カレー大好き!【21皿目】 [転載禁止]©2ch.net
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/04(日) 19:34:39.06 ID:z1wwhvzC0
.... ,===,====、
.... _.||___|_____||_
.... ... ,;:⌒:;, /||___|^. 彡⌒ミ
.. 8(・ω・)8//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧__∧ /// ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (´・∀・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
3 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 01:39:55.56 ID:DO6v1pSz0
片栗粉使うようになってからカレーが化けた
胸肉でも硬くならずプルップルに出来るわ
もっと早く教えてくれよん
4 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 02:37:55.04 ID:5A8Dhr4m0
暮らしの手帖別冊を購入14Pに「すごくからいとりのカレー」のレシピがある。「粒のスパイス」と「粉のスパイス」とあるがこれらを分ける意味は…これだけであの香りは出ないよなあ…
5 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 07:38:33.98 ID:rVVvW8S50
今年最初のカレーを作った。
近所のスーパーで豚バラ肉が売り切れだったのでカレー用の豚肉を買った。
これが失敗。お肉がぱさぱさになって不味い。脂身が少なすぎる。
これなら鶏肉でも変わらない。
やはりカレー用の豚肉は豚バラでないと駄目。
豚バラの脂身が美味しさを増す。
6 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 08:30:21.17 ID:8aPTmrEx0
ヒレ肉で作ったけど意外と肉が柔らかくて美味しかった
7 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 11:10:28.25 ID:UDCFhABeO
肉はトロトロの豚バラブロックのカレーが一番好きだわ
8 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 15:23:02.09 ID:gJTbnfxF0
9 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 16:35:07.20 ID:Z8QHeW640
カレー食べたい食べたい食べたい!
食べなさい
昨日の昼飯に「蕎麦屋の和風カレー」を作った。
長ネギ、豚肉、人参、油揚げ、そばつゆ、カレー粉、水溶きカタクリ。
簡単なのに美味かった。正月に暴飲暴食した人には絶対にオススメです。
いつもSBカレー粉で作ってるんだけどコクがないというか味が薄い
塩の加減がダメなのかな?
レシピがなんかカオスってきてめんどくさくなってきた
とりあえず明日はもらいすぎたリンゴと
賞味期限切れのヨーグルトを消化したい
正直、男としてはカレーに砂糖やハチミツを入れてほしくない・・・。
>15
聞いてないし。入れたくない人は、入れなきゃいいじゃん・・・
俺がリンゴとか書いたかだろうな
ほんとごめんな
コクはメイラード反応とバターで解消出来ないかな
玉ねぎは茶色くも肉も軽くこんがり
>>12 市販カレールーのコクは油だよ
油たっぷりにするとコクが出る(それこそ飲むくらいの勢いで)
味は化調だからトリガラスープの素を多めに
これで市販のカレールーの味に近づく
17さん、ぜんぜん気にするな。
間違えた。18さんだた。
24 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/05(月) 23:06:24.49 ID:rVVvW8S50
コクを出すために重要なのは、生姜、ニンニク、玉ねぎ。
25 :
12:2015/01/05(月) 23:16:24.02 ID:FNlrrxaA0
つまり
乳脂、糖分、味の素、油、生姜、ニンニク、タマネギ入れればええんやな
>>26 トマトを細かく刻んだものでもいいでしょうか
トマトは酸味が追加されてハヤシっぽくなるよ
コクが出たと思えるくらいの貢献度はない
トマトピューレにしたら
トマトは旨味が強いけどな。パスタソースの主役になる程。
オレもトマトとマギーキューブの組み合わせはよく使う。
>>29 本格的なスパイスカレーを作りたいなら生トマト択一。トマト缶とは天地の違いがある
煮込んだり、市販のルーに混ぜるならトマト缶で十分
市販のルーカレーみたいな味にしたいならケチャップ少量
>>33 サンマルツァーノ類はなかなか売ってないから、缶詰に頼ってしまう。
>>33 俺は生トマトよりイタリアのトマト缶の方が味が濃くて好きだけどな
好みは人それぞれだね
人様から聞いた話だけど、
駅前系の大衆食堂、駅蕎麦系の洋風カレーでも
ウドンツユや蕎麦ツユで最終的な味を決める。
まぁだいたい濃縮だしを入れたらうまくなる
昔は存在しなかった「甘口くて激辛」系の東南アジアっぽいカレールーでも、
濃縮うどんつゆ追加でマヌケな味が日本型カレーに少しだけ戻るよ。
マヌケに言われてもなぁ
日本語が不自由なマヌケを見た
時代は激辛、激甘、フルーツ系カレー。
カレー板でやれやクソボケ
平成になって甘くてスパイシーな東南アジア味のカレーが増えた。
昭和型のカレーは手間をかけて洋風スープから作っていた。
今の人間は甘ければいいんだよ。文句も出ない。
まともなカレーが食べたければ家で手間をかけるか、
そこそこ高額を取る店でね。
>>44 海軍式のカレーは根っこがシチューだから
ルーにしっかりとシチューのベース味が出るように材料を調理した上に
スパイスを加えてカレーにしてる
「蕎麦屋のカレー」はシチューベースじゃなくて和風だしでベースを作り
その上にスパイスを入れてカレーにしている
が、東南アジアのカレーは、素材に直接スパイスその他の調味料を利かせて作った料理なので
素材の味は活きるが、ルーそのものに濃厚なうまみが存在せず
日本式のカレールーに慣れた人間には
ルーにフォンなりダシなりの「ベース」が足らないように思えるのは仕方ない
昭和のジャップカレーなんかイラネ
キムチカレーが好きなら別スレでお願いします。
キムチカレーといえばメタルインドカレーだな。
さすがに半島系商社が販売しているだけあって、
一度食べると忘れられない不味さ。
メタルはメタルで好きだわ
田舎の食堂のような給食のような
昔ながらの素朴なカレーがたまに食いたくなるからそんなときはメタルかオリエンタル
オリエンタルは大昔から個性的な激甘仕様で有名だった。
あれは日本のスタンダードじゃないだろ。
そこまで甘くはないと思うけど
>>51 オリエンタルは昭和30年代から
「懐かし〜い懐かし〜いあのリズム」とか、過去への郷愁で売ってた商品だから
戦前の洋食屋の味を目指してたのでは?
