□■自家製ヨーグルト■19パック目■□ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。
作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。

作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。

過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
□■自家製ヨーグルト■18パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
2ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 09:48:59.94 ID:l4/qfEbo0
関連スレ
●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/

ヨーグルトメーカー2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
※自家製豆乳ヨーグルトはコチラへ
3ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 09:49:55.73 ID:l4/qfEbo0
ヨーグルトに使われている乳酸菌の種類

◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
 *森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
 *ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
 *福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
 *協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)

◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
 *明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
 *明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
 *ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
 *カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
          (Lactobacillus Helveticus CK60株)
 *日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
               (Lactobacillus casei NY1301株)
   ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
 *オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
 *タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
 *雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)

◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
 *明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)

 *は特定保健用食品

その他

カスピ海ヨーグルト@フジッコ(基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
4ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 09:51:39.41 ID:l4/qfEbo0
5ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 10:22:38.48 ID:cCj9a0IZ0
>>1-4
乙です!ありがとう
6ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 11:32:39.61 ID:qDo8RDpA0
>>1 乙です。
かもすぞ〜♪
7テンプレ漏れ:2014/12/02(火) 11:57:08.88 ID:gNgIzdHv0
カルシウム入りの乳飲料は炭酸カルシウムが使われていることが多く、
その場合ヨーグルトは上手く出来ないので注意!

http://www.meg-snow.com/customer/faq/milk.html
>Q8.毎日骨太(乳飲料)でヨーグルトが作れますか?
>
>A.
>乳飲料に使用している炭酸カルシウムが、
>たんぱく凝固(固化)を起こしにくくするため、
>ヨーグルトを上手につくることができません。
8テンプレにする?:2014/12/02(火) 12:03:56.37 ID:gNgIzdHv0
・LG21は菌は継げない

・低脂肪乳も色々ある
無脂乳固形分が低いとゆるゆる、高いと固まる
低脂肪乳・無脂肪乳の場合は10%は欲しいところ
低い場合はスキムミルクを添加すると良い

=========

前スレにあった2つ
言葉足らずなどあれば追加or直しなどおながい
9ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 21:49:17.04 ID:ru0j0nad0
小岩井生乳は40度12時間で固まる。
初心者はブルガリア飲むヨーグルトを種にすると失敗しにくい。40度5時間ぐらいで固まる。
10ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 00:25:25.01 ID:9i6S8i+K0
ブルガリアは43度だ
11ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 08:02:49.19 ID:OqkL/+VB0
小岩井って種無しで醸せるのか…
12ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 10:01:54.14 ID:PD3c4Z5x0
>>11
ほとんどの牛乳が48時間で醸せる

牛乳の殺菌120℃2秒は細菌を減らすだけ。
13ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 16:16:33.36 ID:mm3V2nJW0
牛乳だろうとなかろうと「殺菌」ってのは細菌を減らすだけだろ・・
14ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 17:12:35.86 ID:Ag8L1ytu0
うちのお袋とジジイは昔はしょっちゅう風邪など引いてたが
R-1ヨーグルト食べはじめてからはインフルも風邪も一切かからなくなった

LG21は試してないから知らん
15ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 17:37:46.76 ID:04oPEpmR0
ほんとかよ R-1って醸せるの?
16ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 17:42:03.02 ID:9i6S8i+K0
まずggr
17ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 17:51:17.83 ID:5CnhpXK50
テンプレにそれぐらいの情報まとめねーか?
何のためにスレがあるんだって話
18ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 19:31:52.72 ID:3XtTMqDS0
まとめたらまとめたでウザい長いとか言われるけど
R-1の作り方(製法特許)は載せてもいいと思う。
19ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 00:32:34.29 ID:+shhJ76v0
普通の牛乳だとしっかり固まるのに
低脂肪牛乳で作ったら飲むヨーグルトが出来た
だったら普通の牛乳と低脂肪牛乳を半々にすれば中間の硬さになるのかと思ったら
ダマの多い飲むヨーグルトが出来た
なんか思ってたのと違う
20ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 01:38:52.94 ID:HXeFxm7g0
いつも100グラムとって説明書通り40度8時間で作ってるんですが
4回めくらいからもう酸っぱくて酸っぱくて・・・
質問ですが、これってだんだん乳酸菌の量が増えてきちゃうってことでしょうか?
酸っぱくなった場合醸す時間を減らしたりまた100グラムいれる量を50グラムにしたり調整してますか?
んー奥が深い・・
21ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 01:42:00.43 ID:NGj58kZz0
低脂肪乳+スキムミルクで無脂肪固形分10%程度にして醸してみたけど
やっぱ普通乳よりはゆるいわ
22ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 02:21:33.56 ID:HQqXA+nt0
>>20
説明書書いた奴に聞け
23ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 13:10:34.60 ID:Rd55pqL00
>>17-18
良いも悪いもないし、人に押し付けるものでもない
どんどん提案してくれ
言い出しっぺがやる法則
24ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 13:16:49.30 ID:Rd55pqL00
>>21
スキムミルクどんだけ入れたの?
タカナシ低脂肪乳(調べたら8.5%だった)1000mlに
スキム大さじ2入れたら結構固めになるぞ
25ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 19:11:29.40 ID:YihRZAha0
>>20
コールドスタートで謎の菌が増殖してんじゃないの?
本当に40度で8時間も保温してたらそりゃ酸っぱいわ。
26ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 20:57:12.77 ID:1ykJegpa0
乳の種類(パッケージに種類別として書いてあるもの)
-------------------------
A 無調整のもの
A-1 牛乳
A-2 特別牛乳

B 調整した牛乳
B-1 低脂肪牛乳
B-2 無脂肪牛乳
B-3 成分調整牛乳

---ここまでが生乳100%---

〜〜これ以降が牛乳+何か〜〜

C 添加した牛乳
C-1 加工乳
C-2 乳飲料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どれか迷っている場合は「種類別:牛乳」の物を基本的に使ってください
脂肪が気になる場合は、「種類別:低脂肪牛乳」か「種類別:無脂肪牛乳」を使ってください。

加工乳と乳飲料はお薦めはしません。ラベルを見て内容が分かる人だけが使ってください。
27ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 21:20:16.33 ID:1ykJegpa0
「低脂肪」「低脂肪乳」と書いてあるものは「種類別:低脂肪牛乳」ではない場合があります。
よく見ると「種類別:乳飲料」と書いてある生乳以外の物が添加されているものがほとんどです。気を付けましょう。

低脂肪の物を作りたい場合は、「低脂肪『牛』乳」と書いてあるものを使うことをお薦めします。
                         ~~~
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8E%E8%84%82%E8%82%AA+%E4%B9%B3%E9%A3%B2%E6%96%99&tbm=isch
28ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 21:31:17.21 ID:1ykJegpa0
>>26;>>27は一つにまとめてテンプレに入れてほしいです。

私が分からないで乳飲料を買っていたので、同じような人がいなくなればいいなと思って。

ここまで書いておいて何なのですが、乳飲料や加工乳を否定はしません。
ただ、ラベルを見て、何が入っているか分かったうえで乳飲料や加工乳を買うのだったら、買うことを否定はしません。

あと、もし乳飲料や加工乳の製造過程で、牛乳を水で薄めてたとしても、ラベルの原材料名に「水」と書く必要は法的にはありません。
加工食品品質表示基準において水は省略することを許されています。
29ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 21:58:39.73 ID:Rd55pqL00
>>26-27
なげーよw
乳の種類とかググればわかることだしイラネ
テンプレと言うより、経験に基づくただのオススメになってる

>ラベルを見て内容が分かる人だけが使ってください

この「内容」こそが必要な部分じゃね
30ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 22:13:03.79 ID:1ykJegpa0
乳の種類でどれか迷っている場合は「種類別:牛乳」の物を基本的に使ってください
脂肪が気になる場合は、「種類別:低脂肪牛乳」か「種類別:無脂肪牛乳」を使ってください。

「低脂肪」「低脂肪乳」と書いてあるものは「種類別:低脂肪牛乳」ではない場合があります。
よく見ると「種類別:乳飲料」「種類別:加工乳」と書いてあるものは、生乳以外の物が添加されています。気を付けましょう。
低脂肪の物を作りたい場合は、「低脂肪『牛』乳」と書いてあるものを使うことをお薦めします。

加工乳と乳飲料はお薦めはしません。ラベルを見て内容が分かる人だけが使ってください。
あと、もし乳飲料と加工乳の製造過程で、牛乳を水で薄めてたとしても、ラベルの原材料名に「水」と書く必要は法的にはありません。
加工食品品質表示基準において水は省略することを許されています。

牛乳、特別牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、成分調整牛乳は生乳100%で作られています。
----
じゃあこの程度ならいいでしょ?
31ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 22:18:39.46 ID:rz+UqRNR0
おまいら自家製ヨーグルトを作る時にイースト入れないの?
32ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 22:47:47.32 ID:Rd55pqL00
>>30
いやだから、ラベルを見て内容が分かる人は加工乳や乳飲料も選べるわけでしょ?
だったらその注意点を書けばいんじゃね?ってことですよ
お薦めもいらないし、種類についての言及とかもいらないよ〜

つか、具体的に乳飲料とは何を選んでどう失敗したんだい?
33ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 23:06:21.38 ID:1ykJegpa0
>>32
正直、どんなのならいいの?
ケンカ売ってるとかじゃなくて、本当にあなたが何を求めてるかが分からない。
あなたならどういうテンプレを作るの?書いてみて。
34ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 00:48:46.16 ID:UWynjaEv0
>>33
「加工乳や乳飲料を使う場合は、〇〇に注意しましょう」
これだけおk

で、〇〇って何?
それがわからないから「分かる人だけが使ってください」なのかもしかして?
35ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 02:12:20.83 ID:OAQf7hRn0
>>34
多分、炭酸カルシウムって言いたいんだろうけど、
炭酸カルシウムっていうより、乳化剤の方が凝固を妨げてる方だと思うよ。

炭酸カルシウム自体は本当はタンパク質を凝固させる作用があるけど、
乳化剤のおかげでそれを防いでいる。
その乳化剤の作用が強すぎて乳酸菌の出す乳酸の凝固作用を妨げてる。

ちなみにタニカのサイト
牛乳の種類も詳しく書いてあるので、ここへのリンクをテンプレに。
http://www.tanica.jp/image/qa/qa02.html
Q1. ヨーグルトが固まらない

@使用した牛乳の裏側を見て種類別が「牛乳」であることを確認してください。
種類別が「牛乳」以外の「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」「加工乳」「乳飲料」のものは固まりが悪い、または全く固まらない事があるのでおすすめできません。
(略)
Q2. 牛乳の種類別はどんなものがあるの?
(略)
36ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 03:07:59.20 ID:qLV9wLw60
発酵が過ぎて酸っぱくなったやつに
酸味の少ないBifixを混ぜると良い感じになるな
37ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 11:30:13.61 ID:EYIRdRFr0
Q: なぜか固まらない。
A: >>26-27 読め。

で済むから今のままで良いよ。
38ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 11:57:32.89 ID:ZcqA3mUJ0
たぶん、
「固まるかどうか」で牛乳を選んでる人と
「固まるかどうかに加えて健康にいいかどうか」で選んでる人の温度差の違いなんだろうな

「固まりさえすれば安い乳飲料の方がお得だよな。乳酸菌の量は変わらないだろうし。」
って言う人と
「変な混ぜものが入っている乳飲料なんて口に入れたくない」
っていう人の違いだろうね
39ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 13:13:19.45 ID:qS3NCaR40
独自研究なんだからほっとけば良い
でも危なっかしい物他人に食わせるなよ
40ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 15:20:09.26 ID:UWynjaEv0
>>35
ん???
〇〇に炭酸カルシウムが入るのだとしたら、
>>7にテンプレがあるよ
41ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 11:59:10.29 ID:Ww/GSRmH0
ヨーグルトから汗をかいた服を1週間放置したような臭いがする
もう捨てたけど腐るときは腐るんだな
1口食べてしまったけどお腹を壊さないことを祈ろう
42ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 12:14:51.08 ID:hk0y1f600
他の乳酸菌で相殺だ(´・ω・`)
43ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 12:20:24.74 ID:3uu/9x/J0
変な臭いがする物ができたこと一度も無いんだけど
種継いだりしてるのか?
それとも衛生管理がずさんなのか
44ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 13:16:30.02 ID:LoeurfuS0
急用で実家に帰省して、2〜3週間放置したヨーグルトからそんな臭いがしたw

それを捨て、その容器(ヨーグルティア)をよく洗ってレンチン殺菌して作ったら、
また同じ臭いがほんのり………
そういう時は塩素系漂白剤などでがっつり殺菌しないとダメだと学習したよ
45ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 14:00:27.59 ID:P4ctHO5j0
納豆菌ってこと?
46ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 16:18:45.13 ID:3uu/9x/J0
君は単純だなあ
47ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 16:37:53.58 ID:AHW4em220
納豆ヨーグルトが万能ソースになるってTVでやってたが別々に食べたほうがいいわ
48ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 21:00:55.37 ID:WW3H7+sG0
R1と恵を混ぜて醸したら両方のイイとこどり出来るかなと思ったけど
機能性ヨーグルトの効果みたいなのって確かめようないんだよなぁ
49ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 21:19:37.69 ID:Ujaf3YNu0
>>48
両方別々の容器で醸して、食べるときに混ぜたら?
50ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 21:53:54.46 ID:WW3H7+sG0
>>49
それだと二つある容器が同時に空になって
次に両方が揃うまでに間があいちゃうんだよね
でも恵はR1より安いから恵だけ買って食べる時に混ぜてもいいかも
51ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 23:40:07.99 ID:Ujaf3YNu0
少なくなったら別のタッパーに入れたら?
52ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 02:17:02.62 ID:2yz9fDpA0
>>50
…容器を買い増しても良いのよ
53ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 09:58:27.41 ID:LFDY5gmN0
別々に作って大き目のタッパーなりに全部移して混ぜちゃえ
空いたタッパー2つで次のを作ればいい
タッパー3つで回せるよ
54ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 12:58:40.02 ID:XhvVG9pu0
俺もタッパー3つにしてるよ
55ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 23:10:54.47 ID:uI9N5FdB0
保温庫派だが、最近見つけたダイソーのスクリュートップの1Lの円筒形のタッパーを使ってる。
1Lちょい入るので、種を入れても溢れない。
なんといっても100円。
これに似てる。シリコンパッキンはないけど。
http://kakaku.com/item/K0000632997/
56ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 23:39:10.76 ID:rU2B/T7W0
何度か既出のこれじゃね
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/nakaya-k288-2/

ヨーグルティアにも入るらすぃ
57ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 01:00:48.16 ID:A26+fxDj0
>>56
それどうやって取り出していいかわからないw
隙間に指を入れるらしいけど入らない自分がわるいのか。。
58ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 01:29:51.28 ID:1/gvus7V0
>>57
底にバッテンに太めのリボンテープなどを入れるといい
ほどけないように縫い付けるが吉
59ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 02:40:42.20 ID:oYaIJ/ut0
本体と容器の間に手拭い広げて入れておく
出来上がったら手拭い持って引き上げる
どだろ?
60ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 10:07:01.66 ID:CnTwWKZl0
レンジでチンできない?
61ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 15:43:59.88 ID:hNx4VAoc0
R-1酸っぱくはなったけどまったく固まらない
これでいいのかな
62ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 15:52:38.31 ID:1N5cAZ7O0
いいえ
63ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 15:56:14.96 ID:ZQcNhjl40
タンパク質変性が起こらないなら、何か別の雑菌が増えたんじゃね
64ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 20:09:32.12 ID:oW6aqTh+0
>>61
1. 牛乳じゃないものを使った
2 .雑菌が入っていた
3 .種を製品じゃなくて自家製で失敗した種を使った
65ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 20:24:36.02 ID:5iDngDnC0
R1は種つぎするよりもドリンクタイプを少量ずつ使う方がよいかと
66ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 20:36:35.82 ID:hNx4VAoc0
ありがとうございます
低脂肪牛乳だったのがいけないのかな
アドバイスを参考にまた挑戦してみます
67ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 20:49:35.40 ID:oW6aqTh+0
>>66
多分、低脂肪牛乳じゃないよ。
種類別のところ見てみて。乳飲料だと思う。
種類別:低脂肪牛乳だったらきちんと固まる。

低脂肪って書いてあるから低脂肪牛乳だと勘違いする人が本当に多いけどね。
68ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 21:15:14.49 ID:6uwMB5uo0
タンパク質(カゼイン)が乳酸によって凝固するんだよ。
乳酸は乳酸発酵によって出来るが、これは糖分があればいい。砂糖でもいい。

よって、ヨーグルトを固めるにはタンパク質入りの飲料が必要。
安い飲料にはこのタンパク質が入ってないか薄い。
69ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 21:23:59.07 ID:hNx4VAoc0
ほんとだ乳飲料でした。タンパク質は200gに3.6gだった。
>>68
ということは凝固はしなくても乳酸ができているんだからヨーグルトにはなっている、のですかね?
70ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 21:24:38.75 ID:oW6aqTh+0
>>68
他にも固まらない原因として、乳化剤もある。乳飲料と加工乳には入っている可能性がある。
71ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 21:30:51.60 ID:oW6aqTh+0
>>69
200g?なんで200g?100gの間違いじゃなくて?
100gだったら3.6gは普通の牛乳と同じ。
72ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 22:13:14.16 ID:ZQcNhjl40
メーカーによっては200につき表示してるものもあるよ
牛乳売り場で見てみ
73ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 22:18:16.99 ID:vDmZsxJd0
>>65
確かに固形よりドリンクタイプの方がよく固まるね
いつも1本を半分づつ使ってるんだけど、4分の1ぐらいでも固まる?
もちろんヨーグルティアで作る場合の話で
74ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 22:28:23.27 ID:0/5/t6FQ0
牛乳の脂肪分によりけりだけど固まるよ。濃いほうができるのも早いし固めなのができる
75ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 22:48:12.43 ID:ZQcNhjl40
>>73
LG21のドリンクタイプは1/4で作れたよ
R1もイケるかもね
76ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 03:20:53.53 ID:VUeCJZjt0
77ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 08:53:31.27 ID:ILDnaajO0
>>73
横でごめん。うちはいつもおよそ1/3くらいずつで作ってるけどちゃんと固まるよ
多分1/4でもいけるだろうけど、
賞味期限内に消費しきれなくなっちゃうから試したことはないや
78ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 09:01:36.16 ID:azK2UsjO0
君は実にけちだなあ
79ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 09:35:26.03 ID:+k4/OACz0
1/2で満足していた自分が恥ずかしい
もっと貪欲にいかねば
80ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 09:44:21.65 ID:SBCtRtz00
「安上がりだから」以外の理由で家でヨーグルト作ってる人いるの?
81ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 10:12:46.98 ID:azK2UsjO0
趣味だから
82ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 10:31:09.81 ID:bDnS4wFB0
市販のには純粋ヨーグルト以外に味や香り用など化合物が加えられているかつ牛乳や化合物の生産地なども不明
とか
83ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 10:56:25.36 ID:SVj8noSi0
>>77
うちは500ccに5/1ずつくらいでちゃんと固まってるよー
残り分は開けたらすぐに百均のちっちゃいタッパーみたいな奴(4個入り)に
均等に分けて冷凍してるので賞味期限は気にしていない
温めた牛乳に凍ったままのを放り込んでも問題なくヨーグルトになったよ

>>76
75じゃないが、別にLG21菌にこだわってるわけじゃないから増えなくても問題なし
単に少量でもムラなくなめらかによく固まるのが気に入っている
84ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 10:57:55.43 ID:IcXfUaey0
ヨーグルト大量消費するようになってから毎日お通じが快調。
85ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 11:14:20.40 ID:bg0UQTxC0
>>81
趣味のヨーグルト作りって
やっぱり器具や材料にもこだわってるの?
よかったら参考までに教えて欲しい
86ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 11:47:22.52 ID:clloWzzA0
>>80
材料次第で市販品より格段に美味しくできるから、かな今は
コクと風味と整腸作用のある機能性デザートを目指すのだ☆

材料費は標準のヨーグルト作りや市販品よりも高くなるけど
カップデザート毎日買っちゃうよりはたぶん安いし
87ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 12:04:24.91 ID:azK2UsjO0
>>85
ヨーグルティア一択だね。
使った牛乳の量は確実に100リットル超。でもまだまだ初心者。
種のヨーグルトはドリンクタイプを中心に色々試したよ。
ただ、時間は試行錯誤すれば良いが、最適な温度が分からないのが多い…。
豆乳も一時期やった(スレチなので詳細は勘弁)。
市販の種菌はまだやってないので、興味あるわ。
牛乳は好みで変えてるが、慣れない種菌の場合はスタンダードな物に限る。
88ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 12:26:26.95 ID:UgSK8uky0
>>76
新参かい?
LG21はスレ当初からよく固まって扱いやすいと度々出ているよ
嫌気性菌と言うのも、
元の製品の菌構成は培養環境で変わるって言うのもね
89ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 17:24:37.96 ID:+8SlE0Mn0
>>83
ムラがあるのって作り方が雑だからだと思うよ。
ドリンクタイプも入れただけじゃなくてしっかり混ぜた方がいい。
カップタイプならカップの中でかきまぜるか、
ヨーグルティアの容器に種入れて少量の牛乳で混ぜて滑らかにしてから残りの牛乳を注ぐといいよ。

あとドリンクタイプならR-1の方がいいとおもう。通性嫌気性菌だけど。

>>88
> LG21はスレ当初からよく固まって扱いやすいと度々出ているよ

その情報はもう古いよ。スレ当初って。
LG21はもう終わってるっていうのが最近の新常識。やるならR-1の方がいい。
90ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 17:41:19.31 ID:zXYBPObO0
>>89
雑だよ
そもそもヨーグルティア持ってなくてタッパー&電気あんかだし
だからこそ上で書いたように冷凍ドボンで綺麗にできるLG21を愛用してんの
91ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 18:07:32.62 ID:442VspTE0
やるなw
92ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 18:24:49.71 ID:UgSK8uky0
>>89
古いとか言われてもw
実際ドリンクタイプ1/4で作れたことは事実だし、
よく固まり扱いやすいってのも事実なんだが
当て外れの突っ込みいつまで続けるんだ?
93ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 18:56:48.29 ID:pX+By3GZ0
味の好みもあるしね
そもそも本当になめらかにしたければ綺麗に混ぜてとか
誰でも言われなくてもわかることをわざわざ披露されても困る
94ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 18:58:19.41 ID:SEnToS7m0
最近の新常識(ソース俺)
95ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 19:08:28.62 ID:SOZAhPcZ0
面白いなこのスレ
96ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 22:23:59.27 ID:D2Dy0A8U0
LG21ドリンク固まりにくかったから
R-1ドリンクにしたよ
97ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 22:59:30.06 ID:32xl7D5u0
うーん継げないって言われているLG21で作る意味が分からん。安さ?
増やさないでLB81の安売りの方が安いんじゃないの?

