たまご飯を語り尽くそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
飽食の時代になってもどんな時代になろうとも、
たまご飯は最高にうまい!
なんでもいいから、たまご飯について語ろう。
味付き海苔で巻きながら食べると、おいしいよね。
そして、最高の脇役、みそ汁。
生たまごと醤油の調和がたまらない。。。。。
あと、たまご飯のおいしい食べ方を知っている人、
教えてくれ!
2ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 02:23
君の生まれは何処かな?
たまご飯の「飯」の読みは「めし」でいいのかな?
3ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 02:45
>>1
君の書き込みだけで語り尽くされたよ。
4ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 02:49
タラコほぐしたの入れて刻み海苔ちらすとンマイの。
5ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 03:09
よーく混ぜたたまご飯(っていうのか)を
そのまま炒めてチャーハン作ってるのを、テレビで見た。
普通?今まで知らなかった
6ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 04:03
↑それ、ウチらへんでは「やきめし」って言ってた。
7ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 04:04
> 2
西のほうです。
飯は「めし」って読みませんか?
今、たまごめしを食べたばかり。
深夜に食うたまごめしって、うまいよなぁ。
8ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 04:06
> 2
あ、そか。
たま「ごはん」とも読めますわな。
すまそ。
9ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 04:08
> 5
あれはおれも見たけど、
技術のない人の常套手段だとおもわれ。
10ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 12:08
たまごの「ご」とご飯の「ご」を掛けたのかなぁ。

お味噌とごま油をちょっと垂らしても美味しいんだよ
11ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 12:12
>>1が言ってるのは、
B級板で語り尽くされたこれのことか?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=978684026&ls=50
12ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 14:34
ちりめんじゃこ混ぜてもうまいですよ。
13ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 17:24
うちの旦那は、シーチキンと子持ち昆布を混ぜる
美味いらしいけどカロリー高そうー。
14ぱくぱく名無しさん :2001/06/08(金) 17:38
大根のたまり醤油漬けの細かく切ったやつを混ぜる。
15ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 18:27
うち(関西)では、たまごごはん→たまももはん
とかってよんでる。
うちだけだと思うが。

たまんないよな〜食べ過ぎそうでこわい(´▽`)
16:2001/06/08(金) 19:12
>>7-8
あ、いえ。私自身も正式な名称を知らないんですよ。
でも、よくテレビなんかで「たまごかけご飯(はん)」って
言ってるから、どっちかなぁと思って・・・。
17おじゃまします:2001/06/08(金) 23:46
九州だけどまんま「たまごごはん」と呼んでいたけど
18ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 02:46
広島は、九州と一緒「たまごごはん」だ

私は御飯に黄身だけかけてだししょうゆかけて食うよ。
19ぱくぱく名無しさん:2001/06/09(土) 03:18
学生時代から続けてるたまごごはんに混ぜるものリストです
1 しょうゆ+かつおぶし
2 めんつゆ
3 中華あじ+しょうゆ微量
4 塩+昆布系のだしの素
5 しょうゆ+ラー油

3・4は友達に話すと変な奴扱いされますが案外おいしいです
5は疲れてるときに食べるとおいしいけど、
普通の体調の時に食べると気分が悪くなる・・・
20うまい:2001/06/09(土) 23:04
普通に醤油を入れて、コショウを入れるとンマイ。
21(゚д゚)ウマー:2001/06/10(日) 02:14
何をいれるかではなく、ゴハンとタマゴの割合に凝る。

たまご多めがうまいね。じゅるっ!って音がするくらいのもウマイ。
22ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 02:29
さとうのご飯1パックとたまご2個は多すぎる。
でも、たまご1個だと少なすぎる。
さとうのご飯を7割くらいと、たまご1個が
私としてはちょうどいい。
21のいうように、じゅるっとしてうまいぞ!
23ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 02:32
中国地方出身ですが、
「たまごかけごはん」といってた
ような気がする。
でも、貧しかった学生時代に、
よく食べたし、友だちも食べていて、
その影響で「たまごめし」
になったようです。
ちなみに、その友だちは神戸出身です。
24ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 04:01
安っぽいゆずぽん
25ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 01:07
味の素をいやっちゅうぐらい入れる
26ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 06:55
>>23
自分とこもそうです。玉子かけご飯。因みに愛知県出身。

自分がやるのは、玉子かけご飯を電子レンジのご飯ボタンでチンすることです。
ご飯があつあつでないときはこれ。
半熟になってるところに更にバターを1かけ落とします。
27ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 08:31
しょうゆに、お酒ちょっぴりいれて卵かけ〜
軽く焼いたねぎの味噌汁があれば幸せな朝だー
28ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 20:26
みんな、サルモネラ菌とか怖くないの?
私は怖くて生たまご、食べられない。
29ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 22:48
>>28
生卵25年食べてきて、一度もあたったことがないんで、この先50年生きても
せいぜい一度くらいしかあたらないでしょう。
30ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 00:22
卵かけご飯、私はうんとジャコを入れて食べます。
出汁が効いてて美味しい〜。
3128:2001/06/12(火) 01:18
>>29
どもども。私も大好きなんだよ、ホントは。
長生き、してくださいね。私も、頑張る・・・。
3221(゚д゚)ウマー:2001/06/12(火) 03:32
あたってもいい。食うぞ!

こないだ、どんぶりゴハンにタマゴ2個がけってのをやった。
念願だったのだがなかなかやる機会がなく、実行できたときは
顔に満面の笑みを浮かべて食ったね。
(゚д゚)ウマーくて涙でそうだった。
ただ、そんな分量で食べるのに慣れてないから、ごはん継ぎ足したり
醤油の調整が難しかったけど。メチャメチャ(゚д゚)ウマーカッタヨー
33ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 06:30
何にも無いときは、醤油で味付けして、ふりかけをかける。おかかがいい。
それだけで美味しくいただけます。
34ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 09:19
 何ヶ月か前に雑誌で読んだ。(danchuかあまから手帳かどっちか
だったと思う)
1.濃口醤油に鰹節を浸してしばらく置き、漉す。
2.ご飯をよそおい1を少量かける。
3.ご飯の真中をすこしくぼませて卵をおとす。
4.あまり混ぜないで食べる。
 記憶が曖昧なのだけどもこんな感じ。試したら確かに美味しかった。
 卵はちょっと上等の奴を奮発した。
35辛いの大好き:2001/06/12(火) 09:41
アオノリ少々と、七味をドバっと入れて食うとウマイ。
(もちろんしょうゆもいれるけど)
で、たまーにアオノリ・七味なしで食うと、
「卵ってこんな味だったんだ」と新鮮な感動が得られる。
3628:2001/06/12(火) 18:03
>>31の訂正 大好きなんだよ→大好きだったんだよ

>>32
想像すると微笑ましくて涙が出ます。オロオロ
このスレのレシピを参考に、久々に食べてみようかなあ。
3732(゚д゚)ウマー:2001/06/13(水) 00:26
>>36 今度タマゴ3個に挑戦ダヨー (゚д゚)ウマー
3836:2001/06/14(木) 18:02
>>37
君って・・・(w
3個も一度に食べると、本当にあたるかもだよ。

昨日早速食べようと思って醤油と生たまごを用意したんだけど、一度怖いと
思ったものは食べるのに勇気が要るね。結局食べる事は出来ませんでした。
3932(゚д゚)ウマー:2001/06/15(金) 04:49
>>37 いいの。タマゴ好きなの。米メシが好きなの。醤油が好きなの。
この三つがそろってるんだからもうなんだっていいの。
これで死んじゃっても、死ぬ前に食べたいと思ってる食い物だからいいの。
・・・チョットウソ スマソ
デモ(゚д゚)ウマーイモノハウマー!!!
40ぱくぱく名無しさん:2001/06/16(土) 00:46
(゚д゚)ウマー
41ぱくぱく名無しさん:2001/06/16(土) 02:46
(゚д゚)ウママー
4236:2001/06/16(土) 19:47
>>39
君ってば カワユイ ね。(w
>>40-41
君たちも カワユイ (w

生たまごの代わりのとろろごはんを食べたよ。(゚д゚)ウマーかったよ。
43ぱくぱく名無しさん:2001/06/17(日) 03:13
卵黄を2個、ひたひたの分量の醤油に浸けて一晩置く。
浸透圧で醤油が卵黄の中に入り込み、ちょうどよい味かげんに。
朝、それを熱いご飯に混ぜて食べる。
44ぱくぱく名無しさん:2001/06/17(日) 03:51
http://www.rakuten.co.jp/rannoshou/
ここのタマゴを買ったんだけど、タマゴかけご飯にしたら
涙が出るほどウマーかった。
スーパーで売ってるタマゴとは、全く違う物だったぁ。
「ここのタマゴをご飯にかけたらウマイ!」って言うのはありますか?
もしご存じでしたら、是非教えて下さい!
4532(゚д゚)ウマー:2001/06/17(日) 06:12
>>42 (゚д゚)テレー

今日牛丼食べたよ。タマゴ付きだったよ。
ぶっかけたね。・・・でもむしろ牛肉がジャマだったね。
いや、あれはあれでおいしいんだけど。
なんかふと、『これ・・・お肉なかったら、卵かけゴハンなんだな』と
思うと急に素の卵かけゴハン食べたくなったよ。(゚д゚)ウマーイ!
46ぱくぱく名無しさん:2001/06/17(日) 16:20
たまごがけごはん。私は「ごはんですよ!」を
いれて食べてるよ♪ちと甘めになるけど幸せの
味がするよ!
47ぱくぱく名無しさん:2001/06/17(日) 16:55
>>46
同じ!!! (゚д゚)ウマー だよね♪
48もぐもぐ名無しさん:2001/06/18(月) 05:02
>>46
うむ!!うんまいよね〜!
ちょ〜好き。
4932(゚д゚)ウマー :2001/06/19(火) 05:32
食べたいよぅ・・・・
でも今は食べれない・・・クスン
お米きれちった
50ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 13:03
ねじのみじんぎり入れると最高!
51ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 14:20
がいしゅつだけど、おしょーゆちょっと控えめにして、ふりかけ!
むかーしからある「のりたま」ってやつ、あれがさいこー!
のりとごまの風味がたまらん。うまうま。

昨日はふと思い付いて、>>5さんの言ってたチャーハンにしてみた。
ただ炒めるんでもつまらないので、トマトのざく切りとバジル、
チーズを入れてみた。(゚д゚)ウマー
ちょっと邪道かもしれないけどやってみそ。
52ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 16:31
>>49
一人暮らし、なのかな?
晴れの日にお米、買いに行っといで。
53ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 16:33
>>44
私は「昔の味たまご農場」がお気に入りです。
http://www.freshegg.co.jp/mukasino.mov
タマゴかけご飯にしても美味しいですが、ゆで卵
にしても(゚д゚)ウマー
54フェロリン:2001/06/20(水) 17:36
昆布、干し椎茸、ちりめんじゃこを2週間以上つけ込んだ醤油で作った
「卵ご飯専用醤油」でいただいてます。味が濃いのでふつうの半分の量
の醤油でOK。減塩にもなります。お試しあれ
55ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 17:39
私はしょうゆじゃなくて、めんつゆかけてます。
もしかしておかしい??
56ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 18:07
>>54
 ブラボー!!
 試してみます! うまそー!!
57ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 21:39
>>55 おかしくない。俺もやってる。
58ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 22:26
>>55
邪道ですな・・・
やはり、生醤油で食すべし・・・
5932(゚д゚)ウマー:2001/06/21(木) 02:10
>>52単に給料日前だからデス。(;´Д`)シマッター

フジッコのごま昆布と一緒に食べると(゚д゚)ウマー
60ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 03:54
(゚д゚)ウマママママー
61ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 04:02
生卵ご飯に、切干大根キムチを投入して食べると美味しいです♪
ご飯は少なめのがいいな〜
62優しい名無しさん:2001/06/22(金) 04:24
酢と醤油。
63ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 16:35
たまご御飯にごま塩かけて食べると(゚д゚)ウマー
ごま塩の代わりになめたけでも激(゚д゚)ウマー

もー、なんであんなに美味しいんだたまご御飯!
コレステロール気にしつつも食っちまうんだよー。

>>44
http://www.kyodo-shiryo.co.jp/shohin/t-hima.html
チープなところでネッカ卵が好き。
あとは近所の農家で鶏飼ってるんで、そっから分けてもらう。
私にとってこれが最高の贅沢。
64ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 17:11
たまごとめかぶ。
たまごとキムチ。
たまごと納豆。

ほんとは黄身だけでねっとりしたい。
でも健康を思うと白身も一緒に食べねば。
65ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 18:32
>>63
近所のスーパーで「ネッカチキン」というのを売っています。
(ふつーの鶏肉です)
同類か、親戚かな??
卵は初耳でした。
66ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 23:42
同じ会社の製品だと思われ。<ネッカ卵&ネッカチキン
関西じゃ決行メジャーだよ。ネッカ卵。
67ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 23:46
ネッカウナギ
68ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 04:06
・・・?
69ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 09:00
このスレ読んで、何年かぶりで卵ご飯食べた。
(゚д゚)ウマー
おかわりしちゃった。
70ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 09:09
近くのラーメン屋にチャーシュー丼というのがある。
チャーシューの切れ端(結構多め)とと生卵ごはん。
ねぎもいっぱいかかっていてウマいです。
71ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 00:25
チャーシューの切れ端っておいしいよねぇ。
ねぎとチャーシューだけのは食べた事あるけど、生卵は初めて聞いた。

でも想像の段階で既に(゚д゚)ゲキウマー
72ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 01:30
(゚д゚)ウマーソウ
73ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 04:17
>>70
うわああああっ!
こんな時間になんてもん読ませやがる!
 
食いてええええええっ!
74ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 04:47
>>73 (・∀・)タベタクナッタノ?
7573:2001/06/26(火) 06:06
腹減ってるんだよう!((ヽ(`Д´ )ノ))))))======((((((ヽ( `Д´)ノ))
76ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 00:40
腹が減ったら食うのが一番。ささ、お食べ。(゚д゚)ウマー
77ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 02:03
昨日の朝(今日?)ズームインで
ぐっちゆーぞーさんが出て
ごはんに白醤油かけてから卵かけごはんにして
それをチャーハンにして炒めて胡椒振ってた。
明日は卵かけごはんにしよう。
78ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 02:24
今日のお昼ご飯はたまごご飯にした。
梅干と食べると、どーしてあんなにうまいかなー。

チャーハン作るとき、たまごご飯にしてから炒めると、ぱらぱらに
なりやすくて好き。味も染みやすいし。
7932(゚д゚)ウマー:2001/06/27(水) 03:02
ごはん盛る

真ん中にくぼみつくる

卵をおとす

しょうゆをぐるっとかける

好きなだけかきまぜろ!

(゚д゚)ウマー
80ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 03:27
御飯盛る

真中に窪みを作る

卵を落とす

黄身の真中を箸の先で軽く突付く

その穴に醤油を入れる(溢れても可)

混ぜる

(゚д゚)ウマー
81ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 04:02
醤油ご飯、たまごご飯だと思って食べると
65%ほどたまごご飯的満足度があります。ほんとうです。
82ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 04:12
目玉焼きかけご飯もウマくねえ?
ご飯にのせて醤油かけて、くずして!くずして!混ぜて!食う。
83ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 18:48
カレーには生卵だ
84ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 20:14
(゚д゚)ウマー
85ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 23:53
>>82
うまい!
86ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 03:14
超大好物だ!めだま焼き丼!
しかもイイ卵とイイ醤油で贅沢に作るのが好きだ。
チープなものに金かけるの大好き。
たまご用醤油とか買うもん。調味料は贅沢するに限るね!
87ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 05:38
>>82 ウマイヨー(゚д゚)ダイスキー
88食いだおれさん:2001/06/28(木) 05:41
やっぱ卵はご飯の上からなのかぁ?
僕は先に割り入れて醤油かけて混ぜてから、ご飯盛って速攻でまぜるけど。
89ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 15:56
炊きたてのごはんに混ぜて、ところどころかたまるのが良いね。
90ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 16:25
ちょっと話しがそれちゃいますけど、
タイで食べた焼き飯は目玉焼きがのってました。
卵には味はほとんどついてなかったんだけど、
くずしてスパイシーなやきめしと混ぜて食べるのが
超ウマでした。
屋台のおっちゃんにレシピ聞いたけど、
スパイスの名前が現地語(それも方言)だったので
結局何のことかわからず自分では作れません・・
ああ、書いてたら食いたくなってきた・・・
91ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 18:03
>>90
ナシゴレンみたいなの?
9290:2001/06/28(木) 22:58
あ、まさにそれです>ナシゴレン
90を書いたとき、名前をど忘れしちゃって(藁
93ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 02:09
キムチチャーハンに生卵かけて食うと(゚д゚)ウマー
最初余りにも辛かったから、カレーを思い出してかけて見たんだけど、涙が
出るほどうまかった。もうやみつき。
9432(゚д゚)ウマー:2001/06/29(金) 06:08
冷凍食品のピラフとか、チャーハンとか。
袋でそのままチン!じゃないないタイプの時必ずすること。
深めの皿にまだ凍ってるピラフ等を入れる。

真ん中、ちょっとくぼます。

たまごをおとす。

上にピラフをかぶせる。

袋に書いてある時間よりチョトだけ多めにチン。

半熟たまごがからまって(゚д゚)ウマー
95フェロリン:2001/06/29(金) 11:40
92>>ナシゴレンはマレー語です。タイ語だとカオパット
9690=92:2001/06/30(土) 13:36
>>95 ハズカチー(>_<)
当時仕事で東南アジア各国を転々としてたもので、
いろんな言葉がごっちゃになって記憶されてたようです。
もう逝きます・・・
97ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 00:35
目黒の寄生虫博物館にいってから
生卵が食べられなくなりました。
98ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 01:36
>>97 ヤメレー(;´Д`)
99ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 01:49
実家のウコッケイの卵でたまごごはん。
3羽は,ペットなのでお刺身のボイル,ゆで卵,彼女達の為
庭に植えられたハーブなどを食してるので,美味いっす。
100100:2001/07/01(日) 01:52
100
101ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 14:11
数年前の寒い冬の夕方でした。
腹が空いたのですき家に入りました。
並を注文して食べてると、前の席の2人と店員の様子とがおかしいのに気付き
後ろを見るとホームレスが牛丼と玉子を食べていました。
ホームレスは一度口に含んだ玉子の白身をダラーと何回も口から出してご飯に掛けて食べていました。
「げっ」と思ったがよく見ると玉子の器が無いではないか!
そして、ホームレスからは「ズッー カッ」と音がしてから口から白身が・・・
そう、白身ではなく鼻汁をメシにかけながら食べていたのでした。
それから、生玉子は暫く食べられなかった。
102ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
>>101
コピペうざいんだよヴァーカ
103いたみどめ:2001/07/02(月) 01:21
滋養卵買う

ご飯にかける

海苔で巻いて食う

(゚д゚)ウマー
104ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 09:18
>>103の食べ方するなら、味つきの韓国海苔がすきだな。
その場合にはたまごの方の味付けを控えめにしないと
塩分オーバーになっちゃうけどね。
105ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 09:33
>>94
や、同じ事する人発見♪
私の場合は手抜きで「お皿に盛って真中少し凹ませて卵落としてチン」だけど
やっぱり半熟卵が(゚Д゚)ウマー
106ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 18:37
「ランニング・エッグ」っていうギャグ覚えている人いる?
ダブルけんじだったかな。
107サブ:2001/07/04(水) 21:02
卵に生姜おろしとかつお節と醤油をかければあら不思議。▼_(゚Д゚)<デリシャス
108ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 22:00
晩ご飯のメニューをチェック

ちょっとボリューム控えめ

冷蔵庫から卵出して室温に戻しておく

卵&バター&醤油で卵ご飯でしめる

(゚д゚)ウマー
10932(゚д゚)ウマー:2001/07/05(木) 00:29
>>105 同志よ!あれは(゚д゚)ウマーいよね。
ちょとかたまってる黄身の部分も(゚д゚)ウマー!!
今日まさにそれを食したよ。(゚д゚)ウママママー
110ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 18:42
ふつうの生卵ごはんの上に、
さいの目に切った生トマトときざみ海苔を
かける。あとはお醤油かけて。
あやしそう。。。だけどおいしいんだよ。。
11132(゚д゚)ウマー:2001/07/07(土) 01:41
>>110 今度やってみるよ!!(゚д゚)ウマーイカナ?
112ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 04:28
>>110

(゚д゚)ウマーそうな感じね。卵とトマトを炒めたのもおいしいもんね。

がいしゅつだけど、私はお鍋でちょっとたまごごはんに火を通す。
半熟にして取り出したら、端を焦がしてはがす。テフロンフライパン
のほうが洗うのラクかな。

その半熟ご飯に粉チーズとしょうゆ。んまくてやめられない。
113ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 04:54
あぁーーこんな時間なのにここ見たら無性にたまご飯
食べたくなって久しぶりに作ってみた。
かつお節とねぎ入れたらめちゃうまいんだねぇーーー。
(゚д゚)ウマー!!
114ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 11:14
>>112
粉チーズ!リゾット感覚だネ!
(゚Д゚)ウマソウ...
115ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 14:52
有精卵の玉子掛け御飯は至高の食べ物
116ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 17:23
私は白身だけかけてレンジチン。
黄身はその後。
濃厚卵白が苦手なんで。
117ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 18:22
目玉焼きご飯にあさつき、もみのりをかけてもウマ〜
お好みでごま油、一味トウガラシをチョッピリ!
11832(゚д゚)ウマー:2001/07/09(月) 00:44
(゚д゚)ジュルー
119ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 02:28
たまごの白味の、ドロッとしたところが嫌だから、とってる。
黄味全部と白味ちょっとが好き。
それに醤油かけて、
鮭フレークもいっしょに混ぜる。
最高に美味しいよ。
120:2001/07/09(月) 04:36
日本人って、たまごめしが好きなんですねぇ。
私は今、猛烈に感動している!
味付き海苔で巻いて食べる、海苔玉ふりかけをかける、
醤油じゃなくてにんべんのつゆをかける。
あまりにもアツアツのご飯だと、たまごが固まってし
まうのでおいしくない。少しさましてからが吉!
みそ汁があったら最高。
応用としては、刻み納豆(パック半分)に、ネギと
たまご1個を割り入れ、よく混ぜる。で、納豆に
ついている練りからしとタレを入れて、さらに混ぜる。
で、ご飯に乗せて、ほくほくしながら食べる。最高。
納豆は、まるまる1パック使っても刻まなくても
うまい。
121ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 06:01
このスレ読んでたら食べたくなってきた。
ふりかけをかけたたまごご飯はあたしも好き。
以前、たまごご飯にキャベツやらネギやらツナやら混ぜて、
フライパンで醤油かけて焼いて食べたらおいしかったよ。
でも表面に、たまに固くてガチッとするご飯があるのが
ちょっと困った。
122ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 17:29
生卵とゆでたおくらと鰹節を、めんつゆで和えてご飯に投入!
すぐさま混ぜる!
とにかく混ぜる!
気が済むまで混ぜたら、そこで煎りゴマをひねりながら追加!
ごまとかつおの匂いが超絶(゚д゚)ウママママママー!!
123ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 21:43
ご飯に卵を混ぜて、その上からお茶漬けの素とお湯をかけて
食べると美味しい。
124ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 23:19
昔からお母さんに作ってもらってたんだけど
ツナ缶と卵を丼の中で混ぜて醤油入れて、それに温かい御飯投入。
混ぜ混ぜして味見して物足りなかったら醤油か胡麻油少々追加。
かなり(゚д゚)ウマー
125ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 10:17
うちの実家は昔チャボ飼ってた。毎朝卵産む。
まだほんのりあったかい卵を、これも自分ちで作ったコシヒカリ炊きたてにかけて食べる。
卵黄が大きめで、小ぶりの卵は卵かけごはんにピッタリ(・∀・)
あれほど美味しい卵かけごはんはもう食えない。
126ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 20:33
既出だったらごめん。
ピラフや炒飯に生卵からめながら食べるのが好き。
高菜炒飯や、キムチ炒飯、明太子炒飯など辛口のを卵ご飯に
するとウマー。
127ぱくぱく名無しさん:2001/07/11(水) 00:16
>>126
う、うまそう・・・それって自分で発見した食べ方ですか?今度試してみます。
128みかん:2001/07/11(水) 02:03
肉すいたまめし