オリエンタルのどのこと言ってんだよ
食べたことないだろ
マースはやや甘めだけどバーモントほどではないし
オリエンタルは固形ルーじゃなくて粉末だから
出来上がりの脂っこさが少なくて好きだ
今では信じられないだろうが、十数年前には、ハウスクリームシチューも
数ヶ月だけ顆粒に戻った事があった。あれは案外に使いやすかったし意外に美味かった。
時代は蕎麦屋のカレー丼が見直された時期。顆粒化はカレーでやってほしかったな。
粉末やフレークのルーだと固形ルーよりも油脂分が少ないの?
オリエンタルがたまたまあっさりした作りだっただけじゃないの?
名古屋推しだな
不気味すぎる
61 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 21:39:04.15 ID:nKl/bXpB0
ジャガイモ入れると冷凍出来なくなるからな
カレーは冷凍を前提に考えないと何日もカレーが続くハメになる
一瞬ウンコかと思った
お前はウンコがお似合いだな。カレースレで最低のヤツ。
産んでくれる親を選べないのが不運だった不幸なヤツだぜww
ブリブリブリリー
生まれて来る穴を間違えたのか
今では売れ筋商品のバーモントカレーだけど、
親の世代(50代)に聞いたら「昔は不人気だった」「昔は子供用だった」
などなど評価は最悪。あんたらも年配の人にカレー談義を聞くと面白いよ。
1980年頃から、日本人が急激に甘口薄味になった事がよく解ったワ。
オデンが子供のオヤツ味になったのも同時期との事。
積極的に年配の人と食の話をすると勉強になるからオススメだよ。
もうひとつ、鶏肉も1975年以前と以降では「全く別物」と言う人が多い。
昔の鶏肉を食ってみたい罠。今の高級鶏肉なんか問題外の別物らしい。
始祖鳥はうまかったなあ
長老様
70 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 15:30:34.97 ID:l/Vumap80
■材料
頭ついてるエビ
カニの殻
白身魚
ハマグリ
タマネギ1個
ニンジン1本
セロリ1/2本
カレー、ローリエ、オレガノ、白ワイン、サフラン、ニンニク、パルメザンチーズ、香草パン粉
【作り方】
野菜はみじんにしてオリーブオイルで炒めてソフリットにして置いておく
エビの身を残して、エビの殻とカニの殻を炒めてから水を注ぎ、出汁を取っていく。
もう良いかなーってとこまで来たら、殻ごと砕いてから、漉す(エビのビスクを作るような感じで)
ソフリットを入れた鍋にその出汁を入れて、スジを除いたトマト缶を入れて、ローリエとオレガノを入れて煮込んでいく。
途中でサフランを投入し、ブイヤベースとしてもいけるかな?ってところを我慢してカレー粉を少しずつ入れていく(バランスを見て味を決める。)結構味がトゲトゲしてるので一晩置いて馴染ませる。
食べる前に、ハマグリと白身魚を白ワインで蒸す(ニンニクの香りをオリーブオイルにうつしたので炒めてから)。ハマグリと魚から出汁がワインに染み出すので、その出汁が出たワインを最後にカレーに投入して混ぜる。
取り出しておいたエビの身はバターでサッと炒める程度で柔らかさを保ったままにしておく。
ご飯にカレーをかけ、エビとハマグリと白身魚を載せれば完成。パルメザンチーズと香草パン粉をかけていただく。
http://ameblo.jp/buchiminami/ ほかにも美味しいレシピ載せてますq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
>>67 バーモントカレーは63年に「お子様の居る家庭向け」に発売されて
発売後わずか数か月で生産が追い付かない大ヒットになり
「カレーは辛いから売れる」という常識を覆した商品として
マーケティング方面の教科書に取り上げられているんだが
それと、戦前のおでんは現在より甘い
なぜなら現在の名古屋のように、東京でも田楽味噌を塗って食べていたから
これは池波正太郎氏のエッセイなんかでも出てくる
それはボンカレーと同じ後から作った作文だよ。ボンカレーは狂牛病事件が起きるまで
ボーンマーロー(牛骨髄)から、ボンカレーと言う商品名になったとHPにも明記していた。
バーモントカレーも発売後10年ほどは全く売れずに「安売り専用カレールー」だった。
10年もの長期間不人気商品だったのに、良く生き残れたもんだよ。
50代後半の親や婆さんなら誰でも知ってる話だが。
wikipediaのボンカレーのところに韓国ネタ書いてあったりするし
ボンカレー叩こうとする勢力があるのかもなw
最近、バーモント、ジャワ、ゴールデン、ディナー、どれも自分には微妙になってきた。
日本人の味覚と合わなくなってきてるのかもね
因みに強制送還なら旅費は無料
言葉のマジックは怖いぜ。記事には
バーモントカレーが50年間トップ維持なんて全く書いてないぞ・・。
>>77 そうだな、バーモントカレーの売れ行きについてはこう記述されてるだけ
発売初年度からヒットした事しか書いてないな
