缶詰・瓶詰め料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
缶詰や瓶詰めを有効利用したレシピを、ご紹介下さい!
レトルト食品などに、ひと手間プラスする料理もどうぞよろしく。

■ツナ缶については、特にこちらへ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=968613864

■参考 : 旧板スレッド
美味しい缶詰(おかず)NO・1決定戦!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=963621911
シーチキンを何とかしたい!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=962185000
ツナ缶を使って
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=949103136
イワシのトマトソース煮(缶詰)の調理法
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=962219749
21 :2000/10/16(月) 20:43
私としては、ホワイトアスパラとカニ缶を
なんとか美味しく料理したいと思ってます。
アスパラは、クリームソースでグラタンとかどう思われますか?
蟹玉も美味しいですけど、バリエーションが欲しいです。
3ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 21:07
いちご煮の缶詰め萌えです。うにとあわびの煮たもので、炊込みご
はんにすると絶品です。ちょっと醤油味がさみしいので、醤油を大
さじ2ぐらいと、料理酒も大さじ1ぐらい加えています。炊き上がっ
たら青じそをかけていただく。ああもう至極。
わたしの中では“キング・オブ・缶詰め”です。デパートには売っ
てるらしい。未確認すみません。

>>1
カニ缶、炒飯、蟹玉ぐらいしか使ったことないです。わたしも知り
たいと思います。ホワイトアスパラは、なんとなくクリームソース
合わない気がしますがどうでしょうねえ。クリームだったらグリー
ンアスパラの方がよいような…。

横レスですが、1さんのスレッドの建て方、理想的っすね。質問ス
レッドで相談してたのも知っています。リスペクト。
4ぱくぱく名無しさん :2000/10/17(火) 04:47
カニクリームコロッケ、かに雑炊。
5ぱくぱく名無しさん :2000/10/17(火) 06:56
カニ缶、カニあんかけ炒飯、カニ入りコーンクリームスープ
とかに使うのも簡単でいいかと思います。
6age :2000/10/17(火) 09:33
コーンクリームスープ。
あたりまえすぎるほどあたりまえなんだけど、絶対缶詰使って
牛乳使ってバター使って小麦粉使って作ったほうが、
レトルトパックのと問題にならんほどうまいよー
7age :2000/10/17(火) 09:35
クリームコーンの缶詰ね〜スープの缶詰じゃないです。
今、生協でクリームコーンの缶1個\100なのだ!
今日、買いしめにいくんだー
8参照用 :2000/10/17(火) 19:06
9>6 :2000/10/18(水) 11:32
コーンクリームスープって、そうするんですか。
缶詰めのクリームコーンと牛乳を混ぜてコンソメ入れて作ってみた事があるけど、失敗味でした。

もう少し詳しく教えて下さいません?
10:2000/10/18(水) 20:02
ぴったりのレシピ集のあるサイトを発見してしまった。わたしゃ業界の回し者か…
* 社団法人日本缶詰協会
(缶詰、びん詰、レトルト食品の製造、流通に関わる企業が組織する団体)のサイト。
http://www.jca-can.or.jp/

>>2さん 嬉しいお言葉、ありがとう。
『旧板の目次』スレ作者と、雑談スレでレスくれた方のおかげです)
11:2000/10/18(水) 20:05
しまった。
↑ 10 での宛先は、>>3さんへの間違い。とほほ。
12コーンスープ :2000/10/18(水) 22:22
バター大さじ1くらい溶かして、小麦粉大さじ1くらいふり込んで、
これで簡単にとろんとするからそこへ牛乳を少なめに入れる。
チキンコンソメ1個投入。溶けたら牛乳をスキなだけドバ!
濃いのがよいなら500ccくらい、薄めでよければ1リットル。

ここでコーンクリームの缶をあけて、中身全部投入。

味見、しあげに塩こしょう。
熱くして飲む寸前に黒コショウいれてもおいしい。

コツは、最初のバターと小麦粉の量。
小麦粉多すぎるとダマだま。小麦粉はバターに泳がせるくらいの感じが
よいです。そうすると、泡だて器とかもいらない。
自然に溶けちゃう。ラクにホワイトソース作れるよ。
13ぱくぱく名無しさん :2000/10/21(土) 05:32
14ぱくぱく名無しさん :2000/10/21(土) 05:35
1に挙げた旧板の過去スレが、お蔵入り処理とやらにより
つながらなくなりました(涙)。

