出して
コミケの時に、ビックサイトに爆弾しかけたとか
脅迫電話かけるんだろう

電波はマジ怖い
582C.N.:名無したん:03/12/02 18:18 ID:bgQ+0Kpo
あのね、何度も何度も言うけどね、
基本的に「コスプレ」と言うものは「ファン活動の延長線上」なのよ。
つまり「最初にキャラクターありき」なのよ。わかる?
だからそのキャラクターを知らずしてコスチュームを着るというのは
極めて不自然、かつファン心理として腹立たしいものがあるのよ。

あ、基本的と言うのはね、例えば「CMネタ」とかそう言う「受け狙い」って
コスプレもありだと思うからなんだけどね。
でもそう言うのはキャラクターがあって無いようなものだし、
エンターティメント性もあるので問題無し・・というかむしろOKだと思うけど。
583C.N.:名無したん:03/12/02 18:31 ID:bgQ+0Kpo
あと「不自然がどうしてダメ?」って人がいるようだけどさ、
不自然なものに対して人は嫌悪感って抱かない?
まぁ「変わったカッコ、可愛い服を着たいだけ」って人には不自然じゃないかもしれないけどさ、
そのキャラクターを好きな人からすればダメっつーか、なんつーか・・・
「バカにしとるのか?!」「勘弁してよ」って心理だよ。
まぁ、可愛い服が着たいなら、単なるゴスロリ服とか、ドンキホーテのメイド服でも着てればイイのでは?
とりあえず「コスチュームプレイ」って物は、キャラクターと一体になれる
究極のファン活動だと思うよ。わしは。
(まぁ『同人誌』とか他にも色々なファン活動はたくさんあるから一概に言えないけど)
つまり「ただ着ただけ」は「コスチュームを着ただけ」であって、
「コスチュームプレイ」とは言えないんじゃないかな?
そう言う人が「コスプレイベント」に来るのは、海水浴場にスーツ着てくるのと同じ位
不自然なものだと思うけどね。
そう言うの見て「暑苦しー!」と思わない?そんな感じ。
584C.N.:名無したん:03/12/02 18:38 ID:bgQ+0Kpo
長文スマン

でも、イベントにおいてパッと見、好きでやってるかどうか解らないよね。
まー、中にはセーラーマーズがブーツ履いてたりして『おまー、テレビ見とったんか?』
っつーのも居るには居るんで、すぐわかる例もあるけど・・・。
でもって、例えば写真撮らせてもらうとき「キメポーズお願いしまーす」とか言ったとして
「えー、ワタシ知らないんですー」とか帰ってきたら
「あー・・・じゃ、もうイイです・・・・はー」って感じかなぁ。

同じくしてキャラなんてどーでも良くて、可愛い子とか露出ネーチャンだけ
撮りに来るカメコも、同じ理由で許せないものがあるんだけどね。

585C.N.:名無したん:03/12/02 20:05 ID:LJtJrCPY
>580
>>そもそも衣装が着たければファンになれば良いだけで
>ここだけ読んでもかなり勘違い君なのは明白だな。

そこだけ読むからだろ?そいつは
>作品読んでみたが、衣装しか好きになれなかったならわかるが、
>はなから作品どうでもいいというのはどうかと。
と書いてあるだろう。この理論は普通じゃねえのか?

ところで、君は原作ファンの何がエライとか書いた奴か?
じゃ逆に聞くけど原作ファンじゃない、どうでもいい奴の何がエライの?
586C.N.:名無したん:03/12/02 20:27 ID:ROjcs5Po
>>585
それ言うと
「原作ファンでも痛い行動する香具師(ゴキプリ・バカフル系)がいる」だの
「原作者だって作品知らずでも見目麗しい人のコスの方が嬉しいはずだ」だの
「自称原作ファンに重箱の隅突付くような話されて、わかんないと言ったら馬鹿にされた」だの
全然違う話を振って論点ずらして来ると思われ。

という事で牽制してみたりw
本当に、自分がコスやってる作品を知ろうともしない人の何が偉いんだって感じする。
587C.N.:名無したん:03/12/02 20:55 ID:VTqTuGAT
>>577
>だから主催が考えなしのファッションショーはカエレって言ってる
>イベントには来るなって言ってるんだが?

コスイベントでそんな事言ってるところ実際にあるか?
脳内じゃないの?
コミケもそうは言ってないし。

588C.N.:名無したん:03/12/02 20:58 ID:YEPGryQ2
>578
意図が、上手く伝わらなかったようだから、謝る。
もう少し考えて表現すべきであった。
どうも文全体を見ると、反語の様に読めるし。

俺としては、「メーカー」と「免罪符」の関係が、理解できなかった。
ファンでない人がコスプレをする時に誰に迷惑がかかるのか?という問題意識で考えていたから、
本気で意味分からなかった。
というか、ここではメーカーは関係ないだろうと言う気持ちがあった。
そして、578さんは、>553の言っている意味分かる?
俺は、>553は、自分の考えをちゃんと文章にできないと思うんだな


> その作品のイメージ悪くするような”ファンにあるまじき行動”ですら許されないのに、
> なぜ?ファンでもない奴が横から出てきて
> 余計な事する行為が、正しくなるのか?考えれる奴なら分るだろう。
俺には、ちょっと理解しにくいのだが、
作品のイメージ悪くするような行動は、許されない、
それは、ファンであるなしに、関わらず。
コスプレをした人(ファンであるなしにかかわらず)が、「その作品のイメージ悪くする」ような行動をとることが良くない、なら、すんなり理解できるのだけど。
原作のファンではない人が、コスプレすること自体が、「その作品のイメージ悪くする」なのかな?
俺のはそう思えないのだけど。

貴方に問うけど、何を問題だと考えてるの?
なぜこの問があるかというとね。
「俺」は問題ないと思っているから、
「貴方」が、なぜ問題に感じるのか、何を問題に感じるのか、聞きたいの。

補足としては、俺の立場は、>437ってことも分かっていてね
589C.N.:名無したん:03/12/02 21:00 ID:VTqTuGAT
>>583
>不自然なものに対して人は嫌悪感って抱かない?

この「嫌悪感を抱く事が正しい」なら、
似合わないコスも駄目だ。
小柄なキャラを大柄がとか、女装・男装、
あと3Dになった時存在そのものが不自然なデザイン自体。
590C.N.:名無したん:03/12/02 21:13 ID:YEPGryQ2
>579
> 本音言うと、エロゲーとかのコスでも平気でしたり、
> 露出度の高い服のコスするトラレタやら、作品どうでも良いや的人間に、
> 自分のはまってる作品のコスされると『なめてるのか?』と思うね。
> ヘタしたら殺意すら沸いてくるね。

そういう気持ちは、分からなくもないけど、
もう少し人として、おおらかに生きてみない?
591C.N.:名無したん:03/12/02 21:31 ID:NKlxXxSL
原作原理主義の香具師、危険分子多すぎ。
電波な長文なんて読む奴なんかほとんど居ないぞw
592C.N.:名無したん:03/12/02 21:44 ID:ROjcs5Po
>>588
>作品のイメージ悪くするような行動は、許されない、
>それは、ファンであるなしに、関わらず。
>コスプレをした人(ファンであるなしにかかわらず)が、「その作品のイメージ悪くする」ような行動をとることが良くない、なら、すんなり理解できるのだけど。
>原作のファンではない人が、コスプレすること自体が、「その作品のイメージ悪くする」なのかな?

>>578の言いたい事と合ってるかは分からないけど
自分なりの考えを…。

同人誌でもコスプレでもそれは立派に著作権法違反にはなるよね。
ではどうして訴えられないのか?と言えば
作品のファンが作品が好きでやってる活動だから作者にとって
プラスになる(作品を応援してる事になる)から黙認という形になっている。
だけど、いくらファンでも「ファンにあるまじき行為」をして作品イメージを崩す行為は御法度。
(例えば、子供向けの番組なのにハードエロの素材として使用したりする等)
つまり「ファンであっても著作権については黙認はされるが、何をしても良い」という事にならない。
そういうルールがあるし、過去にそれが実行されてマズイ事になった経歴もある。

それなのに、ファンだから著作権を黙認されている場所に
ファンでもなく作品を知ろうともしない、作者にとってマイナスになるような人がやってくる事で
著作権黙認のバランスが崩れる可能性がある事を心配してるんだと思うよ。

>>591
別に貴方に読んで欲しくて書いてるわけじゃないから。
議論の場にやってきて「議論やって何が楽しいのぉ〜?」って
無駄に茶化すだけなら誰でも出来るよね。
593kiigi:03/12/02 22:00 ID:7Ez8zuG9
……正直、興味持つくらいなら良いのだけど、そのイメージをずーーと引きずられるのはどうかと想うし、逆に、それを求める客も…居なくて良いのにやたら多い(笑)
一回言われた事があったのは、僕があるキャラが本当に好きでそのキャラをコミケでやったのに、別の地方からきた子(中学生くらい)に自分の地方に居る同じキャラのレイヤーさんと比べられた。
それだけならまだしも、その子の言ってる内容が、どうもキャラと外れた、妙な偏見があるような内容になってきたので
「ねえ、君。○○○○知ってる?」
と聞いてみたら、その子、平然とした顔して
「えー、なんですか、それ?」
・………ぶち切れるかと想ったよ、正直(笑)なんだか、自分の全てを否定された、といえばオーバーだけど、それに近い物はあったと想う。
いまでもその子、コミケの会場で見かけるけど、相変らず勘違いしてるのかなと想うと痛いけど、少しはマシになってると良いな…
594C.N.:名無したん:03/12/02 22:38 ID:EPyvO9p8
原作知らないで成りきれるの?
風俗ならまだしも、コスって衣装をただ着る事じゃないような・・・。
良いのか悪いのか、コスプレっていうのが風俗というか世俗化してきたって事なのか
これも時代の流れかね〜w

まあ、漏れ的には、会場マナーさえ守ってくれれば良いよ
・・・友達にはなりたくないけどw
595C.N.:名無したん:03/12/02 22:47 ID:iJu6jQNS
>>589
話の次元が違うぞなもし!
596C.N.:名無したん:03/12/02 23:34 ID:2auZjWic
別に詳しくなくてもコスしたって全然いいと思うけどな〜
さすがにタイトル名やキャラ名わからない なんてのはいないとは思うけど…
あと、コスするのはいいけど、原作とかけ離れてるのは嫌。
597C.N.:名無したん:03/12/02 23:42 ID:9dDSc5Xo
>>594
>原作知らないで成りきれるの?

本当に「成りきった」らコスイベントに来てキャーキャー
写真撮り合うサッキュバスやサイヤ人はいない罠。
598C.N.:名無したん:03/12/02 23:48 ID:EPyvO9p8
>>597
常にじゃなくて撮影の時とかね
599C.N.:名無したん:03/12/02 23:51 ID:8BKD9YTH
>本当に「成りきった」らコスイベントに来てキャーキャー
>写真撮り合うサッキュバスやサイヤ人はいない罠。
極論過ぎ。
それ言ったら、ほとんどのキャラがそうなるだろ。
600C.N.:名無したん:03/12/03 00:00 ID:R4MnRE1J
>>596
>さすがにタイトル名やキャラ名わからない なんてのはいないとは思うけど…
普通に居るよ…。
でも作品知らずがやるのは、多くの人がやってて
知名度のある有名なキャラばかりなので、さすがに名前くらいは話せるのでなかなか気付きにくい。
だけど作品名とキャラ名間違えてたりとかはかなり多い。
(例えば、ちぃが大量発生した時に黒い色の衣装=全部黒ちぃとしてた奴とか多かった…)

そしてそういう奴に限ってコスプレの主体が「元キャラクター」じゃなくて
「衣装を着た自分(ファッション感覚)」なので、着ただけな状態になって
>原作とかけ離れてる
必然的にこうなる。
大事なのは「自分に似合うか」だから、キャラに近づかせる必要なんか無いからね。
601C.N.:名無したん:03/12/03 00:11 ID:O4c2mpP+
>>599
だからコスを「成りきる事」ってするのはナンセンスだってこと。
602C.N.:名無したん:03/12/03 01:07 ID:vwwb25YG
>>587
コミケは言ってるよ。
603C.N.:名無したん:03/12/03 01:46 ID:CYCzMw6g
「原作のファンじゃないとコスしちゃだめ」って言ってる人って
もしかして自意識過剰なのかな?
ファン活動でやってるヤツもいるだろうけど
それがすべてじゃないのが理解できないのだろうか。
コスプレはそんなに間口の狭い遊びじゃないよ。
キャラ知らないでやるゴッコ遊びは
また別の意味で面白かったりするのだ。
604C.N.:名無したん:03/12/03 01:53 ID:rre4qUmV
>>603
だからごっこ遊びするのは構わないけど

参 加 す る イ ベ ン ト は 選 ぼ う な

って言ってるのがどうして読めないのか…。
605C.N.:名無したん:03/12/03 02:27 ID:E7/90sBi
>>603
どこで誰が「ダメ」なんていっとるのかね?

>キャラ知らないでやるゴッコ遊びは

だからそれは「衣装を着ただけ」であって「コスプレ」じゃないっつーの。
606C.N.:名無したん:03/12/03 03:00 ID:gXwFaQ3u
>>603
あんたの間口が広すぎるんだよ。
あんた、ドンキで買ったメイド服とか、性風俗の衣装も「コスプレ」って呼ぶだろ?
少なくとも「コスプレイベント」はファン活動の場なのよ。
いいかい?もう一度言うよ。
カテゴリとして「ファンとしてその衣装を着る」のがコスプレであって、
「とりあえずその衣装を着る」はコスプレとは言わない。
世間一般の認識が「変なカッコ」=「コスプレ」であろうがなかろうが、
少なくとも我々の行く「コスプレイベント」ではそう言うものなの。

だから「参加するイベントは選ぼうな」って言われちゃうんだよ。

607C.N.:名無したん:03/12/03 03:42 ID:gYzd+oXa
「オールジャンルコスプレイベント」はありじゃない?
特にダンパ系だと原作云々じゃなく、踊って楽しければ
OK、っていう雰囲気だし。

「同人誌即売会」は原作知らない、と言うのはちょっと
まずいかな。同人誌と同じようなファン活動であることを
期待されるだろうし。

原作主義な「○○オンリーイベント(即売会)」に、
原作知らないで行く、という人はいないと思うが・・・

どんなイベントであっても「ファン活動である必要がある」
と言い切るのはどうかな。あまりしがらみに囚われすぎない
方が良いと思う。
608C.N.:名無したん:03/12/03 03:52 ID:CYCzMw6g
実はファンでもないのにオンリーイベントよく行くんだよね。
カメコでもレイヤーでもないんだけどさ。
知らない世界に興味があって、そこにいるだけで異世界気分が味わえる。
特に見たこと無いアニメや漫画のオンリーだと
イベントの雰囲気や売ってる本から、
原作を逆に推測する楽しみがあったりで意外に楽しいぞ。
609C.N.:名無したん:03/12/03 04:18 ID:CYCzMw6g
でさ、ここでファン以外コスダメ派の人ってのは
新しくファンになるかもしれない『にわかファン』を
排他してるように見えるんだよね。
そんな態度こそ原作者ののぞまない閉鎖的な活動なんじゃなかろうか?
世の中には家庭が厳しくて漫画もアニメも
禁止されて観れない人だっているんだよ。
しょせんゴッコ遊びの延長なんだから、
もっとおおらかでいいと思うぞ。
610C.N.:名無したん:03/12/03 04:45 ID:uA5HYnGq
>>609
にわかファンですらない人のことを言ってる。
611C.N.:名無したん:03/12/03 04:52 ID:CYCzMw6g
にわかファンかどうか
それを判断できるのは本人だけなんでない?
すくなくとも服装は気に入って着てるんでしょ。
ファンになるきっかけには十分すぎると思うけど。
612C.N.:名無したん:03/12/03 05:36 ID:CYCzMw6g
たとえばちょっと本屋で見かけた
アニメキャラが凄く気に入って、
コスプレイベントでコス貸し出してたら
試しに着てみたっていいんでない?
ちょっと気になるキャラがいて
その同人誌があったら買ってみるのと同じでさ。
それがファンになるきっかけになりえるわけだし。

「お前、キャラ知らないからそのコスするな!」とか
「作品ちゃんと観たことないのに同人誌買うな」とかって
ファンになるきっかけをスポイルする、
凄く心の狭い短絡思考だとおもうのだけど。どう思う?
613C.N.:名無したん:03/12/03 05:38 ID:PSvtqNWY
順番が違う・・・・。
614C.N.:名無したん:03/12/03 05:44 ID:+zUdPdmW
恋愛ってさ
好きになって、恋人になって、その上でセックスするだろ?
コスプレしてからファンになるなんて「セックスしたから恋人になりましょう」
って言ってるようなもんだぞ。
もしくは「出来ちゃったから結婚しましょう」ってもんか?

まぁ、今の乱れた爛れた時代だと、それでもoKなんだろな。
もぅちょっとプロセスって物を大事にしろよ。

615C.N.:名無したん:03/12/03 05:45 ID:CYCzMw6g
順番は各自の事情で変わるもんだよ。
ファンになるのに正しい順番である必要はなかろう。
616C.N.:名無したん:03/12/03 05:46 ID:+zUdPdmW
ああ、それで気がついた。
着ただけトラレタガールは、つまりセックスがしたいだけの淫乱みたいなものか。
ああ納得ナツトク。
617C.N.:名無したん:03/12/03 05:48 ID:+zUdPdmW
>>615
だーかーら。
コスプレはファンであって初めて成り立つものなの。
今まで何を読んできたのかね?
ファンじゃないコスプレはただの着ただけ。仮装。夜のエッセンス。
618C.N.:名無したん:03/12/03 05:52 ID:CYCzMw6g
まあ、原作者が順番の乱れを嫌って
「原作キャラ知らないならコスするな!」ってんなら納得もしようが、
ファンがそれ言って、別メデイァからの
新規のファンの可能性を否定しはじめたら。
それはある種営業妨害だよな。
619C.N.:名無したん:03/12/03 05:58 ID:CYCzMw6g
>>617
>>夜のエッセンス。

自分がいかに誤解してるかわかってないね。
たぶんどんなに真面目に説明しても理解できないでしょ。
まあ、書きたいことは書いたし説明もしたので、
理解できる人だけわかればいいか。

熱狂的なファンは独占欲が強いってことも
冷静な人は理解できたろうしね。
620:03/12/03 05:58 ID:+zUdPdmW
バカなの?
別にどこからとっかかってファンになったってイイよ。別に。
ただ「ファンじゃない人がやってるのは『コスプレ』とは言わない」って
言ってるだけじゃん。
だから、誰も知らないでコスチューム着るなとは言ってないっツーの。
それを「コスプレ」と呼ぶな。イベントでデカイツラすんな。
せめてそう言うのが好きな人の中に、溶け込もうとしないでくれって言ってるの!
621C.N.:名無したん:03/12/03 06:00 ID:+zUdPdmW
仮装バカはとっとと寝ろよ。
ここはコスプレ板だよ。
622C.N.:名無したん:03/12/03 06:05 ID:CYCzMw6g
ま、冷静に話しができないヤツには
説得力が無いくらいのことはわかっとけ。

人を無意味に罵倒してると
自分がその程度の人間に見られるぞ。
終電でクダまいてる酔っぱらいと同じにな。
623C.N.:名無したん:03/12/03 06:14 ID:+zUdPdmW
仮装バカはとっとと寝ろよ。
ここはコスプレ板だよ。
624C.N.:名無したん:03/12/03 06:16 ID:+zUdPdmW
つーか、おめー。620読めないのか?
「意見」も言えずに煽ってるだけなの、おまえじゃん。
625C.N.:名無したん:03/12/03 08:12 ID:K5aKpAgz
原作重視派って極論や話のすりかえが好きな人が多いようだ。
言いがかりつけられて殺されないように気をつけないと!
ビッグサイトに時限発火装置つけたのも原作重視派のキチガイ。
626C.N.:名無したん:03/12/03 08:13 ID:s2GuWAFF
>>612
だからさ
その作品が気になってコスしてるってことは多少なりともその作品を知ってるってことだろ?
だけど中にはコスしてるから好きなのかと思って話しかけたら
「別に作品知らないし好きじゃない。ただ服がかわいいから着てみただけ」っていう輩が
現実にいるんだよ。そんな奴が作品のオンリーイベントに来るなと言いたいんだよ。
627C.N.:名無したん:03/12/03 10:20 ID:T/h62Nx5
>620
「ファンじゃない人がやってるのは『コスプレ』とは言わない」
その考えは、理解できるし、かつては明らかにそうだったような気がするけど、
今の現実とは違うよ〜。
歴史が戻らないのだから、その考え方は古く感じちゃうな。

