美味しいドレッシングの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐから来ました
美味しいサラダを作ってみたいのですが、なにか自慢のドレッシングのレシピはありますか?
教えて下さい。お願いします。
2便乗君:2001/06/24(日) 14:24
レシピ通りの分量で作っても、油がぬるっとして旨くない。
なぜ?
3ぱくぱく名無しさん:2001/06/24(日) 14:34
和風ごまドレッシングの作り方知りたいー。キューピーのごまドレみたいな・・
あとステーキ屋さんで出てくる赤っぽい野菜おろしみたいなのが入ってる奴。

たまに作るのは粒マスタード、酢、塩こしょう、オリーブオイル、レモン汁であっさりと。
4もぐもぐから来ました:2001/06/24(日) 16:37
>>3
ステーキ屋さんの、私も知りたいです。
いかにも、手作りって感じで美味しいですね。
5ぱくぱく名無しさん:2001/06/24(日) 18:28
イタリアン風をよく作りますよ
アンチョビペースト・バジルペーストに塩・挽きたての黒コショウ・りんご酢にEXVオリーブオイルで作ります。
時々、ケーパーのみじん切りやブラックオリーブのみじん切りを加えます
ルッコラやオニオンなんかに合いますよ もちろんトマト・チーズ・鶏ハムにもね
6もぐもぐから来ました:2001/06/24(日) 20:32
>>5
美味しそうだったので、選挙の投票の帰りにアンチョビペーストを買ってきたのですが、バジルペーストを忘れました。残念。
今日は、春菊とジャコのサラダにしました。
明日にでも、作ってみたいと思います。
引き続き、美味しいレシピお願い致します。
7もぐもぐ名無しさん:2001/06/24(日) 23:11
塩とニンニクをきっちり使えば、意外な程に美味く仕上がります。
目安は、レシピを見た時点で「?!」と思うようなバランスを提示
していることかなぁ・・・。
基本的にはお好みだし。むむむ・・・
8ぱくぱく名無しさん:2001/06/24(日) 23:13
チューブ入りのアンチョビペーストは旨いが、バジルペーストは
あまり旨いと思えない。
ドレッシングにするなら、フレッシュのバジルをちぎって加えるほうがいい。
バジルは簡単にプランターで栽培できるし。
9もぐもぐから来ました:2001/06/25(月) 23:01
今日は外食して来てしまいました。
>>7さん、ニンニクはすりおろして入れるのですか?
 どういうドレッシングの場合でしょうか?
 ニンニクは大好きです。
>>8さん、バジルペーストは買ったことがないのですが、バジルのみの味なんでしょうか?フレッシュバジルは好きで、トマト、モッツァレラ、バジルでカプレーゼもどきをたまに作ります。
 生のバジルでも同じなら、それでやってみたいんですけど>>5さん、それでもいいでしょうか?ペースト状にした方がいいのかな?

市販のドレッシングに一工夫したとか、何かありましたら、また教えて下さい。



   
10ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 23:02
ココイチのドレッシングの作り方きぼん
11もぐもぐ名無しさん:2001/06/25(月) 23:06
玉葱をすりおろして加えると美味いです。
アーンド、粗引きの黒胡椒は必須かもです。
12もぐもぐから来ました:2001/06/26(火) 21:02
>>5さんのドレッシング、作ってみました。
正確なものじゃ無いのですが・・。
近くのスーパーに、バジルペーストが売っていなかったので、ジェノベーゼソースを買ってきてしまいました。(松の実などが加えられたもの)
フレッシュバジルも買ってきたのですが、サラダの方に加えました。
ルッコラ、サラダ用ほうれん草、トマト、モッツァレラにバジル少々のサラダにかけて食べました。>>5さんのものとはちょっと違うものになってしまったかもですが、ブラックオリーブも加えてとても美味しかったです。りんご酢が、とても良いです。酢がきついのがあまり得意ではないので。どうもありがとうございました。

>>11さん、美味しそうです。ステーキ屋さんで食べるサラダにも入ってそうですね。

版違いですが、食べ物版で市販のおすすめを聞いて、理研のノンオイルのおろしキムチというに興味を持ったので買ってみました。まだ試してないですが。
版違いですみません。すぐ沈んでしまったので。

クリ−ミーなもの、和風のもの、エスニック風・・・等も気になります。
13ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 17:54
ステーキハウスでサラダドレッシングが何種類か出てくるんだけど
チーズが好きなのでいつもブルーチーズのドレッシングを頼みます。
あれってどうやって作るんだろう? 本屋で見かけるソースやたれの
本をみても載ってないっす。

あー気になる気になる〜! 家でも作れたらいいのにな。
14ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 00:07
おいしい「焼肉のタレ」の作り方を、教えて下さい。
15ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 00:10
>>14
美味しい焼き肉のたれを買う。
小皿に移す。
出来上がり。
16ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 00:14
>>14 つけだれ。

ボウルに野菜類テキトーにすりおろす。にんじん、たまねぎ、セロリ、
生姜、にんにく、りんご(野菜じゃないけどね)等々。
そこに醤油・みりん・酒・ウスターソース・オイスターソースを
これまたテキトーに投入。

このボウルに肉を放り込み、テキトーに絡めて焼く。(゜Д゜)ウマー
豚・牛はこれでいけるけど鶏はためしたことない。

1のいうサラダ用ドレッシングじゃないのでさげ。
17ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 01:17
>>16
どうもありがとう!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:55
ソース、焼肉のたれ、うなぎ等のつゆはむずかしいぞ。
焼肉食べる時は楽しろよ。
19ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 02:02
>>18
笑ったけど、それもそうだね。
20ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 02:18
>>14
焼肉のたれ。
鍋に醤油・砂糖・みりん・酒を入れて人煮立ちさせます。
火を止めたらおろしニンニクと韓国粉唐辛子を入れます。
香り付けにごま油をひとたらし。
簡単だけどおいしいですよ。
ポイントは、濃いかな?甘いかな?ぐらいの味加減と
ちょっと多めのおろしにんにく。
にんにくでとろみがついてウマーです。
2114:2001/06/28(木) 03:30
>>20
いろいろと試してみたいので、ありがとう!
簡単でおいしければ、いう事ないですよね。
22もぐもぐから来ました:2001/06/28(木) 19:40
>>21さん
簡単でおいしければ、いう事ないですよね。
焼肉のたれですけど、キャベツなんかにつけても美味しそう。私も作ってみます。>>16>>20さん。
生野菜につけて美味しいものなら、なんでも聞きたいです。
>>13さん
ブルーチーズのドレッシング、ずいぶん前に手作りをご馳走になったことがあります。確かミキサーを使っていたと思うんです。作り方を聞いておけば良かった。今はあまり交流がないので。マヨネーズ、サワークリーム、ブルーチーズ、にんにく、パセリ、レモンかワインビネガーなどが入っているみたいです。
2313:2001/06/28(木) 21:00
>>22さん
ありがとうございました、結構色々入ってるものなんですね
検索で色々調べてみたらいくつか見つかったので好みの味に
なるようにがんばってみます! 
24もぐもぐから来ました:2001/06/28(木) 23:59
>>13さん
一緒にがんばりましょう。ブルーチーズドレッシング、苦手な人もいるけれどコクがあって私も好きです。手作りなら、好みの味に出来るから良いですね。
2514:2001/06/29(金) 01:13
>>22
私は「焼肉のタレ」ってレスしたのですが、
肉はもちろん、白ご飯にかけてもいいな〜と思っていましたが
そうですよね。キャベツ・生野菜にも美味しそうですね。
(お酒のつまみとして、挑戦してみます!!)
26ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 22:33
>>16 です。
どんぶりめしにキャベツの千切りてんこ盛りにして、
このタレつけて焼いた肉をのっけた焼肉丼うまいっす。
またまたさげ。
27もぐもぐから来ました:2001/06/30(土) 00:26
>>14さん
私も明日、挑戦してみたいと思います。
>>16さんのてんこ盛りのキャベツとお肉で。
楽しみです。
2814:2001/06/30(土) 03:51
>>27=1 >>26=16 >>20
今日は26さんに教えてもらった「タレ」で焼肉を食べました。
手間は掛かったけど、すご〜く美味しかったです。
早速、友達にも教えましたよ(笑)
 (私は焼肉は毎日でもOKなので、お肉も余ってるし)明日は
20さんに教えてもらった「タレ」で26さんのいう
「てんこ盛りキャベツ」を食べるつもりです!
29もぐもぐから来ました:2001/06/30(土) 21:03
>>26=16さん >>28=14さん
今日、「てんこ盛りキャベツ」作ってみました。
本当にすごーく美味しかったです。どうもありがとうございました。
かなりの量の野菜をすりおろしてしまったので、絡めるだけではもったいないと思って、お肉と一緒に軽く炒めるような感じにしてしましました。
ご飯とキャベツにたれごとかけて頂きました。また作ります。>>20さんのもやってみます。
>>23=13さん
ブルーチーズのとは違いますが、マヨネーズと同量のプレーンヨーグルト、にんにく、たまねぎ、ぱせりのドレッシングもあるようです。近いうちに挑戦してみます。

