【カメコ】貴方の機材&撮影法を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
コスプレ写真(イベント内に限らず個人撮影等も含む)を撮るのに
貴方が使っている機材とそれを使った撮影法を教えてください。
(スレ立ての意図は「皆どんなカメラ使ってるの?」的好奇心が半分、
また撮影スタイルを教えあうことで皆のスキルアップが図れるのでは
ないかということです)。

こだわり、うんちくOK。
でも批判等はできるだけ建設的なものにしてください
(ただ「○○は駄目だ」ではなく、「暗いから○○は駄目。
その用途なら××のほうがいいのではないか」といったように
批判の根拠や代替え案を示してもらえれば、と)。

せっかく復活した(?)コス板なので、皆さんマターリといきましょう。
2C.N.:名無したん:01/09/12 02:32
ってことで言い出しっぺから。
■ボディ
α-507si+VC-507(現在の中古価格は両方で¥30000弱)
■レンズ
シグマ28-70/2.8EX(同じく¥30000くらい)
■ストロボ
ミノルタ3500Xi(同じく\10000くらい)
■サブカメラ
ビッグミニF(現在の価格不明)

非常に貧相な機材でございます(苦笑)
(これで後の方が書き込みやすくなったのではないかと)。

イベントでの撮影はこのレンズつけっぱなし。
大体のシチュエーションはコレでカバーできます。
全身〜膝上撮影には35mm前後。70mmにズームすれば背景をボカした
アップも撮れますし。
そんな感じでレイヤーさんを1人につき5枚くらい撮らせてもらって
おります。
なお、ビッグミニは知り合いのレイヤーさんを帰り際などに
スナップさせてもらう用です。けっこう便利。
3C.N.:名無したん:01/09/12 11:46
>>2
個人特定されたいのか?
4C.N.:名無したん:01/09/12 16:57
他のスレにもアホみたいに自分の機材かいている奴いるな。
5C.N.:名無したん:01/09/12 20:47
留美クエストのバウンサーよりちっこいディフェ−ザーが好き。
(ヘボヘボ自作ディフェ−ザーでも可)
屋外じゃ無いも同然だけど、屋内なら直光・バウンスをとっさに狙えて便利。
小さいので人に当てる率も下がるぞw
6C.N.:名無したん:01/09/12 21:27
小さいと効果無くなってくるけど?
7:01/09/12 23:14
>6
ん、効果<安全性だから。
とりあえず天井バウンス狙いつつキャッチライト入れられるし、
まぁいいかな?と思ってる。
8C.N.:名無したん:01/09/12 23:17
>4 人の機材勝手に書いてたりして
9C.N.:名無したん:01/09/12 23:18
>>7
ルミクエ、バウンス、それぞれ何の目的か分かってないだろう。
機材かって雑誌のやり方真似りゃ良いってもんじゃないんだぞ(w
10C.N.:名無したん:01/09/12 23:21
レンズはシグマ28-70/2.8固定が多いから、ボディだけで特定できるかねぇ?
ビッグミニが一番の目印か?

関係ないが最近ペンタックスが増えてる気がする
11:01/09/12 23:42
>9
にゅ。
俺の場合は拡散させる事で多少の角度のずれを克服させるためだよ。
バウンス時はストロボ分離させて手持ちで使ってるから。
特に壁狙いの時ね。

出力はカメラ側で加減してくれるから心配無いし、
影の消す・強調するも自在。

しかし、屋外じゃ留美つかいたいなー…
でもそーすると組んだままバックに入らなくなるし。
影を強く出したいときもちょっと…
12hanpen:01/09/12 23:43
オムニバウンスって、ディフューザーにも見えますけど基本的には名前の通りバウンサー(とりあえず四方八方に光をバラ撒いて壁・天井に跳ね返るのを期待する)ってコトでいいんスよね?

スナップ写真からいきなりコス写真に乱入してみたものの、ストロボテカテカ感&クッキリ影に困ってルミクエのソフトボックス(小さいほう)を使って見たんスけどあんまりご利益感じられなくてコイツを使おうかと思ったんですがちょっと違うかと思いまして。
多分室内全景に上手いこと光を回すのに最適なんかな>オムニ

で、結局テカテカ感&影を減らすにはバウンサーとかにしたほうが良いんでしょうかね?
13C.N.:名無したん:01/09/12 23:44
ルミクエ・・・ラスボスは竜王じゃなくて留美王なのだろうか?
14C.N.:名無したん:01/09/12 23:54
>11 外ならレフ使えばいいじゃないの?
15:01/09/13 00:00
>12
でも反射させるものが少ない屋外じゃねー。
役立たずめ…>オムニ

あー、オムニは[作るのは面倒、3000円だしイイや]な人意外には
薦められましぇん。
こんなん100円ショップに山積みになってても違和感ないぞ…

100円ショップで乳白色プラなものでサイズが合いそうなのを探してきて、
トレペかレジ袋を両面テープ使って貼りつけただけの物の方が効果高いかも。

ビデオテープのケース使ってる人もいたね。
16C.N.:名無したん:01/09/13 00:02
>15 確かにあの作りであの価格は詐欺的だよな。
本場の値段は幾らぐらいなんだ?
17C.N.:名無したん:01/09/13 01:28
検索してみた。

http://www.camerastore.com/dl_cat_E/-E04_bounce.html
とか、
http://www.camerasbrookwood.com/price_list_omn.html
とか。
$17.95-$19.95で、元の値段からしてなんか高いぞ。
18C.N.:名無したん:01/09/13 01:56
ここで良いとか悪いとか言っている大半は「良いと言う気になっている」だろうな。
そういうやつって写真みてどういうライティングしたのかおよそでも察しついているの?
つかねーと思うけどな。
19hanpen:01/09/13 21:38
聞くヒマあったらとっとと試せっつーことで小さ目のバウンサー買ってきました。
デジカメと組んでテストしてみたかぎりではなかなか自然な感じになってきて、ソフトボックス等より一段改善した気がしますね。
しかし狭い室内でのテスト故、本番結果は違うんでしょうねぇ・・・。

ところで
>15
の話にあるビデオテープのケースっての見かけたことあります。あまりにもケースそのまんまなので激しくカコワルかったッスよ。
もうちょっと加工して見た目にも気を配ると取られる相手も引かないと思われ。
20C.N.:名無したん:01/09/13 22:16
>>19
彼ってかなりレイヤーから信頼あって付き合いも多いの知らんでしょう。
機材にカネかければレイヤーと仲良くなれると思っている厨房は痛いな。
21C.N.:名無したん:01/09/14 00:39
俺的にはHPにかっちょええ写真掲載してるカメコの機材&技法には興味あるな。
気に入ってる某サイトに広角系で撮ったらしい写真が多く載ってるんだけど、
機材データ書いてないから真似できない(苦藁。まあレンズだけ揃えても、
広角って撮り方難しいんだが)。
22C.N.:名無したん:01/09/14 00:46
ビデオテープケースやビニール袋で抵抗あるカメコは
お金出してルミクエスト買ってください。
効果はどれも大差ないけどな。お前らの程度じゃ。
23C.N.:名無したん:01/09/14 00:49
>>22
どの程度になると、ビデオケースやルミクエストの効果に差が出る?
24C.N.:名無したん:01/09/14 01:12
>>21
絵図ら見て何mm使っているか分からない奴は何mm使ったか
書いた所でやっぱり分からないと思うぞ。
25C.N.:名無したん:01/09/14 01:25
>>24
たとえば28mmと24mmで撮った写真を区別するのは難しいよ。
ズームか否かにいたっては事実上判別不能。

広角使いたいなら>>21にはズームをすすめるけど、大口径単焦点なら
ある程度はボケも使えるからそっちの方がいいかも。
っつーか、きみの言っている「某サイト」がわからんと的確なアドバイスは
できないぞ。
26C.N.:名無したん:01/09/14 01:32
>>25
> たとえば28mmと24mmで撮った写真を区別するのは難しいよ。

28mmと24mmの区別が最もわかりやすい差だと思うが?
勿論絵によっては難しい場合もあるけどね。
難しいと感じるレベルなら安い28mmにしておけ。

> ズームか否かにいたっては事実上判別不能。

判別する理由が全く無い。
ズームか否かは買う段階で決める話しで結果で論じても意味が無い。
ハセール(嘘)
28C.N.:名無したん:01/09/14 02:33
広角レンズ話が出てるところで質問させてください(横入りでスマソ)。
いまEF28-70F2.8使ってるんですが、広角っぽいのが好きなことに気がつきまし
た。
なので広角の単焦点を買おうと思うんですが、広角レンズってどれくらいぼける
のでしょうか?
背景がごちゃついている時(コミケとか)、現状では70mm端にズームすることで
ボケとして処理しちゃうので、広角でもそういう風にできればいいなー、と思う
のですが。
具体的には70mmF2.8、50mmF2.8、35mmF1.4、35mmF2、28mmF1.8(全て開放時)
の被写界深度を比較した場合、どういった順序になるかお教えいただけると有り
難いです。
29C.N.:名無したん:01/09/14 05:57
>>20
たまにイベント行くくらいの人だと知らんと思うけど…
30C.N.:名無したん:01/09/14 06:08
>28
被写体までの距離が抜けてる。
つか寄れば広角でもヴォケますが。
一眼なんだから見ればわかるべさ。
31C.N.:名無したん:01/09/14 06:41
いやー、AF一眼のファインダーってボケがわかりにくくって。
安いボディだと特に。
32C.N.:名無したん:01/09/14 08:16
どっかに数値入れるだけでけーさんしてくれるところがあったが・・
85mmf1.4・1メートルで被写界深度2cm弱だったような・・
33C.N.:名無したん:01/09/14 11:10
>>28
その文章見る限りでは単焦点買う理由は全く無い様に感じるぞ。
どうせいカメラ誌の「単焦点の方が描写が良い」というお得意のセールストークに
躍らされているだけに感じる。
どうしてヘタレカメコは「機材を買えば」みたいな感覚なんだろうね。
まずさ、自分の持っている機材をとことん使い込んでそれで不満が出たのならその
不満がなんなんの追求しなよ。
そして絶対に機材でなければ解決できないと判断ついたときに始めて金をかければいい。
まぁ、カメコの98%は金をかける前に解決できると思うがね。

あと広角って被写界深度が広いのが特徴であってそれを殺すような使い方っていか
がなんだろうね。
それに50mm←→35mm←→28mmそれぞれの比較ってちょいと難しい。
50mmも撮り用によっては35mmっぽくも見える。
多分キミってレンズ特性全く理解していないと思う。
まずは基本中の基本、50mmで色々やるべきだと思うね。
34C.N.:名無したん:01/09/14 14:16
age
35C.N.:名無したん :01/09/14 14:46
>>28
あくまで漏れの印象だが、50mmf2.8と35mmF1.4開放では
後者の方がぼける気がする(35mmもf2まで絞ると、
50mmf2.8よりボケが少ないような)。
28mmF1.8と70mmF2.8は使ったことないからわからん。
他のユーザーの情報を求む。
数値にこだわるねぇ
37:C.N.:名無したん:01/09/14 15:10
>>33
不満出たよ。ついにレンズが壊れた。
ボディー、Kissの初代だからそろそろ丸ごと買い換えモードだな…。
代替でデジカメ使ってるけど、10万くらいのレベルだと撮ってて悲しいものがある。
38カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/14 16:12
それぞれの機材での結果見たいな
39C.N.:名無したん:01/09/14 21:41
26=33かな?(違ってたらスマソ)
煽りじゃなく、マジでかなり写真に詳しい方とお見受けいたす。
そこで質問。貴方の考える「理想の撮影機材(とのその使用法)」をご教示くだされ。
「通」のシステム、ぜひ知りとうござる。
>>33
>>あと広角って被写界深度が広いのが特徴であってそれを殺す
>>ような使い方っていかがなんだろうね。

特徴の1つぐらいにしか思ってないです。
ズームで被写体の納まりを調整するような撮り方が
嫌い(俺がその程度というコトね)なので、35mmばかり
使っています。軽くパースをかけれるのが好き。
考え方として、如何でしょうか?
41C.N.:名無したん:01/09/14 22:30
2年前に買った200万画素のデジカメで適当に撮ってますが何か?
42絶滅くん:01/09/15 00:24
昔ーの一眼レフで普通ーに撮ってるよ。
43C.N.:名無したん:01/09/15 02:05
>>28
イベントでは純正50mm(安い方)とシグマ28/1.8使ってます。
手前味噌ですが、この組み合わせはけっこうイイですよ。
映画の1シーンのような感じで撮りたければ28mm、自然な感じを求めるなら50mm
って感じで、状況や気分に応じてレンズ交換をするんです。
撮影途中でレンズを交換するのはレイヤーさんにも迷惑でしょうから避けた方が
いいと思いますが、レンズ交換後に会場内で再会した時などは、もう一度撮影を
お願いすることも多いです。レンズ&場所が変わっていると、同一イベントでも
かなり違った雰囲気の写真になるから楽しいです。

単焦点の利点は第一にかさばらないこと。カメラとレンズ2本でも1kgくらい。
タンカーのミニショルダーに全部入っちゃいます。
値段も安いです(ボディも含めて中古で\50000程度でした)。
僕のような非力かつ貧乏な人間にはベストマッチと言えましょう。
それに何より、レンズが明るいってイイですよ。ボケとかの話もあるんですが、
ちょっとくらい暗くてもストロボ無しでイケるので自然な写真が撮れます
(ストロボの嫌いな僕にはコレが一番大きいです)。
雨や夕暮れで光量の少ない(つまり光が柔らかないとも言えます)状況で自然光を
生かして撮れるのは、大口径単焦点ユーザーの特権です。
28さんもイッちゃいましょう。きっと幸せになれますよ。
44C.N.:名無したん:01/09/15 02:13
会場で50mmっつーのはどーかと思うな
カメラ談義なら賛成だが、コスイベントだと・・・
45C.N.:名無したん:01/09/15 03:02
広くて混んでない会場で使うとか全身撮る事にこだわらない人とかならばいいんじゃない?
46C.N.:名無したん:01/09/15 07:19
>>45
そういった状況用に28mmを持参しているのだと思われ。

私見だが>>43のシステムはなかなか良い。
イベントでは最高級機&大口径ズームが幅を利かせているが、43のシステムは
その数分の一の重量・価格で同等以上の写真を撮影しうるものだ。
唯一の難点はレンズ交換の手間だが、本人はそれをマイナスととらえていない様子。
そうした割り切り(<これがなかなかできない)、ひいては潔さも好印象。
機材自慢のヘタレカメコに教えてやりたい話だ。
47C.N.:名無したん:01/09/15 09:07
>>43
のようなレンズ選択をしたものの、結局ボディ2台で逝った自分は割り切れないハンパ者・・・
4847:01/09/15 09:11
あと50mm一本で逝った時、イベント前半は動き回ってなんとか出来たものの、後半で身動きできず自沈したヨ。
結局今は標準な値段の標準ズームさ〜
49C.N.:名無したん:01/09/15 14:05
>>28,>>32
35mmカメラの被写界深度と画角、距離、
f値、倍率の関係を計算してくれるところ、
多分ここの事じゃあ、ないでしょうか。

http://www.hongchan.com/~ttt/shindo/index.html

以前、カメラ板の人に教えて貰ったところで、ボクも
単焦点レンズ選びの基準や、距離とボケの関係など、
大変役立てておりますです。

ルミクエストのバウンサ−(小)とボックス型のソフト
さ具合がいまいち顕著でないのは、多分ディフュ−ズの
幕から発光ヘッドまでの光路差が、それほど違わない為
と思いますです。
だから、バンクなど使えば当然、効果はバウンスよりも
上なのでしょう。

前出のビデオケ−ス?の人も(ボクはあれ、豆腐のケ−ス
を改造してると思ってましたです、(藁))、光路を伸ばし
てかせいでると思うンですが、どうなのでしょう。

市販品の中でも、ルミクエスト・ビッグバウンサ−だけは、
一味違ったソフトさが実感出来ますです。
値段も、量販店で3千円弱と、他のものとそうたいして変わ
らないので、お買い得感も高いと思いますです。

まあ、絞り値の自由度の為にも、GNは照射角35mm時で
少なくとも30はあるストロボがあることが前提、、といい
たいところですが。
50hanpen:01/09/15 14:27
計算ならこっちもあるヨ。

http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ta2/miyacat/zavod/culc/cul_his.html

JavaScriptなのでページも飛ばん。
51C.N.:名無したん:01/09/15 14:29
数値計算だけでは女は撮れないことに早く気付け
52C.N.:名無したん:01/09/15 14:48
>>50
おお、許容錯乱円の数値も変えれるて事は、中判とか
にも使えるのですね?
JABA形式なのも、将来的に安心ですです。
53C.N.:名無したん:01/09/15 16:06
>>43のシステム、割り切ったシンプルさが(・∀・)イイ!!
「望遠」を50mmに抑えたのは賢い(85mmとか使う人いるけど、
イベントじゃ長すぎでしょう)し、28mmを組み合わせるのも絶妙
(35mmだと50mmとの差を出しづらいし、24mmになるとポートレートだと
パースきつい)。

ただちょっと質問なんだけど、ストロボ関係ってどうしてる?
いくら明るいレンズでも、ストロボなしで全ての状況には対処できないと
思うんだけど?
>>49見てきた。50mmf2.8と35mmf1.4では前者の方が被写界深度は狭いらしい。
……>>35では出鱈目を書いてしまったようだ。申し訳ない。

逝ってくる。
機材的には良いかもしれんが、写真なんて結果がすべて。
撮った写真を見てみないと>>43の評価はできないな。
でもこういうミニマムシステム使ってる奴って、上手い場合が多いんだよなー。
>>55
イベントで>>43探して、写真見せてもらえばいいと思われ。
タンカーのショルダー提げてるんだろ?簡単に見つかりそうじゃん。
まあ「タンカー」を知らないカメコには難しい話かもしれんが……。
57C.N.:名無したん:01/09/16 00:34
そういえば、イベントに写真とか持ち込んでる
人ってどれ位います?
ボクは、全部だと流石に重いので、どうしても渡したいレイヤさん
に渡す分の写真とかしか、持って行ってないけども。
だからインスタントカメラは必須で持って来てる。
58C.N.:名無したん:01/09/16 00:47
お前らカメラ板逝けや
59C.N.:名無したん:01/09/16 00:49
こんな細かいことにこだわらずに良い写真撮っているカメコたくさんいるんだけど・・・
60C.N.:名無したん:01/09/16 01:14
単焦点レンズは、フレーミングをあまりこだわらない
で撮れるのが良いね。
ズームだと、どうしても細かい調整にこだわってしまう。
ピント合わせに集中出来るのも、単体の良い所だね。
61C.N.:名無したん:01/09/16 01:20
ズームレンズでも28mm以外に動かさないで撮ればいいじゃん
62C.N.:名無したん:01/09/16 01:37
>>60には笑った!感動した!
63C.N.:名無したん:01/09/16 01:42
>>60は写ルンですから出直して見るのが良いかと思う。
43です。ある程度は貶されるのを覚悟していたんですが、
好意的な評価をしてくださる方が多くて驚いています。

ストロボは純正の一番小さいものを持参しています。
が、使うことは本当に少ないのです。
それというのもフジのISO800フィルムを使うことが多いから。
f1.8でISO800ともなると、PIOやビッグサイトでもシャッターは1/60以上を
確保できます。晴海ターミナルの中央ドア付近でも1/30くらいはイケます。
高感度フィルムというと粒状性を気にされる方も多いと思いますが、
2Lくらいまでしか引きのばさない僕的には全然気にならないレベルです。
もっとも、それにはラボの腕がいいからっていうのもあると思います。
行きつけのラボだときれいに仕上がったものが、ヨド○シカメラでプリントしたら
つぶつぶだらけになってしまった経験がありますから。
そこは色補正も上手にやってくれるので、蛍光灯や水銀灯の下でも安心して
ノーストロボで撮ることができます。
撮影技術的にはこういうのって邪道なのでしょうが、ラボを選ぶのも腕のうちだと
苦しい言い訳をしている次第です(プリント1枚\25の普通の店なのですが)。

自分的に良さ気な写真はミニアルバムにファイルしてます。
そのアルバムはイベントに持参して、モデルになってくださった方に
お会いした時に写真はあげちゃいます(喜んでもらえるととても嬉しいので)。
僕の場合はレイヤーさんと再会できることが多いので、このやり方で
90%くらいは写真をさしあげることができます。

写真が上手いかどうかは自分ではわかりません。普通?って感じでしょうか。
お見せできればいいのですが、あいにく自分ではHP等持っていませんので。
苺原ぱおさんのHPに拙作(ファティマの写真)を載せていただいていたのですが、
HP自体が閉鎖されていますので……。あしからず。
65C.N.:名無したん:01/09/16 01:57
28mmf1.8だと、全身カットでも
被写体の一部が許容錯乱円外に外れる事、多くない?
とくにノ−ストロボだと、目立つのでは。。。?
66C.N.:名無したん:01/09/16 02:14
>被写体の一部が許容錯乱円外に外れる事

ハライテエ
67C.N.:名無したん:01/09/16 03:13
俺も、単焦点2本(広角35mm&望遠85mm)で
撮ってるよ。
でも、レンズ交換しながらレイヤさんに話掛けててさ、
幾ら回してもレンズ外れないんでよく見たら一生懸命
フ−ド回してた事があったんだよ。
それ以来、カメラ2台で逝ってる。
68C.N.:名無したん:01/09/16 03:25
>>67
スクリューマウント使ってるの?
69C.N.:名無したん:01/09/16 03:40
>>68
回転距離こそ違えど多くのレンズはレンズを回して
脱着すると思うが?
知識厨房はこれだから・・・
>>69
「幾ら回しても」って書いてあるからさ、
昔のを大事に使ってるのかなって思っただけさ。
決め付けないでくれ。
71C.N.:名無したん:01/09/16 03:49
>>70
「幾ら回そうとしても」ってのが正解だよねー
日本語勉強しようよ。
>>64
ぱおたんのHPのファティマ?それ見たことあるぞ。たしかストロボ使った奴と
使ってない奴(おそらく撮ったイベント自体違う)があったけど、話の流れ的に
64が撮ったのは後者の3枚組の方か?
だとしたら……なかなかやるな、おぬし。
73C.N.:名無したん:01/09/16 04:07
>>71
元ネタの>>67には「幾ら回してもレンズ外れないんで」となっていて
その流れのレスだが?
脊髄反射していないでスレの流れをよく読もうな。
まして数件程度はな(w
74C.N.:名無したん:01/09/16 04:08
をいをい、結果的にはレンズフードを回してたって書いてあるだろ
スクリューマウントのレンズじゃなきゃ回して半回転したら違うって気づくだろ
その前にレンズ本体とレンズフードじゃ触感が違うで気づくと思うが(w
75C.N.:名無したん:01/09/16 04:18
>>74
どっちにしろ話しの流れが違う。
知識厨房はまったく・・・
決め付け厨房はまったく・・・
77C.N.:名無したん:01/09/16 04:34
>>72
その画像ってどっかに残ってないの?
78C.N.:名無したん:01/09/16 04:41
>>67
35mmはともかく、(>>53も言ってるように)85mmってイベントじゃ長すぎない?
79クルフル:01/09/16 04:52
ここってまだ開いたばっかで寂れてるから情報交換にいいかも?
画像掲示板もあるから便利だと思うよ。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/
80C.N.:名無したん:01/09/16 07:24
65は確かにハライタイのでが、一体どういう勘違いをしているか気になってしょうがない。
81C.N.:名無したん:01/09/16 09:26
本当に開放で撮るなんて素人カメラ誌以外はまずないんだけどね。
被写界深度浅すぎるし、レンズ特性もモロに出るからね。
大抵は1段程度は絞る。
開放に拘るのは開放番長、マッケンヤロウと呼ばれる所以。
82C.N.:名無したん:01/09/16 09:53
>>81
あんたマッケンすきだね
他のカメラ系の掲示板でも書いてるよな
83C.N.:名無したん:01/09/16 10:05
>>82
むしろ雑誌板から火がついたの知らんのね(グフフ
8466:01/09/16 10:06
勘違いが増えるとアレなんで書いておくけれど被写界深度っていうのは
「この位は大体ピントがあってみえる」範囲であってメーカーによって
解釈も違うし実際にピントがあってる箇所はあくまでも一ケ所なんだよ。

>>64
こういうところに人の名前を出すなバカ
85C.N.:名無したん:01/09/16 10:11
>>82
雑誌板が発生かは知らないけど雑誌板でアマチュアのニコパチを馬鹿に
するとき「増田賢一のような写真だ」がいつのまにか「マッケンだ」に
変わってみんな使い始めたものだと思うが。
86C.N.:名無したん:01/09/16 10:13
>>84
更に言えばAFってピントの山のピークではなくあくまで
「被写界深度の範囲内に入った」という事でしかないんだよね。
>>81
開放を使うか否かは個人の好きずき。
被写界深度やレンズ特性を踏まえたうえで、状況に応じて開放“も”使うのが
レンズを真に使いこなしている人間だと思われ。
ものの本には「1段程度絞った場合が画質的には最高」とか書かれているが、
それに拘る貴殿も脳のレベルはマッケンと同等。
およそ14時間前!>>64がいいことを言った!
「ラボを選ぶのも腕のうち」
その通りだ。
ことネガフィルムの場合、プリントの色に関してはレンズも撮影技術も二の次、
ラボの技術が何よりも大きい。
ネガ使いは暇を見てラボを何軒かまわってみれ(ただし店内でプリントまでやって
いるところに限る)。
ごく普通の店でさえ仕上がりが全く違うことに気づくだろう。
そうして自分の好みに最も合う色を出すラボに、次回からプリントを頼めば良い。
これだけで貴方の写真は変わる。
ネガなら、自家現像システム揃えたいな。
俺はアマチュアなニコパチしか撮らないが何か?
28-70/2.8が欲しいんだけど、純正は高すぎて手が出ないス。
(当方ニコンユーザー)
なのでレンズメーカー製の同クラス品を検討してるんだけど、
【1】シグマ28−70/2.8EX
【2】シグマ24−70/2.8EX
【3】トキナー28-70/2.8PRO
【4】トキナー28-80/2.8PRO
のうち、コス撮影に最適なのはどれ?
自分的には【1】を考えてたんだけど、逆光性能がメタクソに貶されてるので
いささか躊躇(っていうか実写的にそんなに酷いんスか?)。
ユーザーの皆様、アドバイスお願いします。
ナゼにニッパチズームが必要なのさ。そこから述べよ。
絡んでないで教えてやれよ。ってか該当品を持ってないなら素直にそう言え。

トキナーの28−70なら前に使ってた。
描写は結構いい。ボケも汚くないし、逆光に弱いということもない(普通レベル)。
難点は最短撮影距離がちょっと長い(70p)こと。特に広角側を使ってる時に、
もう少し寄れればと思うことがままあった。
それと望遠側は少し甘いように思える。大げさに言えばややパステルっぽい描写。
別件でメーカー修理・調整した後も変化はなかったから、レンズ自体の特徴と思われ。
いずれにせよ中古なら価格は2万円程度。コストパフォーマンスは極めて高い。
94C.N.:名無したん:01/09/16 22:35
これからストロボをマニュアルで調光しようと思うので、
単体露出計をと考えてるのですが、どれを選んだらいい
ものか、よく分かりませんです。
キヤノンのEOS3やそれ以降の機種に搭載されている、
スポット測光+FEロックを使えば、フラッシュメ−タ−
等必要ないと、某本に書いていたのですが、何故だかよく
分かりません。
残念ながらボクのカメラはEOS5なので、メ−タ−をと
考え、セコニックのスポットメ−タ−Fというのがいいかな
とは思っていますです。
ただ、これは入射光式では測れないらしいのですが、コス撮影
においては問題無いと思うのです。
でも、狭い角度でフラッシュ光を測定出来るのはいいけど、広い
角度での測定も必要なのではとも思うのですが。。。

そもそも、なぜ人物の顔を基準として露出を決めるのが最良なのか
がよく分かりませんです。
どうせ色によって補正するのは同じなんだし、それなら被写体の中
で自分が最も忠実に再現したい色の部分を基準に測るべきなのでは
ないでしょうか?
本には、顔を基準にすれば背景とのバランスが破綻なく描写される
事が多いからとか書いてましたが、これも?です。

すでにフラッシュメータ−使っている方、おりましたら解説してくれ
ませんでしょうか。。
あ、露出関係の本を最初からよく読めっていうありがちな煽りは勘弁
して下さいです。。もう2冊程同じ様な解説本読んでるのですが、そ
れでも分からないンです。
95C.N.:名無したん:01/09/16 22:46
>>89
プリントはともかく現像は頼んだ方が良い

プリントはCPとはいわないけどノバタンデムは必要だから
安上がりではないよ
96C.N.:名無したん:01/09/16 22:56
トキナの28-70は安くて良いんじゃん?
シグマの28-70より良いと思う。
あと純正の35-70/2.8も安くててとても良い。

オレなら35-70にするね。
97C.N.:名無したん:01/09/16 23:40
>>95
LPLのCPSなんとかとかいう、ロール式の
フィルム/ペーパー兼用現像機はどう?
15万位するみたいだけど。
亀板でやるべき話題だなこりゃ

ということで

???????????????????????終了??????????????????????????
********************************終了*******************************
100C.N.:名無したん:01/09/17 00:32
>94 んなこと言ってるならフラッシュオートでとった方が良いって。
そんなこと言ってるのに大体なんでマニュアルでやりたいなどど・・・。ACストロボなら
フラッシュータないと困るけどそういう話じゃないでしょ。
亀板でやるべき話題だなこりゃ

ということで

********************************終了*******************************
10295:01/09/17 01:06
>>97
やめときな
Joboのは半自動だよ。
頑張ってCP31/32かNovaで我慢かどっちかがいいと思う
103C.N.:名無したん:01/09/17 01:15
カラむ気はないが、コスプレカメコの技術レベルがあまりに低いことに最近おどろいている
具体的に言うと、今日TFTの帰りにマックで写真広げてたお前とかお前!
あと今日のソリティとスタッフ!

こっちは技術じゃなくて知識と経験だが

もすこしどーにかせー・・・
104 :01/09/17 01:21
別にレベル低くてもその人が満足できればいいじゃないか。
そんなことに口出しすんなよ。優しさがたんねえぞお前。
10593:01/09/17 01:34
雑誌等からの情報だが補足。
トキナーでも新型の28−80なら最短撮影距離が50p(他社製品と同等)になる。
光学性能は向上していると思われるから、これも勧めて良いと思う。
ただ、>>96もあげておられるように、ニコンの場合35−70という純正レンズが
存在する。
上で述べたトキナー製品に比べ、とりわけ広角側のズームレンジが狭いことが
難点(ズーム操作が直進式であること、設計年次が古い事も気になる)だが、
描写性能はおそらく勝るとも劣らない筈だ。何より純正の安心感がある。
なお、現時点では双方の価格差はほとんどない(5万円弱)。
106C.N.:名無したん:01/09/17 01:47
103→104
そっか、すまん・・・
人にみせたりあげたり、ホームページにアップしたりするのはちょっと・・・と思ったもんで
>>103
先ずお前の撮った写真を見せてみろ。話はそれからだ。
>>103
ごめん。ちょっときつく言い過ぎたよ。こちらこそスマソ。
でも写真って結局プロでない限り趣味だしさ。下手だなーと思っても
そこは多めに見た方がいいと思う。まず楽しむことからはじめようぜ。
機材やテクもいいけどまずシャッター押す快感から覚えるべきだと思う。
甘いかな?

スタッフは確かに。せめてもう少し外部からの人間の出入りを何とかすべきだよね。
109C.N.:名無したん:01/09/17 03:57
>>98
カメイタでは馬鹿にされて終わるということを何度も繰りかえしているから
コスプレカメコは寄り付かないよ。
所詮は低レベルな傷のなめあい。
ぶった叩かれても習得してやるではなく、あくまでレイヤーと仲良くする仲
立ちにカメラが存在しているだけだからカメ板住人とは気合いも知識も違う。
>>109
ん?ど下手何?
111C.N.:名無したん:01/09/17 05:55
>>94
結論から言えばキミの用途から単体露出計は不要だ。
つーか、カメコの多くは不要だと思うぞ。
会場で使っている大半はただのカッコ付けだと思われ、実際見ていても
「その状況でその測光・・・狙いなら良いけど・・・ェー嘘だろう」みたいな奴はよく見る。
メーカーストロボ使ってただの測光なら手間もかかるしやめた方が良い。
「ライティング」って言う概念が出てきて初めて買えば言いと思うぞ。
今の状況だとただのカッコつけにしかならないと思う。
そう言いきれる理由はここだ。
> そもそも、なぜ人物の顔を基準として露出を決めるのが最良なのかがよく分かりま
せんです。
ライティングを全く分かっていない証拠だよ。

> 顔を基準にすれば背景とのバランスが破綻なく描写される事が多いからとか書いて
ましたが、
素人相手の大雑把な概念だよ。
キミの感じるように何を生かすかで露出切れば良い訳で、時に服狙いで顔真っ黒だっ
てあり、それをどうするかはカメラマン次第だよ。
ただカメラ雑誌って読者の多くは素人だから難しい事書いても理解できないワケ。
実際キミもおそらく雑誌よりはちょっとだけ難しいだろう露出の本読んでも理解でき
なかった訳でしょう。
でも、そういう疑問が出ているならあとは雑誌や書籍に束縛されず自分なりに実験し
てデータ集めしたほうが良いと思うぞ。
メーター買うのはそれからだ。
11281:01/09/17 12:46
>>87
当然のこと、状況で判断すれば良いことでしょう。
でもそこが""狙い"で開放にするのか、ワケも無く特に"ポートレートは開放"にするか
で同じ開放でも意味が違う。
別に何も聞きかじりじゃないよ、自分は特にL系崇拝家でもなくチープな機材も多いか
ら開放だともモロにレンズのクセが出てくるし、それ以前に被写界深度が浅すぎるから
概ね2段ちょっとは絞る。
反面、狙いの時なんか50mmF1.4開放で撮る時もある。
そういう時はモデルを壁にピッタリくっつけて微動だにしない様にして取るとかまぁ
その辺は自分なりのデータとノウハウでやっていますがねぇ。
113カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/17 14:57
前にカメラ板で書いていたが程度が低く、何も得られないんで
書くのをやめた、GN論議で程度が知れた
114C.N.:名無したん:01/09/17 18:35
>>113
ガイドナンバーという概念自体プロの現場ではないからプロテイストなほど
ガイドナンバー論議は出来ないぞ。
カメコの程度が低すぎて、高度な会話には付いて行けないという話しなら激
しく同意だ。
115C.N.:名無したん:01/09/17 18:45
カメコ9号はシューマッハーに軽自動車のことを尋ねて回答できないと「シューマッハーは車の事を丸で理解していない」とでも言うのかね?
116C.N.:名無したん:01/09/17 19:21
カメコ9号へ質問
シンメトリーとアンシンメトリーの使い方わかっているけど
GN計算出来ないカメラマンはライティングわかっていないの?
どうぞお答えください。
117C.N.:名無したん:01/09/17 20:11
俺様最高のカメコ9号(=ミ0)には何を言っても無駄
そうか?
119C.N.:名無したん:01/09/17 20:52
そうだ。
120カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/18 01:54
まだカメコ9号とミ0が同じとかイっいてる奴がいるが
馬鹿はほっといて

同一光量機で至近距離にある多灯の明るさは2灯で1.4倍、
3灯で1.7倍、4灯で2倍だとコテハンで書いた者がいなかった
こんな基本で言い争いになってるようじゃ
バウンス装備の多灯については判るはず無し

そもそも2chで書いてる様な奴は屑プロ

機材論議が盛んだけど、どう写るのか不明な事が多い
なんやかんや言っても結果出さなきゃ意味無し

そこで、撮り比べしてみてはどうでしょうか?
たとえば、ゲームショーで特定のコンパニオンを撮影、
それを画像板にアップして、その写りを競うてのはどお?
121hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/18 06:21
イベントコンパニオンさんですか。
こういう方の画像を貼るのって問題ないんですか?
撮影時に掲示板などで公開したいのですが、と言っても2ちゃんつながりでは言いにくいッス(^_^;)

おまけに・・・先日初めてバウンサーを試しましたが、直当てテカテカ感は結構追放できました、良いですね。
しかしバウンスすれば当然パワーを食うわけでして、一回毎チャージに時間が掛かるのでちょっとキビシイ・・・。
122C.N.:名無したん:01/09/18 08:04
1 「コテハンで書いた者がいなかった」とあるが、匿名系の掲示板において、コテハンじゃないからというのを理由に、ちゃんと発言した人を無視するのはいかがなものかと
ストレートに言うと、わかってる人がいてもコテハンじゃないからカウントしません・無視しますは卑怯すぎやしませんか?

