【心に】貧乏のどん底料理 Mark.64【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「2chしてんじゃねーよ」「PC売れ」等のツッコミは不粋なので禁止。
# 食費だけ無い人から収入一切ない人まで歓迎。また貧底料理に金額の基準はなし。
# 無料で手に入る食材の話題は荒れやすいので注意。
# 既出レシピ歓迎。そこに知恵を付け足そう。

なおコテハン、ペット、貧乏自慢、過剰な自治等のスレ違いの話は禁止。
また荒らしはスルーか専ブラのIDのNG指定で回避。相手する人も荒らし。

★★ 重要事項 ★★
主に携帯(ID末尾O)から自治や煽り等で執拗にからんでくる住人がいますが、
何が書いてあっても徹底スルーで。スルーできない人自身も荒らしです。

前スレ【心に】貧乏のどん底料理 Mark.63【栄養】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1360581091/
2ぱくぱく名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kS7yVWrQO
余裕の2ゲト
3ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ecZX3D7jO
必死の3ゲト
|
|ω・`)
|⊂ノ
|ωJ
4ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:arKvOXXZ0
【画像あり】 一か月の貧乏飯晒すwwwww
ttp://himasoku.com/archives/51800024.html
5ぱくぱく名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yFfIysKeP
>>4
なんか楽しんで作ってそうだ
6ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ryI8sOSW0
>>4
がんばってるなあ。
貧乏人仕様のホワイトシチューはたまにつくるけど、牛脂入れると肉味になるのか。いいこと聞いたわ。
7ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EIGGduq90
>>4
いかにもVIP女っぽくて痛いが、カロリー少なすぎねえ?
これ男の場合カロリー足りないだろ
8ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:i75p2XI10
貧乏メシだからしょうがないんだろうけど、
男や肉体労働のやつには足りんね。
3食でも1000kcal行くか行かないかくらいか。

炭水化物太りのダイエットにゃいいかもな!
9ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5GccXS/gO
>>4
参考にしようとしたけどダメだった
家に酢醤油味噌マヨしかなくて800円で5日乗りきりたいんだけど何買うかな…
10ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EIGGduq90
>>9
300円で小麦粉2キロ買う
(1日に400g使える)

200円でキャベツ一個買う

150円で卵10個買う
(1日に2個使える)

これで計650円
5日間、お好み焼きを作って食べる
余裕だ
残りの150円で野菜か牛乳を買ってもいい
11ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hrKU7fgdP
>>10
お好み焼きばかりで飽きるなら
その小麦粉の一部をスイトンに転用する事もできるな
12ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vNVLqCwU0
今晩は塩焼きそば&スペイン風オムレツを作るぜ
13ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aWd2yaGw0
おから日持ちしないけど笠増しにいいよ
味噌で味噌汁つくってそこに入れてもいいし
>>10さんのアイディアのお好み焼きに入れてもいいし
14ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5GccXS/gO
神様粉モノ様住人様ありがとうございます!
お好み焼きメインで乗りきります
買ったことないけどおからもチャレンジしてみたいです
15ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ryI8sOSW0
お好み焼きもね、塗るものを工夫すれば飽きにくいよ。
ソース
ソース&マヨ
酢醤油&からし
ケチャップ
味噌
みたいな感じで。特にキャベツじゃなくて玉ねぎを具にしたお好み焼きもどきは、ダシ醤油に合うんだよね。
16ぱくぱく名無しさん:2013/09/01(日) 16:22:00.58 ID:HsSIVmzk0
個人的に好きなのがいり子焼き
噛み応えあるし味濃いいし満足できる

肉と違って常温保存できるのがいい
17ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 01:56:23.51 ID:RrKCRyBM0
油で炒ってカリカリにしたのも好きだったな
18ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 05:12:25.38 ID:khgMfJOJ0
玉ねぎ3個100円→1/2個17円
牛乳ぽいの1L100円→1カップ20円、ほんとはこんなに使わない
PB格安小麦粉1kg100円→大匙1、2だからいくらかわからん、数円
油脂
パスタかごはん

チーズなしでグラタン風もしくはドリア風にする
重めのが食べたいけどお金ないとき、ただのパスタやごはんよりたまる
肉魚がなければゆで卵でもつけてたんぱく質を・・・
一部をのぞき基本冷凍できるから季節の野菜、つまり安い時買っておいて
ggって下処理後冷凍しておけばこれにもぽんぽん入れるだけで栄養価UP
めんどくさい人は冷凍のいんげんいいよ
ポキポキ折ってそのまま使える
半額時買えば100円くらい
19ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 15:05:19.77 ID:eU5GKNiN0
「おべんとうばこのうた」のお弁当の内容を、
 正しく作れますか?



これっくらいの おべんとばこに
おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおふって
にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん ごぼうさん
あなのあいた れんこんさん
すじのとおった ふき


おにぎりをにぎり(海苔を巻いた後 ?)、それをおべんとうばこにつめて、
きざみしょうがを「飾り施し」したのちに、ごましおをあしらい、
次はおかずに移り、
それぞれ別炊きに調理・作成した、
にんじん しいたけ ごぼう れんこん ふき をつめてゆき、
デザートに、さくらんぼ。

これで正解なんでしょうか?(笑)
20ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 15:14:19.91 ID:eU5GKNiN0
それぞれ別炊きに調理・作成(*1)した、

(*1)
材料:にんじん しいたけ ごぼう れんこん ふき
調味料:水 さとう おでんの素 白だし

作り方:にんじん しいたけ ごぼう れんこん ふき を食べやすい大きさに切り、
    ざるに入れて、蒸し器にかけて火を通す。
    各々の使用の鍋に、水 さとう と材料を入れ、温めながら、
    おでんの素 白だしを時間の順に加えて行き、含まったら完成。
21ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 15:25:29.38 ID:CY4LeYGf0
さくらんぼなんて出てきたかあ?と思って調べてみたところ、
にんじん、さんしょう、しいたけ、ごぼう、れんこん、ふき
だったよw
22ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 17:37:55.82 ID:BImMbYe30
今は「さんしょう」じゃなくて「さくらんぼ」になったのか。世代の違いだなー。
ここに実際につくった写真があった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/28/43/a0254243_2316155.jpg
23ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 17:39:38.48 ID:BImMbYe30
こっちのほうが盛り付けがきれいかな
でも地味なおかずだね
http://www.k4.dion.ne.jp/~morizou/LOVELOG_IMG/bentou.jpg
24ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 21:14:54.89 ID:/yXyz5U+0
幼稚園児から大人まで、ともに楽しめるおべんとうだ。
意外と華美に立派な内容であるし。

うまそうなおべんとう写真だなぁ。
25ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 09:43:00.81 ID:uF3hIOud0
開くスレ間違ったかと思った
いつからお弁当箱の歌スレになっちゃったのよ
26ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 11:59:55.66 ID:F/9fS5Rr0
じゃ貧底スレらしい話題に戻そう

小麦粉がいっぱいあるけどバターも卵もない
なにを作ろう?
27ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 12:11:07.76 ID:LbSGkfka0
>>26
すいとん
28ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 12:38:27.48 ID:sKqcCCuY0
>>26
フライパンでピザ
29ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 12:47:31.53 ID:F/9fS5Rr0
>>27
>>28

迅速なレスありがとう

バターがないと言ったけど、じちはサラダ油もオリーブ油もない
油と名のつくものが何もない(鯖缶の水面の上に浮いてる油ぐらいしかない)

テフロン加工のフライパン使ったら、フライパン痛む?
素直にすいとんにしといたほうがいいかな
30ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 13:35:10.34 ID:LbSGkfka0
すいとんって書いたけど、もうちょっと手間かけて手打ちうどん。
31ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 13:40:36.83 ID:ZdTGkJSh0
蒸かして具の無い饅頭
32ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 13:51:12.50 ID:F/9fS5Rr0
手打ちうどんはハードルが高そうだけど讃岐うどんみたいにキリッとできたら楽しそう
饅頭も心が躍る

ありがとう、なんか楽しくなってきた
33ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 14:03:43.70 ID:mR/Bj5GBP
>>32
コシのあるうどんはなかなか難しいよ
ほうとう や お切り込み のような煮込みうどんは
スイトンと同じような感覚で手軽に出来る
34ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 14:22:47.35 ID:F/9fS5Rr0
踏んだり寝かせたりするんだっけ
コシが強すぎて、伸ばしたり切るのが大変とか?
やっぱり簡単なのがいいな
35ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 15:09:45.42 ID:qRW7LKq40
ttp://cookpad.com/recipe/2205124
これに似てるんだけど、小麦粉を水だけで練ってひとかたまりにしたら、一口大に分けてゆでるorレンジ。
黒糖とかきな粉と砂糖かけて、おやつとしていただく。団子みたいだよ。
水とんに近いおやつ。、
36ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 15:57:09.76 ID:++8dgv7H0
あなたんちには小麦粉の他になにがあるの?話はそれからだ。
37ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:15:27.29 ID:SEfNucjzP
小麦粉と米がタバコシバンムシにやられてた…
ショックだ…
38ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:33:42.37 ID:F/9fS5Rr0
>>35
以前に流行したレンジういろうみたいな感じかな?ありがとう

>>36
塩、酢、タバスコ、あと黒砂糖が少し、それに米と味噌としょうゆがあります。脱脂粉乳とインスタントコーヒーもある
油やバターや卵はありません

>>37
うちにたくさんある小麦粉、じつは3年前のなんだ
未開封だけどとうぜん賞味期限は2年前に切れてる
虫がわいてないことを祈ります
39ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:41:45.18 ID:0PIdtTl10
虫も蛋白源として・・・
40ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:51:43.89 ID:xRT4VOi+0
小麦粉を炒る 砂糖を多めに加える 白湯を作り冷ましたものでこねる
フライパンで焼き上げて、パンが完成する。
41ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 16:59:09.52 ID:xRT4VOi+0
白湯(お湯100ccにつき、さとう大さじ1杯の割合)

白湯を作り冷ましたもの:パウダーのミルク 10円の粉ジュース 麦茶のパック(水出しOKのやつ)
           いずれかを入れた後、冷蔵庫でそのまま冷やす。
           
           安〜い飲み物 
42ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 22:33:31.06 ID:VclohWsy0
ホントは全粒粉で作るようだけど、小麦粉しか無いならそれでチャパティ
焼いてみるのもアリかと思う
43ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 22:37:28.55 ID:F/9fS5Rr0
みんなありがとう
明日開封して、いろいろやってみる
44ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 23:43:30.53 ID:r+kUnn//O
米があるのなら、炊いておにぎりがいいなぁ。
握るときに、塩使って、たくさん炊けたなら、味噌をおにぎりにまぶしても美味しいよ。
甘酢を作って、寿司飯にしても。具がないのはさみしいけども。
炊きたてご飯をラップで密封して冷凍しておくと、いろいろ便利なんだけどね。
米が少量しかないなら、お粥。これも、塩でも味噌でも、醤油で味付けすれば、しのげる。
うどんやら、すいとん作るなら、強力粉と薄力粉が半分ずつ位あると、茹でたときにコシが出る。
薄力粉しかないときは、すりおろした、じゃがいもやれんこん、かぼちゃとこねるとよいと思う。
薄力粉だけとなると、パンケーキみたいに腹持ちはよくないからね。
お料理頑張って。
45ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 10:09:00.79 ID:bpUtoszw0
ありがとー!
さっき薄力粉と掃除用重曹(食品添加物グレードって書いてあった)で饅頭つくってみた
いま酢醤油につけて食べてる
形がいびつだし重曹が多かったのか少し苦い(?)けどうまい
皆ありがとう
46ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 10:44:52.64 ID:Kv9Z225h0
虫やら、キッチン用重曹か。

貧乏の意味が違う。
犯罪者なのか??
47ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 10:57:33.53 ID:Kv9Z225h0
*キャベツだけコールスローサラダ*

キャベツのみじん切り さとう コールスロードレッシング
48ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 12:29:07.23 ID:sgBXj7ekP
平仮名で「さとう」って書く奴はどのスレでも嫌われれてる荒らし
スルー推奨
49ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 12:46:09.99 ID:Kv9Z225h0
おまえはすでにこの世にいない。
50ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 13:11:04.83 ID:cEBSaiw90
マヨネーズ+酢+コショウで充分じゃね
51ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 14:12:39.08 ID:el1jAUL+0
卵は買えないか?パンケーキっぽいの作るなら卵栄養あるから入れた方がいいよ。
小麦粉100gにつき卵一個が通常の量だけど、もったいなければ小麦粉200gに卵一個で。
52ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 23:11:55.49 ID:yngw+6iA0
>>45
重曹の苦味はお酢を加えて中和するといいよ。
自分が蒸しパン作るときは重曹3gに対してお酢30ccくらい。
加熱すればお酢の臭いと酸味は飛ぶから風味に影響は無い。
重曹とお酢を混ぜ合わせたら生地が膨らむので、
すぐに型に流し込んで蒸し器に入れるのがコツ。
53ぱくぱく名無しさん:2013/09/05(木) 01:15:00.69 ID:8QYEQh10P
クエン酸の方がいいんじゃ?
お酢じゃ味に影響でない?
54ぱくぱく名無しさん:2013/09/05(木) 05:40:56.56 ID:mepb5ztX0
加熱すればお酢の匂いと酸味は飛ぶから全然影響ないよ。
マヨネーズと砂糖と小麦粉でクッキーとか作っても普通に美味しいし
自分はやったことないけどホットケーキミックスにマヨネーズ加えると
ふっくら仕上がるってテレビやネットでよく見かける。
55ぱくぱく名無しさん:2013/09/05(木) 06:01:31.61 ID:WBJpZghZO
調子乗って入れてると流石にマヨ味出るけどなw
それはそれで惣菜蒸しパンになっていけるけど。よく胡椒とか入れて食べてる
56ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 15:58:22.92 ID:Of9uJlHn0
乾燥したイカいいよ
ゲソ無しで小さいの2枚はいってるおつまみ100円の
水や酒につけて出汁にもなるし、薄く切ってお好み焼きに入れて味がでるし
そのまま口つっこんでおけば歯ごたえあるしお腹空いたの紛れるし
何よりカロリーあるし乾物で日持ちする

デカイのはいちいち炙れってかいてあるし小さいおつまみのが最強
57ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 16:10:50.20 ID:PLhjw4qw0
うまかろうが不味かろうが鶏胸肉
58ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 17:34:39.68 ID:hpSi6vvEP
ペペロンチーノのコスパが良すぎる

やまやのパスタ 100g 20円
オリーブオイル 15cc 15円
一味唐辛子 少々 5円
乾燥ニンニク 5円

計40円
59ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 17:54:47.67 ID:Uh4j4RFS0
水無料
光熱費無料
機材無料
時間無料
60ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 18:14:04.08 ID:Of9uJlHn0
61ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 06:47:34.81 ID:098LdL1p0
>>56
さきいかが一袋の半分程余ってるんだが、時間立ちすぎて硬くて食えないし、そのままじゃ味が強すぎてあまり好みじゃないんだけど、なんかご飯のおかずになるようなアレンジないだろうか。
貧乏だからなんとか食いきりたい。
62ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:53:47.33 ID:lJW/m2Xzi
>>61
オススメはもんじゃとかお好み焼きだよ
あんま硬いなら米の研ぎ汁とか重曹混ぜた水につけて2.3日置いてから使った方がいいかも…
ここら辺どう?
http://cookpad.com/recipe/398026
http://cookpad.com/recipe/894903
http://cookpad.com/recipe/675206
63ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 15:04:38.11 ID:M+KLDmhF0
>>61
うちじゃお雑煮にスルメ入れてた。ダシとりと具をかねて。さきいかでも同じように使えると思う。
雑煮じゃなくても、吸い物とか味噌汁でもいいかもしらん。
ほかには、砂糖醤油で煮て佃煮にしたり、白菜の塩漬けのときに入れたりしてもいい感じじゃないかな。
64ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 18:18:28.35 ID:4WF5nead0
さきいかで炊き込みご飯。
味付けは軽く塩をするだけにしといて、食べるときに醤油をたらす。
七味をふっても美味いよ。
65ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 15:07:18.19 ID:Gjt/CucM0
>>61
ダイコンやじゃがいも、レンコン、ゴボウなどの根菜と一緒に炊けばいい味出るんじゃなかろうか
66ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 17:01:59.73 ID:JWZ0fkvG0
>>61だけどこんなにレスが!感謝!
探せばあるもんだね、みんな工夫してるんだな…
天ぷらやツマミ系も旨そう。
食べてみたいけど、今回はイカ自体かなり劣化してるからダシを重視して炊き込みと汁物に使ってみようと思う。
元々イカは好きだから楽しみ。
水に浸けてたけどかなり硬いな。重曹あるけど入れてみるか。
みんなホントありがとうね。
67ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 18:54:00.00 ID:4g7Zmmfn0
海産物の干物は保存も利くし重宝するね
うちは乾燥わかめといりこが噛み応え要員
68ぱくぱく名無しさん:2013/09/13(金) 19:03:40.75 ID:2k6nVdcD0
みんなわざと夜遅くにたべてる?