ドレッシングに限らず、生野菜につけて美味しいもの、市販に一工夫などありましたら、また教えて下さい。
30ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 23:11
玉ねぎすり下ろしはガイシュツだけど、
ここにニンジンもすり下ろして入れる。後ちょびっと下ろしニンニクも。
後はスタンダードにオイル、ビネガー、塩コショウ。

隠し味でオレンジジュースとかレモン汁とか
ちょこっと入れても爽やかで美味しいよ。
コーンと玉ねぎスライスのシンプルサラダにかけるといいよ。

あとね、ステーキ作ったときは、
焼いた肉から出た肉汁をドレッシングに混ぜると美味しいよ!
3126=16:2001/06/30(土) 23:56
わあい、よろこんでいただけてよかったっす♪>>28-29
でもドレッシングネタじゃないんだよね、
1さんスマソ
32ぱくぱく名無しさん :2001/07/01(日) 04:37
>>31
>>29は1さんだと思いますよ。
3329=1:2001/07/01(日) 08:18
>>30さん
隠し味、レモンは聞きますけど、オレンジジュースは初耳です。爽やかそうです。
ステーキの肉汁も考えたことありませんでした。ステーキを食べる時に、ぜひ試してみたいです。
野菜のすりおろしは使えますね。

>>31=16さん
私は、「焼肉サラダ」という感覚で頂いたので、感謝してます。
キャベツもたくさん食べることが出来たし、すりおろし野菜も。
また何かあったら、お願いします。

試したことは無いけれど、思いついたことなどもあれば教えて下さい。
34ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 21:24
いりごまをスピードカッターでする
(油が出てペースト状になるまですっちゃってオッケー)
めんつゆと玄米酢とみりんを適量投入
スピードカッター再度スイッチオン。

和風ごまドレッシング。
おとうふにかけてもおいしいよ。
35:2001/07/02(月) 01:42
>>34さん
和風ごまドレッシング、ありがとうございいます。
コクがありそうで、とても美味しそうです。私はあいにく、スピードカッターを持っていないので、すり鉢で根気良くすりたいと思うのですが、大丈夫でしょうか?
豆腐サラダで食べてみます。ごまとお豆腐って合いますよね。

>>3さんの求めていたものに、似ているのかな?キューピーのごまドレというのは、買ったことがないので。
もしくは、それにクリ−ミーなものが入っているのかな?(マヨネーズ、乳製品等)

スーパーに行って確かめて来ます。
3634:2001/07/02(月) 09:28
>>35=>>1
ぜんぜん問題ないですよ>すり鉢
うちでも2年ほど前までは、すり鉢でえっさかほいさかすってました。
娘に鉢を押さえてもらったりして、それはそれで楽しかったんですが
ツールの便利さには勝てませんでしたわ・・

市販のごまドレは私も買ったことがないので>>3さんのおっしゃるものが
これと近いかどうかはわからないですね・・ごめんなさい
37ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 17:49
ここに、旨そうなドレッシングがあったよ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/3726/otokono.html

あと、ゴマを擂るのが面倒だったら、瓶入りのゴマペーストを買うといい。
その場合、絶対に「乳化剤の入っていないもの」を買うこと。
あと、日付の新しいものね。
炒りゴマ自体でも、日付の古いものは美味しくない。
38逆立ち:2001/07/02(月) 21:11
梅肉を包丁の裏でたたいて、
それにワインビネガー、酢、サラダ油、
しおコショウしてドレッシング完成。
ただ結構改良の余地アリ。
あとはオリジナルでいろいろ入れるべし。
39:2001/07/02(月) 21:56
>>34さん
和風ごまドレッシング、作ってみました。
本当にお豆腐にすごく合いますね。とっても美味しかったです。
擂り鉢で、ひたすら擂りました。ごまの香ばしい匂いがしてきて、わくわくしました。
ただかなり時間がかかったので、スピードカッターは便利でしょうね。色々使えそうだし、購入しようかな。
玄米酢が無かったので、米酢で代用してしまいました。玄米の方が健康にも良さそうですね。
娘さんに押さえてもらって、えっさかほいさか・・・>微笑ましい光景を想像して、幸せな気分になりました。

キューピーのごまドレ、2種類くらいあって分からなかったのですが、乳化液状のものと>>34さんのようなものがありました。
乳化の方には、みそ、酢、卵黄、油分等が書いてあったので、34さんのものを少し分けてマヨネーズと味噌少量を入れて試してみました。
結果は、当然塩辛かったですが、めんつゆと味噌の割合を工夫すれば、野菜スティック等にいけるのでは?と思いました。もちろんそのままの方が美味しいですが。
どうもありがとうございました。
40:2001/07/02(月) 22:10
>>37さん
見に行ってきました。「極道ドレッシング」というネーミングと、凝った音楽に思わず、笑ってしまいました。
でも、本格的ですごく美味しそう。挑戦してみたいです。じっくりあとで見てみます。
「乳化剤の入ってない」ゴマペーストですね。手間が省けて便利そう。
炒りゴマも鮮度が大事なのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

>>38=逆立ちさん
梅も爽やかそうで美味しそう。大根サラダなんかに合いそうですね。
大葉(しそ)を刻んで入れてみるのもどうかな?等と想像しました。試してみます。
ありがとうございます。
41逆立ち:2001/07/02(月) 22:40
≫1
これホントアレンジきくんですよ〜。
油少なめに、酢多めとか、梅肉多めとか・・・
まあ、シンプルなサラダにはよくあいますよ。
42:2001/07/02(月) 22:41
付け足しますが、>>34さんのドレッシングは、それだけでコクがあってクリ−ミーだと思います。
(ゴマをたくさん入れて擂り、調味料を入れてからもずっと練るように擂っているので)
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 22:45
>>38
味の素をちょっぴりいれると、すっぱさが和らぐような気がします。
せっかく手作りなんだし、添加物は避けたいのが本音だけど、
私はど〜してもすっぱいのが苦手なので。
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 23:55
「作り方」でなくて申し訳ないですけれど、私は「ピエトロ」が好きです。
(宣伝している野ではありませんのであしからず)
って言うのは、自分で色々やってみて限界を感じたからです。それから昨年
初めてイタリアにいって「バルサミコ」の味に引かれてしまったのもあるかな?