テレビで観たんだけど
カツオだしたっぷりで作った薄切り牛肉のスープと
たまごご飯のセット
マネして作って食べてみたらおいしかった〜〜!
一度本場大阪のをたべてみたいですよう〜

たべてみたひといるかなあ?
129ぱくぱく名無しさん:2001/07/12(木) 21:53
ごはんにごましおをかけて、卵をかけて、しょうゆをかけて、ひたすら食うべし!
シンプル・イズ・ザ・ベストォー!
13032(゚д゚)ウマー:2001/07/14(土) 02:25
>>126 ちょっと前に似たようなこと書いたけど、
    ハゲーシク(゚д゚)ウマーイヨネ!!!!
131ぱくぱく名無しさん:2001/07/14(土) 23:19
しょうゆを控えめにしてめんつゆ入れるのも美味い
132ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 01:43
たまごごはんをレンジで30秒くらい温めて、ちょっともったりしたのが好き
133ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 07:54
>>126
特にキムチチャーハンが激烈(゚д゚)ウマーイヨネ!!!!
134ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 21:00
ビビンバもたまご飯?
135ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 21:21
>>134
うーん、ここでいう卵ごはんとは違う気がする。

シンプル・イズ・ザ・ベストに私も賛成。
でも、シンプルで旨いのを食うためには、素材がよほど良くないと
美味しくないよね。米にしても醤油にしても。
卵はもちろん。生臭いのが多いから、よほど慎重に選ばないと。
夏は暑いから鶏もストレスがかかるんだか、卵の質が落ちる。
おなじブランドでも、味が他の季節より落ちる気がする。
殻もなんか薄くなってるし。
そんなことも良くわかるのが、たまご飯の面白さ。
136ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 23:05
たまご+サバ缶(水煮ね)+醤油をおもいきりかき混ぜ
ご飯にぶっかけ食ってみ、うめーぞ。
137ぱくぱく名無しさん:2001/07/16(月) 00:39
>>136
ああああああ、それ大好き!
鮭缶も試したけど、やっぱ鯖缶がウマーイ!
醤油味の鯖と、たまごのまったり感がたまらん(゚д゚)ウマママママー

私は先に荒くほぐした鯖缶に醤油かけて、ご飯の上に乗っけてから
軽くといた卵かけて食いまッス。
鯖にからむ白身の感触がもう超絶(゚д゚)ウマー!!!!!!
138ニンジン:2001/07/16(月) 01:21
卵飯じゃないけど、(つゆのない)うどんに卵&しょうゆかけて食べると美味しい〜!
名付けて卵うどん!そのままじゃん。冷凍のうどんにかかるだけ!お試しあれ!
139ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 00:48
>>138
私はそれ、おそばでやるよー。
醤油のかわりにめんつゆだけど、ざるそば残った時は必ずやる。
夕べの残り処分にしては(゚д゚)ウマー
140いたみどめ:2001/07/17(火) 04:43
韓国海苔で卵飯くた
(゚д゚)ウマー
14132(゚д゚)ウマー:2001/07/17(火) 04:52
>>138
ソレ(゚д゚)ウマーソウ!!!ジュルルルル
     ゼッターイ挑戦!!
142ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 06:19
冷凍庫で眠ってたちょびっとの肉そぼろを
ご飯に乗せて卵かけて食いました
うまいよー感涙
143ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 09:44
今朝はたまごご飯でした。
たまごにお醤油・冥加のみじん切り・だしの素少々
ご飯にぶっ掛け
(゚д゚)ウマウマウマウマウマッママッママママママッマウマァー
144ぱくぱく名無しさん:2001/07/17(火) 18:58
たまごめしを涙流しながら食べている
外人を見てみたい。
14532(゚д゚)ウマー:2001/07/18(水) 03:27
>>144 うちのいとこ(半分アメリカ人)は日本にきたとき
おもむろにごはんに醤油かけ始めたが、じゃぶじゃぶいわせて食ってた。
こっちが涙出た。関係ないので(゚д゚)sage-
146ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 05:07
(゚д゚)age-
147ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 05:29
当方アメリカの田舎在住。
がいしゅつかも知れませんが、アメリカでは
タマゴの生食は法律で禁止されています。でも
今日の昼は高級カリフォルニア米「夢」に
自然食品屋で買ったタマゴをかけて、米国産の
醤油をたらしてから韓国のり(しか手に入らない)で頂きました。
ああーーー、ウマーイ。
日本産だったらもっとおいしいんだろうなあ。

ちなみに回りのアメリカ人に勧めても生卵は食べません。
ご飯にたっぷりソースやマヨネーズ、というのが好評です。
148ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 06:35
日本って、ほんと、生食文化ですよね。
149ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 12:19
たまご飯派が主流のようですが、醤油で味をつけた
溶きたまごに、味付け海苔、または普通の海苔を
ちょいと浸して、ホカホカご飯を巻いて食べるのは
また格別に旨いもんです。たまご飯を海苔で巻いて
頂くのとは似て非なる味です。お試しあれ。
150ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 14:52
>>147
Σ(゚д゚|||)ナヌッ
ってことは、アメリカで卵ごはん食ったら法律違反!?
…一生行けねぇ…米国…。
151食いだおれ:2001/07/19(木) 16:32
母親が生前に卵のごはんするときは絶対「新しい卵」でと言ってました。
実際、卵ごはんするのにはどのくらいのものまで大丈夫なんでしょう?
みなさん、何日経ったらやめてます?
152:2001/07/19(木) 18:17
何日たっても生卵たべています。
それでおなかこわした事はないよ。
153フランスギャル:2001/07/19(木) 18:54
ヨーロッパに住んでるんだけど生卵食べられない。
日本よりテストの基準が低くて菌がうようよしてるらしい。
こっちの人は生で食べないから。
あーーーー、たまごご飯たべたーい!!
154ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 04:33
>>151
1週間くらいは生や半熟で食べるかも。
んで、2週間で食べきるようにしてる。
正しいかどうかは知らない...
155ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 05:24
>>151
…今まで気にした事なかったよΣ(゚д゚|||)
だから最長はきっと一ヶ月弱。
マネスルナー(汗)
15632(゚д゚)ウマー:2001/07/20(金) 05:33
>>151極力早めに食べるよう心がけてるよ。
その方が気分的にも(゚д゚)ウマー
157ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 17:00
ツナ缶ってのが意外と多いな・・・今度試してみよっと。
俺は大体塩こしょうたっぷりかけて焼いたウインナーと一緒に食べる。
会社に就職したとき寮の朝飯がこれだったんだけど、
カルチャーショックを受けるくらいうまかった。
以来卵御飯にはウインナーは必須。
158ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 23:52
>>157
私はベーコンと一緒に食べるよ。
塊のまま買ってきて、2センチくらいの厚さに切った奴を塩胡椒で焼いて一緒に食う。
ベーコンは切れ端だと余計に(゚д゚)ウマー だけど、普通の薄切りをカリカリにしても
かなり(゚д゚)ウマーイよね。
159ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 01:10
>>153
フランス人は卵を生で食べないと言っているかも知れないけれど、
フランス料理の中に、卵黄入れるソースなんか有るよね。
ソース・オランデーズとか、ソース・ベアルヌ(だったかな?)とか。
ソースを固まらせたらいけないから、かなり低い温度の加熱になる。
ほとんど生で食べているようなものだと思うけれどな。
160ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 01:18
醤油少な目の卵ゴハンをよく混ぜて、チーズかけてオーブンで焼く。
周りは卵が固まって、中の方は半熟で、チーズがとろりで(゚д゚)ウマ-
16132(゚д゚)ウマー:2001/07/21(土) 04:22
>>160(゚д゚)ジュルー
162やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 16:28
>>151
うちも「新しい卵買ってきたから卵ごはんする?」ってよく言われたよ。
1週間以内なら安心できるね。
最近の卵は製造(?)日よりも賞味期限が書いてある場合が多いけど、
後半に近くなったら期限内でも怖い気がする。
163ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 06:42
>>157>>158>>160
どれもこれもうまそう。
やばい、腹減ったよ
164ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 10:09
私の場合、たまごごはんのおともには常に白菜の浅漬け&かつおぶし。
たまごごはんのやわらかい食感とシャキシャキした浅漬けの歯ごたえが
絶妙なハーモニーをかもしだすっす・・・・ああ、食いてー!
165ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 10:22
166ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 14:46
ご飯と豆腐をぐちゃぐちゃに混ぜ、卵と醤油を混ぜる。
味付けはポン酢とかタラコとかでも。
豆腐入れてご飯が冷めちゃうからちょっとだけ
レンジで加熱するとよい。
167ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 17:29
>>165
そこらじゅうで貼ってるけど、なんか悔しいことでもあったのか?
こんなとこで憂さを晴らしてないで体動かして発散しなさい。
168げんげん:2001/07/22(日) 21:04
165はブラクラです、注意してくださいね
169ぱくぱく名無しさん:2001/07/22(日) 21:53
吉野家牛丼に、生卵をかけて食うとウマー
3ヶ月に一回ぐらい食います。
170ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 01:06
最近は食べてない・・・。昔は良く食べたんだけどなぁ。
なんかたまごごはんは味噌汁と梅干しと甘めのたくあんとよく
一緒に食べてたなあ。でも、目玉焼きとソースとでも食べてた。
食べたくなってきちゃった。
171ぱくぱく名無しさん:2001/07/23(月) 02:07
友人のばーちゃんが漬けてる梅酢生姜を良く貰うんだわ。
これがもう…卵ご飯と一緒に食うと涙が出るほど(゚д゚)ウマーイ!!
でも市販の紅生姜だと(´д`)マズーイので注意。

あの梅酢の味と生姜の味が…あああああ至福〜〜〜〜〜〜(昇天)。
17232(゚д゚)ウマー:2001/07/23(月) 02:52
>>171 それはかなり(゚д゚)ウマーそうだね!!!
分けてくれー!!> 梅酢生姜
17332(゚д゚)ウマー:2001/07/24(火) 02:49
あうううう
卵ゴハンたべたいよぅー
給料日まであと・・・
うう。米ー米くれー
174ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 04:28
>170
エッ〜。目玉焼きには醤油でしょ。
175ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 08:31
>>172=>>173
吉野家で米だけ買うのだ!
そしてダッシュで家に帰って卵をかけろ!
生姜はうちの分けてやるから!
176ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 08:47
未だに卵と醤油の調和ができない
いつも入れすぎてしまう
177ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 02:26
前に和歌山の友達から貰った湯浅の醤油。
余りのうまさに卵ごはん専用醤油にしたよ。
それ以来なくなったら買いに逝く。

卵ごはんに、この醤油と家で漬けた梅。これでもう何にもいらーん。
178ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 01:47
>>176
色んなものにおいてかけすぎる人ですね?

あ、いや、従兄弟にそういうヤツがおるから・・・
いつもかけすぎて「からい・・・」とか言ってる。
179ぱくぱく名無しさん:2001/07/28(土) 02:30
今日のご飯が正にそれだった…打つ。<かけすぎ
卵色じゃなくて醤油色のご飯…(゚д゚;)カラー!
180ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 21:27
卵の白身が苦手なので、温泉卵使ってます。
1コからでもコンビニで売っているから、外食がちな私には重宝。
そして、イシイのおべんとくんのそぼろをと一緒にまぜて食す。
(゚д゚)ウママママママー!! 甘辛で、たまらんナリ。
181ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 21:40
>>179
そういうときはご飯を半膳足す
182ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 22:47
>>176
黄身のまわりの醤油リングがどのくらいの時が好みか覚えておこう!
183ぱくぱく名無しさん:2001/07/29(日) 22:51
今日は高菜ご飯でたまご飯!ウマカッタ―――
184食いだおれさん:2001/07/29(日) 23:47
>>181
それで足しすぎてまた醤油をかける。
だんだん卵の味がしなくなる・・・鬱
185ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 00:01
>>184
そして卵を一つ追加して無限ループの罠にはまるのね(笑)
186ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 00:28
玉子飯とはちょっと違うけど、
すき焼きの残りの汁にご飯を入れて固めのおじやみたいにし、
それを茶碗によそって生卵を混ぜて食べるのが好きだ。

牛丼やすき焼き丼とは、チョト違う。
187ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 00:45

すき焼き汁 + うどん玉 + 生卵

 = 和風カルボナーラ
188ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 01:50
>>185
私はそれでどんぶり飯食う羽目になった事があるよ。

>>187
すっげうまいよね、それ!
もう具が何も残ってなくても食えるし。
すきやき自体は嫌いだけど、すきやきの汁は大好きなんだ。
189ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 11:15
卵ごはんに、丸美屋の「あじごま」ってやつを
ふりかけて食ってみた。(゚д゚)ウマーだったよ。
190ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 07:29
このスレをめっけて以来、毎日たまごごはんばっかり食ってる。
でも、CCレモンでビタミンCは補給してるので
栄養面は万全!?
191ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 01:09
>>190
浅漬けか何かで野菜補給というのはどうだ!?
たまごごはんと浅漬けの組み合わせはうまいぞ!
やっぱ食物繊維もとらんとねー。
192ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 01:18
そういや温泉卵もここでよろしいのか?
193ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 12:12
吉野屋で並、玉食ってこよっと
194名無しさん:2001/08/01(水) 12:50
近所で今朝の産み立て卵を売ってるんで、
速報板に有ったタバコを買に行くスレを読んでから買に行ってた。
子供は旨い物知ってて、その卵だとお代わりするんだよ。卵ご飯。
おれも昔、田舎に行った時、庭に産んである卵を探したことを思い出したりして
懐かしいし、旨かったりで。
195ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 13:49
160さんの、やってみたい。
溶けたチーズっていうのだけでたまらん。
196ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 10:28
外国に住んでいて生で食べられない人は、
卵かけ御飯はおろか山芋をすりおろした奴に生卵
も食べられないのか・・・

ちなみに私は卵かけ御飯には一味唐辛子を入れます。
197ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 15:30
今日もサルモネラ怖いと思いつつもタマゴ飯を食べてしまった・・
スレがあがっちゃうとついつい食べたくなるんだよね。
じゃあ、おやすみ〜! 以上アメリカからでした。
198ぱくぱく名無しさん:2001/08/03(金) 20:48
おーい、亜米利加でなまたまごはヤヴァイだろw
199ぱくぱく名無しさん:2001/08/04(土) 05:13
分かっているけど止められないんだよね〜。
あんまり美味しくない(小さいし生臭い)タマゴなんだけど
衝動的に食べたくなっちゃってさ・・・
200ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 02:13
>>192
個人的にはOKなんだけど、皆様はどう?
でも温泉卵で別スレってのもあれだしねえ。
温泉卵で卵ご飯すると(゚д゚)ウマーイし。

アメリカで安全な生卵食おうと思ったら、やっぱ鶏から育てるしかないのかなあ。
そんで毎朝うみたて卵で(゚д゚)ウマー
…夢物語か?(汗)
201ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 07:17
イギリスですけど、平気でなま卵かけご飯食ってます。
マヨネとかドレッシングに卵黄いれていいなら、
生で食べていいはずじゃん!って。
202ェヶ:2001/08/05(日) 23:33
卵ご飯最高。
俺は味の素いれねえぜ。
203ぱくぱく名無しさん :2001/08/06(月) 00:13
>>195
試してみなされ。旨いから。くれぐれも醤油は少なめにね。
204ェヶ:2001/08/06(月) 00:26
>203
やってみた!旨かったぞ!
205ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 23:20
絶対ためして!!オススメネギ飯(゚д゚)

@ 丼にご飯を盛り、醤油をまぶした鰹節を満遍なくのせる。
A 大量のネギをぶっかける。
B 卵の黄身のみ落として、醤油を適量かけてひたすらまぜまぜ。

簡単なのに、(゚д゚)ウマーイよ。
食ってみそ。
206ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 23:23
鰹節いれたらおいしい。
207205:2001/08/19(日) 00:02
ほんとに美味しいんだってば。
あと、もひとつ。
ゆかりご飯の上に卵半熟のベーコンエッグ!!
これもまた(゚д゚)ウマー
ためして欲しいなっ
208ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 00:10
「カルボナーラはイタリアのたまご飯」という話を聞いて、
スパゲッティにたまごと醤油かけて食べてみたら、コクが足りずにダメでした。
今度は >>205 のやり方でやってみよ。
209ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 00:13
こんな時間だがおなかすいてきたよー
210ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 02:58
たまご飯を普通に作ってフライパンで焼いてみて!
けっこうおいしいよ!!
どこかの保育所でおやつとしてでたらしい・・・
母が言ってた
211食いだおれさん:2001/08/19(日) 04:31
たまごのご飯に全卵1個と卵黄一個使ってしまってタラタラ過ぎた。
で、フライパンでチャーシュー刻んだのと炒めて中華スープの素と醤油で味付けた。
旨いチャーハンが出来た。・・・たまご飯食べたかったのに。
212ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 08:41
XO醤入れるとおいしいよ。(お醤油ちょっと足すとGOOD)
卵と混ざりにくいから、ちょっと面倒だけど私はすきだな・・・
213ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:40
>>208
パスタにバターからめるといいと思う。
醤油の変わりに明太子とか。

卵ご飯にバター醤油もウマ〜
214ぱくぱく名無しさん:01/08/30 20:59 ID:f7WYLuD6
炊きたて白米に新鮮な卵、すりおろしニンニク、
ごま油をちょっとたらして、そして溜まり醤油…

ウマママママママーーー!!!!

…すいません、ちょっとバグっちゃいました。
215ぱくぱく名無しさん:01/08/31 03:24 ID:9iV6l6lg
一時期牡蠣醤(オイスターソース)を醤油代わりに入れるのにはまってた。
だいぶうまかった。

卵ご飯に豆腐はがいしゅつだけど、そこに納豆入れてもうまいと思う。
216ぱくぱく名無しさん:01/09/05 03:44 ID:N/Oi9hT2
私は生の白身が苦手なので、黄身だけ。
おいしいよねー。
217ぱくぱく名無しさん:01/09/07 15:21
友人が泊まりに来た

私が「朝食は玉子かけご飯にしよう」と提案

友人は「鼻水みたいな食感だから嫌だ」と拒否の姿勢

私は、友人に玉子かけご飯を食べさせることを決意

生玉子を茶漉し付きの急須に投入

注ぎ口から裏漉しされた玉子を出す

醤油を入れて、御飯にかけて、

(゚Д゚)タマゴカケゴハンダ!!クエ!!

(゚д゚)ウマ-


(・∀・)タマゴカケゴハンナカマガフエタヨ!シアワセ!!
218ぱくぱく名無しさん:01/09/08 08:34
>217
ぬぅ、すさまじい力技ですな…リスペクト!!
219ぱくぱく名無しさん:01/09/08 20:17
卵かけご飯で芯だヤツ。

ご飯に卵をかけて食べ始めた所で 緊急の仕事の電話。
急いで飛び出して 1時間後 そのご飯を食べた。
芯だ。SE菌は強力だYO。
220ぱくぱく名無しさん:01/09/08 20:46
サルモネラのせいで家では禁止されていた卵かけごはん。
ブランド卵で試してみたが期待したほどではなかった。
ご飯が多かったのだろうか・・
醤油の量が少なかったのか・・
221ぱくぱく名無しさん:01/09/08 22:42
菌が怖くてたまご飯が食えるかッ!!
そんなに気になるなら食後にセーロガンでも飲めい!!!!
222考えてみた:01/09/10 02:32
玉子かけご飯は、どちらかというと思い出の味に分類される。
「私は玉子かけご飯が好きだ」という人は、
子供の頃から玉子かけご飯に慣れ親しんだ人が多い。
つまり、海外在留者が
「味噌汁が飲みたい」
と思うように、玉子かけご飯愛好者は、
「玉子かけご飯を数日置きに食べないと、どうも落ち着かない」
「数ヶ月に一度、黄金色の米が頭から離れなくなる」
「朝食にご飯と生卵がないと、心に穴が空いたような気持ちになる」
と思うわけだ。
223ぱくぱく名無しさん:01/09/13 00:18
今日どうしてもたまごごはんが食べたかったのに
生卵がなかった(泣)そのかわり、温泉たまごをゲット。
無謀にもそれを使ってたまごごはんに。
感想は・・・・。今度は生卵で食べよう(泣)
224ぱくぱく名無しさん:01/09/13 01:13
卵かけご飯に「ご飯ですよ」を少量混ぜるとおいしいよ!!
225ぱくぱく名無しさん:01/09/14 11:15
卵の食い方は、あっつあつの飯にそのままかけて、
醤油をちょいとたらす。
「生卵、醤油の雲に黄味の月」。
まさにこれは一幅の絵だ。
うん、これしかない!