====引用ここから=====
>そのバーモントが産声をあげたのが1963年9月。
>当時、カレーは「辛く」、大人の食べ物だった。
>家庭用もハウスの「印度カレー」などスパイスを効かせた本格化が主流。
〜中略〜
>発売当時の価格は1箱120グラム(6皿分)で60円。
>当初は「甘いカレーなんて売れない」と販売店から反発もあったが、
>テレビコマーシャルや試食販売の効果で、売れ行きに火がついた。
>ハウスの63年度の総売上高は前の年度に比べ31%増の34億円と記録的な増収となった。
=====引用ここまで=====
つまり「俺様は本格派の辛いカレーが食えるオ・ト・ナ・だ・zeeeee」とかいうウザいのがひっくり返されて、
そいつらが悔し紛れに「甘い!甘い!イマドキのは甘過ぎ!」って叫んでるわけですね
>74->75
ていうか、大手ブランドのカレールーは基本的に「家庭料理」の域なので
子供の頃はともかく、店でコックの作ったカレーを食えばそれがウマいと感じても当然
それが成長ってもんでしょ
あとは改めて自分の舌に合うルーを探すか、スパイスから選べばいい
ただしそれは個人的な味覚の相違なので
大手ブランドを選ぶ人間を貶めるのは子供じみてるかと
81 :
関係者:2015/02/02(月) 19:14:44.22 ID:BDJMEGtr0
後からなら何でも言えるさ。発売開始から長い間、
バーモントカレーはハウスでも売上最下位を争う商品でした。
そういえば60年代前半の雑誌「暮しの手帖」でカレールーの食べ比べ企画があって、
発売間もなかったバーモントがボコボコに叩かれてたな。
>>81-82 ソースプリーズw
客観的証拠の無い馬鹿の妄想には付き合ってられないよ
>>83 暮しの手帖 第1世紀74号/暮しの手帖社/1964年5月5日発行/p130
古本屋逝って探して来い。
無ければ出版社へ逝け!
昭和中期世代の人間はガキ用の安物バーモントカレーなんて
常識外で話題にもならないカレーだった。
おまいら、親の世代と昔の食品の話しをたことないのかよ??
>>85 まさかとは思いますが、この「親の世代」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「親の世代」は実在して、しかしここに書かれているような異常な話は全くしておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
記憶にある頃は
ヒデキ感激のバーモントカレーがすでに主流だったよ
お店でもカレーといったらそればっか売ってたような…
うちの場合、バーモント以前は小麦粉とカレー粉で作る黄色いカレーだったみたいで
親はあんまり美味しくなかったと言っていた
うちだけが不味いわけじゃなく
店屋物のカレーでもどっこいどっこいでまずかったらしい
バーモンドカレーといえば石田あゆみだった。その前はS&Bの小さなカレー粉の缶
カレーにハチミツ入れるとしたらどのくらい入れますか?
蕎麦の蜂蜜買ってみたんですけど、思った以上に使い道がなかったからとりあえずカレーに入れてみようと思うのですが
あるだけ入れろ
>>89 どのくらいかは好みによるだろ
大さじ1くらい入れたらかなり効くだろね
ただルーより先に入れてかなり火を通さないとルーのトロミが消えるらしいよ
甘いのが好きなら、食パンをトーストしてから
バター、ハチミツの後にバーモントカレーがオススメdayo !
>>87 >うちの場合、バーモント以前は小麦粉とカレー粉で作る黄色いカレーだったみたいで
それはどこのうちも同じでしょ
小麦粉をバターで炒めてエスビーのカレー粉入れるってヤツ
小麦粉焦がしたり、カレー粉がダマになったりして上手くできなかったり
辛み優先だから、子供のいる家庭では味をまろやかにするため牛乳混ぜてベチャベチャにしてた
>>92 ソバ蜜はハーブのような独特のクセが有って、パンに塗ったりすると違和感がある
フランスやイタリアの民間療法では、湯に溶かして風邪や喘息の薬に使う
イギリスでは主にジンジャーブレッドに使う
↓のレシピでトリクル(黒糖蜜)を使ってる部分は、ソバ蜜の代用から転化したもの
http://www.syouga.net/cook/bread.html
固形ルー使わずにカレー粉使う時大事なのはコンソメ・ブイヨン
そば蜜食べたことないけど、コールスローに使って付け合わせにするのもいいんじゃない?
はちみつまぶすと重しなくても野菜がいい感じに脱水される
手軽な固形コンソメは発売が1967年
バーモントカレー発売が1963年
ぐぐってみて思い出したけど
バーモントカレーもだいぶ味が変わったよね
昔のはもっと黄色くて、子供ながらに味が物足りなくてソース混ぜて食べてた
給食カレーやレストランの洋風カレーは好きだったけど
家庭のカレーは嫌いだったなあ
デタラメ書くな
マギーブイヨンは輸入品がそれより遥かに前から販売されていた。
>>98 パッケージに英語しか書いてない粉末のヤツか?
