美味しい焼きそばの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しよん
教えてください。
自炊を始めた料理初心者です。
2名無し :2000/10/07(土) 15:52
コンビニ逝け
おまえのような厨房にピッタリだ(笑)

少なくともお前が作るよりは旨い
3ぱくぱく名無しさん :2000/10/07(土) 16:23
最近、口汚く罵るだけのやつが増えたなあ。
4ぱくぱく名無しさん :2000/10/07(土) 17:12
最初に野菜を炒めつつ、麺をレンジでチンしておく。(2〜3分)
野菜を一度フライパンから取り出し、
フライパンにコップ1/3くらいの水を張って沸騰したら油と麺を入れる。
麺に火が通ったら付属のソースをからめ、最後に炒めた野菜を戻して混ぜる。

・・・と自分はこんな風に作っています。
5ぱくぱく名無しさん :2000/10/07(土) 20:48
材料は、そば・キャベツ・豚バラ・もやし、あたりが定番ですかね?
玉葱を入れると甘くなって美味しい。私はタケノコを入れるのが好き。
ソースはオタフクソースで…。
6焼きそば狂 :2000/10/07(土) 22:11
材料 中華そば(生麺) ばら肉、あげ玉、キャベツ、もやし、ニンジンその他の野菜。
調味料 塩 コショウ オイスターソース(牡蠣油) 中華だしの元
1 生麺を固めに茹でる間に野菜の下ごしらえ。
フライパンも熱して油を敷いておく。
2 ばら肉をさっと炒めて、ニンジンなど固い野菜、あげ玉を炒める。
3 茹であがったら素早く湯切りして、フライパンで炒める。
4 塩コショウ、お好みのソース、オイスターソース、中華だしの元で味付け。
5 ビールorご飯で食べるべし!

湯で麺を使うより美味いぞ。
7焼きそば狂 :2000/10/07(土) 22:18
間違えた、蒸かし麺を使うよりも美味いが正解!
8ぱくぱく名無しさん :2000/10/08(日) 01:25
ソースの普通のも美味しいんですが
オイスターソースとお醤油ちょっとの味も
美味しいんですよね。具にはエビが合います。
あと、ナンプラーなどで風味つけてもんまいの。
9ぱくぱく名無しさん :2000/10/08(日) 06:25
ソースはウースター、とんかつ、ケチャップを混ぜた奴が美味い。
10ぱくぱく名無しさん :2000/10/08(日) 06:29
ばら肉の替りに、ハム、ウインナー、ベーコンでも美味い。
キノコ類、シメジ、しいたけ、マイタケ、えのきを入れると美味い!
11焼きそば狂 :2000/10/08(日) 06:33
肉野菜を入れ忘れても、あげ玉を入れ忘れるな!
あげ玉が旨みを出してくれるのだ!
カロリーが気になるなら、最初の油を少なくするのだ!
頑張れ、焼きそば初心者!
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 09:52
野菜、肉は油どうし(低温の油で揚げる)
その後タレを絡ませる
これは味はプロ並
13焼きそば狂 :2000/10/08(日) 15:18
悪いが……あげ玉を入れれば油通しをしなくても
プロの味になる。
元々旨みを出すのに一度高温になった油が必要なのだ。
14ぱくぱく名無しさん :2000/10/09(月) 10:37
>13
面白いなそれ。こんど試してみるよ。
15蒸し麺? :2000/10/10(火) 12:59
麺がソース色に染まった、ごくごく普通の「ソース焼きそば」の
作り方(味のつけ方?)が、知りたいです。大マジ。
湯を差すとなるのでしょうか?
母親が蒸し麺愛用派で、今で言う塩焼きそばに近いものを作る人
だったので、自分もそのようなものしか作れないのです・・・。
16あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/10/10(火) 14:13
>>15
それこそ普通にソース焼きそばを作ればいい。
ま、揚げ玉は入れた方が美味い。
ソースは液体ソースも入れた方が美味い。
17あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/10/10(火) 14:17
麺にソースの色をつけたいなら、
液体ソースも使った方がいいと、それだけ。
普通に作っても麺に色がつくよ。
18ぱくぱく名無しさん :2000/10/10(火) 15:48
キムチ焼そばが好きぃ〜!

肉とキャベツとキムチと天かす。
ソースとキムチの汁で味付け。
19ぱくぱく名無しさん :2000/10/10(火) 20:00
キムチが苦手の人でも手軽にキムチ焼きそばを!

永谷園のキムチ鍋の元を使うんだ!
これだけ、揚げ玉は忘れずに入れよう(笑)
20名無し :2000/10/10(火) 22:27
オタフクソースの焼きそばソースを使うとサラリと麺にソースが絡まって、とてもうまく出来るよ。フライパンにこびりついたりすることもないし・・・。
21なべ :2000/10/10(火) 23:15
具とソバを別々に焼く。
互いに、ちょっと違う味付けにするのがミソ。
ソバはソースで、具は塩と醤油で、とか。
ソバはオイスターソース+醤油で、具は塩+ナンプラーで、とか。
食べるときに混ぜ合わせる。

うまいよ。
22ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 10:43
焼く前に、麺を袋ごとお湯につけて、
少し暖めておくべし。
23ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 10:44
市販の焼きそばをレンジで1分くらい加熱。
焼きそばを油で炒め,具として桜エビ,白子(ちりめんじゃこ),
揚げ玉,長ネギ,胡麻を加えてさっと混ぜる。
味付けは,塩,胡椒,鷹の爪。お好みで化学調味料を。
安く,簡単,美味しい塩焼きそばが出来上がり。
24ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 11:11
チャルメラでヤキソバ作るとうまいよ。
25ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 12:23
永楽製麺所の茶色い焼きそばの麺は、
やめられません!
ソース味でも塩味でもうまい!
サティーの冷ケースの中華コーナーで
売っているよ。
26ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 12:30
つけたし
ついでに焼きそば用ソースも売っている。
小さなプラスチックの容器に入ってます。
永楽製麺所って横浜中華街にある
あの大きなお店のです。
27ぱくぱく名無しさん :2000/10/11(水) 15:20
手抜き。簡単、でもかえってシンプルでおしゃれで美味しい
イタリアン焼きそば。

フラインパンにオリーブ油と二つ割りのにんにくをいため
蒸しやきそばを投入、いためる。塩とこしょうして
火をとめたら、生のバジルを手でちぎったものをたっぷり
入れて、一あおり。
皿に盛ったら、粉チーズ(パルミジャーノ・レッジャールノ)を
たっぷり振りかける。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 15:29
焼きソバ炒める時、お湯をいれたりするより、みりんを入れてほぐしながら、炒めて
すぐ、ソースを入れて、水分を飛ばす(麺に染み込ませる)と、美味しいです。
騙されたと思って、やってみて。
あと、出汁の素をすこしかける(炒めの時)と、いいかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 04:19
>>20
オタフクソースっておいしいよね。
一人暮らしなのに業務用のでかいやつを買ってしまった。
30ぱくぱく名無しさん :2000/10/12(木) 05:49
焼きそばといったら、オイスターソースととんかつソース、
ウースターソース、仕上げに少量の醤油だ!
もちろんラードたっぷりで炒める!
100円ショップの聞きなれないメーカーで充分だね。
31ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 15:59
>28さん
みりん! いいかも。
やってみま〜す♪
具はシンプルな方が良さそう・・・。
32ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 18:15
みりんか
おれはいつも酒つかっとった
33ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 19:59
アウトドアでやるならビールを少し入れてみ。
香ばしくなって結構いけるよ。
もちろん、家庭でも美味しいけどね?。
34ぱくぱく名無しさん :2000/10/16(月) 22:04
最大のコツは、
・ソバを炒める前に加熱すること。
・ソバを炒め過ぎないこと。
チンもしくは湯通ししてから、火が完全に通った具に混ぜる。
火力にもよるけど、ソバ投入後は、20秒も炒めればたくさん。
35ぱくぱく名無しさん :2000/10/17(火) 14:55
やきうどんもおいしいよ!
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 15:10
>35
昨日の夜に酔っ払いながら焼きうどん作ったのですが
ベタベタ?ベチョベチョ?の焼きうどんになってしまった。
美味しく作るにはどしたらいい?
37ななしちゃん :2000/10/17(火) 20:02
具は先に炒めて皿にわけて、
麺を炒めたら具を混ぜて味付けよ
38ぱくぱく名無しさん :2000/10/18(水) 12:10
>36

いかに、麺に水分を含ませないか・・・・で、べたべたは回避できるので、
37さんのやり方がよろしいかと・・・・

ソース味より、しょうゆ味の方が、いくぶんパリっと仕上がるようです。
39ぱくぱく名無しさん :2000/10/18(水) 17:45
焼きうどんって、普通のうどんを使ったやつだよね?
皿うどんって、、長崎ちゃんぽんみたいなかりっとした麺に
あんかけしたヤツだよね???  なんか混乱してきた。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 16:12
>37、38
36です。焼きうどん、ベタベタにならず美味しく出来ました(醤油味)。
ありがとうございました。
41ぱくぱく名無しさん :2000/10/24(火) 04:09
焼きそばのスレだけど……
ま、焼きうどんもいいけどね。
42ぱくぱく名無しさん :2000/10/24(火) 06:45
実は1=ななしちゃん=ぱくぱく名無しさんなのだ
43唐土じょもん:2000/11/02(木) 15:22
作る前に麺を手でよくほぐすのを怠るな。
44ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 18:32
NHK今日の料理10/30のやり方で、両面黄にしてから作ったら、激ウマ。
来週には削除されちゃうので、レシピ欲しい人は、早めに保存しておきましょうね。
45ぱくぱく名無しさん:2000/11/02(木) 21:00
>44
それってさ 会員に登録しないとだめじゃん
NHKの人なの?
46>45:2000/11/04(土) 20:19
あら、あなた、はじかれたの?
それは、申し訳ない事しましたねぇ。
じゃ、そっと教えてあげる から、メアド教えて。
47名無しさんだよ:2000/11/04(土) 20:47
冷凍したメンは焼きそばには無理っすか?
48ぱくぱく名無しさん:2000/11/04(土) 23:49
>>47
熱湯で戻して、よく水気を切ってからやれば大丈夫です。
ただ、炒めている時、麺が切れ易いかも・・
49名無しさんだよ:2000/11/05(日) 22:01
おおお!さんきゅうっす!>>48
50ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 07:50
塩焼きそば(3食入り)を買いました。
更に一味加えるのは、どんな調味料がいいですか?
51ぱくぱく名無しさん:2000/12/17(日) 08:10
>>50
味が濃すぎるので、粉は半分以下でいいと思います、
胡椒を軽く挽けば十分では?
52ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 20:19
あげ
53ぱくぱく名無しさん:2001/01/19(金) 21:13
ありがちな失敗として
「具を多く入れすぎてグチャグチャになる」
ってありますよね?
オカンが土曜のお昼に適当に作ったようなヤツ(笑)
フライパンで作るなら一人前ずつが基本。
冷蔵庫の残り物処分の感覚で作ると、あとで泣きを見ますよ。
54ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 01:35
焼きそば は 焼け! とにかく焼け!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:03
>>53
泣きをみました。
フライパンで3人前は無理だった(><)
ホットプレートを使ったら
「今日のはまぁまぁだったな」だってさ。
56名無しさん:2001/01/22(月) 14:29
>オカンが土曜のお昼に適当に作ったようなヤツ(笑)
笑った・・・でも懐かしい。
オカンが作るといつも何でも野菜がゴテゴテと入ってて、
ほとんど「麺入り野菜炒め」だった。(笑)
チャーハンだと「飯入り野菜炒め炒りタマゴ乗せ」だし。(笑)
野菜が多いとどうしても水分多くなるからグチャグチャになっちゃうね。
57濃い味好み:2001/01/26(金) 22:16
下準備として、中華蒸し麺をレンジで1分ぐらい処理。
まず、豚ミンチと火の通りにくい野菜をごま油でいためる。
お肉と野菜に火が通ったら、しゃっきり仕上げたい野菜を入れる。
しばし炒めたら塩コショウして、下にボウルをつけたざるにあけて
炒めるのに使った中華なべ(かフライパン)を熱湯でがしがし洗う。
中華なべを再度火にかけ、サラダ油を入れて熱したら、ほぐした麺を投入。
すぐに肉野菜炒めから出た汁気(ボウルにたまっている)をまわしかける。
麺がいい具合にいたまってきたらソースをまぶして味付け。
麺全体にソースが絡まったら具を混ぜて一炒め。

炒めた野菜から出た水分をざるで切っておいて、
麺を炒めるときに使うのがミソ。
ミンチを使うのは、そのほうが麺に絡んでおいしいから。
野菜はキャベツ、もやし、たまねぎか長ねぎ(長ねぎのほうがドライに仕上がる)
にら、にんじん、アスパラ、きのこ類、こんなところかな?
ミンチに下味をつけるのもなかなか。焼肉のたれとかキムチの汁とか、
生姜とニンニクと醤油とか(これは薄切り肉でも可)
58ぱくぱく名無しさん:2001/01/27(土) 00:05
>>57
炒めた野菜の水分をザルで切る辺りは、うちのオカン(藁)の
手法と同じだー!
でも、その汁気をすかさず活用する辺りは、57さんの方が
うちのオカンよりうわ手だーー!!
見習わせて頂きます。
59( ´∀`)さん:2001/01/31(水) 03:49
>>57
う、うまそー!!!!
いためた野菜から出た汁を回しかけるなんて思いもつかん。
今度やってみます。
60ぱくぱく名無しさん:2001/01/31(水) 12:17
黒ゴマたっぷり入れて下さい。
真っ黒くなるほど。
すっごい美味しいよぉ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 17:39
ごま油でネギを炒めて、ゆでヤキソバを入れ炒める。
塩少々にしょうゆを入れ、最後に七味をふって出来あがり。
グッチの作り方に似てるけど、向こうの作り方は知らない。
62ぱくぱく名無しさん:2001/02/02(金) 21:48
>57
う〜ん やるなあ。確かに美味そう。野菜類を炒めた直後に
麺を入れても今度は野菜に火が通りすぎるしな。これは良い
方法だ。
63ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 13:37
>>60
ごまを振り掛けるときは、ごまの風味が強いから、キャベツとおかかだけとか
なるべく具をシンプルにした方がおいしい気がする。
64ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 22:11
ごま油大好き!なんだけど、少量使っただけで、
部屋中ごま油のにほひ・・・それが嫌であまり使わない。
65ぱくぱく名無しさん:2001/02/04(日) 23:58
>>64
「太白」使うと良いかもしれません。
あとは、冬季でも窓開け換気ですね〜!!!
66ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 02:16
ra-dowotukae
67ぱくぱく名無しさん:2001/02/05(月) 02:49
やっぱラードでしょう
68じゃばうぉっく:2001/02/05(月) 05:59
インスタントで作るなら。
粉のソース、ダシ汁とかでといてさし水のかわりにいれるといいかんじ。
わしのバイト先で板さんがそうやってた。
69ぱくぱく名無しさん:2001/02/10(土) 07:50
趣旨からずれてて難ですけど、
マルちゃんの「えび焼きそば」って、もう売ってないもんですかね?
70ぱくぱく名無しさん:2001/03/28(水) 18:40
あげ
71ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 02:58
既出ですが、ナンプラーを大量に使うのが好きです。
ソースや醤油などは隠し味程度にして。
キャベツよりネギのほうが合うかも。豚肉、いか、えび何でもOK。
たまには、さっぱりしてて美味しいよ。
72ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 10:31
七味かけて食ってます。
結構良いかも・・・
73ぱくぱく名無しさん:2001/03/29(木) 11:09
夫、息子とその友達に人気なのが、マヨネーズで炒めてオイスターソース+ウスタ
ーソース、若しくはお好み焼きソース。ひき肉使ったら、子供にはうけたが。
74ぱくぱく名無しさん:2001/03/30(金) 13:32
さっぱりポン酢+七味もおいしいよ。
海鮮がいいみたい
75( ´∀`)さん:2001/04/04(水) 12:36
このスレ見てスーパーでヤキソバ&野菜&揚げ玉を買ってきた。
よっしゃ、んまいヤキソバ作るぞ〜!
76( ´∀`)さん:2001/04/04(水) 16:23
作った。80点ってとこかな。
オタフクソースが欲しかった・・・
77LIN:2001/04/26(木) 22:29
新高島平の両面焼き(アペタイト)食べてミソ!
いままでの焼きそばはウソでした!
まじだよ、俺はレンタカー借りて食べにいってるっす!
78ぱくぱく名無しさん:2001/04/27(金) 00:25
カツ代のレシピで、中華そばのかわりにスパゲッティを使うってのがあった。
真似してみたけどけっこうウマかった気がする。
79わお:2001/04/27(金) 01:53
揚げ玉を使うのも手ですが、
私は、揚げイカを使う。ぱりぱりしたの。
よくスーパーなんかでビールのつまみに売っているあれです。
これを入れると、コクがでるんだなあ。広島ではお好み焼きに入れたりもする。
揚げ玉の良い点+イカのコク。
豚ばらとの相性もいいよ。
80ぱくぱく名無しさん:2001/04/27(金) 03:45
最後に、よい塩とレモンで味を決める。
81ぱくぱく名無しさん:2001/04/29(日) 07:50
おいらは在米なので、こっちにある材料だけで作るので
いつもスパゲッティを使ってます。 ちなみに今それ食ったばっか。

チャーハンのノリで冷や飯ならぬ冷やスパゲティでやると
よかった。 そんで麺をちょい薄めのコンソメ・スープでゆでる
ってのもそれなりによろし。

屋台の安っぽい旨さが欲しいときはベーコン(砂糖もちょっと使用されてる
やtね)を使う。 けどおいらが最近こってる具は蒸した鶏肉を
醤油+レモン+バジルで味付けしたやつ。 ソースはナシ。

焼きソバのソースだけは作れない(作れるひといますか?)
から日本から送ってもらうのだった。

82ぱくぱく名無しさん:2001/04/30(月) 15:20
このスレのお陰でうちの焼きそばが劇的においしくなった!

@めんはぬるま湯で表面の油を落とす(ガッテンで見た)
A揚げ玉を入れる。野菜といためると水分を吸っていい感じね。
B野菜とめんは別々で味付けして最後に混ぜ合わせる。(ガッテン)
C麺の味付けで、ソースの前にみりんを使う。

AとCはほんとに感謝!
Bをすると、ほんとに水っぽくならないよ。

ちょっとしたことで料理って変わるね。
単純な料理ほど奥深し。
83ぱくぱく名無しさん:2001/04/30(月) 15:23
○つき数字は機種依存文字です。使わぬほうがよろしかと。
84ぱくばく名無しさん:2001/05/27(日) 12:07
ヤキソバソース使わないで、まるでイタリアンのスパゲティのように
エビ、パセリ、白ワイン、ネギ、塩コショウで作ったことあるけど
これは意外にも子供に受けたよ。
85ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 12:52
具はベーコン、にんにく、鷹の爪。焼きそば版ペペロンチーノって感じ。
麺はレンジで1分ぐらい温めておくと、ほぐれやすく、水を入れることが
ないので、べたつきません。
86ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 13:14
どろソースをほんの少し使ってね。
87ぱくぱく名無しさん:2001/05/27(日) 13:28
ソースをいれるときにもやしをどばっと一袋いれる。
3人前だとフライパンにいっぱいだから、一袋だけど
本とはもっといれたい、しゃきしゃきがうまいのよ。
豚肉ともやしのみ、ピーマンはあるときだけ・・・
88ぱくぱく名無しさん:2001/05/29(火) 10:10
ジャガイモを入れるとおいしいよ。
89ぱくぱく名無しさん:2001/06/01(金) 06:40
具はなし。醤油で味付け。けっこうウマイよ。
90ぱくばく名無しさん:2001/06/01(金) 09:49
市販の蒸し麺は手でふわっとほぐしておく。
中華鍋・フライパンに油多め加熱する。
麺入れてじっと待つ!(ここで待ちきれずにほぐすとダメ)
もういいだろうと思っても、待つ。少々不安になる。
かなりの焦げ目が付いた頃やっとほぐす。
後はお好きなように具と混ぜる。
固焼きそばではないけど香ばしく美味しい。
91ぱくぱく名無しさん:2001/06/01(金) 15:05
オイスターソースがおすすめ。
塩、コショウで味付けの後、最後にオイスターソースで仕上げ。

インスタントならマルチャンの奴が一番すきだなぁ。
92ぱくぱく名無しさん:2001/06/01(金) 15:42
塩焼きそばが美味しいと聞きました。
が、そのようなものを食べたことがありません。
どなたかレシピをご存知の方教えていただけませんか?
93ぱくぱく名無しさん:2001/06/02(土) 13:54
age
94ぱくぱく名無しさん:2001/06/02(土) 16:17
インスタントのホンコン焼きそばって、知っている人いない? あれ好きだったんだけど…。
95ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 15:40

焼きそばは麺と具は別々に加熱する方法がうまい
考えてみると・・・
麺と具を同時に加熱する麺類って
ほとんどないよなぁ
焼きそばも例外ではないということなのか
96ぱくぱく名無しさん:2001/06/03(日) 17:15
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 20:13
今夜は焼きそばです♪
98ぱくぱく名無しさん:2001/06/07(木) 22:57
>>92
塩焼きそばって、そのままですよー
味付けを塩でするだけです。
ソースが好きな人もいれば、醤油が好きな人もいますし(自分)
塩の味付けが好きな人もいます。ただそれだけ
でも、ちょっとポイントは少しカリカリに焼いて
ミネラルたっぷりの塩を使った方がより美味しいと思います。
隠し味には醤油をちょっとネ
99ぱくぱく名無しさん:2001/06/07(木) 23:00

薄口醤油を使うと、塩焼きそばっぽいかな
100ぱくぱく名無しさん:2001/06/07(木) 23:01
焼きそば百番(笑)
101ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 20:40
92です。アドバイスを下さったみなさん、ありがとう!
過去レスを参考にし、ナンプラー・塩・干しえびで作ってみました。
マヨラーの自分はそれにマヨを入れてしまい、すごぉーくマズい焼きそばできました。
こんどは素直に>>98さんの作り方で試してみます。
反省。。。
102ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 14:05
かた焼きそばもつくってみたい。
103ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 15:43
>>94
ホンコン焼きそば、まだ売ってるよ?
具もなんもなくって、麺だけなのになぜか
食べたくなるなぁー。
104ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 18:41
>>103
おお、まだ売っているのか。ちゃんと探してみよう。
105ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 21:58
スパゲテーの乾麺で、焼きそば作ったら結構イケた。
106ぱくぱく名無しさん:2001/06/13(水) 12:29
給食のヤキソバ作りたくて
レシピが載ってるサイトいってみたんだけど
イマイチ分かりにくい
近くなるようなコツ知っている方
教えて貰えませんでしょうか?
107ぱくぱく名無しさん:2001/06/13(水) 13:17
お湯を注いで3分待つ♥
108麺作り:2001/06/13(水) 14:31
スーパーとかにおいてあるヘッド(牛脂)を油がわりに使うとめちゃくちゃ美味い。
金が無くて野菜ヤキソバしか作れないような時におすすめ。
109台無し:2001/07/04(水) 00:58
お肉やさんに行って、ラードを絞ったあとの「油カス」をもらう。
それを炒めて出た油で作れば「富士宮焼きそば」の出来上がり。
油カスはそのまま具に。麺は手に入る人は静岡県富士宮市の
マルモ食品製を。手に入らない人は、日清の屋台の焼きそばシリーズの
麺で!
110日清の袋麺@ななしさん:2001/07/05(木) 21:56
袋入りの日清焼きそばなんですが、今まで20年近く食べてきましたが
今日のお昼に作ろうと思って袋の裏をよく見たら、フライパンで作れ
とかチリチリ音がするまで....とか書いてあって衝撃をうけました。
というのはこれまで鍋で作る物だとばかり思ってたからです。

鍋にたっぷりめに湯を沸かしてそこへ肉だの、タマネギだの入れて
ある程度煮てから、麺を入れて柔らかくなるまで煮て、いっかいざるに
空けてお湯を切ってまた鍋に戻して、ソース入れて余分な水分を飛ばしてました。

 この作り方は間違っているのでしょうか...マジレス求む。
111ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 22:02
>>110
ネタか? ゴルァ!
112ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 22:12
>>110
一瞬意味がわからなかったけど...蒸し麺ではなく、インスタントの麺のことですね?
その作り方はカップめんに通じるものがあるので、ありだと思います。面倒なときは
そうやってました。

