物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ7
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 00:03:52.40 ID:89bmtUmd0
('仄')パイパイ
3 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 19:37:22.28 ID:KZD1f98Y0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 20:23:30.40 ID:NvQm7eOt0
スレたて乙です!
5 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 22:46:40.78 ID:tZ4v4HaTi
スレた乙です
6 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 01:49:50.58 ID:povBDksR0
>>1さん乙です
お母さん、質問があります。
貧乏生活のためにまとめ買いしたパスタソースが、美味しくなくて困ってます。
PBの激安商品を買った私が悪いんですけど、我慢して食べるのもキツイです…
パスタにかける、以外の味がごまかせる料理方法有りますか?
クリームソースと和風きのこです。
7 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 01:54:36.96 ID:AA/EDhiT0
リゾット、雑炊とかどうかしら?
塩加減は味見をしながら少しずつ足せば美味しい朝食になると思うわ
8 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 02:02:08.54 ID:grobEzcJ0
うーん、たぶん既製品臭というか、独特の甘みというか、とろみというか、
既製品っぽい感じが鼻につくのがダメなんじゃないかしら?
お母さんも、そういう商品を買ったことがあるからなんとなくわかるわ。
でも、やっぱりそういう商品って、どうアレンジしても香りが残るというか、
もともとの気になる味を思い出してしまって無理だったわね
>>7お母さんのようにアレンジするのが一番いいと思うわ
でも、試しにやってみて、それでもやっぱりダメなようだったら、
申し訳ないけど捨てちゃいなさい。それが精神衛生上一番いいと思うわ。
あと、商品になっているからには、それを好んで購入している人も少なからずいるわけで、
そうじゃないと作る意味がないわけだから、友人にあげるというのもいいと思うわよ
9 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 05:02:37.25 ID:0TkdL7cJ0
>>6 あなたが美味しくないと感じているものには、あなたの体が拒否してるから
かも…。つまりあなたの体にとってよくないものが入っているからかも…。
>>8のお母さんと同意見で、捨ててしまう方がいいと思います。
次からはひとつ買って味見してからまとめ買いするといいわよ。
カレーにぶっこむという手もあるわね
隠し味程度にしないとカレーまで食べられなくなるけど
>>8 あら、商売で売ってるだけだから、利益率だけ考えた商品もあるわ
マズいものを人に進めるのはどうかと思うわよ
優しいお母さん達いつもありがとう
脳内ではお母さんの声では無く、何故かオカマの声で再生されますが
料理の勉強しつつ楽しませて貰ってます!
13 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 13:04:15.72 ID:ARAujUpwI
夜ご飯に、ご飯、味噌汁、鮭焼き、生野菜のサラダ
ってメニューは普通なこと?品数はこれが普通?
友人が毎日旦那さんに作ったーって自信満々に披露するのがこれなんだけど、
私的にはさみしい食卓だなって思う。
私の感覚がおかしいのか、教えてママーー
ちょっと寂しい気もするけど、まあ、そういう日もあるかなって感じじゃないかしら
でも、どっちかというと、お味噌汁と焼き鮭は朝食か昼ご飯って感じがするわね
お母さんは、お夕飯でメインが焼き魚だったら、
ご飯、味噌汁、焼き魚、煮物(きんぴら、切り干し、里芋など簡単なもの)、
小鉢(お浸し、冷や奴、卵焼き、ごまあえ)ぐらいつくる感じかしらね
ご飯も残りがなければ炊き込みにしたり、冬だったら味噌汁を豚汁や
けんちん汁にしたりすることも多いわね
15 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 16:23:08.28 ID:kyoeUwRY0
ひな祭りの献立で質問があるの
ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、煮しめ、
鯛のこぶ〆かお刺身、茶碗蒸しを作る予定よ。
デザートに和菓子の練りきりを出そうと思うのだけど、
デザートに上生菓子の練りきりって変かしら。
ご飯が一息ついて、テーブルの上を綺麗に片付けて
また色々おしゃべりし始めたときに
改めてお茶と練りきり出せばいいかしら。
お姑さんがあまり食べない人なのよね。
別におかしいとは思わないけれど、その手の季節行事って地域差が結構あるから…
>>15 家庭でのお食事ですから、お茶と一緒にお出しするなら食後すぐでも構わないと思いますが、いずれにせよ卓のお料理を片付けてからの方がいいと思います。
卓が雑然としたままだと綺麗な細工が台無しになってしまうわ。
あとは、私ならお義母さまが満腹で食べられない時のために、代わりに苺などの果物や水菓子を用意しておきます。
18 :
15:2014/01/26(日) 18:13:55.10 ID:kyoeUwRY0
ありがとう、ママン達
いちごも準備して臨んでみるわ。
牡蠣があるんだけどパスタにしようと思うの!
そこで白ワインだけのシンプルにしようかトマトソース加えようか迷ってるんだけどどっちがいいかな?!
あと小麦粉かけると違うの?
>>19 難しいところだわね。好きなほうでいいんじゃないかしら
牡蠣を炒めるときに小麦粉をまぶすと、直接フライパンに牡蠣が接しないから縮みにくいことと、
牡蠣は水分が多いので、焼いあとに水分が閉じ込められて水っぽくならないという理由があるわね
良い牡蠣だったらシンプルな味つけで、普通の牡蠣ならトマトソースでとかにしちゃったらどうかしらね
・オイルパスタ風
オリーブオイルでニンニク、鷹の爪をよく炒める
牡蠣を入れて、軽く塩胡椒で下味をつけ火が通ったらいったん牡蠣だけを外す
茹でたパスタ、茹で汁、白ワインを入れてよく混ぜ、塩胡椒で味つけする
お皿に盛りつけ、牡蠣を乗せれば完成
・牡蠣のトマトソースパスタ
鍋でニンニクを炒めて香りがでたら、小麦粉をまぶした牡蠣を入れていったんとりだす
玉葱を入れてよく炒め、香草類、白ワイン、トマトソースを入れて塩胡椒で味つけし、トマトケチャップ、ソース、醤油などで調える
茹で上がったパスタを入れよく混ぜ、牡蠣をいれてざっくり混ぜたら完成、お皿に盛る
・J( 'ー`)しカーチャン風
フライパンでニンニク、みじんぎりのネギたっぷり、牡蠣、白ワイン、バターを入れて牡蠣を蒸し焼きにする
牡蠣に塩胡椒して軽く下味をつけたらいったん取り出す。このとき蒸した時の汁がたくさん残るような白ワインを調整する
茹でたパスタを残った茹で汁に入れて、十分に茹で汁をパスタに吸わせ、塩胡椒、薄口醤油で味付けする
牡蠣をもどして軽く加熱したら、お皿にもって完成。さらにネギなどを乗せて
>>21 豪華!美味しそうね!
カーチャン風私もマネさせてもらおうかしら・・・
>>21 食べたい!
牡蠣が手に入ったらJ( 'ー`)しカーチャン風作ってみよう
>>6です
お母さんたちアドバイス有難うございます!
アレンジ試させてもらいますね。ダメならやっぱり手放します・・・
今度からまとめ買いは気をつけます!
27 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 15:18:43.29 ID:5E8eyKfY0
サラダや料理の仕上げにちょろっとかける用におすすめのEXバージンオイルを教えてください
以前イタリアン食べたときにポタージュスープみたいなのに
オリーブオイルが数滴だけ掛かってて、ほんの少しなのに香りがよくて衝撃を受けたことがあります
量は少ないけど高いオリーブオイルってやっぱ違いますか?
予算は千円くらいです
普段用にはボスコの500ミリリットルのEXオイル使っています
>>12 実は俺もマッチョのおとこの人がお母さん口調で話すイメージだった
まぁ、全然構わないんだけどwむしろホッコリするくらいw
>>27 全然違うわよ
だけどね、本物のやつって凄く青臭くて苦くて、普通の日本人だと
たぶん苦手な臭いや味だったりするし、オリーブオイルそのものが
日本人に馴染みがないから、おいしいのが全国的に売っていると
限らないので、お勧めするのはかなり難しいと思うわ
もしよければ、デパ地下にいってなるべく小さいのをいろいろ試してみたり、
専門店にいって味見させてもらうといいと思うわね
おおむね100mlで1000円ぐらいする値段のものが全然違ってくるわよ
鍋を綺麗に作るコツってありますか?
例えばクックパッドのレシピ写真のような
時々1人鍋をしてみるんだけど、見た目がごった煮になりますorz
味付けはたいてい市販の鍋の素に頼ります
一人用サイズの小さい鍋に水と昆布を入れて
沸騰したら昆布を取り出して鍋の素を入れて
野菜とお肉などを入れる、ていう感じで作ってます
>>27 お母さんはオリーブオイルが大好き。
5年ぐらい、いろいろなオリーブオイルを買ってみて納得できなくて、
ずいぶんジプシーしたのよ。
でも、やっとのことで、もうずっとリピすればいいだけのオイルに出会ったの。
これがそうよ。
http://item.rakuten.co.jp/mp/ota-008/ ちょっと予算オーバーしちゃうけど、一度試してみたらどうかしら。
お母さんは加熱用にはベリオのグストフルッタート、
仕上げ用や生食用にこのCARMを使ってるわ。
30お母さんの言うように、苦手な場合ももしかしたらあるかもしれないけど、
イタリアンの仕上げの数滴に感動したあなたなら、きっと大丈夫よ。
>>32 詳しくありがとう_φ(・_・
カドを飛び出させたほうが綺麗に見えるんだ
貼ってくれた画像と比べると野菜を小さく切りすぎだったもの悪いかも
配置も考えてなかったからぐちゃっとしてたのかもー
>>29お母さん
ありがとうございます。それよりももう少しお高いものを探しております
わかりづらい文章で失礼しました
べリオもたまに使います
>>30お母さん
>>34お母さん
ありがとうございます
夕方に輸入食品店で適当に買ってみたのですが(250mlで1000円、商品名でぐぐっても出てこない)
先ほど出来上がった人参のポタージュスープにたらしたところ
特に香りもせずボスコのEXオイルと変わらないような(涙)
これからアクアパッツァ作るのでそれにも試してみます
おすすめ教えてくださりありがとうございます!お気に入りに入れておきますね!
デパ地下や専門店も覗いてみます
大変参考になりました。ありがとう
教えて!
タコの代わりに冷凍のシーフードミックスでたこ焼きもどき作りたいんだけど
解凍して水気きったものをそのまま生地に入れて焼けば大丈夫なのかな?
事前に炒めたりして火通す必要はある?
>>37 あら〜いいわね
シーフードミックスは冷凍のままでも問題ないわよ、火が通るし生臭さも出ないしね
不安なら使う前に水洗いして表面の氷を取ってね
もちろんその後クッキングペーパーで拭いてね
シーフードミックス以外ならお母さんチーズ、ウィンナー、ちくわを具にするのも好きよ
ママー!
鮭かまが好きでよく焼いて食べるんだけど、毎回魚焼きグリルの下の鉄板?にすんごい量のオレンジピンク?色の油が落ちてるの
あれって勿体無い気がするんだけど、仕方ないの?
あれは栄養たっぷりなのかしら?
それとも余分なもの?
魚の油は生臭いだけの不要なものよ。
肉の油ならソースなどに利用できるんだけどね。
そうなのね!
なら気にせずふいて捨てるわ!
スッキリした!ありがとうママ!!
42 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 15:45:19.55 ID:idUP9bWF0
ママン、漆器について質問よ。
正月やお祝い用に5客セットの漆の汁椀買おうと思うのだけど、
予算が大体一万円なの。一客2500円くらいまでよ。
どういうとこで買うのがいいかしら?
高島屋などで現物見てから(いいにがあれば買うけど)
楽天やアマゾンで買うのがいいかしら。
くり抜きか否か、色んな地方の塗りがあるようで、いまいちよく分からないわ。
あと内側の塗りは赤い方が華やかでいいかなと思うのだけど、どう?
>>42 母さんは、たいていの食器は店頭で見て買うわね。
通販だと、写真で見たイメージと現物が違う事もあるからよ。
以前カタログギフトに載ってた物を注文したら、
写真の出来がずいぶん良くて、現物を見てガッカリしちゃったわ。
自分がよく知ってるメーカーの製品で、
写真を見て現物の姿をきちんと想像できる物なら、通販を使う事もあるけど。
製法や「○○塗り」とかの地域ブランドはあまり気にしないわ。
粗悪な物ではないという意味で、一定水準以上の品質が期待できる名の通ったものなら、
それ以上のこだわりはないわね。
現物を見て、手にとって、それが素敵だと思ったら、最高の出会いだじゃないかしら。
和食器は手に持って使うものだから、触れてみるのは大切な事だと思うわ。
内側の色は赤もいいと思うわよ。慶事に使うお椀だし。
もし迷うようなら、「吸い物」「椀物」などで画像をぐぐって、
中身が入った状態の画像を見て見るのもいいんじゃないかしら。
店頭で現物を見て、同じ物を価格の安い通販で買う事については、
その是非についていろんな考えの人がいるから、コメントは控えておくわ。
>>42 ご両親や義理のご両親が贔屓にしている漆器店があればまず親に相談を。
それが不可能ならば、そのご予算ですと、おそらく合成木材、合成漆、もしくはそのどちらかで誂えた汁椀になると思いますので、百貨店や漆器店で直接お手に取ってみて、お手入れの仕方なども詳しく伺って検討するのが良いと思います。
器は実際手に持たないと分かりません。
腕の色ですが、私と私の両親は黒が好みですが、夫の実家は赤がお好みのようで、お重も真っ赤です。この辺りは土地柄と好みなのでお好みでを選んでよいと思います。
最後に。料理って自分が育った郷土の影響を無意識に受けていますから、その土地に近い器が一番しっくりくると思いますよ。
45 :
42:2014/01/29(水) 02:40:36.42 ID:n8oYCNmu0
ママン達!とっても親切で分かりやすいわ、ありがとう!
やっぱり来週くらいにデパート行ってみるわ。
46 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 02:55:54.65 ID:2mhD7uCyO
ママッ
市販のホットケーキミックスで、美味しく作れる秘訣ある?
お母さんたちに質問です。
おでんは何味で作りますか?
実家のおでんは味噌味でとても美味しいんだけど、それはおでんじゃなくて味噌煮だって言われるんです。
味噌味のおでんで育ったので、自分で作る時も味噌を入れてます。
やっぱり出汁のみが多いんでしょうか…ちなみに九州出身です。
>>48 味噌味でもおでんはおでんでいいと思うわよ。
でも、九州じゃ珍しいかも知れないわね。
母さんも九州だけど、うどんつゆみたいな味付けで、味噌は使わないわね。
昔よく行った福岡のラーメン屋のおでんが味噌味だったけど、それも美味しかったわよ。
50 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/30(木) 03:26:49.70 ID:u1yKoh6kO
>>47ママっ
ありがとう!
私にでもできそうっ
メープルソース一杯かけて食べるの楽しみに頑張る!
>>48 山口出身だけれど、うちの母さんもつゆ自体を味噌味で作ってたわね、懐かしいわ。
昆布と鰹節の出汁に、麦味噌とみりんと薄口醤油あたりで甘めの味つけだったっけ。
おでんは地域差がとっても大きな料理だから(おもしろいからwikiものぞいてみてね)、好きなように作ればいいと思うわ。
母さんも気分で澄んだ出汁で作ってみたり、味噌にしたり、色々やってるわ
お母さんたちは揚げ油ってオイルポットに入れて使い回ししていますか?
二人暮らし、揚げ物は数ヵ月に一回程度なら使い回さなくてもいいかな?
オイルポットに保存してたのを久々に使ったおかずを味見したら
酸化していたようで臭くて胸焼けしました
一口食べただけだけど今も気持ち悪く胃が重いです
後で見てみたらポットの油は古いせいか粘度が高くドロリとしてました…
>>52 母さんのところは揚げ物は週に一回か十日に一回はするので、揚げ物専用の鍋のまま蓋をして棚においてるわ。
オイルポットは濾すためだけに使ってるの。
二〜三回使ったら捨てて新しい油に替えてるわ。
古い油は体にもよくないし、あまり揚げ物をしないなら捨てた方がいいかもしれないわね。
知ってるかもしれないけど、空いた牛乳パックに新聞紙を詰めてそこに注いで口をしっかりガムテープでとめて捨てるといいわ。
もちろん固めるテンプルみたいなのだとベストよ。
野菜の素揚げみたいにあまり油は汚れないものなら、油を取って置いて古くならないうちに少しずつ炒め物に使ってもOKよ。
54 :
53:2014/01/31(金) 01:38:08.64 ID:3vdL0Gvb0
>>52 追記ね
胃の調子は大丈夫?旦那様も大丈夫かしら?
どろっとしてるほどの油は使ってはダメよ
揚げてる時にドロリとしてるのは気がつかなかったかしら?
旦那様と自分のためにも、食材は使う前にちゃんとチェックするのよ。
これからはもったいないけど使い捨てでね。
明日も気持ち悪いなら病院行きなさいね!
お大事に。
>>52 その頻度で2人前くらいしか揚げ物しないなら、油を1センチくらいしか引かない揚げ焼きがいいわよ。
もちろん油が多いほうが揚げやすいけど、天ぷら以外ならそんなに難しくないよ
残った油も料理にも回しやすいし、捨てるにしてもあまり後ろめたくないからおすすめよ!
お大事にね。
こんにゃくを水で洗っただけで和え物に混ぜちゃったんだけど大丈夫かな?
レシピ良く見て無かった
レシピには軽く茹でるって書いてあったよorz
茹でても茹でなくても大差無い気がするんだけどな…
物凄く”悲しくお母さんのように”質問に答えるスレ
に見えてしまった私は栄養不足なのでしょうか?
>>56 害はないと思うけど、こんにゃく独特の生臭さが残ってるかも知れないわね。
市販のこんにゃくは、固めるためのアルカリ剤として消石灰を使ってる物も多いから、
その匂いが残ってる場合が多いわよ。
一旦茹でるのは主にこの匂いを取る為だけど、あまり匂わないようならそのままでもいいわ。
59 :
52:2014/01/31(金) 06:38:09.10 ID:mspQlXzJ0
お母さんたちどうもありがとう
臭いを思い出すと気持ち悪くなる程度でお陰様で胃は大丈夫です。
油使い回しはもうやめます!
牛乳パックストックするようにするね。
それと、開封済みのキャノーラ油、まだ500ミリリットルくらい残ってるのに
賞味期限が去年の11月でした(未開封の場合)
使うべきか迷っています。酸化してるかな?
使うなら揚げ物でいっきに使うのがよいかな?
半年ばかり家をあけることが多かったので全く使わなかった
未来の旦那になるかもしれない恋人も賞味期限にはうるさく胃も弱いです。
洋食にはオリーブオイルやバター、中華には胡麻油使うことが多くキャノーラ油はあまり使わなかった…
山芋があるんですが、旦那はとろろが嫌いです。
短冊は好きだし、ふわふわのお好み焼きも好評でした。
ほかにどんな使い方がいいとおもいますか?
ちなみに、短冊やトロロ(自分の一人ゴハンで試した)等、生で使うと
少しアクがあるっていうか、ほんの少しだけ喉がイガっとします。
これは山芋なら仕方ないのかな?品種や産地のせいかな?
対策ってありますか?
普段、長芋しか使わないからよくわかりません。
粘りはすごいです。
>>59 問題はないだろうけど、他の油使っててもう炒め物にも使いそうにないなら捨ててしまっていいと思うわ
これも固める処理するか牛乳パックと新聞紙で捨てるのよ
揚げ物の油は小さいボトルを買って、一本使い切るくらいの気持ちでもいいかもしれないわね
ちなみにグレープシードオイルは安い物も出てて、オリーブオイルみたいな癖もなく、体にもよくて炒め物にも揚げ物にもできるわ
もし興味がもしあれば小さな瓶で試してみてね
>>60 それはたぶん大和芋ね。山芋は↓の総称よ
スーパーで売っているのは、大きく分けて3種類あるの
長いも → 太く短い棒状、10cm程度の輪切りになってる。
大和芋 → 変な形で手袋だったりイチョウのような形
自然薯 → 細長い棒状か、木の根のようにクネクネ。1本丸ごと売ってる。
あくまで一般的だけど、長いもはすり下ろしても水っぽいし、そのまま食べてもイガイガしないので、
短冊切りにしたりして食べる感じね。
大和芋は自然薯は、ねばりが強いから、基本的にはそのまま食べずに
お好み焼き、つくね、つみれなどに入れたり、出汁で延ばして食べたりするの
といっても、やまかけとか、とろろそばとか、海鮮丼みたいなのには、そのまま入れるから
別にそのまま食べないってわけじゃないんだけどね
山芋は手につくとかゆくなるでしょう?それと同じでのどとかイガイガするの普通よ
ただ、大和芋や自然薯のほうが粘りが強いので、イガイガしやすいわね
お母さんは試したことないんだけど、山芋をみょうばん水に入れて一晩放置したり、
酢であらうとイガイガしたり、表面のぬるぬるがなくなるらしいわ。そのあたりはググってみてちょうだい
使い方は、上にも書いたけど、分からなくするなら、つみれ、つくねなどのつなぎで使えばいいと思うわ
汁物に入っていれば大丈夫なら、とろろそばとかもいいわね
もし延ばしたものなら食べられるのなら、とろろを少しずつ濃いすまし汁でのばしてご飯にかけて食べる
方法もあるわ。おろしたとろろに本当に少しずつ延ばしていくんだけど、作り方は調べてみてね。
短冊が大丈夫なら、そのまま大きな短冊にして、海苔をまいて素揚げにしてめんつゆで食べたり、
サイコロ状にしてドレッシングをかけ海鮮丼、牛丼などに細い短冊を乗せたりするといいと思うわ
>>60 ごめん、
>>63のリンクが途中で切れちゃったわね、URLを最後の.htmlまでコピペして検索窓に入れて見てみてね。
ちなみに貼ったリンクは、きょうの料理のかぶら蒸しという料理よ
>>60 山芋(大和芋や山の芋)は皮に近づくにつれてアクが強くなるから、気持ち皮を厚めに剥いたあと酢水に15分くらい浸しておくとアクが取れて変色を防げるようになりますよ。
山芋は、生・焼き・揚げ・煮…調理法によって食感が変わるから色々試してみたら面白いと思います。
輪切りにして炙っておつまみ、磯辺揚げ、短冊にして炒め物や豚汁に…などちょいちょい使えます。
ただし、すりおろした山芋に火を通す料理を作る場合。
例えば団子にして鍋に入れたり蒸したりすると、みずみずしい長芋とは違って思いのほかモッチモチな食感(すいとんのような?)になるので、そういう食感が苦手な方は出汁で薄めて卵で繋ぐなどの工夫をした方がよいと思います。
67 :
ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 20:21:08.55 ID:Fm1HR3Pv0
>>59 うちは「ためしてガッテン」見て揚げ油は直後は酸化しない、炒めもので使うべしって見てからは再利用で炒めものに使ってOK、って見てからはドンドン炒めもので消費してるわね。
たまにしか揚げ物しないなら、揚げ物後に一気にそんな風に消費して次回の揚げ物は新しい油使ってはどうかしら?
経験的に時間開けて放置が一番油が臭くなるよう思うわねー。
>>59 >>67母さんのレス見て理論を知ったけれど、うちも揚げ物後に汚れてなかったら炒め物に回してたわ
肉や大量に揚げた後は処理して捨てていたけれど
でも最近は
>>55母さんのようにうちも少量の油で揚げ焼き風だわね
未開封の油は11月のなら大丈夫そうだけれど、おすすめはやはり一気に使う感じかしらね
胃、お大事にね
油は使い回しのことを考えたら多めの方が温度変化少なくてカラッと揚がるし油も汚れにくいんだけどねえ
おっす!母ささんたち! 質問だぜ!
スーパーで売ってる赤魚って結局なんなんだ?タラのようなタイのような食感だけど。
塩麹とか塗ってあるあいつの事さ!安いからついつい買っちまうんだが。
あとよ、業務スーパーでペンネを3kg買ったよ! オイル味とトマト味と
クリームチーズ味とサラダにもしたけどまだ余ってる!なんか意外な活用法とか
ないかい?ひと通りやったつもりなんだけどよう!
あけましておめでとう
メヌケの種類の総称よ。メバルの一種ね。
ペンネはぐらたんやスープの具にどうかしら
サラダも、ポテトサラダに入れたり、マヨネーズと和えてマカロニサラダにするとバリエーションでるし、
軽くマヨネーズと和えてノンオイル系ドレッシングと和えて、生野菜の上にのっければ
最近流行のサラダパスタで昼食がわりになるわよ
他にもホワイトシチューやビーフシチューになかに入れちゃうってのもいいわね
あとは、最近はやりのトマト鍋、カレー鍋とか洋風鍋の〆みたいな感じでいれちゃうのもアリね
適当に茹でてオリーブオイルを絡めておけば、冷蔵庫で長持ちするし、そのまま使えるから
軽くニンニクで炒めて、パセリ、塩胡椒などで調えて、洋食の付け合わせとかで使えばいいわ
お母さんはいつも昼に野菜スープにペンネとかショートパスタ入れて食べているわ
コンソメ系でもクリーム系でもトマト系でも合うし作るのも食べるのも気軽でいいわよ
>>70 意外な活用法なら、揚げておやつにしちゃうのはどうかしら?
「マカロニスナック」「スナックマカロニ」「パスタスナック」「スナックパスタ」などでぐぐれば、
レシピは出るわよ。
>>61 >>67 >>68 お母さんたちどうもありがとう
匂いなど様子を見ながら考えてみますね
グレープシード、チェックしてみます
カスタードクリームについて質問デス
どこのサイトを見ても、作ってから急冷するとか、粗熱を取って冷蔵庫にいれるとか
書いてありますが、出来たてをそのまま食べるのはナシですか?
美味しくないとか何か特別な理由でもあるのでしょうか。ちなみにトーストに乗せて
食べたいなあと考えてます。
あともう一つ、冷蔵庫で保存する場合、何時間ぐらい保ちますか?よろしくお願いします。
>>75 温かいとあんまり美味しくないけど、
それがあなたの好みなら、出来たてを食べてもかまわないわよ。
日持ちは、基本的には当日で、せいぜい作った翌日くらいまでが目安かしら。
お菓子屋さんでも「日持ちがしない」クリームとして扱われる事が多いわ。
食品製造工場並みの徹底した衛生管理の下で製造・保存したものなら、
5日くらいは食べられるけど。
>>76 ありがとうございます、温かいのは美味しくないんですね、、、
でもデザートピザみたいなのでカスタードを焼いたものがありますよね、あれは特別?
明日の昼に48時間経つものを食べようと思ってただけにショックです…w
>>77 私は温かいカスタード大好きですよ。
作りながらスプーンでペロペロ、バナナのスライスに載せて食べたりもします。
クレープに包んでも好き。
トーストに温カスタードはイギリスのおやつ。好みだからアリだと思いますよ。
温かいままでもOK、一度冷ましたものをゆるゆる再加熱してもOKですよ。
日持ちしないのは卵黄と乳が多いから。
冷凍はできるけど少しコツが要ります。
2日だったら、この季節なら再度温めてイケるかと思います(これは保管状況が分からないから自己判断でね)。
ちなみに私は菓子も料理も冷たい物が苦手なので…だから好みでOKだと思いますよ。
>>77 温かいと冷えた時より甘みを強く感じるのよ。
クリームパンも焼きたてやチンして食べると、
甘さがしつこく感じる場合があるでしょ?
お店とかで温かくして使う場合は、あらかじめ砂糖を減らしてあるか、
カスタードクリームを少なめに使ってバランスを取ってると思うわ。
48時間は…うーん、保証はしないけど、衛生的に気をつけて作ったなら、
ギリギリでイケるんじゃないかしら。
>>78 >>79 お二方どうもありがとうございました!明日はしっかり加熱してから食べることにします。
次作る時は温かいのと冷たいの食べ比べてみて好みを見つけようと思います。
オーボンヴュータンの河田氏は、カスタードは作ったら一日寝かせると仰ってたわ。
その時は、家庭ならなおのこと衛生管理が大事よね。
温かいカスタードとバナナ、あるいはイチゴを合わせて果物に軽く火を通したものは、台湾かどこかのデザートだと聞いた事があるわね。
温かいカスタードは、手作りじゃないと食べられない、ある意味贅沢な品よね。お母さんも好きよ。
お願いします。
カレイとすき昆布の煮付けを作ったんですが、本のレシピ通り作ったら、なぜかしょっぱくなってしまいました。
ここから、どうにか立て直せますか?
乾燥昆布には塩分が強く残っている場合があるから、それを見越して調整しないとだめよ
塩からさの段階によって、3つの方法があるわ
・酒を投入して煮て様子をみる
少し味が濃いぐらいのときには酒を入れて調整すればいいわ
・煮汁を捨てだし汁をいれて煮直す
煮詰まって塩辛いぐらいのときは、今ある煮汁を捨てるか適量残し、だし汁を入れて煮直せばちょうどよくなるわ
・お湯を入れて煮て、出てきた調味料を捨て、もういちど味つけする
かなり塩辛い場合は、煮汁をすて、お湯をいれて煮直して、染みた調味料をだしてから、
もういちどあらかじめ味を付け直す
試してみてね
>>83 やだなあお母さん、いつも言ってるでしょ、
アンカつけてねって
>>83 お母さん、ありがとう!!
理想の味にはできなかったけど、食べれるくらい立て直せたよ〜。
>>84 今日は暖かいから大丈夫よ。ありがとうね
>>85 うまくいってよかったわね。次からは気をつけるのよ
>>86 アラ奥さん、そっちの「行火(あんか)」じゃなくて、「>>数字(Anchor)」で、
誰への返事かわかりやすくしてって事じゃないかしら?
昨日のクリームシチューが少し残ってるので今晩の晩御飯にしたいけど
少し量が少ないの。0.5人前ぐらい。
ちょっとだけ増やしたいんだけど、ルウがないんだよね。
小麦粉、バター、牛乳とかで味を薄くさせず
上手く量を増やす方法ってないかなぁ?
手軽なところでは小麦粉とバターを練ってブールマニエを作り、
それを牛乳で溶きながら塩コショウで味付けかしら。
味の調整は顆粒のコンソメなどでもいいわ。
ジャガイモを電子レンジでやわらかくして潰して、それで
とろみとかさ増しをする方法もあるわね。
92 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 20:22:52.29 ID:JXJsO6yQ0
一人暮らしで自炊してるんだけど、今までやらなかった揚げ物もレパートリーに入れてみようと思うの。
そこで質問なんだけど、油はどんなの使うのが良いの?
業務スーパーで安売りしてるのを、使い捨て?
それとも良質なのを濾して何度か使った方がいいの?
何度か使う場合、どうやって保存してどれくらい持つの?
回数や日数で言うと目安はどれくらい?
>>92 一般的にはキャノーラ(なたね)油か、サラダ油でいいんじゃないかしら
キャノーラはなたね油でなたねだけ、サラダ油は大豆油となたね油のブレンドが多いわね
どちらも、あっさりしていて、サラダ用として生色にも使えるから、「サラダ油」というくくりになっているわ
値段は、概ねキャノーラの方がやすく、スーパーの特売で1リットル200円付近なら間違いなく買いよ。
サラダ油のほうは大豆油等が入っていて、なたね油よりコクがあって、揚げ物にも風味がでていい感じね
よく、お総菜屋さんの揚げ物で、すごく香ばしい香りのするフライがあったりしない?
そういうお店は、コーン油やピーナッツ油をつかっていたりするわ
油はメーカ品が特売で1リットル250円ぐらいだから、業務スーパーの製品が有名メーカ製のものでなければ、
わざわざ業務スーパー系で買わなくてもいいと思うわね。
油は揚げ物では3回〜4回ぐらい使用するか、もしくは2〜3週間程度経過したら、新しいのに変えたほうがいいと思うわね
保存方法は、ホームセンターとかにある油用の保存ポットを利用すれば、濾し器もついているし便利よ。
>>92 一人暮らしだと揚げ物をする機会が主婦ほど多くないだろうから、割安だからと大きすぎるボトルのを買うのはやめておいた方がいいと思うわ
まずは少なめのもので使用量など様子を見てはどうかしら
唐揚げやカツなどの肉類を沢山揚げた後や、アジフライなど青魚を揚げた後は、油に匂いがついたり汚れたりしやすいので使わずに処分する方が次に揚げるものの失敗が無くて無難よ
あとは
>>93のお母さんが答えてくれてとおりよ
頑張ってね
母上。
ロールキャベツがメインの時のおかずの付け合わせに
困っております。
どうか、良きお知恵を授けて下さる事、お頼申します。
ロールキャベツの味付けは、常に出汁、酒、醤油、味醂といった
ごくありふれた煮物と同じような味付けにしております。
おかあさーんちょうど一年前に賞味期限の切れたココナッツミルクの缶って大丈夫かなあ
缶は綺麗なままでもったいないよう
>>97 きれいな缶詰なら腐ってはいないわね
ただ、味は落ちてるかもしれないから味見してみて
平気ならそれでいいし、気になるならカレーに入れちゃえばいいわ
>>98 ありがとう
予定の用途はカレーだからちょうどいいね
>>96 グーグル先生の画像検索で「ロールキャベツ 定食」などでググってごらんなさい
いろいろ付け合わせの様子がでてくるわ
和風ロールキャベツは薄口醤油かしらね
お母さんも、鰹だしと薄口醤油のロールキャベツが好きよ
少し片栗粉でとろみを付けてあげると、それだけでご飯が何杯もたべられるわよね
>>96 ロールキャベツを和風の煮物と考えたら、思いつきやすそうね
お浸しとキノコ炒めなんかどうかしら?
三度豆と千切りの人参(どちらも長さは3cmほど)をさっと茹でて胡麻和えにすると美味しいの
キノコ炒めは、エノキ、シメジ、エリンギなんかをバター醤油味で炒めると美味しいわ
ちぎったレタスを加えても美味しいし、豪華にしたいならシーフードミックスを一緒に炒めるといいわ
好みでレモン汁をかけて食べてね
ちなみにロールキャベツは和風も美味しいけど、スープをポトフのようにコンソメ味にして、人参や玉ねぎや小カブを一緒に煮ても美味しいわよ
野菜も沢山食べられるし目先が変わるからもしも好みにあったら試してみてね
その場合でもキノコ炒めは合うわよ
103 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 07:55:41.65 ID:E5FdTA1Y0
お母さん、くだらない質問でごめんなさい
先日、中華料理屋さんへ行ってデザートに杏仁豆腐を注文したとき
厨房からレンジで解凍してる音が聞こえてきました
食べた感じも美味しいけどすごく冷たかったので
解凍したんだなと思いました
今まで杏仁豆腐が冷凍できると知らなかったので自分で試したいのですが
こういうのって、どうやって冷凍している物なんでしょうか?
大量にタッパーに入れて、固まった状態のまま
一食分だけすくって解凍してる感じなのかなぁ
本当にくだらない質問でごめんなさい
お好み焼きソースが少しだけ(大匙1〜1.5ほど)残っているのですが、
上手く使い切る方法ってないですか?
>>103 たぶんレンジの音は偶然だと思うわ
電子レンジが進化したといっても、中心までちょうどいい温度まで均一に
戻すのは難しいし、業務用だと特にレンジのワット数が大きいから
ちょうど良い解凍っていうのが難しいのよ
暖まるとそこから溶けちゃうし、でも中は凍っていたとかムラがでちゃうわ
ちゃんと作っている中華料理屋さんなら、その都度数日おきにつくって冷蔵保存
もしくはバットで作って、そのまま冷凍させ冷凍保存→常温解凍しているとお思うわ
作ってないところは冷凍品を購入して、袋のまま流水解凍ね
>>104 もやしやキャベツ、豚バラなんかの野菜で野菜炒めの味付けに使ったらどう?
焼きそばみたいな味になって美味しいからおかずの一品になるわよ!
107 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 15:54:18.63 ID:Hy47JDvV0
冷蔵庫にレンコン転がってたし天ぷらにしよ思うんやけど
これ揚げる前に皮むいたり茹でたりするん?
>>107 皮はむかんでもええけどむいた方が料理らしいやろ?
生から天婦羅も出来るけど、厚めに作るんならアンタの腕やとワヤクソやから
茹でるなり薄味で炊くなりした方がええと思うよ
109 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 17:17:03.04 ID:Hy47JDvV0
>>108 やっぱそのまま揚げたら失敗しそうやな
ありがとう
かあちゃん、教えてくれ。
豆腐ハンバーグがまとまらず、焼いてたら崩れるよ。
豆腐成分が多いのは分かってるけど、できれば豆腐肉比を下げたくない。
どうすればいい?パン粉増量?卵増量?
>>110 パン粉を増やしたらもっと崩れやすくなるわよ
豆腐の水切りをしっかりすること、豆腐の代わりにおからを入れるのも検討すること、
玉子、片栗粉、小麦粉の量を増やす事を考えてみたらいいわよ
>>111 かあちゃん、思い出したよ!
そういえば片栗粉入れてなかったわ!
水切りが足りないんじゃないかしらね
まずお肉をよくねって、粘りを出してから豆腐を入れ、
成形したらラップを敷いた皿などにのせて冷蔵庫で15分ぐらい休ませると
肉が固まって崩れにくいわよ
>>113 かあちゃん!
>冷蔵庫で15分ぐらい休ませる
この工程は初耳だった!
コロッケの要領ね!
あとは何度もひっくり返したりすると崩れやすいから
あまり弄り過ぎないようにね。
叔父さんが、自作のキンカン+氷砂糖の焼酎漬けを2Lほどくれた。
けどうちは焼酎は飲まないし、とにかく甘すぎて全然消費されない。
何か料理に使えないかな?
なお、漬かってた果実の方は固いし味が抜けていたので庭の肥料になりました。
甘みとアルコールなのだから、煮魚などにも使えると思うけれど、
キンカンがどれだけ主張するかね。
お湯割りやソーダ割りなども一切飲まないの?
118 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 16:34:15.66 ID:oLIXdsjR0
>>116 ネットで梅酒の利用法を調べて転用出来そうなのを試してみるとかは?
>>117 早速ありがとう
煮魚は作らないのだけど他の煮物系でもいけるかな。おでんとかはヤバそう。
お湯割りやソーダ割りは、多分そうやって飲めと叔父さんはくれたのだろうけど、
既に自家製の梅酒や梅サワーが大量にあるのと、
このキンカン酒は甘過ぎて、飲める程度の甘味まで割ると
他の風味が完全に薄まってしまい美味しくないので、さっぱり消費されないのです。
>>118 なるほどそういう手があるね。
酸度が違うから(金柑は全然酸っぱくない)単純にはいかないかもですが
ありがとう。
>>116 きんかんの味があまり強くなければ煮魚とかにみりん代わりに使えないかな
青魚の臭み消しにでもできそうだけどな
>>120 あぁたしかに。アルコール+甘味だから味醂と言えなくもないw
味醂だと思って色々試してみようかな。ありがとう。
>>115 かあちゃん!
焦げ付くのがイヤだから、フライパンをずっとゆさゆさしてたよ!
123 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 18:18:35.86 ID:s32v6wtZ0
すみません!料理がものすごくキライでなかなか上達しないのですが、
それでも料理上手になりたいです。
皆さんはどういうきっかけで料理が好きになったのですか
またはどうやって習得したのですか。
教えてください
>>123 お母さんは、やっぱり食べることが好きなのと、人に食べてもらって喜んでもらうのが嬉しいってことかしら
食べ物って、みんな必ず食べているものだし、共通の話題になりやすいわよね
そして、毎日食べるものだから、いつでも美味しく食べたいと思うじゃない?
外食だと高いけど自分で、それなりのものができれば、安く美味しく作れるから、
それで料理をし出したという感じよ。
最初はね、とっても簡単なところから始めたのよ
最初の頃、よく作ったのは、ステーキ、お好み焼きなどね
>>123 向上心があって偉いわ!お母さん感動しちゃったわ。
お母さんの場合は一人暮らしがきっかけだったけど、最初は初心者向けの料理本を買ってみたわ。
解説がたっぷり書いてあって、工程の写真が細かくばっちり載ってるやつよ。
「小口切りって何?幅何mmぐらいに切ればいいの?」なんていちいち悩まなくていいから助かったわ。
それと「ここでこのように切らないと火の通りが均一にならずガジガジに
なる」だとか、
「かき混ぜすぎると煮崩れる」、だとか、失敗しがちなポイントを事前に書いてあって、
なかなか為になったわよ。
ネット、特にクックパッドあたりのレシピだと、解説が簡略化されすぎてて初心者には難しいのよ。
もしあなたも本を買うのなら、できれば店頭で選ぶといいわよ。
自分の好きなレシピが載っているか、工程が難し過ぎないかチェックできるわ。
初歩がきちんと身についたら、あとは「ちゃんと量って」「レシピ通りに」作れば
料理上手への道はすぐそこよ!がんばってね。
126 :
123:2014/02/06(木) 21:44:05.35 ID:s32v6wtZ0
お母さん達、本当にありがとう。
確かにネット見たり、いろんな本は参考にするけど、なかなか自分の味にならないというか、どうも習得できないなと思っていたんです。
基本ができていないからだね。。
そして食べることに自分自身あまり興味がないというのもよくないのだね。。
これから頑張ってみます。
本当にありがとう!!