「鬼平犯科帳」に登場する猫どの(食通の同心)の台詞です
226ぱくぱく名無しさん:01/10/01 01:04
トロッとした卵かけご飯に、しょうゆを少しだけかけて
その上に、しらすをたっぷりかけて食べるとチョーーーうまいよ!!
227ぱくぱく名無しさん:01/10/01 01:08
のりたまをかける (゚Д゚)ウマー
22832(゚д゚)ウマー :01/10/01 01:10
おお、ひさびさにあがってるではないか!
タマゴゴハンて(゚д゚)ウマーイよねー
229ぱくぱく名無しさん:01/10/01 02:15
ダイエット中にこんな板来るのが間違いだたよ
ご飯をどんぶりに入れてレンジで90秒、
たまご2つに醤油、きざみ海苔もある。
あとは実行するのみか…。
230ぱくぱく名無しさん:01/10/01 05:13
たまごごはん・・・なんか質素な話題だね。
でも実はおくが深くて超ウマいんだよなー。
作ろっと。じゅるっ
俺は生も好きだけど目玉焼きご飯の方がスキ。
ソースとマヨかけたら無敵だよ。
231ぱくぱく名無しさん:01/10/02 08:50
やっぱりたまごはイイたまご。安いたまごは薬品臭いよー。
そして、やや半熟に加熱。(生もウマイが、こっちのがすき)しょうゆ。

ああ、うまそう。。。。
232ぱくぱく名無しさん:01/10/02 10:25
子供の頃、うちにはタマゴゴハンの時に必ず歌う(というか呪文のように
唱える)歌があって、
♪た・ま・ご た・ま・ご ヒ・ヨ・コ・に・な・あ・れ!
 た・ま・ご た・ま・ご ヒ・ヨ・コ・に・な・あ・れ・・・♪
・・・って繰り返し言いながら、茶碗の中でタマゴをご飯に混ぜてた。

これは普通なんだ、みんなそうしてるってずっと思ってたけど、社会人
になって会社の人に言うと、「混ぜてる最中にヒヨコになったら気持ち
わるぅ〜!」と言われ、この呪文の意味をあらためて理解した。
23332(゚д゚)ウマー:01/10/04 05:46
>>232でもなんだかカワ(・∀・)イイ! ヨ
2345-:01/10/04 05:53
生卵もいいけどラジウムたまごでやるのもいいよ。
235ぱくぱく名無しさん:01/10/04 11:53
ちりめん山椒をのせたご飯に生卵。心持ち醤油は少な目。微かに香る山椒。
236ぱくぱく名無しさん:01/11/07 02:59
南行徳のダイエーのアシーネ(本屋)で働いている石田という女は
かなり気違いじみた女だ。
性格も顔もブスでしかも眼鏡をかけている。
その上凄く短気で、怒り出したら見境なく男言葉を使って怒鳴りだし、
暴力を振るう。
年齢は今26歳。下手すれば奴は今27になっている。
髪は常に茶髪で、性格は非常に幼い。
237ぱくぱく名無しさん:01/11/12 17:40
卵+納豆うまいよね。
我が家では『卵納豆』って呼んでます。
夕食にも出るよ
238ぱくぱく名無しさん:01/11/21 16:32
age age
239ぱくぱく名無しさん:01/11/21 17:10
わたしの卵ごはんトップ3
1、バター+かつ節
2、しらす山ほど
3、ふりかけ
醤油と出汁醤油半々くらいが良

卵ごはん大好きなんだけど、
ヨード卵光でやると気持ち悪くなる。。。
240 :01/11/24 02:07
age
241ぱくぱく名無しさん:01/11/24 02:09
242ぱくぱく名無しさん:01/11/24 02:51
修学旅行の時、朝食に生卵が出てるのを見て、これは何?と思った。
そして回りの皆が当たり前のようにゴハンにかけてることにカルチャーショック。
で、好奇心で見よう見まねでやってみたら、吐きそうになった。

今は大丈夫っす。
243ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:26
たまごage
244ぱくぱく名無しさん:01/12/16 21:10
もう語り尽くされたか・・・
245ぱくぱく名無しさん:02/01/04 12:19
たまご飯を焼いたらどうなるんだろう・・・
246ぱくぱく名無しさん:02/01/04 12:24
>>245
それは、黄金チャーハンとか言って、テレビでやってたぞい。
247ぱくぱく名無しさん:02/01/04 21:19
卵とニンニク醤油を混ぜてかけるだけ。
ニンニク醤油は剥いたニンニクを醤油入れに数個ぶち込んでおくと勝手にできる。
もみのりをふりかけて頂き。
248ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:19
>>242欧米人は生卵を食べる日本人を見て
キリスト教の更なる布教を誓うらしい。
249ぱくぱく名無しさん:02/01/05 01:58
たまごのご飯には、シイタケの佃煮。我が家ではこれが最強。
細切り海苔散らすとごちそう。
250ぱくぱく名無しさん:02/01/06 20:39
玉子かけご飯(出来るだけ良い米を
良い水でちょい硬めに炊き、良い卵、良い醤油)
味噌汁(豆腐と油揚げと葱、味噌は赤白ブレンド)
そして旨い野沢菜漬け。私の最後の晩餐にしたいです。
以上。
251ぱくぱく名無しさん:02/01/06 20:53
チャーハンに生卵かけるってレスがあったけど
焼きそばに生卵かけてもおいしいよ!
(昔焼きそば嫌いで、食べられる方法を探したらこれだった)
252ぱくぱく名無しさん:02/01/22 00:44
>>205
それって道場六三郎がテレビでやってたの見たよ。
私も作ってみたけど、おいしかった。
卵くささがだめな人でもねぎと鰹節の風味でいけると思った。
253:02/01/22 22:45
学生の頃、鶏肉屋でバイトしてた友から
1個600円(!!!)のたまごをもらった。
迷わずたまごご飯にして、あまりの美味さに涙が出た。(マジで)
普段は、ゆかりたまごご飯にする。美味いよ!
254ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:54
1はそんな食事が好きで、ちょっとデブってしまってないの?
255ぱくぱく名無しさん:02/01/23 04:25
たまご飯でなんでデブ??
256ぱくぱく名無しさん:02/01/23 04:54
>>246
黄金チャーハンは玉子の黄身だけ
257ぱくぱく名無しさん:02/01/23 05:32
うち、うこっけい飼ってる(農家ではない、単に親の趣味)。
だからたまご飯にして食べてるよ。
でも、普通な気がする、、。
258ぱくぱく名無しさん:02/01/23 05:47
>257
そりゃしょっちゅう喰ってりゃ
それが普通になって、普通の玉子が変な味になるよ。
普通ってのは習慣性のもんだから。
259ぱくぱく名無しさん:02/01/23 06:31
うちも烏骨鶏飼ってる。
普通に買ったら1個500円〜する玉子生むやつ。
1が言ってる600円の奴も烏骨鶏だろ。

>>257と違って、普通のスーパーに売ってる玉子も食うけど、
味の違いたいしたこと無いよ。
確かに黄身の色も濃いし、味が濃厚で変な臭みもないし、旨いって言えば旨いけど、
感激するホドのもんじゃないし、ましてや500円も払って食うモンじゃない。
ただ数が少ないから高いってだけで、決して値段の高さに旨さが比例してはないよ。
260ぱくぱく名無しさん:02/01/23 06:34
>旨いって言えば旨いけど
お前はタモリか?
261ぱくぱく名無しさん:02/01/23 12:38
んなこたぁーない
262ぱくぱく名無しさん:02/01/23 14:42
烏骨鶏で作るとサムゲタンも値段がハネ上がるよね
食べてみると確かに骨まで黒っぽい

卵と言えば、むかーし父親がアヒルの卵をもらってきたことがある
ゆで卵にして食べたら黄身にすんごいコクがあった
あれで作ったらどうなるかな>卵ごはん
263経験者:02/01/23 17:40
>>262
正直、お奨めはしない。やはり、適度な大きさと濃さが……

264ぱくぱく名無しさん:02/01/23 18:16
最近、三十も過ぎた身で卵御飯にめざめた。
醤油、出汁、浅葱、刻み海苔、山葵など。
おかわりなしで、麩の入った吸い物と二品の夕食にすると、
心が安らいで、よく眠れて寝覚めがいい。年かな。
265ぱくぱく名無しさん:02/01/23 20:30
醤油少なめのたまごごはんに味塩コショウ+オイスターソース少々
266ぱくぱく名無しさん:02/01/23 20:55
毎週水曜はたまご飯の日。
卵屋さんが新鮮たまごを売りに来る〜
267ぱくぱく名無しさん:02/01/23 21:38
卵ご飯は醤油だけど、目玉焼きご飯(丼)
は半熟にウスターソースだなぁ。

このスレで初めてい知ったのですが、
何でアメリカじゃ生卵食べちゃだめなのですか?
268ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:12
殻に付着するサルモネラ菌の中毒を危険視しているのであろう。

州によっては法律で目玉焼きも黄身まで完全に加熱しなければ
ならんと決められている所もあるようだ。

といって生卵を食べる(飲む)文化が無い訳でもないようだし。
(Ex:ロッキーとかネバーエンディングストーリーとかで生卵ゴクゴク
してるしねぇ)
269ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:16
ロッキーの生卵ゴクゴクは、普段人がやらないものすごいことをやっ
ているっていうイメージをお客に印象づけるためにやったらしいです。
270ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:23
育ちの良い僕はたまごかけご飯といえば
黄身だけと思ってましたが世間一般では
違うんですね。
271ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:31
>>269
なるほどー。
俺「ロッキー」で、あの生卵ゴクゴクのシーンだけは、
自分にも真似できると思ったもん。
272ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:25
OK.
生たまごをレンジで2分間。
半熟状態をご飯にかけて、醤油をかけて頂く。
オススメはできない。
273ぱくぱく名無しさん:02/01/24 05:42
いろんな料理に生卵を入れて食べるのが好きです。
カレーライスに生卵をかけてかき混ぜながらとか。
自宅で作る肉野菜炒めにも生玉子はグーッドです。
274ぱくぱく名無しさん:02/01/24 23:37
めんつゆで味付けした卵ご飯に
揚げ玉。刻みネギ少々。
これ最強。
275ぱくぱく名無しさん:02/01/25 03:48
バターかけたまごご飯生まれてはじめてやってみたよー。
今まで母からそんなもん食べちゃ駄目!って言われてたから。
・・・・・・・・・う、ウマー。
禁断の味がする・・・
276ぱくぱく名無しさん:02/01/25 05:11
半熟卵をご飯にのせるとおいしい。
ちょっと醤油をたらして・・・。
277ぱくぱく名無しさん:02/01/25 05:16
白醤油たらすと無茶苦茶美味しくなる。
278ぱくぱく名無しさん:02/01/25 16:51
.>267
私も目玉焼きご飯にはウスターだな
ついでに、てんぷら、カレーにも
北海道にはソースがない家多いみたい
私は卵飯には、マヨ+鰹節+しょうゆです
さすがにこれにはソースかけない
279ぱくぱく名無しさん:02/01/25 17:40
日本以外の国では、サルモネラ菌の問題があって、
生食を禁止されているそうだ。日本に生まれてよかった〜。
うちは、たまごかけご飯のバリエーションとして、納豆たまごご飯もあります。
ちなみに、黄身だけだとよりゴージャスかと思って試すのですが、
やはり結論は白身も一緒の方がうまい、です。
280ぱくぱく名無しさん:02/01/25 18:09
けっ!卵飯なんか食ってる奴の気が知れんわ。
どこがうまいんだあんな気持ち悪いもの!
大体な、鼻水食ってるみたいなんだ YO!
好物を「たまご飯!」と堂々と言える奴って、
きちがいなんじゃないの?
281ぱくぱく名無しさん:02/01/25 18:14
>>280
たまごごはんに海苔のつくだ煮入れてかき混ぜて食ってみなさい。
ものすごくおいしいよ。幼稚園行ってたころよくたべてた。いまでもときどきたべる
まじでうまい
282267:02/01/25 18:24
生食できるとこの方が少ないみたいですね。
衛生的な問題で。
なんか宗教的な問題かなにかかなと思ってた。

>>278
マヨネーズですかぁ
ぼくは刻みネギに醤油、たまに麺つゆか少量のポン酢です。
283ぱくぱく名無しさん:02/01/25 18:36
貧乏人の匂いがするスレッドだな。
気持ち悪いおえーーー。
284ぱくぱく名無しさん:02/01/25 19:58
蒸した玉子ご飯が美味しいです。
電子レンジじゃなくて片手ナベで蒸すと美味しさアップです。
炊きたてのご飯でなく残り飯を茶碗に入れて、お湯を入れた
片手ナベに茶碗を入れます。(お湯の量は茶碗の半分位の位置まで)

ご飯が蒸されて程よく温かくなったら溶き玉子を掛けて(玉子の量もお好みで)
また1〜3分蒸します(ナベのお湯は沸騰させて下さい)
で、茶碗を取り出し(凄く熱いですので気を付けて下さい)
お好みの量の醤油を掛けて出来あがりです。

本当にウマイです。生卵を掛けるよりも熱いですし(ホクホクです)
茶碗の側面に付いた玉子は固まっててでも真中辺りの卵は
トロトロしてるんです、電子レンジだとパサパサになる事が
あるので、片手ナベがオススメです。

デリケートな料理じゃないから蓋だって何度開けても平気ですし
お好みの固まり具合が調節できます。
285ぱくぱく名無しさん:02/01/26 00:13
目玉焼きをひたるぐらいの油タプーリでつくって下さい。
てか卵を揚げる。
白身のはしがちりちりとこげるくらいでいいです。
中はとろとろです。
ごはんにのせてマヨネーズと醤油をかけて召し上がれ。
1年に一度だけですよ。太るから。
286ぱくぱく名無しさん:02/01/26 01:22
韓国のりで巻く。
あと、酒悦の高菜ちりめんをかける。これ最強。
287ぱくぱく名無しさん:02/01/26 05:31
ここ数ヶ月食べてない。
が、読んでたら凄く食べたくなった。醤油かけるぐらいしかやったことないので
手始めにバターでも入れてみようかな。とりあえず明日は高い卵を買いにいこ!
288ぱくぱく名無しさん:02/01/26 05:57
たまごごはん、うまーい。
ただ、スルスルっと入るので、ご飯3杯ぐらい
食べられてしまうのがおそろしや・・・。
289ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:18
よくかんで食べないのもヤバそうだよね。
2、3回噛んだだけでゴクゴクいっちゃうし。
290ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:31
コレステロール貯まるよ。
加熱すると軽減されるけど。
サルモネラ菌だけではないのよ生卵の問題は。
291ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:32
学生の頃卒業制作間際、パニックで食べるどころじゃなかった時に
手伝いの後輩がご飯炊いてくれて、たまごごはん。
涙がぽろぽろでてきてね、それで逆に気が取り直せたと思う。

今、海外に住んでるからとんと卵ごはん食べてない。
中毒になって病院に運ばれて、生卵食べました。ってとこ想像すると
見放されそうな気がするもので・・・
292ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:50
>>290
そうなの?コルステロール?
玉子は総合健康食なはずなんだけど。
ネタだと信じたい。
293ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:07
コロステロールもいいなぁ
ふむふむ、なかなかよいネーミング
294ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:29
黄身の部分に悪玉コレステロ−ルがあるんで、食べすぎは
いけないっていうのが通説だよねぇ。

最近、白身の部分がそのコレステロールを軽減させるという
研究結果が最近発表されたと記憶している。

それのソースじゃないけど、参考ページ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg1.htm
295ぱくぱく名無しさん:02/01/26 10:37
このスレ見て、にんにく醤油作って切りごまかけて喰った。
うまーい。

貯金するために、最近昼飯は毎日卵ご飯。飽きないのが凄い不思議だ。
たまごごはん万歳。日本の食文化ブラヴォォ
296ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:14
ウチ農家で卵屋だからほとんど主食。
毎日食ってても飽きないのは不思議〜
海苔or鰹節+醤油をかけてるよ。

生の白身は、黄身の良い栄養を壊す成分があるらしいから
半熟くらいに焼くと良いそうです。
あと、健康のためには毎日1個。
生食は冷蔵庫に入れた状態で、冬は3週間、夏は1週間以内のものを。

あとカレーにかけるのも好き〜
297ぱくぱく名無しさん:02/01/29 02:56
たまごご飯って…幸せだよね…
今すっごいお腹空いてるんだけどたまごご飯食おう。
298ぱくぱく名無しさん:02/01/29 07:56
ポーチドエッグでたまごかけごはん。
白身の食感が苦手な人も賞味期限が怪しい卵を使う人も
若干安心だ。

半熟目玉焼き乗せるよりも本来のたまごかけご飯に近いよ。
299ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:42
なんだっけ、「美味しんぼ」で
半熟卵の白身を刻み、黄身はそのままで
ご飯に醤油をかけてのせるのを至高の味だと
海原先生が仰せだったと覚えているのだが。
300梨華おた ☆:02/01/31 18:12

 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!300ヤグーリ
♪  (〜^◇^〜)     チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|    ヤグーリ    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:08
梨華オタうぜー
302ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:08
深見先生は日本が世界に誇る天才神霊能力者です。
http://www35.tok2.com/home/tamagobukkake/
303ぱくぱく名無しさん:02/02/05 05:06
いわゆるたまごごはんじゃないんだけど、
茶碗に盛ったホカホカごはんで醤油であえたおかかをはさんで2層にして、
一番上に半熟のちょっと醤油で味付けしたいりたまごをかけて、豪快に
スプーンで食う。

うまくてうまくて、これなら毎日食べられるよ。
ごはん茶碗なら卵は1コ。
卵焼き器か小さいフライパンで作るとうまくできる。
フライパンだと卵一個では火が通りすぎるから。
304ぱくぱく名無しさん:02/02/09 22:52
このスレ見て、半熟卵でたまごご飯してみた。
(゚д゚) ウマー−感動。。。
305OTO-2:02/02/09 23:13
そこまで話が来たんなら「目玉丼」教えなきゃと言う義務感が湧いた。
1)どんぶりに炊き立て飯ね。
2)刻み海苔タップリ乗せます。
3)黄身に白膜張り始め位の目玉焼きを乗せます。
4)黄身の真ん中に、箸で、黄身が壊れない程度の穴をあけます。
5)その穴めがけて、ニンベンの麺つゆを注ぎ、七味をかける。
6)黄身を崩しながら、黄身と麺つゆを混ぜてご飯にまぶしながら頂く。
以上、涙保証。やってみて。
306ぱくぱく名無しさん:02/02/09 23:28
ほんじゃアレンジで「エスニック目玉丼」な。
1)どんぶりに炊き立て飯ね。
2)よく水気をとったサンチュをタップリ乗せます。
3)小さめのフライパンに多めの油で揚げるようにした半熟卵を乗せます。
4)黄身の真ん中に、箸で、黄身が壊れない程度の穴をあけます。
5)その穴めがけて、ナンプラーを注ぎ、レモン汁をほんの少しかける。
6)黄身を崩しながら、黄身とナンプラーを混ぜてご飯にまぶしながら頂く。
以上、笑顔保証。やってみて。
307 :02/02/09 23:37
卵の食いすぎでコレステロールの過剰摂取になっちゃうよ。
308ぱくぱく名無しさん:02/02/09 23:38
>>307
一日2個までならイイんだぞ
309ぱくぱく名無しさん:02/02/09 23:48
>>305
あ、私は同じものを、もみ海苔抜きでやります。
なぜって、食べる時に、卵のねっとりとご飯のつぶつぶを味わっている
時に、上顎に海苔がひっついて邪魔になっちゃうのよ〜。
汁気が少ないから余計にね。

そのかわり、海苔で巻いてから食べます。
310753:02/02/10 00:02
http://www.puchiwara.com/hacking/
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ
311ぱくぱく名無しさん:02/02/10 01:21
ウナギのを暖めてご飯にかけた所に生卵を落として一味をふり
天かすをかける、天かすのサクサク感がいいアクセントになる。
甘いのが苦手な人はウナギのタレを半分にして出汁醤油を入れると良い。
312OTO-2:02/02/10 09:13
>305
>309
もみ海苔じゃあ確かにそうだわ。だから刻み海苔ナノよ、細いほど良い。
ところでさ、僕が貧乏学生の頃、ひたすら「量かせぐ」ためにやった卵掛けご飯、
発表さしてくれる?
どんぶり一杯の飯(タップリ)に玉子かけて混ぜます。
(この時チューブ入りのからしも混ぜた、納豆の時の風味も感じられて美味かったから)
で、熱湯を注ぎながらかき混ぜると、玉子がメレンゲ状に泡立つ。
(陳健一の得意なアワユキ状になる)ふっくらしてて半煮えなのが美味い理由だろうか?
で、醤油を好みでかける。これおいしかった。
で、醤油だけどさ、僕、関東の大メーカーものってダメね。
大豆の味はしないし、エンカナトリウムのトゲトゲしたしょっぱさ以外何もない。
上京してから魚好きじゃなくなったのが、この醤油のせいだと気付くのに十数年かかったよ。因みに九州の醤油(田舎だしさ)得に、通販されてないけど、壱岐のマルリュウ醤油が今のとこ一番美味いと思った。
http://www1.powerzoo.net/~exp/kogena/kueruka2.html
313ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:09
生まれてから22年間大手メーカーの醤油以外食ったことないと思う。
キッコーマン、ヒゲタ、ヤマサのどれかじゃないかなぁ。
外食するときもB級ばっかだしなぁ。
314ぱくぱく名無しさん:02/03/05 18:52
溶き卵に塩のみで卵かけごはん!
おいしかったYO!
塩はいい塩(岩塩)使いました。

あと熱々のごはんにカルピスバターを乗せて
しょうゆをかけて食べたら卵かけご飯の味がしました。
これもウマー、でした。
315ぱくぱく名無しさん:02/04/17 17:48
たまごかけごはんのために、10個360円のたまごを買った。
うまかった。
316ぱくぱく名無しさん:02/04/17 19:35
うち、そういえば卵飯をずいぶんとやっていなかった・・・。
なんでなんだろ、6個300円の卵がデファなのに加熱しかしてなかった。
今度ご飯炊いたら絶対やるぞー!!
317ぱくぱく名無しさん:02/04/18 18:00
タマゴご飯に瀬戸風味のふりかけがおいしい。
マジ嵌る。
318ぱくぱく名無しさん :02/04/18 21:44
大盛りの椀にご飯たっぷり、んでそれに生卵を2個
締めはご飯の真中に穴あけてそこに醤油をブレンドしたとき卵をいれる
これ最強
319ぱくぱく名無しさん:02/04/18 22:09
卵かけご飯のためにあるような醤油は、
鎌田醤油の、鮭節だし醤油だと思います。

そのままご飯にかけてもおいしい醤油だけど、
あのほのかな甘味が卵とあう!
320ぱくぱく名無しさん:02/04/18 23:37
ご飯のかわりに、やけどしそうなぐらい熱い、ゆでたてのうどんを用意するんだ!
そして卵を入れる(全卵でも、黄身だけでもいい)
&だし醤油

最高!
321ぱくぱく名無しさん:02/04/19 10:01
↑伊勢うどんみたい
おいしいんだよね、あれ
322ぱくぱく名無しさん:02/04/19 11:42
>>320
おいしそー!
 和風カルボナーラって感じ?
 今度やってみよう♪
323ぱくぱく名無しさん:02/04/19 15:05
>>320
香川でもはやってます。
324ぱくぱく名無しさん:02/04/19 18:23
>>320
いわゆる釜玉ですな。
個人的には先に器に卵を割り入れて醤油さしたところに
ゆがきたてのうどん放り込む方が好き。
325ぱくぱく名無しさん:02/04/19 18:52
少しスレからずれるかもしれないけど、ル・クルーゼの
お鍋買ったんで、お鍋でご飯を炊いてみた。
そしたら、すっごく美味しいご飯が炊けたよ。匂いがいい〜!
その時に食べたくなったのが、シンプルに梅干しとたまごご飯。
たまごご飯食べました。(゚д゚)ウマ-
326ぱくぱく名無しさん:02/04/19 19:04
寝坊しちゃって、炊き上がってから1〜2時間くらいたったご飯で
たまご飯を食べたら、ぬるくておいしくなかった。

やっぱり、炊き上がった瞬間のアチチなご飯で作らないとだめだぁ…
327ぱくぱく名無しさん:02/04/20 18:17
先日、実家から魚沼産コシヒカリが送られてきた。
米の味を楽しもうと思い、まずは何もかけず、おかずも無しで食った。
んで二杯目はごま塩かけて食った。そして今、このスレを見た。
機会。俺は……与えられた。
328ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:05
賞味期限シール見たら、4月18日でした。
たまごかけご飯はやめておいたほうがいいですよね…?