古いから、悪いってことじゃくて、理解できるし、
俺も、キャラ好きな人にコスして欲しいと思うけど、
それを言ってみても、現実は変わりようがない。
628C.N.:名無したん:03/12/03 11:13 ID:hJZquQvp
>>620
>それを「コスプレ」と呼ぶな。イベントでデカイツラすんな。

「デカイツラ」って具体的に何?
ファンよりもチヤホヤされる事?
そんな私怨を持ち込むなよ(w
629C.N.:名無したん:03/12/03 11:14 ID:H2uTMCDj
どーでもいいから下げで話そうな
630C.N.:名無したん:03/12/03 11:49 ID:+NZ17Stg
>>628
コスプレがオマケとして扱われてるような
同人誌即売会に来る事自体デカイツラだよ。

例えばドンキ系のコスプレ可なクラブに、ここで言うコスプレしてカメコ連れて行って
「今から壁で撮影するんで邪魔しないで」
「衣装汚れるからあんまり近く寄らないで」
「別に禁止されて無いでしょ?だからやっていいのよ」
とか言ってたらクラブの客は「お前何様?」って思うでしょう。

場所を選べない奴が権利を主張しても偉そうにしか見えない。
631C.N.:名無したん:03/12/03 12:19 ID:gAxMmlSq
原作派だけど、知らないけど衣装が好きだからは気にしない。でも知ったかぶりはやめてくれ。
632C.N.:名無したん:03/12/03 12:49 ID:GJZmO4VF
それを「デカイツラ」と言う。
633C.N.:名無したん:03/12/03 17:01 ID:+oYf3mcG
>630
> コスプレがオマケとして扱われてるような
> 同人誌即売会に来る事自体デカイツラだよ。
これは、原作のファンでないレイヤーのこと言ってるんだよねー
でも、おまけ扱いってことは、原作のファンであるなしに、関わらず、
レイヤーは、邪魔者扱ってことだよなー、実質。
原作のファンでも、それじゃ報われないね。
634C.N.:名無したん:03/12/03 17:38 ID:hlN3Awck
>>633
>レイヤーは、邪魔者扱ってことだよなー、実質。
当たり前じゃん。
同 人 誌 即 売 会 なんだから。
その場所でレイヤーは場所を間借りして
同人活動の延長としてコスを許されてる身なんだよ。

一体何を勘違いしてるんだろう…?
635C.N.:名無したん:03/12/03 20:36 ID:+oYf3mcG
>634
定番のループになるけどさ、
邪魔なら、禁止すればいいのにね。
禁止してるイベントは、ふつーに存在するわけだし、
わざわざ邪魔なものを、許しておく必要ないのにね。
主催じゃない人にっても言っても、意味ないことだけどさ。



といいつつも、俺が思うことはね、
なぜ禁止しないのか?
主催は邪魔だと考えてないんじゃないだろうか・・・
邪魔ではあるけど、具体的なメリットがあるんじゃないだろうか・・・
それ以外に、主催側の考えは、とっさに浮かばないけど。

実は主催が邪魔と考えていなくて、
参加者が邪魔だと言ってる人といっているんじゃないだろうか・・・
人のよっては邪魔だと思ってないかも・・・
原作のファン以外のレイヤーは邪魔と思ってる人もいるし・・・
人の考えは、多様だから、どのくらいの人のが、どんなように考えてるか、分からないね。
勘違いの人も当然いるしね。
636C.N.:名無したん:03/12/03 21:13 ID:JRgVhaSx
>>588
俺も横やりする
>>533の免罪符のくだりは、スレの流れから、
ゲームをへたくそだから、やらない、買わない
だから、原作ファンじゃねえコスという理屈になってる人に対して
その理屈は通らない、正当化出来ないと言う意味だろう。
へたくそでも好きになる事なんてあるだろう。
まあ論点ずらしに対するけん制だろう。

言わなくてもだいたい読み取れるんじゃねえのか?
それとお前のガキっぽい人を煽る書き方で
議論求めようと人に意見求めようとするな!ボケ!
>原作のファンではない人が、コスプレすること自体が、
>「その作品のイメージ悪くする」なのかな?
知らない人間がどうやったらイメージ悪くしないように出来るんだよ!
お前は>>578
>そもそも衣装が着たければファンになれば良いだけで、
に対してはどう思うんよ?

そもそも作品のファンになりゃいいじゃん?
作品を好きになれば良いじゃん。
なんで、作品どうでもイイやになるんだよ。
お前は一生懸命主催者がどうとか屁理屈言ってるみたいだけど、
そりゃ法や理屈だとファンじゃないコスを認めない事は出来ないが、
作品どうでもイイ人に混ざられて気分イイのか?
喜ばないといけないのか?それこそお前の言う「他人への価値観の押しつけ」だろう。
637C.N.:名無したん:03/12/03 21:25 ID:9301R4/H
>>636
そうだよな。衣装からその作品が好きになる事だってあるのに、
作品どうでもいいと言うのはどうかと。
638C.N.:名無したん:03/12/03 21:46 ID:0qGv4alg
その場に求められる行動を考える事も
大人への第一歩。
閉鎖的と陰口を叩こうが、ファン同士の交流があるイベントには好ましいとは言えないね
だから、逆に「原作知らないけど・・・いいじゃん」を題目に掲げたイベントでも開いて、
そういう人達で集まれば、より楽しいんじゃない?
そこまで開き直れば文句もたたかれないだろうしさ
639C.N.:名無したん:03/12/04 00:01 ID:m0+eWXF+
>636
> そりゃ法や理屈だとファンじゃないコスを認めない事は出来ないが、
> 作品どうでもイイ人に混ざられて気分イイのか?
気分悪くても、認めましょうよ言っているのですけど。
一般論と個人の感情は別だと言っているのですけど。

> 喜ばないといけないのか?それこそお前の言う「他人への価値観の押しつけ」だろう。
喜べとは。いってないよ。
知り合いなら説得して、
知らない人なら、脳内アボーンしてください。
640C.N.:名無したん:03/12/04 00:06 ID:m0+eWXF+
>638
> その場に求められる行動を考える事も
> 大人への第一歩。
> 閉鎖的と陰口を叩こうが、ファン同士の交流があるイベントには好ましいとは言えないね
その通りです。
言ってることは全く異論ない。
もし知り合いが、ファンでもないのにファンのイベントに参加するなら、
説得して辞めてもらうか、せめて原作をしてもらうように、努力するよ。
641C.N.:名無したん:03/12/04 00:17 ID:ePjM8T3g
原作なんか知る気なくてオッケーな奴に聞きたいんだが
何も知らなくても知る気がなくてもオッケーなコスイベントなんか
今時たくさんあるのにわざわざ同人誌即売会なんて作品ヲタ気質の強いイベントに来てまで
知らないコス着るのは何で?
同人誌即売会のコスプレは今でもれっきとしたファン活動だよ。
一部コスイベント化してる即売会もあるみたいだけどだいたいは同人誌と同じファン活動。
そんなところにわざわざ出かけていく意図は何よ?
642C.N.:名無したん:03/12/04 00:24 ID:m0+eWXF+
誰が、何について問題と考えているのか?
だいたいは、「自分」が、問題だと考えているのに、
一般論の様にに語られてること多いから。
なぜ問題であるのか?
自分が不快であるとしか、言っていないような気がするんだよね。
もう少し掘り下げてくれないと、いまいち理解できない。
根本的な考え方の相違があるからさ。

具体的な迷惑がかかない限りは、
できるだけ個人の自由は尊重しましょうという考え方なんだけど、
どう考えても、俺の中では、具体的な問題は、ファンであるなしには、関係ないんだよね。
周囲を見れない人による行動が、困りものなわけだけど、
困った人中でファンでない人が、特に目を引くのでは、ないのかと感じるのだが。
643C.N.:名無したん:03/12/04 00:36 ID:j/Re6Qr2
>>639
例えるならTDLの仮装イベントで着ぐるみが許されたとして
ガンダムの着ぐるみ着てくヤツはいない。
いたら他の参加者に後ろ指指されるってことだよ。
644C.N.:名無したん:03/12/04 00:46 ID:m0+eWXF+
>643
そうだね。

645C.N.:名無したん:03/12/04 00:50 ID:m0+eWXF+
>643
そうだね

俺が、知り合いにその場でガンダムコスしようとしたら、
説得で止めさせようと努力するよ。
知り合いでなければ、馬鹿な奴だと思って、
放っておくよ。
646C.N.:名無したん:03/12/04 00:58 ID:ePjM8T3g
馬鹿な奴だなと思って放っておくのはいいけど
馬鹿な奴が文句言うな放っておけと主張するのはどうかと思う。

原作知らないコスに気分害されるのは個人の勝手、
それは心に閉まっておくべきで文句言うべきでないと言うのなら
原作知らない厨扱いされて気分害されるのも個人の勝手、
それも心に閉まっておいて文句言うべきではないんじゃなかろうか。
647C.N.:名無したん:03/12/04 01:36 ID:m0+eWXF+
>646
なんか分かった。突然に分かった。

俺のと根本的な違いは、他人に対する感覚の違いなんだ。
そんなに他人に興味持って、積極的に関わっていく意志がないんだよな。
自分と他人は、全く違って、感じ方も考え方も、全然違う。
それなのにいちいち気にしていたり、不快に思っていたら、
大変じゃないかって、個人的に感じるわけ。
身近な人なら、関わっていくけど、それ以外の人に関わっていく必要ないだろうって感覚あるんだよね。
たぶん仕事で、大陸・半島系の人と関わりがあるために
むっとすることをいちいち気にしていたら、仕事にならないから、その影響もあるのだろうな。

それでも、具体的な迷惑をかけない限りは、個人の自由は制限すべきじゃないって感覚は、変わらないよ。
ちょっと変わったことは、個人がファン以外のコスに不快感を表すことは、問題ない。
でも、他の人全てが同じように思ってるはずだという風に、一般論として語ることは、
やっぱ価値観の押しつけでイヤだな。
648C.N.:名無したん:03/12/04 10:41 ID:Xsjz5Xr4
必死だな、おまいら…。
649C.N.:名無したん:03/12/04 13:54 ID:Xsjz5Xr4
 
650C.N.:名無したん:03/12/04 14:05 ID:PYBPQ7Qz
さんざんガイシュツかもしれないんだけど・・・

その人がファンか否か、ってどうやって確認するの?
やはり話し掛けて作品について聞いてみるしかないのかな。

知り合いの家でアニメちょっと見ただけで、細かい設定までは
知らないですけど、この作品のファンなんです〜!ってことも
あるだろうし。
まだ発売されて間も無いゲームとか、新連載の漫画とか、始まった
ばかりのアニメとかあるだろうし、そもそもイラストしか発表されて
いないような未発売のゲームのコスプレしてる人に関しては
ここの人達はどう思うのかな?

一目惚れ、っていうのかな。今大ファンの作品も、TVCMで
たまたまそのキャラが出てて「いい!このキャラやりたい!」
って思ったのがきっかけだし。
651C.N.:名無したん:03/12/04 14:10 ID:Q+J8JmhO
>>650
>>626読もう。
652C.N.:名無したん:03/12/04 16:01 ID:l824OLj1
>>647
考え方が大人だと思う。
「他人は自分とは別人」と思える人と、
「同じイベントに来てるなら、同士。同じ考えで仲良しい決まってる」って
考える奴の違いだね。
653C.N.:名無したん:03/12/04 16:08 ID:l824OLj1
>>626
読むと「友達になろうと話しかけたら断られた」ってだけなんだよな。
ただの私怨だし、異性に対してならナンパの失敗にも見える。
あと恋愛話やTDLの話に置きかえる「例え話厨」がいるが、
意図的に?間違ってる。
恋愛ならセックスしてから好きになるんじゃなくて、外見だけ好きで
性格はどうでも良いって異性観の事だよ。
そんなの人それぞれで、他人がとやかく言う問題じゃない。
654C.N.:名無したん:03/12/04 16:43 ID:g1qRkXcp
>647
ハア?
お前うざいな。自分に都合のいいように人の意見捻じ曲げて
さんざんごちゃごちゃ能書き書いて逃げんなよ。

お前は>639で、
>気分悪くても、認めましょうよ言っているのですけど。
とかアホな事かいてるけど、なぜ?わざわざ気分の悪い物を
認めなきゃならんねん。
それと、ここは議論の場だぞ?普段俺もイベント会場で
作品知らないだろう人見てもごちゃごちゃいわねえエよ。
こういう機会に自分がどう思うか?の意見書いてるんだろ?
なにを支離滅裂な事かいてるねん。
655C.N.:名無したん:03/12/04 16:44 ID:VWRcnhs5
>>650
作品のファンであるかどうかなんてぱっと見た感じ分りにくいだろう。
だからこそトラブルの火種になりやすいと言う事だな。
トラレタの大量増幅が、カメコの大量増幅を呼び、普通にコスしてる人が、
迷惑こうむると言う話も書かれてなかったか?
あと「単純に知ってると言うのとファンと言うのは、違うのではないか?」
「知ってりゃファンなら、ドラえもん、サザエさんは、国民全員がファン?」
とか言う意見もがいしゅつだよな?
自分の都合の良い様に人の意見は脳内あぽーんですか?

上手く言えないが、好きから始まって
対象物にどっぷりはまってコスしちゃいました〜って感じなのが、
ファンなんじゃねえの?
自分を魅せる為に”キャラ”を持ってくるのは、ファンなのか?コスなのか?
656C.N.:名無したん:03/12/04 16:58 ID:aW9FjMqu
>>655
結局はカメコが増えるから迷惑だと言うなら、
お前がカメコ禁止のイベントに行けば良い。
本当に迷惑な存在なら多くのイベントでカメコ禁止の筈だが?
他人の係わり方に文句を言う前に自分で出来る事をすれば?
657C.N.:名無したん:03/12/04 17:44 ID:Q+J8JmhO
>>653
そこまでねじ曲げて読んでたらどの反対意見も
「作品を話題にしてナンパしたいのにそれができなくなるってだけのただの私怨」となっちゃうよ。
658C.N.:名無したん:03/12/04 18:36 ID:HKyECiXM
>657
その通りじゃん。
どれもファンじゃなきゃナンパしずらいから
ファン以外のレイヤーはくるなと言ってるだけだろ。
659C.N.:名無したん:03/12/04 18:43 ID:phRXPJbz
>>658
そうなんだよな、ナンパとは限らなくても
「同じイベントに来てるから友達だと思って声かけたのに、
友達になってくれないのは許せん」
って事なんだもんな。
イベントで知らない奴(特にレイヤー)声かけられるのって
漏れはウザイけどなぁ・・・。
そういうのを断る権利すらないのか・・・・?
660C.N.:名無したん:03/12/04 20:02 ID:m0+eWXF+
>654
> ハア?
> お前うざいな。自分に都合のいいように人の意見捻じ曲げて
> さんざんごちゃごちゃ能書き書いて逃げんなよ。

人の意見をねじ曲げたつもりは似けど、
そう感じたのなら、何処のどの部分がそう感じたのか教えてよ。
細かな部分じゃなくてもいいから、
同じことをもう一度、違う言葉で言ってみてよ。
661C.N.:名無したん:03/12/04 23:57 ID:m0+eWXF+
>654
もう一度、読んで見たら、何となく分かったよ。

> とかアホな事かいてるけど、なぜ?わざわざ気分の悪い物を
> 認めなきゃならんねん。
ここも、俺とは根本的に違うところだよね。
一般論と己の感情の分離ができてないってことだね。
気分の悪いことでも、他人に具体的な迷惑をかけない限りは、
認めるというのが、現代社会の基本だと思っているんだけどね。
同年代人や同じ趣味の人としか、付き合いがないと、
人の多様性に対する寛容さが、生まれてこないのかな。

>>655
>トラレタの大量増幅が、カメコの大量増幅を呼び、普通にコスしてる人が、
>迷惑こうむると言う話も書かれてなかったか?
と書いてあるから、これが具体的な迷惑といえるのかもしれないが、
これは実情を知らないから、何とも言えないのだけど、
混雑してウザイって話ではないのかな?
原作も知らないくせに、目立ってるのが、イヤなのかな?


あと原作を知らないなら、原作のイメージを保てないだろという意見がある。
で、これは原作者との絡みで、いわれてた。
いまいち、具体的なイメージが浮かばないのだけど、
笑顔を見せないキャラなのに、レイヤーが微笑んでいたとか、
横暴なキャラなのに礼儀正しかったとか、についての文句かな?
キャラクターのイメージを損なうってのが、いまいちわかりにくいのだけど、具体的にはどんなのを言うの?
662C.N.:名無したん:03/12/05 00:14 ID:1B1tpidD
結局、ファンレイヤーはファンレイヤーで
知らないくせに・・・とか、キャラのイメージに合わない事するなとか思ってるし
そうじゃないレイヤーは
僻んでるんだろ?とか、ナンパ目的だろ?とか思ってるし
噛み合わない事で対立してるって事じゃない?

まあ、個人的にはそれぞれに合ったイベントを選択すれば良いと思うけどね
今、同人イベント系を荒してるのは、あくまでファンじゃない人なんだけどさ
663C.N.:名無したん:03/12/05 01:17 ID:RgVZwWOi
原作どうでも良いレイヤーが同人イベントに来なければ済むだけの話なんだけどな。
>>641に誰も答えようとしないあたり同人イベントである必要なんかないんでしょ。
社会的なトラブルさえ起こさなきゃコスイベントで何してても良いよ。
664C.N.:名無したん:03/12/05 01:21 ID:sJ+nNYE7
>>662
はぁ?何読んでるの?
ファンだとか言ってる奴ってのは
ナンパ目的なんだから同人系イベントで
ナンパして荒らしてるのはファンだと言って方だろ。
ファンじゃない人は純粋にコス着ることを目的に
同人系イベント行ってんだよ。
ナンパしたりされたりが目的のヤツらが行くよりよっぽど
イベントにはいい参加者だと思うけどな。
665C.N.:名無したん:03/12/05 02:14 ID:kb7RFXkX
>>664
同人イベントはコスを着ることも出来るイベント。
コスを着るためのイベントじゃない。

そもそも話しかけて話が通じない以外の理由もいくつも出てるのに
ナンパとしか言えないのかよ。
666C.N.:名無したん:03/12/05 03:29 ID:0eG62atB
>>664
>ファンじゃない人は純粋にコス着ることを目的に
>同人系イベント行ってんだよ。
だからコスを着ることが目的で来る人用に作られてる『コスイベント』に行けば良いのに
どうして何かしら理由を付けて『同人イベント』に来ようとするの?