ちょっと泣きそうになってもうた。
127 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 23:09:17.07 ID:JVy4xNCS0
128 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 23:43:11.85 ID:K4PTOwIC0
今度おうちでお昼にたこ焼きパーティを昼にやるの。
大人四人と乳幼児子供三人よ。
たこ焼きがメインで、他におでんを作る予定。
たこ焼きとおでん以外にどんな献立がいいかしら。
>>128 お昼にたこ焼きとおでんでしょ?
お母さんなら、もうそれだけで十分だと思うわ。
ただ、乳幼児もいるし、たぶん大人4人というのは女の人だと思うから、
その人たちに合わせたものを出してあげたほうがいいと思うわね。
大人向けには、熱々のたこ焼きを食べるから、冷たい飲み物、例えばウーロン茶や
冷たい緑茶などを用意してあげたらどうかしら。そして、美味しいお吸い物的なものが
あると嬉しいかもしれないわね。
で、最後のデザートと紅茶あたりを用意してあげるといいんじゃないかと思うの。
量はちょっと物足りないかなぐらいにしといて、で最後においしいデザートで
喜んでもらおうという感じね。
あと、乳幼児向けにも少し気を遣ってあげたほうがいいわね
事前にお母さんに聞いて用意したり、食べやすい甘い物を用意してあげるといいと思うわ
130 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 07:20:35.02 ID:qLSbOet20
マスゾエが 知事になって
外国人参政権が実現し、
外国人がまだまだなだれ込む!!
日本人働け!! 税金納めろ!!
>>128 懐かしい…
お母さんも子どもが小さい頃、仲の良い友人家族とタコパーしてました。
たこ焼きは、ストレートなたこ焼き以外にチーズや明太子の具も用意しておいて、食べてみてのお楽しみ!みたいなことして子どもたちに楽しませてました。
そしていざ実際焼き始めると、特にね、子どもたちと焼くと、たこ焼きに付きっきりになってしまうので予め作っておける副菜が多かったです。
鶏の唐揚げやポテトフライもしくはポテトサラダ。あとはバリエーション豊かなプチおにぎり(ツナ、わかめご飯、スパムむすび、オムむすびなど…)をラップ包みで作っていました。
パーティなので残ってしまっても構わないし、唐揚げやおむすびは帰りにゲストに持って帰ってもらったり…
(個人的見解ですが知人宅にお呼ばれした後帰宅して夕食作るのってなんか疲れるから私は嬉しかった)
その他は野菜スティックサラダやフルーツかな…食卓が広いならフルーツポンチ作ると子どもは喜ぶよ…
気取らない料理がメインだから、ファミリーパーティの王道のような献立でいいと思いまーす!
>>128 ゼリーとか寒天とか杏仁豆腐みたいなのがあるといいわよー
土鍋で水炊きをするのですが、骨なしの鶏もも肉を柔らかく炊くコツを教えてください
水からとろ火で炊けばいいの?
お店で柔らかい鶏モモ肉食べて感動しました
>>133 ガッテンがわかりやすいわねw
鶏肉は軽く塩をふって冷蔵庫でしばらく放置、日本酒で洗っておくと臭みが抜けていいわ
手羽先だと皮ばかりだから意味がないかもしれないけど・・・
お湯が沸いたらお肉をいれてアクを取るわ。手早くね。
そしたら蓋をしてバスタオルにくるみある程度冷めるまで放置(30分〜1時間)
これを沸騰→すぐ冷ますを3〜4回ぐらい繰り返して、お肉がホロホロにっていれば完成よ
スープは基本的に鶏ガラになるわけだけど、そこに他に何を入れるかは完全に好みになるわね
そのままの人もいれば、出汁昆布をいれる人もいれば、
ラーメンのようにネギ、ニンニク、ショウガを入れる人もいるけど、このあたりは好みね
入れる場合、昆布は水から入れて最初に沸騰前に取り出し、ネギの青いとこ、
ショウガ、ニンニクは水から入れて揚げればいいと思うわ
パンケーキ(ホットケーキ?)のレシピについて質問です
薄力粉200g
牛乳100g
砂糖60g
卵1個
ベーキングパウダー5g
溶かしバター5〜10g
オリーブオイル少々(焼く時)
これで作ってみたらかなり甘ったるかったのですが砂糖多すぎでしょうか?
>>136 パンケーキにハチミツやシロップをかけて食べるのかしら?
それなら少し砂糖が多いかもしれないわね
お母さんはいつも薄力粉100gに砂糖20g卵ひとつBP3g牛乳適量って感じかしら
砂糖も上白糖だとくどくなるからグラニュー糖がいいわね
お母さんこんばんは
初めて豆乳鍋を作ろうと思い作り方をググってたんですが色々ありすぎて悩んでます
スープに使う豆乳の量とだしの種類をどうしたらいいものか…お母さんのおすすめが聞きたいです
家にある材料は豚肉、豆腐、白菜、大根、ごぼう、人参です
鶏ガラスープの素、ブイヨンとコンソメ、昆布と鰹節もあります
>>138 おかあさんはかつおだしをおすすめするわ
粉末かつおだしとお醤油少々でいいと思うわよ
>>138 あけましておめでとう
いろんな種類があるんだけど、基本的には無調整豆乳、鰹だし、薄口醤油、酒、砂糖、塩がメインよ
中には鶏ガラスープ、ブイヨン等を使うレシピもあるけど、これらは応用だと考えたほうがいいわね
鍋つゆは、そのまま食べるのか、ポン酢にで食べるかによってもかわってくるわね
ポン酢を使う料理は、主にしゃぶしゃぶ系で、牛肉や豚肉をしゃぶしゃぶして食べる食べ方
豆乳を鰹だし少しで薄めて、醤油や砂糖や塩の味つけは少なくする感じね。
普通の日本のお鍋的に食べる場合は、普通に飲んで美味しいような感じで味つけするわ
具体的には、豆乳を多めのだし(昆布、鰹)で薄めて、酒、薄口醤油、砂糖、塩などではっきり味つけする感じよ。
具を入れて軽く煮立たせたら完成ね
ダシについては、寄せ鍋のようにそれぞれの具の味わいを感じてあっさり食べたい場合は鰹だしを、
キムチ鍋やシチューのように、すべてくたくたに煮て渾然一体なこってりとした味わいを楽しみたいのなら
鶏ガラスープのほうがいいと思うわね。
前者は白菜、キノコ類、鶏肉、つみれ、豆腐、油揚げ、薩摩揚げ、エビ、タラなどを軽く煮て、
だしと一緒に素材の味わいを感じながら食べるような感じ、
後者はキムチ、ニンニクおろし、イカなど個性の強い材料なども入れて全て煮込み、
シチューのように煮込んで全ての材料の味が渾然一体にるのを楽しむ感じよ
>>139-140 お母さんこんな時間になっちゃったけどどうも有難う
鰹だしに醤油ベースで味付けしました
分離したけど美味しくいただきました
食べきれなかったのでまた豆乳足して続きを食べる予定です
142 :
133:2014/02/09(日) 05:10:24.06 ID:d+nJ9/920
>>134ママ
>>135ママ
お返事遅れてごめんなさい。
どうもありがとう。今夜チャレンジしてみるね。
>>133 >>142 です
ガッテン式で作ってみたのですがパサパサになってしまいました(´;ω;`)
何が悪かったのだろう
煮鶏や煮豚はやわらかく作れるのですが…
あとは部位の問題かしら?
骨なしの鶏モモ肉って脂分や皮が少ない場合もあるわよね。
それなら鶏ムネ肉などと同じで旧ガッテン流の短時間加熱の方がよかったのかも知れないわ。
>>143 もしかして地鶏を使ったのかしら?
だとすると、一般的な若鶏よりも、もう少し長く煮た方がいいかもしれないわね。
ガッテンのは、「博多の水炊きの秘密を忍者が探る!」に書いてあるけど、
本来は45分(大鍋でグラグラ←TV見てた)煮て、
2時間以上休ませる(←大鍋なのでなかなか冷めない)お店の作り方を短縮してあるものよね。
ガッテン流の休ませる時間を保温調理で2時間くらいに延ばすか、
保温しづらいなら、休ませてる間に30分おきくらいに再加熱して冷めないようにするか、
ストーブの上でじっくり合計3時間くらい煮るのがいいんじゃないかしら。
母さんは、手羽先(手羽中の付いてないほんとの手羽の先っちょ)と生姜とネギの青いところで、
アクを何度も取りながらストーブの上で朝から晩まで煮てから漉した水炊きスープをあらかじめ作って、
翌日にそのスープを使って、鶏腿・鶏胸・手羽元を入れて一度沸騰させた後、
アクを取りながらストーブの上で3〜4時間くらい煮てるわ。
スープは大鍋でひと冬分をまとめて作って、ジップロックや空きペットボトルに入れて冷凍してるから、
水炊きを作る度にスープから作ってるんじゃないけど。
それに、手羽先もたっぷり使ってかなり濃いスープを取るから、水炊きにするときはお湯で割ってから使ってるの。
それからね、母さんみたいに居間のストーブで丸1日手羽先を煮てスープを取ると、
部屋に匂いが籠もってしばらくの間残るから、真似するならそれは覚悟してね。
たぶん、胸肉を使った、手羽先を利用していないのどちらかじゃないかしらね
ガッテン流は手羽先で抽出したコラーゲンが、鶏肉の繊維をたちきってホロホロにするという感じだから、
コラーゲンを抽出しておかないと、ホロホロになりにくいわ
お店の場合は鶏ガラを煮だしているからコラーゲンがでて、普通のお肉でもホロホロになっていると思うわ
だから、だしをとる目的も含めて手羽先を少々いれる、
念のため鶏肉はもも肉を使ってもういちど試してみたらどうかしら?
正直、全部手羽先でもいいかな?と思うぐらいよw
母ちゃん揚げ油って何回まで同じの使いまわしていいんだよ?
あ、唐揚げを毎回二人前作るとしてだよ
食べる人が味・匂いの変化をどれだけ許容できるかと使った後の油の処理にどれだけ手間をかけるかによるわよ。
まぁ大抵は3、4回くらいかしらね? 常に新しい油を使う人も珍しくないわ。
それなりに高性能なろ過器を使って継ぎ足しだけで延々と使い続ける人もいるみたいですけど、環境にはやさしい
かも知れないけれどろ紙のコスト的には新しい油と大差無かったりしますからね…
濾過器にもええのがあるんですねさすが母ちゃんや
うちのは安いステンレスのメッシュの油こしだから3回くらいにしてみますわ
お母さん、今日は料理そのものというか手際的なのを教えて
うちは一人暮らしなんだけどね、おかずは1品くらいしか作れないのよ
頑張って片方が簡単な物でも2品が精一杯
でもさ、家族が普通にいても何品もおかずを出してる家庭ってあるでしょ?
あれって凄い大変じゃない?丸1日料理のみで終わらない?
自分はそこまで手際の悪い方じゃないけど、ご飯炊いて料理1品(と言っても4食分くらい)作るのに
1時間半はかかっちゃうよ
どうやってうまい事何品も作ってるんだろう?
>>150 とにかく時間のかかることから最初にやることよ
例えば、湯沸かしとか、炊飯ね。その間に別の作業ができるからよ
そしたら、次はなるべく同じ場所で長く調理できるようにするのよ
冷蔵庫から材料を全部取り出して、それからまな板で切るようにするの
それをいちいち冷蔵庫→切る→手を洗う→冷蔵庫・・・とやっていたら
時間がかかっちゃうでしょう?そうやって少しずつ時短していくのよ
あと凝ったレシピとかにしてないかしら?付け合わせを含めて簡単なレシピにするのも重要よ
例えばハンバーグで付け合わせにマッシュポテト、ポテトフライとかやってるとしゃれにならないから、
ハンバーグを焼いた同じフライパンでミックスベジタブルを炒めるだけにするとか
簡単にアレンジするのも重要よ
常備菜と下拵えかしらね。
アレンジできる状態のものをストックして行けば品数を増やすのはそう難しくないわ。
簡単なところでニンジン、玉ねぎ、ジャガイモを煮込んだ物の半分を今日はそのままカレーに、
残りを明日は肉じゃがにといった感じにズラして行くの。
153 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 00:56:05.87 ID:x6BdCD9Z0
>>150 一品づつ完成させるんじゃなく
仕込みを先に終わらせて
ある程度同時進行で完成させればええんではないかしら?
要するに包丁を使う作業はいっぺんにやるとか
下ごしらえを全て終わらせてから仕上げに取りかかるとかそういうことね
あとは煮物等の多少目を離しても大丈夫なものをつくる間に
別の作業(含.洗い物)をするような時間の使い方をするとか‥
そういうことじゃなくて?ww
余計なお世話だったらスマンw
一人暮らしで自炊するのも大変でしょうけど
体に気をつけて頑張ってね
>>150 私は育ちざかりを抱えた4人家族で仕事もしてるのでかなり大雑把だけれど…
この人数でおかず1〜2品で満腹は難しいので、我が家の例を記しておきますね。
まずは時間がある時に常備菜を幾つか作ってタッパーで冷蔵庫に保存してます。
きんぴら、ひじきや酢漬けなど、しっかりした味付けの副菜は日持ちするので便利。
毎日の料理の段取りですが
夕方帰宅したら煮物だけは先に作り始めて鍋にかけます。
時間がかかるし温め直しがしやすいから。
それからは炒め物焼物など品数に関わらず、まな板を汚さない野菜から切り始めます。
蒟蒻や油揚げを使う時はその間に空いてるコンロで湯を沸かしてアク抜き油抜き。
その後、最後に肉や魚を切ります(下味は切る前にやっちゃう)。
この手順だとまな板を洗う回数が減るから楽。
ここから一気に焼物炒め物蒸し物などの調理を始めます。もう材料の下拵えは済んでるので目を離すこともないしあっと言う間です。
ちなみに我が家はオーブンと電子レンジ2台に分けていますよ。オーブン使っている間にレンジ使いたくなったらアウトだから…。
そして主なおかずが出来てきたら家族を食卓に付かせて夕食開始。その後時間差で副菜が出来たらドンドンと食卓に…という感じです。
夕食後は常備菜作りと明日の仕込み…。
一度にどんどん何種類もおかずを作っているように見えるけれど、お母さんは結構陰で頑張っているんですよ。
コツは、アレやりながらコレ…っていうんじゃなくて、下拵え→調理へと作業をまとめることだと思いますよ。
お母さん達ありがとう
>>151 材料一気に出しておく事にします。直前までしまっておくので、確かに手洗いの手間はあったかも知れない
>>152 常備菜は全然無いんだよなあ…。一人分を毎回作るのが面倒なんで複数食分を作るため、
同じ料理を何食も食べる事になるから同じ材料を翌日にまた使うという習慣はありませんでした
ちょっと検討してみます
>>153 そういう事で大丈夫ですw煮物炒め物が多く、時短にしたいから火の通りにくい物から切って
調理をしながら切って投入という感じにはしてるんですが、何だか結構時間かかってる気がする…
調理終わるまでに残ってる洗い物もやりますが、調理しながら下ごしらえじゃない方がいいかも知れないですね
お気遣いありがとうございます
>>154 やっぱり下ごしらえ全部してから調理の方がいいんですかね?
調理してる時間に何もしてないのは何か効率的じゃない気がしてたんですが、ちょっと変えてみます
下ごしらえが先だと切った物を入れておく器洗う量も増えるよなって躊躇してるのもありました
>>155 ありがとうございます。見てきます
>>150 他のお母さんがほとんど書いてくれてるけど、これを実践するためには作る前に作る工程を細かくイメージするのよ
そしたら作業の流れがつかめてやることの順番が分かってくるわ
あとははじめは適度に手抜きすることね
カツオ出汁をとるなら、カツオは市販の不織布の出汁パックにつめてザルで濾す手間を省く
薄揚げの油抜きはキッチンペーパで挟んでほんの少しチンして取り出してからぎゅっと押さえたら油抜きできるからわざわざお湯沸かしたりザル用意しなくていい
作り置きできる常備菜、市販の煮豆、市販の惣菜をうまく献立に取り入れる
簡単な献立を1〜2品取り入れる
※例えば冷や奴、市販のもずく酢、納豆、
※厚揚げをトースターで焼いて刻みネギや大根おろし乗せてポン酢かめんつゆをかける
※大根おろしにじゃこ乗せてポン酢か醤油で食べる
※耐熱皿で日本酒振ってチンしたしめじとさっと湯通しした生わかめをポン酢あえ
※うす揚げを油抜きせずに網で直火でさっと炙って生姜醤油で食べる
あとは慣れて来たら次の日に別のものに変身させる
例えば肉じゃがはこんにゃく入れずに少し多めに作ったら、次の日の分を分けておくいて、次の日は水を足してカレールー足して、必要ならキノコ類など具を炒めて入れてカレーにする
ポトフや鶏のトマト煮なども、次の日ルーを加えてカレーかハヤシライスにする
クリームシチューは翌日はとろみを足して茹でたマカロニなど入れてグラタン
などなどリメイクも慣れればできるわ
少しずつ慣れると大丈夫よ!
158 :
157:2014/02/12(水) 02:31:34.66 ID:YatxgdOx0
>>156 あら、リロってなかったわw
〆たあとになってしまってごめんね!
159 :
143:2014/02/12(水) 03:44:59.92 ID:6Coi2ejc0
>>143です
>>144-
>>146ママ
国産モモです
手羽の部分みたいで脂のってるみたいなシールが貼ってありました
でも前日に同じ肉でカレーピラフ作ったのですがパサパサしてた…
土鍋で煮る時はグツグツ沸騰させていいの?
土鍋だと火強すぎません?
次からは手羽先も入れます!!
水炊きって奥が深いんだね
>>159 ガッテンにも、
「※ふたの穴からの水分の蒸発が激しくなりすぎないように火加減を調節してください。」って書いてあるわよ。
グラグラたぎらせる必要はないわ。
コトコト煮るくらいで大丈夫よ。
>水炊きって奥が深いんだね
もちろんそうよ。
>お店で柔らかい鶏モモ肉食べて感動しました
だって、これを目指してるんでしょ?
ほうれん草について教えてください。
ほうれん草は灰汁が強い?シュウ酸?か何かで、
茹でこぼした方がいいって言いますよね?
(なんか、男性は食べすぎると病気になるとか)
まず、茹でこぼすというのは、いっぱいの沸騰してるお湯に
つっこんで、わざと吹き零れるようにすることなの?
ガスレンジの掃除が大変そうだね。
これって、電子レンジの茹で野菜モードではダメなんでしょうか?
また、炒めるときや鍋に入れるときは、一度下ゆでするべきなんでしょうか?
なんか、ふにゃふにゃになって食感が悪くなってしまいそうですが…。
162 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 09:45:38.96 ID:E5Lw8ri7O
チョコキットを作ります
湯を入れたボウルとその上に乗せるチョコ溶かすボウルを使います
ボウルの代用で紙皿って使えますか?
書き忘れました。
友人たちと作るのですが、人数分とチョコの種類分の代用皿や器がないんです
紙皿なら買っても安いしそのあと物が増えないし揃えられるなかなと
思ったんですが……
うまく溶かしたりできるんでしょうか…
注意点とか、品質に問題でるとかアドバイスお願いします
>>161 茹でこぼすとは茹でたお湯を捨てるという意味ね。
アクや臭みなど癖の多い食材の下処理に使う手法で、あなたの書いている吹きこぼすとは違うわよ。
近年のほうれん草は品種改良されてアクも少ないから炒め物ならそのまま使っても問題ないと思うわ。
おひたしや鍋だとちょっと気になる場合もあるので茹でた方がいいかも知れないわね。
勿論鍋ならその後の加熱時間も考えて下茹でするのよ。
電子レンジを使う場合は加熱後に水にさらすか、アクの多い根元の部分に十字に切れ目を入れて
しばらく水に浸しておいてから行うといいわね。
>>159 上のお母さんのタオルでくるむというのが、時間かかるけど失敗無くていいわよ
火力は中火、沸騰したらすぐに火を止めて、タオルでくるんで30分放置。
これを4回、計2時間、時間がなかったら3回計1時間30分やるだけね。
途中でつまみ食いして、十分に柔らかいと思ったら、1回でもいいし、2回で終わってもいいわ。
沸騰したら火をとめちゃえばいいので煮すぎることもないし、
ガス代も節約できるし一石二鳥よ。
質問です
ホームベーカリーでピザ生地を作って焼いたらめちゃくちゃ美味しかったので
朝昼の主食を食パンからピザに変えたいのですが、
手間がかかる以外の点で何かデメリットってありますか?
例えば食パンよりピザのほうが体に悪いとか。具は考慮せずでお願いします。
>>162 >>163 紙皿はやめた方がいいわ
湯煎のお湯を入れるのもチョコを入れるのも両方紙皿とということよね
まず湯煎の方は紙皿程度の小さなものなら、お湯の温度がすぐに低くなって途中でお湯を変えなければいけないことになるんじゃないかしら?
上の紙皿は軽いからひっくり返ってお湯が入ってしまってチョコが無駄になりそうよ
やはりできれば金属のボウルがいいわね
100均でボウルをみんなで買って、使ったあとはみんな使った分だけ持って返ってもらうとかはどう?
溶かしたあとどうするのかしら?
カップに入れたりして固めるキット?
温度計がなくても大丈夫かちょっと心配よ
チョコは温度管理やテンパリングが難しいから、固めるだけなら、固めたあとは味や見た目が落ちやすいわ
>>167 なるほど。温度が保たれないわけですね
では持参してもらおうかなw
温度は計った事がありません(去年はキットを一人で作りました)
型に入れたら冷蔵庫と書いてあるので今回もそうするつもりです
(違うキットですが)
固めるだけだと味落ちるんですか…
>>166 顎や歯が痛くてもちもちしたものが食べれない時以外は特に無いわよ
どんどん焼きなさい
170 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 19:56:59.81 ID:7mZKPjE9O
大変です、お母さん
みかんがもう二週間経って腐りそうでまだ10キロ近くあるの
どうしよう、どうしよう
>>170 絞って冷凍しちゃうのが嵩も減って保存もきくわよ。
172 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 20:11:54.94 ID:POeo0kz60
豆腐温めて食べたいんやけど
チンしたら爆発するん?
>>172 経験的には爆発はしないと思うけど、水分が抜けて水切りしたような豆腐になっちゃうと思うわ
よく、豆腐の水切りが面倒なときは、レンジで加熱すると速くできるみたいな裏技あるでしょう?
それと同じことになってしまう可能性があるわ
だから、温める場合は容器に水(お湯)をはって、その中に豆腐を入れて
チンしてあげたほうがいいと思うわね
そうすると電子レンジのマイクロ波は水のところで吸収されて熱になってしまうので、
お豆腐を直接的に加熱するということはなくなると思うわよ
>>168 そうね、少しかさばるけど、道具は持参して貰った方がいいわね
キットに書いてある通りに道具をそれぞれちゃんと持参すれば失敗も少なくなるわ
道具というのは意外と大事よ
温度に関してはテンパリングやブルームという単語をググると分かるわ
ざっくり言うと、少しツヤがなくなったり白っぽくなったりしやすくて、少し味が落ちると書いちゃったけど、まぁ厳密に言うとという感じかしら
板チョコの裏に、一度溶けて固まったら白っぽくなって風味が落ちる場合があるけど品質には問題ありませんという記述を見たことないかしら?
極端に品質が落ちるわけでもないし、温度計なしでも自分達で作ってワイワイと食べるならキットの作り方に沿って作ればいいと思うわ
そういう温度管理を必要としない製菓用のチョコを用いてるかもしれないわね
ただね、もしどなたかにプレゼントするならそのあたりは気を使った方がいいと母さんは思ってついつい書いちゃったのよ
おせっかいしちゃって、もし嫌な気分にしちゃったらごめんね
お友達と楽しんで作ってね
>>170 >>171さんの仰る方法がいいわ
解凍してそのまま飲んだり、シャーベットやゼリーにしたり、他の果物と一緒にミキサーにかけてスムージーとかもできるわ
それでも余ってしまいそうならみかんジャムはどうかしら?瓶を煮沸消毒すれば保存も効くし、簡単で美味しいわよ
クックパッドだけど、この方のレシピは信頼できるわよ↓
http://cookpad.com/recipe/1356403 レモン果汁無しだと味がぼやけるから必ず入れてね
ヨーグルトやクリームチーズに良くあって美味しいわ
176 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 21:50:24.21 ID:uWrYKtQs0
>>171おかあさん、170さんじゃないけどありがとう。
さっそく山盛りのたんかんでやりました。
177 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 21:51:51.13 ID:uWrYKtQs0
178 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 22:59:38.02 ID:POeo0kz60
179 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 23:39:47.15 ID:Us7i68jj0
オリーブオイルとはちみつ固まってでてこないよ
レンチンしたら爆発する?
はちみつはもらいものが二種類あるのの片方だけ固まったよ
安物が固まるの?それとも本物のはちみつが固まるの?
>>179 湯銭(ぬるま湯)で溶けるわよ
水飴添加の方が固まりにくいと思うけど、種類によってまちまちじゃないかしら?
182 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 00:20:19.35 ID:8SHIqLii0
そっかとけるんだよかったーありがとー!
マトメ読んだ!イタリアは温かいからこんなことにならないんだ!
183 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 02:51:44.75 ID:jtGaRjh6O
>>171お母さん
>>175お母さん
ありがとう!
助かったよ!
果汁出すとき、ジューサーとかミキサーがないから、ざる乗せて棒でしぼってもいいのかな?
>>183 冷凍するためよね、その方法でもいいけど、そのままだともしかしたら少しやりにくいかもしれないわ
一度みかんを房ごと包丁でザクザク細かめに刻んでから、それを清潔なボウルを受けたザルに入れて棒でつく方がやりやすいはずよ
ガーゼかさらしがあるならザク切りにしたものを包んで絞ってもいいわよ
今後使うようならこういうレモン絞り器をスーパーか100均なんかで安く買って半分に切ってひたすら絞るとか↓
http://item.rakuten.co.jp/kai/000dh2263/ シンプルに横半分に切って手で絞るとかねw
たくさん方法はあるからやりやすいと思った方法でやってみてね
みかんジャムの方はミキサーがなくても包丁で房ごとで細かく刻めば大丈夫よ
細かく刻めば刻むほど滑らかなジャムになるわ
>>174 ありがとう。
確かにチョコって白くなったりしますよね。
自分では味の違いはかんじた事はないけど。
人にあげるなら気をつけた方がいいですよね
(今回はその仲間で1つずつ交換して配るだけですけどww)
心配してくれてありがとう。
186 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 02:54:30.51 ID:qZNuGLtMO
>>183お母さん
ありがとう!
そのほうがやりやすいよね!
やってみるね!
お刺身って当日中に食べますか?
翌日の夜にも食べますか?
〆サバの刺身とマグロ漬け丼(マグロやブリのぶつ切り、青ネギが散らしてあり温泉卵がのってる)買ったけど食べきれない
実家では子供の頃から二日目、時には三日目の刺身を食べてきて一度も腹を壊したことない
レバサシも壊したことない
じゃがいもなどの常温保存する野菜を入れておくのに、洗濯かごって使えるかな?
今まではダンボールだったのですが、ダンボールは黒いあの虫が好むと聞いて、寒い今のうちに変えようと思ってます。
>>187 温泉卵が一番問題になりそうね。
お刺身だからって加熱調理してはいけない理由もないわ。
私は翌日に残ったお寿司やお刺身を雑炊にして食べたりするわね。
>>188 かごだとゴミが落ちるわよ。
私はそんなに買い溜めしないようにして紙袋に入れているわね。
>>187 もの次第だけど自分でスーパーや魚屋で購入したものは翌日にも食べるわ
でも、日持ちがするようなもの、例えばマグロ、ボイル海老、酢じめした青魚とかで
イカ、酢じめししてない青魚とかは当日で食べきるようにしているわ
もし残ってしまう場合は、大根おろし、醤油、日本酒、ネギで漬けにして保存しているわね
そうすれば翌日も美味しく食べられるからね
でも、レスを読むとお弁当みたいだけど、そういうお弁当のは
危険を感じるから当日で食べきれなければ捨てちゃうわね
>>188 洗濯かごでもいいと思うけど、
>>189お母さんのようにゴミが気になるかもしれないから、
ホムセンなどで売ってるプラスティックケースに入れたらどうかしらね
まわりをおしゃれな布でくるんであげれば、ちょっとおしゃれにもなるわよ
根菜類は結構水分がでるらしく、ビニール袋にいれると腐りやすくなるから
よくスーパーでうってるミカンのネットというか、タマネギのネットをとっいおいて、
それに保存して通気性をよくしておくといいわ
ホムセンにいくと1枚20円ぐらいで、同じ根菜類用のネットが売ってるから利用するといいわよ
>>189 ありがとうございます
温泉卵、別の器に避けておきました
>>190 ありがとうございます
温泉卵以外は大丈夫そうです
丼には酢をまわしかけ、わさびを散らしてみました
プラスチックの丼に入って売ってました
惣菜弁当?ですが商店街にある鮮魚専門店で購入しました
〆サバの刺身は酢が効いていたので大丈夫そうかな
でも丼のほうはやっぱり心配なので、なるべく今日中に食べるようにします
洋食はそんなことないんですが、和食はネットのいろんなレシピサイトの通りに作るとすごく味が濃くなります
たとえば最近よく見るのは白ごはん.comです
他の人はレシピ通りに作って味濃く感じることってよくありますか?
自分の舌が薄味に慣れてるということでしょうか
>>193 ものすごく塩辛くなることは、そんなにないけど、普通に塩辛くなってしまうことはあるわよ
だから基本は薄味気味にして味見して調整しているわ
どんなときににも塩辛くなってしまう場合、あなたが薄味好みという可能性もあるし、
使用している和風の調味料が、わりと塩分が含まれている調味料の可能性もあるわね
例えば、お醤油やお味噌。好みで一般的でない塩分の強い製品を使ったりしてないかしら?
そうすると、併せて醤油を少しにしてあげる必要があるわ。
次に粉末だしなどね。これも塩分を含んでいるものがあるから、お醤油や塩は少なめにしたり
しなきゃいけない場合もあるわね。
で、可能性が高いのは、日本酒かしら。これは料理酒を買うと、これは飲めないように
お塩が入っているから、普通に使うと塩辛さが増してしまうわ。
あと白ごはん.comだけど、炊き込みご飯をみると、1合あたり薄口醤油で20ccを
だしとは別に入れているから、少し濃い目の味付けのサイトかもしれないわね。
お母さんはだし抜きで1合あたり濃口で15ccしか入れないもの。
>>189,191
おかあさんありがとう。
通気性がよさげだからいいかなと思ったけど、ゴミが落ちるか。そういえばそうだよね。
買い物に頻繁にいけないけら、どうしても買いだめしちゃうんだよなー
プラケース検討してみます。あと保存の仕方についても教えてくれてありがとう。
>>193 お母さんじゃないけどあのサイトの味付けの濃さはヤバイ。
肉体労働者以外は絶対参考にしちゃダメ。俺も最初あそこから入って痛い目に合った。
バターロールってあるじゃないですか。あれ凄く味が好きなんですが
成形がちょっと面倒なのです。そこで、生地の分量は同じで、
成形せずに丸のまま焼いても美味しいでしょうか?
中身の無いあんぱんやクリームパンみたいなイメージですがどうなるでしょう
>>193 そのサイトは作ったことないけど、レシピサイトなら今日の料理なんかはそんなに酷い塩辛さとかはあまりないわ
薄味に慣れているということもあるかもしれないけど、そのサイト今少し見てみたけど、ちょっと醤油が多そうね
あとクックパッドや楽天レシピなど、素人さんの投稿型のレシピサイトは、プロ級にうまい方もいらっしゃるけど、玉石混交といった感じ
どんなレシピにも言えることだけど、作る時は調味料を加える時に、はじめは少し少なめにして、味見しながら足す方がいいわよ
>>193です
自分の舌がおかしいわけではなかったようで安心しました
味見は滅多にしないのでこれからは気をつけます
ありがとうございました
大根2本、ブロッコリー3株、キャベツ2玉の消費にこまっています。
昨日知り合いの農家さんからもらったのですが、
今度の日曜から4日間、家を空けるのでそれまでに何とかしなきゃ、
と困っています。
冷凍庫にすでにブロッコリー冷凍はたくさんあるので、冷凍はNG。
それ以外で、上手に消費、保存する方法を教えてください。
ってか冷蔵庫も結構いっぱいです…。
>>200 新聞紙に包んでベランダにおいておけば、大根とキャベツは4日ぐらいなら平気よ
奄美とか沖縄なら話が別だけど…
>>201 ビンゴで沖縄です。
日中の気温は20度前後です。
>>200 大根はおでん、ブロッコリーは茹でてマヨネーズ、キャベツはお好み焼きとトンカツの付け合わせ、が手っ取り早いかしらね
あとは、手間でなければ全部ピクルスにしちゃえるわね
>>200 大根とキャベツは来週末ぐらいなら、なんとか持つんじゃないかしらね
ともかく5日で消費する案を考えてみたわ
・昼食
ちゃんぽん、タンメン、塩ラーメンなどキャベツを煮込む麺料理
総菜コロッケにキャベツの千切りなど
和風パスタ、おろしそば、ぶっかけうどんに大根おろし
・夕食
おろし鍋(大根おろし、キャベツ)
鶏肉やカツのおろし煮(大根おろし) ブロッコリーとキャベツと牛肉のオイスター炒め 味噌汁(キャベツ、大根)
お好み/もんじゃ(キャベツ) 豚キムチ(キャベツ) ブロッコリーの炒め物
シチュー/グラタン(ブロッコリー) ベーコンとブロッコリーのバター炒め ブロッコリーとマヨネーズのサラダ
コールスロー(キャベツ、ブロッコリー) ロールキャベツ ブロッコリーのポタージュスープ
餃子(キャベツ) ブロッコリーとイカの中華風炒め 中華風スープ(キャベツ)
おろし鍋1回で大根1本、餃子で1個ぐらいキャベツを消費できると思うわ
あとは、ちょこちょこと何でも使っていくことかしらねぇ
お母さんたち、ありがとうございます。
問題はブロッコリーだな…。
大根、キャベツは調理法で色んな変化を楽しめるけど
ブロッコリーは何やってもモサモサのブロッコリー。
沢山食べれないんだよね。あ、またブロッコリーって感じ。
ブロッコリーはミキサーにかけてスープにするのもいいわね。
>>205 ・ブロッコリーのアーリオオーリオ
(ブロッコリー1株、にんにくみじん、アンチョビ少量、鷹の爪)
ブロッコリーはクッタクタになる程茹でるか、冷凍ならレンチン。
オリーブオイルでにんにくと鷹の爪炒めて香りを出してアンチョビを加えます。
アンチョビが崩れたらクッタクタのブロッコリーを加えて
わずかな食感だけを残して潰すように炒めてソース完成。
同時にパスタ(ペンネなどショートが合う)茹でながらソースを乳化させてパスタと和えれば
オイリージューシーなブロッコリーソースペンネの出来上がり。
パスタ以外なら海老や帆立、または鶏を細切れにしたものと炒め合わせても。
仕上げにミルクを少し加えればクリーミィな味わいに。
・ブロッコリーの塩漬け
(ブロッコリー1株、塩)
ブロッコリーをみじん切りにして塩揉み。
茎は特に細かくね。
水分が出てきたらラップ+重しで冷蔵庫で小一時間くらい。
こちらは炒飯や炒め物の彩りがわりにばんばん使えます。
ポテサラの具、グラタンのトッピング、雑炊にも…。
水気を絞って使ってね。
以上、もさもさ回避の大量消費レシピでしたー。
やったことないけど細く切っててんぷらにしたら菜の花っぽくならないかしら?
>>205 茹でて牛乳少々と一緒に滑らかなになるまでフードプロセッサーかミキサーにかけて柔らかめのペースト状にして小分けで冷凍しておけば、いつでも簡単にスープが作れるよ
解凍して牛乳足して、塩コショウと味が足りなければコンソメ少し足すだけ
クリームシチューやグラタンに少しペースト入れても美味しいし、味の調節してパスタのソースにも使えるよ
あごめん、冷凍はNGだったのね
>>205 連投すまぬ
ブロッコリーは茹でて胡麻和えのお浸しにしたらおいしいよー
212 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 17:15:16.43 ID:CrfaaVh30
お母さん質問です
昨日旦那が知人に煮込み用馬肉を頂き、これでカレー作ってーと言われました
馬肉カレー?って検索してもレシピがあまりでてこなくて困ってます
実家では馬肉なんて食べなかったし、調理もしなことないので不安です
やっぱ臭みなどありますか?
下準備ってどんなことすればいいんでしょうか?
>>212 煮込み用の馬肉ということは、馬肉のすじ肉ということかしらね?
普通の馬肉なら、それほど臭みはないし、カレーにしちゃうならほとんどカレーに隠れちゃうわ
すじ肉なら「馬肉 すじ肉 煮込み」等で検索するとでてくるから、その方法を応用するといいわ
軽く煮てアクを出し切ったら、別の鍋で煮てスジのダシを出して、そこに炒めた野菜とルーを
いれるように牛スジカレーの作り方でいいと思うわ
普通の薄切りっぽいお肉だったら、野菜と一緒に軽くちゃっちゃっと炒めて、
そこに水、ルーで作ればいいと思うわよ。
ただ、柔らかいと全部とけちゃう可能性があるから、焼いてそのまま食べられるぐらいのお肉なら、
1/3ほど残して最後にフライパンで軽く炒めて、2/3のお肉で作ったカレーに最後に軽く混ぜ込むぐらい
でいいと思うわよ
かーちゃんに質問だよ
昨日とった出汁が冷えた状態から味噌溶いたんだよ
んで具材入れてかき混ぜたら凄い「もやもや」が浮かんできた
具の鱈が昨日までの特価品だったからもしかしたらアクだったのかなと思ったんだけど
量が凄いし飲んでみたら別にエグくはなかった
なんかよくわからんかったんだけどやっぱり温めてから味噌溶かんとあかんかった?
>>214 鱈は理由はわからないけど、アクがすごくでることがあるわ
まるで、メレンゲというか、ぼこぼことでてくるから、たぶんそれだと思うわね
原因はたぶん鱈の皮のぬめりとかが影響していると思うわ
鱈は塩をふって放置したら日本酒をまぶして沸騰したお湯で霜降りすると
臭みもとれるし、アクの元もなくなって、泡立たなくなるわよ
>>214 >>215母さんの仰るとおりよ
鮮度に心配あるものなら下処理はした方がいいわ
問題ないので、下処理なしにしてしまってそうなってしまった時は、アクをすくう網でできる限りとるといいわ
次に作る時にどうしても心配なら、軽く塩とお酒ふって5分ほどおいて、別のお鍋で半分ほど火を通しておいてから味噌汁に入れるといいわ
217 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 22:09:01.71 ID:fG+dNYxn0
カレーを作る時、具材を炒めてから煮込むのと炒めずに煮込むのでは、
どんな違いがあるの?
>>217 いろいろな意味があるから、一つだけこれっていう理由はないのよね。
ほんの少しの相乗効果というのかしら?
炒めるのと炒めないのとで異なる理由をいくつか書いてみるわね
・短時間で火が通る
炒めることで短時間に具に火を入れることができるわ。そういうレシピなら短時間で仕上がるし、
長時間煮込む必要がないから具が溶け出しにくいというメリットがあるわね
・煮崩れ防止
例えばポテトフライと茹でじゃがいもを比較すればわかると思うけど、ポテトフライにしちゃえば
それから煮ても具が溶け出しにくいわよね?同じように炒めてからのほうが具が煮崩れしにくいのよ
・炒めることでコクがでる
タマネギなど炒めることで甘みやコクが出るわよね?それと同じことが他の野菜や具にも言えるの
最初に炒めたほうがコクが増したり甘みがでたりするのよ
・臭み抜き
これは特にお肉の場合の話だけど、あらかじめ炒めることで臭みを飛ばしておくということね
>>218 母ちゃんありがとう。
ところで、おでんは炒めるって聞かないけど、おでんも炒めてから煮込んだ方が美味しく出来るの?
>>219 使い分けだと思うわ。一般的に「炒める」ということをおでんではしないけど、
場合にっては、それに準じたやり方をすることにも意味があると思うわ
例えば、焼いたとりつくねを入れている例もあるし、
炒めているとまではいえないけど焼き豆腐などは焼いているわよね?
あと、薩摩揚げなどの製品は油で揚げたりしているわ
どんな料理でも下ごしらえ等はすべて同じじゃなく、材料によって
最適な下ごしらえをするのがいいと思うのよ。おでんについても
最初に炒めたほうがおいしい材料なら炒めて利用すればいいだけのことだと思うわ
>>215-216 なるほどー 味噌の入れるタイミングではなかったのね
でもアクの部分だけ取って飲んでみたけど結構イケた(ほんとメレンゲみたいだったw)
サンキューかーちゃんズ
>>213 参考にして半分煮て半分炒めて作ってみたらおいしかったです!
