ホワイトシチューをおいしくつくりたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ホワイトシチューおいしく作れません。
冬の寒い日にホワイトシチューっていかにもいい感じなんだけどなー。
もはや市販のルーじゃ、だめか。手ぬるいのか。
おいしいホワイトソースの作り方から入れる具まで、おいしく作るためのこだわりを聞かせてください。
2ぱくぱく名無しさん:2000/11/27(月) 23:58
ハインツのホワイトソースは美味しいよ。
3電波てぃしえ:2000/11/28(火) 01:10
>1
 普段どう作っているか書いてくれたほうが、レスもらいやすいのでは?
 僕が作る時は、鶏肉を炒めてジャガイモ・ニンジン・タマネギなどの野菜
も炒めて、コンソメで煮て、別鍋でホワイトソースを作り、それを肉と野菜
の鍋にぶち込み、塩胡椒で味を整え、最後にホウレンソウやチンゲンサイな
どの青物を入れて、できあがり。これで結構イケますよ。
 こだわりって程ではないですが、ジャガイモは煮過ぎると崩れて、口当た
りが悪くなるので、そうならないように気をつけてます。
4ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 05:27
バターと牛乳,生クリームはケチらず,いいものを使う。これだけでも
全然味が違ってきます。
5ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 05:29
俺のばやいこんなので満足。
鶏肉だけ焼く、野菜は炒めない、ルーと最後の牛乳以外は塩コショウのみ(これも極力控える)。
やさしい味です。
6ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 05:32
うちは牛乳と小麦粉 か、市販のルウを使いますが、
食べてみるといつもどうも甘ったるすぎる。
どうしたらいいかなあ。
7ぱくぱく名無しさん:2000/11/28(火) 05:47
>6
玉ねぎ入れてるんなら控えてみては?
コショウも最後がいい。

8ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 00:18
俺、ホワイトソースうまくつくれん
なんでやろ、火が強いんかな
たのむわ だれぞ
びしっとレシピ書いて。分量も書いて。
9ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 00:45
>>7
玉葱が半個しかないのでそのまま作ってみました。
すごーく美味くできまいた。目ウロコ・・・ありがとう。
何作るのも野菜入れすぎだったかも。。(カレーも妙に甘くできるし
10ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 00:59
市販のシチュールーは大抵ホワイトソースの味がしないからダメだよね。
ハインツのホワイトソース缶のレシピ通りに作ると無難で
懐かしい味(給食の味)のができるよ。
11:2000/11/29(水) 05:43
役に立ったんなら良かったです。
玉ねぎは思ったより甘味が出るからね。
12ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 08:04
>>8
小鍋で泡立て器で作ると失敗しにくいよ。
レシピはネットで調べて好みの探すがよろし!
13ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 08:43
TVで紹介していたのの受け売りですが、ご飯のおかずとして
食べるのには、フライパンで鶏肉を炒める時、隠し味に醤油を
少々使い、しっかり下味をつけた方が、良いようです。
(野菜類は別茹でで・・)
14ホワイトソースは:2000/11/29(水) 11:01
絶対自分で作ったほうがうまいよ。
バターで小麦粉焦げないように炒めて
ダマにならないように牛乳を混ぜていくだけ。
途中固形スープを砕いて入れる。
これだけだけど市販のよりは絶対うまい。
15ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 11:20
具はウイングスティックとにんじんだけ。
鶏肉は、先に軽く茹でておく。
にんじんは一本を2〜3切れ程度に大きく切る。
具を鍋に入れ、かぶる程度の水を注ぎコンソメキューブも
いれて煮る。灰汁は適宜すくう。
煮えたら牛乳を1カップ。塩で調味して、水溶き片栗粉で
お好みのとろみをつける。
仕上げにバターをひとかけ落とす。

さっぱり、さらさらタイプです。
おじゃがが欲しい人は、レンジでチンして食べるときに
足して下さい。
16ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 11:22
牛乳いれた後、ローリエの葉っぱをいれると味がかわっておいしいよ。
17ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 11:59
味噌いれると和風ときいたがやってる人いるかい?
・・オイラ怖くてできんのだよ
18ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 12:36
わたしはきちんとホワイトソース作るのが面倒なので、