明治屋とか都心の輸入食品店には古くから置いてあったと思うが
東京でも郊外のデパートには見かけなかったな
スーパーなんて聞いた事はあったが、消防が足を運べる場所に無く
主に商店街の八百屋や肉屋で買い物してた60年代
あ、味の素の真っ赤な缶は八百屋と雑貨屋の両方に有ったな
いや、固形のヤツ。
マギーブイヨン自体はスイスで戦前から製造されていたようだが、
日本にも遅くとも1950年代には輸入されていたらしい。
ただ高価だったので国内食品メーカーが類似品を発売したが、
品質はマギーの足元にも及ばなかったらしい。
>>100 固形のヤツはマジで子供の頃は見たことないわ
どういう所で流通してたんだろう?
昔の黄色いカレーが食べたくて
「昭和カレー」「昔ながらのカレー」などのキーワードでググるんだけど
キューブや顆粒のコンソメ・ブイヨンが世に広まる前は一般家庭では
和風出汁(カツオや昆布。蕎麦屋のカレーみたいに)や
出汁無しで肉&野菜からの旨味・出汁のみ(旨味不足はウスターソースで補う)で
作ってたんじゃないの?まあ昔の肉&野菜は今のより(旨)味が濃かったのもあるかも知れんが
これなんかは再現レシピだけど出汁無しで作ってる
ttp://www.shinurayasu-navi.com/dining/0712/index.html
田舎の一般庶民のうちにゃコンソメなんて入ってきたの相当後だよ
うちも買い物は家から歩いて数分の八百屋、肉屋、乾物屋みたいなかんじだったし
小学生がおつかいできる範囲で買い物は賄えてた時代
だれか、上の人の文章を日本語に翻訳してくれ。
今ならキューブ or 顆粒のコンソメ、ブイヨンで
肉と野菜煮てポトフ的なの作ってカレー粉入れれば
それなりに食えるものになるけど
便利なものなかった時代はそりゃおいしく作るの難しかっただろうなあ
>>105 昔はアジノモト投入だったんじゃないの?
多分
>>99の書いてる缶と同じものだと思うけど
田舎のバーチャンが亡くなって家の中を整理した時
幅と奥行きはティッシュ箱ぐらいで高さは3分の2ぐらいの赤い缶が出てきた
カーちゃんに見せたら、カーチャンが子供の頃は
「アジノモト食べると頭が良くなる」とかテレビラジオで宣伝してて
どんな料理にも入れてたんだとか
蕎麦蜜の質問した者です、ありがとうございます
プレミアムゴールデンカレー中辛っていうのをチラシで見たけど
おいしいのかな?
プレミアムゴールデンカレーが、チラシに載ってるので買いに行ったけど売ってなかった。
(そこの店は小さめなので販売スペースがないのかも。別店舗に行けば売ってるかも?)
>>109 電話で在庫確認して、取置きして貰えばいい
そしてバックレる
>>110 そこまでするほどでもないよw
どこかで売っていれば買うかもだけど
>>112 出来なければ、売る側も買う側もそれまでだっただけ。
114 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 22:04:22.96 ID:IYRoX7Ln0
>>102 うちの母親に聞いた事が有るが、バーチャンは料理が不得意で
固形ルーの無い時代は、小麦粉焦がして苦くなったりトロミが無かったり
小麦粉とカレー粉の比率をきちんとできず、異様に辛かったりで
まともに食えるカレーは作れなかったそうだ
固形のルーが出て、やっと「カレーっておいしい」と思えたとか
外食もめったにしなかった時代、作ってる本人が手本となる味を知らなかっただろうしな
今だって小麦粉とブイヨンから作ってみろよ。
最初の数回は確実に味がブレる。
家のおかんは以前に友達の影響でカレーに凝りだした
危険ドラッグみたいに小分けされた小袋入りのスパイスを10数袋買ってきた
最初は本格的なカレーが食べれると楽しみにしてた
俺は美味しいと思わなかったけどおかんは満足してる様子だった
その後危険ドラッグの種類は増えヨーグルトやバナナなどのフルーツまで参戦
味は明らかに落ちおかんに「美味しいと思ってる?」って聞いてみた
「ん〜中々難しいねぇ」と言ってたけど本格カレーは3か月で終焉を迎えた
小袋入りってことはカルディやろうか
若いお母さんやね
バナナは、チャツネってのを作ったのかな?
インドに、熟してない青いバナナのカレーはあるらしい
姉ちゃん作のカレーを思い出した・・・。
ホイップクリーム、完熟バナナ、チョコレート、ケチャップ大量投入で
喜んで食べるのは本人だけ。こんな人は姉弟じゃない。
123 :
122:2015/02/12(木) 00:41:38.34 ID:XflnWmg50
もうひとつ思い出した! 姉ちゃんが中学生の時、
すりおろしリンゴ+大量ハチミツの
「ニセものバーモントカレー」を強制的に食わされた記憶がある。
今ではバーモント○レーがトラウマで食えない。
カレーは変な女に作らせると絶対にダメっす!被害絶大。
>>118や
>>122の隠し味って隠し味の例によく挙げられる奴らだけど
あくまで少量じゃないとなあ。なぜか勘違いアレンジャーは大量に
入れて、味よりも隠し味を入れた事自体に本人悦に入ってる事多し。隠れていない隠し味
>>118のエピソードは、
スパイス買い集めておきながら
何故か本格的なレシピを調べるのではなく
固形ルーアレンジ系のやり方に迷走したってことなのかな?