コストパフォーマンスの高い食べ物 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1319843903/

839 :名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 18:27:25.31 ID:???ダイエットとかでよく「食ってすぐ寝ると太りやすい」って言うけど
逆に言うと食ってすぐねると少ないカロリーで生きていくにはいいのかな?

840 :名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 18:34:53.51 ID:???>>839
山で遭難したら動かずちょっとずつ飲み食いするのが生存確率高めるから
そうだろうね
筋肉量も下がって基礎代謝も下がるし

841 :名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 19:01:44.68 ID:???>>839
夜遅くに食べると太るというから、吸収率がいいんだろう
だからわざと夜遅くに食べたほうがいいな
69ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 09:17:06.89 ID:cmyuccUP0
>>67
乾燥ワカメ戻さないで食べると胃が破裂するって聞いて
それ以来かなりしっかり戻してる…
乾燥ワカメのお味噌汁を作って置いておくとヌルンベルングってなる食感が好きです
70ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 11:30:47.14 ID:UEh0+JAV0
海藻サラダ 90g \399 ケンコーコム

約10倍の膨らむので、
鶏肉、油揚げ、キャベツ、もやしなどと合わせて惣菜にしたり、
味噌汁の具に最適。
71ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 13:26:11.59 ID:ijTWTtEt0
>>68
たんぱく質は朝や昼より
夜のほうが吸収がいいって聞いたことがある
72ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 16:27:34.81 ID:wVJ/WdRr0
>>69
かなり膨れるからな
でも破裂するほど食うのは大変だと思うぞ
73ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 18:14:24.95 ID:fWOgUJgJ0
乾燥わかめなだけに胃で消化不十分

腸に行ったころに水分投入

腸破裂

って流れを思いついた。怖え。
74ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 19:26:22.83 ID:oELZNGbMO
一袋ぐらい戻さずポリポリ食って飲み物飲んだら割りと大変なことになったって話ならどっかで聞いたな、何個か
破裂まではいかなかったけどリバース的な症状に見舞われるらしい
まぁ調子乗って食い過ぎず、よく噛んで食べる分には問題ないだろ。酔っ払いながらポリポリいくと死亡フラグだがw
75ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 00:19:56.13 ID:WjDuJUXd0
砂糖の代わりにコーラで照り焼き作るとメチャ旨いよ!
76ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 00:28:59.37 ID:5h+vWvu/O
そういや肉系はコーラ使うと柔らかくもなるっていうな
何だかんだでコーラ手元になくて試したことないけど
77ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 02:47:56.56 ID:MiRIuAN70
飲んだ勢いで調子に乗って食いすぎると吐くわw
でも酒飲むと味濃いのが旨くて旨くて…
乾燥ワカメなんて塩味きいてて旨いからなぁ
78ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 06:26:44.85 ID:pUHm0az80
カリカリの状態より
しょうゆ垂らして少しやんわりした方が噛み応えがあって好き
でも、歯の隙間に挟まると非常に鬱陶しい
79ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 12:10:53.51 ID:QFLd29v10
高野豆腐そのままかじっても大丈夫かな??そして美味しいかな?
誰かやった事ある??
80ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 12:18:51.03 ID:0L5LqnDJ0
>>79
戻したまそのままで醤油垂らして食べたことあるよ
食べられるスポンジって感じ
81ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 12:36:38.81 ID:QFLd29v10
>>80
リアルに想像出来たよありがとう
高野豆腐の裏みたら鉄分まで豊富らしいから
簡単にオヤツ感覚でたべたかったけどやっぱりある程度調理しないと
スポンジみたいなんだね^^;
どうやって高野豆腐食べようかな…
82ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 22:37:43.40 ID:MiRIuAN70
>>81
水多めに入れて煮込むかチンしてみればどうかな
勿論味付けして
83ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 23:35:51.67 ID:NxuE+Muz0
出汁で煮込んで溶き卵流してたまごとじ、少し甘めの味付けで、祖母がよく作ってたよ
そのままご飯にかけると親子っぽくなるんじゃね
ネギや海苔散らすと見栄えもよくなる
84ぱくぱく名無しさん:2013/09/15(日) 23:40:49.59 ID:QFLd29v10
>>82
ありがとう煮込むのこんどやってる!!
>>83
それ美味しそう!!親子丼風もやってみる!!

さて今日は出汁みりん生姜正油で唐揚げにしてみた…がスポンジ食感
少し味がうすめだったからよけいにスポンジだった…www残念ww
85ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 19:00:42.21 ID:ZMU1WNu+0
高野豆腐は、煮物作って余った煮汁の救世主だな。

スポットういてるバナナが安かったから、
久しぶりにバナナケーキ焼くよ〜(つ´∀`)つ
8685:2013/09/18(水) 21:34:37.97 ID:AEmhdJq30
バナナケーキ美味す。
パウンドケーキ(風)なら激安で自作出来るから、
甘い物食いたい時はオススメだよん♪
87ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 22:51:43.60 ID:wxDuAcFw0
>>86
パウンドケーキって砂糖とオイル(バターとか)の量がハンパなくない?
お菓子てきなものは自分には贅沢なので、おかずっぽいものを入れてノンオイル塩味にして作って
主食にすることはあるよ。
88ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 01:53:37.47 ID:oHdoj7PDO
砂糖油分少量の節約レシピでも一応それなりにはできたはず…
小麦粉より少し高めだがホットケーキミックスあれば砂糖なくてもまぁいけるかも
焼くの面倒で大抵蒸しパン系にしちゃうんだよなぁ
89ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 03:02:27.90 ID:FXUwwHG20
うちはオーブンないのでパンケーキは炊飯器で焼いちゃう。
90ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 10:36:55.28 ID:RTycZSCCi
ウチはオーブンあるけどたまに膨らみ過ぎて
横からデロデロきじがはみ出て化け物みたいになる炊飯器で焼いてるw
91ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 14:38:09.29 ID:yMxMjvtvP
無理して不相応なジャケット買っちゃったから
年末まで1日300円で頑張ります
9286:2013/09/20(金) 18:08:14.93 ID:NeRsaSVO0
>>87
ククパドを参考にして、
・卵2個
・砂糖50〜80g
・サラダ油とマーガリン合わせて50g
・コーヒー用クリーミーパウダーの様なものを気分で
をボールでひたすら混ぜたところに、
・小麦粉130g
・ベーキングパウダー4g
を入れてざっと混ぜたら170℃のオーブンで35分くらい(?)焼く。

ここに好みでおつとめバナナやらなんやら入れて作ってる。
きっちり原価計算してないけど、好みの味が作れて
料理欲も満たされるから結構お得かなと。

卵以外は保存がきくってのもポイントで、お買い得な「具」に出会えたら
それはすなわち甘い物が食えるチャンスなのですよ!
93ぱくぱく名無しさん:2013/09/20(金) 18:11:03.37 ID:Ce4cd/Ie0
いや、卵も保存が利くだろ
94ぱくぱく名無しさん:2013/09/20(金) 19:54:36.11 ID:QzYhvZAjO
ただ甘味食べたいって時は最低材料小麦粉と砂糖類あればいけるいけるwww
贅沢できるときは材料プラスするけど
9592:2013/09/20(金) 20:34:32.38 ID:NeRsaSVO0
>>93
ツッコミどころそこかよ!
96ぱくぱく名無しさん:2013/09/20(金) 21:39:13.20 ID:cuU9m8qn0
>>94
自分は練乳チューブ買ったぜ!
97ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 02:45:35.23 ID:jYmaCtoX0
煉乳チューブは割高だぞ
缶で買え缶で
98ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 02:51:49.98 ID:0CrpWXrP0
練乳って日持ちする?缶でかって腐らせるくらいなら、チューブの方が結局経済的ってことにならん?
99ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 03:29:00.98 ID:Uuba7SngO
キャベツのかわりにもやしでお好み焼き
であと二週間…きついわ
100ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 04:50:32.58 ID:0CrpWXrP0
キャベツも玉で買えば、グラムあたりの単価はもやしとそう変わらない気がするけど…。
101ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 05:12:02.89 ID:CHZ2Ewfm0
もやしにはかなわないだろ
102ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 06:22:21.77 ID:nO0dFUMmO
じゃがいも一個とかならもやし一袋の値段で買えそうだけど量的にちと厳しいか…

>>96
練乳美味いよなー、イチゴメインじゃなくて練乳メインになるくらいw
でも割りと値段する…業務のでかいのちょっと欲しくなるけど我慢
蜂蜜とかピーナツバターとかもそのままいけるけど腹持ち考えるとやっぱ小麦粉買ってしまう貧乏性!
103ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 07:58:52.80 ID:vUNkhcMk0
>>99
もやしのお好み焼き好きだよー。
肉の代わりに100均で売ってる小エビ(オキアミ)を入れるけど、けっこう旨い。
余裕があればだけど青のりと鰹節もあれば、なお旨い。
104ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 08:49:40.33 ID:6NSz1aU80
>>98
糖濃度高いから腐らんだろ
ただ、缶だと開けたトコで固まって使いづらい
105ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 17:31:58.97 ID:Odo14WMF0
まだキャベツ高いからなー
1玉100円に戻らないと困る
106ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 17:56:55.08 ID:0/NUj3tG0
練乳って牛乳に砂糖入れて煮詰めれば作れるらしいぞ
あの味になるのか今度やってみるわw
107ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 19:54:57.11 ID:nO0dFUMmO
マジか!マジだったw
レンジ使ったり豆乳でもできるっぽいな、面白そう。しかし流石にそんなには日持ちしなさそうだなー
108ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 21:43:10.05 ID:MT0luxBU0
めっちゃチンしまくってキャラメルも出来るお
109ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 22:07:20.84 ID:nO0dFUMmO
あ、キャラメル聞いたことあるかもしれん
電子レンジが熱くなるな…
110ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 21:47:07.32 ID:bUq9Vz0/0
生キャラメルみたいになるらしいね
111ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 01:03:10.84 ID:J9PZ/AaV0
>>105
長野、それ以下
112ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 17:51:05.28 ID:TKv0pcD70
さて、去年皮むきに懲りてもう拾わないと誓った
栗をまた拾ってきてしまった

どうしたものか。。。
113ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:13:33.96 ID:e+Sp3sWU0
焼き栗は皮がむきやすいと聞いたぞ?
手持ちの調理器具にあった方法をググって試せ
114ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:24:03.82 ID:oiPXuhxj0
>>112
茹でて半分に切ってスプーンで食べる。
115ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 20:04:46.22 ID:6CVM273S0
拾ってきた栗は速攻水に漬けるか茹でてしまうに限る。

虫が中で食ってるから。

放置してると虫を培養することに。
116ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 20:55:19.94 ID:hnCxO0YA0
栗は、洗ってから皮の正面に真横に切り込みを入れて、
ザルに入れて、蒸し器にかけて蒸し上げる。
117ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 21:39:04.56 ID:+c3FsCwh0
スーパーで青カビまみれの栗が半額だったから買ったのが今月7日
サッと茹でて鬼皮の下の虫を殺した後、糖度を上げるため0℃で保存してある
低温保存で3週間後にあたる28日に圧力鍋で蒸して食す予定

超楽しみにしてる
茹でた時猛烈にカビ臭かった事は忘れた
118ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 22:34:42.18 ID:AKLEyv9D0
カビ・・・?
119ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:52.66 ID:GOemRvaC0
青カビまみれで半額ってのは高いな
120ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:27:14.34 ID:wRKeP3rm0
いま家に帰ったら、ガスが止められたったwww
風呂は水風呂に入るとして、問題は炊事だ。
電気はまだ止められてないから、アイロンをコンロ代わりに使えないだろうか?
炊飯器ないから鍋で炊くしかないし、IHコンロも電子レンジもない。
何とかこの一週間を乗り切りたいので、御知恵を拝借したい。
121ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:40:34.73 ID:9KPiNrIqP
>>120
1500円くらいで電気コンロ売ってんだろ、それ買え

ていうかコンビニいってさっさと払ってこい
ガス代なんて大した額じゃないだろ
122ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 01:42:29.07 ID:7+Zr9TKq0
「サバメシ」でggってみては?
アルミ缶2つで釜、牛乳パックを燃料にしてご飯が炊けるよ。
前にBBQ行った時に友だちに習った。
123ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 02:24:12.87 ID:ordOdoo40
>>121
ごめんよう、いま1500円もないんだ。
しかし、食料は生協で配達してくれるからストックがある。

>>122
サバメシって鯖めしかと思ってggったら、サバイバルめしだた。
紙パックはないけど、古新聞なら腐るほどあるから試してみる。
ありがとう。

あと、小松菜やほうれん草、煮魚も同様にできるかも試してみる。

ちなみに焼きサンマはどう調理したらいいんだろう?
124ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 04:45:38.39 ID:HjqoCma00
ホットプレート調理か?
125ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 04:47:11.39 ID:HjqoCma00
炭火コンロ
126ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 05:35:41.93 ID:1lfC7TJp0
>>120
ガス止まるとめんどくさいぞ
開けるのに立ち会わなくてはいけない

電気生きてるならお湯系の飯でも食っとけ
127ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 08:54:18.26 ID:ordOdoo40
>>124
>>125
>>126
ホットプレート、炭火コンロ、電気ポット、お湯系の食材ないし、買う金もないorz
しかし、加熱保温が出来ない魔法瓶タイプのコーヒーメーカーはある。
IHヒーターあるが、電気コードを無くして使えないンゴw

ちな家にある食材
冷凍の生魚(サンマ、子持ちカレイ、塩鮭、ホッケ一夜干し)
冷凍ちゃんぽん、冷凍たこ焼き(自然解凍したら食べられるかも)
ほうれん草 、小松菜、サツマイモ(生では腹下しそう)
トマト、キャベツ、レタス、 キュウリ
、大根、玉ねぎ
バナナ、ヨーグルト、牛乳、卵
ウインナー(生で食えるのか?)
レトルトカレー、サンマの缶詰、シーチキン
即席味噌汁


アイロンじゃ火力不足の上、電気量コスパ悪いんかな?
128ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 10:24:00.47 ID:ordOdoo40
鍋に凍ったままの冷凍ちゃんぽんと濃縮スープと水入れてアイロンにセットしたら沸騰するし、延び気味だが調理できたw
これでご飯も炊けるだろう。
無水鍋最強!!
129ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 10:45:48.13 ID:Eg1Ocucei
>>128
アルミホイルあるなら頑丈に食材くるんで
アイロンの上にセット
ホイル焼き出来るお
130ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 11:18:50.82 ID:aCevZ1uf0
ホイル焼きは中の具材が煮えてくるとふきこぼれの心配が・・・
100均でアルミトレー買って簡易ホットプレートにしてはどうか
花瓶を置くハリガネ製の台も100円で売ってるから組み合わせればなんとかなるかも
131ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 11:21:48.64 ID:uFHy07cg0
本来と違う使い方する時は、くれぐれも火事に気をつけてな
132ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 11:30:50.11 ID:Eg1Ocucei
昔ダンプ松本だかアジャコングだか忘れたけど
マンホール取ってきて洗ってアイロンの上に乗せて焼肉したんだと…
アイロンって便利やね
133ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 12:17:33.63 ID:uFHy07cg0
そういや昔の探偵ナイトスクープで、マンホールのフタでワッフル焼いてたな
134ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 12:38:33.97 ID:HjqoCma00
車のボンネットで目玉焼きとステーキ焼いちゃう系だな(笑)

アイロンでやけどと火事には気をつけたいね。

オーブントースター用のアルミプレートと蓋、アルミ皿と蓋、

ストーブ代わりの電熱器〜 赤く燃えていた〜♪
135ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 12:48:21.38 ID:Eg1Ocucei
>>128
ってかIDすごいw
136ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 13:44:58.18 ID:ordOdoo40
>>129
>>130
ごめんよう、アルミホイルないし、100円も持ってないorz
サバメシはまたの機会にする