1.肉(鶏肉か豚肉)に下味をつけて小麦粉をまぶす
2.それをバターで炒める(焦がすとブラウンシチューになるので注意)
3.そこに水と牛乳をぶち込む

という風に作っていました。かなりあっさり目の味になります。
19ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 12:40
>>17
白味噌なら大丈夫だと思いますよ。
ソースでも、白味噌と生クリームを合わせたものが
ありますから。
20ぱくぱく名無しさん:2000/11/29(水) 15:07
>>18さん
その作り方、我が家と同じです!
そうそうー焦がすと茶色なシチューになってしまうです。
簡単で美味しいですよね。

>>15さん
片栗粉でとろみを付けるのですか。
それは味は洋風、食感は中華風ですかね。
カロリーを気を付けたい時にいいかもですね。
21ぱくぱく名無しさん:2000/11/30(木) 23:49
delicious

22ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 00:28
ホワイトソースは小学生の頃からの得意料理です。
でも下手な人は玉ねぎと一緒に小麦粉炒めるといいです。
バターと小麦粉は1対1の割合で、牛乳は事前に温めておくと
綺麗に仕上がります。
23ぱくぱく名無しさん:2000/12/01(金) 00:57
ホワイトソースが大好きで、シチュー・グラタンなどをよく作るのですが、
以前TVでやっていたのを見て以来、ホワイトソースは
レンジで作っています。
それまではホワイトソースを作るのに、付きっきりでかき混ぜて
いたので、ずいぶん楽になりました。
24ぱくぱく名無しさん:2000/12/02(土) 23:42
なんで、たまねぎ一緒に炒めるといいの?>22
25ぱくぱく名無しさん:2000/12/03(日) 01:10
やってごらんよ>24 面白いくらいダマにならないんだよ。
26ぱくぱく名無しさん:2000/12/04(月) 11:31
このレスみてつくってみたらまじでおいしくできた。
どうもありがとう!

27ぱくぱく名無しさん:2000/12/05(火) 08:48
昔給食で食べたシチュー。
じゃがいも・人参・玉葱・ブロッコリー・カリフラワー・アスパラ・
豚肉薄切り・キャベツ・コーン。
冬になるとシチュー率が高くなりますが、3回に1度くらいはこの具材で作ります。
キャベツって普通レシピに入ってないよね?
ざく切りでたっぷり入れるの。あとは先割れスプーンがあれば・・・
28ぱくぱく名無しさん:2000/12/09(土) 03:32
>>23さん
 レンジの活用方法、よろしければ教えてください。
2923:2000/12/09(土) 22:46
TVで見たのは一瞬だったので、我流なんですが、

 1.大き目の蓋のある耐熱容器(私はパイレックスのガラス容器を
  使ってますが、ガラスボウルにラップでもいいと思います。)に
  バターと小麦粉を入れて、バターが完全に溶けるまで加熱します。
 2.いったんレンジから出して、小さい泡立て器でかき混ぜます。
 3.もう一度(2〜3分)加熱して小麦粉に完全に熱を通します。
  レンジから出し、牛乳(冷たいままで可)・ローリエ・固形スープ(砕く)を
  加えます。
 4.5〜6分加熱してレンジから出し、泡立て器で下にたまっている
  バター・小麦粉と、牛乳をきれいにかき混ぜます。
 5.その後また3〜5分くらい加熱します。
 6.泡立て器でもう一度かき混ぜます。
  レンジから出してまだとろみがあまりなくても、
  かき混ぜてると粘度が出てきます。
 7.様子を見てもう少しレンジにかけることもあります。

注意点は、とろみが出てくると膨張するので大き目の容器を使うこと
(レンジの中をホワイトソースだらけにしたことあり)と、
レンジによって時間のずれがあると思うので、最初は時間少なめで
様子を見ながらのほうがいいと思います。

こうやって書くと細かい作業のようですが、時々レンジから出して
かき混ぜるだけなので、その間に具材の準備ができて便利だし、
だまにもなりにくいです。
3023:2000/12/10(日) 00:51
 なるほど、それなら私にもできそうだ。
 早速試してみますねーv
 ありがとうございました。
31ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 22:35
鶏肉、豚肉以外にもおいしい具材ってありますか?