そこに挙がっていたレシピを保存なさっていた方、
お手数ですが転載してくださればありがたいですぅ…
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 07:11
牛の大和煮の卵とじ
16ぱくぱく名無しさん :2000/10/21(土) 17:44
アメリカ留学中のステイ先で、キャンベル缶の料理を
沢山覚えてきました。そんなにまずくないし、速い!
トマトスープ缶とトマトジュース、挽肉、にんにくとマッシュルーム缶
で作るパスタソースが一番のお気にです。
17ぱくぱく名無しさん :2000/10/21(土) 18:12
蜂の子の佃煮の缶詰。好きな人は好きだけど(>俺)、嫌いな人は
見かけだけで、大嫌いでしょうね。ツマミ、ご飯にのせる、お茶漬・・
環境破壊が進むにつれ、どんどん高価になってますね。
1817さんは、 :2000/10/21(土) 20:05
もしかして信州ご出身かなー。
19なべ :2000/10/23(月) 22:16
サバの味噌煮缶を開ける。
ガスコンロに乗せる。
ネギのみじん切り投入。
ご飯にかける。
サバの味噌煮丼。
チープ!でも旨い。
20ぱくぱく名無しさん:2000/10/25(水) 16:14
ソーセージの付け合わせに食べるザワークラフトが好きなのですが、あの量は
なかなか消費しきれなくて、買うのをためらってしまいます。
何か美味しい料理はありますでしょうか?
21ぱくぱく名無しさん:2000/10/25(水) 17:14
きのうフォアグラのパテの缶詰めを食べました。クラッカーに乗せて。なかな
かおいしい。クラッカーに乗せる以外においしい食べ方ありますか?
缶詰めは楕円形の鳥のイラストの書いてあるので、450円ぐらいでした。
22ぱくぱく名無しさん:2000/10/25(水) 17:18
コンビーフとマヨネーズを混ぜ合わせて食パンに乗せる。
牛乳と一緒に食べると素晴らしく美味しい。

らしい
23ぱくぱく名無しさん:2000/10/25(水) 22:54
>>19のレシピに似てるが、
たけのこの水煮をさいのめにきっていため、鯖みそ煮缶をほぐしていため、
いためあがったらネギのみじん切りひとつかみをまぜ、どんぶりごはんに
かける。調味要らず。うまー!
24ぱくぱく名無しさん:2000/10/25(水) 23:07
>20
ザワークラウトはソーセージやベーコンと一緒に
煮てしまう。味付けは塩胡椒を補うぐらいかな。
結構大量に食べられる。余っても冷凍できるし。
一寸つきなみすぎるといわれればそれまでだが、
一番簡単で手っ取り早い料理方法だと思うよ。
25ぱくぱく名無しさん:2000/10/26(木) 00:03
ガッテン、缶詰はまだか?
2620:2000/10/26(木) 13:39
>>24
酸味がきいて美味しそうですね。やってみます。ありがとうございました。
27丸屋拾兵衛:2000/10/26(木) 16:24
燻製初級者です。

私、ビーフジャーキーを主にやっていますが、豚肉系は過去1度
やっただけで、色々参考になりました。

ところで皆さん、燻煙温度は何で測られていますか?

私はHC(ホームセンター)で見つけた燻製用と称した表示部が
直径35ミリ位で測温部が4ミリ位の棒状の温度計(0〜200度)
を使用していますが、目盛が5度刻みであまり見やすくありません。

しかし、最近同じサイズですが2度刻みの物を見つけました。
温度が見やすくなりますよ。

ただし、あまり売れないようでHCの売り場には置いてないようです。
HCの測定機器売り場に“シンワ”というメーカーの商品が陳列してある
お店なら、店員さんをつかまえて注文すると取り寄せてくれるはずです。

メーカー      シンワ測定
品名        温度計 調理用
商品コード     72960
標準小売価格    1600円(私は約2割引で購入しました)
28ぱくぱく名無しさん:2000/10/27(金) 17:43
麺つゆ付き冷凍うどんを説明書通りに作ったところにさばの味噌煮缶投入。
さばの味噌煮缶うどんの出来上がり。
29ぱくぱく名無しさん:2000/10/27(金) 18:14
にんにくのすり下ろしを鯖の味噌煮缶、いわし醤油煮缶などに入れ、
電子レンジで加熱する。美味い。それだけなのに美味い。しかし食
べ過ぎるとすぐ飽きる。
3029:2000/10/27(金) 18:21
なんか上記の書き方だと缶詰めごとレンジに入れるみたいだね。
レンジ可の器に移して、だす、念のため。
31ぱくぱく名無しさん:2000/10/27(金) 23:12
塩うにスレッドも美味しそうなのでリンク。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=969258462
323:2000/10/28(土) 19:51
帰省したらいちご煮の炊込みごはんだった。狂気乱舞、いちご煮万歳の上げ。
33ぱくぱく名無しさん:2000/11/01(水) 16:45
age
34名無しのエリー:2000/11/03(金) 13:14
さばの水煮缶は、どーしてる?
35ぱくぱく名無しさん:2000/11/03(金) 22:01
>>34
さばの水煮缶、そぼろにしてます。フライパンで煎って酒、砂糖、みりん、醤
油で味付け。わたしにとっては母の味なのだ。
36ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 19:38
さばの水煮缶料理は、子どものころに裏に住んでた労務者が作ってた料理を思いださせます。
ある意味、幼いころの思い出とも言えますが、今でも、現実には、見たり嗅いだりしたいとは思いません。
今は、うちの子があんなモノを食べる身分に成り下がらない様に努力する、自称教育ママです。
37サーバー:2000/11/05(日) 15:47