ご飯はミルキークイーンをゲトしたのですが…。
329大丈夫たと思うが:02/04/20 20:12
>328
半熟目玉焼きにして飯の上に載せ醤油を垂らして食うベシ喰うベシ。
330 ◆HcZDkbag :02/04/23 00:32

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000!
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧∩
     (;゚Д゚).目 ミ ゚Д゚ ミ
      |つ つ  || (ミ  ミ
    〜|  | .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪  ||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まだや、まだ!気ぃはやすぎ!
\______________
331 :02/04/23 21:45
時折話題になるサルモネラ菌だが、漏れは一人暮らしをするようになって
やはり卵10個がなかなか消費できず、2週間近く消費にかかることがある。
漏れは一切気にせずたまごごはんで食べて、未だかつて当たった試しがないが、
やはり日本のニワトリに与えてある飼料のおかげで、サルモネラ菌などは
繁殖しにくくなっておるのであろーか。
それとも我が腹が単に丈夫なだけ?
332ぱくぱく名無しさん:02/04/23 22:46
生卵ってけっこう日持ちがするものらしいよ。
逆にゆで卵のほうが雑菌が繁殖しやすいらしい。
333ぱくぱく名無しさん:02/05/22 11:26
前に料亭風日本酒入り卵ご飯書いたやつですが、賞味期限に自信のない卵は、やはり加熱するしかない。
卵は意外と大丈夫と言っても、不安で食が進まない。
そんな時は、エスニック卵ご飯。
台湾風は、熱した北京鍋に胡麻油と甘しょうゆ(無ければ味醂と濃い口醤油)、そこへ卵を投入。
香港風は、胡麻油とサラダ油半々で、オイスターソース。
ベトナム風は、サラダ油ひいたら刻んだ香菜と刻んだつぼ漬け、刻んだザーサイ混ぜた卵をトロトロオムレツに。
味付けはつぼ漬けやザーサイから甘辛い味が出る。

ベトナム風は、あるお店で食べたもの。
しかし、上海に行ったときに屋台で食べたら同じ味。
上海風と言った方がいいかも。

いずれもトロトロの半熟をご飯にのっけてガツガツかきこめ!
334ぱくぱく名無しさん:02/06/03 02:43
納豆と卵とご飯を混ぜるとおいしいです。
もっとおいしいって
組み合わせはありますか?
335ぱくぱく名無しさん:02/06/03 03:10
少し前にでたサルモレラの報告のニュース見てから食えない。。
新鮮でも消費期限ギリギリでも変わらないそうだから。
336ぱくぱく名無しさん:02/06/03 03:32
昨日は鳥そぼろご飯作って食べた
卵も鳥もおいしいな
337ぱくぱく名無しさん:02/06/04 10:14
鳥そぼろご飯の真ん中にくぼみつくって、生卵の黄身をポトリ。
338ぱくぱく名無しさん:02/08/20 17:25
けんたろうの本で,黄身だけをかきまぜて
醤油とわさび少々を加えて食べるというのがあった。
読むとすごくうまそうだけど,ふつうのに比べて
メチャうまいという訳では個人的にはなかった。

いつもは花かつおを散らして食ってます。
納豆もよく入れます。俺はこの時はタマネギの
みじん切りとやはり花かつおを加えます。
339ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:25
冬場に冷蔵庫から出したての生卵を使うのは冷たくてイヤなので
白身の部分だけレンジで20秒ほどチンしてからかき混ぜてます。
(白身が少しだけ白く固まる程度)
普通に食べるよりちょっとおいしくなる。
340ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:52
>>339
南半球のひと?
341ぱくぱく名無しさん:02/08/23 21:58
同じネバトロ系ということで、茹でたオクラやモロヘイヤを刻んだもの。
長芋の千切り等を、たまご飯の上に乗せて食べるとうまいよ。

ところで、たまご飯って実家ではタマタマご飯って言ってたな。
342ぱくぱく名無しさん:02/08/23 22:12
>>340
あはは、たしかに今冬の話されるとフシギだよね。
343ぱくぱく名無しさん:02/08/26 18:54
344ぱくぱく名無しさん:02/08/27 13:52
うちでは
「たまごかけごはん」って呼んでます。
友人が「白身は捨てる!」と言ってる。モターイナイ
海苔かけるとウマ。
345ぱくぱく名無しさん:02/08/28 11:05
はじめまして。
最近はダイエットで、卵ご飯もごぶさたですが、昔は良く食べてました。
いちばんお気に入りだったのはベーコンエッグライス。
電気がまでご飯を2合炊き、ベーコンを敷き詰めたフライパンの上に卵を4個。
半熟に焼いてしょうゆをかけ回し、炊けたご飯をさっくり混ぜ合わせた電気がまの中にほうり込む。
内釜をそのままテーブルに出して、直接食っとりました。
そりゃ太るわ・・・・
346ぱくぱく名無しさん:02/08/28 20:30
>>345
そ、それ一人分でつか?
年に一度の楽しみくらいにしといたほうがよさそうでつね。
347ぱくぱく名無しさん:02/08/29 12:22
だいぶ前に、おじょままで浜田家のヤンミョムジャンってのやってて、
目玉焼き焼いて御飯にのっけて、そのタレをたっぷりのっける、
「目玉焼き御飯」
の話してた。
うまそうなのでやってみたら、はまってしまった。
この夏はこの目玉焼きごはん食べまくった。
まぐろのヅケやカツオのタタキをのっけて、タレをつけてもうまかったよ〜。
卵は黄身だけの方が合っていた。
348ぱくぱく名無しさん:02/08/29 15:07
>347
「ヤンミョムジャン」というタレがあるのですか?
市販されてるもの?それとも自分でつくるの?
作るのだとしたらレシピ教えてくれませんか。
349ぱくぱく名無しさん:02/08/29 16:10
>>348
私も興味があったのでぐぐったらあったよ。
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/ContentView/1300358/1/1313131
いろんなジャンの作り方のっててたのしいー
350ぱくぱく名無しさん:02/08/29 18:15
今日このスレをハケーンしますた
卵かけご飯に白菜キムチをプラスって、漏れだけかと思ってたけど、
同志がいるもんなんだな..あれはウマーいよ

漬物系には、卵かけご飯と合うものが多いよ

キムチ以外には、ラッキョウも (´Д`)ハァハァ
351ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:06
昨日、生卵にラー油、しょうゆ、味の素かけてかき混ぜて、
ごはんの上に小さめに切って、ピリ辛にいためた鶏肉をのっけて卵をかけて食べた。
美味かった。
352ぱくぱく名無しさん:02/08/30 17:09
↑激ウマーソー。ヤッテミルミル
353ぱくぱく名無しさん:02/08/31 01:30
もうダメ・・
さっきの冷や飯あっためて、
タマゴは今日買ったばっかりだし、と。
いただきます!
354ぱくぱく名無しさん:02/08/31 10:19
>>348おじょままのHPに作り方載ってるよ。
今朝も目玉焼き丼食った。
黄身は半熟トロ〜ン。
ちなみに、醤油を味ポン系に変えてもうまいよ。
最近はハーフ&ハーフ。
355ぱくぱく名無しさん:02/09/01 01:57
たまごご飯を作る。
  ↓
よーく混ぜ混ぜする。
  ↓
フライパンを熱してバターまたはサラダ油でお好み焼きのように焼く。
  ↓
アツアツを醤油をかけて食う。

我家のご馳走だった。どこの家でも食べてると思っていた・・・

古い卵があったり冷や飯で可。
好みでジャコやなんか混ぜても良し。
356ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:11
1ヵ月前の卵はチョト怖いかな。
357ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:41
>>355
いま、おなかが減っていたのでやってみた。
ご飯茶碗に1杯弱の量がいっぱいになって驚いた。少ない量でおなかいっぱいになって
よかった。良いメニューだねっ!!
が、やっぱ、生卵ご飯のほうが自分は好きかも・・・・・・。
358ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:57
ひろゆき・夜勤が逮捕されるかも
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030821199/
ひろゆき&夜勤は謝罪を俺達にしろ!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030852236/
殺人光線と称し夜勤氏らが意図的に閲覧者に健康被害を与える実験を
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030822367/
殺人光線を受けた被害者たちのスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030814673/

殺人光線事件については下記が詳しい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/pika.html
359 :02/09/02 13:09
■黄身・白身を別々に!
 黄身は、黄身がちょうど入るくらいの容器に入れて、一晩醤油に漬ける。
 (容器を小さくするのは、単に醤油がもったいないからです…。)
 白身は、別容器にとっておきます。
 アツアツご飯に、まずは上記の黄身さんだけを載せて食べます。
 一晩醤油に漬かった黄身さんは、何か別のモノに変化なさっています。
 それでご飯を半分くらい食べ切り、あとは白身さんに醤油をたらして混ぜ、
 残りのご飯にかけてジュルジュルー

これ、僕が毎日やっている食べ方です。もちろん普通のも好きですが、
「あれじゃなきゃっ」って日に前夜に仕込み忘れてるととても鬱…。
360ぱくぱく名無しさん:02/09/02 18:49
あったかいごはんのたまごかけごはんもすきだけど冷えてるごはんで作るやつのほうがすきだったりします。わたしだけ?
361ぱくぱく名無しさん:02/09/02 18:57
サルネモラ菌は卵を冷蔵した状態ではほぼ増えません。
常温に戻してから放っておくのがいちばん危ないよ。

鶏の胎内で付着するサルネモラ菌とかも、最初の状態では
中毒を起こすような量ではないので、冷蔵された保管状態の
良い卵なら早めに食べれば問題ありません。
362ぱくぱく名無しさん:02/09/04 01:10
>>355
うちではオムレツのように返して、半熟にしてるよ。
半熟もおいしい。
363ぱくぱく名無しさん:02/09/04 02:33
飯に生卵落として醤油かけて混ぜるのと、
あらかじめ醤油と混ぜてから飯にかけるのでは、
全然違う味になるよね。
好きなのは後者だが、洗い物増えるのであまりやらナイ。
364ぱくぱく名無しさん:02/09/04 03:09
これってウチだけかなー。ずーっと小さい頃から食べてるんだけど。
貧乏な時は助かります。

@鍋に少量のお湯を沸かす
    ↓
A適当にハイミーと本だしを入れる
    ↓
B適当に味噌を溶かす←ココまでは味噌汁を作る要領かな?
    ↓
C卵を入れてかき混ぜる
    ↓
Dご飯にかけて召し上がれ〜。冷めたご飯でも(゚Д゚)ウマー
365ぱくぱく名無しさん:02/09/04 22:39
>>364
いわゆる「猫まんま」って奴じゃ・・・・・?
366364:02/09/04 23:22
>>365
「たまごみそ」ってウチじゃ言うんだよぅ。
もしかしてこれって「猫まんま」なのか??(,゚Д゚;)ガーン!
っていうか「猫まんま」自体見た事無いからわからない…(^^;)アウ。
367ぱくぱく名無しさん:02/09/05 00:02
>>366
スマソ。猫まんまはカツオブシがかかっていないとだめだそうだ。
ご飯にカツオブシとシラス干しを入れて醤油をかけて食べるのが
猫まんまの正統派らしい。
368ぱくぱく名無しさん:02/09/05 00:56
卵掛けご飯(醤油無し)に細かく切ったドライフルーツを混ぜる。

熱したフライパンにバターを敷き、パンケーキのように焼く。

結構うまかったよ。
369ぱくぱく名無しさん:02/09/05 01:36
すごい思いつきだね。尊敬。 >>368
370ぱくぱく名無しさん:02/09/05 01:37
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
371 :02/09/13 08:42
黄身を一晩醤油に漬け込んだものを玄米ご飯にage
372ぱくぱく名無しさん:02/09/13 11:36
絶対に君だけのがんまい!
甘味、コク…白身入れると味が薄まる
白身がもたーいないというヤシは味噌汁に入れれ!
373ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:08
>>366
たまご飯というよりは味噌汁かけご飯の範疇だね。
味噌汁かけご飯のことを猫まんまっていう人もいるよ。

私はたまごかけご飯も味噌汁かけご飯もどっちも好き♥
374ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:11
なぜ味噌汁?
375ぱくぱく名無しさん:02/09/13 16:04
白身の食感がイヤなヤシは味噌汁で固めて食え、
つーこと
376ぱくぱく名無しさん:02/09/13 17:23
そう言えば、のび太は「汁かけごはん」と呼んでたな〜
「好物は?」と聞かれて、舌をハァハァさせながら。W
377ぱくぱく名無しさん:02/09/13 18:55
>>375
鍋の中で固めらんない
(旅館の朝メシとか)
ときは、箸でホイップしてから味噌汁に入れるとイイよ
ドロっとした感触が消えるから
生白身ニガテな人にオススメ
378ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:44
>>364
364って、典型的ドキュソですね(笑)

>←ココまでは味噌汁を作る要領かな?

>「ハイミーと本だしをいれる」

今時、本だしだけならまだしもハイミーも?

微笑ましかったです。
ひょっとして、テーブルには醤油差し
と、ハイミーのような化学調味料が常駐してます?

我が家とそっくり・・・・・がはっ。

379ぱくぱく名無しさん:02/09/14 10:53
外出のごはんですよパターンだが
それと一緒に牛乳を飲むとウマーな漏れは
逝ってよしでつか?
380ぱくぱく名無しさん:02/09/14 10:59
>>379
ちちょっと、ミルクセーキを思い浮かべてしまった・・
381ぱくぱく名無しさん:02/09/14 11:10
>>380
醤油系のしょっぱいもの(ごはんですよ、フジッコとか)と
牛乳って合うのよ
スレズレスマソ
382ぱくぱく名無しさん:02/09/14 11:42
三つ葉を刻んで入れると風味と食間のアクセントが良い感じだ。
383 :02/09/15 22:36
玄米(100%)とか玄米+麦を食うようになってから、
さらに卵と醤油ののウマさに気づいたなー。

この文化圏に生まれて良かったよ。
384ぱくぱく名無しさん:02/09/15 22:42
たまご御飯にミルクティーは意外と合う。
子供の時の朝飯、必ず紅茶だったんで。
385ぱくぱく名無しさん:02/09/15 23:40
たまご飯に合う味噌汁といえば、ナスとミョウガの味噌汁だろう。
ちょっともったりした口の中をミョウガの清涼感が引き締め、汁を吸ったナスが洗う。

>>384
ミルクティーは合わないんで逝ってよし。
386ぱくぱく名無しさん:02/09/15 23:53
ミルクティー…(W
牛乳は確かに合うな
ただし黄身オンリーのたまごごはんだけど
387 ◆kkY3/1AQ :02/09/16 02:39
たまご飯。レンジでチンするとなんであんなに不味くなるんだろうか。
388 :02/09/17 18:42
>>387
そんなせっかくの「ジュル」感を損なうことをしてはダメ!!
それどころか僕なんて、ご飯が熱々の時は必死に我慢して、
少々冷ましてから卵(黄身@冷蔵庫で醤油漬け)を載っけますよ。
半分くらい食べて黄身が無くなってから、醤油味の白味投入。
一杯で二度ウマ−。
389ぱくぱく名無しさん:02/09/17 18:46
古漬け色々を細かく刻んだ、かくやを卵ご飯に混ぜて食べる。
歯応えが良くてウマー!今すぐ食いたいけどまだ古漬けになってないYO!
390ぱくぱく名無しさん:02/09/17 23:56
少しだけ、ラードとオイスターソースを混ぜると
また別のうまさ。おすすめ。
391ぱくぱく名無しさん:02/09/19 19:45
>>389
それって松屋からあげ丼?age
392ぱくぱく名無しさん:02/09/20 08:46
>387 ですな。うむ。
393ぱくぱく名無しさん:02/09/24 04:32
ジュルジュルage
394ぱくぱく名無しさん:02/09/24 09:40
池波正太郎の剣客商売に出てくる鴨卵かけご飯。
大どんぶりにいくつも卵を割って少し味付け、鉄鍋で焼いて小さく切った鴨肉を
醤油と酒のたれに漬け込んでから、卵汁に投入。小口切りのネギも入ってたカナ?
アツアツご飯にタップリかけてスルスルかきこむんだけど、やってみたら死ぬほど旨かった。
寒い冬とか身体がぽかぽかになる。贅沢だけどいっぺんやる価値ある。がいしゅつかな?スマソ
395ぱくぱく名無しさん:02/09/24 20:37
玄米の人は、良く噛んでね!
いつもは玄米の僕も、今日はジュルズ−っとかき込みたくて、
白米でお粥ちょっと固めを炊いて食べました。ウマ−。
396ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:45
キュウリの薄切りを塩揉みして、水気を絞ったのを卵かけ御飯に混ぜる。
味付けは、しょうゆ、味の素で。
ジュルジュルの御飯にパリパリのキュウリの食感がGOODですよ〜!
397ぱくぱく名無しさん:02/09/25 19:42
松屋のカラアゲ丼て、たまご飯としては最上の部類に入るな。


あのカラアゲを食べねばの話だが
398ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:36
>>397
なっ、何?何が入っているの?
現在無職半年の漏れとしては、\500の外食もままならないので…。
教えてくれー。
399ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:41
・福神漬けのみじん切り
・細切りの海苔
・温泉タマゴ
・蒲焼きのタレ

これを福神漬けから順番にご飯に乗せていく
最強にウマイ玉子ご飯完成。(蒲焼きのタレって書いたけど、和風のタレなら何でもいい
400ぱくぱく名無しさん:02/09/26 17:41

     ~  liiiiil
      卅卅 ~
  ~   i||||!||li     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ||#゚Д゚) 。。~< う〜400ゲットォ〜
  ~    ||⊃||||⊃   \___________
  〜   l卅卅! ~
   〜 (/!!!U
    ネバーーーーー
401ぱくぱく名無しさん:02/09/26 19:49
>397 ほんとマジに、どんな味?何の味?
402397:02/09/26 20:24
たまご飯の味(W

だし醤油、温泉卵、海苔
ってのがポイントかと思われ
403ぱくぱく名無しさん:02/09/26 20:29
私のたまごかけご飯は白身なしで黄身だけ。
ご飯に黄身のせてウスターソース。
んで混ぜ混ぜ。

関西の人ならわかってくれるはず。
404ぱくぱく名無しさん:02/09/26 20:40
生卵をよく洗い、ラップにくるんで(食中毒防止のため)
炊飯ジャーのごはんの上に放置。
このまま40〜50分おくと温泉玉子になるんだけど、
あえて30分くらいでひきあげ、半熟状態のを
ごはんにかけて醤油をたらし食す。

生卵よりも黄身にコクがあっておいしいよ!
405ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:10
かわりだねを2種類ほど。

1:卵+醤油のオーソドックスなヤツにひと工夫。
  混ぜた後、トウバンジャンとごま油をひとたらし。
  さらに、もみのりをたっぷり。

2:醤油の代わりにナンプラー。仕上げに黒胡椒。
  卵によってはニオイがキツくなって好みが分かれるかも知れないが、クセになる。
406ぱくぱく名無しさん:02/09/27 01:44
ナンプラー美味そうだ!!!!!!
松屋のからあげ丼は、その中身でからあげ無しっての、ないの?
407ぱくぱく名無しさん:02/09/27 09:02
>>406
松屋通の間では常識
「カラレス大盛りギョク」
408406:02/09/27 09:46
>>407
けどカラアゲ入りと同じ値段だわ店員にはマークされるわの
諸刃の剣だったりするわけですか…。
409407:02/09/27 13:01
ねぎだくと違い、手間はかからないのでノーマーク
ただし、「単に残せよ」って隣の奴に小一時間問い詰められるという罠まぁお前>>406は、家族連れにカラアゲ恵んでろってこった
410ぱくぱく名無しさん:02/09/27 14:29
そんなに松屋のから揚げってまずいの?
残すのは抵抗あるからまずいと聞くと頼めない。
411ぱくぱく名無しさん:02/09/28 06:32
>>410不味いとわ誰も言ってない。
412ぱくぱく名無しさん:02/09/28 13:28
>>399が松屋の唐揚げ丼の、唐揚げを取った味だよ
413ぱくぱく名無しさん:02/09/29 22:58
納豆に付いてくるタレを
醤油代わりに入れると
激しくウマー

既出だったらゴメンネ
414ぱくぱく名無しさん:02/10/01 07:34
>>410
マジにマズイ。だいたい揚げたてじゃない唐揚げを使うこと自体間違っている。
酸化した油は苦く、じとじとした食感の唐揚げは…いや、もう止そう。

唐揚げ丼食うくらいなら、たまご1個に軽くよそった炊き立てご飯。
焼き海苔もあればいうことなし。
415ぱくぱく名無しさん:02/10/02 00:57
>>414 やっぱ松屋で唐揚げ除いた唐揚げ丼喰うより、
家でおとなしく卵かけご飯喰ってろってこと?
(ちょっとうらやましいので、福神漬とか入れて。)
416ぱくぱく名無しさん:02/10/02 19:11
>>414
ハゲ同
出始めの時に試しに食ってみたら、やたら待たされたあげく、
食ってみてめちゃくちゃ後悔した。
卵かけご飯のほうが絶対おいしい。
417ぱくぱく名無しさん:02/10/02 19:42
半熟卵かけご飯をしてみたいのだが、
半熟卵を家ですばやく作るよい方法ってありません?
418ぱくぱく名無しさん:02/10/02 21:00
>>417
「半熟卵かけ」って、白身は固まってるの?そんなのジュル感がなくてもったいないよー!
でも作る気なら、電子レンジか、フライパンでも簡単に作れるのでは?
フライパンでも白身のが先に固まるし。

もし間違っていて「温泉卵かけ」だと話は別。
419ぱくぱく名無しさん:02/10/02 21:13
温泉卵かけは神の味
420417:02/10/03 11:08
そうだ・・・「温泉卵かけ」が聞きたいんだった

すんませんが、温泉卵の作り方、よろしく願いまする
421ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:18
ラーメンどんぶりに室温に戻した卵2個いれ、
沸騰したお湯をかぶるまで注いで
ふたをして30分放置。

って方法でいつも作ってます。
422ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:56
小さめのガラスの軽量カップに水を入れてた後で生卵を入れて、
楊枝で黄身に穴をチョンチョンと開けてレンジでチンして作ってるよ
水はかぶる位レンジ強1分半位で作ってるが、水の量と時間が微妙。

それから穴あけないと爆発する。
423ぱくぱく名無しさん:02/10/03 14:37
http://academic1.plala.or.jp/umikawa/index2.htm