ついでに冬にカナダに行ってイタリア料理とギリシャ料理ばかり食べていて
(なんでや!ってつっこむなよ。)思ったのですが、野菜とドレッシングの
分量の割合にも気を使わなければいけないとおもった、ボウルのなかできちんと
混ぜて、余分なドレッシングは除いて皿に盛っていました。

あと一つ、ゴルゴンゾーラのサラダには、バルサミコソースと挽きたての
黒胡椒だけかけたのが好きです。
45:2001/07/03(火) 00:31
>>41=逆立ちさん
ホントにアレンジききそうですね。好みの調合で試してみます。
ただ、梅肉の酸味は好きなのですが、酢の酸味があまりにきついのは得意でないので、
そこの所は>>38さんのおっしゃるように、味の素を入れるなどして工夫してみたいと思います。

>>38さん
私も添加物は出来れば避けたいとは思いますが、自分の味の好みで配合を変えたり出来るのが手作りの良さだと私は思っているので、特にこだわらないで作ってみたいと思います。
味の素で和らげるというような発想は私には出てこなかったと思うので、参考になりました。
ありがとうございます。
46:2001/07/03(火) 08:09
>>44さん
私も家の定番はピエトロです。(でしたかな?)
確かに、美味しいんですけどそればかりだったので、他のものも試してみたいと思っていました。
実は初めは、手作りドレッシングに拘っていたわけでは無く、市販のおすすめを聞くスレも食べ物版で同時に立てたのですが、沈んでしまいました。
でも、色々美味しいドレッシングを教えて頂いて、少しずつ作ってみているうちに手作りドレッシングの魅力にはまってきたというか。
分量が明記されているわけでは無いので、自分で考えながら作ってみるということは楽しいことだと思いました。

バルサミコ酢は、シンプルに使うことはありますが、他に良い使い方があれば教えて下さい。
パルミジャーノを削ってサラダの上にかけても美味しいですよね。
シンプルなものも美味しいと思います。素材をx生かせて。
ただ、生野菜によってこれが合うとか、ボリュームのあるサラダを食べたい時、気分によって、他の料理とのバランス等、色々変化をつけられたら面白いなと思います。
関係無いですけどゴルゴンゾーラのリゾットが好きです。>>34さんのおっしゃるように分量の割合も大事かもしれませんね。
レスありがとうございます。

そんなわけで、立てたスレなので市販品を批判するものでは、無いです。美味しければ何でもありが、好みの味つけ出来たりするのが嬉しいので
万人受けしそうも無いけど、これは美味しいと思うものなど、何でも良いので、またなにかありましたら教えて下さい。
47ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 14:40
私はフンドーキン(大分の会社)のドレッシングが大好きです。
が、うちの近所には売ってないので、原材料を見て作ってみました。
ポイントはしいたけでした。
多分、>>37さんの極道ドレッシングにしいたけを入れた感じかな。
48ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 17:33
基本に戻って、マヨネーズ。
これだけだとつまんないけど、別のものを混ぜると
けっこういろんなバリエが楽しめる。

・ケチャップ
・明太子
・普通のタラコ
・わさび
・ホタテ缶の汁

などなど。いっぺんに全部入れちゃだめだよ(藁
私には市販のマヨはちょっと油っこい気がするので、
酢で少し薄めてます。

あと、マヨネーズに刻んだゆで卵やホタテ缶、スライスオニオンなどを
たっぷり混ぜて、「食べるドレッシング」風にすることもあります。
彩りに赤青ピーマンのみじん切りとか混ぜるとキレイ。
シンプルなグリーンサラダが、ゴージャスな一品に変身します。
49逆立ち:2001/07/04(水) 10:19
マヨネーズとからしもいいですねぇ〜。
お好み焼きとか焼きそばにぴったりです。
5034:2001/07/04(水) 16:57
ごまドレを紹介した者です。
>>48を見て、マヨネーズとごま、というのはどうかな?
と思い付いたので、近いうち試してみることにします。
51:2001/07/04(水) 21:53
訂正です。>>46の文中の34さんの・・は>>44さんのおっしゃるように野菜とドレッシングの割合・・です。
脱字も多いです。失礼しました。

>>38=逆立ちさん
梅肉のドレッシング、作ってみました。
酸味の大丈夫な人には、そのままでとても美味しいと思いますが、私にはやっぱり酸味が少しきつかったので、>>43さんと>>47さんにヒントを得て、少量の味の素、干ししいたけを細かく刻んだものと、その戻し汁を少し煮詰めたもの、後は少量のお醤油と大葉を刻んだものを入れてみました。
結果は、酸味も和らいで私にはちょうど良いドレッシングになったと思います。
しいたけは旨味が出て、とても良いと思います。
逆立ちさん、43さん、47さんどうもありがとうございました。

>>47さん
フンド−キンというドレッシングは知らなかったのですが、>>37さんのものに旨味の出るしいたけを加えるなんて、とても美味しそうです。挑戦してみたいです。
しいたけは、上記の梅ドレッシングを作るのに参考にさせて頂きました。これからもしいたけは活躍しそうです。
ありがとうございました。
52:2001/07/04(水) 22:13
>>48さん
マヨネーズ、そう考えると色々工夫できそうです。
ボリュームのあるサラダが食べたい時等に良いですね。
ホタテ缶と大根をマヨネーズであえたものは好きです。
ホタテ缶、その汁にも旨味がありますよね。
「食べるサラダ風」それをグリーンサラダにかけるなんてゴージャスですね。
彩りもきれいそう。色々挑戦してみます。ありがとうございます。

>>50=34さん、ごまとマヨネーズ合うと思います。
ごまドレ、美味しく頂きました。ありがとうございます。

逆立ちさん、私もお好み焼きにマヨネーズは欠かせません。
53ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 21:37
>>46
バルサミコ酢+オリーブオイル+塩+コショウ
(好みでアンチョビやレモン汁もプラス)

