ニラを喰らうニラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ニラのおいしい食べ方は?
ニラ玉のうまい作り方など、、、教えてニラ。
2ぱくぱく名無しさん:2001/04/04(水) 02:37
意外とイイのがお浸し。
あと、長いまま2、3本をちょうちょ結びにして
天婦羅。美味しいって。だまされたと思って。
3ぱくぱく名無しさん:2001/04/04(水) 03:43
おひたしのつもりで茹で上げて、
水気切って熱いうちにオイスターソース少量と和えた上から
熱した胡麻油をタラリ・ジューがけっこうンまかった。
4ぱくぱく名無しさん:2001/04/04(水) 03:52
5ぱくぱく名無しさん:2001/04/04(水) 10:10
ガイシュツのように、おひたし系がイケます。
さっと茹でて、しょうが醤油にちょびっとお砂糖を
加えたものが良しです。

レシピ本で見かけた、そうめんつゆにきざんだニラ
をどさーっと投入し、コチュジャンも加えて韓国風
も美味かったです。
にんにく並のクセ者ですが、青ネギのようにたくさ
ん食べられる薬味、と思って生でも使うと結構何に
でも適応しますよん。
6るり:2001/04/04(水) 10:28
小口に切って水煮大豆と竹輪と一緒にかき揚げに。衣はカレー味が良いみたい。
7チジミ:2001/04/04(水) 12:10
食うべし
8ぱくぱく名無しさん:2001/04/04(水) 20:13
ぎょーざ。
9chees:2001/04/04(水) 21:28
今冷蔵庫にニラが2把あります(早口言葉みたい)。
というわけでage
10名無し:2001/04/05(木) 04:10
ニラせんべい
11ぱくぱく名無しさん:2001/04/05(木) 06:35
ニラまんじゅうってどうやって作るんだろう
12ぱくぱく名無しさん:2001/04/08(日) 17:54
ニラをひたすらこねる(嘘
13ぱくぱく名無しさん:2001/04/08(日) 18:49
1 ニラをザク切りに。ベーコンを1センチくらいに切る。
2 皿にニラとベーコンをドーナツ状に盛る。
3 ドーナツ状のニラとベーコンのまん中に卵を割り入れる。塩コショウする。
4 ラップしてレンジで2〜3分チンする。
5 醤油をかけて食べる。

簡単でうまいよ。
14ぱくぱく名無しさん:2001/04/08(日) 19:20
ニラレバ食いて〜
15ぱくぱく名無しさん:2001/04/08(日) 19:46
ニラととうふのみそしるがすき。
ニラ投入後すぐ食すべし。
16ぱくぱく名無しさん:2001/04/10(火) 00:47
やきそばとニラを一緒に炒める。
最後にラー油と醤油で味付け。
んまい。
17にらにら名無しさん:2001/04/10(火) 23:04
小麦粉+たまご+片栗粉(少量・パリっと仕上げるため)+だしでどろどろにならない
程度にタネを作り、そこへ細かく刻んだニラを”つなぎが足らんのとちゃうんか!”って
いうくらいドバドバ入れてネギ焼きのようにフライパンで表面がカリッとなるまで
焼きます。焼けたら碁盤の目にフライ返しで切れ目を入れ、しょう油を塗り、その上から
カツオ節をふります。
お好みでキムチやカリカリベーコン、梅干とか紅しょうがを入れると美味しいです。
生地に出汁の素や、昆布茶・トウバンジャンなどをまぜても風味が増します。
もちろんニラと生地だけでも充分美味しいです。
18中華なべ:2001/04/10(火) 23:30
豚コマを炒める
   ↓
メンツユ投入して炒め煮
   ↓
しっかり色づいてきたらニラ投入
   ↓
軽く鍋をあおって、ニラの色が半分がた変わったらとき卵投入
   ↓
半熟一歩手前で火を止め、アツアツご飯に乗せる
   ↓
ゴマをふってかっ込む
19ぱくぱく名無しさん:2001/04/11(水) 00:53
単純に卵とじ。うまい。
20ぱくぱく名無しさん:2001/04/11(水) 08:46
お好み焼きにキャベツやネギ代わりに、どーっと
入れる。
チヂミほど気を使わない・・・。
でも、イケます。豚肉と合う!
2120:2001/04/11(水) 17:40
>>17さんとほとんどかぶってますが、でもウマイですよー。
22ぱくぱく名無しさん:2001/04/12(木) 18:57
がいしゅつしてますが、やっぱりみそ汁。
私はくたくたに火が通った方が好きです。