それか他のLB81とかのドリンクヨーグルトを種にすればいいのに。多かったら小分けして冷凍とか。
98ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 23:12:40.59 ID:YuHAuHgD0
99ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:06:41.36 ID:zEmRmFxq0
LG21ってよく固まり扱いやすいのかね?
ヨーグルティアのサイトでもLG21とR-1が推奨みたいだけど。

その2択ならR-1を選ぶけどな。
R-1と比べて格段にいいならLG21を選ぶけど同じぐらいでしょ?
LG21菌自体が全く増えないと分かってるならまだ望みがあるR-1を選ぶけどな
100ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:10:52.79 ID:4AxMig0T0
やってから言おうな。
101ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:24:01.68 ID:9AEDUnHw0
>>89が必死ですねと生暖かい目で眺める
102ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:39:52.47 ID:zEmRmFxq0
私は>>89じゃないけど。

LG21が固まりやすいっていう理由を考えてみると、
雑菌に強い?
育成温度域が広い?
単純に菌数が多い?
菌の繁殖力が強い?

でもヨーグルティアでR-1使ってるけど一度も失敗は無いけど。
なんでLG21がそんなに人気があるのかが分からない。

ひょっとして、ヨーグルティアみたいにきちんと温度管理ができる機械じゃない人にとって
固まりやすいっていうのは重要な要素だったりするのかな?
103ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 00:39:56.34 ID:owdsAQzN0
R-1合わなくて便秘する
カスピも物凄い頑固な便秘になった
R-1とカスピって似た様な菌だったっけか?
104ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 01:15:01.64 ID:QACAuWcJ0
ドリンクタイプはどのくらい減らせる?って話題だったのに、
随分と話が明後日の方向へ行ったもんだなぁ
何故かLG21が人気ってことになってるし
105ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 01:27:10.98 ID:RJVty2YE0
まあぶっちゃけ九割がた>>89の言い方の問題だしな
ムラを無くしたいなら混ぜろとかの誰でも知ってることをドヤ顔で解説し
(しかも説明にヨーグルティアを使ってるってことはわざわざ機械買うくらいに
発酵にはまってる人に対して限りなく今更感のある説明をしてることになるわけで)
普通に使ってる人がいるのに特にソースもなく俺ルールで古いと断言するという
全体的に相手を馬鹿にした雰囲気が漂ってるからそりゃ相手もきつめの反応返しますわなと
106ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 02:03:05.27 ID:4AxMig0T0
うまくまとまった事にしてその話題終了な
107ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 02:37:24.01 ID:QfPWNzTK0
菌が継げなくてもLG21が気に入っていると本人が仰ってるのに
R-1をゴリ推しするのはおかしな話だと思う。

>>83
うちはR-1だけど1Lに1/3ずつだからだいぶケチだわw
冷凍も面倒に思ってたけど凍ったまま入れて平気なら1/4でも試してみようかな。
108ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 02:39:38.16 ID:QfPWNzTK0
ごめんリロってなかった!終了ですね!暫くROMります!
109ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 08:00:48.86 ID:f7gPgpGW0
乳化剤で固まりにくいとかあるけどメイトー4.4もそうなのかな?
成分項目には見当たらずビタミンDが問題と思い込んでたよ
さぞかし濃厚なものができるに違いないと確信していたのにトロットロ・・・
種はカスピ海ね
110ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 09:47:43.14 ID:4v8fQdqd0
>>107
最初は冷蔵庫で解凍して入れてたんだけど、
面倒になって冷凍ままのを少量で試してみたらいけたよー
ドリンクだから凍ったままでも比較的散りやすいのかもしれない

そしてLG21もR1も一リットルに対して最大10回いけるって話を聞いたので
もっとケチってもいけるかもしれないw
111ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:12:59.49 ID:eXKb3WGu0
LG21でなく他のでも混ぜてあるのは同じには継げないよね
継ぐほどより単一近くになるのかな
何が強い残りやすいとかが分かると知っとくといいかも
112ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:22:23.83 ID:bL+3VShM0
機能性ヨーグルトを種にする意味って何でしょうか?

各社開発した純粋培養でようやく増える機能性ヨーグルト菌が
ブルガリ&サーモ菌混在の環境で増えるとはとても思えないです。
機能性ヨーグルトこそ機能を期待するなら買って食べるべきと思います。
113ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:35:08.23 ID:wv9nGcGT0
>>112
まあ、機能性ということで医薬品ではないから気楽にね
114ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:36:56.87 ID:ZmwbaW+70
>>112
種がなんだろうが、できる物はヨーグルトだ。
それがおいしければいい。
115ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:43:23.78 ID:Q5cGY9a20
>>112
おいしいから
116ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:49:03.88 ID:x8pe39b80
ドリンクタイプしか用いないから選択肢が限られてる
117ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 11:29:29.08 ID:QfgQ6I680
>>112
大変なのは培養じゃなく
機能を持った菌を見つけることだったという発想はないのかい?
118ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 20:56:45.47 ID:IV3IYDfb0
ドリンクR-1よりブルガリア飲むヨーグルトのほうが相対的に安いし、確実に固まるし
余った分はそのまま飲めばいいしで弱点が見当たらない。

そういう話じゃないのは分かってる。
119ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 21:15:04.01 ID:lJxlFxpt0
1day+継ぎ続けて半年経過…

味も固さも変化無く安定してる
120ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 21:26:39.53 ID:aTbK4tTk0
俺も1day+はコツをつかんだ
感覚だが単に作るだけならいくらでも継いで作れそうな感じ
菌がどうなってるかはわからないが
121ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 21:47:15.94 ID:utCiCd2h0
>>61だけど普通牛乳でR-1やったらバリバリカッチリ固まった
ありがとう!おいしく食べてるよー
122ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 12:11:32.80 ID:jjp/G/jY0
ビフィズス菌のヨーグルトは分かりやすい独特の風味があるから、
醸したやつでもちゃんと菌が増えてるなーと分かる
123ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 12:37:22.16 ID:f7Q1F73v0
>>112
意味や目的なんて10人居たら10人違うと思っとき
おまえさんが買って食べるべきと思うなら、自分はそうしたらいいさ
でもその考えを人に押し付けちゃダメだよ〜


もしかして……>>76=89=112?
もしかして……本物アスペ?
124ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 13:18:05.71 ID:jjp/G/jY0
反応したら負け。君も粘着。
125ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 01:04:17.36 ID:bQJLK2Uf0
ここの書き込みを参考に、豆乳を使ってみました。
豆乳の味+乳酸菌の酸味、微妙な結果でした。しっかり固まったのですがね
126ぱくぱく名無しさん:2014/12/13(土) 01:28:54.09 ID:xDiZPdnj0
>>125
初めての豆乳ヨーグルトは酸っぱい豆腐味でゲロマズな思い出w
豆乳ヨーグルトは専スレにどうぞ〜

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:43:28.51 ID:b94//rVT0
>>121
おめー、ちゃんと成功すると嬉しいよね

普段60度弱の牛乳+脱脂粉乳+LG21少々を魔法瓶で一晩という作り方をしてたんだが
それだと350ccずつしか作れないので今回電気アンカ使用しての発酵にチャレンジしてみた
いつもより固まるまでに時間かかったし、ちょっと発酵不足だったらしく酸味がほとんどなかったので
酸っぱいヨーグルトが好きな身としては少々物足りないけどこれはこれで
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:28:56.16 ID:o3owHNZ50
60℃で死なないんだ
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:03:07.37 ID:vi8ScKwG0
>>128
だからこその60度「弱」
ちゃんとしたヨーグルトメーカーと違って
魔法瓶だとゆっくりとはいえ冷めるばっかりだから
死なないギリギリくらいにと思ってかなり熱めにしてる
それで今のところ問題なく固まってるので生きてるみたいだよ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:19:15.00 ID:zIsm2LaO0
【社会】牛乳の飲み過ぎは死亡リスク?逆に、発酵乳製品はリスクを減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418385870/
131ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 21:20:44.56 ID:8Fs8TqTL0
>>560
>>565
>>567
>>575
>>583
>>587
>>597
>>602
今日は寒い中選挙に行ってきたお(^ω^)
ジンギスカンでビール乾杯だお(^ω^)
http://i.imgur.com/NEVP5fY.jpg
132ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 21:26:27.99 ID:etQoWbXW0
どこの誤爆?(´・ω・`)
133ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 18:32:31.14 ID:9ZN1Jj1G0
低音殺菌牛乳とR1でやってみたけど今までにないのができた
塊にならずに飲むヨーグルトになってる
牛乳じゃないのは確かなんだが不思議
134ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 19:44:44.08 ID:Mx8BxuDe0
牛乳をチンして温めた方がヨーグルトの出来が良かった
135ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 19:54:25.09 ID:S3mIbRjh0
低温殺菌牛乳は、適温で暖めるだけでヨーグルトになる。
136ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 20:04:13.49 ID:6fxYNUvH0
■冷蔵庫で5℃に冷えた牛乳1Lが43℃になるのは
750Wのレンジで3分半
500Wのレンジで5分15秒
25Wのヨーグルティアで1時間45分
137ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 22:01:58.62 ID:E+zX4smf0
そのレンジ低性能すぎね?
138ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 23:44:09.11 ID:oJF3VxY70
低温殺菌でもホモしてるかしてないかで全然違うと思うんですが
みなさんの言われてるのはどちらですか?
139ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 09:32:00.84 ID:35jVabTk0
ホモォ…
140ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 09:40:31.81 ID:vx+loBs10
┌(┌^o^)┐
141ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 11:38:58.20 ID:3wBWrjlG0
142ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 14:37:04.12 ID:BDsId0cZ0
>>138
横だがノンモホ牛乳で上手く行くと蒜山ヨーグルトみたいに二層になるよ

低温殺菌でもHTST法だと酵素が失活してないことがあるから、
タンパク質の変性が上手くいかないこともあるかもね
パン作りでグルテンぶっちぎるのと一緒で
143ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 17:07:01.99 ID:TvtTgTw/0
低温殺菌牛乳はヨーグルトではなくバターを
作るためのモノだね(´・ω・`)
144ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 21:11:56.07 ID:2jPBsARx0
>>143
それ違う。ノンホモがバターになる可能性。
145ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 22:54:44.57 ID:BDsId0cZ0
さりげなくノンモホになっとうw なぜだw

>>143
1Lのノンホモ牛乳から分離するクリーム分は上澄みちょっとだけ
そのちょっとだけのクリームからバターはどんだけ出来る?って言う
バターは生クリームで作ってくださいよw
146ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 22:37:26.78 ID:ZomN79sH0
>>103
共通点は、どっちもEPSたくさん作る
147ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 22:48:32.29 ID:r85KH5HQ0
しかし確かめる手段は無い
148ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:08:21.01 ID:3Pdp3oy60
種継ぎって結構危険だったりする?
見た目は普通のヨーグルトで味は酸味の強いものが出来たんだけど
夕方食べて今お腹壊してる
149ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:11:23.32 ID:r85KH5HQ0
作る人による
150ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:13:45.09 ID:/pYTeYmp0
ちゃんと煮沸消毒してるなら問題ないけど、腹壊してるとかならやらない方がいいと思うけどなぁ。
自分は3種の菌を1年以上種つぎしてるけどどれも安定してるな
151ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:17:46.95 ID:/pYTeYmp0
まさかとは思うが、食べ残ったのを継いでるわけじゃないよねw
衛生上、新しいのができたら食べる前に煮沸消毒した別容器に入れて次作る時の種用に保存するっていうのが基本だよ
152ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:23:42.28 ID:3Pdp3oy60
>>151
口はつけてないけど同じ容器に牛乳継ぎ足した
それがまずかったのか
153ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:26:56.34 ID:/pYTeYmp0
それはダメ。スプーンもいちいち消毒しているわけではないでしょ?
154ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 23:43:40.10 ID:u305pKlJ0
腹を壊すのは雑菌の可能性もあるが、大抵は別に原因がある
雑菌が混じっても最終的にヨーグルト菌が勝つので種継ぎは安全
種は出来たヨーグルトの中心部分から取れば問題ない
表面は敗残菌がいる可能性がゼロではないので避ける
155ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 00:55:58.60 ID:GdXR41Ze0
ずぶの素人はマニュアルも注意書きも読まないから…
156ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 07:40:52.98 ID:Y9zWasEy0
ずぶというかずぼらというか
157ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 08:00:40.85 ID:cO/h3aPl0
メーカーみたいな施設があるわけじゃないから、雑菌混入しないように一般家庭レベルでできうる最低限のことは守らないと。

面倒くさがりの人は種つぎするよりもドリンクタイプで醸す方をおすすめするよ。
158ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 08:40:36.99 ID:jF8fOult0
こんな人は殺菌もちゃんとできているか怪しい
スプーン殺菌してないとかさ
159ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 09:20:29.36 ID:16mdVNoW0
ずぼらというか信じられないレベルの注意力の人がいるよね
「低脂肪って書いてあると種類別:乳飲料でも、種類別:低脂肪牛乳だと勘違いする」
っていう話があったが
それはいくらなんでも無いだろって思ってたら実際にいたからね
160ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 09:31:40.66 ID:d/SCpK0g0
種継ぎが安全と言ったのは雑菌が混じったヨーグルトも
種継ぎを繰り返せば雑菌の無いヨーグルトになるってこと
むしろ腹を壊すヨーグルトを増やし続ける方が難しい
161ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 09:32:22.28 ID:jF8fOult0
誰かも分からんやつに根拠無くそんな事言われてもな
162ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 10:36:57.90 ID:I6WUAfhG0
>>154
>雑菌が混じっても最終的にヨーグルト菌が勝つので種継ぎは安全

と言うなら、

>表面は敗残菌がいる可能性がゼロではないので避ける

避けなくてもいんじゃね?

つか質問者は思い切りその避けるべき部分を種にしてるんだけどね
163ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 11:39:41.83 ID:ytnRwU9Y0
バカって自分の勘違いに気付かないんだよね。
なぜか間違っている事を頑なに信じ込んでいて正しい知識に
更新する気がないから一生バカのまま・・(´・ω・`)
164ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 11:50:24.23 ID:fMgvT2lD0
>>163
最初に>>163を付けるのを忘れてますよ。
165ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 22:49:57.93 ID:Luv3MC0Y0
今日、植え継ぎ 87世代目、醸した。
166ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 23:59:04.50 ID:Luv3MC0Y0
ヨーグルトに、オリゴ糖、きな粉、純ココア。おいしいよ。たすけて。
167ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 00:09:52.94 ID:zvtU6bz80
>>166
普通にヨーグルトにココア入れてもおいしくなかったんだけど
何かコツとかある?
168ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 01:44:50.16 ID:+emmTXeM0
日記は要らない
169ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 14:25:49.48 ID:d3A5XcuE0
R1のドリンクで作ってみたけど、
パックのを種にするのとドリンクを種にするのでここまで違って感じるとは・・・不思議
170ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 14:33:37.96 ID:Ns/lJomd0
安売り500mlからR1ドリンクに変えてみた、うまいこくがあるね。
171ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 15:07:04.23 ID:kgtzbRvy0
R-1はヨーグルティア民だけの特権か
172ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 15:38:43.09 ID:ZugO/a8y0
>>169
何がどう違ったの?
173ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 19:39:43.46 ID:cZVy6qOa0
牛乳パックそのままセットするやっすいヨーグルトメーカー持ってるけどR-1作れるよ
174ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 21:54:01.59 ID:nodwgag80
>>171
なんでそうなる。

固形ヨーグルトで作ると上の方にスが入るけど、ドリンクだと全体が均一になる。
なんでだろ。
175ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 21:57:53.08 ID:OUBl4vFt0
パン用ドライイースト
ワインイースト

この違いだけで味は劇的に変わるの?今試しているところ
ヨーグルトもいろんなヨーグルトがあるからワインもそうなんだろうなと思うけど
176ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 22:21:00.50 ID:OUBl4vFt0
誤爆しました。
177ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 22:43:11.58 ID:GXOxRzTB0
>>174
混ぜるのに道具は何を使ってる?
混ぜる道具はどうやって消毒した?アルコール?煮沸?
178ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 00:31:02.37 ID:PLqvS9co0
>>177
どっちもアルコール消毒の大き目SUSスプーン
やってることは同じなのにドリンクの場合はスが入らないで均質なのができる。
179ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 13:03:28.39 ID:3q5YmwzR0
ドリンクだと種が均等に混ざる
って事ではないの?
180ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 13:57:17.83 ID:yjcROBZ80
グンマーの人に聞いたら「不思議な力」でそうなるらしい
181ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 14:12:27.11 ID:t6Q2Ypoh0
確かにカップものを種にするより
ドリンクタイプを種にした方が出来上がりが良い気がする
ふたを開けた時の表面がカップもののようになめらか
182ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 15:31:15.41 ID:bhGgDQ9f0
>>180
ワロタ
183ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 16:14:38.95 ID:2rufshmr0
経験的には、上層にスが入るのは醸し過ぎの時だな。
いつも冷凍ドボンだけど、そこさえしくじらなければ表面滑らかに出来る。
184ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 17:02:08.55 ID:8tsgK4ko0
>>178
カップの場合はシリコンヘラのほうがいいかもしれない。つなぎ目の無いもの。
発酵用の容器に種を入れて、そこに少量の牛乳を入れてかたまりが無くなるまで混ぜる。
そうしたら、もうちょっと牛乳を入れて混ぜる。
それを繰り返した方が均等に混ざるよ。
185ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 18:47:21.45 ID:PLqvS9co0
要するに撹拌不足ってことなのか。
気を使って良くかき混ぜるよりはドリンク使っちゃうかという気分になる。
186ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 20:31:59.43 ID:8tsgK4ko0
でも孫を作ろうと思ったら、知っておかないとね。
187ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 23:47:15.19 ID:GMgP+d/L0
まま孫ですと
188ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 08:25:38.01 ID:8sqkxdlP0
孫の代には、スターターの菌しか残ってないよ。
189ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 14:27:40.25 ID:JaZ9Asmc0
レンジで適当に温めてから保温開始すると時短できるね。
190ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 15:35:27.37 ID:7VqoXQE80
>>189
失敗も増えるよ。
最悪でも、消毒した温度計で温度を測るぐらいはやった方がいいし、
紙パック程度のパッキングの牛乳なら、HTST(72度から78度で15秒間程度)加熱殺菌した方が安全。
191ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 15:40:30.75 ID:pkpl75fg0
>>189
時短というか、そうしとかないと保温時間にばらつきが出て品質安定しないような
192ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 16:39:05.24 ID:8sqkxdlP0
>>190
いつも同じように紙パックを未開封で電子レンジで加熱してます。
今まで50回、失敗した事が無いのですが、偶然は続くものですね。
193ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:04:11.44 ID:naWaRbFH0
>>192
失敗した事は無いねえ。
紙パック膨れるし漏れる恐れもありそうだし、推奨できる方法では無いとは思うが、
まあ分かっててやってるから自己責任。
194ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:05:33.90 ID:h9bsQuNg0
うちも10年くらいレンジで温めてるけど、失敗したことがないよ
ものすごい偶然だなあ
195ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:10:00.23 ID:h9bsQuNg0
>>190とか>>193とか、なんか変な人増えたねw
196ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:18:02.63 ID:MpPyNza00
カモシコ、ヨーグルティアの説明書にも牛乳の過熱の工程は無いけどね。
買ってすぐの牛乳なら大丈夫じゃないの?
ネットで説明書が見られるから、一度見た方がいい。

http://www.subaruya.com/contents/pdf/KS-12.pdf
197ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:20:36.61 ID:pkpl75fg0
ちょっと前のLG21は時代遅れと頑なに主張してたのと同系統の人だな
まあ、どこにでも自分の知ってる知識を披露してドヤァしたい人ってのはいるもんだ
198ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:28:29.46 ID:MpPyNza00
変なやつも鬱陶しいが
そいつに特に内容もなく反応する奴が3〜4人いるけどそっちの方が数的に鬱陶しい
199ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 17:52:42.13 ID:KJe1Bi490
>>195みたいな過敏な奴の方が鬱陶しいね
200ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 20:13:44.60 ID:0L+gSuY50
>>199
味方してくれそうな人が出てきて嬉々として戻ってきたんだろうなぁこの人
201ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 10:53:22.63 ID:haWXqLPd0
開けたての市販の生のヨーグルトならどれでも小さじ一杯程度を
口を開けたての1Lパックの無調整牛乳に入れてしっかり口を閉じて
今の時期なら2,3日人のいる屋内室温放置したら(夏は半日〜1日)
1Lのヨーグルト出来るのに何をごちゃごちゃいうてる?
202ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 12:32:25.15 ID:/1CFD1QD0
ものすごく不安になる作り方だね。
203ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 12:36:14.87 ID:iIqPyMih0
カスピ海とかケフィアの話?
この2つは温度低いタイプだからできそうだけど
204ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 12:39:23.15 ID:ZJkdlTvw0
40℃前後で醸すタイプの菌株は無理じゃない?
205ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 13:08:50.57 ID:jHraJWeB0
素直に「ちん」してから保温
206ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 15:17:00.21 ID:nYeJVByD0
|~(−人− )
207ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 18:13:45.91 ID:wZhUrrpY0
自家製ヨーグルトを使ってカルピスを安価に作る方法を教えてください。
208ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 18:34:00.32 ID:e9fqmgqf0
ヨーグルトを水で4倍くらいに薄めて砂糖小さじ4杯以上とレモン汁(orクエン酸)少々
とにかく、砂糖を多めに入れることが本物に近づけるコツ
209ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 18:39:58.15 ID:+E+F75O40
体に悪そうだ
210ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 19:29:29.43 ID:E1RB3cF00
今の季節だと気温10度くらいだと思いますが
常温放置でカスピ海ヨーグルトできますか?
およそ何時間程度かかりますか?
211ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 22:43:08.78 ID:ljK+0USC0
>>167
亀レス
ココアは、森永の純ココアを使ってる。混ぜ物がない純粋のココアだからちょっと苦みがある。
好みは人それぞれなんで、好きになるかどうかも人それぞれ。

all in one (ヨーグルト+オリゴ糖+きな粉+純ココア)
http://i.imgur.com/UEyU9CF.jpg
212ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 00:28:28.30 ID:AfiBDyLR0
>>210
カスピ海ヨーグルトは20〜30度だよ
その範囲以外だと他の菌が繁殖する可能性が高くなる
213ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 00:59:45.98 ID:vKAMnWao0
>>212
10度なら他の雑菌は繁殖しないと思っていました。
最初の温度調節が大事そうな感じですか?
最初にお湯につけて温めればOKですかね
214ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 09:14:01.92 ID:mx1F1Bvv0
塩ヨーグルトにしようと思って、カスピに塩混ぜて水切りしてるんだけど
塩混ぜるとカスピって粘り消える?
キッチリ固まってたのにトロトロになっちゃった
215ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 10:43:46.79 ID:54wPz/F10
カスピ海は1リットル牛乳を1分30秒レンチンしてから
40度くらいの湯たんぽ抱かせて保温バッグに入れて12時間くらいかかってる
216ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 18:02:35.20 ID:1V1t3+qe0
今夜も仕込むぞ、ガセリ菌