ただ、うちの場合は時間があればUFOもフライパンで炒めます。やっぱり肉・野菜は
炒めたほうがおいしいと思います。
113ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 07:16
本家スレ上げ
114ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 08:00
ラードもいいけどオリーブ油使うとサッパリして美味しいよ
115ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 01:26
オリーブ油も美味しいけど、ひまわり油の方が安くて軽いよ。
116発掘屋:2001/07/12(木) 22:44
age
117ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 22:08
dat落ち防止age
118ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 22:48
めんどくさい時はとにかく炒めて水分を飛ばす、という手をつかいます。
ソースを入れてからよーく炒めるといいかな?
なんか、縁日の屋台のこげたところがあるヤキソバってかんじの味。
119ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 14:22
春はあけぼの、夏は焼きそば
ということで、上げ。
120ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 00:41
水分を飛ばす方法だと、麺の揚げ油をダイレクトに吸収しちゃうから
いまいち。
固めに茹でて湯きり。
その後、油で炒めた方が、良い出来上がりになると思う。
まぁ、インスタントからジャンキーさを抜くのも野暮な話しだけど。
121サリー中村:2001/08/16(木) 01:49
マルちゃんの三食焼きそばが安くて便利なのでいつもこれなのですが、
添付の粉ソースはいつも使いません(もったいなくてごめんなさい)
プロの中華屋さんで教わったレシピ。
まず、麺は袋ごとほぐれやすいようによく揉んでおきます。
豚バラ肉をちいさな一口サイズに切り、野菜はキャベツ、
ニラ、もやしを用意します。
カンカンに熱したフライパンもしくは中華鍋で、気持ち多めの油で
まず肉の色が変わるまで炒め、しかるのちおもむろに麺を投入。
同時にお玉八分目のウスターソースを投入(この水分だけで麺を炒めます)
麺がほぐれ、火が通って鍋肌からコゲの予感を感じ取ったら
麺を鍋の向こう側によせ、空いたスペースに野菜を少しずつ入れて
麺の下に潜り込ませ、熱を通します。
野菜がしんなりしたら出来上がり。
野菜を先に炒めると、どうしても余分な水分がでてしまうんで、
最後に入れるのがコツだと教わりました。
屋台の焼きそばのソースで焼き付けた感じと、
香ばしさがちゃんとある作り方です。紅生姜と青のりはどうぞお忘れなく。
122ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 21:26
固焼そばにのせるどろっとした具の作り方を教えてくだされ。
当方肉が苦手のゆえ海産物を使ったものを。
123ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 00:11
>>122
http://www.people.or.jp/~miyasaka/cooking005.html

カタヤキソバ(揚げメン)、豚肉、野菜(白菜、キャベツ、
人参、たまねぎ、もやし、ピーマンなど、食材のあまりもので)、
にんにく、サラダ油、水溶き片栗粉、オイスターソース、
ごま油、醤油、こしょう、塩、味の素

レシピ
@熱したフライパンにサラダ油をなじませ、
刻んだニンニクを炒める。
Aにんにくの香り出てきたら、豚肉、野菜の順に炒める。
B味付けはお好みで。オイスターソースでこくが出ます。
C少量の水を加え、少しの間煮こむ。
D一度煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
そしてごま油で香りをつけ、器に盛付けて完成。
お好みで、マスタードやからし、酢などで食べる。
124ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 02:11
>>123
ありがと〜。さっそく試してみますね。
125ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 04:24
>>122
>当方肉が苦手のゆえ
見落とした、スマソ。

海鮮ヤキソバ
http://www4.ocn.ne.jp/~suzunet/kaisenyaki.htm
126ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 22:43
>>122
チンジャオロースをレシピのまま作って、麺にのせてもおいしいよ!
ちなみにこの場合の麺は固焼きじゃなくて、
普通のやわらかい麺でもOK
127ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 22:50
なる。それは旨そうですな。
まんま乗っけで、うまくいきそうな中華料理の定番レシピは
他にも結構ありそう。
八宝菜とかね。こっちは、固焼きかな?
いろいろ想像してみると面白いね。まんま乗っけ系…とか勝手に言葉作ったりして。
128122:2001/08/18(土) 23:06
みなさま、いろいろなアイディアありがとう!!
今まで中華料理屋で食べてたのですが自分で作れるなんて嬉しくなりました。
いろいろ試してみようと思います。
129麺太郎:2001/08/19(日) 23:15
僕の、お気に入りは市販の焼きそばの麺を水分大目で炒めてマーボー豆腐辛口を乗っけて食べる食べ方がおすすめです。
130 :2001/08/20(月) 01:53
おれは焦げるくらいぱりぱりにして
いただくのがお好き
131...:2001/08/20(月) 02:03
焼きそばは富士宮でしょう。

http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/
132ぱくぱく名無しさん:01/09/04 23:51 ID:PMyFC9OI
久々の焼きそばだったけど、今回はちゃんと作る前にここ見たから
水っぽくならずに完成。
野菜と麺を別に炒めたのがよかったとこだと思う。
野菜炒めから汁出なかったんで、少しお湯張ったとこから麺を炒め
ただけなんだけど。
133ぱくぱく名無しさん:01/09/05 02:34 ID:YZ9l2uB.
サラッと見たところ無いようなので書いてみます、既出だったらすいません
1 中華鍋を熱します、油を入れて鍋全体に回します。
2 キャベツ、もやし、等好みの野菜を投入、適当に炒める
3 火を止めます←ここ大事
4 麺を投入、ここで作り方に書いてある水は絶対に入れてはなりません
5 添付のソースを入れる、よくまぜる
6 火を付けて温める程度に炒める、完成

この方法だと中華鍋でも絶対にこびりつきません
麺は元々蒸してあるのでそれほど炒める必要はないのです
ナポリタン等のスパゲティ類でも応用できます、まさにアルデンテ
最初閃いて作った時はまじで感動した、お試しあれ
134ぱくぱく名無しさん:01/09/05 09:21 ID:xK/BGiEA
>133
昼飯に採用!
うっ・・・キャベツが無い。
135ぱくぱく名無しさん:01/09/22 15:11
縁日の屋台の焼きそばを家で作りたいんですが、
なかなかあの味が出ません。

どんなソースがいいのか教えて下さい。
136ぱくぱく名無しさん:01/09/23 08:56
キムチの汁を入れるとウマー
137ぱくぱく名無しさん:01/09/23 14:56
ところで、焼きそばはソースで炒める、しょうゆ?
焼きうどんは?ソース?しょうゆ?
138>>92さんへ:01/09/23 18:47
インスタントラーメンの塩ラーメン(袋のやつね)でけっこう
簡単にできます。メンは硬めに茹でて、フライパンにゴマ油ひいて
野菜や肉をいためます。(豚がいいですねー)そこへメンを入れて
水を少々加え、ラーメンに入ってるスープのモトを入れ(水でといた
スープでも可かな)、まとめてジャーッといためておしまい。塩コショウ
はお好みで。>>137さん、焼きうどんの時、すきやき用のタレ入れても
けっこうおいしいです。
139ぱくぱく名無しさん:01/09/23 19:21
うちはソースだなあ。ちょこっと焼き肉のたれをまぜるとコクがでる。
140ぱくぱく名無しさん:01/09/23 20:05
焼きそばの町、横手市・・・(秋田県)
141ぱくぱく名無しさん:01/09/23 21:20
鶏がらスープを家ではいれてます。
142ぱくぱく名無しさん:01/09/23 22:29
焼きそばの添付ソース「肉エキス」入り。
危ない。
143ぱくぱく名無しさん:01/09/24 09:16
鳥ミンチを蒸し焼きにして混ぜるとウマー
144ぱくぱく名無しさん:01/09/24 10:48
 添付ソースは、だし汁でといたほうがうまいし、
なければ、麺と具を炒める時、小口の鰹節1パック
入れてもうまい。
145ぱくぱく名無しさん:01/09/25 10:30
最近お気に入りなのが、刻んだ高菜漬けとひき肉。
鷹の爪をちょっといれて、味付けは中華あじと塩、胡椒。
あっさりしてておいしいよ。
146ぱくぱく名無しさん:01/09/26 10:49
スパゲティで、焼きそば作るとおいしいし、安上がり。
スパゲティは、保存が利くし、安いです。
黙って出しても、夫は、そばとスパゲティと区別がつきません。
上手にゆでると、こしがあってスパゲティのほうがおいしいくらい。
ためしてね。
147おすすめっ子:01/10/07 23:22
いたってフツーにソースの変わりに中華の味の素を振りかけ、炒め、塩コショウで味を調えます。さっぱりしててハマル味ですよ!
148ぱくぱく名無しさん:01/10/08 02:33
あら、油の代わりにラードを使うって人、いない?裏技なんか?
あたしは行列のできる屋台の焼そばやさんで、ラードの一斗缶をみつけてから
もっぱら焼そばを炒める時はラードのみを使用しています。
カロリーは多少気になるが…。でも、美味しいんだよ〜♪
あと、もやし入れると美味しいよね♪野菜で水っぽくなるといけないんで、
あんまり炒め過ぎないようにする&もやしは麺よりも後に加えるってのも
けっこう重要なポイント♪試してみてね〜♪
149ぱくぱく名無しさん:01/10/11 20:06
ここ固焼きそばは邪道ですか^_^;
揚げ麺を家で作るのは難かすぃー。
料理本には「すぐ色づくので麺を素早く返す」とあるのに、
たっぷり時間をかけないと色付かず。きつね色になった時には
針金状態でした。 ま、おいしかったから良いけど。
150ぱくぱく名無しさん:01/10/12 01:35
スパゲティやきそばやってみた。
確かにうまい。茹でたて麺だしね。

もう買わなくていいや、やきそばめん。
151ぱくぱく名無しさん:01/10/12 01:38
やっぱりパスタは細めがいいのかな?
ロンゾーニの8しかないんだけど太すぎるかな?
152ぱくぱく名無しさん:01/10/12 19:24
ガイシュツですがキムチ焼きそば、いいですね。
酸味の増したキムチの消費方法として、豚キムチを
よく作るのですが、そこに焼きそばを投入してみたら
案外いけたのでお気に入りになりました。
オイスターソースと醤油で味付けしています。
豚キムチ+玉子+焼きそばで「オムそばもどき」
なんて物も時々作ります。
# 太りそうです...
153ぱくぱく名無しさん:01/10/12 22:50
おいしそう♪
154ぱくぱく名無しさん:01/10/13 00:15
うちは、豚肉、にんじん、しめじ、たまねぎ、ねぎ、もやし、キャベツっていうのが多い。味付けは塩、ちょっとのオイスターソース、
しょうゆです。私は、食べる時に酢をかけるのが好きです。
野菜をいっぱい食べられていいですよね!焼そばは。
155ぱくぱく名無しさん:01/10/13 06:16
>>152
あたしはそれを、スパゲッティでやってました。
>>146さんも>>152さんも、
やってみてね(w
156ぱくぱく名無しさん:01/10/13 12:37
お野菜やお肉を入れると
味が薄くなるので
刻んだコンソメを入れてました。

過去形。
157ぱくぱく名無しさん :01/10/13 12:57
屋台の焼きそば

具を先に炒めて、
ウスターと砂糖ちょこっとで味付け(後で入れるソバの分濃い目にね
ソバを投入し微調整。

あの味が好きな人におすすめ。
158ぱくぱく名無しさん:01/10/15 14:43
紅生姜も一緒に炒めると、ウマー
159ぱくぱく名無しさん:01/10/15 15:34
沖縄そばで作る焼きそばはガイシュツですか?
ちょっと太めの麺に味がからむので美味しいですよ。
ソース、醤油、塩、カレー、ケチャップ…各家庭によって味付けは違いますが、
作り方・材料(麺以外)は普通の焼きそばと同じです。
沖縄そばが手に入ったらいちどお試しください。汁そばとは違った食感が楽しめます。
160SIN:01/10/17 19:50
焼きそば作るのならまず麺を最初にいためておく事が大事。
それもただ焼くのではなく、めんに少量のごま油と醤油で香りをつけてから
中華なべで中〜弱火で焼き色がつくまで動かさずにやく。
そうするとめんがふっくら仕上がる。
野菜をいためてから麺をいためたんじゃうまくいかないよ!
始めに麺だけ炒めておかなければ(by久田大吉)
http://www.jbbs.net/sports/17/keiba.html
161ぱくぱく名無しさん:01/10/18 00:08
私が焼きそばを食べる時、ソース味の場合ですが
多目の油で両面をさっと焼いた、目玉焼き
(フライドエッグ?)を作って、
出来上がった焼きそばに乗せて、食べる時に
とろっとした卵の黄身をつぶして
麺と混ぜて食べてます。
ものすごくおいしいよ!
162ぱくぱく名無しさん:01/10/18 00:15
1 市販の一番安い麺を買ってきて、ざるに入れ熱湯でさっと洗いほぐし
油を流します。つぎにごま油と醤油を麺にさっとふりあえて下味を
つけます
163ぱくぱく名無しさん:01/10/18 03:08
>>161
あたしもそれやる〜♪好きなんだよなぁ♪
164ぱくぱく名無しさん:01/10/21 06:11
そーめんでやってもなかなかうまかった。
そーめんは茹でて水洗いし、またお湯かける。そして油をまぶしておくと麺どうしくっつかない。
具を炒めて取り出してから、そーめんを少し炒めてソース味付け、最後に具と合わせる。
ソースはウスター&オイスター、ダブルで。
165ぱくぱく名無しさん:01/10/31 13:01
yakisoba age
166ぱくぱく名無しさん:01/11/01 08:18
やきうどんのおいしいつくり方、だれかしらない?
167ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:10
グッチさんのやきそばの作り方教えてほしいです。
168ぱくぱく名無しさん:01/11/03 06:03
>>166
やきうどんと言ったら普通は醤油味かも知れないが、
バターで炒めて、ソースかけて食べる。友達の家のレシピだがうまかった。
具はタマネギ、にんじんと豚肉とかだったな。意外なうまさだったよ。
169ぱくぱく名無しさん:01/11/03 06:41
あのぉ…フト思ったんだけど,スパゲッティと焼きそばって親戚に近い気がする。

だって,作り方はあんまり変わりないと思うので。
170ぱくぱく名無しさん:01/11/03 21:00
茹でたパスタを焼そばのソースで炒めます。
具はソーセージとキャベツ。
激ウマ
171146:01/11/12 10:12
「スパゲティーで焼きそば」 を紹介したものです。

久しぶりに来てみたら、試してくれた方がいて、
「うまい」と
言ってもらって、感激しています。
私もしあわせ〜です。
172ぱくぱく名無しさん:01/11/19 15:27
たった今、関西以西のみの放送だと思うけど、
「2時どきっ」で、
京都の創作料理屋のまかない料理とか言って
若い従業員が作った「スパゲティの焼きそば」を放送してる。

「創作料理屋は、まかないも個性的」とか司会者コメントしてるけど、
これ、ここのパクリっぽいって思うの私だけ?
173ぱくぱく名無しさん:01/11/19 15:35
俺も見た。
パスタを柔らかめに茹ででオイルであえてオーブンで焼き
それを炒めた具とソースで混ぜるんだよね。
作った彼はひょっとして2ちゃんねらー?(藁
174ぱくぱく名無しさん:01/12/06 11:39
あげ
175ぱくぱく名無しさん:01/12/06 11:50
お肉を炒める時にナツメグふるとおいしいよ。
176ぱくぱく名無しさん:01/12/13 02:09
スパゲティ焼きそば。確かにうまい!
柔らかめに茹でるといい感じですね。

うちは電気コンロ一個だけなのでスパゲティを熱湯に数分いれて
火から外して蓋をします。そして具を調理してます。
その間に余熱でスパゲティは茹ってるので実に効率的(15分くらいがいい)
と言っても下宿してる人以外には全く役にたたないことですが…

焼きそばソースのつもりが間違えてオタフクのお好みソースの方を買ってしまいました(汗)
とりあえずウスターと混ぜたらいい感じですがお好みソースだけだとやっぱ甘すぎますよね。
177ぱくぱく名無しさん:01/12/23 03:55
7人分もやきそばつくってみそ。死にたくなるから。
178ぱくぱく名無しさん:01/12/27 02:41
dat落ち防止age
179ぱくぱく名無しさん:01/12/27 15:08
仕上げにごま油をたらしてアサツキの小口切りをちらすと
中華風になっておいしいよ〜。家族や友達に好評!
おつまみにもいいかもしれない。
180ぱくぱく名無しさん:02/01/08 02:50
おいしいソース焼きそばの作り方
1.野菜炒めを作ります。軽くソースで下味をつけます。
  できたら別の器に移します。
2.今度は麺を焼きます。焦げないように混ぜること。
  ほぐすのに水は使わない。なべに入れる前に手でほぐせば問題無し。
3.麺が焼けて香ばしい匂いがしてきたら、1の野菜炒めを入れます。
4.ソースで味付けします。このとき2回ぐらいに分けて味付けします。
できあがりーーー
初心者はテフロンのフライパンでやりましょう。あと、油嫌いな人も。
油使わなくても焼けてしまいます。
でも、ちょっとサラダ油入れたほうが、おいしいよ
181ぱくぱく名無しさん:02/01/09 17:41
役に立つのでage
182ぱくぱく名無しさん:02/01/09 22:37
おいしい中華風あんかけ焼きそば(勝手に命名)の作り方
0、材料
 海鮮、豚肉細切れ、野菜、焼きそばの麺、
 オイスターソース、片栗粉、塩、コショウ、サラダ油
1、「あん」の下準備をする。
 あらかじめ材料は切っておく
 海鮮、煮えにくい野菜(にんじん等)は湯通ししておく。
 水溶き片栗粉を準備しておく。
2、麺を炒める
 麺はあらかじめ手でほぐしておいて、焼きます。
 香ばしい匂いがして焼けたら、オイスターソースで香り付けをします。
 皿に盛り付ける。
3、あんを作る
 一気に作ります。
 中華なべに油をひいて、煙が出るまで予熱します<これぽいんと!
 材料を入れ、塩コショウして、頃合まで炒めます。
 オイスターソースで味付けし、水溶き片栗粉で固めます。
 固めたら、2で盛り付けた麺にかけて出来上がり。

ポイントは中華なべの使い方です。
中華なべ、大目の油、煙が出るまで予熱、これ最強。
それから必ず強火で。
183ぱくぱく名無しさん:02/01/23 08:00
焼そばに目玉焼きage
184ぱくぱく名無しさん:02/01/23 09:30
野菜いっぱい・麺半玉パターン。

デッドストックの始末も兼ねて、ある野菜はすべて千切り。
(じゃが芋なども千切りにしてしまう)
すると、野菜だけで結構な量になるので、麺は一人半玉で足ります。
麺は、事前にざくざくと2〜3回包丁を入れておくと、野菜と
よく馴染みます。

作り方はガイシュツの通り、先に野菜を炒めて味付けして取り出し、
麺を炒めた所に戻して仕上げます。
野菜は原則塩コショウだけにし、風味を持つ調味料は麺に味付け
してやると、上手いこといくようです。
(ソース、醤油、カレー粉、オイスターソースなど…)
185ぱくぱく名無しさん:02/02/03 13:43
オムソバのうま〜い作り方おしえて!
186ぱくぱく名無しさん:02/03/03 11:53
age
187ぱくぱく名無しさん:02/03/10 18:08
ヤキソバマンセーage。
188ぱくぱく名無しさん:02/03/15 21:05
焼きスパってどうよ?

とある飲み屋で開発中なんだけどね。

すっぱい方がいいか?スパイシーなほうがいいか?
189ぱくぱく名無しさん:02/03/15 21:12
実況板じゃないけど、スパ
焼きうどんの味付けのバヤイはとんがらしが合います。
190ぱくぱく名無しさん:02/03/16 13:16
age
191有頂天 ◆No4slD96 :02/03/16 13:25
焼きウドンは、少〜し麺にダシをたらして醤油で焼くとうまい。
キャベツは、あらかじめ茹でておく。
192ぱくぱく名無しさん:02/03/18 21:34
中華味の焼きそばには、砕いたピーナッツ入れると(゚д゚)ウマ-
193ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:57
かた焼きそばってお菓子だよね。
194ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:26
具は豚肉、キャベツ、青ネギ、たまねぎ、ニンジン

豚肉を塩・胡椒で軽く炒めた後、キャベツ、たまねぎ、ニンジンを加え軽く炒める
その上にソバをのせ少し蒸らす。
具に火が通ったら、みりんを少量、とんかつソース、ウスターソースを加えてまんべんなく炒め
お好みで胡椒を加えて出来上がり。
コツはソースが焦げ付くか付かない間ぐらいが最適!
もやしを加えると歯ごたえが良い

カツオ節、青のりをふりかけてね

195ぱくぱく名無しさん:02/03/28 04:30
焼きそばって日曜の昼ご飯だよね。
196ぱくぱく名無し:02/03/28 09:28
私の焼きそばの作り方は、
きゃべつ、たまねぎ、豚バラ肉をいためながら、
やきそばのめんと、一玉で30CCくらいの水とウェイパー少しを
電子レンジでチン。
お肉と野菜が炒めあがったところに、焼きそばのめんと
ウェイパーのスープをいれて、さらに炒める。
味付けは塩こしょうと、トンカツソース、
仕上げに天かすを入れて完成。
197ぱくぱく名無しさん:02/03/29 00:03
具はねぎのみ塩焼きそばが好き。
野菜控えめ(甘みの多いタマネギは入れない)で
塩で味付けしてお酢を垂らすのも一時期はまった・・・
198ぱくぱく名無しさん:02/03/29 01:08
いつもニンニクの茎とか入れてるよ。
おいしいです。
199ぱくぱく名無しさん:02/04/02 14:32
揚げ玉って太い麺の方が合うよね
200ぱくぱく名無しさん:02/04/10 02:33
お好み焼きに麺は入れません
201ぱくぱく名無しさん:02/04/10 02:48
既出かもしれませんが、
静岡県富士宮市というところでは、焼きそばの麺自体もコシがあり、
具の中に「肉かす」というものをいれます。
私は隣市に引っ越してきて、その存在を知りました。
麺は普通の麺の方が好みですが、肉かすはもう病み付きです。
肉かす自体が脂っぽいので、それ以外に油を使う必要はありません。
肉の脂身が嫌いな人はくどいと思います。
202ぱくぱく名無しさん:02/04/10 04:16
>>201
原料がニクコプーンでないとイイね。
203ぱくぱく名無しさん:02/04/10 04:52
>>202
知らない人は本当にしらないと思います。
なにせ富士宮って田舎だし(私の住んでる隣市ももちろん田舎ですが)。
ちなみに肉かすは豚の脂身です。
私もうろ覚えですが、確か豚の脂身をラードで炒めたものだったと思います。
それ聞いただけで「くどそう・・・」って思いますよね。
油っこいのが苦手な人には不向きだと思います。
でも調理法によってはうまくなるかもしれません。
家庭ではどうしても油っこくなります(単に私がたくさん入れすぎてるせいかも)。
でもマジで(゚д゚)ウマー。食感も好きです。
204ぱくぱく名無しさん:02/04/10 07:08
みんなオタフクソースおいしいって言ってるけど
あれって甘すぎて苦手……
それほどまでに万人受けする味なのか、
前々からちょっと疑問なんだけど。
205ぱくぱく名無しさん:02/04/10 08:44
焼きそばに入れる具、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん以外でおすすめってなんですか?

あと焼きそばの焼き時間てどれくらいかかってますか?
以外と野菜って火の通りが遅いですよね。
で、昨日はレンジで下ゆでしたら今度は火が通り過ぎちゃった・・・ガクガク
206ぱくぱく名無しさん:02/04/10 08:51
>>204
漏れも常々そう思ってました。。。
広島のヤシだって、みんなが好きなわけじゃなかろ。
207ぱくぱく名無しさん:02/04/10 09:17
ヤキソバン
208ぱくぱく名無しさん:02/04/17 17:56
もやポンそばはガイシュツですか?
豚バラをじっくりいためて油を出し、もやしと中華そばをいれて、
最後にポン酢をジュッとかけるだけ!
209ぱくぱく名無しさん:02/04/18 16:10
もやしと、こま切れ肉で作れば、まな板包丁いらないので、
めんどうな時の具はこれ。
で、もやし入れると、麺が増えたような気になれる。
でもキャベツの方がおいしい。
210ぱくぱく名無しさん:02/05/14 13:42
天かす、ゴマ油はがいしゅつですか?
かなり美味くなります。
211ぱくぱく名無しさん:02/05/14 14:14
粉の味がそれほど好きではないので、自分は細麺を大量に食べます。
麺と言うよりむしろ肉と野菜がメインです。
でも焼きそばが多分いちばん好きな料理です。
212ぱくぱく名無しさん:02/05/14 14:21
休日の昼はいつもヤキソバ。
なぜだ?
213ぱくぱく名無しさん:02/05/14 16:17
1 頭にキツイくるくるパーマをかける
2 背中を丸める
3 たまにぴくっとする
4 ジャンプは完璧に飛ぶ
5 終わったらひきつりながら笑う
214ぱくぱく名無しさん:02/05/28 01:40
1. 麺は焼く30分前に出しておき、醤油をからめておく。
2. 材料はだいたいみな同じ大きさに切っておく。
3. フライパンを熱し、最初に麺のみを炒める!
  この時に、あまりいじらない。そうするとパリっと焦げ目がついて
  とってもおいしい!ちなみに水は入れない。
4. いったん麺を取り出して、肉と固い野菜(人参、たまねぎ)を炒める。
5. 1〜2分炒めたらキャベツ等の柔らかい具材を入れ、炒める。
6. ある程度いたまったらソースをからめる。
7. その後に麺を投入!! よくまぜる。水は入れない。

8.          できあがり! 