馬肉って初めて食べたけど臭みもなくおいしかったー
旦那も喜んでくれてよかったよかった
お母さんありがとう!
>>219 おでんは炒めないわ
がめ煮は炒めるわよ
味噌汁は炒めないけどけんちん汁は炒めるわよ
炒めたときに出る油をうまみの調味料として使う料理とそうじゃない料理の差、ということになるわ
おでんは下茹でね。
225 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/19(水) 12:25:34.21 ID:Mth8j0z20
うどん作るんだが、
水400cc
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
粉末ダシ 大さじ1
うどん
これで分量はいいですか?
226 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/19(水) 12:31:53.01 ID:Mth8j0z20
もういいや
時間ないから↑で作る
粉末出汁の塩分と個人の好みだから何とも言えないのよね。
実際に味見をして調整しなさいな。
お母さんの料理は基本、計らないから何グラムとかはわからないのよ
レシピを知りたいならクグッた方が早いわ
いずれにせよ
どこで見たのか知らないけれど
ほんだしを大さじ1使う料理なんてめったにないわよ
お母さん、お願い
ふきのとう味噌が余っちゃったんだけど、ご飯に乗せる以外に何か食べ方はありますか?
検索したら筍や鰤に塗って焼くと美味しいとでましたが、他に合うものがあったら教えてください
検索したのなら大抵の物は見つけてると思うけど
パスタや冷奴などもありね。
>>230 焼いた鶏肉や豚肉に絡めてもおいしいわよ
>>230 きゅうりをスティックに切ったものや、ちぎって水にさらしてパリッとさせたキャベツつけて食べても美味しいわよ
昆布出汁で湯豆腐をして、そこに菜の花や水菜や下ゆでした大根を入れて、食べる時につけて食べるのは最高よ
普通にふろふき大根につけてもいいしね
>>230 田楽とかどうかしら?
焼き豆腐や半分に切ったナスをごま油でフライパンに焼いてぬったり、
きって下ゆでしたこんにゃくをから煎りしてぬったり、
下ゆでした里芋を同じように焦げ目を付けてぬったりすると美味しいわよ
変わったところで味噌ソースとかどうかしら
味噌を少々のだし汁でのばして、バター、ケチャップ、
お好みソース(なければソース、かつおだし顆粒)、甘みが足りなさそうなら
砂糖かみりん、塩気が足りなそうなら味噌で調整すれば完成。
豚肉や鶏肉のソテー、とんかつなどフライのたれにも利用できるわ
お母さん、煮物を温め直すコツってある?
どうしても肉がしまって硬くなっちゃうの
夕飯の残りの筑前煮を朝もおいしく食べたいよ
>>230 お母さんのとっておきを教えてあげる。
肉味噌を蕗味噌で作るの。
鶏の挽肉をいためて、火が通ったら蕗味噌を入れて
沸騰するまで焦げないように温めるだけ。
炊きたてご飯に乗せたらたまらないわよ。
237 :
230:2014/02/19(水) 17:35:50.52 ID:2o4f/+K20
すごいよお母さんたち!ありがとう!
大量に余ってたから困ってたんだ!
さっそく作ります
>>235 シチューとかもそうだけど、何度か温めていくうちに鶏肉がかたくなっていくのは
ある程度仕方ないと思うわね。方法としては、できるだけゆっくり加熱することしかないんじゃないかしら?
でも特殊なやり方をすればいいと思うわ
例えば、筑前煮だと鶏肉が堅くならないように、いちど取り出して、あとから入れているわよね?
戻すとき半分だけ戻すようにして、残りは食べるごとに戻し、余熱で鶏肉だけ温めるような感じにすれば
いいんじゃないかしら?
そうすれば、鶏肉は常に最初に1回しか加熱されていないから、柔らかいままのはずよ
>>238 ありがとうお母さん!
作る時点から工夫すればいいんだね
ゆっくり加熱も心がけてみる
お母さんおはよう。
バーニャカウダ用のニンニクを牛乳で煮て臭みを取るのはどうして?牛乳もったいないじゃん?
>>240 にんにくの比率がとても高いうえに
そのソースを伸ばすことなくダイレクトに野菜につけて食べるから
匂いが半端ないしにんにくの味がかなり強くなります
牛乳を捨てる作り方は
元々イタリアって日本のように
牛乳だけを飲む習慣がなくカプチーノや料理に使う物ってイメージ
だから「もったいない」という概念がないのかもしれませんね
あと牛乳を捨ててにんにくから洗い流してしまえば保存性も高くなります
でも、牛乳で茹でない作り方や牛乳を捨てずに活かす作り方もあるから
自分の好きな作り方でよいと思います
もともとは農家の人の田舎料理。
レシピもいろいろの方が楽しいですよね
>>235 >>239 手間かも知れないけれど
鶏肉を塩麹に1時間位漬けてから煮ると
次の日も柔らかいですよ
242 :
240:2014/02/20(木) 13:26:46.35 ID:eoxYyAy/0
1月28日までの冷蔵庫保存の生卵は、加熱調理でもアウトかな
お母さんならチャレンジする?
>>241 ありがとうお母さん!
作った塩麹消費しきれずに困ってたの!
>>244 ああごめんなさい、荒れるネタだったのか
リンク先をよく読んでみます
ありがとう〜
変な話してすみません
カーチャン、自分でとんかつ作ったら切るとき衣がはがれちゃうんだ
材料や作りかたは一般的なものなのに、何がいけないんだろう
お店のとんかつみたいに衣と肉が一体化したとんかつを食べたいよ
>>247 衣がはがれるのは、加熱して肉が縮むことと、衣がちゃんと肉に馴染んでいないのが原因よ
だから、とんかつの肉は事前に肉タタキ等で叩いたり、筋切りして薄く伸ばしてから、
再び形を整えて衣を付けること。衣を付けてから冷蔵庫で30分〜1時間ほど放置して
衣を馴染ませるとはがれなくなるわよ。
>>248 カーチャンありがとう
いつも衣つけてすぐに揚げてたよ。そのせいだね
今度とんかつ作るときはカーチャンに教えてもらったようにやってみる
あとは粉→卵→パン粉じゃなくて、バッター液→パン粉にした方が
しっかりとした衣になりやすいわね。
お母さんは逆で、バッター液のほうが衣が厚くなって、
とんかつ全体を天ぷらの衣で包むように感じになってしまって、
ベロッて衣がはがれちゃうイメージがあるわね
たぶん挙げたときの水蒸気がお肉から出るときに、
バッター液の衣の内部にたまってベロってはがれちゃうと思うんだけど・・・・
このあたりは揚げ方とか、衣の付け方とかもあるかもしれないから
バッター液も含めて、はがれない方法を見つけるのしかないのかもしれないわね
人によって正反対の結果になることもあるから、料理って難しいわ
おかあさんおかあさん
生のごまさばの切り身をフライパンで焼いたら、ぐっちゃぐちゃになっちゃった…
オーブンシート敷いて、皮が下になるように切り身を乗せ、フタをして中火で焼いたの。
裏返そうとしたら、皮が取れちゃったし、水分が飛ばないからか生臭かった
フタをしたのは、IHだから、フライパンの底面についてない部分に火が通らないんじゃないかという心配があったから。
切り身に血がいっぱいついてたから焼く前に洗ったんだけど、もっとちゃんと水分拭いてから焼けばよかったのかなぁ
鮭とかは同じ方法で上手に焼けるんだけど・・
>>252 青魚の鯖は白身魚の鮭とは違って、水分も多いし、臭みも強いからそうなっちゃったのかもしれないわね
サンマなどをフライパンで焼くレシピもあるけど、この場合でも、
魚の水は丁寧に拭き取る、シートに軽く油を塗る、蓋をしないというのが、美味しく焼くポイントよ
特に蓋をすると、蒸されたような状態になるから、臭みが抜けずにとても臭くなってしまうわ
水を拭き取らないのも余計に時間がかかった原因かもしれないわね
あと真水で洗うと生臭さが出やすいわね。
塩水で洗ってよく水気を取るか、真水でする場合はその後に塩をふって
しばらく置いた後に出る水気をよく拭き取ると多少マシになるわ。
>>247 衣の「付け方」で失敗してる人も結構いるわよ。
初めに小麦粉をまぶすでしょ?
その後に、余分な小麦粉をきちんと落とさずに卵に付けると、
卵の下に気泡のように水分を含まない小麦粉の塊が出来る場合があるの。
小麦粉は水分を含んでベタベタする事で肉と衣を繋ぐ接着剤になるんだから、
粉状のまま残った小麦粉は、そこから衣が剥がれる原因になるのよ。
気泡になってる小麦粉の上の溶き卵の膜も、
パン粉を付けた時点で破れて、「小麦粉にパン粉が乗ってるだけ」になってる場合もあるわ。
もう一つ、小麦粉を付けて卵→パン粉→油鍋と移動するときに、
箸や手なんかで小麦粉の層をひっかいたり削ったりして、
そこだけ小麦粉がほとんど付いていない状態になる事もあるわ。
そうすると揚げてる間にそこの衣が破れて、
中まで油が染みて衣が剥がれてしまう事があるのよ。
だから、余分な小麦粉を綺麗にはたき落とすとか、
衣を付け始めたら衣を破らないように丁寧に扱うようにしてみるといいんじゃないかしら。
鍋というか、なんだけど
おじやというか雑炊というか、それだけ食べたいの
お出汁+ご飯を卵でふんわりとじてネギ散らす感じの
昆布出汁だけは常備してるんだけど、何を足したら鍋の後っぽく美味しく食べられるかな?
具でも調味料でも…
一番好きなのは蟹すきの後のなんだけど、そうそう蟹も食べないし
>>252 新鮮な鯖(ごま鯖)でも、たまに身がとても軟らかくて崩れやすい物があるから、
もしかしたらそれだったのかも知れないわね。
取った後の冷却が遅れたりすると、そういう風になってしまう場合があるらしいわ。
フィレ(3枚おろし)や切り身で買うとわかりにくいけど、丸ごとを自分で捌くとよくわかるわよ。
身が柔らかい魚を焼くときは、少し多めの油脂を使って蓋をせずに焼いて、
フライパンを少し傾けて、スプーンで熱い油をすくって、
身の上からかける事を何度も繰り返すようにするといいわ。
面倒だけど、フレンチやイタリアンでよく使われる「アロゼ」という技法よ。
蓋をしないから臭みもこもりにくいわ。
クッキングシートを使うなら、大きめのシートを敷いて、
ひっくり返すときはシートをトングなどで掴んでシートの下にヘラを入れて、
シートごと身を持ち上げて、そっと転がすようにすると身が崩れにくいわよ。
あと、フィレや切り身にしたら、バットや平ザルなんかに重ならないように並べて、
塩を振って少し傾けて30分ほど待って、塩が身の水分を引き出したら、
ペーパータオルなんかで水分を綺麗に拭き取ってから焼くと、
身の締まりも良くなって臭みも少なくなるわよ。
バットやザルを傾けるのは、身から出た水分になるべく漬からないようにする為ね。
お母さんおはよう!
今日はポテトサラダを作ろうと思ってるんだけど、じゃがいもの良いゆで方ってあるかな。
いつもはレンジで加熱してるけど、たまにはゆでてみようと思って。
お母さん達の味つけも教えてもらえると嬉しいです!
こだわるなら茹でるより蒸し器でふかした方がいいわよ。
茹でるときは皮付きのまま水からで弱火でゆっくりとね。
味付けは下味をしっかり付けることが重要かしら。
たまにマヨネーズだけで済ませる人がいるけれど、多量に使ってもなかなか味がしっかりしないのよね。
私は基本的に顆粒コンソメ、酢、コショウ、粒マスタード、マヨネーズで味付けするわ。
醤油、ソース、味噌、ケチャップ、カレー粉などで味を変えることもあるわよ。
私も便乗して質問
いつもじゃがいも茹でるとき時間短縮のために小さく切って茹でるのよ
丸ごとゆでると火の通りがゆっくりになって甘味が出やすいのと
ホックリするってのはわかるけど
ホックリ感については切って茹でてもお湯捨てた後水気飛ばせば出る気がするの
粉ふき芋みたいにすると水っぽくならないよね?
それでも丸ごとの方がいいの?
262 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 10:57:48.99 ID:/ND4FJSEO
わしは
ピクルスのみじん切りと茹で卵もしくは市販の燻製卵を加えて
ポテサラを作るわね
263 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 11:17:45.91 ID:/ND4FJSEO
>>261 わたしが思いつく丸ごとの利点としては
茹でる前の準備がいらない(切る、皮をむく等)
時間はかかるが手間はかからないので
その間に他の事ができる
茹でた後の方が生を刃物で皮をむくよりロスが少ない
こんなかんじかしらね
風味に関しては両方試して好みの調理方を選ぶのがいいと思うわ
こんにちは。
鶏肉にかけるタレのレシピに生姜を一かけと書いてあります。
生姜はするんでしょうか?
するとも細切りとも書いてないんですが、丸ごと入れてもおかしくはないですか?
あなたがそれで納得できるなら丸ごとでもいいわよ。
本当にレシピに書いてないのかしら?
タレならすりおろし、みじん切り、繊維を嫌うなら絞り汁だと思うけれど。
>>260お母さん、
>>262お母さんありがとう!
いつも酢とマヨネーズだけで味付けしてたけど、コンソメとマスタードを加えたらマヨネーズ少しでさっぱりしたおいしいポテトサラダができました。
ピクルスとゆで卵は今度試してみます。
蒸し器がないので皮ごとゆでたけど、レンジで加熱するより滑らかだしじゃがいもが甘かった。
今度から茹でるか蒸すかにします!
>>265 お母さんありがとうございます!
やっぱりレシピには書いてませんでした。
今回はすりおろしてみます!
>>256 蟹が好きならカニ缶を汁ごと入れても美味しくなるわよ
カニ缶は上等なものでなくても、ほぐし身の小さめの缶で充分
時間があるようなら、母さんのオススメは鶏肉よ
特に骨付の鶏肉は出汁がよく出るのよ
昆布出汁に、流水でよく洗って沸騰したお湯でさっと湯通しして置いた手羽先3本ほどを入れて、生姜の薄切りと一緒に火が通るまでしばらくコトコト
生姜と手羽先を取り出して、細かく切った好みの野菜と水で洗って粘りをとったご飯を入れて玉子を流し入れるの
取り出した手羽先は好みで身をほぐし入れてね
でも火が通るまで時間がかかるし下処理もしなければいけないから、手羽先が面倒なら、鶏もも肉を少し小さめに切って入れたら、早く火が通るし下処理もいらないし、美味しい出汁がでるわ
あとはキノコ類ね
細かく切ったえのきや、椎茸(干し椎茸でも)を入れると美味しくなるわ
>>259 味付けは、塩コショウと、市販ので充分なのでフレンチドレッシングをほんの少し入れて混ぜてからマヨネーズを加えると、味がシャンとしまるし、マヨネーズが少なくてすむわよ
>>267 横だけど美味しそう〜
ワカメ買ってこよう
質問です
けんちん汁がおいしくできました
その残りにうどんを入れたいのだけど、うどんを入れたらちょっと薄い気がする
この場合、塩気は何を足すといいかな?
せっかくおいしくできたので残念な味にしたくなくて…
アドバイスお願いします
>>271 うどんを入れたらおつゆが薄まったのね
よくあることよ
塩気や醤油の味が足りないようなら、薄口醤油を少し入れてみて
味見しながらほんの少しずつよ
多分これで大丈夫よ
>>272 ありがとうございます
薄口醤油を少しずつ入れてみます!
お母さん、夜分遅く済みません
赤魚の鱗を包丁でとったら台所や周辺の床やら壁やら鱗だらけにorz
鱗が飛び散らない本当ってありますか?
まだ冷凍庫に3枚残っているので飛び散らない方法お願いします
>>274 ペットボトルの蓋でこするのが簡単よ。蓋の内側に鱗がたまって飛び散らないのよ
>>275 お母さんお越しちゃったかな?ありがとう!!
まさに目から鱗です
×お越しちゃったかな?
〇起こしちゃったかな?
でした
お母さん寝不足にならないようにね
278 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 20:15:28.79 ID:s3tpkQDa0
279 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 23:39:42.83 ID:4POkw11M0
100均で買った鍋掴みのミトンなんだけど、焼きたてのグラタン皿を掴むと2〜3秒で手が熱くなる。
これはこういう物なの?
それとも安物だから?
>>279 どんなミトンかわからないけど、綿の入ったタイプなら中綿が少ないんじゃないかしら?
もったいないかもしれないけど、もっと厚手のものに買い換えなさい
あなたが火傷したら母さん悲しいわ…
綿の厚みがあれば少しはマシかもしれないけど、
そんなものよ。
私はグラタン皿や土鍋を運ぶときは、
ミトンを二つ折りにして使ってるわ。
ミトンに手を入れないで、四重にして使ってるの。
>>279 お母さんがオーブンレンジを購入したときについてきたミトンもそんな感じよ
だから、お母さんは、ミトンに手を入れて、ニトリで180円で購入した四角い鍋つかみを
半分に折ってグラタン鍋や土鍋なんかをもっているわ
鍋つかみ2重で、ミトンは普通に手袋で使う感じね
ミトンなくてもいいじゃんって思うかもしれないけど、オーブンのとき手が他に触れたり、
コンロまわりで熱気があったりしてやけどしちゃうのが嫌で、
そうなりそうな時はミトンを使っているわねw
お母さん。業務用スーパーにあるゴマドレッシングをしゃぶしゃぶのゴマドレにアレンジってできないかな?
>>283 クリーミータイプのごまドレッシングよね?
そうねぇ…アレンジと言っても、色々足すとせっかくの胡麻の風味が薄くなってしまうから、
母さんなら砂糖か味醂で少しだけ甘みを足すくらいにしておくかしら。
>>284 クリーミーがどんなのかわからないけど、見た感じしゃぶしゃぶ用より茶がかかってて、味はゴマより甘さやマヨネーズっぽさが強い気がします
>>285 ちょっとぐぐってみたら、そのまま使ってる人も結構いるようだし、
味見程度の量で一度試してみたらどうかしら?
濃度が高すぎると思うなら、出汁で割ってもいいかもしれないわね。
それで味が薄くなるなら、お醤油をちょっと足すとか。
ごまドレッシングも製品によって結構味が違うから、
ベストなアレンジは特定の製品で何度か試行錯誤しないと難しいと思うわ。
おかあさん、オクラを美味しく食べるレシピって何があるかなあ…。
さっと茹でて刻んで納豆と合えるとおいしいわ。
>>287 オクラは湯通ししてから刻んでも鰹と醤油をかけても良いし、たっぷりの出汁に少しの酒醤油塩で炊いてもおいしいわよ
母さんはがんもや厚揚げとの炊き合わせが好きだから、旬が待ち遠しいわ!
お母さん。
キャベツと玉ねぎと豚肉しかなくて中華丼を夕飯に作ろうかと思ってるんだけど
中華だしがないの。
お醤油とオイスターソースだけでも食べられるかな?
>>291 鶏ガラスープの素とかもないのかしら?
チキンコンソメでも、ごま油、ニンニク、ショウガ、ネギを入れるなどしてスープを
中華風にすれば、ギリギリいけると思うわ
もしなかったら、鰹だしなどでできるというお母さんもいると思うけど、
風味が違うからちょっと難しいかもしれないわね
その材料だったらオイスターソース炒め丼か、
中華甘味噌(赤だし+砂糖)、豆板醤があれば回鍋肉なんかどうかしら。
>>285 ごまドレは基本的に油がメインで、そこにすりごまを入れてる感じね
マヨネーズをゴマ味にしたみたいに考えればいいわ
ごまダレはすりごまがあって、そこに調味している感じよ
だから、ドレッシングのほうが、ごまドレよりカロリーが高くて、概ね倍ぐらい高いわ
味は似てるけど、たれがわりに使うとかなりのカロリー過多になる可能性があるから、
やっぱりゴマだれのほうを使ったほうがいいと思うわね
>>292 コンソメ、ごま油、ネギあります!
ありがとうお母さん。
>>287 丸ごと天ぷら、おいしいわよ。
衣の小麦粉を半分コーンスターチにすると、
カリカリになって、それもおいしいよ。
オクラの者ですが、優しいお母さんたちありがとう!
てんぷらも炊くのも納豆和えも全部美味しそうで
迷っちゃう。でもやってみる!
297 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 16:26:21.49 ID:tBLDjpPg0
>>296 軽く油通しするか茹でたのをカレーにのせても
コッ!
>>275 お母さん、この技すごい!今度はまったく鱗がはねなかったよ
今まで面倒臭かった魚料理を楽しくさせてありがとう!
お母さん、キャベツ送ってくれてありがとう
でも自分のレシピのレパートリーが少ないから飽きてきたよ(わがままごめん)
・キャベツのお好み焼き風
(少量の粉、水、だしの素、卵をまぜて焼く。
or軽くフライパンで蒸し焼きにしたキャベツに溶き卵を回しかけて焼く。)
・にんにくの香りをつけた油で焦げ目がつくまで焼く。味付けは塩コショウ。
・ココット(耐熱皿にキャベツをドーナツ状に敷き、真ん中に卵を落として焼く。気が向いたときはチーズ一枚。)
基本的に夜の食事です。
あとダイエット中なのでなるべくキャベツ+たんぱく質+少量の炭水化物だけでおなかいっぱいにしたい。
300 :
299:2014/02/25(火) 00:06:19.97 ID:lxgy5RNU0
ごめんなさい追記です
今の時期は寒いので、冷たいサラダとかはきついです
ロールキャベツがいいわね。
一度にたくさん作って冷凍しておくと便利だわ。
ダイエット中なら中身は鶏ムネ肉や魚、キャベツ自体や他の野菜などで。
書き込み終わってから思いついたけれど、キャベツいっぱいの餃子もいいわね。
>>299 ポトフがキャベツたくさん使えて簡単でいいわよ
野菜はキャベツたっぷり、玉ねぎ、人参、じゃがいもに、たんぱく質はベーコンかウィンナーか鶏肉のどれかを入れるといいわ
鶏肉を入れる場合はフライパンで表面を焼いてからね
味付けはコンソメと塩コショウで
たくさん作って次の日に残ったら、ここにトマト缶入れてケチャップ少々で味を整えたらトマト風になるし、カレールー入れてカレーにしたりとアレンジが効くわよ
他には茹でてお浸しとか、キャベツをカツオ出汁と薄口醤油とみりんで煮るのも美味しいわ
白菜の煮たものと同じやり方ね
>>299 もつ鍋、もんじゃ焼き、野菜スープ、各種鍋とかどうかしらね
基本的にもんじゃ焼き以外はスープやつゆで煮込む形式で具が違うだけねw
スープは、コンソメ、鶏ガラスープの素、鰹だしの素、白だし
味付けは塩(コンソメ、鶏ガラ)、醤油(鶏ガラ、コンソメ、鰹だし)、味噌(鰹だし、鶏ガラ)ね
他に特徴的なものとしては、おろしニンニク、ショウガ、鷹の爪、バターなどいれるとお鍋っぽくなるわ
具は何でも良くて、ニンジン、もやし、キノコ、じゃがいも、厚揚げ、油揚げ、薩摩揚げ、ネギ、ニラ
マロニー、春雨、白身魚、海老、カニ、貝、牡蛎、魚のつみれ、鶏団子、鶏肉、豚バラ肉、モツなど
合いそうなものを選んで煮ちゃえばいいわ
例えば
モツ鍋風→ 白だし、ニンニク、鷹の爪、ニラ、キャベツ、もやし、モツ
石狩鍋風→ 鰹だし、味噌、バター、キノコ、じゃがいも、鮭、豚バラ肉
中華スープ風→ 鶏ガラ、ニンニク、ショウガ、醤油、ニンジン、もやし、春雨、鶏団子
コンソメスープ風→ コンソメ、塩、ニンニク、ニンジン、豚バラ
のように様々に応用できるわよ
>>299 アンチョビキャベツ、おいしいわよー
蒸し鶏と和えてごまドレッシングをかけてもいいわ
母さんは塩昆布キャベツが好きだわ
お母さん、初めてビーフシチューを作るのでわからないところを教えてください
1、牛の固まり肉がレシピ分より100g多くて余ります
残りを冷凍したいのですが、固まり肉は冷凍は向きませんか?
2、赤ワインを飲む人がいないので、200ミリ199円の物を買ってきましたが
安すぎて味が落ちるのでは…と不安になりました
安すぎるのは避けたほうがいいですか?
308 :
307:2014/02/25(火) 21:47:25.33 ID:BFuIDZjK0
すみません途中送信してしまいました
分量は、ハインツ缶、赤ワイン100ミリ、水300ミリです(ハインツのレシピです)
3、一晩寝かせてから食べる予定ですが
じゃがいもやブロッコリは、食べる前の温め直しの時に入れても大丈夫ですか?
>>307 冷凍に関しては全然大丈夫よ。ラップして冷凍保存バッグに入れて冷凍すればいいわ
ただ、100gぐらいなら入れちゃってもいいと思うわね
シチューは結構たべられちゃうから
赤ワインについてだけど、普通の料理用の安いワインって720mlで400円とかそんな感じよ
銘柄がわからないからなんともだけど、1本換算で800円近いワインなら、
テーブルワインとして十分に飲めるワインだし、そのまま使っても問題ないと思うわ
ただ、軽く飲んでみて、へんに酸っぱくなっている場合はやめたほうがいいわ
>>308 お肉は100gくらいなら入れてしまっても大丈夫よ
冷凍も問題ないけどね
赤ワインは味見してみてね
じゃがいもは茹でて7割〜8割くらい火を通しておいてから入れてしばらく温めるといいわ
ブロッコリーは普通に色良く茹でて、盛り付けてからでも構わないわよ
味はしみないけど、煮崩れしなくていいわね
311 :
299:2014/02/26(水) 00:03:50.14 ID:vpkZYyL40
>>307 200mlで199円の安ワインでも充分よ
ワインのせいで味が落ちることはありません
アルコールは飛んでしまうし
葡萄の癖があるようなワインよりも初めてなら扱い易いと思います
浮いたお金でシチューと一緒に味わう美味しい赤ワインを別に買いましょうよ
ハインツのレシピですと
もしかしたらシャバく(薄く)感じる仕上がりになるかもしれません
水を100ml減らして代わりに同量のトマトジュースを加えてもよいかも
私は普段ハインツ一缶に対して
赤ワイン200ml、トマトジュース一缶、水100ml〜で作っています
これで子供の分入れて4人分くらいかしら
牛肉は大抵バラ塊で作るけれど、
脂の少ないモモなんかで作る時は牛脂やバター、生クリームを足したりもします
美味しくできるといいですね!
応援してますよ!
>>309>>310>>312 詳しいアドバイス、ありがとうございます
お肉は全部使ってしまい、じゃがいもとブロッコリは後入れでやってみます
トマトジュースも買い、ワインも味見してみました
これから作ってみます
ちょっと緊張してたので、詳しく教えていただけたことがとても心強いです
ありがとうございます!
314 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 14:55:28.97 ID:DR81v2j60
お母さん、結婚する事になったよ。
一人暮らしの今は大小のフライパンと
小さい片手鍋(主に味噌汁とか切干大根の煮物を作ってるよ)と
大きめの両手鍋(カレーや炒め煮、煮込み料理)を持ってるんだけど
全てフッ素加工のもので鍋の加工が取れてきているから
買い替えようと思うんだけど、素材や大きさが沢山あって迷ってるよ。
一人暮らしを始めた時は気軽さでフッ素加工を選んだけれど
行平鍋やステンレスにも興味がある。
今の用途のままだと、どんな素材が向いているの?
シャトルシェフや圧力鍋とかルクルーゼにも憧れるけど
ひとまず、今は大小の鍋を買い替えようと思うんだ。
アドバイスお願いします。
>>314 そうね。家族が増えることや、長年使うことを考慮して、
煮物など用に長く持つ鍋を3種類、普段使える適当な鍋を2種類揃えるといいと思うわ
お鍋は基本的に実用性重視で。見た目とかおしゃれとかで選ばないほうがいいわ
■普段から使うなべ
味噌汁、簡単な湯沸かし、袋ラーメン、少しの煮物用
持ち手が付いてる鍋で、テフロン加工か行平鍋。
ただし味噌汁を一晩放置する可能性がある場合は、アルミは不可
これは普段から使うものだから、安い手鍋を1年おきに買い換えるぐらいでいいわね
■煮物用など耐久性重視の鍋
カレー、シチュー、麺やパスタゆで、おでん、煮込みハンバーグ、角煮、煮魚用
持ち手が取り外しできて、重ねて保存できる鍋
テフロン加工してなくて10年保証などがついているもの
これは長く使えるから、少しいいものを購入してあげるといいわ
お母さんは、クリステルか無水鍋をお勧めするわね
http://www.cherryterrace.co.jp/product/cristel/lineup.html http://www.musui.co.jp/ ただ、これはお母さんの用途にあっているだけだから、あなたにあった用途のものを選ぶのよ
>>314 おめでとう!
よかったわね。幸せになるのよ!!
お鍋の揃え方はとっても難しいわ。
二人用の料理をするようになってから、
ああすればよかった、こうすればよかった、と後悔することもあるの。
そうそう簡単に買い替えられるものではないし、
かといって安物のテフロンをどんどん買い替えというのもあまりお薦めしないわ。
お母さんが使ってきてよかった、と思えるものを書いておくわね。
ほかのお母さん方の助言もよく読んで、
できたら実物を触って比較するといいわよ。
・ティファールの取っ手の取れるセット
http://item.rakuten.co.jp/tokubei-shop/5400622/ これだと、片手なべ大小、
大フライパン、大炒め鍋がそろうし、
全部スタッキングできるから収納の場所をとらないの。
使う頻度や洗い方でコーティングの減りに差が出ても、
いずれへたったものだけ同シリーズで買い直すことができる可能性も高いわ。
・圧力鍋
これは上手に使うとすごく時間とエネルギーの節約になるわ。
圧力をかけずにコトコト煮込んだり、
パスタをゆでる鍋としても使い勝手がいいから、
料理板やユーザーコメントを徹底的に比較してから、
実物を見に行ってみるといいわよ。
これだけあれば、ほぼ何でも作れるでしょう。
妥協せずに、ジックリ選んで決めてね。
>>314 おめでとうおめでとう!!
ひとまず安価で簡単なものを揃えて、暮らしぶりの方向性が固まってから
きちんとしたものを揃えるのも手かもしれないけど、この機会によいものを
買って長く使うというのも、いいかもね。
私が友達の結婚祝いで送ったのは、ル・クルーゼの鍋。その子もずっと
ひとり暮らしで、そういうお鍋を持っていなかったので、ぜひ使ってほしいと
思って贈ったものでしたが、何を作っても美味しくできると、びっくり
してました。旦那さんもすごく喜んでた。
なので、できれば、ル・クルーゼなどの鋳物琺瑯のお鍋がひとつでもあると、
格別おいしい料理が簡単にできて、新婚ごはん生活が楽しくなるとお母さんは
思いますよ。
カレーでもシチューでもポトフでもおでんでも煮物でも、炊き込みごはん
なんかも上手にできます。材料放り込んで蓋して煮るだけで、不思議と
おいしくできあがるのです。
>>316のお母さんと反対の意見になっちゃうけど、ル・クルーゼ買ってから、
圧力鍋の出番が減ったわ。もちろん圧力鍋もいいとこ沢山なんだけど、
まずは鋳物琺瑯のル・クルーゼとか、無水調理のストウブなどが、お母さんは
オススメしたいな。
319 :
ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 17:11:41.35 ID:bHGfEAB/O
クリームパスタの作り方おしえて!( ̄^ ̄)
>>319 具材は何がいいかしら?
エビ?鶏?鮭?キノコ?チーズだけもおいしいわね
今の時期なら菜の花もいいわねぇ。
こってりクリームパスタなら牛乳+バター+小麦粉、あっさりなら生クリーム、よりあっさりなら牛乳のみ、を、炒めた具材に入れて煮詰めてソースを作るといいわ
詳しいレシピはきょうの料理をぐぐってみるといいわよ!
321 :
314:2014/02/27(木) 17:39:08.73 ID:DR81v2j60
お母さんたちありがとう!
とりあえず安価なもので買い替えて
お金が貯まったら、違うものを・・・とも思っていたけれど
結婚しても働くから、時短ができる圧力鍋も魅力に感じてきたし
ルクルーゼがそんなにおいしく出来るなんて知らなかったから
最初から切り捨てないで、それらも考慮にいれてみるよ。
ステンレス多層も、そんな選び方があるなんて知らなかったし
クリステルか無水鍋も知らなかったよ。
お母さんたちが教えてくれたものをネットで調べたり
お店に行って色々見てみます。本当にありがとう!
また何かあったら相談させてください。
>>319 >>320 お母さんの言うように調べてみるのが一番ね
一通り簡単な作り方だけ書いておくわ(分量は概ね1人分)
・タマネギスライス1/8、好みの具を中火でオリーブ油、バター、塩胡椒で炒める
鮭など煮崩れしそうな具はいったん別の皿に取り出す
・白ワイン50ccを入れてアルコールをしっかりとばす
・生クリーム100ccを入れ余熱で加熱するような感じで1分加熱する★
・表示より1分短く茹でたパスタとゆで汁を煮詰めてとろみをだし、塩胡椒で味を整える
・盛りつけたら具を戻して粉チーズをふって完成
★のところ生クリームは、牛乳だけ、ホワイトソースだけにしたり、
コクが欲しければ砕いたブイヨンを入れるなどして調整するといいわよ
>>321 お幸せに!!
ちなみにテフロン加工の鍋は、汚れ落ちがいいのが魅力だけれど、ルク
などホーローのお鍋もすぐに落ちるし、ストウブもそういう加工がして
あるから汚れこびりつきにくいですよ。
新婚の時に買って長いこと愛用するのも、思い出がことこと煮詰まって
いくみたいでいいかもですよ。
私は母の圧力鍋を譲り受けたけど、いまだにパッキンが交換できて、
母が買ってからかれこれ30年以上使ってます。
それはフィスラーのものなのですが、自分で買ったシリットのやつは
カラフルで、ノンスティック加工もしてあって、そっちもいいです。
キッチンのテーマカラーを決めて、順々に揃えていくのも楽しいかも。
おいしいものは家族を幸せにするわよ。がんばって!!
お母さん。しゃぶしゃぶのごまだれをごまドレにアレンジするにはどうすればいいでしょうか?
そのままかけるとドロっとしすぎてたべづらいんです
酢とオリーブオイルなどの油でのばしたらどうかしら?
>>324 お酢とお砂糖とお塩、それに炒りごまを加えるといいわよ
油もいいしマヨネーズもいいわ
328 :
240:2014/02/27(木) 23:43:19.56 ID:lbN+LAyO0
お母さん…茹で鶏(胸肉)を作ったよ…
鶏クサくて食べれない…Google先生によるとネギや生姜、酒を一緒に茹でれば良かったみたい…
もう茹でちゃった鶏肉の臭みはどうしたら消せるかな(泣)
バンバンジーみたいに細かくさいて、ニンニクやショウガなどを効かせた
香りの強いタレで合えてみたらどうかしら?
臭み消しにはカレー粉もいいわね。
ちょっと端っこを切って、焼き肉のたれを付けてたべてみても臭くてダメかしら?
そのぐらいだと、初めから悪い鶏肉で、もうどうしようもないかもしれないわね
方法は、もう一度、ゆでこぼすか、濃い味のもので誤魔化すしかないと思うわ
もう一度ゆでこぼす場合は、今度は、酒、ショウガ、ネギなどを入れ、
蓋をしないで茹でて試してみるといいわね
味付けして食べられる場合は、焼き肉のたれをつけてたべたり、
カレー粉をまぶしてバターで炒めて塩胡椒で味付けして食べたりとかできるわ
最悪、そのままカレーの具にしちゃうという手もあるわよ
お母さん方お願いします
年に一、二度炊き込みご飯を失敗します
炊飯器は使用年数約10年の炊き込みご飯設定
普段からネット上のレシピを基準に根菜やきのこを多くするアレンジを加えてます
が、大体はうまく出来るのにたまに炊き切れていない(蓋を開けると表面だけふやけて芯がかなり残っている状態)になります
今日も失敗してるのですが何が成功と失敗を左右するのかわかりません
ご教授お願いします
>>331 理由だけ並べると、こんな感じね
・米を吸水させなかった ← 炊き込みモード不使用なら吸水必要よ。塩分をいれると浸透しにくくなるの
・米と具を混ぜてしまった ← 具は米の上に乗せるようにしないと対流が邪魔するわ
・味付けしてすぐに炊飯しなかった ← 味付けすると浸透圧の関係でお米から水分が抜けていくわ
・味付けして、よくかき混ぜなかった ← 味付けにムラがでて芯が残る場合があるわ
・煮汁を冷まさなかった ← 事前に具を煮る場合、熱々のまま入れると芯が残ることがあるわ
・具が多かった ← 具が多いと芯が残ることがあるわ
・脂分が多かった ← 鶏肉、油揚げなど脂分が多いと芯が残ることがあるわ
・蒸らしてない ← 炊飯後はしばらく蒸したほうがいいわ
・タイマーで炊いた ← タイマーだと味付け後にすぐに炊飯せず、放置するから米から水が抜けるわ
・早炊きモードで炊いた ← 早炊きモードは給水時間を省略する炊き方だから芯が残りすいわ
・炊飯器の限界以上で炊いた ← 5.5合炊きなら2合ぐらいが無難よ
>>331 お米に芯が残る時は、331お母さんの6番目、具が多かったのが一番の問題だと思うわ
>>332と
>>333のお母さんありがとう。
確かに6番目の可能性は高い気がします…
次からもっと注意するよ
>>332お母さん横だけどすごい
読めば、基本的なことのようにも思えるけど
実際作る時はついやってしまいそうなことばかりだ
こういうこともあるから、丁寧に作ったほうがおいしいんだろうねやっぱり
>>332 失敗した事無いから知らなかったけど、
失敗のパターンの多さが参考になったよ、母さん
>>332 芯が残るのってなんでだろうと思ってたよ〜
理解できました
>>331 お母さんに聞いてくれてありがとう
横で聞けて助かった
ママー!寿司飯のお酢って時間置くと飛んじゃうものなの?
節分には炊き立てご飯で寿司飯作って普通に美味しく頂いたんだけど、
今回は昨日の夜炊いたのでその時点で寿司飯作って置いといて、
夕飯に食べたら全然酸っぱくもなかったよ!材料は同じなのに!
売ってるお寿司なんか冷えてても放置されてても寿司飯じゃないって感じた事無いのに何でだろう?
ママー、でんぶをご飯にかける以外の使い道教えてー
ひな祭りでちらし寿司に使ったのが余っちゃったよ
定番は卵焼きかしらね。
>>338 時間経過で酢の風味が飛んだというのもあるかも知れないけど、
それ以上に酢が少なかったのじゃないかしら?
冷めた後までしっかり酢飯感が残っているものって、暖かいときに
食べると酢が強すぎて失敗したかと思うくらいよ。
>>341 ありがとうママ
同じレシピで炊きたてあったかご飯に混ぜてすぐ食べた時はお酢の味も香りも良い塩梅だったんだ
時間を置く場合はお酢多めにしてみるね
まるで普通のご飯と大差無い感じだったからさ…
>>340 ありがとう!
お弁当の一品になりそう!
前に牛肉の赤ワイン煮を作ったら、お肉はとっても柔らかかったけどすっぱくて食べれなかった。
前の日から漬け込んで手間隙かけてたから本当ショックだった。
使った赤ワインが失敗だったのだと思うんだけど、どんな赤ワインを選んだら良いのか教えてください。
>>344 漬け込んだということはブッフブルギニョンというフランス式の作り方をしたのかな?
本式だったらその名の通りブルゴーニュワインを使うのが一番だけど高いからやめた方がいいわ
チリやアルゼンチンの一本数百円で買える赤ワインで充分美味しくできるはず
カベルネ・ソーヴィニヨン、マルベックなどがボディしっかりめでいいと思う
メルローやピノノワールでもできるけど。
ちなみにフランスボルドー赤は殆どがカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー主体のブレンドなのでこれでもOKですよ
気をつけるのは、輸送や店の管理が悪く酸化してしまったワインを選ばないこと
今はそうそうない粗悪品だけど…
たまに輸入食材店なんかが陽の当たる軒先に
ワイン積んで売ってたりするけれどああいうのは注意かな
それと調理の仕方なんだけれど
多分ワイン入りの漬け汁を煮る時には沸騰させない…的なレシピだと思うんだけど
コトコト煮込む前に強火でガッとアルコールを飛ばさないと酸味が必ず残るから
アク取りの間は多少沸騰させても大丈夫だし失敗が少ないと思う
あとは玉ねぎがワインの酸味を吸うから、
本当は煮込み時に入れた玉ねぎは捨てて、その後大きめに切った食べる用の玉ねぎを入れるのも手ですよ
追記です。
カベルネなんちゃら、メルローうんぬんというのは、ワインの名前ではなく葡萄の品種名です
単一品種(葡萄1種類のみ)で生産したワインは必ずラベルに葡萄名の表記があるはずだからそれを参考にね
味わいは裏ラベルにミディアムボディやフルボディと書いてあれば大丈夫
あとはとにかく蓋して煮込む前に充分アルコールを飛ばすことと、時間と手間を惜しまないことですよ
おかあさん、白菜のサラダを作ったんだけど、
食べてみたらなんか、ほの苦いの。
食べられなくはないしもったいないので食べるけど、腐ってるのかなぁ?