>>131
アイロンはコンクリートブロックで挟んで固定してるから多分おk
でも過信は禁物だな。

マンホールで焼き肉&ワッフルか
上には上がいるなスゲエ

>>134
アスファルトで目玉焼きとか、溶岩で焼き肉とかあったなw 

>>135
IDいま気づいた
オルドドゥー40
韓国語みたい
137ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 13:50:47.17 ID:fh8YnVB20
夏の間はソーラークッカーでご飯を炊いてたわ
猛暑のおかげで失敗も少なかった
138ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 18:14:49.29 ID:y9Y0ABzi0
>>127
米あるってことは炊飯器あるんだろ
何でも出来るじゃん
139ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 18:32:30.90 ID:7+Zr9TKq0
>>136
いらないCDとかゲームソフトとか中古ショップに売れそうなものとか無いのか?
せめてアルミホイルくらい買えればなあ。
サラダ油を燃料にアルミ缶でコンロ作る方法とかもあるけど
これまたアルミホイルが必要なんだよね。
ttps://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/arumi-kan-konro
140ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 19:35:35.40 ID:OLRSZVGE0
ほぼスマホのWiFi接続うまく行かないくてLTE回線に切り替えないとカキコでずID変わるゴメンナサイ

>>138
俺んち、米は鍋で炊くから炊飯器ないorz
SANYOの匠持ってたけど、金に困ったとき売っちまったンゴw

>>139
売れるものもうないゴメンナサイ

今日の夕食の献立
ごはん(アイロンに鍋炊飯)
ホッケ一夜干し&ほうれん草ソテーの大根おろし添え(アイロンにフライパン鍋調理)
即席味噌汁(コーヒーメーカーで沸かした湯を注ぐだけ)
以上を美味しくいただきました。

いま、塩水に漬けて薄く輪切りにしたサツマイモ茹でてる(ガスがあれば丸ごと蒸かしイモにしたかった)
141ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 20:03:54.91 ID:p3knWG3H0
>>140
もしかして昨日だかVIPでスレ立てました??
142ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 20:27:32.42 ID:ordOdoo40
>>141
え、VIPに立ってましたか?(゚д゚)
忍法帳のレベルが足りなくてスレ立てられないエラーでたんで、このスレにたどり着いたんです。
143ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 20:35:12.15 ID:p3knWG3H0
>>142
じゃあ勘違いだぁ、ゴメンね
VIPの人もやっぱりガス止められたとかで…
空きカンないの??シーチキンとかの空きカン洗ってさ、鉄板代わり出来るし
144ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 21:22:01.30 ID:fbOCwASf0
仕事しろよ バカ
145ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 23:15:40.35 ID:3SfdRzA70
>>143
余ったおかずとか、届けたい。
とにかくバイトしろ。飲食業で深夜の居酒屋掃除とか、ラストとか。

客の食い残しにだいぶお世話になった。
146ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 23:18:19.61 ID:p3knWG3H0
>>145
私に届けられてもwww
イオン系の食品工場が安く買えたりするよよ
147ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 23:57:07.52 ID:HjqoCma00
うまくいったみたいで良かったね。
148ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 00:02:40.74 ID:1k5lBF5B0
あら汁良いよ
安い 栄養摂れる 旨い
149ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 00:20:02.22 ID:vJ1u4xyW0
>>145
気持ちだけでもありがたいorz
まかない付きのバイトやりたい

>>147
何とかうまくいった。ありがとう。
来月の電気代の請求書が怖いwww
150ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 12:34:30.04 ID:cKwlDOSt0
電気使いたくなかったら砂糖を食ったら?
151ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:50:46.06 ID:ZrdusiFI0
>>149
アイロン調理の光熱費というのは、消費電力が扇風機よりも高くあるから、
比較して、扇風機使用の電力に直すと、
「アイロン調理時間+1時間=アイロン調理電力使用代」
と、なる。
152ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 13:58:22.50 ID:2qvXT8Dzi
>>149
試食コーナーでもぐもぐ
153ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 18:06:15.81 ID:Q6+7QMRy0
アイロンの書き込み読んで
防災用の調理器具ひとつくらい用意しておこうかなと思ったw
154ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:00:28.77 ID:MaQO7XlCO
ソーラークッカーとか保温調理とか前から気になってはいるんだが安全面で未だに手を出せずにいるわ
自分がどうもズボラだから心配なんだよなぁ
155ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:30:19.23 ID:ZrdusiFI0
キャンプや災害時用の固形燃料と炭火鉢とかな。
156ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:40:56.20 ID:vJ1u4xyW0
>>150
砂糖買う金もない

>>151
アイロン24時間消し忘れても441円以下らしい。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1443383484

>>152
田舎住みなんで、試食コーナーでの摂取カロリーとそこまで行く消費カロリー考えるとorz

>>153
東日本大震災の教訓が活かされてないorz

今日の晩飯
ご飯(アイロン炊飯)
子持ちカレイ&ほうれん草の煮付け(アイロン調理)
即席味噌(コーヒーメーカーで湯沸かし)
バナナヨーグルト

温かいお風呂に入りたい
157ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 19:58:01.54 ID:ZrdusiFI0
銭湯にでも行けばいいのか。
アイロンでお風呂沸かせば良いのか。
誰かの家にお風呂を借りに行けばよいのか。
コインシャワーに行けば良いのか。
病院のシャワーを見つからずに借りれば良いのか。
158ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 20:02:42.24 ID:ZrdusiFI0
「調理に使ったカロリー」の電気代は、高いだろう・・・。
つけっぱなし、つけてシャツにアイロンがけ、調理に使った、
これらのエナジーカロリー数が、違うことは、思うべきだ。
159ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 20:30:13.78 ID:EZnaIASh0
>>156
なんでそこまで貧乏なの??
親や兄弟、親戚はたよれないの??
田舎なら田舎で道の駅お土産売り場の試食コーナーとか…
事情話して後払いで農家から野菜は買えないの?
160ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 20:39:13.70 ID:ZrdusiFI0
大きな空き缶に石を敷き、水を張った風呂に沈めておく。
中くらい目の空き缶に、洗ってから焼いた石を適宜入れ、↑の内に置く。
そのうちお風呂が出来上がるが・・・・。
お風呂のお湯が温まり切るまでは確認を怠らないこと。
温まったらば、取り除こう。
161ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 20:48:15.45 ID:ZrdusiFI0
「金串に焚き火。
 網があれば、レンガを組んだかまどに焚き木でもいい。鍋もいる。」
162ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 20:49:43.78 ID:ZrdusiFI0
海か川へ行って、魚釣り。
まな板に包丁に箸に皿にしょうゆ。
炭火コンロと網。あるいは、金串に焚き火。
レンガを組んだかまどに焚き木でもいい。
いすとテーブル。外でメシを食う場合。
163ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 21:31:14.62 ID:UvuWlS2LO
何処住み?
164ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 21:32:16.72 ID:vJ1u4xyW0
>>157
風呂は我慢して、コーヒーメーカーで湯沸かしたので清拭する。
貸家だからコンロ以外で火を使ったり庭でたき火は大家にすぐ通報されて怒られる。
アイロン調理は一週間後に金はいるからやめる予定。

>>159
ヤバい人に今月の金大半をだまし取られて警察にも行けず泣き寝入りorz
天涯孤独で周りもお金がない人ばかり。
生協の宅配やってるから、食材はある。
165ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 22:10:43.43 ID:sftlOyRz0
昼間など暖かい時間に洗髪だけする
短髪にしておく
身体は拭いて過ごす
時々は銭湯にいく
166ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 22:12:01.43 ID:EZnaIASh0
>>164
ヤバい人系はどうにもならないし取られたら、取れたってしつこいんだからさっさと寮付きの仕事見つけて出ていった方がいいよ…
端金なんか追いかけちゃこないんだから
167ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:17:49.05 ID:SVbcVBH30
>>153
阪神大震災の時には、石油ストーブ(てっぺんが平らで、鍋やヤカンが置ける)が
大活躍でした
168ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 01:45:38.46 ID:YvV/LQTI0
それで火災を出したバカが多かったな
169ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 01:49:12.72 ID:YvV/LQTI0
>>164
どこの父親と母親から、どこで生まれて、どこで育った?

犯罪者ぽいが
170ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 11:26:07.98 ID:3biveRcl0
>>164
NPアトバラ
171ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 11:55:39.17 ID:AVLo2uD70
イワタニアイコレクト NP後払い可
http://item.rakuten.co.jp/i-collect/0001645/

他にも「明日楽 あすらく」「NP後払い」
両方可能のお店で見つけてみたらいいのよ。
172ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 11:59:58.34 ID:PXRF/r5m0
>>166
最近のヤバい人は情弱貧乏からも金ふんだくるんだなgkbrマンマと騙されてしまった。

>>169
関東人の父と関東人の母との間に関東で生まれて関東育ちの関東在住。

>>170
NP後払いはもう使えない。
173ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 13:07:56.06 ID:AVLo2uD70
じゃぁ、店頭ローンででも購入するのか。

それとも、アイロンの可能を楽しむのか。


※留意する事項

扇風機使用の電力に直して考え、
「アイロン調理時間+1時間=アイロン調理電力使用代」(扇風機を、調理時間分+1時間分)

調理に使ったエナジーカロリー数
174ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:37:57.57 ID:5zn+ZBL20
>>175
ブラックリストに入ってるから、ローン組めないorz
アイロン調理は一日当たり2時間以上は使わないし、お金は一週間後に入るからガスは通す予定なので、多く見積もっても300円以上の電気代はかからないから我慢する。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1443383484
175ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 15:58:44.88 ID:5zn+ZBL20
上のアンカーミスったスマン
正しくは>>173
176ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:43:47.59 ID:AVLo2uD70
でもアイロン調理エナジーカロリー数2時間=70円の電気代でしょ?
消し忘れカロリー24時間=441円でも、だ。
消費電力数は、約、倍だぜ。
177ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:50:40.95 ID:AVLo2uD70
倍の電力量を使って、シケけた飯は、
貧乏のどん底にとっては、気をつけたい事項だ。

「広告の品のお魚がいつもの値段に早替わり」

高い飯、食ったんだな。
アイロン調理の炊き具合の味の体験で元が取れているが、
旨ければ、尚、よし。
178ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 17:07:46.89 ID:PgbBsiXn0
179ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 17:13:07.43 ID:ELacvBOp0
貧乏なら昔に戻ればいいだけだと思うんだ
180ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 17:24:54.17 ID:JqygYMlTP
本人が短期間限定だからいいつってんのに
サバイバル方法やら電気代がどうのっていってるやつなんなの
181ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 17:29:20.31 ID:ELacvBOp0
長短期間なら食わなきゃいいだけだしな
182ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 18:36:33.62 ID:CFfKiyH60
183ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 19:21:13.58 ID:YcrQnCrM0
>>177
アイロンと炊飯器さほど消費電力変わらんぞ
http://blog.livedoor.jp/tenmethods/archives/51514344.html
家のアイロンは100〜700wのだし、IHよか消費電力少ないで
それに家の鍋は無水鍋だから、普通の鍋や炊飯器より短時間で調理できる。
30分水に浸して20分アイロン調理して10分蒸らせば美味い飯が炊ける
184ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 19:54:46.95 ID:AVLo2uD70
>>183
> >>177
> アイロンと炊飯器さほど消費電力変わらんぞ
> http://blog.livedoor.jp/tenmethods/archives/51514344.html
> 家のアイロンは100〜700wのだし、IHよか消費電力少ないで
> それに家の鍋は無水鍋だから、普通の鍋や炊飯器より短時間で調理できる。
> 30分水に浸して20分アイロン調理して10分蒸らせば美味い飯が炊ける

アイロンを調理に使うと、900wのエナジーカロリー数を発するのよ。
300円じゃなくて500円多目の請求が来るわよ。

冬に備える意味もあって、ガスを止められた場合に、
中古品屋でオーブン電子レンジか、ホットプレートでも買っておく方が良いね。
185ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 20:15:37.73 ID:HSOIygAZ0
別に、頻繁にガス止められてる人じゃないんだからさ...
アイロン調理は目から鱗ぼろぼろだったわ
186ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 20:42:59.03 ID:YcrQnCrM0
>>184
エナジーカロリーって何?似非科学?
100~700wの変動電力がどう計算したら900wになるん?
それにガス止められてる間の10日分のガス代が浮くから安上がりだぜw
187ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:03:16.82 ID:AVLo2uD70
>>186
> >>184
> エナジーカロリーって何?似非科学?
> 100~700wの変動電力がどう計算したら900wになるん?
> それにガス止められてる間の10日分のガス代が浮くから安上がりだぜw

「真位科学」
調理には段階が発生するから、一定の時間ごとに「起承転結」がある。
鍋と材料という機能と、料理をする作用性でもって、
「アイロンの高電力の機能を増やしているようなもの」だからだ。

浮いたガス代 40円  増えた電気代 500円
188ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:07:36.00 ID:AVLo2uD70
訂正

浮いたガス代 400円
189ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:16:55.14 ID:YcrQnCrM0
今日の晩飯
ご飯(無水鍋にアイロン炊飯)
サンマ&ほうれん草ソテーの大根おろし添え(無水フライパン鍋にアイロン調理)
即席味噌汁(コーヒーメーカーで湯沸かし)
なお、サンマは火が通りやすいように三枚おろしにし、時間差でほうれん草も一緒にソテーする。
Amway Queen Cookware最強w
190ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:31:34.78 ID:Xxqaj7Oc0
ID:AVLo2uD70

もうスレチだし意味分からんしコレ以上はヨソでどうぞ。
ここ料理のスレなんでね。
191ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:33:45.54 ID:YcrQnCrM0
>>187
田舎在住のLPGだから高くて、1ヶ月3000〜5000円ぐらい取られるんだよね。
単純計算でも1000〜1666円浮くよね。
192ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:49:50.65 ID:AVLo2uD70
食費 +70円(×7日分=490円)
いつもの電気代+500円
いつものガス代−400円

ガス台で調理のガス代40円(×7日分=280円)
アイロン調理の電気代70円(×7日分=490円)

差額 210円÷7日分=30円(1食当たりにいつもより+30円する)

ガス台で調理 米 味噌汁 ほっけ ほうれん草 大根おろし
アイロン調理 米 味噌汁 ほっけ ほうれん草 大根おろし各々+6円ずっつ。

1食当たり、同じものを食べたとして、
+30円の価値(アイロン調理の珍しさ、旨さ)があったら、
大丈夫。

サバイバル、アウトドアで、調理台を起こせるようになったことと、
機転が利くようになったことが、「九死に一生」を生きる、「人命救助」が適う、
これにつながれば、莫大な財産を得るでしょう。
193ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 21:55:36.34 ID:AVLo2uD70
>>190

ここは貧乏スレ。

おまえは乞食。
194ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 22:04:27.71 ID:JqygYMlTP
>>193
ここは貧乏のスレではなく「貧乏の料理」のスレだ。
スレタイとテンプレ読み直せ。節約の話したけりゃドケチ板でもいけ。
195ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 22:49:02.60 ID:AVLo2uD70
>>194
貧乏とは何か が主旨である。
196ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:31:22.50 ID:YcrQnCrM0
>>192
現実問題ガスが止まってるからガス使えない。
代替えのもの買うお金が1円もない。
ローンもサラ金も使えない。
人にも頼れない。
太陽はいつでも使えない。
完全燃焼してない火を使うと鍋底ススだらけで使えない。
アルミは人体に良くない。

アイロンとクイーンクックウェアはある。

ちなみに家にある鍋これね
https://www1.amwaylive.com/sp/product_catalog/view/WA-O-03-F008_1.html?1380377292873
この値段だと一生ものなんだはw
これ以外使えん。
197ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:37:10.39 ID:Xxqaj7OcI
>>195
テンプレにもない事いきなり定義し始めるなよw
料理板の料理スレなんだから明らかにお前がスレ違い。
198ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:45:09.75 ID:R41N2Cyf0
>>196
アムウェイとか貼らないでくれる?おまえは心まで貧乏だな
199ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 23:55:38.77 ID:jvLcZ9qfO
正直目が滑るるるる