 固い野菜から炒めて行くので無駄な水分が野菜から出なくていいよ!
 だからベチャベチャな焼そばにならないでパリっとしてる。
 最初に麺に醤油をからませておくのがコツ!
215ぱくぱく名無しさん:02/05/28 02:48
焼そば食べたい・・・・・
216のんべえさん:02/05/29 10:15
漏れはヤキソバに酢をドバドバといれます。
すぱいけどウマイ!
217ぱくぱく名無しさん:02/05/30 10:25
酢焼きそば好きー マヨラーではなく酢ラーかもしれないけど。
自分ちだと野菜炒めを、たんまり作って半分に麺入れる感じです。
一度に調理しようとすると水気がでて、まじゅいので。
野菜炒めを最初に食べて、次は焼きそばを普通に。最後にさっぱりで酢やきそばー
量も食べ過ぎないのでいい感じです。
218ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:33
中国人が作る店で食えよ

貧乏人。
219ぱくぱく名無しさん:02/06/10 00:19
夜店で売ってるヤキソバが大好き!
220ぱくぱく名無しさん :02/06/10 00:29
おっちゃんの唾、埃、虫が入ってても?材料をお金さわった手でつかんでも?
221ななし:02/06/14 18:48
>>77
新板橋のやきそば屋の場所と店名教えて〜
222ななし:02/06/15 23:41
↑新板橋じゃないや新高島平だ
223ぱくぱく名無しさん:02/06/17 00:57
絶対 イカ焼きそば。地方に遊びに行ったとき漁港の祭りで食った。
かなり うまー
224ぱくぱく名無しさん:02/06/27 04:12
あああ。。さっき、水分べちゃべちゃの焼きソバ作ってウトゥになってた
とこだった。こんなスレがあったとは・・・明日は又焼きソバ!!
225ぱくぱく名無しさん:02/06/27 06:07
本格派が多いなぁ。
マルちゃんソース焼きそばにキャベツタマネギ豚バラ付属の粉末ソースで十分だ。
226ぱくぱく名無しさん:02/07/02 17:55
http://mbs.jp/mahou/recipe/020627_1.html
先週テレビでやってて(関西ローカル)
自分でも作ったんだけど
ウマァ〜でした
七味多めが美味しいヨ。
227シュプ:02/07/20 09:21
マルちゃんよりシマダヤの方がずっと美味しいですよ。
あまり見かけないけど、見つけたら試してみてね!
値段はそんなに変わらないから。
228ぱくぱく名無しさん:02/08/30 13:24
焼きそばの具、豚ひき肉を入れるとおいしくなるの?
やってるひといたらくわしく教えてー!!
229ぱくぱく名無しさん:02/08/30 23:41
食べる時にポロポロして食べにくいと思います。
個人的には豚バラがよいかと。

意外と出てこないので。
池波正太郎氏の本に出ていたレシピ。
コンソメと少量のしょう油のみで味付けます。
しょう油好きにはたまらない味。
こんなのヤキソバじゃないっていう人もいますがね。
230ぱくぱく名無しさん:02/08/31 03:14
先に肉味噌を作って、途中で入れると麺によく絡みポロポロにはなりません。 ところで、具無しやきそばにたれで練った納豆をまぜて食べるのがウマーなのだが、彼女ですら味見もしてくれません。どなたかおためしを。
231ぱくぱく名無しさん:02/08/31 03:37
細麺ダイスキー
232ぱくぱく名無しさん:02/08/31 10:35
春に関西から首都圏に引っ越ししてきたけど、こっちの焼きそばの麺ってマズイ。
スーパーで売ってるやつだけど、シマダヤのは最悪だった。
関西では麺の種類が多い。普通の中華そば用の麺を焼くとおいしい。
29円の安いやつでもいける。
先に麺をカリっと焼いておくのがコツ。
ソースは大阪の大黒焼きそばソースがうまい!
これさえあれば味つけいらないほど。
肉汁入りだから。

しかし、関東のヤシらはあんなマズイもんよく食ってるね。
粉末ソースで我慢してるなんて信じられん。
233ぱくぱく名無しさん:02/08/31 11:11
マルチャンとかシマダヤって大阪には売ってないの?
234ぱくぱく名無しさん:02/08/31 12:09
味付けは極力控えて、
タップリの野菜と麺を普通の焼きそばの要領で炒める。

味獄薄焼きそば完成

レトルトの牛丼の具をかける

味がちょうど良くなる

(・∀・)うまいのれす
235ぱくぱく名無しさん:02/08/31 12:11
>>230
肉味噌ってひとり分でひき肉どれくらい入れます?
50gくらいでOK?
236ぱくぱく名無しさん:02/08/31 15:52
>235そのぐらいだけど、肉味噌の他に豚バラ入れる時は半分ぐらいにするかな〜。キャベツの芯のきんぴらをプラスするのもおすすめします。
237ぱくぱく名無しさん:02/08/31 16:05
大阪ではマルちゃんはあるけどシマダヤはない。
シマダヤのビーフンなら見たことあるが。
普通の大阪人は焼きそばに粉末ソースかけないよ。
だからスーパーでもああいう焼きそばは隅においやられてる。
ソース文化の地域だからソースにはこだわりがあるんだよ。
238すたみな猿:02/08/31 16:53
肉のかわりに刻んだマルシンハンバーグをいれて、胡椒きつめで、最後に刻みのニラを入れて炒めまつ。鬼うまデス。
239ぱくぱく名無しさん:02/08/31 21:19
一時期岡山に居たことあったがオタフクソースってくどくてあまからい。
はっきり言っておいしくない。山陽はどこいってもやきそばはこの味、
これさえ使えばいいと思ってる。
240ぱくぱく名無しさん:02/09/01 00:42
>>239
ちょいまち、オタフクはお好み専用だぜよ。
岡山はね、イカリのウスターと中濃のブレンドだと思ったけど…。
241ぱくぱく名無しさん:02/09/01 02:35
>>237
うちの母大阪出身(結婚前まで住んでた)だけど、マルチャン買ってるよ。
人それぞれだろうよ。
うまく作れば粉末のだっておいしい!!
242ぱくぱく名無しさん:02/09/01 04:25
>>240

誰がそんなこと決めた。
オタフクには焼きそば用ソースも存在するのだ。美味。
243ぱくぱく名無しさん:02/09/01 04:33
オレンジのフタのヤツがオリジナル
黄色のフタのヤツがヤキソバ用
244ぱくぱく名無しさん:02/09/01 05:17
料理自慢の料理ってのは何で味が濃いのか。

どして?
245ぱくぱく名無しさん:02/09/01 07:27
うん、たしかにオタフクって、漏れには甘すぎてまずい。
246ぱくぱく名無しさん:02/09/01 13:41
>>242,243
ぎゃぁ…私が無知だった模様。・゚・(ノД`)・゚・
たしかにあるある。でもあくまでイカリ派で逝きます(同士いないかな?
247ぱくぱく名無しさん:02/09/01 23:53
関西とか九州とか、美味しいもんはそりゃ美味しいが
甘いと思う。砂糖甘いみりん甘い。
248ぱくぱく名無しさん:02/09/02 14:25
焼きそばの麺が山盛りあります・・・。
ソース焼きそばはもう食い飽きました。
なんかおすすめの食べ方があったら教えてください。
249ななしんぼ:02/09/02 14:31
豚肉、もやし、たまねぎ、にんじん、ピーマン、などあるものをほそ切り
でいためる。そばいれていためる。塩、胡椒、しょうゆ、あじのもと、
そして、ポイント、中華スープのもと(粉のヤツ)であじつけ。
しあげにごま油!かなり中華風でうまぁぁぁ!
おためしあれーい。
250ぱくぱく名無しさん:02/09/02 14:32
>>248
醤油とオイスターソースで味付けしる。
さっぱり味でちょっとうまい。
具は冷凍シーフードミックスとネギとタケノコキノコ類。
いや、通常の具でも普通に食えるが。
オレ適当に作った割にはおいしかったからオススメ。

あとは広島風にお好み焼きに挟むとか。(気分の問題?)
251250:02/09/02 14:34
>>249
オレと合体したらうまそうな感じ?
味付け面でホラ。
252249:02/09/02 14:56
>>250
そうかも!!オイスターソースはうまいからね〜〜。
あ、ごま油はおおめでおながいしますよ。
253 :02/09/02 15:40
ポン酢とマヨネーズ、おろし生姜で味付けしる!!
254248:02/09/02 15:48
>>249-253
すごい、おいしそう。ここに書き込んでよかったなあ。
実家から生麺を10玉くらいもらって困っていたのですが、
助かります。
焼きそばの宇宙って果てしないなあ。
255ぱくぱく名無しさん:02/09/02 16:12
学校の給食にでたような、少しベチャベチャなやきそばがたべたい。
256ぱくぱく名無しさん:02/09/02 16:22
>>254
ソースに飽きたら、塩やきそばも結構いけます。
麺に塩を直接かけるのではなく、
予め、塩を濃い目に水に溶かした「塩だれ」をつくって
ソースみたいに使って味付けすると失敗なく美味しくできます。
具材は、冷凍のシーフードをさっと湯どおししたものがグッド
257ぱくぱく名無しさん:02/09/02 17:11
海鮮塩焼きそばだね!
258248,254:02/09/02 19:11
>>256
それは初めて知りました。やってみます。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260ぱくぱく名無しさん:02/09/02 23:15
いろいろな意見が活発ですばらしいスレだね。
全部読んでから自分の意見をこん身の力を込めてカキコします。
半年前に広島へ行ったときにお好み村へ広島焼きを食いにいきましたが
以前にくらべ店が減っていて寂しかったなあ。
あまからい味が苦手な人も一度ここで食べると少しは考えが変わるかもよ。
261260:02/09/03 00:21
全部拝見しました。
自分のたどりついた、魚粉、紅しょうがを使ったソースやきそばをお試しください。
材料;虫麺(できれば細め)、キャベツ、豚バラ、にんじん少々(色どり)、魚粉、天かす、
みじん切り紅しょうが、コーミソース(ふつうの奴)、日清サラダ油、SB味付塩コショウ

1.フライパンに油をなじませる(煙が出たら濡れぞうきんで冷やす)
2.キャベツ、肉、めんを投入しめんをほぐす
3.サラダ油をまわし入れ炒める
4.炒めながら魚粉、天かす、みじんきり紅しょうがを追加
5.さらにSB塩コショウ、ソースをくわえて完成
  皿に盛ってからソースを追加してもよい。
※魚粉と塩こしょうは少しでいい、入れすぎないよう注意。
262ぱくぱく名無しさん:02/09/03 13:11
↑魚粉ってなにー?スーパーで売ってるかな?
263260:02/09/03 22:04
スーパーで売ってるよ。カツオの粉状のものだと思うが
正しい表現を知らなくてすみません。
お好み焼きの生地を最初にグルグルのばした直後に軽く
振り掛ける粉っていえばピンときませんか。
264262:02/09/04 23:29
>>263
全然ピンときません(w
そんなの掛けてたっけ?つーか、そんなに珍しくないものなの?
でも何か分かったからアリガトー。
265262:02/09/04 23:30
カツオ節とは別物なの?
266ぱくぱく名無しさん:02/09/05 01:58
>>263
ほうほう、あれですか。
お好み焼き屋さんが使ってるのをよく見る。
広島風ですが。
267ぱくぱく名無しさん:02/09/05 18:16
関西人ですが、まずキャベツと豚肉をサラダ油で炒める。火が通ったら
蒸焼そばの麺を入れ、お水を100CC麺にかけて麺を蒸す。水が少し
残る程度で麺をほぐし、おたふくの焼そばソースをかける。そこに
おたふくのお好み焼きソースを少し加えるとおいしくなる。おたふくの
焼そばソースはそんなに甘くないと思います。関東の人には甘いかな。

後はお皿に盛り、青のりと粉かつおをかけて出来上がり。あっそうそう、
豚肉に黒こしょうをかけるんだった。やはり関西と関東では味の好みが
違うんでしょうね。
268ぱくぱく名無しさん:02/09/05 22:07
屋台の人に聞いたのだが、
冷めても堅くならないように水のかわりに牛乳を使うらしい。
食べてみたが、ソースの味に隠れて牛乳の味はしないので問題無し。
でも、自分でつくる分には何の裏わざにもならない。
269ぱくぱく名無しさん:02/09/05 22:18
私は、そばを炒めた際の味付けはウスターソースのみ。
ソースを焦がしながら炒めます。

そして食べる時にお好み焼きソースをかけます。
お好み焼きソースの味が生き生きしていてうまいよ!

近所の焼きそば名人の作り方を参考にしています。
270ぱくぱく名無しさん:02/09/13 18:46
ちょっと辛めが好きだから
どろソースと焼そばソースを1:2ぐらいでブレンド。
間違えても1:1はタブーです。
辛すぎて大変な事になります(;´Д`)アヒー
271ぱくぱく名無しさん:02/09/29 20:17
仙台限定で恐縮ですが、"だいきゅう"という会社の
"かた蒸し焼きそば"がうまいです。
堅めの麺が好きな方におすすめ。

宣伝みたいですいません。。。
272ぱくぱく名無しさん:02/10/01 17:49
焼きスパやってみたよ〜
美味いジャン!
煮豚の残った汁を使った醤油味と塩味の両方やってみた。
具と麺は別々に炒めて合わせるやり方。スパ麺はちと長めに茹でて正解
だね。太いけどもそれがまた良いな。塩味の方はレモン汁かけて。
煮豚の余った汁って、焦げた香りがソソルな〜。醤油でもない、ソースで
もないって感じ。
こりは楽しめる。市販のものでは無い楽しみだな。

273ぱくぱく名無しさん:02/10/16 00:07
ねえねえ、そばを茹でて余ってしまったんだけど、
そばで焼そばってできるかなあ?
274ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:25
>273
それはどっかの名物だった気がする
(瓦の上で焼いてた)
でも蕎麦が香り強いから×ソースはやめた方がよいのではー
275ぱくぱく名無しさん:02/10/17 01:37
じゃあ、焼うどんみたいにしょうゆであじつけ?
276ぱくぱく名無しさん:02/10/17 06:13
>>275
>>274じゃないけど、瓦蕎麦はバターで蕎麦を炒めて
錦糸玉子、海苔なんかを載せて、ツユにつけて
食べてたよ。それを、応用してみるのはどうだろ?
277ぱくぱく名無しさん:02/10/18 05:41
炒めたものを冷たいつゆにつけて食べる食べ方があるかい。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279ぱくぱく名無しさん:02/10/18 07:44
>>277
釜揚げうどんみたいに、温かいツユにつけてだと思う。
280ぱくぱく名無しさん:02/10/18 14:47
まるちゃんの3袋入り買ってきた
今から一人で全部食うぞ!やきそばまんせー 
281 :02/10/18 16:13
栃木県栃木市地方ではじゃがいも(一度揚げたもの)を
入れます!
282ぱくぱく名無しさん:02/10/18 18:44
マルちゃんの焼きそば。モヤシ、ニラ、キャベツ、豚肉を炒めつつ、麺に酒を振りかけレンジで1分、よくほぐして具と合体。野菜の水分だけで水は入れない。
283ぱくぱく名無しさん:02/10/18 18:47
焼きそば食いすぎてきもちわりー
284ぱくぱく名無しさん:02/11/06 04:26
鳥はむ作りで余った鳥皮を小さく切ってカリカリになるまで焼いて
それにもやし&ニンニクの芽とニラをみじん切りにした物を投入し
粉ソースのみの味付けで炒めてみました。
冷蔵庫の残り物料理だったけど美味しかった(^^)
285ぱくぱく名無しさん:02/11/13 20:19
焼きそばがなんかまずいな・・と思ったのは
水を入れていたのが原因だったのか( ´Д`)
漏れの家、焼きそば・焼きうどんに水入れてたのが普通だったからな・・。

>>283
漏れもここ数日焼きそば続いてる・・
日清の袋(ゆで麺)ウマいけど飽きてきた。
286ぱくぱく名無しさん:02/12/09 17:20
焼きソバ関係のスレってオモロイ!
食べ物板の野球丼ぢゃなかった、「焼きうどんvs焼きソバ」とか
B級グルメ板の「アラビヤン焼きソバ」(袋入りインスタントでし)
とか・・・
因みにわては中華風(上海風)の調理法がこのみ!
287ぱくぱく名無しさん:02/12/09 21:24
焼きソバのスレってどこもおもっしぇえ!
食べ物板の、野球丼・・・ちごた!「焼きうどんvs焼きソバ」とか
B級グルメ板の「アラビヤン焼きソバ」(袋入りインスタント=サッポロ
一番のサンヨー食品でし。)とか、興味そそられるもの多し!
アラビヤン焼きソバなんて、遙か昔に食べたけど、今も残っているなんて
まるきり知りまへんでした。京浜・関東限定らしいですが・・・
今一度食べてみたい・・・
こんなんを含めてみてもおもっしぇえかも・・・
288ぱくぱく名無しさん:02/12/10 01:09
アラビヤン・・・・・・

アラビアンじゃないところが妙に萌えー
289ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:49
>>288
袋麺のパッケージデザインを見たら更に萌えるかも・・・
(イスラム問題?もあるだけに・・・)
現代では、あまり考えられない絵柄・・・
興味あったらB級グルメ板覗いてみて・・・
別に引き抜きじゃないよ。
290ぱくぱく名無しさん:02/12/13 21:34
>>284
鶏皮ってイイかも!
富士宮(静岡)の焼きソバって「肉かす」なるものを入れるんですよ。
あたしは試したことないんですが、肉かすというのは豚肉(バラ肉)から
ラードを取った残りのことのようです。(確かめたわけでないですが、見た目・・・)
此処、富士宮のスーパーではたいてい蒸しソバと共に置いてあります。

ところでラードですが、漫画の「美味しんぼ」に出てた記憶があります。
確か中華鍋などに少量の湯を沸かし、そこに小さく切った豚の
脂身を入れるのでした。すると油が溶けて出てくるのですが、だんだん
元の水分は蒸発してしまい、だんだんラードだけになって行く・・・
と言うものでした。トンカツはこういう油で揚げないと美味しくないと
言うんですが・・・

富士宮焼きソバの素材解明<1>終わり
・・・やはり大げさだったなー・・・
291ぱくぱく名無しさん:02/12/14 17:02
こってり好きな人には、「肉かす」いいかも。
しかしうちの近所じゃ高級品だし、たまにしか見かけない。
まだ、1度しか食べたことないんだ〜。
292ぱくぱく名無しさん:02/12/14 17:30
焼きそばの宇宙って果てしないなあ。
293ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:39
塩焼きそばの応用で、明太子と炒めるのおいしいよ。
ねぎの小口切りぐらい散らしてたか。
大阪のある店のメニュー。
294ぱくぱく名無しさん:02/12/23 02:16
>>44
2年以上前のに質問なんだけど、
両面黄ってどういうの?

だれかおしえて。
295ぱくぱく名無しさん:02/12/23 02:18
両面を黄色くするんだよ
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297山崎渉:03/01/07 13:32
(^^)
298ぱくぱく名無しさん:03/01/11 15:15
冷凍しておいた麺でいつも作るのですが、どうしてもフライパンにくっついてしまいます。
フライパンはテフロンなのですが。
何か良い方法ないでしょうか。
299ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:58
>>298
そげなアフォな・・・
そーとー使い込んだフライパンでわ?
テフロンが無くなっているんぢゃ無いでしょか?

麺が冷凍・・・
腰が無くなり、麺好きの私にはゲロなので私は絶対冷凍しません。(体験から)
余ったら無理でも食ってしまう。(これ最初から冷凍麺なら別っすよ。)

300ぱくぱく名無しさん:03/01/16 09:25
getしとく
301ラーメンブームに負けるな:03/01/18 10:49
インスタントの日清やきそば(大盛り)が大好きです。でも具を入れるとダメ。
何故、あの味が損なわれるのだろう? デフォルトが最高です。(半熟の目玉焼き
載せはGood!)麺はフライパンに焦げ付くまで、焼き込むべし!
302山崎渉:03/01/21 04:18
(^^;
303ぱくぱく名無しさん:03/01/23 02:01
焼きそばじゃなくてゴメンなさい。
焼きうどんの味付けに醤油ではなくポン酢を使うのが好きです。
具はキャベツの代わりに白菜を使い,青海苔なしでかつお節たっぷり乗せるのが最高です。
お弁当にもいけました。
ポン酢はミツカンの「味ポン」ではなくて,「ゆずの村」という高知県の特産品を使っています。
カツオの出汁が聞いててすごくおいしいですよ。
304ぱくぱく名無しさん:03/01/23 02:51
特に出てないみたいなので

焼き蕎麦にいれるキャベツ。うちの方だと千切り。
ついでに一番最後にいれる。かるーく火を通すだけ。
けっこう美味しいよ。
305ぱくぱく名無しさん:03/01/23 17:22
>290 富士宮焼きそばおいしいですよね!麺を炒めるときに水じゃなくて
だし汁を使うと聞きました。麺も普通よりもちもちしてて最後にかけるだし粉が
さらにウマー!
306ぱくぱく名無しさん:03/01/23 17:38
>>304
私もー千切りキャベツ、後入れ派。
307ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:24
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
308山崎渉:03/03/13 13:06
(^^)
309山崎渉:03/04/17 10:32
(^^)
310山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
311ぱくぱく名無しさん:03/04/22 15:17
ピーマンをほそぎりにする。具はこれだけ。
麺だけを炒めて、ピーマンを後から投入、ちょっとしなっとしたところで醤油で味付け。
あっさりしてるけどうまい。
料理屋の人に教わった作りかた。
312ぱくぱく名無しさん:03/04/27 23:37
まるちゃんの三色麺
で焼きそばつくったんだけど
中華なべにビタッとくっついて鬱なんだが・・・
なぜ?
313ぱくぱく名無しさん:03/04/27 23:38
油を多くしたり野菜を増やすといいかも。
314ぱくぱく名無しさん:03/04/27 23:52
肉の代わりにベーコンのカリカリ炒め、ソースにはオイスターソースを混ぜて
使うのが漏れの定番です。
315ぱくぱく名無しさん:03/05/04 20:32
添付の粉末ソースはやはり辛すぎるし化調の味もくどいんで
ウスターソースと醤油を半々にしてます。これ小学校の
給食を思い出す。
あと、ウスターソースをさらに半分減らし
粉末ガラスープを濃い目にといたものを
水代わりに投入するとあっさりしてうまい。
316315:03/05/04 20:37
続き
これに 具材として肉・キャベツの他に
桃屋の穂先メンマ やわらぎ をいれると
中華料理店の焼きそばに近づく。
屋台焼きそばが好きな人には外道でしょうが。
317ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:32
ここのやきそば、美味しいのかな
ttp://www.masatic.com/random-note/yakisoba.html
318ぱくぱく名無しさん:03/05/07 00:01
メンをゆでないで、蒸してから炒める(焼く)のがうまいと聴いて
ためいsたんだけど、うまくいかない。なんかコツあるの?
319ぱくぱく名無しさん:03/05/07 00:09
>>318
 焼きそば用の緬は、すでに茹でてあるんじゃない。
どんな緬使っているの。
320ぱくぱく名無しさん:03/05/07 07:08
誰かがパスタ麺で作ったら美味いと言うからやってみた…

普通に不味かったよ。

普段は蒸し焼きそばを買っても付属のソースは使わないから
味付けが悪い訳じゃなく、パスタ麺が焼きそばに適さないと思う。

321ぱくぱく名無しさん:03/05/07 07:38
お皿に盛ってから生卵ぶっかけらたら旨かった
322ぱくぱく名無しさん:03/05/07 14:15
トウモロコシの缶詰めも一緒に炒めるとうまいよ。
323ぱくぱく名無しさん:03/05/08 03:50
>>320
パスタ麺って?
絡むわけじゃないけど、普通の乾麺のスパゲティーをゆでてから炒めたってことですか?
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327ぱくぱく名無しさん:03/05/08 04:55
>>323
そうだよ。
他にどんな解釈ができるの?
328323:03/05/08 05:43
>>327
スパゲティーじゃなくてわざわざパスタ麺て書いてるから、ゆでてない生のきしめんみたいな奴か
なんかのことかなって思って。

俺の場合、乾麺のスパゲティーでソース味のは作ったことないけど、
オイスターソースでエセ中華風や、塩胡椒とニンニク唐辛子の安イタリア風のだと
うまく作ればいけると思う。
329ぱくぱく名無しさん:03/05/08 06:06
パスタで焼きソバ風によく作るけど美味いと思うけどなぁ
焼きソバ食いたくなったらよく代用するよ
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332ぱくぱく名無しさん:03/05/08 08:01
パスタにソース味は合わないよー
麺の味が勝っちゃうんだよね。
焼きそばだとソース味が勝つんだけどさ。

>塩胡椒とニンニク唐辛子の安イタリア風のだと
これってほぼペペロンチーノじゃん(w
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335パラリン鈴木:03/05/12 00:33
この前夜食に作ったんですが・・・ここを見ていれば・・・って感じですw
告ぎ作るときは試してみますw それと予余談ですが・・・スパゲッティー使ったのって本当に
おいすぃのでつか? 近くのバイキングにそれがあるのですが・・・ちょっと・・・ってかんじでした

