●●!!料理の時に役立つ裏技!!●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
145ぱくぱく名無しさん
ゆでたまご〜!
ぜったいきれいにむけるの。
茹でる時にちょこッとだけ油を入れるの〜。
...もう知ってたかな...?
146ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 09:17
油入れる方法は知らなかったです。>>145
うちでは、「伊藤家の食卓」でやってた、ゆであがったら水を少し入れた
密閉容器に入れて水平にゆするときれいに殻が剥ける・・・っていうのを
実践してます。
147ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 01:07
焼きナスの裏技ってあったよね!?
焼く前にヘタのとこにどうやったか忘れたけど切りこみ入れて
トースターで焼くと気持ちいほど簡単にむけんねん!
誰か覚えてない??


今日の伊東家、煮物のんやってたね。
148ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 01:08
って、142に書いてるやん!!ハズカス・・・
149ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 23:44
あげマヨ
150ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 02:05
シャーレン(穴のあいた中華鍋)の上にキッチンペーパーを一枚引いて
油をこすと綺麗になるよ。沈殿したメリケン粉もこれで漉し取れるし、網要らず。
ちょっと時間がかかるけどね
151優しい名無しさん:2001/08/05(日) 02:30
アゲアゲゲ
152ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 03:22
ゆでたまご…。てっぺんと尻んとこに穴をあける。
てっぺん(とがった方)は直径5mmくらい。
尻の方は、直径1cmくらい。尻の方を大きめにあけるのがコツ。
で、てっぺんの穴に口をつけて、思いっ切り息を吹き込む。
上手くいけば、尻の方から中身がスッポンと飛び出てくる。
しくじっても、薄皮が中身にへばりつくことなく、ツルンとキレイに
むけるようになる。
既出ならスマソ。(スレ読んでない)
153優しい名無しさん:2001/08/05(日) 06:37
こないだの巨峰の剥き方は良かったね!

つまようじを皮と身の間に半分まで刺してくるくる回して
つまようじを抜いて身の真中に刺して 下からつまむと(意味分かる?)
つるん!と向けた!!!
154優しい名無しさん:2001/08/06(月) 07:31
アゲ〜ン
155優しい名無しさん:2001/08/08(水) 03:32
何かないですか?
156ぱくぱく名無しさん:2001/08/08(水) 03:48
>>153
試したいけど貧乏なので巨峰買えない。(;´Д`)
157ぱくぱく名無しさん:2001/08/08(水) 10:17
>>147
焼きナスの皮を一発で綺麗にむく裏技
ナスのへたの付け根に一周切込みを入れます。
オーブントースターで15分焼きます。縦半分に切って
付け根の切り込みの所から皮を引っ張ってむきます
一発で綺麗にむけます。ナスには,
熱から細胞を守るセルロースと言う鎧のような成分が有り
皮の方は多く身の方は少くて外は硬く中は柔らかく
皮がむき易くなるのです。オーブントースターで焼くことで、
上からの熱と下からの熱が全体に行き渡り綺麗にむけるらしいのです
158ぱくぱく名無しさん:2001/08/08(水) 10:19
ゆで卵の殻を、つるんと綺麗にむく裏技

生卵の薄皮を破らないように、ひびを入れて1
5分茹でます一発で、つるんとむけます。
卵は薄皮が接着剤の役目をしていて、
殻をむき難くしているのです。ひびを入れる事により
殻と薄皮の間に水が入り薄皮をふやけさせて
むき易くしているのです。