無礼者!
氏ね
38ぱくぱく名無しさん:2000/11/05(日) 16:29
おまえ、只のサバ缶嫌いだろ。>>36
39名無しさんです:2000/11/05(日) 18:50
うんうん、どこにでも居るね36のような、ハイソなキ印が・・・
日本の教育は失敗したんだね、やっぱり(涙)
4035:2000/11/05(日) 22:18
鯖の水煮缶ごときで〜(苦笑)。
教育ママっていったいどんなだよー。いい大学入っても、いいとこ
就職しても、一瞬先は闇夜だよー。どんなことになっても安い鯖缶
(鯖缶って安いの? 実は買わないのだ)を美味しく食べることが
できる子供に、わたしが親なら育てたいぞ。
41ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 00:46
>19のバリエーションですが
オイルサーディン缶を開けて火にかけ、
ぐつぐつきたらねぎとしょうゆ投入、針しょうがなんかも。
ご飯にはかけず、そのままおかず、またはつまみ。
おいしいよん。そして缶=なべ=皿の野趣(やさぐれ感?)がよろし。
こんどは鯖缶バージョンやってみます。
42ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 01:12
サバの水煮缶は、大根おろしと醤油だけで食べて
けっこううまいです。けっこう品質に差があるので
いろいろ試してみるといいですよ。良いサバは脂が適度に
あって、それだけでご飯が何杯でも…。

白菜ざくざく切って鍋にいれてサバ水煮だけぶち込んで
食べてもおいしいよ。やっぱり大根おろしは必要だけど。

うちの妹はお肉の脂身が嫌いで、ヤツにカレーを作らせると
2度に一度はサバの水煮カレーだ。けっこう美味いよ。
43サーバー:2000/11/06(月) 22:39

サーバー水煮カレーのレシピをお願い、教えて!
44ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 23:00
私も、煮たサーバーは臭いが苦手です。
ミソ、ショウガ、ネギ、サンショ、ユズ、何を使っても
煮るとあの独特の臭みが家にこもります。
サーバーは、〆サーバーで食べるのが一番おいしいと思います。
45ぱくぱく名無しさん:2000/11/06(月) 23:06
カニ缶はお味噌汁に入れてもいいし、
中華風の豆腐の煮込みにもいいし、
なにより私はご飯と一緒に炊込んじゃうのが好き。
46なべ:2000/11/06(月) 23:41
>>41
昔、オイルサーディンでやったら、破裂したことあったなあ。
掃除が大変だったですよ。
皆さんも気をつけて。
4741:2000/11/07(火) 00:37
>46
うわ・・ほんと
はねをかぶったら大変なことになりそう
缶詰なべの最大のリスクですね
気をつけます
48サーバー:2000/11/07(火) 22:42
age
49ぱくぱく名無しさん:2000/11/08(水) 00:02
サバ水煮缶は、汁ごとフライパンに開けて
こしょうとハラペーニョソースで臭みを消して、
ひじき料理スレッドでどなたかが紹介していた
「にんにくドレッシングであえた大葉入りひじきサラダ」を投入
サバ缶ひじきスパゲティを作ると非常にうまいです。
サバが食べごたえのあるツナのようになるです。
50ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 13:45
鯖の水煮の缶詰めって、ツナと同じように使うといいようですね。
水にさらしたタマネギとマヨネーズで和えたのが居酒屋のつきだしに出てきて
美味しかったです。
51ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 15:37
>>46
破裂なんかします?
ちゃんと蓋開けて火にかければ大丈夫では…
52ぱくぱく名無しさん:2000/11/09(木) 17:47
>>51
油で揚げてるのと同じだから醤油をかけたら飛び散るよ。
53なべ:2000/11/09(木) 23:51
ちょっと書き方が悪かったですね。
ふたを開けないで、火に掛けてるわけじゃないです。
イワシの身が破裂したんですよ。
火が強すぎたんです。
54なべ:2000/11/09(木) 23:52
ちょっと書き方が悪かったですね。
ふたを開けないで、火に掛けてるわけじゃないです。
イワシの身が破裂したんですよ。
火が強すぎたんです。
55サーバー:2000/11/11(土) 01:32
あげ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 04:57
がいしゅつだったらスマソ。