兄は夜更け過ぎに〜 ユキエと変わるだろう〜♪
217ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 18:05:25.04 ID:GBuEq6+w0
今日は♂同士でセックルですか?
218ぱくぱく名無しさん:2014/12/24(水) 20:06:44.18 ID:h2pjMrJ50
>>211
純ココアってのが重要なのかな
うちが試したときはミルクココアだったからいけなかったのかも
ちょうど家に純ココアあるし試してみる
219ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 01:22:37.04 ID:+/UwJ0tt0
ちゃんと無菌操作しる。
雑菌生えるお。
220ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 08:39:36.53 ID:thE9MLeQ0
最初から最後まで雑菌はいるけど
221ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 23:06:05.16 ID:ylMF6inV0
以前はクーラーボックスで保温してたけどヨーグルティアっての買って簡単で便利だわ
できたヨーグルトを容器ごと傾けて半日おいておくと水分だけが漏れてチーズケーキみたいになるねえ
これがまた美味しい
222ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 23:29:57.67 ID:Qy1OBnx40
いっぱい作る人は元なんてすぐ取れるよと言うか
使ったらもう他のやり方なんて考えられない
223ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 23:36:19.11 ID:BdEVb0mI0
牛乳パック2パックぐらいヨーグルトにしたら種の方もまた買っちゃうからなあ
ぜんぜん元が取れる気がしない
224ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 03:23:28.68 ID:u98GgvF50
種継ぎしないと元は無理じゃね?
225ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 10:44:04.78 ID:Wq/lOYPO0
>>221
ここは作るスレだから、こちらへ行くといいよ

ヨーグルトメーカー2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342243640/
226ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 14:42:38.83 ID:BvgTRuIX0
自治厨さんチィーッスwwwwww
227ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 15:16:11.44 ID:c6zJXot60
2ch玄人気取りさんチィーッスwwwwww
228ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 15:41:08.11 ID:E4S2THAI0
冬だねぇ・・・
229ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 19:35:43.97 ID:GCVmGXWO0
>>225
やけにシビアね・・・w

>>221
容器ごと傾けるとはどういうこと?いまいち想像出来ない
230ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 21:16:43.31 ID:rYrNCj2y0
乳清の集め方を逆手に取ってるだけだろう
にわかには分からんか
231ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 00:04:21.17 ID:a5+B2ivp0
植え継ぎは無菌操作を上手にやんないと
雑菌生えるお
232ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 00:11:24.35 ID:PQJD2vAn0
アルコール発酵は二酸化炭素の泡が出てるから発酵してるのわかるけど
ヨーグルト発酵はどうやったら発酵中であることが分かるの?
233ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 00:21:07.64 ID:RkFKr0xA0
乳酸臭かなあ
234ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 01:45:16.43 ID:cUEBKQ8u0
ヨーグルトが出来上がった=(過去に)発酵中(だった)
にゃー
235ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 14:40:48.77 ID:ZvEOikm00
発酵が終わったかどうかも分かりにくいよね
固まっててもしばらくは発酵が続いてて乳酸菌が増えてる
機材があればpHで分かるらしい
236ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 14:59:39.64 ID:cUEBKQ8u0
終わる?乳酸菌全部殺すまでやりたいのか
237ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 15:34:39.87 ID:OiJpTFGr0
良い具合に固まってるかなら、目で見りゃわかる。
238ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 17:23:03.96 ID:igZbraKC0
発酵器から取り出す時に
じゃっかん緩くても冷やすと固まってるのは
冷えるまでに発酵がさらに進むからなのか、単に冷えると固まるのか
どっちとみなさんは考えてますか?
239ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 18:22:33.81 ID:rR1hL3290
発酵が更に進むから
240ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 18:24:26.30 ID:rR1hL3290
あ、あと時間経過でヨーグルトがしまるよね
乳清がじわじわ分離してきて、固形分が沈殿するってーか
最後の方は濃厚になってる
241ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 18:30:50.89 ID:PNynx+a/0
もうそろそろ今年最後の仕込みの時期ですね(´・ω・`)
242ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 20:37:57.17 ID:UmCNvzlT0
レンジでの事前加熱が過ぎたようで、固まるのに時間がかかった。仕上がりはR1の
継ぎとは思えない粘り。食べても腹はたいじょうぶだが心配といえば心配。
243ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 21:03:37.87 ID:cUEBKQ8u0
心配しながら継いで食べるとかおかしいよ
244ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 11:05:26.80 ID:d7wBm7XT0
種ヨーグルトをどこまで減らせるか試してみたところ
牛乳に対して5%なら普通に固まった
2.5%だと固まらず匂いも牛乳のままだった
使ったのはブルガリアのプレーンヨーグルト(のむヨーグルトじゃない方)で
50℃くらいに温めて魔法瓶に入れて放置した
245ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 12:00:22.11 ID:GTZKaPd60
>>244
>魔法瓶に入れて放置した

このやり方だからじゃね?
5%以下でも40度をしっかり保てばちゃんと出来る
246ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 15:22:45.87 ID:d7wBm7XT0
>>245
そうかもしれない
でもヨーグルティアとか買うよりは種ヨーグルト増やす方が安上がりだよね
うちみたいに貧乏な人にはオススメ
247ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 15:31:01.94 ID:JGpxzg5f0
>>246
ふつうのヨーグルトメーカーなら2000円くらいでかえるけど?
カスピ海ヨーグルトも作りたいなら5000円くらいになるね
でもあれは常温放置でもできるんだよな
安定して作りたいなら機械があったほうがいいけど
248ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 17:57:05.03 ID:jDxqYlYb0
年の瀬にひもじい話題だな
249ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 13:34:39.42 ID:r5Vl6VIg0
ヨーグルトにはアオハタの砂糖が入ってないジャムがあうねえ、はまってるわ
井村屋のあんこも試したけどこれは別々で食えばいいわ
250 【酔っちゃったぁ】 【656円】 :2015/01/01(木) 23:59:10.66 ID:2LL5Sfjm0
今年の醸し運勢
251ぱくぱく名無しさん:2015/01/02(金) 00:25:46.74 ID:MU8ce7xp0
乳酸菌でアルコール発酵とか器用だな。
252ぱくぱく名無しさん:2015/01/02(金) 00:45:36.10 ID:8he66fOL0
乳酸菌で酵母も作れるから、猿酒もありじゃねw
253ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 19:19:21.50 ID:yGluEyz90
パンも焼いているんで、パン用のドライイーストを使って、ヨーグルティアで一時期いろんなお酒を造ったことがあるな。
甘酒を使って清酒、100%果汁のブドウジュースを使ったワイン、パイナップル酒、グレープフルーツ酒、アップル酒、
発酵の進み具合がちょうどいいと、絶妙なおいしさになるね。
猿酒で検索すると作り方が出てくるよ。
254ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 19:37:49.44 ID:trHbgtnY0
酒税法は無視ですか
255ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 19:38:35.91 ID:LTxcEYFj0
>>253
ワインイースト使ったほうがおいしいよ

- 手作りビールキット、ビールサーバーの専門店:激安価格と豊富な品揃のブリューランド
http://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173258
256ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 21:01:14.81 ID:WIFGz1Gz0
>>253,255
そう言うのは荒れるから専スレでおながい
酒板にあるよ
257ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 16:49:18.12 ID:nTmtiioH0
そろそろロイテリ実験してみるかな
ペット用のフリーズドライ品で
けっこう好みの味だったし
258ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 17:39:17.33 ID:lVVRPqJW0
ペット用から一応ヨーグルトは出来たけど
ロイテリが増えてるのかは確認しようがなかったから続けて作ったりはしてないわ
259ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 18:01:18.05 ID:muoDArvJ0
粘りとある程度独特の風味があるから分かるはず
260ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 18:57:55.71 ID:Nw5oe/Rh0
ヨーグルト1L作るときにドライイーストを耳掻き1杯入れるとサワーっぽく美味しくなる
261ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 23:50:45.74 ID:MzKuKJE30
その「サワー」って何?お酢?カクテル?
262ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 05:00:13.45 ID:H0aHxqW00
お酒飲まない人?
263ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 08:41:05.94 ID:r79XGQhn0
本当に耳かきで入れてたらやだなあ
ってその表現見るたびに思う
264ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 10:06:46.52 ID:GW+GibAx0
>>262
飲むよ
「お酒のサワーのこと?」って意味で「カクテル?」と聞いたんだけど
だとして、色んな味があるしやっぱりわからん
265ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 11:58:49.86 ID:p2ATNzbx0
まあだいたい質問に質問で返すのは頭が
悪いか性格が悪い人だね
266ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 22:03:25.34 ID:4Wu0h3C+0
掲示板で煽り文書く人の性格と頭はどうなんだろうねw あブーメラン
267ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 01:31:16.99 ID:VsBPsw4W0
というブーメラン
268ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 01:55:03.19 ID:ZwGG3Fjz0
まぁ、>>261の書き込みに対して>>262のレスは
正直アホなのかな?とは思う
269ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 08:33:27.65 ID:5WeLzmmz0
スルーできないのは当事者
270ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 08:51:31.21 ID:m7UqQZh60
噛みつきすぎじゃないか?全部自演に見えてくるわw
271ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 22:02:01.15 ID:/ep7cnMn0
〜サワー、本来は酸っぱい飲み物。海外では炭酸は入らないのが普通。
ウイスキーサワーなんてのはレモン入りウイスキー。
炭酸が入ってる飲み物はソーダ、スカッシュなんてのがつく。

で、イースト入れるとどうなるの?
272ぱくぱく名無しさん:2015/01/10(土) 05:41:32.05 ID:5QfFHiZ+0
そういやそこら辺の呼び名は地区によって違ったりするってめざましテレビかなんかでやってたな
西か東、もしくは関西だけってな感じだったかも
273ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 06:22:44.11 ID:fkHb49QV0
ちょっとした言い回しでお里が知れる
274ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 13:01:33.28 ID:KBwHBqdh0
いずれにしても>>260はバカだろう
>>256で専スレ池って話題を独りで続ける空気の読めなさ
275ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 14:48:02.64 ID:fLuPUDPoO
276ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 18:44:20.69 ID:KBwHBqdh0
いやいや、スルーしないで専スレ逝けってば
>>271も一緒にどうぞ
277ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 23:09:15.83 ID:K36rIxYl0
ビフィズス菌って家庭用ヨーグルトメーカーだと培養無理なのか?
嫌気性じゃないと培養できないとかあるけど、逆になまじ家庭で嫌気性環境作ってボツリヌス菌でも増殖した日には死亡フラグ立つし、、、
278ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 00:10:34.41 ID:UmQgC2Sx0
>>277
ビフィズス菌なら普通のヨーグルトじゃないか何いってんだよ
279ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 01:00:43.05 ID:1KPGhbxw0
>>278
普通って何さ?
280ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 04:49:32.41 ID:1R+iW6xL0
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ熊本さ 熊本どこさ 船場さ
281ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 09:28:45.57 ID:7r3vBe9E0
282ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 10:39:01.68 ID:1KPGhbxw0
>>281
ビフィズス菌=偏性嫌気性だから酸素がある状態では生息(増殖)できないだろ
283ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 12:00:41.14 ID:SeOicqj/0
チラ裏でつが、カスピ海の種をもらったので、40度弱に温めた保冷剤と抱き合わせてバスタオルでくるんで一晩置いたらしっかり固まって大成功。初めての経験で、理科の実験みたいで楽しかったw
284ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 13:26:58.09 ID:G38PFbMj0
>>283
おめ!
285ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 17:54:14.17 ID:UmQgC2Sx0
>>282
それならビオフェルミンでヨーグルトを作れたって話がデマになるけど
286ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 20:00:30.12 ID:SSkDMUbh0
ビオフェルミンで食用に耐えるヨーグルトが出来るとは思えない。
ヨーグルトもどきが出来たとしても、それは他の菌が増えたものでビフィズス菌が増えたものではない。
287ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 22:05:54.66 ID:1KPGhbxw0
>>285
ビオフェルミンの菌構成見たら以下の3種からなるらしい。

1)G9-1 ビフィズス菌(偏性嫌気性)
2)129 BIO 3B フェーカリス菌(通性嫌気性)
3)KS-13 アシドフィルス菌(好気性)

有酸素下で生息(増殖)できる乳酸菌は2)と3)。
なので、ビオフェルミンでヨーグルトを作れないことはないけど、有酸素下で
普通に作ればビフィズス菌の居ないヨーグルトってことになるはず。
288ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 00:47:59.16 ID:HWkbGRS90
「サンシュユ」からヨーグルト作ったひといます?
289ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 08:47:48.53 ID:rYTU1FAe0
DPZにそんな記事があったはず
結果は出来てた
290ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 18:46:34.67 ID:HWkbGRS90
>>289
できるのは知っています。味はどうなのかなと
291ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 18:55:54.06 ID:k7j4dDwF0
ヨーグルティアが欲しい…。
何度も通販で見てるけどなかなか決められず保留。
292ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 19:00:42.51 ID:AnwqoGdt0
木の枝でヨーグルトか。乳酸菌はいたるところにいるから種菌探しも趣味としてありかも。
293ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 19:16:23.33 ID:syOruYcA0
>>291
すごく便利で活躍しまくり、発芽玄米も作るつもりだったから買ったんだけどね
冬は寒くて発芽しないから助かってる
294ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 19:31:42.37 ID:teX2eHd/0
>>291
思い切って買っちゃえよ
295ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 20:06:31.90 ID:y9tBNRmP0
へそ曲がりだから背中を押されても買わないタイプだなこれ
296ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 20:50:30.52 ID:AnwqoGdt0
あんなもんに6千円は高いように感じるけど合間に麹つくって塩麹、醤油麹、味噌、甘酒、どぶろく作れば一気に元とれる。
というより発酵系の世界に入るきっかけになって、料理の幅がひろがるメリットが大きいのでお勧め。
297ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 21:12:24.60 ID:QYXsH/mt0
27度で発酵できるタイプじゃないといけないの?
298ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 21:43:37.62 ID:qjTWqa2W0
>>296
>どぶろく作れば一気に元とれる。

ちゃんと許可とらないと違法だよ。
299ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 21:50:09.02 ID:AnwqoGdt0
>>298
大丈夫、アルコール1%未満なら問題ない
300ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 23:07:06.08 ID:qjTWqa2W0
>>299
濁酒作る意味ないだろ
ってか1%未満なんか作るの無理じゃね?
301ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 00:18:14.54 ID:3+89r8fd0
前にも書いたかも知れんけど
うちは温泉卵作って十分元を取った気がする
302ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 00:23:59.21 ID:hZMxY2Sp0
自宅でヨーグルトが作れる・・・プライスレス
303ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 03:05:44.52 ID:6i3heTth0
元を取るとか馬鹿なことを考えるから買えないんだろう
みみっちい
304ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 12:53:18.25 ID:PYVORmPi0
アマゾン最安値のパックごと入れるヨーグルトメーカーだけど
ヨーグルト以外で使ったことないなあ
305ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 12:58:05.46 ID:PcbgQVmy0
使えないもの買うからだよ
最初からヨーグルティア買っとけばいい
306291:2015/01/14(水) 13:05:04.02 ID:i8HD6Hhj0
みなさん後押しありがとうございます。
注文して本日届きます。
何から作ろうか…かなり楽しみだ!!
307ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 19:51:40.28 ID:0zKG8wdv0
ヨーグルティアは高いと思わんけど、フジッコのカスピ海ヨーグルトの種菌高杉
308ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 04:08:39.40 ID:7cusFRWT0
ヨーグルティア容器の消毒ってアルコールじゃ駄目なんかな?
309ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 09:05:33.79 ID:q33BYHOu0
>>308
なんで説明書に従わないのでしょうか
手抜きは自己責任で
310ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 09:37:49.11 ID:Z+R5gbUA0
R1で作ってみた。酸味はあるけど、R1の砂糖の甘みがほぼ無くなってた。
牛乳で増やすわけだから当たり前か。
311ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 09:51:39.83 ID:zMQvQjNM0
殺菌は、煮沸とかより電子レンジがいいと思う。
マイクロ波が細菌の遺伝子や細胞膜を破壊する。
なので俺は、牛乳も鍋じゃなく電子レンジで温める
ようにしてる。低温でもマイクロ波の効果が期待できるから。
312ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 10:09:12.13 ID:q33BYHOu0
いや中まで貫通しないから…
313ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 11:13:53.13 ID:vMAiv6+y0
> マイクロ波が細菌の遺伝子や細胞膜を破壊する。
これはない。
マイクロ波で加熱された水(お湯)が細菌を殺す。煮沸消毒と同じ。
314ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 18:08:46.49 ID:7cusFRWT0
>>309
あなたは黙ってて
315ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 18:57:12.56 ID:42u9FTgU0
こういう奴が腐ったヨーグルトを作るんだろうな…
316ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 18:58:32.19 ID:42u9FTgU0
>>314
はい。あなたに答えられることはもう無いので。
317ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 20:48:05.42 ID:sbokD1K40
>>308
前ココか何処かのスレで熱湯じゃなくてアルコール殺菌して使ってるってレスあったのを見てから
アルコール殺菌に変更してみたけど、失敗した事はないよ
ヨーグルティアの容器の殺菌よりも、スプーンとか種保存用の容器の殺菌が面倒だったからかなり楽になった
318ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 00:53:29.35 ID:RAxvvHoj0
実際作ってみて市販並に効果あった人いる?
自分は豆乳+種:豆乳ヨーグルトだけど1ヵ月食べ続けたけど
便秘解消などの効果が感じられない・・
319ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 01:23:01.98 ID:7Rntr7Ll0
便秘解消の薬ではありません
あと口酸っぱく言われてるが豆乳ヨーグルトはスレ違い
320ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 01:37:12.01 ID:GcaI4XMM0
市販のは便秘解消に効果があった
自家製は効果なし。まあ仕方がないね
ただの食物と考えればいい
321ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 01:41:51.87 ID:xlwHPYMz0
ダノンビオを毎日食べていた時は美肌効果、便秘効果はあったが
自家製は、効果はないね。安いからやっているだけで
322ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 02:18:49.62 ID:gHMoHF840
>>319 >>320 >>321が言うように自家製だとヨーグルトしての効果はない
牛乳と同じような栄養などの効果ぐらいしか。つまり牛乳を飲んでいる人と同じってこと
323ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 06:11:26.16 ID:2DawpVid0
確かにあんまり効果はないな
効果を期待するなら買うしかない
324ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 06:21:12.31 ID:STGkUQAN0
そうかな?量食べるせいか、我が家の場合は便秘解消されてるよ。
ヨーグルトが好きで思う存分食べたくて作ってるだけで、
効果に期待してるわけじゃないけどね。
325ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 06:35:43.00 ID:UVQCGBaF0
俺も作るようになってからは毎日が快調快便だわ。菌株とお腹との相性もあるんじゃない?いろんなの試してみるといいよ
326ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 09:56:14.50 ID:F5aDfoTp0
カスピ海なら効果あるんじゃないの?
327ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 12:52:23.01 ID:rBa+XJlw0
>>326
〇〇だから効果ある、とかないよ
散々既出だが「相性」
328ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 13:18:44.94 ID:86C5EkN40
普段便秘しないのにカスピだけは物凄い頑固な便秘になる
329ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 13:20:54.34 ID:OM7Jd/YP0
カスピダメじゃん(´・ω・`)
330ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 13:28:23.93 ID:Rm15k6Rx0
タニカのHPに
>生クリームでつくるリッチなヨーグルト
て書いてあるけど、うまいのかなあ
331ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 13:31:14.28 ID:rBa+XJlw0
生クリームで作ったら、それは「サワークリーム」と言う
332ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 14:06:56.43 ID:Rm15k6Rx0
>>331
なるほど、ありがと。
333ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 14:38:23.37 ID:eQlsdR8w0
プロティンを水に溶かして作れないかな
334ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 14:57:51.66 ID:BM9WU0LN0
ヨーグルトがどうやって出来るかしってる?
335ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 15:40:53.52 ID:F5aDfoTp0
シルシルミシルでやったことあったっけ?
企業秘密のかたまりだから製造工程知ってる奴少ないんじゃん。
336ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 17:32:47.67 ID:7Rntr7Ll0
別に工場の作り方を知りたいわけではないんじゃ…
337ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 21:06:32.75 ID:eiY1fGhw0
カスピ海ヨーグルト種菌ポチっちゃった。
338ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 21:49:14.79 ID:+o68vwns0
市販のカスピ海買って増やせよ
339ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 22:21:07.83 ID:7Rntr7Ll0
食べないから知らんけど、フジッコは市販のでは作れないみたいなこと
言ってなかったっけ。作りたかったらタネ買えと。
340ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 23:32:48.05 ID:N+vCsk+A0
うっかり牛乳を沸騰させてしまって臭い牛乳が出来てしまったんだが
こんなでもヨーグルト作れる?
というか今挑戦中
341ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 00:08:00.63 ID:H+EkwZiz0
メモ