というのをスペイン人宅で食べたことあります。
なんてことない組み合わせだけど、美味しかったですよ。
私もバルサミコ酢の使い方を知りたいです。
ご存知の方、いろいろ教えてください!
54ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 21:45
>>53
バルサミコ酢。
鶏モモ肉をフライパンで焼いて、油を捨ててからジュッとかけて
ちょっと煮詰めてソースにする。
55:2001/07/07(土) 00:43
>>53さん
ありがとうございます。バルサミコ酢はそれだけで、完成された感じだから、
やっぱりシンプルなドレッシングの方が合うのかな?
アンチョビも合いますよね。アンチョビについては>>5さんのドレッシングでも使用しました。
>>54さん
バルサミコ酢の使い方、ありがとうございます。
ぜひ試してみます。美味しそうですね。

後、何故かアンチョビと聞いて「塩辛」がドレッシングに使えないものか?と思ってしまったのですが、
無謀でしょうか?酢や酒などで生臭さは消す(ことが出来るか分かりませんが)として。
他に入れるもので良いと思うアイデアがあったら教えて下さい。明太子あたりも面白いなとも思っているのですが・・・

バルサミコ酢の使い方、ドレッシングの素材、レシピなどまた何かありましたら教えて下さい。
56ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 01:11
キャンティドレッシング、
叙々苑ドレッシング

いずれもつくりかたきぼーーーーん
57ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 03:54
馬路村ゆずの村(ぽん酢)をサラダにかけるとうまいー。
用途も広いから1本あると便利。
58ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 03:08
ドレッシングならピエトロが一番美味いと思う。
フライパンでベーコンとにんにくを少しカリカリに炒めて、
そこにドレッシングをいれるとさらに美味い
59ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 03:47
イカリの柚子ドレッシング。
微妙な人工調味料の味が利いて旨い。
6013:2001/07/08(日) 20:35
以前ここでブルーチーズのドレッシングを尋ねた者です。
まだチャレンジはしていないのですが(おいおい)
バルサミコ酢のお話があったので参考になれば…

>>53さんと同じようなレシピに乾燥バジルをいれて冷やしトマトにかけると
おいしいですよ。(ウチの定番かも)

あとは刺身にバルサミコ酢をかけるってのもやった事があります。
コレが意外に合うので試してみて〜〜〜!
(昔、本で読んでチャレンジしたらイケました)

バルサミコ酢もうちょっと安いといいのにな(笑)
61:2001/07/09(月) 01:10
>>56さん
私も知りたいです。プロの味を素人が完全に真似出来るとは思いませんが、
少しでも近づけたら良いですよね。

>>57さん
「ゆずの村」のぽん酢なんて美味しそうです。
有楽町駅前の交通会館?(パスポートを取る所)の1階は日本各地の名産品がたくさんあって面白いのですが(関東の方おすすめです)
そこで見かけたような気がします。近いうちに行って探してみます。ネットでも買えるみたいですね。
ありがとうございます。

>>58さん
ほうれん草とカリカリベーコンのサラダは好きで作るのですが、ドレッシングに入れるなんて美味しそうですね。
ベーコンも旨味が出ますね。ピエトロ、家にあるのでベーコンにんにく試してみます。
ありがとうございます。

>>59さん
イカリの柚子ドレッシングというのは試したことが無いです。
柚子は香りがとても良くて好きです。和風なのかな?
ゆずは手作り素材としても気になります。
ありがとうございます。
62:2001/07/09(月) 01:19
>>63=13さん
ブルーチーズの・・私もまだ「おいおい」状態です。
今週中に作ってみます。
冷やしトマト、これからの季節は食べたくなりますよね。
乾燥バジル、なるほど。13さんの「定番」私も試してみます。
刺身にバルサミコ酢、本当に意外だけれど、魚のカルパッチョみたいになって美味しそうですね。
白身の刺身が合いそうですね。ぜひ試してみます。
どうもありがとうございました。
63:2001/07/09(月) 01:21
>>62
>>60=13さんの間違いです。
失礼しました。
6459:2001/07/09(月) 13:14
少々名前をいい加減に書いていた。
イカリ、柚子ノンオイル、ドレッシング風調味料と書いてある。
しかし、なぜドレッシング風なのかさっぱりわからないけど。
65ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 18:07
油が入らないとドレッシングとは言わないとか?
66ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 23:33
今月の婦人画報にドレッシングのレシピがけっこういっぱい
載っていたと思います・・・。
お暇な方はふらりと立ち読みされてみてください。
67ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 17:50
>>56
激しく同意。
じょじょえんドレッシングは至福のひととき。
68:2001/07/10(火) 20:41
ブルーチーズドレッシング、作ってみました。
ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ使用)、マヨネーズ、サワークリーム、にんにく、たまねぎ、パセリを適当にミキサーにかけてみました。
後はレモン、クレージーソルト等で味を整えてみました。
少しずつ味を見ながら足りないものを加えると言う感じです。
結果は、コクのあるドレッシングに仕上がったと思います。
ディップなんかにもとても良いと思います。
ただ、慌ててたまねぎを水にさらさずに入れてしまったので、辛味が残ってしまいました。
たまねぎは水にじゅうぶんにさらして辛味をとるか、熱を加えてからの方が良いかもしれないです。
味見をしながらをおすすめします。

>>60=13さん
新鮮な生だこがあったので、バルサミコ酢をかけてみました。
いつもの和風とは違った感じで、とっても美味しかったです。

>>64=59さん、わざわざありがとうございます。探してみます。
>>65さんのおっしゃるように、油分が入らないとドレッシングとは言わないのかな?私にも分かりません。
でも、生野菜に美味しいものであれば、「風」であろうと全然、関係無いです。

>>66さん「婦人画報」見てみます。情報、ありがとうございます。

>>67さん「至福のひととき」を与えるドレッシング、家で作れたら良いですよね。
69ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 21:50
自家製ドレッシングはどれくらい日持ちしますか?
使い切れず冷蔵庫に入れっぱなし、忘れてたのち廃棄を
繰り返してしまいますぅ。
70ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 21:39
夏のさっぱり味、レモンドレッシング。
レモンの絞り汁、オリーブオイル、塩、黒胡椒を混ぜて出来上がり。
グリーンサラダにわかめと板切り大根と刻み海苔をトッピングして
食べてます。さわやか〜。
71:2001/07/12(木) 21:56
>>69さん
それは勿体無いですね。私は今は使い切れる量しか作っていないので、分かりませんが、気になりますよね。
酢が大目に入っている物等は、多少日持ちがする気もしますが・・・どうなのかな?
ブルーチーズとプレーンヨーグルトのを作ってみましたが、その場合は作りたてより、半日か一日くらい冷蔵庫で寝かせた方が、味がなじんだような気がします。
それ以上は使い切ってしまったので分かりません。余った食材も他で使い切るようにしたいですね。

ブルー、ヨーグルトはどちらも基本形?だと思うので、また色々工夫してみたいと思います。

>>70さん
酢を入れずにレモンのみは、本当にさわやかそうですね。
わかめと刻み海苔が体に良さそう。刻み海苔、レモンやってみます。
ありがとうございます。
72:2001/07/12(木) 22:13
酢が大目×
酢が多く入ってる物です。失礼しました。
73ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 06:55
オリーブオイルとかグレープシードオイルで作るおいしいおススメないですか?。
特にグレープシードオイル。さっぱり爽やか系が好きです。
レタスやサラダ菜などの葉っぱ物メインな事が多いです。
74ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 15:40
>>69