2 特定のコンパニオンの選定の方法や、特にネット上の比較の場合、スキャン方法やレタッチで優劣は激しく変わるが、そのあたりのことをどう考えてますか?
さらに撮る人間の腕、その前にその人のルックスでもだいぶ変わりますが、そのあたりのことをどうお考えですか?
純粋に機材の性能差にはならんぞって事だよ
煽るつもりはないので誤解しないで欲しいんだが、多灯フラッシュやバウンサー、
ストロボブラケットなどの装備ってどうなんだろう?
レイヤーサイドの意見を聞いてみると、そうした装備は彼女たちの目にはけっこう
異様に映るらしい(大口径レンズ、大型(=高級)ボディも程度の差こそあれ同様)。
それらはメカ的には良質な写真を生むかもしれないが、被写体が退いてしまうよう
では(そうした心情はわずかであれ表情その他に反映されるはず)結果として良い
写真を撮ることが可能だろうか?
そこまで考えた場合、「理想の装備」とはどんなものになるのだろうか?
124C.N.:名無したん:01/09/18 08:19
でも、ちっこいカメラや買ったままのカメラより
ごっつかったりゴテゴテとしてたほうが、迫力あって
なんかベテランっぽいってのが素人なりの感想。
まぁ、ヘビーデューティ=良い写真とも、うまい腕とも思えないと
考えれば解かるけど、見た目って言うのはやっぱり説得力あるのよ。
ちょっと残念だけど。
125追記:01/09/18 08:20
とりあえず
「相手に与える心理的影響も考慮した」結果って言う
篠原のレイバーみたいなものではないかと・・・。
126カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/18 16:58
>121 コンパニオンは仕事で、撮影禁止じゃないし注意書きにも
記述がない ブルセラビデオ屋も野放しで撮らせてるぐらいだから
普通の記念写真の公開ならいいのでは?
127カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/18 17:11
>>122 コテハンで知識披露出来る自信がないから名無しなんじゃない?
間違って書いても笑われないし叩かれない 名無しはその程度の奴

最初はコンパニオン選びからレタッチまで全て自由でやってみても
いいんじゃない? または等身大フィギュアをモデルにするとか
128カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/18 17:19
大きかったり凄いカメラ装備だと最初は引かれるけど
次回結果の写真を渡す事で判ってもらえて、それからは特徴あるから
覚えてもらえる利点もある
129C.N.:名無したん:01/09/18 17:38
>>120
ライティングを高度な域で語るときにガイドナンバーって概念が無いから高度な
ライティングしている奴ほどわかんないと思うぞ。
>>115は非常に良い例えだな。
ガイドナンバーって言うのはあくまで素人に分かりやすく値を計算出来るように
した概算値でしかないの。
ハイアマチュア〜プロならスタジオ用のジェネレーター別個のストロボ使うけど
あれはワット数表記でライティングはその比率で計算する訳。
あんな同一ストロボを何発も組み合わせて使うなんてアマチュア独特の発想で、
普通の現場では有り得ないから高度な奴ほど計算できないと思うぞ。
ちなみにカメラ板は知識いっぱいで実践殆ど無い厨房が半数、むしろ雑誌板の方
が本当に現場レベルの話しが聞けると思うが、おそらくその計算式出せる奴は少
ないと思うな。
自分が知っている事を知らない→程度が低い
と、言う煽りもまぁ2ちゃんだから良いだろうが、ソリティーの藤岡のように
あまりに低いレベルでの会話は痛すぎるぞ、カメコ9号。
「ベテランっぽく見えること」と「異様に見えないこと」では
後者の方が大事と思われ。
ベテラン云々は撮った写真で明らかになるから、見た目だけベテラン風になっても
仕方ない(ってか、見た目だけベテランってすげーカコワルイ)。
だが異様に見られるのは人間としてかなりイヤだ(藁。
131C.N.:名無したん:01/09/18 17:44
>見た目だけベテランってすげーカコワルイ)。
その象徴が数万円も出してわざわざ買ったプロストラップ。
132カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/18 17:48
>>129 名無しで言われてもね いい事言ってるんだからコテハン付けなよ
133C.N.:名無したん:01/09/18 17:57
>129 ちゅうか そもそも発光ヘッドを単体で使う事もまずないから
W・s表記自体でも余り意味なしでしょ。個別に実測してテスト撮影する
と思うが。
大体一灯でもライトパネルとか使って光りまわすとかは
基本だから1灯だからダメってわけでもないし。
そういうのは、本でも書いて有るけど自分で撮ってみれば
分かると思うのだけど。なんで知識ないとかいって決め付けるんかねえ。
134C.N.:名無したん:01/09/18 18:08
>>128
機材のスゴさと写真の出来は相関関係ないでしょ。
同じ出来なら、引かれるような異様なカメコだと覚えてもらいたく
ないというのが正直なところ。
ならば>>123への回答は、ミニマム&シンプルな機材システムと
いうことだろう。
ちょっと前に出てた28mm&50mmシステムなんかはかなり良さ気
(ボディはα-7あたりが好適っぽい)。
っつーか、>>123ってどういうシステム使ってるの?
>>133
もちろんだよ、ライティングの基本はあくまで1灯だ。その点は激しく同意だ。
1灯で撮れない奴はまず多灯じゃ撮れないよ。
でも「W・s表記自体でも余り意味なしでしょ」これは違うと思うな。
自分なりのデータあるからこそ、何W,sのストロボを使ってどういうライティン
グをすればどういう値がで来るのかというのが自分なりのデータじゃないの?
もちろんW,s違っても同じ比率で出せるけどその時は「実測データ無し」だね。

つーか、GNの話しとはぜんぜん違うと思うが?
>>132
まともに答える気がないならレスをつけるな。
サーバー容量の無駄だし、見る方にとっても無意味この上ない。
「コテハン以外は相手にしない」なら名無しさんの発言など無視しろ。
何か言うなら匿名者でも誠実に対応せよ。
言いたいことだけ言っておいて、最後にはコテハンじゃないから云々と
逃げるのは、あまりに中途半端かつ卑劣なやり方であると批判しておく。
137134:01/09/18 19:05
間違い。訊きたいのは>>128のシステム。
漏れのコテハンは“134”だと思って答えてくれ(駄目か?)。
138C.N.:名無したん:01/09/18 20:24
2ちゃんねる 要注意人物ファイルNO.655 「カメコ9号」
     ____
    /:::::::::::::::::::::\     27歳。フリーター。童貞。趣味/カメラ
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    以前、家の前を通学路にする女子小学生に
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    告白したところ「氏ね、デブヲタ」と非難され玉砕。
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ     以後、愛、ドラマに対して異常なまでに憎悪を持つように
 |::( 6  ー─◎─◎ )    なる。劣等感の塊で、2ちゃんでカメラに詳しい者に噛み
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  付く事で自我を保っている。論理的な思考が出来ず、コロコロ
 |   <  ∵   3 ∵>   と自分の主張を変える。特にプロ話しには異常なまでに敵対す
/\ └    ___ ノ    るが、自分に不利な意見には目を通さず、あくまで自分の土俵
  .\\U   ___ノ\     で相撲をとろうとする卑怯者。本人は理論派と思っているが、
    \\____)  ヽ  その論旨は見ての通り矛盾だらけで、不利になると「あいつは電
波」「何を言っても駄目だ」「ここは馬鹿ばかりですね」「予想通りの発言」と言い張り保身。しかし質
問にはあくまで答えない。 文章読解能力が著しく欠落しており、自分ワールドの中では完璧な話題
運びだと思っている。2年前に少女暴行未遂事件を起こし、6カ月の執行猶予を受けている。精神病院
への通院歴あり。
>>136
激しく同意。正論以外の何物でもないと思われ。
140д:01/09/18 23:10
>>124
ごっつかったりゴテゴテとしてたほうが、迫力あって
なんかベテランっぽいってのが素人なりの感想。

何のベテランだ?コスカメのベテラン?
俺は少なくてもご免だが・・・?
まぁ、がんばってくれ
141C.N.:名無したん:01/09/19 00:06
あー、俺もゴテゴテはやだなー
重いし。
『今の状況だったら、どう使うか』で、1個でも使いきれてないのに
これ以上増やしたら…(汗)

なんや「凄い機材でも結果を見せれば…」とあったけど、
地味な機材で同等かそれ以上の結果を出せればもっと良いよね。
142C.N.:名無したん:01/09/19 00:25
141が良い事言った!
 多灯で撮ればきれいに取れてあたりまえ。
それをあたかも自分が凄いかの様に言い振舞う人も
たま〜に居るが。彼らには私の計り知れない高次元の
所で何か見えているんでしょうきっと。

・・・でも、出来上がりの写真仲のいいレイヤーさんに
見せて貰ったけど・・・
 老婆心ながら、ライティングの基本云々って人に語らない
ほうがいいと思うよ・・・。写真見てて不自然も不自然。
酔いそうになりました。マジデ。
143カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 01:14
相変わらず名無しなんだね 駄目じゃん
コスカメ23(現トレカメ)が立派に思えるよ

正体明かせとは言ってないんだし
ここは叩きでなく機材論議なんだから
不名誉にはならんと思うよ
特定されにくいんだからコテハンつけなよ

人に意見するならそれ位はしないとな
>>143
>特定されにくいんだからコテハンつけなよ

 特定できないんなら別にいいじゃん。
別に2chに一生懸命になっているわけでもないし・・・。
145 :01/09/19 01:33
かな〜り亀レスの、94ですが。。
>>100
やっぱり、絶対に失敗のない調光をしたいからです。
TTL系だと反射率や背景、色の影響で、特にアンダ−調光に
なってしまった時が、とても悲しいし。
外光オ−トだと、バウンス時に反射光によってセンサが反応して
しまいアンダ−になる事がある(らしい)し。
あれ?でもメ−タ−買わないでどうやってデータ集めるの?
失敗写真作りながら??それはちょっと。。勉強にはなるかも
だけど、なんかやだなあ。

>>120
あのスレで、このコピペ↓
ストロボAとBの合成GNはAの二乗とBの二乗の和の平方根だ。
が正解なんじゃあないの??る−と3倍と2倍ってどうやって
出て来るの??

ゲムショのコンパニオンさんの写真アップ、無許可でも全然問題
ないでしょ!本当は、コスプレで・・と言いたいとこだけど、9
号さんとかに怒られそうなので。。
ボクもゲムショには上下2灯で逝って、コンパニオンさんの写真も
撮りまくろうと思いますです!
そして、うまく撮れたら、アンパン社長の板にでも貼ろうかな・・
とは思ってましたです。

ゴツイ?装備がレイヤさんに引かれる・・との事ですが、実際の所
はどう思われるのが多数なのでしょうね。
ボクは、笑われてしまった事が2回程ありましたが。
もっとPOPな見た目にすれば、いいのでしょうかねえ?
例えば、ナコルルのシールとか、フレームにべたべた貼って、
カラフルにするとか??
146 :01/09/19 01:38
>>143
やばっ、ボクがだいぶ前からこのスレに名無しで書いている
事に、まだ気づかれていなかったとわ。。。(汗
あれ〜??C.N,名無したんって出ない??
>>93>>105)さん、>>96さん、親切な回答ありがとうございました。純正35−70
とトキナー28−80ならどちらを買っても後悔することはない、ということでいい
でしょうか?
ただどちらも実売価格は5万円近く、シグマの新28-70が3万円くらいという
ことを考えると、価格差をけっこう感じてしまいます。シグマが実用に耐えない
ような製品であるなら先のいずれかで決まりなんですが、実際のところは
どうなのでしょうか?
2.8ズ−ム買うんだあ、、、いいなあ。
ボク、シグマの28mmf1.8IIと28-105f2.8-4
持ってるけど、、、参考にならないですかねえ。
いちお、28mmf1.8IIは、室内や夜間ならともかく、屋外
など光がまわってるとこだと、フレアが多すぎて?ズ−ムレンズと
しか思えない程、シャープネスが落ちる。。と感じますです。
フ−ドはゆるく、イベント中によくずれます。
ズームの方は、5.6位まで絞れば、キャノソの同クラスズームと
較べても劣らないほど解像感はいいと思いますです。
望遠側なら、開放のf4でもすっごくシャープだと感じています
です。
でも、両方とも使って1年超になるし、飽きてきたので新しい
レンズ欲しいなあ〜。
>>143
屁理屈はもういい。お前の土俵に載ってやるから、発言>>132に対する以下の主張に
対して自らの思うところを述べろ。反論でももちろん構わない。


まともに答える気がないならそもそもレスをつけるな。
サーバー容量の無駄だし、見る方にとっても無意味この上ない。
「コテハン以外は相手にしない」なら名無しさんの発言はいかなるものでも
完全に無視するべきだ。だから何らのレスもつけるな。ただの一言も、だ。
匿名者にレスをつけるならば、その行動は「コテハン以外は相手にしない」という
主張とまったく矛盾する。したがってコテハン云々といった主張はその時点で放棄
したものとみなされるのが当然である。
にもかかわらず以降にそうした主張を蒸し返した場合、ネット上でのお前の発言は、
まったく信憑性がないものと考えられるだろう。
151C.N.:名無したん:01/09/19 03:44
>>145 んなレベルなら オートブラケットしとけ。フラッシュの強さ変えてとるんで
ポーズは同じで良いので3枚とりますとかいって撮ればいいだろ。
大体ちょっとしたテスト撮影の手間と金惜しむぐらいならフラッシュメータ
なんて金の無駄じゃない。
>>150
そのコテハン、『プリズナーNo.6』からスか?なんか(・∀・)イイ!
それはそうと、ダイヤマーク以降の文字列ってどうやったらつけられるんスか?
(初心者質問でスマソ)
ひろゆき氏にメールして……、みたいな話を聞いたことがあるのですが?
そのテがあったか(藁。面白いので漏れもやってみる。
コテハンユーザーになったうえでカメコ9号氏に質問↓

いろいろ書いているが、けっきょくキミはどんなシステムを使っているのか?
自分のシステムを公表するのが嫌なら、キミの考えるところの「理想のコスプレ
撮影システム」でもいい。
各機材の選択意図や実際に使ってみての評価、またそのシステムを実際において
どのように使っている(使おうとしている)のかといった方法論とともに
教えて欲しい。この質問はスレの意図にあっているはずだ。

質問は以上。以下は余談。

>>150
いい感じなのでハンドル真似させてもらいました。勝手なことをして申し訳ないです。

>>152
ハンドルの直後に#を置いて、適当なパスワードを入力するとダイヤマークと
文字列に変換される。パスワードが違うと文字列も変わるから、他人がなりすます
ことはかなり困難になると思われ。
154C.N.:名無したん:01/09/19 05:26
どうでも言いが120はなんでそんな低レベルの話題で怒ってるんだ?
そんなクソ知識、知ったかで振り回したから誰も相手にしてくれなかったんだろ?
少なくともカメ板では君みたいな低レベルなカメコはいりません
二度とここから出て来ないようにね
155-:01/09/19 05:36
156hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/19 06:20
>126
一応コンパニオン写真のあるところ等見てきましたが。
厳密には「注意書きに無い」と言っても、掲載許可を本人・所属事務所にもらうとか、肖像権等について配慮が必要なようですね。
しかし現状では写真掲載ページに肖像権はコンパニオンさんにありますとか問題あれば対処するので連絡を、程度のことを書いて済ませているようで。
画像板なら流れてしまうので、ヤラシー絵になっていなければ大丈夫かな(^^ゞ、と。
157C.N.:名無したん:01/09/19 12:41
カメコ9号=(w教
158C.N.:名無したん:01/09/19 12:49
(w教=あいつか?
159カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 15:00
勇気ある人が名無しからコテハンに変えてくれた うれしいよ
160カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 15:14
>>145 トレカメ氏みたいだね GNの話は本で見ただけだから原理は知らないです 私の装備には当てはまらないからね
コス写真アップしても別に怒らないよ、でも綺麗に撮れても
写真無断で勝手に上げる奴って事で評価が下がるよ
161カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 16:37
>>150 コテハン付けたんだからまずは自己紹介しなよ
いまコス撮影で使ってる機材とか撮り方とか
イベントでの撮影環境をどう思う事とか
コス撮影にかける情熱とか語ってくれや
162カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 16:47
>>152 カメラ板での事知らないみたいですね、前に書いたからそれ捜して読んでみて、叩きに利用される事承知で機材写真も公開したよ
>152は>150の人と別人? 紛らわしいからやめれ
163カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/19 17:05
>>156 コンパニオンが喜ぶような綺麗な写真ならいいんじゃないのかな
それに仕事でやってて、広告の役目もある訳だし
私は一応許可求めてみます
164C.N.:名無したん:01/09/19 20:47
カメコ9号の糞レス連続カキコのおかげで糞スレ化がより進行したな。
165C.N.:名無したん:01/09/19 21:04
http://203.252.132.117/

これどうよ?
166 :01/09/19 21:10
カメコ友達募集〜
普通なやつですでに何人も仲間がいるところに入りたいな〜。
167C.N.:名無したん:01/09/19 21:11
>>165はブラクラではないですが、nimdaワームの発信源。

index.htmlの内容は以下の通り。

<html><body bgcolor=black><br><br><br><br><br><br><table width=100%><td><p align="center">
<font size=7 color=red>fuck USA Government</font><tr><td><p align="center">
<font size=7 color=red>fuck PoizonBOx<tr><td><p align="center">
<font size=4 color=red>contact:[email protected]</html>

<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>
168C.N.:名無したん:01/09/19 21:13
カメコの集団、キモイです。
169167:01/09/19 21:17
170C.N.:名無したん:01/09/19 21:43
>>161
ゴメンワラタ、コス撮影にかける情熱って
要は女の子撮りたいだけだろ?(大藁
171名無しさん:01/09/19 21:43
↓のHPにある加護のバナークリックしてみ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
>>161
発言を明確にするため、該当箇所を引きながら返答する。

>コテハン付けたんだからまずは自己紹介しなよ
貴方もこのスレでは自己紹介していない。他人に自己紹介を求めるなら、先ずは
自分からするのが当然だろう。
貴方がどんなに有名だろうが、よそで散々自己紹介をしていようが関係ない。
有名芸能人・政治家であろうと、はじめて参加する席では(たとえ参加者の大半と
知り合いであっても)自己紹介をするのと同じことである。
貴方の自己紹介が済んだら俺も自己紹介しよう。

>いまコス撮影で使ってる機材とか撮り方とか
>イベントでの撮影環境をどう思う事とか
>コス撮影にかける情熱とか語ってくれや
こちらの質問(>>150)のほうが先になされている以上、訊きたいことがあるなら
それに答えたうえであらためて訊ねるのが礼儀であろう。
したがって、>>151に対する返答が得られた後に、上記の問いかけに答えたい。

なお、こうした問いかけへの答えがネット上の他の場所にすでに存在するならば、
該当箇所へのリンク、もしくは内容をコピー&ペースとしたものをスレッド上で
示して欲しい。
173C.N.:名無したん:01/09/20 00:27
>>149
余計なお世話かもしれないけど、一応レス。
持ってる機材に飽きたんなら、何か新しいモノを買うのがオススメ。
新しいものを買うより今あるモノを100%使いこなせ、とか言う人もいるけど、
趣味なんだから欲しいモノがあったら買っちゃえ!ってのが漏れの意見。
で、新たに買うなら50mmF1.8(1.7)が一押し。安いし絞りによる変化も大きいし、
何よりいまお持ちの2本のレンズとのマッチングも良いと思われ。純正だろうから
描写もいいよ。
二押しはF2.8レベルのズーム。>>93で紹介されてるトキナーズームは漏れも
オススメ。

アドバイスのお返しに、ってワケじゃないんだけど教えてもらいたいことが
漏れにもあるッス。
実は漏れ、シグマの28mmF1.8狙ってるんだよ(藁。でもキミの発言読むと欠点が
多そうで、ちょっと二の足を踏んでるところ。
ついてはもう少し詳細なインプレッションを聞かせてもらえると嬉しいな。
具体的に言えば、コミケみたいな屋外状況や晴海ターミナルみたいな一方からのみ
光が入ってくるような状況でどのくらいフレア等が出て、キミはどうやってそれに
対処してたのか、ってあたりを教えてもらえると有り難い。
174C.N.:名無したん:01/09/20 00:33
欲しいなら買えばいいじゃん(w
175247:01/09/20 01:23
>>162
私コテハンじゃなくてただの名無しさんなんですけど……。
それなのにカメコ9号さんに相手にしていただけるなんて光栄です。
でも私は馬鹿なので、おっしゃっていることの真意が今ひとつ理解しかねます。
もう少しわかりやすくご説明いただけると有り難いです。
ともあれ、>>150さんがおっしゃるように「コテハン以外は相手にしない」って
主義を捨てられたんですね!これで多くの方がカメコ9号さんの博識に触れる
ことができるようになるかと思うと、とても嬉しいです。

それはそうと私は>>150さんとはもちろん縁もゆかりもありませんが、いったい
どこが紛らわしいのでしょうか?
それから、僭越かもしれませんが、他の方にはレスつけておいて>>153さんだけ
無視するのってネットエチケット的にちょっと礼を欠いているように思います。

全く関係ない話なんですが、ネット上だと自分の間違いに気づいても何だかんだと
言い訳して正答化をはじめる人って多いですよねー(間違いは誰にでもあることです
けど、ミスしたらきちんと謝罪しないと。たとえ小さなことでも)
私が見てもそういうのってかなり見苦しいんですが、コテハン使用問題など
ネット倫理には人一倍厳しいカメコ9号さんなどにしてみれば、軽蔑の対象にすら
なるでしょうね、そういう人は。
ちょっと実験〜。
177152:01/09/20 04:10
マジでわかんないんですが、>>175って私の発言なんですけど、なぜかハンドルが
247ってなってます。名前欄には152と打ち込んだはずなのに何故??
まれに書き込みの日付が未来の日時になってることがあるらしいですが、もしかして
それと同種の出来事?
打ち間違いってことはないと思うんですが、もしそうだったらごめんなさい。

書き込み内容の説得力をなくすような不思議な?現象なので記念カキコ。
でも内容的にはくだらないのでsage
178トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/20 04:12
おお、凄い本当だあ、キャップ貰ったみたい!!
>>151
FEB、前の冬コミとかでやったんですが、550EXにアルカリ
乾電池入れてるだけなので、すぐ連写出来なくなってしまうのです。
かといって、外部バッテリ−2灯分てのも、重くて氏にそうだし。
それに、アンダ−調光されてしまう時って、FEBでもカバ−出来
ない位、アンダ−になるのではないのですか?
マニュアルモ−ドでもFEBって出来たのでしたっけ?
説明書無くしてしまいまして。。

>>160
2chコス板でもレイヤさんから掲載許可貰えるような環境に
コス界が開放的になるまでは、無断UP等はしませんですよ。
ボクも、色々考えてるのですが、、例えば自分の写真も一緒に
UPするから、UPさせて下さい。。で理解得られるかな?とか
(無理か。。)2chにUPする事が、即そのレイヤさんが叩か
れる事だとは思えないし、撮影者がUP行為に対して全責任を
持つというのは、コスにおいてはどういう事でなければならない
のか、、、とか、色々思う事はあるのですが。。
まあ、難しいですね。結局のところ、それほどの信頼は、そのレイヤ
さんと、かなり親密でないと、得られないのかもですね、今は。
179トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/20 04:16
>>173
あ、キヤノソ50mmf1.8IIなら、持ってますです。標準系で
ボクが今持ってるのはこの3本です。
この50mmは一番描写が良いので、気に入っていて、出来るだけ使う
ようにしてますです。(一番安いのに。。)

シグマの28mmF1.8IIは、それなりに使ってきましたが、イン
プレッションを語れる程では無いです。
ハレ切りなんかもしてないし、まあファインダ−でも確認出来る位に
フレアやゴ−ストが酷い時は、左右に動いて撮影位置を変える位ですか
ねえ。動けない事殆どだけども。

日中の屋外なんかは本当に、ズ−ム使った方がましな位、シャープさが
落ちるので、どうしても単焦点の明るさとボケが要る時以外は、ズ−ム
の方を使ってました。
このレンズ、f8位まで絞ってもどうもまだ描写が甘いような気がする
のです。。
まあ不満ばかりですが、夜間に使った時の描写は、やはり単焦点という
描写をしてくれますです。開放でも、十分なボケとシャープネスです。
(ただそれでも50mm1.8IIの開放よりは落ちるかな、とは思い
ますが、、気のせいかもです)
今の新しい光学系のDGのやつなら、けっこう改善してるのではと思う
のですが。

ボクも、あまり1つのレンズを使いこなすよりは、どんどん色んなレンズ
を試してみたいクチなので、、今度は純正の35mmf2あたりを狙って
るのですが。。Lズ−ムも魅力ですね。(でも予算が無い)
180カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/20 14:02
>>172
名無しだと相手しずらいからコテハン付けてくれって事が
いつのまにやら コテハン以外相手にしないって事になってるのね
それに答えろって無理だよ 思い込み激し過ぎ そんなだから無視なのだよ
181カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/20 14:18
>>175 間違いでした >>153引用するつもりが書き間違い
Q136なんてパチモン並みの>>153に対する返事でした
間違いの指摘たすかります
182カメコ9号 ◇1Rsj5zZM:01/09/20 14:26
偽物だとこうなるよ
183カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/20 14:40
私のカメラ装備は白い板の自作フラッシュが付いたカメラです
東京のコスイベントに行ってる人なら見かけたことあるがあると思います
本体はコンパクトカメラですがフラッシュのおかげで綺麗に撮れます
184C.N.:名無したん:01/09/20 16:15
何名かで掛け合いが始まり、論議しているように見せかけ、
最後は「ミ0の装備はすごい」と絶賛になる・・・
カメラ板であったような???
今回も全く同じパターンだな。

カメコ9号の装備は面白いと思うよ。
使いこなせないフラグシプ買ってるだけのそこらのカメコよりは
よほど好感が持てる。
でも私怨だけでカメコ叩くのやめろや。
自分にやさしい自分叩きでゴミふりまくのもヤメロや
186C.N.:名無したん:01/09/20 16:39
機材や撮影技法を語るスレッドなのに
なぜ個人叩きや煽りレスや自作自演が飛び交いますか?
これだからカメコは・・・
それ以前に、ここは2ちゃんだし・・
188hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/20 20:50
>183
お、この装備は参考になりますね。
自分は出来れば装備の縮小をしたいと思ってはいたのですが、確実な構図確認と任意の場所でのピント合わせが出来ないと不安ということで、イベントではEOS等AF一眼レフを使ってきましたが。

思いきってコンパクト+フラッシュ装備に挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
しかし手持ちのカメラでAFコンパクト(しかも外部フラッシュ接続可能)って無いんですよね(^_^;) MF機ならペンEEDとかありますが、目測一発勝負になるのでちょっと(^^ゞ
189C.N.:名無したん:01/09/20 21:56
2ちゃんねる 要注意人物ファイルNO.655 「カメコ9号」
     ____
    /:::::::::::::::::::::\     27歳。フリーター。童貞。趣味/カメラ
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    以前、家の前を通学路にする女子小学生に
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    告白したところ「氏ね、デブヲタ」と非難され玉砕。
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ     以後、愛、ドラマに対して異常なまでに憎悪を持つように
 |::( 6  ー─◎─◎ )    なる。劣等感の塊で、2ちゃんでカメラに詳しい者に噛み
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  付く事で自我を保っている。論理的な思考が出来ず、コロコロ
 |   <  ∵   3 ∵>   と自分の主張を変える。特にプロ話しには異常なまでに敵対す
/\ └    ___ ノ    るが、自分に不利な意見には目を通さず、あくまで自分の土俵
  .\\U   ___ノ\     で相撲をとろうとする卑怯者。本人は理論派と思っているが、
    \\____)  ヽ  その論旨は見ての通り矛盾だらけで、不利になると「あいつは電
波」「何を言っても駄目だ」「ここは馬鹿ばかりですね」「予想通りの発言」と言い張り保身。しかし質
問にはあくまで答えない。 文章読解能力が著しく欠落しており、自分ワールドの中では完璧な話題
運びだと思っている。2年前に少女暴行未遂事件を起こし、6カ月の執行猶予を受けている。精神病院
への通院歴あり。


これがカメコ9号の伊藤康雄
http://members.tripod.co.jp/~kamekenken/

非常に頭が悪いので >>189 のコピペで誤魔化せると本気で思ってる。
191カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/21 15:05
機材スレッドで叩きやってる馬鹿は無視しましょう
192カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/21 15:17
コスプレイベントとの多くは室内で開催されています
そのため明るさの足りない事が多く、フラッシュを使う事になります

一方カメラ開発時には室内や暗い場合、写っていればいい程度の
機能しか考えられていません
193猫彦 ◆DMxqO3xM :01/09/21 15:47
“クエスチョナーNo134”を“猫田”と改名。同一人物であることはキャップで
わかるはず。前の名前は元祖クエスチョナー氏に失礼かと思うので。

>>183
なんでコンパクト使ってるの?コンパクトだと絞りやシャッター速度選べないし、
レンズ暗いから不便じゃないかなー(>>188が言うようにパララックスやピントの
問題もあるし)。所謂高級コンパクトならある程度は解消できるけど、イベントで
主流の一眼レフと比べてデメリットの方が多いと思われ。
機材の大きさを勘案しても、今ならα Sweet IIに35/2(または24-50/4)といった
組み合わせの方がいいのでは?(EOS kissでもMZ-3でもいいけど)
普及機+小型レンズを選べば一眼レフでも重さ的には大差ないんだし。

ちなみにこれは“意見”だから、直接関係ないことはレスには書かなくても良いよ(藁。
194カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/21 16:38
>>193 コンパクトカメラだと登録料不要のイベントがあるのと、
赤外線オートフォーカスなので暗い所でもピントが合いやすいので
使ってます、カメラ全てに登録料かかる時は一眼使ってます
コテハン付けてくれたんでたすかります 猫彦殿
195カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/21 16:53
>>188 一眼の方がなにかといいですよ コンパクトだと書かれた通りデメリット多いですからね 私が特殊なだけです
端子無しコンパクトカメラにも外部フラッシュ付けられますよ
スレーブ用の部品を内蔵フラッシュの前に貼りつけて連動させます




カメラに付ける事も
196カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/21 17:01
195続き
工夫次第で多灯をコンパクトカメラに付ける事も出来ると思います
197::01/09/21 22:47
少人数な撮影会なら構わないけど、多灯カメラうざいヨ。
レフ使う奴も、ってそれ言うと自爆か(藁
198久稲:01/09/21 22:54
コテハンにするのひさしぶりだ〜♪
さておき。

コスイベントで撮影機材によってお金払うじゃない?
あれの句分がイマイチわからん…

J○Cだと1眼レフ・デジタルカメラは500円
コンパクトカメラ・レンズ付きフィルム(とインスタントカメラ)は無料
なんだけど、たとえば

オリンパスのレンズ一体型1眼レフ
2眼レフ
レンジファインダーカメラ(レンズ一体型/レンズ交換型)

これはどうなんだろう…

【1眼レフ】はレンズ交換機の意で書いてあるっぽいけど、
1眼レフ=レンズ交換機 じゃないしねぇ…

次に逝く時はクラカメ(レンジ)もってってみますか♪
199hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/22 00:15
>195

なるほどスレーブにするのですか>コンパクトにフラッシュ

結局装備小型化にはそれなりのリスクがあるわけですね(^_^;)
では折衷案を模索するということで、装備小型化は気長に考えます〜。


>198

以前レンジファインダー機(クラカメ)持って行ったら登録となりました。
係の人は良く分かっていなかった様子でしたが。
200トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/22 01:42
>>195
 >スレーブ用の部品を内蔵フラッシュの前に貼りつけて連動させます
ああ〜、それ、ボクも以前やったことありますです!
上下2灯を始めたばかりの頃、インスタントカメラの方も多灯で
撮りたくて、出来れば一眼カメラのTTLストロボと共用したかった
のだけど、端子が違うので諦めました。
それで、別のサンパック製の外光オ−ト/マニュアル兼用ストロボを
フレームでインスタントカメラと一緒に固定して、スレーブユニット
はインスタントカメラの内蔵発光部に、黒いテープで固定して、撮った
のです。調光はオ−トでやってくれると信じて。。。

結果、超ストロボ露出オ−バ−になってしまいました。
今振り返ってみれば、ストロボのf値も感度も、インスタントカメラの
それに合わせてなかったし、当時はマニュアルモ−ドの使い方も分かって
なかったンです。
それ以来、インスタントカメラで妙な事はしてませんが、ああいう内蔵
モノしか付いてないカメラにシンクロ端子を付け、内蔵は光らせ無いよう
にして、しかもそのインスタントカメラの同調シャッター速度以外にセット
されないようにする改造って、やっぱり難しいんでしょうか。。。?
>>198
キャップのコテハンにしましょうよ♪
もともとは、レイヤさんが持ってるのは使い捨てか全自動コンパクト
(いわゆるバカ○ョンカメラ)かインスタントだから、、でしょ?
最初から、コスプレしない人はカメラ登録かかりますとかにすれば、
一眼持ってるレイヤさんも安心だと思うンですが。。。

ボクもかなり昔、APSコンパクトだけで撮ってたのですが、ある
イベントでただのカメコだから登録したいと幾ら言っても、カメラ
がそれな理由で、登録させて貰えずな事がありましたです。
他の一眼カメコが登録証を胸に付けて撮影しているのに、ボクだけ
登録証無しで、何か非常に後ろめたかったんです、当時は。

登録と言えば思い出したンですが、これもかなり前のイベントで、
確か秋葉原の広瀬ビルの一室でやった撮影イベントだったのですが、
登録の際、料金払うと登録シールを機材に貼ってくれて、記名等は
一切無しというイベントでした。
何か、撮影者を全面的に信用してくれているようで、とても気持ちが
いいイベントでした。またやってくれないかなあ。
登録受付のところにいる3人位の人は、全員レイヤさんで、何か交代
制でそこに参加してる有志のレイヤさんがやっているようで、レイヤ
さん達が主催している撮影会のような錯覚をおぼえる程でした。
帰るカメコを、レイヤさんが出口で並んでいて『ありがとうございました〜
また参加してくださいね〜』って感じで送ってくれて、感動でした。
『また』開かれる事は無かったようですが、後にも先にも、ボクが逝った
イベントでこういう、あたかもレイヤさんとカメコの間の、透明なガラス
戸を開けてくれたようなイベントは、これだけの想い出です。
テスト
203C.N.:名無したん:01/09/22 01:59
はーはー、ID入れてもどうやら一人芝居は可能のようだな。
>>202 >>203
????????????!?
205C.N.:名無したん:01/09/22 02:09
こいつらのやり取りってカメコ研究所の掲示板とそっくりだと感じるのは俺だけ?
ボク、亀研には一度もカキコはしたこと無いですよ、したいけど。
だって、カキコするとIPとリモホ取られて、住所調べられて、
亀研職員が訪ねて来るっていうじゃないですか!!?(藁
207C.N.:名無したん:01/09/22 02:21
>>206
来て宴会でもするのか?
楽しそうだな。
それなのにヒッキーはこれだから・・・
亀研スターフの方達って、謎ですよね。
もんのすごい先発のカメコ集団のように見えるけど、、
最初は、9号さんが、亀研の創始者らしい1号&2号の人
と似てるハンドルだから、関係者なのかな?と思ってたん
だけど。。。違うみたいでちょっと残念〜。
亀研でオフ会でも開いてくれれば、ボク、ぜひ参加します
ですよ。
場所は、神田のコスプレ居酒屋とかがいいですねえ、やはり。
209カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/22 03:11
自作ストロボ開発経緯について

日常生活では上から光が当たる事がほとんどで見慣れています
カメラに付いたストロボ光だけで撮られた写真を見ると横からの光なので違和感を感じます
普通のカメラはレンズの周辺にフラッシュがつく事がほとんどで、
上からの光はバウンスさせて撮るぐらいしか手がなく
カメラ装備だけで自然な光は出せません

これを改善する為、上部に1灯付けました

市販のフラッシュは点光源でスポットライトの様なものです
発光部がレンズに近いため強い光を見て眼が眩んだりして、
被写体の負担が大きい欠点もあります

この問題を改善する為に反射型の面発光にしソフトな光にしました、
発光位置もレンズから離す事で、被写体への負担がとても少なくなります
光軸が上になる事で赤目が完全に防げる効果もあります

実際の写り具合を体験したい人がいたらイベント会場で声をかけて下さい
別のカメラのフラッシュ光を受けて連動発光させる回路を内蔵しているので
お手持ちのカメラで私のストロボを連動させて撮影する実験ができます
あなたのカメラで、どの位違いが出るか比べてみれます
>204
名前の後のマーク、「◆」がホンモノで、202の「◇」はニセモノ。
つーことで気をつけてみれば自作自演は不可だな。
203はちとマヌケだぞ。
>>209
 >お手持ちのカメラで私のストロボを連動させて撮影する実験ができます

何か、面白そう〜〜。
スレーブの受光角が何度か知らないけど、近くなら、真隣の位置でも反応
する?
内蔵フラッシュのGNが12(ISO100)として、被写体までの距離
が1.5mだったら、絞り値はいくつが選べるの?
個人的には、前言っていた500分の1秒マルチ発光ストロボに興味が。。
>>167
ああ〜、踏んでしまったあ〜・・・
『xxのファイルをダウソしますか?』とかいう窓が開いて、
キャンセルを選んだら窓が閉じなくなったので再起動したけど、
大丈夫だったのかなあ??
sp2もまだダウソしてないし。。。
ところで、
>カメコ9号さん

ゲムショとかでコンパニオンさんの写真撮って、UPの許可を求める
て言ってたけど。。。
2ちゃんねるにリンクする画像板という事まで、言うの?
まさか、>>126で言ってるみたいに、
『仕事で、撮影禁止じゃないし注意書きにも
記述がない ブルセラビデオ屋も野放しで撮らせてるぐらいだから
普通の記念写真の公開だから2chに貼ってもいいですか?』
とか、聞くわけでは無いと思うけど。。。?