カゴメ ビフィズス乳酸菌
http://www.kagome.co.jp/products/drink/10078/

これを種にしてやってるけど、いくら長時間(35℃16時間)やっても、固まりはできるがカチカチにならない。
でも、半分ぐらいは固まる。

------
カゴメ 植物性乳酸菌ラブレLight
http://www.kagome.co.jp/products/drink/10073/

牛乳に入れても全く変化なし。(35℃10時間)
植物性だから?豆乳に入れたら固まる?
342ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 00:26:25.15 ID:vwb51JXg0
>>333
ぐぐったけどプロティンからヨーグルト作っている猛者はいないな
プロティンだと低カロリーでいくらでも食べれるのにね
343ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 01:51:12.58 ID:DlEIwsIS0
植物系の乳酸菌で種菌にお勧めのものありませんか?
効能なども知っていたら教えていただけるとありがたいです。
344ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 01:58:02.11 ID:DlEIwsIS0
>>343
すいません。植物性乳酸菌の誤りですね。
豆乳のところ聞くべきか迷ったんですが、あそこでも植物性乳酸菌はほとんど出てこないので、全般の知識があると思われるここでお聞きしました。
すいません。
自分で探してもラブレしかでてきません。
345ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 02:48:09.05 ID:P3zKXRwg0
>321
ビオを種菌にして作ったらええやん
346ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 04:40:52.83 ID:gh/3DwCX0
植物系の乳酸菌は菌は継げるの?
347ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 09:02:09.29 ID:H+EkwZiz0
植物性乳酸菌は動物性の培地(牛乳など)だと繁殖しにくいんじゃないかな?憶測だけど
348ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 09:24:31.38 ID:eNwyFDdN0
馬鹿が一匹調子こいてレスしているな
349ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:12:51.82 ID:FV4/mURi0
乳酸菌に動物性も植物性もない。
乳酸菌は乳酸菌、乳酸菌の餌は「糖」ただそれだけ。
350ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:18:08.07 ID:IihsSIRW0
なら糖分あれば牛乳以外のものでも固まってヨーグルトみたいになるの?
コーラとか
351ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:26:11.57 ID:31ID0G4y0
酸性になると凝固する物なら固まるんじゃないの?
352ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/17(土) 10:31:24.11 ID:xPm9bYwe0
植物性乳酸菌? なんじゃそりゃと思ったらカゴメとかが広めてるのかw
バカじゃねえの?
353ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:34:50.89 ID:FV4/mURi0
>>350
タンパク質が乳酸の生成した酸によって変性(凝固)する。
牛乳にレモン汁絞ったのと同じこと。
354ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:36:47.72 ID:IihsSIRW0
>>353
どうも。
ということはたんぱく質と糖分があれば
ヨーグルトみたいなのを作れると考えていいのかな
色々試したくなってみた
355ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:40:24.37 ID:FV4/mURi0
ヨーグルトのような口あたり(食感)になるには脂肪も関係するからね。
単純にタンパク質と糖と水だけだと、水と凝固したタンパクが沈殿して分離した
状態になると思うよ。たぶん、、、
356ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 10:46:04.60 ID:IihsSIRW0
ああ。そういえば低脂肪の牛乳だとかたまりにくいってあったね
脂肪も必要なんだね
357ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/17(土) 10:49:46.50 ID:xPm9bYwe0
全てのタンパク質が酸で凝固するわけではない。
周囲のPHが変化するとたいていのタンパク質は変性を起こす、ってだけの話。

>>355
というか、ホモジナイズされてない生乳ってだけでも、
我々の普段知ってるヨーグルトとは別のものになりそう。
358ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 13:40:45.55 ID:3HhT//Tk0
ここは牛乳でヨーグルトを作るスレだ。
359ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 20:56:47.24 ID:66MLuYAd0
豆乳ヨーグルトを作ってみるまではこのスレで良いじゃんとか思ってたけど
実際作って食べてみると別物なんだと実感した
二度と作らないけどw
360ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 21:27:38.78 ID:1UUtXZOv0
>>359
豆乳でつくると、豆腐とヨーグルトの中間より少し豆腐よりかな
低温殺菌牛乳で作ると味は変わるかな
361ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 00:51:47.05 ID:j6rg0HN00
無脂肪の加工乳だと固まらないの?うまくいかなかった
362ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 01:08:56.23 ID:R2asRyVL0
>>344
2ちゃんは余裕のない性格の奴が多いから、スレ違いだといきり立って叩かれるよ? 気をつけて。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88/-/?scid=s_kwa_2014foo_00&lsid=514826
前に一度だけ作ったことがある。継ぎができるかはブログなので自分で判断してくれ。
経験上簡単だった覚えがある。
363ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 14:20:19.04 ID:xOZhchgU0
1度どんな顔しているのか見てみたいわ
とんでもない化け物なんだろうな
364ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 15:10:57.81 ID:F87uRIjF0
>>362
かめ
365ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 15:11:32.10 ID:UxVvxR1n0
>>361
>加工乳
自分で原因書いてる
366ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 15:12:38.72 ID:F87uRIjF0
>>362
かめレスですいません。
他で着ていた物で遅くなりました。

自分の考えていた感じです。お値段がかなり高めなので検討して見ます。
ありがとうございました。
367340:2015/01/18(日) 15:18:17.38 ID:JWHHkadZ0
時間はかかったがヨーグルトは出来た
しかし風味はだいぶ落ちてる
368ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 15:19:54.94 ID:AY4n+Nb10
無理すんな腹壊しても知らんぞ(´・ω・`)
369ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 17:02:55.75 ID:UxVvxR1n0
チラ裏なんでここに書いて終わりにするけど
今年に入ってからかな、ドリンクのビフィックスでヨーグルトが作れなくなった
全く固まらない
370ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 19:22:35.45 ID:XSSXqCSy0
既出
371ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 21:13:19.71 ID:UxVvxR1n0
どこ?先月は作れたんだけど
372ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 21:17:48.32 ID:UxVvxR1n0
わりィ
今見たら固まってたわ
373ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 22:02:57.09 ID:0MUfLR0Q0
スキムミルクヨーグルト作ったら、緩々でヨーグルトドリンクのようになった。
374ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 23:36:46.26 ID:W5AP1R7V0
>>373
味はどんな感じ
ノムヨーグルト?砂糖入れて
375373:2015/01/19(月) 00:13:04.85 ID:1YcIk6gJ0
>>374
味は少し酸味がありました。恵やビヒダスのような味。
ブルガリアで、ヨーグルティアのレシピ本の通りに作成。
蓋を開けたとき、低脂肪ヨーグルトのような分離(乳清の)があったんだけど
普通ですか?
加熱時間が足りなかったのかなぁ…
376ぱくぱく名無しさん:2015/01/19(月) 02:56:55.03 ID:KFw5QwS30
ヨーグルト用のきな粉がなくなったので、ためしに業務スーパーに行ってみたら
200g入り × 5個 = 1kg 税込で 350円
カナダ産 遺伝子組換えでない大豆
うはっ。
377ぱくぱく名無しさん:2015/01/19(月) 23:06:34.70 ID:M2K7LJab0
脳卒中の人はヨーグルトをあまり食べていなかった、スペインの研究グループ
http://www.mededge.jp/a/oper/7157
378ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 00:35:13.64 ID:IY2dfA5W0
「食べた人がなった」というのと「ならない人は食べなかった」というのはかなり違う
379ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 08:47:45.15 ID:pfLPjXM30
ヨーグルトを毎日食べる = 健康に気を使っている。
普段食生活に気を使う人は、ヨーグルト以外の食事を含む生活習慣に気を使っている。
この手の研究は、他のノイズをカットしきれてないから評価が難しい。
380ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 09:55:52.64 ID:xlqWC50k0
なるほど、ヨーグルトをよく食べるような健康に気を使った食生活をしている人は
他の健康面の配慮、配慮できる精神的、経済的余裕もあってか、
その他のグループと○○に関して差異が出た。

○○は何でも当てはまりそう。肥満率、疾病率、寿命、既婚率、学歴、年収、、、

ヨーグルトをよく食べる人は○○だ。○○になりたければヨーグルトを食べよう!
381ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 10:27:56.55 ID:cmCGmzKl0
ヨーグルトをよく買って食べる人と自家製ヨーグルトに頼る人ってちょっと分類が違うよね
382ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 10:39:20.24 ID:xlqWC50k0
ヨーグルトをよく食べる人は○○だけど自家製ヨーグルトで食べる人は●●

ん〜ちょっとネガティブな言葉が入りだすな
383ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 10:39:27.04 ID:0YmZ2b6C0
週1で牛乳ワンパックをヨーグルトにして消費するペースだけどホント健康的にはお得だと思ってる
その一方で酒飲みまくりだから感心できないけどw
384ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 12:12:07.41 ID:tIphdMnG0
俺は、一週間に2リットルくらいヨーグルトを食べている。
みんな、どれくらい食べているのかな。
385ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 12:23:26.47 ID:pfLPjXM30
俺は、450ml/dayだから3.1L/weekくらいかな。
386ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 13:55:07.71 ID:+qi+Dg7Q0
>>381
自家製ヨーグルトに頼る人?
頼るって何??

うちは自家製ヨーグルトをただ食べる人だから、分類違うかな?w
387ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 14:28:04.09 ID:iZhmPzXj0
>>382
白いンコと黒いンコか
388ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 20:56:17.40 ID:5KIh+8xS0
お前ら食いすぎだ
389ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 22:22:02.23 ID:9VgP80h30
(〃∀〃)
390ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 22:45:39.94 ID:jqd+ZXXO0
ヨーグルトで太るな
391ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 22:51:36.55 ID:0z6PD07y0
5年続けてるけど太らないよ。
ヨーグルトもカロリー計算に入れてるから,他の食べ物のタンパク質と
脂質は逆に減らしてる。
392ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 00:04:52.10 ID:AkGOItF90
本場のブルガリアの人たちは1日どんぐらい食べているんだろ
393ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 00:05:38.86 ID:AkGOItF90
>>390
そうなんだよ。本当は無脂肪の加工乳で食べたいところだが
固まらないのよね。無脂肪なら劇的にカロリーが減るのに
394ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 00:36:13.43 ID:Bz3s14EG0
無脂肪乳でも種類選んで種も選べば固まるよ
更にスキムミルク追加でガッツリ固まる
過去ログ参照
395ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 01:08:28.73 ID:4h4jkWE20
ヨーグルトだけでそんなに太ったり太らなかったりするかいな
生活を改めるべし
396ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 01:34:32.81 ID:dAOrSlEl0
栄養バランスくらい考えて食べろや。
偏った食事いくない
397ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 05:26:33.79 ID:zwgPVF/e0
荒川弘も牛乳毎日生活からの証言で「飲んだら太るはデマ」って言ってたやん
398ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 05:43:43.56 ID:EfPZdkik0
プロティンで作ってみたら固まったわ
これで超低カロリーヨーグルト完成
399ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 08:36:01.05 ID:QM69D/wG0
よかったね

>>1
>牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです
400ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 08:48:09.32 ID:4nZeie9+0
さすがとしか言いようがないな
401ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 08:56:40.91 ID:VDoWNVTE0
もうスレタイに牛乳つけたほうがいいんじゃね
総合とわけて
402ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 08:59:41.34 ID:cnAHg0kP0
>>384
自分で作ると安く大量に作れてしまうから大量に食べてしまう…
健康のためには買ったほうが自制になっていいかもしれん。自分の場合
403ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 09:07:36.76 ID:1zsVHYlR0
自家製だと一般でいわれているヨーグルト効果はないからね
牛乳の栄養素としてはあるけど。栄養補給っていう程度だな
404ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 09:16:07.50 ID:Fw/mh/7G0
1?の牛乳に混ぜて40度前後の温度で8時間放置
その程度で効果がなくなる製品なら
元々の効果も大したことないってことなんだろうな
405ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 09:47:49.75 ID:RZATVCgD0
>>403
「一般でいわれる」ヨーグルト効果って具体的になに?
もともとは、温めたミルクに木の枝(乳酸菌)でかき混ぜて家庭で作ってたものだぞ。
日本の漬物と同じ家庭料理だ。
406ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 10:28:12.77 ID:v/koGLnd0
無脂肪牛乳を使えばどんな種でも固まるけど
加工乳は失敗するのか
407ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 11:47:01.42 ID:QM69D/wG0
生乳100%のもの推奨
そこで冒険するメリットは分かんないけどな
408ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 14:02:20.20 ID:RCjyqdpI0
カスピ海ヨーグルト種菌から増やしてもヨーグルトの効果は無いのだろうか。
便秘対策にヨーグルティアを購入したとおうのに…
409ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 14:47:39.22 ID:JiO+O+NX0
>>408
まずは、1週間お試し下さい。
410ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 15:19:21.47 ID:QM69D/wG0
効果を謳ったら薬事法に触れますな。
何かの見間違いではありませんか。
411ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:24:51.29 ID:CH+1WVJx0
効果があるのは栄養成分としてだけ
それ以外はないと断言できるしな
412ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:26:36.82 ID:IigO+nbw0
>>410
特定保健用食品
はい論破
413ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:34:44.86 ID:4h4jkWE20
>>412
で、それをタネに作ったヨーグルトは?
414ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:42:16.38 ID:BqkOWGC20
>>413
効果がなくなるね
415ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 19:58:25.95 ID:Fw/mh/7G0
>>414
どうやって効果がなくなることを確認したの?
416ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 21:34:32.24 ID:GCiHrcVL0
特定保健用食品の血圧、血中のコレステロールがさがるとか
お腹の調子を整えるのに役立つなどは一応科学的な裏付けがあって
国の検査を通って表記が許されているものだからね
417ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:04:56.45 ID:zBILZ8IZ0
最近、効果ないって書き込み多いね
>>320->>323とか連携取れてるしw
418ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:13:38.96 ID:bffmU84+0
>>412
薬事法:厚生労働省
特保:消費社庁
はい、論破
419ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:16:07.51 ID:56EdzzeX0
これは個人の感想です
420ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:18:12.86 ID:SjvnIeu40
栄養や効果はあればラッキー、無くてもおいしいから食べる
安上がりじゃなかったら自家製なんてやらないよ
421ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:22:19.25 ID:hTYXHrD+0
逆に健康どころか
牛乳は動脈硬化を引き起こして脳梗塞などになるからな
422ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:22:36.05 ID:Fw/mh/7G0
>>418
それ論破になってない
ヨーグルトは医薬品じゃないから
薬事法とか関係ないし
423ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:26:24.90 ID:bffmU84+0
>>422
なってるよ。
効果を謳うなら「治験」がなんなのか?を知るべし。
424ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:27:13.93 ID:MQqjYzAq0
>>423
効果を謳うのがなぜ許されているのか
425ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:27:49.11 ID:4h4jkWE20
盛り上がって参りました
426ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:32:27.34 ID:Fw/mh/7G0
>>423
「特定保健用食品」は、特定の保健の目的が期待できることを表示した食品であり、
身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分(関与成分)を含んでいます。
他の「いわゆる健康食品」とは異なり、その保健効果が当該食品を用いたヒト試験で科学的に検討され、
適切な摂取量も設定されています。
また、その有効性・安全性は個別商品ごとに国によって審査されています。

特保は食品であってクスリではありません
治療目的ではなく「特定の保険の目的が期待できる」食べ物です
薬事法は関係ありません
427ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:40:55.97 ID:bffmU84+0
>>426
>薬事法は関係ありません。
つまり効果は怪しいもんだってこと。

>治療目的ではなく「特定の保険の目的が期待できる」食べ物です
「薬価収載」されるのと、「特保認定」プロセスを知らないからそんなこと言えるんだよ。
某メーカーの「エ◯ナ」はどうなった?


はい論破。
428ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:46:48.94 ID:pn/wtutv0
結論からいうと

「特定保健用食品」なら、効果を謳うことは薬事法には触れない
ただし、薬ではないので薬のような副作用が出るほどの効果はない

ってことかな
429ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:54:25.63 ID:Fw/mh/7G0
>>427
「特定の保険の目的が期待できる」=特保の効果、なのに
そこに無関係な薬事法を持ち出して「論破」とか言ってることがズレてんだよ
430ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:56:18.09 ID:bffmU84+0
>>426
更に言えば、EPA(エイコサ・ペンタ・エンサン)は、当初、青魚に含まれる
有効成分として、脳卒中や動脈効果が期待される「健康食品」レベルであった
が、後に臨床試験(治験)を経て、今では動脈硬化や高脂血症の治療薬として
「薬価収載」されている。EPAの副作用として出血した際に、血が止まりにくくなる等が知られている。
431ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:57:33.17 ID:bffmU84+0
>>429
「特保」の効果って何ですか?
432ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:57:41.74 ID:Fw/mh/7G0
>>430
ゴチャゴチャ無関係なこと書かなくていいから
特保の認定に薬事法がどう関わってるのか教えてくれる?
433ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:59:29.95 ID:Fw/mh/7G0
>>431
>>426に書いてあるじゃん
国立健康・栄養研究所の説明
434ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:01:13.87 ID:bffmU84+0
>>432
いや、お前が「特保」のこと持ち出したんだから「特保」の化学的根拠について説明しろよ。
435ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:03:22.68 ID:Fw/mh/7G0
>>434
俺は>>412じゃないんだがな?w
特保に科学的根拠がるわけないだろ
特保に認定された個々の食品については科学的根拠があるだろうが
とにかく、「ヨーグルトはクスリじゃない」で話は終わりなんだよ
436ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:09:13.23 ID:bffmU84+0
>>435
では、化学的に健康にいいかどうかは知らんが、統計学的に健康にいいらしい。
ってことだな。
437ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:10:16.24 ID:bffmU84+0
>>435
効果が期待される反面、過剰摂取によるリスクがあるかどうかもわからんってことだ。
438ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:10:47.13 ID:Q77dvO3Z0
>>437
そりゃ薬でも過剰に取ったら死ぬだろw
439ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:15:12.03 ID:IqHq76QD0
>>437
冷静になって>>426をもう一度読もう
440ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:16:05.95 ID:bffmU84+0
>>438
それが薬とちがって、効果も副作用も定量的に示されていないってこと。
ヒント:LD50
441ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:21:03.84 ID:znNJmaVh0
誰も薬みたいな激烈な効果のことを言ってないだろうよ
ビタミン類みたいな栄養的な軽い気持ちで言っているだけで
そこまで発狂する必要もないだろ
442ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:30:36.86 ID:bffmU84+0
>>441
>激烈な効果
激烈な効果とか関係ない。
ここで、皆がヨーグルトの効果として期待されるものは「特保」がどうのの前
に化学的根拠に基づいて「薬価収載」されている。
同じ有効成分・効能でありながら特保であり薬でもある。
これを見て、ヨーグルトは薬じゃないって言うなら

http://www.cocokarada.jp/medicine/freeword/index.jsp?pilbookno=033200

俺の結論としは、ヨーグルトはヨーグルトであって、特保でもないってこと。
443ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:37:53.21 ID:pcUtwuyJ0
>>442
これから話題に出る話は薬じゃないので過剰反応しないように
444ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:49:43.78 ID:W9RQHafB0
スーパーでヨーグルト買うのに
医師の処方箋なんていらないのに
鼻息荒くして何言ってんだか
445ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:53:33.86 ID:bffmU84+0
>>444
その効果を期待しているお前が本末転倒ってこと
446ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 01:51:30.18 ID:Het9EV800
では次の方どうぞ〜
447ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 02:01:09.36 ID:xjOX9iFX0
>>445
お前の脳内だけでな
448ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 05:07:50.91 ID:ow/OTD1U0
人には人の、乳酸菌。
449ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 06:47:27.91 ID:M06OaST/0
>>442
>同じ有効成分・効能でありながら特保であり薬でもある。