>>125 最初はおかんの友達にスパイスの配合を教えてもらってた
紙に手書きで書いてあった
徐々に友達と試行錯誤をしアレンジして脱線に向かった
おかんの友達はスパイスを買ってる店で教わってると言ってたな
ふーん
個人店なのかね?
いずれにせよオサレなお母様やな
実際若いんやろうか
ハワイで食った揚げバナナとオレンジ果肉入りチキンカレー
バナナはまだ青い奴でアボカドみたいな感じで、オレンジもいい酸味なんだよ
話のネタで注文したんだけど超美味かった
20年くらい前だが、従姉妹のねーちゃんがオサレ系に走ってあれこれこだわりのカレーを作ってくれた
コクもなければスパイスが引き立つわけでもなく、「肉は煮すぎたらだめだから!」と別入れしたステーキは激レアで、
申し訳ないのだが死ぬほどまずかった
結局はルーの説明書通りの作り方に戻るんだよなw
じゃあ最初から普通に作れとw
>>127 若くないしオサレでも無いバツイチ子持ち(俺と妹)35歳です
店は行った事無いけど基本的なスパイスのセットも売ってるみたい
作り方が書いた説明書付きのセットを見た事ある
セットのが一番美味しかった
でも水っぽくて日本の米とは合わないと思う
>>129 まずステーキの焼き方の練習からだな(´・ω・`)
味覚障害同士で仲良くしてね
136 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 03:26:25.73 ID:eBdqbgni0
ある地域の文化で受け入れられてて
お店のメニューにもなってる料理・調理法なのに、味覚障害扱いとかバカじゃなかろうか
138 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 06:41:38.73 ID:L2aVHmivO
味見しないのは良くないね。
飴色玉葱とカレールー使ったけど、くたくたに煮込んだら、ジャガイモとかが、1/3位に小さくなってしまった。
味見もしないで食べたら、辛口使ったのにお子様カレーになってしまってた。
野菜が溶け込んで甘さが出てしまってた。
野菜の甘さはくせ者
139 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 11:25:41.76 ID:39MPoKhv0
カレーを煮込み料理と思ってはいけない
炒め料理だと思って取り組んでみなされ
ナイルとか水野のレシピ見てよくつくるんだけど、
結局、最後は市販のカレーのルウ入れちゃうんだよな
まあ、めちゃくちゃおいしいからいいんだけど
>>138 だから箱裏の通りに普通に作れよ
玉ねぎ追加したらそら甘くなるわ
まあ箱裏もちょっと加熱時間とか長過ぎな気がするが
要は野菜と肉にちゃんと芯まで火が通れば充分で
あとはお湯にといた固形ルーぶっかけで終わりじゃ
プレミアムゴールデンカレー作ってみた。
さわやか系のカレーでした。なかなか良かった。
タマネギは長時間炒めなければ変に甘くならないよ。
昭和の頃は軽く炒めるか、炒めず投入が多かった。
箱裏の分量及び調理方法を真似ればそれなりの絶品カレーになるよ。なおかつ、そのやり方で作った2種類のカレールウをドッキングさせれば最高の味になるよ。
・箱裏レシピより若干濃い目(水分少なめorルー多め)にする
・箱裏レシピより具材の量を増やす
具から出る水分を考慮して水減らすってことか
まあ普通やな
玉ねぎは繊維を断つように横薄切りにして
中華鍋で炒めると炒めやすいし
時間もさほどかからず楽にあめ色玉ねぎになる
レンチンしてから炒めると早い
よくある、「複数のカレーソースを合わせると美味しくなる」っていうの、俺はすごく懐疑的なんだけど、
みんな本当にそう感じてるのかな?
ふつうに考えて、多種のソースを合わせれば合わせるほど個々のカレーソースの特色が薄められて、
結果的には平均的な味のソースになると思うんだけど。
実際に数種類のルーで作っても、特別美味しくなったとは感じられない。
同種のルーで辛さ違いの組み合わせとかしない?
>>149 旨味、コク、香り、スパイス感、辛味、・・・ほか
どれかが突出するのじゃなくて良くも悪くも
それらが平均的なカレーを好む人が日本人には多いってことじゃね?
>>150 例えばA社インドカレーの甘口と、同じくA社インドカレーの辛口を合わせるってこと?
それだと、要するに辛さの調整だけの意味だよね?なんでそんなことわざわざするの?
>>151 結局、可も無く不可も無い味が好まれるってことなら理解できる。
でも、それならそういう嗜好のルーを探せばいいような気が・・・。
なんかあれだけど、煽ってるわけじゃないからね。
>>152 記憶が正しければ確か30年ぐらい前はバーモントカレーには甘口と辛口しかなくて
中辛は無かった。中辛は後になって出来た。それで実家では甘口と辛口を1:1で
混ぜて使ってた記憶がある。何を言いたかったかと言うと、要は、他の味は満足でも
辛味だけを調整したい時もあるじゃん、って話
まあ甘口に唐辛子&胡椒を入れろって話かも知れんが、カレーのスパイスについての
知識が無い一般人なら(どんなスパイスがカレーの辛味を担ってるか?その分量or混合比は?