まあそれ以前に、普通の写真なんだから許可求めるまでも無いと、
思うのですけど、、(仕事だからというのは同意)
一応精神的な折り合いとして、聞いてはみるって意味ですか?

撮り比べとか、したいですね。本当に。
ライティングの違いとかいうのもだけど、一般的に誰が撮っても
表情が同じな、プロのコンパニオンの人とかの写真で、どれだけ
表情を引き出せるか、という事にも興味ありますです。
>>198
>>199
要はカメコはもっと金払えという事と思われ。
俺は後でとやかく言われるのが嫌なので、いつも払う。
一眼を持ってくるレイヤーさんも払ってるのであれば
不条理さを感じる。
>>200
レンズシャッター機なら難しくないんじゃない?
216トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/22 17:34
>>215
レンズシャッター機については、大中判が採用している、という事
位の知識しか無いのですが。。
そういえば、昔、レンズ交換式のポラロイド社のカメラがあった
ような。。?
どっちにしろ、改造なんてのはボクには無理です。。
以前、中古でポラロイドSX70という、バルブフラッシュしか
使えないインスタントカメラを間違って買いまして、サンパック
の汎用ストロボを端子に半田で無理やりくっつけて光らせようと
しましたが、もともとシンクロさせる為にフィルムから端子へ
供給される電圧が違うらしく、全く光らせる事が出来ませんでした。

ボクには機械いじりは無理で、フレームを組み合わせる事位が、
精一杯です。
217久稲 ◆1ULpfS6U :01/09/22 20:23
キャップってこお?
>217
正確には「トリップ」ですな。
219C.N.:名無したん:01/09/23 01:29
ミ0の機材絶賛だこと(w

写るんですも竿が使ってるのもレンズシャッター機だYO
>>220
なるほど、気がつきませんでした。
ちょうど、壊れたチェキがあるから、分解してみようかな。。。
>>209
俺はミ0だと認めているのか?
ミ0って、「XXX」だよな?あの中身は一眼だったような。
まさかコンパクトなのか!?
そう言えば、前に後楽園(コーヒーカップの前)で
EOS・ワイヤレススピードライト・アンブレラ(80cmかな?)
で撮っている人がいたYO
あれ有りか!?って思ったけれど、本心は羨ましかったYO
でも場所を選ばないと迷惑YO
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226C.N.:名無したん:01/09/23 23:05
機材には憧れる厨房
227hene :01/09/23 23:18
何つーか、えらく偏ったスレだな、ここ。
普及機・単焦点礼賛は珍しくてもまだ理解の範疇だが、コンパクトや他灯マンセー
になると異常としか思えん(w。自作自演ならまだ救いがあるんだが……。
「精密な構図決定」とか、「自然光による柔らかな描写」とかが嫌いな人が揃ってる
んだね。
コンパニオン嬢はともかく、普通の女の子を屋外で撮る時はどうしてる?>カメコ9号氏

(何かコテハンつけないといけない雰囲気だからつけたけど……これも偏ってるな)
228カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/23 23:27
>>198
1眼レフって呼ばれているレンズ交換出来る高機能カメラの呼び名が無いので
「1眼レフ」って分類の名称として使われているようで、
機能面での1眼レフをさしていないとおもいますが
実際のイベント側の判断はどうなんでしょうね
レンズ交換出来るかが境目の様な気がしますけど

「1眼レフ」ってのやめて「高機能カメラ」って
分類の名称にすればいいのかも
229カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/23 23:28
>>200 やったんですね
個人でも技術的には改造可能だど 大変なわりに意味があんまりないよ

203とか205みたいなゴミ書き込みは相手にしないのが一番ですよ
トリップ機能のおかげで成りすましは出来ないからね

>>211 アダプタを相手のフラッシュにかぶせて使います
値はカメラまかせで平気でしょう
1/500同調は旧8灯を使ってやった実験レベルの物で
通常の発光量でハイスピードシンクロさせる様なものです
現在のXXXユニットでは出来ませんよ

>>213 ホームページに載せていいですかって聞いて
うちのページに載せる予定ですよ

>>216 ポラロイド改造して使おうとした心意気はいいですね
でも回路調査しなで繋ぐのは無謀ですね
>>227
激しく同意。EOS-1N使いの自分としては肩身が狭い(苦笑)。
最初の頃のミニマムシステム談義はそれなりに有意義だったし、似たようなレンズは
すでに所有しているからEOS7買って真似しようかとさえ思ったが、ある時期からスレ
の雰囲気自体が変わった。
カメコ9号の写真は見たことがないので根拠はない訳だが、漏れの写真の方がきれい
だろうなと思えてならないのはどういうわけだろう?
ここでいままで話題(?)になったのって、>>43=64のシステムとカメコ9号の
システムだけど、みんなならどっちを真似したい?俺は前者(藁
232カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/24 01:42
今日はメダリオン行ったけど混み過ぎで移動するのも大変
あれじゃ順番待ちしに行った感じ、装備の小型化が必要かもしれない

>>227 レフ板使ったり、発光量上げた屋外用装備使って
撮ってますけど 屋外撮影は並み以下しか撮れないから
皆にかなわないです
233hene:01/09/24 01:53
>>232
なら素直に一眼レフ使えばいいのに……。メダリオンなんて屋外も多いでしょ?
がいしゅつだけどα Sweet IIでも使った方がいいと思われ。軽いし。
っていうか一眼レフだと何か不都合でも?
写真の出来を考えれば、一眼レフの方が絶対良いと思うのだが。
234C.N.:名無したん:01/09/24 02:37
あの装備からカメコ9号がどの人かはわかるわけだから、このさいホームページ公開してみたら?
こんなきれーな写真が撮れますってさ
見せれないレベルだったら、あのシステムやる理由ないんだし

ピントがどーとか構図がどーとかは抜きにするからさ
露出と、全体的なきれいさだけ見るから
ただ、α Sweet IIだけはやめとけ
あれだけはやめとけ
コンパクトでもなんでもいいから、甘2だけはやめとけ
235:01/09/24 02:39
人に見せるための写真じゃないだろ・・・・
236C.N.:名無したん:01/09/24 02:44
なんだったらレイヤー筋から9号撮影の写真入手して
晒すという方法もあるけど?
237C.N.:名無したん:01/09/24 02:46
それは何か意味があるのか?
238C.N.:名無したん:01/09/24 02:48
俺はきれーに撮れた写真はみんなに見てもらいたいぞ
ただ、他人がやると選んだ写真や、そのレイヤーがさらし者になることだってあるやん
本人が許可を得て載せてる写真で、しかも最低10人くらいいないとね
関係ない人に迷惑かかっちゃう
いちおー、別に明確な根拠があって10人と書いたわけじゃないから、そんなところで騒がないでね

TOP100あたりで見せれる程度の写真はとろーぜ
239C.N.:名無したん:01/09/24 02:50
TOP100=ウマイなんて言い切れないだろう
240C.N.:名無したん:01/09/24 02:53
TOP100と言っても英語ページ作って海外検索ページに登録したり
リンク貼られているページは必然的に上位にくるけど?
その証拠に深夜にベスト3に入るようなページが日中は思いきり下がっ
ているところもあるね。
あるいはへッダーのコメントにアダルト系の言葉入れてロボットで引っ
かかるようにしているページも上位傾向あり。
241C.N.:名無したん:01/09/24 03:07
ん〜
上手いとは良いきれないけど
下手だと言い切れる人はほとんどいないっしょ、上位には
ただ、某まさひろスレなんかひどいもんだったじゃん
特定の悪い写真がでてるのかとおもったけど、アレでだめな人って全体的に下手だったり

まあそんなわけで
TOP100あたりで見せれる程度の写真はとろーぜ

人が見て下手だなとか思われない程度の写真はとろーぜ
って意味で読んでね

しぃちゃんあたりなんてべつに見ても参考にもならないと思うが、常に上位だしね
まさに、悪くない、くらいの印象しかなかったし
かんけいないが、あれのトップのサキって子がめちゃこのみだ
>>234
SweetII、何で駄目なん?雑誌とか見るかぎりかなり良さそうだけど。
243C.N.:名無したん:01/09/24 03:47
>>1さん
僕もたいしたことは言えないカメコですが写真撮影の際にわきを開けている人は
たいしたカメコではありません。ブレやすくなります。両わきはきちっと閉めて
撮影しましょう。
244C.N.:名無したん:01/09/24 03:51
鯨井が前にテレビ出ていたとき脇毛でも見て欲しいのかと思うほど盛大に腋開けていたけど?
言い得て妙!
246C.N.:名無したん:01/09/24 03:55
カメラ板のスイート2のところみればわかるけれど
最初は低価格高性能・高機能マシンってことですっごいもてはやされてた
まあ方向性はざまーみろペンタックスみたいなもんだけど
ただ、実物でたらあまりの使いにくさに、超大型コンパクトカメラという評価がくだった
ただシャッター押すだけならいいけれど、カタログに書いてあるいろんなことをやろうとしたとき、めちゃくちゃやりにくい、わかりにくい、使いづらい
一眼レフとして買うのはやめたほうがいい
レンズ交換式の大型コンパクトカメラとして使うならいいけれど、それこそ他社の方がいい
反ミノルタと思われるのがいやなので、ミノルタでいいからせめて他の機種になされ
>>246
α-7は?
それも駄目ならα-9か……価格的に鬱だ。
(っていうか、「カメラ板のスイート2のところ」への直リンor
スレタイトルきぼーん)
248hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/24 08:08
そんなに写真が見たいということであれば、>120にあるコンパニオン写真撮り比べ企画を実行に移せばいいのでは。
>カメコ9号さん

 >>アダプタを相手のフラッシュにかぶせて使います
 値はカメラまかせで平気でしょう

ああ、つまり日中の屋外でPモ−ドにした時に、標準レンズでよく出る
f4.5〜f8あたりの数値で適正調光されるように、9号さんのスト
ロボの光量を調節してあるてことですね。
距離も9号さんのデータ通り(28mmで全身が撮れる1・5m位?)
でやれば言い訳ですね。感度は当然100でしょう?

う〜ん、なんか、やってみたくなっちゃったあ!、、次の後楽園とかで
9号さんに話しかけちゃおうかなあ。。?
ボクのEOS5をストロボからはずして、内蔵ストロボをポップアップ
させて、その例のスレーブユニットていうの付けられるんですね??
あ、どうせならインスタントカメラに付けてすぐ結果をみたいなあ〜。

ところで、ゲムショでコンパニオンさんの写真、9号さんのHPに載せる
許可貰うていってたけど、ボクも、撮らせて貰った写真をボクのHPに載
せる許可貰えるかなあ?
HPとしての体裁は、全く整ってないけど。。やっぱりURLとか渡すもの
なのですか?
 >hanpenさん

とりあえず、ゲムショのどこどこのブ−ス前に、何日の何時頃いるコンパ
ニオンさん。。とか決めておけば、みんな同じ人撮れるんじゃない?
まあ、でもゲムショはどこも大体同じような撮影環境だし、ブ−ス指定や
壁際かそうでないかとかを決めておきさえすれば、実際写ってる人違くても
機材と技術による撮り比べの目的は果たせるかとも思いますですが。

 >>227のheneさん

ボクは、全くの自然光だけで女性を撮った事無いです。
あ、アイドルイベントで望遠でというのはありますが、あれは
ダメか。。。
丸白レフ板も、一番大きいのより一段小さい径のを持っていますが、
WFなどでストロボと併用して2回程、使ったっきりです。

ボクの場合は、上下二灯のストロボを、マイネッテの幅広フレーム
を使ってカメラ位置よりちょっと前へせり出していますです。
そうしないと、一脚付けるとき下のストロボが邪魔になって、カメラ
の真下に付けられないからです。
手持ちの時は重いうえに妙に重心が前の方に来るので、脇を開けたら
まずシャッターも押せませんです。
もう少し、重いレンズにすれば重心の偏りが今よりましになるかと思う
のですが、大口径ズ−ムは高くてなかなか買えませんです。
そういえば、メカブリッツ社から新しく発売される、ハイスピ−ドシン
クロ可能なストロボがかなり気になりますです。。
251久稲 ◆1ULpfS6U :01/09/24 21:18
>249 トレカメさん

あり、EOS5はTTLだよね?
TTLって2回光ってるるんじゃあ…
(ノーマルなスレーブユニットではタイミングが合わない…筈)

それやるんだったら、たしか550EX持ってたでしょう?
アイツをマニュアルモード・出力1/128(べつに1/1でもいいけど)で、
ヘッドを回して550EXの光りが被写体に当たらない様にすれば…

これなら一般的なスレーブユニットが使えるにゅ。

しっかし並みの使い方してると550EXって
420EXより100gほど重いだけで
あんまりイイトコ無いような……(^ ^; ←自分だって使ってるくせに

あはん。
>>251

>あり、EOS5はTTLだよね?
>TTLって2回光ってるるんじゃあ…
>(ノーマルなスレーブユニットではタイミングが合わない…筈)

2回光のはE-TTL
1回目は調光補正用のプリ発光
2回目が本発光
EOS5はTTL ONLY

ニコソの3D-マルチBL調光も同様
253トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/25 00:34
>>251久稲さん、久しぶりィ〜(藁
252さんの言っているように、プレ発光はしないはずです。
というか、EOSの内蔵ストロボがETTLなものは、今の
ところ無かったかと思いますです。
また、もしスレーブセンサ用の発光にETTLのプレ発光を
使ったとしても、数千分の一秒のずれの世界なので、シャッタ−
とのシンクロは問題無いかと。。まあ9号さんのスレーブ装置が
市販のものを流用?したようなものであれば、ですが。

でもヘッドを回して完全にスレーブ用の光が被写体に当たらない
ようにするってのもいいですね。
でも9号さんのは被せ式らしいから、完全に遮光されるんじゃない
でしょうか。。

420EX。。確かにあのコンパクトさと軽さは魅力だけど、550EX
の機能も、FEBや後幕発光がとても魅力だし、なんといってもマニュアル
モ−ドが出来ない時点で420EXは、値段相応の満足感がありませんね。

きついディフュ−ズをやるボクとしては、照射角35mmあたりのGNも物足
りないですね。。550EXのGNでも足りないと思いますです。
グリップタイプのGN(45-48)位は欲しいですね。
メカブリッツ社のETTL対応グリップストロボにとても魅力を感じるの
ですが、お値段が高すぎる。。。
でもキヤノソの480EGがあの値段な事を考えれば、安いくらいなのかも
ですねえ。
254カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/25 01:05
>>233
たしかに1眼の方が設定出来ていいですよね
写真の出来はLサイズだとあんまり変わらないから
1回で2枚ぐらいコスプレ写真を撮ってる
私の場合コンパクトでも充分なんですよ
明るい綺麗な発色の為の多灯って訳です


>>234 HPまだないから作ろうかな、でも2chが絡むと掲載レイヤーに
迷惑がかかるからなぁ アドレス貼るくずカメコ多いし

私が撮った写真が一部使われてるレイヤーのHPは5個所あるよ
255C.N.:名無したん:01/09/25 01:56
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=991236876&ls=50
おくればせながら、すいーと2(あっち用語で甘2

個人的にはキャノンかペンタックスあたりを勧める
キャノンは高級機・高級デジカメ・手ぶれ防止レンズまでそろってるし、どーやらストロボ関係が人撮ること想定してるようだし
サブ機や高級志向がないなら絞りっていうのを使いやすいペンタックスがいいよ
ことポートレート的な意味合いの強いコス写真ならペンタがおすすめ
とか言って僕は撮影会はニコン・イベントはキャノンな人だけど
腕に自信がなければ、ほんっと手ぶれ防止レンズはいいよ
EF100-400LIS使うの?
そういえばさあ、カメコ9号さんも日曜のメダリオン、逝ったて
言ってたけど、どういう感じでした?
いや、C-NETに、プロカメラマン監修の撮影スペース設置とか
書いてあったでしょ?
どんなプロが、どんな機材で、撮影指導してたのかが、気になって
ました。。ああ、逝けばよかったかな。でもまたやりそうだし?
258C.N.:名無したん:01/09/25 03:53
>>256
EF28-135ISの事では?
わしの主力レンズ。
100-400はイベントでは無理があるべ。
259カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/25 15:18
>>257メダリオン混んでて、あまりの混雑に撮影あきらめて隅でレイヤーと話していたから
プロカメ撮影なんてやってたか判らないです どうなのだろう?
260C.N.:名無したん:01/09/25 16:16
261hanpn ◆R/d8X1wY :01/09/25 23:25
>>257
ひょっとして。プロカメラマン監修の撮影スペースって、あの水色のバックに照明がいくつかあったスペースでしょうか?
なんか露出の目安と使用上のお願いが書いてある看板があっただけで、プロカメラマンが撮っていたような光景は見なかったような。なんにしろ自分は短時間しか居なかったのでよくわかりません。
でも結局あそこでもバンバンストロボ焚いている人が多かったな〜。
262トレカメ lgqcpgks ◆AaNVEFgw :01/09/26 00:02
>>261
そんなスペースがあったんですか。。。
ストロボ焚いている人が多かった。。てことは、タングステンライト+バンク
でも置いてあったのでしょうかねえ。
それともACストロボかな?
いづれにしても、そういう機材を気軽に使えるってのは、いいですね。
JCCより、よっぽど撮影に理解あるイベントですね(藁
使ってみたかったなあ。。次は必ず逝こうっと。
263hene:01/09/26 05:18
>>250
別にプロモデルじゃなくてもいいから、自然光下でポートレート撮るのって良いス。
漏れは元々、友だちのポートレートスナップ撮ることから写真に入ったので、逆に
大型ストロボ使っての多灯システムなんかは全くわからんのだけど、そういうの
以外なら(少なくとも雰囲気的には)自然光に勝る光源は基本的にないと思われ。

>>254
っていうとHIROMIXみたいな感じ?コンパクトっていうと彼女とかアラーキー
みたいなライブ感重視写真になっちゃう(っていうかならざるをえない)からなー。
「被写体を美しく写す」ことよりも「瞬間の写実性」を重視するわけか。
いわゆるコスプレ写真っぽくはナイけど、そういうのもアリやね
(一歩間違えればただのド下手写真になる危険をはらんでる分、難しいだろうが)。
荒木の価値のわからんレイヤー嬢にはそういう写真って喜ばれないだろうけど、
個人の嗜好でそういうのを狙ってるんなら、他人がとやかく言うこともないわな。
ドキュメンタリー性を追求してくだされ。
264hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/26 06:03
>>262
ああ、ストロボは「自前の」です。
本格的な巨大ストロボ置かれても使い方わかんないッスよ(^^ゞ
照明もそんなに明るくは無かったし。こういうスペースも一箇所だけしかありません。
265カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/26 17:33
>>263 たしかに自然光が一番ですね でもコスイベントは室内が多く
日焼けや寒暖もレイヤーにはつらいからなかなか自然光使えないね

私の撮りかたは記録写真って感じで、こんなコスプレやってましたという写真 トレカ写真とも呼ばれてます
266C.N.:名無したん:01/09/26 23:45
がいしゅつ?
プロ用最高級デジタルAF一眼レフカメラ“キヤノン EOS-1D”
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2001-09/pr_eos1d.html
267C.N.:名無したん:01/09/27 00:07
今やらずいつやる!?
今イベントにいるカメコはお声のかからないピー君達だ!
・・・俺のように
268C.N.:名無したん:01/09/27 00:29
がいしゅつ?
サル用最低級AF一眼レフカメラ“ミレイ XXX”
http://free.prohosting.com/~cameko/spool/gsld5.jpg
>>264
ええ〜?!
じゃあ、ただ単に、ブルーバック?の撮影BOXがあるだけ??
コメットのACストロボくらい、置いてくれてもいいのにね。

>>266
すごい魅力的だけど、高すぎ。。
これ買える位の予算があったら、中判買うなあ。。
やっぱり1vデジタルか。。ひそかに、1vRsの方を、
期待してたんですが。
でも、これでD30の中古がぐ〜んと安くなるかなあ。。

>>263
自然光。。というか、ノーストロボで、コスプレ撮ってみたいです。
でも、ストロボ禁止のイベントとかが無いと、露出の失敗が怖くて
ストロボを手放せそうにないです。。
でもボクは、どっちかっていうと、人物が背景から不自然に浮かび
上がったような、アニメのような描写が好きかなあ。
270神田日発:01/09/27 01:13
カメコ9号さんへ質問

厨房なのでよくわかんないから教えてやって下さいm(__)m

いつもカメコ9号さんの素晴らしい知識や経験談を読んで勉強させて貰っています
凄いです!! 感動です!!
ストロボの自作までするなんて!!・・・僕などパソコンの自作がせいぜいなので(泣)

素朴な質問なんですが・・・ライディングにこだわるカメコ9号さんはどんな
フィルムを使っているのですか?

ネガフィルムしか使ったこと無いなんて言いませんよね?
たまには露出確認のためにリバーサルフィルムも使っていますよね?

まさか光を廻す事しか考えていないで露出ドオーバーのラボ補正まかせ!
・・・何てこと有る訳無いですよね?

もしかして!! ダ○エー(中身はアグファ)とか? 100円ショップの韓国製とか?
厨房の知識では、ライディング、レンズと以上にフィルムが重要な気がするんですが・・・
僕はスペリア400ですベタですか?
271カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/27 01:20
>>268
私がXXXユニット使ってるのは既に出てる事
機材写真もカメラ板で公表したもの
こういう貼り猿がいるから便利
 >貼り猿
・・・ちょっとワラっちゃった

昔、一回だけアグファのポートレートレイヤ−160を使いました
ですが、なかなかいい発色でした。
さすが、レイヤ−と名を冠するだけありますね。
高いから、もう使わないけど。
273C.N.:名無したん :01/09/27 02:30
>>271

とうとう自分(カメコ9号 ◆1Rsj5zZM)=ミ0と認める訳ね
>>120と逝ってる事違うやん
274C.N.:名無したん:01/09/27 02:35
>>271

猿だ
275hene:01/09/27 11:57
>>265
?確かに室内イベント多いけど、室内=自然光使えない、ってことはないと思われ。
先日あなたが行かれたメダリオンなんかは窓際なら自然光ずいぶん使えるはずだし、
晴海ターミナルでも階段側の窓際の場合、方角の関係で直射日光も入らないから
自然光撮影もしやすいでしょ(すぐ外が白っぽいから光もまわるし)。
レイヤーさんの体調(日焼け・寒暖)を気にしてるみたいだけど、屋外イベントなら
そういうのも考慮して彼らは参加してるから、1度に10枚とか撮らなければ問題
ないよ(実は俺、カメコ兼レイヤーなんだよ。だからこれは周囲のレイヤー情報)。
だから絶対!自然光をすすめるッス。何か不都合でもあるなら別だけど。
それはそうと、昼間の屋外イベント(コミケとか)でもフラッシュ使ってるの?

>>269
そういうわけでノーストロボ撮影は全然可能です。数えるほどしかない屋外イベント
のみならず、撮影場所さえ選べば、屋内でも全然OK。
ポイントは直射光を避けること(顔に変な陰影がつくし、それこそ露出決定も大変)と、
室内の場合はそれでも光量が少な目なので、ISO400のフィルムを使うこと。
露出はネガならカメラまかせで問題ないし、ポジでも難しくないよ(っていうかフラッシュ
使う方が露出決定は難しいはずなんだけどなぁ?)。
って言っても俺自身はもっぱらネガ派だから、細かい解説はできないッス(スマンです)。
でもカメコ9号氏ならかなり詳しいんじゃないかな?
ついでに頼むみたいで気がひけるけど、俺も含めてぜひぜひご教授くだされ>カメコ9号氏
276カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/27 16:29
>>275 私には自然光自在に生かす実力まだ無いからね
レフ当ててじっくり撮れるならなんとかなるけど そうもいかないし
マイペースで撮っていきますよ
屋外でも常にフラッシュ使って撮っていますよ、訳はそのうちに
撮影技術に関しては私は素人です 独自の理論を元にやってますからね
277カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/28 01:14
>>270
まだ知識も経験談も書いてないですよ、どこ見たのでしょうか?

まずは使ってる機材でも書いて自己紹介をどうぞ
スペリア400はやめた方がいいですよ、もったいないから
100円ショップの中国製で充分ですよ

こんど写真見せて下さい、できたらPioでの緑被りしてないやつとかね(笑
>>275
直射光を避けるというのは、場所の移動がしにくいコスイベントでは、
難しそうですね。
特に夏コミケなんかは、、、
ストロボ露出は、TTLまかせなので、実は被写体の反射率とか考えて
補正したりはしてなかったりします。
LBA6を発光部に付けている関係で、0.5段程+にしていますが、
明確な根拠でやっている訳でも無いです。
マニュアルでストロボ露出を決めるようにしていくつもりなのと、厳密
に今の2灯のストロボ位置がストロボ露出値にどのような影響を与えて
いるのか知りたいという事もあって、一番安いフラッシュメータ−は買う
つもりです。

ノ−ストロボで例えば真逆光になってしまって、位置も変えれず、オ−バ−
補正して背景を白くもしたくない時なんかは、ストロボしか無いような気
もしますけど(レフも使えない時)、そういう時困るので、もう明るい屋外
でも常にデーライトシンクロするくせが付いてしまってます。

連写時にストロボオン/オフを自動で切り替えて、ストロボとノーストロボ
のカットを一回のアクションで生成出来る、ABC機能が付いたような改造
カメラ、欲しいなあ。。。
279カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/09/28 14:51
>>278 の最後に書かれたようなの作れそうですよ
カメラ開けてモード切り替えスイッチや設定スイッチ引き出して
外部で自動切り替えすれば可能 一瞬でモード切り替えできる
さらに1ボタンで所定の設定にする事も容易
280クエスチョナーNo.136 ◆W3BIw5s6 :01/09/28 23:24
>>277
カメコ9号氏へ
>まずは使ってる機材でも書いて自己紹介をどうぞ

との御発言だが、俺からの質問>>172、つまり、

>貴方もこのスレでは自己紹介していない。他人に自己紹介を求めるなら、先ずは
>自分からするのが当然だろう。
>貴方がどんなに有名だろうが、よそで散々自己紹介をしていようが関係ない。
>有名芸能人・政治家であろうと、はじめて参加する席では(たとえ参加者の大半と
>知り合いであっても)自己紹介をするのと同じことである。

――への回答はいつになったら頂けるのだろうか?ずっと待っているのだが。
281神田日発:01/09/29 00:03
>>277
>まだ知識も経験談も書いてないですよ、どこ見たのでしょうか?

カメラ板です、夜景撮影の話題とかとても勉強になりました(デへ

カメラは、この頃TC‐1(中古)がメインです
コンパクトなのにスローシンクロも使えるんですよー
一眼レフは、ずーと使っていたOM‐1が逝ってしまってちょっと鬱です

>こんど写真見せて下さい、できたらPioでの緑被りしてないやつとかね(笑

う〜ん、言っている意味良くわからないですが・・僕のはしっかり緑被りしてます(笑
究極の水銀灯対策は・・・・モノクロフィルムを使うことかな?なんて考えが頭をよぎり
ますがせっかくのレイヤーさんの衣装の色とか台無しに
厨房の考えそうなことですよね(藁

カメコ9号さん、みんな他のスレやレスをあまり読んでいない覚えていない
と思わないほうがいいです
僕なんか興味の有る過去スレなんか結構保管してます
自分の理解している考えている事>他の人の考えのキャパ
なんて考えては痛いですよ
282hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/29 00:36
前回のあがりを見て、今後は露出も調光もマニュアルで逝こうと思った今日このごろ。
良く考えたら街角スナップよりはるかに条件安定してるし。
283hene:01/09/29 00:39
>>276
いや、技術的にはフラッシュよりむしろ楽。何であれフラッシュ使った方が大概難しくなる。
光がまわってるポイントを選べば、レフはそんなに必要ないし。
「屋外でもストロボを使う訳」、「独自の理論」など、後学のためぜひ聞いてみたいもの。

あ、あと(横槍っぽくなっちゃうんだけど)>>277には「スペリア400はやめた方が
いいですよ、もったいないから」ってあるけどアレって悪いフィルムなの(もったい
って何が)?
実は俺もスペリア400をよく使うので、悪い理由を教えてもらえると有り難い。
文面的から察するにキミはアグファがオススメみたいだけど、コス写真的にはユニークな
チョイスだね、コレも。確かに発色は独特だから意図があるんだろうが、そのあたりも
含めた「独自の理論」にはかなり興味がある。出し惜しみせずに早く教えてくれよぅ。

>>278
コミケは屋根っぽい物ないから、ピーカンだと確かにどうにもならない。
レフが使えない以上はフラッシュも仕方がないと思われ。
でも薄曇りなら全然平気。顔の向きさえ問題なければキレイに撮れる。そういう時の方が
最近はむしろ多いんだから、その場合だけでもフラッシュ
それに「場所の移動がしにくい」ってどうして?
確かに混んでるイベントはあるけど、被写体探して歩きまわれるくらいの余裕があれば
撮影ポイントへの移動なんて楽勝でしょ?
スゴイ混雑でマジ動けないなら、窓際なり何なりに居座っちゃえばいいんだし(むしろ
レイヤー探しにウロウロしないですむ分、撮影場所の確保は容易かと)。
ってことで躊躇する理由なんて全然ないでしょ?ぜひチャレンジしてみてよ。
284C.N.:名無したん:01/09/29 00:56
こっちでも緑かぶり言ってるし
あちこちで語られてる対策、まねしようとは思わない?
>>1
メインカメラ Nikon F5
サブカメラ Nikon F100
電池切れ等のトラブル回避用にNikon New FM2
最近は、Nikon D1
ストロボは、バウンス使用。
友人にレフ板持たせます。
フィルムは、Kodak系のカラーネガで、IS0=100くらいの微粒子。
286C.N.:名無したん:01/09/29 01:50
けっ
金持ちめっ
287C.N.:名無したん:01/09/29 01:58
機材番長を装ったネタでしょ
ネタとしか思えないよ
289C.N.:名無したん:01/09/29 02:04
そうかなー?
あの程度じゃ車一台買えないし、持ってても不思議はないぞ
ぎりぎり中型バイクくらい?
290C.N.:名無したん:01/09/29 02:08
>ストロボは、バウンス使用。
PIOなどで、天井に向けバウンス撮影している人を見掛けますが、あなたですか?
いったいどんな写真なのか見てみたいです(藁
>>279
>カメラ開けてモード切り替えスイッチや設定スイッチ引き出して

うわ、もうだめ。(藁
ホットシュ−の部分に取り付けるような装置で、1回シンクロ(通電?)
を許したら、次はシンクロさせない、、の繰り返しさせるようなもの、
あるいはスイッチだけでも良いんですよね。
だいたい、キヤノソのオフカメラコ−ドは根元にスイッチが無いので、
2灯のストロボを直接切らなきゃならないし。
いちいち外すのも、時間的にあれだし。

>>282
やっぱり、アンダーの失敗ですか?
ボクは、定常光の露出モ−ドの方は、夜間など暗い時以外でも
常にマニュアルでファインダ内のメ−タ−を見ながら適正値に
合わせてますです。
昔は、Avモードばかりでしたが、自由度というか、どうも露出
補正ってマニュアルモ−ドの方が、感覚的に分かりやすいというか
アナログな感じがしていいような気がするのです。

>>283
まあ、居座ったりレイヤさんを良好なポイントへ誘導したりは、ボク
は出来ませんが、まあせいぜい声掛けたポイントで、自分が回る位
が限界ですかねえ。
とはいえ、コミケとかの、どうせ重装備禁止な会場では、割り切って
ノ−ストロボやってみようかなとは思いますです。
大口径な単焦点レンズで絞りを開けて、高速シャッタ-で撮るてのも
面白そうです。
でもやっぱり不安だからせめてAEBは併用しようかな。。。
ネガ使いだけど。

>>284
いい対策が出たなら、ぜひ真似たいですね。
ボクとしては、せっかくの光学性能を落とすフィルタワークはやりたく
無いです。まあ、NDとかはしょうが無いけど。。。
車買わなけりゃF5でもD1でも買えるでしょう。
車持ってると最低月5万は飛ぶのが安月給取りにはつらい。
かといってなけりゃ生活できないし。
ボク、カメラ機材・エンゲル係数を、限界まで高めてます!
欲しいもの買うまで、そうしないと、アルバイタ−カメコとしては
機材買うまでにめちゃくちゃ歳とってしまう。。。
未来なんか全然考えて無い〜♪
年金なんか、無視無視〜♪
(だめだこりゃ)
294hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/29 09:04
>>282
シャッター・絞りは今までもマニュアルでして、これは問題無いのですが。

フラッシュの調光、これが外部でもTTLでも納得いきませんで。どうしても被写体の状況でコロコロ変わっちゃう(そんなにおおげさなモンじゃ無いけど)でしょう。
で、ど〜せ間合いも決まってるようなもんだしマニュアル調光で逝ったほうが安定かつ意図通りの写りになるかと思って。

そもそも街角スナップでは露出計あんまりアテにしないでやっていたので、いざオート機能だらけのカメラに持ち替えたら帰って大混乱になっとるのですよ(-_-;)
295C.N.:名無したん:01/09/29 21:38
>294

下手だと思われるからその発言はしないほうがいい
マニュアル露出気取っても内蔵メーターの値をただ手動で合わせているだけの馬鹿は多い。
そしてこのアオリがどういう意味か理解していない更なる馬鹿もまた多い。
297C.N.:名無したん:01/09/29 21:58
>294 そりゃ外部にしろTTLにしろ反射光で調光かけてるんだから
被写体の状況によって変るのは当たり前でしょうが。

適当に補正掛けて調光ブラケットするだけじゃ不満ならテスト撮影するか
プリ発光させて測ってくだせえ。
298hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/29 22:50
あららボコボコ(^_^;) ストロボは初心者なんすよ。
露出は、室内は地明かりアテにしないので結構適当です。屋外・窓際はお天気さえ安定していれば、大体お約束の値で大体合います。
ただフラッシュまで弄くるのは面倒なんでオートだったんですが、なかなか思った通りには行かなかったんですね。
取り合えず修行を積んでTTL+補正のコツをつかむことにしましょうか。ちなみにブラケットはチャージ間に合わないので使えなそ〜です。バウンスの具合が気に入ったのでパワー食うです。
・・・つか某コスカメ氏ほど根性無いのでそろそろ逃げようかな。大体何書いてもいじめられるよね(^^ゞ
299C.N.:名無したん:01/09/29 23:15
>トレカメ おめアルバイターだったのか・・・
300C.N.:名無したん:01/09/30 00:04
>思った通りには行かなかったんですね

ってーのがどう気に入らないか書いてみ
逃げるのはそれからでも遅くない
ある意味いじめられても知識がたまるかもしらん
三流君ばっかじゃなきゃだけど
301hanpen ◆R/d8X1wY :01/09/30 00:13
>>300
いや〜、少々オーバーだったりアンダーだったり。アンダーの方が多かったかな。
あ、ストロボ光の具合が、ですね。
302C.N.:名無したん:01/09/30 00:29
ネガで少々はしょうがない
焼き増しするたびにちょっとづつ違うもんだって
どーいう基準かはしらないけど、うちのところもメダやピオは暗めのプリントしてくる
tftとかは明るめ
フィルムスキャナーだと十分実用範囲内なのに、人は暗めだしプリントだと背景がよくわからんみたいな・・ね

もっと肌が白くとんでどーしようもないとか、あまりに暗すぎてなんだかみたなの想像してた
303トレカメ:01/09/30 05:54
>>296
そういえば、中判とかのAEは中央部重点測光が主流みたいだけど、どうして
なんでしょう?
人物撮影の事を考えて作られて無いからかなあ。
以前、EOS5の測距点連動スポット測光モ−ドでコスプレイベント1日全部
撮った事があるのですけど、全体的にアンダ−気味のカットが多かったです。
なぜかなあ。。ストロボのTTL制御情報に、どんなデータ−が送られたのか
、ちょっと気になりますです。
今は、評価測光ですが、マニュアル露出の時に評価測光では無くなるのだった
かどうか、説明書なくしてしまったので分からなかったりしますです。

>>299
以前、カメラ板にも書きましたが。。。
まあ、同じ所で7年は働いてるという事だけが、唯一の誇りだったり
。。。でも収入は変わらないので、アルバイトカメコは中々高い機材
を買えなくて、ツライです。
毎日の同じ事の繰り返し、、生きる為の、辛い労働の日々。
その苦しみの循環から開放してくれるのが、コスプレ撮影です。
ただ、楽しむだけの空間に身を置き、その空気感をいつか写真に完璧
に焼き付けたいと努力する事で、いつしか、生きる事の苦しみさえも
消える、魔法のような世界のコスプレイベント。。。

なんてっ、またカメラ板で書いてたような妄想カキコしちゃったりなんか
してっ。。。!