>俺の結論としは、ヨーグルトはヨーグルトであって、特保でもないってこと。

自分でも何書いてるか分からなくなってるだろ、コイツ
450ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 08:45:32.91 ID:njbADxX30
もういいって
それよりヨーグルト作れ
451ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 12:22:51.22 ID:8E1s3WuE0
冷蔵庫に入れるタイミングって、みなさん何かルール作りしてます?
カスピ海を室温でやっているので、季節や天気によって固まるまでの時間がマチマチなんです。
pH計とかあれば幸せになれますか?
452ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 12:27:44.00 ID:wlvXY/Xi0
かもすぞ〜
453ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 18:57:43.17 ID:GEdj0l2H0
pH計が有ろうが無かろうが、固まる時間はマチマチでしょうね。
454ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 20:29:02.36 ID:Het9EV800
カスピメーカーでも買った方が…
455ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 21:10:52.46 ID:oGfW18BF0
冷温庫最強!
456ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 22:16:10.88 ID:kkFPhjiZ0
>>451
蓋に水滴が付いたら出来上がりのサインと思ってる
457ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 22:51:58.64 ID:M+ocDDAb0
>>451
ヨーグルトメーカーの設定温度と時間を基準にして、
あとは容器を斜めにしたり、そっと揺らしたりして、固まり具合をみてる
あれば幸せになるのは、温度設定出来るヨーグルトメーカーじゃね?
458ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 00:01:11.75 ID:hj3AzlW00
固まらない場合は、固まった場合に比べて
乳酸菌増殖はしていないってことかな
乳酸菌たくさん増殖して食べたいよー
459ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 00:02:45.53 ID:BwaTM5nZ0
自家製だとうますぎてつい食べてしまう
1日1000mlで作ったものをペロリ
さすがにダメだよなぁ…
460ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 00:31:48.75 ID:UF2LZI8Q0
毎日牛乳1リットル飲むのはやばくね?
今は200〜400mlかな。朝はほぼ必ず食べる。
461ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 07:01:52.38 ID:UvydTFjt0
安く大量に作れるからな。つい食べ過ぎてしまうのも分かる
462ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 12:56:06.26 ID:R1Knggfv0
市販のヨーグルトもたいがい安いし、牛乳もタダじゃないし、金銭面で大きな得をしてる印象はないなあ。
463ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 13:10:46.21 ID:qm/BhuHb0
趣味にコストメリットも何も無いわ
464ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 14:34:06.17 ID:oegx+ufm0
変わったご趣味ですね
465ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 14:56:55.74 ID:YOu0eJP50
>>451
部屋に放置だと不確定要素が多そうなので
まずは温度を安定化したらどうでしょうか
466ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 21:16:09.21 ID:yJq6kffu0
低脂肪牛乳100ml 108円 種引継ぎなのでほぼ無料

自作だと1000mlが108円で食えるからね
467ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 22:47:09.44 ID:HhC7JKf+0
>>451
てか、適正温度で培養しないと、乳酸菌に勝る勢いで腐敗菌が増殖しちゃうんじゃない?
468ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 00:16:04.79 ID:mxdI9xWY0
>>467
カスピ海は常温でやることがほとんどだから。
乳酸菌が出す酸で増えだした雑菌をほぼ殺してくれるからそこまで気にしなくていいと思うけど、
雑菌の中に毒素を出す菌があった場合は菌が死んでも毒素が残る場合があるので要注意
469ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 00:53:05.35 ID:TOBLxewL0
素人なんだから、なおさらキッチリやらないと。
間違っても他人に食わすなよ。
470どうも。女が嫌いな男です。:2015/01/24(土) 07:37:21.50 ID:EB+vIhUI0
フェミゴミクズメスの巣
http://jbbs.shitaraba.net/internet/17469/
ゴミメスより100倍優秀な男性の皆さんで精液便所マンコどもの巣を暇つぶしついでにでも荒らしてやりましょう
女は股から出血する欠陥品(笑)
471ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 16:48:14.69 ID:U7VZojqp0
確かに牛乳は高止まりのわりにヨーグルトはちょくちょく廉価販売されるんでお得感はないな
まあそれでもコンスタントに作って食う分にはお得だけどさ
472ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 17:03:51.49 ID:YnrhQMV00
ヨーグルト作るのに殺菌にあれだけ気使ってるのに最近人気のジャーサラダって何だよ
瓶にドレッシングと野菜詰め込んでフタして冷蔵庫で4,5日保存がきくって
何かもっと雑にヨーグルト作ってもいいような気がしてきた
473ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 17:44:58.10 ID:z7W8wb+K0
>>472
ジャーサラダは直ぐに冷蔵庫に入れるじゃん
474ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 18:16:44.00 ID:2nEUfuEg0
市販の安いヨーグルトは生乳使ってないから安いんでしょ
475ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 21:24:18.85 ID:mxdI9xWY0
>>474
大体、プレーンヨーグルトの原材料名を見ると、
生乳と乳製品が主成分なのがほとんどです。

乳製品というものは法的に定められた25種類のものどれか一つ又は複数の混合物です。
その25種類の中には乳飲料も含まれます。
生乳を水で薄めても乳飲料になります。

だから生乳で自作するという人も多いと思いますよ。
476ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 21:34:22.64 ID:8ITN2qyQ0
ヨーグルト 400cc 100円
牛乳 1L(1000cc) 170円
477ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 00:45:03.33 ID:vGZiCIM50
>>471
ヨーグルトは450mlで100円ぐらい
牛乳は100mlで同じ100円ぐらい
半分ぐらいに劇的に値段を下げることが出来るけど
元の値段が安いから1回だとあんまりだな
478ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 00:49:02.97 ID:O9WRIDJD0
どんだけ高い牛乳使ってんだよw
479ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 00:51:20.71 ID:fKW41x1Y0
基本無脂肪乳で作るから無脂肪乳のほうが意外と安いんだよな
だから助かっている。ヨーグルトだと無脂肪だと値段が変わらないけど
牛乳としては無脂肪だと安い
480ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 01:05:00.10 ID:RjCfymj30
ブルガリアが450gで140円ぐらい
牛乳が1Lで160円ぐらい
生乳100%のヨーグルトはもっと高いし、感覚的にほぼ半額ってところじゃね?
481ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 06:28:22.38 ID:0tE/EfsR0
牛乳はちょっとこだわって、北海道でパック詰めされた明治の「彩る季節」を使っている。208円+税金で、224円。
482ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 06:48:10.04 ID:AW3sc+D10
今日も100円の牛乳でヨーグルトを作って1000ml一気食いしてしまったぜ
安くて美味しいからつい食べて過ぎてしまう・・・
483ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 07:29:39.23 ID:JJ0ypFE80
ここは日記さ
484ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 07:36:21.27 ID:xQwnM3SR0
俺は今日は500gだけだな
今日は少ない
485ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 07:41:16.88 ID:K/x+wKDC0
俺は高いアレを使っているからヨーグルトは110gの100円と馬鹿高くなるから
自作すると10分の1になるなアレだからな
486ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 09:50:17.79 ID:qXdiJ58C0
特別牛乳は200mlが600円してたぞい

脱脂粉乳と糖分少しを水に溶いたものに種菌入れても
ヨーグルトできるでそ
487ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 14:27:51.79 ID:wBTND31k0
>>482は間違いなくデブ
488ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 16:25:04.00 ID:O9WRIDJD0
>牛乳は100mlで同じ100円ぐらい
1L 1000円
489ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 13:08:46.01 ID:VNWYZn2B0
このスレでもインフルかかった人いる?
490ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 13:22:56.65 ID:+17YuzwQ0
唐突過ぎてワラタ
491ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 14:48:28.37 ID:4FpvUA2o0
と言う事でヨーグルティアをお勧め
492ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 19:06:10.73 ID:YuJfswYC0
【経済】明治、4月から牛乳・ヨーグルトなど最大6%値上げ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422260392/
493ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 14:46:30.40 ID:FuEgrvTh0
8020飲むヨーグルト売ってて調べたら失敗しやすいって書いてて買うのやめたわ。菌的には良い感じなんだけどなー
494ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 01:05:14.85 ID:IThwDAZk0
固まらないのは乳酸菌が少ないせい?
ダメになって液体状態だと乳酸が少ないのかな
495ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 02:13:50.25 ID:i/+WPbZa0
エスパー募集のお時間です
496ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 03:52:44.52 ID:7GF1K3nn0
無酸素運動オススメ。
497ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 06:07:35.24 ID:W7LTcwbQ0
>>494
明確な回答が欲しいならもっと詳しい情報を提示しましょうね。
ヨーグルトの菌株、使用しているヨーグルトメーカー、醸すのに要した時間、消毒方法など
498ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 07:17:34.25 ID:As8kEV280
あと牛乳の種類もか
499ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 07:36:45.42 ID:DL6vc2Jq0
温度は重要だと思う
500ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 08:44:18.56 ID:4mzhMBZl0
小学生か
501ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 09:44:40.27 ID:BJhXTwzd0
やっぱりマンコはダメだな
くせえ
502ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 09:47:54.88 ID:1P1amwBV0
今日も1000ml作って食べてしまった
毎日1000ml作って食ってる。もう安く大量生産できるので止まらない

俺用メモ
503ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 09:50:12.13 ID:nL9yJ5Z20
そうですね
504ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 10:02:58.42 ID:z/ty6JcQ0
美味くて止まらないよね
505ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 11:31:59.06 ID:C/bSXoZ60
バランスの悪い食生活は辛い老後に繋がるかもね
506ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 11:50:08.89 ID:jYZ2xWyi0
1パックは余裕で食えてしまうからな
507ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 12:21:11.40 ID:AF9QHiRM0
>>494
この季節だと温度と時間不足ってところだろ
8時間でおkってところが16時間かかるぐらい
508ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 12:44:19.69 ID:IVip+5VY0
冬は12時間どころか20時間かかるなあ
509ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 12:46:46.17 ID:i/+WPbZa0
温度を一定に保てるやつを使わないからさ
510ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 16:36:29.15 ID:DITGgfTr0
発酵中に振ったりすると失敗するんだね
均質にしたいと思って固まりだす前に振ったらホエーが大量に出た上に柔かった
511ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 16:57:21.19 ID:C/bSXoZ60
出来上がりが均質で無いなら作り方が悪い
もともと均質なら余計な事はしない
発酵には歴史があり製法はきわめて保守的なのだよん
512ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 04:12:54.26 ID:EqAdne+K0
ダマになっって酸っぱい水だったから速攻捨てた
513ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 12:46:24.04 ID:GqSpeKN00
ほえぇ〜!!
514ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 22:47:05.59 ID:3B3ir+Zb0
賞味期限ギリギリの低脂肪牛乳が安く売られていたから作り置きの種を入れて
買ってきてやってみたら半分がホエーで全然だった
1度も使ったことがない品種だったから賞味期限が悪いのか
その牛乳自体が悪いのか分からなかった。賞味期限かなあ
515ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 22:52:07.71 ID:Xws99u8w0
たぶん賞味期限だね
516ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 10:29:22.44 ID:KVmL1POx0
冷凍した継ぎ種でも普通に固まるけど、冷蔵モノよりかなり酸っぱくなってしまう…
517ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 11:22:23.87 ID:/SRXubza0
どう考えても低脂肪乳のせいだろw
ヨーグルト作りは低脂肪乳でも乳飲料でもなく牛乳でやれとあれほど
518ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 11:31:00.80 ID:U+NhJRti0
俺のは低脂肪どころか無脂肪でも十分固まっているよ
ちょっと緩いかなってい程度だけど十分硬い
519ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 11:32:59.87 ID:pZzXM7ti0
低脂肪の時はゼラチン入れるのもいいかもねー
520ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 11:36:29.54 ID:PLCz10Co0
固いとまずいので飲むヨーグルトみたいに俺は意図的に
ゆるゆるにしている
521ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 11:42:38.65 ID:G8o2qfKC0
今日も1000ml作って一気に食った
これをもう半年以上続けている

俺用メモ
522ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 12:20:27.25 ID:D8n7x8RE0
100円の安物の低脂肪はダメだ。全然固まらん
添加物大量に入れて誤魔化しているんだろうな
180円とか高い低脂肪牛乳だとうまく固まる
ケチったらダメだね
523ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 12:25:30.63 ID:tP9W+lRw0
いつもと同じドリンクタイプの種で
賞味期限を2日過ぎたやつで作ってみたら
いつもより緩いのが出来た
524ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 15:28:37.58 ID:AhrkTema0
流水でスプーンを洗っただけじゃ雑菌取れないかな
消毒面倒くさい
525ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 15:31:02.87 ID:vVCGosW90
それで十分だと思うよ。
526ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 15:33:45.41 ID:G1JAUQTh0
水で十分でしょ
527ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 15:52:38.73 ID:MmlH4YwY0
>>521
この医者が、牛乳とヨーグルト凄いディスっているから
毎日1パックも毎日怖くて食えないっす
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
528ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 17:55:14.51 ID:YtJ3jZdt0
「完全」とか言う医者を信じるの?
529ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 17:58:04.55 ID:B+9/3JEM0
なんでもバランス。
>>521みたいなのは早死にする。
530ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 18:26:01.78 ID:1V6+MLZJ0
>>522
てか、市販低脂肪の成分表示みろよ
けっこうゼラチン入っるから。
固めたいならゼラチン入れれば
531ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 21:02:27.30 ID:fFvAfYca0
>>524
ヨーグルティアの容器をレンジでチンして、その湯で消毒してる
532ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 23:43:30.28 ID:ICL/RIUz0
>>531
スプーンもを容器の中に入れてレンジでチンすれば殺菌できるお。


そりゃそうとLG21は醸せないとさんざっぱら言われているが、みな40度培養なんだよね?
低い温度ならLG21培養できるんじゃない? ケフィアで25度とかだし。
ヨーグルト状でなくてもいいなら培養だけなら可能かと。

培養温度がわからんが・・・だれかわかるひといねーかな?
533ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 01:34:24.42 ID:UKsLBPVR0
温度変えて培養しる
534ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 02:46:30.36 ID:T8apjqRB0
>>533
温度だけでは駄目なんだよね。
酸性の培地で育てるのが基本(他の菌を増殖させない)方法らしいけど、温度さえわからないと
実験並みに根気が要るんだよw

一応、複合段階的に(他の菌を育てて空気をなくしたあと酸性にして育てようと)してるけど、
温度が・・・わからん><
535ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 12:21:42.05 ID:r1dyOH+a0
LG21株は増殖速度が遅いので他の株と一緒にかもすと負けるってことか。
先に別の乳酸菌株で牛乳をかもして酸性にしてからLG21株を入れるってこと?
そうならば、最初に他ヨーグルト種で8-12hくらい醸してからLG21入れてみたら?
536ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 14:40:08.33 ID:8hiuTlfs0
>>535
うんにゃ。先に酵母を増やして酢酸を混ぜてからお酢を足そうかと。表面の酸素ならLG21も死滅はせんでそ?

んで高温、にして酵母は減退さして増やす。

ただLG21の最適温度は近縁種の37度じゃないと思うので(しかも厳密っぽい)ので
なんども実験するのが面倒。そしてLG21が実際に増えてるのか検証のし様がないので困ってる。
537ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 14:41:45.38 ID:8hiuTlfs0
>>536
>先に酵母を増やして酢酸を混ぜてからお酢を足そうかと。表面の酸素ならLG21も死滅はせんでそ?

重複している。単に酸性の液体を混ぜればええと思う。
538ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 14:51:13.43 ID:8hiuTlfs0
連投すまん。

よくよく考えたら俺のやり方じゃなくて、
ブルガリア菌とサーモフィラス菌を43度程度でがちがちに発酵させてから
酸性液でペーハー5−8に調整してから37度より低い温度で増やせばいいのか…
539ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 19:29:52.42 ID:p6ibOkqR0
もうマニュアックすぎて誰もついていけない
ブログでも立ち上げたらどう?
540ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 20:10:15.54 ID:11YFli/q0
>>532
あのタニカ付属のスプーンは柄が長すぎて使ってないな
レンジで金属だと火花、プラだと変質する恐れあるから結局いれない
541ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 22:43:30.72 ID:0cEntZM00
枝が長すぎて使わないって一体何の目的で使うつもりなんだ?
攪拌するにはもってこいの形状なんだが
542ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 22:44:33.40 ID:0cEntZM00
あとあのスプーンは容器に入れてレンジで消毒がデフォだからな
変質がどうとか寝言は寝て言え
543ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 22:48:46.34 ID:ur9i/TR10
>>540
多分、作り方の手順を間違えてるよ。
雑菌も一緒に培養してるんじゃない?

っていうか、付属の容器もプラなんだけど、それは変質しても気にしないんだ。
544ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 23:40:02.85 ID:RtIRRkxb0
エア所有者
545ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 23:43:02.62 ID:9EiEQoR+0
はじめの頃は滅菌に気を使いまくってたけど最近はスプーンも水で洗った程度でやってる
そのうち下痢しちゃうんだろうか
546ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 23:55:19.59 ID:L/qPjyu90
>>545
多分へいき

そんな感じで何年もやってる
547ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 00:17:29.11 ID:fHVlUHDu0
タニカのスプーンは便利なのに、
使った事が無いのだろうか。
548ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 00:58:45.95 ID:8X+Xa3sI0
牛乳をいきなり酢で酸性にすると、
乳蛋白が凝固するんやけどなあ。
それやとチーズになってしまうで。
549ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 01:09:51.33 ID:eyIePu0h0
>>541
スプーンの柄が長すぎたら切ればいいのに。
私も電子レンジに入りきらなかったので、柄を途中から切って、短くして使っているよ。
550ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 10:32:18.48 ID:yl+Sy6sp0
>>545
継ぎ足しで何ヶ月もやらなきゃ大丈夫でしょ。
551 【大吉】 :2015/02/01(日) 17:13:33.53 ID:m70yba4r0
今月の醸し運勢
552ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 18:05:02.07 ID:fHVlUHDu0
タニカのスプーンが入らない電子レンジに内容器は入るの?
553ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 18:53:06.69 ID:jzECAlb30
>>548
まあ色々調べたが上澄みに酢酸入れる人とかいたよ。
だから一回酵母発酵させるか、他の乳酸菌で発酵させてからペーハー調整して、
添付されてる他の乳酸菌押さえ込んでLG21だけ増殖させようと思うんだが。

ようは種継ぎできる為の方法を模索してるわけで。

一代を増やして飲むだけなら酸性培地に栄養だけでいけるんだけどさ〜。
554ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 19:31:51.85 ID:veva40Vq0
>>542 >>543
変質ってそりゃタニカじゃなくて市販の商品に付属してるスプーンとかだろ
雑菌を気にする人に向けてのレスなのにその自由を押さえ付けるように
アレルギー反応起こして横から悪因縁付けるしつこいチンピラばっかり。
>>549
切ろうかと思ったけど、あのスプーンは記念に大切に取ってる
555ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 21:11:50.93 ID:yl+Sy6sp0
ダノンビオの増殖速いね。
ヨーグルティアで3時間程で固まりだす。
556ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 21:38:52.23 ID:fp1DTkVM0
最初からLG21を種菌として投入したらだめなのかな。
557ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 22:28:59.80 ID:xMczOmOa0
>>556
添付されている他の菌が増殖する。
最適温度が近いからな。
でもそれはそれで美味しいヨーグルトにはなる。
酸性培地にするしかない。
もしくは酵母で酸素なくして低温だな。
558ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 22:36:34.95 ID:yl+Sy6sp0
密閉容器に窒素充填して無酸素にすればいいじゃん。
窒素ボンベなんて超安いぞ。
559ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 22:41:53.87 ID:xMczOmOa0
>>558
そこまでするなら買う。以上だ。
560ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 22:49:06.15 ID:yl+Sy6sp0
>>557
>もしくは酵母で酸素なくして低温だな。

厳密にこんなことやるより確実
561ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 23:54:47.20 ID:veva40Vq0
>>554追記
テリトリーや縄張りが侵されると本能的に噛み付くのは動物性食品の食べ過ぎ
植物性の物も食うと穏やかになる不思議
562ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 01:07:42.41 ID:zxse2amT0
>>560
ならそれでやれよw
563ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 07:14:22.58 ID:e+VL4Exc0
>>558
製品買った方が良いな
って思わせる作戦か?
564ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 10:14:48.44 ID:D5we2oSo0
神経質な人は自家製ヨーグルトには向かない
買ったほうが幸せになれる
565ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 12:35:24.59 ID:EFbrZe4t0
一概には言えないな
566ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 13:05:33.21 ID:q6UY9B2/0
逆な希ガス
567ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 15:44:39.20 ID:8R2+14A30
雑菌のダメなところってゲロとゲリとかぐらい?
ゲリにならければ問題ないんかな
568ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 16:10:34.55 ID:EFbrZe4t0
体質(個人差)や体調(免疫)にもよる
569ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 16:16:42.69 ID:DvGe79nz0
>>567
雑菌の種類と同じぐらいの症状がある。
可能性は低いが食中毒を起こすことも。

雪印の作った市販品でも食中毒が出てるし。
570ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 22:01:32.61 ID:fLvf7AsJ0
>>547
あのスプーンを容器に入れて消毒しようとすると
オーブンレンジに入らない…
571ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 22:04:29.39 ID:xwodhkED0
>>570
ネタにしてもおもしろくもない
このスレからきえろ
572ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 22:12:17.61 ID:fLvf7AsJ0
え…?何いきなりどうしたの?
573ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 23:16:50.74 ID:DDs3wvw90
うちも、蓋ずらしてなるべく寝かせて低くなるようにいれないとレンジにおさまらない
574ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 23:20:41.28 ID:EFbrZe4t0
醗酵が終わると炊飯器みたいにメロディ鳴ってもいいしタニカに要望出すかなw
575ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 23:31:57.26 ID:kA6VDuca0
オーブンレンジ?
576ぱくぱく名無しさん:2015/02/02(月) 23:34:06.44 ID:kA6VDuca0
>>574
炊飯器も炊き終わると音が鳴るけど
それを聞くことは無いのです
誰も台所に居ないので
577ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 00:31:17.89 ID:WZ118eRd0
終了したら「通りゃんせ」聞きたいわ〜
578ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 01:12:50.07 ID:DiEtLZuI0
タイマーじゃなくてpH値の変換に基づいて警告音を鳴らしてほしい
579ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 02:32:25.64 ID:YWm9VpEu0
むちゃくちゃやな
580ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 08:10:26.00 ID:nS/hkLDk0
オーブンレンジとか正気と思えない。溶けるぞ