おとといたくさん剥いて切って冷蔵庫に置いてたんだけど、それがいけなかったのかしら
>>347 ちょっと原因は分からないけど、マヨで和えたものかしら?
そうじゃないならマヨネーズで和えたら味がマヨの味が勝って、食べられるようになると思うわ
>>345 お母様ありがとうございます!
とても勉強になりました。早速メモしましたのでワイン買いに行って来ます!
350 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 07:46:30.47 ID:CwZFDVQj0
>>347 白菜は、生だともともと苦味が有るから不自然ではないよ。
お母さん、昨日クックパッドの白菜と豚のうま煮というものを作りました
鶏ガラスープ、醤油、みりん、しょうが、にんにくで
水とき片栗粉でとろみをつけ、味は普通の中華丼でした
今日残りを食べたいんだけど、スープというかとろっとした汁が
具に対して少し多く残ったの
美味しかったから何か足そうかと思うんだけど、無難なものは
うずらの卵くらいかな?
少量のシメジをレンチンして後入れしても美味しくないかな?
イカや海老はそのまま入れては危険?と迷っています
後入れできそうなものって何かありますか?
>>352 何を入れてもおいしそうよ
八宝菜の具になっているものならなんでも後入れしていいと思うわ
きくらげ、たけのこ、にんじん、魚介、ソーセージ、ちくわ、なんでも大丈夫よカサマシできるわよ
豆腐や春雨などもありね。
>>352 人参でも玉ねぎでもエビやイカでも、さっと炒めて火を通したところへ
残ってる旨煮を加えて温めたらいいの。
母さんは炒り卵を作って、とろみあんを加えて、卵を大きめに崩すようにしながら
あんと合わせるのが好きよ。卵が旨味を吸って美味しいの。
卵は油多めでよく熱したフライパンで、表面はややこんがりするくらいしっかり焼いた方が
卵の香りが香ばしくなって美味しいわよ。
>>353-355 たくさん入れられるものがあるんですね
たけのこ以外は家にあるので、かさ増ししてみます
中華丼の味ってとっても美味しいですね
最初からもっとたくさん作れば良かったです
ありがとうございました
お母さん教えてください
最近花嫁修業のために料理しています
よく本やネット上のレシピを見ても1〜4人前が殆どですが
残念ながら我が家は幼児から90前の祖母まで8人います
家族8人分の場合単純に調味料を4人前の倍にすると濃すぎますよね?
大人数に振る舞う料理を上手く作るコツってありますか?
>>357 あら、ご家族が多いと大変ね
基本的には4人前倍量でいいはずだけど、煮物なら鍋の大きさによって汁の量が変わることもあるわ(ひたひた、被るくらい、といった表現)
レシピによって辛すぎたり薄すぎたりすることもあるから、大量に作る場合や失敗できない場合、私ならクックパッドには頼らずに本や今日の料理を参考にするわ
もし料理を始めたばかりなら、基本となる料理本を買うことを薦めるわ
ネットでは有り得ない調理法が載っていることもあって、びっくりするのよね…
>>357 普通は4人分を2倍して8人分にしても、味が濃すぎる事はあまりないわよ。
でもね、煮物なんかは要注意。
一つは、4人分よりも煮炊きに時間がかかって、
水分が蒸発して、その結果煮詰まって味が濃くなるって場合。
この場合は蓋をして水分を飛ばさないようにしたり、
途中で味見をして濃くなりそうだったら熱湯を注して調整したり。
あらかじめ水分が飛ぶ事が分かってる場合は、
その分を見越して調味料を減らしてもいいわ。
もう一つは、水分(orだし汁)の量を、mlやccで書いてなくて、
「ひたひたの水」や「かぶるくらいの水」などと書いてある場合。
鍋の大きさと具材の量で、実際の水の量はかなり変わってくるわ。
2人分の煮物とかだと、具の量に対して煮汁が多くなってしまって、
調味料もそれに合わせてある場合だと、調整が必要ね。
この場合は、一度元々のレシピ…
書いてある「○人前」相当の具の量を、その量に合う大きさの鍋に入れて、
計量カップで量りながら「ひたひた」や「かぶるくらい」の量の水を入れみるといいわ。
その水の量を覚えておいて、8人分の鍋に入れる水の量も同じように量って、
その比率で調味料を調整すればいいわ。
例えば、「2人分で水が500mlくらい、8人分だと1500mlくらいだから、調味料は2人分の3倍」とか。
使い慣れた鍋で何度か量るうちに、「4人分のレシピなら、調味料は8人分じゃなくて○人分」と、
ある程度比率が分かってくると思うから、そしたらそれで固定しちゃってもいいと思うわ。
360 :
359:2014/03/06(木) 16:05:55.76 ID:lhoWvVKW0
>>358奥さんと丸々かぶってしまったわ…(´・ω・`)
新じゃがと新玉が実家から送られてきたのですが、
送られてきたときの段ボールのまま台所の片隅に置いてても大丈夫でしょうか?
涼しい所ってのが他に思い浮かばなくて。
ねぇ母さん、ビーフシチューをリメイクしてグラタン作ろうと大量に作ったはずなのに
今朝みたら具だけ全部食べられてたの。
きっと私のお腹の中の小人さんのせいなんだけど。
で、グラタンの具に何を足せばいいと思う?
もう一品トマトソースのシーフードパスタを作るつもりです。
>>363 お母さんなら、たまねぎ、にんじん、ブロッコリの茎、じゃがいも、豆腐あたりを入れるわね
具が少ないなら、牛乳と小麦粉でホワイトソースを作るか、ホワイトシチューの素をちょっと使って、餃子の皮と交互にはさんでラザニアにするわ
>>363 小人さん、なかなかやるわね
具のないビーフシチューだけど、茹でたマカロニ、ブロッコリー、人参、ジャガイモを入れてチーズをかけて焼くのはどうかしら
あとはご飯を敷いてシチュールーを掛けて焼けば、ドリア風でおいしいわよ
って、これボリュームあるから、後はサラダ程度でよくなっちゃうわね
パスタの副菜にするなら、炭水化物のマカロニやご飯を抜いて、野菜だけを入れたらいいと思うわよ
>>364母さん
>>365母さんありがとう!
肉を入れなきゃと思ってたけど野菜でいいんだね!
にんじんブロッコリー玉ねぎと豆腐でいきます。
小人さんには晩ご飯まで出てこないよう言い聞かせておきます。
>>364 横だけど、お母様!餃子の皮を使ってラザニアとは。とてもいいアイデア
おいしそうだし、やってみます。
お母さん〜やっちゃったよ
昨日大根を買って
大根だけ車に置き忘れてて
今日みたら一本まんまカチカチに凍ってたの
ゆっくり解凍した方がいいかなと
玄関に置いたから明日にはとけると思うんだ
煮物にしようと思ってたんだけど
凍らせた大根って食感どうなるかな・・・
あと、大きめの大根なんだけど明日使いきった方がいいかな?
369 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 23:39:42.23 ID:DDBbo5MCO
お母さん、助けてください
三月5日までの賞味期限の切り餅が三キロ近くあるんです
消費に何かいいアイデアないでしょうか?
>>368 一度凍らせたものを解凍・加熱すると組織が破壊されるので
かえって味の染み込みが良くなるそうよ。
そのまま煮物にしちゃったら?おでんとか。
>>368 冷凍すると細胞膜が壊れるので煮物なら味がしみやすいという利点があるわよ。
>>369 賞味期限ならそんなに急ぐ必要もないわ。味を保証するって期限だから。
期限にかかわらずカビが生えてたりしてはダメですけどね。
私は1、2cmくらいに切って(割って)フライパンで表面を軽く焼いて(料理によって
油をひいたり)、鍋やとん汁、雑炊やカレーなどに具材として入れるのが好きだわ。
>>369 個別包装になったお餅かしら?すぐに悪くなるものでもないけど
ひとまず入る分だけ冷凍してしまってもいいと思うわよ。
大量にと言ってもお餅の場合、冷めたら結局硬くなってしまうから
一度に一人分×人数分ずつしか消費はできないわよね。
大量消費系の食べ方より、調理法やアレンジのバリエーションを増やして
飽きないように工夫する方向で考えた方がいいんじゃないかしら。
餅巾着やピザ風、揚げ出し、揚げ出しにかけるあんを工夫したり
お鍋の仕上げや、小さく切ったり焼いたりしてスープの具にしたり
きなこや黒みつ、焼き海苔、すりごま、納豆やチーズなど準備しておいて
食べたい人が気軽に食べられるようにしておくとかね。
>>369 一つ一つパックされてるものかしら?
カビてない限り大丈夫だと思うから数日で使い来れる分量残してそのまま冷凍したらどう?
あくまで早めに使うようにして
鍋の具やけんちん汁のような汁物の入れてしまいなさいな
焼いてから入れても別の鍋で茹でて入れても美味しいわよ
そうそう、白ごまを入れた中華スープに焼いて入れると美味しいわ
その時の具はネギやワカメなどだと合うわね
餅ピザも美味しいわ
大根おろしに醤油を入れて、茹でたお餅絡めるといくらでも食べられるわよ
あとは小さく切って揚げて塩降ってあられかしら
あらかぶっちゃったわ(´・ω・`)
>>368 凍っちゃった大根は、母さんなら切り干し大根か凍み大根にしちゃうわ。
どっちも大根の乾物だけど、おおざっぱに言うと、
寒い所で凍らせて作ると凍み大根で、凍らないと切り干し大根よ。
どっちも基本は切って干すだけ。
乾物になってから煮物とかにして食べるのよ。
>>368 煮物のために切ってからわざと冷凍するレシピもあるわよ
早く煮ることができるの
ふろふき豆腐にしてもよく煮たもののように早く柔らかくなるくらいで問題ないわよ
変換間違い、ふろふき大根ねw
378 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 04:32:46.04 ID:X0s3ESH6O
>>368です
お母さんたちありがとう!
利点があってびっくりしたよ
切り干し大根は大好きだし
自分で作ったらおいしそう
でもまだ軒先まで雪あって干す場所がないのと
昼間雨や雪降っても対処できないから
今回は煮物にしてみるね
私以外はみんな中まで味しみた柔らかい大根が好きだから喜ぶと思う
お母さん大好き
絹ごし豆腐って、実際どんな料理に使う?
炒めものじゃ、ボロッボロになるだろうなぁと諦めた
麻婆も相当気をつけないとグチャグチャになりそうじゃない?
結局お味噌汁(グチャグチャでも許せる)か
冷奴や豆腐サラダみたいな混ぜないものを作ってしまうんだけど
お母さんは違う?
崩れるなら崩れるでそういう料理にすればいいのよ。
でも麻婆豆腐や味噌汁でグチャグチャって混ぜすぎよねw
>>380 麻婆豆腐は豆腐を入れたら木べらで優しく混ぜて、混ぜすぎないこと
お味噌汁も優しくね
激しくかき混ぜすぎねw
加減が慣れたらそんなに崩れないわよ
あらかぶっちゃったw
>>381-382 混ぜすぎか… orz
木綿のほうがはるかに楽な気がしてきた
でも絹もおいしいよね
今度は丁寧にやってみます
ありがとう
>>384 木べらの使い方でも違ってくるのよ。
炒め物の時のように奥から手前に向かって寄せるようにするより
木べらやお玉の背で手前から奥へ向けて押すようにすると崩れにくいの。
もちろんある程度の量のスープも必要だわね。
>>384 水切りしてるかしら?絹の場合、いちど水切りすると煮崩れないし、
わりとしみこみやすいわよ
ちょっと脱線だけど、普通のお豆腐屋さんで「絹」を買うと、結構かたくて木綿?と思うぐらいの感じなのよね。
スーパーのは本当に舌触り重視で、そのまま食べる用なんだと感じるわ
いちどお豆腐屋さんの絹を試してみるといいかもしれまいわね
なめらかだけどずっしりしていて、崩れにくいわ
お母さんお暇ならちょっと質問です
祖母の手作りマーマレードが全体的に白いのはどうしてだと思う?
作り方はレシピを見ずに昔から自己流で作ってるんだけど、白くなったのは今回だけなの
材料はグレープフルーツの皮・上白糖・水だけで、味はまあ食べられるそう
レシピを知りたいのではなく、なぜ白くなったのかが知りたいんだけどわかりますか?
>>387 おばあさんにレモンを入れたかどうか聞いてみて。
レモンは発色をよくする効果があって、入れると鮮やかな色に仕上がります。
もしかしたら今回はレモンを入れなかったのかも。
そうでないなら、グレープフルーツの皮がいつものより厚くて、白い部分が
多かったのかも。
ネギの小口切りの上手なやり方を教えてください。
私がやると、どうしても繋がったのが混じります。
包丁も研いでるつもりなのですが。
フリスクカッターも持ってるけど、細ねぎには使えないよね?
平らなまな板の上で、包丁の刃を垂直に下ろすのではなく、斜めに押し(引き)切るようにするという
基本を押えてあるなら、あとは包丁の刃に対してねぎが多すぎるとか急ぎすぎているのかしらね?
スライサーもよく切れるものなら細ねぎにも使えるわよ。
>>390 たぶん三徳包丁か菜切り包丁だと思うけど、微妙に全体的に大きく歯が摩耗して
へこんでいる可能性があるわ。もしくはまな板が削れて微妙にへこんでいる可能性があるわね
こうなると包丁とまな板の間に隙間ができてしまって、
そこにネギがあると包丁が当たらずにつながってしまうわよ
切り方は
>>391母さんのように斜めに押すか引くかのようにきるといいわね
もっと具体的に言うと、押す場合なら、包丁の先っぽから手元にかけて
順番にまな板にこすりつけるような感覚で押しつけるようにするといいわ。
こうすると、まな板と包丁が必ず接触するからネギつながるなんてことないでしょう?
それでもつながるのなら、まな板がへこんでいるか、包丁が微妙にへこんでいるかのどちらかね
油揚げってどうして油抜きをするの?
してもしなくても味に大差無い感じがするんだけど
油抜きが面倒だから、全くしないか蛇口からお湯を出して
菜ばしで掴んだ油揚げをジャーと洗ってるよ
油揚げを手で押さえて切ると油まみれになって
手もまな板も洗わないとならなくなるけど、お母さん達は何か工夫ってしてる?
まな板は水で流す程度でも次の食材切るのは別にいいんだけど、
手は結構ちゃんと油落とさないと手を使えないイメージ
お母さん教えてください
豆ご飯を炊こうと思い、グリーンピースを莢からはずしました
莢の方って、何か使い道ってないんでしょうか?
なんだか立派なのでなんとなく捨てれずにいます
ちなみにきぬさやの出汁醤油お浸し的なものを今日作ってしまったので
もし使い道があったとしても明日以降になります
保存方法とかもあれば教えてください
お母さんも忙しいのにごめんなさい!でもこそっと教えてー
>>393 日本料理は不必要な油については徹底的に落とすような料理をするのよ
油揚げの状態や、何を作るかによっても違うんだけど、油抜きをするメリットはこんな感じね
・おでんなど煮物では、余分な油でギトギトにならない
・(基本的には質の低い油なので)余分な油が入ることで風味が悪くなる
・余計な油が入ることで料理の油が酸化して味が落ちやすい
・表面の油を落とすことで材料に味がしみこみやすくなる
という感じね
お母さんも面倒だから、まな板や鍋、そのときに洗う必要のある皿、
お肉などがはいっていたスチロールなどにのせて、流しの上におき、
ポットのお湯や沸かしたお湯をかけるような感じでやっているわ
397 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 18:13:34.44 ID:RLGuUEcni
お母さん質問です。
はっさくをいっぱい貰ったのですが、なにか美味しい食べ方はないでしょうか?
一所懸命に白皮までむいて、1ふさずつ綺麗にととのったハッサクを
ハチミツ漬けにして食べやすくしたのを母ちゃんが送ってくれたっけ……。
>>397 薄皮を剥いてほぐしてサラダやカルパッチョに入れてフレンチドレッシングで食べたりもすると春らしくてオシャレで、さっぱり美味しいわ
あと薄皮剥いて砂糖スプーンに数杯ふりかけて、白ワインに浸して一晩置いておくととっても美味しくなるわ
食べる時に炭酸水を注いでもいいわ
イチゴなど他の果物も入れるともっといいわよ
あら〆ちゃったのね、リロってなかったわ
しめちゃったのは油揚げの子よ
403 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 19:34:52.03 ID:RLGuUEcni
>>398 母ちゃん......!!
>>400 お母さんありがとう!!オシャレで美味しそう!
早速晩御飯にサラダ作って明日はちみつ買ってきますね
>>397 煮詰めてジャムにしてもいいわ
あまった皮でお風呂に入ってもいいわよ
お母さん!
大根と玉ねぎをいっぱいもらったよ!!
むしろ大根と玉ねぎしかないよ!
どんな料理ができるかな?
406 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 20:46:37.39 ID:RLGuUEcni
>>404 お母さんありがとう!ジャムも美味しそう!!
>>405 一緒に使うならお味噌汁ね
別々で使うなら
大根
ふろふき大根、なます、薄いイチョウ切りにして塩して浅漬け、おでんの具
玉ねぎ
オニオンリングフライ、くし形に切って衣つけて揚げてフライ、炒め物、スープ、お味噌汁、薄切りにして水にさらしてサラダやマリネなどかしら
>>395 うすい豆のさやは繊維がきつくて固いから、食用にはならないわね
もし使うなら、茹でて出汁を取って豆ご飯やスープにするといいわよ
>>398 うちの母ちゃんは手絞りしたはっさくジュースを送ってくれた…食べられないぐらい酸っぱいものでも、ジュースにするとさっぱりしておいしいんだよね
>>408お母さんありがとう
やっぱり使い道ないみたいだね…
そこまで手間暇かけるもんでもないし、諦めて捨てます
豆ご飯は成功でした!
お母さん、マーマレードとオランジェットを初めて作ろうと思うのだけれど、
ステンレスか雪平のお鍋しかないの、ホーローじゃなくてもいいかな?
出来ればホーロー買うべきかな。
アルミニウムは不可。
オレンジのphは結構低い(3位)ので、アルミニウムの酸化皮膜も侵される可能性があるよ。
ステンレスは種類があって、ph3.5で侵されるものも、1まで耐えるものもある。
普通に出来るとは思うけど、腐蝕は発生するわよ(;´д`)
>>412 お母さんありがとう。
某レシピサイトこオランジェットに「アルミホイルて落し蓋」するって書いてあったよ。どうしよう!(泣)
>>414 お母さんへ
ありがとう。平気でそういうレシピがあるなんて、とっても怖いとおもったよ。。。
しゅうまいを作ったんだけど、蒸すとべちゃべちゃっと崩れてしまったよーお母さん。
どうやって蒸せばいいか教えて
そもそもどうやって蒸したのかしら?
とりあえず、
・具材のつなぎが足りない
・蒸し時間が長すぎる
・蓋から落ちる水滴対策をしていない
なんてことが考えられるけど。
べちゃべちゃになったのは皮なのかしら?
それとも中身?
419 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 13:58:46.20 ID:p4dbQVEO0
教えてください。
セルクルをケント紙で作ろうと思うのですが
アルミ箔でおおったものをオーブンで使用しても
良いものかどうか。害とかあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
アルミ箔しか直接生地には触れないなら大丈夫だと思うけど
高さには気をつけてね
あまり熱源に近づかないように
お母さんー野菜炒めセットと書かれたもやしやニンジン切って一緒になってるセットを
焼きそば用にかったんだけど半分しか使い切れず、半分残っています
野菜炒めにするには量が少なく中途半端で・・・
何かいい料理方法ないですか?
>>421 炒めてラーメンのトッピングにしたり、炒めてオムレツのように玉子で包んでお好み焼きソースとマヨネーズをかけて食べたら、とん平焼き風で美味しいわよ
どちらも豚小間か豚バラを少しだけ足すともっと美味しいわ
あとはゴマ脂で野菜と玉子を一緒に炒めて、茹でたそうめんも加えて炒めて、少しのお湯で溶いた中華スープの素と醤油少々で味付けする
細かく切ってスープの具やチャーハンの具にもなるわ
>>421 あんかけの具にちょうどいいんじゃないかしら
424 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 18:42:56.94 ID:1WUsb1KN0
お母さん教えてください。
ししゃもを上手に焼けません。
ひっくり返すタイミングがわからないのです。
クッキングシートで焼くといいと聞いたのですが、今はありません。
他に上手く焼くコツとかありますか?
フライパンで焼いてるのかしら?
それともグリルで?
426 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 19:26:52.64 ID:1WUsb1KN0
お母さんたちありがとう!
明日のお昼にたべるよー!
428 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 19:39:16.16 ID:p4dbQVEO0
>420 ありがとうございます。
アルミ箔で全体におおうよう作ってみます。
月曜日に鶏肉を煮込んで、その時余ったスープ(醤油、みりん、酒、にんにく)を
今日まで冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまったんだけど、
これ消費期限的に食べられるかなあ?
ちょっと臭いかいだり、味見してみた感じではヘンなところはないんだけど・・・。
>>424 フライパンはテフロン加工のものよね?
フライパンを軽く温めて油を薄く引いたらシシャモを並べ入れて、中弱火→シシャモの表面が乾いてきたら焼き面を確認して、焼き目がついていたらひっくり返す
表と裏はだいたい7:3の時間くらいで焼くといいわ
でももしお料理が苦手なら、クックパーを買ってきた方が失敗がなくていいと思うわよ
>>429 私なら止めておくけど、大丈夫って方もいるでしょうね
外気にどれだけ置いていたか、あなたの体調やお腹の強さはどうか、塩分の濃さなんかにによっても変わるから、ここのお母さんたちに消費期限なんて決められないわ
チャレンジしたいなら食べなさい
お腹を壊したくなければ捨てなさい
どちらにしても、あなたが決めるのよ
>>429 ちょっとなんとも言えないわ
もしかしたら大丈夫かもしれないけど、冷蔵庫に入れておいても一応菌は繁殖するのよ
醤油、みりん、お酒、ニンニクのスープだけなら、捨てるのにそんなに惜しむ程のものでもないし、万一それでお腹を壊したらなんだか馬鹿らしいと思っちゃうから、だからもし母さんなら捨ててしまうわ
必要ならまた作ればいいしね
>>431母さんのおっしゃるように、条件が分からないので、できればこれから自分で判断できるようになった方がいいわね
433 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:35:05.20 ID:MMvcIjFe0
>>430 お母さんありがとうございます!
お陰で無事に焼けました。
助かりました
ミキサーなどの機械を持っていないけれどポタージュっぽいものが作りたいの
手軽に出来る作り方教えて!さつまいも、カボチャ、じゃがいもならあるの。
>>434 かぼちゃなら、レンジで柔らかくなるまでチンすれば、泡だて器などで混ぜるだけでいい感じになるわ
牛乳を足したあとは、コンソメを入れたり、塩コショウで味付けしたり、バターを入れたり自分流でね
牛乳を入れる前にかぼちゃと小麦粉をまぜるととろみがつくんじゃないかしら
>>434 435お母さんのおっしゃるように、柔らかくすれば泡立て器でもつぶれるわ
あとはポテトマッシャーでつぶすか、細かく刻んで牛乳とコンソメで煮た後にザルと木べらで漉すか、かしら
カボチャもサツマイモもジャガイモも、ポタージュにするとおいしいわよね
うちも明日ポタージュにしようっと
>>434 じゃがいも、さつまいもは柔らかく茹でたらマッシャーで熱いうちに潰すといいわ
かぼちゃなら泡立て器で大丈夫
つぶつぶが残るようなら
>>436母さんのおっしゃるようにザルと木べらで濾してね
充分つぶれたら、熱いうちにバターを馴染ませて、塩コショウと牛乳を入れて、味が足りないようならコンソメを少し入れて一煮たちさせるといいわ
春の暖かい日や夏は、よく冷やして冷製スープにしても美味しいわよ
ママ、年度末でお疲れの旦那に元気になってもらいたくて
晩御飯のおかずを考えてるんだけど、何がいいかなぁ?
私と子供は胃腸風邪明けだから、お麩の玉子とじにするんだけど、それを副菜として
旦那のスタミナメニューは何がいいかなぁ?
>>438 元気になりそうなのなら何だっていいと思うわ
卵とじだったら、基本的に何でもあいそうだしね
適当に元気が出そうな料理を並べてみるわね
とんかつ、カツ丼、うなぎ、焼き肉、しょうが焼き、ステーキ、
まぐろのやまかけで海鮮丼、餃子、牛丼、鶏の唐揚げ
具たくさん炊込みご飯作るんですけど、三合のご飯に目盛りより少なめにダシ汁入れた後に具を入れたら三合ちょっきしに合わせるんですか?
それともダシ汁の段階で三合に合わせて具を入れて三合より多く目盛りになってても大丈夫何ですか?
>>440 だし汁の段階で三合の目盛りにあわせるのよー
>>438 元気の出るメニューといえば、定番は、豚肉、ねぎ、しょうが、にんにくだわね
豚しょうが焼きあたりが定番じゃないかと思うわよ
具材に水分が多いなら少し減らした方がいいわね。
あとは
>>332 の書き込みも参考にするといいわ。
>>439>>442ママありがとう!
今日は生姜焼きにして、
>>439ママのメニューで行くわ!
子供の調子が戻ったら奮発して行きたがってた鰻屋も行こうかな〜
>>441、
>>443 ありがとう!
>332も見ました。
前回失敗したからイメトレで
ダシ汁、調味料などで具を煮たてて冷ます
お米を研いで30分ザルにあげる
具の水分を軽く切ってお米にダシ汁と具を入れ30分から1時間置いてから炊く
こんな感じでやれば失敗せずべちゃべちゃにならずにすみますか?
水は入れずにダシ汁だけでも大丈夫でしょうか?
>>445 いろんな流儀があるからそれぞれなんだけど、
お米を研いで、そのまま水にさらしておくのが吸水よ
ざるにあげて放置するとお米が割れてしまうわ
で、だし汁に入れて放置すると芯が残る可能性があるから吸水させたらすぐに
だし汁と具を入れて炊飯するのが好ましいわ。
水分量は、だし汁+調味料(醤油、酒、みりん等)を混ぜ合わせたものを
普通のお米と同じようにメモリにあわせればいいわよ。
その上に具をのせるからメモリより上になっちゃうのが普通ね。
注意するのは炊き込みモードと、具の中身ね。炊飯器のモードはこんな内訳よ
・炊き込みモード 吸水時間長め+炊飯のモード
・通常炊飯モード 吸水時間普通+炊飯のモード
・急速炊飯モード 炊飯のみ(吸水時間無し)のモード
事前に吸水させたのに、炊き込みモードにするとさらに吸水させることになるから、
べちゃべちゃになる可能性があるわ。事前に吸水させた場合はどのモードで炊き込み
ご飯を作ればいいかは炊飯器の説明書を調べてね
あと入れる具によってはきのこのように水がでたり、茹でてないお芋をいれると
水を吸水しちゃったりするので、大量に具を入れる場合は、それぞれ微調整する必要があるわね
面倒な場合は、事前に別の鍋で味付けして煮込み、その煮汁ごと炊き込むようにすると
あらかじめ具の水分が均一化するので楽にできるわよ
>>445 おかあさんも>446おかあさんとおなじようにおそわったわよ
お米を研いで、30分水にひたして吸水させたら、一旦水気を切って、そこにだし汁を加えて量を加減するわ
目盛りをあわせたら具を乗せて、そこからだしを吸わせずにすぐ炊飯器のスイッチを入れてるわよ
かあさーん!
普通の絹ごしが売り切れてたから、ゆず豆腐なる物を買ってみたんだけど、麻婆豆腐に使っても美味しいかな?
>>449 せっかくだから冷や奴や、お吸い物に入れたり湯豆腐に入れたり揚げだし豆腐にしたりと、和風で食べた方が柚子の風味を生かせて美味しいと思うわ
おそらく赤味噌か甜麺醤、あと豆板醤の濃い味に打ち消されてしまうし、その麻婆豆腐の風味と柚子の風味はマッチしないと思うの
麻婆豆腐はまた普通の絹ごしが売ってた時に作るとして今回は和風で食べてみたらどうかしら?
451 :
450:2014/03/15(土) 08:38:52.27 ID:2aqxlmZ40
>>449 ああそうそう、追記ね
柚子風味のお豆腐は、冷や奴や湯豆腐にして、酢味噌で食べたりポン酢で食べたりしても美味しいのよ
ねえねえお母さん
日配コーナーで売られてる3食99円くらいのうどんって冷凍しても大丈夫なの?
冷凍うどんより安いから重宝しているんだけど長期保存できないよー!
冷凍しても大丈夫だけど、いわゆる冷凍焼けがあるから2、3週間くらいが限度かしらね。
それは最初から冷凍うどんとして売られているものも同じであまり長期間放置してはダメよ。
食感は多少落ちるかもしれないけど冷凍しても大丈夫よ
凍ったまま沸騰したお鍋のお湯に入れて茹でちゃえばいいんだけど
お湯が少ないと冷凍のうどんを入れたときに急激に温度が下がって
また沸騰するのに時間がかかって
中の方が溶けてほぐれる頃には外側が茹ですぎになることがあるから
多めのお湯で茹でたらうまくいくと思うわ
お母さんありがとう!
豆腐みたいに変質しちゃうのかと思って冷凍出来なかったんだ
3週間を目安に、多めのお湯で、うん気をつけるよ!
解凍は電子レンジが便利よ。
>>455 横からだけど、豆腐を冷凍すると柔らかめの高野豆腐のようになっておいしいわよー
使うのは木綿、調理法は青菜と一緒に薄味で炊くのがおすすめね
>>455 そういううどんやお蕎麦は袋を少し開けて、水を入れて全体に
行き渡らせてから大雑把に水を捨ててそのまま袋ごと
レンジに入れてチンしたほうが早いよ。一回茹でて売ってあるんだから
極端な話、温まればいいの。冷凍でも大丈夫。ただし、生麺ではやらないでね。
459 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 19:12:46.66 ID:6zbMuf8E0
お母さん日曜日の家族団らんの時間にごめんなさい
ホッケの干物が半額になってたから思わず2パック(4尾)買っちゃった
うちには魚焼きグリルがないのでフライパンでと思ったんだけれど、「海の魚は身から、河の魚は皮から」って言葉を思い出したの
これ正解ですか?
>>459 それって地域や人によってまちまちなのよ。
私はお皿に盛り付ける時に上にする面を先に焼いて焦げ目を綺麗に付ける派ね。
>>460のお母さん
ありがとう!
一人で食べるので見栄えは気にしないくていいかな?
とりあえず身から焼いてみます!お母さんありがとう!
>>460のお母さん
身から焼いて皮は後から焼き盛り付けは身を上にしました。
皮がパリッとして美味しかったです!
背骨も食べれました。
463 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 13:36:10.89 ID:ACKrArDv0
ねぇねぇ、3/14消費期限のタイムセールで買ったブラジル産鳥ももにくを14日の夜に冷凍して、昨日の夜に冷蔵庫にうつして今日唐揚げ作ろうと思ってたんだけど、帰宅時間が日付前になりそう、、、食べれるかな?
モモ肉は、解凍品って書いてあったの(´・ω・`)
火通すから余裕だろ
>>464 冷凍庫から冷蔵庫に移して丸1日くらいよね。
母さんなら、見た目や匂いなどで異常がないなら食べちゃうけど、
大丈夫かどうかは保証は出来ないわ。
昨日の朝市で冷凍エビ買ってお刺身で食べれるって聞いたんだけど、
冷蔵庫に入れたまま忘れてたの。
もうお刺身で食べられない?
あと殻と頭で味噌汁を作りたいけど、洗って剥いたのをそのままお湯にどぼんで平気かな?
教えて母さん…
468 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 16:07:19.67 ID:h5H/6ds10
揚げ
少しでも不安があるなら生は止めるわ。
私はそもそも熱を通した海老の方が好きだけれどw
味噌汁は臭みが気になる人は、オーブンやグリルで焼いてから出汁を取るといいわね。
鍋で乾煎りしてもいいわ。
最近、野球好きの子がよくくるわねぇ…
よそで悪さしてなきゃいいけど
卵がうまく割れないよ
特に最近は薄くて柔らかい殻の卵が多くて、3〜4割の確率で殻が入っちゃう
平らなところでひびを入れる、のほかにコツがあったら教えて
熟れ熟れのトマトがたくさんあるから、ポトフに入れようと思うんだけど
3つも4つも入れて大丈夫かな?
水の量と味つけはどう変えるべき?
ポトフはじゃが3つ玉葱1個にんじん1本ぐらいに
水をヒタヒタ(だいたい5皿分くらい?)をいつも作るんだ
よかったらコメントをお願いします
>>473 母さんは平らなところじゃなくシンクの角にぶつけて割っているわ
コツというほどのコツじゃないけど、思い切りよく行くといいんじゃないかしら
ためらって何度もぶつけてると殻が細かく砕けて卵と混ざったりするからね
>>474 ポトフというよりミネストローネみたいなイメージかしら?
日本のトマトは生食用が多いから、ホールトマトに使われるイタリアントマトに比べて味が薄めなの
だから桃太郎なんかの種類だったら3つ4つ入れても大丈夫
(握りこぶし大のトマトを湯むきして種を取る前提で話してるわよ)
水の量というよりも具が増えるのだから、いつもと同じだけ野菜を入れたら1〜2皿余計できるわ
水の量を減らしたらうまく煮えないだろうから、もし5皿にしたいなら他の野菜を少しずつ減らしてね
生のまま味を見て、水分が多くて味が薄いなら少し塩を強めにするといいと思うわ
ベーコンや塩豚、ブイヨンの素を使う場合は慎重にね
トマトを入れてからの煮込み時間は長くしすぎると形が崩れるから気をつけて
煮込み時間を短くしたら、生トマト特有のフレッシュ感を味わえるから、もし好きならやってみてね
>>475 >>474です
そうか、ミネストローネみたいになるんですね
特にイメージはなく「トマトも入れちゃえ!」とだけ思ってました
詳しいレスをありがとうございます
水じゃなく野菜が増えるってことでいいんですね
イタリアントマトではなく普通のトマトなので
レスを参考に作ってみます
どうもありがとうございます
>>469 母さんありがとう!
昨日はレスできなかったけど、あれからお刺身にして食べてみたの。
酢醤油やレモンでサッパリ頂けたわ
お味噌汁も頭はグリルで焼いて殻をフライパンで焼いたらスゴく美味しくできたの
母さんのおかげよ
お母さん緊急事態なの!
大根を煮ようと下茹でまでしたんだけど、お義母さまから今夜、大根の煮物を持ってうちに来るって連絡が!
下茹でした大根って、保存できる?
もしくは他の料理に使いたいんだけど、どんな料理に、使える?
大きさはいちょう切り、厚さは2センチくらいです。
そのまま冷凍でいいわよ。
>>478 鍋ごと冷まして冷蔵庫に入れて二晩くらいは大丈夫よ。
それ以上になるなら、ジップロックに入れて、
薄味か味付けしてない出汁(だしの素+お湯でもいいわ)を少し入れて、
空気を抜いて、ジップロックごと湯煎してもう一度中までしっかり火を通して、
流水に晒して冷ましたら、冷蔵庫で保存すればいいわ。
これなら1週間は余裕で持つわよ。
湯煎するときは、鍋底にジップロックが触れると溶ける場合があるから、
金ザルや陶器の皿などを入れてから、大根入りジップロックを入れた方がいいわ。
出汁を入れるのは、ジップロックの中に空気をなるべく残さない為よ。
空気が入ってると、浮き上がって湯煎がしづらくなるの。
お湯や水でもいいけど、せっかくだから下味も付けちゃいましょう。
冷凍するのは、食感がグズグズになるから、母さんは勧めないわ。
>>479>>480お母さん
朝の忙しい時間にありがとう!
ちょうどだし汁が半端に余っているから、今回はだし汁と一緒に湯煎にかけることにします!
そのまま冷蔵庫でも二晩もつんだね!
冷凍したら、スープとかに良さそう!
勉強になりました!!
ねえお母さん。おいしい焼き餃子を作りたいのに、
いつも皮の仕上がりがぶにゃぶにゃになっちゃうの
いわゆる基本のレシピで、何度もトライしてるんだけど
焼き色がつく頃合いになっても、皮がパリッとしていないというか、
いつまでも具材の水分がぐつぐつし過ぎてるというか…
仕上がりの皮が柔らかい(下手するとペロンと剥がれる)のは何が悪いんだろう?
さし水を減らすとマシになるけど、焼きすぎてフライパンにくっついちゃったり
肉と皮がとれちゃったりして、半々くらいの割合で失敗しちゃうんだ
同じような具材の料理でも、フライパンでつくる焼売は失敗せずに作れるから
餃子はなにか手順のポイントを間違えてる気がするんだけど
何処を直せばいいんだろう?
>>482 もう少し情報がないと原因は特定しにくいけど…
皮に包んですぐに焼いてるかしら?
フライパンは何を使ってる?
餃子の皮は水を含むと破れやすいしうまく焼けなくなるから、包むのはできるだけ焼く前がいいわ
フライパンについては、一番いいのは厚手の鉄フライパンね
しっかり暖めて油を引いたらくっつかないし、しっかり熱を上げて焼けるからパリっと焼き上がるわ
フッ素加工は熱伝導率が低いから、蒸したり炒め煮にするには便利だし、工夫すればいためものもできるけど、水分や油分の少ない食材ををパリっと焼くのには向いていないの
セラミック加工は熱伝導率は比較的高いし最初こそきれいに焼けるけど、何度か使っているうちに目に見えない傷が入るとあっという間に焦げ付くようになるのよ
思い当たることはあるかしら?
にがりが沢山余ってて、何かにつかえないかな?精製塩ににがりを足すと美味しいお塩になる?
>>483 アドバイスありがとうお母さん!
餃子は包んだらすぐに焼いてます
フライパンはフッ素加工の26センチです
一回につき30個ほど包んで、一度に全部は焼けないので、
二回に分けて15個ずつ焼いています
よく「餃子をフライパンにみっしり並べて焼く」とありますが、隙間なく詰めた方が良かったのかな…
(皮同士くっついて剥がれるのが嫌で、5ミリほど感覚を開けて焼いていました)
鉄のフライパンはオムレツ用の小さなものしかもっていませんが、
これを機に検討してみようかと思います
>>485 間をあけるのは問題ないと思うわ
ただフッ素加工は中火以下での使用になるからねぇ
さっきも書いたように、小麦製品は水分油分が少ないから焦げ付きやすいのよ
一度手持ちのオムレツパンとフッ素フライパンで焼き比べ、食べ比べしてごらんなさい
びっくりするくらい違うから
>>486 わかったやってみる!
お母さん重ね重ねありがとう!
488 :
473:2014/03/18(火) 23:41:36.67 ID:6Ki4OluA0
>>475 お母さんありがとう!
もっと思いっきりいってみるよ!
お母さん
生アーモンドプードルが50gくらいあるんだけど、
簡単な使い道おしえて!
子供が調理実習で使った残りを持ち帰ってきたんだけど、
私お菓子作りはしないからこれどうしようって困ってるの
ホットケーキミックスを買ってきてそれに混ぜて焼くのが簡単かしらね。
子供に調理実習の成果を作って見せてもらうのもいいかもしれないわ。
>>490 お母さん、ありがとう!
ホットケーキに混ぜてみるね
子供は反抗期真っ盛りの中学男子だから、
子供に作らせて成果を見入るって考えもしなかったw
お母さん、先日道の駅で大根いっぱい買ったの。
早速おでんにしたんだけど、大根がスジっぽくて食べれたものじゃなかったわ。
葉に蕾がついてたから根っこがスカスカなんだと思うんだけど
まだ二本あるこのスカスカ大根、どうやって食べればいいと思う?
捨てるしかないのかなぁ…
食感がダメなら大根おろしにするとどうなのかしら?
それで大丈夫ならみぞれ鍋などの方向で。
それもダメなら大根餅などの更に手を加える方向かしらね。
494 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 00:16:25.50 ID:WSq7lmOuO
お母さん、助けてください
悲劇が起きました
前もちょこちょこあったんですが、お米をいつもと同じように炊いたんです
そうしたら、やけに早く炊き上がって、嫌な予感がして食べてみると芯が残ってて、もう一度そのまま炊いてみたんですが、何も変わらなくて、困ってしまい、おじやにしてみたんですが、だめでした
少ない量なら諦めれるのですが、かなりの量を炊いてしまってもったいなくて…。
お母さん、知恵を貸して下さい
>>494 芯はどれくらいあるかしら?
かなりあるなら水とお酒を足して、少しだけならお酒だけ振りかけて再加熱するといいんだけど、再加熱したときに水分は足したの?