スパむすび。
スパムミートを0.5cm〜1cmくらいの厚さに切って、フライパンで焼く。
私はカリカリが好きなので、強火でガンガン焼いている。
俵型のおむすびを作って、スパムをのっけて
お寿司の卵みたいに海苔で補強(?)
お好みで厚さを変えたり、漬物を挟んだりするらしい。
私はスパムだけが好き。
いつも3缶は常備してお弁当とかパーティーとか急な来客の時作る。
シンプルなのに大人気。

HormelのSPAMは大体の実売価格480〜530円位?
我が家では1缶で10個(御飯4合)作ってます。
57ぱくぱく名無しさん:2000/12/03(日) 06:04
同一スレッドができてしまったので上げよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:06
缶詰といったら……トマトのホール缶♪
でも、シチュー物か煮こみ料理、パスタソースくらいしか浮かばない。
59ぱくぱく名無しさん:2000/12/03(日) 23:50
カルシウムもとれる、さけの中骨缶詰!
私はいつもそのまま食べてますが、
なにかいい料理法はありませんか?あの骨のやわらか〜いこりこり感(?)
がたまらん・・。
60ぱくぱく名無しさん:2000/12/04(月) 11:19
えのきだけの瓶詰めをつかった料理です。
鳥のひき肉とえのき瓶詰めとをまぜ、ぱんこをつなぎに入れます。
よくこねて、周りにごまをたっぷりつけてやくだけ。
あじつけは塩コショウのみ。
結構おいしいです。
やってみて
61名無しさん:2000/12/05(火) 00:15
100円で売ってるトマト煮、しょうゆ煮、みそ煮などのいわし缶。
アレをちょっと細かく包丁で叩いて、生姜を入れて、御飯と、水を入れて
煮こんでオジヤ。
トマト煮のときは、トマトピューレが入るとなお良いし、みそ煮はみそを
調味料でいれると美味しいです。
トマト煮だと、リゾットみたいです。
62ぱくぱく名無しさん:2000/12/05(火) 09:50
ひじきを煮る時、赤貝の味付缶の汁を使って味付け。煮上がったら貝の身を
入れて混ぜる。
63ぱくぱく名無しさん:2000/12/05(火) 13:12
>>62
おいしそ〜。今日それ作ってみます。
64ぱくぱく名無しさん:2000/12/10(日) 14:18
ジェノベーゼの瓶詰めで美味しいメーカーってありますか? 前に買ったら
どうもクセが強くて…。気軽に使えるので買いたいと思ってるのですが。
65ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 14:02
ジェノべーぜっていうのは、つまりバジルペーストですね。
どのメーカーが、どんなクセだとお感じになりました?
とは、いってもどこのメーカーもあまり安定供給されてないんで、
すすめづらいんですけどね。
66先回り。:2000/12/14(木) 14:05
スパムは、豚肉と良くあいます。
野菜炒めに入れると、柔らかい食感がとても美味。
チャンプルーですな。

コンビーフは、オレはジャガイモと炒めるのが、
好き。ジャガイモとタマネギと重ねてオーブン焼きするのも好き。
更にその応用レシピもこの板のどこかで見たような気がするが…。
67ぱくぱく名無しさん:2000/12/14(木) 20:22
>>66
>>ジャガイモとタマネギと重ねてオーブン焼きするのも好き。
>更にその応用レシピもこの板のどこかで見たような気がするが…。

「ジャガイモ料理」スレッド
http://216.218.139.83/test/read.cgi?bbs=cook&key=971265209
の65に発見したよ。わたしもこれがどこかにあった気がしてならなかったんだ
よね。
68ギ子:2000/12/14(木) 22:09
ジェノベーゼって、中にジャガイモが入ってないのが
美味しいと教わったのですがこれがなかなかありません。
かろうじてこないだ見つけたのが
ソールレオーネ バジルソース です。
でもまだ食べてないので味はわからなひ…。
6964:2000/12/17(日) 15:34
>>65
そうでした、ジェノベーゼじゃなくてバジルペースト、ですね(恥)。
どこのメーカーだったか、ずいぶん買ってないので忘れちゃって…。すみませ
ん。ミルサーやフードプロセッサーを持ってないもので、擂り鉢でごりごり作っ
てますが、美味しいのがあれば手軽にいろんな料理に応用したいなと思いました。