正直に電子レンジと間違えたと言え。
581ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 08:49:24.52 ID:JnRWSAJM0
今時だいたい両機能備わってるから
「電子オーブンレンジ」
582ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 09:40:00.95 ID:EujKm3+U0
オーブンレンジ 約 2,980,000 件 (0.14 秒)

オーブンレンジ - Wikipedia
オーブンレンジとは、電子レンジとオーブン双方の機能を併せ持っている調理器具のことである。...
583ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 09:56:20.55 ID:LMs56PMo0
間違ったんだろw
もうその辺で許してやれよ
584ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 10:14:18.61 ID:gv2baMqj0
CDラジカセみたいなもんだな

まあ本当はガスレンジとかいう言い方からすると
オーブンレンジ=オーブン機能付き電子レンジ
といういい方には厳密にいうと違和感がある気がするが
和製英語なのかな
585ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 11:25:11.73 ID:9J9i8ZD80
タニカのスプーンが入らない
オーブン(電子)レンジってあるの?
586ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 12:45:09.71 ID:bO5mjjzj0
あるよ
587ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 14:01:52.60 ID:LVPA6sJt0
庫内33Lでも結構ギリギリよ
588ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 14:12:14.40 ID:h1WZbbMi0
今日も1000ml作って食った
もう止まらない

折れようメモ
589ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 14:12:48.26 ID:w1LnVhfU0
ひええ
590ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 18:29:32.12 ID:1tHdSa8o0
自家製だと乳臭いヨーグルトができてどうもいまいちなんだけど、市販のやつみたいにさわやかな香りにするにはどうすればいいんだろう
作り方はヨーグルティアで市販のヨーグルトを種に明治か森永のおいしい牛乳に砂糖入れて普通に作ってる
591ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 18:42:38.82 ID:YWm9VpEu0
むしろ生乳100%のこちらが正しいと思うんだが…
592ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 19:25:17.41 ID:m+3EfOcZ0
>>590
種混ぜる時にクエン酸を一つまみ入れると香り成分が多く生成される
593ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 20:02:24.75 ID:j8MN3K6l0
へー
明日やってみよう
594ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 20:31:01.02 ID:77Zt8B/Y0
市販のは普通に香料とか入ってるんじゃない?
595ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 20:54:24.25 ID:1tHdSa8o0
>>592
ありがとう試してみよう

>>594
たしか原材料にレモン果汁って書いてあったような気がしたんだけど、
レモン入れたら分離しちゃうしどうなんだろうと思って実際やってみたことはないんだよね
596ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 23:33:16.93 ID:Fo4n4pc40
バニラエッセンスとか入れたらどうなるんだろうか。
597ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 02:50:52.85 ID:rcUASrn80
ヨーグルトメーカーで肉を煮る - デイリーポータルZ:@nifty
http://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm
598ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 06:02:52.55 ID:f5WbTG+W0
>>596
バニラビーンズ入りのヨーグルトが売ってて一時期はまってた
599ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 08:36:30.11 ID:u5BXrEXL0
>>596
作ったヨーグルトにバニラエッセンスを入れてみれば良いのでは
600ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 13:39:38.27 ID:q2q2tDUR0
>>585
入らない所か容器のフタも閉めにくい厄介物
601ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 15:04:59.69 ID:n6Z3Ew950
オーブン付きなのに小さい電子レンジってあるんだ
602ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 15:21:34.56 ID:lOVWqCQR0
さぁね、あんたの中では存在しないんじゃないの、あんたの中ではな(aa略
603ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 15:27:12.21 ID:Jo9ry1nz0
R-1初めて作ったけど
商品と全く同じ味で酸っぱくも臭くもなくて
びっくりした
臭いカスピ海とは何だったのか
604ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 15:52:27.24 ID:f6YxADgU0
菌がまるっきり違う
605ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 16:32:19.25 ID:YcYCdaQ60
ヨーグルトキノコ…
606ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 17:55:30.80 ID:Z6nWCQWU0
臭いカスピ海って他の菌に侵略されてんじゃないの?
607ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 21:39:03.75 ID:kTKW8pHa0
カスピ海の種菌ってお高いよね(´・ω・`)
608ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 21:47:58.76 ID:x8/iuFVc0
フジッコの独占販売だからじゃん
「カスピ海ヨーグルト」って名称が商標登録してあるのかな?
609ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 21:51:39.54 ID:J3zqCcnu0
その代わり種継ぎまくれるでしょ?
よー知らんけど海外から買えば良いんじゃないかな。
610ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 22:14:50.81 ID:hNbXyg4p0
市販のカスピは種にできんの?
611ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 00:21:42.57 ID:HIk83/Dx0
継がずに一回なら問題ないよ。
612ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 04:58:37.48 ID:tDu/8b210
継げるでしょ
613ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 08:24:54.73 ID:4T94s/iR0
>>609
普通のヨーグルトでも最低1回は繋いで作ってるわけだからさ
カスピ海だけ特別な理由はないんじゃないの?
適切に衛生管理、温度管理、栄養、培養時間がしっかりしてれ
ば市販ヨーグルトだってOKじゃん。
614ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 08:39:18.54 ID:M8VTPZEp0
少なくともフジッコのはできないと明言されているので、
フジッコが売っている種菌に入っていない菌が入っていると思われるが。
615ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 09:32:52.50 ID:4T94s/iR0
作れますよって言っちゃうと、利益率の高い種菌が売れなくなっちゃうからね。
616ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 12:19:22.96 ID:0gIH8+j90
醸し始めの種菌の比率で、
完成時の菌の比率が変わるから。
継ぐたびに菌の比率が変わって行く。
617ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 12:30:08.15 ID:4T94s/iR0
え?
じぁ、市販カスピ海ヨーグルトは、種菌から直培養で作ったものを継ぎ足し繰り返した
3ヶ月後の姿ってこと?
618ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 15:20:26.35 ID:M8VTPZEp0
織り込み済みで出してるだけでしょ。
研究部門なめんな。
619ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 16:14:19.35 ID:0gIH8+j90
種種は純粋培養、凍結保存。
出荷時に菌を混合してるのでは。
野菜や家畜の交配種(F1雑種)と同じで。
620ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 17:46:04.30 ID:j/fmvScL0
本来のカスピ海は二種の菌
フジッコの売り物は培養出来にくいように一種の菌だけ
最初に見つけた日本人の教授の文献とともにどっかに書いてあったよ
だからフジッコで増やそうとすると別物になる
621ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 17:58:42.28 ID:4T94s/iR0
>>620
言ってることがよくわからんが、、、
カスピ海の種ってフジッコ以外に販売してるのか?
市販品(完成品)もフジッコの商品だよね。
622ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 18:49:02.90 ID:j/fmvScL0
馬鹿は文盲で自分で調べることもできんのかよ
救いようがないな
カスピ海ヨーグルト定義を分かってないようだしw
623ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 20:00:15.61 ID:t/MA872H0
>市販品(完成品)もフジッコの商品だよね。
グリコも売ってると思うけど
624ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 21:11:24.26 ID:B9igH5ds0
せっかく>>620みたいに書いても>>622の発言で台無しだな
625ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 22:54:02.25 ID:t/MA872H0
カスピ海は運固詰まるから食べないけどね
屁も出まくりだし
626ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 23:26:17.03 ID:mjd6YhIU0
カスピ海って何がお前等をそんなにひきつけるんだ
そんなにいいか?
627ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 23:45:23.01 ID:t/MA872H0
全然
628ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 07:35:06.80 ID:U3BfmTI00
俺も全然。
カスピよりもケフィアのがいいよな
629ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 09:24:55.23 ID:nrcYh6y20
カスピ海のもっちもちが嫌いな人もいるんだな。
630ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 09:32:51.52 ID:aMcah0cv0
カスピ海は味が好きではないわ。
頑張って食べる気にならないので終了。
631ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 12:18:52.00 ID:zRl/vQIN0
室温でできるから楽なんだよねカスピ海
632ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 13:43:52.34 ID:BkYjqu6H0
>>631
冬場は全然だめ。
時間かけて作ったら変な匂いがして棄てた。
633ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 13:57:50.65 ID:yBXBfxGZ0
雑菌1度も気にしたことなくバンバン雑菌を入れているけど
ゲリになったりしたことないな。余計な手間だしな
634ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 14:06:27.29 ID:aMcah0cv0
本人だけが食べるならその人の勝手ってことでいいよ。
こっちは素人作業はそもそも危ないと念入れるけど。
635ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 14:39:19.14 ID:zRl/vQIN0
>>632
毎日 増やしてますけど、北海道かどこか寒いとこですか? 東京ではリビングで18時間くらいあれば固まります。
636ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 14:50:25.55 ID:BkYjqu6H0
>>635
18時間もかかるのかよw
637ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 15:19:38.07 ID:6+6LJ3ur0
>>635
場所云々より室温を表記しようよ
暖房あるなしで全然違うし
638ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 16:16:21.08 ID:aMcah0cv0
カスピ海には相応の適温があるんだから、それに合わせた方が良い。
室温放置してうまくいかんって言われてもしらんがな。
639ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:34:44.65 ID:KNt9dtFb0
カスピが時間かかるのなんて作ってる人達的には常識じゃん…

まさか40℃で作れる菌株みたいに7〜8時間でできるとか思ってたんじゃないだろうね
640ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:40:04.45 ID:TKTFKNiS0
神経質な奴ほど自家製には向かない
641ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:43:29.63 ID:0Xz0jUpZ0
神経質になっても出来るものは大して変わらなかったり
642ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:51:38.10 ID:u+pl77RV0
と素人は簡単に言います
643ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:52:12.57 ID:0Xz0jUpZ0
玄人さんもいらっしゃるこのスレは安泰ですね
644ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 17:54:20.65 ID:2q9Tqh8y0
いったい何者なんだ642……
645ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 18:38:42.05 ID:MAhhvlOv0
そんなあなたにこちらのヨーグルトメーカーをおすすめいたします!!
646ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 18:50:59.22 ID:eNDHwNgq0
今ならナント!!
647ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 18:53:26.51 ID:XbAar+/50
雑菌のおまけつき!
648ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 18:53:26.68 ID:B4IoKx6o0
同じものをもう一個お付けして さらに
649ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 22:42:39.20 ID:BkYjqu6H0
>>639
日本には四季がある。夏場と冬日の温度さ名度あるのさ
もう少し科学的に話そうや
650ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:01:57.30 ID:tRBM9d9C0
科学的ww
アホかこいつw

フジッコのサイトにも夏場12〜48h、冬場24〜72hかかるって書いとるがな。お前の環境だけスピーディーなの?
651ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:02:39.82 ID:ybXCoup30
漬け床(ご飯と塩)の乳酸菌でもヨーグルトができるかと試してみたよ
なかなか固まらないのでキャベツの外葉も追加してヨーグルトらしいものができた。
雑菌は上に多いということでできた下部を元に繰り返して3継目食べる勇気がでない
652ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:20:42.57 ID:V7oWruTy0
低脂肪牛乳だと固まらないからスキムミルク入れてみたけど
固まらなかった。なかなか難しいな
653ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:29:12.95 ID:BrHqdy7v0
>>649
冬場全然固まらない→18時間もかかるのかよw
って言ってるよね。

>>650の通りカスピの発酵時間冬場は24〜72hってことはかなり温暖な環境でも最低丸一日かかるってことになるわけで。どっちがおかしいことを言ってるのか理解するぐらいの頭はあるでしょう?
654ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:31:11.26 ID:bXeTLSaR0
>>650
お前こそバカだろ。
メーカーの情報のコピーでw
微生物学学べや、中卒ww
655ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:36:08.95 ID:sGC4UJvi0
レッテル貼りですか…

馬鹿なのはわかったから消えていいよ(´・ω・`)
656ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:38:35.53 ID:sGC4UJvi0
微生物学とか学んでる人がカスピヨーグルトごときで簡単に失敗するなと一言付け加えておきますね^^
657ぱくぱく名無しさん:2015/02/06(金) 23:52:19.65 ID:CeltZIp/0
>>652
それ低脂肪牛乳じゃないと思うよ
低脂肪って書いてあるだけの乳飲料だと思う
きちんと種類別のところを確認しよう
658ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 00:13:33.59 ID:CYdymL/S0
生乳100%でないものに「牛乳」の文字は無い
ってことだけは覚えておこう
659ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 04:24:00.38 ID:A3flAr5w0
今まで使っていた牛乳が突然30円も値上がりしたんで、試しに低脂肪牛乳を使ってみたら、
固まりが悪くて全然ダメだった。味も落ちた。その種菌を使って、普通の牛乳に戻したら、またしっかり固まるようになった。
脂肪分が重要な役割をしているのが良く分かった。
660ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 07:40:11.26 ID:xjH8VSV/0
>>659
種類別:無脂肪牛乳でも固まる。種菌R-1で。脂肪分1.0%のトップバリューのやつ。
それは低脂肪ってパッケージに書いてあるだけの、種類別:乳飲料だと思うよ。
661ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 07:53:51.32 ID:yobe4jaE0
いっそ1に種類別の事について書いた方が良いんじゃね?
662ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 10:50:32.79 ID:CYdymL/S0
低脂肪乳 って書いてるのに
低脂肪牛乳 に見えたりとか

でも低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は固まり方は良くないよ
そりゃ同じわけないだろう
663ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 12:48:33.54 ID:6ZMtP0bS0
いままでも何も考えずに買ってたんだろう
いい機会だから成分表をチェックしなさい
664ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 15:13:18.83 ID:EDn9+f+P0
無脂乳固形分
665ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 16:50:34.11 ID:u94G5yYI0
>>553
酸性にすると他が抑制されるのは調べるとでてくるが、アルコールに関してはどうだろう?
アルコール分が多い培地で増えることは出来るだろうか?
厳密には法律に違反しない範囲でだがw
666ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 18:15:32.16 ID:JYYdGN6D0
部屋が寒いせいか固まるのに12〜24H以上かかってたんだけど、
朝食ビフィックスだけは5時間程度で固まっててびびった。
まだ食ってないけど、表面も今までで一番なめらか。
増殖が速いのがこの菌のウリらしいから、こんなに早く固まるってことは、
ちゃんとBifix菌が増えてくれてるんだ・・・と思うことにする。
667ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 21:48:00.50 ID:A3flAr5w0
>>660
ダメだったのはこれ。

タカナシ 北海道さわやか家族
種類別名称 成分調整牛乳
無脂乳固形分 8.5%以上
乳脂肪分 1.6%

これは101世代目の植え継ぎに使ったが固まりが悪くてダメだった。
その後の102世代目の植え継ぎはしっかり固まるようになった。
いま103世代目が冷蔵庫の中。大元の種菌は以前にも書いたけど森永のビヒダス。
668ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 21:57:00.74 ID:5avf/X7L0
スキムミルクを水に溶かしたやつでも固まるから脂肪は関係ないかと
近所のスーパーだと低脂肪牛乳よりスキムミルクの方が安上がり
669ぱくぱく名無しさん:2015/02/07(土) 22:25:56.38 ID:Ro6uNuRS0
固まるか固まらないかがそれほど重要か?
ようは、菌種の効用と成分じゃないのかね〜?
670ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 00:28:16.92 ID:bWNwC0b20
>>667
成分調整牛乳じゃん。

ぜんぜん低脂肪牛乳でもないじゃん。
パッケージ見たけど低脂肪とも書いてないし。
低脂肪牛乳は1.5%以下だから、それ以上あるし。
なんで低脂肪牛乳と間違えたのか理由が分からない。

成分調整牛乳の定義は細かいことを省いて言うと、
「生乳から乳成分などを除去したもの。無脂乳固形分8.0%以上」
だから、低脂肪牛乳とは全く違うよ。

成分調整牛乳なんだから、その牛乳によって固まらないこともあるよ。
まあ無いと思うが、乳糖などの糖類を除去してあれば、乳酸菌は増えないし。
カゼインが除去されていたら酸度が上がっても固まらないし。
671ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 10:45:36.73 ID:uc2iI4vi0
このスレ住人にとってはいまさらだが使うべきは

○牛乳
×乳飲料
×低脂肪乳
672ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 12:13:56.03 ID:9NeNbKAZ0
成分無調整ね!
673ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 12:41:38.71 ID:3fbbHwy70
プラズマ乳酸菌は何度で何時間やったらよいのでしょうかな?
674ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 12:50:27.77 ID:13DqARlx0
何も言わず諦めるべし。
675ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 14:36:34.82 ID:WU5UAMmv0
プラズマはおとなしく市販のを食っとけ
676ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 15:06:59.28 ID:dC5Y26zZ0
>>673
30−32
677ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 15:07:30.56 ID:dC5Y26zZ0
>>673
12
678ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 01:28:34.05 ID:l+9Q+5ZI0
>>651
思い切って試食してみました。腐敗してる感じはなく酸味の強いヨーグルト風
100ccほど食べたがお腹は平気、低脂肪牛乳で継いだので牛乳で試すつもり。
679ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 04:19:33.33 ID:Z+DMn+h20
スキムミルクを加える方はどれくらい入れてますか?
680ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 09:33:36.79 ID:rRKdCrYI0
入れないし。
681ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:41:34.85 ID:5wbyJ+pj0
無知で申し訳ないんだけど、ヨーグルトにスキムミルクを加える意味ってあるのですか?
682ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:41:54.25 ID:OhauxcEy0
入れない人は答えなくても良いんじゃね?
私も入れないけど。「種類別名称 牛乳」
683ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 13:39:30.35 ID:7GK7gElr0
スキムミルクヨーグルトダイエットとやらのレシピをググって、普通の「おいしい牛乳」で醸したら、
物凄く甘くて濃厚なのが出来てしまい、美味しかったけど完食するのがきつかった
オリジナルはヨーグルト400gにスキムミルク60g入れて一日常温放置だっけな
多分あれで更に肥った

でも、ちょっとクセになりそうな味わいだったので再度作る
684ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 14:23:36.71 ID:g+kaoQ6L0
はちみつ混ぜて凍らせればおんなじ。生クリーム入れればなおよし。
685ぱくぱく名無しさん:2015/02/11(水) 19:21:37.39 ID:zlCbKNoI0
ヨーグルティアを使われている方で、付属のポリ容器以外を使われている方はいらっしゃいませんか。
まだ購入していないのですが、もし他のガラス容器が使えるなら食洗機も使えて便利そうなのですが。
686ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 18:18:40.20 ID:o5gHnN/J0
電子レンジにかけられる時点で、余裕で食洗機使えると思うけど!?
687ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 22:35:32.03 ID:dv3hr8xT0
プラ容器は軽いから水圧でひっくり返るよ。
688ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 00:58:30.05 ID:hoOaoQ8o0
2,3日たつと雑菌が繁殖して酸っぱくなってしまう
1日で500ml分食べる分少しずつ作ってる
689ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 00:59:26.83 ID:HktkOI640
俺は毎日1000ml食べてるわ
うまくて止まらない。下手すると2000ml分食べることもある
690ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 01:21:53.43 ID:6aZyLICH0
>>689
この医者が、牛乳とヨーグルト凄いディスっているから
毎日1パックも毎日怖くて食えないっす
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
691ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 07:18:39.82 ID:bcyvBQT80
なんでこのスレに居るの?
692ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 08:49:43.10 ID:HhzEBD+C0
このスレがあるからだろう
693ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 11:59:08.96 ID:NSIdzTet0
マロリー乙
694ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 12:15:53.82 ID:TmWsyPz+0
うむ
雑菌が繁殖するとすっぱくなるよね
1日で酸味が増してくる
695ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 12:27:47.97 ID:Ptb3bnIq0
>>690
この人、EPAサプリの摂取推めているけど、これだって逆に血が凝固しにくく
なるから逆に危険な面もあるけどな。
ヨーグルトだけ食べてるわけじゃないし、作用・反作用があるわけだからな。

毎日白米:糖尿病
毎日納豆:痛風
毎日味噌汁:塩分取りすぎ

豆乳毎日で、生理不順、、、点だけみたらきりがないわな。
696ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 13:14:52.54 ID:HhzEBD+C0
栄養のプロもバランスの良い食事が基本だというのに、
素人健康マニアは偏った事ばかり好むからなー。
697ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 15:29:12.92 ID:tbEdAk260
牛乳にスキムミルクを足してヨーグルトにすると、とっても濃厚。
ソフトクリームか生クリームを食べているかのような濃密な出来あがり。

どっしり、もっちりとした重量感あるヨーグルトになるので、
時々スキムミルクを加えています。ホエイ量も減ると感じます。
698ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 15:48:19.69 ID:WIPgdePO0
>>696
バランスの良い食事なんて現代人は不可能だからだよ
それが可能なら東大に入れるレベル
699ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 15:55:43.74 ID:rhWa5QNB0
>>695
良く読んでみると偏った食生活じゃないじゃん

レベル3〜4の酷い動脈硬化を起こしている食事法であって

(病人なんて極端な食事療法なんて当たり前。慢性腎臓病なんて
食べるものに困るぐらい食事制限が酷い)

健康な人だとちょっと前の健康的な日本食を進めているだけだよ
700ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 16:22:05.66 ID:GmwYJWgi0
毎日1000mlは普通にバランスが悪いと思うw
500mlでも悪いやろうなあ
701ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 16:58:11.73 ID:NSIdzTet0
牛乳1リットル670kcal≒ご飯3杯≒ラーメン1杯
702681:2015/02/13(金) 17:11:44.05 ID:dMThNYHn0
>>683>>697
なるほど!
スキムミルクはパンくらいしか使ってなかったけど、濃厚になるなら次回試してみます!
703ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 17:35:47.97 ID:2oPQx5GS0
500mlは過剰にカルシウム取りすぎになっちゃうよ
マグネシウムとのバランスが崩れて病気になる
704ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 17:39:16.80 ID:S0R/Qbhj0
ある意味病気なんじゃね
すでに
705ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 17:47:36.30 ID:/j65rbKS0
ぼくは、牛乳と豆乳ヨーグルトのローテ
ローテの比率には悩んでいて現在試行錯誤中
706ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 18:43:07.12 ID:iph0f3K30
>>688
すっぱくなるのは雑菌じゃねーよw
707ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 19:27:42.63 ID:hLb6DgBf0
雑菌だよ
708ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 20:00:23.23 ID:TsRRJjPg0
>>685です。
自己解決しました。
今日ヨーグルティアが届いたのですが、家にあったイワキの容器がすっぽりはまりました。
明日作ってみます。
709ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 20:07:58.85 ID:Jf3oYEih0
>>707
あほかこいつww
710ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 20:18:32.52 ID:Jf3oYEih0
>>709
あほかは言いすぎだな。ちょっと荒れてるな俺。