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。
424ぱくぱく名無しさん:02/10/03 16:02
このスレ見つけてから数年ぶりに卵かけご飯食べたよ。

今お気に入りは、ご飯+生卵+昆布だし
それに、白髪ねぎ(ラー油とごま油で味つけする)をのせて一気に食べる。
ほぼ毎朝食べてます。
425ぱくぱく名無しさん:02/10/03 20:23
小さ目のお鍋に卵がかぶるくらいのお湯を沸かして
沸騰したら火からおろして卵を投入して7分待つ。
これが我が家の朝ご飯の定番、半熟卵かけご飯。
うちでは「半熟卵」って言ってるけどもしかしたら世間で言う「温泉卵」かも。
「半熟卵」って、ゆで卵で黄身だけがとろ〜っとしてるやつなのかな?
うちで言う「半熟卵」は黄身も白身もトロトロのやつの事です。
426ぱくぱく名無しさん:02/10/03 21:43
>>425
それは温泉卵ではない。
温泉卵は、黄身がほぼ固まっていて、白身がジュルジュルのやつ(だよね?)。
でもご飯にかけるならあなたのも美味しそうー!
427ぱくぱく名無しさん:02/10/03 22:11
六本木のタイ料理屋のランチで、白いご飯の上に目玉焼きが
ぺ〜〜んと、乗っていました。黄身をわってごはんにまぜまぜ。
あれはあれで美味しかったな。

上中里の居酒屋で鮭定食をたのんだら、白いご飯のうえに
塩味のうすやき卵が乗っていました。自分、みるからに「腹へらし」だったので
あきらかにおまけモード。あれもよかったな♪
428417:02/10/04 03:18
>>421>>422>>425さん、ありがとうございます。
うう、泣けてくる・・・
皆様の御好意に感謝して近日中に作ってみます。
429ぱくぱく名無しさん:02/10/04 03:41
ありゃ、417さんもういないかな?
こんなスレもあるよー。私はここ見て炊飯器でやってみた。

[温泉玉子]
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025108567/
430ぱくぱく名無しさん:02/10/04 10:39
コンビニで売ってるの買えよ
431ぱくぱく名無しさん:02/10/05 16:03
ご飯をレンジで熱すぎるぐらいに長時間
あたためてから卵を入れてかきまぜると
白身も黄身も程よく熱で固まり、半熟状になります。
やり方がビビンバに似てる。
432ズルズル派:02/10/05 16:07
俺は多少冷めてても生卵入れてズルっと行っちゃう。
433ぱくぱく名無しさん:02/10/06 18:23
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
434ぱくぱく名無しさん:02/10/06 22:48
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
435ぱくぱく名無しさん:02/10/06 23:00
気を取り直してage
436ぱくぱく名無しさん:02/10/06 23:51
気分一新あげ
久々、目玉焼きご飯たべた。普通にウマ―
437ぱくぱく名無しさん:02/10/08 00:38
age
たまごご飯に顆粒のトリガラスープのモトと醤油を濃い目
もしくはとろろを作るときのように出し汁プラス味噌
・・・・・・・・・・ウマッ。
438ぱくぱく名無しさん:02/10/08 16:44
ちょっと「たまごかけごはん」とは呼べないと思うんですけど聞いて下さい!
昨日、干し椎茸の甘辛く炊いたんと、三つ葉と海老を巻いた巻寿司を作ってテーブルの上に
置いて出かけたんです。帰ってきたら、母がその巻寿司を食べて異端ですけど、その食べ方にビックリ!
なんと、醤油じゃなく、とき卵に醤油をたらして混ぜたものを、お寿司にからめて食べてたんです!
ビックリしたけど、私も試しに食べてみたら、これがなかなかイケルんです!
皆さんも、一度、巻寿司を食べる時に試してみて下さい。
439ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:11
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
440ぱくぱく名無しさん:02/10/11 15:46
半熟卵と温泉卵の違いを教えて下さい!
441ぱくぱく名無しさん:02/10/11 16:08
白身が固まるのが半熟 黄身が固まるのが温泉
442ぱくぱく名無しさん:02/10/11 16:22
マジレスすると
白身が固まってて黄身が生>半熟卵
白身はぐずぐずのジェリー状で、黄身はねっとりと固形化>温泉卵
443ぱくぱく名無しさん:02/10/12 12:13
ところで吉野家で半熟卵が出てるそうなんですが、
吉野家のはどんな具合かご存知の方いらっしゃいませんか?
その名のとおり白身が固まってる半熟卵なら、
個人的にはあまり美味しそうに感じないのですが…。
スレ違いsage
444ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:11
>>443
食べてきた。
黄身の固まっていない、
温泉卵って感じかなっ?
これで卵ご飯を作っても美味しいかも♪
携帯からカキコ&スレ違いスマソ‥
445443:02/10/13 08:36
>444 レポありがとうございます。
そうですよねぇ、牛丼と合わせるとすると、やっぱ白身も半熟じゃないと、ねぇ。
446ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:55
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
447なつみ:02/10/16 11:59
白身を泡立てて食べる
448ぱくぱく名無しさん:02/10/16 13:01
>>447
そう!つか、世間(?)での白身軽視が個人的には気になるところ。
たまごかけご飯の前半:黄身に醤油、後半:白身をかき混ぜて醤油
っていうのも美味しいよ!
449ぱくぱく名無しさん:02/10/16 19:45
雄山も白身は使いません。
450なつみ:02/10/17 22:18
あと、白身をメレンゲになるまで混ぜるのめんどくさい時は
温かいご飯にバター+醤油+卵=ウマーイ!!
あとかつお節入れると最高
451ぱくぱく名無しさん:02/10/17 22:20
メレンゲにまでするんですか!
大変ですねw
452ぱくぱく名無しさん:02/10/20 19:27
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
























453ぱくぱく名無しさん:02/10/21 03:16
ゆで玉子を針金でスライスする器械で
縦横2回切って(サイの目)、醤油かけて食べるとウマー。
454ぱくぱく名無しさん :02/10/21 06:00
2回でさいの目になる?
455ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:02
3回やらんとならない
456ぱくぱく名無しさん :02/10/22 20:29
やっぱりね。

ところで冷蔵庫にある10日前の卵って卵のごはんしても大丈夫かな?
457ぱくぱく名無しさん:02/10/23 07:53
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
458ぱくぱく名無しさん:02/10/23 20:07
とんぶりとわさびかゆずこしょう入れるのがかなり好物
459ぱくぱく名無しさん:02/10/28 06:43
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
460ぱくぱく名無しさん:02/10/31 04:36
たまごまごまご・・・。

く、食いたい・・・。
461大泉逸郎:02/10/31 06:02
なんでそんなに美味しいのかよ〜♪
462ぱくぱく名無しさん:02/11/01 09:10
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
463ぱくぱく名無しさん:02/11/03 01:01
このスレ読んでからは、やっぱ温泉卵。
七味やラー油には次回こそ挑戦しようと思いつつ、いつも忘れる。
464ぱくぱく名無しさん:02/11/07 19:16
アツアツのご飯に、生の玉子を入れるわけだから、たまごにもこだわってみた。
ちょっと前は、「森のたまご」(イセ食品)てのを常用していたが、最近は
「田舎育ちの赤鶏たまご[赤玉]」てのを買っている。コンビニとかで買った
たまごの黄味は、なんかレモン色で平べったくへたっとなっているが、このた
まごはオレンジ色に近い黄色で、こんもりと盛り上がっている。まぁ、鮮度の
差もあるけどね。
465サルベージ船:02/12/01 03:36
hage
466バスケットマン:02/12/01 11:06
あったか〜いご飯にコンビニで買ったばかりの卵をパカッと割って、醤油とごま油、
ラー油を多めに入れてシャカシャカと混ぜると……これがうまいんですわ!!
あ〜!やべっ!朝飯まだ食ってなかったわ!さっさと食って2chにまた入ろう!


467ぱくぱく名無しさん:02/12/01 21:57
レンジであっつあつに暖めたご飯に
卵、しょうゆ、めんつゆ、かつお節の粉末を入れる。
かき混ぜて食べる。これ最強。
468ぱくぱく名無しさん:02/12/04 23:50
学生の頃朝に良く食べてましたね。
しょうゆと味の素を入れるのがおいしいんですけど
味の素を入れると必ずと言っていいほど鼻血が出たので
いつもはしょうゆだけにしてました。
のりに巻いて食べるのもヨカータですね。サケ茶漬けも。
469ぱくぱく名無しさん:03/01/04 23:01
ネッカたまごは美味い
470ぱくぱく名無しさん:03/01/04 23:36
白飯の上に生卵をのせないとダメなのか?
俺はいつも、生卵を茶碗に入れる→泡立つまでかき混ぜる→白飯投入→かき混ぜて(゚д゚)ウマー!
471ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:32
我が家の卵
bP 土佐ジロー
 だけど最近は入手困難なので
bQ 野生卵(アクアファーム秩父)
 この卵でもめちゃくちゃおいしい。

この卵かけご飯に、ちりめん山椒と壬生菜漬物。

 
472ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:47
タマゴかけゴハンにかけても大丈夫なタマゴは、賞味期限から何日目まで・・?
473ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:55
おれの最長不倒はちょうど3週間。
474ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:10
生タマゴを薄い耐熱に割ってレンジで40秒ほどあっためて半熟状態にし、
アツアツのご飯にのせる。
さらにたっぷりの鰹節とシラスを入れ、醤油適量を投入。
475ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:18
中華の素を少し振り掛けると美味しいよ

476ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:19
味の素をドバッと入れるとうまいよ。
477ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:26
卵は結構日保ちするよ、生のままなら
3、4週間は大丈夫、冬なら
夏場に暑いなか持って帰ってきて冷蔵庫へだと痛みが早い
478ぱくぱく名無しさん:03/01/05 05:27
こりゃー安心して食えるわい。
479ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:39
ま、腐ってても腹壊すだけ。
480ぱくぱく名無しさん:03/01/05 19:21
腐っても食う。
481ぱくぱく名無しさん:03/01/05 20:17
食っても腐る。
482ぱくぱく名無しさん:03/01/06 01:46
すみません、すみません、すみません

「味の素」

これだけ!!!
483ぱくぱく名無しさん:03/01/06 01:53
>>482
味の素ごはん?
484ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:43
子供の頃の話。
朝食どきに、熱いご飯で生卵かけご飯にする。
食べきれずに、残りをそのまま午後まで取っておく。
それを、家に帰ってきてから炒めて食べるとすごく美味しかった。
だからと言って、その場で卵かけご飯を作って炒めても
同じ美味しい卵炒めご飯はできなかった。
時間をかけてご飯にしみた生卵と醤油によって作り上げられた
うまみだったのだろうか。

現在、北米在住につき、卵の生食は戒めています。
つらい。
485ぱくぱく名無しさん:03/01/06 02:48
前半:黄身を一晩醤油漬けにしたもの。
後半:黄身が若干残ってるところに醤油を足した白身+(シラスor鰹節)
あ、ラー油か七味を足してもいいな。

コレ。
486ぱくぱく名無しさん:03/01/06 13:27
青紫蘇と山葵いれて劇ウマー
487山崎渉:03/01/07 13:14
(^^)
488ぱくぱく名無しさん:03/01/08 12:30
生卵(白身を先に少し食べて少なめにしたもの)ごま油、醤油、一味、もみ海苔
ウマカッタ
489山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
490ぱくぱく名無しさん:03/01/23 15:58
最近、オムレツ作るの練習してた。
なぜか中身が半熟のオムレツをご飯に乗っけるのにはまったです。

卵2個に牛乳小さじ1いれてよく溶く、バター少量をフライパンに落としてオムレツ作る。
オムレツを丼飯にのせる。
大根おろしとみじん切りのネギものせる。
後はしょう油かけてかき混ぜながら食う。ウマー。

オムレツに、玉ねぎ、ネギ、等のトッピング入れるのも美味いよ。
組み合わせによっては、しょう油以外にもマヨネやケチャップも合うので飽きないっす。
邪道でスマソ。
491ぱくぱく名無しさん:03/02/06 12:43
>490
>なぜか中身が半熟のオムレツをご飯に乗っけるのにはまったです。

それは、オムライスっていう食べ物になるのをご存じですか。
「たいめいけん」とかが、やってるでしょ。
ご飯はチキンライスだがな。

じゃあ、天津飯は中華風オムライスやん。
って、ツッコミ入れてくれる人33人まで募集。
492ぱくぱく名無しさん:03/02/06 13:11
オムライスの主役はチキンライスだけど、490さんのは和風オムレツ
が主役だね、オム飯って感じだ。
493ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:05
>>491
>って、ツッコミ入れてくれる人33人まで募集。

ごめん、↑これホント意味わかんない。
494□□■盗撮ベストランキング■□□:03/02/06 15:05
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.candyroom.net/wsr-rank/in.cgi?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://lt.sakura.ne.jp/~daidai/ranking/ranklink.cgi?id=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.fsc.x0.com/25h/deai/ranklink.cgi?id=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://bestranking.misty.ne.jp/deai/enter.cgi?action=in&id=arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://pink.sakura.ne.jp/~pickup/ranklink/ranklink.cgi?id=arifish


02年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
495ぱくぱく名無しさん:03/02/07 04:53
納豆定食の卵と納豆と漬物とご飯を全混ぜで食うのですが
それは納豆ご飯?卵ご飯納豆入り?
496ぱくぱく名無しさん:03/02/07 05:05
>>495
気にしないでおいしく食べるのが幸せへの近道。
個人的には、納豆ご飯の範疇だけどネ。
497495:03/02/07 06:25
ARIGATOU
まぁ納豆定食って言っちゃってますもんね・・・
スレ違いスマソ
498ぱくぱく名無しさん:03/02/07 09:57
はんごろしキムチいれたら。これが最強。
499ぱくぱく名無しさん:03/02/11 17:01
もう出ちゃったのかな?
たまごかけご飯には醤油&ラー油をかけて
味付け海苔か韓国海苔で食べるのがサイコ〜♪
500ぱくぱく名無しさん:03/02/11 23:48
たまちゃん
501集えメーラー!:03/02/12 11:04
502ぱくぱく名無しさん:03/02/13 11:57
肉味噌+卵ご飯=うまー
503ぱくぱく名無しさん:03/02/13 12:46
目玉焼きとベーコン炒めて皿にのせたあとに
上から調味料のガーリック粉をふりかける。
ウマー
504那名篠 権兵:03/02/26 12:49
私は「卵かけ御飯」と呼びます。
贅沢を言えば、御飯の上にもみのりを散らし、卵と醤油をかけて食う。
お好みでワサビを入れてもOK。
505ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:30
たまご、安物は使うな。
506ぱくぱく名無しさん:03/02/26 19:18
>>505
????????98????????????100?????
?????????????
507スマソ:03/02/26 19:20
>>505
ウチは1パック\98か、それを買い逃したら\100ショップで
1パック=8個ですが何か?
508ぱくぱく名無しさん:03/02/26 22:08
>>507
100円ショップって今、生モノも扱ってるんですか!?
驚きだ…
スレ違いスマソ
509ぱくぱく名無しさん:03/02/26 22:14
>>508
東京だけど、”99”って看板に書いてあるショップは99円ショップなんだけど
食料品中心の店もある。
魚の切り身もおいてあったし、野菜もある。
510ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:23
>>509
いやー知らなかった。ありがとうございます。

たまごかけご飯には、ほんだしと醤油をかけてます
511ぱくぱく名無しさん:03/02/27 01:49
うちはひとぱっく300円overが基準でつ。ウマー
512ぱくぱく名無しさん:03/02/27 15:48
最近の朝飯の定番になってる、卵かけごはん。
513ぱくぱく名無しさん:03/02/27 15:57
>>509
でも99円じゃなくて、299円とか199円とかだったりする罠
514ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:59
>>513
弁当とかサンドウィッチとか、ごく一部だよ。
515ぱくぱく名無しさん:03/02/28 23:32
うちの地方(田舎)の中華料理屋には絶対「焼豚たまご飯」っつーのがある
飯にチャーシューと半熟の目玉焼きをのっけて甘辛いタレかけて混ぜ混ぜして食う。
非常に(゚д゚)ウマー
チャーシューがある時は家でもやってる。
516ぱくぱく名無しさん:03/03/02 03:56
>>515
うまそう。。。
”甘辛いタレ”というのは、なにを使っていますか?
517ぱくぱく名無しさん:03/03/02 09:40
夜中、一個下のスレをクリックしたつもりが間違ってこのスレを開いてしまい、見事にやられてしまいますた。
本日の朝食はもちろん!卵ご飯ですた(・∀・)
デフォルトの卵しょうゆ+ご飯に、とりあえずガイシュツの鰹節、刻みネギ、
それから味付ごまを振りかけて( ゚Д゚)ウマママー!!
当分皆様がご呈示くださったレシピで卵ご飯にはまりそうでつ♪
518ぱくぱく名無しさん:03/03/02 09:45
519ぱくぱく名無しさん:03/03/02 10:43
たまごかけごはん食べたいな。。。
520ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:27
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
521ぱくぱく名無しさん:03/03/02 19:53
生卵ってさー、割ると白い筋みたいの入ってるじゃん?
あれ、みんな取り除く派?そのまま派?
漏れ取り除く派。
522ぱくぱく名無しさん:03/03/02 20:38
面倒くさいからそのまま。別に気にもならないよ。
熱々のご飯に卵と醤油。シンプルに行く。
523ぱくぱく名無しさん:03/03/02 20:58
>>521
深い理由は知らないけど、取り除く。
昔からウチの母親がそうしていたから。
524ぱくぱく名無しさん:03/03/02 21:56
カラザのことかな?
ウチも取り除く派
525ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:06
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
。。。。。
526ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:10
>>521
漏れは取らないよ。「気持ち悪いから」って取っちゃう人多いけど、
シアル酸たっぷりで体にいいし、もったいない。
527ぱくぱく名無しさん:03/03/02 23:38
>>516
515だけどチャーシューのタレみたいなもんだと思います
うちでやる時はチャーシューについてきたタレでやってると母が言っちょります
よくわからんでスマソ
528516:03/03/03 00:26
>>527
おおっ、その手がありましたか。
今度チャーシュー買ってきてやってみます。
ありがトンヽ(゚∀゚)ノ
529ぱくぱく名無しさん:03/03/03 00:43
>>521
母親は取る人間、父親は取らない人間だった。
俺は取り除かないです。めんどいから。
530ぱくぱく名無しさん:03/03/03 01:31
>>515
ラーメン屋さんのサイドメニューにちょっとだけそれに似ているのがあった。
おぼろげな記憶では、こんな感じ。だったと思う。^.^;
ごはんの上に、細切れチャーシュー、炒り卵(スクランブルエッグ?)、
醤油であえたおかかがのっていて、さらにその上にマヨネーズと醤油か何かが
混ざったソースがちょっとかかっていた。

ハゲシク (゚Д゚ )ウマママー
531ぱくぱく名無しさん:03/03/03 07:18
醤油、ネギ、カラシ、おとなのフリカケ(焼鮭)
これでかれこれ1年くらい食べています。
532521:03/03/03 21:37
>>526
シアル酸を検索していたら、こんなページ発見。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg3.htm

気持ち悪いと思って取り除いていたけど、勿体無いことをしていたみたい。
今度から、そのまま食します。
教えてくれてありがd!
533ぱくぱく名無しさん:03/03/04 02:16
>>532
ホントだ。。。
体に(・∀・)イイ!!んだ、あれって。
今まで意味もなく取っていたけど、今度からはそのまま食べることにします。
ありがとう。ヽ(゚∀゚)ノ
534524:03/03/04 06:47
>>532
今までわざわざ勿体無いことしてたのね・・・
今度からシアル酸摂取しまつ。
ありがd♪
535ぱくぱく名無しさん:03/03/04 13:03
>>526
早速今朝、目玉焼きにした時、カラザごと食べました。
味には何も変わりなく栄養も取れて(・∀・)イイ!!
536名無しさん:03/03/04 16:06
学生の極貧時代、私の主食だった卵かけごはん。
私はエッグライスと命名しておりました。
彼氏にばれた時はちょっと恥ずかしかったのですが、
今では彼もエッグライスとよんでおります。
537ぱくぱく名無しさん:03/03/04 18:01
>536
オサレやん。
うちなんか「黄身ご飯」だ。(半熟目玉焼きの黄身部分のみ使用のため。)
538529:03/03/04 18:39
>>532のサイト、カラザ取ってる人が13/15だったことに軽くショック。
そーか、みんなあれ結構気にしてたのか…
しかも、取り除くのって、生で食べるときだけだと思ってたので、
>>535で、火を通すときにも取り除いてる人がいたなんて…
シアル酸とか関係なく、
なんだか自分がすごいズボラに思えたです。
539ぱくぱく名無しさん:03/03/04 19:55
>538
あ、私も結婚して
すき焼きのとき夫が取り除いてるのみて
びっくりしました。
確かに自分が人間でないような気がしました。
540ぱくぱく名無しさん:03/03/04 20:15
>>536-537
うちでは何故か「つるつるたまご」と呼んでるよ。
「つるつるたまご」と言って友達に(゚Д゚)ハァ?と言われた・・・
一般的にたまごかけご飯というのを初めて知った大学1年生の春

どうでもいいけどテレビのリモコンのこともいまだに「ピッピ」と呼んでしまう。ハズカチイ
541ぱくぱく名無しさん:03/03/05 02:56
>>540
??????????or??????????????
??????????????????????????
?????????
542ぱくぱく名無しさん:03/03/05 03:14
↑safariキター
543safari化けスマソ:03/03/05 03:15
>>540
良い家だよ。お父さんorお母さんどっちかの言い方を、
相手が使うようになって家庭の標準になったんだろうな。
ご両親を大切にな。
544ぱくぱく名無しさん:03/03/06 11:41
なんかマク板じゃない所でサファリ化けに出会うと妙に嬉しくなるなw
私も卵かけごはん大好き
今朝はかつお節としらすと青菜入りのゴージャスverですた
545ぱくぱく名無しさん:03/03/06 17:38
うちのダンナは全卵に砂糖+醤油をブレンド。
うまーーらしいが。
546ぱくぱく名無しさん:03/03/06 21:12
海外に住んでる弟が一時帰国して私の部屋に来た時、
新しい卵と炊き立てご飯で迎えたらえらく感激してました。
材料は揃うけど、卵が信用できないから出来なかったんだって。

明日は久々にやってみようかな、たまごご飯。
547ぱくぱく名無しさん:03/03/06 22:14
うちは田舎なので産みたての卵を買って帰れる自販機があります。
7個で100円。スーパーで買うのより何となくおいしい気がする。気分的なものだろうけど。