こういう事を言うと「地域によってコスイベントが開催されないかもしれない」とか言う香具師がいるが
だったら原作を知る努力をすれば良いんじゃない?
ひょっとしたら意外と原作が面白くてはまるかもしれない。

それをせずに「原作?服が可愛ければいいからそんなの( ゚听)シラネ」ってなってるのに
同人イベントに来るから煙たがられてるんだよ。
667C.N.:名無したん:03/12/05 03:49 ID:0eG62atB
>>661
混雑しすぎたらいけないイベントもある。
その分同人イベントを円滑に進める為に集められたはずの
貴重なスタッフ人員がコスゾーンの混雑解消に裂かれてしまうから。
カメコが撮られたに群がる事が増えれば、カウント取る為にスタッフがまた必要になる。
だったらそういうのはコスイベントでやれよ、と。

あと、撮られたとそれを目的にした変態カメコが増殖すると
カメコ集める為にキャラ無視なポーズ(四つんばいとか尻突き出し)をしたレイヤーを見て
同作品のレイヤーに「あの子(撮られた)はこのポーズをやったんだから
お前もやって当たり前。だからさっさとやれ」という内容を強要する事がある。
これは断れば良いだけなんだが、舌打ちされたりして気分が悪い。
同人イベントに参加してる原作ファンなレイヤーの中には『撮られる為』にコスしてない子も居るのに
そういうのを理解してなくて「コスしてるなら撮らせて当然。掲載許可も出して当然」と考える奴が増えるのも問題…。
詳しくはhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1064213736/このスレを見ると理解しやすいかもな
668C.N.:名無したん:03/12/05 05:06 ID:t2NDUn0o
ここでの議論内容を読んでみると、噛み合ってない意見が
多い気がする。
「原作のファンではないのにコスプレするのが何故いけないのか?」
の理由についてちょっとまとめてみると、

・コスプレは同人活動の一環であり、ファン活動であることは
当然である
・撮られたの増加、カメコの増加によるイベント治安の悪化の
懸念がある
・同族意識を持ちたいがために話しかけたのに、ファンでは
ないと知って裏切られた気分だ
・コスプレを自己アピールの道具としてしか認識していないの
ではないか
・同人誌即売会とコスプレイベントを同一視しているのでは
ないか。理念が違うことに気が付いていない
・原作を知らないのに、そのキャラクターのイメージに合った
ポーズ等ができるはずない
・衣装がかわいいから、キャラクターがかわいいから、だけで
コスプレをやることが許せない

こんなところ?
意見求む。
669C.N.:名無したん:03/12/05 07:00 ID:v3v8mAJW
>>654
おそらく>>647は年が若く、視野が狭く、アホなので、
自分の意見が波状してる事に気がつかないんだよ。
>>636で、
> 作品どうでもイイ人に混ざられて気分イイのか?
のレスに、
>気分悪くても、認めましょうよ言っているのですけど。
と書いてるくせに、>>640で、
>もし知り合いが、ファンでもないのにファンのイベントに参加するなら、
>説得して辞めてもらうか、せめて原作をしてもらうように、努力するよ。
とか、書いてるんだぜ?アホだろ?
「認める」と言う事は説得して辞めてもらう必要無いだろう。
>>661では
>混雑してウザイって話ではないのかな?
な?アホレスしてるだろ?
オンリーイベントに作品知らずレイヤー、カメコが現れ、
プチ撮影会はじめたら物理的に邪魔で、迷惑だ。
カメコはトラレタをナンパするのではなく、可愛い女ならだれでも良いわけだから、
撮影拒否しようものなら文句言われそうになった殴られそうになったとか、
そんな意見いくらか出てきてるけどな?
他人の意見きかないばかりか、人の意見をねじ曲げたとまで言われるんだよ。
670669:03/12/05 07:01 ID:v3v8mAJW

それに>>661は一般論と、感情は別とかえらそうに馬鹿の1つ覚えみたいに言ってるけど、
人間は感情の生き物だ!一般論とやらが正しいのか?
100人中99人が賛同しても自分が気に入らないなら気に入らん。
そもそもなに?「一般論」って?お前の意見を「一般論」にするなよ。
そもそも普段言えねえ作品ファンが、こういう場所で文句言う権利すら与えられねえのか?
作品知らずコスの奴ってそんなにえらいのか?
こいつの今までの意見まとめると
まるで、作品知らずコスを止める事出来ないんだから文句言うな的セリフだ。
アメリカのイラクに対する攻撃を止める事の出来ない我々日本人は
戦争反対言うなと言う事だな。
671C.N.:名無したん:03/12/05 07:11 ID:8ZLXfVKA
>それに>>661は一般論と、感情は別とかえらそうに馬鹿の1つ覚えみたいに言ってるけど、
>人間は感情の生き物だ!一般論とやらが正しいのか?
>100人中99人が賛同しても自分が気に入らないなら気に入らん。
そりゃそうだw
100人中99人が俺の事をキモオタ認定しても、俺は認めたくないw
多分>>661は自分が、大人の意見吐いてるつもりで、
浸ってるんだろうけど、自分が反対意見を封鎖してる事に気がついてほしいな。
そりゃ人にはいろんな感情がある。
>>661が、作品知らずコスを認めるのと同じに、
認めたくない意見だってあるわけだからな。その辺は納得してほしいな。

672C.N.:名無したん:03/12/05 07:54 ID:ib5LTFeS
同人系イベントは・・など言っている香具師いるが、同人売り手側に迷惑かけているのはファンのが多いよ。通路で集合で封鎖とか、展示物破損とか。 同人側から見れば売り子で使えるかで外見重視なんだよね(藁)
673C.N.:名無したん:03/12/05 08:03 ID:LmTDio0N
674C.N.:名無したん:03/12/05 08:08 ID:LmTDio0N
>>672
連続書き込みスマソが

>同人側から見れば売り子で使えるかで外見重視なんだよね(藁)
作者が直接コスやって売り子もやってるサークルもあるわけだが
同人側から見ればそういうのはいくら大手でも
「クソ馬鹿、お前邪魔だからさっさとカエレ」って思うのか?
そりゃ同人ルールとして考えても違うだろ。


こうやって揚げ足取られるから
変な例を無理矢理持ってきてこじつけない方がいいと思うぞ。
675C.N.:名無したん:03/12/05 09:23 ID:cLFGBuGC
オンリーにカメコとトラレタが増えているのか?
俺がコスプレイベントについて話をしてると
なぜかオンリーに来るなって話をすりかえる
原作ファンがいるんだよな。

スレタイが原作のファンであれば無罪と取れるタイトルなのが間違い。
原作ファンの悪い点を突っ込もうとすると
原作のファンでない奴の話をしている
と言ってスレタイを盾に逃げるしw
676C.N.:名無したん:03/12/05 09:55 ID:zDpMlkMN
>>675
まあ、とりあえず・・・そういう理論の元に実際にイベントの治安は悪くなる一方なわけだがw

それにしても否定するには、それなりの代案が必要かもね
漏れは他にも前に言ってた人いるけど
住み分けが良いと思うけどね
原作を知らないレイヤーだけが悪いんじゃなくて
それ+それに列をなすカメコの弊害を総合して迷惑と見てる節があるし
普通のコスイベント料金でそういう人達で集まった方が
スムーズでいいんでない?
677C.N.:名無したん:03/12/05 10:20 ID:cLFGBuGC
少なくともJCCなんかはイベントの成り立ちからして
原作のファン以外コスするななんて主催が考えてることは
通常有り得ない訳さ。

JCFあたりでも昔に遡れば、撮影のみを目的にした人は
ご遠慮を的な時代があったが、カメコが大きな収入源になってる現在
原作ファン限定のような縛りは出来ない。

原作ファン以外排除したい人に教えてほしいんだけど、
あなた方の好きな原作って何?
ジャンルとか無いの?
678C.N.:名無したん:03/12/05 10:30 ID:Ig6KgpAN
当方同人屋、コスはやらない、撮らないが見るのは好きって者。
そのオレが見た男性系のオンリーのコスプレはコス目的だけじゃないかってレイヤーは
たまに撮影場所に開場から閉会までいるレイヤーを一人二人見る程度。
でも作品の話とかはしてたからファンじゃないって感じではなかった。

スレ違いで悪いがオンリーに来るレイヤーで原作知らないってのは今まで見たことないが
原作知らないカメコはかなり増えてきてるぞ。
679C.N.:名無したん:03/12/05 10:36 ID:cLFGBuGC
原作知らないカメコがわざわざオンリー行って
叩かれるのであれば文句は無いよ。

680C.N.:名無したん:03/12/05 10:50 ID:nH4AqGYj
キャラ名でお願いしないカメコには撮影させない。これ最強
カメコが好きそうなセクシーな格好でも列が出来ません。(w

オンリーで原作知らないカメコはレイヤーさんのおっかけ。
681C.N.:名無したん:03/12/05 11:22 ID:ib5LTFeS
>>673は電波か?引用先見たが、偉い偉くないって何?作品は知らないけど気にいった服を着るだけで文句言ってくるお前等が怖いよ。
682C.N.:名無したん:03/12/05 12:55 ID:kb7RFXkX
ログ読めばコスイベントでなら好きにしろってとっくに結論出てるのに
なんでいまさらコスイベントの話なのにとか言い出すの?

気に入った服が着たいだけならなんで同人イベントにまで来んの?
683C.N.:名無したん:03/12/05 13:03 ID:cLFGBuGC
ずっと同人イベントに限定した話をしていたとでも?
作品名出してよ
684C.N.:名無したん:03/12/05 13:14 ID:3v4LBgWB
作品名出してどうなる?
どれかの作品に限ったことでもないと思うけど
685C.N.:名無したん:03/12/05 13:33 ID:oG4AuGXD
このスレで原作のファン以外は排除しろって言ってる奴の
好きな作品とかジャンルが気になるんだけど。
自分の好きな作品を知られると困ることでもあるの?

686C.N.:名無したん:03/12/05 14:06 ID:Ig6KgpAN
>このスレで原作のファン以外は排除しろって言ってる奴

すまん、該当するレス番教えてくれ。
オレにはわからんかった。
687C.N.:名無したん:03/12/05 14:13 ID:axhjLmnl
別にイベントのルール守ってれば好きにやっていいと思うよ
ただ、人に「ファンじゃないならやるな!」と言っていながら、自分は合わせのためにちゃっかりやってる奴は嫌いだね
合わせの為に原作読んでハマりました〜とか
688C.N.:名無したん:03/12/05 14:29 ID:R0p3rclD
689C.N.:名無したん:03/12/05 15:29 ID:oG4AuGXD
>>687
いるね、他人にやたら厳しいくせに
自分のこととなるといい加減な奴
690C.N.:名無したん:03/12/05 16:20 ID:R0p3rclD
>>689
例えば>>678とかな。
今のイベントはファンしかいないから
来るなって言ってるんだろ、このバカは(藁
691C.N.:名無したん:03/12/05 18:54 ID:op4jHvsv
>>690
>>678を読んでみたけど、これってオンリーイベントの話じゃないの?
それなのに「今のイベントはファンしか居ない」ってどこから来たの?
オンリーイベントにファンしか来ないっていうのは、別に当たり前だと思うけど…。

それとも「イベントの種類」から用語説明した方がいいような
ド初心者が混ざって「イベントとは〜」って話してるのか?
さすがにそんな事は無いよね?
692C.N.:名無したん:03/12/05 19:07 ID:/7gfeEPr
>669
何度も言うけどさ、己の感情と一般論は、別だから。
己の感情に基づいて、人は行動することが多いし、
それは当然だよ。
「認める。」とは、一般論として認めるということで、
己の感情についての言葉じゃないよ。

> プチ撮影会はじめたら物理的に邪魔で、迷惑だ。
中略
> 他人の意見きかないばかりか、人の意見をねじ曲げたとまで言われるんだよ。
なるほどそういうことね。
ゴメン、その意見のことは、無視していた。
では、その意見に対してレスするとさ、
それって、原作のファンであるなしに関係ないような気がするけど。
原作のファンであるなしに関わらず、態度の悪いカメコは、
帰っていただくのが、いいでしょうね。
693C.N.:名無したん:03/12/05 19:11 ID:R0p3rclD
>>691
今のイベントはファンしか来てないんだから
ファンじゃないレイヤーは来るなって言ってるんだろ、このバカは。

かみ砕いて書いてやったぞ。理解したかい?
694C.N.:名無したん:03/12/05 19:14 ID:/7gfeEPr
>670
では、「一般論」につてね。
日本は、自由主義の国だよね。
まぁ。これは、異論ないだろうけど、
自由主義ってことは、
公共の福祉のよる制限や、親権による制限、契約による制限とかいくつかあるけど、
できる限り個人の自由も認めましょうって社会。
これを一般論として、具体的な迷惑をない限り自由を認めましょうって言ってるわけ。
一般論が気にいらないなら、
自由主義社会での原則と言ってもいいかな。

> こいつの今までの意見まとめると
> まるで、作品知らずコスを止める事出来ないんだから文句言うな的セリフだ。
ゴメン、これは、謝る。
ただ、現実を即して考えると、
無理なことに文句言っても、意味ないって考えてたから。
感情の表現すら認めないってことは、だめだな。
jほんと謝る。
695C.N.:名無したん:03/12/05 19:21 ID:op4jHvsv
>>693
悪い、率直に言うけど馬鹿なの?

以下>>678より一部抜粋
>そのオレが見た男性系のオンリーのコスプレはコス目的だけじゃないかってレイヤーは
男性系のオンリー=○○(ここに男性向けの作品名が入る)オンリーイベント
って事でしょ。  これは最後のところで
>スレ違いで悪いがオンリーに来るレイヤーで
と繰り返している事からやはり言っているのは
「一部の作品を対象としたオンリーイベント」である事がわかる。

オンリーイベント=今のイベントとはならないと思うよ。
それとも「今のイベント」は「オンリーイベント」しか開催されて無いの?
つかオンリーイベントが何かわかってる?わかってるよね?


以上、噛み砕いて説明しましたが
「オンリーイベント」の説明が足りなければ恥ずかしがらず言ってね。
話がかみ合わないのが一番鬱陶しいから。
696C.N.:名無したん:03/12/05 19:41 ID:R0p3rclD
>>695
そこも言わないとわからんか。
オンリーイベントはファンしか来てないんだから
ファンじゃないレイヤーは来るなって言ってるんだろ、このバカは。
このくらいの省略理解しろ。
697C.N.:名無したん:03/12/05 19:45 ID:ulaNTBx4
その通りだろ。
バカにする必要は無し。
698C.N.:名無したん:03/12/05 19:52 ID:op4jHvsv
>>696
( ゚д゚)ポカーン
よりにもよってオンリーに何しにイチイチ理由付けてファンじゃない奴が来るの?
ちゃんと理由説明してくれるか…理解できん。
どうして「コスプレイベント」が用意されてるのに
ファンのイベント(主催に聞け。ちゃんと明確に答えてくれるから)である
オンリーイベントに来るの?

ここまで場所も弁えられない馬鹿ばっかりなんか
最近の撮られた及びカメコは…。







わかった!!釣りだな!そうだろう?そうだと言え!!
699C.N.:名無したん:03/12/05 19:53 ID:R0p3rclD
>>697
賛同ありがとう。
700C.N.:名無したん:03/12/05 19:57 ID:QMvmfxoO
>699
オイオイ
>697が賛同してんのはどう見ても>695だと思うんだけど。
701C.N.:名無したん:03/12/05 19:57 ID:BEfEWpmb
原作知らないレイヤーだろうが、別にイベントに来ててもいいと思うけど(干渉しないが)
それに付随してくる原作しらない撮影者が邪魔。
そもそも、原作ファンでもなく、レイヤーでもない香具師が本来、一番疎まれる存在なわけだが・・・
しかし、それはそれでイベントの収入源となっている現状w
色んな意味で仕方ない・・・
702C.N.:名無したん:03/12/05 19:58 ID:QMvmfxoO
>701
とりあえずコミケにはカメコが一番必要ないね。
奴ら収入源にすらなって無い罠。
邪魔なだけぽ
703678:03/12/05 20:07 ID:Ig6KgpAN
今のイベントのオレが見たレイヤーを感じを言っただけだが。
オンリーイベント参加をきっかけにファンになるかもしれないから来るのを拒む気はないぞ。
ただ会場では作品に興味ないとか、見る気ないとか思ってても言わないでほしいだけだ。
周りにいるほとんどがファンだってことを気にかけてくれ。
704697:03/12/05 20:44 ID:I8vr5njz
>ID:R0p3rclD
700のいう通り、俺はオマエの意見に賛同している訳ではない。

「オンリーイベントはファンしか来てないんだから
 ファンじゃないレイヤーは来るな」つてことに
「その通りだ」と言っているのだ。

でもってオマエの>このバカは。 に対して
「バカにする必要は無し。」と言ったまで。

>>701
>>702
それは同意だが、ここでの話題ではない。
705C.N.:名無したん:03/12/05 21:22 ID:YWv92xFs
作品のファンというわけでもないのに写真撮影するカメコや、
作品のファンというわけでもないのにコスプレして撮られたがりのレイヤーに
ついてどう思うか?などの総合スレです。

>>704
十分ここでの話題なわけだが(藁
706C.N.:名無したん:03/12/06 00:51 ID:GoLj+tdU
コスプレやっている人の原作に対する考え方って、大体
下のようなパターンに入っていると思うんだけどどうかな。
どこからファンと思えるか、で考え方変わってくると思うん
だけど・・・

1.原作を全く知ろうともせず、ただ人気あるから・着てみたいから
  という理由でコスプレをやっている

2.よく分からないけれど、合わせだからやっている

3.合わせでやることになって、慌てて原作に触れたからそれほど
  よく分かってはいない(口癖・キャラクターの仕草程度の知識)

4.一目惚れして勢いで衣装準備しコスプレしてしまったけれど、
  時間を見つけて原作に触れファンになろうと思っている

5.原作は途中までしか触れていないので最新のことは分からないが、
  好きになったのでコスプレをしている

6.コスプレをしているキャラに関してなら十分語ることができるが、
  原作の作品自体に対しての興味(世界観・ストーリー等)はそれほどでもない

7.原作が好きなのでそのキャラのコスプレをしているが、派生した
  作品や続編は好きではない・興味が無いので知らない

8.原作・原作の続編・派生した作品全てにおいてファンであり、作品に
  関するどんな話題でも話し合うことができる
707C.N.:名無したん:03/12/06 01:37 ID:dQXvc2jM
>>706
1以外なら良いよ。
コスイベントは行かないから実態は知らないけど
そこでなら1でも良いんじゃないの?
708C.N.:名無したん:03/12/06 04:48 ID:ODNJYRXs
>>707
コスイベントに原作知らない人間来るなって何様?
そんなの主催者が決めることだろ。
709C.N.:名無したん:03/12/06 05:06 ID:nuDzMqFY
>>708
悪いけど馬鹿なのか?
脊髄レスする前にもう一回読めよ。
お前って国語力無さ杉。

>>707
「コスイベント(707は参加しないらしいが)では、原作知らずでも良いんじゃない?
それ以外のオンリーや即売会では1(原作知る気も皆無)は許せないが
それ以外の項目の物は良いと思う」
と言ってるんだぞ?

コスイベントに原作知らずは来るなとは、どう読んでも言って無いだろ。
710C.N.:名無したん:03/12/06 06:37 ID:LpOBxaNS
俺の意見だと706は3以降しか許せない。
コスプレってキャラあってのものだと思うし。
「着るだけ」のものではないと思うから。
711C.N.:名無したん:03/12/06 11:34 ID:HME5+q/+
コスプレイベントはファッションショー、撮影会じゃないんだよね〜
712:03/12/06 12:29 ID:Twak11/f
ずいぶん大胆な釣りだね。イカス!
713C.N.:名無したん:03/12/06 23:33 ID:CPENub6N
>>710
「許せない」とはこれまた大胆な釣りで・・・(w
何様?と釣られてみる。
714C.N.:名無したん:03/12/07 01:42 ID:B9IYyuQH
>>707だけどフォローありがと。
何か書き間違えたかと一瞬ビビッタw
715こんな人もいる:03/12/07 05:33 ID:x8PpY6x5
9.原作をよく知ってるが興味はない。

10.原作を良く知っているが嫌い。
  キャラ、もしくはファッションのみが好き。

11.完全にアンチ。作品をバカにしていて
  あえてコスしている。

評価って意味では「好き」と「嫌い」は等価なのだ。
716C.N.:名無したん:03/12/07 06:05 ID:pBWINbQ4
他人のやる事対して好き嫌い言っている、お前等が一番問題あると思う。
717:03/12/07 07:37 ID:Ioo/hBdo
この手のイベントでは「趣味を同じくする者同士」の集まりなので
あながち「他人」とは言わないのだよ。

「コスプレイベントに行く」=「コスプレが好きで理解がある」
「作品のオンリーイベントに行く」=「その作品が好きで理解がある」

趣味の世界において「好きでもないし、理解も無い」なんて人が紛れ込んだら
ものすごく嫌じゃないのか?
718C.N.:名無したん:03/12/07 08:19 ID:HwSwLhUJ
>717
> この手のイベントでは「趣味を同じくする者同士」の集まりなので
> あながち「他人」とは言わないのだよ。
これは、ちょと、違うような気がするぞ・・・
「他人」なのに、仲間や同士みたいなイメージ持つと、
つまらんトラブルになりそうな気がするが。
719:03/12/07 08:26 ID:xhXe8AHW
解った。訂正。
「他人」というか「個人個人」な。
イベントに来るのは『個人』としては『他人』だが、『趣味』としては『同士』だよ。
同士と仲間って、違うし。
720C.N.:名無したん:03/12/07 18:21 ID:orfADQoI
>>717

>趣味の世界において「好きでもないし、理解も無い」なんて人が紛れ込んだらものすごく嫌じゃないのか?