>>301
バウンスだと、直射の頃よりも較べて、かなり調光不安定になりますから
ねえ。
ボクも、1灯バウンス少しやったことありますが、2灯バウンスにしてから
かなり安定した感じになりましたです。
なぜかは、よく分からないけど。
2灯やるしか!(藁
うっぎゃ!
また間違って、トリップ付いて無い方の名前
をクリックしてしまった。。。鬱氏。。
誰か、クッキ−の中身消す方法(技術)教えてっ。
305C.N.:名無したん:01/09/30 07:50
>>304
選んでDelete押せば消える
306久稲モバイル ◆2UGDNNbA :01/09/30 08:24
>フラッシュの強さ〜

俺はPCで
背景と分離〜んで、補正。

あぁ・・・どんどん撮影者としてヘタレになって逝く気が(鬱)
307トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/09/30 21:41
>>305
本当だ!!消えましたあ。。!
ありがとうございますう!

これでコテハンの方を、ちょっと変えて遊べます。。

>>306
ボクは銀塩主義的なところがあるので、デジタル化する
際にもなるべくオリジナルのままにしたいとか思います
けど、作品性を高める為には修正もありかもですね。
308C.N.:名無したん:01/09/30 21:41
309みれい ◆UUNc2Avo :01/09/30 22:07
どうもみれいです。
低価格帯中版の測光が中央重点なのは、35mmのように数が出ないのでコストを
かけられないからでしょう。
それからカメラの測光方式ですが分割測光をカタログで明記していてもストロボ
撮影時には中央重点のみになることが多いです。
これはストロボTTL測光の場合フィルム面反射の測光が必要となり定常光とは別の
測光ユニットが必要となるためです。
310トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/09/30 22:49
>>309
そうなんですかあ。。。
EOSのBタイプカメラとかだと、ストロボTTL3分割評価測光ですが、
それ以降のAタイプカメラのETTL機のETTLって、どういう測光を
しているのか分かりません。
FEロックの測距点連動スポット測光モ−ド以外の話ですが。
>>310
EOS−1V
EOS−3 のカタログをカメラ屋で貰って
読むと良いと思われ
312沢田 敬光:01/09/30 22:57
お前のような盗撮犯人の御託はどうでもいいよ。
早く処理する物を処理しろ。
313沢田 敬光:01/09/30 22:58
312はみれいに対してだから
314トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/09/30 23:13
>>311
あっそうか、、この21分割ってのが定常光とストロボ光
両方に対応してるのかあ。。。
何回も見ているのに気づきませんでした。
EOS3欲しいなあ。。。


ところで、EOS3とかのカスタムにも、ストロボ光自動低減
コントロールのON/OFF項目がありますけど、これって、
具体的にどういう事をやってるのでしょうかね。
コス撮りにも有効なの?
ボクのEOS5にもあるのですが、いつもOFFにしてます
です。
多灯の時にも機能してるのかも分からないので。
315C.N.:名無したん:01/09/30 23:19
ここまで叩かれているみれいと平然と会話しているトレカメってヤマザキか?
>>309
中版使うような奴は単体メーター使うから内蔵なんてどうでも良いんだよ。
知った気になってるなよ、みれい!
317C.N.:名無したん:01/09/30 23:31
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ?-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |  我々は見えない卑怯者に屈しない。
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |    必ず犯人を見つけ出し報復を加える。
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )  犯人を匿った者も容赦しない。
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ   同様に報復を加える。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ  
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
318C.N.:名無したん:01/09/30 23:36
そう言えばカメコ9号ってどこ行ったの?ここんとこ見ないけど(藁。
319ニッパツダイレクト:01/09/30 23:39
中版使っているのに内蔵のウンチク放れている時点で終了!
切現くらいしてくれよ。
男は黙って+1/4増感だな。
ミレイ>シッシッ、モウクルナ
321トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/01 02:45
>>315
違うよん♪

>>317
戦争、どうなるのでしょうね。ちょっと不安。。。
最近、サンシャイン60とか高層ビルの周りを、定期的に黒い
ヘリコプタ−が毎日周ってるんですよ。
。。。写真に撮っておこうかな。

>>318
そうですね、さびしいです。

>>319
中判使ってる人がうらやましいです。
ボクもはやく中判欲しい〜。
1/4の増感って、なんの事でしたっけ。。。
何かで読んだような。。。??


そういえば、ちょっとEOS3のカタログ見てて気になったのですが、
21分割測光って、例えば今の、540EZシリーズ用ワイヤ−ド多灯
アクセサリ−でもって550EXをTTLモ−ドで発光させた時、TTL
の3分割センサに切り替わってしまうらしいですね。
21分割測光センサをTTLにも使えるようにしてくれないかなあ。
322C.N.:名無したん:01/10/01 02:53
>>321
貴様も同罪
>>322
???????????
324C.N.:名無したん:01/10/01 03:18
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ?-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |  みれいに対して
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |    同調思想のある人物は。
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )  全て攻撃の対象となる。
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
みんな、仲良くやろ〜よお。。。
どうせ人間なんてすぐ年取って氏ぬんだし、
開放的なコスプレ界で、ただ楽しめたら、後はうまい酒
があればそれで十分じゃない。

病んでる心は、全て癒される、それがコスプレイベント
の魅力ですね。
326カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/01 03:54
ちょっと 所用でレスが遅れてる すまん

9/22沢田氏から電話があり 約2時間延々と話しました

みなさんが興味あると思うPIOでの緑被り対策話しも出ました
結果の写真見せてって言ったら、なんやかんやと言い分けしてました
結局見せようとしません、
実力、自信があるなら見せて証明出来るものです

そこで誘導して話させ、その内容を元に推測してみました

沢田氏がPIOでの緑被り対策をやるとするとフィルタによる補正法です
皆が書いている様な条件の方法は存在しません
当たり前の方法しか持ち合わせていないので説明出来ないのです

フィルタによる補正法と言っても計算ではなく多くの実験によって得て
いる様で、PIO環境での実験をしてないので写真が無く、具体的な
使用フィルタ名も書けないと言う訳です

沢田氏が私を叩く宣言してきたんでしかるべき処置をね
↑おいおい、必死だよコイツ(ゲラ
しかも時間軸ズレまくってるし。
>沢田氏が私を叩く宣言してきたんでしかるべき処置をね

意味不明。
反撃するって事か?
そんな事より、どんな話したか報告せよ。
329C.N.:名無したん:01/10/01 16:41
しかし、E―10てのはカメコの為に有る機種なんだな
開発者がカメコかも
>>329
そうなの?じゃ、迷ってたけどやっぱり買おうっと。
デザイン的にカッコ良くって好きだし。
331 :01/10/01 17:03
>>329
なんで?>「カメコのためにある機種」
332カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/01 21:03
以前、カメラ板で私と同一と思い込んでコスカメ23氏を脅し、
コテハン変更へ追いつめ、撮影論議のスレッドをコピペで妨害、
終了へ追い込んだ事があります
コス板へ移ったこの撮影論議のスレッドを、いま再びコピペで
沢田氏が荒らしています

このスレッドも私が1人で自演してると思いこんでいるようで、
一連のおまえ○○だろうとか、コピペは沢田氏によるものです

実際どうなのかは、ここを見て書いている人なら判っていると思います

>>309
みれい氏へ
ありがとう、ご協力感謝してます、引き続きよろしく お願いします
333久稲モバイル ◆2UGDNNbA :01/10/01 21:16
E-10ねぇ・・・
そりゃ個人個人それぞれやん?
向いてるかどうかは。

悲しい事に、詳しくない人には「1眼(銀塩だと思いこんでいる)ですか?(悪意ナシ)」とか聞かれちゃうのよね・・・
E-10は。
ハイエンドのデジカメなのに。


400万画素以上は出さないって言ったのに・・・
オリンパの嘘つき。
334ちょっと逝きぬき:01/10/01 22:51
             _ , .... _ ,,...  _,.、
           ,. ''"::::::;:;:;:;:;;; :::ヾ、}:ヽ
         /:::::::::::::::;:;:;:;:;: :::;;;;;ヽ;;;}
           / :: :: :::: :::::::;:;:;:/ "彡;;;ヽ;;|
         / : :: :; ::// // /  "彡;;;|;|
        /; : | ; | .|:| / ! !   "彡|::|
        /::l :({_{,..{..{. '',,二.`   ';´.};|
        /;;;;| :::| ´‘゚ `  ' ‘゚ `   .}.i/;;|
      {; ;;| : ::|          i-';;;;;;|
        |;;i;| :: ::ヘ   ` ´     /;;;i;;;;;;|
       ヽ ! : : ;;ヽ  ` ̄’   /;;;;;i;;;;;;|
        ヽ、:i :: :::`;;. 、..   '´;;;;;;;;;l i;i |
        | ヽ}: :: ;;;;;: :   /::;;;;;;;|、||_|
   ,. ‐ '" | : : |;;;;;;;/    (  : ;::;;| .|| |`l‐- 、
.  /    | : : :|;;;;/‐- 、 , ) -‐/::||. ||.| !   .` 、
  |     川 : :|;;|        ( .|| ! |||!     }
  |    ( ノ.| : :|;|         ).|| ! !||     |
  |.    ) | :.|||         ||  ! ! ||    |
  |   ノ|  | :|||         ||  ! !〃,   .|
.   |    |  || ||ヽ       || / .〃 |    |
.  |    |  ||| || ヽ ヽ     {{/ /{{ i .|    |
.  |     |  || | ||  \\_,./||/  |l i.|    |
   |    .|  || |.||  l l ヽ- '"||   !'  |    l
   |     .|   |||.||:  l l l l   ミ=、_  |   .l
.  .|    |   || .l| l l  l l l  l    ̄  l   |
.  .|   .|  |! !. l l  l l .l  .l  l  l .ヽ  |
335ちょっと逝きぬき:01/10/01 22:52
.   |   |     l l  ! l  l  l  !  l   ヽ |
.   |   .l      .l l  !  l !    !.   l |
   l  |       l .l     .l           l |
   .l  .|       l .l      l      i .l|
    l  |        l l     .l      l  |
     | {        l.l      l     l l  |
    .l.|  i        l      l    l .l  |
.     |  l         l      l    l l  .|
     |   l         l         l .l  |
      |    l   ` 、  .   , '   l  l  |
      |     l      \._.i._,./     l  l   |___
-‐ ' "|    l.       `. ,'      ll  !   |   ̄~`  ‐-
 __,,... -.|    l      l .;        l.l    .| ̄~` ‐- 、_
 ̄  -‐!..,, _  l       l l   _ _ l l    |~`  ‐-  ..___
‐- 、...__  ~ ^` ‐-−= == =- = -=ニ二ニ''" -‐ ' " ̄
_     ̄ `  ‐ -   .....   -  ‐  '' "  ̄ -‐ '' "  ̄
   ̄` ‐- 、 _                _ ,, ..  -‐  ''"
336トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/01 22:52
>>332
コテハン変えたのは、ただ単に、騙りが出たからなだけですが。。
まあ、カメラ板のスレの事は、もうさっぱり忘れましょう!
コスプレ写真に対する偏見が無くなり、もっとカメコとレイヤさんが
一緒になって作品をアピ−ルして行けるような、そんな開放的な時代
が来れば、きっとカメラ板にも、新ポ−トレイトの1ジャンルとして
堂々とコスカメコがスレッドを立てられる日がやって来ると思います
です。
そんな日が来るのを夢みて、今はカメコ同士写真技術を出し合って、
仲良く切磋琢磨していくべきだと思うのですが、どうでしょか?


ズイコ−レンズって、魅力あるスペックのレンズが多すぎですね。
オリンパスがデジカメにズイコ−マウントを採用しないならば、
他社にマウント権?を売って、他社がズイコ−マウントのカメラ
作って欲しい位です。
あれ??でも確かレンズマウントコンバ−タで、ズイコ−をキヤノン
EFに付けられるのって、あったっけ??
FDマウントだけ??
337C.N.:名無したん:01/10/01 22:57
んな日なんか来るもんかい
>>334-335
うわ、びっくりしたあ!
。。。ウマイですねえ。
>>337
いや、きっと来ます!来させましょう!
現状では、ボクは、イベンタ−の方々がその鍵を
握っているとは思うのですが。
340C.N.:名無したん:01/10/01 23:04
ウン、すごい
341C.N.:名無したん:01/10/01 23:05
>>332
数日前からカメコ9号氏宛のレスが付いてるけど……そっちはシカト?
342C.N.:名無したん:01/10/01 23:30
>>332
おい、カメコ9号さんよー!
自作自演も、いい加減にしろよ!
お前が伊藤康男こと「みれい」じゃないかよ!
カメラ板スレが沢田の荒らしによって潰されただと?
嘘を言ってんじゃねーよ。
お前は丁度その頃、「高野は盗撮屋だ!!」とでっち上げ・事実捏造をして、
高野叩きを始めた頃だよな・・・。
そのでっち上げ・事実捏造に反感を抱いた大多数のカメコによる
「みれい叩き」が発生した・・・、時期的に一致する。
それで、その「みれい叩き」翻弄されて、アンタ(カメコ9号)はカメラ板に
書き込みなんかできる状態じゃなかったじゃねーかよ!!
沢田がスレを潰したなんて、「嘘」かいてんじゃねーよ。
343トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/02 01:25
え〜、ウソなの〜?
でもどっちでもいいやあ。。。
それよりみんな、どうしてカメコ9号さんやみれいさんを叩くのですか?
ボクは常連カメコじゃないから、そこのところがちょっと分からないのです
が。。。
9号さんの特殊装備は、とっても興味があるし、装備が大きいというだけで
こんなにも叩くなんてありえないと思うのですが。。。
344C.N.:名無したん:01/10/02 01:33
トレちゃんよ・・・
沢田って知ってる?
345C.N.:名無したん:01/10/02 01:34
トレカメとやらもかなりの馬鹿っぷりだな。
どうせ、みれいだろうけどな。
おめーら、いいかげんウザイよ。

つーか、笑う(藁 ガンガンネタ提供してね。
346C.N.:名無したん:01/10/02 01:47
>>343
日本語読めねーのか?
下手な援護しているお前も同罪だ。
347C.N.:名無したん:01/10/02 01:51
>>346
オマエモナー
348C.N.:名無したん:01/10/02 01:52
>>343
あれだけ書いているのにまだ理解できない?
でも沢山スレッドあるからね。
ぜんーんぶ見ろなんてよく言うけど、ナ・ン・セ・ン・ス!
と言う訳で今夜は君にもわかりやすい様に書いてあげるネ!
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350C.N.:名無したん:01/10/02 02:04
トレカメ、よく見えたか?
351C.N.:名無したん:01/10/02 02:06
>>349
いいかげんにしろヴォゲェ
え〜と、>>349は確か、9号さんによると、みれいさんが恨みを買っている
人の作ったサイトとコピペ。。。??
ていうか、このサイトの写真は合成とかなんとか言ってたような。。

う〜ん、というか、色々な人の名前が出て来ますけど、ボクは亀研の図鑑に
載ってる人しか把握していないので。。。沢田氏は載ってましたね。

基本的に、ボクはどうすればいいんでしょう??(藁

っていうか、撮影技術や機材の話のほうが、叩きとかよりも、面白く
ありませんかあ?
やめましょうよ、無意味だし。。。?
9号さんに近づいちゃいけないのお?
なぜ?
っていうか、9号さんの装備でコス写真撮ってみたいとは
思わないんですか?皆さん。。。
それとも、経験済みなの?
そりゃ人の使ってる機材を自分も使ってみたいと思うことは多いが、
それはレンズやストロボなど単体での話し。
一眼レフは複数の機材の組み合わせで使うことになるから、
その組み合わせを自分で考え、得られる効果を確かめるのが楽しい。
物まねはしたくない。
355hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/02 06:48
なんかへんなのばっか(前からか(^^ゞ)出てきたな。
コテハンでウロウロしていたらなんかヤバそうなんで他所でマターリしてるよ。
356C.N.:名無したん:01/10/02 12:03
まずここはコスプレ板だ。
カメラや写真の事はカメラ板でやれよ。
だけどあれだろうあっちは相当詳しいのも常駐しているから下手な事書くと
叩きのめされるからこっちでしこしこ低次元な傷のなめ合いしたいだけなん
だろう。
357C.N.:名無したん:01/10/02 12:22
>>356
カメラ板を一通り見てますが、おしなべてここより低次元です。
目、節穴ですか?(w>356
向こうはカメラ初心者がワラワラいるからな。
ここはコスプレ撮影初心者多いが、カメラ初心者は少ないとおもわれ。
「少しデキるコスプレカメコならあたりまえ」の水銀灯対策について
カメラ板で質問した時には、だれも答えられなかったし(w
コスカメよりぜんぜんレベル低いんでしょう>カメラ板
358C.N.:名無したん:01/10/02 12:27
>>357
常に良い訳三昧でテメーの土俵でしか勝負しないミ0!
359C.N.:名無したん:01/10/02 12:42
>>358
もう理屈なんかありゃしない(w
他人の土俵で勝負するやつも居ないと思うが。
どんな勝負だって、ルールが公平なら無意味ではないがー。
>>359
意味がわかんねーぞ、みれい!
361C.N.:名無したん:01/10/02 12:50
みれい叩き、全部同一人物。
よくエネルギーが続くよな。
もっと他にやるべきことあるんじゃねーの?
362C.N.:名無したん:01/10/02 12:52
>>361
残念!
今は一人っぽいけど夜は集まるな。
363C.N.:名無したん:01/10/02 12:53
>>361
少なくてもカメケンに晒された人間は全てみれいの敵だな。
364C.N.:名無したん:01/10/02 12:55
つーかみれいって誰?
コピペせずに教えてキボンヌ。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367C.N.:名無したん:01/10/02 13:04
368カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/02 15:16
トレカメ殿 煽り相手にしてもしょうがないですよ
ほとんど沢田氏が書いてる1人芝居なんですから

応援してくれてる みなさんありがとね
369カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/02 16:59
見ての通り、沢田氏を中心とした荒らしが来てしまったので
撮影話は中断ですね 沢田氏はこういう事する人なんですよ
370カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/02 17:09
皆がコテハン付けてくれて2chにしては まともだったのに残念
沢田氏が居なくなったらまた再開しましょう
電波を通り越して、放射線だな。
372C.N.:名無したん:01/10/02 23:45
カメコ9号・未霊 共に被害者気取り。
その言動が痛いって何で気づかないのかな?
俺には不思議でしょうがないのだか・・・。
ああっ、痛い痛い
カメコ9号一人芝居ってとこだね!!あっぱれっ!!
374C.N.:名無したん:01/10/02 23:51
>>372
凄まじく同感。
往生際悪すぎ。
375C.N.:名無したん:01/10/02 23:53
>>368
>応援してくれてる みなさんありがとね

・・・・・いるの!?
376トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/03 00:27
まっつあ。。。(汗

カメラ板の事についてですけど、あそこは、レベルがどうこうよりも、
なんというか、とても親切な所だと思いますです。
ボク自身、去年の9月頃からずうっと、寄生していて名無しでいろいろ
質問ばかりしてましたけど、(あ、今もROMはしてますですが。。)
大抵、厨房な質問でも分かりやすく、すぐに教えてくれる方が多いんです。
おそらく、かなり年配の方の割合、プロな方の割合が多いのでしょうね。

そんな中に、無秩序にボクはコス関係スレを立ててしまったわけですが、
今振り返ってみると、ネタスレとしても面白くないし、荒らされて当然
だったかもですね。
ボクとしては、あのスレで書き込む事で色々な疑問を一気に聞けるとか
思ってたのですが、調子に乗りすぎていましたです。
377>>312:01/10/03 00:39
ばーか。
発言の内容と発言者の人格は別だろ?
もうちょい、大人になれよ。
罵声でなく論破しろよ。
378C.N.:名無したん:01/10/03 01:04
トレカメ、カメラ板でどんな名のスレ作ったんだ?
379トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/03 01:48
>>378
もう倉庫に沈みましたが。。。
カメラ板の人が作ったらしいスレッドの続きとして便乗して作った、
『仮装撮影会の特殊カメコと多灯撮影の関係』
『さてと、気軽にコスね−ちゃん撮りにでも行くか』
です。
TOPに亀研のURLを貼ったのも反省してますです。
今思えば、あの時ボクには2灯カメコ=ゴミカメとして亀研に
自分が挙げられてしまうのが怖くて、暗に亀研を非難しようと
して貼ったのかもしれませんです。
今は、何時でも貼られる覚悟は出来てますです。ふっきれました。
余り、見られたく無い。。。けど。....
http://mentai.2ch.net/camera/kako/989/989606582.html

http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991108431.html
です。
380カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/03 02:00
一時中止前に解答しておきます

>>280 Q136氏へ
前に簡単なの書いたよ

>>281
>>270の棘棘な書き込みが煽りみたいだったんで
それに答えた>>277はチョットしたジョークなんで
気にしないで下さい

>>283 私が目指してる写りは、レイヤー受けのいい写真だから
高コントラストで明暗がはっきり出ちゃうのはチョット避けてます

自然光はいいのだけど光り回せない場合、明暗が大きくなるからね
昼でもフラッシュ使うのは明暗差を減らす為に使ってるんです
この辺独自の理論

>>277はジョークだから気にしないで、フィルムについては試してないから
なんとも言えないのが現状、私は安売りされている富士SUPER400使ってます

私には他の人の機材をどうこう言える様な知識は無いです
自分がどうやって撮っているか説明したり、イベントの状況説明すのが
せいぜい

こんな所です、
381トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/03 02:27
え〜、行っちゃうのお〜?。。。早く戻ってきてね。

そっかあ、明暗差を抑える為に夜とかもなるべく絞ってスロ−シャッタ−
を??
ボクはやっぱりどっちかいうとボケが大きく被写体が浮かび上がる、コン
トラスト比が高いのが好きだけど。。。受けが悪いのか。。
チェキみたいな、背景ボケないインスタント写真を差し上げると喜んで
くれるのは、そのせい?
382久稲モバイル ◆2UGDNNbA :01/10/03 09:32
ちっと聞きたいんだけどさ、PioってISO100/F2.0/フラッシュ無しでシャッタースピードどれくらいになる?
あそこではフラッシュありオンリーでしか撮ったことないから、データが無いの・・・
383C.N.:名無したん:01/10/03 11:06
1/15くらい?
ISO400で1/45 f2.8くらいだったと思ったから。
384C.N.:名無したん:01/10/03 11:13
すまそ、JCC,JCFでも照明の有り無しで変わるし、窓際と奥で違うし。
JCFの照明使ってる時の奥かな?確か。手ぶれ領域に入ることは確か。
385C.N.:名無したん:01/10/03 12:59
age
とりあえずPIOでISO400 1/90 f2.8 補正+1.0 フラッシュ+1.5で
やってみて。やってみたら結果おせーて。
387久稲モバイル ◆2UGDNNbA :01/10/03 21:03
>383

ありがと〜。
根性入れれば100、安全パイに200で行けそう♪
開放1.8なのさよ。
ムシロ問題はピーカンだったり・・・
最速で1/125だからねぇ(困)
さすが30年以上前のカメラだ〜
388C.N.:名無したん:01/10/03 21:19
>>386
>とりあえずPIOでISO400 1/90 f2.8 補正+1.0 フラッシュ+1.5で

絞りもシャッター速も固定で 補正+1.0って意味わかりませんが・・・
389C.N.:名無したん:01/10/03 21:24
>>388
じゃあ、1/45にでも設定しとけば
390C.N.:名無したん:01/10/03 21:35
おー笑いしてしまった

つか、ピオのストロボなしのシャ速知ってどーするんだ?
391C.N.:名無したん:01/10/03 21:40
>>390
知らないでどうするんだ?
392C.N.:名無したん:01/10/03 21:41
背景落ち込んじゃうから1/30秒とかで撮ってたよ
みんなもっと速いんだ
393C.N.:名無したん:01/10/03 21:43
>>388
余計に意味不明

絞り優先AE、シャッター速度優先AEのどちらかであれば
+1補正というのは成立するし意味わかるが 両方固定なのに
+1補正というのはいったい何を補正するんだい(w
マニュアルモードで単に内蔵露出計の指針がどこであろーと
無視して撮るってことか?それじゃー意味ないだろーと思ったんだけど
MFで測光してマイナス分をストロボで+補正したら適正で
写真撮れるのかな?
394C.N.:名無したん:01/10/03 21:49
なるほど〜、勉強になるなァ
395C.N.:名無したん:01/10/03 22:02
393が意味不明
396C.N.:名無したん:01/10/03 22:08
俺もいつもマニュアルだけど+1補正入れてる。
まぁ、絞り優先モードのナゴリって言えばそれまでだが
単体露出計とかで測光したりして出た数値をそのままカメラにぶち
こめば自然と+1補正してくれるわけだからさ。
いちいち出た数値から+1補正した値に速度合わせなくてもいいじゃん。
397 :01/10/03 22:09
>>392
PIOの壁とか、JCFの色々セットぐらいのもので、
ISO100、f5.6、1/125、ってぐらいかな>俺の設定
398C.N.:名無したん:01/10/03 22:19
>>396
>単体露出計とかで測光したりして出た数値をそのままカメラにぶち
>こめば自然と+1補正してくれるわけだからさ。
>いちいち出た数値から+1補正した値に速度合わせなくてもいいじゃん。

馬鹿。つーか、ネタか?それとも三流プロ気取りのヴァカの自作自演か?

カメラの内蔵露出計使って「絞り優先値で測定した時より+1値をマニュアルに設定する」
なら意味はある(露出表示値をそのまま設定すれば、標準露出+1になる)、
単体露出計の値を叩き込んでも「+1」なんかしてくれるかい。
「マニュアル露出」の意味を考えろ。

#そもそも、単体露出計ってデジタル計使ってるのか?
399C.N.:名無したん:01/10/03 22:24
思うに、シャッター速度遅いと水銀灯の光を取りこんじゃうわけ
だからシャッター速度早くしてその代わりフラッシュ光を強くする。
多少背景暗くなるが背景が緑になるよりはいいと思う。
フラッシュ光強くしてもシャッター速度が速いから若干オーバー
程度。それとフラッシュ強くする事で全身撮った時と腰上撮った時
で出てくる光量不足(全身の時)をカバー。腰上は女性の肌が綺麗に
出る若干露出オーバーが出る。
俺の今のところの結論。別に本とかに載ってたわけじゃなくって自分
なりに考えた事だから叩かないでね(w
400C.N.:名無したん:01/10/03 22:33
コス板の人間って向上心無いのな?
頭でっかちちゃんはこれだからこまっちゃうね。
単体露出計?そんなもん使って覚えるんだよ。個人個人使い方が
違っていいと思うぞ。それとも本にそう使えって書いてあったのか?
401C.N.:名無したん:01/10/03 22:52
>>400
賛成。使い方はそれぞれで良いと思うぞ。
でもあまりにも突飛過ぎてもイタイだけだけどな。多灯とか。
402C.N.:名無したん:01/10/03 23:13
>>398
使い方が間違ってるから叩くおまえこそ三流気取りのプロカメコ?
型にはまった撮影方法と撮影機材。本をいっぱい読んでお勉強してるんだね。
えらいえらい!!
「本を読んでると言っている奴ほど写真はめちゃくちゃ」
そう思っているカメコ多いんじゃないか?周りに最低一人はいるだろうよ。
403C.N.:名無したん:01/10/03 23:50
絞りとシャッター速度、設定したら補正の+1や-1は無効だよ
そもそも、機械の出目から変えましょうって言うものなんだね
でもストロボつけてると、数値によってはストロボの光量をふやしたり減らしたりしてくれるんだよ
そんな精密なもんじゃないけど、強・弱しかないようなので+1だのなんだのできないし

あとね、ストロボの発光時間すごく短くって、ストロボ光だけで見れば1/30でも1/100でも被写体の感光状態は変わらないんだよ
だから、それを理由にシャッター速度あげるってのは間違いだよ
結局ある程度はマトモな本を読んできて欲しくなる。
あるいは恐れず一通り失敗をして体で覚えていただく。
これでダメなら報知かな。
405C.N.:名無したん:01/10/03 23:58
なんかわかっているようでわかってねーだろ?
406C.N.:名無したん:01/10/03 23:59
何沢田みたいなこと言ってんだ>404
407C.N.:名無したん:01/10/04 00:01
>>403
なるへそ、そう言われて見ればそうだ。
シャッタ−速度じゃなく、絞りを変えるとストロボ光量って、変わります
よねえ。
TTLのなのに、絞り込むと、精度が落ちるのか、アンダ−なカットによく
なりますです。
やはり、フル発光近くだと精度が落ちるのでしょうか。
TTLでも調光有効距離表示って出ますけど、あれと関係あるのでしょうか?
全く、意識していないのだけど。
409C.N.:名無したん:01/10/04 06:10

コイツに関しては説明書から専門書まで、一通り読んで出なおしてきてもらおうと思うが、どうよ?
>>409
おそらく、独り言を言ってると思われ。
ゆえに、そうっとしてやるのがベストかと……。
ほっとく?
かわいそうだから一応、ヒントを

自分のカメラのTTLの仕組み知ってる?
TTL=する−なんとか・レンズの略が示すように、レンズを通って
結像する場所近くにセンサ−がある為、絞り値によらない調光が可能
なシステムで、カメラはその情報とストロボの発光量のデ−タを常に
ストロボとやりとりしながら発光停止時間を制御している。。。。
位しか、分かりませんです。。。

距離による制限があるのは外光オ−トと同じだと思うし、フル発光近く
の電流制御ともなれば、電流はともかく発光菅のほうがきめ細かな制御
についていけなくなり、狂いが生じるのでは。。?と妄想したのですが
どうもよく分かりませんです。。。
413C.N.:名無したん:01/10/05 06:22
それはあまりに理屈抜きの妄想と思われ。
>>408
そりゃストロボの光量がたんないのでわ?
2発でまだ足りないって、そりゃ明らかにおかしいな。
416C.N.:名無したん:01/10/05 08:34
結像する場所近くにセンサ−がある為???

光量は倍にしたところで1段分にしかならないよ
その上比制御で1:2位にしてるはずだから、0.5段分くらいかな
417C.N.:名無したん:01/10/05 11:45
ところでTTL語っている奴のどれくらいの奴が何の略か知って書いているのかね?
418C.N.:名無したん:01/10/05 12:15
TTL とは、スルー・ザ・レンズの略で、要するにフィルム上の像の明るさを直接測定すること。
TTL 調光では、スピードライトを発した出た光が被写体で反射し、それがレンズを通して
フィルム面上に結んだ像の明るさを測定して、スピードライトの光量などを制御します。
すごいでしょう!
要するに、スピードライトの発光の最中に測光および調光をおこなうので、
適正露出を得られる確率は極めて高くなります。
419C.N.:名無したん:01/10/05 16:24
F5のRGB以外はマクロ以外では案外大したこと無かったりするんだけどね。
外光オートの方が補正値つかめれば良く当たる。
B3000SとかPE480を愛用するプロも多いでしょ?