>>543
ありがと。父はもうとっくの昔に亡くなったので母を大切にします。
548ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:00
あつあつご飯に卵ぶっかけてうまいよな
549ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:01
焼き魚定食に生卵ついてるとマンセー
大手町ビルの・・・なんだっけ
550ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:44
既出かもしれないけど
鰻の蒲焼の切り身と一緒に食すが好きです。
551526:03/03/09 10:35
うーん、激務で料理板に来なかった数日の間に、すいぶん反響あったのね。
ちなみに、私の元ネタは数十年前の新聞記事です。もう当時の記憶は薄れたけど、
わりと画期的な学説だったみたい。
552ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:56
「パパッとライス」のCMの中で
あつあつご飯の上で黄身を割って食べるシーンがあるんだけど
ウマソー
温泉玉子か?あれ
553ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:13
99円ショップの卵は黄身が小さいよ〜
554ぱくぱく名無しさん:03/03/11 16:14
うずら卵の肥大したやつだからです
555ハルキ:03/03/11 20:43
ムシャムシャ...555ゲトー♪
556山崎渉:03/03/13 12:13
(^^)
557ぱくぱく名無しさん:03/03/26 02:19
age
558ぱくぱく名無しさん:03/03/26 04:11
>>554
うすら卵だからだよ
559ぱくぱく名無しさん:03/03/27 19:31
今週の週刊文春をみよう
Q熱の病原菌に3−4%の生卵が犯されているそうだ

君たち、サルモネラだけじゃないらしいぞ。怖いのは。
560ぱくぱく名無しさん:03/03/27 22:57
生卵じゃなくて目玉焼きをご飯に載せて、醤油かけて箸でくずしながら食べるのが
好きなんだけど・・・・ガイシュツネタ?
561ぱくぱく名無しさん:03/03/29 00:54
>>560
うまいよね、俺も大好きだよ
562ぱくぱく名無しさん:03/03/29 23:54
>>560
おおっ、うまそうだ。
と思ってやってみたくなったけど、昨日卵が切れたんだった。(´・ω・`)ショボーン
来週やってみよう。
目玉焼きの上にバターを落としてもいけそうだなあ。ジュル
563ぱくぱく名無しさん:03/03/31 13:29
>560
ワタシ的には、それ以外をたまご飯と呼ばないくらい
ふつうの食べかたでつよ。
ウマイよねー(゚∀゚)
564ぱくぱく名無しさん:03/04/01 23:44
>>560の食べ方って美味しんぼか何かで載ってなかったっけ?
(美味しんぼ、10年くらい前に読んだきりなので記憶が定かではないが)
565ぱくぱく名無しさん:03/04/03 02:02
別にわざわざ美味しんぼなぞに講釈垂れてもらわんでも、
たまご飯の旨さは日本人なら知っているハズ。
566560:03/04/05 22:10
最初に読んだのは玉村豊男の「くいしん坊グラフィティ」だったと思う。
行者ニンニク(アイヌネギ)の塩炒めと味噌汁が合うって書いてたけど、
行者ニンニクは入手しにくいのでニンニクの茎で代用してる。(これも結構合う)
567ぱくぱく名無しさん:03/04/05 22:38
俺も美味しんぼでそれ知った。
うまいよねー。
568ぱくぱく名無しさん:03/04/06 16:11
私の実家では卵は加熱していないと体に悪いと言うことで、
代々>560 の方法でしかたまごごはんを食べない。
だから修学旅行で朝食に生卵が出た時にドキドキした。
これが普通の卵ゴハンかー、と思った。
569ぱくぱく名無しさん:03/04/09 01:11
卵御飯を作る際に使用する醤油にちょっとこだわってみた。

結構旨かったので発表
ラード小指の先程度の量を小鍋落として加熱。
醤油と砂糖いれて一煮立ちさせて冷ましたものでやると旨い。
570ぱくぱく名無しさん:03/04/09 02:35
>>569
脂控えているので漏れは試さんが、
そこまでやったあんたは偉い(゚∀゚)!
571ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:14
周富徳がテレビ番組で、玉子ご飯をXO醤とゴマ油で味付けしてたな・・・・・
日本料理屋の板前は醤油の代わりに自家製の海苔の佃煮を入れてた。
572ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:52
生玉子+納豆を醤油と納豆に付属のタレで調味してゴハンに混ぜ、味付け海苔を
ちぎったのをふりかけて食べるのが好きですが・・・玉子ゴハンとしては邪道ですか?
573ぱくぱく名無しさん:03/04/15 22:55
>>572
似たようなのやるよ。普通じゃない?
私の場合は、生卵+納豆+アミの佃煮+醤油
をご飯にかけて食べるよ。
佃煮のあまじょっぱさがアクセントになってうまいよ。
574ぱくぱく名無しさん:03/04/16 06:29
卵にひやご飯にキムチの素。
がーっと混ぜてフライパンで軽く表面だけ焼く。
ひやご飯+生卵の冷たいごはんより、焼いたぶんだけ豊かな気分になるんだ。
575山崎渉:03/04/17 09:48
(^^)
576ぱくぱく名無しさん:03/04/18 10:21
age
577山崎渉:03/04/20 04:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
578ぱくぱく名無しさん:03/04/20 14:07
それはキムチ炒飯じゃ!?ってつっこみそうになったけど、
焼くのは表面だけなのね。
むむ美味そうかも。試してみますね。表面はカリカリになるくらい?
579ぱくぱく名無しさん:03/04/30 01:04
おそレススマソ。
表面は軽く色づくぐらいです。
私は卵焼き用の四角いフライパンで作ってますよー。
中がとろっとしてウマーですよ。
580ぱくぱく名無しさん:03/04/30 02:16
ガイシュツのかつおぶしネタなのだが、
以前、テレビで道場の六さんが、たまごかけごはんをやってたよ。
飯碗に炊き立てのごはんを軽くよそって、中心にくぼみを作って卵を割りいれ、
花かつおをふわっとかけて、上から醤油を注ぎ、かきまぜて一気にずるずるっと
食らってた。
うまそーだったなー。
581ぱくぱく名無しさん:03/04/30 02:27
私が小さい頃あみ出したのが「チーたま丼」。
冷やごはんを小丼によそって、真ん中をくぼませ卵を割り入れ、
上からまんべんなく溶けるチーズをふりかけてレンジでチン。
だいたい2分から2分半くらいでしょうか。
塩こしょうで味付けて、卵が半熟のとこをごはんとまぜまぜして
食べます。
味付けはお好みで。大体目玉焼きの味付けに準ずる。
ソースでもケチャップでもいいし、七味なんかも。
海苔のちぎったのを乗せて、しょうゆ味で食べるのもイケます。
582ぱくぱく名無しさん:03/05/12 16:15
もうお終いか?age
卵飯+スイートチリソースで君も甘辛党
583ぱくぱく名無しさん:03/05/12 19:29
俺はあつあつたまごかけ飯
(醤油ひかえめ)を
高菜及び白菜漬け物で
くるんで食すのが好きだ
既出だろうがな…
584ぱくぱく名無しさん:03/05/13 23:23
さんざん概出かもしれないが、卵黄ののみを一晩以上醤油に漬け込んだのが最強!
後半に残った卵白を足してもまた良しw
585ぱくぱく名無しさん:03/05/14 22:21
>>584
それ生?しょっぱくない?
586ぱくぱく名無しさん:03/05/14 22:52
>>581
美味しそうだけど、卵ってレンジでチンすると爆発することなかったっけ?
以前、出してからちょっと表面に触った途端に爆発して危ないって
何かで見たような気がする・・・・
587ぱくぱく名無しさん:03/05/14 23:19
>>585
やってみてくれ。びっくりするから。
588うまいものランキング!!:03/05/15 00:09
589bloom:03/05/15 00:12
590_:03/05/15 00:12
591ぱくぱく名無しさん:03/05/15 00:46
アツアツご飯にごま油・醤油を加えて混ぜる。
胡麻を多めに振りかけてから真中に窪みを作り、そこに卵黄を落とす。

やべ、作り方かいてたら涎が溜まってきた………。
592ぱくぱく名無しさん:03/05/15 23:22
>>591
カロリー高そうだけど超うまそう
593ぱくぱく名無しさん:03/05/16 00:38
みんな美味そう
594山崎渉:03/05/22 00:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
595山崎渉:03/05/28 15:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596ぱくぱく名無しさん:03/05/28 21:51
たまご少な目にかけて食べるのもうまいよ
大目のご飯の上にタマゴ一個わって、大きく回転させるようにまぜる
黄色い模様のようにまざったら完成
ウマー
597ぱくぱく名無しさん:03/05/28 22:53
しょう油ビンにニンニクを数カケ入れてしまった。
しかも飼ってきたばかりなのに・・・うかつだった。
生卵にはあまり合わないんだよ〜

刺身には意外と合うw
598ぱくぱく名無しさん:03/05/31 20:31
白身を入れず、黄身2個にお醤油ちょっとだけ。
スゴイ贅沢した気分になる。

正社員で、普通の所得はあるんですけどね。
白身はお菓子作りに転用。パリパリの薄いクッキーが焼けます。
599ぱくぱく名無しさん:03/06/06 20:50
レしピ板の温泉卵スレを読んで、温泉卵作ってみたくなった。
見切り品のブロッコリー4株を茹でたあとに、ふと思いついて、残った
お湯に卵をぽちゃん。
そこから飲み始めて、今トイレ行こうとしたときに(食事中の方スマソ)
ふと思い出して鍋を覗いてみたら、からにヒビいってる。
ごはん茶碗に割ってみたら、温泉卵にしては、黄味がちょいゆるめ。
あわてて冷凍ごはんをチンして、それをかけて、納豆のツユで味付けて
ぐちゃぐちゃにして食べた。
白身のゆるーい固まりかげんが、かなりイイ!!


…でも、ただ単に溶き卵と醤油だけのが、一番好き…。
600ぱくぱく名無しさん:03/06/06 21:20
ずさー
温泉卵の簡単な作り方きぼーーん
601ぱくぱく名無しさん:03/06/06 21:25
>>600
気温とか、いろんな要因によって、巧くできたりできなかったりが
あるみたいです<温泉たまご
でもこのスレの住人なら、シパーイしても、たまごごはんで食べられ
るから平気だよね。
板違うけどURL貼っておくので、失敗したとかうまくいったとか、
報告きぼんぬ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025108567/l50
602ぱくぱく名無しさん:03/06/10 19:58
>>598
そんなあなたに>>485=584
漏れはこれにいたく感動した。
603ぱくぱく名無しさん:03/06/13 01:16
>586
書き忘れてました。
卵を割ってから、黄身のところをお箸で1〜2箇所、「ぷす」っと
やっておかないと危ないです。
でも、できれば爆発するほど加熱しないで、半熟トロトロのところで
うまいこと取り出して、ぐちゃ混ぜで食べるのがおすすめです。
604ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:15
そういえば、きみはペットですみれちゃんが機嫌悪いとき、
モモのご飯を卵かけご飯だけにしてたんだけど、
そのときの作り方がどんぶりご飯に直接卵を割り落として、
醤油たらして、スプーンでチャッチャッとまぜてた。こんな作り方の人いる?
私は別の器に卵割って醤油入れて、よくまぜてからご飯に入れるんだけど。
605ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:23
安い卵で作ると、やはり美味しくないな、って思っていて、
一パック200円以下の卵で卵かけご飯ははやらないのですが、

皆さんお勧めのブランド卵ってあります?
606ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:41
>>606
うちの鶏が産む卵
607_:03/06/21 23:42
608ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:23
>>604
うちもそれ。ごはんの真ん中に箸で穴あけてそこに卵どぼん。
609ぱくぱく名無しさん:03/06/25 01:42
今の暑い時期になってくると「たまごかけご飯」には
刻みねぎ・生姜・茗荷とかのサッパリ薬味+お醤油が美味しい。
コレに浅漬け,お味噌汁でも付けばシアワセ・・・。
610ぱくぱく名無しさん:03/07/10 00:46
>>609はいはい私もぉ〜

刻みねぎ・生姜・茗荷とかのサッパリ薬味+お醤油が美味

あれば、それに加え紫蘇、オクラも好き。
いっぱい乗せまくると、、薬味という範疇を超えるが気にしない。
卵が入ったサラダライスでオッケーって感じ。

それにのりと七味を最後に入れると、夏ばて知らずです。
ご飯じゃなくて、うどんでもマンセー。
611ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:29
茗荷はちょっと敷居が高いな、、、。
612ぱくぱく名無しさん:03/07/11 09:22
茗荷って敷居高いか?
スライサー使って、豆腐やら酢の物やら味噌汁やら蕎麦やら
なにかとジャコジャコかけまくっとるが。
613ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:04
>612
都会は3個で198円もするのですよ。
614山崎 渉:03/07/12 16:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
615山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
616ぱくぱく名無しさん:03/07/17 04:59
生姜うまいよね!
冷や奴に載せようとしておろした生姜を、
間違って卵かけ用に溶いた卵に入れた時は
「うわー、何やってんだ俺!」と狼狽したが、
恐る恐る食べてみるとウマー!
以後定番になりました。

下から5番目まで下がってたのでage
617ぱくぱく名無しさん:03/07/18 23:16
みょうが、ほんとうまいよな!
あの味を年間通して味わいたいんだけど…、
やはり塩漬けか酢漬けでお茶を濁すしかないのかなw
塩漬けと酢漬けだとどっちが生に近い?
618ぱくぱく名無しさん:03/07/21 00:54
ずーっと前に出てたけど、黄身だけを醤油に一晩漬け込んだので
卵かけご飯やるのマジウマでした。

あとこの季節はやっぱミョウガ・ネギ・生姜かな。
619ぱくぱく名無しさん:03/07/22 14:17
良スレハケン



幕度は恐ろしくまずい
620ぱくぱく名無しさん:03/07/29 08:50
>>337
一年以上が経過してのレスで恐縮だが、それかなりウマそうだね。
やってみっぺ。
621_:03/07/29 09:01
622ぱくぱく名無しさん:03/07/29 18:06
タマゴかけゴハンにシソ昆布をのせるとウマー。







ガイシュツだったらスマソ
623ぱくぱく名無しさん:03/07/29 19:32
半熟目玉焼き作ってご飯の上に乗せる。マヨネーズと醤油、七味をかけて食す。 ウマー
624ぱくぱく名無しさん:03/07/29 23:31
今食ってる。ニンニク醤油かけすぎて鬱…
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
626ぱくぱく名無しさん:03/08/13 07:07
がいしゅつだがふと思いついてわさび少々のせてみた。
ベースは普通のたまご飯(全卵+しょうゆ)。
なかなかよかった。つーか今食ってるところだけど。
627ぱくぱく名無しさん:03/08/13 07:30
628ぱくぱく名無しさん:03/08/13 09:44
やっぱ漬物をポリポリやりながら
卵ご飯。うまいね。
最近はキムチ胡瓜
629ぱくぱく名無しさん:03/08/13 11:50
うちは茶碗の中でたまごを溶いて醤油をたらしてその後にその茶碗にご飯を入れて混ぜ混ぜして作るんだがこれって変?
テレビとかで見るのは全部ご飯の上からたまごかけてるみたいなんだけど・・・
630ぱくぱく名無しさん:03/08/14 01:37
熱湯の中に卵をほうりこんで5分。
そしたらウマーな半熟卵の出来上がり。
それをご飯に乗せて半分に割ると黄みがドローと出て
それに醤油を少しとたらこを乗っけて食いました。
簡単だけど幸せだったー
631ぱくぱく名無しさん:03/08/14 01:51
>629
熱々ご飯を投入すると、熱で卵が少し固まってしまうので
とろとろが好きな人は上からかけると良いかも。
なので自分は上からかけ派。好みの問題かな?
>630
ウマーそう。
632ぱくぱく名無しさん:03/08/14 09:34
>>631
なんだよねー。器がひとつで済むのは楽なんだけど、
均等に混ざらないという諸刃の剣w

冷凍ご飯(一人暮らし専用か?)を解凍して食べることが
ほとんどだから余計そう感じるかも。

解凍して、粗熱か取れて(普通のお櫃のご飯くらいに)、
そこに別の器で溶いた卵を掛けるのがやっぱ一番かもね。
633あんけ〜と:03/08/14 13:16
8月31日までアンケート採ります。
(第9回)「ニュース番組何見てる?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケート結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
634山崎 渉:03/08/15 19:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
635ぱくぱく名無しさん:03/08/16 06:10
age
636ぱくぱく名無しさん:03/08/16 14:25
あがってねー
637ぱくぱく名無しさん:03/08/29 02:14
生姜混ぜるのウマー
638ぱくぱく名無しさん:03/08/29 07:11
630>ナイスなレシピをありがとん。
最高にうまーでした。
639ぱくぱく名無しさん:03/09/12 18:00
「たまごかけごはんしょうゆ」新発売
http://www.shikoku-np.co.jp/news/info_box/200309/20030910000114.htm

キタ━━━━━━ヽ( ´ Д `)ノ━━━━━━ヨ!!!
640ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:55
>>639
いいネーミングだ…
641ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:58
あまりシンプルとはいえないけど、うまそう。
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/ptamagohan.html
642ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:53
age
643ぱくぱく名無しさん:03/10/17 23:06
醤油で味付けた卵かけご飯にマヨをちょっと(2〜3cmほど)入れてかき混ぜる。
そこに熱々の味噌汁をぶっ掛ける。  雑炊っぽくなって旨い!!
644ぱくぱく名無しさん:03/10/18 02:15
卵かけご飯に醤油+ミリン少々が最高!!
あまりミリンをかけすぎると甘ったるくなっちゃうので注意。
645ぱくぱく名無しさん:03/10/31 17:12
卵かけご飯に、醤油と酢をいれる。
飲んだ翌日に最高。
ドロドロ度が増す
好みはわかれるけどね
最近は香酢をいれているよ
体にいいし
646ぱくぱく名無しさん:03/11/03 18:55
酢はちょっとだけ入れるのなら、さっぱりと食べられそうだな。
647ぱくぱく名無しさん:03/11/14 18:52
自家製烏骨鶏に甘口醤油、いりこぶしをたっぷり、これ最高。
648ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:22
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…たまご飯食べるっ、たまご飯食べますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!飯ッ、たまッ、たまごォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!たまごッ!!飯ッ、たまッ、たまごッッ!!!たまご飯見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいたまご飯食べてるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…たまご飯食べるっ、たまご飯食べますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!飯ッ、たまッ、たまご飯ィィィッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!たまごッ!!飯ッ、たまッ、たまごッッ!!!たまご飯見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいたまご飯食べてるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…たまご飯食べるっ、たまご飯食べますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!たまッ、飯ッ、たまご飯ィィィッッ!
649ぱくぱく名無しさん:03/11/22 13:42
>>648
楽しいか?
650ぱくぱく名無しさん:03/11/29 03:49
目玉焼きの場合は2つ作ってドンブリ飯で
ぐわっと食うのが好き。
さらにデカイ明太子があると最高。

ジャンクに行きたいときはマルシンハンバーグを
さいの目にしてケチャップ&ソースにからめて
ご飯(やはりドンブリ)→ハンバーグ→目玉焼きの
順に乗っけて。

普通の玉子かけメシもそうだけど私の場合カレー
よりも白メシの消費が激しい。
651ぱくぱく名無しさん:04/01/31 08:50
馬ー
652ぱくぱく名無しさん:04/01/31 16:44
たまごとご飯は本当に偉い。
給料日前に何度も助けられています。
653ぱくぱく名無しさん:04/03/19 03:51
>>648
みさくらですか
654ぱくぱく名無しさん:04/03/24 06:38
マーガリン少量+わさび少量+のリをちぎってかけて普通に醤油たらす。
クソウマ!!(`皿´)キー
昔クッキングパパに載ってたもの
全部読んでないからかぶってたらスマソ
655ぱくぱく名無しさん:04/05/25 19:28
>>652
偉いって言い方が美味しんぼっぽいw

俺は普通のたまごごはんとしおびきで。
初めてしおびきをおかずにたまごごはん食った時は感動した。
656ぱくぱく名無しさん:04/06/04 12:31
ご飯の上から卵をかけるんじゃなくて、
卵を醤油で味付けした中に炊きたてご飯を入れて蒸らして、
半熟具合を楽しむのが好き。
657ぱくぱく名無しさん:04/06/04 14:58
うまそー
『たまごかけ御飯専用醤油』を買ってみました。

(=゚ω゚) おたまはん、って奴

家帰ったらさっそく食べてみます。
659ぱくぱく名無しさん:04/07/06 09:00
てst
660ぱくぱく名無しさん:04/07/06 09:20
単に醤油を入れた溶き卵をズルズルすすりながら飯喰うのも美味いよ。
661ぱくぱく名無しさん:04/07/07 23:13
これからの時期、夏ばてで食欲がなくなるけど
たまご飯ならいくらでも食えそう。
良スレage
662ぱくぱく名無しさん:04/07/08 16:14
>>658
たまちゃん、もしかして家にたどりつけなかったのかなぁ?
たまちゃん、おたまはんを持ったまま失踪してたらどーしょう。
わかめごはんに卵を混ぜたよ。ワカメの塩味で美味しかった。
664ぱくぱく名無しさん:04/07/13 02:23
 梅田イーマ地下の万豚記のタマゴチャーハンはマジ旨い。
しかも650円くらいで量が二人前くらいあるかっていうくらい
ある。まじおすすめ。正直ロンドンと台北と北ドイツで食った
中華チャーハンに匹敵するくらい旨かった。おれのネ申の舌を
信じろ。マジ旨い。俺が保証する。
665ぱくぱく名無しさん:04/07/27 17:08
たまかけごはんって言ったら周りがポカーンとしてた
たまかけごはんって言わない?
666ぱくぱく名無しさん:04/07/27 17:12
言わない
卵をたまなんて略したら、キンタマと勘違いしちゃうからね
667ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:42:52
寮で出される朝食は毎日たまご飯です。
668ぱくぱく名無しさん:04/09/26 03:11:34
おなかすいちゃった!!
今から食べよ…
669ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:10:59
>>665
家は「卵のご飯」って言ってます。ちなみに元名古屋在住で両親は
静岡出身。東京に来て10年以上になりますが、こちらでは「卵かけご飯」が
一般的。「卵のご飯」は聞いたことがありません。

670ぱくぱく名無しさん:04/10/03 18:13:36
ご飯、卵、ご飯。3段階でサンドイッチします。ご飯は炊きたてアツアツ。
卵は黄身だけ(単なる好み)。上のご飯を盛ったらしばらく卵を蒸らします。
お醤油は、卵の味が薄れない程度に控えめにね。
671ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:36:56
しょうゆたらした卵かけご飯にのりたまをふりかけて食べてます。
トロトロ卵とシャクシャクふりかけのコントラストがウマー。
ガイシュツですかね。
672ぱくぱく名無しさん:04/10/05 14:10:46
>>671
丸美屋のすきやきふりかけの方が、ンマイ!と思う・・・
673ぱくぱく名無しさん:04/10/14 06:41:25
たまごご飯っていうけど、地域によって呼び方ちがうのかな?
シンプルに醤油&とき卵+ご飯
海苔とかは乗せない派
これにお味噌汁がよくあう!
冷ご飯とかによくつかうかな
674ぱくぱく名無しさん:04/11/22 02:58:43
たまごご飯にキムチというのが多いが
それを海苔でくるんで食べると相性抜群。
くるむのはお箸でちょちょいとね。
675ぱくぱく名無しさん:04/12/08 06:14:29
アツアツ白飯を器に入れて真ん中に窪みを作り、卵を落とし、みじん切りした長ネギ、鰹節、キザミ海苔、白ごまをテキトーに好きなだけ乗せて、醤油ぶっかけて匙でガチャガチャよく混ぜて食え。