会場で騒いだりとかしていたら嫌だが普通にしていたら気にならない。
逆に聞きもしない事を一方的に話してくるヤツや初めて会ったのに同じ作品のファンと言う事で馴れ馴れしくしてくる原作ファンの方がものすごく嫌。
721C.N.:名無したん:03/12/07 18:37 ID:HwSwLhUJ
>720
>会場で騒いだりとかしていたら嫌だが普通にしていたら気にならない。
俺の場合は、気にならないじゃなくて、たぶん気づかない。
722C.N.:名無したん:03/12/07 19:12 ID:orfADQoI
>>721

確かに納得。まず気付かない。仮に話す機会があったとして「好きでもないし、理解も無い」と言われても「あぁ、そうですか。」で終り。
もし多少でも原作に興味がありそうならさらっと進める程度。あまり押付けがましい事はしない。
723C.N.:名無したん:03/12/07 19:43 ID:pBWINbQ4
原作ファンではないのにコスするのが許せない人はお子様でしょう。

普通の人なら>>722のように深く関わることなく付き合いが終わる。
イベント(同人含む)主催者側も人に迷惑かけなければ
ファンであろうとなかろうと、気にしない(ていうか判断もできない)
724:03/12/07 21:33 ID:8BM6XxUB
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
          /   ,,     ヽ
          /  丿  \    |
         | (●) (●)   |
         /          |
        /        ^   |
       {         /|   |
        ヽ、.    /丿ノ   |
      ハン ``ー――‐''"    | おまえ、今までナニを読んできたんだよ・・・・・・・?



725C.N.:名無したん:03/12/07 23:09 ID:XRnPxS3H
つーか、個人的にはコスするなら好きな作品やキャラを
選んだほうが良いと思うし、自分でも大好きなキャラしかコスはやってないけど
ファンかどうか、は基本的にはその人にしか解らないんだから仕方ない。
コミケでコスした上で「作品嫌いなんだけど」「元ネタなんかどーでも良いし」って
ベラベラしゃべりまくるのは論外だし、配慮がないと思うけど。

そういう事情でもなし、自分勝手な「ファンか否か」の判断基準で
「こいつファンじゃないぞ!!最低だ」とか言うような奴は撮られた以上に問題だろ。
ファンの人がコスをするのが良いってのは大勢の人が思ってる事だろうけどさ
その判断基準が明確にある訳じゃないんだから
基本的には他人がどうこう言う事じゃないだろ。
726C.N.:名無したん:03/12/07 23:26 ID:Wp+htTWU
>>719
>イベントに来るのは『個人』としては『他人』だが、『趣味』としては『同士』だよ。

そうかな・・・?
野球とかで考えると球場に来るのは「野球観戦が趣味の人」だが、
「同士」では無いと思う。敵チームは勿論同じチームのファンでも。
「個人」としても「個人」だし、「趣味」としても「他人」が正解だと思う。
そこから先「同士」になるかどうかは「個人」の問題で、他人がどうこう
言ったり強制したりするものでもない。
「同士」って「仲間」「友人」に近い意味なんだからオカシイでしょ?
「同じイベントに行ったから友達」なんて。
幼稚園じゃないんだから。
727:03/12/07 23:27 ID:x7i9eX6Y
>「作品嫌いなんだけど」「元ネタなんかどーでも良いし」って
いるんだって…確実にそう言う奴・・・。

>「こいつファンじゃないぞ!!最低だ」
だれも言ってねーって・・・・・・・・・・・・。

一目見て「こいつは元キャラ知らないで、着てるだけだな」ってバレバレってのもいるし。
「他人が・・・」って言うけどさ、好きなもの同士が集まる場にそう言う「解ってない」やつが来られると
それはそれで迷惑だとは思わないか?
「見分けがつかない」とか「バレなきゃイイ」とかのレベルを超越してさ。

728C.N.:名無したん:03/12/07 23:31 ID:x7i9eX6Y
>>726
じゃあ「同人」とでも言いかえれば納得するか?
729C.N.:名無したん:03/12/07 23:35 ID:s0qyvr7+
>>726
それは野球という一般的にも認知度のある趣味を持ってくるからだよ。

例えば盆栽の品評会にやって来る人は
少なくとも盆栽に興味のある人のはずだろう。
その品評会に来といて「盆栽?何が楽しいの?こんなん本気でやって馬鹿じゃない?」
なんて平気で言ってたり、馬鹿にした態度をしてる場合
(マイナーな趣味の場合よく居るんだ、こういうあからさまな態度する香具師…)
「じゃあお前はこういう趣味の場に来るな」って思われて当然だろ。
730C.N.:名無したん:03/12/07 23:42 ID:HwSwLhUJ
>727

> 一目見て「こいつは元キャラ知らないで、着てるだけだな」ってバレバレってのもいるし。
それは、その人の判断だけど、
それが正しいって分かる?
知り合いのレイヤーで、撮られたとしか思われてない人いるけど、
アレンジも、それはちょっと・・・みたいなのとかあるけど、
話したり、メールのやりとりしてると、
その作品が凄く好きなのわかる。

> 「他人が・・・」って言うけどさ、好きなもの同士が集まる場にそう言う「解ってない」やつが来られると
> それはそれで迷惑だとは思わないか?
何がどう迷惑かわからないよ、その言い方だと。

あるジャンルの限定されたイベントにサークル参加した時だけどね。
そのイベントはコスは、OKだけど、ほとんどいないわけ、
その時に知り合いのレイヤーが、訪ねてきてくれた。
そのレイヤーは、特別にファンというわけでないけど、
知り合いからコス借りて、遊びに来てくれたらさ、
うれしかったけどな。
731726:03/12/07 23:50 ID:ynAVOm6F
>>728
「同人」と置き換えると益々千差万別な目的で人が集うから、
「友達になるのが当然」とは思えない。

>>729
詳しそうだけど盆栽やってる人?
すまないが流石に「盆栽の品評会にワザワザ参加してバカにする奴」って
実際にイメージ出来ない。
コスイベントはファンでなくても「気に入った衣装を着る」
「カメコにチヤホヤされる」って楽しみがあり得るからファンじゃない人も
いるんだろうけど、盆栽はファンじゃないのに行く理由が見当たらない・・・。
732C.N.:名無したん:03/12/07 23:54 ID:HwSwLhUJ
>729
ちょっと例えとしていいかどうか分からないけど、

犬好きな人で犬の散歩で飼い主同士仲良くなったりすることあるでしょ。
それで、何を血迷ったか、「犬好きに悪い人はいない。」なんて言ってしまうことがあるわけ。
それは当人同士がウマがあったから、そうなっただけで、
でも、犬好きでもヤクザもいれば、性格悪い奴もいる。
分かるかな・・・・

> なんて平気で言ってたり、馬鹿にした態度をしてる場合
この場合は、あんまり関係ないような。
同じ趣味でも、性格悪い奴や態度の悪い奴がいるし、
悪意はないけど、好きになれない人とかっているじゃない。
具体例なら、カメコでも、トレカメを見て、同じ趣味の仲間とか同士とか同好の士とは、思いたくない
それをさして、
>「他人」なのに、仲間や同士みたいなイメージ持つと、
>つまらんトラブルになりそうな気がするが。
って俺は、表現した。
733726:03/12/07 23:57 ID:ynAVOm6F
>>732
ほぼ同意だなぁ。
友達はなって当然では無いものだと思う。
「近親憎悪」ってのもあるし。
734725:03/12/08 00:00 ID:z7X95Oty
>727
なんでそんな意味不明な噛み付き方してくるんだ?
>725では「そういう奴は論外」と言ってるのに
>いるんだって…確実にそう言う奴・・・。
ってどういう意味?あのレスじゃ「〜こういう奴はムカつくと思うけど
実際にいるわけじゃないし〜」と言ってるように見えたのか?それは違うぞ。

>だれも言ってねーって・・・・・・・・・・・・。
いや、何で?言ってる奴いくらでもいるだろ?まあ、言い方の違いはあるかもしれないが
「こんな奴はファンとは呼べない」「ファンじゃない奴は確実に迷惑だ」
とか言ってるようなの、いくらでも居るだろ?

>730が言ってるように、その作品・キャラのファンでも
他人の勝手な判断で「あいつ知らないな」「撮られたカエレ」みたいに
言われて叩かれるケースも結構多いよ。
だから個人的には、会場で「原作知らない・興味ない・好きじゃない」事を吹聴するようなマネ
でもしてない限りは、ファンかどうか・知ってるかどうか、なんて他人が判断できる事じゃ
ないだろう、って事を言ってるだけなんだが。
勿論、知らないでやってるのが良いとかの話じゃないよ。
735729:03/12/08 00:01 ID:MOigAooA
>>731
いや、盆栽は特には詳しくないよw 手入れは出来るが0から作ったりは出来ん。
時々品評会には行くが…。意外と楽しいぞ。

>ワザワザ参加してバカにする奴
フィギュアとかミニタリー系のお店に行くと簡単に見れるよ。
彼氏(旦那)に釣れて来られた女が展示物見ながら
「( ゚д゚)ハァ?こんなのやってんの?馬鹿じゃないの?」と平気で言ってたり
眉間にしわ寄せながら首傾げつつ「キモ」って言いながら付いて歩いてたり…。
自分も女だが、そういう態度するならこんな場所に来るなって思うわな。
解りやすいように店としたが、これはヲタ趣味に限らずマイナーな趣味ならどれでも言える事。


あと、ここからはあくまで個人的な意見になってしまうけど
コスプレイベントはコスプレが好きな人が来るイベントだと思う。
だから別にドンキの安衣装着てようが、作品知らずで着てようが
それが「コスプレ」で本人が「コスプレが好き」なら主旨に合うので良いと思う。
でも同人誌即売会やオンリーイベントでは
同人誌や作品が好きな人が来るイベントだと思われるので
「別にそれらが好きではなく、作品を知ろうともしない着ただけ」は行くなって思うな。
そこは撮影会でもチヤホヤされる為の場所でもないんだし、場所くらい考えて欲しい。
736C.N.:名無したん:03/12/08 00:02 ID:l5hKv7PD
許せない奴はなぜスルーできないの?
この世の中に迷惑な奴気に食わない奴なんて沢山いるでしょ。
その度に文句言うわけ?
737C.N.:名無したん:03/12/08 00:06 ID:81oUI3vA

スミマセン、ドンキの衣装は「仮装」であって、コスプレじやありません。

738726:03/12/08 00:10 ID:dl3/nizK
>>735
うーん気持ちは分かるが、そういう態度をする女は彼氏から見限られる
リスクを自分で作ってるんだから、やはり他人がとやかく言う問題ではないと思う。
それに付き合いで来てるなら「わざわざ来て」ではなく「しぶしぶ来て」だろうし。
それにその女はこのスレで言う「ファンではないけどコスはする」ってのと
全く違うと思う。趣味人の彼氏に付き合わされた「通りすがりの人」だよ。
その彼女もまた良い迷惑だよ(w
736みたいな考え方が現実的なんじゃないかなぁ。
739729:03/12/08 00:12 ID:MOigAooA
>>732
うーん…ペットを飼うという行為は一般的に普通の事だよね。
そういうのをこの場例えに出すのはちょっと違うな。

犬の話で例えるならドッグショーかな?
そのショーに犬大嫌い、愛犬家なんてクソ食らえな人が着てて
「自分犬飼ってますけどね、犬なんてストレス発散の道具なんだろ?殴っても文句言わないし、良いですね」
なんて言ってたらそこに来てた人は( ゚д゚)ポカーンってなるわな。

なんつーか、別に犬嫌いが来る事は構わないんだが、場所と言葉を弁えれって事。
わざわざ分かるように態度に示すな、と。


>>737
本人がコスプレのつもりで着てればそれはコスになると思うよ(あくまでコスイベントでは)
まぁ、私もあんなショボイ夜の衣装と一緒にされても…と思うがな。
不用意に排他し出すとそれこそ
「じゃあコスイベントの定義は〜」とか言われて足元すくわれるよ。
740C.N.:名無したん:03/12/08 00:14 ID:vR8hjhVf
>730
イベントの例は撤回しておくというか、この場合は関係ないです。

「他人」じゃなくて、「知り合い」だから。
741726:03/12/08 00:18 ID:dl3/nizK
>>739
ゴメン揚げ足取りのつもりじゃないけど、
そんな人は殴れもしない他人の犬をワザワザ見に来ないと思います。
例え話は難しい・・・。
ぶっちゃけ、イベント会場には誰とでも友達になる覚悟が無い
奴は行かないが吉ですかね・・・?
同じ作品のファンだと分かっても、会話を続けるのが苦痛なレイヤーを
今まで無数に見て来たので・・・・。
742C.N.:名無したん:03/12/08 00:19 ID:vR8hjhVf
>736
たぶん、その都度文句言ってるんではなくて、
普段言えないから、
ここで言ってるのだと思いますよ。
743729:03/12/08 00:22 ID:MOigAooA
>>738
普通ならもちろんスルーするけどね。

ただ「ファンでも無いのに同人イベント(や店)に来て、そうだと分かる態度をする」のは嫌だと。
その場がどういう場所なのか知ってるのに
どうしてわざわざそういう態度をしてしまうのか、と。
作品知らずや興味ない人でも態度に出ないよう努力すれば良いだけの話なのに
それすらしてないのに、権利だけ主張しないでくれ…って感じ。

別に「全員と馴れ合え!友達になれ!作品を隅まで熱く語りつくせ!!」なんて
既知外な事を言うつもりは無いよ。

ただ自分が参加してる場所と態度は考えて行動してね、ってこと。
744C.N.:名無したん:03/12/08 00:27 ID:81oUI3vA
>>743
一票
745C.N.:名無したん:03/12/08 00:27 ID:vR8hjhVf
>741
所詮例えは、例えで、そのものを示す訳じゃないから、
しかたないですね。

そんな覚悟はいらないでしょう。
ちょっと話をした、何度かイベントで顔会わせた。
ふと気づくと、、
1,友達になった。
2,挨拶もしなくなった。
1も2もありますから。

「誰とでも友達になる覚悟」ってことは、
トレカメとですらも友達になる覚悟だよな。
そんな覚悟なんて、絶対に持ちたくないな、俺は。
746738:03/12/08 00:28 ID:dl3/nizK
>>743
その付き合わされた彼女は、
「その場がどういう場所なのか知ってる」は当て嵌まらないですよ。
「同人イベント」なんて門外漢には理解出来ないですよ。
「店」(特に飲食とか)に関しては同意です。
747C.N.:名無したん:03/12/08 00:28 ID:iA8S5eSX
コスプレと密接な同人を考えればなんで
「原作なんかどーでもいい一度だって見る気ない」が叩かれるのか分かると思うけどな。
同人だって見た事もない作品の本を作るのは禁止ですなんて決まりないけど
よほど特別なものがない限り叩かれるのが現実。
そんなイベントでコスプレして原作知らなくても全然オケーなんてどうして考えられるのか疑問。
748729:03/12/08 00:31 ID:MOigAooA
>>741
例え話難しいよね。
私だっていくら作品が好きでもキモカメコと馴れ合いたいとは思わんよ。
この間マイナーなコスしてたら1時間近く粘着されてウンザリしたしw

一番言いたいのは>>743に書いた事かな
本当は作品嫌いだったり、興味が無いのは構わんけど
せめてファンが多く集まってる場での言葉や態度は考えてね…ってこと。
そういう特殊なイベントなんだから、せめて知る努力くらいしてよ、他の参加者の事も考えてよって感じ。
撮られたの多いジャンルやってると痛いほど思う。



つか、もうそろそろ衣装作んなきゃ間に合わないんでどっかいきます。
749C.N.:名無したん:03/12/08 00:33 ID:vR8hjhVf
>743
そういうのってさ、
個人の資質の問題なんだよね。

親の教育か学校の環境か、遺伝か分からんけど、
何処にでも性格、態度が悪いのいるんだよな。
人が遊びに来てるのに、
そんな態度の奴を間近で見ると、
2時間ぐらい機嫌悪いよ。
750C.N.:名無したん:03/12/08 00:36 ID:l5hKv7PD
>「ファンでも無いのに同人イベント(や店)に来て、そうだと分かる態度をする」
分かる態度って、
常に「この作品しりませーん。興味ありませーん。」とでも発言しながら歩いているの?

本当にファンだけしか集まらないイベントなんて無理ですよ?
運営する人、楽しむ人、商売する人、会場運営する人、色々な人がいる会場。
そんな理想的な発言してないで、人との接し方を勉強した方が良いと思います。
751C.N.:名無したん:03/12/08 00:40 ID:y5nqK8Kd
同じ趣味って所から幻想なわけだけどさ、さらに共通の話ができるとか、
友達になれるなんて期待するのは電波の手前。
個人としてどうかって事だけじゃないのか。
妙な同族意識をもつから裏切られたような気がして失望する。
752738:03/12/08 00:50 ID:dl3/nizK
>>748
>私だっていくら作品が好きでもキモカメコと馴れ合いたいとは思わんよ。

その辺も気になってたんですよね。
カメコはかなり作品が好きだったり詳しい人がいる。
でも外見はチョット・・って人も多い。
だからカメコとは友達になりたくないんでしょ?
「ファンの交流の場」の筈なのにファンでも排除する人がいる・・。
結局は外見で友達になる・ならないって事なんでしょうか?
753C.N.:名無したん:03/12/08 00:55 ID:l5hKv7PD
>>729
>そういう特殊なイベントなんだから、せめて知る努力くらいしてよ、他の参加者の事も考えてよって感じ。
イベントでなくても、そういう事は沢山あるでしょう。
授業中なんだから、騒いでないでせめて勉強する努力くらいしてよ。
就業時間中なんだから、サボってないでせめて仕事くらいしてよ。



原作を知って欲しい。ファンであって欲しい。そう思うのは分かります。
でもそうでないの人が沢山いるのが現実。自分の理想を人に押し付けるだけではただの自己中です。
気が合う人同士が友達になって、それ以外の人は他人になる。

他人には関わらない、何かあっても見てみぬふり。
普段の生活ではそうやって生きていると思いますが、なぜイベントになるとそこまで
他人を意識するのでしょう?
754C.N.:名無したん:03/12/08 01:07 ID:Q1d8kqse
>>750
一目見れば解る奴もいるし、しぐさや言動でわかる奴もいる。

あと、理想を追って何が悪い?
755C.N.:名無したん:03/12/08 01:11 ID:Q1d8kqse
>ID:l5hKv7PD

とりあえずオマエはイベントに来るな。
756C.N.:名無したん:03/12/08 01:16 ID:rBEhPgZs
>>752
キモイカメコって外見だけじゃないと思うぞ。
見た目が比較的まともな奴でも態度がキモイ奴は居る。
例えば撮影終わったあとでも隙を探してかずーっと後をついて来たりとか
いつまでも同じ話を繰り返す奴とか、モゴモゴ話してて何言ってんのかわからん奴とか。
外見が悪い奴の方が目立つってだけでそれが全てではない。
ここまで書いて思ったが、別に男とも限らないな。

キモイカメコ=人間的に変。人と接する態度がなって無い奴の総称
757C.N.:名無したん:03/12/08 01:23 ID:iA8S5eSX
>753
そうでない人がたくさんいようが、いくら言ってもいなくならなかろうが
授業中や就業中に騒いだりさぼったりしてたら怒られて当然なんだけど。

特定の集まりに場違いな人間が入り込んで他人は他人て何考えてんの?
758C.N.:名無したん:03/12/08 01:24 ID:z7X95Oty
>754
>一目見れば解る奴もいるし、しぐさや言動でわかる奴もいる。
だから、そんなのそいつの判断基準でしか図ってない事だろ?
「一目見れば解るような、原作のファンじゃないのにコスしてるレイヤー」
ってどんなのだ?ポーズや衣装の完成度・髪型を作ってるか否かで
「こんなコスは○○好きならするわけない、ありえない」とかそういうのか?
そんなのだったらファンでコスしてるレイヤーの中にだっていくらでも居るだろ。

>あと、理想を追って何が悪い?
理想を追うのはかまわんが、それを押し付けるような輩は叩かれて当然じゃないか?