>>68=ギ子さん
ジャガイモが入ってないの、ですね。気をつけて探してみます。色々試してみ
たいと思うです。

ありがとうございました。
70ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 15:36
コーン(缶)のお勧めな食べ方ありますか?
71ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 15:42
>>70
友達が作ってくれたコーン入りの炊き込みご飯が美味しかったです。
ホールコーンとツナとパプリカたっぷり入れて炊くだけ。ちょっと
した料理の付け合わせライスっぽいのにいいかも、です。

ホールコーンをミキサーに軽くかけて、中華風コーンスープも美味
し。クリームタイプよりも美味しいです。
煮立てた湯に生姜の絞り汁、コーン、中華スープの素(湯じゃなく
て鳥がらでスープを取ってる場合は不要)、溶き卵を入れてさっと
かき回して、塩で味付け。水溶き片栗粉を入れる。香り付けに胡麻
油少々。てな感じだったかな。

ところで、グリーンジャイアントのホールコーンの缶詰めがわたし
としては一番美味しいと思うのですが、他にお薦めメーカーありま
すかね?
7271:2000/12/17(日) 15:44
パプリカってのは、色つきのピーマンみたいな方じゃなくて、香辛
料の方です念のため。塩胡椒なんかもちょっと入れた方がいいかも
です。
73おっぺけ:2000/12/17(日) 15:59
>>64さん
ジェノベーゼでも大丈夫ですよ。(パスタスレにも書いてありましたよね)
65さんは 知らない方にも判り易いように敢えてそー言われたのだと思います。
 
んで あたしは市販品だったら‘ティグリオ’(スペル失念!)ってメーカーのが
結構美味しかった記憶があります。ジャガイモが入ってたか否かは...どうだったかな。
あのまろやかな味わいは、もしかしたら入ってるのかしら。近々確認してみますね。
74( ´∀`)さん:2000/12/17(日) 19:43
>>68=ギ子さん
>>73=おっぺけさん
ソールレオーネ、ティグリオですね! 今度チェックして買ってみ
ます。食したら事後報告したいです。

ちょっとした時に使うのによさそうですよね。
付け合わせのマッシュポテトやショートパスタに和えるとか。
75ぱくぱく名無しさん:2000/12/19(火) 16:36
スパムってめっちゃしょっぱくないですか?
減塩タイプってのもうってるみたいですけど
普通のスパムをしょっぱくなくたべるにはどうしたらよいのかなー?
76どきどき、はじめて:2000/12/19(火) 23:41
スパム、初めて食べたときは、何じゃこれ―、って思いましたよ。ほんと、からい。
これがおいしいな、って思ったのは、スパムサンドです。
イングリッシュマフィンを真中で割って、軽くトーストしたのに、
スクランブルエッグ(塩抜き、胡椒のみ)とフライパンでさっと焼いたスパムの
薄切りをはさんで食べてみて!
77ぱくぱく名無しさん:2000/12/20(水) 01:02
>>76
うちでは、スパムっておにぎりの上に乗っけて食べる、ぐらいしか
使い道がなかったんだけど、それもおいしそうですよね。
さっそく作ってみよ。
7875:2000/12/20(水) 15:48
なるほどなるほど!
スパムサンドとおにぎりですね<めもめも
こんどためしてみますねー
79なべ:2001/01/08(月) 20:15
正月ということで、実家からズワイガニの缶詰頂きました。
さっそく、天津丼(この字でいいんだっけ)を作りました。
材料・作り方は、下記の通り。
カニ缶 1個、玉子 4個、シイタケの戻し汁 少々(戻した
シイタケはそのまま具にする)
醤油、砂糖、みりんで味付け。
熱した中華鍋にごま油。そこに具を混ぜ合わした玉子投入。
ひっくり返すのが割と難しいがうまくやってください。
焼けたらいったん取り出す。
空いた中華鍋に鶏ガラスープ(インスタント可)を注ぐ。
沸騰したら、塩、醤油、酢、酒で味付け。片栗でトロミを出す。
あったかいご飯のうえに玉子を乗っけて、上からタレを
トローリトロリ。
アツアツをどうぞ。旨かったぞ。
80勝手にコピペごめん:2001/01/11(木) 18:18
オイルサーディン利用法
その1
玉葱の薄切りを飴色になるまで炒めて、
オイルサーディンをぶちこむ。
仕上げに黒胡椒、醤油、日本酒を少々。
お好みで、玉葱を炒めるときにニンニクを入れても可。
ゆでたパスタとあわせてさっと炒める。
玉葱が甘くなっておいしいよ。


その2
オイルサーディンの缶を開け、アツアツのフライパンに投入。
油が飛ぶからご注意ねッ!
すこし焦げ目をつけたら、醤油・七味をた〜くさん振る。
汁ごとご飯の上に乗せて、仕上げはネギの微塵切り。