手持ちの調味料でのスパにちょっと飽きを感じてきたので久しぶりにケチャップ買い足した
気になってたハインツの買えたし明日は具なしナポリタンとミネストローネもどき!
200ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:10:15.49 ID:VhqAY8N/O
釣り針見えた
201ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:23:49.43 ID:DnfiB7xd0
アムはなあ……俺の友達の中にも鍋愛用してるのがいるけど
妄信的な言動がそっくり。
新興宗教とか占いとか詐欺とか引っ掛かりやすいタイプだから
もっと色んな角度から物事見るように気をつけた方がいいよ。
202ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:27:35.29 ID:FhWGX90s0
>>200
釣りじゃないよ。
昔、アムウェイやってて10万以上もする鍋セット買って、
辞めたけど値段だけに捨てるに捨てれなくて使ってるだけだから。
お陰で人間関係壊れるは、借金背負うは大変だった。
自業自得っていったらそれまでだけど、納得はしている。
203ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 00:40:07.19 ID:FhWGX90s0
>>201
おっしゃるとおりで、創●、日●正●、顕●会、霊●会、モ●モ●、エ●バと渡り歩いてきました。
204ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:34:00.03 ID:VhqAY8N/O
バレた
205ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 01:54:12.03 ID:yOW6s3z50
>>196
> >>192
> アルミは人体に良くない。

「缶ビール不買発言犯罪」は、君の仕業か・・・?
206ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:12:23.10 ID:yOW6s3z50
>>201
扱いやすさとメンテナンス、料理のしやすさ、仕上がりも上々だからでしょ。
コストパフォーマンスも最高なんだよ。
207ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:21:02.02 ID:M3n5eXB/0
アムウェイってドイツのリーガルクックウェア社ってメーカーの製品を、ねずみ講のふっかけた値段でクソ高く売ってるだけ
リーガルクックウェア社の会社の製品を買えば同じ品物なのにずっと安く買える
ただしアムウェイもリーガルクックウェア社の製品も、強火が使えない。取っ手と蓋のつまみがすぐ取れる
たいした品じゃないよ
208ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 02:41:52.73 ID:yOW6s3z50
家で使っているのは、「ティファール コバルトオーケストラセット」だが。
209ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 03:07:14.58 ID:yOW6s3z50
アルミ缶入りのビール、ジュース。。。
210ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 06:14:57.05 ID:FhWGX90s0
>>205
アルミ缶はコーティングしてあるからおk
加熱したらコーティングが剥げてヤバそうgkbr
>>207
お金に余裕があるならビタクラフトに買い換えたい
211ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 12:44:25.98 ID:SiTEN+D90
アムウェイなんて金持ちの道楽だろ。
スレタイ読めよ。

ライフラインとまって大変だったのは、水道と真冬の電気だったな。
北東北だから朝になったら凍死してるんじゃないかと思って怖くてなかなか寝付けなかった。
水道は公園が近いから夜中に汲みに行って、炊飯器でパスタ茹でて食った。
212ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 13:04:45.08 ID:FhWGX90s0
確かにアムウェイやってた10年前は金持ちだったが、
鍋もそのときに買ったものだから10年も使い続けりゃ愛着もわくし、
いまも金持ちとは限らん。
213ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 15:58:57.30 ID:cucTrVZ80
鍋は宗教まがいのものに引っかかる親の遺産かもしれないじゃないか
そして今貧乏と・・・

もやし一袋で3人分の料理って何かないかな
214ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 18:38:51.01 ID:k4WgOe8T0
>>213
小麦粉もあるならお好み焼きにしれ
215ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:12:27.02 ID:EH9A9Qf/0
>>213
卵もあるなら卵とじにしれ
216ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:18:35.35 ID:Zhm0/vux0
>>213
豆腐でかさ増しすればなお良し
217ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 19:38:08.37 ID:cucTrVZ80
>>214>>216
ありがとう
しばらくもやし生活なんで助かる
218ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 21:22:13.78 ID:FhWGX90s0
>>217
このサイトに6000以上のもやしレシピあったから好きなの選んだらいいよ
http://recipe.rakuten.co.jp/category/12-99-318/
219ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 01:41:23.95 ID:FR1eAgeA0
もやしらーめん 

もやし1袋39円
袋のラーメン5食入り218円

13円+44円=57円(1人分)
220ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:43:37.39 ID:sBKHzONu0
ラーメン高ぇよ
福岡資本のドラッグストアでテーブルマークのラーメン5食158円だったぞ確か
醤油ラーメンは5食128円だったから買い占めたったわ
221ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:50:49.00 ID:lxM8kOQZ0
もやしを自家栽培すればもっと安い
222ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 08:59:01.41 ID:IxmrNO7ci
39円のもやし買うなんてお金持ちだな!
223ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 10:46:43.73 ID:rkbRk0o70
>>200
トップバリュ5個入り198円より安くテーブルマークが買えるなんて良いなその店
224ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:33:22.15 ID:sBKHzONu0
>>223
天井が監視カメラだらけで気持ち悪い店だけど、プライベートブランドが安いので重宝してる
テーブルマークのラーメンもPB
225ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 13:49:44.26 ID:6qxLaXV70
さすが修羅の国だな
226ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:10:26.65 ID:/D9LLpOK0
ラーメン199円、もしくはアウトレット価格なら158円
ラーメンはその値段でしか買わない
227ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:13:18.75 ID:DBoDbylj0
アウトレット価格いいなぁ、東京近辺で買えるとこある?
228ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:25:54.90 ID:/D9LLpOK0
ごめん地方なんだ・・
ワゴンセールとかに置いてないかな
229ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:36:00.46 ID:FmIYpM/y0
>>221
むかし黄金伝説でふかわがやってたけどクソ大変そうだった
230ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 20:52:58.54 ID:Hn/3+Ljh0
近所のイオン系のビッグっていう店、5袋セットのインスタントラーメンが毎日通常価格で97円。
いわて醤油とかいうメーカーので、醤油・味噌・塩・豚骨と揃ってる。ソース焼きそばだけは157円。
さすがに5パック97円は、業務スーパーとか他店でも見た事がないな。
231ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 21:03:42.11 ID:QNsApG660
>>230
北上川沿いにある会社だね、すぐ下流の一関がホットスポットで
上流の盛岡もそこそこの線量が出てる
風評でそのラーメンも売れゆき落ちてンじゃないかな?
232ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 21:23:36.35 ID:Hn/3+Ljh0
>>231
でも、ブランド名と販売者は岩手県北上市のいわて醤油(株)だけど、
製造者は、三重県桑名市の北勢麺粉(株)になってるよ。
233ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 21:53:37.06 ID:vEod5idr0
今さらながらにもやしメニュー思い出した。
もやし1袋と細切りにしたピーマン1個を耐熱皿に入れてラップしてレンチン。
別途レンチンした鳥ササミ1枚を細く裂いて混ぜ込んでポン酢かけてできあがり。
ダイエットしてたときの夕食メニューだけど、結構安上がりでお気に入りだった。
贅沢言えばポン酢はヤマサ昆布ポン酢が旨い。
234ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 22:21:48.20 ID:QNsApG660
>>232
だから「風評」なんだろ
235ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 23:01:47.08 ID:i3UjymrV0
土地が少しでもあるなら、野菜を植えると良いよ。
うちは、この夏 ナス、きゅうり、ピーマン、カボチャ、ニガウリ、モロヘイヤを植えて
夏中、野菜代金は無料だった。
その代わり、毎日マイニチ同じ野菜を食べる羽目になるわけだが。
236ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 00:17:53.56 ID:YHRo89yG0
>>235
このスレに来る貧乏人の大部分は、賃貸ワンルーム暮らしだろうと思うよ。
安い時がない気がするモロヘイヤだけ、うらやましい。
237ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 00:23:03.31 ID:+2I3r5zo0
ベランダで色々栽培してるよw
238ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 00:36:52.77 ID:O3KBFzzG0
ベランダがない部屋に住んでる。
引き出しや押し入れで野菜作ったり鶏飼ったりしてみたい。
239ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 00:56:21.35 ID:2I6/l8m9P
お前らどのへん住んでて家賃いくら?

オレは神戸で6万
もっと安いとこ行きたいけど引越し費用がなぁ
240ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 04:28:31.53 ID:KZb2+YU+0
おはよ
241ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 15:03:10.65 ID:O3KBFzzG0
千葉で6万。
家賃もだけど、プロパンガス代がめっぽう高いので、都市ガス物件に越したい。
242ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 23:56:59.98 ID:d/4eNVJT0
>>236
モロヘイヤって雑草みたいに強いから
プランターでもけっこう採取できそうな気がする。
タネは安いし。 暑くならないと成長始めないから種まくのは6月か
5月にまいたらビニール被せて保温ね。
243ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 00:32:13.39 ID:p5vKed5g0
収量(葉の数)を増やすと蒸散量が増し、それに対応する根量も増える
逆に言えば、根量を制限すれば収量も減る
モロヘイヤは確かに丈夫だけど、プランター向きではないよ

蒸散にあまり関わらない茎をメインに食べる空芯菜、蒸散量が問題になりにくい半日陰で繁茂する雲南百薬
夏野菜をプランターで育てるならこいつらがいい
特に空芯菜は12Lプランター3つあれば毎日食えるぐらい採れる
湛水できるから水管理も楽々
244ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 00:33:19.77 ID:5UktQ6C90
福井で2万ちょい
相場は2倍位だけど値段にみあったような物件だよ…つうか下宿みたいなもんだな
245ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 09:55:12.14 ID:CuKirKgE0
ウチのプランターにバッタが住み着いた
なんとか遠くにほおって安心したのもつかの間
今度は毛虫みたいなのが発生した…もう無理だ…葉も少ないから放置した周りはコンクリ壁とアスファルトなので餓死するだろう
何日か後みたらコンクリ壁に1cmくらいのミノムシが数匹ついていた…
今年は散々だった
246ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 10:30:41.81 ID:rvVe4hGX0
緊急ポスティング!「いま現在、日本人は朝鮮人の10万倍も差別を強いられている」
http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
247ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 12:39:31.47 ID:qO7iTPX40
春からずっと近所の海岸でアサリとって毎日食べてたけど最近岩場でカキを発見
さすがに海水冷たくなってきたのでこないだドライスーツってやつを買ったった


よくわからんけど9万円もした
248ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 13:16:36.48 ID:s36Vc5FT0
それッて漁業権とか要るんじゃね〜の?
249ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 14:36:27.57 ID:qKdtse3h0
やはり貧乏食追及するとサバイバルになっちまうのか
250ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 15:03:19.82 ID:bkf6IJUJ0
>>247
その9万でアサリ買ったら?
251ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 15:03:25.69 ID:frrp9IPC0
み、密漁?
252ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 16:05:12.30 ID:0hWOPHWQ0
基本的に貝類や海藻類でも勝手に取れば密漁魚も潜ってもりでついたりしてれば密漁魚釣りは微妙な所
地元漁協とかに通報されたら普通に捕まるよ
253ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:24:27.17 ID:OQuNS0x20
ただ波打ち際の岩にへばりついているだけのカキなら大丈夫。
254ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:49:47.93 ID:nkmEMq8g0
カメノテとかヒザラガイとかユムシとかアメフラシとかなら漁師も許してくれそう

そういえばシラスウナギは勝手に採ると漁師に殺されるって言われてたな小学生の頃
こっそり飼ってたけどさ
255ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:58:23.47 ID:gPLnmqoAO
食べる分だけ、潜水用具を使わずに採れば大丈夫だろ
ドライスーツはただの水着だよ
それにしてもいいとこ住んでるな
うらやましいよ
256ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 23:54:35.59 ID:EJH45QR20
テトラポットなんかに付いてるカキは取っても大丈夫とか
257ぱくぱく名無しさん:2013/10/06(日) 22:09:04.93 ID:KzrVUPpQ0
ハトうまいらしい。
258:2013/10/06(日) 22:36:19.67 ID:KAM+ZtIm0
うーさぎ食べちゃだめじゃない
259ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 04:40:32.30 ID:M3EQdJxw0
卵かけごはん+マルチビタミン・ミネラルにコスパで勝つ料理ってあるの?

卵かけごはんは1日1食、それ以外は卵無しのごはんのみ、
さらにマルチビタミン・ミネラルのサプリを摂取

これで基本OKじゃね?
260ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 06:18:06.47 ID:xbnuGgHw0
身体はどうか知らんが、心は徐々に壊れてくメニューだな。
261ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 06:55:36.92 ID:5tkxCEhb0
脂質が足りないな
ごま油かオリーブ油をかけた方がいい
262ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 07:26:49.19 ID:6DJ7leKFO
野良犬って、何処にいますか?
263ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 08:55:48.03 ID:K+ytk8iX0
>>262
保健所でもらっておいで
264ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 09:43:12.76 ID:ddcEo0TH0
>>262
チョンめ
265ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 16:37:41.45 ID:+Z+Cocc+0
昨日も午前中潮干狩りに行った
小一時間でかなり獲れから一週間はいけるな
味噌汁にバター焼きにパスタにシチュー佃煮ちょー美味いんですけどwww
めっちゃ肉食べたい
266ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 06:16:00.14 ID:ni/gtSvL0
どんぐり拾ってくるかな
267ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 11:34:40.86 ID:oBG3wSy30
どうぐりどうやって食べれる?
水にさらしてアク抜きして?
あとは?
ゆでる?
パンにして焼く?

おいしそう!!!!
268ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 11:41:45.05 ID:7/inK5n60
小学生のときどんぐり料理作ったわ
クッキーとかパン
アク抜きしなくても美味しい種類のがあったはず
269ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 11:51:01.39 ID:lYhaK/6+0
ヘーゼルナッツとか美味いよな
270ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 15:02:59.20 ID:1yIJNvw10
あくなしでそのまま炒ってたべれるのは、しいの実
271ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 19:16:36.08 ID:CnYzM3270
ドングリうめえよ。
茹でて皮むいて潰して砂糖と塩ちょっと入れて団子にして食うんだ。
272ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 20:05:03.52 ID:SlihStVY0
どんぐりなんかほとんど虫の餌になってるからとても食べる気にならないわ。
273ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 21:50:07.87 ID:RWOcfxFX0
卵は肉より安くてしかも栄養が豊富だから、
卵をうまく使うとかなり節約できるね

加熱しても栄養があるけど、生だとさらに栄養価が高くなる
274ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 22:06:37.24 ID:4OK8mekMP
もやしと半熟卵が苦手なんだが貧乏自炊にとってこれはかなりのハンデだな
ちなみに納豆は貧乏生活始めてから食えるようになったわw
275ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 03:31:22.75 ID:oS/vX7du0
半熟卵はともかくもやしは炒めてもボイルしてもカレーに入れて煮込んでもあの食感残るから苦手な人は根本的に克服するしかないだろうな
276ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 07:14:15.66 ID:7CtUsIvs0
日持ちしないのがなあ
277ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 08:20:43.56 ID:Vb957Yk50
例えばキャベツなら、丸ごと買って外葉から順に剥がしていけばかなり持つからな
廃棄分考えに入れたらどっちが高く付くか考えどころだ
278ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 09:43:34.93 ID:zQL4wAoK0
もやしは手間だが下処理すればかなり食感が改善する。
279ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 11:13:58.06 ID:F3X1INPP0
もやし苦手な人って食感より香りが苦手なんじゃない?
俺もやしのナムルやもやし炒めは好きだけど汁物や他の料理にもやし入ってるのとか微妙だなぁ。もちろんその料理にもよるけど。
全体が独特なもやし臭にならないか?
280ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 11:39:32.33 ID:6ylGGZzGP
>>277
キャベツは茹でて冷凍すればシチューやカレーや煮物の
かさ増しに使えるんで貧乏には優しい野菜だと思う
281ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 11:39:41.89 ID:Y8t34FpO0
もやしは安く済ませようと業務用とかの1kg入り買ってくれば安いが、使い切れずに傷んで捨てることになる
かといって、近所のスーパーですぐ使い切れる小分けしたのを買ってくるとあまり安くない
282ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 11:50:32.72 ID:zWRv+tHy0
これからの季節白菜が安くなるのでもやしなど見向きもされなくなる
おとといスーパーの生産者コーナーで小さい白菜1玉80円で出てた
1/4切も77円まで下がってきてるし、今年は順調に安くなりつつある
283ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 12:06:20.32 ID:b1IvM5Cn0
284ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 12:13:04.46 ID:6ylGGZzGP
>>275
根菜や葉物や豆みたいに調理によって食感が変わることがほぼないから
連続して食べ続けてると空しくなるんだよな>もやし
285ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 19:29:01.92 ID:WSfWbvWB0
久々に安売りの日に買い物行ったら野菜が高くてびっくりした
中ネギが100円から150円とか葉物系とか高くて買えず
じゃがいもと玉ねぎだけ買ってきたけど、玉ねぎも高いし