水分を加えて再加熱がだめなら、水をたっぷり入れて時間をかけてお粥に炊き直すくらいしかないわね
おじやにするにしても、時間をかけないと中まで火が通らないわよ
水が足りなかったのか、浸水時間が短いか、お粥モードで炊いてしまったか…
いつも通りのつもりでも、原因は必ずあるわ
原因を突き止めてまた同じ失敗をしないようにしてね
496 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 03:27:56.20 ID:WSq7lmOuO
>>495 お母さん、本当にありがとう!
今日、もう一度お酒をいれて、ことことしてみます!
また失敗しないように気を付けます
お母さん、変なこと発見したんだけど
無洗米をお釜に入れてミネラルウォーターを注ぐと
確かに目盛りピッタリに入れたのに
ちょっと経つと目盛りの上まで水が来てる
気のせいって程度じゃなく3ミリくらい増えて
目盛りと水位が【=】みたいに二重になってる
これは何故かわかる?
>>497 お父さんによる仮説。
完全に推測。
無洗米が吸水すると、無洗米の表面や内部に入っていた微量の空気が追い出されて、微細な気泡になって見かけ上の米の体積が増えるのでは?(;´д`)
普通の米は、洗う過程で多少吸水するので、それが少ない。
試してみるとすると、水位が上がった状態で軽く揺するかかき回して、水位が下がるなら、気泡の説明は間違いではないだろう。
米は無洗米であっても、カビを防ぐために乾燥してある。従って内部の水分が出てくるということは無いと思うんだよね。
お母さん教えてください
さつまいもの天ぷらをたくさん貰ったのですが
そのままだとなかなか消費できません
甘辛だれを絡める〜というレシピを見つけましたがそれだと男衆には不評になりそうで…
他に何かいいアレンジ方法ないでしょうか?
>>497 恐らく水温が上がって水が膨張して体積が増えたんじゃないかしら
>>497 おっさんですが、家が傾いてるんじゃないかしら
それかはこをトントンすると収まるはず。うちの米もそんな感じ
>>499 あらあら、もったいないわね。
ちょっと荒っぽいアレンジになるけれど、
衣をとってレンチンし、バターとお砂糖を少し足してスイートポテトとか。
バターなしで四角い容器におしつけて芋ようかんとか。
デザートにしてしまえばどうかしら?
おかあさんショック・・・
餃子に羽をつけようとしたら、なんかにちゃーってなっちゃった
水溶き片栗粉を入れて焼けばいいんでしょって適当に大さじ1ずつで混ぜたんだけど
それがいけなかったのかなあ
>>499 いっそ衣ごとつぶしてもスイートポテトになるわよ
>>503 羽を付けることに使うのは片栗粉じゃなくて小麦粉よ。
比率は水:粉が20:1くらいね。
割合などが難しいから粉チーズで代用する方法もあるわね。
蒸し焼きにする際に大さじ4、5くらいふり掛けておくだけの簡単な方法よ。
>>499 一口大に切って、鶏肉&玉ねぎと一緒にダシで煮て卵とじに
天丼と親子丼を一緒に味わえるガッツリ系丼になるよ
小さめのさいの目切りにしてお好み焼きに
天かすがわりになるし芋で腹膨れる
野菜ゴロゴロの田舎風煮込みうどん(ほうとうのような感じ?)に入れてもよいですよ
>>499 衣をとれば火の通ったさつまいもとして使いやすくなるわよ
衣をとって角切りにして、切って茹でたブロッコリーと好みでハムの角切りも入れてマヨネーズで和える、食べ応えのあるサラダとかね
レタスのサラダに少し添えるといいわ
>>503 元々汁気がある物へ入れてのとろみづけなら水と同割で大さじ1ずつでいいでしょうけど
蒸し水も兼ねて、最後は水分を飛ばしてパリパリにするためなんだから
もっと薄く溶かなきゃだめよ。
小麦粉の方が上手くいきやすいのは、片栗粉より粘りが弱いからでしょうけど
お母さんは餃子同士がくっつかないように、片栗粉を多めにしいたバットに
包み終わった餃子を並べていくから、その片栗粉を流用してパリパリに焼いてるわ。
509 :
499:2014/03/20(木) 23:54:44.83 ID:pGrey7eV0
>>499です
お母さんありがとう!!
貧乏性で衣を取っちゃうのが勿体無くて…
天かす代わりってのにはビックリしました
サツマイモレシピたくさん知られて本当に助かりました!
生のサツマイモでもやってみる!!
>>509 ククバからだけど「5分でできる♪サツマイモのサラダ」とか割りと簡単で美味しかったわよ
お母さん、風邪ひいたのかまったく昨夜からまったく食欲がないよ(栄養ドリンクだけは飲んだ)
2〜3日食べなくても死にはしないからいいか!とも思ったけど、食べないと元気が出ない気もする。
そんな時って何をつくったらいいかな?
>>511 野菜スープ・うどん・おじや・卵粥に梅干し・
リンゴの擦りおろし・桃缶・アイス・プリン・ゼリー
…風邪の時によく食べる物を適当に並べてみたけどどうかしら?
一般的には「消化が良くて栄養価の高い物」をお勧めするべきなんでしょうけど、
お薬を飲む為にも、とりあえずは自分が受け付ける物を食べればいいと思うの
余談だけど、知り合いの調理師さんは風邪のひき始めにカレーを食べてたわ
スパイスが沢山入っているから、漢方薬と同じような効果があるそうよ
>>511 本当に食べられない時は無理に食べなくともいいのよ
体の回復に使われる体力が食べ物消化に使われる事もあるの
でも少しなら食べられるかもって時は食べた方がいいわね
そんな時はその時自分が食べたいと思った物がいいわよ
体が冷えてるときは温かい物が食べたくなるし、体力が無いときはスタミナがつく物が食べたくなるように、体ができてるのよ
スポーツドリンクで水分補給は欠かさずにね。
>>511 お母さんじゃなくてお姉ちゃんだけど、簡単なものを作る気力が残ってるなら、白味噌のおつゆにそうめんを入れたものはどうかな?
出汁はほんだしなんかの顆粒だしで構わないよ
それかお吸い物に溶き卵をながし入れて、そこに柔らかく炊いたご飯を入れながら食べるとか
お姉ちゃんは食欲がない時、これなら食べられたの
作るのしんどいかもしれないから無理せず気をつけてね
なんでも食いたいもの喰えよ。
自分が食べられるものを決められないっつーのはむしろ心が弱ってるから誰かに頼った方がいいよ。
お母さんあのね、明日の夜家族の誕生日パーティのためにさっきシチューをあらかた作っておいたの
ホワイトソース作って、そこに炒めた玉ねぎ、しめじはもう入れたんだ
あとはエビは固くならない程度に炒めて冷蔵庫。
人参、じゃがいもブロッコリー、絹さやは茹でたから、明日シチューを温める時にそれらの具を入れて味の調節するだけのつもりなんだけど、一口大に切った鶏胸肉は今日今から炒めて冷蔵庫に入れておいたらやっぱりかたくなる?
明日は用事もあるし、ケーキ買いに行ったりもするから、できるだけ手間を省きたいの
一口大に切ってワインと塩コショウはふってあるから、やっぱり明日さっと焼いてシチューに入れた方がいいかな?
とても迷ってるの、お母さん、教えて下さい!
>>517 そこまで準備してあるなら、選択肢は二つあるわ。
一つはあなたの言う通り、明日焼いて入れる方法ね。
もう一つは、今日のうちに鶏だけを少ない水分で軟らかくなるまでじっくり煮込んで、
明日はそれを入れるだけにする方法よ。
ホワイトソースで煮ると焦げ付くから、水と白ワインくらいで、
ひたひたよりも少ないくらいの水分で、蓋をしてとろ火で2時間以上煮て、
ホロホロ食感にしておけば、明日はホワイトソースと一緒に温めるだけで済むわ。
圧力鍋を使って時間を短縮してもいいわよ。
>>517 >>518お母さんとは違うやり方も勧めておくわ。
どちらかいい方を選んでね。
鶏肉は徹底的に煮込んでほろほろにすると、旨みも出てしまうの。
一口大に切ってあるならば、むしろさっと炒めて塩コショウし、
八割がた火が通ったら火を止めて予熱調理するといいわ。
そうすると旨みを閉じ込めてしかもジューシーに柔らかくなるの。
かなり温度が下がるまで落ち着かせてから、
そのうちひとつを切ってみて中まで火が通ったか確認してね。
それを冷蔵しておいて、明日すべての具材が温まったら、
鶏肉を最後に入れてみてね。
520 :
511:2014/03/22(土) 18:14:14.68 ID:T0vWxWjK0
お母さんたちありがとう。
今日は本当に食べられなそうだよ。お腹も全く空かない、こんなの初めてで不安で涙出てくるよ。
明日には良くなってるかもしれないから、摩り下ろしリンゴやおそうめんにチャレンジしてみます。
>>518 >>519 お母さんたち教えてくれてありがとう!
どちらもとても勉強になります!
早速今日
>>518のお母さんのやり方試してみたいんだけど、ちょっと今日は元気がなくて明日の手間を省きたいから、今回は
>>519のお母さんのやり方で今からやってみるよ
火を通しすぎない方がいいんだね
近々またシチュー作ろうと思うから、今度は
>>518母さんのやり方を両方試させてもらうね
勉強になりました
お母さんたち本当にありがとう
>>520 まだ見てるかな?少しは回復した?とても心配。
水分摂取はできてる?
食べられないのは仕方がないし、無理して食べなくても2日くらいなら大丈夫だけど、ウィダーインゼリーとか、飲みやすい野菜ジュースやフルーツ100%のジュースを少しでも飲むほうがいいよ
水やお茶だけじゃなくて、ジュースなんかで糖分とるだけでも少しマシだと思う
ただし胃の調子が悪いなら無理しないでね
その場合インスタントのお味噌汁とかお吸い物を、具は食べなくていいから少しでも飲んで塩分をとるのもいいよ
あとポカリみたいなスポーツドリンクもね
とにかく水分だけではなく塩分と糖分の摂取はできるだけ欠かさずに
お茶や水しか飲めないなら、塩少し舐めたりノンシュガーじゃない飴を舐めたりとかね
できれば、ドラッグストアや薬局にOS-1(オーエスワン)っていう、スポーツドリンクよりも、水分と体に欠かせない電解質や糖分を適切な配合をしていて、とても吸収が良い飲み物が売ってるから、それを飲むのも体の具合が悪い時は楽になるよ。
夏場に熱中症予防に所さんがCMしてるやつだね。
主に熱中症や熱のある時や、低ナトリウム血症の予防に用いるけど、食事から塩分がとれないと、こういうのを飲まないと低ナトリウム血症で体がだるくなってしんどくなっちゃうんだ。
万が一ひどくなると動けなくなるほどなんだ。
飲み方は少しずつこまめに飲むことね。
暖かくしてよく休んでお大事にね。
母さん、生の竹の子見つけてつい買っちゃった
袋に灰汁抜き用ヌカって書いてる粉が一緒にテープで縛ってあるやつ
これどうしたら良いんだろう?
確かおばあちゃんが竹の子は上中下に分けるって言ってたし
まず皮剥いて上中下に分けて粉と一緒に煮ればいいのかな?
春だし筑前煮と竹の子ご飯が食べたいんだ
お母さん達ありがとう。
さっきお粥を作ってみたけどいざ食べようとすると食べられませんでした。
ポカリ飲んで過ごしてます。
>>517と
>>521のクリームシチューの者です。
>>519母さんのやり方と、そして
>>520母さんのやり方も参考に、はじめに表面だけ焼いて白ワインでさっと蓋した蒸し焼きみたいにして、火を止めて蓋したまま余熱で八割まで火を通してから冷蔵庫に入れておいたの。
合わせ技にしちゃってごめん、でもさすが母さんだね!
おかげでシチュー温める時に入れても、薄切りのムネ肉なのに全然かたくならなかったよ。
クリームシチューやグラタンが家族みんな大好きなので、また作る時は火の通し方をそれぞれ忠実にやってみるね。
実は本当のお母さんが留守の間に準備したサプライズパーティーだったので、デザートやプレゼントや飲み物なんかを家族みんなで買いに行くのに時間なかったの。
段取り良く、そしてとても楽しいパーティーになったし、美味しいと言ってもらえて良かった。
二人のお母さんありがとう!
ごめんなさい、レス番まちがえた、
>>518母さんと
>>519母さんでした!
失礼しました。ありがとう!
一人暮らしです
夕食の準備、節約、ダイエットを兼ねて、週に一回キャベツ、玉ねぎ、人参、ほうれんそうを茹でて冷凍保存し、解凍したものに別途スーパーで買ってきた豚肉、豆腐などをぶち込み、鍋などにして食べています。(お米は無し)
これで栄養って足りてますか?最近抜け毛が多い気がするんです…
朝はコンビニのパンと野菜ジュース、昼は外食です。
炭水化物は少しくらい摂りなさいよ
>>530 週に1度の鍋とあるけど、あと6日は何を食べているのかしら?
毎晩鍋ってことかしら?
朝は時間もないだろうからそのままでいいとして、昼の外食で野菜と肉または魚をとれる定食やセットにするといいんじゃないかしら
炭水化物が気になるなら朝と昼にしっかりとって、夜炭水化物を抜けばいいわ
あとは夜9時までに食事を終わらせること、水分をしっかりとること、睡眠をとることが大事よ
食事でダイエットをするなら1日にどれだけのカロリーが必要かきちんと計算しなきゃダメ
節約をするにしても、遣り繰りをするには旬の食材が何なのか知れば、1食あたりに必要なお金も節約できる
いつもキャベツや白菜だけでは必要なビタミンがとれないわよ
無理して食事量を減らしたら脱毛や体調不良に繋がるから、気をつけるのよー
>>531 >>532 ありがとー
月〜金までは解凍したものを食べてます
土日は実家に帰ってちゃんと食べてます
栄養把握してサプリとかでも補うようにします!
鶏もも肉の塊買ったんだけど、
なんか白い筋っぽいのがいっぱいついてるの。
全部取った方がいいの?
食感を気にするなら取った方がいいのかもしれないけど、
そのまま食べる人が多いと思うわよ。
私も気にしないわね。
536 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 00:22:40.46 ID:bRfqMzZ/O
お母さん助けてほしいです
デコポンを五キロいただいたんですが、あまり美味しくなくて
これをみずみずしく食べれる方法ってありますか?
>>533 ちゃんと栄養計算したほうがいいよ。
>>536 みずみずしくは難しいな。
絞ってしまうか、ゼリーかジャムにするとか?
>>530 その献立で抜け毛が気になるなら
卵、ナッツ(アーモンドなど)、燻製牡蠣の缶詰を追加すると良いと思いますよ
外食する際は例えば焼き鳥ならレバーなどの鉄分を積極的にね
お母さん、安さにつられて800グラム入りの乾麺のうどんを買ったのだけど、全然おいしくないの。
どんな味付けならごまかして食べられるかな?
>>539 焼きうどんはどうかしら?
味付けは醤油味、ウスターソース、焼きそばソース、焼肉のたれなどお好みで。
他には、うどんすき、プルコギ(焼いたときの肉汁に絡めて食べる)なども良さそうね。
カレーうどんでも誤魔化せるかも知れないわ。
>>539 家族が多いなら、汁に入れてくたくたに煮ちゃうのもいいわ
すいとんみたいにするの
>>536 スカスカしているの?それともあまり甘くないかジューシーでないという意味かな?
レモン絞りジュースにするか、他の果物も一緒にミキサーにかけてスムージーにするのが一番簡単よ
でも果物を美味しく食べる方法にマチェドニアというデザートがあるわ
量が多いと面倒だけど、薄皮を剥いてしまって果肉だけにして、ボウルなどに入れて砂糖を振りかけて15分ほど置いてから、白ワインをヒタヒタより少し少ないくらいに注いで冷蔵庫で3時間から一晩つけておくの
砂糖の量はデコポンや白ワインの甘さにもよるから、一つ分の果肉につき大さじ半分〜1杯半くらいの間で調整してね
白ワインはスーパーの安くて飲みやすい500円くらいので充分よ
お酒に弱いなら、絞った果汁も一緒に入れて白ワインの量を少なく調整してね
よく冷やしてしゃれたグラスに汁ごとよそってどうぞ
食べる時に炭酸水を少しだけ注ぐとさらに
美味しいわ
どんな果物でもだいたいできるので、イマイチなものにあたった場合はオススメよ
>>526 具合はどう?
まだ続くなら明日にでも胃腸科か内科に行くのがいいわ。
心配だからまた回復したら良ければ教えてね。
お大事に。
心療内科をすすめる
生鶏胸肉の成分表みてゆでてます
100gの鶏胸肉をゆでて80gになったら
カロリーや栄養計算は生鶏胸肉80gで計算しますか?
ゆで鶏胸肉のカロリーがわかればいいのですが
ネットでは生肉しかなくてこまってます
この場合ゆでて100gを生肉100gとして計算してます
生肉120gとして計算したほうがいいですか?
チェダーチーズソースっていうのが安かったからと買ってこられたんだけど、一体なにに使えばいいの??
>>546 生肉で計算していいと思うけれど、厳密な値が必要な話なのかしら?
そもそも茹で汁も料理に使わないと勿体無い話ですし。
ちなみに2割減は茹で過ぎだと思うわ。
>>547 洋食なら何にでも使っていいと思うわよ。
ハンバーグあたりはベタかしらね。
551 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 04:00:35.40 ID:mIjvq7fEO
>>536です
二人のお母さんの知恵、助かりました
すかすかしてる訳ではなく、もそもそというかなんというか…。
明日白ワインでやってみますね。
お母さんがた、ありがとうございます!
>>544 お母さん病院行ってきたよ
とりあえずお薬もらって、検査もしてきました。
まだお腹空かないけど、空いたらお母さん達に教えてもらった消化の良い食事作ります。
ありがとうございます。
お母さんお願い、知恵を貸して!
お母さんが焼肉用の黒毛和牛を送ってくれたの、とっても嬉しかったよ!
ただ、我が家は焼肉をしない(できない)んだ。。
何か黒毛和牛を堪能できる、焼肉以外のレシピはないかな?
うちは貧乏で、ふだん細切れ肉とかしか買わないから、レパートリーがなくて。。
>>554 牛丼、すき焼きはもちろんのこと、ハッシュドビーフやカレーなんかにも使えるわよ
どれも贅沢だけど…
お母さんは、軽くピンクになるぐらいにフライパンで焼いて、わさび醤油で食べるのが好きよ!
>>554 まあ、それは嬉しいわね〜。
お母さんも自分ではそんないいお肉は買えないから、
ふだんは細切れで作るけれど、
もらったら必ず作ることにしているとっておきのメニューがあるの。
・牛肉とまいたけのクリーム煮
まいたけは一口大にほぐし、牛脂で炒めて塩コショウ。
まいたけに火が通ったらフライパンから取り出して、さっと紙で拭いてね。
もう一度牛脂を溶かしてから、焼き肉用のお肉を入れ、
強火でさっと焼き色をつけて塩コショウし、
半分ぐらい火が通ったらまいたけを戻し入れるの。
そこに生クリームを注いで、
ふつふつしはじめたらすぐに火を止め、お醤油を回し入れて味見するのよ。
生クリームを使うけれど、ご飯とすごく相性がいいの。
お肉の真ん中がバラ色になっているぐらいの火の通し方が理想。
ハヤシライスみたいな感じでご飯にかけて召し上がれ。
赤ワインがすごくあうから、お酒が飲めるならぜひ一緒にどうぞ。
>>554 焼肉用って事は少し厚め…5mmくらいに切ってあるよのね?
しゃぶしゃぶみたいなのはちょっと無理そうね。
じっくり煮込む料理も美味しいけど、ブロックや角切りに比べて味が抜けやすいから、
「肉の味を堪能する」ってのは難しそうね。
煮込まずに肉をさっと焼いて、あらかじめ仕込んだルウやソースと混ぜて、
一煮立ちで出来上がりって方法なら、割と肉の味が抜けにくいわ。
>
>>555母さんのハッシュドビーフやカレーもこういった作り方ならいいと思うし、
>>556母さんの舞茸のも煮込まないからいいんじゃないかしら。
肉の味を堪能するなら、いっそのことハンバーグはどうかしら?
フープロなどでミンチにして、後は普通のハンバーグと同じように作ればいいのよ。
ケンネ脂(牛脂)が添えてあって、ハンバーグを焼くには多すぎるなら、
多すぎる分もミンチにしちゃっていいわよ。
実家にいた頃は帰ったらお母さんのご飯が待ってたのに
今は自分で作らないといけないんだけと
帰ってすぐに作る元気出ないからって
料理の前に軽くつまむものを買って帰っちゃう
そんでそれをつまんで小腹が満たされると眠くなってちゃんとしたご飯食べずに寝ちゃう
お腹空いて目が覚めるけど食欲より睡眠欲が勝つ
お母さん私のご飯作って
>>558 作ってあげたいのはやまやまだけど、難しいわねぇ
帰るのが遅ければ、しっかり食べる必要はないのよ
その分朝と昼にしっかり食べればいいわ
疲れていたり忙しいとき、「こうしなきゃいけない」って自分に義務を課すのはすごくストレスになるわ
年齢性別に応じた必要カロリーと、野菜が不足しないようにだけすれば大丈夫
自炊は気持ちの余裕ができたときでいいの
まずは体を休めることを考えてね
>>559 ありがとうお母さん優しい…
野菜大事だよね
お母さんのように優しくなりたい
お母さん優しい
このスレ大好き
お母さん教えて
ひじきや切干大根が好きでよく作るんだけど、小さなフライパンだとレシピ通りに作って
火加減に注意しても煮汁がすぐ蒸発しちゃうんだ。
やっぱり雪平鍋とかで作るのがいいのかな〜?
>>562 煮汁の分量に対して鍋の底の面積が広いと、煮汁は浅く、蒸発するのも早くなるわよね。
じっくり時間をかけて煮込むスープに、深い寸胴鍋を使う理由も同じよ。
>>562 途中になっちゃったわ、ごめんね。
物に火が通って煮えるのに必要な時間というものがあるでしょ?
ある程度煮汁の量がないと、全体が煮える前に煮詰まってしまうわ。
切り干し大根やひじきみたいなものは煮えるのに長い時間はかからないけど
煮汁を含んでふっくらするまでに、余熱が回るだけの時間があれば
より美味しく出来上がるのよ。
煮物を少量作るのが難しいのはここで、煮汁が減る=蒸発ではないからなの。
一度にたくさん作っても食べきれないから…なら、すぐに食べきれない分は冷凍したら?
あるいはレンジで作る方法を探したらいいわ。
お母さん。カレーをおいしく作るコツを教えてほしいよ
ジャガイモ人参玉ねぎのカレーには飽きちゃった
ミキサーやフードプロセッサーを持っているなら、いろんな野菜などで刻んで
キーマカレーを作ってみたらどうかしら?
>>565 たまねぎ、にんじんや、お肉を惜しみなくふんだんに使うのよ
>>566 お母さん小型ミキサーならあるよ。キーマカレー検索してみる
>>567 お母さん。鍋が小さいからお肉以外はいつも満杯だよー
>>565 いつもルーから作っているのならカレー粉から作ってみるといいわ
ルーは脂質が多くてこってりしたカレーになるけど、カレー粉なら自分で調整できるから味のバリエーションも付けやすいわ
野菜だけのカレーやキーマカレーはカレー粉から作る方がお母さんは好きね
とりあえずカレー粉+クミン+ガラムマサラから始めてみて、もっと凝るならターメリック、レッドペッパーなんかを揃えたらいいわよ
>>569 お母さん。自分用だから手間はかけたくないんです(;´д⊂)
>>562 雪平に落し蓋を推奨するけれど
それが叶わないなら煮汁を気持ち多めにして
小型フライパンでも蓋をして煮てみて
ただし温度の上昇がすごいから蓋は少しずらして火加減は様子を見ながらね
蓋のサイズはピッタリじゃなくても構わないけど経口より大きめがいいなあ
それである程度味が染みたら
蓋を外して煮汁を飛ばせばいいと思うわ
キンピラも肉じゃがもこの要領でできるよ
>>570 手間がかかるように見えて簡単よ
キーマカレーならフライパン一つでできるわ
クミンシードをさっと炒めて挽き肉と荒みじんの野菜を炒めたらカレー粉入れてさらに炒めて、水を入れて少し煮込んで、食べる前にガラムマサラを入れるの
うちは野菜を切るのも含めて30分位で作っちゃうわ
カレーの味の決め手は具だけじゃないわ
スパイス、塩分、油分も大きいの
だから飽きたのなら具以外のところも変化を付けたらどうかなぁと思ったのよ
これも手間だと思うなら、外食のインドカレーやタイカレー、レトルトもおすすめしておくわね
>>565 >>570 普段入れている具材の他に
ピーマンやレンコンなど歯触りが
シャキシャキしたもの入れると目先が変わるよ
あと面倒かもしれないけれど
ほうれん草を細かく刻んだものを1束くらいたっぷり加えて
仕上げに溶けるチーズを加えると
なんちゃってサグパニールになるよ
鶏肉だったらヨーグルト&塩コショウに漬けた物を
漬け汁ごと加えて煮ると驚くほど食感が柔らかになるよ
水とルーは味見しながら調節してね
>>572 お母さん。それなら出来そう。今ルーの買い置きがあるから、それ使ったらやってみます
>>573 お母さん。ほうれん草のカレーですか
それならやれそうです。レンコンも良さそうです
ヨーグルトのは、ルーを入れる前にうまいと思うスープを作ればおいしいカレーが出来る。と言うのを思い出しました
食事が面倒でカレーばかり作ってるので、新しいのが知れて嬉しいです
ママン!
なんとか玉子焼きができるようになったけど
どうしても菜箸で触れたところがちょっと切れてずれちゃって表面がきれいにならないの!
どうしたらいいの?
フライ返しみたいなものを使えばいいのよ。
>>575 巻き簾で最後に巻くとプロみたいな綺麗な形になるわよ
>>575 箸で持ち上げる時に、ちょっと玉子を浮かせるように、焼き器をふわっと持ち上げてみたらどうかしら
ここ1年半ほど、毎日夫への弁当を作っているんですが、
最近マンネリしてます…。
ゴハン、肉や魚の主菜、ホウレンソウのお浸し、卵焼き、ウインナー・・・位の
感じなんですが…。
最初のころは凝った変わったメニューを作っていたんですが、
それより普通のメニューの方が好評で。
でも、普通のメニューだとマンネリになるんです。
どうすればいいと思いますか?
>>579 季節の野菜や食材を使ったらどうかしら
春は菜の花、アスパラガス、春キャベツ、
4月からはたけのこやそらまめがいいわ
6月からは夏野菜を、
9月からは秋野菜を、
12月からは根菜を使ったらいいと思うわよ
>>579 お浸しの野菜は580お母さんのように季節のものを揃えてあげればいいわ
その他は少し目先を変えてみるのがいいわね
肉、魚、お総菜、できあいのものでいいから、それぞれ少し考えてみたらどうかしら。例えば
肉 生姜焼き、青椒肉絲、カルビ焼き肉、回鍋肉、ハンバーグ、肉詰め、
とんかつ、鶏肉の照り焼き、オイスター炒め、
魚 塩鮭、粕漬け、味噌漬け、味噌煮、照り焼き、醤油漬け焼き、海老フライ、明太子
お総菜 きんぴら、おから、ひじき、お浸し、オムレツ、ごま和え、からし和え、
里芋煮っ転がし、含め煮、筑前煮、タケノコの煮物
できあいのもの ソーセージ、春巻き、肉団子、シュウマイ、唐揚げ、
お漬け物、柴漬け、白身魚フライ、アジフライ、
のような感じで、それぞれいろいろ考えて、前日の残り物や、
作り置きのしやすさ、冷蔵庫の材料、作りやすさ、冷凍できるかを考えて
ローテーションしてあげればいいと思うわ。簡単なものについては、冷凍食品に
ある程度頼るのもいいと思うわ。例えば海老フライとか、肉団子、シュウマイ、
唐揚げとか数合わせ的に1個いれる程度なら冷凍でも十分よ
582 :
562:2014/03/27(木) 12:33:23.25 ID:j1s02wxp0
お母さん達ありがとう。
雪平鍋って高くないから買って見る!
>>579 いきなり変なのが来たら戸惑うから、する前にダンナにリサーチいれたらいいんだよ。
>>578 今あがってない物だと、野菜の肉巻や磯辺揚げ等がお父さんに好評でよく作るわ
巻く野菜をアスパラ、いんげん、ゴボウ&人参、と色々変えれば飽きないんじゃないかしら?
磯辺揚げも竹輪でやったりささみでやるのもいいわね
あと、もうやってるかもしれないけど卵焼きに色々巻きこむのも楽しいわ
甘い卵焼きにカニカマ、海苔、葱、それと塩胡椒で味付けをしてコーンや挽肉を巻いてオムレツ風にしてもいいわね
いつものおかずをちょっとアレンジする位のが忙しい朝にもお勧めよ
>>579 男にとって変化はストレスなのよ。料理は、あなたがどう思うかではなく
食べる人がどう思うかを一番に考えないとダメよ。
583さんが言うように、変わり種を入れるなら事前に聞いとくべきね。
それと定番物は定番物としてきっちり入れておくことかしら。
586 :
579:2014/03/27(木) 15:00:36.56 ID:vGSKDQ4P0
ありがとうございます。
変わり種って言うのは、ちくわグルグルとか、
うす揚げ巾着の中に何か入れたりとか、
グラタン風なヤツとか、…など。
野菜の肉巻きも微妙な感想だった。
卵焼きも、カニカマ、ネギ、ノリ、ヒジキ・・・なんかも入れますが
「普通のがいい」って言われた。
>>586 マンネリに感じてるのはご主人じゃなくてあなたの方なのかしら?
どちらにしても、ご主人が好みそうなお弁当のレシピ本を買ってきて、
「どれが食べたい?」って聞いて、
ご主人の好みに合わせて作ってみるといいんじゃないかしら。
もしご主人がそういうのに関心を示さないなら、
お弁当レシピ本のおかずをお皿に盛って普段の食卓に出して、
ご主人が気に入ったようなら、
「これ、お弁当のおかずに使うのもいいと思うけどどうかしら?」
と聞いてみて、ご主人の同意が得られれば入れてみるとか。
奇をてらうのが一番嫌がられるわよ
卵焼き、からあげ、おひたしみたいな鉄板でしっかりワシワシと食べられるのが好まれるよ
主のものなら生姜焼きとか、焼肉のタレで肉焼いたのとか、シャケ塩焼き唐揚げとかの定番が男性にやっぱり人気だよ
あとはお浸し、きんぴら、だし巻きとかやっぱり定番がウケがいいんだよね
弁当入れる時のお浸しの水分が気になるんだけどギュッと絞ってから入れるものなの?
>>590 もちろんそうよ。
手で絞ってもいいけど、形を綺麗に整えたいなら巻き簀で巻いてから絞るといいわよ。
>>590 あと、すりごまや鰹節に絡めることで水分調整もできるわよ。
アルミやシリコンのカップを使うときは、最初に底にすりごま・鰹節を入れてから
お浸しを入れるといいわ。
つくしの佃煮を作りたいのですがレシピとコツを教えてください
ホーローのミルクパンで揚げ物ってしてもいいものなの?
唐揚げとか天ぷらとか一人分だけ作りたい時に、フライパンだと
油が勿体無さすぎて。。教えてくれろ。
古代米の炊き方について教えてください
普通の白米に黒米を混ぜて炊きたいのですが
自分の好きな割合で炊くには水加減はどうすればいいですか?
ググったんだけどよくわかりません
黒米の銘柄は不明です
お願いします
>>595 問題ないよ
ゆっくり冷ましてね。
>>596 正式には知らないけど、特に変えなくても大丈夫。
ただし、かなり吸水しにくいから、長めに浸けると良いと思う。普通に浸すと、ややシャッキリ仕上がる。
>>596 ありがとうございます
特に変えなくてもいいとは、例えば白米+黒米を合わせて3合を
3合の水加減で炊けばいいのでしょうか?
それとも白米3合に3合の水加減をし、少量の黒米を足しても大丈夫
ということでしょうか?
頭悪くてすみません
>>596 1合の白米にスプーン1杯の黒米の割合で充分だと思う。
白米だけで普通の水加減にして、そこにパラパラ黒米を入れているけど、
それだけでも白米に味が付くし、色も適度に真紫になるし。
それ以上入れても、美味しさをキープできるか……。
プチプチ歯ごたえがハンパないので、入れすぎると美味しくなくなりそう。
>>598 黒米なんかは「玄米の状態で売られている」って事を意識してね。
吸水しづらい・炊くと歯ごたえが残るのは玄米だからだし、
白米と混ぜる場合は「白米に玄米を足すと水加減はどうなる?」と考えてみるといいわよ。
基本的には足した分だけ水を増やさなきゃだめよ。
601 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 16:08:34.12 ID:N7/zosgS0
お母さ〜ん!
作りたい料理のレシピで鶏ガラスープの素ってあるんだけどうちに無くて、味覇や中華あじも無いんだけど他に代用出来そうな調味料ってある?
前は買ってあったんだけど普段使わないから買わなくなっちゃった
鶏ガラスープの素や味覇や中華あじは買っておいた方がいいのかな?
お母さん。包丁使わないでいいサラダの作り方教えてほしいよ
レタスは手でちぎって、きゅうりはピーラーでしゃかしゃかするとして、他にどうしたらいいかな?
>>601 できればあったほうがいいわよ
鶏がらスープと味覇はだいぶ違うけど、味覇は何に使っても同じ味付けになっちゃうから、まずは鶏がらスープだけ持ってるといいわ
中華あじは鶏がらスープにオイスターソースを加えたら、似たような味になるわよ
がらスープ買うのが面倒なら、どんなレシピか教えてもらえたら、代用できる調味料についても答えられるわよ
>>601 レシピにもよるけど、風味が代わるのを許容するなら、だしの素でもいいわよ。
たぶん中華のレシピだと思うけど、
ニンニク・生姜・ごま油・豆板醤・紹興酒・ネギ・など風味が強いものでしっかり味付けする料理なら、
だしの素でもある程度ごまかしは利くわね。
だしの素がなければ…うーんコンソメの素でもどうにかこうにか。
中華料理をよく作るなら、鶏ガラスープの素くらいはあると便利よ。
>>602 プチトマトのヘタを取っただけ、ルッコラなどのベビーリーフをちぎったもの、
サラダ用カット野菜、缶詰のコーン(粒)/ヤングコーン、サラダ用のパウチ入り/缶入り茹で豆、
丸ごと茹でてから手で皮を剥いたじゃがいもを潰したもの、
ツナ缶、ほぐしてあるカニカマ、刻んであるハム、
瓶詰めオリーブ、ゆで卵(フォークの背で潰す)や温泉卵、
トッピングにポテトチップスなどのスナック類を適当に砕いたもの…
パッと思いつくのはこんな所ね。
>>605 お母さんありがとう。沢山あるんですね
ドレッシングがゴマだれなので、それにあう感じがいいかな
あと、毎日食べたいから、なるべくやすくがいいよ
608 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 17:13:05.84 ID:N7/zosgS0
>>603>>604お母さん有難う!
味覇より鶏ガラスープの素の方が良さそうだね
どんな時に使うのかイマイチ分からなかったんだけど、買ってみて使うレシピを探してみようかな
あんかけを作りたかったんだけど、酸っぱくないあんかけのレシピを調べていたらどれも鶏ガラスープの素が必要なレシピだったの
だしの素はあるからあんかけだったら代用しても大丈夫かな?
>>608 あんかけは無理よ…
だしの味がストレートに出ちゃうわ
煮物や炒め物など、具材の味と混ざるような料理なら、ハイミー、味の素、かつおだし、コンソメで代用できるけど…
あんかけは無理よ点
>>609 ちょっと和風なあんかけになるかな、とか思った馬鹿な娘でごめんね…
素直に鶏ガラスープの素を買って来ます
>>607 ごまだれなら、千切り大根はどうかしら?
千切りスライサーか千切りピーラーを使えば、包丁なしでも出来るわよ。
それに、鶏のささみにお酒と塩を少し振ってラップを被せてチンして火を通して、
手で裂いて混ぜて、ごまだれをかけるとか。
でも、千切りスライサー/ピーラーは、
綺麗な千切りが出来ない(つながってしまう)場合もあるから、
どれが綺麗に切れるかは他のお母さんにお勧めを聞いてね。
このスレ、お母さんを去年亡くしたばかりだから読んでるだけで、泣けてくる
うちのお母さん、こんなに優しくないけどw
で、お母さーん!
鷹の爪と唐辛子ってどう違うの?同じもの?
>>613 早速ありがとう!お母さん
助かったよー
>>611 お母さん。それすごくおいしそう
大根買ったけどささみは売り切れてたや(^0^;)
千切りはひとまず百均でかってみました
お母さん、発芽玄米の作り方&白米と混ぜて炊く方法を教えて!
健康のために玄米を買ったの
で、炊き方を調べてたらどうやら発芽玄米の方が栄養があるってわかって挑戦してみたいんだ
ただサイトによって説明がまちまちで…
お母さんお勧めの失敗しない発芽〜炊飯までを教えて!
圧力鍋もあるけど、できれば炊飯器で前日夜に予約炊飯したいです
あと発芽玄米って冷めてもおいしく食べられるかな?
旦那のお弁当に入れても平気?
ごめんなさい上に追記
サイトによって特にまちまちだったのが、水の温度についてだったよ
水に漬けておくだけでOKのとこもあれば、温度管理をしないと発芽しないってとこもあったし
本当のところどうなのかな?
お母さん
なんかスレ見てると泣けてくるわ
コレステロールが高くなっちゃったの、でも料理下手くそというか、夜には疲れてもう無気力なの
素朴な疑問なんだけど、健康的なメニュー食べてる家の場合、冷蔵庫の何割くらいは野菜が占めるものなのかな
ぬか漬けとかみんなやってるのかな
やっぱりスナックの代わりにトマトだのきゅうりだの食べればいいものね
>>618 そんなの家によるよ。
コレステロール(悪玉)が高くなりやすい人と、そうでない人とがいるからまた違うし。
糠漬けは少数では?
コンビニのサラダでもいいじゃない。
スナック食べる癖は直さないと泣き言言う資格はないよね。
>>619 ありがと母さん
結婚した途端夫のコレステロールが異常値になり、新米妻の自分の責任だなと
ご飯+メイン一品しか作れないせいで、足りなくてスナックを食べちゃうのかと思うので
同じスレにもあった、要領よく品数増やすにはどうしたらいいかって質問を参考にやってみます
>>618 コレステロール値は体質もあるから、一概には言えないけど…
脂質(揚げ物やポテトチップスなど)とアルコールのコンボは確実に数値が上がるわ
運動不足も数値を上げる原因になる
心当たりはあるかしら?
そもそも野菜を食べたらOK、じゃないわ
人間は機械じゃないからね、これさえ食べれば大丈夫って食べ物はないのよ
例えばうちにはぬか漬けはないけど野菜はだいたい15種類くらいあって、和食が多いわ
夜は肉が二日続かないようにする、凝った料理やカロリーの高い食事は週1回をめざす、味付けは薄味にする
どれもたいしたことじゃないけど、できることを緩く継続することが大切なんだと思うわ
あとね、619お母さんもおっしゃっているけどスナック菓子を食べるのは控えたほうが良いわよ
どうしても食べたいなら、生野菜よりノンフライの野菜チップスにしたらどう?
噛みごたえもあるし満足感があると思うわよ
>>618 コレステロールは上がりやすい体質もあるわよね
母さんのところは最近ぬか漬けはつけてなくて、お漬物は買っているわ
あと野菜が冷蔵庫の何割というのはその日によるから答えにくいので別の答え方をするわね
我が家の例では、ご飯、メイン一品(肉の日と魚の日を交互に)、野菜の副菜一品(小鉢ものなど) これに汁物か副菜をもう一品増やすのがうちの基本ね
メインと野菜の副菜一品ずつの時もよくあるわ
忙しいと大変よね
それなら提案だけど、ひじきの煮物(戻さずに使えるくらこんのひじきがオススメ)
・切り干し大根・お浸し・葉物の煮物などの常備菜、それから具沢山のお味噌汁やスープなど汁物など、作り置きできる物を多めに作り置きして次の日も副菜や汁物として出すとかはどうかしら?