そういやこの前作ったときは粉末ソースがなかったので「ブルドッグ 中濃ソース」
を使ったら少しすっぱく感じました。 わかる人いますか?
336山崎渉:03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
337山崎渉:03/05/28 15:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
338ぱくぱく名無しさん:03/06/02 20:09
あまーいドロドロのソースはどうやったら作れる?
339ぱくぱく名無しさん:03/06/02 20:16
ケチャップを混ぜる
340ぱくぱく名無しさん:03/06/12 16:59
何年か前に日清から売ってた「とんがらし麺」
知ってますか? キムチ コチュジャン味のやつで
めちゃめちゃ大好きだったんだけど もう売ってない・・・・
あれに一味ぶっ掛けて食うのが大好きでした キムチの味も絶妙!
キムチ自体はあまり好きじゃないんだが コレは好き
ただ次の日に激しい腹痛&穴の穴イテテテ
とにかく これを自作したいと思うのです!!!
誰か食ったことのある人or作った人いないですか?
レシピ教えれ ください
341ぱくぱく名無しさん:03/06/12 18:45
辛いもの繋がりで・・・ 挽肉とハラペーニョ薄切り(多め)を炒めて、
あとは、普通に、やきそばと付いてきたソース(粉でも液状でも)を
絡めれば、夏向けの、ビールに合う一品が出来るよ!!
ハラペーニョは、ビン詰めのものが売ってるよ。
342ぱくぱく名無しさん:03/06/12 22:18
祭りの夜店で買って食べて美味しかった焼きそば。作り方みてたけど(行列だったので)
 鉄板に油ひいて中華めんをほぐして炒めたものに,
 桜海老と鰹節をたっぷりかけて
 混ぜ込み〜,最後はお醤油回しかけて味付け。
お醤油派のわたしにはシンプルな具+味が美味しかった。
343ぱくぱく名無しさん:03/06/16 20:30
おなかすいてきた。
うちは、チンゲンサイとにんじん入りで。
味付けは甘い醤油とオイスターソース。
344ぱくぱく名無しさん:03/06/21 10:11
中華屋さんのメニューの焼きそばで覚えたのが、肉野菜炒めを作り鶏がら粉末とお湯を少量足す。
隠し味として醤油とごま油は必須。茹でておいた中華麺を投入して出来上がり。

焼きそば麺ではないことが特徴。肉野菜から出たスープを麺に吸わせるのでかなり旨いよ。

345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346ぱくぱく名無しさん:03/06/21 11:39
とりあえず
野菜から出る水分だけで水は差さない
麺と絡みやすいように野菜は全部同じ細さの千切り
粉末ソースは使わない
既出だろうがこんなもんかな〜
347ぱくぱく名無しさん:03/06/22 15:20
水の代わりに入れるダシ汁って何ダシ? 昆布?鶏?カツオ?
348ぱくぱく名無しさん:03/07/09 19:19
ダシ汁??
349山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
350ぱくぱく名無しさん:03/07/16 16:11
うちは鰹
351ぱくぱく名無しさん:03/07/16 16:56
マルちゃんの焼きそばならどんな作りかたしてもgood
http://www.hpmix.com/home/mokkundayo/T1.htm
352ぱくぱく名無しさん:03/07/24 00:14
お好み焼き屋さんの焼きそばってストレートの太麺で食べごたえがありますよね。
あれと同じ麺で家で作りたいのですが、
なんでほとんどのスーパーはマルちゃんみたいなチョロチョロの細麺しか売ってないの?
私の田舎では地元の製麺所が太麺の焼きそば玉を作ってて、
幼い頃から焼きそばといえば太麺だったので、
引っ越してからなかなか同じようなのを見つけられなくて欲求不満です・・・
353ぱくぱく名無しさん:03/07/28 22:31
べたついた焼きそばが嫌いなので、具にはキャベツ・もやし・
玉葱は入れません、麺はレンジでチンさせておくと水を入
れなくても自然にほぐれます。具の野菜はキノコ類・ニンニク
の芽・ニラ・ピーマン等 肉類は入れずに桜エビと竹輪をいれます。
桜エビと竹輪はうまみが出ますのでかなりお奨めです。
354ぱくぱく名無しさん:03/07/28 22:57
>>353
具のせいじゃないね 火の扱いが苦手じゃない?
355ぱくぱく名無しさん:03/07/28 23:21
野菜は大目の油で焼く
別の皿なり鍋なりへ
麺焼く。フライパンでOK。高温に熱してね。麺を入れつつ高温に、なんてのはもってのほか。
麺ほぐしつつソースをまぶす(ソースはお好みソースが良かった。個人的)
最後に野菜と麺を混ぜて軽く焼く(20秒くらいでいいんじゃないかな)
完成
356ぱくぱく名無しさん:03/07/28 23:37
うちのヨメみたくヤキソバ用の蒸し麺売ってんのにヤキソバ売ってないって
言ってマルちゃん買ってくるのもいるけどな。
焼きそば=マルちゃんの刷り込みがなされているのだろうか。
357ぱくぱく名無しさん:03/07/28 23:40
>356
1回作ったれ
こんどからあんたがつくれば
とか言われたら自分のだけ作れ
それぐらいの気合で作れ
358ぱくぱく名無しさん:03/07/29 01:46
最後にごま油少し入れる これ最強
359ぱくぱく名無しさん:03/07/29 14:51
粉末ソース入りのヤキソバを買ってくる。
緬をザルに入れて熱湯をかけた後に水でほぐしてから水を切り、ボウルにあける。
そこへ粉末スープと野菜、肉を加えてかき混ぜる。(好みでごま油も)
深めの皿に入れてラップをしてレンジで2〜3分。
出したら再びかき混ぜて皿に盛る。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
361ぱくぱく名無しさん:03/08/04 18:03

 焼きそばの決め手は、ラード! 豚の脂身が美味さを引き出す。
362ぱくぱく名無しさん:03/08/04 18:27
オリーブオイルとモヤシと粉末ソースだけがウマー。
肉を入れると味が重たくなる。
363ぱくぱく名無しさん:03/08/04 21:11
おいしい干ししいたけと、ねぎを準備、鶏がらでダシをとっておきます。
豚肉をにんにくで炒め、戻したしいたけとねぎを加え炒めます。
ダシを加え塩と、李錦記の舊庄特級[虫豪]油を加え、味を調えます。(←富士じゃ駄目です)
フライパンにピーナッツオイルを熱し、麺を焼きます。
麺が焼けてきたら、片栗でとろみをつけた先ほどの具をぶっかけます。
364ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:40
具は豚バラ肉、ニラ、万能ネギ。
ニラと万能ネギは適当にザクザク切る。
味付けはオイスターソースとトウバンジャン。
仕上げにごま油をかけるとウマー!
365ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:55
XO醤入れたらXOの味に染まって大失敗・・・
オイスターソースくらいに留めて置いた方が良いみたいです
366ぱくぱく名無しさん:03/08/10 01:05
揚げ焼き蕎麦が好きです。パリパリしてるやつ。ウマー
367ぱくぱく名無しさん:03/08/10 01:16
UFOを買ってくる>お湯入れる>お湯出す>ソース入れる
>かきまぜる>食す>うまー>終了
368ぱくぱく名無しさん:03/08/10 08:23
>>367
つまんね。
ウケると思ったか?
369ぱくぱく名無しさん:03/08/10 09:19
>>364
トウバンジャンは、油が温まったらすぐ入れて、良く炒めると又違ったうまさ
入れすぎないように注意
370ぱくぱく名無しさん:03/08/11 18:55
焼きそば、いつも鍋肌にごっそりこびりつくのが悩みだったんですが
水を入れていたのが敗因のようですね・・・非常に参考になりますた
よし今夜は水なしで挑戦だ!

これだけではなんなので、レシピを・・・
以前中華料理屋で食べた「上海焼きそば」にはまっています。
具は長ネギ・豚バラ・水菜のみ。揚げ玉やえびなども合う。
ごま油で具を炒め、塩コショウと少量のオイスターソースで味付け。
仕上げにも少しごま油を振ると香ばしくて( ゚Д゚)ウマーですよん
371ぱくぱく名無しさん:03/08/12 12:16
>>356
>焼きそば=マルちゃんの刷り込みがなされ...
実家の母親からの刷り込みでしょうね。特に宣伝もしていないのに、何年頃から、
粉末ソース入りの簡易焼きそばの定番に広まった商品なのかな。
「のびにくく弾力のある麺になじみの良い粉末ソースが支持され続け、チルド麺の中で
日本一の売上を誇って...」いるらしい。
http://www.maruchan.co.jp/museum/goods_list.php?c_id=0401
372ぱくぱく名無しさん:03/08/12 17:15
五香粉を少しだけ入れると香りが本格的になる。だけど入れすぎると
八角、シナモン臭が強くなるから注意。
373ぱくぱく名無しさん:03/08/12 19:09
>>370
ごま油で炒めるってキツ過ぎない?
むしろ、肉の下味に>>372の五香粉を少しだけ入れたほうがいいような。

上海料理ってごま油たくさん使うのかなぁ? 味付けが甘いイメージがあったけど…
374ぱくぱく名無しさん:03/08/12 23:05
>>371
単身生活者増に合わせて、焼きそばのマルちゃんから「焼そば 3人前」の1食版が
発売されたらしいが、3食版と違って1食版には、東日本版と西日本版があるらしい。
粉末ソースの味付けがどう違うんだろ。
1食焼そば 希望小売価格 : 75 円 内容量 : 180 g 販売エリア : 東北,信越,関東,甲府,静岡
1食焼そば 希望小売価格 : 65 円 内容量 : 150 g 販売エリア : 中京,北陸,近畿
http://www.maruchan.co.jp/museum/goods_list.php?c_id=0401&page=3
375ぱくぱく名無しさん:03/08/12 23:14
美味しい焼鯖の作り方ちゃうんか
間違った
376ぱくぱく名無しさん:03/08/13 07:54
>>373
なるほど、ご意見どうもです。
うちは太白を使っているのであまり感じないんですが
普通のごま油だと確かにきついかもしれないですねー。
最初に食べた際、ごま油の香りと水菜のしゃっきり感が印象的だったんですけど
ホントに本格的な上海料理なのかどうかは不明ですw

下味に五香粉は、次に作るときにやってみますわ。
377ぱくぱく名無しさん:03/08/15 13:27
海老ニラ焼きそば

1海老(たくさんあると嬉しい)を塩、酒で下味をつけフライパンで焼き取り出す。
2ほぐした麺、ざくぎりにしたニラ(一束)をいためる
3海老を戻しオイスターソース(少なめ)塩コショウで味付け

海老が(゚д゚)ウマーニラしゃきしゃき(゚д゚)ウマー麺も(゚д゚)ウマママー
378ぱくぱく名無しさん:03/08/15 15:13
ちびまるこちゃんのマンガで、まることたまちゃんの会話の中に
「給食のやきそばって、おいしいよね」「そうそう。卵がはいってて
マイルドだよね」っていうのがあって、
それ以来、うちはいり卵を入れてます。子供が好きなので。
野菜を炒めてからだと、野菜の水分で卵とじ風の水気のある
いり卵になるので、、、、
野菜炒める→いったん皿にあげる→フライパンで大目の油でいり卵
→麺投入→野菜投入→ソース→できあがり
379ぱくぱく名無しさん:03/08/15 15:14
あ。もちろん、肉もいれますw
380山崎 渉:03/08/15 19:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
381ぱくぱく名無しさん:03/08/17 04:36
餃子は宇都宮市、焼きそばは富士宮市と、TVで紹介されていたが、富士宮市って
たかだか、数万人の町じゃなかったか。何で焼きそば店が多いんだ。
382ぱくぱく名無しさん:03/08/17 11:41
焼きそばもいいけど、広東省の焼きビーフンって最高。
炒米粉ってやつです。香港で食うといまいちなのが謎。
383ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:25
焼きそばにタマゴ入れるってはなしだけどー
ちびまるこちゃんのではいりタマゴかもしれんけど、
うちの母は出来上がった焼きそばに生卵を絡めて食べたりします。
どっかの料理屋でやってておいしかったとかで。
384ぱくぱく名無しさん:03/08/17 23:53
半熟目玉焼き乗ってるとうれしー。
385ぱくぱく名無しさん:03/08/21 00:29
どーして市販の焼きそば麺は3人前なんだろーなー
中途半端で困る・・

2人前か4人前ならキリがいいのに・・
386ぱくぱく名無しさん:03/08/21 00:34
それは一人分では少ないから
一人=1.5袋と考えよう
ただし野菜や肉をタップリ入れる場合は別
大食いの意見でした。
387385:03/08/21 00:57
>>386
いや、俺もいつも1,5袋ずつ食べるんだけど
半分にしたのが乾燥しちゃうでしょ?
偶数なら使いきれるのにさぁ・・
なんで三人前なのか・・・
388ぱくぱく名無しさん:03/08/29 16:46
>>193
伊集院光かよw

>>204
漏れはあの酸味が苦手
389ぱくぱく名無しさん:03/09/13 02:29
390ぱくぱく名無しさん:03/10/09 05:31
ソース以外にも、最近じゃ「しょうゆやきそば」や「塩やきそば」なんてのも随分メジャーになってきたな。

うまくやれば「ラーメン」に並ぶ進化を遂げる可能性もある。
391ぱくぱく名無しさん:03/10/09 05:53
>>383
>うちの母は出来上がった焼きそばに生卵を絡めて食べたりします。
>どっかの料理屋でやってておいしかったとかで。

ふ〜ん・・・・。それってカルボナーラみてぇ?

ヤベェ、想像すると、それはそれで旨そうかも。
392ぱくぱく名無しさん:03/10/09 06:08
やきそばに、パスタを超える水準を!!
393ぱくぱく名無しさん:03/10/09 15:52
流石スレ観て思ったんだけど、「味噌やきそば」って結構美味しそうじゃね?
具に三枚肉とネギのザク切りともやし入れて、出汁で溶いた合わせ味噌で味付け。
仕上げ一味も振りたいけどやり過ぎるとただの汁無しミソラーメンになる罠。
394ぱくぱく名無しさん:03/10/13 03:13
ナポリタンってケチャップやきそばだよな。
395ぱくぱく名無しさん:03/10/13 04:34
蒸してから炒める広東そばの方がいいな。麺の固さもあるし脂っこくない。
味付けも焼きそばソースよりオイスターと醤油とか使った方が上品
396ぱくぱく名無しさん:03/10/13 09:29
仕上げ前に、カレー粉をちょっぴり加える
397ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:33
>>393
似たようなの作ったことある。
具材はにんじん、細切りキャベツ、豚の細切れ肉、最後に納豆。
調味には味噌とソース(7:3くらい)を使用。納豆はたくさん余ってたから
ためしに入れてみただけなんだがこれがまたウマー。
味噌多め、納豆少なめにすれば匂いもそれほど気にならない。
こってり好きの人にはオススメかも
398ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:37
追加。納豆は粘り気を残すとしつこくなるので炒める前に水で洗うと良し
399ぱくぱく名無しさん:03/10/15 03:39
ポン酢なんかで酸味を効かせたらどうだろう?
400ぱくぱく名無しさん:03/10/15 12:22
キャベツ、豚肉、ピーマンで回鍋肉焼きそば、成功しますた。
401ぱくぱく名無しさん:03/10/15 23:58
>>381
>焼きそばは富士宮市...
静岡の焼きそばって、他県には使わない具を何か入れるんじゃなかったか。
402ぱくぱく名無しさん:03/10/16 00:04
オレが今まで食べた中で最高の焼きそばは、仕上げに白ワインをかけてたな。
鉄板からパッと火が上がったよ。あれは美味かった。そして、麺は必ずざるに
入れて水を掛けながらほぐしてた。あれは絶対必要だよね。
403いいせんせい:03/10/16 00:40
●ニンニクを入れる
●弱火で炒める
●甘味をつける
●胡椒を入れる

そんなとこかな?
あとは材料の火の通り具合を揃えるために、火が通りにくいものから
炒めることね。
麺は、あれば電子レンジで先に加熱しておくと調理しやすい。
わざとほぐさずに両面を焦がすのもうまい。
具は別に炒めてあんかけにする。魚介とかね。
404ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:03
自分は必ず半分に切るよ>麺
親父から教わったんだが、一番手軽でイイ
麺は炒める前に何らかの手を加えないと具と分離しちまうよな
405ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:54
たぶん乳首が三つになるくらい既出だろうけど、

キムチをまぶして食うとうますぎ!

あとはケチャップとか……。四つになるかな?(w
406ぱくぱく名無しさん:03/10/16 04:12
そろそろ麺に拘ってもいいころじゃないか?
焼きそばの麺は、このままでいいのか?
407ぱくぱく名無しさん:03/10/16 04:12
そろそろ麺に拘ってもいいころじゃないか?
焼きそばの麺は、このままでいいのか?
408ぱくぱく名無しさん:03/10/16 08:53
スパゲティーで焼きそばを作るのもいいぞ!
409ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:40
私のうちでは、ちゃんぽん麺を使ってます。
すごくウマーですよ。
410ぱくぱく名無しさん:03/10/16 17:08
>>409
うちもちゃんぽん麺でもやるよ
合わない麺はソバくらいか?
411ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:01
>>410-409
ちゃんぽんの麺だけって売ってます?
うちの近所だとちゃんぽんはスープ付き。
ひょっとして長崎方面の方ですか?
412ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:15
おたふくソースとウスターソースを1:1くらいで入れるとウマー
413ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:26
チャンポン面売ってるよ、別に焼きそば面も。
こっちの焼きそばと言えばほとんどチャンポン面の
ちょい太めタイプ。 こってりソースで豚肉の出汁が
しっかりついとる
414ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:51
>>411
福岡 余裕で売ってます。都内に住んでたときも売ってたよ
415ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:15
スパの麺で焼きそば風にしても美味しいなら
焼きそばの麺でスパ風にしてみたらどうだろうか?

たらこヤキソバ
ぺペロンヤキソバ
トマトソース風味のヤキソバ


416ぱくぱく名無しさん:03/10/17 14:23
>>410
うちの近所の蕎麦屋には焼きソバというのがあった。
一度だけ食べたが、醤油味でまあまあだった。
野菜とかと炒めてあって、食べる直前にタレをかける感じ。
しかし、キワモノ感は否めなかったので今は多分ない。
417ぱくぱく名無しさん:03/10/23 11:42
418ぱくぱく名無しさん:03/10/23 11:52
>>416
どこかの地方で焼いた瓦の上に所謂「蕎麦」をのせて焼いてから
ツユにつけて食べるのがあった気がするよ、結構有名店らしい。
419ぱくぱく名無しさん:03/10/23 13:15
>>417
プッ バカ丸出し!
420ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:12
>>418
瓦そばね。
山口県の。

大昔「花とゆめ」で読んだと思うが、
美内すずえ先生のメシスタントの得意料理として、
「そばゲッティ」というのがあった。

「たまたま干しそばしかなかったので、
ゆでてケチャップ味で炒めてみたらウマー」とのこと。
殺伐としてるなとと思った。
421ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:14
静岡県三島市に転勤で来て、当地には「赤蒸し」という
焼きそば用の麺があることを知った。ゴムの様に、やた
らと弾力のある麺である。
富士宮の焼きそばの仲間であろうか?
422ぱくぱく名無しさん:03/10/24 02:17
キムチやきそば
カレーやきそば

なんてのもどうだ?
423ぱくぱく名無しさん:03/10/24 22:30
>>422
キムチまぶして食うと(゚д゚)ウマー  
424ぱくぱく名無しさん:03/10/24 23:51
おいおい、このスレ3年前から続いてるのかよ・・・。けっこうスゲエ。
425ぱくぱく名無しさん:03/10/25 04:34
キムチはうまそうだ。

カレーは重そうだな。
加減が難しそう。
426ぱくぱく名無しさん:03/10/25 07:51
このくらいではまだ長寿スレとは言えん!
427ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:46
>>422
カレーだとカレーうどんの二番煎じになるっぽ
428ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:54
>>422 >>427
調味料としてカレー粉つかえば
けっこうカレー風味の美味しい焼ソバになるんじゃない?
429ぱくぱく名無しさん:03/10/26 01:15
インスタントの塩ラーメンのスープを使えば簡単塩焼きそば。
430ぱくぱく名無しさん:03/10/26 03:32
麺をうどんに変えただけで、野菜に合うのは何故だ?
431ぱくぱく名無しさん:03/10/26 03:35
油はよ?
バター、ラード、ごま油で、風味は随分違うぜ?
432ぱくぱく名無しさん:03/10/26 04:14
無しで。意外とうまいよ。
433ぱくぱく名無しさん:03/10/26 04:21
やきそば作るのに試しに「いしる」を小さじ一杯入れてみたら (゜Д゜ )ウマー
「いしる」ってのは能登地方で売られているイカから作った醤油、つまり魚醤ね。
434ぱくぱく名無しさん:03/10/26 16:31
塩焼きそばって味付けは普通に塩だけでいいの?
435ぱくぱく名無しさん:03/10/27 08:26
良いんじゃない?塩胡椒だけで。
436ちょろ:03/10/27 12:09
>>434 塩やきそばは塩で作ると理解するんじゃなくて
醤油とかソースとかケチャップの味がしないやきそばと理解しましょう。
塩ラーメンは<塩+白醤油+みりん>をタレにつかいます。
従って
塩(海水からつくった旨みのある塩)・白醤油・みりん・オイスターソース・酒
・魚醤などを組み合わせて 調味するんだよ。
塩だけじゃないですね 葱脂とか 焦がしニンニクとか バリエーションがいっぱい。 
437ちょろ:03/10/27 12:30
僕のつくるやきそばは中国風・夜店風鉄板やきそばですけど。
@中太の生麺(メーカーにはこだわってます)を茹でたら 水で洗ったりせずに
 熱いうちにサラダオイルを振り掛けて混ぜ混ぜし 温度が下がらないうちに
 鉄板に移して 低い温度で焼きます この時 ステーキ用のふたをすると ふっくら
膨れる。味付けは基本的に麺につける。焼いた野菜には味をつけないで 混ぜます。

酒・酢・みりん・海塩・白醤油・薄口醤油・ウスターソース・ケチャップ・オイスターソースで調味する。
調味料は少量ずつボールに混ぜておいて 火加減を見ながら ぶっ掛けてつくります。
野菜の具は何でも在り 青なんばん 長ささげ ナス ピーマンも 在り
肉を抜いて イサザ(オキアミ)と うす削りかつをを使えば 夜店風
438ちょろ:03/10/27 12:36
簡単につくれる御馳走あんかけ油そば--やきそばじゃないかもしれない。
@麺を茹で上げたらごま油を振り掛けてまぜまぜします。--冷めないように
手早くするのがコツだょ
A丼や皿に@の麺を入れたら上から八宝菜をぶっかけて食べます。
Bあんかけの具はバリエーションが山ほどあります。
** 比較的大きな量でも小さい鍋でつくれます。 **
439ぱくぱく名無しさん:03/10/27 15:43
ソースじゃなくて、ポン酒醤油使うと(゚д゚)ウマー。もやし必須。
44040歳のおとっちゃん:03/10/27 18:20
失敗しました・・・。
どこが悪かったのでしょうか?
目指したのはキャベツの甘さと豚肉のうまみがおいしいシンプルなソース焼きそば。
1.麺をいためる。ほぐすためにウスターソースと鶏がらスープをかけた後さらに盛っておく。
2・豚肉をいためキャベツもいためる。
3.上記を合わせていためる。粉末ソース投入(使った麺はマル3人用)
4.火は始終強火。
全く旨くないは、なべにこびりつくは・・。
料理は難しい。
441ぱくぱく名無しさん:03/10/27 19:52
>440
昔バイトしてたお好み焼き屋でやってた焼そばの焼き方。
肉と麺を強火で炒めて、炒まったら(麺がすこしパサッとした感じになる。)
弱火にして麺を片隅に寄せて、キャベツを鉄板に乗せる。
乗せたキャベツの上全体に麺をかぶせる。 (麺で蓋をする感じ)
5分ぐらいそのままにするとキャベツが蒸された状態になり、
ジュージューとキャベツの水分が鉄板に落ちて蒸発する音が
聞こえてくる。 そしたら、強火にしてソースを掛けてちゃっちゃと
全体をかき混ぜて出来上がり。 キャベツが蒸し焼きで甘くて
おいしぃよ。
442ぱくぱく名無しさん:03/10/27 22:05
>>440
1.炒める順番 麺を先に炒めてから鍋を洗わずにそのまま移行した?
 そのせいでベタベタが残って最後にこびりついたような。
2.そのやり方だと麺が味濃い目、具が薄めになるが逆にしないと。
3.粉末ソースはコスト重視で決して美味しいものではないので、
 市販のソース類だけにする。
ソースはとんかつ、中濃、ケチャップ、醤油、オイスターソース、魚醤
などを好みで混ぜ合わせる。
と、こんな感じじゃないでしょうか?
443ぱくぱく名無しさん:03/10/28 01:45
>>442
1、2は同意
でも粉末ソースウマイと思うけどなぁ。
市販のソースを混ぜたりといった中級者向け(?)は
粉末のセットの作り方をマスターした後でいいのでは?
別に絡むわけじゃないが。

>>440
まずは袋に書いてある作り方の通りに。
それによれば、野菜を先に炒めて皿に取っておくんだったような。
麺を炒める際には水でほぐすんだよ
BBQの時とかはよくビールでほぐしたりもするけど。
444ちょろ:03/10/28 16:13
>>440 僕の蒸し中華そばを使ったフライパンやきそばは >>441さんのつくりかた
に似てますけど
@豚肉は強火で焼かない..直接鉄板で焼かずキャベツの上で蒸し焼きにする。
Aキャベツは強火にしないで弱火でフタをして蒸し焼きにする。
B麺もあんまり強火にしないで手早く調理する。などです。
C調味料はなるべく麺の方に多くかかるように配ります。
手順は
フライパンに油を引いて弱火 野菜と肉をふたをしてさらっと炒めたら取り出す。
弱火のフライパンに蒸し中華を入れ日本酒を振り掛けて振りながら麺をほぐしたら
ここで粉調味料を半分入れて麺に味をつけたら 先ほどの野菜を入れ 強火にして
振り混ぜ 残りの粉調味料を入れて 手早く混ぜたら 出来上がり。
下ごしらえしてあれば6分くらいで出来上がります。強火にしてからは2分ほど
しかかからないかもしれない。蒸しはゆっくり炒めはすばやくです。
  
445ぱくぱく名無しさん:03/10/28 16:28
>>444
>@豚肉は強火で焼かない..直接鉄板で焼かずキャベツの上で蒸し焼きにする。

うえぇぇぇぇ〜っ!!
ゲロゲロ不味そぉ〜っ!!!
げろげろげろぉ〜

>>440
そばは予め手でほぐしておく。
フライパンなり中華なべなりをガンガンに熱し、油いれる。
肉、キャベツを炒め、そばを入れて炒め、ソースで味付け。
終始最大火力で手早く。

私は、以上の手順で何の問題も生じません。
レシピ漁りよりも調理技術の向上を目指してください。

それでは。
446ちょろ:03/10/28 17:13
>終始最大火力で手早く。
>私は、以上の手順で何の問題も生じません。

 自分で食べるやきそばなら何の問題もありません。
 お金をもらえるレベルで考えるなら
 調理が大まか過ぎて美味しさを引き出すまでには至ってないよ。
 豚肉を強火で調理するというのは本で読んだ知識だろうね。。
 この人のつくるとんかつはまずそうだな。。
447ぱくぱく名無しさん:03/10/28 17:22
>>445
単なるお好み焼きの焼き方の変形かと。

445さんとは違うけど、私も同じ方法をとっている。
キャベツを蒸し焼きにすると、甘みが増す。
それと、お肉の出汁が、キャベツにしみ込んで、旨みが増します。

お肉は最後に混ぜ混ぜする時点で(結果的に)火が通るから、
何も問題ない筈だけどな。
食わず嫌いは止めて、一度試してみたら?

