いわし・あじ・さば・さんま 青魚のレシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:03/11/24 17:24
鰺の干物をた
933ぱくぱく名無しさん:03/11/24 18:56
鰯安いか?
近所のスーパーじゃシャケより高いぞ。
934ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:05

今まであたるのが怖くて作れなかったけど・・・

初めてシメ鯖つくったよー(・∀・)

めちゃウマー!!
なんで今まで作らなかったんだろう。


でもやっぱり怖いからいいちこでアルコール殺菌ww
焼酎とあうーage
935ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:13
>>934
ただ飲みたいだけじゃないのかと小半時w
936ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:32
奥様:『あなた、なんで昼間っからへべれけなの?!』
旦那:『いや、アルコール消毒してたんだよ。自分を』
937ぱくぱく名無しさん:03/12/07 01:51
昼間っからアルコール消毒してた>>934でつw
当たりました、はらいてぇ_| ̄|○
938ぱくぱく名無しさん:03/12/07 01:54
>>937
それは飲みすぎなんじゃないのかと(ry
お大事に・・・
939たぬき ◆xzgQv2ikV2 :03/12/07 19:08
鰯の刺し身ウマー
940ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:25
コイワシの刺身ウマー
941ぱくぱく名無しさん:03/12/14 22:52
刺身が一番旨いよね
942ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:39
近所のスーパーで初めてカタクチイワシを買ってきました。
インターネットでレシピを検索して料理をしようとしたのですが、
ビニールパック入りのそれには「丸干し」と印刷されています。
鮮魚のカタクチイワシと同じように調理していいのでしょうか?
(梅干煮やオイルサーディンなど)
943ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:41
>>942
天然か?
丸干しをどうやって・・・
944942:04/01/14 19:44
>>943
す、すみません、料理初心者なもので…。
見た目は干物というより青光りがして軽く干しただけのモノのようです。
包装にも「生鮮食品なので早目にお召し上がりください」とありました。
これってどうすればいいのでしょう…。馬鹿な質問ですみません。
945ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:49
丸干しなら、炙って食べるのがオーソドックス。
946ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:50
>>944
丸干しはそのまま焼いて食べるのがおいしいよ。

一応干物だけど水分量が多いから「生鮮食品なので〜」の
注意書きがあるんだと思われ。
947ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:53
>>945>>946
レスありがとうございます。
初めて一人暮らしを始めた家が電磁調理器が一つあるのみで、魚料理には
苦労しています。(それが理由で引越予定)
何とかフライパンで焼いてみます。
948ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:46
>>947
丸干しならフライパンであぶるっつーか焼けば大丈夫だ。がんがれ。
949ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:37
最近アジやイワシ、青魚じゃないけど小さいカレイなんかを自分で干してる。
新鮮なのをさばいて塩水につけて干すだけ。ウマー!
売ってるのよりも断然ウマイ! 何故だー、何故こんなにウマイんだー!
950ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:53
>>949
うちも最近じゃ自分で開いて干したほうが絶対ウマーで安いことに気がついてやってます。
というか今年は魚が脂乗ってて特に美味いと思う。地元であがった魚だからというだけだろうか?
951ぱくぱく名無しさん:04/01/16 12:01
やっぱ機械干しよりもお日様のチカラが、とかあるんじゃね?
952ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:53
天日に干したくても漏れんち日が当たらないんだよ…
日陰じゃ無理ぽ?
953ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:42
丸源水産つーとこは天日干しだと不飽和脂肪酸の分解を
早めて脂焼けを起こすと、日陰で(送風機を使って)干して
いるそうです。魚柄仁之助もいわしの干物の作り方で
陰干しで風通しを良くした方がうまいと書いてました。

これらを信用しきってガンガレw
954ぱくぱく名無しさん:04/01/22 14:35
このスレ読んでから、いつかは作りたかったアンチョビ。

先週塩漬けにしておいたのを、今日ついにビンに入れて
オリーブオイルで充たし、作業終了!!!
2ヶ月後がたのしみでしょうがないです。

カタクチいわし約17尾くらい。ひとパック130円くらいで購入。
生食用だったのでそのうち3尾は酢じめにしてその日の内に食す。ウマー。

残りでアンチョビをつくったのですが、
できたのは小さいビンづめ3個ぶん。
安くてうれしいです。たぶん買えば1000円以上するはず。
955ぱくぱく名無しさん:04/01/22 16:22
>>954
良かったね。(笑)
956ぱくぱく名無しさん:04/01/23 10:12
>>954
釣れてる時期に釣りに行けばカタクチイワシなんて
かるく三桁釣れる。
それで作れば1000円分なんてけちくさい事言わず
山ほど作れるよ。

