〜ジャムの作り方〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き名無しさん
こんにちは!
どなたかジャムのおいしい作り方教えてください。
自分でやってみたんですがおいしくできないのです。
よろしくお願いします。

あと・・・ペクチンって入れたほうがいいのでしょうか?
2兼業主夫:2001/01/18(木) 20:32
どういう材料でどういう作り方をしていて、それがどう美味しくないかを書いておくと、知っている人が教えやすくなると思う。
>>1で書かれているのは、ちょっと漠然としてる。

>あと・・・ペクチンって入れたほうがいいのでしょうか?
元の材料がペクチンの少ないものなら入れた方がいい。
うちはレモン汁で済ませる場合がほとんどだけど。
3ラーメン大好き名無しさん:2001/01/18(木) 21:20
あ・・・・1です。
とりあえず今回はイチゴジャムなんですが
スーパーで売ってる白砂糖つかったらなんかべとべとして
イヤなかんじの甘さになっちゃったのです。

>2さん
ご助言ありがとうございます〜
どんな果物に多く含まれているのでしょうか??
よかったらお教えくださいませ。
で、僕もレモン汁ですませちゃってます(^^;
4ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 21:40
ジャムを作るなら、断然、花見糖が美味しいですよ。
商品名じゃなくて、食品名です<花見糖
普通のスーパーにはおいてないかもしれないけど、
宅配の生協とか自然食品の店だったら手に入ると思います。
ちなみにウチもペクチンを入れたことはなく、いつもレモン汁です。

花見糖がもしなければ、三温糖で代用可だと思います。
5ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 22:10
ウィスキージャムとかの作り方も、知ってる人いれば教えて。
マッカランとかの洋酒ジャム、成城石井なんかで売ってたが、美味かった。
6ぱくぱく名無しさん:2001/01/18(木) 22:32
>>5
たぶん、砂糖とペクチンで固めてるんじゃないかなあ
紅茶のジャムもそうやって作るらしいから。
7ななしさんといつまでも一緒:2001/01/19(金) 20:07
おてぃむてぃんをよおくこすりましょう。
15分もやっていれば白ジャムのできあがり。
出せば出すほどうすくなるからね。
8どこでも一緒:2001/01/19(金) 20:33
昔、苺ジャムを作ってたけど、
材料は苺とグラニューだけだったかな。
分量は苺2パックに対して、
グラニュー500だったような・・

ボウルに洗って拭いた苺、グラニューを入れて
1時間くらいそのまま放置、苺と溶けた砂糖の液がでてくるまで。
そして、煮る。火加減忘れた。 ごめんね。

コツは、鍋選びです!
金属製ので作と駄目みたいだよ。
耐熱性のガラスの鍋で作りました。
苺はつぶさずにそのまま、ヨーグルトに入れると
ルビー色できれいです

市販のドロドロジャムにするには、ぺクチンを入れるんじゃないかな。
9ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 20:39
ペクチンってミカンやオレンジの白い所じゃないの?
氷砂糖をレモン汁で溶かしてイチゴジャムを作っても
美味しい。火加減は弱火ととろ火位かな?焦げつかな
いようにかき混ぜながら作ってね。
http://www.owlet.com/culture/jamindex.htm
ここも覗くのもいいかも。ご参考までに。
10ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 23:23
私はレンジで簡単に作ってます。
イチゴ1パックに砂糖100g、レモン汁半個分を
ガラスのボールに入れてラップなしで強で10分
これで十分美味しいと思ってます。
11ぱくぱく名無しさん:2001/01/21(日) 13:17
レンジでジャムは手頃でいいですね。
ジャムを少量作る時にいいです。非金属製の鍋がなくても、丼などで作れるし、
すぐ食べきるぶんだけ、と思えば砂糖も少しですむし。

うちでよくやるのは、すりおろしたりんご一個分に砂糖25gレモン汁少々、
ラップをかけずにレンジで6分、かき混ぜてさらに2分。
皮をところどころ残してすりおろすと、ピンク色のジャムができます。
12ぱくぱく名無しさん:2001/01/22(月) 02:10
レンジでジャムが作れるんだ。それいただきっ。

…で、早速ですが、冷蔵庫に腐りかけた柿が一個あります。
これをジャムに出来ますかねえ。変?
13るり:2001/01/22(月) 07:10
はじめてお邪魔します。
基本的には果物の重さと同じ重量の砂糖でコトコト煮て、酸で色を止めると
ジャムは出来るのですが、現代はあまり甘いのは好まれないらしく 大体砂糖の
使用量は半分くらいです。(余り少ないと保存に向きません)
イチゴの場合は1パックが500g標準ですから250gの砂糖を使います。
良く洗ってヘタの部分を奥まで取ります。(爪で掘るように深く取る)
ホーロウやガラスなど酸に強い鍋に入れて砂糖を入れ全体にまぶして弱火にかけます。
(かき混ぜてはいけません。砂糖が固まってしまいます。鍋を揺すります)
全体が泡立ってきたら 好みでイチゴの一部を潰します。(ペクチン出すため)
好みの堅さになるまで煮詰めますが、コップに水を用意してジャムを1滴垂らし
水の中でも固まっているようだったら、レモン汁少々入れて出来あがりです。
私は出来あがり量の3%程度のペクチンを入れますが無くても良いと思います。
ペクチン入れるときは少量の砂糖と一緒に最後に入れて下さい。
清潔な瓶に口まで一杯に入れて蓋をしっかりと閉め 逆さまにして水に浮かべて
自然に冷ますと保存もバッチリ。
砂糖は果物の重量の1/4まで減らせますが、保存し難くなります。
141です〜:2001/01/22(月) 22:40
みなさまいろいろありがとうございます!
レンジで簡単にできるヤツとか知りませんでした!
いろいろやってみます〜

15ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 00:14
ミルクジャム作ってみたいナ
16るり:2001/01/23(火) 00:48
>>15
練乳缶開けずに缶ごと沸騰したお湯で2時間くらい炊くやつだっけ??
まったりした 不思議なミルクスプレッドだよね〜
17ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 01:09
うちに、甘夏がなってるんですが、
おいしいマーマレードの作り方をおしえてください。
18ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 01:26
質問でもいいですかね?
バナナのジャムは旨いでせうか?
19ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 01:41
>>16
そんなことしたら、缶が大爆発して大変なことになりますよ。
20ジョセフィーヌ:2001/01/23(火) 01:49
>19
16の人、性質の悪い人が、いますね・・・。
電子レンジ関係のスレとかでも、必ず表れますよね。
しれっとして大変なことをさせようとする人・・・。
ここはとてもいい人の多い板だと思いますが、
こういう人も必ずいるので、皆さん注意して読んでください。ね。

うっかり私もひっかかっちゃいそうだ。この手のやつ、いつか。
21ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 01:52
>>18
ジャムってほど保存には向かないかもしれないけど・・・
バナナをラム酒と砂糖でつぶしながら煮てシナモン散らしたものを
市販のスポンジで巻いたりします。
あまったら、トーストに載せてチョコかけたりも。
加熱用のバナナは一般に売られているのとは品種が違うそうですが、
私は普通のバナナが茶色くなったものを使ってます。
22ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 03:50
よく読むと、13もへんなこと色々書いてない?
>コップに水を用意してジャムを1滴垂らし
>水の中でも固まっているようだったら、レモン汁少々入れて出来あがりです。
そこまで煮詰めたら飴になるよ。

>清潔な瓶に口まで一杯に入れて蓋をしっかりと閉め 逆さまにして水に浮かべて
>自然に冷ますと保存もバッチリ。
熱いものを入れた瓶をいきなり水に入れたら、割れるんじゃないの?
23HEX:2001/01/23(火) 08:34
>>19 >>20

爆発しないよ いきなり沸騰した湯に入れたら駄目だけど
24だるまいんこ:2001/01/23(火) 10:13
>>23さんに同意
16さんの作り方のバリエーションで
エバミルクを缶詰のままコトコト湯煎して茶色いクリームを作り
マリービスケットに塗って何段も重ねてさらに廻りにも塗って
しっとり湿らせて完成、という簡単ケーキがあります。

直火に掛けたり、いきなり熱湯にドボン!はまずいですが、
水から湯煎はOKですよ、あくまでコトコトね(^^)

ひっかけのレスも時々ありますが、明らかに冗談の事も多いし
簡単に性格の悪い人と断定してしまうのも、ナンだと思いますです。
25ぱくぱく名無しさん:2001/01/23(火) 10:28
柚子を大量に貰って、もてあましたのでママレードにした。
刻んで砂糖で煮ただけだけど、おいしくできました。
フルーチェってペクチンで固めてるんだよね。
おうちでにせフルーチェ作れないかな?
26るり:2001/01/23(火) 14:24
ミルクスプレッドの件ですが、わざと人を大変な目にあわせようなんて
思って書いたわけじゃありませんでした。
何度も作ってるものなので簡単に書いてしまって説明不足でした。
申し訳ありません。
ジャムの煮詰め方も書き方が難しく、瓶も今までこうやって割れた
ことは無いのですが、誰がどんな瓶を使うか等条件が解らない中での
公の書きこみは難しい事を痛感しました。
ご指摘有難うございました。