カレーの辛味は唐辛子&胡椒の他、マスタードや生姜なども辛味に寄与してる)
まずはお手軽に辛さの違う同種ルーを混ぜる事を選択しても不思議じゃないかと
>>152 >そういう嗜好のルーを探せばいいような気が・・・。
まあその通りだけど、色々市販ルーを探してもジャストミートのは見つからなくて
自分でルーを混ぜることで自分好みの味を作りだせるなら、それは意味のある事じゃね?
あと、(市販ルーに自分好みのがあるけど高いとか近所で入手困難などの場合に)
特売品や入手可能品を組み合わせてお安くor手っ取り早く自分好みの味(に近いモノ)を作るとか
むぅ。
自分好みの味を追求するために複数のソースを混ぜてるのなら、特にこういうカレー好きが集まるスレで、
「俺はゴールデンカレー1にジャワカレー辛口を2の割合で混ぜたカレーが好きだ!」とかいうやつがいても
おかしくないと思うけど、ネットやカキコミや書籍じゃどれも「ルーを混ぜたら美味しくなります」みたいな
えらく漠然とした情報しかないのよ。
プラシーボじゃないの?っていう疑念は今だ消えず。
普通はスパイス足したり隠し味入れたりして調節するからな
南インドだと、色んな(いわゆる)カレーをぐっちゃぐちゃに混ぜて食べるのが普通だよ。
混ぜることによって、すごく複雑な味わいになって超美味い。
ただ日本のルーはそういう設計になってないだろうけど、混ぜることで美味しくなったり、逆にいまいちになることはあるだろうね。
毒にはならないし、気軽に試せばいいんじゃない?
>>157 色んな(いわゆる)カレーというのは、文字通り色んなカレー。
平たく言うと、マトンカレー、チキンカレー、野菜カレー、魚カレー、スープカレー、野菜蒸し炒め、漬け物なんかを混ぜて食べる。
ベースになる味がそれぞれ違うのに、混ぜるともっと美味しい!不思議!となる。
>>155 俺はゴールデンが好きなんだけど辛いの苦手で中辛くらいまでしか食べられない
しかもバーモント的な甘ったるいやつも苦手
だからゴールデンの辛口1、甘口2の割合で作ってる
中辛を使わないのは中辛はそれなりに辛いけど一番甘いし、辛口の鼻から抜けるスパイス感を補いたいから
要は甘くないゴールデン甘口が好きだけど辛味が足らないから辛口で調整してる
スッキリした辛さのジャワも好きだから今度はジャワで辛さ調整する予定
>>155 その手の情報はこのスレでは生憎見つからなくてもググったら見つかるでしょ?
「カレールー 混ぜる」でググった結果だけど、これなんかどうよ?
URL貼るとエラーでたから、下の「」内のページタイトルでググってみて
トップ付近に出てくる
「カレールーを2、3種類混ぜる派の方に質問ですが、」
「カレールーの美味しい組み合わせ法があったら教」
「市販のカレールウ ブレンドまとめ」
「『カレーライス』に関するアンケート」
■ルウのブレンド
市販のルウを使用している人に、“複数の市販ルウのブレンド”について尋ねたところ、「よくブレンドする」35.3
%、「たまにブレンドする」32.5%と、『ブレンドする』人は67.8%であった。
ID記念真紀子
>>152 子供が甘口好きなんだけど少しでも辛くしたいと思ってね
気休め的な感もあるけど・・・
糞ガキにも激辛食わせて強い子に育てろ
そういう貴兄は東南アジアに移住されたし。カレーは甘くて激辛。
なんで、あなたはカンボジアかタイに生まれて来なかったのだ?!!!
俺が子供の頃も、辛いのがいい父と子供の俺らの両方に出来るだけ合わせるためって感じで
母が固形ルー混ぜて使ってたな
別に混ぜておいしいって話ではない気がする
>>162 うちは以前はカイエンペッパーってのを混ぜてたが、アレは辛くなるだけでコクがイマイチなんで
今はカレーリッチとかガラムマサラホットとかを買って、俺の分だけに混ぜてるよ
ベースは子供向けのバーモントの甘口だが、まあまあ辛くなる
辛さ追加調味料はメーカーによって味が全く違うので
一つの商品を使って合わなければ、他の商品を試すといいかも
カレーに純粋に辛さだけ足したいならカイエンペッパーだけ足すのがベストだけどな。
他の辛味を持ってるスパイスを足すと、元々のスパイスのバランスが崩れちゃう。
唐辛子は、それらの中でも風味が比較的表に出てこないから。
昔からふつうに家庭にあるスパイスなのに、なぜ唐辛子を使わずにルーを混ぜ合わせる
とかいうめんどくさい方法を選択するんだろう?
>>168 混ぜ合わせることなんかめんどくさくねー死。ぐうたら人間氏ね
>>168 頭の中であれこれ理屈考えても答えは出ん罠。
君自身で「同種ルー甘口+辛口」と「甘口ルー+唐辛子」を実際に作って味比べしたら?
>>170 気が向いたら試してみるよ。
あなたは、その両者がどう違うと思うの?