ってゆーか、アンチョビウマイか?
とりあえずスレ違いだからアンチョビスレにいけ。

【作って】アンチョビ 2匹目です【使って】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054744427/l50
957ぱくぱく名無しさん:04/01/23 13:44
三桁釣って喜んでるお前も痛いな・・・
無理矢理押しつけられる近所も迷惑だと思う。
958ぱくぱく名無しさん:04/01/31 01:57
ニシンをさばいたら中から卵(数の子?)が出てきたんだけど、これって
食べれるのかな? とりあえず塩水に漬けたけど、普通の数の子と違って
かなり柔らかいです。
959ぱくぱく名無しさん:04/01/31 11:05
煮ちゃえば食えるんでない?
960ぱくぱく名無しさん:04/01/31 14:51
>>958
煮付けにするのをお勧め。
961ぱくぱく名無しさん:04/02/01 17:26
>>958
さばかず普通に調理して、食う段でふつーに食っても良いと思うが。
962ぱくぱく名無しさん:04/02/01 23:01
でも数の子在中だと火の通り激悪だよね。どうしよう。
963ぱくぱく名無しさん:04/02/02 23:47
さばいて、卵を外に出して一緒に煮付ければ?
964ぱくぱく名無しさん:04/02/03 01:02
にしんは青魚かな?
たしかに鰯っぽい味だけどあまり青魚臭くないし、とくに生のニシンだと青魚といっていいか微妙
北海道にくるまでニシンは干したものしか知らなかった
965ぱくぱく名無しさん:04/02/03 09:17
鯖の燻製を安く手にいれられるところあるかなあ。
今普通のスーパーじゃどのぐらい?
欧(オランダと英国)、米(ハワイ)じゃ簡単にスーパーで安く
手にはいった。大好き。
これから日本行ってしばらく、コンロなど
不自由するので知りたい。
966ぱくぱく名無しさん:04/02/03 09:38
イワシはニシン科。

サバは一匹300円〜600円くらい(東京)
967ぱくぱく名無しさん:04/02/03 10:34
966って955への答えもはいってるのか?

今、フィレ3枚ぐらいで2・5から3・5ドルだ
>ハワイで鯖燻製。本土なら3割安のはず。
英・オランダでは特に貴重な魚資源だった。
(オランダでは、酢づけ鰊もうまいよ。日本人はわざび
と食べてる人がいる)
きついなー
燻製は、そのまま食べられて好きんなんだけどなあ。
いいスーパーが見つかるのを祈るしかないか。
968ぱくぱく名無しさん:04/02/21 22:18
普通は調理前に内臓と頭は取るものだけど、豆あじやかたくちいわしで
それやると半分以上なくなってしまうので、貧乏スレ住人でもある漏れと
してはできれば丸ごと食べたいです。

これまで南蛮漬けのためにフライする時だけは丸ごとやってましたが、
ここのところ毎日南蛮漬けなので、もうしばらく見たくない…何か丸ごと
食べられる他の調理法ってありませんか?
969ぱくぱく名無しさん:04/02/22 15:42
>>968
南蛮漬けと似て非なるものだが、マリネは?
970ぱくぱく名無しさん:04/02/22 16:49
マルハのいわしの蒲焼缶詰を、にんにくオイルでやき直して、
熱々ごはんの上にのっける。缶の汁に少し醤油とお酒を足して加熱し、
ご飯にかける。
上にかりかりのスライスガーリックものせる。
ガーリックサージンどんぶりは学生時代によくお世話になりました。
971ぱくぱく名無しさん:04/02/22 21:04
サーディン
972ぱくぱく名無しさん:04/02/22 22:36
>>969
マリネですか…やっぱり丸ごと料理だと一回揚げないと駄目なのかなー?

油ものに飽いている感じなので、マリネ=南蛮漬け−醤油+オイル、だと
あんまり変わらないかも。いろいろ考えたんですが

煮込む - 佃煮になるまでやればいけるか?が、それではおかずにならない
炒める - ?
漬ける - 酢に一週間くらい漬け込んだら丸ごと食べられる?
ミンチ - 鰯のようにつみれにできるか?しかしあじの骨は硬くて潰せない

とどれもいまいち。骨と頭を取って調理した後、骨せんべいを別に作って余さず
食べるくらいしかないか…
973ぱくぱく名無しさん:04/02/22 22:58
生のまま調味液に漬け込む=マリネ
揚げて調味液に漬け込む=エスカベ
974ぱくぱく名無しさん:04/02/22 23:18
丸干し
975ぱくぱく名無しさん:04/02/23 13:56
>>972
焼き南蛮も美味いよ。
あげる代わりに良く焼いて熱いところをマリネ液とかに漬けるの。
976ぱくぱく名無しさん:04/02/26 19:06
鰊もここでいいんだね?
レシピも何も有ったものではないですが
今日は今が旬の鰊を捌いて刺身でいただきました。(゚д゚)ウマー
977ぱくぱく名無しさん:04/03/22 21:56
いわしのマリネ
978ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:15
骨は、骨せんべいくらいしかないよねぇ。

身は、たたきとか、すり身にすればいろいろ使えるけど。
979ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:45
イギリスで食べた鰊のパイはうまかった
980ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:49
パン粉がかかっているやつ
981ぱくぱく名無しさん
ニシン(゚д゚)ウマー