安売りって何だっけ?って思いながら帰宅したorz
286ぱくぱく名無しさん:2013/10/09(水) 20:00:13.91 ID:1dg8EC840
この頃半額のカット野菜ともやしと納豆と卵ばっかり食ってるわ
炭水化物は米とパスタと焼きそば回してる感じ
調味料増やしてしばらくこの生活続けてみるか
287ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 14:51:40.51 ID:JSVwSxHs0
昨日のガッテンでやってたパスタ水に浸すの試してみたがなかなか良かったぞ
288ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 16:33:38.73 ID:YR2gytNC0
お野菜たかいね(;´д`)
289ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 16:53:52.29 ID:5KkvIVl70
高いね
なにかで代用できないかな?
果物じゃ代用にならないよね?
290ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 17:10:02.33 ID:rOLkp6Me0
野菜の代用になりそうなもの
・マルチビタミンのサプリ
・生卵
・加熱しない生血・生肉
このあたり?
291ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 18:00:44.41 ID:JSVwSxHs0
これからの時期、雑草で食えそうなものは大してないしな
292ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 18:17:43.36 ID:kIvdGV9w0
春の七草は食えるけど、秋の七草はなぁ……
293288:2013/10/10(木) 18:52:09.77 ID:nC2ZMmAG0
>>289
お高い時期だけ野菜ジュースかな
…(;´д`)
294ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 19:48:18.34 ID:6VUoFw2E0
半額野菜。
ちょっと痛んでるけどほとんど大丈夫。
295ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 21:31:25.23 ID:KFHX1Chc0
人参の葉とか大根の葉とか、ネギとか水で浸した後プランター刺して増殖してる
296ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 21:51:32.43 ID:5KkvIVl70
>>293
よし野菜ジュース買ってくる
297ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:05:27.34 ID:/DXr39mM0
冷凍食品半額のときに冷凍野菜買ってるよ。中国産じゃないやつを選んでる。
ミックスベジタブルと冷凍さやいんげんと冷凍かぼちゃは常備。
生野菜買うよりやすいもん。
298ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:13:13.20 ID:6VUoFw2E0
冷凍野菜は国産が美味しいよね。
冷凍インゲン(ベルギー産)
ニチレイの冷凍インゲンに慣れていたから辛かった。
食べたけど。
299ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 23:17:57.40 ID:KFHX1Chc0
缶詰のトマトは捗る
300ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 05:05:13.83 ID:tRzm9Nh90
キャベツ、もやし、人参、ほか。。
何ヶ月ももつマリネ最強!
マリネにしといてお好み焼きの具にしたりもグッドb
301ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 17:27:36.89 ID:wCsX2HB70
DSで98円だった卵が118円値上がりした
今夜はもやしでお好み焼きする
302ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 20:29:45.69 ID:qLXsvBzo0
卵は月初めに価格が決まるので
1ヶ月は変動しないと思っていい
303ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 13:22:01.33 ID:PdQ42OqqO
そうなのかー
数量限定特売の卵が今まで残ってた時間帯に行ったら瞬殺だったぽいのもそれの影響かねぇ
大人しく小麦+調味料生活でしばらく凌ぐか
304ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 14:21:58.33 ID:VnVKxQbx0
最近はまってるのが小麦粉を水で溶いてフライパンで薄く焼いて
1口サイズに切って餃子のタレ(酢+醤油+ラー油)付けて食べるやつだ。
小麦粉100gに塩少々と砂糖小さじ1強と水150ccでゆるく溶いて、鰹節を1パック(2.5g)混ぜてる。
鰹節無かったら代わりにダシの素でもいいかな。
油多めに敷いて焼くと表面サックリ香ばしくて美味しいけど太りそうw
305ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 16:11:38.92 ID:/df0NlpL0
それを勧告ではチヂミと言う
306ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 21:36:00.23 ID:/q5srlRQ0
>>304
ネギのしっぺた栽培して混ぜ込め
307ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 05:39:18.93 ID:H4hn0ck+0
>>304
ゴマ油で焼けば香り付いておいしいよ、あとニラとオキアミがあれば…
308ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 22:09:49.53 ID:0d6m3Ja4P
>>64
うまそう
309ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 00:35:22.10 ID:8qxKCEbQ0
生きていくのに必要な栄養素は、
・エネルギー分(カロリー)
・ビタミン(葉酸・ピオチン・ナイアシン・パントテン酸含む)
・必須ミネラル
・必須アミノ酸
・必須脂肪酸
が必要

低コストでこれらを充足するには、
主食を米・小麦・とうもろこし・大豆等安い物にして、
鶏肉・タマゴ等安い肉類をとって、
サプリであとは補給っていうのが効率がいい
310ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 01:28:44.22 ID:ZXPlyhVW0
サプリのほうが高いてば
311ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 20:41:32.29 ID:i6uQOh2I0
食物繊維も必須だな
栄養じゃなくて便通のために
312ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) NY:AN:NY.AN ID:LfEmWPaD0
サプリメントの摂りすぎは体に毒!? 癌や心臓疾患のリスクがあるとの研究結果
http://youpouch.com/2013/08/25/132867/

こんな話もあるぐらいだから、購入できる人だけが購入すらばいいだけの話だよ。
無駄遣いできない人は、腹一杯になる食料に使った方がいい。
313ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 21:12:24.02 ID:9Qnlg1lm0
普通に食事した方が安上がりだろうなw
314ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 00:22:18.98 ID:14hBswnJ0
米よりオートミールのが安い

190gのご飯→38円
190gのオートミール→9円

各種ミネラルや食物繊維も豊富
但し見た目ゲロ、鶏の餌のような味
315ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 07:20:06.23 ID:FSG5RlrH0
オートミールは和風味のおかゆにして食べてるよ。
314がどうやって食べてるのか知らないけど、普通に麦がゆっぽくてゲロみたいじゃないよ。
とろみがついておいしい。洋風スープに入れてもおいしいよ。
あと小麦粉と卵でパンケーキ作るときに、オートミール加えると厚みがあるもっちりしたのができあがる。
316ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 09:07:44.77 ID:k3j/KP9K0
塩と顆粒コンソメ入れて煮ると美味いよオートミール
317ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 11:18:07.61 ID:JKyTtMY/0
>>314
190gのオートミール→9円って計算おかしいだろ
どんな家畜用飼料だよ



それに外国の穀物はポストハーベストしてるだろ
体に悪い
318ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 11:59:55.82 ID:/4Zum0jfP
オートミールとか昔コメ不足になった時以来食ってないわぁ…
当時スーパーで炭水化物がこれしか残ってなかった。
319ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 12:00:12.01 ID:k3j/KP9K0
米炊く場合の4倍水入れたら米と同じ値段でもそうなるじゃん
あとオートミールは収穫後加熱されてるからポストハーベストはないんじゃね?
320ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 12:30:20.16 ID:JKyTtMY/0
麦のまま輸入(当然ここでポストハーベスト)して、国内加工してるメーカーが多い
321ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 12:31:27.51 ID:k3j/KP9K0
>>320
うちにあるの確認したら確かに国内加工だったわスマソ
322ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 15:33:30.22 ID:FSG5RlrH0
近所のスーパーに置いてあるプレミアムピュアオートミールという製品をよく買うんだけど、
ポストハーベストがっていう上の書き込み見て不安になったので、お客様相談室に電話して
聞いてみた。
ちなみに原料の産地はアメリカ、オーストラリア、最終加工地は日本。
回答は、「現地から乾燥した状態で日本に輸出するので、ポストハーベストは使用していません」
だそうな。安心したわ。でもあんまり産地とか農薬とか気にしていたら貧乏のどん底暮らしは
できないよね(´・ω・`)
323ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 20:03:58.83 ID:rPTSstNx0
>>317
ポストハーベストせずにカビが生えるほうが体に悪い
アフラトキシン等猛烈な毒性を持つカビが生えるリスクに比べれば、
ポストハーベストのリスクなんて無視できる
324ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 02:30:18.92 ID:PkTdOcOJ0
国産米を食うのが財布にも健康にも一番いいってことだな、よしわかった。
325ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 13:31:14.15 ID:L7RbLHOQ0
オートミール>小麦粉>大麦>外米>国産米>国産ブランド米
326ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 14:45:32.35 ID:gaalR7h60
豆腐6パックくっついとるやつが安くて二個買ったんだけど飽きてきた。 なんか簡単に美味しくアレンジできない?
327ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 14:46:18.27 ID:T7esFJZD0
>>325
何の順番だよwww
328ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 14:48:00.38 ID:T7esFJZD0
>>326
日本語で頼む
納豆の料理なら納豆汁でも作れ
329ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 14:49:01.56 ID:4+sZYZGQO
>>326
挽き肉混ぜて豆腐ハンバーグは?
330ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 15:01:03.93 ID:yfcKcGyi0
>>325
国産米>国産ブランド米>>>>>>>>小麦粉>大麦>オートミール>外米
331ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 15:08:08.04 ID:4+sZYZGQO
↓スレタイ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.64【栄養】

わたし選ぶのスーパーで1番安いお米♪
安さ最強っ!
332ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 16:21:02.29 ID:kA0NCGiGO
>>326
麻婆豆腐
333ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 16:27:43.94 ID:LzIaUFVL0
>>326
2つに切って片栗粉まぶして油で上げろ
めんつゆかけて食うと美味いぞ
ゼイタク言えば大根おろしとかおろし生姜とか刻みネギとかもあれば最高
334ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 17:55:24.20 ID:CQnDSm3i0
>>326
片栗粉入れてレンジでチン、偽物お餅・・・
きなこだと豆腐の豆臭さが混ざって分からなくなる
335ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 17:58:36.17 ID:klazQg1N0
>>326
豆腐にすりごまと味噌と砂糖を入れて滑らかになるまで混ぜつぶす。あれば生姜を隠し味に。チューブの生姜でもいい。
茹でた野菜(キャベツ、白菜、ホウレンソウなどなんでも)とあえると白和えできあがり。
ごまは出来ればフライパンで炒ってすり鉢でねっとりすって使うと最高。
336ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 18:13:14.48 ID:Crz56meB0
>>324
新米の国内米が10kg1500円で売ってるんだけど
信頼していいのだろうか?
337ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 22:52:40.02 ID:19OnCgMZ0
このスレ的には、カロリーあたりの単価、重量当たりの単価、1食当たりの単価が安い食品が正義だな
338ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 23:55:24.65 ID:4+sZYZGQO
>>336
そのお米って食用なの?
お酒などじゃなく?
前にお米の事件あったよね、酒造用のお米が食用に転売されたこと。
339ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 00:20:09.62 ID:AT+qGG1z0
貧乏は常に生命の危険と隣り合わせ
340ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 00:25:28.45 ID:VwIb2n4L0
ギリギリでいつも生きていたいから
341ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 03:32:40.78 ID:GYNY1+1Y0
貧乏でもブレンド米とか不安。
やっぱ支那食品だけはこわい
342ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 03:34:31.15 ID:qhOUYlt90
おまえらってタニシとか食わねーの?
343ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 12:15:18.51 ID:lm6raXbZi
>>342
寄生虫がいるんだぜ?
魯山人もタニシの寄生虫でお亡くなりになったって噂だぜ?
344ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 12:35:04.80 ID:DfUfrY6U0
火を通せば寄生虫は死ぬんじゃないか?
345ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 12:59:30.47 ID:oWFl3Mw5O
>>343
寄生虫を心配したら川魚食べられないよ。
アユ、マス、コイとか食べないの?
寄生虫なんて気にしない。
346ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 13:00:22.06 ID:oWFl3Mw5O
>>344
川魚は必ず火を通して食べるよね。
347ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 13:42:39.86 ID:nXAPhOKxP
タニシは田んぼの農薬とか怖いな




女優人生50年、李麗仙さんが韓国名にこだわったワケ

「国籍は日本。日本で生まれ育ったので、韓国で暮らすのは難しい。
保険の恩恵を受けようと思ったら日本で生活しなければならない。
 でも、心までは日本に渡していない」。

>「心まで日本に渡したくないという自尊心」
>「心までは日本に渡していない」

ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/23/2013102301380.html
348ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 15:04:52.14 ID:qhOUYlt90
>>346
鯉のアライ、イワナやヤマメや鮎の背ごし、火を通さないもんもある、鮒の馴寿司も一応非加熱だな

海の魚でもアジ、サバ、イカは寄生虫がいるし
エビのえらにも寄生虫がいる
349ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 18:49:16.96 ID:Xul9eymm0
>>338
一応新米徳島産コシヒカリと書いてあるけどな
偽装してるんじゃないかなと思ってる

今もニュースを騒がしてるしな
350ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 23:20:26.20 ID:HN6I63At0
>>349
さすがにコシヒカリでその値段は怖くて手が出せんな
351ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 05:37:50.44 ID:lyvG6AYa0
◯クシマ産……だ……と?(幻聴
352ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 07:20:53.64 ID:5sY6G0Uu0
たまにこの、スレを覗くと切実さに驚く。
353ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 08:35:10.20 ID:lyvG6AYa0
つか、このまえ近所のスーパーで「福井県産 会津 コシヒカリ」のポップが
立ってて、ご存知のおまえらは会津が◯クシマ県だとすぐ分かるだろうけど
情弱がだまされて買っちゃうのかもと心配だったので……

米袋にはちゃんと福島県産コシヒカリって記載あったけどな
354ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 08:56:28.85 ID:6yr0L5L30
>>336
2011年まではその値段で普通に買えたな
それ以下のセールもよくやってた(食味Aランク単一原料米)

米が値上がりしたのってここ2年でしょ
355ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 13:20:32.54 ID:FHfFGS+V0
>>353
どっから福井出てきたんだ…いやコシヒカリ生誕地だけどさ…
356ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 15:24:10.47 ID:uRZ17Ja5P
ポークカレーたくさん作って冷凍して小分けしたるんだが、
食材費計算したらルー一食分40円だった。 意外と安い(・∀・)
357ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:48:21.58 ID:lyvG6AYa0
>>355
福島と福井と福岡の区別の付かない阿呆がポップを作ったのだろうと
好意的に解釈するしか……
358ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 01:57:32.89 ID:Yjyqsh+60
島根と鳥取が未だに産地を間違えられるぐらいだもんな……この2県は仕方ないのか。
359ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 03:17:20.96 ID:EkqxfQpq0
かぼちゃもらった
でかいの2個

お前らならどうやって召し上がりますか?
360ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 04:04:56.68 ID:rVV6KIPm0
>>358
隣接県に住んでるがほぼ60%の人が正確な位置すら把握できていない、まぼろしの大地
361ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 04:33:17.83 ID:iFDMG+W30
いいなー、カボチャは丸ごとのままなら半年くらい余裕で保つらしいよ。
冬はミルク煮込み(コンソメ+牛乳)うどんにカボチャ入れるの好きだけど
今年は高くて今のところカボチャ抜きの白菜、人参だけだわ。
去年は1/4カット買って来ては小さく切ってビニル袋に入れて冷凍庫に入れておいて
うどん作るときに数切れずつちびちび使ってたw
カレーや煮物にも使えるから適当な大きさに切ってまとめて冷凍しとくといいよ。
362ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 06:01:42.55 ID:TTz8xZKG0
かぼちゃならクッキーやケーキの素材にも
363ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 08:13:24.89 ID:EkqxfQpq0
>>361
ありがとう
冷凍って生のまま?
使うのは凍ったままで?