麦飯でやる場合は卵多めで良い塩梅。

この卵飯は小洒落た和風のバーのメニューにあった。それ食って以来ハマり中。
三つ葉のみじん切り乗せても旨かった!
676ぱくぱく名無しさん:04/12/08 18:48:01
きゃーこんなスレあったのね!
まだ全部読んでないけど、醤油だけで、あとは海苔だなあ
細かく刻んだ野沢菜とかあったらもう最高
子供の頃はくどい感じがして食べきれなかったんだけど、
大人になったらペロリなんだよねw
677ぱくぱく名無しさん:05/01/02 00:05:53
わかる!くどい感あった!
子供の頃はこんなネットリしたもん嫌(黄身)だって思ってたのに。
今、食べてきちゃったよ…
こんな時間なのに。
胡麻油一滴たらしたら、すごくおいしかった。
あたしは醤油多めが好き。
うまいよなぁ〜
678ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:40:07
邪道かもしれんが、卵+アツアツご飯+醤油+味の素。
化学調味料嫌いな人はダメかも。
679ぱくぱく名無しさん:05/01/03 15:49:56
>>678
自分それ結構好きだ
今日も朝から卵ご飯食べたよ…
680ぱくぱく名無しさん:05/01/03 16:51:23
蛇足だ、蛇足
681ぱくぱく名無しさん:05/01/03 19:22:44
炊き立てご飯とヨード卵光とごはんですよと軽く出汁醤油
682ぱくぱく名無しさん:05/01/05 02:51:56
生卵って食あたりしやすいって聞いたんですけど
賞味期限当日の生卵をかけても問題ないですか?
683ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:01:36
ないでしょう。あったらそれこそ問題だ。
684ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:55:14
生卵はコレステロールが多い。
この事実を知って以来タマゴ系料理は月に7〜9個くらいしか食わなくなった。
一日一個ペースでも体に悪影響はナッシング?
685ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:03:42
卵かけご飯にカリカリ梅を刻んだものをのせるとウマイ。
686ぱくぱく名無しさん:05/01/05 14:03:57
生卵は消化吸収で言えば最悪ですので、できるだけ避けるようにしてください。
3個の生卵を食べても、2個分のタンパク質しか消化吸収されないと言われるくらいです。
これは卵に含まれるオボムコイドという成分がタンパク消化酵素の働きを阻害するからです。
胃内に停滞する時間も2時間半ほどで、固ゆで卵ほどではなくとも消化は遅いほうです。
またサルモネラなどの菌の問題や、アビジンという成分によるビオチンの破壊なども見逃せません。
オボムコイド、サルモネラ、アビジン。
これらはすべて加熱により解決できます。
生卵を食べる習慣がある国が少ないのには、それなりの理由があるわけです。

全卵たまご飯美味いけど、ビオチンの入ったサプリ摂ってるならタイミングずらしてね。
もったいないから
687ぱくぱく名無しさん:05/01/07 13:36:52
隣のお宅で飼ってるアヒルの卵を頂いたから
試しに卵かけご飯にしてみた。

…割ったら血が大量に含まれてて…(((((゜Д゜))))
688ぱくぱく名無しさん:05/01/07 19:36:28
>>687
こわいよーーおかあさーーん
689ぱくぱく名無しさん:05/01/07 20:40:37
昔はけっこうあったよな。血入りたまご。
いまは外から検査して、そういうのは全部別ルートに行っちゃうんだってね。
うーん。テクノロジー。
690ぱくぱく名無しさん:05/01/07 20:47:48
微妙にスレ違いだけど。
米国加州に滞在中、スーパーで買った普通の玉子に、
割ったら黄身が2個、ということがしょっちゅうあったな。
3個のこともあった。
私は日本では見たことない(話には聞いたことがある)。
あと、日本の玉子の消費期限は「生で食べてよい期限」、
米国のそれは「加熱しても食べられなくなる期限」だと教わった。
691ぱくぱく名無しさん:05/01/07 20:55:23
あっ、玉子って、問屋にある時点で
一ヶ月くらい経っていますから
注意です
692ぱくぱく名無しさん:05/01/07 21:32:18
日本とは食文化が違うからな。
まあすれ違いなのでどうでもいい。
693まゆ:05/01/07 22:29:34
卵かけご飯にどっかで買った蕎麦ふりかけをかけるとマジウマ!!ふりかけがカリカリしてて香ばしくてたまらんばい。
694ぱくぱく名無しさん:05/01/08 10:32:15
>693あ〜それ自分もやったわ。自分は蕎麦ふりかけより「梅ちりめん」かけて食ったほうが
数倍うまい気がする。
695ぱくぱく名無しさん:05/01/08 11:32:49
卵黄しょうゆ漬けやってみたが…自分にはイマイチ。
やっぱ全卵、めんつゆ、ずるずる系が好みっす。
696ぱくぱく名無しさん:05/01/08 12:28:08
卵黄、味噌に漬け込むと旨いらしいよ。

生卵に、野沢菜(青菜系)のみじん切りと、しろゴマを混ぜてズルズルっと食べます。
青菜の漬物が合うっす。


生卵に豆板醤と胡麻油を少量入れ、韓国海苔で巻いて食べるのもうま〜。
697ぱくぱく名無しさん:05/01/22 11:18:37
普通の海苔でもうまそうだな
698ぱくぱく名無しさん:05/01/23 10:51:08
普通の海苔にごま油を塗ってその上から塩をぱらぱらとかける。そしてそれを
火であぶると韓国海苔もどきの出来上がり〜!!
699ぱくぱく名無しさん:05/01/23 19:22:50
醤油の代わりに、おかめ納豆のたれを
入れるとウマー
700ぱくぱく名無しさん:05/01/23 21:54:23
>>699

うま味調味料を舌が受け入れる育ちかたをしてきた人なんだね。
701ぱくぱく名無しさん:05/01/23 21:55:17
別にいいじゃねーか
702ぱくぱく名無しさん:05/01/23 22:37:03
>>701

別にいいけどね。ププ。
せっかくの玉子に化学薬液をね。ププ。
703ぱくぱく名無しさん:05/01/23 22:39:57
海原雄山の劣化版来たー
704ぱくぱく名無しさん:05/01/23 22:40:26
目糞、鼻糞を笑う。
705ぱくぱく名無しさん:05/01/24 00:00:08
おかめ納豆の「たれ」をねー。(=゚ω゚)ノぃょぅ
706ぱくぱく名無しさん:05/01/24 04:45:18
おかめ納豆のたれ駄目かい?旨いよ?
707ぱくぱく名無しさん:05/01/24 05:08:20
たまごかけご飯くらいみんなスキに食べたらいいじゃないかぁ(・ε・)〜♪
708ぱくぱく名無しさん:05/01/24 18:11:25
まったくそのとおりだな。
709ぱくぱく名無しさん:05/01/27 18:17:17
710ぱくぱく名無しさん:05/01/27 18:18:11
711ぱくぱく名無しさん:05/01/28 01:28:33
>>706
ダメだよ。
だいたいあれは調味液であって「たれ」じゃない。
あれをたれっていうのって、うどんの汁をスープと呼ぶ関西人なみの知能じゃん。
712ぱくぱく名無しさん:05/01/28 11:32:26
ぇー、近所のスーパーの卵安い卵
いつも血入りなんだけど…だから安いのかな?
713ぱくぱく名無しさん:05/01/28 12:14:42
そういうのを選別して取りのぞく手間をはぶいてる分安い、ってのはあるだろうね。
焼くときはいいけど、生だとちょっと気になるよね>血やミートスポット
714ぱくぱく名無しさん:05/01/29 18:07:49
そんなことより、醤油のたまご飯にエシャロット(エシャレット?)
ってどうよ?
715ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:36:55
オサレだね。私はタマネギでいいや
716ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:50:39
醤油 ごま油 バター
もう確実に寿命縮まってる
717ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:44:55
この前うちの親が卵かけご飯と一緒に梅干を食べていたのだが、あれははたしてうまいのだろうか?
「梅ちりめん」や「カリカリ梅」と一緒に食うのは激ウマなのだが。
718ぱくぱく名無しさん:05/03/02 15:58:57
血の入った卵は返品可?
せっかくの卵ご飯が食べたくなくなる。
赤玉って血が入ってるものなの?
719ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 13:27:30
めんつゆが一番うまい
720ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 13:56:24
たまごかけご飯のたれ「きみとぴったんこ」
http://www.tamagoya.gr.jp/contents/shop.htm#kake
721ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 14:36:19
あつあつご飯に「なめたけ」と「ちぎった海苔」を
のせて最後に「卵の黄身」をのっける。
まぜながら食べると(゚д゚)ウマー
722ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 22:33:57
>>719
ですよね!私は○ツカンの昆布つゆです。
まず熱い御飯に卵を入れて混ぜ混ぜ、そして昆布つゆを適量、
でも・・・それだけじゃないんです。
+お酢+擦りごま+一味唐辛子+もみのり
恥ずかしいので誰にもカミングアウトしたことはありません。
723ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 00:24:13
伏字にする必要あるのかと。
724ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 01:05:44
ポツカン社員乙
725ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:28:17
たまごごはんには味道楽。
アミ佃煮もおいしい。
726ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:43:59
>>719 >>722
オレはヤマサの昆布つゆか アサムラサキの牡蠣醤油
ゴマ油をちょっとたらすのもウマーいぞ
辛味が欲しいときは沖縄のこーれーぐーすをちょっとたらす。
727ぱくぱく名無しさん :2005/05/19(木) 20:57:16
すべては、たまごご飯から始まった。

数年前、たまごご飯からサルモネラの食中毒にかかった。
その検査で新米の看護婦に当たって、検便で、痔になった。1週間入院。
血圧が高い事が同時に判明。

その後、通い続けて居る内に、グレ−ド4の膵臓炎を見つけて貰う。3週間入院。
酒をやめた。
去年、花粉症から来る喘息にかかり、今年ひどくなって救急車で運ばれる。
煙草をやめた。

しかし、
たまごご飯はやめてない。
728ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:23:27
>その検査で新米の看護婦に当たって、検便で、痔になった。

詳しく。
729ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 22:04:19
>>727
じゃあ、膵臓炎を見つけてもらえたのは、たまごご飯のおかげ?w
730ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 22:39:47
>727
誰か映画化決定のAA貼ってw
731ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 22:49:42
____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'
732ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 03:57:57
やっぱり、ニンニク醤油+味の素+生卵ですよ!
最高だね。何倍でも食べれる。
ちなみに卵掛け御飯をする時は、全部混ぜ切らずに、白い御飯を残しながら喰います。
卵掛け御飯おかずに白飯みたいな感覚。でも凄いうまいと思うの。
733ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 03:58:36
卵の味噌漬け作ってるが、それで卵掛け御飯てどうだろう。
そこまで混ざらんかな。固まってるし。
734ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 23:09:53
あげ

ここ見てたら食べたくなってきた
で早速ご飯を研いで明日朝7:30にセット。
待ちきれない…
735ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 17:56:50 ID:hwfYyTjB0
少量の水に粉末コンソメとローレル、塩と胡椒。
弱火で沸騰させてから、たまごかけご飯にさらさらとかける。
醤油にあきたらこれがまた絶品。試す価値あり。
736ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 20:52:42 ID:i2k6OCHp0
普通に卵かけご飯を作ってレンジでチンする(かけすぎないこと)
苦手な人でもいける!
737ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 22:53:50 ID:DnUjYFue0
おまいらみんな(゚д゚)ウマーーーー
738ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:11:42 ID:9uuckGe7O
めんつゆだけもいいけどオクラを混ぜるとかなりうまい。
739ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:00 ID:UqLBn36TO
なか卯のこだわり卵うめぇ
740ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 19:57:20 ID:9NzHzjMh0
この前久し振り(2年ぶりくらい)に卵ご飯食べた。
アメリカ在住で、法律で生卵は食べちゃいけないんだけど、
6個入り600円くらいのなら大丈夫でしょ、て思って食べたら、
次の日からちょっとおなかの調子が悪くなりました。or2....

でも、ちょっとくらいおなか壊してもやっぱウマイ。

醤油と海苔で、ウマウマ〜
741ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 09:57:20 ID:YsXx2bqr0
>>740
> アメリカ在住で、法律で生卵は食べちゃいけないんだけど、

アメリカには絶対に住めない…

あー、米切れてたな。買いに行くついでにちょっといい卵買ってこよう。
742ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 10:53:35 ID:+yc7H1Xl0
ウィキペディアで卵ご飯を見ると物凄い事になっている件について
743ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 16:27:36 ID:yada3SGC0
>>740日本ならとうに廃棄されてるクラスの卵なんだろうな
744ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 17:55:47 ID:IHTIYhhI0
今夜はメシ炊くよ!でも卵は1週間以上前のものだけどね・・
745ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 18:00:44 ID:Ckhlm0rW0
>>744
生じゃなく、炒飯か卵雑炊あたりにしといたほうがええんちゃうか?
746ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 16:08:48 ID:eQatLwl/0
>>742
見てきた。何事かと思いましたw
747ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 16:13:44 ID:zdvtAbIy0
748ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 12:18:00 ID:ymedMv9d0
いかに些細な事でも詳細に書くことができるかにチャレンジした例なのか?
749ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 23:39:32 ID:DQ4AVwy5O
オリーブオイル派の人います?
750ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 23:42:53 ID:cYAjWvzR0
オリーブオイル+卵かよ?
くどすぎだろ
751ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 15:15:30 ID:VxvtFVv7O
そりゃ入れ過ぎだ
752ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 16:38:27 ID:ZRA69uw60
>>742
ワロタ
753テンコ:2005/08/08(月) 18:17:00 ID:OaOxCy+SO
私はいつもごはんに黄身だけ二個とめんつゆで食べてます!幸せ(*^_^*)
754ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 18:35:26 ID:SmrOz2mg0
余談だが。
食パンに、マネヨーズで囲いを創り中に生卵を÷
故障を欠けて、オーブンで焼く!
来れ最高!
飯なら、卵に醤油&ワサビを入れて混ぜ混ぜ
最高!!
755ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 19:22:14 ID:d7tyw+XX0
ワサビは無いわ。
756ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 19:47:51 ID:ZpZ2dbng0
ワサビ醤油うまいぞ
757ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 22:44:56 ID:VxvtFVv7O
ワサビ醤油はな
758ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 02:33:45 ID:BdpPJyPa0
卵かけご飯『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
759ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 02:34:23 ID:BdpPJyPa0
ごめん、誤爆っ
760ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 12:00:38 ID:L0l5LqCM0
【社会】「卵かけご飯」の魅力や歴史・栄養など語ろう 島根で28日からシンポジウム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129857219/
761ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 00:02:43 ID:vB/m0zgS0
【玉子】「"卵かけごはん"の魅力や歴史を語ろう」 島根で28日からシンポジウム★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129905851/
762ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 16:48:46 ID:UO0fLUcJ0
【玉子】「"卵かけごはん"の魅力や歴史を語ろう」…島根で28日からシンポジウム★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129999978/
763ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 21:04:08 ID:2YAgxkWX0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051030-00000066-kyodo-soci
卵かけご飯でシンポ 「世界に広めて」

日本食の定番「卵かけご飯」の魅力を歴史や栄養などさまざまな視点から語り合う全国シンポジウムが30日、
島根県雲南市で開かれ、この日を「たまごかけごはんの日」と決めた。
シンポのきっかけは、同市の第三セクター「吉田ふるさと村」が開発した卵かけご飯専用しょうゆ「おたまはん」のヒット。
2002年5月から約30万本を売り、東京で愛好グループが結成されるなど全国から反響があったため、市内の有志が企画した。
最優秀論文に選ばれた東京都新宿区の望月裕美さんは「摂食障害など医療介助が必要な人にとって
卵かけご飯は適度な粘度と凝集性、弾性がありのみ込みやすい。世界に広めるべきだ」と主張。
インターネットの企画で卵かけご飯を30日間食べ続けた松江市の男性は特別賞に選ばれ、

「疲れが出始めた10日目はしょうゆに滋養強壮剤を混ぜ、最終日の30日目には喜びのあまりビールを混ぜた。卵かけご飯のおいしさは普遍的」とコメントした。

10月30日17時12分更新
764ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 10:54:20 ID:9RhO4x800
ここ見て、ムショーに卵かけゴハン食べたくなって
昨日「生食用たまご」なるものを買ってきました
ああ、何年ぶりだろう・・・
お昼に食べます〜!ワクワク
765ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 11:14:30 ID:vvUjMpAK0
>>764
おいしかったかい?
766ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 08:04:36 ID:ZsMyqWRL0
米の品種や炊き加減、卵の品種、醤油の違いなどによって味も変わるしなぁ

留学して驚いたこと、アメリカって生たまごは危険w
767ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 13:18:26 ID:qIKXSmtj0
日本以外では危険
768ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 06:28:02 ID:jzeJjwF10
あげ
769ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:54:48 ID:CvoE9KjB0
たまごがけご飯がすきなひとあつまれ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1132729984/
770ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 02:23:59 ID:cZRB3/P10
卵一個丸ごとご飯にかけて
レンジでチン。
半熟あたりが好き。
771ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 03:27:30 ID:mc8IZmo10
とき卵ご飯をフライパンでバター焼きにしてみたら美味かったよ。
772ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 22:25:21 ID:NUYtgf4ZO
誰か、卵かけご飯専門店に行った人はおるまいか?
773ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 23:29:47 ID:6ccwGNGG0
どこにあるんだよ?
774ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 20:30:04 ID:lP5WWa1I0
そんな店があるとはね…
自分は、刻み海苔、だし醤油、しらすの組み合わせが、好きだね…
 
775ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 03:50:43 ID:tKVzS/um0
>>772
意外といいねそれ!!
卵と、醤油の産地選べたりして。
シンプルってつおい!
776ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 04:44:42 ID:uTqYZ+zy0
777772:2006/05/30(火) 19:05:21 ID:S6Os8PWLO
>>776
GJ!&Thx!
TVでやってるの観ただけだったから、助かったよ。

\98〜100位の安売り卵を使うと、白身がデロ〜ンで黄身がベタ〜で、
(゚д゚)ポカーンと、する時がある。しかも薬臭いのよね…・゚・(ノД`)・゚・
778ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:52:24 ID:Uo5DCn8F0
愚民ども!たまご飯を語れ!
779ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 07:20:03 ID:6EMauvcx0
最近どんぶり飯に、片側の上には加賀揚げや野菜テンプラとかおかず系のせてメンつゆ軽くたらして
もう片方のどんぶりぎりぎりに、生卵おとして醤油かけて、いろいろ混ぜたりしながら食べてる。

なんか味が混ぜ方でいろいろ変化してウマー。
780ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 12:12:24 ID:Aov1PSRE0
ふぐ鍋ってどこの家庭でもやるとは思うんだけど、
鍋に汁余るじゃん?
あれを冷まして、紅葉おろし、あさつき、ポン酢醤油と混ぜて
卵かけご飯に混ぜると美味いぞ。
781ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 11:03:40 ID:8mRXGAfv0
ふぐ鍋は食べに行った事はあっても家庭でやった事ないなー。

下関とかの家庭は普通にやってるんだろうか?
782ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 16:11:07 ID:8nQh7Ph0O
この間熊本の定食屋で食った卵ごはんが忘れられない

朝捕り卵らしくテーブルの上においてあって自由にとってよかったがしぬほどうまかった

一個100円くらいの卵なら感動出来るだろうか?
783ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 16:22:42 ID:JpN4q205O
四日間賞味期限すぎたやつは煮ても焼いても食べないほうがいいですか?
784softbank219001172208.bbtec.net:2006/07/19(水) 16:31:57 ID:GFaVa7cR0
guest guest
785ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 18:40:07 ID:HiOzhnE+O
>783 火を通せば大丈夫。
786ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 19:43:23 ID:X0TEvlJYO
玉子かけ素麺
787ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 02:45:08 ID:1ov7oM+NO
食べちゃった( ´,_ゝ`)
深夜なのに…
んますぎ
788ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 08:51:05 ID:WXDrCVVx0
>>781
とらふぐとか草ふぐとかふぐにもいろいろ種類があるからさ
雑ふぐならスーパーで売ってるし、家で鍋にすることもあるよ
789ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 23:41:27 ID:p8Vj2a9NO
>>782
それ、どこのなんて店ですか?
790ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 07:15:02 ID:3Pqrrh8x0
たまご飯age
791ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 05:09:18 ID:kUrcETKa0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
792ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:08:08 ID:A28MdUl5O
醤油の代わりにめんつゆを使って以来 トリコに…
793ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 00:00:16 ID:bFmJ4eeo0
卵ご飯・・・・白身入れたらおいしくない・・・

みんな白身どうしてんの?
794ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 01:08:54 ID:Q2+4I5dd0
白身にはコレステロールを抑制する物質が
795ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 06:43:16 ID:P5wYKFyU0
>>793
バカじゃねーの?
796ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 00:39:30 ID:+zktZWrQ0
>>793
白身普通に入れてますよ
797ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 10:29:35 ID:xCCTTCxO0
保守
798ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 08:19:43 ID:sX+Y5D7g0
白身ごとズルズル掻っ込むのがいいんじゃないか。
799ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:47:39 ID:91/DuLUr0
白身抜いたら、ご飯とのバランス崩れない?