標準反射率って言葉知ってる?>>418
壁の反射率と服の反射率も計算に入れないとね
420C.N.:名無したん:01/10/05 18:19
TTLはフィルムの反射率自体で差が出る柔なシステム。
そもそも反射光露出計では正確な値はどざい無理。
そのこと抜きで良いとか悪いとか語っている人見るの
面白いねぇ。
そんなもの個人の好みとか相性とかあるだろ?
何でもカンでも自分が気に入らないとか合わないとかを
世界標準みたいに書くなよ。2ちゃん依存者め。
422C.N.:名無したん:01/10/05 20:05
>>419
プロ気取るんだったらコスイベントなんか来るなよ。
スタジオで撮っておれ。
419をどう読んだら「プロ気取る」なんだ?
もちっと落ち着けよ。
424C.N.:名無したん:01/10/05 20:10
       ;;;ii;;_.,,,;,,,,,
       :ii!il|;i';ii|lilii'';;!'iil!li;;_
     ;lll|lilll|;iilliillli;i!!;!'i'iiii!llllii,,
     ;illリi!ililiii;iiiil|il|i|lll|l:iiii'iii;'lill|
     il|lil;||lllillllliilll!l!|ll||l|;llll|lililli||l
    .l||)iill|liill'!i-::  ''ii'!'''!''!!lllilliil|
     |l|illll  '゙lll!! !  '゙|ll゙'  .||lll'
     .ll|l||     .!     ;!l|!ト
     :l|||l|    :.,__;,_   :||||゙
       l!l!,   ; ,,,..,,_  ' ;|ll゙
       ト;,' .''llililliiii!':: ;;i|   オイ、クソカメども!
         ト '':;,    ;r'´ !     コス界一写真が上手いのは俺だ。
    ______.ノ       (⌒)        (ただし自分の都合が良い条件に限る)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
  / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
  | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
425:01/10/05 20:12
なぁ、これダレ?
426C.N.:名無したん:01/10/05 20:16
                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ヽ;;;;ヽ
                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;/     |;;;;;;|
                       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/,,,,,,_   .,,,,, |;;;;;;|
                       .|;;;;;;;;;;;;;;;;;,/ _        );;;;;|
                       |;;;_;;;;;;ノ         ' ̄ヽ:;:;:;|
                       |::::::::|              );;;;|
                       .|:::::::|        ,( 。 。)  |;;;ノ
                        |::::::::|        _   /;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        |:::::::ゝ    、_/_ヽ_, 丿;ノ < タンクミ0号だが何か!
                        ヽ:::::人     ヽ 二ノ /     \____________
                             \        /
                               ` ー ─ ’
   ____        / ̄ ̄ > 7 /   /==|=== ̄||
  〇 )))) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄))  // Г/ 〇)./ ▽  |  ⇒⊥______
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|回 ̄] (( /_7  " /     | ☆ / \  >   ヽ
            __ >――ゝ __ /____ |__\_ノ__ ノ__ノ
          ∠__ / ̄ ̄ ∠___// ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ̄¬}
           〈==={\ ̄ ̄ 〈==={ (◎)                (◎)/
            ゝ==\\_  ゝ== > ((◎) ((◎) ((◎) ((◎)((◎) /
              ゝ==ヽー ̄ ̄ ゝ==ヽ===========
427C.N.:名無したん:01/10/05 21:11
ここにいるやつって、理屈ばかりで実際の現場ではその理屈が
何の役にも立ってないやつらばっかり?
428久稲モバイル ◆2UGDNNbA :01/10/05 21:57
んじゃさ、E-TTLは?
キャノのパンフ見てもいまいちわからん・・・
429C.N.:名無したん:01/10/05 22:17
カメラ知識満載でも女の子にポーズつけられない時点で終了!
430門外漢:01/10/05 22:19
>>408 トレカメどの
ちょっと、ハナシが判んなくなったので、戻してみよう。

>TTLのなのに、絞り込むと、精度が落ちるのか、
>アンダ−なカットによくなりますです。
>やはり、フル発光近くだと精度が落ちるのでしょうか。
これは、絞り込む前からフル発光なのかな?

>TTLでも調光有効距離表示って出ますけど、あれと関係あるのでしょうか?
まさか、その距離表示から外れた(つまり、近すぎたり、遠すぎたりする)
被写体を撮ってはいないだろうな?
431門外漢:01/10/05 22:27
>>428 久稲モバイルどの
EvaluativeTTL らしいよ。「評価TTL」?
プリ発光をまず光らせて、
ピントを合わせた部分が適正になるように本発光を調光するシステム。
だから、E-TTLで撮影すると、プリ発光をファインダから見られる。
432C.N.:名無したん:01/10/05 22:45
>>429



 γ     ヽ
  W从从从 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (|¬ ¬ |)  <プロ気取りでポーズ要求・・・・キモイ
  \ _  ノ    \__________
    ⊥⊥_
433C.N.:名無したん:01/10/05 23:42
自分のカメラのTTLは、どこをみて制御してるか知ってる?>特にトレちゃん
フィルム全体で一番明るいところ?通常の評価測光?中央重点?スポット?あるいは選択できる?

トレカメって、NHK教育のトンマな人形みたいでおもろい
説明書読めば書いてあることが分からないというのが凄いと思う。
435C.N.:名無したん:01/10/06 00:34
被写体に全紙大の標準反射板を貼ってしまえ!!!
全て解決!!!!
ん〜〜〜〜グレイツ!!!!
436C.N.:名無したん:01/10/06 00:41
カメラ、ビデオ、パソコン、自作パソコン、車
まだ取り扱い説明書を開いてないものが非常に多い
高価になればなるほど、読まなくなるかも
格闘ゲームだけは結構読むな、技わからんから
周辺機器は、パスワードだかプロダクトキーだかがわからず時々開くが
「画面の指示に従ってください」と書いてあって、肝心のシリアル番号がどこに書いてあるんだかわからなかったことがある
437C.N.:名無したん:01/10/06 00:46
あ〜、ところでトレカメ氏はフィルム何使うの?
ネガなら多少の露出ズレぐらいプリント時の補正でオケ〜じゃん。
ポジだったらスマソ。
438C.N.:名無したん:01/10/06 00:55
つーか、コスプレ写真ごときで何をそんなに細かいこと言っているんだ?
439C.N.:名無したん:01/10/06 00:58
細かいことを言うとカコイイと思われていると思われ。
440C.N.:名無したん:01/10/06 01:00
細かいことを言う前に、まず説明書を読めと言いたい。
441C.N.:名無したん:01/10/06 01:01
レイヤーからしてみるとカメラの事いろいろ話す人ダメです・・・
442C.N.:名無したん:01/10/06 01:52
>>436
別な説明書なんて読まなくても良いと思うし、極端な事言えば大規模な
システムなんて仕様書があっても説明書はないケースもあるしね。
問題なのはそれで満足に知りもしないで知った気になったり、わからな
いのに調べようともしないでクレクレな態度と言う事でしょう。
443C.N.:名無したん:01/10/06 02:41
>>432
無言で撮っている方が不気味だと思うが・・・
けど大半のカメコはそう。
444C.N.:名無したん:01/10/06 03:03
そーいう細かいところは失敗しない為のもんかと
レイヤーに話すのは論外だが、このスレで文句いわれる筋合いはないかと
機械の話が面白いと思う人たちが勝手にやってるんだし
知ってるからうまくはないが、知らなきゃ無駄な失敗する、みたいな
445C.N.:名無したん:01/10/07 01:29
長時間コスプレイヤーさんを拘束するんだから、
できればきれいに撮りたいよ。
たとえ自己満足でも。
446C.N.:名無したん:01/10/07 01:52
それはふつーのカメコがふつーに考えることだろう

それよかあんだけ高価な機材をもってるくせにこーいう話に乗ってこない人たち
この人たちの方が何かんがえてんだか気になる

カメラが好きなり興味あったりすれば当然のことなのに
ねーちゃんと少しでも接点ほしくてカメラに走ってんじゃねーのかと思う
447C.N.:名無したん:01/10/07 01:56
>>446
それは言える!
実際カメラ使ってたら上級機が欲しくなるのは自然だと思う。
重くて嫌だとかはあるかもしれないが。
スポーツ写真撮ってると切実に思う。
448C.N.:名無したん:01/10/07 01:59
ペンタックスにしとけばハイエンドもさほど苦るしまずに買えたのにと、変わった後悔をしてしまった
ああ・・明日は撮影会・・なのにここで遊ぶ俺っていったい・・・
449C.N.:名無したん:01/10/07 04:55
>>446
お前みたいな馬鹿と話すのが嫌なんじゃねーの?
450C.N.:名無したん:01/10/07 06:48
俺は>>449お前みたいなやつのが嫌いだけどな
451久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/07 08:10
>>431 門外漢さん

E−TTLとTTLは全然別の方法(別のセンサー)でやってると思ってたよ。

ってのはG1/90ISはE−TTLのみ対応で、
EXシリーズ以外のスピードライトや
オフカメラシューコード2以外の増灯アクセサリー使うと
フル発光のみになるという…
自動調光しつつの有線多灯ができましぇん。
(無線多灯があるけどね)

他のアクセサリーだって端子の数同じなのに、なんでやー!
納得できへん…

なんでG1/90ISでTTLが出来ないのか、謎。
キャノに聞いてもへにょへにょな答えしか返ってこないしさ(困)
452ヘタレカメコ一号:01/10/08 10:39
>>451
TTLの原理は上の方で書いてなかったっけ。フィルム面の明るさを見て
ストロボの光量を決めるんだけど、デジカメの場合はCCDの反射を見ることに
なるね。フィルムとは反射率が違うから、TTLは出来ないと思ったよ。
一眼デジカメはみんなプリ発光しているよね。
453C.N.:名無したん:01/10/08 23:57
CCDだったら反射見る必要ないじゃん
後半は支離滅裂なのでは

ネタか
454C.N.:名無したん:01/10/09 02:22
>>452 別にフィルム面見なくてもレンズ透過した光を測って
いればTTLだよ。定常光はファインダー部に測光素子あるもの
多し。デジカメ等のストロボの調光も同じ。ただしこっちは
CCDの値をそのまま使用。プリ発光してるのは逆にTTLだから
だな。
455C.N.:名無したん:01/10/09 02:27
だからTTLのウンチク放れている連中の大半の奴はそもそも
TTLが何か理解していないんだよ!
ちなみにTTL以外の内蔵露出計って知っているのかね?
(俺も名称までは忘れたけど)
456C.N.:名無したん:01/10/09 02:30
457トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/09 05:32
7日に、大高田馬場まつりへスナップに逝って来ましたです!
。。それはともかく、かなり亀レスですが〜
>>430
 >これは、絞り込む前からフル発光なのかな?

いえ、絞りを開け気味の時は正常に調光されてますです。
 >まさか、その距離表示から外れた(つまり、近すぎたり、遠すぎたりする)
 被写体を撮ってはいないだろうな?

もしかしたら、、その可能性も、、です。あの表示、全く注視していないので
。。。望遠レンズでのコス以外の撮影時には、見ているのですが。。。
最近、開放が明るいレンズだと、近い距離1m付近に調光範囲表示が来てない
事に気づきましたです。。

それと、アンダ−なカットのは、まだチャ−ジが完全で無い時に、2灯バウ
ンスの限界(と思われる)絞り値(ISO100、35mm)のf8〜9で
撮ってしまって、光量不足になった為なのが濃厚です。

>>433
ボクのはEOS5の3分割TTL評価測光だから、、、どこを見ているの
でしょうね、分かりませんです。
458トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/09 05:33
>>437
ボクはリバ−サルは使った事無いです。今度トレビ100C使ってみよう
かなとは思いますが、露出の勉強の為ではなく、RMS粒状度8というの
が、魅力に思ってるだけなのですが。。。
ネガは以前は色々試してましたが、今はフジ一色です。
いつも現像してる日本ジャンボ−が、AGFAペ−パ−なので。
スペリア100、400、たまに金銭的に余裕があるときは、リアラ、プロ
400を使いますです。
プロ400はすごくいいですね。すごく高いけど。
ジャンボ−は特殊な補正してくるので、本当のデキはもっと酷いのかも。。

>>451
あれ?ETTLとTTLは別のセンサ使ってるンじゃあないの?
EOS3とかのは、モ−ド切り替えで1つのセンサがやってるみたいだけど。

>>455
えっ?そんなのあるのですか?
教えて下さいです、興味津々です。。
位相差検出方式。。。って、これは測距の方か。(藁


東京・高田馬場のまつり、ドラマチックパレ−ドには、一脚と1灯バウンスで
逝きましたです。
新2灯用フレ−ムを製作中だったので2灯では無かったのですが、やっぱり2灯
で逝けば良かったと思うほど素晴らしいパレ−ドでした。
他の撮影者で一脚とか使ってる人居なかったのはなぜだろう。
16:30〜のパレードで殆ど夜、ISO400で50mmf1.8でも標準露出
値になるかならないかだったのに。。。??
459ヘタレカメコ一号:01/10/09 09:36
>>452>>453
おおそうか!CCDだったらフィルム面の反射を計ることないね、そういえば。
じゃあ従来と同じ方式のTTLはデジカメでは使用できないので、新しい方法で
調光する必要があった、ってことでETTL。ダメ?

CCDに入ってきた光そのものを見るというのはニコンのRGB測光みたいなものか?
色までは見てないだろうけどね。
TTL測光とTTL調光を混同している人います?(藁
461C.N.:名無したん:01/10/09 10:52
TTLダイレクト測光のことをTTL測光と書いちゃってる人が
いるからじゃないかな>混乱の原因

>>455
まあ今時だとTTLじゃない内蔵露出計は一眼レフにはないでしょ多分。
コンパクトカメラぐらいじゃないかな、TTLじゃない内臓露出計が残ってるのは。
デジカメとかどうなのかは全く知らないけど。
外部調光って、どうしてf値が明るいと調光距離制限が顕著になっていく
のでしょうね。。
と、ふとサンパックのカタログを眺めていて、思いましたです。
また、この調光距離範囲を超えた距離と調光精度(どのくらいアンダ−or
オ−バ−になるのか)の関係を知りたいですが、、自分で実験するしか
ないのでしょうか。。
463C.N.:名無したん:01/10/09 22:51
知ってどうする?
つーか、少しは頭使いなさい

なんて書くと三流プロみたいでやだな
とりあえず前半400番前後は理解できてるのか?
f値って何とか、光の強さは距離によってどーなるとか、まあttlも含めて簡単なところはわかってる?
使っている機材、お勧め機材がいろいろ出てきました
ここいらで機材、撮影者の実力を拝見したいものです。

そこで、多くの人が参加されると思う、ゲームショー2001秋にて
撮り比べを行いたいと思います。

最初ですので、モデル選びからレタッチまで 全て自由、
自分が良い、キレイ、うまいと思う写真を披露してください。

同時に、固定物(等身大フィギュア)を撮る事で機材評価も行います
正面から全身とバストアップを撮り どうなるか比べてみましょう。

自慢の機材で撮り、撮影テクを披露してください、
参加お待ちしてます。

注意)コスプレイヤー写真の場合は必ず掲載許可を取って下さい。
465hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/09 22:59
>464
等身大フィギュアは止めようヨ(^_^;) かなり寒い・・・。
あと、相手が誰であれ許可はもらおうよ。
コミュニケーション無くして笑顔無し〜♪
466C.N.:名無したん:01/10/09 23:00
最初ですので、モデル選びからレタッチまで 全て自由、
自分が良い、キレイ、うまいと思う写真を披露してください。

これやるとレタッチ能力で勝敗決まっちゃってつまらないよ
っつーか送り先とかは?

さらにレイヤーにも迷惑かかるけど、それでもやるつもり?
レイヤーの友達いないからこそできることだよ、すごいね(根暗なオタだと思われたくなかったらやめろよって意味だからな
467hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/09 23:30
う、そこまで気がまわらんかった、スマソ。
レイヤーさんは避けるにしてもコンパニオンさんでも2ちゃんがらみでのなんかってのはマズいかな〜。
468門外漢:01/10/10 02:51
>>451 久稲どの
TTLとE-TTLは別センサです。あ、ディジタルカメラは知らない。
ていうか、カメラに任せる勇気が僕には無いです。
「測距点に連動して…」って取扱説明書に言われても、
AFをフォーカスエイドぐらいにしか使ってないから……。

>>457 トレカメどの
レス、御疲れさま。ていうか、大変ね。
開け気味の時は正常に調光するのなら、
ただの光量不足と愚考するのですが、浅はかな考えでしょうか?

>>1
このまえ、初めてコスカメになってみました。
厳しい世界でした。甘く見ていました。
っていうか、友人にムリヤリ引っ張られて行ったのですが、
その時の機材:
nF-1 nFD24mmF2 nFD50mmF1.4 nFD85mmF1.8
EOS-3 EF28mmF1.8USM EF50mmF1.4USM
ちなみに85mmは使いませんでした。
469C.N.:名無したん:01/10/10 07:08
機材多すぎ
470C.N.:名無したん:01/10/10 08:19
>>468
自慢マンだろ? イベントには50mmf1.4だけ持っていけば
十分だから。大量に機材持っていくと会場だとジャマ扱いされて
2ちゃんねるに写真上げられるのがオチだから。
471C.N.:名無したん:01/10/10 08:33
コスプレ撮影の話とはいえ、撮影の専門的な話なのに
なんで、カメラ板でしないの?
472C.N.:名無したん:01/10/10 08:40
沢田のばかたれがカメラ板でバカやったため、カメラ板のコスプレに対する評価が厳しいから
473C.N.:名無したん:01/10/10 14:16
>>470
うーん、85mmはともかく他のボディ/機材はなかなか良い選び方だと思うが。
「2つもボディ持っていく」のは別だが、50mmと24mmと28mmってのは悪くない選び方では?
レンズ自体も結構よさげなものだし、自慢ってわけじゃないだろ。
474C.N.:名無したん:01/10/10 15:51
Canon80-200mmF2.8Lってどうよ?野外撮影で使おうと
思ってるのだが・・・。旧型だけど、現行の70-200より
中古なら6割程度で購入できるので。だれか持ってる人
使用感とかをお願いします。当方、50mmF1.4USM、35mm
F2、85mmF1.8USM17-35mmF3.5〜4.5を所持しています。
475419:01/10/10 17:33
>>474
いいんじゃないの?70-200でるまでは同じ扱いのものだよ。
オタは何でも最新ほしがるけれど何年か前は第一線のプロが
こぞって使っていたものが悪い訳ないよ。
ニコソのだって35-70/2.8や直進80-200/2.8も未だ超一級だよ。

ただ売るときは安いのと修理代が購入価格超えたり修理不能だったりするので、
保証半年はついている店で買う。
そのあと壊したらやふおくでジャンクで売るとなぜか結構売れたりする。
476C.N.:名無したん:01/10/10 21:20
レンズ自体も結構よさげなもの
だから
自慢
なのじゃ
477C.N.:名無したん:01/10/10 22:22
一応会場じゃもったいないので、撮影会ベースの話ってことで

ネガとポジ、どっちがいい?
ネガって、思ったとおりに行かなくって、結構悩む
特にフィルムスキャンで思った色でない

その点ポジのが楽

みんな違うの?
478hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/10 22:39
ポジ使ってます(プリントする必要があんまり無いモンで(^^ゞ)。
1イベント36枚撮り1本で終了。

スキャナはミノォタDimageScanDualIIですが、ネガはキツイですね。全然思ったような色では出て来ません。時間もポジよりかなり掛かる。
プリントに近い色を出すのは無理かと思えてきました。チャンと基準フィルムを用意して、調整方法を勉強しないとダメみたいです。
その点ニコソのフィルムスキャナはネガでもイケるとの評判を良く聞きますね。

あー、でも結局プリント必須or安くて早いのがイイ!ならネガ
フィルムスキャナでスキャンしたくてたまらねーor透過光で眺めるのがやめられねー!ならポジ
では?
479hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/10 22:40
やべー、会場ベースってのを読んでなかった。
でもあんまり関係無いか?
480hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/10 22:40
逆〜、撮影会ベースじゃん。
ゴミ撒いちゃったので逝って来ます。
481トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/11 03:01
>>463
>f値って何とか、光の強さは距離によってどーなるとか、

光の強さは距離のn倍乗に比例して減退するってのは、ストロボ関係の本
3冊読んだ中で毎回出てきたので覚えてますですが。。。
f値、はレンズの内口径を焦点距離で割った値の逆数??とかなんとかの
説明が書かれた雑誌、最近読んで、1:2.8とかの表記の意味が、目から
ウロコが落ちるくらいに理解したのですが、ちょっと忘れてしまいました
です。。ああ、何に書いてあったのだっけ。。。??

そういえば、学研の『単体露出計攻略ガイド』(1500¥)に、TTL以外
の内蔵露出計の事、載ってましたです。

ポジのプリントって、やってみたいなあ。
でも、RDPIIIとかだと印刷向きだからプリントはネガより悪いの
でしたっけ??


う〜ん、仕事の関係で、ゲムショ日曜日しか逝けないかも。。。
コンパニオンさんでも、HP掲載許可は聞くべきだろうけど、
2ちゃん関係って事は、わざわざ言わなくてもイイことじゃないでしょか。
482419:01/10/11 03:14
>トレカメ
あのさ罵倒する訳じゃないんだけどハイエンド目指して
ローエンドすら消化しきれてないよアンタ。
ここでも少し大人しくしなよ。
カメ板には行くなよみっともないから。

カメラが高度化して生み出された被害者ではあるよな。
大体の事は自動でやってくれるけどその先は基本が分らないから到達できない。

昔の人はマグネシウム焚いて背景も落ち込まずに肖像撮影していたんだよ。
TTLどころかロールフィルムすら無い時代にね。
頭もひねってみようぜ、そうでなくてもいつCJDになるか分らないんだし。
いいじゃん別に〜、唯の趣味のアマチュアなんだし。
カメ板見てるのだって、プロの方の苦労してつかんだ技術のおいしい所
だけ吸い取ろうとしてるだけだし。。

ところで、CJDってなに?
アルツハイマ−の事??
484C.N.:名無したん:01/10/11 07:57
その腐った根性があちこちで問題起こしてる原因なんだよ
485C.N.:名無したん:01/10/11 08:04
>>483
カメ板でカメコがバカにされる理由はあなたと沢田さんのせいだって書いてあったんですけど、本当ですか?
486:01/10/11 08:16
んなことイチイチ突っ込むバカさ加減もその理由だろうね。ふぅ。            
487:01/10/11 08:31
んなことイチイチ突っ込むバカさ加減もその理由だろうね。ふぅ。            
488:01/10/11 08:39
んなことイチイチ突っ込むバカさ加減もその理由だろうね。ふぅ。×100くらい
489C.N.:名無したん:01/10/11 09:37
>>483
つまみ食いしまくって、結局なにも消化できないに1670票
490C.N.:名無したん:01/10/11 11:08
漏れも256票
491C.N.:名無したん:01/10/11 11:48
まあこれだけ廻りが見えないんだから会場でも
間違い無くレイヤーに迷惑掛けまくってるんだろうな
漏れはトレちゃんじゃないが

>カメ板でカメコがバカにされる理由はあなたと沢田さんのせいだって書いてあったんですけど、本当ですか?

本当。

ちなみに、トレちゃんが顰蹙買ったのは>>484みたいな「腐った根性」のせいじゃなくて、
コスプレエロビデオを見て衝撃を受けたらしいときのあまりにも場違い&痛すぎる感想文を書いたから。
493C.N.:名無したん:01/10/11 13:26
>>485
自分でネタふって自分で回答して行く、
これが噂の「ミ0の情報操作」ってやつですか(w
494C.N.:名無したん:01/10/11 13:34

トレカメ氏はまず蛍光色のシャツ着るのやめるのが先。
日中逆光だと被写体にもろかぶりそう
495C.N.:名無したん:01/10/11 15:56
>475さん
 474の書き込みをした者です。アドバイス有難う
 ございます!(感謝)。早速取り置きしてもらってるので
 近日中に購入したいと思います。半年保証も付いてました(^^)
496C.N.:名無したん:01/10/11 21:48
>>492
>ちなみに、トレちゃんが顰蹙買ったのは>>484みたいな「腐った根性」のせいじゃなくて、
>コスプレエロビデオを見て衝撃を受けたらしいときのあまりにも場違い&痛すぎる感想文を書いたから。

ひゃははは、ソースキボンヌ(ブルドッグ、カゴメ以外)

トレちゃんは何がお気に入り?コスプレ広末とか?
497トレぞう:01/10/11 21:58
あやたちゃん。
498C.N.:名無したん:01/10/11 22:05
腐った根性のではなく、性根が腐ってるんだな
499トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/12 23:00
何か叩かれてるので、隠し事するのも嫌いなので、自分であのカキコを晒し
ますです。。。
もう、叩くだけ叩いてくださいです。。(泣
でも、今でもこの考えはボクの深層心理にある事は否定しませんです。。


亀板『さてと、気軽にコスね−ちゃん撮りにでも行くか』スレッドよりコピペ。

412 名前: コスカメlgqcpgK 投稿日: 2001/05/31(木) 22:59
1レって何?…て事は置いといて、(ワラ
そういえば、一つだけ話していなかった事がありますです。
ボクがコスプレに萌え始めて暫くした頃、いつものように近所の新宿書店に
C-NETを買いに行った時の事です。
なにげなくビデオコーナーを見つめていると、なにやらコスプレという文字が…
手に取って見ると、なんとボクの一番萌えキャラコスの人が主演らしいビデオで
した。
すぐにC-NETと一緒に買い、家で見てみると…なんとボクの一番好きなキャラ
コスの人が映像の中で生殖行為をしていたのです!
http://www.shuttle-japan.com/html/costume.html

415 名前: コスカメlgqcpgK 投稿日: 2001/05/31(木) 23:12
ボクはとても驚き、ビデオに見入ってしまいましたです。
別に、昔のアイドル親衛隊みたいに、レイヤさんは処女だなんて思っていた訳
では勿論ありませんが、少なくとも、生殖行為メディアにコスプレが結び付け
られている物だったのか、と言う事に漠然と驚いたものでした。
なぜ、コスプレイヤーさん達はコスプレをやっているのか?
今までは好きだからだろうで帰結してましたが、ボクはこの日から混乱しました。
なぜ、生殖行為が好きならそのままやらないで、コスプレ要素を結び付けるのか…
光と闇が交錯するコス世界、不思議な魅力の一つです。
500トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/12 23:01

422 名前: コスカメlgqcpgK 投稿日: 2001/05/31(木) 23:50
>>560
いや、そのビデオの中ではその人は現役レイヤさんだと言う事を言っている
のです。
確かに、AV女優さんに衣装着せただけというビデオもあるけれど、このシャト
ルジャパンのシリーズは違うようです。
まあビデオがネタだとしても、例えば先日行ったC-NETトークライブ(新宿ロ
フトプラスワンという居酒屋で不定期開催のコスプレイベント関係者等がゲスト
に来るトークイベント)では、聖コスプレ学園(ヲタ系衣装専門のイメクラ)で
働いてた方が来られていて、現役八割方の人が現役レイヤさんでイベントにも
行ってるとの話しをされてました。

426 名前: コスカメlgqcpgK 投稿日: 2001/06/01(金) 00:12
…いやつまり、何を言いたかったのかと言うと、例えばコス板ではこういう
風俗系のレイヤさんのイベントでの存在を叩く傾向がありますけど、どんな
レイヤさんだって、イベントにはコスプレを純粋に楽しみに来ているのだから、
それがある意味開放的でいいなあ…という事です。
あらゆる実生活のしがらみを忘れて、コスプレという共通趣味の元に一つになれ
る理想の空間、一瞬のファンタジー…
それを写真に切り取る事で被写体の想いが写せる様な気がして素晴らしい…と
思うのです。
別に妄想も差別もして無いですが何か誤解表現ありましたでしょか?


。。。というカキコをして、この後は、、、悲惨でしたです。。。
501hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/12 23:10
なにも自分からやらなくても・・・
しかもage。

ゲムショ逝けんぞ。
502トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/12 23:48
そういえば、ゲムショのスレで、なんか荷物検査してるとか言ってましたねぇ。
やっぱ、2灯機材だと、危険物と判断されてしまうのかなあ???
う〜ん、どうしよう、、、撮り比べの為には、2灯の描写を示したいし。。
折角新フレ−ム作ったけど。。。
レイヤさんの長モノ武器模倣とか規制されるのだったら、コレなどはりっぱな
武器模倣だしなあ。。
通常のカメラ装備と言っても通用しそうにないし。。。
う〜ん、どうしよう。。。年一回の貴重なコンパニオンさんが撮れるイベント
だし。。。持ち物チェックってどこまで厳密にやるのだろう??
テロの影響がこんなところに出るなんて。。。

明日の土曜日も逝ける方、おりましたら荷物検査の詳細、カキコして下さい
です。。。


>>501
これでまた撮られちゃうかもだけど、もう吹っ切れましたです。
でもでも、カオだけは許して下さい〜>晒そうと思ってる方

。。でもやっぱりコワイから、普通の1灯で逝ったりして。。
503C.N.:名無したん:01/10/13 00:00
別に見つかって困る物持って行くんじゃないんでしょ?
・・・困る物持って行くんだ・・・。
504トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/13 00:22
>>503
いやべつに、困りはしないですが。。。
ただ、フレ−ム組んだやつってのは、ボクの場合、折りたたみも出来ない、
市販の鉄製フレ−ムL型とI型をいくつも繋ぎ合わせた鉄の塊みたいなモノ
なので。。。立派に武器にはなるし、検査の際、係りの人に、
「。。。これは何ですか?武器ですか。」
とか言われたら説明に困って目立ちそうでやだなあと思いまして。。。
全分解して持っていけば大丈夫そうだけど、会場で座り込んで組み立てるのも
非常にウザがられそうで駄目だしで。。
505C.N.:名無したん:01/10/13 00:30
完成状態で持ち込めば?
ほ〜らこうやってボンと焚いて撮るんですよ〜、と係の人に一発かますぐらいの気持ちで逝かんと。
でもジャマだからコンパクトカメラにしなはれ。
506トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/13 00:52
>>505
完成状態だと1.5m位の長さになるので、カバンに入らないのです。。。
真ん中のカメラ部分と、ストロボ上下部をはずして3つに分けた状態で
やっと入りますです。
でもストロボを見せれば、大丈夫かなあ。。。

コンパクトカメラじゃ、、、コンパニオンさんのいるところは暗いし、
背景真っ黒になちゃいそう。。
507C.N.:名無したん:01/10/13 00:52

シャトルってぶっかけシリーズじゃなかったけ。
ひでぇはなしだ
508C.N.:名無したん:01/10/13 00:54
>>506 完成状態じゃ1.5mだと・・・。そら凶器だぞ
没収されても当然だぞ。
509C.N.:名無したん:01/10/13 00:56
>>506
夜景モードのあるコンパクトにしなはれ。
なに、ゲムショなら1〜2秒こらえればオケー(爆)
510C.N.:名無したん:01/10/13 00:58
ようするに、1.5mにもなるフレーム持ってるやつ見かけたら、後ろからけっとばしていいわけだな
>>507
ボクがあの時見たのは、コスプレイやあずぐれいとというやつ
でしたが、あの会社はそゆAVもやっていますからね。。。
どうでもいいけど、あのシリ−ズのパッケ−ジはプリントが使用
されていて、そういう仕事を見ると、ビデオ出演のレイヤさん達
の撮影会(勿論普通の)を開いてくれないかなあとか思ったりも
しますです。
・・・・やっぱり晒してやったほうが彼の為かと思えてくる。
自分で荒れるようなネタ蒸し返してばっかいるなよ・・・。
心配した自分がアホらしい。鬱。
513トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/13 01:22
>>509
一脚はあればかなりのスロ−シンクロ出来るのですが流石に危ないので手持ち
で逝きますです。

レイヤさんがいるあの通路は、すごく狭いしあそこへ行く時は下のストロボを
はずして短くして、撮らせて貰う時に付けようかと考えてますです。

>>510
他の2灯カメコもいると思うので、駄目ですよう。
でもでも、ボクも蹴っちゃイヤッ!
っていうか、暴力はよしましょうよ、まず話し合いましょうよ。
>>512
もうこのテのカキコはしないので、晒さないで下さい。。。
つい反応して書いてしまいました。
これからは機材の話しかしませんです。
515C.N.:名無したん:01/10/13 03:54
機材の話もしなくていいよ
516C.N.:名無したん:01/10/13 04:03
バァ〜カ、2灯共、被写体に向けて撮るんだったら、
ストロボ2灯とバックが落ちるのは関係ないじゃんか!
黙ってスローシンクロするか、高感度フィルム用意しろ
517C.N.:名無したん:01/10/13 05:24
カメラ板は凄かったがここでも叩かれたら
トレカメもどうなることやら。(藁)
518C.N.:名無したん:01/10/13 08:10
沢田とか見てると、キチガイ系のバカにみえるが、トレカメって純粋なバカにみえる
いっちゃあいけないところまでいっちゃったやつと、最低来てなきゃいけないところまでこれてないやつ
>513
あのさ、ゲームショーのコスプレが溜まっているところって、そこそこ日光入るんでしょ?
自然光だけで撮る様にすればフラッシュいらないジャン。
使うにしても小さいヤツで目にピカっとなっているのが見えれば充分じゃん?
520C.N.:名無したん:01/10/13 15:27
sarashiage
521C.N.:名無したん:01/10/13 16:52
キティage
522トレカメ ♪ ◆AaNVEFgw :01/10/13 22:41
>>516
そうですね、ボクもバックライティングで被写体のエッジを強調した
写真が撮りたいですが、あれって一人じゃ無理そうだし。
でもどうせやるならもっと色温度の低い光源でやりたいですね。

イソ100をメインに使ってるのですが、ゲムショや夜の後楽園のような
ところでは背景を出来るだけ写しこむ為に、一脚やブレ−ヌを使って無理
してスロ−シャッタ−を使ってましたが、最近は400常用でもいいかな
と感じてきてますです。
明るい広角単焦点でも開放だと被写界震度が薄くなりすぎだし、結局のところ
全身写真における絞りによるボケ調整はf2.8〜3.5位が限界かな?とも
思ってますです。
でもやっぱり100はリアラとかがあるから、魅力です。
PRO400も使ってみたけど、高い割にはリアラ程発色が良くないなあとは
思いましたが、どうなのでしょうね。

>>519
いや〜ゲムショのあの吹き抜けは、けっこう場所によって自然光だけでは
難しいところも結構あると思いますが。。よく列が出来る壁際とかなら大丈夫
そうですけど。
それよりもなによりもボクは顎の影とか腕の下の影とかをなるべく消した写真
を撮りたいので上下2灯にしてるわけですが。。
でも自然光だけで撮った妙に存在感がある描写も魅力ですよね。。先日のコミケ
の3日目でシャッタ−固定ストロボAEB撮影とかしてたのですが、3カット
目でストロボのパワ−切れで偶然ノ−ストロボで撮ってしまったカットがあって
、ストロボ使わないとこういうふうに写るんだあと感動したものでした。

今日のイベントスレとか見ると、四灯の方とかも来てるみたいですね。
明日は、安心して新型フレ−ム2灯機材でもって逝きますです!

なんだか、どきどきしますね、、ボクはゲムショで2灯やるのは、初めて
なのです。どきどきして、心がはちきれそうだけど、でも、今確かにボク
は生きているんだっていう実感がして、心が躍りますです。。
523土曜の夜なのに暇な人:01/10/13 23:28
昨日のことをまったく反省してないと以下略
524C.N.:名無したん:01/10/14 00:20
相変わらずコスカメ23は変わらないな。
いつまでもよくやるよ。(w
525土曜の夜なのに暇な人・ブラック降臨:01/10/14 00:22
なぬ?
コスカメ23はトレカメ?
ってことは
コスプレゾーン23がやつのHP?
メガゾーン23パクッたあのHP?
526C.N.:名無したん:01/10/14 00:35
>トレカメ
4灯は邪魔だからゲームショーのように混んでるとこでやらないようにしてくれや。
527C.N.:名無したん:01/10/14 00:39
いや、4灯は一応それなりにわかってるやつだった
トレカメごときヘボと一緒するな
・・・トレカメが平均を大きく下回ってるだけだが
528C.N.:名無したん:01/10/14 00:42
トレカメ=ニコンの帽子
529C.N.:名無したん:01/10/14 00:42
>>525

>コスカメ23はトレカメ?

これはそうだが

>コスプレゾーン23がやつのHP?