>>23>>24
補足説明有難うございました。
今、ミルクスプレッド出来あがりましたが、直に鍋で大丈夫ですし
周囲に湯が飛び散るほどの沸騰でなければ大丈夫でした。
27ジョセフィーヌ:2001/01/23(火) 18:53
む、ほんとにですか。
軽率に「危ない書き込みかな」と思って、カキコしてしまって、
すみませんでした。
瓶は、厚めのそこそこ熱に強いものを使うなどのことを気をつければ、
きっと大丈夫なのですね。あと、ミルクの缶はいきなり沸騰した
お湯に入れたりしないこと。
わかりました。ありがとうございます。
またひとつ、勉強になりました。すみません。
28nana:2001/01/24(水) 08:05
11さんの林檎ジャム、やってみました。
ホットケーキにあわせて頂きました。
美味しかったし
既製品とちがって
なんだかホッっとする味でした。
29ぱくぱく名無しさん:2001/01/24(水) 12:38
>>22
>>コップに水を用意してジャムを1滴垂らし
>>水の中でも固まっているようだったら、レモン汁少々入れて出来あがりです。
>そこまで煮詰めたら飴になるよ。
まちがっていないようですよ。
http://dfc-net.co.jp/index6.html
↑手作りジャムの作り方。
ここではてづくりペクチンの作り方も出てました。
参考にどうぞ。
30ねこすな:2001/01/25(木) 21:01
ミルクジャムが気になって、近所のスーパーで買ってきました。
380円で、知らないメーカーの。
キャラメルを溶かした様な味でした。
で、質問ですが、話題のフォションのとかエディアールのは
どうなんでしょ?食べられた方いらっしゃいます?

缶のままエバミルクで作るのも気になります。
それはビンに入れてどのくらい保存できるのかなー?
31ぱくぱく名無しさん:2001/01/25(木) 22:56
1苺を砂糖につけておく。(長時間でもなかったような気がする)
 苺は潰れかかった店に出せないようなやつを、ぐじゅぐじゅの部分だけ
 切って綺麗にしたやつ。店で売ってるような堅めな苺だと、
 煮込むのにも時間がかかるらしい。いい苺なんて使ってなかったです。
 (周りで作ってる農家がいたんでいつももらってたようです)

2煮る。うちは水を一切使わない。砂糖と苺だけ。
 付きっきり。アクも丁寧にとる。苺ジャムはめんどくさいらしい。
 りんごジャムの方が楽だって。うちは苺は潰さないで、粒を残してました。
 最後にレモン汁。(アルミとかの鍋だと黒ずむので、×)

 潰さないジャムだったんで、透明のルーを牛乳に入れて苺ミルクに
したりして飲んでました。最高です。
32るり:2001/01/25(木) 23:59
>>30
確かにキャラメルが緩くなったような感じの味ですよね。
名の有るところのものは自分で作ったものよりもう少し甘めのような
気がします。煮詰め具合などが関係してると思うのですが・・・。

あと、確認なんですが、エバミルクは加糖してないので
コンデンスミルクで作って下さいね。
安全の為に、397g入りスチール缶を使い、水から煮始める。
火を強くし過ぎない。出来あがっても熱いうちは絶対に缶を開けないで
下さい。清潔な瓶に保存すれば2週間位は大丈夫でした。
きっとそれ以上持つと思うのですが実験してないのでわかりません。
缶ごと贈り物にするときは 注釈を忘れずに。
私はメモを入れ忘れ「ヘンな練乳どして送るの!」と友人に叱られた
事があります(笑)
33ねこすな:2001/01/26(金) 10:56
るりさん

詳しい作り方、どうもありがとうございます。
缶は鍋の中の水にどっぷり沈ませていいんでしょうか?
↑何度もすみません(^_^;)
今のミルクジャムが無くなったら作ってみます!
笑った<変な練乳
34るり:2001/01/26(金) 12:23
ねこすなさん

お湯は出来るだけ多目でお願いします。
減ってきたら足して、いつも浸ってる様にしてくださいね〜。
加熱中は缶が少し膨らみますが、たっぷりのお湯があって
よほどの強火でなければ大丈夫です。2〜3時間後には出来あがり。
成功を祈ります!

友人はマジに怒ってたんで(わざわざイチゴ買いに行ったらしい)
私も電話口で笑いをかみ殺すのに必死でした(笑)<変な練乳
35ぱくぱく名無しさん:2001/03/20(火) 18:09
るり氏ねっ!
36ぱくぱく名無しさん:2001/03/20(火) 19:48
なんでるりをいじめるのよ>>35

練乳でキャラメルを作るワザは昭和40年代頃流行ったと
母が言っていました。当時はハイカラなものだったらしい。
つくってあげたでしょ、おぼえてないの〜?だって。
37ぱくぱく名無しさん:2001/03/20(火) 23:27
るりうぜえええええええええええええ!!!!!!!!!!!
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ねっっ!!!!!!!!!!!
38:2001/03/21(水) 06:36
涙ふけや
39ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 20:58
そろそろ季節だage
40ここは初めて来た名無しさん:2001/03/30(金) 22:08
今日イチゴを2キロ買いました。ジャムを作る予定です。
ところで、手作りのジャムって、冷蔵庫保管でどのくらいもちますか?
まあ、砂糖入れるからそんなにすぐにはダメにならないとは思うのですが。
41断腸亭 魯山人:2001/03/30(金) 23:03
鍋は金属製のものは必ず避けること。

ガラス製や、ほうろうの方が良い。
しっかり加熱して砂糖の量も多くして作ると保存には良い。
結構長持ちします。でもイチゴの風味を楽しみたいのならば、
保存性はある程度犠牲にしないといけないでしょう。
42ぱくぱく名無しさん
>>41
 10:9 で作ると、常温で3年くらいもつよ。