かつての一般家庭では「唐辛子そのものを足す」という単純な方法でうまくいくとは思わなかったんでないだろーか
>>165 以前、大人数でキャンプした時なんだが、カレーを鍋3つ作ってな
1つは中辛、1つはフルーツ缶まぜた激甘、1つは一味唐辛子2瓶ぶちこんだ激辛。
中辛が品切れになって激辛+激甘を試した奴はカルチャーショックを受けていた
173 :
167:2015/02/18(水) 15:38:42.77 ID:+ZqB6yR60
>>168 あくまで私見だが
バーモントカレーは他の辛い商品に比べ
辛さだけじゃなく、スパイスの風味もマイルドになってるようで
カイエンペッパー入れただけじゃ、自分的には香りが薄く感じたんだよね
んで、辛み追加用のミックススパイスを入れたら香りも濃くなって
それなりに満足できる味になった
あの手の商品、カレールーに入れた時にバランスがちょうど良くなるように
スパイスの配合がなされてるんじゃなかろうか
>>171 そんなん知らんがな(´・ω・`) 試しもせずに。
君自身が答えを出す話でしょ?
993 返答 名前:N@1周年[sage] 投稿日:2015/02/18(水) 23:55:00.09 ID:MwOSLS790 [12/12]
>>989 >半透膜が無い場合は濃度勾配による拡散だからな。
で誰がそう決めたのよ、決めた奴の名前は?ただのお前の妄想か?
はいはいソースもってこようね
どうせ勘違いしたお前の馬鹿ソースしか持ってこれねーだろうけど
で浸透圧の意味の使用に対して誰がそう決めたのよ、決めた奴の名前は?
-------
カレーを冷ますと味が染み込むのを浸透圧の作用と断言しちゃった馬鹿の
ツッコまれた末の苦渋の発言
ふつうに煮物と同じ様に冷めるときに水分でるんじゃないの?んで代わりに味が染み込むってやつ。ちがうの?
どっかの個人ブログで調べて計算してたけど
別に冷ました方がそうじゃない場合よりも染み込み易いわけじゃないってのがその人の結論だったな
加熱し続けると煮崩れたり素材によってはぐちゃぐちゃになったりするから
味を染み込ませる目的なら「加熱し続けなくてもよい」「火を止めて待ってもよい」
というのが真相なんじゃないかと思うんだが、実際のところどうなんだろう?
175は浸透圧という言葉の意味を相手が間違ってたって話だね
そのスレで言い合いしてた当事者以外にとっては、わりとどうでもいいw
>>176 具材内部の膨張した水(水蒸気)が冷めることで収縮し具材内にカレーの汁が入る
だがこれは浸透圧(分子濃度による引き寄せる力)ではない
膨張収縮で陰圧になったため流れこんでいるにすぎない
煮ることで細胞膜(半透膜)も壊れているため
そもそも煮炊きに半透膜を介した溶液の現象である浸透圧って言葉を使うのはおかしい
メーカーや商品によって使ってるスパイスが違うから
2種類あわせることでより多種類のスパイスが入って美味しくなる、と聞いた
昔はそれで混ぜてたけど、正直あんまり効果はわからなかった
あめ色玉ねぎははっきり美味しくなるのがわかるので、今でも続けてる
煮物は冷めるときに味がしみこむ
実際カレーもいったん冷ましたほうが馴染んで美味しくなるんだよね
ココイチなんか味の秘訣が冷凍ってオーナーが言ってたw
>>179 だけどな、ちょっと考えてみてよ、
カレーのスパイスって、基本的な5,6種類のスパイスでカレーを成立させてて、そしてそれが
スパイスの大部分を占めてるんだよ。
で、その他の数種類のスパイスが入ってるんだけど、先の基本的なスパイスと合わせて、
その配合比が各種カレーの特徴になってて、使用してるスパイス自体はどのカレーもそんなに
大差はないの。
だから、例えばAのカレーには15種、Bのカレーには20種のスパイスが入ってるから、合わせると
35種のスパイスになります!・・・なんてことにはならないわけ。
しいて言えば、カレーを混ぜたら、主要スパイスから外れた構成比の低いスパイス成分は増える
だろうね。
そりゃ、効果も分かりづらいと思うよ。
ルーに好きなスパイス足した方がいいな
固形ルーとかどれも似たような味だろ
ブイヨンペーストで煮込むザ・カリーを一度食ってみろって
明らかに他の固形ルーだけのより香りと味が深い
ハウスのザ・カリーはうまいよね
どれも似たような味とか言ってるやつに言われても
何の説得力もない
固形ルーwwwの呪縛から逃れられないアフォ大杉wwwww
カレー粉でうまくいけばいいけど、たいてい味が微妙で家族から不満が。
日本っぽいカレーじゃなくても、インドネパール料理店で食べたようなの作りたいけど、うまくいかないし。
188 :
395:2015/02/22(日) 00:47:16.40 ID:InnOz6Zv0
>>187 どっちかって言うと、インドあたりのカレー作るより、いわゆる欧風カレー
っていう日本のカレーを作る方が、手間がかかるし難しいけどな。
インド風のカレーを日本のルーで作ればいいじゃない
玉ねぎとか具を炒めてトマト缶、ヨーグルトと少量の水と顆粒ガラスープで煮てルー入れるだけ
俺は酸っぱいカレー好きだから二人分でトマト缶1つ、ヨーグルト1カップと水無しで作ってる
固形ルーには出汁の素が含まれているがカレー粉には出汁が入ってない