>756
そもそも「カメコ」って呼び名は痛いカメラマンの蔑称だと聞いたが。
759:03/12/08 01:29 ID:Q1d8kqse
おまい・・・・イベントあまり来ないだろ・・・・・・・?
760C.N.:名無したん:03/12/08 01:43 ID:DuexJggD
元キャラを理解しないで衣装を着ただけでイベントに来る奴もコマッタチャンだが
「コスプレ」「コスプレイベント」を理解しないで、このスレでギャーギャー言うだけの奴も始末におえないね。
761C.N.:名無したん:03/12/08 03:09 ID:wotdUCqS
漏前ら、とりあえずイベントにいらないものを上げてみろ
たまにはマジメなぶっちゃけをしてみそ
762:03/12/08 03:10 ID:VsJLfXrb
オマエはこのスレにいらない。
763C.N.:名無したん:03/12/08 03:22 ID:j8KH5dLX
>>759
あながち>>758は間違った事を言っていないと思うけど。

>>761
とにかくイタイヤツ。人の迷惑を考えずに一方的に話したり暴れる。カメコや原作ファン、原作知らないかかわらずこんなヤツは嫌。
少しは相手の事を考えろと言いたい。
764:03/12/08 03:26 ID:VsJLfXrb
スレ違いな話題は、少しは相手の事を考えろと言いたい。
765C.N.:名無したん:03/12/08 03:36 ID:j8KH5dLX
>>764

すまない。原作ファン、原作知らないかかわらずこんなヤツは嫌だったと言いたかっただけで自分的にはスレ違いとは思わなかった。
766C.N.:名無したん:03/12/08 03:47 ID:Dd98FY3F
>>765
謝罪した所大変申し訳ないが、スレの流れや話の内容を読めない奴は
>>763で貴方自身が言った「痛い奴」にそのまま当てはまると思う。

>自分的にはスレ違いとは思わなかった。
って感じで何でも「自分は〜とは思わなかった」で済めば
>人の迷惑を考えずに一方的に話したり
これも同じ扱いになるよ。
一方的に話してる人はその話題が最も適切だと思って話してるんだから。

あと、実際イベント行けば分かるけど「カメコ」という言葉は普通に使われている。
本当に蔑称ならそんなに頻繁に会話として使われるはずないだろ。
語源としてはカメコ=蔑称で合っていると言えるが
今現在もそれと同じ内容で使われているかと言えば、そうではない。
撮影オンリーの参加者=カメコというのが最近の流れだよ。
767C.N.:名無したん:03/12/08 04:26 ID:j8KH5dLX
>>766

御指摘どうもです。確かにあなたの言う通りですね。いくら原作ファン、原作知らない等のキーワードがあっても話しにならないね。ちゃんと注意しないと。

カメコの呼び名の事だけど語源のままの認識だから今でも参加している時は意識して写真撮ってくれる普通の人には面と向かってカメコと言わなかったけど今ではそれが流れなんですね。
イベントでは直接本人にカメコと言っている人を見た事が無く逆に掲示板とかで良く見るので今でもカメコ=蔑称と思っていました。
この考えも改めないといけませんね。
768C.N.:名無したん:03/12/08 08:38 ID:gNTMD8IT
作品のオンリー同人誌イベントにファンじゃない人が来るのが嫌なのは感情の問題。
ファンの集いのようなイベントにファンじゃないって人が来たらシラケるでしょう。

>>758
>>一目見れば解る奴もいるし、しぐさや言動でわかる奴もいる。
>だから、そんなのそいつの判断基準でしか図ってない事だろ?
>「一目見れば解るような、原作のファンじゃないのにコスしてるレイヤー」
>ってどんなのだ?ポーズや衣装の完成度・髪型を作ってるか否かで
>「こんなコスは○○好きならするわけない、ありえない」とかそういうのか?
>そんなのだったらファンでコスしてるレイヤーの中にだっていくらでも居るだろ。

いやいるんですよ、偶にだけど一目見て「そりゃ違うだろ!」ってコスプレの人が。
分かりやすく例えるならウルトラマンのハヤタ隊員のコスプレしてて持ってる小物が
「ウルトラアイ」ってような人。
(これは誰でも分かる例えなので「そんなの間違える人いないよ」って突っ込みはしないでね)
769C.N.:名無したん:03/12/08 15:06 ID:ofPjTPio
アレンジ厨もファンじゃないって事でつね。
770C.N.:名無したん:03/12/08 15:12 ID:quWuk+z0
>>769
アレンジと原作知らずは違うだろと突っ込んでみるテスト。
771C.N.:名無したん:03/12/08 15:57 ID:j8KH5dLX
一目見てと言っているぐらいだからアレンジと思われるより原作知らずと思われる可能性が高い気がする。
こればかりは話してみないと分らない様な・・・
原作ファンでも写真撮る時ノリで面白いポーズとか変なポーズとか取っても他の原作ファンの人は「あのキャラにあのポーズはあり得ない」と思われ原作知らずとか認識されそうだし。

>>768のウルトラアイの例えも良く分るのだけど特撮物で仮面ライダー龍騎の場合ごく稀にTVスペシャル版の感じで本来の変身に使わない別のベルトで変身するので違うベルトを持っている人がいた。
この時はその人と話してやっと気付いたのだけどこれも話しを聞かなかったら原作知らずと思われていると思う。
ただこのパターンはあまり無いと思うけどね。

772C.N.:名無したん:03/12/08 16:17 ID:e2XPkfGd
>>768>>770
原作以外は認めない原作原理主義者ですか?
作品の独自解釈や立体化するとき曖昧なところをアレンジするとか
誰もやってることじゃん。それも原作知らずですか。
773C.N.:名無したん:03/12/08 18:24 ID:ofPjTPio
原作、原作とこだわる人は志が高いようで。そういう人達から見ると許せないのも納得できます。
774C.N.:名無したん:03/12/08 18:39 ID:drRxOnpX
結局、原作見向きもしないレイヤーはどうして
コスイベントだけでなく同人イベントにも屁理屈つけて来ようとすんの?
原作知らなくてもそれを自覚して振る舞ってるならまだしもさ。
服が気に入れば原作知る必要なしなんて考えてんのはレイヤーくらいなもんだよ。
775C.N.:名無したん:03/12/08 18:59 ID:p2IcIq8/
赤松健の新連載のコスしてる奴をバカにするスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1046601617/l50
>>1がおりましたら
降臨願います。

えらいことになっておりますので…
776C.N.:名無したん:03/12/08 19:52 ID:l5hKv7PD
>服が気に入れば原作知る必要なしなんて考えてんのはレイヤーくらいなもんだよ。
そうだけど

本が売れれば原作知る必要なしなんて考える同人屋もいる。
高値が付けば原作知る必要なしなんて考える転売屋もいる。
777C.N.:名無したん:03/12/08 20:06 ID:gNTMD8IT
>>771
アレンジですらない例として言ったつもりなんだけど・・・
実例で言うとしてたコスが「さくら大戦」の桐島カンナの戦闘服で後ろに大きな赤いリボンして帯刀。
778C.N.:名無したん:03/12/08 20:47 ID:vxDYnEtv
>>776
それでも、同人誌の場合なら最低でもキャラ名や設定を調べる努力はするし
資料を集めてキャラの顔や服装の研究はする。
転売屋だって下調べもせずただ買っただけで高値で捌けるかと言えばそうではない。
元作品(原作)の名前もわかんない、どのキャラが出てるのかもわかんないで
簡単に買い手が付くか?

だけど原作知ろうともしないレイヤーは
「設定なんてどうでもいい。キャラなんてどうでもいい。服着た自分が居ればいい」
だから一緒にしちゃだめだと思うけど…。
779C.N.:名無したん:03/12/08 20:53 ID:e2XPkfGd
>>777
そんなもん十分アレンジの範囲だろが。
原作マンセーな人は自分が認めたファン以外はファンじゃないってんですな。
さすがですね。あんた何様のつもりだ、バカ。
780C.N.:名無したん:03/12/08 20:55 ID:vxDYnEtv
で、アレンジ云々は即答なのに
どうして>>774の質問には誰も答えないんだろう?

そもそも コ ス プ レ だ け したいならコスプレイベント行けば良いじゃん。
781C.N.:名無したん:03/12/08 21:16 ID:y5nqK8Kd
要はオレが認めたファン以外はくんなって事ですね。
782C.N.:名無したん:03/12/08 21:26 ID:T8WU4dUm
要はイベントの主旨なんてクソ食らえ。この俺が行ってやってるんだからありがたく思えって事ですね。
783C.N.:名無したん:03/12/08 21:28 ID:drRxOnpX
>>776
そういう同人も転売もいるけど明らかに異端で非常識と叩かれてるね。
ならコスも叩かれてもおかしくないね。

>>780
今まで何度も聞かれてるのにどれもスルーされてるから仕方ないと思われ。
屁理屈でしか答えられないからじゃないの?
784C.N.:名無したん:03/12/08 22:39 ID:vR8hjhVf
>774

俺は、カメコだ、レイヤーのことなんか、答えられん!!
が、答えだから、答えないのです。

一応>>730読んでみて。
ある一例については、回答が想像できるから


785C.N.:名無したん:03/12/08 22:58 ID:vR8hjhVf
モリガンとリリスの区別は、ふつーは、髪の長さだよね。
いくつか差あるけど、
目立つのは、髪。

あるアンソロジーのなかに、
リリスを取り込んだモリガンが、ショートカットになる話あるのよ。
知り合いが、それ読んで、
このモリガン凄くいい!!このコスしたいって言ていたよ。
結局やらなかったけど、やってたら、
もとのゲームを知らない人扱いされちゃんだろうね。
786C.N.:名無したん:03/12/08 23:58 ID:ozilCiVj
>>780

>>774の質問には今まで散々出ているから何を今更?てな感じじゃないの。話しがまたループするからスルーしているだけだろう。
787C.N.:名無したん:03/12/09 00:15 ID:Yvep5Ve7
あと同人イベントで言うと原作ファンのコス関係無しに「同人誌がメイン。なのになぜコスが来るの?」と言う人もいるのでオンリーに絞った方がいいよ。
同人屋にはコス自体が邪魔と感じる方もいるし。

ちなみに原作ファンの方に聞いてみたいが「なぜ同人イベントにコスしに来るの?同人誌買うならコスしなくても買えるしコスプレイベントに行けばいいのに」と言われたらどうする?
原作ファンへの質問は逆に無かった様な気がして。
788C.N.:名無したん:03/12/09 00:22 ID:Du0JMpc1
>>786
ループも何も今までに>>774の質問にきちんと答えていた事ってあったっけ?
こんな質問があるたびに
「コスイベントが開催されないような地方の事も考えろ」
「ファンの方が痛い事するじゃないか」
「俺は同人屋だけど別に作品知らずは気にならない。それより不細工の方が〜」
「じゃあこういう場合はどうなんだ(以下例文)」
といった具合に論点すり替え&言い訳ばかりしてきたように感じるが…。

「どうしてわざわざ同人誌即売会に 作 品 知 る 気 も 無 い の に 来るのか?」
これに答えてるレスがあればレス番教えて欲しい。

>>787
その理由は千差万別だろうが、自分の場合作品が好きな事をアピールしたいから。
絵を描ければ良いんだけど残念ながら絵心が全く無いんだ。
だからその代わりに衣装を着る事で(絵は描けないが裁縫は得意)
他のファンの人にも「自分もその作品好きだ」って分かるように表現をするんだよ。
間違ってるかな?こういう考え。
789C.N.:名無したん:03/12/09 00:44 ID:9PzTtEax
>>788
>>608あたりが答えてるとおもわれ
790C.N.:名無したん:03/12/09 00:48 ID:9PzTtEax
ああ、608は作品知る気はあるのか
791C.N.:名無したん:03/12/09 00:49 ID:lpsUNTh7
>>787
逆にコスプレイベントに行かないのは、ここで言われてるように
服だけあればいいとか擬似アイドル的な撮影とか場の空気が好みじゃないから。

同人イベントでコスするのはまあその服着たいからってのが当然あるわけだけども
これが好きだという意思表示と、あとはその作品の世界っつか一部に
足を踏み入れられるような気分になれるからってとこかな。ちょっと言い方が変だが。
792C.N.:名無したん:03/12/09 00:53 ID:lpsUNTh7
>>789-790
>>608は「知らない作品」そのものの世界に興味があるようだから
ちょっと違うんじゃないかな。
知らないコスでもそこから作品に興味持つなら〜って言ってる人もいるんだし。
793C.N.:名無したん:03/12/09 01:05 ID:Yvep5Ve7
>>786

「コスイベントが開催されないような地方の事も考えろ」とかが答えじゃないの?その地方の同人イベントのパンフに>>446みたいな事が書いていたなら参加するだろうし。
他にも原作ファンの友達に合わせをお願いされたとか。これでは答えになっていないかな。

それと参加する理由はそれで十分だと思う。実際俺もそうだし。でも原作ファンの一部の言葉を借りると「同人誌即売会だから同人誌を作れ。作れないなら来るな。」
とか「コスの発表ならオンリーやコスイベントだけに参加しろ。」とこんな感じになると思う。

さらに「どうしてわざわざ同人誌即売会に 同 人 誌 作 る 気 も 無 い の に 来るのか?」とか言われたら?
下手でも同人誌を出している人はザラにいるし絵が書けなくても小説とかもある。
正直このテの質問はずっとこんな感じの応酬で纏まらないと思う。


794C.N.:名無したん:03/12/09 01:06 ID:tDNvQSla
つーか>788とかはどうも極端な物の考え方しかできてないんだよな。
基本的にこのスレには「原作なんてどうも良いと思ってコスした上にいばるレイヤー」と
「原作主義、原作のファンじゃなきゃコスするなんて」って意見の人しか
居ないと思ってる奴、他にも居そうだな。

自分は「ファンの作品で、大好きなキャラを選んでコスしてる」し
「わざわざ原作知らないのにコスしてそれを公言するのはどうかと思う」が
「自分勝手に他人を「知らないでコス」「撮られた」「似非ファン」と決め付けて
叩いて良い気になるような奴は一番タチが悪いと思ってる」奴だが。

ここで「原作どうでも良いのにコスしてるレイヤー」だと思って他人を叩いてる奴でも
「どうでも良い、興味ないもん」と公言してる訳じゃないのに
自分の気に入らないコスの仕方をしてるから、という理由だけで決め付けて叩いてる
ような奴が結構いるみたいだし。
「一目見れば原作知らないのにコスしてるって解るレイヤー」?そんなもん居ないっつの。
795C.N.:名無したん:03/12/09 01:10 ID:tDNvQSla
ちょっと前のほうにウルトラマンや仮面ライダーがどうこう例えが出てたが
その二つとも全く詳しくない自分としてはよく解らんので、別の物に例えるなら
「セーラームーンのコスなのにVとごっちゃになってる」とか
「ドラゴンボールで、本編で着たことないキャラのコスなのにサイヤ人戦闘服着てる」
とかそういうのになるのか?
そんなのは只のアレンジだろ。アレンジはぶっちゃけ人の好みがかなり別れる物だから
賛否両論はあるだろうな。だけどそれが「知らないクセにコスしてる」って事には
ならんだろ。
796C.N.:名無したん:03/12/09 01:32 ID:+WKR0p5f
>>795
そんなの他人から見て「ファンじゃない人」と区別つかない。
一人一人に「ファン度チェック」する訳も無いし、心の中を見通せる
エスパーでもないし。
797C.N.:名無したん:03/12/09 01:33 ID:wgJ8rW9b
>>795
ムーンなのにVと混じっててアレンジなら「ムーンのVアレンジです!」って言えばいい
クリリンがサイヤ人服着てても「ベジータに借りたんです!!w」とか言えばいい。
それなのにアレンジとしてではなく「そのもの」として言い切って着てるからダメなんじゃない?

あとさ「そんなもんファンかどうかなんてわかんねぇだろ」とか言う香具師居るけど
撮られたサイトとか回ってると堂々と公言してる人多いよ。
「衣装可愛いから借りて着ちゃいました!原作読んでないけど許してね☆」とか書いてる。
あと双子設定で衣装が違うというのがポイントなキャラで作品中でも何度もそれが出てるのに
なのに衣装と名前が間違えてて、単純な間違いかと思って見てみると本気で間違えてるとかな。
798C.N.:名無したん:03/12/09 01:41 ID:Gn0HUjZl
なんで答えがないかって?
答えるべき人がいないからだろうさ。
モトネタ知らずにオンリー来て、かつこのスレ呼んでるような奴がいったい何人いると思ってる?
2ちゃんに何期待してんだか。
799C.N.:名無したん:03/12/09 01:55 ID:Yvep5Ve7
>>797

撮られたサイトに書いてあった場合は良いけどここではそんな事関係無しにそんな情報も無く「一目見れば原作知らないのにコスしてるって解るレイヤー」がいると言う事で話しているのでそれはチョット違うと思う。
800 :03/12/09 04:30 ID:SZmaKVOp
>>794
「一目見れば原作知らないのにコスしてるって解るレイヤー」?そんなもん居ないっつの。


おまえ、イベント行ってないシッタカか、よっぽど見る目無いのな・・・。
つーか、おまえ自身が原作知らないものだから、どれが「知らないでやってるか」「知っててやってるか」
見分けがつかないだけだろ。

ぬるすぎ。
801C.N.:名無したん:03/12/09 04:51 ID:m/Y7jYzl
ここはアレンジと原作知らずのコスの見分け方の議論じゃなく
原作知らないレイヤーはどうかってスレなのでは?

まとめると
コスプレオンリーイベントやコミケのような大きい同人誌イベントはかまわないが
原作オンリーの同人誌イベントは遠慮してほしいでいい?
802C.N.:名無したん:03/12/09 04:57 ID:owXv+rIU
>>801
いいと思う。

ぶっちゃけ「見分けられないんだからいいでしょ?」はただの言い訳であって
行ってもいい正統な理由にはならんだろう…と思う。
それじゃコスロリ(ゴスロリじゃないぞ)着てイベントから帰る痛い香具師と同レベルだよ…。
撮られたい・注目されたい・可愛い服が着たいだけ・原作なんて調べるつもり無いなら
コスイベントにだけ行ってて欲しい。
803:03/12/09 07:21 ID:iFlNu5q5
コスプレイベントにだって来て欲しくないぞ。ぶっちゃけ。
804C.N.:名無したん:03/12/09 08:03 ID:CHKOP0ix
些細な事で目くじら立てているお前等も来て欲しくない。
805C.N.:名無したん:03/12/09 08:16 ID:LqIfs37L
原作ファンを自称するこのスレの奴(≠原作ファン)って
自分の都合のいい返答が無いと、すぐスルーされたとか
答えないとか騒ぐんだねーwwww

そしてこのスレには
原作知らないけどオンリーイベント行ってます
というレイヤーはほとんど皆無に近い。

そりゃ話がすれ違いばかりになる罠
806C.N.:名無したん:03/12/09 08:51 ID:ZbENvPWb
>>801
どうしてコミケはOKなのかがわかんない。
807C.N.:名無したん:03/12/09 08:59 ID:ZbENvPWb
>>805
実際スルーされてんじゃん。
原作イラネなヤシは自分に都合悪いことはすぐスルーばっかw
808C.N.:名無したん:03/12/09 09:08 ID:LqIfs37L
>>807
原作ファンを自称するこのスレの奴(≠原作ファン)って
自分の都合のいい返答が無いと、すぐスルーされたとか
答えないとか騒ぐんだねーwwww

809C.N.:名無したん:03/12/09 09:13 ID:z/tMmTfX
>ID:LqIfs37L
>原作ファンを自称するこのスレの奴(≠原作ファン)
これの明確な線引きって何?

自分の理解できない意見を言う奴=ひっくるめて自称ファン?
810C.N.:名無したん:03/12/09 09:23 ID:LqIfs37L
>これの明確な線引きって何?

揚足取りしたいのか?

このスレの自称ファンの発言を原作ファンの総意と思われたら
本当の原作ファンで迷惑に思う奴も多いだろ?