ニラ玉とじは、めんつゆを濃いめに水で割って、
切ったニラ放り込んで火にかけてニラがお好みの煮え具合になったら
溶き卵でとじる。
23ぱくぱく名無しさん:2001/04/12(木) 19:46
茹でておひたし(かつおぶしのせ)
ごはんがすすみます
24にらにら名無しさん:2001/04/12(木) 23:06
高知県ってネギよりもお味噌汁にニラを入れるほうが多いのかな?
学生時代行った定食やはニラを薬味にたっぷり入れるところがおおかったん
だけど・・・
味噌汁にニラって初体験だったけどすっごく美味しくて帰郷してからも
継続して入れてます。
25ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 01:55
>>2
てんぷら、美味しかったです。
26ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 06:02
きのう適当に作ったパスタ
パスタをごま油でいためてそこに納豆2パック、ニラ長めにきったのを
いれてさらに炒める。
27ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 06:02
↑味付けはしょうゆで。
28ぱくぱく名無しさん:2001/04/14(土) 14:26
ニラって生でも食べられるんですね。
アジア・エスニック料理の本に、ベトナム生春巻きが載っていて、
作ってみたらおいしかったです。
材料は他に茹でたもやし、あればエビなど適当に。
29ぱくぱく名無しさん:2001/04/17(火) 00:23
畑にニラがわさわさ育ってきたよー
もりもり食べなければー!!
だけど食べても食べても生えてくるよー
30ぱくぱく名無しさん:2001/06/14(木) 18:18
中華スープに入れる
31ぱくぱく名無しさん:2001/06/14(木) 18:52
餃子にいれると、(゚д゚)ウマー 。
臭いので、休日前にどうぞ…
32ぱくぱく名無しさん:2001/06/14(木) 19:04
ニラともやしを軽く茹でてポン酢で食べる。暑い日に最高。
33ぱくぱく名無しさん:2001/06/14(木) 19:58
中華料理ににんにくの茎と牛肉の炒め物ってあるでしょう、
にんにくの茎のかわりにニラを使うこと、あります。
ニラは下ゆで(湯通し程度)しておくと楽ですよ。
オイスターソースとお醤油で味付けして、水溶き片栗粉で仕上げます。
もやしで増量してもいいし、豚肉でもおいしいですよ
34ぱくぱく名無しさん:2001/06/15(金) 00:57
ニラって冷凍出来るの?

下ごしらえはレンジでチンすると楽。
35ぱくぱく名無しさん:2001/06/15(金) 01:06
豚ひき肉を油でいためて、唐辛子・酒・みりん・しょうゆ・水で
麺つゆにしたてる。
で刻んだニラをタプーリ入れたら火をとめて、そうめんつけて食す。
辛くてボリュームもあってウマイです。ショウガを薬味につけてもイイ
36ぱくぱく名無しさん:2001/06/15(金) 01:19
ニラのしょうゆ漬け・・・いや、まじで
買いだめするとあっという間に逝ってしまうんで醤油に漬けこんでおいた
日持ちもするし、醤油がしみこんでいい感じ
んで、ガラスープの元あたりと適当な材料と共に炒める
簡単でンマー
37ぽち。:2001/06/15(金) 01:45
溶き卵におだしをちょっろっと入れて
しいたけとにら切ってを入れる。
塩。こしょうも忘れずに。そして韓国風お焼きのように
フライパンでぺったんこに焼く。
そしておしょうゆをかけてたべる。おいしいでぇ。
>>36のにらを入れてもおいしいかも。
38ぱくぱく名無しさん:2001/06/15(金) 01:54
>>34
どうだろ?
といいつつ、今日冷凍してみたのだった(w
3938:2001/06/19(火) 01:11
冷凍しといたニラをニラたまに
使ったけど別にふつーでした。
40ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 23:37
あげとこ。
41ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 00:15
おひたしに飽きたら、ゆでたニラの水気をよーく切って
醤油に浸し、また水気(醤油ケ?)を切る。
それをノリに巻いて(長さはノリの幅にあわせて切ってね)いただく。

ウマー!
42ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 02:53
1センチくらいに切ったニラと、生卵をがしがし混ぜて、お味噌汁の中
に入れると簡単ニラ玉おつゆ。
これがまたうまーいんだ!