美味しいお店は、ほとんどこの方式を使ってるし
448ぱくぱく名無しさん:03/10/28 17:27
>>444->>446
なんでののしり合ってんの?
>うえぇぇぇぇ〜っ!!
>ゲロゲロ不味そぉ〜っ!!!
>げろげろげろぉ〜
とか
>お金をもらえるレベルで考えるなら
とか(・A・)イクナイ!!
ご自分のレシピを公開して自己満に浸りたいだけなら
>>440へのレスじゃなく勝手にやってればいいのに
44940歳のおとっちゃん:03/10/28 17:51
いろいろなアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいてリベンジしたいと思います。
豚肉はしっかり火を通すべし!という教えが身に染み付いていますが
キャベツの上豚肉をやってみたいですねえ。
それだけの料理もありそうですね。
450ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:00
>>449
一つ追記
野菜炒めにも通じる事ですが、何故味がまずいかというと、
何も考えず、鉄板に乗せちゃうと、
食材によって、火の通りがバラバラだからです。

あるものは、生焼けなのに、あるものは、焦げている。
これじゃ美味しくないですよね。
濃いソースをぶっかければ、誤魔化せますけれど。美味しくはない。

なので、火の通りの事も考えて、食材は同じ大きさに切る。
火の通りの悪い食材から先にいれていく とかいうのは基本です。

とはいえ慣れない内は、なかなかうまくいかないものなので、
ばらばらで炒めて、出来たものを別皿に取っておいて、
最後に合わせて混ぜ混ぜという方法もあります。

頑張ってくださいね。
451ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:02
>>450
炒め物だけでなく、鍋でも一緒だね。

白菜の茎最後に入れるな最初に入れろってよく思う。
長ネギが溶けて原型なくしてたりとか。
452ぱくぱく名無しさん:03/10/28 19:12
>>450
おまえ、なんかエラソーで好かん。
大した自信家だな。
ウザイから失せろ!!!!
453ぱくぱく名無しさん:03/10/28 19:15
>>452
文句たれるしか脳がないなら
お前が消えろ!
454ぱくぱく名無しさん:03/10/28 19:19
>>453
誤字って恥ずかしいなぁ〜
頭悪そう・・・ゲラゲラゲラ!!!
455ぱくぱく名無しさん:03/10/28 21:05
>452-454

(・∀・)ニヤニヤ
456ぱくぱく名無しさん:03/10/28 21:06
誤字どころか「のうなし」とか「のうがない」というのを
頭に「脳」がないと思っているかもしれません。
457ぱくぱく名無しさん:03/10/28 21:07
牛挽肉とピーマンの焼きそばが美味しいよ。
458ばくばく名無しさん:03/10/28 22:51
お互い人間てものは、
どうしてそんなことをしたか、
自分でもわからないようなことをするときが
あるんじゃないだろうか。
459ぱくぱく名無しさん:03/10/29 02:51
>>457
青椒牛肉絲に焼きそばぶっ込むのですか?
460ぱくぱく名無しさん:03/10/29 08:36
>>459
挽肉なのにどうして青椒牛肉絲なんだ?
あんたはサイテーだ。
461スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/29 11:14
まあまあ、そんなにカリカリしなくても・・・
ただ459さんも、材料の物理的形状が、味に影響するということを
意識されたほうがいいかも知れません。
焼きソバにするなら、挽肉より絲の方が合うよう思います。
462ぱくぱく名無しさん:03/10/29 12:10
あらかじめ、アサリを生姜入れて酒蒸しして殻を外しておく
豚のバラ肉を油でじっくりカリカリに 引き上げて強めに塩こしょう味付け
で、出てきたラードで野菜を強火で炒める
電子レンジで暖めておいた太めの蒸し麺を投入
アサリ剥き身と汁に塩味ベースで味付け(全量分)
麺が温まったらあさり入れて混ぜる
水分がやや残った状態で仕上がり
皿に盛ったらカリカリ豚肉トッピング

良く作るけど、ヤキソバというよりチャンポンとかの感じかも


463ぱくぱく名無しさん:03/10/29 19:10
焼いてないし
464459:03/10/29 20:14
>>457
どうも早とちりしてスマンネ。
軽くした味付けて焼いたそばに牛肉とピーマン、タケノコの青椒肉絲を
餡のようにかけたものをパッとイメージしてしまったもので・・・
465ぱくぱく名無しさん:03/10/30 10:24
焼きそばって・・・・
ttp://hiyohiko.at.infoseek.co.jp/swf/uma-/uma.swf
466ぱくぱく名無しさん:03/11/02 02:24
ソース焼きそばに八香粉があうことってがいしゅつ?
467ぱくぱく名無しさん:03/11/02 02:39
>>466
 香辛料はいいけど。ソースはすでに香辛料で味付けされた
調味料であるということを忘れてないか。ソース(なんだか判
らないが)に千差万別の味付けがされているのに、加える香
辛料が合うとか合わないとかの話は馬鹿げているよ。
468ぱくぱく名無しさん:03/11/02 03:03
天かすは欠かせない
469466:03/11/02 03:15
>467

表現が悪かったのか?

市販のソース焼きそば(粉末ソース付き)の仕上げに八香粉をくわえたら
いつもより(゚Д゚)ウマーだったのだよ。
470ぱくぱく名無しさん:03/11/02 03:25
八香粉て初めて聞くけど、五香粉+なにか3つなの?
やっぱりナツメグやクミンとかの香り系?
ターメリックとかコリアンダーとかのカレー系?
それともゴマとか?
471466:03/11/02 03:30
>470

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /

よく見たら八じゃなくて五って書いてあるよ・・・
472ぱくぱく名無しさん:03/11/02 03:34
>>469
 君ね市販のソース焼きそばだったのね。でもそんなもんだよね。
一度お店で食べて見ましょう。ここは料理板だから自分で作るの
が前提だけど焼きそばはどのような食べ物か共通の認識がないと
会話が噛み合わないと思います。焼きそばは中華では揚げ緬に
具を載せたものですね。炒める緬は炒緬(チャーメン)なので注文
するときに気をつけましょう。ソース焼きそばというのはおばちゃん
食堂やお祭りの出店の食べ物なので区別しておきましょう。
473ぱくぱく名無しさん:03/11/02 03:54
まあまあ。

袋のインスタント焼そばなんかの粉末ソースだと、思いっきり強いスパイスの香りがして、
好みが合った場合すごくおいしく感じるよね。
あれは液体ソースとは全然違うし、家庭でスパイスを調合してもなかなか出せないと思う。
474ぱくぱく名無しさん:03/11/02 07:55
あさり焼きそば作ってみ
まず、小鍋にあさり4から6個位を入れ酒蒸しにする
そこにおろしにんにく、豆板醤を適量入れる
中華鍋を熱し油を引きほぐした麺をさっと炒める
そこにさっきのあさりを汁気と一緒に投入
混ぜ合わせオイスターソースで味付け最後盛った後に
ねぎぶっかけてできあがり 某店レシピ

                                                                                   
475ぱくぱく名無しさん:03/11/02 11:54
>>471
>よく見たら八じゃなくて五って書いてあるよ・・・
それを言うなら「〜五じゃなくて八って〜」でしょ。
476466:03/11/02 13:54
>475

五香粉とを八香粉と書き間違えた本人だからもうまんたいです。
477ぱくぱく名無しさん:03/11/02 19:52
本人ならなおさら「よく見たら八じゃなくて五って書かなきゃいけなかったよ・・・」
だろ。恥の上塗りですか?
478ぱくぱく名無しさん:03/11/02 20:14
そんなに引っ張る話でもないだろ。
479ぱくぱく名無しさん:03/11/03 11:42
最近はまっているのが塩焼きそば+キムチ

豚肉とキムチとキャベツともやしが具(ニラをいれてもうまいかも)。
材料を炒め、40円ぐらいで売っている焼きそば麺をいれ塩こしょうを気持ち多めに入れ
軽く醤油をふったら完成。マヨネーズをかけて食べるとめっちゃうまいよ!
480ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:32
>478

だよな。
あきらかに>477の暴走だよな。しかも言ってることがわけわかんないし。
481それぐらい解れよ:03/11/03 12:42
五 八
ラベル見たんだろ
482ぱくぱく名無しさん:03/11/03 16:40
近所で美味しいと評判のうどん屋で美味しい焼そば麺を
売ってると聞き買ってきたが、麺が太めでいまいち。
焼そばはやっぱ細麺、それも極細がいいなぁ。
483ぱくぱく名無しさん:03/11/03 17:42
>>480
同意するには理解力がかなり足りなさそうですね。
484ぱくぱく名無しさん:03/11/03 17:56
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
485ぱくぱく名無しさん:03/11/04 04:17
ニンニクってどう?
486ぱくぱく名無しさん:03/11/04 10:30
ニンニクってくさい
487ぱくぱく名無しさん:03/11/04 21:24
ニンニクください
488ぱくぱく名無しさん:03/11/05 00:56
クンニしてください
489ぱくぱく名無しさん:03/11/05 01:58
クンニってくさい
490ぱくぱく名無しさん:03/11/05 21:29
なかやまくんに君
491ぱくぱく名無しさん:03/11/07 22:34
あふぉ!
492ぱくぱく名無しさん:03/11/11 05:55
外出ならすまん。焼きそばには隠し味にカレーパウダー忍ばせる!近所のお好み焼き屋でやってた。目玉焼き乗せてウマ(゜Д゜)ーやでっ
493スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 14:58
>目玉焼き乗せてウマ(゜Д゜)ーやでっ

いいね。関係ないけど、カレーライスに目玉焼きってのもいいよね。
494ぱくぱく名無しさん:03/11/11 15:28
>>492
あっち系の味付けにすればミーゴレンぽくなる。
495ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:38
あっちとはどっちだ?
496ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:38
第三国
497ぱくぱく名無しさん:03/11/21 05:57
ミゴレンってインドネシアだ。
ナシゴレンンってのもあるよね。

麻婆かけるってのはどう?
アジア・ミートスパっぽいだろ?
498ぱくぱく名無しさん:03/11/21 20:09
最近上海風焼きそばにはまっている。
この10日で3回作った、まあまあ美味しくなるけど、これだっ!!という味にならない。
以前、店で食べたのがウマーだったのだが。
499ぱくぱく名無しさん:03/11/21 23:39
>>497
スレに全く関係無いけど、豆腐に缶詰のミートソースかけて食べるのは普通にやるよ。
結構イケるよ。
500ぱくぱく名無しさん:03/11/22 00:49
最近1.5mmスパゲテーを使って、塩焼きそば焼いてます
麺に腰があって美味しいです
501ぱくぱく名無しさん:03/11/22 01:00
上海風ってどうやって作るの?
502ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:03
上海に行って聞いてこい
503ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:15
うん
504501:03/11/22 18:24
>503

かってに俺のふりしてへんじするな!
505ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:51
教えてクンのくせに生意気だぞ。
506ぱくぱく名無しさん:03/11/22 19:33
>>501
海鮮入れて塩味に。
漏れは広州風炒麺の方が好きだな。
507ぱくぱく名無しさん:03/11/22 23:36
四川風はどうよ
508ぱくぱく名無しさん:03/11/22 23:55
>>507
辛い
509ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:40
肉味噌と豆板醤、山椒でも入れとけば
四川風っぽくはなるだろう。
510ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:33
ってことは韓国風はキムチだな!
511ぱくぱく名無しさん:03/11/24 21:43
512ぱくぱく名無しさん:03/11/24 22:08
513ぱくぱく名無しさん:03/11/26 02:13
ローソンで「焼きラーメン」ってのを売ってた。
とんこつ味らしい。

明日食ってみよ。
514ぱくぱく名無しさん:03/11/27 02:56
オマイラ、3食入り焼きそばを用いて、
粉末ソースは使っても使わなくてもよしで、
何パターンぐらいの焼きそばが作れまつか?
515ぱくぱく名無しさん:03/11/27 08:05
3食入りなのはなぜでつか。

味から分けると俺の場合は
ソース(粉末)、ソース(おたふくとウスターのブレンド)、塩、塩こってりでレモン、醤油、オイスターソース入り、豆板醤入り、
バター入り、ナンプラー、あんかけ、カレーくらいかな。
後は具で色々。

焼きそばって食べたくなると続けざまに食べちゃう
516ぱくぱく名無しさん:03/11/29 05:03
っていうか、その気になりゃチャーハン並にアレンジの利く食い物だろ。
味噌、キムチ、カレー、ETC・・・・・・・・・・・・・好きにしていいのよ、ウフッ。
517ぱくぱく名無しさん:03/11/29 08:00
>>516
(´Д`;)ハァハァ
518ぱくぱく名無しさん:03/12/05 05:38
あげ
519ぱくぱく名無しさん:03/12/05 10:29
簡単(゚д゚)ウマースレでみたニラ焼きそばが本当に簡単でうまかった。

>ニラ焼きそば

>フライパンにごま油引いて、チンした焼きそば玉を炒め、塩胡椒で味付け。
>ニラを絞るようにひねってちぎり、炒める。
520ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:46
このスレの焼きソバって、どの種類の焼きソバでッか?
ソース系?上海系?香港系?東南アジア系?
ソバってゆうけどホントそば?中華麺やビーフン、スパじゃないの?
過去スレ嫁って言われソーだけど、そんなんまんどくせー!


521ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:55
別に焼きそばの定義を語ってるわけじゃない。
いろいろでてるよ。
522ぱくぱく名無しさん:03/12/12 23:26
焼いたそば
523ぱくぱく名無しさん:03/12/13 00:39
>>520
何しに来たの?
524ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:01
>このスレの焼きソバって、どの種類の焼きソバでッか?
どの種類の焼きそばでもかまわないから、とにかく焼きそば。

それより「ヤキソバ」ってカタカナで書くと、何だかインスタントっぽい印象を受けるのは漏れだけ?
525ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:16
うん
526ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:26
変な格好したマイコー富岡とデーブ“雄三”スペクターを思い出す。
527ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:59
ヤキソバニー
528ぱくぱく名無しさん:03/12/17 00:08
マイケル富岡って最近見ないけどどうしたの?
529ぱくぱく名無しさん:03/12/17 00:41
>>528 時々テレビ出てます。でもあまりにおっさんになって昔の面影がないからわからないんだと思う。
530ぱくぱく名無しさん:03/12/17 11:36
>528
安達ゆみと結婚したんじゃなかったっけ?
531ぱくぱく名無しさん:03/12/17 11:40
それは黒田アーサー。
まだ結婚はしてないはず。
532ぱくぱく名無しさん:03/12/26 15:29
似てねぇ〜w
533ぱくぱく名無しさん:03/12/26 15:42
焼きそばスレに書く人はやっぱりレベル低いな。
出てくるタレントすら・・・。

でもおいらも焼きそば好きなの。
野沢菜とか高菜とか入れて塩焼きそばもうまいぞ。

534ぱくぱく名無しさん:03/12/26 16:04
やい!
このスレで水のかわりにミリンを使うとイイっていうから
試したらエライ不味かったぞ
甘ったるい焼きそばなんぞ食えたモンじゃない
535ぱくぱく名無しさん:03/12/28 10:21
               人
              /  \
          ___/       \ __
          |       __,,,......|
          |:::゙ブ-三_._ ‐''ヽj::::!
          .ト;:|V、ェッ )-( ェテヽ;:イ
           l 'l;. ヽ-‐リ ミー-‐ソ1
           ヽ!ヽ. i,、..、j / イノ
            l;ヽ! ____.) j
            _,∧ヽ ニ./,.イL_
      _,,..、 -‐'´   ゙ヽ、....イ / | `゙''ー- 、.,
     /        ヽ,   /         ヽ,
    ./           ヽノ          '、
   / ! |             ヽ         j  l,
  ./  .l; | ヽ!         ヽ        /.ノ i. '、
  /   l;.!  |                 |ノ  |  l,
 ,'    l; l;ミ;!                 !  .j.  l,
/      l;.ヾ!                ,イ       l,
 ..>   , >-、                l .,-、,.    '
l,   __,,rへ.r-、!               .Y  ./`ヽ、
\ /   l   ヽ、イ,,、rY^ソ: ̄7ッ'''ヽ、,------'、..ノ     ,ヘ
_ヽ!__;ヽ  /´<:、;::::::::;__,rv' ./ ./ /ブ7'ヽ、  ゙l,  /
       ヽ l、_ L;;`゙":::::::::::`゙`''ヽノ、/_/_,,...!_,ノ/ ̄ ̄ ̄
       ゙ヽ、ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ノ-'´
           `゙ヽ、=============='´
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537ぱくぱく名無しさん:04/01/09 17:58
こないだ松本伸助でやってた香具師詳細キボンヌ
538ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:46
>537

ふじなんちゃら焼きそばだっけ?
539ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:01
富士見焼きそばってやつでしょ
普通にスーパーに売ってる
麺が平麺っぽくて、水を使わないでできる
540ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:18
>>539
富士宮焼きソバだろ!?
輪ゴムでも食ってるみたくぎんぎんに弾力あるけど
もれはすきくない。中華の上海風のほうがよっぽど美味!
541ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:19
電子レンジでチンしてから焼けば、水を使わず焼けるので
ベトベトしてない麺が食べれる
542ぱくぱく名無しさん:04/01/10 03:33
超定番やきそば、シマダヤのやきそばはどうやればうまいのが作れますか?
あの粉末スープって味が濃くてダメです。どうすればいいでしょうか?
543ぱくぱく名無しさん:04/01/10 04:13
今までは3食入り198円のを買ってたけど、今日はじめて2食入りで
298円のやつを冒険してみた。

正直言ってうめぇ。格の違いってヤツか。
544ぱくぱく名無しさん:04/01/10 04:36
こんな時間にこんなスレ見るもんじゃねえ
おなか減ったーーー
545ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:59
そりゃそうさ。金がかかってりゃバカでも朕でもうまい。
546ぱくぱく名無しさん:04/01/10 17:11
ゲラゲラ
547ぱくぱく名無しさん:04/01/11 04:49
醤油焼きそばもいいよ。
ソースって飽きるでしょ。
ソースに限らず既製品のものって毎日はいただけないもの。

醤油は前もってニンニクと生姜を沈めといて(出来たら1週間以上)風味をつけたものを使えば、
ソースに負けない奥行きがある。
ニンニク生姜の代わりに、荒削りのカツオとか昆布とか、色々工夫するとまた面白い。

だまされたと思ってやってごらん。
懐かしいんだけど、初めて食べるような、新鮮な美味しさだから。

あと、煽ってるとき麺が固まるのを防ぐには、
事前に少量の酒でほぐすか、ラップしてチンするといいよ。

豚肉は生のうちに漬け汁(醤油・生姜みじん・ネギみじんetc)に軽くつけると味がなじむ。
付けすぎると堅くなるかもしれない(試したことない)ので注意。

後は、味を見ながら豪快に!!
楽しく、愛情を込めて作りましょう!
548ぱくぱく名無しさん:04/01/11 17:04
マヨネーズと鰹節と紅しょうがは絶対入れる派。
ないと食えない。わさび抜きの寿司食ってるようなもん。げろまず。
549ぱくぱく名無しさん:04/01/11 18:14
マヨは必須だな
550ぱくぱく名無しさん:04/01/11 19:35
マヨつければ紙だって食えるもんな。
551ぱくぱく名無しさん:04/01/12 02:21

おまいは山羊か!
552ぱくぱく名無しさん:04/01/12 14:57
我が家で作るヤキソバには醤油もソースも入れません。
塩・あら挽きコショウ・ほんだし(粉末)を入れます。

美味しい塩焼きそばになるよ!
553ぱくぱく名無しさん:04/01/12 18:19
↑んまそう
この塩焼きそばどうだろう。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/030708.html
554ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:26
タマネギのすり下ろしが入ってるのがミソだね。
旨そうだ。
555ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:28

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
556ぱくぱく名無しさん:04/01/27 02:51
昔焼そば出すお店で働いてました。
そばはラーメン用の生麺を仕入れてましたよ。
そばは炒める前に、ざるに入れてお水を流して、
お水をかけながら手でほぐすの。
それからごま油をかけておくの。
それで炒める時にはお水は入れないの。
これで、おそばはぐちゃぐちゃにはなりませんよ。
概出だったらスマソ。
ちなみに私はカルボナーラが好きなので、
焼そばにも最後に卵の黄身を落とします。
あとマヨネーズ。
そしてきざみのり。
具はお好みでどうぞ。
お試しあれー。
557ぱくぱく名無しさん:04/02/02 03:05
普通のソース焼きそばに焼肉のタレと醤油をちょこっと混ぜる
にぎやかな味になった
558ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:25
とんこつ焼きそばってのを作ってみたいよ
559羊頭犬肉 ◆KhhfR9rWiw :04/02/19 00:03
1 キャベツ、ピーマン、豚バラ肉、そば、ウェイバー、オイスターソース、黒胡椒、紹興酒、にんにく醤油を用意する
2. 大さじ2の油を油慣らしした中華鍋にひき、豚肉、キャベツ、ピーマンを炒める。胡椒少々
3. 麺を投入しウェイバーを少量の水に溶いたものを入れる。
4. オイスターソース、にんにく醤油で味つける
5. 焼そばUFOを買ってきて具を入れ熱湯を注ぎ、3分待ちターボ湯きりをする
6. ソースを入れて混ぜて食う←ウマー

560ぱくぱく名無しさん:04/02/19 02:16
知り合いが作った焼きそばを食べた。
焼きそば3個入り粉末ソース付きは使わずウスターソースとおたふくソース
とスーパーにある1つずつ包装してる麺を使っていた。
最近は麺のみを買ってきてウスターソースとおたふくソース作る。
あとは青海苔、かつお節、白ゴマ、紅生姜をかけて
いただきます。

>>556 の方法で今度やってみようっと。
561ぱくぱく名無しさん:04/02/27 00:37
普通の中華生麺を茹でてオイスターソースを絡めると、ミゴレン風の麺になる。
バリから来たコックさんがやってた。
562ぱくぱく名無しさん:04/02/29 05:25
これ読んでたらすっごく焼きそば食べたくなって作ったよ。
おたふくソースで。うまかった〜〜。
麺の油切りも知ったし。ありがとう。
563ぱくぱく名無しさん:04/03/01 18:27
今夜は焼きそばにケテー!!!
564ぱくぱく名無しさん:04/03/11 07:38
焼きそばって塩焼きそば、カレー焼きそば、海鮮焼きそば、タイ風焼きそばいろいろある。塩やきそばとスパイスを使ったやつが知りたい
565ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:07
この前、はなまるマーケットで焼きそばの達人みたいな人が出てた。
>556みたいなやり方してた!
他は、そのお店はタレに秘密があるそうで、ソースにリンゴジャムと何かを足すと
お店の味に近付くって言ってたから、今度試してみようとオモタ
566ぱくぱく名無しさん:04/04/04 23:45
焼きそばソースかなり多めにかけてるんですが、味が薄いんです。
どうすればいいですか?
567ぱくぱく名無しさん:04/04/05 02:46
油を少なくする。
568ぱくぱく名無しさん:04/04/05 03:10
麺投入前に具に味付けしとく。
569ぱくぱく名無しさん:04/04/19 19:47
ソースヤキソバに七味唐辛子を大量投下!