811C.N.:名無したん:03/12/09 09:25 ID:LqIfs37L
自分の理解できない意見を言う奴=原作イラネ派
と考える自称ファン
812C.N.:名無したん:03/12/09 09:29 ID:usFhzZr7
>>804
些細なこと?そんな基本であり大前提が「些細なこと」?
おまえ、もうちょっとコスプレって何なのか、知ったほうがいいぞ。
つまりはオマエみたいな「コスプレってどう言うものだか知らない」
「ただ単に、変わったカッコがしたい」
そんな奴に「イベントに来て欲しくない」って言ってんだ。
813C.N.:名無したん:03/12/09 09:32 ID:usFhzZr7
>ID:LqIfs37L
おまえさっきからスルースルーうるさい。
そんなに無視されたのが悔しいか?
814C.N.:名無したん:03/12/09 09:32 ID:LqIfs37L
>>812みたいに排他的な奴が多いからヲタはキモがられるのですww

815:03/12/09 09:37 ID:usFhzZr7
なにそれ?何かのギャグ?
816C.N.:名無したん:03/12/09 09:38 ID:LqIfs37L
>>813
>>780とか無視されて悔しがってる自称原作ファンの真似w

自称原作ファンって必死だから、こちらは全然無視されてないし
例えばお前みたいな奴に(ゲラリ
817:03/12/09 09:40 ID:usFhzZr7
なにそれ?何かのギャグ?
818C.N.:名無したん:03/12/09 09:41 ID:LqIfs37L
なにそれ?何かのギャグ?
       ↓
819:03/12/09 09:45 ID:usFhzZr7
===========================バリヤー
なんだ、もう反論のネタ切れか?
大体「原作フアン」ってなんだよ?
ここでは「原作を知りもしないし知ろうともしない奴」についていってるんだが?
820C.N.:名無したん:03/12/09 09:47 ID:z/tMmTfX
>ID:LqIfs37L
自分が言ってることがそのまま言葉を返すだけで
自分自身にも当てはまるって考えた上での発言なの?
821C.N.:名無したん:03/12/09 09:52 ID:usFhzZr7
どんな趣味の世界だろうが
その趣味の基本を理解し、その趣味をまじめに愛する者にとって
「興味本位だけ」「まじめに取り組もうとはしない」は嫌がられて当然とは思わないか?
「別にいいじゃん」と思ってる人は、自分が今接しようとしている人たちに対して
失礼なことをしている自覚が無いのね。

それを気づいてくれとは言わないが、せめて無理に正当化しないでくれ。
822C.N.:名無したん:03/12/09 10:05 ID:usFhzZr7
ID:LqIfs37Lは何か他に趣味は無いの?
「ヲタはキモがられるのです」って言ってるって事はオタクじゃないのね?

たとえばテニスが好きで好きでしょうがない人が硬式コートで練習していたとして
その前にカッコだけはスポーツ洋品店で揃えてとりあえずイッチョマエ、
で持ってるラケットが軟式だったりする人が「僕も入れてよ」ってきたらどうよ?

「ツーリングに行こう」と誘われてママチャリで来り、
「ダイビングしよう」誘われて浮き輪にシュノーケルだったり、
本当に「どうする?アイフル」な奴は笑われて終わりだろ?
さらに自分とその周りの人の違いを解ってない、解ってても一歩引こうとしない、
そんな奴は嫌われるんだよ。
排他的とかそう言うものじゃなく、「趣味」とはそう言うもの。
823C.N.:名無したん:03/12/09 10:12 ID:usFhzZr7
あと、見分けがつくつかないの話だけど、
一発で「うわ、こいつ知らないで着てるよ・・・」て解るのはいる。確実に。

そこのブーツのセーラーマーズはなんだっ!?
センサーが上下逆のマルチはなんだっ!?

って感じのを何回か見た。
そこまで極端じゃなくても、原作が好きなら相手のちょっとしたしぐさや会話で
わかっちゃうものだよ。
「キメポーズお願いしまーす」
「え、どうやるかわかりませーん」
ここで非難されている人って、そう言う人のことを言っているのだと思うけど?

824C.N.:名無したん:03/12/09 10:12 ID:LqIfs37L
>>819
↓これに反論するほど中身がある話があったか?


817 名前: ↑ 投稿日: 03/12/09 09:40 ID:usFhzZr7
なにそれ?何かのギャグ?
825C.N.:名無したん:03/12/09 10:15 ID:LqIfs37L
>ここでは「原作を知りもしないし知ろうともしない奴」についていってるんだが?

都合が悪くなると逃げる。
そして「原作を知りもしないし知ろうともしない奴」という前提を勝手に決めたのはお前
826:03/12/09 10:17 ID:usFhzZr7
ここのスレッドタイトル読め・・・
827C.N.:名無したん:03/12/09 10:26 ID:usFhzZr7
>ID:LqIfs37L
あと君のやっていることは、君の言う「原作ファン」が気に入らず、余計なツッコミを入れているだけ。
そう言うのも嫌がられる。
「チャチャ」と「反論」は全然違うものだろ?
ここで論議がしたいなら、重箱のスミをつつくんじゃなくて、
「なぜ原作を知らなくてもコスプレをして、従来のコスプレイヤーと肩を並べても良いのか」という
明確な理論を語ってくれ。
828C.N.:名無したん:03/12/09 10:38 ID:LqIfs37L
>>826
スレタイのどこにも
「知りもしないし知ろうともしない奴」
と書いてあるのか教えてくれないか?w
829C.N.:名無したん:03/12/09 10:39 ID:usFhzZr7
それを『原作のファンではない』と言うとは気づかんのか・・。
830C.N.:名無したん:03/12/09 10:51 ID:LqIfs37L
>>822
>ID:LqIfs37Lは何か他に趣味は無いの?
ある
>「ヲタはキモがられるのです」って言ってるって事はオタクじゃないのね?
オタクじゃないってどこかに書いた?
一部異常者の為に全体が色眼鏡で見られるっていいたいって読み取ることは出来なかったか?
と釣りにマジレス。

>たとえばテニスが好きで好きでしょうがない人が硬式コートで練習していたとして
コスプレに置き換えられない無意味な例えだな。
とりあえず読み取れることから想像するに
お前はそういう奴が居た場合、現場で何も言わず、教えてやりもせず
ただ嫌だといって2chで文句をたれるということになりそうだということ。

831C.N.:名無したん:03/12/09 10:55 ID:LqIfs37L
知ってるけど好きではなく仕方なしに合わせでやるとか
いろいろ状況はあるだろうよ?
そんなのも分からんのか?

832C.N.:名無したん:03/12/09 10:57 ID:usFhzZr7
あのさ、趣味は趣味だと思うんだけど・・。
で、「なぜ原作を知らなくてもコスプレをして、従来のコスプレイヤーと肩を並べても良いのか」という
明確な理論はどこ?
833C.N.:名無したん:03/12/09 10:58 ID:LqIfs37L
コスイベントの話をすると
オンリーの話に摩り替える奴に話してもムダか?

原作好きだけどコスが大嫌いという人から見れば
ファンだろうとそうでなかろうと糞ですが、何か?

834C.N.:名無したん:03/12/09 10:59 ID:usFhzZr7
>>831
仕方なし?
嫌なら断れば良いだけのことだし。
つーか知ってるならイイじゃんか・・。
835C.N.:名無したん:03/12/09 11:01 ID:LqIfs37L
従来のコスプレイヤーって何?

オンリーに原作知らないでコスしに行く奴が
そんなに目障りなほど多いの?
836C.N.:名無したん:03/12/09 11:04 ID:usFhzZr7
>>833
俺は摩り替えたりしてないけど。>>803俺だし。
コスプレイベントは「コスプレという趣味」が好きな人の集まり。
オンリーイベントは「総合してその作品が好きな人」の集まり。
スタンスは違うが、コスプレというものをピックアップしてみれば
基本が同じ事とは思うが?

>原作好きだけどコスが大嫌いという人から見れば
>ファンだろうとそうでなかろうと糞ですが、何か?


ポカーン・・・・・・・
837C.N.:名無したん:03/12/09 11:06 ID:usFhzZr7
>>835
多いとか少ないとかの問題じゃないと思うが?

>従来のコスプレイヤーって何?

バカなんですか?
838C.N.:名無したん:03/12/09 11:08 ID:LqIfs37L
ではコスプレイベントでの話をする。

衣装をレンタルする人達、それを借りる人達も
君の理屈では許されないと解釈だきるのだが
その点についての見解を聞きたい。
839C.N.:名無したん:03/12/09 11:09 ID:usFhzZr7
ねぇねぇ、話しすりかえてない?
840C.N.:名無したん:03/12/09 11:10 ID:LqIfs37L
>>834
知っていればファンでなかろうと可ととってよろしいですね。
今まであなたは原作のファンでなければ許されないという論調だったはずですが?
841C.N.:名無したん:03/12/09 11:12 ID:LqIfs37L
>>837
従来のコスプレイヤーというのを明確な定義もなしに使ったと受け取ってよろしいですね?

従来もファンでなくてもやる人はいましたが、その点についてどうですか?
842C.N.:名無したん:03/12/09 11:14 ID:usFhzZr7
831には「ファン」なんて言葉、使ってないじゃん。

>>841
バカなの?ねぇ。
843C.N.:名無したん:03/12/09 11:16 ID:LqIfs37L
>>839
すりかえてると思う点も指摘してくれないかな?

君はコスプレイベントでも原作を知らない人はダメだと主張したいのきゃないのか?
そこでレンタルで原作のファンでもない者が衣装が可愛いといって着る場合どうか?
原作を知らなくても収入目的で衣装を貸す者はどう思うかをききたいのだが?

844C.N.:名無したん:03/12/09 11:17 ID:usFhzZr7
ここまで言ってて、ようやく俺も気がついた。



>ID:LqIfs37L
オマエなにが言いたいのか、サッパリ解らないよ。

845C.N.:名無したん:03/12/09 11:21 ID:LqIfs37L
>>842

>>831に関連性ないんですが?
まともに反論が出来なくなるとバカ連発ですか?
846C.N.:名無したん:03/12/09 11:22 ID:usFhzZr7
あと一つだけ言っておく、



キャラクターを知らないし好きでもないのにその衣装を「着るだけ」なのは

「  コ  ス  プ  レ  」  と  は  言  わ  な  い  。

そりゃタダの仮装。
847C.N.:名無したん:03/12/09 11:23 ID:KcnzfkMC
> LqIfs37L
usFhzZr7の考えはどうか知らないがレス読んでいきゃ
コスプレイベントはいいけど同人誌の作品オンリーイベントには来ないでくれって流れだろ。
理由はオンリーイベントはファンの集まりだから。ファンじゃない奴が来てどうする。

>従来のコスプレイヤーって何?

もともとコスプレは作品やキャラのファンがその衣装を着てみたいって
ファン活動の一つとして始まったもので従来のレイヤーってのは
コスプレしてるキャラや作品のファンだが?
848C.N.:名無したん:03/12/09 11:26 ID:LqIfs37L
>>846がそう思うのは勝手。

しかし 一 般 的 にはそう思われていませんが。
849C.N.:名無したん:03/12/09 11:28 ID:usFhzZr7
>>848



本当にバカだった・・・・・・・。
ごめんな、いままでからかわれてたと思ったろ・・・。
850C.N.:名無したん:03/12/09 11:32 ID:LqIfs37L
>847
言われるまでも無く、このスレ見てれば分かる。
従来のコスプレイヤーを>847に説明されなくても分かる。

わざわざ聞いているのはusFhzZr7が相手だから。
どんな捻じ曲げ方するか聞いてみたかったw

ということで了解してもらえますか?

851C.N.:名無したん:03/12/09 11:34 ID:usFhzZr7
んなもん、後からほざいても何の説得力も無いぞ。バカ。
852C.N.:名無したん:03/12/09 11:38 ID:LqIfs37L
>>851はそう思い込みたいだろうね

でも一般人はファンかどうかなんて関係ないの。
わかるかなボキャ貧「バカ」連発君。
853C.N.:名無したん:03/12/09 11:39 ID:usFhzZr7
一般的?ハァ?何を言ってるんだよ、この子は?
一般って言うのはどこからどこまでを言っているのか知らないが
少なくともここでは「従来のコスプレ」について話しているのだが?
性風俗のセーラー服やドンキホーテのナース服とかと
ごっちゃにしてやがったか・・。こいつ。
854C.N.:名無したん:03/12/09 11:40 ID:LqIfs37L
これも晴海時代までの話みたいだけどね





>従来のコスプレイヤーって何?

もともとコスプレは作品やキャラのファンがその衣装を着てみたいって
ファン活動の一つとして始まったもので従来のレイヤーってのは
コスプレしてるキャラや作品のファンだが?
855C.N.:名無したん:03/12/09 11:42 ID:pwuVo7j6
>>852
誰も「一般から見たコスプレ」の話しなぞしてはおらんと思うが・・・。
856C.N.:名無したん:03/12/09 11:44 ID:LqIfs37L
>>853の逆方向の極論をすればそうなるということもわからないのかな?


あとドンキで売ってる服着てるレイヤーも見かけるな、「コスプレイベント」(オンリーじゃないぞ)で。
メイドオンリーならドンキのメイド服もいるしwww
857C.N.:名無したん:03/12/09 11:46 ID:pwuVo7j6
>これも晴海時代までの話みたいだけどね

勝手に決め付けないでくれる?
きみは「混沌」とか「無秩序」を推奨したいの?
我々は純然たる本来の姿を維持したいだけなのだが・・
858C.N.:名無したん:03/12/09 11:47 ID:LqIfs37L
ID:usFhzZr7のせいでコスやめたレイヤーいるのか?

こんな意味無いスレで必死になってもムダ。
君が潰したい人達はこのスレなんか読まないwwww
859C.N.:名無したん:03/12/09 11:47 ID:KcnzfkMC
言い合いの始まりは>805= LqIfs37Lからのようだが。
これだけじゃ何だから>805の質問に答えておくと
>原作知らないけどオンリーイベント行ってます
>というレイヤーはほとんど皆無に近い。

皆無とは言い難い。今まで行った同人イベントで少なくても3回
2〜5人(レイヤーに張り付いてるカメコ含む)が固まってるのを見かけた。
しかも同人誌の方を見て「この作品なんて面白くないのによくやるね」とか
「キャラ萌えとか本描いてキモイよね」といった会話を平気です奴らもいた。
周りの連中に「だったら来るな」って言われてたけどな(w
860C.N.:名無したん:03/12/09 11:48 ID:/yGB5NGe
秩序あるところで無秩序を働くのは、迷惑だよなぁ・・・
861C.N.:名無したん:03/12/09 11:51 ID:LqIfs37L
>>857
本来の姿は君等がオンリーを主催して維持してくれ。
俺は混沌としたコスプレイベントの方が好きだ。(無秩序とは言わないぞ)

コスプレイベントまで
原作のファンがどうだの言われるとウザい。
862C.N.:名無したん:03/12/09 11:52 ID:2YFForU3
>>858
何いってるんだ、こいつ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
863C.N.:名無したん:03/12/09 11:56 ID:2YFForU3
>>861
だから、いくらオールジャンルのイベントだろうが「コスプレ」のイベントなんだから
コスプレ本来の意味まで無視して良いと言うものではないだろが。
864C.N.:名無したん:03/12/09 12:02 ID:LqIfs37L
オールのイベントまでごちゃごちゃ言われたくないな。
嫌ならオンリーイベントに引きこもっておけ。

自分はオリジナルやアレンジコスも見たい。




あ、
原作知らない奴がコスするなというのは
男のレイヤーに限っては同意してもいいかもwww
865C.N.:名無したん:03/12/09 12:03 ID:LqIfs37L
昼飯食ってくる
866C.N.:名無したん:03/12/09 12:04 ID:il/FGZLe
コスイベにレイヤー以外が来るのは無秩序と言わないか・・・?
まぁ、絶対来るなとか言わないけど
せめてバレないようにして頂戴。
コスプレを好きな人に対して失礼の無いようにね。
867C.N.:名無したん:03/12/09 12:05 ID:dzEerVYf
>>675
>原作ファンの悪い点を突っ込もうとすると
>原作のファンでない奴の話をしている
>と言ってスレタイを盾に逃げるしw
あのさ〜そもそもそれ自体がすり替えだろうが!
原作ファンの悪い点を突っ込んだところで、
原作ファンじゃない奴が、正当化されるのか?
いいかげん分かれやボケ
>>677
主催者が認めようが何しようが、
ファンのなかに作品知らずがはいってくる行為は気分悪い。
そもそもなにを言い逃れしとうねん。
主催者にそんな権限ないわボケ
868C.N.:名無したん:03/12/09 12:06 ID:il/FGZLe
>原作知らない奴がコスするなというのは
>男のレイヤーに限っては同意してもいいかもwww


こいつの理論は破綻しました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
869C.N.:名無したん:03/12/09 12:07 ID:dzEerVYf
>>681
お前さあ議論の場に
「別にいいじゃん私の勝手でしょ」
みたいなアホ書きこみするな。
870C.N.:名無したん:03/12/09 12:10 ID:HEzjHEEN
>>687
で、キキワンをさらしてたのか・・・
871C.N.:名無したん:03/12/09 12:11 ID:CHKOP0ix
コスプレ定義なんて関係ない。イベント会場にいる以上問題無い。問題ある奴はファン関係無く、追い出される。
872C.N.:名無したん:03/12/09 12:12 ID:il/FGZLe
いや、そう言う話しはしないほうがいいよ。
だいたい君、IDがヘンだぞ。
873C.N.:名無したん:03/12/09 12:14 ID:il/FGZLe
>>871
ここではそう言う問題は論じてない。
874C.N.:名無したん:03/12/09 12:16 ID:oQuSAI62
まず>>871をこのスレから追い出せ!
875C.N.:名無したん:03/12/09 12:31 ID:CHKOP0ix
原作ファンじゃないと困るのはなんで?撮られた増えてカメコが増えるから?
876:03/12/09 12:39 ID:oQuSAI62
うーん、それもあるむ・・・。けどそれはそれほど大きな問題じゃない。はず。
要は「精神論」なんよ。
コスプレって「遊び」でもあるけどその前に「れっきとした趣味」だと思うんだわ。
つまり「趣味」として「創意工夫を以ってやる」のに意味があるのであって
その意味が薄れるのが嫌なんだよ。
877C.N.:名無したん:03/12/09 12:41 ID:KcnzfkMC
>>875
何度も出てるが作品ファンじゃない奴に来て欲しくないのは作品オンリーイベント。
理由は『ファンのためのイベント』だから。わかったか?
コスプレのみのイベントはスレの流れではかまわないって意見が多い。
878C.N.:名無したん:03/12/09 12:48 ID:wrKH9n9p
でも「コスプレ」「コスプレ」であって、
どんなイベントにおいても基本である「ファン活動」と言うものに
変わりは無いと思うのだが・・・。

そーゆー考え、ダメ?
879C.N.:名無したん:03/12/09 12:52 ID:CHKOP0ix
なるほどね。それなら次スレは原作ファンでもないのにコスする人はオンリーイベント来るな!と明確にしてみれば?
880C.N.:名無したん:03/12/09 12:55 ID:wrKH9n9p
>>879


ふぅ・・・・。
881C.N.:名無したん:03/12/09 12:56 ID:G4Of67aj
>692
余計な事を言うようですが、
君は言葉の使い方覚えた方が良いんじゃないかな?
君の使った言葉で、
>気分悪くても、認めましょうよ言っているのですけど。
この場合のセリフはあくまで、感情論的なレスの仕方であり、
「一般論として認めるということで、 」にはならないよ。

それと君にレスした彼はイベント上ではいちいち文句は言わない、
このスレの中で、こういう人は好きか嫌いかの話を
していると言っていませんでしたか?
あなたの取ってる行動は議論の場において、
「一般論 」と言う言葉を少々言葉悪いですが、
『馬鹿の一つ覚え』
みたいに使いまわし、相手の議論を封鎖してる事にお気づき下さい。
すなわち、君自身が>694で書いた書きこみを、
そのままお返しされるでしょう。

882C.N.:名無したん:03/12/09 13:00 ID:LqIfs37L
結局、主催でも何でもない奴が
自分が嫌いな奴は来るなと駄々をこねているということ。

おまえが嫌かどうかなんか知ったことじゃない


876 名前: ↑ 投稿日: 03/12/09 12:39 ID:oQuSAI62
うーん、それもあるむ・・・。けどそれはそれほど大きな問題じゃない。はず。
要は「精神論」なんよ。
コスプレって「遊び」でもあるけどその前に「れっきとした趣味」だと思うんだわ。
つまり「趣味」として「創意工夫を以ってやる」のに意味があるのであって
その意味が薄れるのが嫌なんだよ。
883C.N.:名無したん:03/12/09 13:02 ID:LqIfs37L
>「創意工夫を以ってやる」

コスパやサークル製衣装など罷りならんと言いたいのですか?
自称原作ファンは了見が狭いww
884C.N.:名無したん:03/12/09 13:07 ID:wrKH9n9p