葉野菜は一回ゆでると、大概のが冷凍できるよね。
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 04:55
挽肉にみじん切りのニラをどばっと入れて
ショウガ、酒、醤油、卵。そしてこねます。
薄めに形を作ってフライパンで焼いてもいいし
オーブン用のシート(?)の上に延ばして焼いてから
切り分けてもいいよ。
醤油味がついてるのでそのまま食べます。
醤油で味付けしてるから、厚めにしちゃうと焦げやすいです。
安上がりで、メインにもなるよ。
44ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 10:22
冷凍スレにあったけど、ニラは洗ってよーく水気を切り(ペーパータオル等で拭く)
一食分ずつに切り分けたものをそれぞれラップして冷凍するといいって。
やってみたら、解凍しないですぐ使えるし、いつまでも保ちます。
ニラは安いけどアシが早いから、すごくいいこと聞いた。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 14:35
辛味だれ。
ニラと長ネギをみじん切りにして、醤油とコチュジャンと一味粉と
すりゴマを適当に調合して、瓶で保存。

納豆とかに使っちゃってます。
46ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 14:40
>>44
え?生のままで冷凍していいの!(喜)
そりゃ便利だ!
4744:2001/07/19(木) 15:27
でも本当によーく水気を切らないと、冷凍庫から出した途端に
腐ったようにぐにゃぐにゃになるよ。
1滴たりとも残すまじ!
48ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 18:14
麻婆ニラ。
49ぱくぱく名無しさん :2001/07/20(金) 04:15
>>47
洗わないで冷凍して,使う前に洗うんではダメかのぅ...

>1滴たりとも残すまじ!

難しそうな予感だのぅ...(悲)
50ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 09:23
料理でないけど、ニラって一度苗を手に入れると、ガンガン伸びるよ。
プランタに植えてみ。安いニラが買わなくてすんで余計に安い。
ネギみたいに根っこつきで売ってないのは、たぶん根っこつけて売ると
商品にならないんだと思われ。メチャ簡単に伸びるもん。ネギの比ではない。
51ぱくぱく名無しさん:2001/07/21(土) 09:42
友人宅で作ってくれたニラチャーハン、めちゃ(゚д゚)ウマー
みじん切りのニラとご飯を炒めて、味付けは醤油(薄味)
レタスに乗っけて食べるの
52ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 09:36
>>50の情報がすごくよろしいので、上げます
ついでに韮の苗情報きぼぬぬ
53ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 09:41
>>52
ttp://www1101.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0104/02.htm
こんなのでご参考になるかな?
私もやってみよっかな。
54もぐもぐ:2001/08/01(水) 17:46
めんどくさいんだけど中華風お焼きにするとウマ〜。
1小麦粉と水を耳たぶくらいやわらかくなるまで練る。
21時間くらい冷蔵庫でねかす
3肉を練って卵と調味料を入れ醤油をけっこーいれる。また練る。
4ニラをどっさり肉の中にいれごま油を少々。練る練る練る。
5小麦粉をのばし,肉を包んでごま油でカリカリになるまで焼く

中から肉汁と醤油がまざって口ん中でジュワぁ〜〜。
ポイントは肉は牛だけじゃぽそぽそなので牛7豚3くらいの割合がいい
醤油もいっぱいね
55もぐもぐ:2001/08/01(水) 17:50
わかってると思うけど21時間じゃないよ。
1時間だよ。ねんのため。
56ぱくぱく名無しさん:2001/08/01(水) 18:24
>>54美味そう!!
良かったら、このお焼きの大きさと包み方
伝授してもらえませんか?
丸く広げて真ん中に具をのせる、って感じですか?
5756:2001/08/01(水) 18:27
いつのまにかさげてた。スマソ
あと、中に入れる具の量もヨロシクです。
58もぐもぐ:2001/08/01(水) 18:35
大きさはいつも作るのは小判?よりひと回り大きいくらい。
包み方はじつは私もあんまうまくないけど真ん中に具のせて
はじとはじをつまんでくっつける。また、はじとはじをつまんでくっつける
みたいなかんじかな・・。あんま私もうまくないからなぁ・・・