黄身だけで、黄身3個分とご飯でたまごご飯とか、貧乏癖だから出来ないw

最近はたまごご飯の付け合せのらっきょうがマイブーム
800ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 19:11:46 ID:Nn1vxrE50
>>792
めんつゆorだし醤油は最高

ホント、何杯でもいけそう
801ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:04:43 ID:htwFdncQO
あげ
802ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 23:04:25 ID:LTJgOsVaO
すき焼きで使った生卵の残りをご飯にかけるのがシアワセ。
803ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 23:41:55 ID:CRAREvJxO
あーわかる。甘いんだよねぇー。具がちょっと入ってる感じがいい。
804ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:09:15 ID:/cenqNu30
たまごかけご飯専用醤油買ってきた。
普通の醤油よりダシきいててうまかったよ。
805ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 13:59:22 ID:erfPBIhQO
あげ
806ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:39:02 ID:RA6NlQgRO
たまごかけ専用醤油
海苔
九条ねぎ

この3点でやみつきになった
807ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 16:30:23 ID:WKqDWJlCO
あげ
808ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 15:05:18 ID:J+vTadOWO
あけ
809ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:53:00 ID:f1SntPGU0
朝昼晩コレでもいいんだけど栄養偏るんだろうなあ
810ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 00:39:50 ID:zMzamcHQO
アハン 涎がっ
811ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 03:58:11 ID:M9UopxTH0
812ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 23:37:23 ID:klwmQ+FDO
かけ
813ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 05:06:41 ID:suDmHJIY0
普通のしょうゆの方がいい。
たまごご飯醤油は妙に塩辛い。
814ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 07:56:41 ID:kSQguD9aO
>>763
>「疲れが出始めた10日目はしょうゆに滋養強壮剤を混ぜ、最終日の30日目には喜びのあまりビールを混ぜた。卵かけご飯のおいしさは普遍的」とコメントした。

後半我慢大会になってるW
いまたまご飯から食べるぜ
815nemo ◆8447kE/g6o :2007/01/01(月) 06:43:01 ID:XC2Ma0SW0
>>814
メディアの企画なので、ウケを狙っているんですよ^^

卵かけご飯で三ヶ月くらい、貧乏だったころは普通にやっていたぞ。
816ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 15:07:45 ID:B7Es2UC90
贅沢すぎてバチが当たりそう
817ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 09:15:15 ID:Olx6yeUBO
全卵+めんつゆ+長ねぎは奇跡の味。
徹夜明けに食ったら涙が出るほどウマカター
818ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 22:47:04 ID:MbH5p7kAO
実家からおいしいお米と卵が大量に届いたから
今作って食べてる。おいしー!!
丼に山盛りご飯に全卵二個、普通の醤油。
なんでこんなに優しい味なんだろう。
819ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:07:05 ID:M4ESmPr20 BE:439101874-2BP(2)
>>818
食べられる幸せと美味しいと思える気持ちを大切にね。
820ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 06:48:39 ID:X+huUThPO
あけ
821ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:25:02 ID:ztiNI3oEO
あげ
822ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:51:13 ID:jSZayCmVO
私だけかもしれないけど、めかぶを入れて食べるのが好き〜。
めかぶの粘りが良い。
823ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 15:48:58 ID:qdFXMFrN0
熱々のご飯に掛けるのがコツかな。
湯気の向こうに見える幸せ
824ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 06:12:22 ID:IfSB+4qdO
こけ
825ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 09:44:11 ID:/G4dcJgyO
たまごを混ぜてからかけるのか、
そのままご飯に乗っけるのか、
どっち派が多いんだ?
826ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 09:49:37 ID:6b6rFaOJ0
そのまま+醤油だ
827ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 10:03:29 ID:6riXY+UQO
卵ご飯の上に…鰹節とドライパセリをちらす。 醤油をかけて(時々海苔で巻きつつ)食べる。
亡きおばあちゃんが作ってくれていた味………
828ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 15:48:01 ID:UgQStX750
酒呑んで〆に食うときとかめんどくさいときは卵直接のせるけど
基本的には混ぜてからかけるな。
その方が醤油が直接ご飯に染みずにまんべんなく広がる希ガス
829ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 19:19:24 ID:vW9s/Sv80
>>827
ドライパセリっておもしろいし妙におしゃれっぽいね。
今度試してみる。
830ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 15:32:43 ID:5226xLFg0
今、卵ご飯にキムチ載せて食べた。エネルギー急速チャージって感じ。さてと、走ってこよ。
831ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:38:58 ID:DO0vTFqP0
この早さなら言える!

>>280

832ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:56:49 ID:hzYyUdcQ0
>>831はどっちに同意してるんだかwwww
833ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 19:44:57 ID:wBX/Els9O
普通の醤油って言っても、西と東で醤油の味違うよね。
西日本出身 現在関東在住の身で言わせてもらうけど、生醤油は塩辛い。
西日本の醤油の方がウマー
834ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 23:10:13 ID:QEM7ymuz0
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク!
835ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:43:15 ID:AKhW9kgQO
生卵+納豆のタレが好きです(´・ω・`)
836ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 00:59:03 ID:RoWPXMrZ0
鰹節たっぷり・白胡麻たっぷり・刻み海苔・柚子胡椒少しを卵にまぜまぜ
ニンニクと大葉を漬けた醤油をたらして…筋子を添えてスゲーうまかった・゚・(ノД`)・゚・。
カロリー高そうだがw
837ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 18:50:57 ID:M4Uu1Nb30
>>834
スネークマンショーに痰壷小僧って話があったな
838ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 23:42:27 ID:Qd8SsD3iO
さらにいれまぜてから飯にかける 血が入ってるとむかつく
839ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 19:12:57 ID:ORABwdU/O
アレルギー体質の人は、白身を生で食べちゃダメですよ。
840ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:11 ID:I5zwn/f0O
ばあちゃん家に泊まりにいくと朝食は玉かけご飯
鶏飼ってるから産みたて卵が食える
841ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 22:53:30 ID:4FUyNihW0
混ぜながら食うのがンマイ。
842ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 07:48:57 ID:OKUuZ2Xq0
生の卵白にはアビジンという物質が含まれており、ビオチンの吸収を阻害します。
ビオチンは脂質・たんぱく質・炭水化物の代謝、細胞の成長、ビタミンB群の有効利用などに
関与している重要な栄養素。
これが欠乏すると、口やまぶたに炎症が起きたり、ニキビができたり、貧血、
うつ症状、抜け毛、血糖値の上昇、不眠症、筋肉痛、吐き気などを誘発します。
また、卵白にはオボムコイドという糖タンパクがあり、これが
タンパク消化酵素トリプトシンの作用を阻害。
つまり、たんぱく質の消化ができず、せっかく卵を食べても何にもなりません。
アビジンもオボムオイドも加熱によりその働きをなくします。
生卵をごはんや納豆には黄身だけを。白身は必ず半熟以上を鉄則に。
843ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 11:28:49 ID:o4MoTfZw0
>>842
そりゃ、毎日生タマゴを20〜30個いっぺんに喰えばその物質の影響も出るが
その前に単純に喰いすぎでピザになる。
844ぱくぱく名無しさん:2007/12/08(土) 23:55:10 ID:mr5FFA680
生卵とザーサイ!
845ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 18:15:45 ID:us1rcZu/0
国産米に国産タマゴ、味噌しょうゆも国産大豆使用のを使ってるオレは勝ち組だな!
846ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 19:00:22 ID:aaHSeVsG0
米国産卵 に見えた
847ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 23:26:35 ID:YYCgLkuJO
たまごかけご飯に納豆と刻んだ漬物を入れると美味いよね
848ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 04:27:19 ID:Cl8edfzXO
味の素
849ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 06:03:44 ID:45eUA2K6O
いろんな醤油をためした(卵飯専用も含む)
その結果フンドーキンの醤油が一番うまい
850ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 19:50:56 ID:B/XSdQvF0
あげ
851ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:15:27 ID:isxug9WZO
こんなん本屋で見つけますた
たまごかけご飯好きな方にオススメの一冊
立ち読みしたら いろんなバリエーションのたまごかけご飯が写真付きで載ってますた ^ ^
http://p2.ms/59csl
852ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:10 ID:6C/dAPIk0
>>851
この本、買いましたよ。
カレーにたまごをかけてみたけど、うまかったです。
この前テレビで、大阪の人は普段からカレーに生卵をかけて食べるそうですが。
853ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:34:05 ID:XtwQynyDO
白身をメレンゲになるまで混ぜてご飯に乗せる
その上へ黄身を乗せ、醤油を掛けて食ってみた
不味かった
854ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 06:43:54 ID:8owty4CxO
たまご
ねぎ
納豆
のり
揚げ玉
鮭フレーク
855ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:39:46 ID:+QIdTHovO
醤油がわりに塩昆布(細切り)
某ラーメン屋のメニュー
856ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 04:11:06 ID:NsSla0cQO
醤油の代わりに、しょっつるかけたらウマイよ!
塩分濃いから加減してね。
857ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 08:25:40 ID:ETA8ygQRO
醤油のかわりに蒲焼きのたれ
858ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 22:37:51 ID:AaIgM64m0
関東最速の新米 千葉のふさおとめ

http://www.okomenavi.jp/breed/fusa.html
http://www.ja-town.com/shop/c/c1Q04/ (JA農協はちょっと高い)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komedonya-hiiro/a4d5a4b5a4.html

関連スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157432676/l50


コシヒカリの半分くらいの値段で、あきたこまちやひとめぼれと、ほぼ同じ味なので一部の米マニア御用達の米です。
(ただし、儲からない米だから生産数は少ないため、残りの在庫は速い者勝ちです
毎年、買い逃すと来年まで買えなくなるので後悔の無いように)
859ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:31:16 ID:6NaZV0og0
やっぱこれからの時期は「新米」+「新鮮な玉子」の組み合わせ!
貧乏独身者のささやかな贅沢と幸せ!!

あ〜但熊で食った玉子美味かったなぁ〜
860ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 18:04:33 ID:4QjjMAEL0
ちょっとだけ贅沢に、たまり醤油や再仕込み醤油を使うと最高。
http://www.711net.jp/page/n/a01a11/g/405001000000000
861ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:10:08 ID:o22/JtKw0
862ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 22:47:06 ID:/7WhZgWVO
醤油に代打・ポン酢は邪道?
863ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 11:05:07 ID:405pFeUZ0
>>862
何が本道ってのもないと思うが、美味しいか?
864ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 09:28:41 ID:BBC4P86lO
醤油は玉子と一緒に混ぜ込むより、玉子とご飯を混ぜた後に垂らすのが好き。
色が全体的に茶色くならず、黄色と茶色のコントラストを楽しめ、醤油が少量で
満足できる。

同様に作った玉子ご飯の端にカレーをかけ、反対側に醤油を垂らす。
醤油玉子ご飯、カレー玉子ご飯、醤油カレー玉子ご飯と3度楽しめる。
特にスポーツの前のアミノ酸補給に食べてる。
865ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 10:37:51 ID:sPgL4oQwO
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,              `:;       ,:'  c  c.ミ               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
866ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:52:26 ID:s2cj69luO
これも邪道かもだけど
自分は炊きたてご飯を飯茶碗に軽くよそって
ちりめんじゃこ(釜茹でとかの柔らかいやつ)をいっぱいに敷き詰める。 その上に直接、タマゴを割り入れて、箸で黄身を突き崩すように軽く混ぜる。
それから醤油を垂らしてかきこむ。自分の中では至福のひと時です。
867ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:42:42 ID:pGbXRx3zO
高い卵と安い卵の味の違いがわからない件
868ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 19:02:33 ID:s2cj69luO
そもそも高い卵を買ったことがない…orz
でも前に宮崎行ったとき、山いっこ自分のモノで
そこで放し飼いにしてる地鶏食わせるって店に連れていってもらった。
そこの卵は確かに美味かった。
だが安くて安全な日本の卵、一日一個くらいは食べたい卵だから安いので充分なんじゃね?
値段が倍で倍美味いかと問われれば微妙だな。
考えてみりゃ高い卵なんてのは最終最後の贅沢品だと思うよ。
869ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 23:59:58 ID:UrqxNSKPO
>>866
釜あげシラスは旨そうだ
俺も真似してやってみる
卵は別容器で溶いてからだけど…
870ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 16:17:21 ID:kG+RrKxoO
ちりめん山椒も旨い
炊きたてご飯に黄身だけ乗せ、塩を振って軽く崩しながら喰う
二杯目はご飯と白身を丁寧に混ぜ合わせ、ちりめん山椒を振って喰う
871ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 01:19:52 ID:APWs3x7r0
醤油の代わりにイカの塩辛やカツオの酒盗をまぜて食べてもうまいよ。
872ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 00:00:30 ID:94MC0FYuO
腹減った……
醤油とマヨネーズで喰うのも好きだな
873ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 18:17:57 ID:pO378kqrO
炊きたてのアツアツご飯に生卵
醤油をタラーリ

なんでこんなに旨いんだろ……
日本人で良かった
874ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 00:04:35 ID:vkxzGpw+O
飯は硬めがいい
875ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 23:41:04 ID:2hObM6+lO
玉子に胡麻油垂らして味付けは塩。醤油だとちょっとくどい。
ジャンクな味がうまー。がつがつ食っちゃう。
876ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 05:00:06 ID:WRgzf8bu0
>>868
高いたまごが良いって訳じゃないんじゃない
ココの卵はかなり高価だけど
http://www.takatama.com/Order02.html
飼育環境が最悪、近隣は産廃業者、変電所、不法投棄の山
ここの近くを車で走る時は窓を閉めて通ります(異臭がしますので・・・)
しかもそんな所の地下水で飼育している、はっきり言って怖いです。

877ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 10:50:43 ID:j49zWvsbO
醤油があればそれでいい。
878ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 12:05:02 ID:qfbRJnW6O
鰹節も入れるとウマー(゚Д゚)よ!!
879ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 17:49:19 ID:SFmmAj3MO
アタシは卵かけご飯には どん辛って漬物が一番 醤油少なめがオススメ
880ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 01:43:47 ID:8yIPGYM60
JA直売所に行くと、けっこう近隣の養鶏場からの玉子と、
今なら近隣産の米が売ってるよ。

俺は埼玉の川越付近に住んでるから、その近場の直売場と
養鶏場で買ってくる。
先週末に、キヌヒカリの新米(キロ\320)と、玉子はトップランという
銘柄を買ってきて玉子ご飯を堪能。
黄身を箸でつまみ上げると、白身まで持ち上がってくる。
味は申し分なし。
醤油は、弓削田醤油。
881ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 12:25:00 ID:4S1voMPk0
たまご御飯は確かに美味いけど
何となく単品で納得してしまってバランス的にアレだな。
添えても漬物って感じで。
882ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 17:00:56 ID:i43NZANBO
その日によって、冷飯がよかったり、熱いご飯がよかったりするのは変?
卵に適度に熱を通したかったり、全く通したくなかったりする。
昨日のたまごかけご飯は、冷飯に鰹節、たまご、醤油、キムチのもとでした。
んまっ!
883ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 17:17:21 ID:Z8g4ifkLO
卵かけご飯にニラ醤油。これと具沢山味噌汁で充分だ。
884ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 21:57:47 ID:xcKOwPSY0
おー、冷やご飯でってのもいいかもな。
冷製たまごかけご飯。
885ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 01:23:47 ID:3CD1vq1b0
炊きたてご飯に、新鮮ないい卵+醤油+すきやきふりかけorのり玉。

特にすきやきふりかけは最高かと
886ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 03:36:36 ID:J5rfLuLwO
887ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 06:32:44 ID:+oASRctk0
なにが楽しいんだか。
888ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 06:33:43 ID:iTABw5U2O
ちば醤油の再仕込み醤油、美味しいよ。
889ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 18:58:56 ID:1iV/VL0S0
豚丼のツユダクとタマゴを頼んで
豚をどけてタマゴをかける
乗ってた豚も一応食うがメインはタマゴかけご飯
890ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:43 ID:XRIEu2cAO
たまごに醤油混ぜないで
ご飯に醤油かけてからたまごをかけた方がウマいというのは本当だった。
891ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 00:25:31 ID:vM+oJzAd0
たまごかけご飯を使ってチャーハン作る時は、
味付けは最後の最後だな。
家庭用ガスコンロだと火力小さいから、
よく混ぜたたまごかけご飯を、
フライパンに押しつけるようにしてじっくり焼いてから、
ひっくり返してほぐして混ぜて、またじっくり焼いて、って
繰り返していくと、簡単にパラパラチャーハンが作れる。

恐るべしたまごかけご飯。
892ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 11:53:49 ID:S659Cbr6O
あんまり気取らずシンプルが一番。
893ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 16:28:06 ID:4eOxd2hd0
【食品】卵かけご飯:年間7万人、町おこし成功・「ご飯と卵は食べ放題」で300円…岡山・美咲町の「食堂 かめっち。」 [09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232668250/
894ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 08:05:29 ID:kvpAuyyp0
このスレは >>3で終わってたんだね。
895ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 10:00:20 ID:M571+97A0
CMで、味の素を振りかけて食べてるけど
ありゃ、味覚消失者のやることだわなぁ。
一振りパラッとやったことあるけど、ウマ味成分の異常な違和感しか感じなかった。
レーダーチャートで言うと、一カ所だけ極端に突出したバランスの悪さ。

同じような材料でも、卵炒飯には味の素とかは結構必須なのにな・・・。
896ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 07:13:31 ID:w4qNcZORO
ごま油ちょっとたらすとおいしい
あと邪道かもしれんがなめたけのせるとうまー
897ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 07:20:56 ID:Nk8+5pcA0
たまごご飯=生卵の混ぜご飯だと高校生まで知らなかった
なぜ旅館で朝食に生卵がついてくるのかと不思議だった修学旅行…
898ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 15:26:50 ID:Y2hlB98U0
まぁハイカラでモダンでカブレな御家庭だったんでしょうきっとw
899ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 01:26:24 ID:x5eozIyU0
>>898
ひどいなぁ

田舎のおじいちゃんとおばあちゃんの家で育ったけど
おばあちゃんが向田邦子のエッセイが好きだったせいか
濃いめのおだしで溶き卵をさっと煮たものをご飯にかけたのを
たまごご飯って言って食べさせてくれてたんで
普通は生卵を使うって知らなかっただけだよ
900ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 01:40:05 ID:d3fHUS0W0
まずそう・・・
901ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 06:33:08 ID:Fb9dIvIN0
玉子丼バカにすんなよ
902ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 11:31:57 ID:MsE4gH/v0
( ´_ゝ`)フーン
903ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 16:48:28 ID:HBo+7W/W0
904ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 16:49:12 ID:HBo+7W/W0
905ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:05:02 ID:HBo+7W/W0
906ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:08:08 ID:HBo+7W/W0
907ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:08:52 ID:HBo+7W/W0
908ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:09:32 ID:HBo+7W/W0
909ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:10:19 ID:HBo+7W/W0
910ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 17:11:01 ID:HBo+7W/W0
911ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:10:04 ID:HBo+7W/W0
912ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:10:47 ID:HBo+7W/W0
913ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:11:29 ID:HBo+7W/W0
914ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:12:12 ID:HBo+7W/W0
915ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:12:54 ID:HBo+7W/W0
916ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:13:38 ID:HBo+7W/W0
917ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:14:23 ID:HBo+7W/W0
918ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 22:15:07 ID:HBo+7W/W0
919ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 23:08:25 ID:eIGRGm4wP
玉子ご飯ウマい
920ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 01:44:51 ID:7uP6Px2L0
卵ご飯って、いつから卵かけご飯って言われるようになったんだろうな
そもそも正しい作り方として、丼に卵入れてかき混ぜ、醤油入れてかき混ぜ、そこに熱々のご飯いれるから
卵かけてないし・・・
あと、特別な卵とか専用醤油とかダシ効き過ぎであまり美味しくない、普通の卵と普通の醤油でいいよ

まぁそれはさておき、トッピングって凝りすぎりゃやっぱ卵ご飯の素朴間が台無しになるね
ネギ、塩こぶ、削り節、これくらいかなー、で味付け海苔で食うのが最大限の贅沢
921ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 02:39:21 ID:6KjuOsje0
>>920

>いつから
「たまごめし」「たまごごはん」「たまごかけごはん」、すべて地域差

>そもそも正しい作り方として
そんなものは元々存在しない。

>丼に卵入れてかき混ぜ、醤油入れてかき混ぜ、そこに熱々のご飯いれるから
釣りもいいかげんにしろ。

922ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 06:13:51 ID:YbtcI3RYO
>>900
呪ってやる
923ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 10:04:11 ID:iPnTZW030
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
924ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 14:17:08 ID:C8gLNgh+0
ははw必死の否定笑えるw

たまごご飯はどの地方でもたまごご飯だろw
925ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 20:42:31 ID:2PQOjtIwO
うちではずっと卵かけごはんだよ。地域差なのか年代差なのか分からないけど。
たまごごはんって言うのここで初めて知った。
926ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:18:45 ID:qgWRTRQ40
>925
うちもうちも。

サルモネラが危険なのはわかってるんだけど、黄身に醤油かけて冷蔵庫で一晩置いたのを
たまごかけにするのがやめられん。お勧めはしない。
927ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:42:13 ID:bCZSp+Bx0
>926
それって、黄身が固まってしまわないか?
928ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:57:48 ID:qgWRTRQ40
双胴船
929ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 23:32:05 ID:cfnjoFDBP
玉子かけご飯と呼称@関東南部
930ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:09 ID:w3hbN+kG0
931ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:39:52 ID:w3hbN+kG0
932ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:40:34 ID:w3hbN+kG0
933ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:41:17 ID:w3hbN+kG0
934ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:42:00 ID:w3hbN+kG0
935ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:43:05 ID:w3hbN+kG0
936ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:43:48 ID:w3hbN+kG0
937ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 17:44:31 ID:w3hbN+kG0
938ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:10:27 ID:w3hbN+kG0
939ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:11:09 ID:w3hbN+kG0
940ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:11:56 ID:w3hbN+kG0
941ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:12:40 ID:w3hbN+kG0
942ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:13:22 ID:w3hbN+kG0
943ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:14:04 ID:w3hbN+kG0
944ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:14:50 ID:w3hbN+kG0
945ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:15:36 ID:w3hbN+kG0
946ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:45:51 ID:bD5oPFSS0
>>929
それって卵と醤油混ぜた丼にご飯入れて混ぜた物でもたまごかけたことになるのか?
947ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 19:08:19 ID:qRQqILkO0
>946
そんな作りかたしねえから。
948ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:17 ID:lP8EYfhE0
炊き立てのご飯にくぼみをつけてよそう
卵投入
醤油をまわしかける
ポテトチップと砕いてちらす
マヨネーズをトッピング
はっぴはっぴはっぴー
949ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:14:03 ID:VhPbsvt90
>>947
普通にやるだろ?w
白ご飯に直接卵落とすって正直ありえねーし
950ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 19:20:12 ID:7u4DIjkX0
昔:卵と醤油といの一番をどんぶりに入れて攪拌してから飯を投入。
今:飯をどんぶりに入れて醤油を回し入れいの一番と卵を落として攪拌。
951ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 23:11:00 ID:w3wfp3AX0
(´∀`)
952ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:05 ID:zOKkCfCw0
953ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:49 ID:zOKkCfCw0
954ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:30:12 ID:zOKkCfCw0
955ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:30:55 ID:zOKkCfCw0
956ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:31:37 ID:zOKkCfCw0
957ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:32:21 ID:zOKkCfCw0
958ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:33:21 ID:zOKkCfCw0
959ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 22:34:06 ID:zOKkCfCw0
960ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 23:03:54 ID:0RvMCyFtO
たまごかけご飯食べたい
961ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 00:28:48 ID:T2Yfl5290
962ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:27:41 ID:vnkFiMUK0
962
963ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:30:10 ID:vnkFiMUK0
963
964ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:31:07 ID:vnkFiMUK0
964
965ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:31:49 ID:vnkFiMUK0
965
966ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:32:32 ID:vnkFiMUK0
966
967ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:33:13 ID:vnkFiMUK0
967
968ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:34:06 ID:vnkFiMUK0
968
969ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 01:34:49 ID:vnkFiMUK0
969
970ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 13:24:52 ID:vnkFiMUK0
970
971ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 13:25:38 ID:vnkFiMUK0
971
972ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 13:50:10 ID:vnkFiMUK0
972
973ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:01:48 ID:vnkFiMUK0
973
974ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:02:59 ID:vnkFiMUK0
974
975ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:04:42 ID:vnkFiMUK0
975
976ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:06:40 ID:vnkFiMUK0
976
977ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:08:39 ID:vnkFiMUK0
977
978ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:31:10 ID:vnkFiMUK0
978
979ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:38:18 ID:vnkFiMUK0
979
980ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:51:09 ID:vnkFiMUK0
980
981ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 14:51:58 ID:vnkFiMUK0
981
982ぱくぱく名無しさん
次スレです、どぞー

たまご飯を語り尽くそう 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1240380516/