クリスマスにシチュー作ろうかと思っているんですけど、チキンと鶏肉だとかぶるなーと思って。
32ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 00:48
ホタテやエビあたりかな?
33ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 01:02
牛乳を割るコンソメスープを、ブイヤベースにかえて、
シーフードを使うのも粋かもしれないですよね。
34ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 01:25
牡蛎のシチューという手もあるよね。
35ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 01:36
>>31
36ぱくぱく名無しさん:2000/12/11(月) 03:45
レスありがとうございます。

ブイヤベースって市販で売ってますか?それとも皆さんご自分で作られるのかなぁ。
海老とか鮭(+ブロッコリー)ってクリスマスカラーでいいかも!
牡蠣のシチューとかチャウダーっておいしいですよねー。旬だし。
37北京人:2000/12/13(水) 04:11
 僕が作るシチューのコツはスープの基礎になるベースのスープに力を注ぐ事!まず市販のコンソメスープに香草類を紐で束ねた(ブーケガル二)を入れます。そうですね基本はセロリ、ローリエだけでも構いません。それに隠し味としてだしの素を少し入れます(フュメの代わり)。それからベシャメルを作るのですが、バターはたっぷりとそして小麦粉と丁寧に混ぜていきます。そこに生クリームと牛乳を加えコシキでこしきめを整えます。炒めておいた具とコンソメスープ、ベシャメルをあわせ煮込んでいきましょう。最後に塩、胡椒で味を調え完成です。具はいつものでOKです。
38ぱくぱく名無しさん:2000/12/13(水) 15:29
ホワイトシュチュウおいしいですよえ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:26
タバスコを入れるとビーフシチューになります。(藁
40ぱくぱく名無しさん:2000/12/15(金) 02:24
前に作った牡蠣とカブのホワイトシチュー、すごくおいしかった
41ぱくぱく名無しさん:2000/12/21(木) 00:26
ねーおかーさん、シチュー作ってーー
42ぱくぱく名無しさん:2000/12/21(木) 00:48
かくし味にお味噌入れてみました。それから白ゴマすってトッピングに。
白いご飯にマッチしておいしかった〜
43ぱくぱく名無しさん:2000/12/21(木) 03:59
>>39
TAMAのファン?
4439:2000/12/24(日) 01:24
良くわかってくれました!
43のファンでもあります。(藁
45ぱくぱく名無しさん:2000/12/29(金) 09:46
シチューも好きだけどグラタンはもっと好き!
46ぱくぱく名無しさん:2001/02/16(金) 21:40
このスレ読んで、粉からホワイトソース作れたので、救出age

やりかたは>>29さんのに近いです。
他の材料は煮こむ鍋に入れてたので、材料は小麦粉とバターと
牛乳だけで、蓋もしませんでした。
47ぱくぱく名無しさん:2001/02/16(金) 23:22
ずっと固形コンソメで作っていたんだけど、いまいちコクが足りない気がして、
何でだろう?と思っていました。バターを追加するとくどくなるだけで。
で、ある時料理の本で見て味噌を入れてみるとびっくり。ずっと美味しい!!
別に入れすぎなければ味噌くさくなったりもしないですよ。

しかし、ある時、鶏がらでスープを作って使ってみると、さらに美味しい!!
やっぱり、固形コンソメはそれなりでしかないのかも・・・と思いました。
それ以降、スープは、そんなに本格的でなくても、ガラでちゃんととったやつを使っています。
48ぱくぱく名無しさん:2001/02/20(火) 16:31
あの・・・・
スレ違いですみません。
大量にシチューを作っちゃった
んですけど、あれって冷凍しても
大丈夫なんでしょうか・・・
49もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 17:26
>>48
冷凍OKですよん。
でも、お約束で芋は外しましょう。
うちではいつも(藁)やっとりますです。
50ぱくぱく名無しさん:2001/02/20(火) 18:52
芋は駄目なのですね!
じゃあニンジン・たまねぎは
良いのですね。
コーンも大量に入ってるんですけど
大丈夫ですよね・・・
51ぱくぱく名無しさん:2001/02/21(水) 01:42
ホワイトソース作るの面倒とか失敗しちゃう人は
缶のホワイトソース使うといいよ。
簡単便利。
バター多めで茶漉しで小麦粉ふりいれれば
あんまし失敗はしないはずだけど。
あとやっぱ生クリーム入れるとうまくなーる
52ぱくぱく名無しさん:2001/02/21(水) 02:36
バーミックスでホワイトソース作ってみたら……!!
53ぱくぱく名無しさん:2001/02/21(水) 12:18
ホワイトシチュー大好き!
味付けは市販のシチューの素のみ。おいしいよ。
コショウ入れるのって初めて知った。
54ぱくぱく名無しさん:2001/02/21(水) 23:24
>>53
もし一度もホワイトソースから作ったことがないんだったら、
一回ソースから作ってみるのをお勧めするよ。
ちょっと手間はかかるけど、素を使って作るよりずっとおいしいと思う。
その手間とおいしさが見合わないと思えば、シチューの素に戻るのもまたよしだし。
55ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 02:49
いろんな作り方があって勉強になります。