基本的には使い切りがよいかと。
酢が入ってるから保存がきくとは思いますが、
油類は酸化しちゃいそうだし、香りを楽しむ
挽きたて胡椒やレモン汁なんかは放置するほど
香りがとんじゃうような気がしますので。

保存期間を問うよりも、作る量を加減してみてはいかが?
75ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 16:27
もっとないかなドレッシング。あげ
76ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 17:12
野菜嫌いの子供がこのドレッシングを使ったら食べたという
激ウマドレッシングのレシピがある。
元コックの喫茶店のマスターに教えてもらった。
知りたい?
77ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 17:46
出し惜しみ?
78ぱくぱく名無しさん :2001/07/17(火) 18:09
>>76
特に知りたくありません。 貴方が我慢できなくなった時
勝手に書き込んで下さい。(プププ
79ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 19:30
別に野菜嫌いで困ってるわけじゃないしね。
80ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 20:07
いえ私は知りたい。
私は野菜は好きだけど嫌いなガキンチョも好きだというのならさぞ美味しかろう。
教えて〜〜。
8176:2001/07/17(火) 20:27
反対もあるよう出しやっぱ無しね。
書くのめんどくさい。
材料17種類もあるんだよ。
82ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 21:44
じゃ、いらんわ→76
8376:2001/07/17(火) 21:55
うん
削除依頼出したかったらだしといてね
84ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 23:00
今日はヨーグルトドレッシング作った。

マヨネーズ50g+ヨーグルト100g+レモン汁大さじ2+塩胡椒+乾燥イタリアンパセリ。
あ、グラム数は適当。割合的にこんな感じ、と思ってください。

キュウリとか練り物(ちくわ・かにかま)に合う。おいちー。
85:2001/07/17(火) 23:11
>>73さん
グレープシードオイルは多分使ったことが無いと思います。
クセが無いのかな?勉強不足でごめんなさい。存在は知ってます。
グレープ・さっぱり・爽やかと聞いて、グレープフルーツが目に浮かんでしまいましたがブドウの方ですよね?
もし、可能なら>>70さんのものをGSO(略)に変えてみたら73さんの希望通りにいくのかな?
柑橘系を組み合わせても、爽やかそうですね。>>30さんのレモン+オレンジジュースorグレープフルーツ、柚子等。
試してみます。

>>74さん
ありがとうございます。なるほど。
挽きたて胡椒、レモン等は風味が損なわれそうですね。時間も経つにつれて。
油類の酸化も気になる所です。もし、どうしても何日か保存させたい場合は、食べる直前に胡椒を挽いたり、レモンを絞るようにしたいですね。
86:2001/07/17(火) 23:31
>>78さん、>>79さん、>>82さん
ごめんなさい。私はどうしても知りたいです。
私も>>80さんのように、野菜嫌いではもちろんありませんが、そんな子供も食べられるドレッシングってどんな物だろうとすごく興味があります。
>>77さん、きっと出し惜しみしたくなるくらい美味しいものじゃないんでしょうか?

>>76=81=83さん
よろしければ、ぜひ教えて下さい。お願い致します。
野菜嫌いのお子さんを持つ、2ちゃんねらーの方もいらっしゃると思いますし、
私も将来、子供を授かる日もあると思いますので。もちろん、私自身の為に一番お聞きしたしです(笑)

>>84さん
ありがとうございます。私は、それにたまねぎ、ニンニクを加えましたが、それだけでもさっぱりとした美味しい物になりそうです。
ヨーグルトの分量等でも、変わるかもしれませんね。
87:2001/07/18(水) 01:10
私は、パクチ−(香菜)も好きなのですが、それに合うドレッシングもあれば、教えて下さい。
ナンプラーや、ニョクマムを使った物等。ドレッシングという或に留まらず、たれ、ソース類でも構いません。
生野菜に美味しい物であれば。ジャンルは問いません。和風、洋風、エスニック・・また、なにかあればよろしくお願い致します。
88ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 01:33
69です。
>>71 >>74さん ありがとう。
レシピの大さじを小さじに変えてみたら使い切り量ができました。
できたてはやっぱりおいしい!
余ったドレッシングは酢を足して、夏野菜をマリネしとく技も開発しました。
89ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 01:35
バナナを使ったレシピを知りませんか?

町の小さなレストランだったのですが、コクがあっておいしかったー。
レシピは教えてもらえなかったけど、バナナを入れてあると教えてくれ
ました。
90ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 01:40
この前テレビで見たもの。
マーマレードをサラダオイルでのばして、塩こしょうで味付けし、
ワインビネガーを加えるというもの。美味しそうでした。
分量はわかりませんが・・
91ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 02:01
よかったら作ってみて欲しい美味しいフレンチドレッシングです。

米酢(ワインビネガーが美味しかったです)  ・・・・・・・・・大さじ2
にんにく(塩を振ってナイフの先などでつぶす)・・・・・・・・・2分の一かけ
はちみつ・粗塩                   ・・・・・・・・・各小さじ1
粒マスタード・黒胡椒               ・・・・・・・・・各小さじ2分の一
サラダ油(グレープシード等も混ぜると美味しい)・・・・・・・大さじ6

・オイル以外の材料を混ぜ合わせ、少しずつオイルを加えて混ぜる。
1日たった方が馴染んで美味しい。

オイルなんですけど、大さじ4でも十分美味しかったんで、お好みで調整してみてください。
また酸っぱい場合はハチミツを多めにするなどして、これまたお好みで調整してみてください。
9291:2001/07/18(水) 02:04

あれフレンチなのかな?フレンチってオレンジ色でマヨネーズが入ってませんでしたっけ?
あれれー。
スンマソ。でも美味しいです。
93ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 02:43
オレンジ色でマヨネーズだとサウザンかなぁ。
フレンチは白色かな。分離してるのを混ぜるのがほとんどだけど。
94ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 08:56
>>87 ちょっと前まで東南アジアの某国にいたんですが、
エスニックメニューは手強かったです。
ちゃんとしたお店だとレシピ教えてくれないし、
家庭的なお店ではスパイスの名前が現地語でしかわからなくて。
すごい田舎に住んでいたせいもありますけど(^^;)
懐かしいあの味を日本で再現しようと何度かトライしましたが、
こちらで手に入るエスニック料理のレシピでは
今一つピンとこないです。
95:2001/07/18(水) 23:05
>>88=69さん、良かったですね。もしよろしければ、自家製ドレッシングのレシピ教えて下さい。
マリネですか、なるほど。2度楽しめますね。

>>89さん、バナナとはびっくりです。甘味のでるものとしてはリンゴ等を考えていたのですが、コクが出そうですごく興味があります。
変色はレモンで防げそうですよね。ぜひ私も知りたいです。

>>90さん、マーマレードというのも面白いですね。私はトーストにはあまり使わないのですが、早速一人用の小瓶を買ってきてしまいました。
試してみます。ありがとうございます。

>>91さん、詳しくて丁寧なレシピ、どうもありがとうございます。とても美味しそうです。
実は、はちみつもきらせていたのでさっきマーマレードと一緒に買ってきました。
作ってみます。