・・・・・・・とりあえずID:LqIfs37Lは無視して話を進めよか・・・・・・・


885C.N.:名無したん:03/12/09 13:09 ID:XTJt3QCM
>>875で結論出ましたので次スレはいりませんね
886C.N.:名無したん:03/12/09 13:11 ID:wrKH9n9p
つまらないジョークはオヨビでないよ。
887C.N.:名無したん:03/12/09 13:15 ID:yZYX0cLd
イベント上で本人に作品知らない人が不快だとか言う行為は
人としてダメだろうが、心の中で不快だとか、
こういうところで愚痴こぼす行為は、認めろよ。>>692
主催者がどうとか、イベントの収入源とか、私の勝手だとか
どうとか言ってる奴もいるが、
作品知らずのコスやカメコが自分達に混ざる行為を
気分が良いか悪いか思うのは人の自由だろう。


いや混ざりたいなら混ざれば良いが、
こっちまでとばっちり受ける行為だけはやめてくれ
それとレイヤーは許せてもカメコは許せない。
888C.N.:名無したん:03/12/09 13:22 ID:LqIfs37L
ID:wrKH9n9pは何回もID変えて忙しいなw
889C.N.:名無したん:03/12/09 13:22 ID:wrKH9n9p
オレ、レイヤーでもありカメラも持つけど(撮影のためだけにイベントに行くつてことは無いけど)
887の気持ちは解る。
こっちは好きで一生懸命作ったり、作れなくてもがんばって買ったりしたのに
何の感情も込めないで衣装を着られると、心理としてやっぱりイヤ。

あ、カメコに関しては、コスプレイヤーをアイドル的存在として撮りに来るだけってのは
やっぱりイヤだなあ・・。
でも、好きなキャラを特化して撮ったりするのは許しておくれ・・・。
890C.N.:名無したん:03/12/09 13:24 ID:LqIfs37L
>>889
自分だけは特別扱いしろと?
さすが原作ファンw
891C.N.:名無したん:03/12/09 13:25 ID:LqIfs37L
>>886
お前は存在そのものがジョークだろw
892C.N.:名無したん:03/12/09 14:19 ID:jYn9eYCR
何ここ。
893C.N.:名無したん:03/12/09 14:32 ID:0gMMwHw7
>787
>「なぜ同人イベントにコスしに来るの?
>同人誌買うならコスしなくても買えるし
>コスプレイベントに行けばいいのに」
作品の世界観に酔いしれ、同人を漁り、浸る。
894C.N.:名無したん:03/12/09 14:34 ID:4K79D0mp
どこにでもいるんだな、人の話を理解できないLqIfs37L見たいな奴は…。
895C.N.:名無したん:03/12/09 15:15 ID:9ZGhYFzU
>794(ついでに>795も)
>「一目見れば原作知らないのにコスしてるって解るレイヤー」?
>そんなもん居ないっつの。

アレンジでも許されないというか暗黙の了解で
ファンならやらねえだろうってアレンジはあるんじゃねーか?
例えば、赤レンジャーを青レンジャーもどきの青でやるとか・・・
その場合そいつは作品良し悪しを汲み取れてないというか
良さを「知らない」んだから、「知らない」で、良いのでは無いかい?
アレンジと言うのは、イメージダウンにつながる事をしない範囲で許されるのでは?
例えば、そのお気に入りの服がそのままだと露出が激しいので、
下に肌着着たとか

896C.N.:名無したん:03/12/09 15:51 ID:KBz1ie+8
別にコスプレに限らず、ウワベだけの奴って普通に嫌われると思うけどな。

やけにブランドにこだわるくせに、偽者と本物の区別つかねえとか。
ラーメンでも雑誌とかの受けいりで、通ぶって
「ここのラーメンはダシが、決め手なんだぜ!」とか言う奴とか、
車のメカニズムなんか分らないくせに
「やっぱりトヨタ車はいいね〜」とか言う奴とか、
その趣味の人らには叩かれるのは普通じゃねえのか?
897C.N.:名無したん:03/12/09 15:57 ID:vmF6cyDO
イラク問題に関して、論議は当然あるべきだ。
しかし、「従軍」慰安婦という単なる造語は、あたかも実在したかのような事柄になってしまった。
そのことを批判すると、すぐに右翼だというレッテル張りしかせず、それこそ議論する事を
拒んでいるのは売国奴の諸君ではないのかね。
898C.N.:名無したん:03/12/09 16:08 ID:LqIfs37L
>>894にその言葉そのまんま返すよ。

それにしてもID変えまくって他人のふりして必死w
899C.N.:名無したん:03/12/09 16:58 ID:U3/kCGqI
>>895
オレ昔「青いトゥハート」って見たことあるよ。
間違いなく「トゥハート」だった。
本人に「何で青なの?」って聞いたら「他の人とは違うことがしたくて・・・」
と言っていた。

なんか、涙がちょちょ切れた・・・・。
900C.N.:名無したん:03/12/09 17:11 ID:rgWKuKXK
>>898
喧嘩がしたいだけならスレ違いなんでどっか他所でやってくれる?

それとも貴方が以前言った「自称原作ファン」と同列の
人の話を聞かず、他人の事なんかお構いなしで
自分の基準でのみ考えた主張ばかりを押し付け
そのまま押し通す痛い人のお手本中ですか?

少なくともここは喧嘩の場所じゃないから論議するつもりが無いなら立派なスレ違いで
それ以外の何者でもないよ。
901C.N.:名無したん:03/12/09 17:18 ID:rgWKuKXK
つか普通に900ゲトーしてた自分。

ゲトーしたついでに提案。
次スレがもし立つならば
「原作知ろうともしないのにコスや撮影はどうよ?Par4」にして欲しいな。

理由はファンだ何だと付けてしまうと
「君達の言う『ファン』とは〜」とか
自分の考えたファン論を持ち出して話脱線させまくる香具師が居るから。
誰とは言わんが。
902C.N.:名無したん:03/12/09 17:19 ID:U3/kCGqI
↑あ、ID:LqIfs37Lは無視していいですよ。
突っかかるとまた「ID変えて他人のふりして」って言われますよ。
903C.N.:名無したん:03/12/09 17:23 ID:hh3jG9Je
漏れは、名目上だけでも「原作ファンレイヤーが理想」って状態が良い
普通に撮られたとカメコが席巻するようなのは総合コスイベントとは思えないw
904C.N.:名無したん:03/12/09 17:31 ID:rgWKuKXK
>>902
「ID変えて〜」か…そりゃ被害妄想キモカメの末期だな。
とりあえず忠告ドモー。
今後は放置しときます、てか面倒なんでIDをNGワードに登録しちゃれ(*´∀`*)エイ

あと次スレはどうしましょうかね?
進む時はとことん進むんでそろそろ立てるか立てないかと
立てるのならスレタイ、必要ならテンプレ案も考えてった方が良くね?

>>903
自分もそう思う…あくまでコスプレはファン活動であってファッションショーじゃない。
だけどスレタイにしてしまうと確実に一部変態カメコのウザイ粘着攻撃を集中的に受けるので
テンプレ辺りに「理想としては〜」って感じで書くのが良いかな、とか思ってみたり。
あくまでここはコスプレ板だし、レイヤーという視点から理想を語るのはおかしい事じゃないんだけど
まぁ、なんだ…ねぇ?w
905C.N.:名無したん:03/12/09 17:35 ID:U3/kCGqI
なんだか、ねぇ・・・・。
次スレ立ててもどうどうめぐりな気もしますが。
906C.N.:名無したん:03/12/09 17:36 ID:CHKOP0ix
896さん、あなたの言葉を借りるとこのラーメン屋に詳しくないのに食うな!トヨタの事を知らない奴がトヨタ車乗るな!と言っているだよ。知ったかぶりレイヤーとは違う
907C.N.:名無したん:03/12/09 17:40 ID:U3/kCGqI
896はただ「詳しくないのに知ったかぶってエラそうにするな」って、言ってるだけだと思うがー。
がーがーがー。
908C.N.:名無したん:03/12/09 17:42 ID:kb9O0g7C
ここにいる原作ファンってのは原作以外認めないって痛いのばっかだからな。
もしかしたら小説版では出てきてるのかもしれないのに
それ知ってて着てきたレイヤーにイベント来るなと言うんだからな。
一番来るなって思われてるのは原作至上主義なお前らだよ。
だいたいコスプレイベントは原作至上主義者のイベントじゃない。
コスプレイヤーのためのイベントだ。原作知らなくても
その服着たくてコスプレ作ってるレイヤーの方が
お前らよりよっぽどコスプレイベントにでる資格があるぞ。
909:03/12/09 17:44 ID:U3/kCGqI
君は今まで何を読んできたの?
910C.N.:名無したん:03/12/09 17:46 ID:rgWKuKXK
>>909
何も読んでないか、脳内あぼ〜ん機能が標準装備なんだと思われ。
911C.N.:名無したん:03/12/09 17:50 ID:Yvep5Ve7
正直次スレなんていらないでしょう。Part3まで来ているけど何時も同じ事の繰り返しで・・・
所詮水と油って感じがするし。イベントにはこんな考えの人もいるんだってのが分っただけで十分じゃないの。
912C.N.:名無したん:03/12/09 17:58 ID:kb9O0g7C
原作と違うコスプレは〜って上で言ってるじゃねーか。
お前らこそちゃんと読め。
913C.N.:名無したん:03/12/09 18:09 ID:U3/kCGqI
1>>912
ドコに?

原作至上主義者って何のことだか知らないし、初めて聞く言葉だけど
何度も言ってることだけど、コスプレって原作(元キャラ)あってのものでしょ?
着たくて着るのはかまわないけど、せめて好きでやってる人の迷惑にはならないでねって
言ってるのが、わからんかなぁ・・・・・。
914C.N.:名無したん:03/12/09 18:21 ID:CHKOP0ix
その迷惑な行為つーのは作品知らないのにオンリー系イベントまで来ることなんでしょ?
915C.N.:名無したん:03/12/09 18:24 ID:sp16pV1y
>ID:CHKOP0ix
さっきから滑った事ばっかり言ってるね。
916C.N.:名無したん:03/12/09 19:15 ID:Yvep5Ve7
>>912

>>901みたいな次スレ案も出てるけど。原作と違う〜にしても原作知ろうと〜にしてもスレタイだけが違うだけで内容は今までと変らないと思うよ。
917C.N.:名無したん:03/12/09 19:34 ID:8cK9+wdm
>881
遅いレスだけど、
> 相手の議論を封鎖してる事にお気づき下さい。
それについては、反省してるし、
言われなくても、わかてるから。


ファンでない人のコスプレは嫌いだ。
ファンでもないのにコスするな、やってくるな。
この2つは、明確に違うんだけど、
ほとんど同じ意味で使ってるのが、
ちょっとイヤだなって感情分かる?
918C.N.:名無したん:03/12/09 19:43 ID:otcGn94T
>>877で決着ついたんでは?
919C.N.:名無したん:03/12/09 19:55 ID:ZbENvPWb
作品オンリーじゃなくても同人誌即売会には来ないで欲しいな。
特にコミケ。
920C.N.:名無したん:03/12/09 20:37 ID:8cK9+wdm
>918
決着つくわけないじゃん。
そのことは,何度も言われてるんだから。

イベント来て欲しくなくても、来る人がいるから、どうにもならん。
来たとしても、人に具体的な迷惑をかけない人なら、問題ないんじゃないの。
921C.N.:名無したん:03/12/09 23:07 ID:aUnes0Xz
個人的には、>>876 の意見に賛成。
「創意工夫」というのは、衣装自作しろ、という意味ではないのでは。
市販のコスプレ衣装にしても、それだけでは満足いかないことも
多いから、違うパーツに変えてみたりとか、原作に出てきたキャラに
関係あるものを持ってくるとか。

例えば、AIRの神尾観鈴やろうと思ったとき、制服はいろんな所に
売ってある。だから、買ってきてポニーテールにする。これだけでも
観鈴にはなるけど、ちゃんとやるなら白いリボン買ってきて結んだり、
紙パックのジュース持ってきたり、と工夫のし甲斐はあると思う。

だから、たまたま店で「あっ!これ使える!」って思うときって
結構嬉しかったりするんだよね。原作のファンでなければ、こういう
「工夫してる時の楽しさ」っていうのは感じにくいのではないかと。
922C.N.:名無したん:03/12/09 23:29 ID:ynPf4JcT
>>908
原作=作品であって
アニメ化した場合の元漫画とかそんなのじゃないよ?
過去ログ見たらすぐ分かるとは思うけど…。

だから『もしかしたら小説版(原作)では出てるかもしれないのに』と言っているにも関わらず
『原作至上主義なお前らは』という発言はちんぷんかんぷんなんだよ。
ここでは小説だって原作だと話してるのに「小説なのに〜」って事は
その人も同じようにあんたの言う「原作至上主義」になる。
923C.N.:名無したん:03/12/10 00:10 ID:262XO/4o
誰にも止める権利ない。
終了。
924C.N.:名無したん:03/12/10 00:17 ID:2Qzz8RAU
原作を知る気のない奴はコスイベントだけでコスしてれば無問題。
925794:03/12/10 00:55 ID:tGHtxeww
ここでギャンギャン騒いでる痛い奴は
「原作呈上主義」じゃなくて「自分のイメージ、作品の魅力・萌え所呈上主義」だろう。
そういうのは俺の書き方で「原作イラネなレイヤーを擁護してる」とか「見る目がない」とかに
なるんだろうか。ワケ解らん。

じゃあさ、とりあえず例をあげるなら流行するジャンルってレイヤーも激増するけど
そうなると中途半端って言われるコスは多くなるよね。
ショートカットの金髪キャラなのに地毛の黒髪ロングでやるとか
学ランの下ズボンをジーパンでやったりとか、あきらかに色が違うブーツとか。
そういうのは全部「原作の良さが解ってるハズならそんな事やらねえだろ!!
そういう連中は全部原作なんてどうでも良いと思ってる、冒涜してる奴だ」って
事になるのか?それはあんまりだと思うんだが。
確かに↑の例に挙げたようなコスは「個人的には」好きではないけどね。
926C.N.:名無したん:03/12/10 00:58 ID:tGHtxeww
あと「仕草や何やらで解るもんだよ」って言う奴も居るけどさ
それってやっぱり自分で勝手に決め付けてるって事だよね?
実際にそのレイヤーがどうだったのかは知らないけど。

例えば「原作の中のシーン再現」して写真撮ってるレイヤー集団が
その時着てるはずの服とは全く違う衣装でやってた、とかだけでも
「ありえねえじゃん!!」「本当は原作知らねえんだろ」になるのか?
ぶっちゃけ↑みたいなのは流行・マイナージャンル限らずどこでも見かける物だけど。
それでいちいち「にわかファンが」だの「あの名場面を汚しやがって、知らずコスが」
とか叩くのが原作ファンとしてあるべき姿なのか?勘弁してくれ。

とにかく、自分から「実は原作知らないんです〜でもこの衣装可愛いし
カメラマンさんにいっぱい写真撮られるような萌えキャラだって聞いたから
やっちゃいました★で、このキャラの名前って何ですか?」みたいな公言してるような人と
そうでない人をごっちゃにするのはどうかと思う。
中には原作についてのヲタ語りしようとしたら嫌がられたってだけで
他の理由を考えもせず「こいつは本当は原作なんて全く知らない・興味がないから
俺の熱い会話に参加してたらバレると思って逃げたんだな。なんだよ、撮られたが」
なんて叩き方をするような痛い奴もこの板じゃちょくちょく見るしな。
927C.N.:名無したん:03/12/10 01:00 ID:tGHtxeww
これは「ファンか知ったかか、なんて見た目じゃ解らないんだから知らずコスしても良いでしょ」
とか、そういうのじゃないからな。

まあ、同人のほうでも原作のストーリーの解釈の違いで大喧嘩したり
「この作品で○○×△△なんてカップリングをやる奴なんて原作ファンな訳ないじゃない!!」
と怒りまくったり
「キャラが好きならエロなんて描ける訳ない。エロパロやってる奴なんて全て原作知ったかのクズ」
と一蹴したり
同じキャラのカップリングでも逆かどうかで目の敵にし、叩き合いしたり
同作品シリーズでも○番目の作品しか認めないと言って
他のシリーズのファンを厨房呼ばわりするだのと
ヲタ界じゃ常に自分のイメージ、作品の魅力・萌え所と違った解釈を持つファンを叩きまくったり
してるもんだけどね。
そういう人には何を言っても無駄なのと同じように、このスレで「自分の許せるコス・許せないコス」を
勝手に決めてやたらと他人を叩きまくるような人にも何を言っても無駄なのかね。
928C.N.:名無したん:03/12/10 01:06 ID:RY3LpVfw
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
          /   ,,     ヽ
          /  丿  \    |
         | (●) (●)   |
         /          |
        /        ^   |
       {         /|   |
        ヽ、.    /丿ノ   |
      ハン ``ー――‐''"    |
929C.N.:名無したん:03/12/10 08:00 ID:ylmOx8Pe
わけわからないスレ内容です。結局何がしたいわけ?
930:03/12/10 08:02 ID:Mu2xSe3b

おまえ、よっぽどバカなんだな・・・・。

931C.N.:名無したん:03/12/10 08:46 ID:UWn+Kz89
結局、このスレの原作ファンの奴等ってのは
俺の○○ちゃんがバカで無知なレイヤーに汚された!
こいつら、ぬっころふ!!!
ってことを言いたいんだろ(w

932:03/12/10 09:11 ID:PLGl92cw

おまえ、よっぽどバカなんだな・・・・。


933↑ :03/12/10 09:13 ID:UWn+Kz89
言い返せなくなるとこのパターンの文盲
934C.N.:名無したん:03/12/10 09:15 ID:UWn+Kz89
原作キチガイのID:Mu2xSe3bの再降臨希望
935:03/12/10 09:19 ID:PLGl92cw
マジレス
おまえ、今まで何読んでたの?
話しに入って来れないなら黙っててくれる?
936C.N.:名無したん:03/12/10 09:28 ID:PLGl92cw
つーか、おまえ昨日のID:LqIfs37Lだろ。
人の話しを理解しようとしないで、自分の観念だけで上っ面を知ったかぶるのを



           バ          カ


って、言うんだ。覚えとけ。
バカは迷惑だから来るな。
937C.N.:名無したん:03/12/10 09:39 ID:PLGl92cw
↓言い返せなくなると黙るパターン。昨日のID:LqIfs37Lと同じだよ(WWWW
938↑ :03/12/10 09:48 ID:UWn+Kz89
お前見たく貼りついてねーよ、ひきこもりwwww
939C.N.:名無したん:03/12/10 09:48 ID:UWn+Kz89
>言い返せなくなると黙るパターン。

言いがかり。レス番指定しろ
940C.N.:名無したん:03/12/10 09:50 ID:UWn+Kz89
ID:PLGl92cw= ID:U3/kCGqI



902 名前: C.N.:名無したん [sage] 投稿日: 03/12/09 17:19 ID:U3/kCGqI
↑あ、ID:LqIfs37Lは無視していいですよ。
突っかかるとまた「ID変えて他人のふりして」って言われますよ。

941C.N.:名無したん:03/12/10 09:50 ID:UWn+Kz89
ID:Mu2xSe3bの再降臨まだ?