これはないだろ、さすがに(藁
530C.N.:名無したん:01/10/14 00:48
トレカメは、4灯の黄色いニコンキャップ被ったデブか?
531C.N.:名無したん:01/10/14 01:09
なんだか、これみよがしにストロボ灯数、増やしてる気がするんだけど、
あんなに付けて、照射ムラとか起きないか?
532C.N.:名無したん:01/10/14 01:16
ムラでムラムラ

あんまりムラってーのはおきないね
むしろカメラから離してるぶん、一灯のが明るいところからだんだんグラデーションしてたりする
533C.N.:名無したん:01/10/14 01:23
>>525
RB67使ってるの見たからこの白痴トレカメとは別人と思われ
534C.N.:名無したん:01/10/14 01:37
だっていくら何でも文体がコスカメ23とトレカメは
似すぎてるんだよな。
535C.N.:名無したん:01/10/14 01:39
俺なんか文末に。があると沢田に見えてくる
あいつが。つけるから、俺つけるの止めたんだし
間違われてすげー不愉快だったから
そしたらこんどはカメコ9号扱いされてるけど
536久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/14 01:47
>>532
おおう、俺、それやっちまった事あるわ。
足元がアンダーに…ぐげ。


ポラロイド、破産宣告(に相当するモノ)になっちゃったね…
これでインスタントカメラの市場は不治の独断場?

お手軽イメージで売られてるインスタントカメラだけど(筆頭 チェキ)、
考えてみりゃあコイツの受光面積と焦点距離は中版並みなのよね…
補正/修正まったく出来ない(後から誤魔化せない ポジどころじゃねぇ)訳だし、
もしや…使い手の資質が問われるカメラかもしれぬ。

ましてやコスフォトにおいてはレイヤーさんに即刻渡してしまう率高い。
それがあきらかな失敗フォトで無いにしろ、へなちょこぷーな出来だったら…

なんか、ヤだ。

ゆえにあのストロボの位置は納得できんのだが、どうよ?
脇、がっぱり開くっちゅうんねん…
持ちにっくー!

デジカメにもそぉゆぅの多いよな…
ン二ーとか…オリンパとか…
537C.N.:名無したん:01/10/14 01:52
俺はmz3使いだ
俺は俺の機械に満足しているし、愛着もある
が、今日家に帰ったら、親父がmzsを広げていた
そして俺の部屋のレンズが数本なくなっていた
でかいシグマの28-70/f2.8は残っていたので困りはしないが、
代わりにチェキがおいてあった
何でだと聞くと、使いにくいからだそうだ

85mmFA☆、50mmf1.4、28-200/f3.8-5.6、それに330ftz・・だったか?
の代わりがチェキではかなしすぎる
文句いったら、APSカメラがついてきた

明日は何もってどこへ行こう??
っていうか、mzs貸してほしい
538C.N.:名無したん:01/10/14 03:33
>>535
みれいらしい逃げ方だ
539hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/14 20:51
ゲムショ逝きましたが長大なフレームとやらはみなかったな〜、どうなったんだろ。
あと、暗いですね。標準ズームF3.5〜4.5ではAF効かないことが多くて死にそうでした。
皆さん2.8ズームとか明るい単レンズとかお使いなんでしょうか?
ウチは明るいレンズはスナップ用マニュアル機のモノしかなくてアカンのです。
540カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/14 23:13
ゲームショーでの暴行後の話しの中で、
Pio緑被りの件がでました、沢田氏と親しい人が実際どうなのか
聞いていましたが、それでも答えずでした。

「身分証明しても沢田氏は答えない」が結果です。
541カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/14 23:14
ゲームショー行ってきました、終了間際に沢田氏に襲われたんで、
コンパニオンさん撮りは出来ずに終わってしまいました、
残念です。

要望していた荒らし対策が出来たので、また書き込みを再開したいと思います。
542C.N.:名無したん:01/10/15 02:16
505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/15 01:54
TGSの4連フラッシュ男には笑った。


506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/15 01:58
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000229509/l50
ここみたいなの本当にいるんだ・・。


507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/15 02:04
そうそう黄色い帽子のデブ。
最初コスプレの武器かと思った。


なかなか藁われておりますな。
543脳筋野郎:01/10/15 02:38
カメコ9号さんへ
「襲われた」のは事実だから襲われたと書くのは良いけれどその後
喧嘩に発展してしまっていることはどうでもよいのですか?
都合のいい事実だけを書いていると信用を失いますよ。
すいません、情報操作でしたね?
ちょっと場違いかもしれんが、丁度TGSの話が出てるんでコミケやワンフェス
に近い状況と思うんでスマソ
前に話題に出ていたミ0の盗撮問題はどうなったんだ?これって物凄い問題だと
思うのだがどうよ?
545544:01/10/15 05:23
別スレで話題になってた、逝ってくるスマソ
546hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/15 06:20
が〜、なんだか知らんが同じ話題を複数スレに書くのヤメレ、しかもスレ違いであるかと。>9号氏
547C.N.:名無したん:01/10/15 11:37
>>534
529書いたの俺だけど、「トレカメ=コスカメ23」はそのとおり、ってつもりで書いた。

>トレちゃん
もし良かったら、キミが保存してるっていう、カメ板での関連ログをどっかにアップロード・・・は無理か、
捨てメルアドでよければさらすので、そこにログを圧縮して送ってくれるとうれしいのだがどうだろ。
548C.N.:名無したん:01/10/15 12:11
>前に話題に出ていたミ0の盗撮問題はどうなったんだ?これって物凄い問題だと

普通のカメコには問題無いだろ(藁
549419:01/10/15 17:06
>>495
Lレンズスレにかきこんだ?(笑
どう、よかったかい?ちょっとコントラストは強いかも知れないけれど
そのへんはコントロールしてよ。
550カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/15 17:10
ゲームショーでは太陽の直射光から暗い館内まで極端な明るさの違いが
ありましたね レフ板広げて撮ってたり工夫している姿もみかけました

>>543 殴る蹴るの反撃してないので一方的な暴行ですよ

この脳筋氏は>>540に書いた人です
沢田氏の写真事情について、みなさん聞いてみては?
551C.N.:名無したん:01/10/15 18:58
ていうかここは機材・撮影技術スレなんだから
他のスレでやってくれよ。
                 , -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、
            _/ ̄7´      `.レ'´    '、_
          , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
         /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
       ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
      |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `|ノ
     ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈   
      |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::      :::::::: ` 、 ' |
      |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' _/  /   
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,   /|     >>550 ブザマネ
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━'  / |   
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |  
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
    `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |      .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ
      `´`r'┴ー--、::::::| |     トiルiノi/77
     ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| |      ト   //
553カメコ26号 ◆CAME//26 :01/10/15 19:52

ミレーは大人しくカメコの写真だけAGEてろ。
それ以外は当分認めない
京都で安く現像、プリントしてくれる店ないですか?
555C.N.:名無したん:01/10/16 00:03
撮影方とかじゃないが、カメラの調子が悪い
なーんかしんないけど、変な線が入る
しかも買ったばかりの新しいカメラ、っていうか、新型
とりあえず最新情報があるだろうメーカーに電話して事情を話したら
調べて折り返し電話するとの事
その後そこそこ年配の人から電話があり、しばしやり取りする、で・・・

「すいませんが、ネガを見せてください」と言われてしまった!!!!!!!

盗撮してはいないが、コスプレねーちゃん満載のネガをメーカーに送らなくてはならないのか・・・
しかし調子に乗って、代わりのカメラ貸せなんていうんじゃなかった・・・しかもそのメーカーの35mmで一番高いやつ借りることになってしまった・・・
今から何か撮ろうと思っても、撮るものないし現像間に合わないし・・・俺的大ピンチ!
556C.N.:名無したん:01/10/16 01:23
>>555
光線漏れか、裏ブタの圧板不良かなんかじゃないのだろか。
あとはシャッター幕が規定どおりに作動してない感じだな、それ。
なんにしても修理か初期不良交換だね。
一時的にでも高級機いぢくれてよかったじゃん。(笑
557C.N.:名無したん:01/10/16 01:33
555
しかも、ネガをいっくら見てもわからん
こんだけはっきり出るならわかりそーなもんだがなぁ
まあさすが透過原稿ユニットとでもいっとくか・・・
558419:01/10/16 02:01
ダークホースでデーターバックってーのもあるぞ
でもラボでのキズだったらちょっとダサいかも
559C.N.:名無したん:01/10/16 02:19
傷なら見えるっしょ
女の子の手首より少し細いくらいの紐状のものが2本
光の干渉みたいな・・なーんなんだろ?

これで実はフィルムスキャナーの故障だったら恥ずかしいぞ
560初心者カメ娘:01/10/16 02:53
質問をさせて下さい。
先日、カメコデビューをしたオンナです。
使用カメラはMinolta α-SweetIIで、純正レンズを
使用しています。
コス写真(ポートレイト)を綺麗に撮影する方法を
教えて下さい。
必要なレンズ・外付けストロボなど・・・。
厨房な質問すみません。
>>560
コスプレカメコには聞かない事。

以上
562C.N.:名無したん:01/10/16 02:57
まずはカメラをしっかり持つことから
563初心者カメ娘:01/10/16 02:59
>>561
どうしてですか?
カメコさんって凄く綺麗な写真を
撮られているので・・・。
以後、ミ0の自慢書き込みが続く為
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>560
とにかく脇をしめてカメラをしっかり固定する癖をつける。軽くて小さいカメラだ
から取り回しも楽だし、個人的には各メーカーのこういうタイプは便利でいいと思う。

何にせよ、機械の性能以前に構図とか何処を切り取るかの方が、重要だと思うから、
他の写真等を見て「これいいなぁ」と思う構図を覚えておいてそれを真似てみると
言う感じで後はカメラ任せで大丈夫だと思う。最近のカメラは全部自動でやってく
れるから、まずはカメラ任せで写真を楽しんだ方が良いと思う。まず説明書を良く読んで。

で、個人的な意見だけど”撮影シーンセレクター”を”ポートレート”にセットし
て撮影すれば、まず大丈夫だと思う(ミノルタは使ったことがないけどスマソ)
レンズ付きの標準装備で購入したならストロボも内蔵しているんで、特に必要なモ
ノは無いと思う。絞り設定だけ1/3か1/2開ける設定にして(これも説明書に
あると思う)ストロボを常にたく設定にすれば基本的に失敗はしないと思う(絞り
以外はポートレートモードとほとんど同じ設定の筈)
ブレたり、相手が目をつぶってしまったりするんで、2枚ぐらいは撮っておいた方が無難。
あとフィルムもISO400にしておけば言うか、コスプレ会場って暗いからアン
ダーでプリントされてきたモノが「妙にザラついて暗いのに白っぽい」モノになら
ないようにISO400程度の感度のフィルムの方がいいと思う。

細かいこと言っても、こういう場所じゃ具体的なことは言いにくいし、最初から色々
聞くよりもあとは、枚数撮ってその都度プリント上がりを見て考えるようにすれば、
すぐに上達すると思うし、興味があれば写真関係の入門書をそれから読めばいいと思う。
566C.N.:名無したん:01/10/16 06:30
>>560
とりあえず金があるなら85/1.4G(D)と
5600HS(D)を買え。
85/1.4G(D)はポートレイト撮影には定番中の定番と
言える銘レンズ。
ピントさえちゃんと合わせれば背景のボケ味など
この上ない綺麗さで明るいのでかなり暗いイベント会場
でもノーフラッシュで雰囲気を生かして撮ることも可能。
(ただ焦点距離の関係上、狭いイベント会場ではバストアップが
限界で、全身を撮るには無理があるかも知れない)
5600HS(D)はミノルタユーザーの定番フラッシュ。
フラッシュが必要なら黙ってこれを使うといい。
イベント会場はともかく、プライベートな室内撮影では
バウンスも自由自在、意図的な表現を求めるならマニュアル
調光もばっちり出来る。
いずれもSweet2よりは一つ上のα-7か、最上級機α-9に合わせても
いいレベルのアイテムだが、こういうものを使うことで撮影の
楽しみを味わえるというものだ。
そこまで予算がないなら50mmF1.4<New>を試してみたい。
明るくかつボケ味が綺麗でしかもそんなに高くはないので
いいと思う。
コスプレイベントのような場所が取れない環境だと前述の
85/1.4G(D)よりもかえって使いやすいかも知れない。
まあカメラもはまりだすといろいろあるものでフィルムに
凝ってみたり(厨房なら天候さえよければプロビア100Fを
使って少々高いがダイレクトプリントしてみればびっくり
するであろう)いろいろするのも発見はあるだろう。
ネガのプリントはとりあえず信頼できる店を探すこと。
ネガはプリントによって仕上がりはかなり変わるからね。
HPを持ってたりするならフィルムスキャナ(おすすめは
ニコンクールスキャン4)も買っておいていい。
567C.N.:名無したん:01/10/16 06:40
>>560
追加だが綺麗に撮ってくれるカメコがいるなら
そういう奴も相談相手にはなると思うので
相談してみるといい。
あとSweet2ユーザーなら亀板にこんなスレもある
ので要チェック。
(Minolta α-SweetIIファンクラブ )
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002189669/
(ミノルタスレッド2)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/974648946/
ハァハァいうヴァカはここの板同様いるだろうが無視してかまわん。
568419:01/10/16 08:07
すごいよねカメオタって、いきなり85/1.4だボディより高いストロボ買えだもん。

そりゃ評価測光でネガで綺麗に出る様にオーバー寄り設定のカメラで、
ハイライトブッ飛んだポジからダイレクトで一枚キャビネで200円以上払って
どうしようもないプリント見たらビックリするだろうね。

で、マジレス
400のフィルム(フジがいいとおもう)で業務用っていうのがある。
10本で三千円で買えるからまずこれをかう。
レンズはそうねぇ、旧タイプの50か35。
両方ともちょっとくたびれた中古なら2万で釣りがくる。
ストロボは前のタイプの最高機種の5400っていうのが二万切っている。
その下のクラスなら一万しない。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
ここからフィルムもふくめて通販で買えるよ、六ヶ月保証もついている。
初心者にも買い易い中古屋だとおもう。
ベラボ−に安くは無いけれど、問題があったらすぐ対処してくれるのでオススメ。
ミノルタは1つ型が落ちると価値がガックリ落ちるから新品はムダだよ。

でも暫くは有る物で頑張ってみなって。
機材で腕は良くならないから。

Web素材を作るのが目的だったら別にデジカメを買った方が良い。
コスト、手間など一瞬で回収出来る。
どっちにしてもいきなりCoolScanIV買えとかいう脳がスポンジの奴には聞かない事。
ボケ味がどうのとか言う言葉の出た段階で「あ、でんわ」とかケータイ出るふりして逃げちゃえ。
頭がボケてるだけだから。

561の人が言う通りだよホント、トホホ
あとは565の人の言う事が的を得てるんじゃないかな?
補正+1位かけても構わない。心配しないで条件を変えて試す。
で、うまく行ったらその条件で撮ればいいんだよ。
569C.N.:名無したん:01/10/16 08:20
50mmf1.7f1.7お勧め。
上を望むなら50mmf1.4だけど・・・。
実売13000円弱なんで。

いきなり85mmf1.4もDOUかと・・・。
下そろえてからにしようよ。
570419:01/10/16 08:37
1.7あるんだ、ならそれの中古なら8000円位でしょ?
それがいいね。
ボディとのマッチングもよさそうだ
571カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/16 16:19
私は独自路線行ってるから標準機材については何もアドバイス出来ない
みれい氏に後はまかせる
572C.N.:名無したん:01/10/16 16:37
>>568
初心者にいきなり85/1.4買えというのもどうかと
思うが脳がスポンジは言い過ぎじゃないの?
50/1.4はかなり適正なアドバイスだと思うよ。
5600HS(D)も甘2本体より高いということはない。
(まあD対応に目をつぶって旧型5400HS買うほうが
安上がりなのは確かかも知れないが)
クールスキャン4は性能を考えたら安いと思うよ。
デジカメ一台分ぐらいしかしないし。
それでウン十万円する一眼デジを圧倒する画質が
得られる。
あえて銀塩を買った時点でそれを有効利用する
方法を考えたほうがいいよ。
573C.N.:名無したん:01/10/16 17:02
85/1.4でピンぼけ写真量産
574C.N.:名無したん:01/10/16 17:55
>>572
イイこと言うね。
バカ高い一眼レフタイプのデジカメでも銀塩にはかなわないと漏れも思ってるよ。
だから今も銀塩使いつづけている。ただ、安いデジカメはあってもいいかなと
思った。

         ))
     , , -‐´,‐-、 /⌒l
   γ / /^  ヘ ヽ=ヲ
    | i'  i' 从从 ) ) /
    い. | l  l |〃 /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     vヾゞ ー ノノ / <>>571 先生!さくら、ミ0さんとカメコ9号さんの関係は、三浦トモカズとスーパー部長みたいだと思います!
    / \ ∨/,/   \_________
    /' ヽ  只 Fi|
  __|__|__!__!_|__
 \           \
  || \           \
  ||\||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . ||               ||
576C.N.:名無したん:01/10/16 18:29
>>575
なかなか感がするどいっ!!
>>566
ネタか?ネタじゃないならトレカメの師匠か?
まぁ、ここは機材が写真を撮ると思っているやつ多いから”高いボディ&明るいレンズ&大光量ストロボ”ヴァカばかりで笑えるよ、
まぁ経験豊富で腕や知識が有る人ならそれでいいだろうけど、使いにくい”明るいレンズ&大光量ストロボ”でどうしようというの?
ボケ味って何?そんなの自然に気がついてその手の本を見れば誰でも判ることじゃないのか?そんなことばかり言う頂点が
ミ0とかじゃないのか?ここがヴァカを作り出しているんじゃないのか?

まぁ、失敗して上手くなるものだけど、失敗から始まって写真が楽しいのか?まぁスペシャルな人間ならそれでも続けられるん
だろうけど、始めの一歩ってまずは失敗しない写真ではないのか?
579C.N.:名無したん:01/10/16 20:59
となるとこんなスレも存在意義ないね。
明るいレンズでピントが合わなきゃ絞ればいいだけだし
使いにくいとも思わないが。
そもそもこんな話題は亀板にでもまかせておけばいいんだろうね。
>>579
>明るいレンズでピントが合わなきゃ絞ればいいだけだし
>使いにくいとも思わないが。

あんたみたいな人は、このスレ読まなくていいでしょう。
いい加減、クソカメ9号=みれいも退場して欲しいが。
581C.N.:名無したん:01/10/16 22:19

ミ0のことを頂点ボケと呼ぼう(w
582hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/16 22:41
む、なんか色々あるようですが。
>>560さんには>>565氏のアドバイスに激しく同意。
付け加えるなら、撮る時にもう一歩踏み込んでおきましょう。
なんとなく物足りない写真が出きる時って、被写体が小さめに写っていて面白くないってことが多い気がします。
この人カッコイイ!(特に顔が)と思った場合は二歩踏み込んでおきましょう(爆)

ところでゲムショの写真も上がってきたけど、どっかに貼って比べるべ〜、って話、ホントにやる気ある人居ます?ちなみにウチはコンパニオンさん100%でしたが・・・。
583C.N.:名無したん:01/10/16 23:38
それにしても私怨すごいな、このスレ。
584C.N.:名無したん:01/10/17 00:18
ごめん、女の子と話してて全然撮ってない
っつーか、レイヤーではやるなよ
で、やるとしたら自分のメーアド、捨てでいいから出して募集すんだな

まーどんな素敵な炭素菌がついてくること受け合い・・・がんばれハンペン
ガンモもオーエンしてるだろーよ
あゆみちゃんはバカにするかしらんけど
585カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/17 00:21
>>560 考えてみました、いまある機材で撮るとして

・カメラの設定をAvにして少ない数値に合わせる
こうすると背景がぼやけていい

・補正をプラス1とか2にしてみる
こうすると顔が白く写ります

・レンズの前にフィルタを付けてみる
ほんわか効果とかいろいろあります

・丸いレフ板を使ってみる
・チョット高いフィルム使ってみる

具体的な説明、品名は皆に任せる
>>585
そんなに白いのは好きなら電球でも撮ってろヴァカ
本当に現実性無いなぁ頂点ボケは逝ってろ
587P.N.:名無したん:01/10/17 01:10
本当に教わりたいのなら、上手に写真撮っているなと思った人に
直接聞いてみるのが一番良いと思います。
ここでアドバイスを受けても、蜘蛛を掴むようなものだろう(w
許容量のありげなカメラマン氏に聞いてみそ。
親密度に応じて、何か教えてもらえることだろう。
588C.N.:名無したん:01/10/17 01:19
どうやらここの厨房は叩く=かっこいいと
思いこんでるようだな。
589門外漢:01/10/17 01:37
>>560
まずは、
電気スタンドを用意して、適当な小物を
いろんな角度や距離から照明して
いろんな角度や距離から観察してみよう。
きっと、
ちょっと目と照明と小物の位置を変えただけで
そのモノの雰囲気がガラリと変わる事に気付くハズです。
人物も同じです。
どういうふうに、どんな光が当たれば、
どのような雰囲気で撮れるかを想像する事が出来れば、
あとは実地あるのみ。
きっと失敗を重ねると思うけど、
気長に挑戦してみるといいよ。
590C.N.:名無したん:01/10/17 01:57
それを自分なりに研究した結果、
多灯式のフラッシュやら機材をつけてると
いやがられたりするけどね。
変だよなぁ・・。
591C.N.:名無したん:01/10/17 01:58
というか自然光で撮るという発想はないのか・・。
592C.N.:名無したん:01/10/17 02:08
そこまで拘るならレフ版持ってけ。
>>587
重装備の人に聞くと、機材自慢やワケの判らない偏った説明された上に付きまと
われるから、軽装備の人の方がいいと思われ

>>589
すぐ難しいことを言う人がいるね(藁
この正論がこの場に正しいと思うの?レイヤーを撮りたいのにそんなつまらない
基本からやるなんてナンセンス。必要な知識でも始めから考えると難しいYo!

>>591
あんな暗いところで無理して自然光で撮るより、ストロボの方が楽でいいじゃん
経験積んで上達してから自然光にいった方がいいよ
594593:01/10/17 02:18
>>592
コスプレ会場でレフ版使って大顰蹙?(藁

>>560への意見なら簡単で単純な方がいいと思われ
>593

で、おめーの意見は?
596593:01/10/17 02:29
>>595
565&582に激しく同意。この2っで充分だと思われ。じゃぁな(藁
597C.N.:名無したん:01/10/17 03:06
>自然光で撮るという発想

あいつかね?いつも横柄でブレててコントラストの低い写真を
「俺の写真を見ろ」と自慢するペンタ使いのFJ乗り
598C.N.:名無したん:01/10/17 03:12
589ってそんなにムズカシイかな?
少なくとも良いヒントになったよ。オレにとっては。
別に正論とかこれが一番とか言ってるわけじゃなくって
こう言うトレーニング方法もあるって言ってるだけでは?
現場であれこれ実践して、失敗したり、モタモタして迷惑かけるより、
こう言うことでコツでもつかめれば、それなりの成果じゃないの?
599C.N.:名無したん:01/10/17 03:12
しかし>>560は単に「綺麗に撮影する方法」を聞いていて
必要なレンズとストロボも、と質問しているだけだよな。
>>560が物足りない写真を撮ってると勝手に想像してる人もいるし
答える奴同士で煽りあいしてたりしてめちゃめちゃだな。
いろんな意見があっていいと思うが他人の意見をつぶし合うのに
必死になってるし・・。
何だか藁える。
600C.N.:名無したん:01/10/17 03:14
>>560はこの変なノリに怯えて逃げたに一票。
>>599
しかし、満足した写真を撮っているなら質問なぞしないと思うが・・・?
602C.N.:名無したん:01/10/17 03:51
>>560
機材を購入するならこのスレが「荒れる」前にあがってた(たぶん初期200発言以内)軽量セットがオススメです。
それを踏まえた上で自分的にオススメの流れは、
【1】ミノルタAF50mmF1.7(中古店なら\10000以下)を買う。
【2】イベント会場に行く前に、自分が縦位置に構えた時に「上」になる「ローカルフォーカスフレーム」を
選択しておく。
【3】フィルムは基本的にフジフイルムのスペリア400が最適。
【4】イベント会場に行ったら、簡単にやりたいならシーンセレクターでポートレートモード(横顔のイラストの
ところ)を選ぶべし。
凝りたかったら「絞り優先AE」でF2.8くらいで撮ればピンぼけにもならず、背景はけっこうぼけてると思うよ。
【5】できるだけ自然光(でも直射日光は駄目)の入る場所で撮影する。晴海の海側じゃない方の窓辺とか、
後楽園でも建物の影になってるところとか。
【6】撮影後のネガは、信頼できる現像屋に持っていくと良いス。
具体的には同じネガ(の中でもお気に入りのカット)を色々な写真店に持っていって、自分的に一番気にいる
プリントをしてくれるお店を懇意にすればいいと思われ。

――これで「綺麗な」写真は撮れると思いますよ。
実際問題ストロボは後回しで良いし、レンズも別段高級品でなくても良いと思います。
上記のやり方で不満を覚えたら、ここなりカメラ板なりで相談するので良いのでは?と思うのですが。
603C.N.:名無したん:01/10/17 04:09
ヨドバシでたった13700円だし初心者だったら新品が安心だよ。<50/1.7
(ポイントでケンコーの49mmUVフィルターgetしてレンズ保護用につける)
下手に初心者に中古薦めて傷玉や曇り玉つかんだらどうしようもない。
綺麗な写真が撮れない→機材がダメに違いねェ!!
・・・なカメオタ多すぎ。
ジャマ。
565だけど、メチャ伸びたね。色々あるようだけど、真面目に書くのも悪くない(笑)

560はレンズとかストロボについても聞いているけど、個人的には
最初は”レンズとストロボ代”は”フィルムと現像費”へ回した方がいいと思う。
606C.N.:名無したん:01/10/17 09:36
同意。
数打っていろいろ撮れば何が足りないかは自分で分かる
ものだろうし。
ここの粘着カメヲタや粘着煽りを相手にするよりは
自分で相談できる相手を見つけるのが一番。
607C.N.:名無したん:01/10/17 11:34
50mmf1.7って書いた者です。
f1.7を評価してくれる人いてなんかうれしいですね。私も実際ミノルタ使いで
50mmf1.7を使用していました。今は1.4ですが別に1.7に不満は全然
無かったですよ。ほかのレンズがほしくなりその前に1.4にあげておきたいという
のが理由。実売13000円弱という値段は半年で十分元は取ったと思う。
私のαスイートにいい感じだと思う環境をちょろちょろっと
[レンズ]まずはお手ごろな50mmf1.7 ある意味ズームレンズより使い勝手がいい。
[フラッシュ]5600か5400がいいと思う。フラッシュは光量多ければ減らすことできるから。
[撮影モード]絞り優先モード。室内ならf2.8、外ならf5.6?あとは速度が1/30を割らない程度に設定。
[フィルム]フジスペリア400 はっきりいってイイ!!安い所だと5本で1700円。

>>602さんが言っていたローカルフォーカスフレームだけどミノルタの場合、これを中心から移動させると
補助光が出なくなるというなんともすごい機能が有るので注意。(少なくとも807はそう・・・)
α7は改善されているみたいだけど。スイートはどうでしょう?
608C.N.:名無したん:01/10/17 19:12
安くていいレンズっていいね。
ミノルタの1.7は安っぽいのだけどキヤノンの1.8Uほど
極端な低コスト化は図られてなくて結構使って満足。
609久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/17 23:45
うにゅ〜。
そーゆー方向の話になりそうだなーっと傍観していたんだけど…
やっぱりっつーか(^ ^;
んで、

>560
とりあえず565さんの言うとうりで良いと思うよ。
機材を増やすのは、使ってて不満が出てからでいいんじゃないかな?

どっちかっつーと、いいDPE屋を見つける事をオススメするっス!
使うのはネガフィルムでしょ?
知ってる人には当たり前、知らない人は想像も出来ない事。
アレね、プリントする時に色/明るさの補正してるんですよー。
人の感性とか経験に依存する技術なのよ、DPEは。

焼き増しでいいから、近所のDPE屋(機械を店内に置いているトコ限定)
数件に同じ写真を何枚か選んで出してみよう。
結果、貴方が1番イイと思ったトコを選べばいい。

なんで機械置いてあるトコ限定かというと、店員さんに直接注文言えるから。
むずかしーことでなく、『この写真、もうちょっと明るかったら…』
なんて時でも一言告げるだけで大丈夫だしね〜。
610C.N.:名無したん:01/10/17 23:47
ほほう
物知りですな
「補正無しでプリントするよう指示してみて」と言えば済む話。
ミニラボ如き選んだところでなぁ・・・。
612C.N.:名無したん:01/10/18 08:55
間違っても0円プリントなんか使わないことだな。
しかしどう考えても>>560は逃げてるな。
613沢田敬光:01/10/18 09:04
超大型コンパクトカメラの異名を取る甘2なぞ選ぶところがさすがコスカメだ。
すでにまともな写真撮ることを放棄していると言わざるを得ない。
それに輪をかけてわかってないのが609氏だ。
間違えた611氏だ。
そもそも(以下略)というわけで、そんなことは無意味だ。
根本的な原理がわかっていないからそういうところで無知をさらけ出してしまうのだ。
>>613
本物はもうちょい綺麗に改行していると思うがどうよ?
615沢田:01/10/18 10:08
わかった もうすこし研究する
「。」がないんだよ「。」が。
>>615
メアドくらい入れろ!!
>>617
いや、そこまでやったらだめだろ(藁>メアド

それはともかくとして、0円プリントでも撮り方や露出の切り方でかなり
良い感じでコントロールできることもあるよ>仕上がり
619沢田なんとか:01/10/18 12:26
ゼロ円だからわるいというのはまずまちがいだ 以下かえってから。
620C.N.:名無したん:01/10/18 12:31
そんなことより聞いてくれよ1よ。
スレとあんまり関係ないけどさ。
この間、近所のカメラ屋の撮影会行ったんです。モデル撮影会。
そしたらなんか人がいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、参加者全員にスペリア100 1本 プレゼント、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、 スペリア100 プレゼント如きで普段来てない撮影会に来てんじゃねーよ、ボケが。
スペリア100 だよ、スペリア100 。
なんか バカチョンカメラ 使ってる奴とかもいるし。フィルム1本だけで撮影会か。おめでてーな。
モデルさん目線ちょうだーい、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、スペリア100 やるからその席空けろと。
撮影会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣に陣取った奴にカメラをゆらされて いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
邪魔するか、されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。素人は、すっこんでろ。
で、やっといい位置とれたかと思ったら、隣の奴が、露出補正だな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、露出補正なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、露出補正、だ。
お前は本当に露出補正をしたいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、露出補正って言いたいだけちゃうんかと。
撮影会通の俺から言わせてもらえば今、撮影会通の間での最新流行はやっぱり、
Nikon D1x、これだね。
Nikon D1xってのはかなり値段高い。そん代わりランニングコストが少なめ。これ。
で、それにフォトショップで補正。これ、最強。
しかしこれを使うと次から指導員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、シグマズーム付きミノルタでも使ってなさいってこった。
621C.N.:名無したん:01/10/18 13:13
>>620
なかなかおもしろかったです。次回策を期待しています。
622C.N.:名無したん:01/10/18 14:17
楽しい?
623C.N.:名無したん:01/10/18 14:21
>>622
楽しいとは言ってないぞ。おもしろいと言ったんだ。
624C.N.:名無したん:01/10/18 14:33
なかなかな撮影会通ぶりだな
625C.N.:名無したん:01/10/18 14:36
>>621-624
ここの住人は吉野屋コピペ知らんの?
626C.N.:名無したん:01/10/18 15:56

何もかも程度が低いコス板
627C.N.:名無したん:01/10/18 16:08
他の板に出入りしてるだけで自分のレベルが上がったと勘違いする馬鹿
628C.N.:名無したん:01/10/18 17:30

このスレは程度低いよ
変質カメコのオナニュスレ
629C.N.:名無したん:01/10/18 18:47
さらしage
630hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/18 20:50
うおぉ、腐敗臭がしそうなくらい内容もすっかりsageてますな。
外は冷え込んでくるしマジ寒いな〜。
631C.N.:名無したん:01/10/19 01:54
朝は冷え込むね。
起きるのつらい。
632C.N.:名無したん:01/10/19 01:54
寝るのも辛い。

しょせん変質ヘタレカメコの立てたスレ
今頃トレカメ君はてむぽ立ててしごいてるのでしょう
634C.N.:名無したん:01/10/19 04:01
>>633
同意。
変質ぶりをヲッチするのが楽しみでもあるが。(w
635C.N.:名無したん:01/10/19 06:25
こんなスレがなぜ揚がっている?
636C.N.:名無したん:01/10/19 21:41
糞カメコ研究用にageる。
これを見たカメコは自分がそうならないように精進せよ。
まさか俺が、と思ってるようだけどイベントの度に見る
イタイカメコの数々・・。
機材ヲタもイタイが自分の無知を棚に上げるヴァカも。
自分がそうならないようによく読んどけ。(w
637hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/19 22:28
糞になっても〜た(T_T)
紅葉でも撮りに逝こう・・・。
638C.N.:名無したん:01/10/19 23:16

   ------------- 、____
  /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\○ ○
 /     //     .|| |  \\○○○○
[/______. //[ ]    || |    \\○○ ○
.||     |_| ̄ ̄  .|.| |___\\○○○○
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|○○○○
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  ○○○○
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ○○○○
                         │  ○○○○
                         │   ○○○○
                         │ ミ  ○○ ○○   〃
                         │  ;:○○ ○○; ’〃、、..
                         | ミ ミ\○ ○゙○ ○/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
639C.N.:名無したん:01/10/20 14:05
週末あげ
640C.N.:名無したん:01/10/20 22:53
ageても落ちる悲しさよ。
641C.N.:名無したん:01/10/21 02:31
所詮コスカメはお姉ちゃん撮って喜んでるだけ。
それ以上面倒なことは考えていないだろう。
考えてもこのスレのトレカメや9号みたいになっても
キモいけど。
642C.N.:名無したん:01/10/22 03:06
age
643C.N.:名無したん:01/10/22 03:14
今さっきとあるチャットで話題になったのだが
ビッケのピオの写真は、緑かぶりがすごくて髪の毛の上半分緑色になっているそうだ
背が低すぎて上の方にストロボ光があたらないらしい
644C.N.:名無したん:01/10/22 03:48
そのカメコ、ストロボとカメラの位置関係は?
645C.N.:名無したん:01/10/22 04:10
ビッケ=捕らわれた宇宙人レベル。アゲ。
646C.N.:名無したん:01/10/22 06:29
そこまで背が低いと、常にアオリになるのでコレはコレで優位な点では(爆)
647C.N.:名無したん:01/10/22 10:09
小学生のころは女の人ったこんな風にみえたっけという感じの写真とるそうだ
648C.N.:名無したん:01/10/22 10:28
びっけね
野外で撮ると空バックになるよね
649C.N.:名無したん:01/10/22 10:50
すごい新鮮だとの声あり
650久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/22 21:20
>>643
…マジ?
つーか、かなりネタ臭いんですが〜(汗)
651hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/23 22:31
おお、とうとう誰も居なくなった。




寒。
652C.N.:名無したん:01/10/24 02:04
妄想ヴァカ爆発期待age
どのみち、ちいとまともにいってもヴァカが荒らすのが落ちだYo!
654カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/24 17:03
>>270の人や>>280の人、まったく機材話に参加してない
私を叩く為に出てきた様ですね、
>>654
お前がヴァカカキコするからだろ(藁
656hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/24 20:42
>>655
同意。

沢田氏とやらともめてると言う話ですが。
コスプレ関係に首を突っ込んで、まだたいして時間が経っていないので細かい事情は知りませんが。あっちこっちの関係無いスレに書きまくられても迷惑ですな。
実際に警察沙汰ならなおさら。

それに匿名掲示板でいくら書き込んでも双方とも身分証明しようもないし、無駄ですな。
その辺自覚の上なんとかして頂けないか?相手が悪いなんてお子様な意見はカンベンですぞ>9号氏
657C.N.:名無したん:01/10/24 21:25
>>654についてとやかく言う気はないが
カメコ9号が来るとこのスレが荒れる。
これは事実。
ケンカならケンカスレでやればいいし、
コテハンも場に応じて使わないのも手。
658C.N.:名無したん:01/10/24 21:37
後トレカメも
659夜桜わっちょい:01/10/24 21:47
てぃむぽなり
660C.N.:名無したん:01/10/24 23:07
ビッケ君すまん!
まさか見てる人がいるとはおもわなかったんだ
661C.N.:名無したん:01/10/24 23:52
>>657 >>658
結局このスレの本質は亀板にコスカメスレが
あった時と何も変わってないってことだね。
662哲人28号 ◆WAxolVTI :01/10/24 23:58
ふと思ったんですけど、コスカメの皆さんって、
最初から一眼レフを使ってたんでしょうか?
それとも、コンパクトカメラや使い捨てから?
もしそうなら、一眼レフになる前の話を聞いてみたい気もします。
どんな点で、コンパクトや使い捨てに限界を感じたかを含めて。
663hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/25 00:03
今からコンパクト系に移行したいと思っている私はヘンかも(^^ゞ
ストロボは外付けに限りますが。
664トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 00:19
しばらくネットから離れて、カメラと濃密な人間関係について
考察をしていましたです。

スレの主旨と全然関係無いですが、亀研の亀コ図鑑の内容が更新されて
いましたね。
しかも、ここのスレで得た情報としか思えないような事も。
という事は、亀研スタ−フの人が、ここのスレに居るという事ですね。。。
亀研スタ−フの人は、カメラ機材や技術についてどれほどのモノを持っている
のか、興味ありすぎです。
コテハンで、出てきてくれないかなあ。
ボクとしては、カメコ26号さんがスタ−フの匂いぷんぷんなのですが、違い
ますでしょうか?違ってたらごめんなさいです。。。

なんだか常連カメコの人達って、楽しそうですね。
オフ会とか、やらないのでしょうか??