発酵で乳酸、酢酸、種類によっちゃ蟻酸とかが出来る。発酵が進めば進むほど多くなる。それだけ。
それ由来による酸味は菌の増殖を抑えるから腐敗と勘違いするな。
711ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 20:54:00.34 ID:Litxr83z0
雑菌じゃんw
712ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 21:10:42.70 ID:olEdZpWH0
アホは言い過ぎではなかったようだなw
713ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 21:21:07.77 ID:Jf3oYEih0
>>712
油注ぐなwww
ちょっと俺が言いすぎた。あれてしまってすまん。

雑菌による腐敗によって酸味が出来たら、そりゃ臭くて食べられたもんじゃない。
冷蔵庫の中でも発酵は進むんだよ。キムチなんかもそうで、低温でも活動できる種類だとなおさら。

以上でおわり。
714ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 21:42:54.35 ID:S0R/Qbhj0
馬鹿はほっといておいしいヨーグルト作ろうぜ
715ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 21:48:25.79 ID:l5Pcmtr50
基本的なことが抜けている

「乳酸菌が発酵すると乳酸を作るから酸っぱくなるよ。」

って一行書いてあげれば理解すると思うよ。
716ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 00:44:00.78 ID:uA4+luM70
ちゃんと書いてるけどな
717ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 12:35:08.79 ID:a5gNiA030
前に作って2回失敗3回目に成功したんだけど保温が面倒すぎた
水筒に入たらタオルと新聞紙で包み保温バッグに入れ
お湯の入ったペットボトル4本程を水筒の周りに置いて空いたスペースには巻いて筒状にしたタオルを詰めてやっと成功
500mlでやったから保温にこんな手間かかったんだろうな
718ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 13:28:48.61 ID:2m7OavjA0
メーカー買えばいいのに
719ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 13:57:31.12 ID:EIAULREQ0
だよなぁ。長い目で見ても
720ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 14:01:53.30 ID:oPoccRKf0
カスピ海なら室温で簡単にできるお
721ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 14:05:17.05 ID:2jUmEEMk0
冬場の保温に気を遣うくらいならケチんないで買えよ
722ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 14:55:01.79 ID:a5gNiA030
メーカーかぁ
買うつもりなかったけどググったらヨーグルト以外にも色々使えるみたいだね
良さそうなのあったら購入も検討してみる
723ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 16:57:25.60 ID:uTyXyfX50
悩む必要ないよ、鉄板で一択だから
724ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 17:02:41.22 ID:Ijh3SRHs0
継続して作るならヨーグルトメーカーを買わない理由が良くわからない。
6000円程度で追加容器くわえても1万。
お湯、保温ベルト、ペットボトルとか意味がわからん。
725ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 17:26:33.43 ID:KnCW2uv+0
調理家電ってめんどくさくなって使わなくなるけど、ヨーグルトメーカーは継続して使ってるなあ
構造的にはただの保温器だけど、ずっと使い続けるほどのいい製品ではある
726ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 17:36:25.38 ID:6cGNoTic0
ヨーグルティアで作ったヨーグルトが冷蔵庫に入ってないことは、滅多にないな。
ってくらいは作ってる。
727ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 17:44:06.26 ID:OwRkmp3E0
家庭用ヨーグルトメーカーなら
あれしか選択肢が無いよね。
728ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 18:04:18.47 ID:STKYIgjN0
家電の機種選定のとき普段半年は悩む私でもこれだけは悩まなかった
729ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 18:22:57.27 ID:T/HNekT10
自分は買って失敗
今は使ってない
730ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 18:47:48.02 ID:XBqhLorD0
炊飯なしの保温ジャーが余ってたんで、100Vをオンオフできるサーモスタットを組み合わせて使ってる。
温度設定が一つしかできないけど、ヨーグルト専用と割り切って作った。

と言っても、延長コードを加工してサーモスタット付けた物を保温ジャーに付けただけだけども。ジャーのコードの加工は無し。
中を分解してそっちのサーモスタットを変えた方がいいんだろうけども、まあ面倒だったので。
保温ジャー以外の部品は全部で1000円しなかった。

サーモスタットはこれを使った。
http://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/ondo/thermostat/f1.html
今はもっといい製品があるかもしれないけど。
731ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 20:01:23.13 ID:zNXTA5Oq0
作る気まんまんで買っても、やり出したら面倒になって押入れにしまってある道具たくさんあるよね
732ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 20:39:27.83 ID:6drGK99T0
たこや… いやなんでもない
733ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:29:03.65 ID:Byz5RiMr0
ヨーグルトメーカーなんて買うだけ無駄
何1つ困ってない
734ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:29:57.05 ID:qFgqgsn60
業者のステマが酷いな
どんだけ売りたいんだよw
735ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:31:48.78 ID:zcwG352d0
ホームベーカ・・・いやなんでもない
736ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:35:10.87 ID:o7dDLwRL0
ステマしたかったら家電スレへいけよウゼー
737ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:36:52.11 ID:uTyXyfX50
楽できるとこは楽するわ
おまえら修行僧かよ
738ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:44:18.44 ID:WkdzNM0D0
>>737
業者乙
739ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:46:45.17 ID:VaGrLhTm0
ははは
たかだが一万弱の商品に・・・どんだけ貧乏なんだよw
まじめに働けよニート
740ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:47:38.79 ID:bgnkfwG30
チーズフォン…いやなんでもない
741ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:52:42.76 ID:CP639lGK0
業者が商売の邪魔をされて発狂中
742ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 21:53:58.31 ID:umXCwEtw0
ヨーグルトメーカー分のお金でヨーグルトを幾つ買えるか真面目に換算してそうで怖い
743ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:02:30.91 ID:dH+swN810
業者が商売邪魔されて悔しそう
そのうち人を殺しそうで怖い
744ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:04:05.98 ID:6drGK99T0
単発ばっかで草
745ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:09:54.33 ID:jo3bHuLP0
温度管理が杜撰でもヨーグルトを作れるんだから大したもんだよ
746ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:12:50.47 ID:0QdOjFXh0
常温で放置しとけば勝手に出来ているのにな
747ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:26:29.21 ID:U25WDe540
ヨーグルトメーカーを買う前はヨーグルトを買って食べることはほとんどなかった
それが、ヨーグルトメーカーを買って家でヨーグルトを作って毎日食べるようになったので
種として3日おきぐらいにスーパーでヨーグルトを買うようになった
結果として、ヨーグルトメーカーを買うことでヨーグルトを買うようになった我が家
748ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:39:16.94 ID:nG+uzqKc0
炊飯器でもできるし風呂に浮かべててもできるし
作る過程を楽しめるならそれもいいさ
自家製ヨーグルトスレだしな
749ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 22:46:06.46 ID:b3Z2+wuD0
こたつでええやん。
750ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 23:21:24.93 ID:es+Xi9tj0
買え買えって押し付けてくるのがウザイよな
751ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 23:40:10.28 ID:6cGNoTic0
すげー単発がいっぱいや(棒
752ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 23:41:41.41 ID:xlIIlqE10
ヨーグルティア買って半年位かな・・・・
ヨーグルティア買う以前の数十年よりも、買ってからの最近半年の方が
食べたヨーグルトの量多い気がする(´・ω・‘)
753ぱくぱく名無しさん:2015/02/16(月) 23:50:32.25 ID:STKYIgjN0
実家では風呂に浮かべてたなあ
今は一人暮らしで風呂はジムで済ませているのでメーカー使ってるよ

で、買ったら最後、一瞬たりとも在庫切れが起こらないよう必要以上に作って食べるようになった
強迫観念に近いレベル
明日も朝イチで牛乳買って仕込まないと…
754ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 00:00:10.92 ID:DGl10Sal0
アシドフィルス菌が腸でビオチンを生成してくれて、
悪玉菌も減らしまくってくれるらしいので
サプリのアシドフィルス菌を牛乳にいれてヨーグルティアで発行させみた

結果、ヨーグルトモドキが完成w
ホエーができて完全に分離w
味は…うん…。

でも、効果の方はやべーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これまじやべーwwwwwwwwwwwwwwwww
アシドフィルス菌恐るべしwwwwwwwwwwwwwwww
755ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 00:34:48.67 ID:qpWv4aVU0
ヨーグルト職人の朝は早い
756ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 00:43:05.04 ID:yXw1QzdA0
アシドフィルス菌で市販されてるヨーグルトってある?
757ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 00:56:30.94 ID:DGl10Sal0
多分、ないでしょうねw
あったとしても他の乳酸菌に後からアシドフィルス菌を添加したものだと思われます。
何度実験してもアシドフィルス菌だけではまともなヨーグルトにならんかったですw
758ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 01:08:22.17 ID:yXw1QzdA0
>>757
そうですか。じゃあ種継ぎも難しそうですね。単発でふやすしかないかな〜。
759ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 03:12:47.79 ID:vUwNUFvN0
よく考えれば同じ常在菌でビフィズスもビタミンHつくるんじゃなかったか?
ケフィアのブログとかで見た記憶があるんだが
760ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 11:26:51.91 ID:WPqrc4vp0
R1は固形タイプよりドリンクタイプで作ったほうが
滑らかでうまいな 何故なんだろう?
761ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 12:23:02.62 ID:48h5DTDj0
楽になるから良いよって親切心で勧めてるだけなのに、やれ業者だステマだと認定してくる人を見ると悲しくなるわ…
リアルで貧しい人は心まで貧しくなってしまうのかな。
762ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 13:30:47.91 ID:VhSDoHEk0
数年前ヨーグルティア買ったけど全然使ってないわ
まぢで
763ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 14:07:20.89 ID:umBBT4/00
毎日ヨーグルト食べるからヨーグルティアは重宝してる。
カスピ海(常温)は時間と温度(季節)を考慮して作るからかえって面倒
764ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 14:30:20.47 ID:rF/fLVtW0
>>761
リアルで貧しい人は心まで貧しくなってしまうのかな。
これホント
765ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 14:34:31.20 ID:8b6KXaMS0
>>762
オクとかで売ったら需要あるかもよ?
766ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 16:13:41.66 ID:c4uvOVV60
>>761
世の中には、一定の割合で思考障害の人たちがいるんだよ。
767ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 18:22:34.78 ID:yIPU53E60
横だが、ニートだ貧乏だと断罪する人間の心が豊かだとはとても思えないな。
ヨーグルトスレで2ちゃんの遣り回しの応酬はやめてくれ。
殺伐となるスレじゃないだろうに。
768ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 19:32:44.30 ID:qYNCVUGj0
業者発狂中
逆効果
そんなに商売したかったら他でやれよ
769ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 20:17:23.56 ID:nWqgT8da0
しばらく単発が続きます
ご了承ください
770ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 20:34:32.33 ID:2TcJlGOz0
みんなビフィズス菌が不足してるんだよ
腸内フローラの状態良くないんじゃない?
もっとヨーグルトの話をしようよ
771ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 21:20:46.18 ID:i70OfOdx0
業者認定君が一人で発狂してるだけというとてもわかりやすい構図

みんな相手にするなよ
772ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:08:43.61 ID:1GBU1x0Q0
悔しいから反応しちゃったんだろ
773ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:09:39.89 ID:HcIFn7330
>>761
お前はいつも一言余計なんだよ
押しつけがましいんだよ
業者と間違えられるのも仕方がねえわ
774ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:11:46.94 ID:HcIFn7330
業者認定された君がたった一人で暴れている構図
全て単発ID。どっちもどっちだな
775ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:16:04.42 ID:PLHALox80
マンコが多い板だし、ここは特に心に余裕がないスレだからな
牛乳以外に話が出ると発狂するキチガイもいるし、そういうスレだ諦めろ
776ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:30:44.82 ID:6h2gBYZl0
神経質な奴ほど自家製には向かない
777ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:38:31.16 ID:i70OfOdx0
このスレ住人のレベル低いですね〜^^
778ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:47:21.50 ID:ltmFw0fe0
反応するなっていう本人が、あまりにも悔しいから反応しちゃっいましたの巻
779ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:58:37.52 ID:i70OfOdx0
業者さんも必死ですね^^
780ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 22:59:32.94 ID:X+WBw8XU0
悔しかったんだろうなぁ・・・
781ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 23:11:24.90 ID:lVHb3KPr0
ヨーグルトの話は?
782ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 23:50:33.89 ID:eZrVcMlx0
魔法瓶で液体R1を種に作ったら酸味控えめのが出来た
本当はヨーグルティア等で43度に固定して作ったほうがいいみたいだが
783ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 00:04:34.47 ID:TMucaprK0
コンベクションオーブンなどのパンの発酵モードで
醸したらええやん。
784ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 00:06:06.30 ID:Dxsh8GJs0
以下に脂肪を取らずに低カロリーなヨーグルトを作るか試行錯誤中
本当は糖分も0にしたいところだが0だとヨーグルトにならんからなあ
785ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 00:07:44.96 ID:NTiw+VeF0
ただし試行錯誤の内容は書かない
みたいな?
786ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 02:04:31.85 ID:iq7e5FSb0
作ったものを3日置いてたら表面の一部がピンク色になった
何の菌が繁殖したのでしょうか?
787ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 02:43:02.94 ID:1IUQR8TpO
霊菌じゃね
788ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 03:13:33.73 ID:3NsaV7uG0
>>785
書いたら叩かれるだろうしな
789ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 08:33:52.45 ID:NsS4FwOT0
スレチになるけど一部の豆乳を使うとピンクっぽくなるな。
790ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 09:03:50.51 ID:7WqXVAio0
紀文のやつがなりやすいらしいけど
マルサンでもピンクになる時あるよ
791ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 11:31:37.94 ID:m4nrwYRp0
霊菌…喰えるの?
792ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 12:29:08.50 ID:7C4cRlvk0
>>786
色付いてるならカビじゃね?
793ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 13:40:09.29 ID:eLKXYXB60
ピンクはヤバそうだな
794ぱくぱく名無しさん:2015/02/18(水) 17:58:20.47 ID:Y3+78xwZ0
ロドトルラ
795ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 02:50:54.30 ID:KJqpNNpX0
>>729
一人称自分の正体は腐女子
796ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 04:40:21.59 ID:yt+TdPC60
>>795
わざわざあちこちに書き込みしてるの?
797ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 06:33:27.27 ID:FCAR23F60
自分、元軍人でありますからして
798ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 07:28:20.43 ID:rMJgbT420
お醸さん
799ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 07:29:05.91 ID:GObtsRDL0
マンこは気持ち悪いから書き込まないでください
800ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 15:32:10.21 ID:qZTKxhBx0
漬物由来の乳酸菌ヨーグルトが何世代かくり返しているうちに
安定して凝固するようになりますた。食っても大丈夫なようす。
801ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 15:51:20.55 ID:ewL7Rux90
パックを包むヨーグルトメーカーもあるけど
少しヌかないと種が入らないのがめんどい
802ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 16:47:40.81 ID:m5drFyFw0
だからヨーグルティアは1.1リットルなんですよ(すてま
803ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:02:29.84 ID:5pP/EFRg0
植物性乳酸菌
漬物性乳酸菌
804ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:18:23.86 ID:Fx+Q89No0
ラブレの乳酸菌は酸茎漬けと関連がありそう
805ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:26:07.64 ID:WBMXiHwO0
植物由来は強いし生きて腸まで届くが定住しない。
動物由来は胃でほとんど死滅する。死滅しても有用成分多し、届けば定住するものもある。

色々少しずつ摂取するのが望ましい。
806ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:35:02.57 ID:/SDSP1kC0
なるほどね
807ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:42:15.16 ID:JrWUPEryO
動物由来の乳酸菌っておかしくね?
そいつ元々どこにいたんだよ
808ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:55:35.45 ID:GvL62bYp0
運固さん
809ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 18:56:44.10 ID:23AFWFdd0
最も優秀な乳酸菌は人のウンコから採取できる菌
810ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 19:01:20.01 ID:aj0TSQyE0
気にしてもしょーが無い
ヨーグルト自体が乳酸菌のウンコなんだし
811ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 19:06:06.52 ID:1P2cYUjo0
ヨーグルトの菌が生きてようが死んでようが関係ないって
http://seimei-kagaku.info/archives/2465
812ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 20:44:30.85 ID:fn9m/HjG0
〜性乳酸菌は勝手にカゴメが付けた名称
乳酸菌は乳酸菌
あえて言うなら、植物から採取された乳酸菌ってことだろ。
813ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 21:20:59.29 ID:Fx+Q89No0
ヨーグルトだってサンシュユの木から取ってるけどな
814ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:17:15.64 ID:TRkXvn3F0
ヤクルトでヨーグルト作ったんだけど
これ保存温度どれくらいなら菌生き延びるだろうか?
815ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:25:17.70 ID:FMjy9Uof0
>>812
由来って書いてあるだろ。
816ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:29:59.12 ID:fn9m/HjG0
由来って書いた後の論説がアホ全く根拠なし。
817ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:35:16.36 ID:FMjy9Uof0
>>816
じゃあどこが違うか言ってみろよ。
何も自分から言わないで揶揄するだけなのはお前が卑怯だからだよ?
818ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:41:02.74 ID:fn9m/HjG0
じゃ、それぞれの菌の学術名おしえて?
819ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:43:51.64 ID:FMjy9Uof0
卑怯な奴が増えた。相手のミスを虎視眈々と狙って己の惨めな人生の溜飲を下げるのには一生懸命だが、
いざ自分が何か言わなければならない立場、論争になればすぐ逃げる。
本当に卑怯な奴が増えたよ。前は2ちゃんでも多少は議論が出来たものだが、中身がないんだね。
820ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:49:49.50 ID:Fx+Q89No0
キチさま吠える
821ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 22:51:54.46 ID:fn9m/HjG0
>>819
まぁ、せめてWikiでもいいから乳酸菌の事について調べような。
822ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:05:40.37 ID:FMjy9Uof0
>>821
ほう。さすがは卑怯者だな。
先に阿呆呼ばわりしておいて、どこが違うかも指摘できない。

例外は常にあるが、酸に強い、温度に関しても強いものが多い。一般的に手に入る植物由来の乳酸菌の特徴だ。
定着はしない。これも一般論。

お前が先に言い出したんだ。質問に質問で返す無様なことはやめて、まず間違いを指摘しろ。
お前みたいな卑怯者は存在意義はないけどな。この社会じゃ。
823ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:21:21.50 ID:fn9m/HjG0
>>822
てか、ホモ、ヘテロにさえ言及してないしw
824ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:26:26.57 ID:FMjy9Uof0
>>823
は〜。相手にするだけ無駄だな。
ちょっと知った知識をひけらかして、間違いを指摘することで溜飲を下げているんだろう。お前の惨めな人生のな。

植物性乳酸菌←乳酸菌に植物性なんかねーよ!