その3
缶を開けて、アルミホイルをしいてストーブの上に置く。
ぐつぐつ油が沸き立つまでひたすら待つ。アツアツの
オイルサーディンにマヨネーズをかけてさらに待つ。
香ばしい匂いがしてきたら、出来上がり。薄切りのバゲットを
添えるとさらに美味しいです。ビールにもよく合いますよ。
81ぱくぱく名無しさん:2001/01/15(月) 17:08
「スパム」って、検索エンジンで調べて何なのかは分かって、食べてみたい
のですが、基本的には外国のものですよね?
普通のスーパーとかに売ってますか?
大手(?)スーパーっていうと、地元では、
ユニー、西友、ヨーカドー、ジャスコくらいしかないんですが、売ってます?
やっぱり輸入物をたくさん扱ってるスーパーじゃなきゃ無理ですか?
82ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 17:09
>>81
スパムですが、ちょっと大きめのスーパーなら売ってると思いますよ。
私はデパート地下のスーパーで買ったような…。
日本のメーカーのも見かけたことがあるような気がします。←うろ覚えですが。

美味しいですよ!1cmほどの厚さに切ってフライパンで焼いて、
トーストに乗せて食べたりしています。
83ぱくぱく名無しさん:2001/01/16(火) 17:25
>>82
ありがとうございます。
なるほど、デパ地下ならありそうですね。
デパ地下って高そうなイメージあったので、素通りだったので。
84ぱくぱく名無しさん:2001/01/21(日) 09:32
ホールトマト最強!
85ぱくぱく名無しさん:2001/01/21(日) 10:17
>84
同感!
86ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 17:07
落ちそうなので・・・

保存食品だけで作るメニュ。
トマト缶をつぶして煮詰め、バジルペーストとトウバンジャンを加える。
そこにオイルサーディンを油ごといれてつぶし過ぎないように混ぜて温め、
塩胡椒で味を整え、茹でたてのパスタにかけてどうぞ。

87ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 17:57
>>84
最近は、カットされた水煮缶もよく見かけるようになり
ましたが、いかがですか?
特別に便利なものだとも感じられなくて・・・。
私は、根拠もなく意地(藁)でホールを求めています。

>>86
単品でも強力な材料を、更に組み合わせますか!
そりゃあ、旨いでしょうな〜。やってみよ!
88ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 19:04
>>87
84じゃないですけど・・・
カットトマト良く使います。なぜか?
うちはシチューとかはシャトルシェフで煮こむことが多いので、
シャトルシェフだと煮崩れない、つまりホールだとソース状に
なってくれないのですね。
ホールのをまな板の上で切ると汁がこぼれてもったいないし、
鍋のなかでへらとかでつぶすと飛び散るし。
トマトの形を残したい時はもちろんホールを使いますけどね。
89ぱくぱく名無しさん:2001/01/26(金) 23:32
ホールトマト、入れる時にヘタと種を取りつつ
グニグニと潰しながらいれませんか?
ちょっとしたトマト祭りって感じで楽しいですよ!

最近、ホールトマトを使った料理してない…
明日は鶏肉をトマトソースで煮込んで食べようかな。
最後にパルメジャーノを入れるとコクが出て美味しいですね。
9087:2001/01/26(金) 23:53
>>88さん
良い調理器具をお持ちなのですね。うらやましい事です。
缶素材+シャトルシェフだと、鬼に金棒ですよねーーー!
でも、>>89さんの言うように、素手でホールを潰してやると、
いい感じに家庭料理風になってくれます。
でも、握りつぶしたときに、果汁をあらぬ方向に飛ばしてし
まう、粗忽者のワタクシ・・・。
レスありがとうございます。
9188です:2001/01/27(土) 18:52
>>90
鬼に金棒っていうか、ただの手抜き・・・かしら。
その果汁を飛び散らすのがやだからカットトマト使ってる。
でも、パスタソースなんかだと、炒めててもそこら中に赤い点点が・・・
あとの掃除が大変なのがトマト料理の唯一の欠点!
>>89
鶏肉のトマト煮は私も大好き!
パルミジャーノは入れたこと無かったけど、おいしそうですね!
9289:2001/01/28(日) 01:03
昨日は鶏肉のトマト煮込みを作ったものですが、
今日のお昼はトマトソースのパスタにしました。
お肉だけ売れてソースが余ってしまったので‥
にんにく微塵切りをオイルで炒めて昨日のソースを
煮なおしただけの簡単メニュー!
昨日の残り物と感づかれずに美味しくいただけました。