>>93さん、サウザンは、パプリカ等が入っているものでしたっけ?
色もきれいですよね。間違ってたらすみません。
96:2001/07/18(水) 23:21
>>94さん、お帰りなさい。住んでおられたなんて、うらやましいです。
私は、調味料はナンプラーくらいしか分からないのですが、スーパーで輸入物のドレッシング(のようなもの)を見ていたら、レモングラスも入っていました。
東南アジアは、まだ行った事が無くレストランで食べるだけですが、本場の味はまたそれとも違うものなのかな?
もし、「風」のものでも知っておられましたら、ぜひ教えて頂けたら嬉しいです。

ドレッシングでは無いですが、今日は>>20さんのたれで焼肉をとても美味しく頂きました。
もちろん、キャベツにもつけて。どうもありがとうございました。
97ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 01:37
なんか丁寧な1さんがいらっしゃるスレですね。マタ―リいい感じ。
98ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 12:12
バルサミコ酢age
99ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 00:41
イチゴにかけると美味いバルサミコあげ
100100:2001/07/20(金) 10:12
101ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 10:33
ゲロをかけるとおいしいよ!
102ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 11:28
血がサラサラニなる「ガッテン」ドレッシング。
酢3/4カップ
オイル3/4カップ
みりん1/2カップ
酒1/2カップ
醤油1/2カップ
砂糖大さじ3
塩小さじ2
たまねぎ2個
103:2001/07/20(金) 11:33
今、マーマレードドレッシング、フレンチドレッシング作ってみました。
>>90さん、味見の段階ですが(まだ生野菜にかけていない)
マーマレードは爽やかな甘味とオレンジピールが見た目にもきれいでとても美味しいです。
お昼に試します。どうもありがとうございました。

>>91さん、フレンチドレッシング、これも味見の段階ですが本当に美味しいですね。
粒マスタードのほのかな酸味とはちみつがとても良いです。
この段階で美味しいので、寝かせて生野菜にかけたらどんなだろうと楽しみです。
(寝かせすぎは禁物ですね)GSO(略)をまだ買ってなかったので、今度は加えて作ってみます。
明日の朝、食べます。どうもありがとうございました。

>>97さん、そう言って頂けてとても嬉しいです。
97さんもぜひ、皆さんのドレッシング、たれ、バルサミコ酢の使い方試してみてください。
とっても美味しいですよ。
104:2001/07/20(金) 11:54
98さん、99さん、100さん、101さん、ageて頂いて、ありがとうございます。

>>99さん、イチゴにバルサミコとは、とても気になりますがそのままかけるのでしょうか?
イチゴでドレッシングが出来たら、見た目もきれいで爽やかそうな気がします。

100さん、おめでとうございます。101さん、今度はあなたの好きなドレッシングが聞きたいです。

>>102さん、ありがとうございます。
たまねぎがすごくたくさん入っているのですね。
それが血をさらさらにするのかな?
とても美味しそうです。健康と美味しさを兼ね備えているなんて理想ですね。
たまねぎはすっていれるのかな?酒等が入っているから、一旦加熱するのでしょうか。
試してみます。
105ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 11:58
玉ねぎはスライスしてそのまま使う。
加熱はしないよん。
106:2001/07/22(日) 00:27
>>105さん、ご返答、どうもありがとうございます。作ってみます。
>>90-91さん、どちらも美味しく頂くことが出来ました。

>>20さんのたれを作って思ったのですが、香り付け等にごま油を使った、中華風、韓国風などもありましたら教えて下さい。
ドレッシング、又はその素材になるような物、たれ、ソース類(生野菜にも美味しい物)、バルサミコ酢の使い方、
和、洋、中、エスニック、それらを組み合わせたオリジナルの物等、何でも構いませんのでまた何かありましたら、よろしくお願い致します。
107ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 01:25
じゃあ、中華風(あくまでも「風」ってことで)。

・醤油
・酢
・ごま油
・生姜(千切りまたはみじん切り)

量は自分の場合、いつも適当なんで・・みなさまお好みで、ということで(^^;)。

キュウリを軽く板ずりしてたたき、乱切りにして上のドレッシングをからめます。
それだけ(笑)。冷やした方がおいしいです。

あと、ごま油→オリーブオイル、生姜→バジル にかえると
イタリアンっぽくなってトマトに合います。
この場合には酢もバルサミコにすると、よりそれっぽいかな?
自分は使ったことがないですが・・>バルサミコ
10890:2001/07/22(日) 02:17
なんか1さんはすごいですね。ちゃんと作ってるんだぁ・・
マーマレードのドレッシングは、紹介していた方の話によると、色んなジャム
でアレンジできるそうです。だからイチゴでもできるんじゃないかな?でも
ちょっと甘いかな・・?
109:2001/07/22(日) 23:09
>>107さん、早速ありがとうございます。
「風」のものでも大歓迎です。生姜がポイントですね。
きゅうりにドレッシングがよく絡みそうで美味しそうです。試します。
トマトとバジルはよく合いますね。

>>108=90さん、ありがとうございます。
良いことを聞きました。確かに甘そうかな?とも思いますけど、低糖のものを使えばいけそうですね。
色々なジャムがあるので楽しそうです。お気に入りを見つけます。
全然すごくないです(笑)本当に美味しそうで興味があるので、少しずつ作ってみてるだけです。皆さんに感謝です。
こちらから提供できないのが申し訳ないです。
作りたいのに作れていない、又は探せていないものもあるので最終的には全て試したいと思っています。

また何かなりましたら、凝った物、簡単なもの何でも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
110ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 01:02
自作ドレッシングは油を入れると酸化して風味が落ちるのが早いような気がする。
だからドレッシングには油を入れずに、丸元式で最初に油を野菜と和えるように
している。
111ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 21:14
>>102
実家の母がTV見て以来、よく作ってます>ガッテンドレッシング
美味しいし、体にも良いし、いいよねー。
自分ではまだ作ったことないので今度やってみます(いつももらってばかり)
112ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 22:52
 金山寺味噌、スダチ、酢、醤油、オリーブ油。
113ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 03:04
>107
夜食でサラダ作った。そのドレ美味しいです。ありがとう。
114ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
一人暮らし初心者です。
雑誌などのレシピどおりに作ると大幅に余っちゃうのですが(まだ目分量不可能です)
ドレッシングってどのくらい保存できるものですか?
こういうタイプのドレッシングなら比較的ながもち、というタイプなんかも
よろしければ教えてください。
1151:2001/07/29(日) 12:13
ガッテンドレッシング、中華風ドレッシング作ってみました。
>>102さん、量を少なめに作ってみました。とても美味しかったです。たまねぎ自体もドレッシングがしみて、他の生野菜と一緒に美味しく頂くことが出来ました。
どうもありがとうございました。
>>107さん、生姜が爽やかですね。きゅうりにとっても合いますね。中華「風??」になりました。
>>113さんと同じく本当に美味しく頂きました。
どうもありがとうございました。
>>110さん、丸元式とは、料理研究家の方のことでしょうか?間違っていたらごめんなさい。
やはり、そうですか。保存する場合は、油を抜いて作っておいて、あとからレモン、黒胡椒などを直前に加える方が良いのかもしれませんね。
もしくは、空気になるべく触れないような蓋のしっかり閉まる容器を用意して早く使い切るようにすることが大事かもしれませんね。
1161:2001/07/29(日) 12:38
110さん、ありがとうございました。
>>111さん、お母様に・・うらやましいです。
とっても美味しいですよね。体にも良いということをお聞きして、よけいに美味しく感じられました。
あの分量だとかなりの量が作れますよね。>>102さん、保存法がもしあれば、お教え頂けると嬉しいです。
>>102さん、金山寺味噌、和歌山県の特産品なのですね。
祖父が好きで、昔はよくきゅうり等につけて食べていた気がします。
お味噌のドレッシングすごく興味があります。とても美味しそうです。近いうちに探して作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
>>114さん、そういうことありますよね。
目分量というか、だいたい入っている材料の割合を考えて、味見をしながら作ってみるとひどいことにはならないと思います。
お菓子作りは、分量をきっちり計らないと失敗しますけど、お料理、とくにドレッシング等は自分の好みで調整出来るので、良いですね。