>362
ありがとう
でもうちバターないんだ。高いから・・・
364ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 08:48:57.64 ID:4WJDQ/zM0
かぼちゃコロッケ美味いぞ
レンチンして潰したカボチャを塩・コショウ・カレー粉で味付けて
バッター液くぐらせてパン粉付けて揚げるべし
かぼちゃとカレー粉の相性はガチ
365ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 09:48:02.59 ID:r33JwJpO0
>>363
そのままレンチン。主食になる。
炊飯器で炊いてもよい。
366ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 09:50:35.87 ID:r33JwJpO0
あ、言い忘れ。味付けはお好みで。
マヨと醤油がおススメ。
塩だけでも美味しい。マジ。
367ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 11:40:20.76 ID:iFDMG+W30
>>363
生のまま冷凍でOKだよ。
カレーや煮物なら一口大、うどん用は一口大をさらに3つくらいに小さく切って冷凍してる。
丸ごとなら冷暗所で常温保存も可能だって
友達の家のキッチンには庭で採れた色んな形のカボチャが何ヶ月もゴロンと転がしてあったよ。
コンポストの堆肥蒔いたら勝手にいっぱい生えてきたってw
368ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 11:43:06.93 ID:iFDMG+W30
あ、使う時には冷凍のまま鍋に放り込めばOKです。
369ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 12:01:34.66 ID:rVV6KIPm0
そうこうしてると、
ショウガスライス、ニラ、刻んだ油あげ、シイタケ、マッシュルーム、しめじなどのキノコ類、刻みネギとか
冷凍食材がどんどん増えてくんだよな
370ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 12:47:45.48 ID:r33JwJpO0
冷凍庫に入れた分だけ減らすのがコツ。
あえてストックする場合もあるけど。
371ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 18:42:52.54 ID:EkqxfQpq0
>>364-370
親切にありがとう
100人力な気がしてきた
かぼちゃで秋を乗り切るぞ!
372ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 14:21:09.52 ID:BFIHzA7T0
ごはん、みじん切りしたニンジンとタマネギ、めんつゆで雑炊作った。
あー肉喰いてー
373ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 17:39:33.61 ID:TZ2rCI3e0
鳥ムネ30g(約12円)追加すれば満足度だんち
安い時500gくらい買って刻んで冷凍しといてチビチビ使ってるよ
1パック68円の卵で親子丼できるし
374ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 17:46:04.69 ID:FJMck5md0
油揚げ細かく刻んで入れてもだいぶ満足感でるよ。
半額とかになったやつを買いためて切って冷凍しとくといいよ。
375ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 17:53:46.72 ID:TZ2rCI3e0
油揚げは醤油と砂糖で煮込んで冷凍しとくとうどんが豪華になるよな
まぜご飯にしてもいいし、1パックで10回くらい楽しめる
シイタケなんかあるともっといい
376ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 22:10:38.06 ID:waiqGbKo0
うどんにはきざんで冷凍したネギと天かすだけでだいぶ満足感違う
377ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 22:25:36.27 ID:qXILClvy0
油揚げ、揚げ玉とか、油気があるのを少し混ぜてやると満足感がアップするね。
378ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 00:23:06.91 ID:XNOIC87B0
そしてネギ

これも刻んだものを冷凍しとけばいいんだが
前に出てたペットボトルに入れて使う時シャカシャカっての
やってみたけど、小さい飲み口からネギ詰め込むのに苦労して
結局従来通りタッパにいれてる
379ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 02:58:06.38 ID:ZvMiCwxmP
最近野菜が高い (´・ω・`)
380ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 13:30:55.47 ID:l76rYclJ0
ゆで卵を作って
黄身に麺つゆを染み込ませつつ食べると
味玉食ってる気分になれる。
381ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 16:16:45.72 ID:VmykRuq30
>>380
それ、漬け込むより麺つゆが少量ですんで経済的でいいね。
だけどゆで卵ってばくばく何個も食っちゃうから、自分的にはちょっともったいないメニュー。
ゆでるだけなのに、なんであんなにうまいんだろうなあ。
382ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 16:24:16.31 ID:I5Be8NVc0
いいこと聞いたな。
ただの茹で玉子に飽きてる旦那に、そうやって食べてもらおうっと
383ぱくぱく名無しさん:2013/10/28(月) 23:41:12.45 ID:iG0kCPkQ0
ゆで卵は塩こそ最強!と思うのはしばらく食ってないからだろうな
ゆで卵食べたくなってきた
384ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 00:59:47.84 ID:gBVKD0sA0
半年前の生塩卵が沢山あるんだが、茹でたら食えるかな?
385ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 09:00:31.45 ID:EYfyFfAI0
>>381
板東英二乙
386ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 18:22:30.67 ID:ZA9H8iGB0
わっさわさの葉付き大根を買ってきた。
本体もデカくて嬉しいんだけど、葉っぱが山盛りなのも嬉しい。

最近、野菜食ってないからマジ救世主だわ〜。
387ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 19:26:02.61 ID:jxLKZpgG0
お前等は本当の貧困を知らんのだ
388ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:22:42.31 ID:cfxrDkNu0
ジャガイモいっぱいもらったから、チンした。幸せ。
389ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 22:58:22.56 ID:4+twOZGR0
マッシュポテト2.5s (181g×14袋) 2100円
お酢5リットル入り 560円
をポチっちゃった。安っすいわー。
390ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 00:42:23.88 ID:NKiqsEKwO
>>389
どこ?
ポテト好きだし酢で漬けるのハマってるんだよね
391ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 11:14:31.33 ID:NvvzZWwR0
>>390
マッシュポテトは「オールナチュラル クリーミー マッシュポテト」
酢は「ハインツ ビネガー 5L」
で、楽天かアマゾンで検索ゴーゴー!

ちなみにハインツビネガーはとうもろこし酢です。
392ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 11:39:12.98 ID:+4BBrCWx0
安すぎる酢や外国の酢は
原料が中国産だったり、遺伝子組み換えとうもろこしだろうから

ちゃんとした値段の日本産を買ったほうがいいよ
一回の使用につきほんの数円の差しかないんだから
393ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 12:15:12.06 ID:pTRzHl570
1食90円の数円はでかすぎるよ
スレタイ嫁
394ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 12:39:10.14 ID:+4BBrCWx0
毒みたいな遺伝子組み換え酢を金払って買って
あとで病気になったらかえって高くつくって話だよ
395ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 12:57:12.13 ID:NvvzZWwR0
「遺伝子組み換え食品については、今のところ風評の域を出ていません。
単に、「ヤバソウ」といったウワサが一人歩きしてます。」
って調べたら出てきた。

「安全とも危険とも立証されていません
科学的には食物として経口摂取する場合は、消化酵素で分解されて同じ物質
に変化するだけなので変わらないとされています
遺伝子組み換えは、特定の病原菌に強くしたり、冷害、干ばつに耐えたり、
という所謂進化を人工的に行ったものです
何十年も経たないと本当のところは分かりませんが、血液や補液のように静注でも
しない限り影響はないというのが現在の科学です 」
とも出てきた。

遺伝子組み換え食品と腫瘍など異常の発生率を訴える論文に対して、
「遺伝的組換えは自然現象であり、GMO(遺伝子組み換え)に比べ従来型品種改良は
数百倍から数千倍の遺伝子が組みかえられている
腫瘍や生殖障害は自然発生するものである」
という意見もあった。

まあ判断は本人責任で。
396ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 13:02:48.89 ID:jW6XNiCb0
病んだら死ぬだろ。病院なんてかからんよ。
無駄なことしないで死ぬまで生きれればいいんだ。
397ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 14:12:27.35 ID:tYXKKWdo0
貧乏は常に生命の危険と隣り合わせ
398ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 16:41:26.73 ID:XVK+dJvK0
スパッと死なず、寝たきりで何年も…ってのが一番イヤだ。
まわりも、本人も。
399ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 16:51:19.12 ID:YFn+EWO90
ここ7食、インスタントラーメン食ってる。
いかんな。
400ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 19:39:07.41 ID:dt+VxIcx0
>>398
貧乏人が寝たきりで生きながらえるとかないから安心しろ
虐待とも言える延命をするのは金持ちの道楽だ
401ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 00:08:59.67 ID:SZX9U/rV0
世界で毎日数十億人が遺伝子組み換え食品食ってるけどだれもまだ遺伝子組み換え食品が原因で死んだとか病気になったような人は出ていない

それより、食べると1000人に1人は激しいアレルギーを起こして救急車で運ばれる蕎麦が
普通に流通して食べられてるけど、こっちのほうがはるかに危険
402ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 00:25:18.25 ID:RQrT6AtNP
会社から解雇、
来月から無職なんで1日300円体制で耐え忍びます (´・ω・`)
403ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 00:43:28.00 ID:7eDaf3kG0
家賃3万円とすると1日1000円
300円しかないと毎日700円ずつ負債が膨らんでいく
404ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 01:20:42.24 ID:QaD4JvSK0
会社側から解雇されたんならそこまで節約しなくても失業手当でしばらく食えるでしょ
405ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 01:46:59.62 ID:RQrT6AtNP
>>404
いやあ、
不況業界だし自分の条件も悪いしいつ再就職できるか分からんので…
406ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 08:30:49.49 ID:hMqtHWuk0
>>405
失業手当の申請は速攻いとかないと、もらえる日数がどんどん減っていくよ
407ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 09:13:11.53 ID:8pcyht0o0
>>401
出ていない、んじゃなくて
巨大企業モンサント相手に裁判したって勝てないだけだろ

ラットの実験でいくらでも異常が出てんじゃん
ぐぐれよ
408ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 14:06:00.17 ID:y33n9/1U0
寿命が一年のラットの結果なら、日本人は70倍以上の耐性があるってことですね。
409ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 14:45:36.69 ID:R9awMlF80
だいたい、遺伝子組換え作物ばっかり食わされたネズミと(たぶん)たまにしか食べない人間だと条件違いすぎるじゃん。
410ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 16:21:32.97 ID:7eDaf3kG0
ネズミばっかり食わされた人間だとどうなんだよ
411ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 18:20:27.15 ID:EHTrQGi/O
そのネズミが遺伝子組換作物ばかり食べさせられて育ったかによる
412ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 18:28:21.93 ID:V0ELY6NJ0
ネズミーはうまいのかどうかが問題だ。
413ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 19:27:11.58 ID:hMqtHWuk0
うまいさ。だってマクドナルドのバーガーうまいだろ?そういうことだ。
414ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 20:53:23.84 ID:+kH2LktA0
納得
415ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 22:33:09.77 ID:Uu3WBgKG0
大根とにんじんと油揚げの味噌汁かけご飯
416ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 13:21:16.79 ID:wjnSiIrv0
417ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 14:36:15.88 ID:dm6lqXVn0
貧乏暇なし
時間をかければ貧乏生活などいくらでもできる
418ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 15:05:20.12 ID:L3vhYLMX0
時間があれば貧乏生活を楽しむ事ができる。
419ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 17:26:50.71 ID:JdISznfRO
炊き出しに並んだりw
420ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 17:30:04.53 ID:9BfrDy8p0
お粥にして食ったり
421ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 18:05:58.33 ID:BAu1tr830
やはり最強の食材はもやしでしょ
今日はスーパーで1袋29円だったから2袋買ってきたわ
ナムルにしてラーメンのトッピング
あー幸せ

料理研究家の瀬尾幸子さんは貧乏時代
道端の野草を茹でて食べたそうだけど
私はそこまで貧乏じゃないわw
422ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 19:13:58.47 ID:zdaahouZ0
もやしは腹持ち悪くて最強とは言えない
423ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 22:03:49.99 ID:gMOLamUm0
塩鮭にお湯掛けごはん
塩辛にお湯掛けごはん
424ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 11:13:39.76 ID:nyGRWFmD0
>>422
でも安いし使い回しがきくし、悪かないっしょ。
425ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 11:56:51.82 ID:KWtp2OGL0
ポケットに30円しか無くても、安売りもやしなら買って食べられるもんな。
あんなに量があって空腹回避できるもんて、他に思いつかんわ。
いくらパスタが1回分30円そこそこでも、30円分だけじゃ売ってくれんし。
426ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 12:39:04.39 ID:rYgKY/YW0
うどん20円の方がよっぽど空腹回避できる気が
427ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 13:20:53.72 ID:6/9261X50
もやしの主成分は水だからな腹が膨れるわけがない
428ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 14:36:27.38 ID:ebL3oejf0
残念だが、茨城のもやしなんて食う気にならない。
429ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:31.01 ID:y0MyMCN+O
もやしって自分で栽培できないの?
薄いお皿に水張って。
430ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 15:25:33.90 ID:6/9261X50
出来る
スプラウトでぐぐれ
431ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 15:54:58.29 ID:A4fW4lfN0
自分で野菜つくれば山のようにとれるよなあ。タダでさ。
タネは100円均一に売ってるし。うちはベランダも庭もないし
それより第一ホットスポットで園芸物はヤバいので残念だわ。
432ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 16:08:58.32 ID:kZi6sNoM0
>>429
俺もやったことあるが、水を1日に何回も替えたり、めんどくさいからやめておけ。
1個の種からたくさん獲れるならともかく、1個からは1本だけだからw
しかも自分で育てたら5cmも伸びないw
433ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 16:12:14.24 ID:A4fW4lfN0
>>389
389ですが、マッシュポテトとお酢届いた。お酢はちょっとしたビヤダルくらいの大きさ、
マッシュポテトは粉洗剤の箱くらいの大きさに、煙草の箱大の小袋が14個入ってる。
なんかでかさに笑っちゃいました。

さっそくマッシュポテト作ったよ。説明書通りだとバターと牛乳がいるんだけど、バターは
ないのでマーガリンで、牛乳は脱脂粉乳の粉を代用。小袋一個でボールいっぱいできてしまった。
塩かけていただきました。ふわふわでうまい。ちなみに原料のポテトは遺伝子組み換えでない
って書いてありました。
このボール一杯分で150円位です。5,6食分はあるかな。やっぱり安いわ。
434ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 19:44:07.02 ID:x3K5D38Q0
>>433
安いけど、保存は大丈夫?
私は乾燥おから4キロ840円ポチって後で猛烈に後悔したわ。
冷凍庫がパンパンになって参ったわ。
435ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:00:19.09 ID:S0Cu6z9v0
>>434
マッシュポテト小袋はプラスチック袋で個包装されてるから大丈夫っぽい。流しの下に箱ごと保管した。
お酢はそのままでも腐らないでしょう。
おから4キロはけっこうな量だね。あれかさ増えるしね調理すると。パンケーキに入れたりいろいろと
飽きずに使い切れるといいね。
自分も昔小麦粉をたくさん買い過ぎて冷蔵庫パンパンになって無くなるのに数年かかったことがあるよ。
おかげで小麦粉レシピたくさん覚えたw
436ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:28:20.09 ID:NhSK8H+aP
437ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:48:39.43 ID:S0Cu6z9v0
>>436
そうだね。まあ冷蔵庫に入れてたからか大丈夫だったよ。
室温保存はやばいね。
438ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 07:36:36.98 ID:Ek0xNPLEi
>>436
冷蔵庫って書いてるやん
冷蔵庫からの出し入れで湿気は気になるかもしれないけど、その記事の内容は関係ないんじゃねーの?
439ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 11:06:01.69 ID:IHbveSu+0
>>435
おからはもうすぐゴールが見えてきたよ。一年かかりました。
色んなものに混ぜ込んで頑張ったよ。(もちろんケーキにも)

これからは色んなマッシュポテト料理が出来そうだね。
健闘を祈るわ。
440ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 12:08:02.87 ID:80w6Fich0
>>438
ニュースを張りたい厨ってのがいてさ、
(俺は知ってるけど、お前は知らないだろうから教えてやるぜwww という子供)
全く関係ない話題なのに単語だけ見て条件反射で張って失敗するヤツが多いんだよ。
441ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:01:38.61 ID:X25vBg0E0
寒くなってきたとはいえ
シンク下に食材保存はご法度でしょ
442ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:06:36.64 ID:yZ7c6lbg0
>>436
開封後は必ず冷蔵保存を・・・・ってことは、未開封なら常温で放っておいても大丈夫?
常温で未開封で放っておいてて賞味期限きれてるのあるんですけど
443ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:25:09.79 ID:IHbveSu+0
>>442
1年位なら大丈夫。(個人的な経験から)
444ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 14:30:54.17 ID:qbgO2U2hi
粉類は基本的に乾物と同じ扱いで考えればいいよ。
粉の特徴は水分で戻しが必要(クッキーでも生地を寝かせたりしないとなじまないのがコレ)、加熱しないと食べられないって2点。
ダメになってるかどうかはカビ臭いと思ったらやめておいた方がいい。
不安なら一度炒って使うこと。ただしこれしちゃうと風味が一気に落ちること覚悟で。

冷蔵庫保存って言ってるのは虫がつかないようにってことだから。
445ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 17:12:47.68 ID:Am3n68vI0
ゾウムシのようなちっさい甲虫の沸いた時の恐怖
446ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 19:19:12.51 ID:O23Np8xS0
小豆を買ってきて放置してたらゾウムシが大量発生したことあったわ。
軽くトラウマ。
保存効くもんだとおもってたのに。。
447ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 19:24:04.76 ID:S0Cu6z9v0
>>445
そいつら、容器の一番底のほうにいるよね。容器の上から米すくう分には
気づかないんだよね。ある日容器の底でうごめく何か無数のものを見つけたときの・・・
あ”−−−−!思い出してもぞぞ毛が立つ。いつからいたんだお前らは!
448ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 20:54:02.94 ID:/kstthIM0
ウチは穀物、粉物、乾麺とかにはタバコシバンムシが出るわ。
449ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 02:37:35.70 ID:MZDbG48iO
玄米に虫が大量発生したことあった、びっくりして全部捨てたよ。
今買ってるお米は、完全密封だから安心だけど。
450ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 03:08:54.38 ID:lvi0yQDX0
密封してようが、精米時に卵が混入するのだから虫は湧くよ
どんな米でも今の時期からはそう心配はいらないが、
夏場は常温保存を避け消費に合わせてこまめに買い足すこと
451ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 08:37:58.99 ID:MZDbG48iO
>>450
玄米、精米してないお米。
農家から直できてたもの。
あと生協のお米も、虫わいたことある。
たぶん普通に店頭販売のお米より、農薬などが違うのじゃないかな。
452ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 16:22:18.40 ID:wJmU7baH0
マッシュポテトに片栗粉を混ぜてフライパンで焼いた。
醤油とマーガリンでいただいた。まあ世間で言ういも餅ってやつだと思うんだけど
うんまいねこれ。ポテトは焼いて焦げ目がつくとたまらないね。次はなんとかして
マックのポテトみたいなのを作ってみたいなあ。
453ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 18:37:15.75 ID:kWu59iMh0
>>452
芋餅だね。

マックのポテト?