缶詰の話題じゃないので下げます。
93ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 14:17
かに缶のいい使い方もっと無いでしょうか?
家に30缶程のこってて困ってるんですよ。
毎年、お歳暮にかに缶くれる人がいまして。
94ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 15:04
>>93
う、うらやましい・・・
炒め物、スープ、かに玉、サラダ、蒸し物、パスタソース、等々。
それだけあればダイナミックに使えそうだなあ。
95。。。:2001/01/28(日) 18:34
>93さん
きゅうりの千切りとカニ缶(ホタテ缶でもいい)
をほぐした物、大根の千切りをマヨネーズで和える。
隠し味に粒マスタードとケッパーを一緒に和える。
いかが?
96ぱくぱく名無しさん:2001/01/28(日) 23:09
>>93
94さんと同じく、う、うらやましい・・・
お歳暮ものなら、きっと上物なんでしょうね。
ほぐし身3缶いくら、のしか買ってない者がレスするのも、
おこがましいですけど。
ココット皿にほうれん草の茹でたの敷いて、かにをバーッと
並べて、ホワイトソースかマヨネーズかけてオーブンで焼く、
ってのはどうかなあ。
上物ならほぐすのもったいないもんねえ。
97ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 03:19
アンチョビ風味のオリーブの瓶詰めをセールで買いました。パスタにからめて
上からパルメザンチーズふりかけて食べたら美味! シンプルだけど美味!
オリーブにはまりそうです。
98ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 11:34
>>97さん
私は、黒オリーブの種抜き刻みタイプを愛用してます。
このタイプ、お手軽で良いです。
(私もきっかけはセールでした・・・)
トマトソースに入れるとコクが出るし、卵サラダや
ポテトサラダに加えても美味いです!
シンプルにパスタに絡めるのは未知でしたが、知って
しまったら、すっごくやってみたい!!!
ちなみに、グリーンをお使いですか?
そのまま食べるのは、私はグリーンが好きですが…。
99ぱくぱく名無しさん:2001/02/11(日) 23:42
食べ物板の鮭の中骨缶詰スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981391722
10097:2001/02/12(月) 04:23
>>98さん
レスありがとう。その後、何度もオリーブを買ってしまっています。
今のところグリーン一辺倒ですが、今度は黒に挑戦してみますね。

ポテトサラダは今までケイパー入れてましたが、オリーブってのも
よさそう! パプリカのマリネにみじん切りのオリーブも美味しい
かも、と思ってます。

ところで、オリーブの栄養素はなんぞや、と思って食品成分表を調
べてみました。どの項目にあるかと思ったら「果実類」。
100gあたりですと、エネルギーはグリーン153kcal、ライプ236kcal、
スタッフドは138kcal。ナトリウムは3種類とも15000mg。ビタミンA効力も豊富で、グリーンは170IU、
スタッフド330IUでした。
101モンティ・パイソン@スパム:2001/04/10(火) 18:24
沖縄の方はいないですかねー。
スパムの料理が沢山ありそうですけど。

西表島で友人とキャンプして、
スパムを1cm×1cm×3cmぐらいに適当に切り、
島豆腐(かなりしっかりしている)を大きめに適当、
ゴーヤを半月に3mmぐらいに薄切りして炒める。

正統ゴーヤチャンプルーだ!と腹がはちきれるくらい喰いました。
お店で注文しても、だいたいスパムが入ってましたよ。
家で作るときは木綿豆腐をかな〜り水を切ってやるといいのかな。

102モンティ・パイソン@スパム:2001/04/10(火) 18:27
101に少し。
塩で味付けしたんだけど、たしか「ぴぱーち」とかいう
胡椒のような地元の調味料を使った覚えあり。
本土で売っているのかな?
あれが、独特の味で欠かせないかも。
103ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 11:58
倉庫行き防止アゲ
104ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 18:42
ぴぱーちって、ヒハツとかピィーヤーシとか、
呼び方がいくつかある、石垣島の特産品こしょうなんですよね。
石垣行ったお土産に買ったのだけど、普通のコショウより甘くて、
いまいち使いきれずにこまっていました。
そうか、スパムに入れると気分ですよね!
沖縄の方はスパムになじみが深いですよね。
たしか、2大ブランドがあったはず。
105ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 19:09
オリーブって種抜いてあるやつと抜いてないやつじゃ、無茶苦茶
味に差がある。ちょっと食べにくいけど抜いてないやつをいつも
買っている。種抜き器を買えば良いんだけど、なかなか見かけな
い。
106ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 03:08
agaとこうか
107ぱくぱく名無しさん:2001/07/07(土) 00:06
鯖缶はだし代わりになって便利。
野菜と一緒に煮て、ちょっと味付けするだけでもうウマウマ。
108ぱくぱく名無しさん:2001/07/18(水) 18:57
ほたて、かに、いかはバターで焼いて、しょうゆをちょろ!
これが一番だ!
酒もってこい!
109ミートボール:2001/07/18(水) 22:31
>>2
私はカニ缶といえば、カニサラダが大好物ですが。
カニのほぐしたのと、キュウリや玉ねぎのみじん切りか薄切りを、お好みでサラダ・ドレッシングかマヨネーズであえるの。
お好みで、茹で卵のみじん切りやパセリもまぜてもいいしね。
で、カニサラダをトマトをくりぬいた中につめるの。
よ〜く冷やした白ワインのオツマミに最高。