また、何かありましたら、ドレッシングに関すること、たれ、ソース類、バルサミコ酢、保存法何でも結構ですのでよろしくお願い致します。
1171:2001/07/29(日) 13:02
>>116
金山寺味噌のドレッシング、102さんは>>112さんの間違いです。
失礼しました。保存法、逆にある程度、寝かせてからの方が美味しいドレッシングがもしあれば教えて下さい。

生春巻きのスレがあったので、ライスペーパー(生春巻きの皮)に海老を茹でたもの、生ハム等と生野菜を包んでドレッシングで頂いても美味しいです。
お昼等はそれで食事になると思います。
118ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 15:29
>>114
手作りドレッシングは、市販のものより衛生管理が悪いので
早めに使い切ったほうがいいと思います。
油を入れないと酸化しないので割と持ちがよいようです。
10日程度で食べきる量を目安に作ったらいかがですか?
ただし、油なしです。油を入れてしまうと、3日で味が変わってしまう
感じがします。
119ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 15:34
連続かきこすみません。

>>114
「雑誌のレシピどおりつくると…」ということですが、要するに比率が
問題なので、例えば酢1/2カップに油1/4カップとあれば2:1にすれば
いいのです。
極端な話、小さじ2対、小さじ1でもよいのです。
他の材料も、同じことです。

お菓子などの場合、これでは上手くいかないこともありますが、
ドレッシングは混ぜるだけなので問題が無いのです。
1201:2001/07/30(月) 21:42
>>118=119さん
詳しいご説明、どうもありがとうございました。
私も手作りドレッシング初心者なので、とても勉強になりました。
保存は、油抜きで10日程を目安に、
    油込みで 3日程度ということですね。
レシピ通りにでは無く、少なめ、あるいは多めに作る場合の比率のお話もとても分かりやすかったです。
これで、保存、分量についての問題は解決したように思います。
確かに混ぜるだけなので、
これとこれを混ぜたら美味しいのでは?等、アイデアだけでも構いませんので、また何かありましたらよろしくお願い致します。

あと>>115の107さんへのレスの「風??」は、「風」等と呼べない程美味しいという意味です。
1211:2001/07/30(月) 21:55
すみません、sageてしまったので、一度、ageさせていただきます。
122ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 17:02
グリーンゴッデスってどうやってつくるの?
123ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 17:05
>>121
あのー、念のために言っておくけど、sageってスレ自体が
下がる訳じゃないよ。
単に発言しても上がらないだけ。
1241:2001/07/31(火) 20:58
>>122さん、私は食べたことが有るのか無いのか記憶にありませんが、
アンチョビ・・小一切れ、エゾねぎ(chive)・・大さじ3、
レモンジュース・・大さじ1、
タラゴンビネガー(乾燥タラゴンに酢でも良いみたいです)・・大さじ3、
パセリのみじん切り・・1/2カップ、サワークリーム・・1カップ、
マヨネーズ・・1カップ、塩・・小さじ1/2、挽きたて黒胡椒とありました。
ブレンダー(ミキサー)で、30秒みたいです。
他に、エシャロット、にんにく、オリーブオイルを加えるレシピもあるようです。
とても美味しそうですね。

>>123さん、ありがとうございます。勘違いしてたかもしれません。
レスに気づいて欲しかったのも実はあるのですが(笑)
連続で書き込む場合は、一度あげたら下げるようにします。

また何かありましたら、よろしくお願い致します。
125ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 21:16
柴田書店か旭出版のドレッシング関係の料理本を当たってみる事をお勧めします。
126ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 21:58
>>124
>一度あげたら下げるようにします。
sageる必要ないって。
127ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 23:31
六本木交差点のところにある本屋さん、名前忘れたけど柴田書店
旭出版関係充実してるよ。
128ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 03:14
ROMばっかりってのもなんなので、私も一つ・・。

既出のにすごく似てるけれど、
玉葱・人参・セロリ・塩・こしょう・バルサミコ酢をミキサーに。
そのあとニンニクを油で揚げた物を混ぜて少しだけミキサー。
ニンニクがとってもおいしい。
1291:2001/08/01(水) 20:38
>>125さん、なるほど、柴田書店と旭出版ですね。ありがとうございます。当たってみます。

>>126さん、ありがとうございます。では下げずにやってみます。邪魔にならない程度に(笑)

>>127さん、情報、ありがとうございます。充実しているのなら、あちこち書店をまわるより良いかもしれませんね。行ってみようと思います。

>>128さん、似ていても全然構わないです。嬉しいです。ありがとうございます。
組み合わせ、材料一つによって、味は変わってくると思いますし。
とても美味しそうです。揚げたにんにくが香ばしそうで食欲が出てしまいそうです。ぜひ、試してみたいと思います。
ここで今更ながら気づいたのですが、>>68でブルーチーズを作った時に辛味が出たのをたまねぎのせいにばかりしましたが、実はあの時にんにくを生で入れてしまったことも原因だったようです。
辛味がむしろ美味しいドレッシングもあると思いますが、ブルー・・の場合は>>128さんのように揚げて使用するのが正解だったようです。

既存のレシピ、市販品にこれを加えてみたら、材料のこれをこれで代用してみたら美味しかった、意外な隠し味等、また、いつも通り何でも構いませんので何かありましたらよろしくお願い致します。
130ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 01:01
キウイをすりおろして、レモンか白ワインビネガーお好みで。
オリーブオイルと、あら挽き胡椒。さっぱり、フルーティ!!
131ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 15:54
市販のポン酢しょうゆにごま油を混ぜるだけで
結構おいしい和風ドレッシングになりますよー。
タマネギとにんじんのすり下ろしをちょっと加えると
更においしいです。
132ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:03
がいしゅつかな、酢を多めにして作ったフレンチドレッシングに
アンズジャムを入れる。若い人にも、お年寄りにも好評でした。
133ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:13
質問スレからぎって来たよん。

レンジで低カロリーマヨ

@ 卵黄:1コ  コーンスターチ:小さじ2杯
   塩:少々       牛乳:1/3カップ
A @をラップしてレンジで1分加熱(殺菌する)
B Aを少しかき混ぜて、再び40秒加熱
  これを2回繰り返す
C Bに
  酢:大さじ3/2杯   マスタード:小さじ1/2杯
  サラダ油:小さじ1杯  レモン汁:少量
  ヨーグルト:小さじ2杯  コショウ:少々