直観で思いついた↓
片栗粉にマッシュポテト混ぜて練ってから生地にして
短冊に切って揚げてみればどうだろうか
454ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 18:47:47.83 ID:YvtHdsaP0
虫が炊くたびに五匹はいたことがあったけど小さかったし見つけたら取るくらいで普通に食べた
Amazonで一番安いお米買ってたんだけど次から流石に三番目くらいに安いのにしてる
455ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 19:07:26.13 ID:y7oLtHwq0
ククパにあったけど
小麦粉:砂糖:サラダ油=70:30:30(g)を
サックリ混ぜて15個くらいに丸めて伸ばして
170℃で13分焼くだけで「ちんすこう」ができる
456ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 19:11:34.49 ID:XE7kKVKI0
30kgを一度に精米して台所に置いた米袋で常温保管、家族4人でのんびり食べてるが、虫がいるのは一度も見た事がない
農家の親戚が自家用に作ってるからカメムシの食害痕はいっぱいあるし、夏場はカビが生えて表面がうっすら緑色になるけど
虫ってそんなに湧くもんなの?
457ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 20:10:58.77 ID:MuAko0pZ0
うちも米農家だけど虫わくよ。放置しすぎると蛾みたいなやつが飛ぶ。
458ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 20:23:47.00 ID:uUuxhhJh0
虫が嫌だから小さいサイズで買って一か月以内に食べきっているわ
459ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 23:25:08.05 ID:6Ti2xvEx0
虫が嫌だから買ったコメは冷蔵庫にいれてるわ

あと、唐辛子で出来た虫よけを使ってる
460ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 06:46:56.00 ID:gxK2hdSS0
唐辛子って、入れてれば虫は孵化しないのか?
461ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 07:09:46.22 ID:nZAvWCDd0
米びつ用の防虫剤ならいいけど
料理に使う鷹の爪はタバコシバンムシが湧くことあるから要注意。
奴ら名前の通りタバコも食うほどの悪食だからな。
トウガラシは虫除けになると言う話を鵜呑みにして失敗した自分の体験談。
462ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 07:16:53.13 ID:DPSgT2r70
>>460
にんにくとかわさびとか虫が寄ってこないだけ
463ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 10:04:08.43 ID:l8ZP7i5G0
>>461
えーー入れてたよ
幸い湧いたことはないけど
464ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 18:27:19.75 ID:gxK2hdSS0
>>462
そうか、ありがとう。
465ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 05:44:20.22 ID:vpzAqARl0
精米は、虫云々よりも不味くなるから小分けがよろしい。
466ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 10:42:32.09 ID:aDOxMJLmP
>>461
タバコシバンムシってどこにでも湧くよな…
カラシの粉にまで発生しててびっくりしたわ。
467ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 12:09:56.81 ID:l+5aFQF90
468ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 12:22:20.56 ID:K5mbuckQ0
マリームの蓋の溝で蠢いてたこともあった
469ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 15:16:36.93 ID:gOcF+xla0
なんか可愛らしい虫だな
470ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 17:30:53.13 ID:aDOxMJLmP
ノロノロ歩いたり、
ゆーっくり飛ぶんで簡単に捕獲できる間抜けな虫w
471ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 19:05:19.72 ID:iG3HP8xP0
一匹なら可愛いな。
一匹ならな。
472ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 20:39:20.66 ID:K5mbuckQ0
あ、マリームのはチャタテムシだったわ
473ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 23:16:06.05 ID:4GMrpsvf0
虫ごと食べてもあんまり健康には影響ないけど嫌なものは嫌だわ。
474ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 15:48:52.68 ID:iAiy8rHG0
生まれた時から虫食ってる長野の連中が心底羨ましい
土ほじくったら良質のタンパク質が無尽蔵に手に入るとかチート過ぎるだろ
俺なんかエビも食えないんだぜ
475ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 17:42:51.55 ID:tCkCLj9E0
>>474
海老の裏側ってバッタの裏側とおんなじだよね。自分は海老はたべれるけどバッタはたべない。
不思議だ。うちの母の育った山奥の村ではカブトムシの幼虫や田んぼのタニシを食べるよ。
カブトムシの幼虫は焼いて食べるとあまいんだってさ。
476ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 18:27:03.02 ID:dTFftiu40
地域によって違うんだなぁ。
私はタニシは食べるけど、バッタは無理だ。
セミを食べる地域もあるよね。
477ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 18:59:41.29 ID:pSm0wDeE0
アゲハの幼虫が美味。良質なタンパク質。
478ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 19:30:52.73 ID:5KZ9juzn0
>>477
嘘でしょ。あれは臭い。
479ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 23:31:40.07 ID:CC18gRVI0
久しぶりに覗いたら虫スレになってる
480ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 03:23:09.03 ID:fytrRRkh0
>>477
モンシロチョウの幼虫は逆ロールキャベツの味がすると聞いたよ
でも足の食感が舌に障るそうだ
481ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 05:37:59.20 ID:kHNuBEaJ0
イナゴの佃煮は食べられる。最近は食べる機会ないけど。
482ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 09:49:09.40 ID:/jZbgX+80
フナムシやコウガイビル食ってたHPがあったな
483ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 11:02:26.29 ID:/Um17t/A0
そろそろ気持ちわるいので話題をかえませんか?
484ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 11:51:27.17 ID:3rHKtpQY0
じゃ山で採れるものの話にしよか。
キノコ取りたいけど、素人だから毒キノコにあたったらと思うと、怖くて食べられない。
タマゴタケ、目立つから探しやすそうだよね。
485ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 15:30:28.20 ID:/jZbgX+80
自然薯は掘るの大変そうだからムカゴとかどうだろう
あと、ぎんなん、鬼くるみ、アケビ、サルナシ、ムベ
486ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 20:38:57.10 ID:Rv+/iah00
桑の実好きだったんだけど、もうどこにもないな。
子供の頃の懐かしの味だわ。
487ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 22:35:53.74 ID:xLiBMAFZ0
アケビは田舎の薮ん中に生えてた。
懐かしいなあ。
中身はもちろん、外側も食えるんだよね。
488ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 23:32:52.84 ID:/Um17t/A0
アケビ、たまにスーパーに売ってたりするよね。
タネだらけで食べにくい。
489ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 01:47:57.28 ID:gdqR/fRx0
小学生の頃友達とナイロン袋いっぱいのアケビを取って来て山分けしてたら
太さ2mm長さ3cmくらいのちっこいムカデが入っててトラウマになった。
今でもアケビ食って舌先に這い回るムカデの夢を見て飛び起きる事がある。
野いちごの真ん中にクモが居たこともあった。
そんなの気にする俺は神経質すぎるんだろうか
桑の実は近所の小学校の門のとこに毎年なってるな
そういえばバイクで京都の山林ツーリングした時マタタビなってるの初めて見た。
490ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 19:23:37.92 ID:7XXMvr3T0
1袋19円のもやしを茹でて
醤油をかけて食べる、
みたいな経験をしたことがありましたね
でもちょっと有名な料理研究家(女(東京育ちらしい)は
学生時代、お金がなくて道端の野草を摘んで食べたらしいから
私はまだ良かったのかも
ということで
賞味期限切れ食材大歓迎
わざわざその時間を狙ってスーパーに行くのは
我が家の習慣・・というか掟なのよねww
491ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 20:11:52.29 ID:CPgdHm8s0
道端の野草は犬のおしっことか排気ガスとかおっさんのペって吐いたやつとか、
今なら場所によってはセシウムとか含んでそうなのでちょっと…。
492ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 20:16:07.01 ID:KB+UKS1N0
野草も野菜も大差ない
犬の云々言うが虫なら大丈夫なのかと
結局は洗って茹でて食べるのが日本の文化
493ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 20:23:42.14 ID:jIF0+UjH0
もやしはホント助かるよね。
お金ないときはもやし餡掛けにして食べる。
一緒に米や豆腐、卵あったら幸せ。
494ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 21:07:33.43 ID:DfjDJNvyi
お前ら結構良い物食べてるのな
495ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 21:18:51.59 ID:C16QvqVL0
俺なんか毎日無人野菜売り場だぜ。
496ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 21:23:01.86 ID:MlWSaY4E0
ある時お金がなさすぎて小さい絹さやみたいな雑草を食べるか悩んだ
でもお腹を壊しても病院にも行けないからやめた
497ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 21:59:31.98 ID:PfE3pttD0
野山に暮らす人はヤギが食べるかどうかで食用を判断してた。
マメ科の草、実ならだいじょうぶでしょう。
ヤバいのはキノコ。
498ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 23:00:17.54 ID:gdqR/fRx0
>>496
カラスのえんどうな
小さい頃草笛にして遊んだわ
戦時中は茹でて食ったらしいが小さいからあまり腹は膨れんらしい
499ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 23:29:33.71 ID:1qkLfo2j0
カラスノエンドウ、見た目は美味しそうだね。
ttp://cafesusanoo.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

自分は小さい頃ままごとで集めて遊んだけど、もっと小さかったような。
スズメノエンドウってのもあるらしいからそっちかな。
500ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 23:55:19.78 ID:CPgdHm8s0
>>492
うん、虫は大丈夫なんだ。でも犬のオシッコとおっさんのペは洗っても煮ても嫌なんだ。
感覚的なものなんだね。道端のはどうも躊躇してしまう。
田舎に住んでいたときは、あぜ道の野蒜とか野原のつくしとか山のぜんまいとかを
取って食べていたよ。考えてみれば、そういうのにもイノシシやウサギなんかが
オシッコかけてたかもなあ、考えたことなかったけど。
501ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 00:09:57.10 ID:aqjSOOmlP
トルコ産のまずいパスタもういや。

って事でDE CECCOのパスタ買って贅沢してしまったんだが帰ってから後悔…
でも美味しかった…
502ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 00:45:31.89 ID:TGeESbye0
>>497〜499
ありがとうやっぱり食べれるんだね
今度極貧に突入したら迷わずたべますw
天ぷらにでもしようかな
503ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 03:38:00.90 ID:4Zdhi0f40
ちょっと時期を逃すとスジばって固くなって食べられないから、
採取できるのは実ができはじめた超短期間のレア食材なんだよなw
それにアブラムシがびっしりってこともあるんで注意が必要。
でも豆の方はそうだけど、新芽の先っぽはずっと柔らかいから、
山菜として天ぷらで食べるのは結構あるよ。
あと、クズの新芽も実は美味い。日本中どこにでも生えてるから、
こっちの方が食べ応えはあるかと。根っこを探し出して掘るのは無理だがw
504ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 06:22:55.95 ID:nxXLv0NU0
>>494
大豆は万能
茹でて良し
腐らせて良し
発芽させて良し
505ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 10:58:15.27 ID:b53wE+hL0
>>504
炒り大豆なら簡単だが
茹でたり煮ようとすると調理時間長いのが難点
506ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 16:54:16.06 ID:J6Z9E70m0
パスタはイタリア産か国産に限る
トルコ・ギリシャは地雷率高い
507ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 17:20:20.13 ID:Lcb24W4N0
>>503
詳しくありがとう!
食べれる野草しってるといいね
クズははえてるの見たことないから後で調べてみるよ^ ^
508ぱくぱく名無しさん:2013/11/17(日) 18:35:20.28 ID:FyHsw0ZH0
>>505
時間は長いがポットとか魔法瓶を使って放置プレイすればあんまり気にならないお
509ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 15:11:53.24 ID:MwCU1by90
>>504
腐敗したもんなんか食わねーよ
510ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 01:25:46.20 ID:iCgv8eq/i
>>509
腐らせるを発酵ってくみとってやれよ
大人気ないな
511ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 11:02:43.69 ID:syBPeI59O
大豆なら毎食、納豆です。
安くておいしい!
おいしいのはタレのおかげでしょうけど。
512ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 21:54:52.82 ID:sTrJxDG80
>>511
確かにw
タレかけないで美味しいって事はない。
高い納豆なら違うんだろうなぁ…

つか、納豆のタレそのものが美味しい。
513ぱくぱく名無しさん:2013/11/19(火) 22:55:56.97 ID:98fSWvOP0
大豆で女は胸がでかくなり肌が美しくなる
男はハゲ防止に

すごいぜ大豆
国産に限るぜ ポストハーベストは怖いぜ
すごいぜ大豆
国産に限るぜ 遺伝子組み換えは怖いぜ
イソフラボンジュール

大豆で健康 健康で結構
輝く未来 頭皮じゃないせ

すごいぜ大豆
国産に限るぜ ポストハーベストは怖いぜ
すごいぜ大豆
国産に限るぜ 遺伝子組み換えは怖いぜ
イソフラボンジュール
514ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 09:12:17.92 ID:1hRcEy6O0
>>511
納豆タレはみりんと出汁醤油とかなんだから自分でも作れるは
だから納豆買うときは梅しそ風味だの海苔入りとかを選んでしまう…
515ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 13:12:42.79 ID:V/ZRr4P7O
値段で選ぶよ、安い納豆。
50円未満はタレ無いから、タレがついてる50円以上で1番安いの買う。
516ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 13:14:49.94 ID:V/ZRr4P7O
プエラリアサプリ今月買ってないけど、毎食の納豆のおかげでダイエットしてもバスト維持w
517ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:29:24.02 ID:jVAq7fDW0
たまにタレ無しの納豆買って、生姜醤油とか柚子胡椒とかで味変を楽しんでる。

まあ、結局はタレ&辛子に戻ってきて落ち着くんですけどね。
518ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 19:13:40.11 ID:nvMMHa7U0
醤油で充分。
タレタレって、ゆとりばっかだな。
519ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 19:22:10.55 ID:V/ZRr4P7O
>>518
納豆買わないでしょ?
話題がずれてるよ。
520ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 20:33:19.13 ID:mIG200G30
タレ無しの納豆の方が珍しい。
521ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 21:07:53.15 ID:sbE+Idx7P
49円3パックとかの安い納豆でもタレは付いてるけどなぁ。
タレ無しってひき割りとかワラ入りとか特殊なのしか見たこと無い。
522ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 21:30:07.15 ID:O0UK3Bk20
納豆安いけど、1パックにちょっとしか入ってないよね。コスパ悪いんじゃないかな。
523ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 21:34:45.73 ID:h93cbcy60
納豆買うくらいなら塩こんぶや味噌汁買うわ
524ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 23:08:57.38 ID:V/ZRr4P7O
>>521
45円、46円になるとタレカラシ無しになるよ。
7&i系、イオン系では。
525ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 23:17:44.15 ID:PxhWvHZ20
納豆のタレで納豆食べないな
納豆は、醤油で食べる方が好き
タレはとっておいて、おひたしの時に使ったりする
526ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 23:55:01.56 ID:gravkWjB0
自分はタレ捨てちゃうや
527ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 00:14:19.37 ID:hu0Q1UJVO
>>526
> 自分はタレ捨てちゃうや


タレちょーだい!
タレあれば、タレ無しで売ってる45円納豆にするw
528ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 01:30:35.82 ID:5M+EaXyY0
>>1
大根オロシに、大根の葉
をみじん切りにして塩揉みして洗ったのをのせ、七味かワサビ
529ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 05:10:49.06 ID:/DmyFN5a0
めんつゆでいいんじゃないか?
作ればいろいろ使えるだろ
530ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 05:57:06.22 ID:8+TN0uSc0
大黒だと35円でもタレ付いてるけどな
531ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 09:43:08.38 ID:RPAPevH10
納豆に醤油はイラナイかな
532ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 09:48:48.96 ID:hu0Q1UJVO
>>530
> 大黒だと35円でもタレ付いてるけどな


35円って三個納豆がくるんであるのよね?
いいなぁ〜。
うちのほうはタレカラシつき最安値55円ぐらいするよ。
533ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 09:57:42.10 ID:hu0Q1UJVO
このスレって女子いる?
わたしバストアップに納豆って効果感じてる。
よく豆乳が良いってネット情報あるけど、納豆のほうが安いもの。
534ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 10:46:30.70 ID:+US9fy6k0
17円で袋そば売ってたから思わず3袋購入。焼きそばしか思いつかんがまぁ3食くらいなら飽きないか
535ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 11:38:32.00 ID:8tNUSuNz0
>>533
男子だけど
大豆イソフラボンは、どのような食品にどのくらい含まれていますか。
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#6
によるとgあたりならイソフラボンは納豆のほうが倍以上多いな
もっとも豆乳小パックで約200g、納豆は多くても50g
2・3パック食えばいーんじゃね?