自前で出汁を用意するのは大変
(実は和風出汁が一番簡単なわけで、鰹節や昆布は優れた品物だなあと思う)
市販の西洋出汁の素を使うとなると選択肢が少ない
そういう点から考えると固形ルー使った方が現実的な手間で色んな味を作れる・選べる
>182固形ルーに好きな香りのスパイスを足すというのは現実的で賢い選択肢の気がする
ハイハイ、固形ルー、固形ルーwwwwwwwwwwwwww
192 :
395:2015/02/22(日) 23:35:05.33 ID:InnOz6Zv0
>>189 バターチキンあたりから練習すればいいと思うよ。
レシピもたくさん転がってるし。
とにかく、自作カレーが美味しくないのは旨味不足がほとんどだから、
これでもか!っていうぐらいブイヨンリッチに作ってちょうどいいよ。
193 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 02:23:06.19 ID:x4ljFPe20
久しぶりに「カレーが有名な都内のホテルのレストラン」に行けた。
激辛でもなく、甘くもない。 しっかりした旨味。
現在主流の「甘くて辛いカレー」は一時の流行かも。
固形ルーを使いたくない理由のひとつに
油分が多い・油の質が悪いからいれたくないってのはあるな
なぜか固形ルーで作ったカレーやレトルトカレーを食うと胸焼けするようになった
辛いのがだめかと思って甘口を食っても同じだった
鶏皮つきの丸焼き食っても脂たっぷりの豚ばら食っても大丈夫なのにな
クックパッドの人気レシピ 中毒カレーなんとかかんとか を真似たことがあるが案外おいしかったよ
スパイスから作るんだが
ホールスパイスを家族が嫌がる
テンパリングした後それごと煮込んでるけどパウダーを使うべきか
>>197 スパイスがドライかフレッシュか、挽き方が粗いか細かいかで違ってくるよな。
ドライだったり粗い挽き方だとテンパリングしたあとに取り除かないと、カレーを食べるときに口に残る
のが嫌がられるよね。
俺はスタータースパイスは取り除いて、仕上げに細かく粉末にした物を使ってるよ。
てか、たいていみんなそうしてるんじゃないかと思う。
>>198 すりばちとかで挽いた方がいいのかな
何か細かく挽くとテンパリングの時焦がしそうで
>>201 もちろん乳鉢でもいいと思うよ。
そこはお好みで。
俺は、クロックがあるキッチンの風景が好きだわ。
すごいでちゅねー
クロック持ってるんですかぁ
おしゃれですねー
かっこいいー
氏ねカス。
俺は薬研でやってる
作ってると「先生!」って言われる
>>206 じゃあ仲間じゃないか。
仲良くやろうず。
じゃあ尻貸せ
>>209 古道具屋で買った
スパイス挽いた後、煎じて飲みそうになるのが問題だ
前に買ったけど甘すぎて飲めなかった雪下人参ジュースを
カレーに使ってみたら美味しかった
カレー粉と玉ねぎを軽く炒めて、にんじんジュースをドバッと入れて
顆粒鶏がらスープを入れて味調えただけ
時間もまったくかからないし、簡単なのにうまい
かなり甘いジュースなのに、カレーにするとちょうどよくなるわ
するおろしタイプのジュースなので
ちょうどガッテンカレーに似たような感じ
肉なし?
肉不要だし、油もほとんど要らないよ
ガッテンカレーも肉は使わなくて平気なレシピだし
持て余してたジュースがやっと消費できそうでよかったわ
飲むにはちょっと甘すぎるんだよねえ
汁ばっかで腹はふくれなさそうだけど、まあ本人がうまいなら問題ない
ついでにトマトジュースも入れてみたい
ヨーグルトが半分余ってたから全部入れたら
酸っぺwwwww すぐ焦げたwwwww
摩り下ろしタイプだから汁っぽくはならないよー
以前トマトジュースで同じようなの作ったことあるけど
カレーとは違う何かになった
そのときは玉ねぎ多目でカレールー使用
酸味が強くてなんだかちょっとハヤシっぽい味に
たしか理想のトマトだったかな?
単品どばーじゃなくてバランスよく色々入れようぜ
トマトピューレって酸っぱい?
トマトペーストが使い勝手がいい。
>>220 缶詰のホールトマトと比べたら
全然酸っぱくないと思う
>>221 地中海の方だと、日本の古い味噌屋さんみたいに
タルに山盛りにしてトマトペースト売ってるよね
使い勝手いいっていうのは、チューブタイプのやつ?
>>219 カレーはごちゃごちゃ入れない方が実はうまい
カレー粉や固形ルーの完成された味を崩さないように
肉だけの方が無難とかっていうのはわかるが
野菜ジュース1つ甘いのどばーは明らかに味崩れる方向じゃね
ホールトマトどばーからうまいカレーが作れるなら問題なく作れるんじゃね
>唾液はデンプンを分解する
唾液には『アミラーゼ』という酵素が含まれています。
このアミラーゼにはデンプンを分解する作用があり、
あんかけ料理の餡が、食べているうちにシャバシャバになるのも、このアミラーゼによるもの。
スプーンで鍋から直接カレーの味見を繰り返すと、
スプーンについた唾液のアミラーゼが鍋に移り、
カレーについた『とろみ』を無くしてしまいます。
これを防ぐには、味見は小皿に取り分けてから行うようにしましょう。
スプーンについた程度の唾液でほんとにとろみが消えるほど作用すんのかよ