あとは一品で野菜も多くとれるものは例えば
豚肉や牛肉や鶏肉でも、キノコ類や小松菜やアスパラやピーマンなど、多めの野菜と一緒に炒めたり煮たりして一品にするとか他の野菜も入れたトマト煮にする、野菜多めのポトフや、市販のルーを使った野菜多めのシチューやカレー
白菜かキャベツと豚肉の重ね蒸し、鍋物、クックドゥなど使って回鍋肉など、野菜もとれて比較的簡単な一品で済むものは結構あるわ
魚介類なら、タラなど魚の切り身で作るアクアパッツァ、キノコ類などの野菜を入れた魚のホイル焼き
エビとアスパラなどの野菜の炒め物、エビチリ作る時一緒にブロッコリーや人参やピーマンを入れちゃうとか
カレイなどの煮魚の時に一緒にごぼうを多めに入れるとかね
あとは、食べ方もあるわよ
スーパーの野菜のお惣菜やインスタントの汁物にも頼って、品数を増やしてみて、食べる時になるべく汁物や野菜の副菜からゆっくりよく噛んで食べるようにすると、ご飯やメインを沢山食べなくても満足するわ
無理しすぎず市販品もうまく使って工夫してみてね
>>618 追記
長くなってごめんね
あとスナック菓子はなるべく控えて、食べるとしても小袋をたまに食べるようにする
、間食をなるべく控える、お酒を召し上がるなら減らす
なるべく階段を使ったり歩く距離を伸ばすか、週一でもウォーキングなど運動する
医師の診断を受けて生活週間の指導してもらう
調理するときの油を減らしたり、サラダ油の代わりに健康にいいオリーブオイルやグレープシードオイルを使うなどね
特にグレープシードオイルはオリーブオイルほど癖や風味が強くないので、普段の炒め物とかに使いやすくてオススメよ
オリーブオイルは炒め物に使うなら、エキストラバージンではないものの方が使い勝手はいいわ
手軽にお魚と野菜とりたいならカット野菜にお刺身のせてカルパッチョとかもいいわよ
色んな方法があるから検討してみてね
624 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 03:01:59.10 ID:ETrZ0u+i0
ねぇねぇお母さん!きゅうりととり胸肉茹でて裂いたやつと切り干し大根と金ゴマのたれで美味しいサラダできるかなぁ?
>>624 切り干し大根!?
それは…うーん、たぶん美味しくないと思うわ。
>>624 金ごまより酢醤油の方がいいんじゃないかしら?
>>624 調味料を味見しながら調節すれば美味しく出来るわよ。
切り干し大根からの旨味もでるから最初から濃い味付けはダメよ。
オリーブオイルと寿司酢を少しずつ加えて粗びき黒胡椒をガリガリすれば上手くまとまるわよ。
金ゴマのタレを見逃してたわ、ご免なさい・・・
>>625のお母さん、
>>626のお母さん、
>>627のお母さんどうもありがとう!
寿司酢も黒胡椒もないから味見しながら酢醤油でつくってみます!助かったー。
>>621-623のお母さん、ありがとうございます!
献立の組み方からよくわからない、魚はシーズンに数回食べる程度だったので目ウロコです
主菜ローテ、副菜ローテ+作り置きか汁物を、それぞれコーディネート組んでやってみます
教えてくれる上にやる気までくれてありがとう
感謝です
お母さんお母さん!
昨日自炊をしたんだけど、なんとなーく美味しくなかったの。
どこを改良したらいいのかしら…。
人参一本、じゃがいも一個、もやし一袋(200gだったと思う)をみじん切りにして炒める。
火が通ってきたら、卵二つに牛乳100ccくらいを混ぜたものをかけて更に炒める。
塩コショウをして、ご飯にかけて食べる。
要はみじん切りの野菜炒めとスクランブルエッグなんだけど、なんだか味気ないというか、もしゃもしゃして美味しくなかった…。
途中で飽きちゃってお醤油かけてみたりバターを少し溶かしてみたりもしたんだけど、美味しくないのは変わらず。
お母さん、アドバイス下さい!
632 :
631:2014/04/01(火) 12:45:13.92 ID:uU7wOLtJi
あ、さっきのは二人前です。
>>631 スクランブルエッグにするなら、プレーンで作って、にんじんはグラッセ、もやしとじゃがいもを付け合せにしたらいいわ
みじん切りにして全部まとめて味付けちゃって、おかずがそれ一品しかないと飽きるわよ。
火の通り方も具財によって違うし、一緒くたに炒めたら味気ないものになっちゃうわね
味付けも、塩こしょう味、コンソメ味、トマト味、クリーム、チーズ、デミグラスソースなどなど、
洋風でもいくつか種類があるから、それを何品か組み合わせておかずを出したらいいと思うわ。
それと、その材料ならオムレツにしたほうが良かったんじゃないかしら。
もうちょっと言うとオムライスにしたら良かったのかもしれないわよ。
同じ材料(にんじん、じゃがいも、もやし、たまご、牛乳、ごはん)で、
ライスグラタン、オムレツ、オムライス、オムカレー、リゾット、ピラフ、ドライカレーが作れるわ
味付けと見た目を変えてもいいと思うわよ
>>633 ありがとうお母さん!
そっか、何種類か作るっていうのは考えてなかった。
ライスグラタンやドライカレーも作ったことがなかったから、次は挑戦してみる!
本当にありがとう
>>631 ダシというかコクというかその手の味が足りてなかったのでしょうね。
そのレシピならベーコンでも刻んで入れるとよかったかもしれないわ。
卵にも焼く前に味を付けておくといいわよ。
>>631 野菜炒めも旨味が出る物が入ってなければアッサリしたものだし
野菜がもやしにじゃがいものように味や香りのパンチが弱いものが多いわね。
一方で卵の量は野菜に対して少ないし、卵に対して牛乳も多いから
全体的に水っぽく、旨味のないボンヤリした味になったんだと思うわ。
ベーコンやハムなどを刻んだものや、合挽ミンチや鶏ミンチ、ツナなど
旨味やコクを出す物を入れたり、炒めた野菜類だけ先にある程度しっかり味をつけるとか
卵も野菜の量とのバランスを考えてどちらかの量を増減するとか、工夫の余地が多そうよ。
おかあさーん
酢漬け用に買ってきた蓮根が意外に大きくて
縦半分余っちゃったんだ
普段使わない食材だからせっかくだし色々試したいんだけど
手持ちのレパートリーがキンピラしかないの
他においしく食べれる料理あるかな?
>>637 あまり手間がかからないものなら、
蓮根の肉はさみ焼き
筑前煮
鶏と蓮根の炒め煮
多少手間がかかってよければ
蓮根まんじゅう
飛龍頭
かしら
面倒ならぶつ切りにした蓮根を蒸したりオリーブオイルで焼いたりグリルするだけでもおいしいわよ
>>638お母さんありがとう!
ガンモドキはちょっと材料足りないから今回は鶏肉と合わせてみるよ!
…ガンモドキって蓮根入ってたんだね
もしかして常識?
>>639 入ってるのも入ってないのもあるわよ。
薄ーく切ってポテチみたいに素揚げして、
サラダのトッピングなんかにしても美味しいわよ。
>>637 オリーブオイルと鷹の爪、にんにくで、イタリアンきんぴらなんかもおいしいわよ
初書き込みで何か失礼があったらすみません。
週末に花見に行くのでお弁当を作ろうと思うのですが、
何を詰めるかと味付けに悩んでいます。
味付けは、私はずっと南関東に住んでいますが、相手は5年前にうどん県の隣県から上京してきました。
卵焼きは甘いのか、しょっぱいのか、などつまらない事で悩んでいます。
あと、お弁当を朝に作って17時過ぎに食べる予定なので、痛まないものがいいと思っていますが、なにがよいでしょう?
もちろん保冷材と一緒に置いておきます。
普段はあまり料理しない私にアイデアをお願いします。
>>611 お母さん。ありがとうおいしかったです。
>>573 お母さん。ほうれん草をみじん切りにしたけど、これは味付けしないの?食べるときにいれてみたんだけど、これであってるのかな?
>>642 味付けの好みは難しいので、まずは外れのないところを目指しては?
卵焼きの味も関東でも別れるし。
基本的には、加熱調理されたもの、冷やしても油脂が不味くなりにくいもの、でしょうか。
後は彩り、簡単に食べられるか、位かな。
和風だと…
炊き込みご飯のおにぎり、枝豆(やや季節感はない)、菜の花のお浸し・塩ゆで等、ホウレン草白和え、煮物、卵焼き、鶏つくね、サラダ、果物など。
冷えた牛脂が平気なら、すきやきふうの肉と野菜とか。
魚はやや堅くなるかな。
洋風なら、サラダ、チーズ、生ハムなんかをそのままでも。あとサンドイッチ。
頑張りすぎずに。コンビニのものを詰めるのも立派な弁当だと僕は思いますよ。
>>642 両親祖父母ともにずっと同一地域とかならまだしも
今は転勤やら嫁入りで他地域から混ざるし全国チェーン店なんかの影響で
実際には地域の差はたいしてないわよ
個々の家庭の味や個人の好みのほうが差が大きいからね
あまり気にしすぎなくてもいいんじゃないかしら
>>643 みじん切りしたほうれん草はカレーの中に入れて色が悪くならない程度に煮込むのよ。
食べる時に合わせるなら、一口サイズくらいに切ってバターで炒めて軽く塩コショウかしらね。
647 :
631:2014/04/02(水) 12:51:55.59 ID:0dB2ggNpi
>>635 >>636 お母さんたちありがとう!
ダシと旨味とバランスかぁ。
どちらか先に味を整えるっていうのから始めてみます。
ベーコンかハムも常備するようにしてみる。
>>642 お母さん達も献立やアイデア出すのに協力は惜しまないけど
ベストアンサーやベターな品揃えを出すにも正直なとこ、ちょっと情報が足りないのよね
たとえば…
・相手と2人なのか、同僚や友人と複数なのか
・お酒の予定、あるならビールのみなのか日本酒やワインも飲むのか
・軽くつまむ程度でいいのか夕食も兼ねてるのか
・すでに相手と付き合ってるのか、まだ交際前で好感ポイント上げたい段階なのか
この辺をぼやかしてもいいし言える範囲やわかる範囲で教えてもらえると
お母さん達も具体的なメニューが出しやすくなるわ
>>646 了解です。なんだかすごい色になってきました(笑)
今晩食べるのがちょっと楽しみです(^o^)
>>642 洋食だと地域の味付けの差は出にくいわよ
>>642 細かいところは本人に聞かないと分からないですよ
男は定番が好きです。おにぎりと唐揚げ、ウィンナーとかふつうのものでいいと思う。
料理慣れしてないなら凝ったものを作るより普通のものを普通に作ってくれた方がいいかな
>>642 選択肢がありすぎるけど、お母さんが毎年作るお花見弁当のうち、
簡単にできそうなもので構成して見たの。
参考にしてみてね。
・筍ご飯
・出汁巻き卵
・菜の花の辛子和え
・鶏団子の含め煮
・筍と蕗の炊き合わせ
・花人参
花人参は野菜の抜き型をもっていないとちょっと難しいけど、
この際だから桜と梅、もみじが入っている四点セットを買うのも楽しいわよ。
お母さんは出汁巻き卵に熱湯で戻した桜エビと三つ葉を入れるけど、
なくても充分よ。
出汁巻きが難しければ、スクランブルエッグ状を円筒状にざっとまとめて、
巻き簾で巻いてしばらく放置すればきれいな形になるわ。
お料理はぜーんぶ定番だから、
NHKのきょうの料理あたりのレシピを参考にしてね。
味付けも、レシピ通りでいいと思うわ。
美味しくできるといいわね。
お母さん、トマト缶(実際は紙パックだったけど)の中身が280gある
鶏肉やら玉ねぎ、ピーマン人参もあるからトマト系の何かを作ろうと思うんだけど
この280gをちょうど使いきるには、どんな料理orレシピがあるかな?
折り目?をつけて冷凍したつもりが失敗してて、小分けが難しいの
(ついでに生のトマトやケチャップもある)
>>653 何人分の料理で280gを使い切るのかしら?
人数をあまり気にしないなら、カレーの水を200ccくらい減らしてトマト缶280g入れて、
ルゥを入れた後に味見をしてから水(お湯)を注して濃度調整するとかもアリだと思うわ。
>>653 ポモドーロとナポリタンの合いの子が一番手っ取り早いわね
トマト缶で味を調整しつつ、足りなかったらトマトケチャップを追加したらいいわ
>>642 保冷剤だけど、ケーキに付けてもらうような小さな物だと、何個入れても保冷はせいぜい1時間よ。
朝から夕方までもたせたいのなら、200gくらいの大きなサイズをいくつか用意した方がいい。
ホームセンターや大きなスーパーの家庭用品、行楽用品のコーナーにあるよ。
それでも1つ3時間程度だし、沢山使えば重たくなるから、主にサラダや果物用ということにして
メインのお弁当は傷みにくさ重視でね。
炊き込みご飯は傷むのが早いから個人的にはオススメしないわ。
生ハムなども暖かい時期は危険だと思う。基本は加熱したものだよ。
>>653 鶏肉と野菜のトマト煮込みが簡単でいいんじゃないかしら?
1、鶏肉は塩コショウしてさっと表面を焼き皿に取り出しておく
2、玉ねぎとピーマンは太めに切って、人参はイチョウ切りにして深めのフライパンか鍋でさっと炒める
3、2に鶏肉とトマト缶の中身を軽く解凍して入れてしばらく蓋をして煮て、塩コショウ、ケチャップ少しで味の調整をする
もしトマト缶の酸味がきついならティースプーン1杯くらいの少量の砂糖を足すとまろやかになるわ
鶏肉はもも肉の前提で書いてるけど、もし鶏肉が胸肉ならフライパンで焼いて最後に入れるのよ、かたくなっちゃうからね
>>653 >>657に追記ね
面倒なら野菜は炒めずにそのままトマト缶と一緒に煮ても大丈夫よ
人参、玉ねぎ、ピーマンの順にいれてね
鶏肉だけは表面を焼き目をつけてね、その方が美味しいからね
お母さん。タニタ食堂の味噌汁がスゴくおいしかったから、作って見たいんだけど、手間かかるのかな?
>>660 そうだったのですか。ごめんなさい
タニタのキンピラ風味噌汁です。
ごぼう、人参、ねぎ(根と先)、アゲが入ってて、ゴマがいいアクセントになっておいしかった。
作るなら、味噌玉?でいいのかな?味付けされた味噌がポイントだと思い質問しました。
>>661 マルコメの即席味噌汁でいいのかしら?
あらこれおいしそうね、ちょっとお母さん探して買って来てみるわよ
>>662 そうです。そのカップじゃない方です
野菜は細切れなので、味噌とネギの根元とゴマを食べてる感じでした
>>652 おかあさん…
横からだけど、お母さんと結婚できたお父さんは幸せ者だね。
>>652 デパ地下の高級和風弁当みたい…。
お花見行く予定ないけど、作ってみたくなったw
てか
>>642ちゃんは大丈夫なのかしら?
勝手に脳内補完して
「普段は料理しないけど片思いの人や付き合いたての彼に良い所みせたくて頑張る女の子」
を想像してハラハラしてるんだけど
>>661 HPをみると、
調味みそ[米みそ、豆みそ、昆布エキス、たん白加水分解物、かつお節粉末、かつおエキス、いわし煮干粉末、宗田かつお節粉末、麦みそ、昆布粉末、酒精、調味料(アミノ酸等)]
とあるから、これを参考にすると
昆布と雑節で合わせ出汁を引く→根菜類とお揚げを入れて煮る→米味噌と赤味噌を入れて、食べる前に鰹粉末を少し入れる
という感じかしらね
出汁を引くのが面倒なら、鰹と昆布の出汁の素を使うと近い味になるんじゃないかしら
>>642です、規制がかかっていて書き込めなくて遅くなりました。
お母さんたち、ありがとうございます。
>>648のお母さんの問いは、
人数は私と相手の2人で、付き合って日にちが浅いが"料理は一応出来ます"アピール。
がっつりご飯ではなくて、花見のつまみ、という感じです。(お酒はビールか缶チューハイ)
なんだか、浅ましてお母さん達ごめんなさい…。
>>666のお母さんの脳内補正に近いかも…。
>>652、
>>667のお母さんを参考にしてもらって、
肉団子・鳥唐揚げ・卵焼き・花人参をおかずに入れようと思います!
あとは、実家の冷蔵庫にブリがあったので煮付にして入れようと思っています。
煮付は甘しょっぱい(甘辛い)感じに作ろうと思っています。
その他のおかずの味付けも、甘辛くて大丈夫でしょうか?
ご飯は、梅おかかのおむすびの予定です。
相手にさりげなく確認したところ、特に好き嫌いや味付けの好みはないそうです。
お母さん達、お願いします。
>>669 >なんだか浅ましてお母さん達ごめんなさい…。
○なんだか浅ましくて…
です、すみません。
>>669 あがったメニューを見ると味の濃いおかずが多いから、箸休め的に白いおにぎりが欲しいかもしれないわね
あと、浅ましいなんて遜るにしても自分に対して使う言葉じゃないわよ
意味を知って使ってるの?
お母さん心配よ…
あさまし・い【浅ましい】??国語
[形][文]あさま・し[シク]《動詞「あさ(浅)む」の形容詞化》
1??品性が卑しい。さもしい。下劣だ。「―・い了見」「―・い根性」
2??見苦しく情けない。嘆かわしい。「―・い世の中」
3??身分や姿形が卑しい。みすぼらしい。「―・い姿」
4??予想と違った結果に驚きあきれる気持ちをいう。
>>671 そうですね、味が濃いものが多いかもしれないので塩むすびも用意しておきます。
去年の10月に刈った米があるので、明日、脱穀してきます。(ひとめぼれorこしひかり)
えっと、私的には2の意味で使ったのですが、違っていたらごめんなさい。
日本語勉強しなおします…。
本当にこのスレはお母さんが多くて嬉しいです。
私も将来、ここに居られるようなお母さんになりたいです。
マジで。
おにぎりは白も欲しいな。おかずと一緒に食べるならごま塩はありだよ。
>>672 箸休めに別容器にキュウリなどのお漬物や、同じく別容器に果物(イチゴやキウイやオレンジやグレープフルーツなど)をどちらも保冷剤多めにつけてできれば保冷バッグに入れて冷たいまま出してあげると、
後口がさっぱりしていいわよ
お花見日和の暖かい日なら余計ね
あとビニール袋に入れたおしぼりを用意すると、食べる前や食べる時に使えるしとても気がきいてるわよ
頑張ってね!
おかあさん、夫が最近、忙しそうで疲れて帰ってくるよ。
元気の出るもの食べさせてあげたいんだけど、何が良いかなぁ。
ポークソテー(がっつりニンニク)、豚キムチ、長いも短冊、
マグロステーキ、サーロインステーキ・・・など
思いつく限りのスタミナメニューを出していますが、
他にお母さんの知ってるスタミナメニュー、お願いします。
>>669 ブリなら煮付けより照り焼きの方がお弁当らしさが出るわよ。
出来立てでお皿の上なら気にならないけど、
煮魚はやっぱりお弁当箱の中に匂いがこもるの。
>>675 ひどく疲れてる時にはあんまりコッテリスタミナメニューが続くのも、重くて辛いものよ。
和食が嫌いな人でなければ、出汁を丁寧に取ったお味噌汁やお吸い物と
旦那さんが好きな主菜に、野菜中心の煮物や和え物で胃腸に優しいもの、
好きで食べ慣れてるうちの味、「いつものアレ」を用意してみたら?
今でもそれだけいろいろ作ってるなら、栄養バランス的な不足はないと思うわ。
体よりも気持ちが疲れている時なら、食べてホッとする物の方が
あなただって好きじゃない?
>>675 甘いものや果物はどうかしら。疲れたときはほっとしたいものよ
あまり今日の出来事を話さないでほっといてあげた方がうれしいかもね
果物は今ならイチゴなんていいと思うわ
>>672 こしひかりを脱穀から!!
それはいいわね!
脱穀したてのお米を土鍋やガス釜で炊いたら、それだけでごちそうよ〜
>>669も問題ないと思うわ
お母さんも何度かお花見弁当を作ったことあるけど、豚肉と牛肉は冷めたら固くなるのよね…
そのあたりのチョイスなら問題ないわよ
>>675 食欲があるのかどうかもポイントね
食欲があまりないようなら、カレーとかにしてもいいと思うわよ
ただし、疲れた体にあまり刺激物は良くないので、そんなに辛くないものにしたらいいわ
他にも。ソテーやフライにカレー粉を使うといいわよ
食べて疲労を回復するというと、貝類がいいわね
あさりやしじみの味噌汁、カキフライなんかがいいわよ
それとお肉を使うときも、あまり脂身が多い、脂っこい料理にはしない方がいいわよ
お母さんならサーロインステーキよりは親子丼を出すわよー
>>675 ひどく疲れているようなら、カニを入れた鍋なんてどう?〆は雑炊でね
胃腸も疲れてるだろうし、温かいものでホッとできると思うわ
あと、やはり疲れには果物も有効よ
今はデコポンや伊予柑やメローゴールドなど、柑橘の種類も豊富で、美味しいしビタミンも沢山とれるし気分がスッキリして元気が出るわ
食後かお風呂あがりのデザートに、他にも朝食の時にも少量出すといいわよ
>>675 餃子はどう?
肉も野菜もたっぷりでニラやにんにくも入れられるよ
ガッツリ焼いて主菜にするも良し、
作り置きを冷凍保存して副菜で水餃子やスープ餃子にしても
この季節なら春かつおの刺身やタタキは?
新玉ねぎと薬味をたっぷりのせてね
玉ねぎは血液サラサラ効果とビタミンB1の吸収率を上げるので
豚肉と積極的に組み合わせてもいいわよ
玉ねぎ入り生姜焼きとかね
プルコギ風にしても箸がすすむよ
あとは貝類はタウリンが豊富なので
今が旬のあさりを使った味噌汁や
たっぷり野菜と豆腐を入れたチゲ風スープなんかもいいと思う
帰りが遅い時は野菜たっぷりのけんちんうどんにして
副菜で少しお肉や魚を添えるとか
果物も勿論いいけどメタボ気味の人は朝に食べた方がいいわよ
>>675 ビタミンA→ウナギ、レバー
ビタミンB→豚肉
ビタミンC→オレンジ、ブロッコリー
アリシン→ニンニク、ニラ
タウリン・亜鉛・ナイアシン→牡蠣、シジミ
カリウム・カルシウム・オレイン酸→クルミ、アーモンド
この辺が一般的にはよくスタミナとか夏バテ防止て言われる食材ね
ただ肉体疲労や夜のスタミナ的にはいいけど
頭脳労働での疲労やストレスによる精神的疲労なんかだとまた話が変わってくるんだけどね
>>675 食物の消化吸収にも結構エネルギーを使うのよ。
だから、風邪を引いたり夏バテの時には、「胃に優しい」と言われる物が勧められるでしょ?
ぐったり疲れてるときは、旦那さんの好みにもよるけど、
ステーキやポークソテーみたいな重たい物より、消化吸収のいい料理の方がいいかもしれないわ。
体調が悪いときに点滴を受けると少し元気が出たりするじゃない?
あれって基本的にはブドウ糖水溶液、それにビタミンなどを少し足した物なのよ。
ブドウ糖は(点滴なら消化を経ずに)エネルギーになるからなのよ。
「健康のために」と甘い物を控えてる人も多いけど、
疲れてるときは速やかにエネルギーになる甘い物が欲しくなるから、
低カロリーの甘味料ではなく、砂糖・ブドウ糖果糖液糖(コーンシロップ)などをガッツリ使った、
甘ーいソフトドリンクを、仕事中の休憩時間にも少し飲むように勧めてみるのもいいかもしれないわね。
コーラやファンタ、スポーツドリンク、果汁入り飲料、エナジードリンクやオロナミンCや、
リポビタンDみたいな「ドリンク剤」とかでもいいし、お砂糖を入れたコーヒーや紅茶などでもいいわね。
そして、夕食は消化吸収が良くてサラリと食べられる、油脂が少なく消化の良いものにして、
胃腸を休ませてあげるといいんじゃないかしら。
>>675 旦那さんは建設現場とかで肉体労働しているの?
そうじゃない限り、仕事に疲れて、帰ったとたんステーキやらニンニクやらが出てきたらげんなりすると思うわよ…
夜構って欲しい催促の意味だととる男性もいるだろうしね
それより、ゆっくりくつろげる雰囲気を作る方が良いんじゃないかしら
言いたいことがあってもぐっと堪える、自分ばかり話しすぎない、過剰に構ってほしがらない、どうしても話したいことがあるなら休みの日に手紙を渡す
私が何かしてあげなきゃ!って気持ちは分かるけど、ある程度放っておいてあげるのも優しさよ
もし自分が仕事に疲れたらどうしてほしいか、相手の立場に立って考えてみてね
ここのお母さんたちは本当にお母さんだね…
お母さん
お母さんと真剣な喧嘩もするけど、作ってくれたおいしいご飯食べると、そんなの些細なことのように感じるよ
飯>>>>>>>意見の対立
なんだよねw
いつもありがとう
おかあさん、
>>642です。
野菜が全くと言っていいほどないのですが花見弁当にあえ物などはいらないのでしょうか?
あと、中身は、唐揚げをブリの照り焼きに変更しようと思います。
>>675 スタミナ系もいいけど、かなり疲れている時はホッとする献立の方がいいわよ
手羽を使ったうどん鍋はどう?
手羽先と手羽元をよく洗って、鍋でお湯を沸かして、その中で表面の色が変わる程度に湯通し(20秒ほど茹でる)して、別の大きな鍋で手羽先と手羽元、出汁昆布、生姜スライス、白ネギの青い部分を入れて弱めの中火で出汁をとるの
ここに普通に白菜、ほうれん草、白ネギなど野菜の具材、そして鶏つみれか豚薄切りか鍋用の白身の魚などの主の具材、あとはお湯で戻した冷凍うどんか茹でうどんを入れるの
手羽も食べれるので旦那さんの分は身をほぐしあげるといいわ
生姜を入れると体がよく暖まるし、柔らかく炊いたうどん鍋は胃腸にやさしくて、温かいものは疲れた時に安らぐわよ
あとはお風呂あがりや朝ごはんの時にでも、りんごをすりおろして絞ったジュースを出してあげたら疲れもとれるし元気も出るわよ
これにオレンジを絞ったものを入れてもとても美味しいわ
できれば朝が理想的ね
胃に優しくてビタミンもとれるし、果物の糖分は速やかに吸収されてエネルギーに変わるし、脳の働きをよくして、さぁ頑張ろうという気持ちにさせてくれるわ
その他の献立なら
カレイの煮付け、菜の花のお浸し、アサリの味噌汁、もやしと絹さやの玉子とじ
なんかの献立はどう?
どんな体調でも食べやすくて体に優しく、かつ栄養満点、おまけに緊張をといて心も和らぐ春らしい献立よ
気持ちはとても分かるけど、あまり張り切りすぎず、普通にいつも食べ慣れてて旦那様の好きな普通の献立がいいと思うわよ
男性は食に関しては変化は好まないし、普通が一番安らぐのよ
あと、心配するあまりに構いすぎないようにね
>>675 ご飯のことには関係ないけど、入浴剤をお風呂に入れるのも心が安らいで疲れがとれていいわよ
オススメはツムラの日本の名湯シリーズにある白く濁る入浴剤ね
あとはきき湯とか
旦那様が特に好きな入浴剤があればそれを用意したらいいわ
あとはあまりに気を使いすぎず、さりげなくいつも通りに接してあげるのがいいと思うわ
旦那様が話しやすい空気を作ってあげてね
ばばあうるせえ(;´д`)
>>688 春らしいのなら菜の花のおひたしとかかしら
あとは、ほうれん草の白和えとか
野菜がと気になるならお弁当に鉄板なのは
揚げ物の下にベビーリーフやサニーレタスを敷くとかプチトマトを入れるとかかしらね
手軽なのはゴボウやレンコンのキンピラとか
いろどり的にはニンジンきゅうりをいれたポテトサラダとか
卵焼きをミックスベジタブル入れたオムレツ風にするとか
ただ問題はね若い男性は
「栄養や野菜なんて気にしない」のよw
>>692 そうなんですか、今回は相手へのリサーチ不足なところもあるので、
トマトやベビーリーフ、ミックスベジタブルを活用したいと思います。
ここのお母さん達は実の母よりお母さんらしくて頼もしいです、ありがとうございます。
>>675 私も食事面とは違ったことだけど
旦那さんの不在中に、部屋の掃除を無理のない範囲でいつもより念入りにして気持ちのいい空間にすること
あとはいつもやっておられるだろうけど、洗濯のゆきとどいた気持ちのいい寝巻きや下着
バスタオルをふんわりしたものに買い変えるとか
お天気のいい日に小まめに布団を干してふんわりさせる
布団カバーやシーツや枕カバーも小まめに洗濯、シーツはノリをかける
こんな感じで家で居心地よく過ごしてもらってよく眠れるようにするといいわ
特に布団を干してシーツもパリッとさせると深く眠れるわ
無理しない程度に頑張ってね
なんかエロいわ >お母さんズ
>>693 定番でブロッコリーやスナップエンドウ、アスパラガスを塩茹でしたものも彩りにいいわよ。
要するにお皿の上でメインの料理に添える野菜をイメージしたら?
普段料理しないんだし、イメージがわかないのがネックになってるんだと思うから、
本屋さんでお弁当の本を買ってみたら?
今の時期ならたくさん並んでるわ。
お母さん質問です
粕汁を水2.5L 薄口醤油300cc 酒粕500gで作ってみたんですがなんか苦いです
やっぱり酒粕多すぎでしょうか?
分量がよくわかりません
>>697 酒粕の量は多めだと思うから、加熱が不十分でアルコールが残ってるんじゃない?
味付けはお味噌はなしで薄口醤油だけなのね、これも結構多いと思うけど
塩っぱすぎたりはしてないの?
全体量が多いから、4人分レシピを何倍かにしたのかしら。
加熱が不十分とは盲点でした!
沸騰してからもそのまま強火で10分ぐらい煮込んでみます
次に作る時は薄口醤油250ccでやってみます
水10:薄口醤油1で覚えます
ありがとうお母さん!
お母さん、豆腐って冷凍すると食感変わるよね…
豆腐ハンバーグ焼いて冷凍すると…やっぱり食感変わっちゃうの?
もう冷凍済みだ…oh
豆腐は凍み豆腐になるし。変わる出ショー
質問です
市販の卯の花が好みじゃなかったのが原因(主な理由はもさっとしていて粉々しく
口の中の水分が取られるような食感)で
おからに苦手意識があるのですが
何かこの辺を誤魔化せるようなレシピはありますか?
それなりに安価で売ってるので克服したいです…
販売元によって粉っぽかったり、大豆の絞りカス感が強かったりと
多少違うのでいろいろ試してみるといいとして、料理によっては
おからの重さ以上のだし汁を入れたりするものよ。
>>702 ベタだけど、ハンバーグとかミートボールでまずチャレンジしていくといいかもしれないわ
>>702 おからにたっぷり出汁を使って、しっとりと仕上がるように炊いてやればいいのよ。
母さんは、おからの重さの2〜3倍くらい出汁を使ってるわ。
おからを鍋の片方に少しだけ寄せて、
空いた方に傾けても汁が流れ出ないくらいまで煮て、
それ以上煮なければしっとり仕上がるわ。
出汁が多い分いくらか煮詰めるから、味付けは控えめにね。
>>702 お出汁たっぷりは
>>703>>705お母さんのおっしゃる通りよ。
あと一つ、コツがあるの。
>>705お母さんの仕上げのところまできたら、
ゴマ油を二回しぐらいかけてしっかり混ぜ合わせたら、すぐに火を止めてね。
こっくり、しっとりした美味しい卯の花になるわよ。
>>702 鍋に入れてお出汁をたっぷり注いで(シャバシャバに)混ぜて味が薄ければ醤油とみりんで味を足す
火をつけて溶き卵を流し入れて玉子とじ
お母さん方ありがとうございます
ここに書かれたものをメモして
一つずつ試していきます
もやしって栄養ありますか?
一週間もやしメインで大丈夫ですか?
一週間くらいなら大丈夫でしょう。
でも、その後はちゃんと食べなさいね。
卯の花は業務スーパーが安いわよ!
そのままだとべちゃべちゃしてるから軽く炒るといい食感と香ばしさがでるのでおすすめ
お好みの具材を先に炒っておけばより美味しくなるわよ
牛の切り落としが150gある
切り落としだけど、ちょっぴりいいお肉(当社比)だし
おいしいもの作ろう♪と思ったら案外浮かばない
これで2人分作るなら、何がいいと思う?
(量は足りないけど)牛しぐれでも作るべきかな
牛ごぼう作ってみます
ありがとうございます! ○┓
スーパーで真空に袋詰めされている豚足を買いました。
酢味噌がついています。
これはこのまま冷蔵庫から出して冷たいまま食べるものですか?
それとも湯煎などをして食べるものですか?
どちらも出来る場合、オススメはどちらでしょうか
>>716 どちらもイケるしオススメは難しいとこね
タレが黄色い酢味噌タイプならスライスして冷製でおつまみ
赤っぽい韓国風タレだと温めたり炙ったりでかぶりつく
のような食べ方のほうが合うかしら
あとコラーゲンのプルプルトロトロを堪能するなら温めたほうがいいかもしれないわね
>>717 ありがとうございます。
黄色い酢味噌が付いていたので、今日は冷たいまま食べてみます!
スライスするんですね。あのままどーんと皿に盛ろうとしていました。
骨があると思うのですが、家庭用の包丁でスライス出来ますか?
何度もすみません
719 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 13:05:32.97 ID:S1bjkvlb0
今夜初めてかき揚げを作ろうと思うんだけど、小麦粉+水と小麦粉+片栗粉+水の両方のレシピがあって片栗粉を入れるとどう変わるの?
小麦粉だけよりもさくさくになる?
後もし良かったらお母さんのかき揚げレシピも教えて下さい
てんぷら粉が一番無難かしらね。
片栗粉を加えると冷めてもサクサク感が残りやすいわ。
かき揚げは具材と粉を最初に絡めて(粉が多すぎたなら除いて)、
水と卵を具材同士がギリギリ繋がるくらいにすると、粉ばっかりの
かき揚げにならなくて済むわよ。
初心者なら天ぷら粉が無難ね
小麦粉だと失敗しやすいわよ
あと、慣れてないとバラバラになりやすいのと、中が生になることが多いわよ。
そんな時は、手のひらくらいの大きさにクッキングシートを切って、そこにかき揚げのタネを落とすの。
それをクッキングシートごと油に入れるとバラバラにならないし、火も通りやすいわよ。
見た目もとても綺麗に出来るの。
火が通ってくると、クッキングシートがズルっと取れるから揚げやすいわよ。
難点は、見た目が綺麗過ぎてどん兵衛のかき揚げみたいに見えることね。
>>718 軟骨部分は切れるけど家庭で骨ごとスライスは無理よ(汗
骨は、はずしたり抜くのよ
それか削ぎ切りのような形でね
それに丸ごとドーンも間違ってはないのよ
723 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 14:03:08.59 ID:S1bjkvlb0
>>720-721 お母さん有難う
天ぷら粉が切れてるから小麦粉で頑張ってみたいんだ
さくさくにしたいから片栗粉も入れて、玉子も入れた方が良いんだよね?
揚げ物ってどのくらい揚げたら良いか分からなかったからクッキングシートを使って今夜作ってみる
教えてくれて有難う、お母さん
>>723 天ぷらや唐揚げの衣はね、黄身が入るとふっくらふんわり、白身だけだとカリッとなるわ。
サクサクさせたいなら卵は入れないか、白身だけでいいと思うわよ。
タネをちゃんと広げられたら中がベッチョリ団子になるのは心配いらないから
そのかわり揚げすぎに注意してね。
揚げ物の色は揚げ油の新しさ(油の色)によっても変わるから
音や泡の出方などよく見て揚げ加減を判断しましょうね。
725 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:49:31.32 ID:S1bjkvlb0
>>724 じゃあ主人がさくさく好きだから白身だけ入れてみるね、有難う
はいお母さん!
けど揚げ方は難しいね、調べたら気泡が細かくなったら良いってあったけどそれがもう区別出来なくて…
いつかお母さん達みたいな料理上手、揚げ物上手な主婦になりたいな
726 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:55:44.26 ID:E9TIW4xU0
727 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 08:01:23.36 ID:Z8pPUj2sO
母ちゃんヤバい!
味噌が固まってる!!
新しいの買ったほうが早いのか、それともチョイ手間である程度生きカエルのか、なんかいいのあるかな?
馬鹿でゴメン、教えてくれ
お母さん、我が家の普段の晩御飯、品数少ないかな?どう思う?
【昨日】
チキンカレーライス
玉ねぎワカメの味噌汁
マカロニサラダ
冷奴
【おととい】
ポークソテー(付け合せにインゲン、ニンジンソテー、ポテト)
コンソメスープ
もずく酢、キュウリの糠漬け
ご飯
なんかさぁ、実家はもっと品数あった気がして、自分は手抜きじゃないか?
と心配になったわけ。
夫はご飯お代わりしてくれるし、いっぱい作るとゲッて顔するんだけど
自分としては食卓に並べると手抜きな感じがするの。
チキンカレーだって、数時間煮込んで、自信作ではあるんだけどね。
味噌汁と冷奴、コンソメスープが逆の方がバランスが良さそうなのは置いておくとして、
おそらく常備菜の有無が差を感じる原因でしょうね。
そうね、献立の内容というか組み合わせには工夫の余地があると思うわ。
それとご飯物(カレー)がメインだから、サラダは炭水化物メインじゃない物にするとか。
もずく酢、糠漬、冷奴などは一品一品に対して使われてる食材が少なく見えるから
それも全体に寂しく見える原因の一つかもしれないわね。
常備菜や作り置き出来る物を取り入れる、彩りを良くしたり食材を増やす、そんなとこ?
常備菜は手間のかかる物もあるけど、一度にたくさんはいらないわけだから
多めに作って半分冷凍しておくとかして、ローテーション登板にしたらいいわよ。
>>728 純粋に品数て意味で言うと
昨日→普通or1品多い
おととい→世間一般でいう標準
て感じかしら
細かく言うと
カレーの場合は特殊で単品でも一般的にさほど問題にならないもので
付くとしてもサラダか汁物の+1品であり
両方つくとギリギリ普通のライン、ややもすると多いと感じる人も、てレベル
サラダと冷や奴とアッサリとしたものなので判断が難しいけど
カレーに汁物+サラダ+小鉢は通常では品数が多いと言われるかも
おととい分は外食したさいの定食を考えるとわかりやすいけど、いたってノーマルな品数ね
メインと野菜付け合わせ+小鉢、にご飯+椀物+香の物
ただし、売り物として成立するレベルであって
家庭では小鉢か野菜三種付け合わせがなくても問題ないレベル
両日とも品数が多いとはいかなくとも、少ないとは絶対に言われない献立よ
これで少ないかも物足りないかな、と感じるのは
>>728ちゃんが今まで豊かで充実した食生活を送ってきたからよ
周りからはけっして「手抜き」とは思われないから心配しなくてもいいわよ
732 :
728:2014/04/09(水) 11:39:19.15 ID:6wmYs3670
お母さんたち、ありがとう。
カレー+味噌汁については、夫の家庭?地域?では普通だったみたいで
私もいつの間にか慣れちゃった。
マカロニサラダ、冷奴もおかしい?
ポークソテーのはコンソメより味噌汁の方がいいのかな?
常備菜については、早く食べなきゃ、ってプレッシャーと
途中で味に飽きちゃって最後まで食べきれないんだよね…。
オススメ常備菜って何かある?
>>732 常備菜は好みもあるし、あげれば切りがないからねぇ
なんとも言えないけどハズレが少ないのはこんな感じかしら
最近流行りの自家製なめたけ
定番のゴボウれんこん糸こんにゃく等のきんぴら
酢漬けの紅白なますやキュウリとワカメの酢の物にピクルス系統やアジの南蛮漬け
牛肉のしぐれ煮や豚チャーシューにミンチの肉味噌
>>727 味噌が固まってるって、元々の固さと違うのかしら?
何時が賞味期限で何時開けたものなの?
蓋はきちんと閉まっていたの?
>>728 >>732 経験談だけれど
夫婦2人だったら一汁二菜くらいで充分な気がします。
常備菜は味が濃くなりがちだし
沢山できてしまうものが多いから持て余す時ありますよね。
うちの場合は夫はオシャレなおかずに箸を伸ばさないので
無駄にオードブル的なものなんかはやめて
京漬物や蒲鉾などをお取り寄せでチマチマ小皿に出したりしています。
あとは煮豚は安価で日持ちするので結構作り置きしてだすかな。紅茶でさっぱり煮てね。
でも子どもができて家族が増えると自然に食卓のおかずも賑やかになりますよ。
さみしいなーと感じるなら、
温もりのある陶器を使ったり大鉢・高皿・平皿あたりを駆使して
上手く盛り付けるのもありかもしれないですね。
お母さん焼きそばの作り方が知りたいです
肉を炒めてうどんほぐしてお好み焼きソースをかけるけどあまりおいしくなくて。どうしたらいいかな
それは君、焼きうどんだ
738 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 16:49:10.52 ID:BwCaDQp30
>>736 焼きそばなのか焼きうどんなのか
さてどっち?
肉だけじゃなくてキャベツなどの野菜も加えてみよう!
ソースは焼きそばには
焼きそばについている粉のソースが一番合うと思うな!
お好み焼きソースを使っていまいちなら
中濃やウスターやケチャップを混ぜてみよう!