これ最強!!
570ぱくぱく名無しさん:04/04/21 02:11
一番うまい、3個入りはどこのよ?
日清の3個入りをこないだ始めて見たから買った
UFOのソースを期待してたら、似ても似つかぬマズスギ

シマダヤが多いですが、安売り最近しなくなったので
99円ショップのに最近しています。
ソースは期待してないので結局別だけど

ソバうまいメーカーは結局どこなんだろう。
だれか、意見ください
571ぱくぱく名無しさん:04/04/21 02:38
シマダヤのは麺がプツプツ切れてボソボソしててひどい。粉末スープもアホみたいに塩辛い。
日清≧マルチャン>>>シマダヤ じゃねーの。
カップ焼きそばとは根本的に味違うでしょ。
572ぱくぱく名無しさん:04/04/21 11:10
1、カップやきそばと玉子と御飯を用意する。
2、お湯を沸かして、カップやきそばに入れる。
3、玉子を割ってかき混ぜる。
4、御飯に玉子をかけて食べる。
5、(゚Д゚)ウマー
573ぱくぱく名無しさん:04/04/21 11:12
2人前位
卵2こをかためにスクランブル、じゅーっ クルクル!
小さく切ったキャベツ、もやし少々、豚コマ少し、にんにく2、3かけ、
これを卵といっしょに炒める、 じゃーっ かんここん、かんここん!
塩、こしょうで味付け、どさ!
そこにゆでて十二分に湯切りしたきしめんをいれる、じゅわー!
しばらく クキング。
とうがらしをふり、塩、こしょうで味微調整!さっ!さっ!さっ!
できあがり! わっら! ぼなぺち!  おー?hぉーの!
やってみれ、 うめーど!
574ぱくぱく名無しさん:04/04/26 01:46
貧乏学生には具なし焼きそばはシアワセな気分になれるアイテムです
575ぱくぱく名無しさん:04/04/26 05:06
よくあるカップ焼きソバ。私は湯を捨てない。そのままソース混ぜてズルズルとやりませう。カップは円形がいーかも。UFOみたいな
576ぱくぱく名無しさん:04/04/26 05:45
具無し焼き蕎麦を、コンガリ焼いた食パンに挟んで食う。
馬ー。
577ぱくぱく名無しさん:04/04/26 07:51
もともとやきそばって具なんか要らないなー。と思うのは炭水化物中毒のわたくしだけか。
578ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:06
全蛋麺を使った焼きソバっておいしい?
579ぱくぱく名無しさん:04/04/27 18:07
>>167
遅くなりました〜
@蒸し麺をフライパンに広げるようにして油でパリッと焼き目をつけ、皿に取る。
Aフライパンにみじん切りのネギとショウガを入れ、油で炒め香りを出す。
B麺を入れほぐれたら、オイスターソースを水で倍に薄めた物を入れ味付けする。

塩コショウをしたかどうかは覚えてませんが、これ簡単で本当にウマーですよ。
580ぱくぱく名無しさん:04/04/28 00:12
>>579
3年越し?w
581ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:09
固焼きそばって何回か出てきてたけど、あまりみんなやらないのかな。
私は油で揚げるのが面倒なんで、フライパンで、アンを作ってる間に、
グリルで麺を焼きます。ほぐしたりしない。

カリッと焼きあがった麺に熱々のアンをかけると自然にほぐれてうまい。
582ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:31
塩焼きそば

材料:麺、ネギ、塩、粗めのブラックペッパー、ごま油。以上

@少し多めのごま油で白髪ネギを炒める。
A焦げ目が少し付いたら、オーブンレンジで30秒ほどチンした麺を入れる。
B塩、ブラックペッパーで味付け。(ペッパーは多めにね。)以上

コツとしては極力、水を使わない事。それじゃあ麺がほぐれな〜い。って人!
だからレンジでチンするのです。

麺がゴワゴワしてめっちゃうまいっすよ〜!!
583ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:44
具はなにいれてる?

キャベツともやしでいつもすませてるんだけど
584ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:23
>>583
短冊のにんじん入れるとホクホクしてて美味しいよ
585ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:52
にんじんは子供の頃から嫌いだ
586ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:24
ニンジンにアレルゲンあったっけ?
587ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:01
>>584
となると人参を1番最初に炒めるわけね?
588ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:25
キャベツもやし豚バラあげ玉
589ぱくぱく名無しさん:04/05/06 19:53
乾燥さくら海老を入れると(゚д゚)ウマー
590ぱくぱく名無しさん:04/05/06 23:37
>>588
ブタバラは欠かせないや。先に炒めてその油でキャベツモヤシをジュウジュウ…ああぁ(;´Д`)ん
591ぱくぱく名無しさん:04/05/07 08:04
キムチもやしなるものが売ってるのだが
これを焼きそばに入れると美味いのか?
592ぱくぱく名無しさん:04/05/07 09:05
>>591
聞かないと何も出来んのか?

入れてみてうまかったらカキコ、これがこのスレ。
593ぱくぱく名無しさん:04/05/07 09:14
煽ってどうする
594ぱくぱく名無しさん:04/05/08 17:28
ソース焼きそばを作りいったん皿に移す。
フライパンに直接生卵を割り黄身をつぶしたらその上に焼きそばを戻す。
良く焼かず半熟状態で火から下ろせばモダン焼き風焼きそばの出来上がり。
ソースのくどさがマイルドになってウマー。
595ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:20
>>594
うまそぉぉぉぉぉぉぉおLそSぉzpXKALMC¥,:S(はぁと
596ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:48
>>594プロは鉄板でこれをやってくれるんだよね。
目玉焼き乗せよりソースがマイルドでほんとに旨いね。
597ぱくぱく名無しさん:04/05/10 05:55
あ、それから単に玉子を割って焼きソバに半熟に絡めるのとは味が違うよね。
598ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:44
>>594
焼きそば作ったあとじゃ、フライパン熱くなってて、たまごすぐ固まっちゃうことない?
599ぱくぱく名無しさん:04/05/11 23:37
>>598
投入直ぐさま手早く混ぜたらそうでもないさ!ちょい気になるなら横に濡れ布巾用意して作るのがいいかもしれないっす。

でも私は端の方がパリパリになるくらいの固焼き卵のも好きです( ´¬`)
600ぱくぱく名無しさん:04/05/12 10:58
良スレ良レスage
601ぱくぱく名無しさん:04/05/12 11:54
漏れもパリパリ麺が好きだから、少し麺が焦げるくらいまで炒めてるよ。
602ぱくぱく名無しさん:04/05/12 13:52
玉子の話、玉子の話〜
603601:04/05/12 15:55
そうならそうと、ちゃんと書け〜!。恥じをかいたじゃないか!!!
604ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:02
豚バラの代わりにSPAMつかって
キャベツと長ネギを具にして
胡椒と濃縮タイプの沖縄そばの
スープの素で味付け白ゴマぱらぱら
して食べました・・・・うまい・・・
605ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:03
↑もちろん 焼きそばです・・・(汗
606ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:19
(・∀・)ヒャハ 良いヒト多いね
(^o^)ホノボノ〜
607599:04/05/12 18:35
>>603
アウアウ・゚・(ノД`)・゚・ごめんなさいーっ
漏れも固焼き麺大好きだから許してくだてぃ

ところで中華風焼そばに酢とねりがらし利かせたタレかけてビールと一緒に食べたくなったっす。
今度神戸行くから元町で食べて、盗める所盗んでこようっと。
608ぱくぱく名無しさん:04/05/12 18:44
>>607
ドロボー!!ヽ(`Д´)ノ 
609599:04/05/12 20:39
…なんか漏れ踏んだり蹴ったりだなw
心配するでない、「分け前」はちゃんとこの場に晒すつもりやで♪
610ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:41
>>609
(・∀・)ガンガレー
楽しみにしてる♪
611ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:42
>>594です。
卵は焼きそば1人前の物足りなさをカバーするために思いついたんだけど、
多分貧乏臭いとか叩かれるんだろうなと思ってたら意外に好感触でびっくり。
みんないい人だ・・・。

最近知ったんだけど、新潟名物で「みかづきのイタリアン」というのがあるそうな。
焼きそばにスパゲティナポリタンみたいなソースをかけるらしいんだけど
食べたことある人いますか?
話聞いただけだとまずそうなんだけど、これがウマイらしいです。
612ぱくぱく名無しさん:04/05/12 23:57
>>611
テレビでなら見たな。アホみたいにタレ掛けてたり
613ぱくぱく名無しさん:04/05/29 01:26
フライパンで炒める場合、
具を塩コショウで炒めてから皿に上げ、(ごま油がおいしい)
麺は別に炒めてソース(粉状のやつがいい)とからめ
後でざっと混ぜる。
具と麺に味のコントラストができて、
特に野菜がおいしく食べられます。
614ぱくぱく名無しさん:04/05/29 07:57
ちち焼きそばがたべたい。
615ぱくぱく名無しさん:04/05/29 11:05
>>614
ちちやきそばの歌が思いだせん。

洗濯とかお風呂とかは思い出せるのに。
616ぱくぱく名無しさん:04/05/29 12:37
卵使うときって少し甘い方が美味しいでしょ。
ヲイラは丸い半熟卵焼きを作って皿の上に敷いて、テンメンジャンを塗り塗り、
最後に焼きそばを乗せて食べてます。
617ぱくぱく名無しさん:04/05/29 12:54
>>613
粉末ソースは通常の半分くらいの量で抑えて
後はウスターソースで調整すると更にウマイ。
ウスターソースだけでもいけない。
両方使うのがコツ。
618ぱくぱく名無しさん:04/05/29 22:42
>>617
なるほど…試してみます。
目玉焼きのせて、お好みソースかけるのもいいですね。
619ぱくぱく名無しさん:04/05/30 05:50
お好みソース系の焼きソバを食うと絶対ビールが飲みたくなるっす。

残業で帰りが毎日夜中になってたときに焼きそば&ビールを暫く続けて
たら、見事に太りましたな・・・・。
620ぱくぱく名無しさん:04/05/30 15:24
俺はビールには塩焼きそばだな。
621ぱくぱく名無しさん:04/06/08 10:14
ニラが旬でオススメ。豚肉+ニラとか。
シンプルにニラだけでもうまい。
622ぱくぱく名無しさん:04/06/09 12:55
そばがフライパンにたくさんこびりついてしまいます。
こびりつかない方法ありますか?
IHなので鉄のフライパンしか使えません。
油をたくさん入れてもべとべとになるだけで、
こびりつく量は変わりませんでした。
ちなみに塩焼きそばが好きなので、ソースや醤油の類は入れてません。
623ぱくぱく名無しさん:04/06/09 13:03
IHで使えるフッ素樹脂加工のフライパンあるよ。
ティファールからも出てる。
624ぱくぱく名無しさん:04/06/09 13:06
>>622
IHを使ってないので判りませんが、鉄のフライパンは煙が出るまで加熱してから使うんですよ。
鉄のフライパンスレもありますのでそちらで聞いてみて下さい。
625622:04/06/09 13:15
>>623,624
レスありがとうございます。調べてみます。
626ぱくぱく名無しさん:04/06/09 13:15
こびりつきの2大原因
・温度が低杉
・焦って混ぜ杉
627622:04/06/09 13:58
フッ素加工のフライパンは高そう・・・。
とりあえず温度上げて明日再挑戦してみます!
628ぱくぱく名無しさん:04/06/09 14:12
>>627
麺をあらかじめごま油でもんでおくといいよ
629ぱくぱく名無しさん:04/06/11 19:21
IHってそもそも炒め物にはきついでしょ。鍋を上げちゃいけないんだから・・・
(なべを上げると温度が上がらなくなる。)
故に、あおりなんて出来ないからシャモジや箸でかき回しているだけ・・・
基本的には中華炒めモノには向かない様に思う。
ま、「そこをなんとかせい。」って言うことなんでしょうけど・・・
630ぱくぱく名無しさん:04/06/11 20:33
>>629
煽り自体はできるんじゃない?
じーっと焼いては、時々煽るというやり方になるけど。
631ぱくぱく名無しさん:04/06/12 21:40
家はIH+安いフッ素樹脂フライパンだが、焼きそばも野菜炒めも問題無い。
ってゆーか、ガスの時より火力が強い気がする。
632ぱくぱく名無しさん:04/06/12 21:44
>>631
安いフッ素樹脂フライパンってアルミ製かな?
633ぱくぱく名無しさん:04/06/12 21:59
>>631は気を失ってしまったようです。
634ぱくぱく名無しさん:04/06/13 00:50
樹脂フライパンがへばってきた時って、普通の鉄フライパンより
始末が悪いもんかな?
もう焦げ付いて焦げ付いて。
635ぱくぱく名無しさん:04/06/13 02:09
焼き蕎麦ぐらいホットプレートで作れよ
636ぱくぱく名無しさん:04/06/13 02:57
週刊新潮に載ってたコニシキの焼きそばウマかった。
具はカマボコの薄切りとネギみじんぎりのみ。
調味料は醤油のみ。
一度やってみてくれ。
637ぱくぱく名無しさん:04/06/13 07:04
肉、野菜、そばとそれぞれ別に炒めておいてから、
最後に合わせてから味付けするのが良いとおもう。
しかも毎回フライパンをきれいにして。
そうすると肉からでる脂で焦げ付いたり、
野菜が油を吸って鍋肌の油が足りなくなったりすることはないかと。
638ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:09
塩焼きそば 食べる直前に ラー油をたっぷり回しがけ 辛くてウマウマ
639ぱくぱく名無しさん:04/06/14 20:35
ラー油だと油っぽくなり過ぎて嫌な人は一味だね。
640ぱくぱく名無しさん:04/06/15 14:11
>>637
無精者の俺には無理だな…
641ぱくぱく名無しさん:04/06/16 19:12
カンスイ入りの麺をやめる。
カンスイ麺は異臭がするから味付けを濃くしてしまう。
でも無カンスイ中華麺なんて売ってない。
ひやむぎ、スパゲティの麺でつくる。
美味い。麺が命ですよ、焼蕎麦は。
642ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:57
美味しんぼでも指摘されていたけど、俺はあのかんすいというか、
あの安っぽいにおいが好きなんだよなー。ゴメンね。
643ぱくぱく名無しさん:04/06/17 06:27
ゆで麺よりは蒸し麺のほうが自分には扱いやすい。
644ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:23
千住明の夜食やきそばレシピきぼん
645ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:29
>>644
普通に中華焼きそばだろ。それよりあの番組でやっていたアンチョビパスタが上手そう。
646ぱくぱく名無しさん:04/06/17 15:55
麺に焼き目をつけてからほぐすとかいろいろ手間かけてたじゃん。アンチョビよりそっちのが知りたい
647ぱくぱく名無しさん:04/06/19 21:14
>>637
>>640ですが、いつもやきそばを作るのは、たいてい自宅で酔いが回って、
〆のおつまみなんで、めんどいことは出来ないと思っていたですよ。
でも今日は、気合をふりしぼってやったですよ。

結論
・人が言ってることは素直に聞く事
・少しのわずらわしさを我慢すれば、それを超える大きな幸せが待っている

と言うことを学びました。どうもありがとう!
648ぱくぱく名無しさん:04/06/22 12:55
検索してみたけど出ないのでここにかいちゃお

昼ご飯にインチキそばめし作りました
蒸し麺1個 野菜適当 冷やご飯少々 ウスターソース オイスターソース
まあまあですた
でもね、味が決まらなかったのよ・・・決め手は何かなあ・・・

スレ違いだったらごめん
649648:04/06/22 13:09
「インチキそばめし」と書いたのは、当方関東人のため
実際にそばめし食べたのは生涯一度きり。
そのときの記憶を頼りに作ってみたためで〜す
決してそばめしというメニューがインチキだという意味ではありません。
紛らわしくてゴメソ
650ぱくぱく名無しさん:04/06/26 13:33
なぜか焼きそば喰うときは牛乳がないと落ち着かん
651ぱくぱく名無しさん:04/06/26 14:40
>>650
俺もだw なんでだろ?
652ぱくぱく名無しさん:04/06/26 23:05
俺は生ビール。
じゃなくても発泡酒か酸っぱ目のジュースか、油とソースの甘みを流し込むやつがないと次の一口に進めない。
653ぱくぱく名無しさん:04/06/26 23:16
確かにソースなんかの味の濃いものは牛乳飲むと落ち着くねw
俺は歳をとってそれが濃い緑茶に変わってきたよ。
654ぱくぱく名無しさん:04/06/27 04:07
カレーに牛乳もあうしな〜。個人的に牛乳に一番会うのはアンパンだと思っているが。
ビールにウーロン茶も油っぽさを流してくれる感じでいい。
655ぱくぱく名無しさん:04/06/27 21:34
ポテチコンソメ味&牛乳も捨てがたいな。
って焼きそばスレだったね。
ソース焼きそばにポテチコンソメ味を潰し入れてマヨで混ぜ混ぜするとうまいよ。
656ぱくぱく名無しさん:04/06/27 21:37
>>655
大人の話に小学生は口をださないようにね。学校で話してなさい。
657ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:08
>>656は何で煽ってんの?何か学校で嫌なことでもあったのかい?
658ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:23
大人の話だったんだ…w
659ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:32
おいらがよく通うお好み居酒屋のもやポンそばは、
豚バラをよ〜く炒めてもやしとニラを投入、火が通った
ところで中華麺(ほぐさないまま)入れて、ポン酢投入。
中華麺はポン酢の水分でほぐれます。

もやし、ニラだけでなくいろんな野菜が合います。
ラードがあれば、肉なしで野菜焼きそばでもうまいです。
660ぱくぱく名無しさん:04/07/03 03:52
美味しい焼きそばの作り方

ttp://poetry.rotten.com/wurms/index1.html
661ぱくぱく名無しさん:04/07/03 05:22
>>660
あーあ、朝っぱらからグロ踏んじゃった。
662ぱくぱく名無しさん:04/07/03 05:52
>>661
URL 見ればグロなのは一目じゃん。
663ぱくぱく名無しさん:04/07/03 05:56
そんな・・アンタ・・・
こんな判り易くろってんて書いてあるの踏むなよ・・・
664ぱくぱく名無しさん:04/07/03 12:07
>>374
マルちゃんは、やきそば全国伝道の功労者だよ。
粉末ソースがぅまくてたまらないぞ!マルちゃん焼きそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1055875591/l50
665ぱくぱく名無しさん:04/07/03 13:19
キャベツじゃなくて大量のネギを入れるとうまい。もちろん、カラシマヨネーズと
紅しょうが必須。七味唐辛子をかけるとうまい。あと焼きそばのうえに
黄身トロトロの目玉焼きをのせるとさらにうまい。
666ぱくぱく名無しさん:04/07/03 13:27
味がわかってるとは思えんな
667ぱくぱく名無しさん:04/07/03 13:36
過去ログも読まずに書き込んでますが・・・
煮干をすり鉢ですり潰して粉にして、それと醤油ほんの少々、塩、生姜、鶏肉(豚でもいいが)で焼きそば
作るとウマ。
668ぱくぱく名無しさん:04/07/09 13:11
豚バラは必須のようにみんな入れてるが
エビやイカで代用してもかなりいけるよ
669ぱくぱく名無しさん:04/07/09 13:29
n
670ぱくぱく名無しさん:04/07/15 02:30
どろソースで作ってみようと思う
671ぱくぱく名無しさん:04/07/15 12:26
今日の昼飯に焼きそば作りますた。
茹でメン、まいたけ、たまねぎ、豚バラ、キムチ
でドロソースとオイスターで味付け。
普通にうまくてビックリした。
672ぱくぱく名無しさん:04/07/16 08:15
夜食に作りました。ジャスコの99円焼きそば、麺が油だらけでもたれそうでイヤだったので
お湯で洗い流して、ごま油に生姜、ニンニク、鷹の爪をなじませて、ネギ投入、塩、黒胡椒
麺入れて本だしちょっと投入で、しっかり焼いて、もみ海苔、かつおぶしで仕上げました。
鷹の爪を出さなかったので、食べてて異常に発汗する焼きそばでした。うまかったけど…。


   ヽ( 'A`)ノ 
      \ \
       ○○

毒人形さんがなんとなく現れた
674ぱくぱく名無しさん:04/07/16 10:12
>>672
麺を洗うのっていいね さっぱり仕上がりそう
675ぱくぱく名無しさん:04/07/17 04:54
>>674
安売りの焼きそば麺は、油ギトギト系で、メーカーの意図した方式に則った作り方なら食べられるけど、
それ以外だと、すごく油臭さそうな感じ。ソースだと割とわからないけど、麺を手に持った時のヌルヌル
ギトギトは…不健康そうで怖いなぁ…って思います。和風や創作系を作るようになって、値段に見合う
品質を何となく感じてます。麺作れないから、俺もパスタ焼きそばに転向しようかと…。
676ぱくぱく名無しさん:04/07/17 06:58
>>675
焼きそばの麺って、中華麺を蒸すだけだから自分で蒸すとうまいよ。
麺の細さ選べるし。
677ぱくぱく名無しさん:04/07/17 13:34
焼そば用の麺って、
日清やマルちゃんなどの3玉入ってて1週間くらいは保つやつと、
中小メーカーの一玉ずつで賞味期限2日のとあるけど、
みなさんはどっちを使ってますか?

一玉物は、細うどんと同じ製法で作ってビタミンBかくちなしで色を着けただけで、
かん水は使ってないようです。
油をまぶしたのが焼そばで、まぶしてないのが中華そばとなって売ってるけど、
あれをスープに入れてラーメンとして食べてる人いるのか?
678ぱくぱく名無しさん:04/07/17 14:50
断然マルチャン系が多いですね。粉末スープがついてるやつ。
その粉末スープとオタフクの焼きそばソースを比べると、
粉末スープのほうがウマイ。
たぶん、オタフクソースのほうはカツオ節を振りかけることが
前提になっている。
添付のソースのほうは、カツオエキスが入っている。
その差だと思う。
679677:04/07/18 16:54
>>677で、かん水を使っていないと書いたのは勘違いでした。
一玉物にも入っているようです。
680ぱくぱく名無しさん:04/07/18 22:47
どうしてもカン水が気になるなら焼きウドンか素麺チャンプルーにすれば・・・

市販の蒸し麺なら、一度お湯を掛けて油流すのも良いです
温まってほぐれやすくなるし、適当な水分で蒸しあがるし悪くないです
普段は洗い物を増やしたくないので電子レンジで暖めるだけですけど

うちの場合は味付けはソースより塩コショウ+オイスターソースが多いです
具材をあらかじめ炒めて濃い目の味付けしておいて、麺と合わせてます
全体に味付けるより、食べ飽きにくい・・・・ と思ってるけど、差は有るかなぁ
681ぱくぱく名無しさん:04/07/19 05:02
パスタ焼きソバ美味いですよね。
オリーブオイルとニンニクをたっぷり使って、塩味で少し焦げ目ができるくらいに焼いたヤツに
醤油少々で香ばしさと、刻みしそと海苔をかけていただく。
682ぱくぱく名無しさん:04/08/02 02:03
なにかのテレビで見たので既出だったらすいません。
油の代わりにマヨネーズでとちくわ←(海老もおいしい)
でを炒めて麺いれて塩コショウとオイスターソースで味付けして
最後にニラいれて一炒め。好みでマヨの量は調整してください。
結構いけます!
683ぱくぱく名無しさん:04/08/02 02:33
マヨネーズ入れりゃぁ、何でも取り合えず美味い。
684ぱくぱく名無しさん:04/08/02 09:29
ただし何でもマヨ味になってしまう諸刃の剣
685ぱくぱく名無しさん:04/08/09 02:51
添付ソースでソース焼きそば作るとどうしてもオイリーになっちゃうんだよなぁ。
麺を炒めるとき、野菜炒めるとき、仕上げのごま油。計3回も油使ってる。
油を抜くとしたらどこだろう・・・。
686ぱくぱく名無しさん:04/08/09 22:23
麺は焼く感じでもうまい。
それと、たぶん仕上げは省ける。
それでも足りなきゃ野菜はチンで火を通して、麺と同時に炒めれ。
687ぱくぱく名無しさん:04/08/10 01:37
ゆで麺にゆで野菜を載せてソースや青のりを掛け、
冷やし中華の暖かいのみたいにしても、うまく作ればおいしそう。
688ぱくぱく名無しさん:04/08/11 01:23
>>685
ウチの場合
→最初にフライパンで麺ゆでる。その間に野菜切っとく。
→麺カゴにあげたら、野菜炒める。
→野菜ができたら火止めて麺と粉末ソース入れて混ぜ、最後に軽く火通す。

以上。で油使うのって最初の野菜炒める時一回だけど。
長年ウチはずーとこうだったけどここ見ると色んな調理方法あって面白いね。

>>687
それ良くやるよー。
そばつゆで食うとまた美味い。
689ぱくぱく名無しさん:04/09/06 11:07
スーパーで見かけたので○ちゃん焼きそば(3食パック)の
カレー味買ってキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!