私はホワイトソースを別に作るのが面倒なので、
材料炒め終ったらそこにバターを入れてから
小麦粉をまぶして、焦げない程度炒めて牛乳をいれます。

牛乳は最初から一気にいれずに材料についたバター+小麦粉を
よく溶かしながら加えていくといい感じです。
これだとナベ1つのみでできる。
56ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 12:37
>>50
芋は、味が落ちるというだけなので、それを気にしないなら入れておい
て構いません。私はいつも、面倒なのでそのまま冷凍してます。

>>54
ソースから作ると、ルーを買わないで良いというメリットもありますね。
小麦粉もバターも牛乳も、普通は常備してるような食材ですし。
5753:2001/02/22(木) 13:19
>>54
  ∧ ∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・Д・彡   < ありがとでち。レシピみて、つくってみるでち。
〜ミ___ 彡      \__________
58ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 15:58
市販のルー甘過ぎないかい?
5953:2001/02/22(木) 16:24
>>58
  ∧ ∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・Д・彡   < あたちにきいてるでちか?
〜ミ___ 彡      \_________あまくないでちよ。

どちらかというと、しおからいでち。>>58さんは、きらいでちか?

60ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 17:05
一度ルー使わないホワイトシチュー食べたら
市販のルーは甘いってのがわかると思いまちよ。
ぜひ、手製を試して欲しいでち。
6160:2001/02/22(木) 17:08
でも手製とルーどっちがおいしいって言うより
違う食い物と思ったほうがいいかもしれないでちね。
時々「お手製の手間暇かかったシチューではなく
給食みたいな甘いシチューくいてえ!」と思うことあるもん。
6253:2001/02/22(木) 23:04
>>60 >>61
ありがとうございます。なんだかすごく食べたくなってきました。
お手製ホワイトシチュー。早速明日あたりに作ってみようかな。
(ふさふさには本物がいるらしいので、私は引退することにしました。)
63ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 23:18
えー? ふさふさ可愛いのに残念。
ハウスのルーで、牛乳いれない、半透明なシチュー
ごちそうになった。かつてない美味さだったよ!
具はにんじんたまねぎキャベツ 肉なしだった。
64ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 23:21
>>62
別にかまわないんじゃねーの?
65ぱくぱく名無しさん:2001/02/22(木) 23:57
ローリエは絶対使った方がおいしいよ。
全然味と香りが良くなるよ。
6655:2001/02/23(金) 00:14
ログ読んだら同じような作り方が…すいません。
自分で作るとどうしてもワンパターンになるので
他の人のレシピ活用させてもらいます。カブとかいいな〜。
67ぱくぱく名無しさん :2001/02/23(金) 00:15
牡蠣を入れると美味しい。
大根なども有。
68ぱくぱく名無しさん:2001/02/23(金) 00:37
>>55
鍋ひとつが気に入りました。早速明日試してみます。
市販のルーでしか作ったことがないので
どんな風になるかめっちゃ楽しみ!
ちなみに、かぶうまいです。すぐ煮崩れるのでそれだけ気をつけてねん。
6962:2001/02/23(金) 15:30
>>63
 \◎/      牛乳と肉なしですか!?
 ミ,,゜Д゜彡    ヘルシーかつ安上がりで良いですね。
⊂「 祥 」つ  お手製を試食してから試してみることにします。 
 V  V      ありがとうございました。        
>>64
 \◎/     ありがとうございます。うれしいです(涙)
 ミ,,゜Д゜彡   イメージを一新してみました。
⊂「 祥 」つ  これもコピペなんですけど・・。 
 V  V
70高弘:2001/02/23(金) 19:46
カブをホワイトソースで食べたいんですけど。
ベーコン、バター、牛乳、コンソメの素、キャベツ、んでカブがあります。
実は1度作ったんだけどカブがなんか変な食感になっちゃって。
たぶん牛乳で煮たからだと思うんだけど。うまい煮方ってのを教えて欲しいんだ。
よろしくお願いします。
71ぱくぱく名無しさん:2001/02/23(金) 20:03
>牛乳で煮たからだと思うんだけど