焼きうどんならめんつゆを加えてみるのも一つの手だ!
>>736 麺はうどんでもそばでもいいけど、具に下味はつけてる?
お肉は炒める前にお酒と塩をもみ込む、肉と野菜を炒めたときに軽く塩胡椒とお好みソースを和える
これだけでもかなり違うと思うわ
あと、お好みソースは甘いものが多いから、中濃ソースやウスターソース、どろソースなんかを混ぜるといいわね
>>737 そうでした。ごっちゃになってました。そばの方です
>>738 ソーセージを手でちぎっていれるくらいでした。次からそうしてみます
>>739 お酒と塩!?下味をつけると言うことですか?
塩胡椒は何もしてませんでした。炒めるときにいれればいいのですね。知らなかった
>>740 少し長いけど、うちの焼きそば(日清の袋麺)の作り方を書いておくわね
・豚こま切れに酒と塩を揉み込んでおいておく
・キャベツを小さめにざく切り、人参は1〜2mm厚に拍子切り、玉ねぎは繊維に沿って薄切り、もやしは洗って湯通し
・フライパンに油を敷いて豚肉を炒めて、色が変わったら人参を入れて1〜2分炒めて、キャベツ玉ねぎを入れてさらに1分くらい炒めたら軽く塩胡椒して、袋麺に入っている粉ソースを1/3くらい振って和えたら、一旦皿に空ける
・600W30秒で暖めた麺をフライパンに入れて、日本酒を軽く振りかけて麺をほぐす
・麺がほぐれて水気が少なくなったらさっき作った具と茹でもやしをフライパンに入れて混ぜて、残りの粉ソースを振りかけて混ぜたら出来あがり
うちはできるだけ野菜を入れて作ってるけど、面倒なら豚肉とキャベツだけでもいいのよ
下拵えで味が変わるから、時間があるときに試してみてね
マカロニサラダが好きなのですが、あまりバリエーションがありません
いつもカニカマとハムとマヨネーズ、キューリとハムとマヨネーズのどちらかです
他にもおいしい組み合わせがあれば教えてください
743 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 19:49:38.77 ID:kdH1MB0XO
コーン、ごぼう、オニオンスライス、ゆで卵のみじん切り、
セロリ、シーフードミックス
マヨネーズにヨーグルトもしくは擦り胡麻あるいはタラコを混ぜる
744 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 19:53:29.29 ID:/zxnydfj0
はじめてイカの塩辛を買いました。
中々消化できず、今日ようやく使い切ったのですが
イカの食感が無いくらいふにゃふにゃなんです。これってもしかして腐ってるんですかね?
前食べた時(数日前)はしっかりコリコリしていた、はず・・・
>>742 薄焼き玉子を四角か細くに切ったもの、水にさらした玉ねぎスライス
>>742 市販のイタリアンドレッシングで和えるのも簡単でオススメよ。
>>744 腐敗してたら、基本的には臭気がするはず。
弾力が無くなるのは、まあ腐敗の過程とも言えるのかもしれないけど、イカの分解が進んでるんだろうよ。
助けて!
鳥もも肉を解凍しようとお皿に冷凍した肉を乗せてラップして解凍モードでレンジにかけたら火が通ってしまいました。
重さセンサーが皿も入れて質量多めに計算して加熱してしまったみたいで。
この火が通ってしまった肉の活用方法ありませんか?捨てるしかないですか?
>>748 そのまま調理すればいいわ。
でもあまり長い時間放置しちゃダメよ。
火が通りすぎて硬くなってしまいそうなら、
煮込み料理とか…シチューやカレーがいいわね。
お皿に出た肉汁も旨味だから捨てずに、一緒に煮込んでいいわ。
煮込み料理が最適よね。
トマト缶で煮込むと美味しいわよ。
あとはモモ肉で作る棒棒鶏も美味しいわ。
個人的にはシンガポールチキンライスも好きよ。
ありがとうございます!!
肉汁ごと一旦冷凍して明日カレーにしてしまいます!
>>751 再冷凍はまずくなるわよ。
完全に火が通っているなら、冷蔵庫で明日まで大丈夫。
中途半端に火が通っているなら、湯を沸かして、鶏肉を入れ、再沸騰したら
蓋をして粗熱をとり、汁ごと冷蔵庫、とかがいいと思うわ。
カレーにするなら、できるだけ少量の湯でそれをして、煮汁もカレーに使えば
いいと思うわよ。
おがあざーん、なんか風邪引いたみたい…。
くしゃみ・鼻水・寒気がするよー
明日仕事帰りにスーパーよるけど、風邪回復にいい食材教えてー
とりあえず長ネギとプロバイオなんとかヨーグルトは買う予定
自炊始めたばかりの初心者なので、扱いが簡単な食材がいいな
魚と肉はむずい
>>753 あら、それは大変ね
うちは風邪ひきの人には生姜とネギをたくさん入れたあんかけうどんを出すことが多いわ
体を冷やさないこと、消化に良いことが大事だから
もし家の近くにコンビニがあるなら、今から栄養ドリンクと葛根湯を買ってきて飲みなさい
できればお白湯も一緒にね
で、すぐに暖かくして寝るの
引きかけの風邪ならすぐ治るわよ
お退治にね
>>753 私もうどんがいいと思うわ
具は沢山用意するのも面倒だろうから、生姜(チューブのおろし生姜でもok)と白ネギだけたっぷり入れて煮て、ゆでうどん冷凍うどんを入れ、最後に卵をそっと割り入れて一煮立ちさせるといいわ
お肉や魚が面倒でも、卵でタンパク質はある程度とれるからね
ベースのつゆは市販のめんつゆやうどん出汁の素をパッケージに書いてある通りに使ってね
あと果物のビタミンCが風邪にはいいから、りんごすりおろして絞って飲むとか、いちごや柑橘系などの果物をとるといいわ
あたたかくしてよく寝るのよ
お母さんたちありがとう!!
すりおろし生姜チューブはあるから
明日は朝にコンビニで栄養ドリンク、帰りにスーパーでうどんとネギと果物買うよ!!
お退治に笑ってちょっと元気出た!!
>>741 お母さん。キャベツなくて人参と玉ねぎをミキサーで刻んで豚肉いれたら
ミートスパゲティみたいな固まりの焼きそばが出来たよ。。
味付けはウスターとお好み焼きソースだけなのに焼きそばでは断じてない味になってしまったよ。。
玉ねぎや人参は少な目なのかな?
>>758 何でミキサーで!?
あのね、美味しく作りたければ、手抜きじゃないちゃんとしたレシピで、
指定された材料を揃えて、分量も量って、手順を省いたりせずに丁寧に作るのが基本よ。
それが面倒だと思うなら、インスタントや冷凍食品を使って、
「手間をお金で買う」事を考えた方がいいわ。
>>758 >>741お母さんではないけれど、うちの作り方も参考にしてみて。
焼きそばの味付けは好みだけれど、
お母さんはキャベツともやしと豚小間が好き。
それと、マルちゃんの焼きそばが好きなのw
ということで、マルちゃんの3食入り袋麺を使ったバージョンね。
1 キャベツを一口大に切り、豚小間をさらに細かく切る
2 フライパンに油を入れて火にかける
3 もやしの袋の上部と、麺の袋の上部をはさみで切り取って、
レンジで2分チン(500w) *もやし1袋、麺1袋が1分ずつで計算
4 その間に、温まったフライパンに豚小間を入れて炒め、
肉に9分通り火が通ったらキャベツを入れて炒める
5 キャベツにざっと油がまわったらレンチンしたもやしと麺を入れる
6 麺がほぐれにくかったら酒を少しだけ麺にふりかけてほぐす
7 添付の粉末ソースをかけて混ぜ、火を止める
8 味見して好みの濃さになるまでウスターソースを追加
お母さんにとっては、タマネギは甘すぎるので焼きそばには入れないの。
ニンジンも、独特の風味がソースを邪魔するように感じるので入れない。
一度キャベツともやしと豚肉だけで作ってみてね。
あればかつお粉や青のりをかけて食べても美味しいわ。
人参と玉ねぎってどちらも甘みが強い野菜よね。
それをミキサーで砕いたら、甘みが強調されるし小さいからソースと一体化してしまうわね。
だから野菜ソースのような感じになってしまったんじゃないかしら。
焼きそばの野菜はやっぱり薄切りがセオリーよ。そこは面倒でも包丁で切りましょうね。
ちなみに私はウィンナー入れるのが好きよ。
縦に4等分くらいにすると食べやすいわ。
料理の基本的な知恵として、具材はなるべく同じような大きさに揃えて切るといいわよ。
カレーでもお鍋の具材でもチャーハンでも同じことが言えるわね。
この場合、焼きそばの麺に合わせた切り方ってことね。
焼きそばにいちょう切りや乱切りの野菜が入っていたら食べにくいでしょう?
口に入れた時の食感も料理の味に影響するわよ。
>>759 お母さん。細かくってあったので、うちの安ミキサーなら丁度いい感じだ!思いうろ覚えで作ってしまいました。
>>760 お母さん。ありがとうございます。
青ノリも粉がつおもあるからこれで一度作ってみます
>>761 お母さん。その通りです。すごい不思議な味でした。次からは気をつけるよ
>>762 横からだけど、もしかして
>>741のお母さんが書いて下さってるやり方?
>キャベツを小さめにざく切り、人参は1〜2mm厚に拍子(木)切り、
>玉ねぎは繊維に沿って薄切り
ちゃんと読んでみて、細かく刻むって意味じゃなさそうよ。
このレシピじゃなくたって、みじん切り野菜の焼きそばなんてまず一般的じゃないでしょ?
初心者だから勝手も何も分からないんだよと思うでしょうけど、
だからこそ早合点しないで、レシピの内容や材料、手順をよく読まないと。
あなたは自分が知らないという事を知らなすぎなの。
せっかくの頑張りが無駄にならないようにしましょうよ。もったいないわ。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 17:00:58.57 ID:S0iYOFKJO
ヒレカツこれから揚げるんですが ヒレカツはロースより厚みがあるんですけど ある程度包丁で潰すというか伸ばすんですか。それともそのままの形で揚げるんでしょうか?宜しくお願い致します。
764
自己解決。叩いて均等に伸ばすとの事。
お騒がせしました。
766 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 17:20:13.59 ID:jlIDBd780
>>764 極端に分厚くなければ伸ばさなくても大丈夫ばい
いちど衣が完成品より薄い色になる位まで揚げて
3分程度やすませて余熱で火を通した後に
もう一度軽く揚げ直すって手もあるわね
火の通りが心配なら
斬らずに包丁を突き刺して中を確認してみるがいいさ
767 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 17:28:16.61 ID:S0iYOFKJO
>>766 母ちゃんありがとうございます。二度揚げ挑戦してみるよ。
お母さん、サバの味噌煮を作ろうと思ったんだけど
クックパッドのレシピ
サバ切り身(4切れ)に対し
調味料(酒50cc、みりん大さじ3、砂糖大さじ3、醤油大さじ1、味噌大さじ3)
きょうの料理のレシピ
サバ(2枚におろしたもの1尾分)に対し
調味料(味噌大さじ3、砂糖大さじ2、酒カップ1/2)
になってる
かなり違うよね…(あとサバの量、同じくらいだよね?)
クックパッドも人気のレシピだから、まずくはないと思うけど
見比べていたら、健康も心配になってきた
お母さんは、どちらに近い感じの味付けで作りますか?
ぜひ参考にさせてください
>>768 母さんは醤油使わないから、きょうの料理の方が近い事になるのかしら。
>>769 ありがとうございます
きょうの料理のほうで作ってみます
>>768 おかあさんも醤油使わないからきょうの料理になるわ
でもみりんは入れるわよ
おかあさんは味噌と砂糖を1:1で作る事が多いわ
>>771 ありがとうございます
1:1で、さらにみりんも入れるんですね
甘いの美味しいですよね
773 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 22:42:11.74 ID:KfndHYkn0
774 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 10:28:32.98 ID:bPGzva+Q0
天ぷら粉やお好み焼き粉の100gって計量カップだと半カップくらい?
小麦粉だと1カップで100gだよね?
お母さんは作る時どうしているのか、商品によって違うと思うんだけど大体を教えて下さい
量ります
おかあさん、確かにお茶漬け好きって言ったけどさ
だからといってお茶漬けの素送りすぎだよ!
これだけあったら毎日三食以上お茶漬けだよ!
お茶漬けの素でできるお茶漬け以外のレシピ、ないの?
>>777 オリーブオイルでニンニクを炒めて、パスタ、お茶漬けの元を加えてバター小さじ2ほど入れると美味しいわよ。
お茶漬けの元の種類にもよるけど、醤油少々で微調整してみてね。
キャベツを切って、お茶漬けのもとで炒めてもいけるわよ。
あとはチャーハンくらいかしら。
779 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:22:06.97 ID:o0OTa8QB0
お母さん、魚メインのお弁当を作りたいんだけど、
フライ系以外なら何がいいかな?
一度お惣菜の西京焼きを持って行ってレンジで再加熱したら
パサパサになっちゃったよ…。チンしてもパサつかない
弁当向きの魚料理って何だろう。
>>779 レンジは、程度は別にしてかならず固くなるので、難しいね。
加熱によって保水量が下がるのと、タンパク質が収縮(変性)するから固くなる。
これに対しては、緩やかに加熱するとか、煮汁や油分を補うとパサつきにくい。
考え方としてはこんな感じ。
・もともと油のさしこんだ魚を使う(ノルウェーサーモンとか、脂かサシてる。あとは金目鯛、めだい、むつ、とか。)
総菜屋のでよく使うギンムツ(メロ)は、身の間に脂が入ってるから固くなりにくい。
・タラ、カレイのような、もともと身がホロホロしてる魚を使う(ムニエルでもなんでも。)
そもそも固くはならないので。加熱しすぎるとパサつくけども。。
・調理法は、やはりムニエルとか、フライのような、油分を補う方がパサつきにくい。
あとは、焼くよりは煮付けのがパサつきにくい。
ご提案としては…
・サーモンとキノコのホイル焼き(レンジ使うなら耐水キッチンペーパーでくるむ)
・なんかのムニエル
・めだい粕漬けの焼いたの
ママは忙しいらしい。
>>779 そもそもお弁当は再加熱しないのが普通と考えてもいいんじゃないかしら?
>>779 バター焼きにした鮭や白身魚なんかにチーズをのせてレンジでチーズが溶けるまで加熱するとかしたらパサパサになりにくいわ
塩シャケだとほぐしておにぎりにしてしまえば気にならないわよ
今朝巻き寿司を作ったのですが明日の朝まで常温で大丈夫でしょうか?
きゅうり、レタス、卵焼き、カニカマ、チキンカツが巻き寿司の具材です。
>>783 どれだけ衛生的に作ったかにもよるから、何とも言えないわねぇ。
母さんなら、今の時期に24時間常温放置はしないわ。
真冬で室温が0度近くて、暖房も入ってないキッチンなら、
実質冷蔵庫と変わりないから、24時間置くかも知れないけど。
お母さんモヤシがほんの少し余ってるよ><
袋の1/3ほどしかないんだけど、これだけで箸休め程度のもの作れるかな?
ある野菜は茄子とピーマンがあるよ、豚肉も少しだけならあるよー
>>787 ピーマンをもやしと同じくらいの千切りにして、どちらもさっと茹でて
すりごまたっぷりの胡麻酢和え(醤油、砂糖、酢少々)にしたり
もう少しおかずっぽくしたいなら豚肉も細切りにして青椒肉糸風の炒め物にもできるわよ。
炒め物なら茄子も加えたらボリュームはもっと増やせるわね。斜め薄切りにしたら千切りもすぐたがら。
お母さん。ゴボウと人参とジャガイモが余ってるんだけど、簡単な料理ってできないかな?
お母さん、ひじき(湯通し)というのを買ったの
発泡スチロールのトレーにラップがかけてあって、普通のお魚売り場にあったの
乾燥してないひじきは初めて買ったので使い方がよくわからない
ひじきご飯を作ろうと思ったんだけど
これ、生のひじきと同じように扱えばいいの?(生ひじきのレシピは見つけた)
分量と(あれば)下処理をどうすればいいかわからないので教えてください
おかあさんありがとう。
ゴマ酢和えの小鉢にしたよー
>>789 ゴボウも一緒に入れた肉じゃがにしてみたらどう?
おかあさん、昨日肉じゃが作ったんだけど、糸こんにゃくが余っちゃったの。
おかあさんだったら次はなに作る?
連続でごめんねおかあさん。
そもそも糸こんにゃくって、一回開けたらどれくらいもつの?
元々入ってたお水と一緒にタッパー入れてるんだけど
>>794 糸こんにゃくはレンコンをスライスしてきんぴらにしたり、ニンニク、鷹の爪でぺペロンみたいにしてるわよ。
元々入っていた水と一緒にタッパーで3日くらいって意見もあるけど、大体3日以内に食べきってるわ。
糸こんにゃくはスープの具にしても美味しいわよ。
お母さんは、下茹でしたものをそのままタッパーに入れて冷蔵庫で保管してるわ。
でもやっぱり3日以内には使い切るようにしてるわね。
ちなみに、糸こんにゃくor白滝を熱湯で10分ほど煮て、それをFPで小さくして白米と一緒に炊き込むとカロリーダウンになるわ。
下茹ですれば臭みは減るし、美味しく食べられるわよ。
業務スーパーで2kg入のを買って来て大量に作ってたわ。
ダイエットにオススメよ。
既製品買うより安いしね。
>>797 その量は3日で消費出来ますか?
お米何合にこんにゃく何gですか?
業務のでかこんなら色はグレーしかないですよね?
>>798 お母さんは業務スーパーの白滝を買って来て作ってたわ。
こんにゃくでは作ったことないけどFPで砕くなら別にこんにゃくでもいいかもしれないわね。
ただ色が白米と違うから、個人的には白滝の方がいいんじゃないかと思うわ。
2kgの白滝を5日程度で使い切っていたわ。
上の部分で3日以内には使い切ると言っていたのに矛盾でごめんなさいね。
砕いていない白滝・糸こんにゃくは3日以内、砕いた白滝は5日以内という感じ。
正確な分量ってなくて、初めは少量から始めて味を見ながら自分の好みを探したわ。
お母さんは白米7に対して、白滝3くらいが一番食べやすかったわね。
FPにかける前の白滝なら、市販のパスタソースかけて食べても美味しいし、ローカロリーよ。
お母さんは1人のお昼ご飯とかに食べたりするわ。
ソースはあっさり系よりカルボナーラのようなこってり系の方が食べやすいわよ。
>>799 ご丁寧にどうもありがとうございました。
業務に2キロの白滝があるなんてびっくりです。
早速買いに行ってご飯を炊いてみます。
あっ白滝パスタも作ってみますね。
本当にありがとうございました。
>>796 ペペロン!それは思い付かなかった!
あとはきんぴらね。ピリ辛のメニューと相性がいいのかな。
そっか、目安は3日以内くらいなんだね、ありがとうー。
料理用バーナー使ってるお母さんいる?
オーブンないから焦げ目付け用に欲しいんだけど、どの位の買えばいいのかな?
千円割るのもあるけど、物が物だけにおっかないんだよね
使用感ふくめ、教えて下さい
>>802 お母さんはイワタニのを使ってるわ
もう5年ぐらいになるけど、使うのは月に1回あるかどうかよ
グラタンの焦げ目はつくけど、魚焼きグリルの方が早いわよ
冷めた焼き鳥をレンジでチンした後に、ちょっと炙ったりするのにちょうどいいわ
他にも、刺身やお寿司を簡単に炙り料理にできるし、中まで火が通らないのもいいわよ
グラニュー糖があればクレームブリュレみたいなものも作れるわよ
グリルの代わりには完全にはならないわよ。表面全体をうっすらきつね色にする、みたいな料理には向いてないわ。時間がかかるわよ。
>>802 私もイワタニ使っています
結構前に買った物だけど一万円くらいかな
鯖や、今の季節だと太刀魚や鰹の刺身炙るのに使ったりするんだけど
安いのは音もバカでかいしあまり傾けると噴射できなくなるものもあるので
可能なら専門店で説明受けながら買うといいですよ
火災系が不安なら庭やベランダでやるっていう手もありますよー
自分はアウトドアやるので火器扱いの素地はあるけれど
初心者ならくれぐれも慎重にね
おばあちゃんが「かまぼこを扇型に切る専用の包丁を盗られた!警察に行く!」と
騒いでいます。
まぁ、おばあちゃんの認知症は今更なので良いんですが、
『かまぼこを扇型に切る専用の包丁』とはいったい、どんなものでしょうか?
「普通の人には扱えないとってもよく切れる包丁で、一見普通の包丁だけど
まっすぐ刃を入れると扇型になる」と、よく分からない説明をしています。
ググっても普通の包丁での飾り切りの方法しか出てきません。
おばあちゃんは昔、飲食店を営んでいたので、
専門の道具を持っていたんだと思うのですが。
>>805 まず波状に切れる包丁だけど、波切り包丁でググってちょうだい
いくつかブログがあるから
それから、お祖母さんの話をよく聞いてあげて、もう一度家の中を一緒によく探してみて
警察に行くにしても、被害が波切り包丁だけなのか確認しなきゃいけないでしょうしね
痴呆はある日突然症状(物忘れが多いとか)が出てくるから痴呆の可能性もゼロじゃないわ
普段からできるだけよく見てあげて、おかしいなと思ったら病院に連れて行ってあげてね
>>806 お母さん落ち着いて
最近じゃ痴呆と言わずに認知症なのよ
お母さん、シュウマイを作ったらカッチカチになるの…そして皮がドロドロになるの…
大抵のレシピには、
豚ひき肉は粘りが出るまでねって湯気のたった蒸し器で強火で10分って書いてあるからその通りにしてるのに…
主な材料は、豚ひき肉、玉ねぎ、エビをたたいた擂り身よ
シュウマイ自慢のお母さん助けて!!
火力と時間は蒸し器次第よ。
とりあえず火力を中火くらいに落としてみてはどうかしら?
時間を短縮するよりは調整がしやすいと思うわ。
>>808 豚ひき肉に脂が少ないんじゃないかしら?
エビも脂肪が少ないから、全体的に軟らかさやジューシー感が足りないのかもよ。
>>808 私は強火で問題なくできてるわ
片栗粉は入れてるのかしら?それと調味料の水分で普通にしっとり出きるわよ
ひき肉系をこねる時は、絶対に暖かい手で捏ねすぎて油が溶けてこない様にするのが一番のポイントよ
前に風邪引いてスーパーで何買ったらいい?って聞いた娘です
風邪、すっかり良くなったよ!!
お母さんたちありがとう!!
お母さん。キーマカレーを作ったらエラいことになっちゃったよー。何が悪かったんだろう
クミンシードを油で炒めて
ミンチを炒めて
みじん切りっぽい人参玉ねぎを入れて炒めて
コンソメ一個と水で煮たら、食べ物ではない味になりました。
全くおいしくないから、ハチミツと白だし入れてカレーではないものに仕上げたんだけど。。どうすれば良かったのかな
>>813 とりあえずパッと見て、カレー粉と塩は入ったのかしら…?
にんにくやショウガのみじん切りなども欲しいとこだけど、
クミンシードだけではちょっと厳しいとこだわよ。
レシピには何と書いてあるの?よっぽどトンデモレシピだったのか、
もし我流でテキトーにやっつけたんなら、作ったように出来上がっただけね。
>>813 お母さんはいつもトマト缶を入れるわ
それからニンニクもたっぷり入れて作るわ
コンソメ入れたのに白だしと蜂蜜入れたら食べられたのかしら
お母さんはそっちが気になるわ
そのクミンシード、ひき肉、人参、玉ねぎ、コンソメだけのキーマカレーはなにかレシピを参考にして作ったのかしら?
>>814 お母さん。レシピ見たら、小麦粉をいれわすれていました
カレー粉はいれました。塩もミンチ炒める時にいれました。
改めて食べてみると、友だちの家で食べた何か薬品臭いカレーっぽいです
甘みやとろみがないです。
このあまったSBのカレー粉どうしたらいいでしょうか。。
ただ、クミンシードの香りはすごくいいので、次からは普通のカレーで使いたいと思ってます
>>815 ここでクミンシードいれて、刻んだのをと書いてたので、それで作ってみました
コンソメに白だしいれたら、水っぽさが消えた気がします。あと、ハチミツいれたら辛さがマシになり、カレーに近づいた気がしました
>>817 味の想像がいまいち付かないわね…
カレー粉だけど、使い勝手いいわよ。
もちろん普通のカレーを作る時にも使えるし、例えば野菜スティックのマヨネーズに少し混ぜたり、フライを作る時に衣に混ぜて揚げたりするのも美味しいわ。
イチオシは卵焼きフライパンに目玉焼きを作ってそれを半熟のうちに折りたたんで、そこに少量の醤油にカレー粉を溶かしたものを入れてからめると美味しいわよ。
これはお母さんの母親がよく昔お弁当に入れてくれたのよ。
半熟の目玉焼き、カレー味で美味しいわよ。
>>818 お母さん。和風カレー薬品臭風じゃがいも忘れって感じです
失敗しましたが、クミンシードの香りがすごく好きになったのでこれからカレー作るときは入れてみたいと思います。
>>565からの流れなのね…
野菜から出る水分以外に水が入りすぎて、全体的に味が薄まったのかしらね。
普通の市販のルーで作るカレーとは確かに甘味やとろみなど全く違うものだし
カレールーとカレー粉自体が全く別物なのよね。特に塩が足りないと苦まずくて…
母さんも中学生の頃に張り切ってカレー粉+小麦粉のブラウンルーでカレーに挑戦!して
塩を入れ忘れたまま味見をした時の衝撃は、いまだに忘れられないわ…。
あまり煮込まなくてもいい具材のカレーなら、市販のルーで無難に作ったら?
煮込む水分が少ない場合は固形のを刻むか、フレーク状のを買ったらいいのだし。
手間や材料費も出来るだけかけない方向なら、ルーを利用することで少なくとも味は安定するわ。
>>820 そうです。そっか塩が足りないのかも
白だしはしょっぱいからましになったのかもです
夜またテヲクワエテミルヨ
>>816 あまったカレー粉はカレーピラフを作るときなんかに使ったらいいわよ
今日消費期限のスーパーの惣菜とんかつが三枚あるんだけど、冷凍すれば大丈夫だよね?一枚は冷蔵庫に入れて明日のお弁当って大丈夫かな??
あと、人参が15本あるんだけど、なに作ればいいと思う?
卵とじやカツ丼など衣がベチャっとしてても問題ない料理に使うなら冷凍もありだわ。
ただし冷凍といってもそんなに長期間の保存しないで早めに消費しましょうね。
あとお弁当は微妙ね。個人的にはオススメはしないわよ。
人参はにんじんしりしりにしてはどうかしら?
>>823 嗜好的に大丈夫かは個人差あるでしょうけど、食べられるかどうかなら余裕で大丈夫ね。
そのまま入れてもいいし、私はカツ丼にしてお弁当に入れることもあるわ。
にんじん15本!羨ましいわ。
大量消費したいなら、人参シリシリやキャロペットがいいかもしれないわね。
たくさん使うわよ。
それから、かき揚げにしても美味しいわ。
あとはグラッセを作って冷凍しておくのがおすすめよ。
お弁当の彩りにも使えるし、ハンバーグを作った時にすぐに付け合せとして使えるわ。
ごめんなさいね、お母さんキャロペットって料理名で覚えていたけど
正しくはキャロット・ラペだったわ。
歳かしらね、横文字は苦手だわ
>>823 >>825お母さんに一票だわー
冷凍したにんじんグラッセは、カレーやシチューにも使い回しが効くわよー
おかーさーん
ぶりの切り身でぶり大根を作ったらものすっごい生臭くなったよ
作り方はまずぶりを沸騰したお湯にくぐらせて水で洗い、
煮汁に生姜をたっぷり入れて煮立たせて、そこにぶりと大根を投入して煮た
なんか間違ってるかなあ???
>>825-827ママンありがとう。
お弁当作るから人参グラッセちょうどいい!
カレーとかに冷凍する人参もグラッセにしちゃうの??煮物でもおk?
>>828 そうねえ、手順としては大きく間違ってるとは思わないわ。
切り身自体があんまり良い状態ではなかったのかしら。
鮮度や魚の扱いにもよるから、判断はちょっと難しいところね。
あと考えられるなら煮汁かしらねえ。日本酒はやはりたっぷり欲しいのと
ブリみたいな青い魚は醤油っ気が足りないと魚臭さが残るように思うわ。
母さんはアラで作る時と切り身で作る時は少し変えるのよ。
骨やゼラチンたっぷりのアラなら、最初から大根と一緒にじっくり煮込むんだけど
切り身の場合は長く煮ないで、醤油強めの煮汁でブリだけ煮て、一度ブリを取り出してから
今度は大根だけをじっくり煮るわ。大根から水分が出るから味を調えて(それでも濃い時は薄めて)
一度冷まして染み込ませ、食べる前にブリを戻して温めて、全体をなじませるの。
この方がブリもパサつかず、大根もトロリと煮えるように思うの。
831 :
828:2014/04/17(木) 23:52:09.04 ID:P88q+kUG0
>>830 おかあさんありがとう!
切り身はその日に買ってきたものだから新鮮だと思う(赤い汁も出てなかった)
でも長く煮てた!だから確かにパサパサしてる……
今度はお母さんの言うとおりにしてリベンジするよ
醤油とお酒多目にして、先にぶりを煮る、だね
>>823 りんごと一緒にすりおろしてジュースにしてしまえば、あっと言う間になくなるわよ
千切りにして胡麻和えにしても美味しいわ
お母さん、鶏ハムの塩抜きについて質問です
鶏1枚につき、砂糖塩共に(大さじ1/2〜大さじ1)で
半日から一日放置というレシピで作っているんだけど
このレシピは、30分ほど水につけて塩抜きということになってる
でも、以前作っていたレシピなんかは、放置2〜3日塩抜き2時間だったはず
(複数のレシピを参考にしていたけど、どれも塩抜き2時間だった)
30分てやけに短い気がするけど、放置の時間と比例すると考えればいいのかな?
欠片を切り取ってレンチンして味見するつもりだけど
まだ塩抜きも始めてないので、先に聞いてみたかった
要は塩が抜けるがどうかだから
漬け時間や水温などで、結構変わってしまうの
味見しながら好みを探るしかないわね
おかあさん、昨日、チキン南蛮作ったら美味しかったよ!
南蛮酢(一度煮立たせてチキンをダイブさせたもの)が150tぐらい
余ってるんだけどどうしたら良いとおもう?
なんか捨てるのもったいなくて。
>>835 玉ねぎ・パプリカ・しめじなどの野菜を、少し多めの油で炒めたものを2時間ほど冷蔵庫で冷やしながら漬けておいたらマリネみたいになるわ
漬ける時間が長いほど美味しいわよ
ここに酒蒸ししてほぐしたささみ入れたらさらに美味しいわ
>>835 豆アジを買ってきて酢揚げして、たまねぎ、ニンジンなどと南蛮漬けにしても美味しいわよ
昨日、こぶりの筍を買って、一日たった、そのままら皮付焼きしても美味しくないでしょうか?
>>839 筍はね、「お湯をわかしてから掘れ」という言葉があるほど劣化が早いのよ。
お店に出ている時点で、へたしたら1日2日たっているから、
皮つきのままではアクが強くてえぐい可能性があるわ。
筍・下ゆで などで検索して、下ゆでしてから調理してね。
アクが強すぎたら水にさらす時間を伸ばすんだけど、
そうすると筍本来の香りや旨みも逃げるから、バランスをとるのよ。
美味しく食べられるといいわね。
トンクスです。
米ぬかかってあくぬきします
お母さん、これでお菓子作ってって職場の人からおからパウダーを貰いました。これって生おからの代わりで使っていいもの?やっぱり、乾いてるから同じ分量で使ったら失敗するんでしょうか?
教えてください。
精力つけようと、ニラをたくさん買ってきて1センチくらいにザクザク切って冷凍したですが、
ちょっと使ってみたら、とにかく臭いが強烈・・・!
2日前、ニラの味噌汁を作ったのですが、その使った土鍋がまだ臭うほどです。
鼻が敏感になっているのか、冷凍がよくなかったのか分かりませんが、
ニラの臭いでウエ〜とならず、冷凍ニラを消費する方法ってないものでしょうか?
845 :
(;´д`):2014/04/21(月) 18:54:50.46 ID:vD20KJL7i
そもそも冷凍が、匂いを強くする。冷凍して解凍するときの浸出液が臭うから。
強いて言えば、ニラ玉にするとか、そんな風に卵とじにしてしまうとかはどうでしょうか。
ニラはもともとニンニクと同じで臭いがきつい食材
ネギと似てるけど切り口から香ってくるから大体2〜3センチ間隔で切ったほうがいいわね
冷凍保存は間違えてないわ
臭いがきつい食材に敏感に反応するのはよっぽどそのニラが新鮮だったか
疲れている証拠でもあるからゆっくり休んでね
コンソメとたまごと一緒にゆでてスープにしてしまうか
せっかく土鍋があるのなら豚肉と卵にキムチ鍋のもとと
ご飯を用意してキムチ鍋と卵雑炊にしてみたらどうかしら
疲れた体には効くし、簡単だと思うわ
お母さん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
5倍になるとか、びっくりした…分量に気をつけてクッキー作ってみます。
>>845,846おかあさんありがとうー。
無知で恥ずかしいー冷凍すると臭いが強くなるんだorz
今度からもっと大きめにカットしようっと。
ニラ玉や卵とじやスープや鍋や雑炊を順番に作って体休めます。
>>848 しめたあとごめん、まだ見てたら短めに切ってからスライスの玉ねぎみたいに水に30分ほどさらすとか、あとはさっと湯通ししてから調理するのをオススメするわ
ザルにあげて沸騰したお湯を回しかけるか、鍋でお湯沸かしてさっと一瞬お湯に放ってすぐに引き上げる感じ、どちらかね
より抜きたいならそのあとほうれん草の色止めとかみたいに水にさっとさらすといいわ
この後に調理するとスープなどにしても多少はマシだと思うわ
最近お弁当を会社にもっていってるんだけど、
作った時はちょうどいいと思った味付けが
会社でレンジで温めなおして食べると全然薄く感じちゃうの。
どうしたらいいの?
濃い目に味を付けるしかないと思うけど。
これから暖かくなってくるし、衛生面でも濃い目の方が無難だわ。
おかあさん、
お腹が空いています眠れない時に
小腹を満たしてくれて簡単に作れるもの、
何か教えてくれないかな?
>>852 材料は何があるのかしら?
卵があるなら、ゆで卵で食べるとか、
ポーチドエッグにマヨネーズ+ケチャップを混ぜた物をかけて、
「エッグベネディクトっぽい何か」にして食べるとかいいんじゃないかしら?
>>852 もう遅いかもしれないけど
私は素麺をオススメするわ。
つゆは、お湯に出汁と醤油、お酒、みりん(めんつゆでもOK)を入れて、鰹節をお好みの量、梅干し1粒も入れる。
茹でて水洗いした素麺を入れて一煮立ちさせたら出来上がりよ。
とろろ昆布があるなら入れても美味しいわ。
簡単だし身体が温まるし胃に負担もないわ
オススメよ。
おかあさん、この間、有名な医学博士の講演会を訊きに行ったら
「週に8回は魚を食べなさい」って言うわけ。
魚料理のレパートリーを増やすにはどうやったらいいと思う?
昨日はホッケの焼いたのを出したんだけど、骨があるから家族、
めんどくさそうな顔するんだよね。
ボリュームがあって、食べやすい魚料理ってお母さん、なんだろう?
>>855 週に8回ってすごいわね。まあ、できるだけ意識して食べましょうって事かしら。
ホッケの開きは食べにくいという程骨が多いとは思わないけど(母さん家的には少ない魚だわ)
日頃から食べつけてないと面倒くささが伴うのかもね。
切り身なら鮭やカレイ、サワラ、タイ、ブリなど骨の少ない魚は少なくないし
最近のスーパーでは骨なし加工された物もよく見かけるわ。
逆に骨ごと食べられるシシャモやワカサギ、調理次第だけど小イワシ、豆アジなどもあるし。
ボリュームならフライや南蛮漬けにしたり、大根やごぼうなどと一緒に煮たり
きのこや野菜と一緒にホイル焼きなど、調理法や副材料でカバーできる部分だと思うわよ。
シンプルに焼くだけなら簡単だけど、そこは一手間かけないといけないわね。
>>855 たとえば鮭だけで、
塩焼き、ちゃんちゃん焼き、煮付け、ステーキ、ムニエル、ホイル焼き、フライ、コロッケ、南蛮漬け、
炊き込みご飯、混ぜご飯、チャーハン、ピラフ、スパゲッティ、パイ包み、キッシュ、ピザ、しゅうまい、
マリネ、サラダ、カルパッチョ、刺身、しゃぶしゃぶ、
なんてものができるわよね
普段お肉で出来ている事は、大体お魚で代用できちゃうわよ
骨があって食べにくいものは、時間をかけて揚げる、圧力鍋で煮る、などで、骨まで食べられるようになるわよ
かじきやぶり、さばなんかは、切り身の状態だと骨もないので使いやすいわね
>>852 だし巻きやハムエッグとか、あと焼きおにぎりや冷凍枝豆を解凍して食べるとかはどうかしら
手軽でお腹も満たせるわ
852です
茹でたまごいいね。作っておきます。
温かいそうめんや、焼きおにぎりもいいね。
おかあさんたち、ありがとう
優しいね
定食の小鉢で食べた千切り大根のサラダがおいしかったから、家でもチャレンジしてみたんだけと…
千切り大根を水でもどしてお湯で湯がいて、マヨネーズと粒マスタードで和えたけど何だか味がモヤッとしてしまったの
マヨネーズの風味もないし、マスタードのピリッとした感じも消えちゃった
千切り大根のサラダを美味しく作るにはどうしたらいいかな?
>>849 ありがとう。ニラの臭い恐怖症になりかけてたので、やってみます。
>>855 タラなど白身の魚の切り身とあさりを使ったフライパンでできるアクアパッツァはどう?
白身魚の切り身、塩抜きしたあさり、プチトマト、あともしあればパセリやアスパラなども入れると豪華だわ
お酒を入れて蓋をして火にかけるだけよ
「アクアパッツァ 切り身 フライパン」などでぐぐってね
>>860 味がシャンとしないということかしら?
もしそうなら、安いものでいいから市販のフレンチドレッシングちょっと加えるとシャンとスッキリするかも
それかレモン汁を少しだけ絞る
その上で味見ながらコショウをちょっときかせる
これはじゃがいもサラダやマカロニサラダでやってるんだけど、多分これでシャンとするんじゃないかしら
少量お皿にとってこれらの方法でやって味見してみて
>>860 千切大根?切干大根のことでいいのよね。
戻すだけでいいんじゃない?あるいは戻しすぎ+茹でたことで
水っぽくなりすぎてるんじゃないかと思うわ。
まだ歯ごたえが少し残ってるうちに水からあげて、手でよく絞って
下味も別に必要だと思うわよ。塩コショウと、軽めのドレッシングや
味付けによっては市販のすし酢や甘酢を利用してもいいわよ。
>>860 切り干しダイコンだよね
歯ごたえが程よく残る程度に戻してね
他の奥様がおっしゃるのとかぶるけど、うちではまずレモンかフレンチドレッシングと塩コショウ(塩は少なめ、コショウは粗挽き)でした味付け、その後マヨネーズと粒マスターズで和えてる
お母さん、生クリームを泡立てるときの、ボウルの大きさや、泡立て器の針金の本数は関係ある?
大き目ボウルとヨレヨレの泡立て器でやったらいつもより早くとろみがついたんだけど…気のせいかな
ボウルは大きめで泡立て器が動かしやすい方がいいわね。
ボウルが小さいと泡立て器の動きが小さくなって、
そうすると泡立てしづらいわ。
泡立て器はワイヤーの本数が多い方が、
もちろん泡立てが早いわよ。
>>886 なるほど!泡立ちが早かったのは、ボウルが大きかったからだ!
お母さんありがとう!