ソースと塩はいつも買ってるがカレーがあるとは知らなんだ
新製品かな?
690ぱくぱく名無しさん:04/09/06 18:19
名城の焼きそばがうまい。
太麺とオタフクが最高。
691ぱくぱく名無しさん:04/09/07 08:49
>>689
昨夜カレー味試食しますた。
夏向き爽やか(°Д°)ウマーですた!!
692ぱくぱく名無しさん:04/09/09 12:20
コツは最初に麺をこんがりと焦がすことだ。
フライパンを強火でよく熱くしたあとに、油少々いれる。そこへ麺を投入。
ほぐさすにフライパンの中で麺を回しながら焦げ目をつける。
ここでフライパンに麺がこびりついてるようじゃダメ。フライパンが熱せられてない。

両面に焦げ目をつけてパリパリ感をだしてから初めてほぐすのだ。
麺を取り出してから肉野菜を炒める。
693ぱくぱく名無しさん:04/09/18 12:50:56
昼は3玉\105の特売品ヤキソバだった
準備:
キャベツは1cm幅程度に切る
モヤシは水洗いするだけ
豚肉は1cm幅くらいに切る
適当な具があれば追加(八宝菜並に具を増やしてもいいし)
今日はエリンギとシイタケ、干しアミエビを追加

食べる10分前にスタート
まず、キャベツとモヤシ炒めて味付けナシで引き上げ(盛りつけ用の皿つかえば洗い物増えない)
豚肉を炒めて、醤油+ミリンで強めに味付け(気分で味付けはかわる)
炒めてる間にレンジで暖めておいた麺を入れて、野菜戻して混ぜる
味付けは塩胡椒+オイスターソース少量で若干薄味に仕上げ
盛ってからトッピングはゴマ、青海苔、削り節

肉にとかに強めの味をつけたりすると、全体としての塩分量は減らせる気がする
今日は具が多くて大盛り相当になってしまった
694ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:47:06
このスレももうすぐ4周年ですね。おめでとう
695ぱくぱく名無しさん:04/09/19 12:05:55
>>689私も一度友人宅で食べてから、○ちゃんの塩焼きそばのとりこです。
野菜沢山と烏賊、海老等が合いますよね。
カレー味、知ってはいたけどまだ、試してません。
結果教えて下さいねm(__)m
696ぱくぱく名無しさん:04/09/19 12:15:46
>693
オイスターソースの焼きそば美味いよね。
697ぱくぱく名無しさん:04/09/19 22:34:12
マルちゃんの3食入りよりも地元の製麺屋が出してる「蒸し」の麺を使ったほうがうまいと思うよ。
先に麺だけ少しの油でお玉で適当な長さに切りながら炒めてます。
でいったん取り出して、肉と野菜を炒めたところに戻して味付け。
顆粒の中華ダシと塩、胡椒、香り付けのちょっとの醤油と言うのがうちの定番です。
698ぱくぱく名無しさん:04/09/22 15:10:27
揚げ玉はどのタイミングで入れるのでしょうか?
どうしても鍋肌にくっついちゃうんですよね。
699焼きそばMAX:04/10/05 07:07:05
やっぱり牛肉とたまねぎだけ入れるのが一番うまい。と思う。牛肉は脂が多めのやつがいい。
700ぱくぱく名無しさん:04/10/05 10:04:52
牛?豚小間で格安に作る。
701ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:50:25
キャベツともやしだけで
作ります。。。
702ぱくぱく名無しさん:04/10/05 19:39:45
2種類のソースだけで作る
703ぱくぱく名無しさん:04/10/05 19:53:34
具はたっぷりのニラとモヤシ。
704ぱくぱく名無しさん:04/10/06 00:16:25
肉は豚バラのスライスが合うと思うけど。
705ぱくぱく名無しさん:04/10/06 02:07:34
富士宮焼きそばは既出だろうか。

富士宮焼きそばを真似てキャベツは千切りにするようになった。
キャベツから甘みが出るので味付けは辛目のウスターソース。
鯖節をかけて食べる。
肉かすの入った本場の味にはかなわないけれども、なかなかうまい。
多量のキャベツを消費できるので、キャベツが余って困っているときに良く作る。

706ぱくぱく名無しさん:04/10/09 14:19:34
10月7日のはなまるはオイスターソース特集だったんだけど
そこで紹介されたレシピの焼そばが出演者一同大絶賛でした。
見た人なら分かると思うけどほんまかいな?ってくらいみん
な大絶賛でしたよね。材料は全部ごく普通のものだったんで
おいらも作ってみようかな。
707ぱくぱく名無しさん:04/10/09 16:25:28
おいおい、教えてくれよw
708ぱくぱく名無しさん:04/10/09 17:14:33
焼きソバにニンニクは合わないね、
焼きソバの風味がニンニク風味で台無し
709ぱくぱく名無しさん:04/10/10 11:59:05
そうですかニンニクは合いませんでしたか。
でもメモしておいたので紹介しておきます。
中華の料理人さんのレシピでした。

はなまる・オイスターソースやきそば(1人前)
--------------------------------------------------------------------
麺    120g 【合わせ調味料】
豚バラ  65g  オイスターソース 大1.5
もやし  80g  しょうゆ     小0.5
キャベツ 60g  砂糖(茶色だった)小0.5
たまねぎ 30g  塩・胡椒・ごま油 少々
にんじん 10g
ニンニク 1片
炒め油(種類・分量とも不明)
--------------------------------------------------------------------
1.麺を水洗いし水気をよく切り油をまわしておく。
2.ほぐさず固焼そば風に軽く炒めて別皿に。
3.野菜すべてをサッと湯通し。
4.みじん切りのニンニクを炒め香りだし。
5.豚バラを加え炒める。
6.野菜と麺を投入。
7.合わせ調味料を加え麺をほぐしながら炒めて完成。
710ぱくぱく名無しさん:04/10/11 09:16:52
「はなまる」の出演者って旨くもないものを大絶賛したりしない
からおいしいんじゃない。自分でうまく作れるかは知らんけど。
テレビなんでマズイとは言わないけど、いまいちの時は微妙な
表現と表情でわかるよね。

薬丸くん「これメモしとかなきゃ」
千秋たん「これヤバイ!まじでうまい!」
とか本気で言ってましたよ。
711ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:23:05
よく熱したフライパンに油を敷いて
 
1.豚バラ
2.麺
3.塩コショウ
4.キャベツ ← ここで入れるのが我が家流
5.ソース
紅しょうが 青海苔 鰹節

--------------------------------
キャベツのしゃっきりざくさく感を
残すため最後に入れてソースの
蒸気でむらす程度でお皿にあげます。
で (・д・)ウマー
712ぱくぱく名無しさん:04/10/22 00:14:04
具を色々たっぷり入れる派と、最低限の具でスッキリ仕上げる派に分かれる気がする。
713ぱくぱく名無しさん:04/10/22 03:57:06
生のじゃなくて、
日清のインスタント焼きそばの美味しい作り方教えてください。
714ぱくぱく名無しさん:04/10/22 15:49:59
肉の代わりに鮭入れたら美味しいかな
715ぱくぱく名無しさん:04/10/23 04:23:09
電子レンジだけで作れないかなぁ・・・やきそば。
716ぱくぱく名無しさん:04/10/23 07:56:43
717ぱくぱく715:04/10/23 23:04:54
ほんとだ、作れるんだ、ありがとう!
さっそく明日やってみようー。
718ぱくぱく名無しさん:04/10/24 01:42:55
>>715
激安鮭のアラ、きのこ(まいたけやしめじなど)、
キャベツ、たまねぎで作ったことが2回ある。
一度目は普通に、隠し味にオイスターソース。
二度目は塩味で、最後に昆布しょうゆをさっとまわしかけて
北海道のちゃんちゃん焼き風味。どっちもおいしかった!
719ぱくぱく名無しさん:04/10/24 09:47:33
ちゃんちゃん焼きで思ったが、みそ味ってないよな。
ミソラーメンから考えて、麺と相性が悪いわけでもないし、一般的な具も炒め野菜で似てる。

混ぜるとベッタリしそうだが、じゃじゃ麺みたいなトッピング型なら、うまくいくかな。
720ぱくぱく名無しさん:04/10/25 19:57:43
お前ら、どこの麺がオススメよ?
721ぱくぱく名無しさん:04/10/29 00:55:25
ずいぶん古いスレだな
>>1は2000年かよ・・
722ぱくぱく名無しさん:04/10/30 13:52:47
誰か小麦粉のソバじゃなくて
そば粉のソバで試した人いる?
723ぱくぱく名無しさん:04/10/30 16:54:13
>>722
ノシ
やめといたほうがいいです。
724ぱくぱく名無しさん:04/10/30 17:01:38
やめれと言われたらやるのが、ひねくれ者のプライド
まさに挑戦意欲の餌じゃありませんか。
中華ソバ切れたらやってみよ。
725ぱくぱく名無しさん:04/10/30 18:02:17
>>722
昔クッキングパパでそんなのがあったな。

焼きそばのつもりが日本そばとめんつゆを買ってきたとかで
結局そのまま作ったようだけれども・・・。

やっぱり味付けは焼きそばソースなのかな。
とりあえず結果は気になるけれども無理はするなよ。
726ぱくぱく名無しさん:04/10/31 00:26:45
リングイーネとオイスターソースで焼きそば作ってる。
以外に・・・ていうかかなりうまい。

中華風パスタと呼ぶべきかイタリア風焼きそばと呼ぶべきか。
727724:04/11/03 14:54:17
えー試してみました
つゆ: かけつゆ + 醤油 + みりん + ラー油数滴 + ショウガおろし
まずだいたい焼きそばの味 = つゆの味と言っていいので、麺の仕上がりが問題です。
次回はソースいきます。いくつか要点
・ゆで時間を2/3弱にしましたが、1/2弱でも良かったと思います。
・麺が油っぽくなりました。
 油を吸収しやすいので、そばは油をひかずに一度焼いてしまった
 ほうがいいかもしれない。
・味そのものは、ようするにつゆの味なので不味くはないです。
・麺の量が全然違います。いかに市販の焼きそば用の麺が少ないかを実感させられます
728ぱくぱく名無しさん:04/11/03 18:01:47
そういや、西新宿に日本そばを瓦に乗せて焼いたの出す居酒屋があったなぁ…。
729ぱくぱく名無しさん:04/11/04 15:13:20
それは山口名物瓦そばでは?
730ぱくぱく名無しさん:04/11/06 12:29:44
そうなのか、うん、たぶんそうなのかも。
別に当店オリジナルみたいなことはなかったからな。

では、このスレ的に瓦そばはどうなのか、と。
731ぱくぱく名無しさん:04/11/08 16:25:28
野菜と麺を別々に炒めた焼きそばを作ってみたらおいしかったよ〜
麺がカリッと焼けて、先に炒めた野菜を上にのっけて。
ソースじゃなくて塩胡椒だけだったけどうまかった
ガイシュツだったらゴメソ
732ぱくぱく名無しさん:04/11/11 15:25:41
焼ソバ作って3回程腹を壊したことのある(野菜がやばかった)俺は、
予防のためヤクルトを常に一緒に飲んでます。(;_;)
野菜って何日もつのかな?(具材:人参,玉葱,ピーマン,キャベツ,南瓜,ニラ)
733南関東でこの時期:04/11/11 16:16:40
人参…冷蔵庫の野菜室で10日くらい。
     玄関(でなくても部屋の中で直射日光が当たらず涼しいところ)に転がしとくと1週間くらい。
玉葱…玄関に転がして1ヶ月以上
キャベツ…冷蔵庫の野菜室で新聞紙にくるんで2週間くらい。外側から使う方式。
       芯をくりぬいて濡らした新聞紙 or ペーパータオルを詰めとくともう少しもつらすい
       切ったものならラップにくるんで1週間くらいかな
南瓜…切ってあるなら野菜室で5日くらいかな。丸のままなら冬至までもつらすい
ニラ…葉っぱの先っぽが乾燥してくるし、溶けるように傷むのでなるべく早く。
ピーマン…露地物しか買わないので今の時期はわからん。

つまり、ニラは今すぐ使っとけ!てこった
734733:04/11/11 16:23:35
蛇足ながら、もつとは言っても芽が出たり、スが入ったり、しなびてきたりして食味は落ちるんで
なるべく早めがいいよん。念のため・・・
735ぱくぱく名無しさん:04/11/12 15:12:49
人参、冷蔵庫で一ヶ月は平気だが、切って冷凍も
玉ねぎ、網ネット等に入れておけば芽が出るとか汁が出てくるまで平気
キャベツ、733と同じ位
ピーマン、冷蔵庫でカビっぽくなったり、見た目で変になるまで平気
ニラ、切って冷凍した方が良いかと
南京、使わないのでわかりません
736ぱくぱく名無しさん:04/11/25 05:22:54
ポン酢ベースの牡蠣ヤキソバ。
てきとーに作ったらうまかった。オススメ。
737ぱくぱく名無しさん:04/12/20 15:39:50
久々にちょっと失敗しちゃった。付属の粉のソースを1袋だけ
使って、残りはウスターで味付けしたんだけど、さらっとしすぎ
になっちゃった。やっぱりお好みソースとかドロっとしてたほうが
好き。
738ぱくぱく名無しさん:05/01/23 16:36:00
にんじんは野菜室で少なくとも3ヶ月は大丈夫に思いますが…
半分使って、残り半分とかでも、ラップに包み、さらにビニール袋に入れて
しまっておくともっています…。もたせすぎでしょうか…
739ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:31:07
>>738
むしろ上手に保たせているのでは・・・つかいかけのは参考になりましたです。

富士宮焼きそば、というのをお土産にもらった。
そばがやたらとパキパキしててびっくり。
あと、「焼きそばの友」というものが付いていて笑った。
少し水を入れて蒸し上げ、液体ソースで仕上げる、昔ながらの焼きそばという感じだった。
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:19:59
焼きそばスレで何してるんだろうこいつは。
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:48:51
焼きそばの話は何処へ・・・

焼きそばはホットプレートで作ると水分がとんで
うまい。うちはいつもこれ!
765ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:14:54
どこへも何も、アホが一匹発狂してるだけだろ。
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773ぱくぱく名無しさん:05/02/01 10:15:32
料理板住人ってやさしいなあ。俺の行ってるとこだったら速攻嵐通報だよヽ( ´ー`)ノ
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:30:40
どっかのコピペやね、たぶん
788ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:03:30
コピペにマジレスすんなよ

ところで焼きそば用にキャベツを買ってきて
麺を飼ってくるのを忘れたよ。
大阪で食べた焼きそばはソースが甘めで美味かった。
789ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:00:29
そうか
790ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:01:48
いいい
791ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:04:23
おお
792ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:12:52
んん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:35:31
じゃ
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798ぱくぱく名無しさん:05/02/03 00:07:14
どこかの炒飯スレもこんな流れになってたな。
全く気違いは手におえない。
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:34:32
基地害のホスト
p15087-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
801ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:46:21
削除GJ!!
802ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:21:17
またえらくスッキリしたな
803ぱくぱく名無しさん:05/02/05 22:47:01
へぇーーーーー。クソスレサラシアゲ
804ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:04:21
最近焼きそば作った人いませんか
805ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:28:59
>>804
今作って食べてるところです。初めてなので、ちょっと失敗しました。
806ぱくぱく名無しさん:05/02/07 16:19:11
>>805
詳しく
807ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:01:35
>>806
残り物の刻みハム(あらかじめ切って売っているもの)、白菜、
人参、ピーマンを塩・こしょうで炒めてからオタフクから出てる
焼きそばソースで味付けしただけです。

食べてみたら味が薄かったし、そもそもこんな組み合わせは
しないですよね。
ああ、恥ずかしいorz
808ぱくぱく名無しさん:05/02/08 20:30:04
>>807
いやいや、そんなこともないようだ

WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/140

本格中華風な焼きそばになったのではと想像してみる
809ぱくぱく名無しさん:05/02/08 21:20:17
>>808
まだ下手なので、まだそこまではいってません。
そういう味付けができるように精進します。
810ぱくぱく名無しさん:05/02/09 15:12:55
中華風にするなら生麺を使うといいかも
811ぱくぱく名無しさん:05/02/09 18:00:56
>>810
中華風ではないけど、生麺(スーパーで売ってる袋入りのもの)を
使ってます。
812ぱくぱく名無しさん:05/02/10 02:37:37
生麺使うと麺にコシと伸びがあっていいよね。
813ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:46:08
スーパーで売ってる焼きそば用の生麺を一度水で洗っておく。
先に具材を炒めて麺投入。軽く蒸らして(30秒)具材と絡ませる。
味付けは付属の粉末ソースは使わずに色んなソースを加える。
初心者は粉末でいいけど・・・
味付けの時間はなるべく短時間で!
814ぱくぱく名無しさん:05/02/10 18:08:04
生麺?みずで洗ってだと蒸し麺だと思うけど。
815ぱくぱく名無しさん:05/02/11 01:08:44
生麺は手早く炒めないと生麺独特のコシと伸びがなくなってしまうので注意だな
816ぱくぱく名無しさん:05/02/11 08:17:39
このやきそばの作り方よさそうじゃない?
http://vvv.atspace.com/Afar.htm
817ぱくぱく名無しさん:05/02/12 00:00:07
怪しい
818ぱくぱく名無しさん:05/02/20 11:45:58
材料:スーパーで売ってる普通の麺、キャベツ、油少々、生卵2個、一味唐辛子、ウスターソース。

中華鍋を熱してから油(サラダ油でもラードでも)を大さじ1入れる。
キャベツを投入して良いにおいがするまで炒める。
麺を投入し、ほぐしてキャベツと混ぜながら炒める。
塩を少々振る。
皿にとる。
卵二個を投入し、水を差しふたをして目玉焼きにする。
目玉焼きをそばの上にのせる。

好みで一味唐辛子を振り、ウスターソースをかけて、卵を崩しながら麺と一緒に食べる。
焼きそばに着いてる粉のソースは捨てて下さい。
819ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:32:36
>>818
> 焼きそばに着いてる粉のソースは捨てて下さい。
イヤだっ
820ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:13:57
>819
他の味で作っても、アレはとっといちゃうんだよなぁ…。
821ぱくぱく名無しさん:05/02/21 04:33:45
みんな貧乏性だな、おれもだけど
822ぱくぱく名無しさん:05/02/21 10:26:17
うちも余ったのが山になってる・・・
823ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:55:21
結局使いみちないんだよね。硬くなってるし。
ラーメンのスープなんかだと、野菜炒めに使ったりするけど。
824ご参考までに:05/02/21 16:35:15
825ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:03:32
袋ラーメンや生麺を焼きそばにして使う。余ったラーメンのスープは捨てる
826ぱくぱく名無しさん:05/02/22 04:11:07
醤油味の焼きそば作ったことある人いない?オレはソースより醤油の方が好き
827ぱくぱく名無しさん:05/02/22 12:14:25
醤油の味付けするなら焼きうどんつくるな
828ぱくぱく名無しさん:05/02/22 14:49:04
>>826
ノシ ソースと混ぜてみたり、その日の気分でいろいろするよ
醤油のシャープな味がまた何とも
829ぱくぱく名無しさん:05/02/22 15:30:53
酢と醤油で焼くのがお勧め。
酢・醤油の時にはキャベツじゃなくてもやしでね。
830ぱくぱく名無しさん:05/02/22 15:57:07
粉末ソース:
揚げあられにまぶす。もんじゃの生地に入れる。

醤油ラーメンのたれ:
チャーハンしたとき、お湯で割ってスープにすると良く合う。(ネギもナー)

味噌ラーメンのたれ:
もつ鍋、味噌チゲのベースにする。

これでどうだ。

831ぱくぱく名無しさん:05/02/22 17:26:33
>>830
参った。続きは>>824のスレでプリーズ
832あぼーん:05/02/23 16:14:06
あぼーん
833ぱくぱく名無しさん:05/02/25 18:23:17
すいませんが塩焼きそばの美味しい作り方を教えてもらえませんか??今夜つくりたいんです。
834ぱくぱく名無しさん:05/02/25 18:33:13
>>833
用意できる材料による
835ぱくぱく名無しさん:05/02/25 18:43:17
基本的な材料ってなんですか?具は豚肉・キャベツ・人参・しいたけならあります!コンソメとかいれたら変ですか?質問ばっかですいません…
836ぱくぱく名無しさん:05/02/25 18:44:44
>>833
熱した油に大蒜炒めて中華麺投入
  ↓
桜海老と塩コショウを麺にからめながら炒める
  ↓
ニラや軽くゆでた菜の花、きのこ類など投入し炒め合わせる
  ↓
味をみながら醤油などで味を調え(゚д゚)ウマー
837ぱくぱく名無しさん:05/02/25 19:06:43
>>835
それだけあれば十分だろう。
コンソメ入れて作ったら、後で感想を書くように。
838ぱくぱく名無しさん:05/02/25 19:38:54
豚肉炒めて塩コショウ味つけておく
油を加熱してニンニクいれたら火を気って放置、冷めたらニンニクを引き上げて香味油にしておく
野菜を切る 人参は電子レンジを掛けておくと、炒める時間が短くて楽
ここまで、下準備

香味油で野菜類炒めてる間に麺を電子レンジ、あるいはお湯掛けて温めてほぐしておく
麺を投入して温める
塩をベースに、コンソメ、あるいはオイスターソース少量(昆布茶少量いれるのも可)
味付けたら豚肉戻してすぐに皿へ(時間掛けると野菜から水が出てくる)
トッピングは好みで削り節とか
839なか:05/02/25 20:46:20
まずそう!
840ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:42:09
麺がぐだぐだになってそうだな。
というかレンジは使うようだがどこで炒めてるのかわからんレシピだ。
841838:05/02/26 10:22:15
「麺を投入して暖める」はフライパンか鉄板のうえで、野菜と一緒に炒めながらね
麺が温まって野菜と混ざればOKってことで書いたのだが

お湯掛けてほぐした場合は蓋はしない
自分は電子レンジで暖めた場合も蓋しないけど、富士宮風の硬い麺だと蓋した方が良いかも

味付けたらすぐに火を切って盛る
野菜から水が出てきてグダグダになるだよ
842ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:04:33
俺的には面と具は別炒め
先に具関係を炒めて取り出し
面をほぐさないで回りが焦げるくらいまで両面焼いて
皿に取ってから面を広げて中に具を入れて食う
外かりかり、中ほくほく
843ぱくぱく名無しさん:05/03/05 20:09:45
щ(゚д゚щ )カモーン
844ぱくぱく名無しさん:05/03/08 23:20:24
近所のスーパー、安ッすーい豚バラスライス売ってるんですよ。
値段の25%脂肪っていうくらいの。
それを丼に入れて、熱湯ですすぐこと数回。簡易脂抜き。

その豚バラを入れて麺を投入、ほぐして平らにしたら1分強放置。
残りの具(レンジ加熱済)と調味料でささっと終了。
(具と調味料は色々、ソース味、醤油、カレー、塩コショーのみ)
麺パリパリ、肉カリカリがウマー
俺は炒めソバが喰いたいんじゃない、「焼き」ソバが喰いたいんだ。
845ぱくぱく名無しさん:05/03/08 23:25:31
>>844
俺はソバは魚焼きグリルで焼くよ。その上に具をかける。
餡でとじたりとじなかったり。
846ぱくぱく名無しさん:05/03/12 14:33:43
富士宮焼きそばの肉かす、自作するとうまいよ。
豚の背脂を厚さ1〜2mm、1.5cm角ぐらいに切る。
中華鍋に水少量と背脂を入れて弱火にかける。
温まるとじわじわ脂が溶けてきて揚がっていく。
(最初に水を入れるのは焦げ付き防止。水は蒸
発してなくなる)
溶けた脂がたまり、背脂がちりちりに縮んだら
完了。熱いうちにキッチンペーパーで濾す。
溶けた脂が自家製ラード。粗熱がとれたら密閉
容器に固めて冷蔵庫で保管。半年はもつ。
ペーパーに残ったのが肉かす。冷蔵か冷凍で保
管。
自家製ラード&肉かすで焼きそば作ると、豚肉
入れなくてもうまいよ。
847ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 12:24:51
>>846
お〜なるほど。こないだお土産でもらった富士宮焼きそばについてて
こりゃなんだ?と思ったが、こういうものだったのか。
背脂入手したら作ってみる
848ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 18:59:19
さばの味噌煮缶でやきそばつくるとうまいよ。
849ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 13:09:39
レスを読まずにカキコ
麺はレンジでチンしてほぐしておく。炒めるとき油を多めに。水の変りにお酒を入れる
これだけで結構うまいよ
850ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 13:22:26
酒か!なるほど・・・
851ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:43:19
わたしは味付けに、塩、コショウ、ウスターソースに
焼肉のタレ(フルーツが多めに入っているタイプ)と、
カレー粉(またはガラムマサラ)を入れます。
タレの醤油味やカレー味が強くなり過ぎないように加減して入れると、
ドロソースっぽい奥行きのある味になります。