カニサラダをサンドイッチにしてもいいしね。
110ミートボール:2001/07/18(水) 22:33
ナメタケのビン詰めも色々利用できますね。
私は普段はお茶漬けにしていますが。

★ レタス、薄切りキュウリ、薄切りコンニャク、梅干の実、ワカメなどをナメタケであえたの。おいしいよ。
111ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 08:42
112ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 20:26
流れ防止アゲ。
113ぱくぱく名無しさん:2001/08/11(土) 21:36
オイルサーディンスレが立ってるのでage。
114ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 23:56
>>110さん。
キノコを醤油煮したビン詰、ナメタケでも何でもok。
これを一瓶:納豆2パックの割合で混ぜる。
美味ですよ〜。
115転載しておきます:2001/08/25(土) 11:41
結構高価なカニ缶をもらいました。
今晩のおかずに使おうかとおもうのですが、何を作ってよいやら・・・
何かいいアイデアおしえてください。
ちなみにたらばの135g入りのものです。
116ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 12:10
簡単で、しかも結構おいしいのは、散らし寿司だと思うけど、どうでしょ。

ご飯を炊く。
このとき蟹カンを開けて、汁を使う。汁の分、水は減らす。
酢飯を作って、散らし寿司にする。
他の具は、金糸卵、のり、きゅうり等。
あまりゴチャゴチャさせないほうが、かえって蟹を食べた気になる。
135g入りなら、ご飯は3カップくらいか。
あまりご飯の量を欲張ると蟹が感じられなくなって、かえってもったいないと思う。

あと、蟹サラダも好き。
117ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 12:13
116ですが、缶を開けたらすぐ別の容器に移し変えないと
缶の臭いがつく。
118115:2001/08/25(土) 12:17
>>116-117
ありがとうございます。
119ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 13:00
牡蠣の薫製の缶詰。
栗原はるみさんのレシピだと、混ぜご飯にするときザーサイの薄切りを
一緒に混ぜるようですが、他に何が合うと思いますか?
120ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 15:52
既出だったらスミマセン。
最近のキャンプ料理のお気に入りメニューです。

鍋に水とじゃがいもとタマネギとキャベツ、にんじんなど野菜を適当に
ザク切りにしたものと鮭缶を缶汁ごと
投入し火にかけます。
沸騰したら味噌(ダシ入りが楽)で味付け。いもがやわらかく
なったら出来上がり。

七味をかけて食べると美味しいです。
味噌を使わず、醤油味にしてもいいし
洋風にするならコンソメキューブとカレー粉いれてもなにげに美味ですよ。
121かなかな:01/08/27 04:19 ID:7AKMzOEY
瓶詰めの鮭フレークをよく利用します。
鮭フレークとバター、醤油少々をご飯に混ぜて、
焼きオニギリにするとおいしいです。
焼きあがってから、海苔を巻くのが、かなかな流です。
122ぱくぱく名無しさん:01/08/31 13:41 ID:zzXrBwyk
>119
キャンベルのクラムチャウダーに混ぜて「オイスター・チャウダー」にしたら
美味かったよ。
123ぱくぱく名無しさん:01/08/31 13:44 ID:S4h.L6Qo
>119
混ぜご飯なら針生姜たっぷりとか、有馬山椒。
まだ熱いところに糸ミツバを切って山ほど混ぜるってのも可。

スパイシー路線でスマソ。
124ぱくぱく名無しさん:01/08/31 15:01 ID:FRTAPKF2
ごはんがススム君活用してます。豚キムチ甘めだけどおいしい。
あれで、豚肉とニンニクの芽を合わせて炒めたものを作って
電子レンジで一分半火を通した玉うどんと炒めあわせた
焼きうどん、おいしいですよ。油はごま油でね。
125ぱくぱく名無しさん
賞味期限が切れそうなカニ缶があるので
このスレッドを全部読みました。
天津丼 か サラダに しようかな〜

スパムですが
ビストロスマップで オコワのような物を作っていました。
もち米を炊いて、賽の目に切ったスパムと醤油 みりんを
合わせた物に混ぜ合わせる。
やってみたけど、中々でしたよ