>>547
未だに過去倉庫閉鎖中の亀板のコススレッドでボクが保存しているのは、
『行ってきましたコスプレイベント』とその後のボクが立てた2つのみ
ですが、一応圧縮ファイル作りましたですよ。
メエルアドレス書いてくれれば、添付して送りますですよ!(278KB)

余談ですが、カメラ板に一番最初に立ったコススレは、確か『コスプレ
カメコを馬鹿にしよう』という不愉快なスレでしたが、その後別のコス板の
誰かが、『コスプレカメコの不思議』という(いいスレタイトルだと思います
です。。。)のを立てられて、まもなくこのスレが沈みかけの頃、行って来ま
した〜が登場したのだと記憶しておりますです。
最初のスレから、亀研のURLや画像直リンはなぜか貼られてたと思うのです
が。。。勿論ボクが書き始めたのは行ってきました〜の最後の方からで、それ
までは読んでいただけなのですが。
665トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 00:28
>>662
ボク、一番最初は、少女コミックの全員サ−ビスで手に入れた
手動式コンパクトカメラにサンパックのオ−ト20を付けたやつ
でした。
それからAPS→85万画素デジカメ→最初の一眼(EOS3000)
という感じです。
限界感じたとかそうゆうのじゃなくって、ただ周りのカメコの真似
がしたいからというのが動機でした。
今の上下2灯も、真似と言えば真似なのだけど、、、、
666沢駄敬光:01/10/25 00:35
あんな、まずいつもどうり沢駄がでかい口叩く、叩かれるの流れ。
で、はらいせに沢駄がコスプレカメコを馬鹿にしようを作る。
こっちからもリンクが貼られる。
カメ板でしつこく上げる。
えーいうっとうしい!
となる、で、犯人はこいつですと沢駄の顔写真を紹介してしまったやつがいる。
で・・・その写真をみて顔面パンチのあだ名がつく。
コスプレカメコの不思議もおそらく沢駄が作ったもの。
内容が侮辱的なことばっかだったし、しつこく上げられてたし。

カメけんも紹介はされてたが、途中からだ。
で、不気味な連中という話になった。
まちがっても、トップにゃあ書いてねぇ!
トレカメ、お前もう二度とでてくるな。

俺はそれほど悪くないといういいわけを考えていたのかもしらんが、お前はクズだ。
667トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 00:40
そういえば、ルミクエストがこれほど普及する前って、ミノルタの
ソフトライティングキットII(白い下敷きみたいなのの後ろから
レ−ルが伸びていてそのレ−ルの上にストロボが乗ってる感じの)
使ってる人、けっこういませんでした?
でもあれってキヤノソ用無いし、作るのも難しいしで、、でも効果
のほどはどんなものなのでしょうね??
668夜桜:01/10/25 00:41
しね
669トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 00:52
>>668
そんな、違いますよう、、、確かにTOPに貼ったボクは浅はかでした。

でもコスプレカメコの不思議を立てた人は、スレのTOPに三流話禁止とか
書いてたし、絶対別人だと思うのですが。
この人は、後楽園などでは盗撮概念は通用しないなど、まともな意見カキコとか
してたし、間違っても最初のスレの人では無いと思うのですが。。。
このスレも保存しておけばよかったなあ。。
670トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 00:57
×>>668
>>666
671沢駄敬光:01/10/25 00:57
・・・お前、もう書くな。
672トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 01:00
書きたい書きたい書きたい書きたい〜〜〜〜〜

もしかして、怒ってる人って、亀研スタ−フの人??
沢田って人、カメ研関係者かも?
674沢駄敬光:01/10/25 01:13
気に入らなきゃカメ研スタッフかい。
あちこちで騒ぎ起こして嫌われてるって実感ないのか?>バカトレ
沢駄や9号と一緒だな。
675C.N.:名無したん:01/10/25 01:15
>沢駄敬光

お前調子乗りすぎ
676沢駄敬光:01/10/25 01:16
ありがとよ。
677トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 01:39
そいえば、コス板に最近コテハンで書く人が異様に増えて来ましたね。
濃密な人間関係が匂ってきて、いい感じです。
本音も心の闇も、屈託なく話せる、表現出来る、2ch。
ボクは、この板がとても大好きです!
もっと、もっと、コス界が開放的になれば、いつか。。。。!!
678C.N.:名無したん:01/10/25 01:44
>>672
>もしかして、怒ってる人って、亀研スタ−フの人??
そんな事は知らないが
お前の低能で幼稚な書き込みにウザイと思ってる人間も居る。
その辺りの配慮や理解が出来ないからお前はヴァカなの(w

でも頑張れヴァカ。
680カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/25 01:54
トレカメ氏復活したね 書き込み楽しみにしてます
どんどん書いて下さい。
681沢駄敬光:01/10/25 01:57
嫌われ者同士、仲良くやってるな。

つーか、俺も悪役キャラだからなぁ。
もっと悪にならんといかんな、うん。
682トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 01:58
>>678
こんなとこに集められてたとわ。。。
なるほど、ボクの保存してるやつだけ無いわけですか。。

あの、最近ジオのHP取得して勉強し始めたばかりなので、、画像ファイル
以外のファイルをアップするやり方とか、良く分からないのですが。。

hotmailなら、いくつでも取得出来るみたいだし、10日位放置しとけば勝手
に無効になるみたいだから、そのメアド取得してみてはいかがでしょか?
ボクも、そのメアドで送るつもりでしたけど。。
683C.N.:名無したん:01/10/25 01:58
>>679
禿しく同意。
少なくともカメラ板で総攻撃を食らうようになったのは
トレカメが変態丸出しにAVについて熱く語りだしてから
だったな。
それまでは叩く奴もいたが理解のあった奴も一定数いた
はずだ。
684カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/25 02:01
トレカメ氏復活したね 書き込み楽しみにしてます
どんどん書いて下さい。
でも、コスプレエロ思想はかんべんしてくれ
685C.N.:名無したん:01/10/25 02:04
>>684
お前は復活しないでよろしい
おいおい、ミレイ
沢田スレの盗み撮り装備について答えろよ
逃げてんじゃねーよ卑怯者


そんな卑怯者と仲よしなトレカメ君よ
少しは自分がヴァカだと認識しろや
それともミレイと同じキティガイなのか?
687トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 02:29
>>683
熱く語るって、2,3レス書いただけジャンんんん。
この保存したスレは、色々あったけど色んな技術知識が吸収出来た、
結果的によいスレでした。
特に、スキャナの72dpiの話なんか、ボクにとって全てが新鮮で、
為になりましたです。

>>686
ボクはカメコ9号さんと実際に会ってお話ししたことは無いので、
実をいうと皆さんより事情詳しく無いのですが。

多灯装備の人を基地外と言うのならば、それはボクとしても、ワザワザ
重い装備で写真撮ろうと、1つの事に対して狂わん程に固執してるという
意味においては、まああながち間違いじゃないかと。

でも、狂ったように夢中になれる事があるって、しあわせですよね。。。
生きてる実感が、どんどんわいて来ますです!!
>>686
はいはい、わかった。お前は本当にヴァカなんだね。
だったら名前に馬鹿トレカメって馬鹿をつければ?
そしたら馬鹿だと思って許して貰えるよヴァカ。

みれいがしてる事がど〜のの処でいつ
多灯装備>キティガイ
と書いた?686の発言の何処にそんな文章がある?
答えろ幼稚園児。

みれいが盗撮用装備をしていた事について書いてあるだけだろが?
それを何故話を逸らす?

テメ、みれいなの?
それともみれいと同じキティガイなのかね?

ヴァカだと思って調子に乗ってる事は楽しいかね?
楽しいのはお前だけかもね、低能君(笑)
689C.N.:名無したん:01/10/25 02:55
>>687
わかってないね。
世の中2、3の痛い失言で信用を崩すことも
あるのだということを。
しかもネット上で2chという書かれた文面だけが
評価されるような場所でね・・。
自分にとって良いスレだったとしても来てる他の
人にとっては糞スレということもあり得る。
そういう自己中で自分の発言に責任を持とうとしない
ところが幼稚で低脳というのだ。
コテハン使うということは場の雰囲気を考えて自分の
発言に責任を持つことが必要だと思うし、そうでなければ
C.N.:名無したんで書いたほうが楽しいよ。
690トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/25 03:10
自分の発言に責任を最後まで持つ為に、コテハンにしましたです!
キャッ!
明日も仕事なのでもう寝ます、おやすみなさいっ!!
691C.N.:名無したん:01/10/25 06:15
>>690
「キャッ!」って言うのヤメレ。
オカマ臭い。
692C.N.:名無したん:01/10/25 06:25
じゃあ責任をとって消えろ!
大多数の意見だ
693トレカメってヴァカ:01/10/25 08:23
お前はヴァカなんだよ
だから黙ってろ
同じヴァカ仲間のミレイとメール交換でもして生きていけや低能

何が自分の発言に責任を持つだ、低能(w
誰も指摘してない事を例えに出して自己防衛する程度のチキンが
字面だけは、その響きだけはカッコイイよな言葉を使うなよ(w

自分がヴァカじゃなく自分が行ったレス行為に責任を持つならよ
中途半端に間違えたレスを訂正し、ちゃんと

【みれい君の盗み撮り用かばんに仕込まれたカメラの件】

についてどう思うか「ちゃんと」答えろよ
どーせ答えないよな?
その程度のヴァカだよお前は(w
それともみれい君の盗撮仲間なのかしらん?(w
694沢駄敬光:01/10/25 08:24
最後まで責任を持つ・・・?
こやつの責任ってのは、いったい何なんだろう?
並たいていの馬鹿な事書いても、匿名ならすぐに忘れ去られる。
ここで馬鹿だ死ねだキチガイだと書くやつらも、どこの誰だかわからないという安全があって初めてやれるやつらだし、逆にだからこそ出てくる意見というのもある。
そんな中であえて固定ハンドル使うということは、自己顕示欲以外の何者でもないだろう。
実際には自分からきっかけを作らない限り個人が特定できるわけではないが、コテハンつかって書いたカキコは読んだ人の記憶に残るし、読む人はこいつはあれ書いたやつだということでよむ。
書いた文の重さというものがまるで変わってしまうのだよ。

実際問題として、ダマレゴゾウ・沢田・カメコ9号あたりが何か言われても平然としていられるのは、匿名でしか文句言えない小物があいてだからだ。
もちろんその場限りのコテハンでは意味がないが、それすら使えない臆病者だみたいな部分がある。
トレカメだって、同じだろう、俺だって同じだ。
やってみて気づいたけれど。
こんだけ嫌がってるのにみたいな部分、コテハン相手に匿名で言っても相手にされない。
ある意味精神的に優位にたってしまえるからだ。
先の言い回しなら、匿名の発言は軽いんだよ。
文句言うやつらもその辺気づいたほうがいい。
偽名・使い捨て可能なハンドルに価値はないと文句を言うひともいるだろうが、それすら匿名でしかいえない小心者の軽い意見と受け流されるのだ。
コテハンに文句つけようが、アレ言ったコレ言ったといくら騒いでもほとんど意味はないと知るべし。

ちなみに俺は悪だし卑怯者だ。
都合が悪くなれば黙るし消えるし隠れるぞ。
あっちへこっちへ逃げ回ると見せかけて
不意打ち・闇討ち・隠れて落とす。
せっかくの悪役キャラだし、楽しませもらうよ。

いちおーいっとくが、所詮ネタキャラだから本気で相手すっとバカみるぞ・・・。
気に入らなかったらひたすら無視してみ。
つまんなくなって名無しに戻るか新キャラ作るかするから。
結局誰かがあいてするからいつまでたっても、沢惰もミレイも9号もトレカメもい続けるんだよ。
>>694
論旨が一貫できてないよヴァカ(笑)
696夜桜わちょい:01/10/25 08:29
695ヴァカはオマエナリ
はいはい自演馬鹿、良かったね(笑)
698沢駄敬光:01/10/25 08:43
たとえば、695みたいなヤツがいるおかげで、俺の消える日がまた延びる訳よ。
沢惰やトレカメなんかもこうやって延々い続ける。
はいはい、自分の低能文章も人のせい、と
良かったね(w
700C.N.:名無したん:01/10/25 20:26
age
701C.N.:名無したん:01/10/25 23:13
>>698
お前どっか行け

沢駄=ゴゾウ
703C.N.:名無したん:01/10/26 01:08
どっか逝けというほどしぶとく粘る。
704C.N.:名無したん:01/10/26 01:08
でも今夜はいないな(藁
705C.N.:名無したん:01/10/26 05:17
ていうか似たようなスレぼこぼこ立てる意味あるのかな。
コスが亀板に追い出されて立てたスレがこれだろ。

厨房禁止!カメコ機材・撮影技術関連スレッド
2001/06/06(水) 18:01
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/991818103/

これが900越えてて立ったのが次。

写真撮影機材・技術関連スレッド 2001-8月
2001/08/16(木) 03:34
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/997900493/

そうなるとこのスレの意義は・・

【カメコ】貴方の機材&撮影法を教えてください
01/09/12 02:31
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000229509/

意味のない重複スレに見えるし、次スレ立ち上げる時は
前スレのリンクも付けて欲しいし、どれが正当かはっきり
させるためにもスレッド名は統一させてPart.1、2、・・と
やっていって欲しいモノだ。
706C.N.:名無したん:01/10/26 06:26
つか要らぬスレageるなヨ。
707:01/10/26 07:32
あんたもじゃい!
708:01/10/26 07:33
俺もじゃい!                   逝ってくる・・・
709C.N.:名無したん:01/10/26 18:45
みんな粘着しあってるね。
710C.N.:名無したん:01/10/26 22:26
被写体探しで、初めて11/4にビックサイト行って撮ってみようと思います。
どの機材を持っていったら、満足行く写真が撮れますか?

所有レンズ(短焦点)24F2.8,28F1.8,35F1.4,50F1.4,85F1.4,105micro,135F2,180F2.8
ズーム28-70F2.8、80-200F2.8
この内3〜4本位までに絞ろうと思います。
会場慣れしてるあなたはどれを持っていきますか?
三脚は使用不可なんですよね、(多分人多いし)
FILMは、ISO100、400どちらを使ってますか?
711C.N.:名無したん:01/10/26 22:33
ズーム28-70F2.8で万全、400にかなうものなし。
712C.N.:名無したん:01/10/26 22:36
人が多いからね。
28-70が便利と個人的には思うが35mm、50mm辺りが
好きならそれでもいいし、85mmも使いようによっては・・。
基本的に撮影距離はあまりとれないので80-200や100mm以上
の望遠は持っていっても役に立たないし人混みの中での機材は
なるべくコンパクトにまとめたい。
713hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/26 22:41
>>710
711氏に禿同。
後はお好みで単焦点を1・2本で連れて行けばさらに万全かと。
100ミリ超の望遠はまず要らないはずです。

ところでコス関係は初めてで?
自分はあんまり関係無い所から飛び込んだモノで最初は随分ビビったものです。
ゲーム好きでなければ何がどのコスか全然わからんとこでした。
つーことで異業種参入でしたらコスネタの予習も忘れずに(^^ゞ
714710:01/10/26 22:47
まったく初めてです。
3年位前まで、ふつーポートレート撮ってました。
最近写欲復活でこれも行ってみようと…。
コスネタは、友人にガイドをお願いしよ-と思ってます。
>>710
イベントによってはレンズに制限がある場合があるので注意されたし。
135ミリ以上不可とかね。
>>710
同じく711さんに同意
かなり制限された空間だし、ズームの方が個人的に便利だと思う
717C.N.:名無したん:01/10/26 23:17
フィルムは両方持っていっていいと思うが400の
ほうが使用頻度は高い。
イベントにもよるけどね。
718トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/27 00:50
・。・゜。・。・゜・。・。。・。・゜★・。・。・゜・。・゜。。☆・゜
゜★・。・。スレとは関係無い独り言です、流して下さいです☆・゜・。・
>>691
キャッ!とか。。ていうのは、あるキャラの真似のつもりだったのですが。。
>>693
どう思うかって、言われても、実際に自分の目で見た以外の情報については
コメント出来ないだけです。
ただ、言える事は、カメコも自分から機材や姿や作品をどんどん発表し、レイヤ
さんもどんどん衣装や姿や表現を発表する、、、そんな開放的なコス板になった
ならば、いつしか盗撮概念も消えてもっと楽しく明るいコス界の姿が見えるよう
な気がするのです。
盗撮を無くしたいと思うカメコは沢山いるでしょうが、ボクは盗撮概念そのもの
が無くなって欲しいと思うばかりです。

ボクが固定ハンドルでいるのは、2chのコテハンというのは特殊で、自分を
支配している観念的な概念について試す事が出来ると思えるからです。
ですから失敗カキコをして叩かれても、最後まで責任を持って受け止める必要
があると考えていますです。

>>705
このスレは、技術スレの人とは別の人が立てたのだと思いますが。。。
〜8月のスレは、コス板の一時閉鎖とあいまって、うやむやになった感じ
のやつです。
ボク自身、こっちに書いて、向こうのはsageてるのは、ある沈めたいカキコ
があるからなんですけど。。。
秘密のカキコ用に、使ってますです!

・。・゜。・。・゜・。・。〜独り言終わり〜・。・゜★・。・。・゜・

>>710
うう。。いいなあ〜。。特に35mmf1.4と85mmf1.4が。。
もしかして、キヤノソFDレンズ群ですか??
混雑と言っても、横に幅をとらないモノ、一脚とかならOKだと思います
です。。ストロボ上下2灯とかも、気を付ければ大丈夫でしょう。
>>718
>あるキャラの真似のつもりだったのですが
そんな厨房くさいことしなくていいよ
>>718
せっかく正常化したところにageで戻ってくるかよ!!

キャラの物まねって、文字でわかるかよ!!

匿名掲示板で責任責任っつったって無駄だろう、かよ!!

秘密の書き込みかよ!!

妙な装備挙げるなよ!

>>719
そのとおりだよ!!
721トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/27 01:52
0自分の内面的な自我に対する責任という意味です。。
対自核夢を暗に誘っているなんていうと、ちょっとファンタジイですが。
722C.N.:名無したん:01/10/27 02:09
自分の内面的な・・ってこいつの脳内妄想すごいんだろうな。
723門外漢:01/10/27 02:12
>>718 トレカメどの
FD系では無いと思われます。
ニコンものではないかと。
DC欲しいな。
724トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/27 02:31
>>723
エッ、ニコソって135mmf2あったのですか。。。
ニコソのレンズはよく把握して無いです。
ニコソのレンズって同じスペックでもキヤノソと較べて鏡胴が
大きいモノばかりで、大口径=いいレンズな考えのボクとしては
描写とかキヤノソと較べてどうなのだろう、といつも思いますです。
フレアに強いのが多いのは、フ−ドがしっかり作ってあるからなの
でしょうか。
725C.N.:名無したん:01/10/27 07:58
うるせーぼけ!

てめーには教えてやらん!
726C.N.:名無したん:01/10/27 09:56
>>723
漏れも思った。
85/1.4と180/2.8(AiSかAFDか不明)
が存在してる時点で。
35/1.4はAiSならあるし。

>>718
何も知らない相手にいきなり「ストロボ2灯なんかも」
と言ったらこいつ何だろ、と思われるだけだ。
でもそんなにストロボ2灯がいいのならどっかにうぷ
してくれ。
アップローダーは自分で探せ。
727C.N.:名無したん:01/10/27 13:17
大口径=良いとは思わんですが、まぁ室内が多いので必要なことからそんな風潮にもなるのかな〜。

シグマはなにがどうあれ常に逆光に弱いね。折れがそんな玉ばっかに当たっているだけかも知れないけど。
そろそろカメラ板いけよ。
729C.N.:名無したん:01/10/27 13:37
そもそもカメラ板でボコボコにされてこっちでやってるんだろ、トレカメなんとかは。
730C.N.:名無したん:01/10/27 13:59
>>727
仕方ないよ。
シグマでも作ろうと思えばライカのOEMもやってるし
逆光に強いレンズぐらい作れないことはない。
しかしなぜやらないか。
答えは一つ、コストダウンのため。
似たようなスペックで純正より圧倒的に安いのは
内面反射対策をケチるとか鏡胴をやわいプラスチック
にするなどしてコストを下げてるから。
(従って純正でも極端に安いのは同様であること多し)
トキナーやタムロンも鏡胴がガタついたりホコリが入ったり
するね。
純正の値段が適正価格かというとそれも疑問だが。
731C.N.:名無したん:01/10/27 14:02
トレカメ消えろって このデヴ野郎!
732C.N.:名無したん:01/10/27 14:02
でも単焦点くらいはもっとしっかり作って欲しいよな。
733C.N.:名無したん:01/10/27 14:05
トレカメってデヴカメ?
デヴカメはイベントに来ないで頂きたい
734710:01/10/27 14:40
28F1.8だけシグマで
35、85はAis
その他はAF-SorDです。
735C.N.:名無したん:01/10/27 15:28
トレカメはヒョロらしいよ〜ん
736C.N.:名無したん:01/10/27 16:06
やはりそろそろシグマと手を切るか、ミノルタと手を切ったように・・
737C.N.:名無したん:01/10/27 19:34
長く使うなら純正で揃えたほうがいいよ。
昔は機械式接点だけだったけど今は電子化されて
相性もあるしね。
あまりカメラォタクのウンチクに流されず自分で良いと思った物使うのが
一番じゃないのか?
使いもしない機能とかありもしない極限状態の話しで比較している連中見
ているとヘドが出る思いだ。
安い物買って不満が出て、その不満が何かはっきり付きとめられれば買い
換えれば良いんじゃないの?
739C.N.:名無したん:01/10/27 20:21
写るんです、で、いーじゃん。いかんのか?
じゃ、ライト隊など引き連れるとバカっぽいけどいいんでねーか
740C.N.:名無したん:01/10/27 20:26
レンズの逆光特性について語っている奴に聞きたい。

「君たちハレ切りしないの?」

どんな高級レンズ使ってもハレ切りするの基本ですが?
狙いでフレアとかゴースト入れるやり方ってあるけどそれなら
効果出易い廉価レンズの方が使いやすいと思うがねぇ。
741C.N.:名無したん:01/10/27 20:30
ここはカメラマニアしかいてはいかんの?
コスプレはもう関係ないの?
742C.N.:名無したん:01/10/27 20:34
正確には自分の知識披露マニアの集まりだろうね。
だからより詳しい人間のいるカメラ板ではやりたがらないというワケかな?
743C.N.:名無したん:01/10/27 20:49
このスレにいる人間と亀板住民が
いくらかダブってるに一票。
最近高いものばかり薦める傾向あるから。
744C.N.:名無したん:01/10/27 21:12
結局なんなんだよー!俺は撮るならノリのいい子がいいぞ!
男も女も。機材じゃないだろ。
どうしても機材にこだわりたいなら知らなねえ。
て言うか調べろよ
745C.N.:名無したん:01/10/27 21:25
ノリだけで良い写真が取れれば苦労はしない。
746C.N.:名無したん:01/10/27 21:32
良い写真てなに?技術ばかりの写真はあまり。
ノリ、悪いかなあー。
747C.N.:名無したん:01/10/27 21:38
みんなは、どんなカメラがイチオシなんだ?
748C.N.:名無したん:01/10/27 21:41
>>746

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`▽´ )  < 知るかバカ
≦(   )≧  |
  (__))_)      \_______
749C.N.:名無したん:01/10/27 21:46
今から買うならホムペ想定すればデジカメかな。 そうでなければ一眼ならキャノンを奨める。 ポートレートまで高めたいならペンタクス。
750C.N.:名無したん:01/10/27 21:49
メーカーでカメラ進める奴俺は嫌いだ!!

何故にペンタ?
キャノンと言っているような奴の御託は聞かない方良いな。
おそらく749はどういう意味か理解できないと思うが。
753C.N.:名無したん:01/10/27 21:59
カメラ=キャノンだと思っている奴(悪
>>753
バカを晒すだけだからおとなしくしておけ。
「キャノン」というカメラメーカーは存在しないよ。
(株がつくとかつかないの問題ではなくね)
755C.N.:名無したん:01/10/27 22:04
でも何処がいいとは書かない、なぜなら何処と書いても文句言われるのが分かってるから。
756C.N.:名無したん:01/10/27 22:07
キヤノンだからなんつー使い古したネタはいらんぞ
757C.N.:名無したん:01/10/27 22:47
>>754
2ちゃんねる風だとキャノソってことか?
758C.N.:名無したん:01/10/27 22:49
やっぱ将来(今でもあるけれど)レンズ交換式デジカメまでにらむと、キャニコンだな。
一歩遅れてペンタ。
中古市場で考えると、キャニコン、ミ○。
レンズの定評で行くと、ペンタ、キャノン。
手ぶれ防止レンズでは、キャニコン、特にキャノンはちと暗めだがコス用があるし、今3段分かせぐというレンズが出るとかでたとか。
視線入力(ミ○のはただの近接スイッチみたいの)もあれば便利。
ペンタは操作系が良い、特に絞り。
で、文句言うやつはただのアンチだからあまり気にしないように。

極力機械任せにしたいならキャノン。
そこから余計なものを省いたニコン。
写真を楽しみたいなら、ペンタ。
カタログ数値を自慢したいなら、ミ○。
私はアンチみの〜。

さーて、また文句たれるやつが出るぞ〜。
でも「どういう意味か理解できないと思う」とか言っても自分は説明しない沢田パターンばっかだろう。
いいとこ悪口言っておしまいかな?(自分はどこの何を使ってますまで書いてないやつは煽りだから無視)
759C.N.:名無したん:01/10/27 23:11
>>756
ネタじゃないよ。
表記上は株式会社キヤノン
http://www.canon.co.jp/
760C.N.:名無したん:01/10/27 23:12
そーいう突っ込みはもうはやらない、とかいう意味だと思われ
761C.N.:名無したん:01/10/27 23:16
あれ?
まさか本当にキャノンじゃなくてキヤノンだってだけの話だったの?
それじゃあバカを晒したの754の方じゃん。

まさかと思うけど、この後○●のんがどーとか言わないでよね。
762C.N.:名無したん:01/10/27 23:19
>>759 的には「KIYANON」としてもらいたいところだろう。
763C.N.:名無したん:01/10/27 23:23
75万は簡便してほしーよな・・・
764C.N.:名無したん:01/10/27 23:27
>>740
>「君たちハレ切りしないの?」
>どんな高級レンズ使ってもハレ切りするの基本ですが?
>狙いでフレアとかゴースト入れるやり方ってあるけどそれなら
>効果出易い廉価レンズの方が使いやすいと思うがねぇ。

ほぅ、君は三脚でも据えてハレ切りながらレリーズでもするのか?
それとも、つねにアシ付きか?
それは基本であって実践ではないな!
Σの提灯持ちカメライターきゃぱの西平並の口だけ厨房だな。。。
お前一対一のポートレート撮影したことないだろ(藁

もっともΣは、それ以前の問題だな
キヤノソが新型カメラ出すたびROM交換は無いだろう(藁
765C.N.:名無したん:01/10/27 23:34
晴海でハレ切りやってるやつはほとんどおらんかったな。
が、そこらへんも工夫しだいである程度どーにかなる・・が、すぅぱぁまるちこぉちんぐレンズと比べるとちと悲しくなるものがある。

一対一のポートレート撮影・・まんまイベントやん・・・という突っ込みはやめておこう、なんかこの人スライムの気配するから。
ちくしょう
知ってるやつがいるとやりづらいぜ
767C.N.:名無したん:01/10/27 23:59
>>763
D30でも買っておけ。
768C.N.:名無したん:01/10/28 00:02
絶対1年後にはもっとすげーのでてるもんなぁ。
買い替えペース1年として、50万(機種不特定)で売却15万として、月3万出す価値あるかなー??
でもフィルムスキャンって死ぬほどおせーし。
なんでデジカメみたいに一瞬で取り込めるやつつくんないんだろう?
かいぞーど殺したっていいじゃんねぇ?
友達の一人も居ればハレ切り出来るでしょう。
770C.N.:名無したん:01/10/28 00:09
レイヤーにレフもたす人がいるように、レイヤーにハレきりさせる。
これはおいしい!
時々だけど。
771C.N.:名無したん:01/10/28 00:09
>>764
一対一はないな、常に誰か手伝いいるからな(w
ポートレート語っているのにまさかレフも使っていないの?
どんな写真撮っているか想像付くよ。
>>771
そうだね。真面目に撮影しようと思うと、一対一じゃやりにくい。
773hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/28 00:12
なんかヤな方向で技術話盛りあがってますねェ。
イベントでは室内でサクッと撮らなきゃイカンですのでノンキにハレ切りなんていう場面はなかなか無いのでは。
せーぜー窓際や庭に出たときぐらいはフードくっつけつこ、ぐらいでしょうか?
774C.N.:名無したん:01/10/28 00:15
レフ使ってるのがポートレイトにあらず、
逆もまた然り。
経験とコツに基づいたレフ当てたポートレイト撮影が饒舌なら、
レフ使わずに撮る画もまた自然。

凝り固まった考え方おしつけるな。>>771
775C.N.:名無したん:01/10/28 00:16
>>774
そんなキミの写真をまず見てみたい(藁
776C.N.:名無したん:01/10/28 00:17
そういや最近「沢駄敬光」を見なくなったけど?
777C.N.:名無したん:01/10/28 00:18
経験とコツに基づいたとは珍しい言い回しだこと。
778C.N.:名無したん:01/10/28 00:19
>>776
荒らし対策に引っかかった模様
ファンか?
779C.N.:名無したん:01/10/28 00:19
通常のコス会場でできることは、
できるだけデカいフード装着するか、
あとはちょっと目立つけど、
ホットシューに付けられるマジックハンドみたいなのが売ってるので、
それを付けて先にハレ切り板を付けるというのもある。

ただ、ほどほどにしないと
多灯と同じで周りのジャマになるので注意。
780C.N.:名無したん:01/10/28 00:24
ホットシューにはストロボついとるやろ・・会場では
781C.N.:名無したん:01/10/28 00:25
>>780
グリップ式知らんのか?
782C.N.:名無したん:01/10/28 00:29
グリップ式?
どんなの?
783C.N.:名無したん:01/10/28 00:31
>>774
まるごと引用するならちゃんと雑誌名とか引用元書けよ(藁
784C.N.:名無したん:01/10/28 00:33
花撮影でもレフ使ったらポートレートになっちゃうもんな、レフつかったらポートレートだとするなら。
785779:01/10/28 00:33
>>780
あー、いや、たしかにそうだは、失礼。
まぁ、ホットシューじゃなくても付けようと思えばなんとかなるので、
ハレ切板を付ける方法はいくらでもある。
786C.N.:名無したん:01/10/28 00:34
ホットシューに付いて、ストロボの邪魔にはならんモノ
って意味だよなぁ
わかんねー
787C.N.:名無したん:01/10/28 01:27
三脚ネジとか。
アダプターリングとか。
788C.N.:名無したん:01/10/28 04:59
また特殊装備スレか。
あんな人混みじゃスナップしか撮れないんだし、
ズームか50/1.4辺りで気軽に撮ればいいんだよ。
レイヤーがいい表情で写ってれば漏れは満足。
789トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/28 19:31
>>780
キヤノソに限らず、殆どのメ−カ−純正の多灯用アクセサリ−は、
多灯に回す接点とは別にシュ−接点も持っているので一人ハレ切り板は
付けられますですよ。
でもあれって、付けると触手の生えた怪物カメラみたいになって、レイヤさん
とかにキモがられそうな気がしまして、ボクは使う気がしないです。
どの位の効果があるのでしょうね。

ところで、新しく出た、玄光社の『最新中判カメラマニュアル』という本を
買って今読んでるのですが、この本、とても面白いです。
今までの古い中判の本やカタログでは分からなかった、最新の中判カメラの
細かい詳細等が載っていて、とてもうれしい内容です〜。
790C.N.:名無したん:01/10/28 19:47
うるさい、黙れ
現在、後楽園にみれい出現中!
みんなで、なま暖かく見守ろう!!
792C.N.:名無したん:01/10/28 21:17
>789
君中判装備持ってるの?
つかまた妄想ネタですか?
使いもしないモノの本見てもしょうがないでしょ。
793C.N.:名無したん:01/10/28 21:18
>>791
生暖かく見守ってましたっ!!
しかーし、若干1名生暖かく見守れなかった人が・・・。
794 :01/10/28 21:42
>>792
人の趣味に口挟む権利ないだろ。
ほっといてやれよ。
もってなくても本を買ったところで、問題ないだろうに。
すごい馬鹿な噛み付きしてるな。
誌面からなにかを得れればそいつにとっては意味があるだろうし、そこ
で興味をもって購入するかもしれない。
792の狭い了見では承知できないのかもしれないけどさ。

って書くとオレ789呼ばわりされるんだろうなぁ。(苦笑)
795C.N.:名無したん:01/10/28 22:17
赤外線フィルムを扱う時の注意点とかありますか?
796C.N.:名無したん:01/10/28 22:21
>>795
みれいに盗撮されないようにすることだな。
797久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/28 23:37
>>795
おいおい、人に聞く様じゃとても使えないぞ?
不届きな目的でなくても、見つかったら吊し上げされかねんから
やめとき〜。
798C.N.:名無したん:01/10/28 23:59
>>797
ネタトオモワレ・・・・マジレスハイタイヨ
799トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/29 00:31
中判は、何年先になるか分からないけれど、より精密なコス写真を
撮る為に、絶対買うつもりです。
その為に本は見てるし、AF35mmカメラ使ってる今でもマニュ
アルフォ−カス、マニュアルストロボ調光に慣れておこうと思って
ますです。