炒めた麺と具を一度取り出し、ソースを先にいれてから麺と具を戻すと、
ウスターソースのシャバシャバ感もなくなります。
フライパンはよく熱してから入れると、ソースが焦げて香ばしく仕上がります。
852ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 01:45:55
えらく昔の事で、ハッキリ憶えていないのだが
焼きそば自体は味付けしないで炒めてあるだけで
ニンニク味噌?みたいなたれが添えてあって
それをからめて食う焼きそばがあった

うまかったのは憶えている

誰か知らない?
853ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 02:31:24
名古屋ー大阪失踪事件予告(情報求)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1101180930/
854ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 03:50:18
ヤングって書いてあるやきそばめんが美味しいよ。

ペヤングにあらず
855ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 08:05:05
>>854
焼そばヤング 2人前
http://www.onchi.co.jp/cgi-bin/itemdb/itemdbh.cgi?BUNRUICODE=1&ITEMCODE=04
ってやつですね。
856ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:39:46
 味付けに醤油と少量のにんにく(チューブでOK)
なかなか美味しいですよ。
85735歳無職童貞:2005/04/09(土) 14:59:25
何度作ってもゴムみたいになっちゃう(´・ω・`)
水も入れてるし説明書どおり作ってるんだけどなあ
屋台みたいなうまいやつ作りたい
858ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:14:43
キャベツと揚げ玉をたっぷり入れて作ればそれなりになる。
859ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 02:15:58
>>847
近所の、ラードでコロッケ揚げてるような、肉屋に逝き、おばちゃんに
自家製ラードなの?と聞き、そうだったら、油引いた後のカスを貰ってくる。
冷凍で結構保存が利く。
860ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 19:22:16
俺の塩の味を
完成させた人レシピキボン。
861ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 01:19:58
ショウガ、ニンニクすりおろして醤油、味の素、塩こしょう、オイスターソースで味付け。醤油やきそば★まぢゥマー↑
862ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 01:41:18
ニンニクはみじん切りで炒めた方がうまいと思う。
863ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 08:15:31
へー
864ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 22:51:50
865ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 00:46:40
先週はなまるマーケットでおいしい焼そばの作り方やってた。
866ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 01:08:45
名城焼きそば最強!!
867ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 16:32:48
焼きそばだけは、中華料理店のやつよりも、生めんタイプのやつよりも
カップめんが一番美味しく感じる。

ペヤングウマー。
868ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:17:12
日清焼きそばの袋麺のほうが好き。
869ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:03:54
ttp://hccweb.bai.ne.jp/~hcg79101/soba.htm
ここ見ると麺をよーく炒めて水分飛ばすのが秘訣みたい。
屋台とまではいかないけど、それまでより断然美味しくなったよ。
自分は袋のソースで味足りない時はオイスターソースとウスターちょっと足してる。
870ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 08:33:18
>>869
404だぞ
871ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 02:16:57
869じゃないが、最後をhtm→htmlにすると見れる。
でもこの作り方は俺の好みとはだいぶ違うな。
872ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 04:03:59
>>871
なんか句読点の使い方がおかしいで、と思わなかった?
873ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 11:49:17
文章で見る大阪弁はつらい・・・
874ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 21:46:06
味があっていいけどね。こういうのも。
875ぱくぱく名無しさん :2005/04/30(土) 01:02:27
サッポロ一番「味噌」の粉で作るとうまかった。
876ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 02:53:06
豚バラの代わりに細切れベーコンを使うとカリカリ感が出て少し面白い。
877ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 03:56:43
IWGP観ると焼きそばりたくなるのはぼくだけですか?
878ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 16:30:55
このスレを参考にして作ってみました。

醤油1・どろ1・オイスター1.5・ウスター3・オタフク3の割合でソースを混ぜる。
調理直前、ソースの器に天カス・干しエビを入れ漬けておく。
豚肉・ニンジン・ピーマン・キャベツを炒めて鍋から出しておく。
鍋は洗わず少し油を足しかなり熱してから麺を投入。
20秒ほど触らず放置して軽く焦がす、軽く混ぜてまた焦がす。差し水はしない。
水分が飛んだらソースを半分程入れ麺に絡める。
先に作った野菜を加え麺と混ぜ残りのソースを入れ全体に絡める。

今まではベタベタ水っぽくて、鍋にこびり付きまくりのヤキソバだったけど
このやり方だとうまくできました。
鍋は常に高温にしておくと焦げ付かなくて、
野菜は細かく切った方が麺との絡みが良いみたいです。

879ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 16:39:19
>>878
フライパンはテフロン?
880ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 16:58:20
>>879
鉄です。
881ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 17:26:06
お好み焼き用の9mmの鉄板で焼いたんですわ。
できあがってちょっと気を抜いた好きにあっという間にカタカタですわ。
882ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 11:28:49
外で製作するとうまい。
883ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 17:41:07
きのうのきょうの料理(変な文)で広東風やきそばの作り方を放送していた。
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200505_1_3.html
しょうがのような香味野菜を入れるのがよさげ。
884ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 22:24:37
美味しいそばめしの作り方教えてー
885ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 06:33:51
そばめしって焼きそばにごはんをぶち込むだけじゃないの?
886ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 10:30:41
その前に麺を細かく刻まないとご飯と上手く混ざらないよ。
887ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 00:37:37
麺は刻んで入れるんじゃなくて、炒めながら刻んでいくんだよ。
888ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:01:47
麺を投入してから日本酒を入れてほぐし焼きする
889ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:14:12
日本酒は胃に直接いれる。
890ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:35:00
私はカリカリ麺が好きだから時間をかけて麺を焼くのだが、姉がうんざりした顔でこっちを見てる。
891ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:50:25
カリカリが好きなら堅焼きそばにしたら?
892ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 15:47:59
>>890さん正解だね。
焦げちゃうんじゃないかぁと不安になるくらい焼く。
触らないでじっと我慢する。
で、もう少し我慢する。
まさにまわりの人はウンザリするねw
893ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 00:45:08
>>892
890はただ麺を焼いているだけとおもわれ(ry
894ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:51:19
>893
意味がわからん
895ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:07:30
そりゃあ893(ヤクザ)ですから
896ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:02:24
急に焼きそばが食いたくなって
1、冷やし中華の麺をゆでる
2、フライパンに油を引き、十分に湯ぎりしない麺を投入、ザルが無い。
3、オイスターソースを入れ隠し味のつもりの醤油を手元狂って入れすぎる

なんてことをしなければ、たいていうまくいくさ。
くっつきまくり。
897ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 17:32:56
それでも旨そうに思えるのはなぜ?
898ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:57:31
この前もやし焼きそばを中華鍋で作ったら見事に麺がくっ付いた

1.麺を軽く湯通し

2.中華鍋を油ならし

3.まず最初にもやし入れる

4.すぐに麺を入れる

5.そして粉末ソースを入れる


どこが悪いんでしょうか?
899ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 17:23:16
>>898
インスタントの蒸し麺は茹でる必要がないんじゃない。
生麺(粉を振ってあるもの)は茹でるけど蒸し麺(油が塗ってある)はそのまま。
900ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:01:44
蒸し麺はレンジで過熱するとほぐれやすい。
袋には30秒とあるが経験上1分くらいやった方がいい。差し水不要なくらい楽に行ける。
901ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:13:46

902ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 04:58:44
パスタ焼きそばが一番美味しいな
903大連小姑:2005/05/28(土) 10:55:49
>>898
見てないので、想像で書きますけれども
1,鍋の空焼きが足りない 鍋から煙が立つくらいまで空焼きします
2,鍋肌に油が染みてない 空焼きの後たっぷりの油を鍋全体に行き渡らせます
3,麺の洗いが足りない 湯通しした後、かなりの流水に曝して水気を切ります
  そうしないと、必ずくっつきます 麺を触ってぬめりが取れるまで良く洗います
4,麺を焼く火力が弱い 最初は必ず強火です
5,入れた後、すぐに箸でいじってしまった 鍋全体に薄く広く麺は入れます
  そのあと、いきなりいじらないで少し間を置いて焼き膚を作ります
6,焼きながら油を足していない 麺は結構油を吸うので少しずつ鍋肌に油を注ぎます
7,鍋に焦げ癖がある 一番多い原因はこれかも知れませんね 空焼きして油カスを燃やし
  焦げない鍋にします
904大連小姑:2005/05/28(土) 10:59:26
もやしに、焼き豚を細く切って調味料はカキ油と醤油と酒と砂糖と
胡椒・・・
それに少しのス−プを入れて、そこに炒め上がった麺を入れてほぐします
最後にごま油で香り付けしてできあがり
炒め物の決めては左手を如何に使うかです(右利きの場合)
905ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:07:09
焼きそばの決め手は香ばしさと信じている。
調味料を入れ、一通り混ぜ終わったら触らずガマン。軽い焦げがウマー!
906ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 20:48:57
先日のBBQで焼きそばを作ったとき
野菜・肉・麺をどの順番で投入するかでモメました。

僕はとある老舗の順番
@肉を炒めて旨みを出す。
A麺を炒めて表面に油の膜を作り、同時にカリカリにする。
B野菜(ビックリするほどのキャベツ)を投入し、その上にアツアツの麺
および肉を乗せ鉄板との間にサンドイッチ、ソースを上から投入(ジュー!)してキャベツを蒸し焼きにする。
Cキャベツのシャキシャキ感を残しつつ、麺はカリカリでソースが表面に絡む=ウマ−
という順番を主張したのですが。

みなさんのレシピではどういう順番ですか?
907ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 04:25:20
俺の順番は
1.野菜をレンジで加熱し、8割熱を通す(炒めるとカロリーが上がるから)
2.加熱したフライパンに豚肉投入
3.豚肉の上に麺投入、軽くほぐしたら野菜を入れ放置し肉と麺表面をカリカリに
4.調味料入れて一混ぜ 以上。

キャベツなぁ、美味いけどリスクが大きくて必要とは思わん。
"ビックリするほどのキャベツ"を見たら「待て!野菜炒めじゃねぇんだぞ」とモメるねw
908ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:11:46
ビックリするってどのくらい?

前回作った時は、野菜3、麺1くらいで、麺は結構パリッと仕上がったんだけど、
その後あらかじめ炒めておいた野菜を投入した時点で、結局野菜の水分に
負けてフニャフニャに。

いつもと変わらぬ代物を前に、悲しさを噛みしめたっけ。
909ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 23:42:00
今日、朝から風呂掃除とトイレ掃除をして、先ほど子供を連れて
電車で出かけて行った。(私は夜更かしダラダラ仕事をしていたので
パスさせて頂いた。で、2chやってる・・・w)

結婚してよかったと思った。
910ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:17:24
私が寝るまで子供をあやす時みたいにトントンしてくれるの嬉しいなぁ
「寝るの待ってないで先に寝ていいよ?」
っていってもいつも寝るまでしててくれるし。
あと「ほんとバカだよなぁ〜」とか、わざと怒らすような事
言って、私が怒ったら、チュウしてごまかす!
って事を2人の時よくやってます。幸せだなぁ
911ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 15:19:26
↑ほんとにバカだ。
912ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 19:52:29
>>902
パスタで作ったらまじ旨いね
旨い店の麺がパスタみたいだと思って
パスタで代用してみたらかなりいけた
913ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 00:19:02
>912
そのときのパスタの茹で加減って、アルデンテでOK?
914腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/06/10(金) 01:46:10
パスタ焼そばなら、アルデンテより柔い目のほうが好きだ。
昨日も食ったな。
家にあるものでできるので、買い物行けなかった時とかいいよな。
915ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 04:43:18
パスタ焼そばって、どんなパスタが合うの?
穴のあいたマカロニでいい?
916腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/06/10(金) 07:14:32
>>915
スパゲッティーニ(ボガサリ)で作った。
まぁ、買い置きがあったし。
917ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 23:04:48
レッサーパンダか…

美味しい焼きそばっていうか、丸く整えて両面焼き付けたそばに
麻婆豆腐をかけるっての、うまいよ。
918ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 01:38:52
>917
それは、あんかけ焼きそばのバリエーションなだけでは?
919ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 08:51:28
そう。
駄目なら「美味しいソース焼きそばの作り方」にスレタイかえてね。

業務用の焼きそばを使ったことあるんだけど、ソースは
粉末のほうが水分が飛んでいいんだよね。
あと、オイスターソースはあくまで隠し味程度にしないと
慣れてしまって他の味が物足りなくなってしまうって昔あるあるで見た気がする。
920ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 23:27:07
>>919
3食焼そばか。
921ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 02:32:08
>>920
地元お祭りでの販売用@業務用
500食は作った。決して美味しいと言いきれたものではないけど
雰囲気が美味くさせているような感じ。

純粋においしさを求めるなら、1食分づつ作ったほうが美味い。
922ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 07:12:06
え〜?
あたし、キスや愛撫なら目が覚めても怒んない。
半覚醒状態ってきもちいいも〜ん。
起きあがるのは嫌だけどw
923ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 09:12:27
半覚醒状態でやきそば食わしてやろう
924ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 19:49:13
>>923
青海苔が気管に詰まってあぼーん
925ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 16:34:01
いや、>>917を顔の上でやればスッキリ目が覚めるだろ。
926ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 00:40:43
アチチチチアチアチアチ
なにすんのよー!
927ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 03:14:26
東野の頭って、かたやきそばみたいだな。
928ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 14:18:49
927は松本人●と同類の基地外
929ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 23:10:56
チリ毛が怒ったー
930ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 12:01:29 ID:n+I99RoZ0
だし入りイカリ焼きそばソース、むっちゃくちゃマズー。

いろいろ試してこれほどまずいのはお目にかかったことがない。

大阪は好きじゃないが、それでもコレを大阪風というのは大阪がカワイソスとマジで思った。
931ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 15:14:17 ID:esIfjkGQ0
ぺヤングのソースが一番すきなんだが、あれって再現できないかな。

香辛料についてはガラムマサラでかなり近づけるんだが、ウスター
+砂糖ではちょっと違う感じ。
932ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 15:50:32 ID:97/M76RcO
ここに書いてある通りに作ったら、本当に美味しい焼きそばができた!
みなさんすごいなぁ と感動…
どうしてそんなに美味しくご飯が作れるの?
そして、只今焼きそばにハマりまくってます。
933ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 16:27:34 ID:EG4sYPo30
>>932
どうやって作ったのか書いて!
934ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 19:11:01 ID:97/M76RcO
麺と野菜を別で炒めて 麺には味をつけておくんだよ〜(^^)
ログ掘ったら本当に美味しくできるよ!
935ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 15:48:52 ID:exC2/stB0
干し椎茸を具に入れるんだけど、その戻し汁を麺をほぐす時に使ってる。
936ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 16:17:02 ID:kD5YOEh/0
今まで焼きそば作ると毎回べチャべチャになって悲惨だったけど、
ここ見つけて参考にしたら何とかうまいこと出来ましたよ!
麺は水洗いよーく水切り、ごま油&醤油で下味、
具と麺別に炒める、仕上げに五香粉でやってみた。ウマー!皆アリガトン!
937ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:25:09 ID:yQsbhKiV0
http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage26.htm

このサイトの作り方で、ソース焼きそば作ったらめっちゃうまかった。
麺は先に炒めておくんだね。
938ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:51:53 ID:5HCis08/0
>>937
そこはキャベツ全然使ってないね。
焼きそばといえば自分的にキャベツは外せないけどなぁ
939ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 02:31:38 ID:MuNc1GXDO
漏れは具にはソーセージと玉ねぎとピーマンを使います。
で味付けですが添え付けのソースをつかわずにケチャップだけで味付けします。
940ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 14:09:58 ID:ilGMRk+/0
ナポリタン?
941ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 16:50:34 ID:MuNc1GXDO
↑あっ
942ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 14:19:26 ID:gFt74Ch40
ゴーヤ焼きそば最高〜。
943ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 23:12:22 ID:EiWnYDv50
オタフクの焼きそばソースと隠し味にカレー粉を小さじ一杯、これ最強
944ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 10:52:25 ID:7idBOfNG0
おまえら、やきそばソースっていったら

月星・風食・トモエ

が3大ブランドだろ。

祭りの屋台でうまいところは必ずこのどれかを使っている

と、いってみるテスト。
945ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 16:23:37 ID:542gy1Fb0
>>943
小さじ一杯も入れたら隠し味にはならない
946ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 02:20:48 ID:tiZ/BNeE0
そのまえに、

>>943
何人分に対して小さじ一杯?

と聞くべきかもしれぬ。
947ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 12:04:25 ID:2PoYHMcE0
ためしてガッテンより

いきなり本格派焼きそば(2人分)
材料
しめじ(石づきをとったもの) 1パック(100グラム)
エリンギ(半分に切り、縦に手で裂いたもの) 1パック(100グラム)
サラダ油 大さじ2
やきそば 2玉
酒 大さじ2
黒酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
こしょう 少々
作り方
フライパンを熱しサラダ油を加え、しめじ、エリンギを入れて油がなじむように炒める。
やきそばを加えて酒をふりかけ、きのこの香りが麺に移ってきたらしょうゆ、黒酢、こしょうで味付けしてできあがり。
948ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 21:59:24 ID:nkapis6Q0
>>947
醤油・黒酢にキノコの風味美味そー!
949ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 10:33:16 ID:2NTQKQbq0
鉄板は赤熱するぐらい熱すべし
油は多めに投入 その瞬間火柱が立てばなおよろし
具は豚肉にキャベツのみ
具に軽く火を通し、麺を投入したらビール(発泡酒でも可)を振りかけほぐすべし
左右二本のヘラで麺を宙に舞い上がるよう炒めるべし
ヘラは大きければ大きいほど吉とする
ソースはおたふく焼きそばソース

フライパン、中華鍋は使用厳禁
950ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 15:53:26 ID:HdWjG3Ur0
>>949
偉そうな書き込みだけど、>>947のほうがうまそうだな。
951ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 20:17:10 ID:YbaEmh960
947はキノコ関係から出る水分で下手がつくると不味くなりそうだが。
952ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 21:14:23 ID:UEBTKQ+q0
というかスタンダードから外れてる気がする>きのこ
953ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 00:23:27 ID:U82BQclZ0
はずれていると言うか、ソース焼そばじゃないんだね。
好みが別れるところだ。
954ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 11:58:26 ID:nHyRO8qD0
えのきはよく入れる。そばとうまくからんで、ザクザク食感で変化がつくからウマイ。
他のきのこは具として使うが、なめこ以外なら多分大丈夫。
ソースとからんだ椎茸ってのも悪くないよ。
955ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 18:38:53 ID:eO8fdEUg0
オイスターソース入れると美味い。きのこには、こっちだなあ。
956ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 09:06:54 ID:8r+k9oEx0
>>947のためしてガッテンレシピを実践したものです。
はっきり言ってこのスレの流れから解釈する趣旨とは違いました。
一言でいうと「焼きそばはソースだろうが!」
さらに加えると
「イマイチ」
957川越のおっちゃん:2005/08/28(日) 12:33:20 ID:3PyoTbgn0
来週マンションの祭りで焼きそばやるんだよ!美味しいプロの焼き方教えて!
958ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 18:33:14 ID:1BwxjM7o0
四川風焼そばの作り方は?

知っている方教えてくだされ〜
959ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 22:44:19 ID:dhvIr/AV0
>>957
祭りの焼きそばなら当然鉄板になると思うが、>>949の作り方がかなり参考になると思う。
ただし、コストダウンのため肉は安いバラ肉を控えめに使うのも有効。
バラ肉の多目の脂肪分が高温で炒めたときの焦げ付きを防止してくれる。
960ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 01:01:20 ID:rvs5QaRL0
セブンイレブンの焼きソバが大好き。
どういう調味料使っているのか知りたい。
961ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 01:18:08 ID:9heJa6gI0
化学調味料がメインだよ
962ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 23:06:05 ID:vYn0bgln0
次スレは?
963ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 20:37:37 ID:XHGoB0dw0
>>957は無事焼きそばを作ることができたのだろうか?
964ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:04:50 ID:GQe+jPtc0
ナシゴレン風にしたら禿げしく美味かったわけだが
965ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 19:55:06 ID:mZ9/eSSs0
>>964
くわしく
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:22 ID:gnLRRYn/0
ミーゴレン? 美味しいね。
どうやって作るんだろう。
使ってる調味料はナシゴレンと同じ感じがするけど。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:21:11 ID:UbmBsQtT0
>>957は、思うように焼きそばを作ることができず、マンション住民から嫌がらせを受けているらしい。
968野外:2005/09/13(火) 19:33:59 ID:goYsWHmM0
外でやる時はどうすればいいんでしょう 今度遠足で焼きそば作るんですよ
どうすればおいしい焼きそばが作れるでしょうか? 
969ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:23:08 ID:IBvq1FPc0
>>968は過去レスを読むことができなかったのだろうか?
970ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 23:55:23 ID:D9TLiCsv0
野外は野次の間違いだな
971日本語をべんきょしているの。:2005/09/14(水) 09:41:28 ID:oXuTLfhE0
焼きそばしか食べなければいいと思うんですよ。しかし 、その人生の願い事は現実に変われるのだろうか?なん となく無理であるような気がする。涙であふれる人生に ならないわけにはいかないんです。
そしてね、何かが間違ったら、ちゃんとなおしてくれる と本当にうれしいです。だけど、僕の書いた変なことを 放っておいてください!

たとえば、一番目の文はね、

もし、「焼きそばしか食べなかったらいいさ」とか「焼 きそばしかたべないとうれしいです」とか変えればもっ と自然になるのでしょうか?

「焼きそばしか食べないことができる+conditional (条件文?)」はも一つの方法ですか? この方法は"If I could just eat nothing but yakisoba..."の非現実的な感じを強めるのではないだろうか。

ありがとう!

Oh, so apparently I'm not supposed to ask language questions here. Sorry, but I couldn't help myself
972964:2005/09/14(水) 13:47:58 ID:753T3VSq0
ソースの基本はナシゴレンと同じ

半熟目玉焼きを作る。
にんにく、豆板醤、たまねぎ、ケチャップ、冷凍むき海老、ナンプラー、等でサンバルもどきをつくり、
いったん皿に移す。
キャベツ、豚肉、ピーマン、椎茸を炒め、塩焼きそばとかに付いてきたソースの残りを少し使って味をつける。
麺を投入して麺にすこし焦げ色が付くくらい炒めたら、水を足してほぐしながら更に炒める。
皿にとってあったサンバルモドキを投入して和えながら炒める。
皿に盛り付け目玉焼きをのせて出来上がり。

キャベツや豚肉などの普通の焼きソバの具をつかってるあたりが
ナシゴレンヤミーゴレンとは違うので、ナシゴレン「風」といったところ。
サンバルもどきを作るときに好みで酢を使うのも良い。
基本的にはありあわせの具材を適当に使うのが基本。

上に「塩焼きそばとかに付いてきたソース」とあるが、生ラーメン、やきそばなどに付いてきたスープやソースは
使わないことも多くどんどん溜まってくるので、適当な炒め物系の料理を作るときによく使ってる。
973ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 02:35:04 ID:EYPgFB8m0
材料

キムチ
焼きそば
ニンジン
974ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 15:21:00 ID:xA3B8fUZ0
おいおい、このスレ5年前から続いてるのかよ・・・。かなりスゲエ。
975ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 07:18:35 ID:waJBB/5W0
>>1は今でも自炊をしているんだろうか?
976ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:36 ID:IWNEAnbr0
このスレ何とか丸5周年までもたせたいな
977ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 15:57:35 ID:O9/JDtYg0
978ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:00:08 ID:O9/JDtYg0
979ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:01:13 ID:O9/JDtYg0
980ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:03:32 ID:ziRnZTZs0
>>976
こういうレスするから>>977-979のような(ry
981ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:03:38 ID:O9/JDtYg0
982ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 16:05:59 ID:tvsnO06o0
五年保ったら何かいいことあったんだろうか。
きっちり使い切ってやるのが老婆心でしょう。
急に焼きそば食いたくなった。ソースが少なくなってきたから買ってくるか。
塩とかオイスターソースとかって気分でもないし
983ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:53 ID:ee3R+ckW0
普段はオイスター+ナンプラーだが、たまにソース味が食いたくなる。
あの粉のソースでなきゃイヤだというときが。
984ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 14:00:36 ID:2aOlswkS0
屋台焼きそばがソースな理由は、あの暴力的な香りにあるんでは?
985ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 09:10:59 ID:rDbUD72V0
なるなる
986ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 00:20:51 ID:rKxtZ8H70
深いのか
987ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 21:45:46 ID:PN8MYRPC0
何が?
988ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 21:20:44 ID:MSx0hMrE0
塩焼きそばのソースって、何はいってんの?
989ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 21:44:32 ID:635RZZbe0
イヤイヤ・・・焼きそばは、マヨネーズでしょう。
最高ですよ。
990ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:10:46 ID:LsYtALT60
ソース焼きそばに添えるなら、まあお好み焼きでもある組み合わせだからアリとしよう。
カップ焼きそばにもたまについてるしな。

しかしこの流れは、まさかと思うが>>989の場合ベースがマヨなのではないかという疑問を禁じえない。
991ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 07:13:24 ID:jGzbCY4u0
まったくです。
992ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 08:04:52 ID:uJ8sIoXC0
やっぱり焼きうどんだろ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1053860856/l50
993ぱくぱく名無しさん
ソバババーン!