こんな調子か。で、いつもの様に噛み付いたと……。
食品会社のラボの人(本職)の人たちに、お前のようなちんけな人間はいないよ。
みな親切に正しいことを教えようとしてくれる。

じゃあな。生んでくれた親に懺悔しながらもう寝ろ。
825ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:30:42.66 ID:fn9m/HjG0
>>824
>食品会社のラボの人(本職)の人たちに、お前のようなちんけな人間はいないよ。

はい、あんたの知ってるラボの人、降臨させるなり召喚してね!
826ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:32:46.45 ID:K4uRhwjS0
いいから醸せ
827ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 23:48:28.23 ID:FMjy9Uof0
>>826
すまん。>>825みたいな卑怯な人間を相手にするとつい頭に血が上っちまう。
結局、どこが間違いか指摘せずに揶揄するだけのチビすけだった。
誰からも相手にされないニートか引きこもりだったのだろう。
スレ汚すのはほどほどにするよ。

後の人、醸してくれ。
828ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 00:41:17.22 ID:XTlkEOYjO
今年一番のブーメランを見た
829ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 00:43:30.42 ID:Pes/QptS0
単発がしばらく現れるのでご辛抱ください。
830ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 00:55:20.97 ID:XKETvx7K0
おっすオラ単発!
831ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 01:03:37.58 ID:ixR4+53w0
IDだけが非常に気になる単発
832ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 01:14:34.62 ID:XTlkEOYjO
おっすオラ双発!
結局、〜由来っていうのは、乳酸菌を分離した場所でカテゴライズしてみましたって事じゃん?
酸耐性や生育適温なんて、ヨーグルト作る乳酸菌の中でも大きな差があるわけでしょ
それに、植物にいる乳酸菌にもヨーグルトを作れるやつがいて、
ヨーグルトにいる乳酸菌にもぬか漬けを作れるやつがいたら、
その分類に意味ないよね?
833ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 01:32:59.03 ID:tRIR5DBh0
そもそも、ヨーグルトを作る乳酸菌って植物に付着してた菌から選抜されたわけでしょ?
ブルガリアヨーグルト(本場の奴)の作り方ってすごいぞ。
834ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 02:13:23.24 ID:MTGisNvR0
本当ヨーグルト食っている奴は喧嘩ばっかりしているな
戦いすぎだろ
835ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 02:46:37.53 ID:Au8+LT7a0
ラッキョウ漬けるとき、乳酸菌入れなくても勝手に乳酸発酵するけどな
836ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 11:50:46.82 ID:ezdjm5Ue0
ラッキョウに乳酸菌がくっついてるから
常在菌、、、

人間にも常在菌いるよ、乳酸菌やら白癬菌やら酵母やら、、、
837ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 14:15:22.71 ID:XKETvx7K0
人が死んだら自己消化も起こるが、免疫システムが止まって色んなモノが
一気に襲いかかってくる
838ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 14:57:52.62 ID:WWwPXNyU0
シロタ株は研究者 代田稔 のウンコから採取
839ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 15:40:09.39 ID:Oicf0AmS0
ヒトにはヒトの乳酸菌だからね
840ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 15:42:45.72 ID:XKETvx7K0
それならロイテリだろう。
母乳由来だっけ。
841ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 23:32:18.09 ID:0yDlOd530
牛乳を沸騰させる/させないで風味とか変わったりするのかな?
842ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 23:38:38.90 ID:tRIR5DBh0
焦げ臭が出るだろ
843ぱくぱく名無しさん:2015/02/21(土) 23:51:48.00 ID:wtKDBGuN0
あんまりじっくり火を入れると醸せなくなると聞いた。
844ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 03:03:21.60 ID:RqI7Sq480
醸せなくなることはないのでは?
もともと100度以上で温められてる訳だし、、、
845ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 03:04:55.13 ID:zvZmc6EG0
焦げた臭いのする牛乳でも大丈夫なん?
846ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 03:40:22.08 ID:+6sGqARH0
醸す時に適温なら。
847ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 04:55:53.21 ID:iavLhm2p0
蒼井優のウンチを食べてる
848ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 10:35:46.44 ID:47UXlY+e0
>>845
クッキーみたいな味になる
849ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 12:25:24.99 ID:DmmlHh600
>>844低温殺菌牛乳は駄目だと
書いてある。
飲むにはそっちのが美味しいけど
850ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 20:37:40.34 ID:tfJOue+80
普通にできるけど?
851ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 21:06:00.82 ID:eQ2ouhsH0
今、NHKで腸内フローラ(腸内細菌)の特集やってるぞ。
852ぱくぱく名無しさん:2015/02/22(日) 21:21:57.83 ID:jmaTIEG80
>>850
あれ?ヨーグルティアの説明書に書いてあったから鵜呑みにしてた。
そうか低温殺菌牛乳でも出来るのか。
853ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 16:19:35.42 ID:sHklvbL+0
低温殺菌では出来ないと書いてるけどな〜
854ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 16:46:44.35 ID:U9O/DxxI0
でも余裕で出来るんだなこれが
855ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 17:05:28.15 ID:PedppJ2U0
タニカに教えよう
856ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 17:08:47.04 ID:ClnauXeg0
できたヨーグルトは望んだ物だったのでしょうか…
857ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 17:46:12.73 ID:PZpq4X150
低温殺菌だと普通に固まる製品(牛乳)もあるけど
飲むヨーグルトみたいな感じで出来る製品が多いな

勿体ないから最近は低温殺菌牛乳をヨーグルトに使ったりしないけど
858ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 23:00:46.68 ID:4kK1eyC/0
ようやく自分の求めてた超ねっとり系ヨーグルトができた
このクリームチーズみたいなが食感たまんねー
859ぱくぱく名無しさん:2015/02/23(月) 23:37:11.91 ID:FHlgfTkR0
>>858
レシピkwsk
860ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 00:26:01.51 ID:G6OAgyNo0
>>811
これ勉強になる
861ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 19:22:38.10 ID:UUuqDurV0
カルピスなんて最初から殺菌だ
862ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 19:37:48.34 ID:AVv3fpUb0
カルピス作る菌で種菌として売ってくれないかな?
あれほど美味しいなら最高なんだが。
863ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:06:21.51 ID:5OKC7i+C0
>>859
原料が豆乳になるんだが、スジャータの飲む大豆っていうのを使うんだ
菌は俺はR-1の「ドリンクタイプを使ってるけどなんでもいけると思う。今の季節なら43度9時間でできる。
できあがってから冷蔵庫にしまう前に一度かき混ぜるといいよ。
匂いや味は大豆臭くなるし、栄養もどうなるかわからないけど俺みたいにとにかく食感重視ならオススメ。
ホットケーキミックスの焼く前みたいのが最高だー
864ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:07:58.00 ID:jkZW+WT80
>>863
冷蔵庫で何日放置?
865ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:08:27.37 ID:gwFqf7I40
ああ。また例の人が発狂しちゃうなこれ
866ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:19:19.83 ID:5OKC7i+C0
>>864
冷えれば大丈夫だよ。半日もかからないでいただける。
できあがってかき混ぜる時に普通のと粘度が全然違うのがわかると思う。
てか、豆乳ヨーグルトスレが機能してないからこっちに書いたけどしくったか?
867ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:34:39.27 ID:ydO+fmBR0
>>863
継げるの?

もう豆乳だと怒り狂う人はほっときゃいいよ。
868ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:38:42.93 ID:5OKC7i+C0
>>867
やったことないから分からないわ。ごめん
R-1のドリンクタイプを半分ずつ使ってるけど十分固まる
869ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 22:40:17.45 ID:ydO+fmBR0
>>868
継げるかどうかためしてちょんまげ
870ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 23:02:50.58 ID:UUuqDurV0
>市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

ってテンプレを見直さないとダメじゃね?
871ぱくぱく名無しさん:2015/02/24(火) 23:13:58.33 ID:sJAzXHMu0
別物だもの

みつを
872ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 00:04:34.25 ID:VxEavcPX0
別に近い話題なんだからいいじゃないのよ。
そんな加速スレでもないんだからさ。
あと、植物性乳酸菌の一言に常に噛み付く池沼。
どんだけ精神にゆとりないねんw
873ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 00:19:15.33 ID:Vg/wJwKi0
ほんと、牛乳にこだわる理由がわからん
自家製ヨーグルトの話ならなんでもいいんじゃね?
874ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 00:49:55.52 ID:jrY7knJG0
牛乳じゃ固まり難い菌が豆乳だとしっかり固まったり
醸し時間も違ったり

別に発狂はしないけど違うんだよなー
875ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 02:34:51.74 ID:uz5so/XP0
たった一人だけ牛乳だけに拘るキチガイがいるんだよ
そいつのせいでスレがあれる
たぶんそのうち発狂してやってくるよ
876ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 11:55:41.22 ID:X5AQSkKp0
カメラ板のフィルムスキャナスレでもフラットベッドスキャナで取り込む話題を出すと発狂して別スレに誘導するやつがいたな…
877ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 12:45:16.54 ID:LOnypCNz0
流れも速くないしスルーすれば良いだけなのはわかってるけど、
例えば>>858のような書き方の後で実は豆乳ヨーグルトでしたーだとがっかりするから
初めから明記しないなら豆乳ヨーグルトスレでやってほしいなとは思ってたよ
878ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 12:48:46.63 ID:E8TvY6gc0
豆乳をR1で試したことあるけど、あれはヨーグルトというよりも「酢豆腐」だね。
879ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 14:38:23.95 ID:PTMxVSpW0
豆乳って専用スレなかったっけ?
一度作って懲りたわw
880ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 15:16:35.00 ID:u3z5uOC+0
スレチらしいが、
豆乳ヨーグルトは使う豆乳で仕上がりも味もものすごく変わる。
あと、無調整だろうと何だろうと、ヨーグルトがうまくできないのもある。
マルサンとふくれん(CGCへの供給あり)が良かったかな個人的には。
881ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 22:09:13.39 ID:qX9O6DZ40
>>878
そんな乙なものじゃなかろうて
882ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 00:47:47.32 ID:1BIyb+hd0
豆乳ヨーグルトスレ、置いときますね

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
883ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 01:21:03.75 ID:M4tOSzr30
>>881
乙?
884ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 02:31:41.49 ID:4LHv4Kqy0
ほら発狂しちゃったよ
885ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 12:48:34.33 ID:u+n/BBFQ0
発狂とか言ってる人の方がウザイわ
886ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 15:15:24.17 ID:6+j0IBPp0
豆乳の話題に発狂する人ってなんか生活に不満があるとかだろうね。余りに耐性がない性格。
あと植物性に噛み付く人もそれ系統の学生? 知識をひけらかしてねじ伏せたいのかね?
就職が上手くいかなかったとかかな?

それほどずれた内容の会話ではないし、聞きたい人もいるだろうから過敏に反応するなよ。
887ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 15:35:39.97 ID:qqxWjOsf0
WiKiみたけど、一般的にでなく、FAOとWHOにより定められたヨーグルトの定義ってのが存在してるんだな、知らんかった。
激怒プンプンの人は、この定義に豆乳が当てはまらないから「ヨーグルトじゃねぇ!」って言い分なんじゃん?
888ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 15:37:27.25 ID:6YIrDykn0
めんどくさいからどっちかに決めてくれ
ありかなしか
豆乳ヨーグルトスレが荒れてるって立て直したらあかんの?
スレ無くなったらキチがこっちに来るんじゃないの?
889ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 15:52:07.61 ID:qqxWjOsf0
それだと、また怒るんでないのか?
「豆乳を乳酸発酵させた食品」スレにしないとダメじゃんw
890ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 17:07:10.75 ID:c9BIHM0U0
簡単な事なんだよね。無視すればいい。
891ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 17:46:29.03 ID:XrMrOcED0
無視出来ない子供だらけなんですよ
892ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 18:24:49.53 ID:u+n/BBFQ0
豆乳ヨーグルトスレって荒れてるの?
893ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 18:32:04.66 ID:jlblbqTq0
乳酸菌には腸の働きを良くする効果はあっても
情緒を安定させる効果はないんだろうな
894ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 18:38:05.61 ID:qqxWjOsf0
>>893
そうでもないよ。
先週のNHKの「腸内フローラ解明」をみたけど乳酸菌に限らず、腸内細菌が精神にも関係することがわかってきたらしい。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0222/
895ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 18:42:06.44 ID:6q/GXgJp0
>>892
全然、ここと違ってキチガイがいないから
むしろ平和
896ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 18:55:57.71 ID:u+n/BBFQ0
だったらスレ分けしてた方が両方のスレが平和ってこと?
897ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 19:03:05.45 ID:jlblbqTq0
>>894
このスレを見る限り
万人に効果があるかは怪しいね
898ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 19:11:49.19 ID:1bGdX0ju0
>>666
亀レスだけど味はどう?
元の朝食ビフィックスと変わらないのかな
899ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 19:39:18.10 ID:Xn4cLC+D0
>>897
何だってそうだけどな、例え特保でも、、、
900ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 19:43:50.21 ID:do0U2fge0
>>899
薬でもね
901ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 20:03:02.98 ID:sW7HOiMd0
どれが発狂レスかも分からんのだけどw
みんな気にしすぎでしょう。
902ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 20:08:53.00 ID:m8Kv98620
私にもわからない
903ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 21:52:16.42 ID:E07Qj3Pf0
R1
魔法瓶の蓋をした時点で45℃で作った時はカスピ海ヨーグルト風のトロトロ感になったけど
ミスって41℃で作った時は普通のブルガリアヨーグルト風になったな
904ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 22:22:07.12 ID:hSLCxvNL0
不眠症なんだけど、ヨーグルトと睡眠の関係についてはどうですか?
905ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 22:41:02.49 ID:nrbuAT8Z0
>>883
ちりとてちん
906ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 03:58:56.51 ID:046fNWiF0
>>811
1日500mlも最低食べないといけないのか・・・
907ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 11:39:04.10 ID:x9cPj+ff0
義務でも何でも無いので好きなだけにしてください。
908ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 12:16:33.21 ID:S3bT+M8w0
>>906
先生ご自身は250mlって言ってるじゃないですか。
909ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 15:32:52.37 ID:d0I64gOh0
低脂肪が良いと書いてあるね
910ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 18:20:22.04 ID:edSY4vUo0
牛乳は飽和脂肪酸の塊だからね
コレステロール値が爆あげだよね
適量ならいいが500mlなんて食べたら
911ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:00:59.83 ID:2RmEAY580
>>910
適量ってどんくらい?
912ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:05:11.32 ID:B9571Oi70
糞が匂わなくなるのは本当だよな
乳酸菌と食物繊維効果は凄い
913ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:13:09.90 ID:+dHcg8G70
糞は誰でも臭いだろ
914ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:15:58.15 ID:u3dXXpup0
やっぱり悪玉菌が増えると臭くなるんだろうな
915ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:34:57.49 ID:dpuySDvV0
赤ちゃんのウンチは臭くないからな
916ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 00:25:17.64 ID:6g1HzuUb0
いや、臭いよ
917ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 00:57:20.80 ID:wrAMNIzd0
臭いけど何となく鰹節の臭いに似てると思う
918ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 02:22:30.92 ID:i8tWPS1e0
牛乳250ml〜350ml、豆乳250ml〜350mlで1日合計500ml〜700ml食べてる
これでバランスも完璧。ウンコも匂わない
919ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 02:23:12.18 ID:hSl8U2990
>>913
比較してだろw
920ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 02:42:27.18 ID:P3CPujdn0
>>903
オレもトロトロ風になったよ
921ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 02:55:13.72 ID:fk+/2/K00
>>918
食いすぎだw
922ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 07:26:02.99 ID:6B74Sdx20
>>918
発酵させなきゃ、腸内環境は良くならないんじゃない?
923ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 17:19:00.76 ID:AawodY630
アシドフィルス菌のヨーグルト作りたいが近場のスーパーには十勝飲むヨーグルトしか種がない
これで醸せりゃ楽なんだが…試してみるか
924ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 18:38:00.56 ID:WtRZEcHJ0
本当かどうか知らんが

低脂肪乳は太りにくいは嘘だった!?「脂肪分が多くてもカラダが吸収しない」
http://woman.mynavi.jp/article/130725-012/
925ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 18:50:29.90 ID:Nt+lKo0o0
ヨーグルトだけで太ったり太らなかったりするかよ…
他の食い物に気をつけな
926ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 18:53:32.80 ID:FHQGdUiN0
色々な実験や説があるし、色々な体質や食があるから、一概に言えない。
927ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 22:35:10.67 ID:cjnI4DNM0
バランスのええ食事しろや。
そしたら太らへんわ。
928ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 23:40:16.02 ID:Nt+lKo0o0
バランス良くても量が多ければ…
929ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 00:59:53.05 ID:k6XSGkU30
>>924
> ある調査では、スキムミルクまたは脂肪分1%以下の乳製品を摂取している子供と、
> 脂肪分2%以上の乳製品を摂取している子供のグループを比較すると、
> 前者の方がやや体重が重いという驚きの結果が出たそうです。それも、地域や人種に関わらず。

これはただ単に、太っている人が体重を気にして低脂肪の牛乳を選んでいるだけなんじゃないの。
930ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 09:07:05.20 ID:hQZ7NbbM0
たしかに
931ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 09:09:05.30 ID:vfhgqwu00
牛乳から作った自家製ヨーグルト食べていたら
コレステロールが健康診断に引っかかった
他に思い当たることがないからヨーグルトのことを
言ってみたら医者がそれだって感じで注意された
ヨーグルトってコレステロール値あげるんですね
932ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 10:05:58.30 ID:S8xcdcIb0
>>931
そこで豆乳ですYO!
933ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 22:03:35.10 ID:A2E4/5u70
>>931
私も自家製ヨーグルトにはまっていた時期にコレステロールが上限超えてしまってた。
だけど、ヨーグルトってそんなにコレステロール値を上げる食べ物じゃないよなと調べたら、
やっぱりコレステロールはそんなに多くないっていうことだった。

でも、生乳100%で作っていたから多少は脂肪分が多いだろうと思って、
トップバリューの低脂肪牛乳で作るようになった。
次の年からはコレステロールは正常値の範囲に戻った。他の食品も気を付けたけども。
まあ個人的にはいろんなものの積み重ねで超えたのだろうと思う。
934ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 22:12:07.09 ID:rIArEq8w0
バカ食いするなよお、大人なんだからあ〜。
935ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 22:15:26.14 ID:g/zQEhZh0
牛乳がぶのみしてる中高生だって大丈夫なんだから
一日200〜300mlのヨーグルト食べてもどうってことないだろ
給食の牛乳は何mlだっけ?
936ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 22:19:40.96 ID:hkCSNJYX0
まあ危険だから少量が無難だろね
937ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 22:25:30.63 ID:k6XSGkU30
コレステロール値なんてちょっと運動すりゃすぐに下がるよ。
ヨーグルトを大量に食べていた時期と、
運動量が低下していた時期が重なっただけじゃないのかな。
938903:2015/03/02(月) 12:08:45.01 ID:3EZBKcx50
今度は約96℃で始めたらあまり固まらなかったな
初回に上手くいったのは砂糖を入れたからのような気もしてきた
939ぱくぱく名無しさん:2015/03/02(月) 12:59:49.34 ID:Xj9skrCq0
お、おう…
940ぱくぱく名無しさん:2015/03/02(月) 13:12:51.54 ID:KSnnjAPd0
牛乳が96℃なら確実に死んでるな
周りのお湯がその温度でも生存は厳しそうだが
941ぱくぱく名無しさん:2015/03/02(月) 13:37:46.81 ID:zIHKy6Px0
なぜその温度でやろうとか思ったのか
942ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 12:06:50.08 ID:/M3eOlK00
96℃君の姿を見たのはそれが最後だった
943ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 17:02:12.74 ID:tfl7OS8L0
生クリームは醸せるけどホイップクリーム(植物性)は醸せるのかな?
過去ログにもやった人見つからないし
944ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 21:25:26.64 ID:0KSRXKY90
69℃の間違いなら或いは
945ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 21:32:27.46 ID:Uw/tC9rx0
>>943
そのホイップクリーム小さじ1程度に少量のレモン汁(または酢)でも入れて凝固したらヨーグルトが作れる可能性があるよ。
それこそどの乳飲料でヨーグルトが出来るのかっていうのと同じで、やって見ないと分からないよ。
946ぱくぱく名無しさん:2015/03/03(火) 22:18:26.53 ID:Hj/JNYGwO
卵液を乳酸発酵させればマヨネーズが出来るのかな
947ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 00:03:49.52 ID:By1qmOr40
>>943
醸せるよ
ククパドにも事例たくさんあり
948ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 09:08:39.98 ID:275eA+6t0
菌の数が法令で定められた基準を下回っている恐れがありラブレを回収。
確かに基準がなければやりたい放題だが、基準あったのか。
949ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 12:31:30.75 ID:FkevxsFW0
この前ヨーグルティア買ってまだ数回しか、作ってない。

始めに作ったのが種はトップバリュの一番安い低脂肪ヨーグルト税込98円 と無調整牛乳。 そしたらGood! 。余り酸っぱくもなく濃厚で実に上手い。

次にもっと高い種ならもっと旨いのかなと、恵ナチュレを種に同じく無調整牛乳で作ったらいまいち。酸っぱいし濃厚さもない。

どうも高い種から作ったら必ずしも旨い訳ではないようですね。
950ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 12:42:41.81 ID:LSiUpI7m0
そもそも、ナチュレ自体市販品が酸っぱいよな
菌株の個性であって、高い安いは関係無い気がするが
951ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 13:51:59.61 ID:275eA+6t0
ただのナチュレだった頃の方がなめらかで酸っぱかった
952ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 14:21:07.75 ID:3p1ALt3K0
それなら単に醸しすぎたのかな?
同じ種でも時間変えて色々試してみるのも良いよ!
953ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 17:43:30.30 ID:TrSjweRS0
種によって温度時間が違うのは常識
954ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 19:20:10.21 ID:SK/n9mjg0
【超カンタン!】 豆乳ヨーグルトつくってみたよ!【木下ゆうか】
https://www.youtube.com/watch?v=b9dpXiWHIx4
955ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 19:20:12.25 ID:yHdDqUrH0
>>949
種は飲むヨーグルトが良いよ
956ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 19:25:23.52 ID:3lZkzRIT0
個人的にはR1より恵の方がなめらかで好みなんだけど
恵は安いから家で作っても有難味がないw
957ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 20:22:20.53 ID:W0pW7w1D0
l-55、9時間経つがなかなか固まらん
最初の温度が高すぎたかな
958ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 22:31:05.37 ID:7VxRhyrG0
初ヨーグルティア
R-1、40℃、8時間
一応固まってる
959ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 23:21:43.91 ID:SRDCxX4v0
R-1は43度って決まってるだろ・・・(´・ω・‘)
960ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 08:06:01.34 ID:9QKTeFbr0
>>958だけど今食べてみたけど問題なくできてるよ
961ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 08:28:17.43 ID:GS8xMYfg0
めでたしめでたし
962ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 08:59:13.97 ID:1r6vBnol0
次の方どうぞ
963ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 12:21:56.02 ID:sp5ejgOM0
はい(´・ω・`)
964ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 12:23:21.47 ID:yGaIwi2F0
R-1は公式レシピじゃなくても固まるけど特有の菌が増えてるかどうかはわからないな。
まぁ全般にそうだけど。
965ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 12:24:33.64 ID:yGaIwi2F0
ところでピエール・エルメのやつは種になるのかな?
事後の味付けがメインだからあまり美味しさという点では意味ないだろうけど…
966ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 18:20:58.29 ID:1r6vBnol0
意味ない
967ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 22:47:02.55 ID:VdK8SMvg0
R-1って他に何の菌がはいってるの?LG21は全部で三種類みたいだけど。
968ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 23:18:10.13 ID:zeP7bGbo0
昨日からヨーグルティアでヨーグルト作り始めたものです
フジッコのカスピ海菌で作ったらトロトロな感じになったのですがどちらかといえばブルガリアヨーグルトのような固まったヨーグルトが作りたいのでなにかオススメとかありませんか?
ブルガリアヨーグルトを種にすれば似たような物がつくれるのでしょうか?
969ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 23:24:19.64 ID:1zYvnpmr0
>>968
森永ビヒダス90ml+牛乳1L(レンジ3分@750W)、43℃、7時間
970ぱくぱく名無しさん
>>969
ありがとうございます
菌によって効果もだいぶ違いますね