お母さん
同じ野菜でも、味の濃い、薄いがあるのはなんなんだい
トマトなんかが一番わかりやすいよね
激安系スーパーでは、野菜のうまさを感じることが少なかったんだけど、地元農家の自産自消系の野菜は同じ値段でも味が濃くて美味いんだよね
母さんは野菜をどうやって選んでる?って聞きたかったんだ。
土壌などの環境や作り方次第で結構味は変わるものよ。
地域農家の朝市みたいなものは探すと結構あるので、そこで美味しかった
生産者を覚えてリピーターになるといいわ。
スーパーの野菜は、新鮮かどうかくらいは見分ける方法があるけど、
味までは想像の域を出ないわね。
>>870 そっかあ、けっこう地味に舌を鍛えていくしかないんだ。
なんか、デパートのお嬢さんトマトを買わないと美味しいものに出会えない、とは限らないんだと知って、嬉しかったよ。
食材選びって味に影響大きいってことを最近知ったばっかりなんだ。
ありがとう。
>>868 よく利用してるのは地元の直売所ね。青果類はほぼそちらだわ。
近くの生産者さん達が野菜や果物などを直接持ち込んで販売してるから
見た目やサイズは市場に出回る物ほど綺麗に整ってはないけど、とにかく新鮮で
旬の物の割合が多いのが利点よ。新鮮だと買ってからも日持ちが良いから、使い回しもしやすいの。
旬の物だから品揃えは多少偏ったりするけど、近くに直売所が2ヶ所あるから不自由はないわ。
物はほぼ国産だし、スーパーではあまり見かけない珍しい物や生産量が少ない物、
不揃いサイズの大袋入りや、手作りの味噌や麹やお漬物など加工品もあるし、何より安さが助かるわ。
>>868 母さんは家庭菜園もやってるけど、同じ畝で同時に育ててる同じ品種のトマトでも、
それどころか同じ株から取った、隣の枝で同じ熟し具合に見えるのトマトですら、
そこそこ味は違うわよ。
市販のプチトマトなんかでも、一つのパックの中で味が違うのがあるのは珍しくないわ。
市販の野菜を買うときは、まずお店選び。
「このお店で買うと(値段の割に)美味しいことが多い」と思う店ね。
それはきっと、目利きの担当者が仕入れてるからだと思うわ。
そういうお店を見つけたら、あとは見た目とかで分かる範囲の鮮度と、
色や重さや(献立に応じて)使いやすい大きさとか、そのくらいしか気にしないわ。
道の駅なんかによくある生産者直売所は、生産者自身が、
収穫した物を農協や青果市場を通すことなく、販売当日に直接持ち込んでるんだから、
同じ価格なら鮮度が良くて(結果的に)美味しいのは当然よ。
良く売れてる生産者直売所だと、
POSで集計した販売状況をネット経由で生産者が確認出来るようにして、
畑にいる生産者がリアルタイムでタブレットやスマホで確認して、
「直売所の在庫減ったから、今からアレを○個とコレを×個、急いで収穫して持って行こう!」
なんて事をやってる所なんかもあるのよ。
>>872-873 ほおおおへええー
すごいんだねえ、経由地が一回減るなら、確実に新鮮になり、少し安くなるか量が増えるかになるよねえ。
もう少ししたら都会に引っ越さないといけなくなるんだけど、産直店が減って苦労しそう。
料理はじめると住みたい場所まで変わるんだね。
>>874 都会がどこなのかにもよるけれど、お母さんは東京都下の
特急停車駅住まいで、徒歩圏内に農産物直売所があるわ。
季節の野菜はほとんどそこで買うから、
季節外れでお高いうえにあんまり美味しくない野菜を買う事はまずないの。
ほかのお母さん方がおっしゃるように、
味、鮮度、値段、加えて栄養価もスーパーのお野菜以上だと思うわ。
引越し先を探す時に、農産物直売所を条件に加えるのもいいかもしれないわね。
食材選びに目覚めたなんて偉いわよ。
これからも美味しい生活ができますように。
>>874 母さんとこは都会の真ん中だけも、いつも自分のところの畑で作ったものを週に何度か売りに来てる方が近くにおられるので、そこで買ってるわ
そこのはスーパーのとは比べ物にならないくらい青物の菜っ葉なんかがとっても味が濃くて美味しいのよ
あと近所に、昔市場の八百屋さんや果物野菜や魚屋さんたちのお店が集まってスーパーになったところがあるのだけど、そこのはどんな食材もとても新鮮よ
ちょっと足を伸ばせば商店街にいい八百屋さんもあるし
都会でも美味しい野菜を扱ってるお店が探せばあるはずだわ
まちBBSで引っ越し先の地域の近くに美味しい野菜が買えるところがないか聞いてみたらいいんじゃないかしら?
>>869 ほうれん草や小松菜などの菜っ葉みたいな青物は、シャキッと元気がいいもの、色の濃いもの、軸の太いものを選んでるわ
その方が、貧弱で色が薄いものよりも、味が濃くて美味しいことが多いのよ
ちょっと他には書ききれないので、「トマト 選び方」「白菜 選び方」みたいに野菜の種類別にググってみることをオススメするわ
あとは産地ね
母さんは関西に住んでいるけど、玉ねぎは必ず淡路産のを買うわね
甘くて柔らかくてとっても美味しいのよ
あと関西だとピーマンなんかは高知県のが多いわね
あとトマトは熊本産のが美味しいし、他の野菜も関西で流通しているものなら、徳島産や高知産や熊本産や岡山産のものも美味しいものがとても多いわ
タケノコや壬生菜、あと京野菜は京都産ね
それぞれ野菜によって選ぶ産地は違うけど、手にとって意識していればそのうち選び方も慣れてくると思うわ
2月に卒業旅行の北海道で、こまい っていう魚を炉端焼きにして食べておいしかったのだけど、
東京で売ってないし、ネットで調べたら体調40cmってなってる。
僕が食べたのはシシャモかワカサギのサイズだったのに、あの魚はなんだったんだろう?お母さんおしえてください。
>>878 成長しきれば40cmくらいまで大きくなるけど、ごく小さい型のものを
シシャモやワカサギのように軽く炙って骨ごと食べるやり方もあるって事かしら。
ネット販売でも5尾で200gくらいの商品があったし、騙されたりしたのではないと思うわよ。
息子の
>>878です。
お母さんたちありがとう。稚魚だったのかも。だけど…。北海道でコマイ意外だと、どんな魚が考えられますか?
お母さん、料理は好きなんだけど、
毎日、何を作っていいのか、献立を決めるのが苦手です。
料理本やお料理ブログなんかを見るのは好きなんだけど
「今作りたいもの、食べたいもの」って考えると、どれもピンと来なくて。
なんか冷蔵庫の中もマンネリだし。
かといって旦那は冒険料理は嫌いだし。
お母さんはどうしてるの?
お母さんは、基本的に週末に買い物に行って、その日安いものや旬のものを中心に買って来るわ。
いつも、その時冷蔵庫にあるものを頭に入れておいて、大体前日にはざっくりと明日は何を作るか考えておくわね。
和食、洋食、中華、アジアン、イタリアン、フレンチ辺りを毎日被らないようにメニューを考えてるわよ。
あとは肉と魚と麺でメインも日替わりにしてるわ。
毎食一汁三菜の生活してるけど、どうしてもワンパターンになりがちなのは分かるわ。
そんな時はまずメインの材料を決めて、そこからレシピを考えたらどうかしら。
例えば、今日は豚バラがあるから、それをメインにしよう。
白菜もあったから、この2種類で何か作れないかな、重ね鍋はどうだろう!?
みたいな感じよ。
困ったら、使いたい食材を入れて検索するのもオススメよ。
お母さんは健康の為になるべく1日30品目食べるようにしてるわ。
あと、まとめ買いだから、お肉は1回分ずつラップに包んでジップロックに入れて冷凍してるわ。
お魚も1匹ずつラップに包んでジップロックに入れて冷凍してるわよ。
>>882 上のお母さんがほぼいいたい事言ってくれてるから、あまり無いんだけどね
冷蔵庫の中身を把握するのが難しいときは100円均一でバインダーを買ってくるの
ファミレスのウェイターさんが持っているような、小さいやつよ
それにレシートとボールペンをはさんで冷蔵庫の近くに置いておいておくの
食材を使い切ったらレシートの食材を取り消し線で消していくのね
初めは今入ってる食材をリストアップしなきゃいけないけど
慣れれば買い物に行くときはそのバインダーを持っていくだけで何が冷蔵庫に入っているか分かるわ
>>882 その日に食べたいものと、冷蔵庫の中の早めに使った方がいい材料とをすり合わせて、今までの記憶の中から引き出す感じかしら
その日に食べたいものをなるべく思い浮かべる
例えばあっさりかこってりか
魚系か肉系か、それ以外か
洋風か和風か
もしくは中華かイタリアンか
あと夫の好きな単純な定番ものね
肉じゃがやブリ照りや生姜焼きなどね
たまに本をパラパラしたりネットで
材料の名前 レシピ で検索することもあるわ
どうしても決まらなければ、スーパー行って見て安いものね
こんなスレもあるわよ
テンプレ読んで、材料と買い物行けるかどうか、早めに使いたいものを書き込むと誰かが答えてくれるわ
母さんも時々このスレにいるわよw
ものすごい勢いで誰かが献立を考えるスレ50品目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1376657578/
>>882 私も料理大好きだけど、
もういい加減献立考えるの面倒だからあんま考えないようにしてるよ。
新婚や子どもが小さい頃は肉魚野菜、味付け色々バランス考えてたんだけど
それって給食や定食屋で出されれば食べる献立で
実は本当に自分が食べたい&作りたい物ではなかったりするんだよね。
うちは夫も子どもも冒険料理が苦手な代わりに
美味しい!って思った料理は毎日でもイイヨ!って感じだから
栄養バランスは割と長いスパンで考えて、
自分が食べたくて尚且つ美味しく作れる自信がある料理を優先してる。
買い物に行く途中に寿司屋の前通ったら今日は海鮮丼!とか
豚カツ屋の前通って今日はカツ揚げよう!とかね、割と自分の食欲優先だわ。
色々考えた挙句色々作っても、どうせあっと言う間に食べ終えてしまうんだから…
だったら家族皆でニコニコ盛り上がれる食事作りたいわって感じです。
ちなみに自分の好物なので漬物とふりかけは手作りしてるよー。
お気楽にね!
お母さん、今日急に夫の妹家族(妹20代と子ども3歳・3か月の2人、義母50代)と
我が家で焼肉をすることになったよ。
事情があって義妹家族にお会いするのは、今回で2回目。
好みとか、そんなの全然分かんない。
夫に訊こうとしても「何人来るの?」の時点で黙り込んで話にならないわけ。
義妹の旦那さんは仕事だって言ってたから、たぶんこのメンバーだと思うんだけど。
でね、焼肉。
肉とタレと焼き野菜、何か海鮮ちょっと。
それ以外に、子どもちゃんがいるからオニギリ少し、
手づかみOKのように野菜スティック、
あと、サーモンと玉ねぎのマリネ・・・って思ったんだけど、どうかな?
実はオニギリより焼きそば?とも思うんだけど。
オニギリにするなら具は何が良いかな…?
野菜スティックより普通のサラダの方が良いかしら?
他に何かあった方がいい?
自分は子供がいないから、よく分からないのよ。
>>887 あらあら、大変ね。
人数に変動があったり食べる量の検討がつかない時に焼き肉はいいわね。
お母さんなりに献立を考えてみたわ。
・焼き肉と焼き野菜
スライスしてレンチンしたかぼちゃやポテトを皿盛りしておくと
お子さんも好きだし早く食べられて便利よ。
・ガーリックライス
おにぎりはけっこう大変だから、事前にガーリックライスを作って
大きなボウルか深鉢に用意したらどうかしら?
パセリを振って少し色味も添えてね。
・マセドアンサラダ
トマト・きゅうりを賽の目に切って粒コーンを加え、
マヨネーズとケチャップで和えるの。
大きなガラスのボウルに入れて冷蔵庫でキンキンに冷やしておいてね。
小鉢やお椀に入れて小さなスプーンで食べてもらうの。
・サーモンとタマネギのマリネ
これだけあれば充分だと思うけど、デザートが欲しいかな?
・トライフル
市販のスポンジケーキとフルーツ缶詰、生クリームで。
簡単なわりに豪華に見えて、しかも取り分けやすいわよ。
楽しい夕食会になるといいわね。
小さい子供ならウインナーがあると喜ぶんじゃないかしら
オニギリの具は好みが分からないなら鮭とかおかかが無難ね
あと野菜はスティックも良いけどスープにした方が使える食材も増えるから
栄養バランスも取りやすいわよ
>>887 おにぎりはあった方がいいと思うわ。メインが焼肉だとどうしても塩分が多くなるから
焼きそばを作るかどうかはまた別にして、普通のおにぎりは用意しておきましょうか。
子供は噛む力がまだ十分でないのと、匂いや食感に敏感だから、3歳だと野菜スティックは早いかも。
子供用ならごくノーマルなポテトサラダが食べやすくていいんじゃないかしら。
プチトマトやアスパラ、スナップエンドウなどで彩り良くすると食卓でも映えるわ。
生たまねぎも大人向けでしょうね、生モノを食べ慣れてたらサーモンは大丈夫でしょうけど。
お肉と一緒に焼く物にウインナーやコーンなども用意してあげたら?
焼き野菜の分からキャベツや玉ねぎなど少し取り分けて、ミネストローネなどのスープとか。
>>887 お子さんが3歳と3ヶ月ということは実質食事する子どもは一人ということよね。
焼肉がメインなら白いご飯を欲しがるかもしれないから
おにぎりは様子を見てその場で食べる分だけ作ってあげたら?
肉や野菜を焼くなら簡単な海苔むすびで充分だと思うわ。
野菜スティックをお出しするならサンチュやサニーレタスも。
肉とスティックを巻き巻きして手掴みで食べやすいから。
後は簡単なスープを。玉ねぎ&ワカメの玉子スープみたいなもの。
肉の残りとご飯を入れればクッパにもアレンジできるよ。
デザートは一口ゼリーのような手軽でサッパリしたもの(蒟蒻ゼリーはダメよ)。
後は3ヶ月の赤ちゃんの為に必要ならお湯を沸かしておくとよいかも。
煮沸用に沸かし直すのも手早く済むし何かと色々便利だよ。
みなさん3歳児でも結構ウインナーやガーリックを与えているんですね…。
我家は脂質の多い加工肉や香辛料はお腹壊してダメでした…。
ああ〜、食べる物以外の話になっちゃうけど、濡らしたおしぼりは多めにあるといいわ。
ウエットティッシュだとアルコール入りがスッキリ拭けるけど、子供には強い事もあるから。
3歳ならまだ手先も弱いから、巻き巻きも段々ゆるんで上手く食べられないかもしれないけど
さっと拭ける物があれば少しは気も楽よ。
デザートはフルーツでもいいんじゃない?今の時期ならイチゴを洗うだけでも。
ただ、そちらを食べたがってご飯が進まなくなると困るから、テーブルに出すのはホントに最後にね。
お母さんたち朝早くからありがとう!
ウインナーとジャガイモは家にあるので用意します。
この間、たまたまEテレの子育て番組で子供に野菜スティックあげてるの見たの。
大人用にディップソース、子どもには味付けなしで素材の味を…って
やってたから、そんなものかと思ったけど、家庭の方針や好みだしね。
三歳で生魚は早いの?まぁ、マリネの味付けは無理かもしれないけど。
スープと、ゼリーも用意しなきゃね。
あぁ、でもこういうホームパーティの時ってつい、張り切って作り過ぎちゃう
私の悪い癖、どうしたら良いかしら。
>>891さんの
>後は3ヶ月の赤ちゃんの為に必要ならお湯を沸かしておくとよいかも。
煮沸用に沸かし直すのも手早く済むし何かと色々便利だよ。
って言うのはどういう事かしら?ミルク用って事?
アツアツのお湯を準備しておいたらいいの?
それとも煮沸してから冷蔵庫で冷ましておいたほうがいいの?
>>892 ごめんなさいね、全く事前の情報がないという前提だったから、
一般的に子供が好きそうな物ということで書きました。
うちはウインナーよりシシャモや刺身や五目豆を喜ぶ地味物好きでしたがw
ガーリックはまあちょっと早いかなとは思うけど、実際その子が何を喜んで食べるかわからない以上
ある程度見込んで準備しておきたいからここで相談もされたんだと思うの。
>>894 とりあえずポットに沸かし湯を入れておくと便利な事が多いよ。という程度のことですよ。
煮沸はもちろん例えば急にお腹壊したらお尻を優しく拭いたりなどちょっとした親切心です。
897 :
887:2014/04/26(土) 10:27:26.57 ID:zx4xlxON0
お母さんたち、ありがとうございます。
漠然とした質問にきちんと答えてくれて、とても参考になりました。
がんばります!
>>897 しめたあとにごめん、まだ見てるかしら?
デザートが大変なら、缶詰の果物とか切ったイチゴなどのフルーツを缶詰の汁ごと混ぜたフルーツポンチがあると簡単で子供は喜ぶよ
甘くない炭酸水入れてもok
もし旦那様の妹さんが子供に缶詰や炭酸水を与えるのを嫌がりそうなら、イチゴや柑橘類などの季節の生のフルーツだけでも食べやすいようにヘタをとったり小さめに切ったりして用意しておくといいわよ
お母さん。爽健美茶みたいなお茶を沸かしたいんだけど、
似た味の茶葉ってなにかな?
個人的にだけど爽健美茶はハトムギとプーアル茶の風味が強いと思うわ
>>899 ハトムギ茶に玄米茶用の煎り玄米を多めに混ぜてみてはどうかしら?
あとそば茶も香ばしくて美味しいわよ
アレルギーなどなければ、そこにそば茶も混ぜても美味しそうだわ
一度そば茶単品で味を試してみて
ペットボトルのではなく、そばの実を沸かしたお湯で出すタイプね
お母さん、かきたま汁について教えて!
菜ばしを伝わらせて細く垂らす・水溶き片栗粉をだし汁に加えるとかはちゃんとやってるんだけど
ひじきみたいなぽろぽろの卵になったり、だし汁が濁ってしまったりで
羽衣みたいなふわっと軽い感じにならないの
上手く作るコツや火加減のタイミングはどうすればいい?
ぽろぽろになってしまうのは加熱し過ぎ、濁ってしまうのはまだ卵が固まらないうちに混ぜたからじゃないかしらね。
お母さんは、卵を入れる直前にグツグツ煮立てて、卵を鍋の20cmくらい上から落とし入れてるわ。
そうすると落ちた衝撃でフワッと卵が広がるのよ。
そのあとは、かき混ぜないで5秒から7秒程度煮立てて、火を止めてからお玉で軽く混ぜて完成ね。
お母さんはこれで上のような失敗はしたことないわよ。
卵の固さはお好みだから、時間は調整してね。
好きな固さになるちょっと前に火を止めるといいわよ。
お母さん
お水の質量cc=g
って本当?うちの秤が壊れているの?
gで測る方が多かったよ?
>>904 お母さんの教育が間違ってたのね。ごめんなさい。
本当よ。
お母さん、、、死にたくなったわ。
>>904 厳密には違う(4℃の純水で0.99972g/1ml)んだけど、
一般的には1cc=1gで合ってるわよ。
でも、家庭用のメジャーカップや量りは誤差が結構あるから、
そっちの方が原因じゃないかしら。
>>902 母さんは、溶き玉子にも片栗粉を少し入れるわ
こうすると羽衣みたいになりやすいのよ
玉子2こ分に小さじ半分か2/3杯くらいかしらね
ダマがなくなるまでよーく混ぜておいてね
片栗粉は入れすぎないで
とろみをつけたおつゆに強めの火で充分ボコボコと沸かしておく
で、そこに湯豆腐を取り分けたりする穴あきの小さめのお玉に、溶き卵を通しながらお鍋にグルっとゆっくり回し入れるのよ
少しずつ穴あきお玉を通したら、お玉の
穴からうまいこと細ーく流れるわ
時々おつゆをかき混ぜてね
すでに流し終えたおつゆの中の卵は端っこによせておいて、重ならないように溶き卵を入れるのよ
入れ終わったらすぐ火をとめる
母さんはこれで失敗なしに綺麗な羽衣状態になるわよ
頑張ってね!
お母さんたーすけーて
スーパーで買ったあさりの砂出ししてるんだけど二時間たってもビュービューしないよ…
買ってから塩水に入れたときに反応あったけど、今はみんな口閉じちゃってるんだけど死んじゃったかな
水道水一リットルに塩大さじ2で浸けてるんだけど、このまま一晩様子見てもいいかな
>>908 新聞紙とか上において暗くして、ちょっと温度を上げるといいわよ
>>909 了解!早速やってみる!
お母さん助かったよー、いつもありがとう!
ねえお母さん近所のスーパーの鮮魚コーナーに金魚が売ってるんだけど、あれって他の魚同様食用として売られているのかな?
ほぼ毎日売られてるから、シャレとか偶然ではなさそうだけど…どう食べるんだろ?
>>911 母さんもずいぶん前に近所のスーパーの鮮魚コーナーで見たときには、すっごく驚いたわ。
同じように驚いたお客さんが鮮魚コーナーの人に、
「これ、食べられるんですか!?」とか聞いてたから、
笑いが堪えられなくてトイレに駆け込んじゃった。
後日「観賞用」ってPOPを付けてたから、食用じゃないと思うわよ。
ここのお母さんたち凄すぎ知識量経験値ハンパない、おまけに説明もわかりやすいし、職業は何?!
職業:母
>>910 アサリ、お母さんのアドバイスやって一晩置いたらノビーってしてたよ!
昨日は初めての砂出しでwkwkして構い過ぎたのもいけなかったのかな…
そーいえば小さい頃砂出ししてる様子が気になって覗きまくってたらお母さんに叱られたっけ
こういう事だったんだね
このアサリで、お昼にワイン蒸し作りまーす
>>913 やる夫で学ぶシリーズのやる夫ってもうすげー知識量じゃね?と思ったのはオレだけじゃないはず
917 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 14:57:44.14 ID:ik1OBfoR0
お母さまがたー
おいしいあんこの炊き方を教えてほしいなー
小豆とお砂糖の割合ってどのくらいなのかな
小豆って一晩水に浸さなくてもいいのかな?
煮沸消毒ができないんですが、
アルコールじゃだめですか?
何を消毒したいのかしら?
なぜ煮沸出来ないのかしら?
それによって出来るアドバイスが変わってくるわ。
ジャム瓶などですが、
大きな鍋がなく、
煮沸だとうまく消毒できていないのでは。と
感じるからです。
>>921 ジャムでも作るのかしら?
なるべくアルコール分の高いウォッカなどを少し入れて蓋をして振ったり回したりして消毒するといいわ
耐熱の容器なら、熱湯をかけるだけでも違うわよ
心配なら熱湯を回しかけてキレイに乾いてから、さらにアルコール消毒すればいいわ
923 :
(;´д`):2014/04/29(火) 21:28:42.31 ID:538rFXk0i
>>921 少し水いれて、長めにレンジにかければよろしい
924 :
(;´д`):2014/04/29(火) 21:30:25.26 ID:538rFXk0i
ちなみに、アルコールによる殺菌・消毒は、アルコール度数60度くらいがベスト。
さらに、時間も出来れば10分くらいおきたい。
拭くだけは、かなり不完全なので要注意。
>>903>>907お母さんありがとう!
コツが具体的ですごくわかりやすかったよ
汁をかき混ぜるタイミングはそれぞれ違うけど卵が固まったら混ぜて大丈夫って事だよね
穴あきお玉がないけど頑張ってみる!
926 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 04:36:17.11 ID:oPcO009m0
>>918 ありがとうございました!おいしくできましたー!
927 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/01(木) 20:42:21.39 ID:7zbAAoBu0
お母さん、お知恵を貸してください。
たらの芽を沢山貰ったんだけど、天ぷら以外作った事が無いの
他にはどんな料理にすればいいんだろう?
あと、たらの芽にアブラムシが着いてたから
ググって塩水に漬けてみたんだけど、キレイに取れないんです。
アブラムシはひたすら流水で洗うしかないのかな?
おいババア!教えろや。
いつも、生ラーメン買ってウエイパーでスープ作って食ってんだけどよぅ、
塩と醤油はうまくできるんだけどみそ味だけマズイんだよ。
薄いみそ汁みたいな味になるんだよぅ。かといって、味噌を多くすると
しょっぱくなるしよぅ、ラード多めに入れてみたけどマズイんだ。
なんつーかコクがない。使ってる味噌はトップバリューのやつだ。
どうにかしてくれや!
>>927 味噌にでもブチ込んどけ。
てんとう虫を飼え。
>>927 食い込んで塩水に漬けても浮いてこないものは
ゴム手袋があれば付けて指に挟んで丹念にとるしかないわ
なければタワシか薄いスポンジで潰さないように挟んでこそぎ落とすか
アブラムシが食ってしまっているところは切り落としてしまうのもいいわよ
一度に大量に処理したいときは細かく切って味噌、お酢少々と砂糖少々とあえて
ぬた漬けにすればかさが減って保存も利いていいと思うわ
他にはほうれん草やアスパラガスと同じ使い方が出来るから
胡麻和えや肉巻きにしてお弁当にいれてもいいし
適当に炒めてパスタにかけてもしても美味しいわよ
>>928 うるせーよバカ息子!
しょーがないからババアが教えてやる
味噌味にコク出したかったら手間がかかるんだよ
まさかフライパンくらいは持ってんだろうな?え?
それでにんにくのみじん切りと白胡麻をゴマ油で炒めるんだよ!
辛いのが好きなバカなら豆板醤を小指の爪くらい加えろ
そこに味噌も加えて味噌も香ばしく炒めるんだよ!
トップバリュなんて味噌は母ちゃん知らんが味噌が固ければ酒か水でほんの少し柔らかくしとけよ
そこに水と味覇加えて後は味を調節しろ
それでもコクがなかったらオイスターソースをほんの少し、
小さじ半分くらいと砂糖を耳かき2杯くらい入れてみろや!
母ちゃんマジックが起きるで!
なに?にんにくがない?ならトップバリュのにんにくチューブ買えよボンクラ!
母ちゃん毎月仕送りしてやってんだから、そのくらい買えるだろドアホ!
たまには野菜も食えや!
カルシウムや魚も食うんだよ!
来月ダンボールで食料送るから頑張りや!
たまにはメールしてもいいんだぞ!このバカ息子!
934 :
927:2014/05/02(金) 09:23:26.70 ID:kgyx5mRH0
>>932 ゴム手もタワシもあるのでアブラムシ取り頑張ります。
たらの芽で肉まきやパスタ美味しそう!
お母さんありがとう!
あ、ワイルド?な
>>929さんもありがとう。
てんとう虫、最近見かけないなあ
935 :
ぱくぱく名無しさん:2014/05/02(金) 14:31:18.22 ID:xTYXK5hJ0
お母さんこの時期のお弁当について教えて下さい
明日お弁当を持ってお出掛けするんだけど、メニューが鮭マヨと冷凍きんぴらとカニカマ胡瓜のマヨネーズ和えと胡瓜竹輪なのね
鮭マヨとカニカマと胡瓜竹輪は今晩作って詰めて冷蔵庫に入れておくんだけど、明日の朝その中に冷凍きんぴらを詰めるだけでお昼には食べれるかな?
明日の朝もう一度火を通した方が良い?
今日暑いくらいだったから心配になっちゃって…
>>935 大丈夫、問題ないわよ
おかあさんのおかあさん、おばあちゃんなんかは、夏場になると、
甲類焼酎を霧吹きにつめておいて、包む前にご飯とおかず全体にシュッシュとスプレーしてから包むんだそうよ
>>936 お母さん有難う、安心しました
けど今思ったら鮭マヨにカニカマ胡瓜のマヨネーズ和えでマヨネーズばかり…
焼酎か〜そういう対策もあるんだね!
スプレーだから味は気にならないのかな?
明日は義父母と一緒だからお弁当のおかず一つにしても気になって仕方ないのw
けど楽しみだから楽しんで来るね、有難う
スクランブルエッグ作ると、塩が偏って味の濃いとこと薄いところができてしまう
塩だけの味つけで均等になる方法ってあるかな?
>>938 塩水を使うとか、牛乳に先に塩を溶かしておくのはどうかしら
水分に塩を溶かしておくんだね
それやってみるよ
ありがとう
>>933 んなメンドクセー事できっかよ!
だが、サンキュー。1回くらい試しにやってみるぜ。
母ちゃんにメールするとしつこいんだよぅ。延々とメールやり取りする
ハメになって最後には電話してくるんだぜ。
なら、最初っから電話かけてこいや!ババア!ってなるんだぜ。
母ちゃん、業務スーパーで買ってしまった冷凍の牡蠣、
臭くて美味しくないから、美味しく食べる方法を教えてー
どのくらいの臭みかわからないけれど、しぐれ煮などの
佃煮の味の濃いものにしてもダメかしら?
>>942 もし冷凍の匂いが駄目という話なら、
牡蠣とジャガイモを一緒にミキシングして作る、
ポタージュスープにチャレンジしてみるのも楽しいよ。
今つわりで体調が悪くてろくに料理できないんだけど、
なんとか調子の良い時に作れるメニューないかなあ。
なにより簡単、今日作って明日食べてもおk、っていう料理を求めてるんだけど、
カレー、ハヤシライスは何回も作ってしまっていて・・・。
私の料理の腕がわからないと料理を挙げようもないかもしれませんが
なんとかよろしくお願いします!
カレーやハヤシのこってり系で匂いの強いものは大丈夫なのね
あまり無理をしないように、どうしても辛かったらレトルトとか市販のお惣菜もうまく使ってね
でもそうするとやはり栄養バランス的には、自分で作っておけるときには
なるべく野菜を取りたいところよね
豚汁とか中華丼(八宝菜)などはどうかしら
たくさん作っておけるわよ
暑くなってきたから保存には注意ね
野菜や肉をあれこれ大量に買うのが大変なら、八宝菜の元とかを買っちゃえば楽よ
豚汁もいろいろな野菜をセットにしたのがスーパーによっては売られているわ
そうそう、お好み焼きを一食分ずつ冷凍しとくと食べるの簡単よ
男の人ってホットプレートとか張り切るから旦那さんが連休ならたくさん焼いてもらっちゃうとかね
もやしって野菜として栄養あるの?
普段の食事だともやし・ほうれん草が週2ぐらいずつで
あとはその半分ぐらいの頻度でアスパラ・おくら・ブロッコリー・人参・大根摂ってる
これで野菜が十分か不安なんだけど・・・
足りてなさそうな栄養素あったらそれも教えて
950 :
945:2014/05/05(月) 10:54:06.02 ID:cVVfuLBe0
レスありがとう!
匂いはだいたい大丈夫なんだ〜だから体調さえ良かったら何でも作れるのに・・・。
もうすでにお惣菜ばっかり食べちゃってるから少しでも家で作りたくて。
野菜をほんとにとりたいから、豚汁、八宝菜は嬉しい。
お好み焼きって冷凍できるんだね!休日に作ってもらって冷凍しとく!
ありがとう!
>>949 ありがとう!
野菜ジュースって砂糖とか入ってそうだから避けてるなぁ・・・
一応トマトジュースはたまに買うけどこれにも食塩は入ってるようだし(どのぐらい入ってるかわからん)
>>951 無塩も普通においてないかしら
話を聞いていると、しんどくて動けないということよね。
調理そのものをしなくていいものがいいと思うわ
冷凍で出てる下処理された野菜で出来るメニューを考えてはどうかしら?
>>951 野菜ジュース。
市販品でよく「1日に必要な〜」的な売り文句をしているけれど
実際に原材料は必要な重量を満たしていても
加熱・濃縮還元をしているし使う野菜に偏りがあるのでぶっちゃけ不足です
あくまで嗜好品として考えた方がいいと思います
飲料メーカーも認めていますよ
トマトジュースは無塩のものや有機農法のものなど色々あります
飲み比べして好みのものを見つけては?
>>948を読む限り、現代っ子なら割と野菜を食べているほうだと思いましたが
自分ならゴボウや蓮根などの繊維豊富系、
あとはキャベツとレタスを変わりばんこに足していくかな
これからの季節はミョウガや大葉、葱もいいですね
自分がすきでよく使う野菜+それを補うちょっとした野菜+季節の野菜
みたいな感じでかわるがわる料理してみては?
サンキューかーちゃん
レパートリー増やせるように心がけてみるよ
>>948 トマトとリンゴは、「赤くなると医者が青くなる」という言われがあるくらい、健康にはいいみたいよ
食べるのも簡単よね。リンゴは台所洗剤でよーく洗ったら皮ごといけるわ。
お母さん、おこわあげるって言われて喜んで貰ったら
大量(お茶碗8杯分くらい)のお赤飯で泣きそう
正直ねちゃねちゃしたお赤飯て苦手なんだよね…
お塩振って無理矢理詰め込むくらいしか思い付かないんだけど
他に美味しく食べられる方法ないかな?
稲荷寿司にしたらどうかしら?
好みがあるでしょうけど
おこわが大丈夫で赤飯が苦手というのも珍しいわね。
味気無さが問題なら、混ぜごはん風にいろいろ入れればいいわ。
ちなみにおこわに赤飯は含まれるし、地域によってはおこわ=赤飯そのものを指すわよ。
お母さん、ゴールデンウイークの最後の日、
ずっと家でゴロゴロしてるので、何か美味しいもの、凝ったものを作りたいです。
昔はお菓子作りが好きだったけど、旦那が甘いもの苦手で作りがいがなくてさ。
何か、食事系で凝った、やりがいのある料理って教えてください。
お菓子作り好きなのね
粉をこねるところから連想したんだけど
餃子を皮から手作りしてみるとか?
でもあまりオシャレ感はないかしらね
キッシュなんかはオシャレだし
生地から手作りならやりがいあるかしら?
お菓子作りやってたなら簡単すぎるかな
おら!ババアども!教えろや!
彼女が誕生日にケーキ作ってとかアホな事言ってるんだけど
俺は甘いものが嫌いだ。全くわからん。料理は嫌いじゃないから
こんなスレ見てるけど、甘いモノは知らん。お好み焼きなら作れるがな。
いい歳こいて誕生日とか言ってる女をギャフンと言わせる
ケーキ教えろ!なんとかしてくれや!
:追記
彼女は人参とセロリが嫌いだ。
>>959 俺ならマカロニチーズとハンバーグとセロリだな。
じゃキャロットケーキね
だから作り方言えや!
じゃキャロットケーキねじゃねーよボケ!
嫌いだっつってんだろーが!
甘ったるいバカみたいなケーキ教えろや。
お兄ちゃん、目の前の箱でググりなよ
お母さんだって疲れてるんだから
情けない、彼女に捨てられるよ
>>961 あんた前にも来たけどお礼も言わなかったでしょう
そんで毎回荒しみたいなことして、そんなのでちゃんとやって行けてるのかい?
かーちゃん情けないよ
>>966 ググり以外のためのこのスレだろが!ボケ!
>>967 レスと
>>1をろくに読んでないお前のよーな奴が荒らしってゆーんだぜ!
俺は答えてくれたババアには礼言ってるぜ!俺なりに。
てか、おまえらカーチャン詐欺だろw
>>959 あなたの好きなお菓子作りの欲求と、「甘くない」を両立させる、
「ケーク・サレ」はどうかしら?
手順はパウンドケーキとよく似てて、塩味で作る甘くないケーキよ。
>>961 お好み焼きは作れるのね?
じゃあ、今時の若い女性に大流行のパンケーキはどうかしら?
要するにホットケーキよ。
市販のホットケーキミックスを買って、書いてある通りに焼いて、
それを4〜5枚重ねて、フルーツやホイップクリームで飾り付ければそれらしくなるわ。
おしゃれな容器にメープルシロップをたっぷり入れて添えてね。
クリームをホイップするのが面倒なら、「スプレーホイップ」を使ってもいいわ。
ヘアムースみたいにボタンを押すだけでホイップが出てくるのよ。
ttps://www.sujahta.co.jp/item/whip/whip-spray.html 売ってるお店が少ないから、通販で買った方がいいかもしれないわね。
あ、そうだ、もう二つほど思いついたわ。
>>961 「ミルクレープ」もいいんじゃないかしら。
クレープを焼いて、薄くクリームなどを塗って、それを何枚も重ねてケーキのような形にしたものよ。
コーヒーチェーンのドトールにも売ってるから、近所にあるなら一度食べてみるのもいいわね。
もし演出にこだわりたいなら、食べる直前に彼女の前で仕上げる、「クレープシュゼット」はどうかしら?
グラニュー糖とバターとオレンジ果汁を入れて沸かしたフライパンに、
あらかじめ焼いておいたクレープ生地を4つ折りにして入れて、果汁を染み込ませて、
最後にグランマルニエやブランデーを入れてフランベするの。
火が消えたらお皿にサーブして、好みでホイップクリームやバニラアイスなんかを添えてもいいわ。
作り方はこんな感じよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=E0j47IKcjRA ttps://www.youtube.com/watch?v=FVl6Xem1gbE クレープシュゼットを彼女の目の前で作るなら、
オールバックの髪型にピシッとしたメスジャケットで給仕係風に振る舞ってもいいし、
コック帽を被ってパティシエになりきってもいいんじゃないかしら?キャー♥(≧∇≦*)
美味しい紅茶も忘れずに、ね。
お母さん、こんにちは
ベーコンとハムについて教えて
小松菜チャーハンに、薄切りベーコンの代わりにハムを入れようと思うの
ベーコン40gをハムで代用するなら、どのぐらい入れればいいかな
同じく40gぐらいでいい?
旨みとか変わるから、同じ量ではまずいかな?
他の味つけは、バター・鶏ガラスープの素・醤油・黒コショウ・塩(適宜)です
よろしくお願いします
ベーコンの方が脂が多いから、ハムを少し減らして脂分を足したらいいんじゃないかしら
>>974 どのベーコンもハムも塩分量は違うから、塩胡椒で調整すればいいだけよ
しょっからくて食えないなんて事はないから、安心なさい
トラウトサーモンと紅鮭と銀鮭の違いを教えてください。
どれも「定塩」って書いてあったけど、定塩ってどういう意味?
それぞれ向いている料理法とかあるのでしょうか?
>>977 塩が振ってあるなら全部一緒よ
強いて言うなら、脂ののりが違うわ
トラウトサーモンが一番脂が乗ってて、紅鮭が一番たんぱくで固く焼きあがるわ
塩が振ってないトラウトサーモンならムニエルやフライに向いてるわよ
>>970,973
読んでるだけで具合悪くなりそうな内容だけど、やってみるかな。
ついでに、自分用にしょっぱいケーキも作ろっと!
さんきゅー。
>>974 ラードにしとけ!ラードに!
>>977 薄く切って塩麹に漬ければあれができるぞ!
名前は忘れた!
鳥むね挽肉を炒めてもやしと一緒に食べたんだけど味がなくポソポソ
肉→もやし&味付け でやったんだのは良くなかった?
単に味付けが足りてなかっただけなら調整するだけなんだけど
ひき肉に味が…ってことならしっかりと味の付いた鶏そぼろを作ってからもやしかしらね。
鶏そぼろを多量に作っておいて、調味料のように後から野菜炒めに入れてもいいわ。
>>977 普通に売ってるトラウトサーモンは、
殆どが品種改良したニジマスを海で養殖したものよ。
チリ産の輸入品が多いわね。
紅鮭は、産卵期の姿を見れば名前の由来は一目瞭然。
ttp://salmon.fra.affrc.go.jp/zousyoku/nerka.jpg 海に出ない物は「ヒメマス」って呼ばれるわ。
銀鮭は、コンビニのしゃけおにぎりなんかに使われてる事が多いわね。
「〜〜サケ」でない「サケ」(シロザケ)の代用品のように言われる事もあるけど、
「サケ」に負けず劣らず美味しい魚よ。
「定塩」は、濃度の決まった冷たい塩水にじっくり漬け込んで、
塩分を身の中まで同じ濃度にしたものよ。
塩を振る(塩漬けにする)と、皮の近くやお腹の身の薄いところが凄くしょっぱくなるでしょ?
昔の保存食としてはそれでも良かったんだけど、
今は塩辛いのはヘルシーではないと言う事であまり好まれないから、
均一に美味しい塩加減になるようにしてあるの。
おら!ババアども仕事の時間だ!
油そばってあんだろ?知らないならググれ。
生麺で作ってみたんだけど、粉っぽい味でしかも食感が
ベチャベチャになっちまったの。
なんとかしろ!
お母さん、冷やし中華が食べたくなったんだけど、
近所のスーパーはまだ冷やし中華の麺(スープとセットになってる、いつも買うやつ)が
扱われていないの。
スーパーを見ると、焼きそば用の麺とラーメン用の生めん(粉が少しついたままのヤツ)しか
置いてなかったんだけど、冷やし中華にするにはどっちの麺を使えばいいかなぁ?
>>984 まずは麺だけ食べても美味しいと思えるように麺を茹でることから始めましょうね。
>>985 どちらでも作れるけれど、生麺の方でいいと思うわよ。
茹でるので粗方落ちるけれど焼きそば用は麺に油が絡まっているから。
お母さん、956だよ
>>957 いなり寿司好きだけど
酢飯じゃなくても美味しいかな?
作ったことないから不安だけどとりあえずやってみるね!
>>958 お赤飯でも引き出物でもらったプロが作ったお赤飯はお米がシャキッとしてて美味しかったな〜
ご家庭で作るベチャっとしたもち米の中にパサパサの小豆や栗や芋っていう食感の悪さが苦手なんだと思う
鳥肉とか山菜が入ってるおこわ(※ただしプロが作ったものに限る)は好き
もう出来上がってるお赤飯に色々混ぜたらいいのかな?
ちょっとググってみるね
>>984 粉っぽくてべちゃべちゃ、っていうのは、麺のせいじゃなさそうよ
脂ギットギトの角煮の煮汁みたいなたれを作るといいわよ
>>985 生麺から作るといいわよ〜