ってなかんじです。うまく説明できなくてごめんなさい
59もぐもぐ:2001/08/01(水) 18:41
具の量は大体の目分量なんで・・・ちょっと多いかなってくらいに
してもあまったら野菜炒めとかにつかえるから大丈夫!?・・
こんな適当な料理でいいのか・・!う〜ん・・もぐもぐ
6056:2001/08/01(水) 19:27
>>58-59どうもデス。
こ、小判ですね!!
思ってたより小さ目でした。
チャレンジしてみま〜す。
61ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 03:15
>>54
ほんと・・・なんかすげーうまそう・・・
62ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 03:35
ニラのおひたしに生卵の黄身を乗せます。
ぐっちゃぐっちゃと混ぜて食べる。マジウマイって。
63ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 09:15
ニラって日持ちしないよね。
どうやって保存してる?
64>>63:2001/08/02(木) 10:29
>>44参照。
65ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 15:44
>>44
凍らせると青臭くならない?
66ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 17:06
青臭いってどういうの?
やってみたけど、もともとニラって香りが強いし、
それ以外の匂いは別に感じなかったなー。
冷凍庫から出してそのまま炒め物使ったけど、生使用と
大して違いはなかったよ。
67ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 18:19
>>66
いためればいいけど、
冷奴の薬味なんかにすると、溶けてべちょっとして、臭い。
68ぱくぱく名無しさん:2001/08/02(木) 19:13
そばと一緒に茹でて、洗ってニラ蕎麦。さっぱりした蕎麦で
なおかつスタミナ補給。
69ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 04:31
ヤムウンセンに入れて食べるとおいしい。ということは、普通にサラダに
生で使ってもよいのだろうか?
灰汁って身体に悪い?
70ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 09:02
>>69
生食オケーですよん。
肉味噌レタス巻きの時に、薬味の1種として、よく使ってます。
この程度のアクなら、お気になさることもないかと・・・。
(影響出るほど大食しちゃイヤンよ)
71ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 09:13
にらをさっとゆでて切って絞り、塩、しょうゆ、ごま油、
唐辛子を適当に振って混ぜて冷やす。あればすりごまをかけて、
簡単にらナムル。もやしでもうまい。
72ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 11:05
ニラは安くてエライですよね。
便秘症だったその昔、一日最低でも一束(単位これでいいの?)
食べ続けていたら、解消した。
少量の油で炒めてお醤油をちょっとたらして食べていた。

>>50
素晴らしい情報!

ニラのおひたしに生卵ソースかけても合う。
おしょうゆに飽きたときはいいかも。
生卵+醤油+ゴマ油少々+冷めただし汁少々
みたいな材料で味をみて適当に。
7372:2001/08/17(金) 16:34
>>72
です。
すみません。生卵ソース、黄身だけです。
誰も気にとめないかもしれませんが、念のため。
74ぱくぱく名無しさん:01/08/27 01:55 ID:R/LzL7bY
>>22 の方法で、ニラたま作ってみました。簡単でいいです、これ。

使わなかった分は、>>44の通りに冷凍したので、これでいつでも
ニラたまが食えます。弁当に入れるのも手かなぁ。
75ぱくぱく名無しさん:01/08/27 09:02 ID:C2hM5.CA
ニラは、細かく切ってビニール袋に入れ、平らにしてくうきをストローで吸いだし、冷凍。
チャーハンに、いるだけペキッと折って使用。便利ッス。
洗って水切りは、洗ったあと、輪ゴムでジク(?)をたばねて、箸にかけ、逆さづり
にすれば、水 きれますデス 水垂れてもよい所にぶらさげておいて。
輪ゴムつけたままで切ってます。
76ぱくぱく名無しさん:01/08/27 09:20 ID:h3hSuGpg
>>71
自分は、いつもニラともやしのミックスでナムルに
しちゃってます。
(別に作って、盛り合わせた方が見た目は綺麗ですけど、
家庭料理だから、これでオケー!とか、自分を説得・・・)
77しんせんぐみ:01/08/28 16:12 ID:WQeVQIFw
塩ラーメンに豚肉と炒めたニラをトッピングするとおいしい。
やっぱり塩ラーメンはニラ!
でももひとつ塩ラーメンて人気ないんですよね・・・
78ぱくぱく名無しさん:01/09/01 08:17 ID:w9xNx6Eg
やっぱ夏は「レバニラ炒め」でしょ。
79ぱくぱく名無しさん:01/09/04 18:41 ID:a9NxM9Fo
ニラまんじゅうってどうやって作るの?
80ぱくぱく名無しさん
ニラの漬物、また食べたい…