とにかく良く混ぜるのがミソらしい
134困ってる人:2001/08/14(火) 16:16
我が家では昔からドレッシングと言うとミツカンのドレッシングビネガーだったのですが、
最近生産が終了したとのことで入手できなくなってしまいました。
家族全員ミツカンドレッシングビネガーの酢特有の刺激(味・ニオイ)が無く、
それでいて甘ったるくないところが非常に気に入っていました。
製造終了と知らされてからは色々と買って試してみたのですが、
大概のビネガーと言えば、味は酢っぱ過ぎるか甘過ぎるか両極端ですし、
酢のニオイが強過ぎて直接飲むなどと言うのは至難の技です。
ミツカンドレッシングビネガーは手を加えずにそのまま飲めるぐらいだったのですが・・・

さて、やっと本題なのですが。
ああいう感じのドレッシングを自分で作るとしたら、
どのような方向性のレシピになるのでしょうか?
135ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 16:48

http://www.mitsukan.co.jp/product/su/su23.htm
りんご酢、果糖ぶどう糖液糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、
香辛料、カラメル色素
136134:2001/08/17(金) 09:25
実は出入りの業者がミツカンと取引切られただけでした。
そうならそうと言えば良いものを・・・
ミツカンに問い合わせたらまだ作ってるそうです。
1371:2001/08/20(月) 20:58
>>128さんのドレッシング、作ってみました。
揚げるというよりも、炒めてしまったのでその油分を少しだけ加えてみました。
私はにんにくが好きなので多めに加えましたが、とっても美味しかったです。
どうもありがとうございました。

>>130さん、グリーン色のきれいなドレッシングが出来そうです。
本当にさっぱり、フルーティーなものになりそうですね。
甘味のある、ゴールデンキウイでも美味しそうですね。
ありがとうございます。試してみます。

>>57さん、「ゆずの村」のぽん酢、入手することが出来ました。
そのままサラダにかけましたが、柚子の風味がとても良く、旨味もあってとても美味しく頂くことが出来ました。
油分が入っていないのでダイエット中にも良さそうですね。
どうもありがとうございました。

>>131さん、>>57さんのぽん酢で作ってみました。
そのままとは、また違った味が楽しめ、とても美味しく頂くことが出来ました。
すりおろし、ごま油、とても合いますね。普通のぽん酢でも美味しそうです。
どうもありがとうございました。
1381:2001/08/20(月) 22:01
>>132さん、アンズジャムとは意外な隠し味ですね。ありがとうございます。
若い人にも、お年寄りにも好まれるなんて、とても美味しそうです。
試してみます。>>91さんのドレッシングに加えてみても大丈夫かな?
そのままでとても美味しかったので、バランスが崩れてしまうかな?
はちみつを減らし、酢を少し多く入れる等して試してみたいと思います。

>>133さん、わざわざ、ありがとうございます。
低カロリーマヨ、女性には助かりますね。レンジで作れるというのも魅力的です。
ぜひ、試してみたいと思います。

>>134=136=困ってる人さん
134さんの説明をお聞きし、>>135さんが書いて下さった材料を見て、
私もとても興味を持ちました。まだ生産していて良かったですね。
酸味がきつすぎないのは、りんご酢のおかげかな?そのままドレッシングとして頂くのでしょうか?
他の酢の代用として使えるのでしょうか?
探してみたいと思います。134さん、135さんありがとうございました。

また、何かありましたら何でも結構ですのでよろしくお願い致します。
139少量のドレッシング:2001/08/22(水) 00:05
小さな小鉢に割合を守って材料を入れ、スプーンでガシガシやるだけで充分に混ざります。
単身者は消費量も少ないし、いつも新しい味を楽しめるからこの方法でやるのが良いんじゃないかなぁ

あと、まったりとしたお酢ですが、鹿児島県産の某柿酢を使用したら刺激臭がないのにこっくり旨味があってゲキウマでした
鯖をしめても美味かった・・・・
140ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 00:23
くるみ油とラズベリー酢のドレッシング!!
めちゃウマー
1411:2001/08/24(金) 00:18
>>139さん、そうですね。少量でも充分混ざりますよね。
新しい味、しかも新鮮なものを楽しめて良いですね。
複数の場合は、少量を何品か出してそれぞれ好みで・・なんていうのも良いですね。
鹿児島産の柿酢、もちろん試したこと無いですがお話聞いていてすごく興味がでました。
刺激臭もなくまったり、こっくり、本当に美味しそうです。「某」の所、実はお聞きしたいです(笑)
探します。ありがとうございました。

>>140さん、どちらも試したことが無いので想像がつきませんが、
私はくるみも、ベリー類(果物全般も)も好きなのでぜひ、試してみたいです。
くるみ油は、コクがありそうですね。探してみます。
ありがとうございました。
142名無しだよ:2001/08/24(金) 06:20
「叙々苑ドレッシングがうめー」とテレビでやってたので、
麻布十番の叙々苑で、「ドレッシング買いに来たのですが」と言って、
買いました。

お店で食べたときは、ウマーと思ったのですが、なんだか自分でサラダに
かけてみたら、油っぽくなってしまって…和え方がまずかったのかな?
1431:2001/08/24(金) 23:19
>>142さん、
>>44さんのおっしゃっていたように、まずボールの中で和えて、余分なドレッシングは除いて
お皿に盛るようにしたらどうでしょうか?ドレッシングもかける前に良く振って。
もし、そうしていてのお話だったらごめんなさい。他にも理由があるのかもしれませんね。
買ったことは無いのですが、とても美味しいですよね。買いに行きたくなりました。
ありがとうございました。
144ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 01:02
2CHなくなるのかな、、
このスレ好きあげ。
145ぱくぱく名無しさん:01/08/26 09:00
でも1さんって毎食サラダを食べているんだろーか。
すごいね。レスといいマメな人みたいだから・・・。
1461:01/08/26 11:53
>>144さん、あげて頂いてありがとうございます。嬉しいです。
事情はよくわかりませんが、私も心配です。

>>145さん、さすがに毎食とはいきませんが(笑)2ヶ月前にスレを立て、
みなさんに教えて頂いてからかなり回数が増えました。
材料さえ揃えば手間もあまり掛かりませんし、少量で作り、色々試せているので全く飽きることがありません。
生野菜が好きなので、ドレッシングを変えれば毎食でも大丈夫だと思います。
マメ・・どうかな??レスが長いのは少し気にしているんですが、自然にこうなってしまいます(笑)
お昼は今頃夏バテ気味なので、あっさり>>57さんのぽん酢でサラダ(笑)頂きます。書き込みありがとうございました。

またなにかありましたら、なんでも結構ですのでよろしくお願い致します。
147にんにく醤油どれっしんぐ:01/08/26 13:14
○ニンニク醤油につけたにんにく
○たまねぎ        この2つはみじん切り
○ニンニク醤油 1
○油      1
○酢      1

でまぜまぜ。
1481:01/08/28 23:58 ID:83IgMcfg
>>147さん、ありがとうございます。
にんにく醤油はとても重宝しますね。
炒め物や唐揚げの下味等、色々使えてすごく便利です。
それは思いつきませんでした。すごく美味しそうです。
試します。ありがとうございました。
149ぱくぱく名無しさん
ピエトロのドレッシングって自分で作れないかな?
レシピご存知の方きぼーん。