いや、かぶは味がしみこみにくいからじゃないのか?
多分、味付けしてしばらく煮ないといけないんじゃないかな。
72高弘:2001/02/23(金) 20:06
>>71
最初から牛乳で煮たんですよ。なんか牛乳がグジュグジュになった。
7371:2001/02/23(金) 20:52
そっか、じゃあ、火が強すぎたとか?
かぶって結構煮崩れしやすいじゃん。
それと、牛乳もずっと煮ると膜見たいなんができるし。
個人的にはあれがイヤ。

で、提案なんだけど、かぶは別鍋でコンソメスープとかで
味を着けつつ柔らかくして、途中からホワイトソースに加えるってのはどうかな。
面倒くさいか・・・
74高弘:2001/02/23(金) 22:37
やってみたけどイマイチだった。
これ本当にカブかな?よく考えたら今までカブってあんまり食べた記憶
がないんだよね。もしかしたら大根かも。
7555=66:2001/02/24(土) 00:54
牛乳で煮こむと牛乳臭さが際立ちますよね。
私は平気だけど家族はダメなので、普段は
水で煮て、食べる直前に入れてます。
…ということを昨日ははしょって書きました。

68さん、小麦粉の量でサラサラかドロドロか調節
できるので、お好みで作って見てください。
私もカブやってみます!
76高弘:2001/02/24(土) 11:21
うう、やばいくらいにうまくできた・・・。最高!!
77ぱくぱく名無しさん:2001/02/24(土) 11:58
手作りルーと白ワインを使って瀬戸内の島牡蠣でオイスター・シチュー、天然カナダ紅鮭でサーモン・シチュー。野菜はオイスターは蕪、サーモンは新じゃが。
78ぱくぱく名無しさん:2001/02/24(土) 14:17
>>76
どうやったの?教えて!
79ぱくぱく名無しさん:2001/02/24(土) 19:18
>>70
カブを使った、ちょっと違う白いシチューです。

カブ1株は皮をむいて二つ割、ブロッコリー1株は
小房に切り分ける。軸も皮をむいて適宜乱切り。
たまねぎみじん半〜1個は、予めレンジで3〜4分加熱。
以上を鍋に入れ、水をひたひた、コンソメキューブを
1〜2個。煮立ったら弱火で15分位煮込む。
すると、カブとブロッコリーはしっかり煮えているので
皿に取り出して、フォークでざくざくとマッシュします。
鍋に戻して、ホワイトソース缶を1缶投入。
ここで軽く塩コショウして、更に軽く煮る。
濃度はお好みで水や牛乳を足して下さい。
仕上げにもう一度味見して、調味。

ベーコンや、市販のプレーンな鳥肉団子を足しても美味い
です。
実は、マックのブロッコリースープに触発されて作って
みました。あちらは生マッシュルーム使用ですが、たまたま
安かったカブを使ったら、大成功。
ホワイトソースの代わりにホールトマト版もオススメです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 15:57
小麦粉をバターで炒めて牛乳と混ぜるのをやってるんですが・・・。
どうもうまくできないです。どのくらいの状態でいいのかとか・・・。
あと本体(野菜と肉が入ってる方)に混ぜるとどうしてもきちんと混ざらない
んです。うー。難しい。
81ぱくぱく名無しさん:2001/02/27(火) 16:18
>>80
小麦粉がサラサラしたら牛乳投入〜。
牛乳は少しづつ入れて、混ぜると言うよりは練り込む気持ちで
ひたすらこねこねしながら少しずつゆるくしていけば大丈夫。
あとは好みの固さにすればいいよ。
82ぱくぱく名無しさん:2001/02/27(火) 16:26
>>80
追加
こねるのは本当は泡だて器とかでガシャガシャやるんだけど
けっこうコツがいるので木ベラがオススメ。100円ショップので十分。