逃 げ た ?
942C.N.:名無したん:03/12/10 09:52 ID:UWn+Kz89
ID:PLGl92cwも近い時間で逃げて
別人のふりして俺のIDを叩くであろう。


こいつ、言い返せなくなると
すぐID変えて逃げるからな(藁
943C.N.:名無したん:03/12/10 09:53 ID:PG5Jloh3
で、オマエは今まで何を読んできたの?
人の意見を理解するって事出来ないの?
944C.N.:名無したん:03/12/10 09:55 ID:UWn+Kz89

無視出来なかった原作キチガイ(プププ

902 名前: C.N.:名無したん [sage] 投稿日: 03/12/09 17:19 ID:U3/kCGqI
↑あ、ID:LqIfs37Lは無視していいですよ。
945C.N.:名無したん:03/12/10 09:57 ID:PG5Jloh3
トンチンカンか事を並べるだけで、意見が言えないなら来ないでくれないか?
お願いだから。
946945:03/12/10 11:14 ID:xC4olX5n
えーっと、何か誤解されているようなので一応言っておきます。
945はID:UWn+Kz89に対して言っております。
実際このスレの論議に参加していれば流れ的に筋が見えているはずなのに、
それを無視して今更まったく当ての外れた事を書き込み、
挙句、罵倒だけのレスで場を荒らすのは、ハッキリ言って迷惑です。

いいですか?
別に原作キャラクターを尊重するあまり、そのイメージ云々と言っているのではありません。
「キャラクター→コスプレ」と言う流れが自然であり、正道なのに対し
その流れを無視した行為を、好きで解っていてやっている者の眼前で
必要以上のアピールや知ったかぶりをしないで欲しい。
と、言っているに過ぎないのですよ。(人により多少意見がズレますが)
それって読み取れませんか?
947↑ :03/12/10 12:06 ID:yC2XJ68/
一人で朝から必死だな
948C.N.:名無したん:03/12/10 12:17 ID:XITSYBQv
>>946
>アピールや知ったかぶりをしないで欲しい。

言い換えると原作をスミからスミまで深く知ったファンのコスはいいが
最近好きになったようなにわかファンやファンといいつつ知らない事が
あるような人はコスプレするなって言うわけだ。・・・お前がするな!
949C.N.:名無したん:03/12/10 12:58 ID:gfLsFcM5
>>948
曲解しすぎ。
そんなことは言ってないと思うが。
950C.N.:名無したん:03/12/10 13:01 ID:yC2XJ68/
950
951945:03/12/10 13:14 ID:I12PjmZZ
948=ID:UWn+Kz89=ID:LqIfs37L= バ カ
952C.N.:名無したん:03/12/10 14:55 ID:VT7LRtj6
>946
>「キャラクター→コスプレ」と言う流れが自然であり、正道なのに対し
>その流れを無視した行為を、好きで解っていてやっている者の眼前で
>必要以上のアピールや知ったかぶりをしないで欲しい。
ちょっと、確認すると、、というか文法的なことで、質問。

「その流れを無視した行為を」しないで欲しい。
それとも、「必要以上のアピールや知ったかぶりを」しないで欲しい。
どちらかな?
953945:03/12/10 15:20 ID:q35CDWxw
>>951はオレじゃないぞー。書いてあることは同意だが。

>>948
うん、曲解しすぎ。と言うよりこのスレでは誰も
「よほどキャラを良く知った人で無いとコスプレしてはダメ」なんて言って無いと思う。
本当に人の言っていること、スレッドの流れを読んでないんだね。

>>952
スマン。
「必要以上のアピールや知ったかぶり」=「その流れを無視した行為」
と考えてください。
954945 ◆C0rgQA4Uyg :03/12/10 15:31 ID:Wug+vpSN
953の945は偽者

>>952
バカ?
今まで何を読んできたの?
人の意見を理解するって事出来ないの?
955945 ◆C0rgQA4Uyg :03/12/10 15:38 ID:Wug+vpSN
>>948
空気読めないバカ?
コスプレとは本来ファンがするものであって
原作を忠実に再現するべきものなんだよ。
アレンジというものは外道がするものであって、
そういうのはファンと呼ぶことは決して出来ない。
また、キャラの設定年齢に近い者がやるものというのも
ファンの間では一致した考えであって、
撮られたのオバサンの制服姿というのは
ある種のテロ行為、原作を愛する者への侮辱行為だと思わないのか?。
そういう者はオンリーやコスプレイベントであるかを問わず
この世から消えるべきだ。

956945:03/12/10 15:40 ID:VWyyEysh
おまえら・・・・・・
957C.N.:名無したん:03/12/10 15:44 ID:Y5aYRQci
荒らしの手口を変えたみたいだね。
958C.N.:名無したん:03/12/10 15:49 ID:QtXSRss0
ていうか
お願いだからカメコは業者を追い出してくれよ。
959:03/12/10 15:53 ID:Y5aYRQci
そういう話題は別スレでどうぞ。
960C.N.:名無したん:03/12/10 16:07 ID:VT7LRtj6
>953
「必要以上のアピールや知ったかぶり」=「その流れを無視した行為」
だったのか・・・
それは、ちょっとおかしくないか?
正道をはずれた人、全て必要以上のアピールや知ったかぶり、してるってことだよね
俺の経験では、そうとは感じないけど。
俺の経験では、正道をはずれていても、
礼儀正しくて、ちゃんとした人は、たくさんいるからなぁ・・・
961945:03/12/10 16:14 ID:Mpl9lqeG
>>960
本当に人の意見を理解する事が出来ないバカだな。
イベント行ったことある?
これだから原作を知ろうとしない奴は…。
962945:03/12/10 16:16 ID:REuoCe+/
うーんと、書き方がまずかったか。
別に
>正道をはずれた人、全て必要以上のアピールや知ったかぶり、してる
と言っているわけではありません。
「正道をはずれた人」が「必要以上のアピールや知ったかぶり」するのが良くない
と言っているのです。
つまりは、
「別に正道でなくても着たければ着れば良いのだが、正道の人と肩を並べないで欲しい」
って事です。
963C.N.:名無したん:03/12/10 16:25 ID:5UwgDxZ0
>>962
「肩をならべる」とは具体的にどういう行為?

突き詰めるとどんどん特殊な条件になっていくヨカーン
964C.N.:名無したん:03/12/10 16:27 ID:XITSYBQv
>>961
原作知らなくてもアニメ化したものが好きなファンや
原作が小説なら漫画化したのを読んだだけのファンはファンじゃないと。
例えばスパイダーマンのコスする奴はアメコミ読んでない奴はやるなってことか。
何でお前のルールに従わないといけないんだ。
965945:03/12/10 16:29 ID:Mpl9lqeG
荒らすなよ、偽者
知障に何言っても無駄?
966C.N.:名無したん:03/12/10 16:35 ID:5UwgDxZ0
>>965
荒らしに反応する奴も同罪。
個人を識別してもらいたいならトリップでも使え。
967945:03/12/10 16:39 ID:Mpl9lqeG
>>964
流れ読めない?
ファンであるかどうか決めるのは、真のファンである我々であって
XITSYBQvのような原作を知ろうともしない奴には何の権利もない。
そういう奴が従来のコスプレを破壊し、現在のような乱れた状況に
コスプレ界を追い込んだのです。
「スパイダーマンのコスする奴はアメコミ読んでない奴はやるな」
従来の姿を維持する為には必要な条件です。
「原作が小説なら漫画化したのを読んだだけのファンはファンじゃない」
漫画から入ったのであっても原点である小説を重視するのは
極めて自然であり、大切なことです。
少し漫画でかじったからといってファンになった気でいられると
我々のように心から原作を愛する者にとっては
迷惑以外の何者でもありません。
968C.N.:名無したん:03/12/10 16:46 ID:VT7LRtj6
>962
了解。
それなら、納得いく。
969C.N.:名無したん:03/12/10 16:59 ID:MjbQz4ph
>>968は良くそれで納得できるなーww
原作のファンでない奴が原作のファンに近付いってバカにされてる訳じゃないだろう。
>>962の言ってることはおかしい。
大体、原作のファンが文句言う状況ってのに多いのは
同じファンだと思って近付いてみたら
ファンとしての知識を持たない偽者だったといって
ケチつけてるわけだろ?
970C.N.:名無したん:03/12/10 17:28 ID:VT7LRtj6
>969
納得したってのは、間違った表現だった。
何を言いたいのか理解したって言いたかった。

で、その内容は具体的な話じゃなくて、考え方ってことで、
どのような状況で文句を言ってるとかは、
ひとまず別のこととして考えてる。

> 同じファンだと思って近付いてみたら
> ファンとしての知識を持たない偽者だったといって
> ケチつけてるわけだろ?
その可能性は高そうだけど、常にそうでhないでしょう。
原作を知らないから、あり得ないアレンジをすると文句を言う人もいるわけだし。
どんな状況で文句を言ってるかは、
>>963に答えてくれると、分かるんだけど。
971C.N.:名無したん:03/12/10 17:29 ID:HXxB2Jls
本日のNGワードは「UWn+Kz89」ですよ〜。よ〜く登録するように。
ここテストに出ますからね〜。

>>967
>「スパイダーマンのコスする奴はアメコミ読んでない奴はやるな」
これはちょっと行きすぎだな。
そりゃファンイベントでならそうだけど。
ここで話されてるのは「スパーダーマソのコスする奴は映画くらいは見ろ」のレベル。
誰でも努力すれば出来る最低限の事すらせずに
いちいち言い訳しまくってイベントに来るなよって話だと思われ。

>>969
じゃあ逆に質問するが、原作ファンでも無い奴は何しにイベント来るの?
「コスプレしに来てるんだよ」ってだけなら家でやっててもいいわけなのに
どうして人の目に触れ、接触を持たなければならないイベントに来るの?
接触もたれるのがそんなに嫌なら家でやってれば良いじゃん。
972C.N.:名無したん:03/12/10 17:58 ID:3XKhAdpc
>>971

>>774から読んでみよう。なんでこうもループする。ちゃんと過去ログ見てる?
973C.N.:名無したん:03/12/10 18:02 ID:QawR56WH
>>971
言い訳しまくってる奴、言い訳が必要な奴がこのスレにいるのか甚だ疑問だが、
言い訳なんか必要ないだろ。着たいから着た、だけで十分。

自分が会いたい種類の人にしか会いたくないなら、
不特定多数の人が来る場所には来ないのが得策ですね。
974945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 18:08 ID:6o5awBp7
とりあえず言っておきます。
文面と無いようから解ると思いますが
>>951
>>954
>>955
>>961
>>965
>>967
は、オレじゃないですから。
つーか人には「ID変えて他人のふり」とか言っておきながら
さりとて仮ハン使ったら成りすまして荒らしまくるし・・・。
コスプレのあり方以前に、人間としてのあり方を疑うよ。
このスレはもう終わるし、次が立っても同じ内容の繰り返しだろうから、立たないかもしれない。
このままではちょっと悔しいのでトリップつけてみたですよ。
スレ趣旨と違う内容で、残り少ないスレを減らすのは忍びないですが、許されたし。
ともかく、ニセハンまで使って荒らしをした人、何が気に入らないか知らないが、あんたは最低だ。

975945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 18:11 ID:6o5awBp7
>>973
コスプレイベント、同人誌即売会等は「不特定多数」の場ではないはずですが?
976C.N.:名無したん:03/12/10 18:16 ID:HXxB2Jls
>>973
居るよ。「原作ファンだって○○じゃないか!だったら作品知らずの方が〜」
と言い出す香具師。

と言うか、
>自分が会いたい種類の人にしか会いたくないなら、
>不特定多数の人が来る場所には来ないのが得策ですね。
これってそのまま作品知らずな人にも跳ね返るよね。
そんなに作品知らないことで「着ただけ」や「撮られた」扱いされるのが
不快ならわざわざ作品知らない状態なのにイベントに来なきゃいい。
つまり、ある程度の批判は承知の上でやってんじゃないの?

それとも「全員が優しくしてくれなきゃ気に入らないの!!うお〜ん」って感じなの?
977C.N.:名無したん:03/12/10 18:35 ID:ylmOx8Pe
不特定多数の人が集まる場所でしょ。なんか勘違いしている香具師が居るね。
978945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 18:40 ID:6o5awBp7
君の言う「不特定多数」は意味が違うと思われ。

そのイベントの趣旨に賛同した人のみが参加するものではなくて?
979C.N.:名無したん:03/12/10 19:20 ID:ylmOx8Pe
趣旨に賛同ですか。しっかりした回答で納得しました。それでその趣旨は誰が決めるものなんでしょう?
980945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 20:36 ID:xHHQtTFC

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い、イベント主催者だと思うが・・・・



「趣旨」について説明しないといけませんか?難しいことなんて言ってませんよ。
「コスプレイベント」は「コスプレが好きで理解のある人」の集会だし
「オンリー即売会」などは「その作品のファン」の集会だと思うのだか・・・。
そう言うのは「特定の人」とは言わないのかな?

981C.N.:名無したん:03/12/10 20:42 ID:VT7LRtj6
>980
>>979は、主催者が明確に禁止していなければ、
やってもいいのではないのかって言いたいと予想。
982945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 20:45 ID:xHHQtTFC
何を勘違いしてるのでしょうね?
983C.N.:名無したん:03/12/10 20:55 ID:XITSYBQv
原作知らずはイベント来るなってのはおかしいだろ。
それを決めるのは主催者。参加者じゃない。
それにコスプレイベントはコスプレが好きって人が来るもんだから
例え原作知らない人でも服がよくて着たくて作った人は十分参加資格はある。
それを話が合わないからってだけで来るなってのはおかしいと思わないか?
984C.N.:名無したん:03/12/10 21:00 ID:sl+4VGk4
>>983

・コスプレオンリーイベントには文句は無く
・原作オンリーの同人誌イベントは来るな

というのが3スレも消化して出た結論

985945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 21:05 ID:xHHQtTFC
>原作知らずはイベント来るな
では無く、「原作を好きな人が集まる」と言うこと。
原作を知らない人は普通、それに特化したイベントには来ないはずだけど・・・。
そう言うイベントで「話しが合わない」人はいないと思うけど?

あと、上でも書いてますがコスプレとは
「キャラクター→コスプレ」と言う流れが自然であり、正道なのです。
原作を知らずしてコスプレはありえなく、ただ衣装を着ているだけではコスプレとは言いません。
>服がよくて着たくて作った人は・・・・
そう言う人が元キャラクターを知らないわけ無いと思いますが?
986C.N.:名無したん:03/12/10 21:08 ID:sl+4VGk4
次スレ立てる奴向けに既出Q&A

Q1.コスプレオンリーイベントだから原作知らなくてもいいでしょ?
A1.文句なし

Q2.どこのイベント参加しても関係ないでしょ?
A2.オンリー即売会はその作品ファンのためのイベントだから原作知って来い!

Q3.カメk(ry
A3.カメコネタ禁止

Q4.原作、原作、言う前に顔(ry
A4.容姿ネタ禁止

Q5.見た目で原作ファンなんてわかるのか?
A5.未解決

あと16で結論が出る事を祈る!
987945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 21:12 ID:Mvu2WEZl
つまり「コスプレイベント」とはオンリーイベントから「コスプレ」のみを抽出して
オールジャンルで集めたものだと思うのです。
やっぱり「コスプレ」なのですかすら、その根底にあるものはやっぱり変わらないと思います。
988C.N.:名無したん:03/12/10 21:31 ID:sl+4VGk4
主催者ネタ

983 :C.N.:名無したん :03/12/10 20:55 ID:XITSYBQv
原作知らずはイベント来るなってのはおかしいだろ。
それを決めるのは主催者。参加者じゃない。

882 :C.N.:名無したん :03/12/09 13:00 ID:LqIfs37L
結局、主催でも何でもない奴が
自分が嫌いな奴は来るなと駄々をこねているということ。

884 :C.N.:名無したん :03/12/09 13:07 ID:wrKH9n9p
・・・・・・・とりあえずID:LqIfs37Lは無視して話を進めよか・・・・・・・

677 :C.N.:名無したん :03/12/05 10:20 ID:cLFGBuGC
少なくともJCCなんかはイベントの成り立ちからして
原作のファン以外コスするななんて主催が考えてることは
通常有り得ない訳さ。



559 :C.N.:名無したん :03/11/28 21:15 ID:RHBugaM8
>>554
>ファンの集まりのイベント上の話だから、ファンの間で決めることだ。
>作品のファンでもない奴にその権利は発生しないだろう。
ネタにマジレスするが、権利は主催者にありだ。

500番代はコミケ論争

出すと原作派はコミケでは〜とコミケ論を持ち出す流れになって永久ループ。

これも未解決
989C.N.:名無したん:03/12/10 21:48 ID:Ipndg98p
>>987
コスプレイベントについては「コスプレを楽しむ」イベントだと思うので
原作知らずだろうが、イベントを撮影会としか思ってなかろうが
カメコに囲まれるのが快感なだけであって原作なんかシラネであろうが
本人がコスプレのつもりで着ててコスチュームプレイが好きなら良いと思う。
コスプレイベントではここで言う仮装とコスプレの境界線が限りなく曖昧になるからね。
良い気はしないが、「コスプレイベント」なので他人が口を出す事じゃない。

ただし「自称ファンに話が合わなから馬鹿にされた」という人が居るがそれは滑稽すぎる発言。
コスプレの定義とコスプレイベントが発生した経緯を考えると
言われたくなきゃカメコ撮影会に行くか自宅で好きなだけコスしてれば良いだけの話。

だけど同人誌即売会については>>985の意見に同意。
あそこは撮影会じゃない。
主旨違いの勘違いどもはクルナって思うね。
990945 ◆X.IGmvWvQ6 :03/12/10 21:56 ID:Mvu2WEZl
>良い気はしないが
そうですね。
その「良い気がしない」と言うのを汲み取って貰えないですからね。

>「自称ファンに話が合わなから馬鹿にされた」
例えば「ちぃ」のコスプレイヤーと接したとします。

「いやー可愛いパソコンですねー」
「人を機械扱いしないでください!!」

いやあの・・・そのキャラ何だと思ったの?
991山口雅喜:03/12/10 22:22 ID:PNWHsnKl
992山口雅喜:03/12/10 22:27 ID:SH8cGhgu
>例えば「ちぃ」のコスプレイヤーと接したとします。
そんな作品知らない
>「いやー可愛いパソコンですねー」
突然こんな事言われたら気持ち悪い
>「人を機械扱いしないでください!!」
こんなセリフ吐く前にキショとか言われると思われ
993C.N.:名無したん:03/12/10 22:29 ID:SH8cGhgu
なぜIDが変ったんだ?
まあいいやカメコは作品ファン否かではなく気持ち悪いかどうかだ
994C.N.:名無したん:03/12/10 22:32 ID:sl+4VGk4
おまいのようなちょっと前の書き込みも見てくれない香具師が
スレを立てた事がとても悲しい。

カメコ話は厳禁だ
995C.N.:名無したん:03/12/10 22:34 ID:SH8cGhgu
それと作品知らずのコスに迷惑受けたことはないが、
作品知らずで、コスやるそいつの人間性はどうかと思う。
でもな
>例えば「ちぃ」のコスプレイヤーと接したとします。
こんな風に馴れ馴れしく接するのはどうかと。
女にとっては気持ち悪い男と接したくはないだろ
996C.N.:名無したん:03/12/10 22:38 ID:J/V55AQm
>>990
ちぃ話に便乗するけど

当方ちょびっツレイヤー。
ある日「私ちぃ大好きなんでです!!良ければ一緒にコスしましょう」と誘われた。
相手の着る衣装を聞き、こちらも嬉しくして衣装を合わせちょびっツ合わせを承諾。
んで、合わせ予定当日。
着替えてやってきた彼女は

ちょびっツのちぃ衣装に ツ バ サ の ち ぃ 耳 だった

お前は本当に作品知ってて、本当にちぃが好きなのかと…
そして誘っといて一体何がしたいのか小一時間問い詰めたくなったとともに
素晴らしく鬱になった記憶がある。
997C.N.:名無したん:03/12/10 22:39 ID:VT7LRtj6
>986
> Q2.どこのイベント参加しても関係ないでしょ?
> A2.オンリー即売会はその作品ファンのためのイベントだから原作知って来い!
に追加。
何らかの事情で参加するときは、礼儀正しくして、
人の作品や原作をバカにするような発言はしないなどの注意をして、
周囲の人に迷惑をかけないようにしましょう。
998C.N.:名無したん:03/12/10 22:45 ID:XshCqfvu
>994
>カメコ話は厳禁だ
厳禁ではなく、作品ファンじゃないカメコも、問題視されてるぞ?
山口とやらみたいに気持ち悪いかどうか言い出すのはダメだろ。
ただ945 ◆C0rgQA4Uygの>>955奴みたいに
>また、キャラの設定年齢に近い者がやるものというのも
>ファンの間では一致した考えであって、
>撮られたのオバサンの制服姿というのは
>ある種のテロ行為、原作を愛する者への侮辱行為だと思わないのか?。
ここまで言うのか?カメコならではの意見だ!
オバサンだろうが、ブスが服着ても、関係無いだろ!
999C.N.:名無したん:03/12/10 22:48 ID:XshCqfvu
999
1000C.N.:名無したん:03/12/10 22:49 ID:VT7LRtj6
>996
「ちょびっツ」を知ってる上で、「ツバサ」のちぃでしょ。
ホリックの方は、読んでるのかなぁ。
そのアレンジをするのなら、読んでるだろうけど。

十分、納得できるアレンジだと思うが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。