>>795
今月のPT誌(あれ?CAPAの方だったけかな?)に赤外撮影の
事載ってましたですね。
レンズのあの目盛りが赤外指標だったとは、初めて気付きました
です。
でもモノクロ写真って関心無いなあ。。。
カラ−赤外フィルムもあるそうだけど、どういう写りするので
しょうか。
カラ−赤外の作例写真って見た事無いです。
800C.N.:名無したん:01/10/29 00:46
>>799
思うだけじゃなくて実践してね。
801トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/29 00:56
>>800
マニュアルフォ−カスは、明るいとこではやるようにしてますです。
コミケとかでやりましたが、どうも広角側の全身カットで前ピンのカット
を多く作ってしまいましたです。
ボク、あまり視力良くない(0・5くらい)ですが関係ありますでしょうか?
夜は怖くてAFしか使えませんです。

マニュアル調光の方は、とりあえず安いフラッシュメ−タ−買ってからでないと
やってみようとは思えませんです。
802C.N.:名無したん:01/10/29 01:01
誰かこのスレのデジカメ版立ててくれ・・・
立てようと思ったけど「クッキーがどうたら」って蹴られてしまって立てられない・・・
803C.N.:名無したん:01/10/29 01:03
>802
そこまで細分化するのならカメラ板でやってくれ。
804C.N.:名無したん:01/10/29 01:03
>>799、トレカメ氏
カラー赤外フィルムとは、
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/films/eir/index.shtml
これのことやね。
基本的にまともな色彩で移るフィルムではなくて、
気の狂ったオリエンタルチックなとんでもない色調に仕上がる。
http://www.cameraguild.co.jp/hospital/OUTPATIENT/GG01/LJPG/GP067AL.JPG
これが某所作例を直リン。

ちなみに、とんでもなくフィルムの保存および使用時の
温度管理や時間制限の条件が厳しいので、
まともに撮影しようと思ったたら、計画的に撮影に挑まないと大変。
コダックHIEでも少し気を使うのに、EIRはさらに大変。
805C.N.:名無したん:01/10/29 01:06
>>802デジカメ板に立てて下さい。
806トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/29 01:19
>>804
どうもありがとです。。凄い色ですね。
とても気軽な趣味には使えなさそうですけど、色彩豊かなコス
写真に使ったらいったいどんなふうに写るのか、想像出来ない
けど興味出ましたです。
807C.N.:名無したん:01/10/29 01:21
なんでもいいからおしえてくれっ!!(切実
808C.N.:名無したん:01/10/29 15:29
age
後楽園、雨の中撮ってる人がいましたが、雨、湿度対策どうしてるの?
810C.N.:名無したん:01/10/29 19:05
使い捨て
811久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/29 21:15
>>804
ひええ、すげー色…
これって見た感じ、基本的にはノーマルなカラーに写るんだけど
水分の多い物(葉っぱとか)、赤外線を吸収する物が赤く写るよーですね。
こんなんで人間撮ったらどーなる事やら(^ ^;;;

>>809
それはやはりAPS1眼を…(ォィ
812トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/29 21:37
>>809
へえ〜そんな人が。。レイヤさんも、傘持って、カメコもレインブラケットで
機材に傘付けてたりしてたのですか??
何か、楽しそう。。。

湿度が上がると、フィルムの平面性が悪くなるんでしたっけ?
そういえば、ボクはイベントの時フィルムを大量に持っていくのでケ−ス
から出したままバッグに入れて持っていくのですが、夏コミの時なんか、
湿度で未使用フィルムのベロの部分がよれよれになるほど湿気を帯びて
いましたですけど、やっぱりケ−スに入れとかなきゃ駄目かなあ。。
813hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/29 23:40
やほ〜。

とりあえず赤外線はイベント会場で見つかったら間違い無くボコられる対象になれるのでヤメレ。

あと、イベントではAFで良いのでは?中判でも一応あるでしょ。
個撮でマタ〜リやるならともかく、イベントではサクっといかないと迷惑だし。

あと、視力矯正はしておくにこしたことないッスよ。自分は度が合わなくなっていたメガネからコンタクトにして随分MF精度が上がりました。
以前はパッと見は大体あっていてもルーペで見ると鬱出汁脳というオチが随分あったもので。
814C.N.:名無したん:01/10/30 00:18
すごいなぁ、カラー赤外線フィルム。一昔前の言葉で言うと「サイケ」って感じすかね。
白黒ならたまに風景写真がサンプルであったりするけど。

>>813
まあ、赤外フィルムだけでは、「いわゆる赤外線撮影」ができるわけじゃないらしいけどね。
それなりのフィルタがいるんだっけ、たしか。
視力の問題は俺も結構鬱です。視力悪いんでピント精度が悪い悪い・・・・。
そこらへんの話題は出すな。
バカがマネする。
816トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/30 00:34
AFの中判は、全然欲しいとは思わないです。
中判の視度補正レンズは-5位まであるようなのも魅力です。
あと、アオリ機能付きの中判がちょっと気になりましたです。
>>813
MFやり始めて、AFよりサクッと撮れるような気がするのですが
、、AFロックとかやらなくて済むじゃないですか。
ダイレクトに構図から入れる過程が何よりいいなと思いましたです。
AFはもう、おそらく動体撮影にしか使わないと思いますです。
817C.N.:名無したん:01/10/30 00:35
>816
お前がそれで良いというのなら反対や批判はしないよ。
818C.N.:名無したん:01/10/30 00:38
そのバカどへた無知無能だから、相手にするな。
819C.N.:名無したん:01/10/30 13:18
age
820C.N.:名無したん:01/10/30 14:35
まあ、がんばれとしかいいようがないなぁ>トレカメ
ただなぁ、一応35mm一眼をそれなりに使いこなしてからのほうが良いと思うぞ、中版に行くなら。
821C.N.:名無したん:01/10/30 14:40
発見!!
アンデパンダン写真館
http://210.164.122.212/pix/bbs/rightbbs.cgi

投稿日 4月12日(木)00時14分 投稿者 カメコ9号
822カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/30 16:47
>>821 まだ残ってたのか、だいぶ前のだな
823トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/30 23:07
>>820
まあ中判は高いので、だいぶ先の事ですが。。
とりあえず35mmはLレンズの描写を経験しておきたいです。
でもでも、中判ユ−ザになっても35mmは使うと思いますけど、、
やっぱり動体予測AFや明るいレンズは35mmの独壇場だと思いますし。

>>821
アンパン社長のサイト、ここに直リンはマズイのでわ。。。?

>>822
そういえばカメコ9号さんの投稿した、あのカメラショウのお姉さんの写真
って、一眼レフで撮ったモノなんですか?それともコンパクトカメラのほう?
ずっと疑問に思ってたんです。。。
824hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/30 23:14
中判にLレンズか〜、お金の掛かる道を選ぶねェ。
挫折したらジャンク・マイナー街道にも遊びに来てね〜。
825C.N.:名無したん:01/10/31 00:02
826C.N.:名無したん:01/10/31 00:04
見れるな、825がかめ9の写真だ。

だからどーしたというレベルではないが、けなすほどでもない・・・かなとおもいきや、なんかすっごく違和感が・・・・。
なんだこの違和感は???
827トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/31 00:25
>>825
やっぱトップライトってキャッチライト入りにくいのかなあ??
左右の2灯ぶんのしか入ってないように見えるのですが。
828久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/31 00:39
>>827

トップライト、あんまりカメラから離すとキャッチ入らなくなっちゃうよ。
オイラの経験だと30Cmならセーフ、それ以上だと怪しくなった…筈。
(ちと記憶あやふや)

むぅ…せっかく最大で1mは離せるってのに、
キャッチ入れたい時は加減せなあかん(久稲は有線で手持ちライティング)
829C.N.:名無したん:01/10/31 00:41
久稲は有線で手持ちライティング・・・ああ、あんたこの前晴海来てたでしょ
830久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/31 00:49
>>829

あー、違うわ絶対。
有線にしてから晴海には逝ってナイし〜。
それどころか(コミケ以外で)晴海逝ったんは数年前の1回しかないわ。
>>801
明るいところでのみMFねぇ、スプリットに頼っているのねぇ、
それに今のマットは明るくてメチャクチャ見易いから楽でしょ?
それにストロボメーターだ調光調光ってメモを取ることを知らんのかねぇ?

そんなに言うなら取り敢えず今でもオリンパスでもミノルタでもまだMFを
出しているところあるから1台買えば?

今のカメラは便利なんだからAFでサクッと撮ればいいじゃん、今どきのAF
なら下手な事しなければMFより軽くて早くて楽で便利だと思うけどね
832C.N.:名無したん:01/10/31 00:58
829

そりゃあよかった
あいつへたくそだなーと思ってみてたから
833カメコ王国%panda:01/10/31 00:59

私のカメラ機材は中学からミノルタ一筋。
今はα7を使っていますけど使いやすくて最高だ。
キャノンユーザーの友人も買いてぇと言っていた。
ちょっと嬉しい。
834C.N.:名無したん:01/10/31 01:01
同じ人がニコンやペンタみても同じ事いってたりして。
>>826
違和感ってのは、単に被写体の切り出しが下手なんだよ、それに色味が
人間を撮るにはおかしいでしょ?この2っのせいだね、要は下手なんだよ(藁

添削しても良いけど、馬鹿に知識を与えたくないから自分で考えな、馬鹿ミ0
836C.N.:名無したん:01/10/31 01:10
はじめのいっぽがおもしろい・・・
837カメコ王国 ◆kTvYxtEs :01/10/31 01:13
10chも面白い。
838C.N.:名無したん:01/10/31 01:13
>>833
しかし中古屋に逝った瞬間萎える。
それとも安い中古買って味をしめてるのか。
839C.N.:名無したん:01/10/31 01:16
ミノルタは・・名前がかっこわるいことはおいといて、いいレンズが少ないぞ
壊れやすいこともおいといて、カタログ見てるとほしくなるぞ
840久稲 ◆1ULpfS6U :01/10/31 01:18
>>833
調光補正が独立したダイヤルになってるのがうらやましい…
キャノは…げふんげふん。
841C.N.:名無したん:01/10/31 01:18
つまんねーじゃんか、10
まわして損した
842カメコ王国 ◆kTvYxtEs :01/10/31 01:22
>>838
中古には手を出してないです。

>>839
運がいいのか故障ナシで機材変更してます。
いいレンズないのは認めます。作ってほしいです。
843C.N.:名無したん:01/10/31 01:35
手ぶれ防止レンズほしいぞ
でもレンズに絞りもほしいぞ
ペンタつぶれてキャノンに没収されねーかな?
旧ペンタックスsmc28-70レンズ採用isf2.8
視線入力mz3
たまらん・・・
844C.N.:名無したん:01/10/31 01:43
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/kosupure/img20011025214353.jpg

どうやるとこんな色がでるんだかおしえてもらいたいくらいだ。
845C.N.:名無したん:01/10/31 01:46
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/kosupure/img20011029015429.jpg

これももう少し考えて撮れよと思う
機械まかせか?
846C.N.:名無したん:01/10/31 01:48
>>844-845
人の文句言う前に自分のを先に出せよ。
847C.N.:名無したん:01/10/31 01:50
846は無視して

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/kosupure/img20011030220025.jpg

もすこし良い。。
あ、前にだしたよ
みれい、人のに文句付けている暇あったらちょっとは精進しろ!
849C.N.:名無したん:01/10/31 01:54
おお!
またみれいにされちまった

沢田にされたりみれいにされたりいそがしいな
今度から沢田9号とでも名乗るかな
850C.N.:名無したん:01/10/31 01:55
>>835
色味はともかく、被写体の切り出し方が下手ってのは同意だね。
というか、アレだけ大層な機会でこれかよって言いたいところ。

>>844
うーん、50mm f1.4レンズ開放〜f2ぐらい、フィルムはフジのISO400、フラッシュは内蔵フラッシュで
普通のTTL自動調光って感じかとヤマ張ってみる。
>>849
いいからもう寝なさい。
852C.N.:名無したん:01/10/31 02:00
>850
ポイントは内臓かねぇ?
いわゆる標準装備かましてたら、あんなに緑はでないっしょ?
コンパクトとかならまだしも、外付けストロボで困ってるやつってトレカメとカメキューと851くらいなもんでしょ
>>849
それは悪かったよ。
ミ0級の自信過剰野郎に訂正する(w
でも「。」ねーぞ、「。」
854C.N.:名無したん:01/10/31 02:05
前からなんども書いてるが、元々は。書いてたの!
それで沢田扱いされるのがいやで。かかなくなったの!
そしたらこんどはカメキューが書いてない・・
。つければ沢田、無しだとカメキュー
どーしろっつーんだよ
一行おきにつけたりつけなかったりしたこともあるんだぞ
そしたら何行目に。がないって言われて結局カメキューよ

沢田もみれいも敵いっぱいと自覚せよ
>>854
2ちゃんならなんとでも言えるよな(藁
>>854
うむ、そうならば荒れる気持ちも分かる。
だが沢田とミレイは冷静に小馬鹿にして叩かねば奴等が付け込む。
落ち着きたまえ、若者よ。
857C.N.:名無したん:01/10/31 02:08
まあそれはそれとして、
853はなんであんなに緑かぶりしてるかわかるか?
853もあんなもんか?
858C.N.:名無したん:01/10/31 02:09
しょうがない、文末に何か付けるかなぁ。。
。。にするか。。
はたまたyoとでもつかるかyo
859C.N.:名無したん:01/10/31 02:10
>>852
いや、要するに、周りの蛍光灯か水銀灯かの光に比べてフラッシュの光が強くない、っていうことだから
「いわゆる標準装備」でも、絞りf1.4、ISO400 or ISO800でTTL自動調光やったらあーなるんじゃない?

逆に、普通の標準ズーム(f4.5とか)で、ISO100ってなフィルムつめると内蔵フラッシュだけでも、もう少しきれいな
色がでるんではないかな。
860C.N.:名無したん:01/10/31 02:13
後ろのかがんだ人やタイルの模様からいって、f1.4っつーことはないっしょ
861C.N.:名無したん:01/10/31 02:16
影の位置と瞳のc・lからして外付けだろーし
広角側で4〜5.6くらいかねぇ?
862C.N.:名無したん:01/10/31 02:16
カメコ9号と愉快な仲間たちの自問自答合戦の時とそっくりなスレ進行だけど?
863C.N.:名無したん:01/10/31 02:17
二の腕とかがきっちりでてないのは、低速によるブレかえ?
864C.N.:名無したん:01/10/31 02:17
>>860
そういやあそうですな。f1.4なら35mmとか28mmとかの焦点距離になるだろうね。
パーティションのつなぎ目の感じからして、結構広角っぽいかもしれないですな。
50mmならf2〜f2.8ぐらい?

影の出ている方向というか出方からして、内蔵フラッシュなのは間違いないと思うんだけどどうだろう。
865C.N.:名無したん:01/10/31 02:24
内臓で影あんだけ横に出る?
外かと思うんだが。

奥の壁(地図)があんがい形残ってるからそこそこ絞ってると思うぞ
50/f2〜2.8だともっとボケボケよん
もっと広角の2.8くらいかもしらんけど
866カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/10/31 14:38
>>844 これ外付けストロボに何か付けてる感じだね
レンズは判らん
867C.N.:名無したん:01/10/31 17:18
>>865
内蔵で縦位置で撮ったときの影の出方があんな感じだと思うんだけどな。
フレームでクリップオンを外付けしてレンズの上に、って感じの影の出方じゃないと思う。
明らかに、撮影者から見てレンズの左側から光が出てるように見えるのだけれど。
ただ、確かに素の内蔵ストロボにしては、影の輪郭がぼけてるなぁ、という気もする。

どっちにしても、フラッシュの光量がそれほど大きくないのは確かだと思う。
水銀灯の光の影響が結構残っているから。

そこそこ絞ってるか、または広角の2.8ぐらいってのは同意。いわれてみれば確かに50の1.4や2.0だと後ろがもっとぼけるだろうね。
レンズうんぬん言ってるけど縦横比からして
4:3になっているのを見るとデジカメなんじゃないの?
銀塩からスキャンならフツー2:3にしないかい?
869C.N.:名無したん:01/10/31 17:56
デジカメってこんなひどいの?
デジカメ説が有望だな
デジカメなら民生用のCCDを使ったデジカメで開放1.8 ISO400くらいで
撮影すれば被写界深度も 背景の影や濃さのバランスもあんなもんだと納得できる。
そんなこともわからないでイロイロ言ってる人って…(ワラ
871C.N.:名無したん:01/10/31 18:10
デジカメだって35mm換算は出来る、それより誰かが言ってからそれに乗って偉そうにカキコするのはかっこわるいから止めた方がいいよ。
872C.N.:名無したん:01/10/31 19:01
2chでは誰でも偉そうにしてるね。(w
873C.N.:名無したん:01/10/31 22:09
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/kosupure/img20011031214934.jpg

右はじの方は何を 狙って いるのでしょうか?
874トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/31 22:33
>>844ってデジカメ使用なんですか?
28mm〜35mm位で俯瞰気味で上半身を撮った写真みたいな歪みだなあ
と思ったのですが、デジカメって実焦点距離が短いから歪み易いのでしたっけ?

それはそうと、影がくっきり出てなくて淡いので、シュ−部にクリップオン
そのまま付けて立て位置で、何か軽めのディフュ−ザ−は使ってるとは思い
ますです。

広角レンズで近づいて撮ってると思うので、背景とかも考えて5.6以上は
絞ってると思うのですがどうでしょうか。

ところでストロボ光量が強く無い(=閃光時間が早いって意味??)でTTL
調光するとよりかぶるのですか??
被写体に当る光の量は同じなのでかぶりの影響は同じだと考えていたのです
けど、、、
かぶりは露光時間でのみ影響があって、絞りの大小はそれだけでは影響しない
のじゃないのですか??
それとも、1/90 f2.8と1/180 f2.0では後者の方がかぶり
大なのですか??分からないです。。。
875C.N.:名無したん:01/10/31 22:44
あなたはしゃべらないでください
876トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/31 22:55
え〜?何で〜??
877C.N.:名無したん:01/10/31 23:02
沢田やカメキューと一緒。
あんたも嫌われてるの。

あんたもそれがわからないくちだな。
878C.N.:名無したん:01/10/31 23:02
ストロボが無かった場合をまず考えてみろ。それから。
879C.N.:名無したん:01/10/31 23:06
>>878
頼む、無視してくれ
だいたい俺そいつにそのこと教えてるし・・・
880878:01/10/31 23:09
スマソ。
ではカメラが無かった場合でも考えてもらおう・・・。
>>877
そこら中に愛想振りまいて媚び売りまくっている連中もどうかと思うけど。
882C.N.:名無したん:01/10/31 23:15
>28mm〜35mm位で俯瞰気味で上半身を撮った写真みたいな歪みだなあ
>と思ったのですが、デジカメって実焦点距離が短いから歪み易いのでしたっけ?

デジカメだからってことはないぞ 銀塩だって一緒
35mm換算だったら35mm付近で撮影していると思われ
目線の高さから何も考えずにズームだけに頼って撮った結果だと思う

スローシンクロって言葉知ってますか?
883どんぐり:01/10/31 23:20
プールでスク水姉ちゃん達が足上げる奴だろ?
昔頂点ハゲとよく撮りに逝ったよ
884トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/10/31 23:36
>>877
嫌わないで。。。どうしたら嫌われずなカキコが出来るのでしょう。。
>>878>>879
ストロボが無い時。。。ですか?
すみません、何を教わったか思い出せないです、どうかもう一度教えて
下さいです。。。
>>882
そうですか、デジカメで35mm換算だったら本当は5mm位?だから、
広角になるほど歪み大という定義によって歪みがあるのかなあと思って
ましたです。
スロ−シンクロとは、低速側でストロボ撮影する事だと思うのですが、
なぜわざわざそういうふうに言ったり、スロ−シンクロモ−ドと言うのか
分かりませんです。
だって、高速側でシンクロさせようと、シャッタ−膜の先か後のどちらか
で発光するだけで、本質的には変わらないのでしょ?
それとも低速側の発光は、なにかストロボが違うシンクロの仕方でも内面
的にやっているのでしょうか??
885C.N.:名無したん:01/10/31 23:38
>881
2chでそんな奴いる?
でもいたら、俺教えちゃうかも
絞りいくつかまではわからんが、大体の焦点距離もだいたいわかるし、かぶりのことも・・これは初歩的すぎるけど
886hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/31 23:52
ゲロゲロ〜、飲んじゃった、と。

スローシンクロは、そりゃーシャッターが低速だからに決まってるじゃん。
スローシンクロの例とかいって人物+夜景とか出てくるでしょ。
ストロボ光のご利益の範囲外に付いては普通にフィルム感度・シャッター速度・絞り次第でどうう写るか決まるワケだ。
で、絞りはちとストロボに付き合う必要があるからさ、シャッターが長いこと開いて夜景も映るようにするの。
基本よ基本。写真の本読めばいくらでも出てるでしょ?

先幕・後幕シンクロについても作例でも探して見れば理屈はわかるでしょ。わかんなかったらもーしらね〜。
887hanpen ◆R/d8X1wY :01/10/31 23:54
あー、デジカメのCCD等がフィルムよりちっこいのもわかってるよね?でないと困るぞ。
888トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 00:28
>>886
そうですよね、デ−ライトシンクロと同じように、ただ単に使用シャッタ−
速度の事、条件のシンクロと言うだけですよね。。
でもカメラ雑誌とかにはいつだって何か特別な発光法みたいなニュアンスで
書いてありますし。。。ふに落ちなかったのです。
そりゃ、昔あった低速側シンクロ出来ないカメラなら特別的な技法のよう
だけど、今のカメラはシャッタ−バルブでさえ発光出来るのだし。。

デジカメのCCDが小さいから、その分歪みの少ない中央を使えるというあれ
ですか?
でも、コンパクトデジカメの場合はレンズも小さいし。。。どうなのでしょう。

よくある後膜の解説の作例で、ヘッドライト付けて走ってる車の夜間流し撮り
とかありますけど、あれ、後膜だとなぜ光の帯が逆に流れるのかがまだよく
理解出来ないのです。
ストロボ光が、いったん露光された光の帯を消していると考えても、先膜では
流れなかった部分に帯が出るのがどうにも理解出来ないし。。。
889トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 00:31
あ。。。変換間違えて書いてました。
×後膜
○後幕
890C.N.:名無したん:01/11/01 00:39
すげぇ無能・・・・
891C.N.:名無したん:01/11/01 00:42
>あれ、後膜だとなぜ光の帯が逆に流れるのかがまだよく理解出来ないのです。
ネタ?だよね?
確かトレカメ氏は本や雑誌を良く読んでいるって言うし。
892C.N.:名無したん:01/11/01 00:47
絞りがわからん・シャッターがわからん・先幕後幕わからん・ストロボわからん・当然露出がわからん
完璧には俺もわかりゃしないさ、特にストロボはメーカー、機種で変わるから、でも

よくこんだけなんにもわからなくって、技術ネタに顔出せるね
バカは無視とか書いたが、想像以上のバカさ加減にちと尊敬しちまった

カメラ板であんなことやるわけだわ
893C.N.:名無したん:01/11/01 00:58
うーん 887のいいたいことは デジカメはCCDが小さいから
被写界深度が深いといいたいんじゃないのか?
なんでこんなに 話がかみあわないのだ(w
894C.N.:名無したん:01/11/01 01:00
いや、887は焦点距離のことだろう
895893:01/11/01 01:05
>>894

むむむ そうなのか?
無能なので逝ってきます
>>874
またかぶりの話かぁ?

>>884
オメーはヴァカで嫌われ者なんだよ、ガタガタとウルセーんだよ

カタログや本の内容ばかりで全然厚みがネーんだよ、理屈ばかり
こねてる暇があったら、撮影メモでも見直して頭使えヴァカ、
まさか、ここまでガタガタ言ってて撮影メモ無いことはないよな?
897トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 01:28
>>891
いや、本当に、良くメカニズムが分からないです。。。
あれ以上の事を解説してる本には出会ってないし、せめて他の作例があればと
思うのですが。。。
>>896
撮影デ−タですか?
イベント後に憶えてる分だけ、露出値は控えてますけど。。。
マニュアル調光やり始めたら、メ−タ−のデ−タをその場で撮影後にメモは
していこうとは思ってますです。
>>897
だから調光調光ってウゼーんだよ、他に色々やることあるだろ?

とにかく、沢田、ミレイ、トレカメ、には一番大事なモノがネーんだよ
フィルムが勿体ないからカメラやめろ。資源の無駄遣いだ
899C.N.:名無したん:01/11/01 01:59
ばか?
●ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー●
わかったか、バカ
わかったよ、バカ。
901C.N.:名無したん:01/11/01 02:02
一番大事なモノ・・・・・・?

っつーか、土台が無いのにマニュアルでなんかやろうってのが間違いなんだよ
902C.N.:名無したん:01/11/01 02:03
わかったか、意外と賢いな
903C.N.:名無したん:01/11/01 02:10
>>898
俺様最高だと言いたいんですか(藁
904トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 02:11
マニュアルに帰る事で、基本がどんどん分かるような気がするのですが。。。

一番大事なモノとは、やはりレイヤさんとの空気感をいかに大切にするか、
でしょうか。。。
905C.N.:名無したん:01/11/01 02:14
>>898
一番大切なこと

月刊カメラマンを読むことか(爆
>>904
だからよ、ヴァカ。
じゃあ先ず実践すりゃいーんだよ、ヴァカ。
グダグダグダグダカタログ的発言ばかりしてて
お前の言動からは実践者の重みを感じないんだよヴァカ。
そんなお前はカタログを見てニタニタ笑ってりゃいんだよヴァカ。
わかったかヴァカ。
907C.N.:名無したん:01/11/01 02:19
彼に月カメははやすぎる

が、よくわかってないくせに月カメとかバカにするやつのなんと多いことか
908C.N.:名無したん:01/11/01 02:23
にょぼすかびろーん
909C.N.:名無したん:01/11/01 02:23
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/want/kosupure/img20011101010204.jpg

もうちとどーにかならんかったのだろーか
910C.N.:名無したん:01/11/01 02:24
>>907
そんなお前はよく分かっているのか?
>>910
はいはい。良かったね。
トレカメが低能である事と907がどうであるかって事には
関係ないよ。遠吠えか?ヴァカ?頭悪いなヴァカ。
912C.N.:名無したん:01/11/01 02:27
907
俺は月カメバカにしてない

あくまで一般論として、あの手の本をバカにすることでその上行った気になる奴がいる
と言いたかっただけ
913C.N.:名無したん:01/11/01 02:31
カメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメカメ
ココココココココココココココココココココココココココココココ
氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!ね!
914C.N.:名無したん:01/11/01 02:32
悲惨だね
915C.N.:名無したん:01/11/01 02:34
月カメ決して悪くはないけどあれに書かれていることを
マスターすることが良い写真だと思っている奴は良い写
真なんて撮れないと思うね。
けどカメコの多くはそれが良い写真だと信じてやまず、
結果として殆ど同一線上の似たような写真が大量生産さ
れている現状だろうね。
916C.N.:名無したん:01/11/01 02:34
>>914
禿しく同意。
917トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 02:40
ボクは、カメラ雑誌は、CAPA、カメラマン、PT誌、たまにコマ−シャル
フォトを読んでますです。あ、あとフォトコンテストもたまに。
月間カメラマンは、発売日にすぐ買わないと売り切れてしまうんですよね〜。
918C.N.:名無したん:01/11/01 02:42
>>917
家の近所はいつも在庫しているが>月カメ
919C.N.:名無したん:01/11/01 02:44
>>917
だからよ、オメーほんとにヴァカだろ?
読んでる本がたくさんあって、その知識を偉そうに語って
その癖決して実践してる人間の重みがないのがお前の発言なんだよ。
いぜんお前はインスタントにテクが身に付けば良いとか平気で
言ってたよな?
インスタントな知識で良ければ本で満足しろヴァカ。
それでわからない事は自分で試して実際を知って行くしかねんだよ。
そゆ事を何度指摘されてもわかんねよなヴァカが
何を語りたいんだ?
本沢山読んでで凄いですね〜
とか
知識があって凄いですね〜
とか
言ってもらいたいのかお前は?真ヴァカだなお前。
920トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 02:46
>>918
そうなんですよね。。あるとこには何時までもあるらしいのですが。。
ボクはあの手のカメラ誌はビックカメラでまとめて買ってしまうので。。
921C.N.:名無したん:01/11/01 02:46
これも多いんじゃない?
本沢山読んで知識一杯になってさも詳しくなったような気になっているけど実践が全く無い奴って。
トレカメは確かに知識は沢山あると思うけど実践で役に立たないと思うぞ。
車の本沢山読んでも運転しないと一向に上手くならないのと一緒だね。
922トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 02:49
>>919
ちょっとそれは誤解です。。。
ボクは知識も実践の経験も足りない、ただのカメコです。。。
>>922
だったら、大人しくしてれば?
ガタガタとウルセーから悪いんだよ
924トレカメ  ◆AaNVEFgw :01/11/01 02:54
>>921
これからは、いろいろな被写体も撮っていこうと思ってますです。
特に、最近風景とかも撮りたくなりましたです。
HPの背景とかにいいカナと思って。。。
925C.N.:名無したん:01/11/01 02:55
>>923
トレカメは出現率がウザイが別に語るのは良いんじゃない?
ある程度謙虚さもあるし。
ただ板違いだと思うからひじょーにウザイんだよ。
926C.N.:名無したん:01/11/01 02:57
一応900越えたけど最近、糞スレ乱発気味なんで
スレ有功活用しようぜ。
内容近そうなこの辺引越しという事でいかがかな?
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/996165304/l50
927C.N.:名無したん:01/11/01 02:57
とりあえず月カメレベルマスターしてから言おうね、915
まあそれができてれば相当なもんだよ
基本やセオリーちゃんとわかってるやつなんて皆無じゃん

いくらよんでも知識たまらないトレカメは論外としても
928C.N.:名無したん:01/11/01 02:58
まあなんでもいいから926に乗る
スレ移動
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/996165304/l50
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
930C.N.:名無したん:01/11/01 03:00
トレカメは考えないのと、教えても理解できないのがヤだな
仮に理解できなくても覚えててほしい

まったく同じ事を時々おもいだしたかのように聞くんだもん
だからな、トレカメ君。
まずはグダグダ言わないで自分でちゃんと実践して
その自分の撮った写真がどうなのか?と
自分で考える。
それは安易な知識や機材の枝葉末節な話よりも大事な事なんだよ。
932C.N.:名無したん:01/11/01 03:01
スレ移動
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/cosp/996165304/l50
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
933C.N.:名無したん:01/11/01 04:11
さらしage。
というか有効活用なら1000まで使い切ろうぜ。
934C.N.:名無したん:01/11/01 07:18
>>909

テレコムセンターだな
輝度差が禿げしいのはわかるが なんでストロボだけに頼っちゃうんだろう
ストロボよりレフ板のほうが値段的にも安いしレフで光を起こせばいいのに…

構図もなんか1本足みたいで 変(わら
935カメコ9号 ◆1Rsj5zZM :01/11/01 15:48
>>884
名無しが書くゴミは相手にしない、それが1番ですよ
コテハンで書けるだけの知識も実力も無い連中なんですから
936:01/11/01 21:54
>名無しが書くゴミは相手にしない、それが1番ですよ

コテハンで書いていてもゴミのお前は何(藁

>コテハンで書けるだけの知識も実力も無い連中なんですから

コテハンで書いても、おちょくられるだけの低脳が偉そうに書くことではないな(藁藁
こそこそ隠れてやってるんだから、見逃してやれよ
それがいやならせめてさげろよ
>>935
つかよ、カメ9よ、ミレイよ。
お前トレカメ君を自分の側に引っ張り込もうとするのはやめろや。
お前のキティガイ仲間にしたいのかもしんねーけどよ
トレカメ君は頭はヨワメかもしんないがお前と違って
明らかに有害下劣なヴァカじゃねんだよ。

いい加減自分が低能なキティガイだと気付けよミレイ。
あんだけモノを理解しない奴もめずらしいけどな
俺はトレカメを、E○の取り巻きのひょろっとした上下二灯君じゃないかとにらんでるんだが、どうよ?
940久稲 ◆1ULpfS6U :01/11/01 22:53
ふい、コテハンだろーと名無しだろーと気にせんよ、俺は。
内容に身がある物なら、誰の発言だろーとかまわんのさよ。

自作自演であろーともね。

そもそもココ(2ちゃ)は名前書かなくてもカキコできるのが大前提だしねぇ。
しかし、どれが誰の発言だかわかると話しを進めやすくはなるのぅ。
移動先では(気が向いたら)カキコ番号でいいから名乗って頂けると嬉し。
941C.N.:名無したん:01/11/02 03:13
>>940
同意。
ハンドル使ってトリップ使っててそういうのならなお納得。
他板ではコテハンだけどコテハンって特に意味はないと思う。
強いて言えばこいつがこういうこと言ってるんだろうなっって
同調してくれる相手がいてメルでもくれると嬉しかったりするけど。
コテハンだろうがC.N.:名無したんだろうが言ってることの
質と情報性がすべてなんじゃないかと思うね。
2chは・・。
逆にコテハン使ってて言ってることが価値ないほうが恥ずかしいよ。
942C.N.:名無したん:01/11/02 04:17
415!
943でぃでら:01/11/02 09:06
>>915
ちょっと旬なネタじゃないけど。同じようなことを言うよ。
月亀は決して悪い雑誌じゃないと思うよ。最大公約数で上手に撮れる方法を載せているから、
初心者は月亀を見て実践していけば、ちゃんと実力が身についていくよ。
実践して、というのが一番大事なんだけどね。
けれどもいつまでも月亀に載っていた方法そのままを使って撮っていたのではさらなる向上はありえない。
あくまでも最大公約数だから、撮れる写真もちょっと上手いだけの普通の写真になってしまうんだ。
実践して、自分の写真に不満を持って、次の撮影でさらに良いものを撮ってやるという気持ちで
望む事が自分を成長させるために必要なことだと私は思うよ。

月亀は良い雑誌なんだけど、それだけを信じて頼る奴はダメだよーということで。
944C.N.:名無したん:01/11/02 11:21
>>939
それって耳のでかい、気味の悪いやつでは?
945C.N.:名無したん:01/11/02 12:17
>>943
最大公約数というかあくまで「入門誌」だと言う事だよね。
あそこに書いていることは基礎であって全てではない。
だけど多くのカメコってあそこに書いていることをマスターすることが
上手い写真でそれ以外は下手な写真というマニュアル評価したがるのが
多いから馬鹿にされるんでしょう。
946C.N.:名無したん:01/11/02 12:21
ちがうわい
947C.N.:名無したん:01/11/02 14:01
>>944
馬鹿野郎
ミミゾーは有名理系大学院卒だぞ
そこらへんの大卒を自慢にしてるようなオヤジとは
二次元違うのだぞ
948C.N.:名無したん:01/11/02 14:19
946は評価さるなかった誰かさんですか?
949C.N.:名無したん:01/11/06 19:59
あのぅ・・・つぎのスレッド立てないんですか?
デジカメオンリーのスレッド立てちゃ、ダメですか?
950C.N.:名無したん:01/11/06 20:01
あ、デジカメ撮影編は欲しいかも・・。
最近デジカメに転向しました。
951:01/11/06 21:16
950踏んだ人が次のスレ立てるって暗黙の了解、なかったっけ?
952950:01/11/06 21:27
そ・・・そうなの?
じゃちょっと待っててね。
953950:01/11/06 21:35
僭越ながら新スレ立てさせていただきました。
ご活用下さい。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1005049951/
>>953
スレを有効使用って話でケリ着いてるのに新スレ立てるなヴァカ。
955C.N.:名無したん
有効利用あげ