ガイシュツだけど
1.バターで玉ねぎ(千切りかみじん切り、大きくきらない事)を炒める。
2.それに小麦粉を入れて焦がさないように炒める。
3.小麦粉が粉っぽくなくなったら牛乳を入れる。

牛乳の入れかた、混ぜ方は>>81と同じです。
83ぱくぱく名無しさん:2001/02/27(火) 23:33
ダマ問題は、バターの量がコツなんじゃないかと。
バターが少ないとダマになりやすい。
バターと小麦粉、同重量ずつなら、雑に作っても失敗しない。つか、オレでも出来た。
84ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 01:49
牛乳と小麦粉+バターに温度差がありすぎると
ダマになりやすいそうです。(母曰く)
牛乳入れてすぐに混ぜないで、少しなべの中で
温まってからまぜるといいかも。

82さん同様、木ベラはオススメです。
ただばしゃっと跳ねない様に気をつけてくださいね。
私は見事にソースを腕に跳ねさせてヤケド…。しばらく
跡が消えなかった。
85節約学生:2001/02/28(水) 07:55
80さんじゃないけど>>80-84を参考にしてやってみたのですがうまくいきません
なんか牛乳を、元の3分の1くらいまで煮詰めないとトロっとしてくれなくて・・・
小麦粉+バターをそれぞれ大さじ山盛り位に対して牛乳3/5L位です

どこがまずいのでしょうか?というかマーガリン使ったからかなぁ
電子レンジさえあれば>>29さんの試したいのだけど・・・
8681:2001/02/28(水) 10:29
>>85
牛乳ほんとうに少しづつ入れていかないとだめだよ。
最初めちゃくちゃ固いクリーム状のものにしておいてからゆるくしていく。
「トロッとしてくれなくて」と言っているから、ちゃんととろみがつく前に
牛乳をどんどん入れてしまっていると見たのですが。
あと、一度小麦粉の量倍にしてやってみて。
普段はそんなに使わないけど、少なすぎるとコツが掴めないから。
バターはあまり多すぎるとヌルヌルしちゃってうまくいかない。
できればさらさらの状態にして。
イメージとしては粉々に砕いたビスケットに牛乳を入れて練る感じ。
これで固いクリーム状のものが出来れば成功。あとはゆるくしていくだけ。
がんばれ〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 10:49
80ですけど、いろいろありがとうございました。
まだ試してないんですけど・・・。すいません。今夜にでも挑戦してみます。
88ぱくぱく名無しさん:2001/02/28(水) 11:40
うまくできない人の中に市販の粉のホワイトソースを基準に
考えてしまっている人がいたら、その思いこみは捨てたほうがよい。
>>81-86の方法が正しいが、市販のものを思い浮かべているとうまくはいかん。
もっと根気と力のいるものなので、心してかかられい。
慣れればたいして難しくもないものじゃて。
89節約学生=85:2001/03/05(月) 07:27
>>86=81さん
遅レスでごめんなさい。最近ちょっとあれでなかなか試せなくて・・・
昨晩作りました。仰る通りに小麦粉多め、さらさらで。牛乳にも細心の注意
すっごいなめらかーに出来ました。なにより小麦粉多いのに粉の味がしない!

思えばこれまで、>>88さんの言うとおり市販の、固形のイメージでやってました
それを牛乳の中で潰す感じで。やっぱり溶けるぐらいまで小麦粉をさらさらに
しないとダメなんですねぇ。で、固いクリーム状になるまでは気を抜かない、と
あと人のやり方見たこと無かったので、ビスケットの例えはとても助かりました

今、卓上にある昨晩の残り見ながらほくそ笑んでたり
本当にありがとうございました
90ぱくぱく名無しさん84:2001/03/05(月) 14:35
89さん成功おめでとう〜。大成功ですね。
小麦粉多いのに粉の味がしない>これ重要ですよね。
私はカブホワイトソース煮やってみました。
家族にも好評でした。
91ぱくぱく名無しさん:2001/04/10(火) 00:29
春になって季節は若干ずれた気がするけど、あげておく。
夏じゃないから、一応セーフかな。
92ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 12:50
age
93ぱくぱく名無しさん
シチューのルーを作りたいんですが、レンジでやってみるといいんですね!
ところで、バター、小麦粉、牛乳OR生クリームの分量ってどのくらいなんでしょう。
皆さん適当ですか??
教えてください!!!