バストアップにイソフラボン効くかは別問題としてw
536ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 18:50:37.22 ID:N0eAmF+20
>>534
麺は軽く湯通しして、野菜炒めをあんかけにしてかけても美味しいよ
537ぱくぱく名無しさん:2013/11/21(木) 19:15:21.96 ID:6j8R0//c0
>>534
たまにラーメン食べたくなると焼そば用の玉麺買ってくる。
ggると醤油ラーメンとかのスープの簡単な作り方が色々見つかるよ。
フンパツしてウェイパーの小さい缶買ったら、これがなかなか重宝してる。
538ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 01:06:57.83 ID:/ZrU2ae/0
>>537
ウェイパーとか、奮発しすぎだろ
539ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 04:57:27.93 ID:+9QbkQ520
>>538
500円ちょいで2〜3年は持ちそうだから、コスパはそんなに悪くないと思う。
まあ毎日使ってたら1ヶ月ほどで無くなりそうだけど。
540ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 08:25:33.85 ID:j859A/EP0
寿命も減るけどな
541ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 10:05:40.38 ID:n73ovOPP0
入院したら朝納豆が出たが醤油もタレも付かない
不味かったが健康には良い
542ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 10:16:25.66 ID:l/7j3zvq0
味覇より味煌のほうが安い
味煌なら、味覇500gと同じくらいの値段で味煌1kgが買える

味覇系調味料
廣記商行 味覇(ウェイパー)
CookDo  香味(シャンウェイ)
李錦記  味龍(ウェイロン)
神戸物産 味煌[鶏](ウェイホァン)
神戸物産 味煌[豚](ウェイホァン)
543ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 10:20:11.98 ID:4p9WP80g0
でも中国産でしょ?
544ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 11:44:02.63 ID:n73ovOPP0
貧乏人が中国製を拒否して生きられるか
545ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 12:11:22.03 ID:npqImkHaP
中国産は妥協してるけど福島産だけはイヤ
546ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 12:38:07.01 ID:4p9WP80g0
>>544
中国産 韓国産を食べないといけないほど貧乏なの?
547ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 13:47:44.47 ID:6qyQqkKpO
>>545
そう思うのは自由だけど、ネットには書かないほうがいいよ。
548ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 13:51:46.39 ID:6qyQqkKpO
>>544
> 貧乏人が中国製を拒否して生きられるか


(^○^) 大賛成♪
さっ今夜もスーパー、特価漁るよっ!
549ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 13:54:46.05 ID:6qyQqkKpO
このスレに書き込みあった50円未満のタレ付き納豆、発見したいw
昨日は55円だったわ、タレ付きで。
550ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 14:30:14.77 ID:Y4I0jgdQ0
トマト農家を回って季節はずれの青いトマトを貰って来い
そして、それでミートソースを作るのだ
551ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 14:30:58.57 ID:6qyQqkKpO
今、1食当たりの食費計算してみた。
1食82円wもっと安くできないかな?
552ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 14:32:27.65 ID:6qyQqkKpO
>>550
交通費で高額トマトになっちゃうw
553ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 14:37:07.68 ID:Y4I0jgdQ0
>>552
今年は、夏場に雨が降らなかったから
トマトに自力が残っていて今頃、大量にトマト取れてワロタ(気温が低いので赤くならない)
切り刻む時と炒めているときの青臭さは、すごいが
554ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 14:59:03.14 ID:6qyQqkKpO
>>553
あっ、そういう地域なのね。
別な板で九州の人が、よく畑の収穫書いてたりして、いいなって思ったりする。
わたし東京だから、畑はスーパーの野菜売り場w
555ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 15:19:18.18 ID:Y4I0jgdQ0
>>554
東京のほうが野菜とか安いよ
田舎は、土地持ちが野菜を作るしかメリットない
556ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 15:46:04.60 ID:oz+pZfRJ0
まだら。2尾400円だったので、即効で購入。
たらちりと、あら汁で食べた。

内蔵は肝臓以外を廃棄。
肝臓と頭と、骨はあら汁へ、身は鱈ちりへ。

たらちりとあら汁、両方で、12食分のおかずになった。
1食あたり33円。

2日目、3日目に食べると骨からだしが出てくるるので、めちゃうまい。
うまくて栄養があるのに安い。

大きい魚市場を定期的にうろつけばお宝をゲットの可能性が大きくなるよ。
557ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 16:00:34.55 ID:6qyQqkKpO
>>556
> 1食あたり33円。



ご飯は食べないの?
お米だけで1食そのぐらいにならない?
558ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 19:02:12.42 ID:ggarPm9V0
料理スレなのに単品で盛り上がってるのか
559ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 20:42:55.44 ID:ZmCGS6cG0
ごはん40円として1食73円だな
あったまるしいいんじゃね

と思ったら、400÷12なのな
大根とか白菜とか味噌とかの値段は?
560ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 20:49:30.10 ID:6qyQqkKpO
>>558
貧乏だから品数少ないの。

ご飯36.7円。
白米にすればまだ安くなるんだけどな。
561ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 18:23:04.71 ID:kykamGlk0
やっぱり古米、古古米は美味しくないな。
ただ同然で田舎からもらうからそれだけで贅沢なんだけど
古古米にもなると古臭くてだめだ パンの耳かじったほうがいい位
562ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 18:41:12.35 ID:QfGrmrS40
>>556
タラはやめとけ

>>561
野菜室
563ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 19:17:37.75 ID:3/NL+ZJq0
>>562
なんでだ?
564ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 05:21:43.92 ID:kTT5phKz0
古古米は瓶に入れて棒でつきながら白米磨きすれば大丈夫。
撹拌型家庭用精米機なんてものを持てるならそれ使うのが楽だけど。
565ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 07:35:37.77 ID:X/wBpKEN0
>>564
戦時中かよ(´;ω;`)
566ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 14:41:03.01 ID:8vqHio3C0
>>561
はっきり言ってやる
それは元々不味い米だ
567ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 16:36:48.55 ID:zgXNS83n0
>>561
お粥にしてもダメか
568ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 16:54:34.60 ID:7e7SB+KJ0
>>561
古米が不味かったら、次の新米が取れる直前の時期に何を喰えばいいんだよw
古々米ぐらいまでは、給食などでも普通に提供されている。
冷暗所で保管してないのも悪いんだろうし、割れ米やらのもともとマズイ米の可能性のが高い。
だいたい販売前は出荷直前まで籾付きで保管してあるもんだし。
569ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 18:40:09.34 ID:qIOM6FDs0
寿司に使う米は古米、古古米だしな
570ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 20:02:04.57 ID:YGojIihu0
>>569
なんだと
571ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 20:24:14.17 ID:g5ekHIH60
時、既にお寿司
572ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 22:01:21.54 ID:bMz/LeG1O
>>561
古米や古古米は麹を作るのに使えばいいよ、その麹で味噌作り
573ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 03:18:13.86 ID:vNx/WidR0
一方俺はポン菓子を作った
574ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 04:07:27.87 ID:wYJ9IQXD0
>>571
なるほど…
575ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 12:07:38.93 ID:Y2JopaFk0
結局古古米とかはお米の表面が酸化されて酸化臭がするから臭い。
この酸化した部分を取り除いてあげることで臭みの少ないお米になる。
なので白米磨きをすればいいと言われている。
576ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 13:14:01.86 ID:K53HEsmq0
白米磨きをするためには家庭用精米機が必要と思うけど、8000円ぐらいしない?
けっこう高いよね
577ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 16:45:30.50 ID:s3HwEPxM0
保存は玄米だろう
578ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 21:09:17.43 ID:hh6VuUGn0
ダイソーで500gのスパゲティー売ってたから買ってきた。
800gで198円のトップバリュよりコスパが良い。
唐辛子とにんにく買うお金がもったいなくてコチュジャン(どちらもはいってる)も買う。
問題は甘い事と家にはサラダ油しかないこと。
甘くてサラダ油のペペロンチーノは如何なものだろうか?
579ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 21:16:24.02 ID:lCxxtGQ/0
>>578
ニンニクや辛味でそれっぽくはなるだろうけど、ペペロンと拘らなければ普通に美味しいスパゲティなんじゃないかしら
580ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 23:10:20.77 ID:eRMTaF9v0
また、とん汁の残り
酒粕を追加
581ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 06:59:45.75 ID:WavF6bpk0
>>579
ダイソーのスパゲティーが臭すぎて値段相応の味だった
どんな劣悪な環境で保管してたんだよってレベルの臭さw
それともホントに腐ってるんだろうか?明日、腹壊したらどうしよう
ニンニク鷹の爪オリーブオイルじゃ隠せないくらい臭い
コチュジャンの辛さでなんとか臭さをカバーっていうか誤魔化せたから結果オーライ
お金あったら、カルビ・ニラ・人参・ニンニク入れて食いたい
582ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 09:11:48.62 ID:P0YteH/I0
廃棄するか返品しろよ
583ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 10:46:19.52 ID:R50IBspP0
未だカビ米事件も記憶に新しいが……
あれ、偽装米の流通地域が肝臓がんの多発地域と
ピッタリ重なるのだってな
不味いだけならまだしも、寿命縮めるとかね〜わ
584ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 18:37:53.04 ID:fEFVdEHf0
なにそのソースが無い自分説
585ぱくぱく名無しさん:2013/11/27(水) 07:12:26.17 ID:XyoW+Xl10
えっ、>>583は有名な話だよ
586ぱくぱく名無しさん:2013/11/27(水) 07:52:26.80 ID:I+0EacnZ0
587ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 14:18:31.15 ID:kxhvlebt0
パスタは、トルコとかギリシャのメーカーのパスタで、どうやったらこんなに不味いのかっていう地雷メーカーがあるが、
そういったのに当たらなければ激安品でも結構美味いよ
588ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 14:20:28.42 ID:kxhvlebt0
よくポストハーベスト農薬の防カビ剤を危険だとか叩くおかしな人がいるが、
カビ毒のほうがポストハーベスト農薬よりはるかに危険なんだよな

ポストハーベスト農薬を使ってカビ防がなければ、カビ毒っていう超危険なものにさらされる
589ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 15:31:12.93 ID:y16+397t0
貧乏は常に危険と隣り合わせ
590ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 15:33:53.04 ID:rvKUQYBX0
死なない人間はいない
591ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 18:13:25.66 ID:aMttNsTH0
食わずに生きていられる人間もいない
592ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 20:47:24.15 ID:zwe11tMT0
『生きてるパンをつくろう』作詞やなせたかし

たべずにいれば死んでしまうー
死んでしまうー
死んでしーまーうー
593ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 22:14:05.22 ID:BM/z6AAZ0
気合で危険をねじ伏せる
594ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 00:47:31.69 ID:TfnHtinO0
飢え死にするほどでなければ、食べる量を減らしてでも安全な食料を食べた方がいいよ。
595ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 02:56:26.25 ID:3u7obo7+0
オススメの節約レシピ本を教えて欲しいのですが
それよか適当にググって出た料理を作ったほうがいいでしょうか?
596ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 10:07:14.82 ID:rp8a097W0
>>587
地雷国は醜いな
597ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 19:05:37.47 ID:580EiqDu0
>>595
魚柄仁之助の本でも読んだら。
598ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 19:29:02.14 ID:ot5zl37W0
節約のために投資するまさに本末転倒
599ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 19:35:24.64 ID:qJZgNBXOP
>>598
図書館で読むという選択肢も
昨今は空調も効いててなかなか快適なので、一日過ごす事もある
600ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 21:41:45.00 ID:QRSSE6Tp0
>>597
あの人の本は「まず○○をkg単位で買います。そして少しずつ使うので安価です!」っての繰り返しなんだよな。
最初にドカンと買える財力が唸ってて、しかもそれを長期間保存できるシステムと部屋の広さが無い人には無理。
601ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 23:06:04.79 ID:4WmNHFyO0
安い時大量買いは基本過ぎる
1−2ヶ月で使いきれる量ならそんなに部屋圧迫しないだろ
602ぱくぱく名無しさん:2013/12/03(火) 01:33:46.22 ID:0oiWtN4l0
料理のスキルが全くないから本でも買わないとまず選択肢が思い浮かばない
ネットで検索すりゃいいんだけど、どうも作る気にならないところあるんだよな
603ぱくぱく名無しさん:2013/12/03(火) 12:45:12.83 ID:su/u7pKJ0
>>602

節約料理ならこれおすすめ

ウー・ウェンの北京小麦粉料理
http://books.rakuten.co.jp/rb/1391236/
604ぱくぱく名無しさん:2013/12/03(火) 16:29:10.02 ID:rAdXKgBa0
料理本見てあれこれ作っても半端に残った食材の使いまわしが思いつかなくて高く付くだろう
最初はシンプルに1種類の食材で色々な調理法覚えて使える食材増やしていったほうがよくね
605ぱくぱく名無しさん:2013/12/03(火) 18:56:50.74 ID:UCYUoJHY0
肉じゃがを覚えれば大抵の応用が利く
606ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 09:18:15.94 ID:tyLrjztcO
久々に料理板♪
前に安い納豆探求してた者です。
最近、方向転換しました。
安さでなく国産にこだわってます!
たまたま食べた国産大豆、安いカナダ産大豆とまったく違うの!
だから価格高くても国産大豆、まぁでも納豆だから高くてもたかがしれてますけど。
オカメ納豆の場合、カナダ産59円以下、国産99円弱だからね、どちらも3個ひとパックの。
国産大豆の納豆おいしいね。
607ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 09:32:12.76 ID:pky4Nxk10
自分で納豆作れば安さと国産を両立できるのに。
608ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 09:41:16.06 ID:tyLrjztcO
>>607
> 自分で納豆作れば


逆に、高い納豆になると思います。
609ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 09:47:26.57 ID:tyLrjztcO
手作り、自作などをすれば安くあがると思われてますが、事実ではありません。
人件費や設備投資費も手作りしてもかかるからです、材料費は当然ですが。

納豆を手作りしたら、100円未満にするのは間違いなく不可能ですよ。
610ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 10:09:31.06 ID:i/HFiZRP0
>>609
費用よりも、発酵食品は手間と失敗のリスクがなぁ…
たまたま放置してた大豆が発酵しちゃったなら儲けモンだけどな
611ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 10:24:30.60 ID:tyLrjztcO
>>610
貧乏人はメーカーの大量栽培大量生産をうまく利用しないと。
貧乏人って、わたしのことです。

手作りはお金かけてやる趣味の域ですよね。
納豆はやりたくないですけど、お味噌は手作りしたいなって思います。
メーカーの味噌買ったほうが安上がりだけど、お金かけても味噌作りしたい。
ただ味噌は熟成まで最短半年みたいで、その期間我慢できず食べちゃいそうで。
612ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 10:45:30.66 ID:pky4Nxk10
>>608
1kgの納豆を140円ぐらいで作ってるが?
国産大豆「おおすず」を使ってな。
613ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 10:50:50.06 ID:tyLrjztcO
>>612
> 1kgの納豆を140円ぐらいで作ってるが?


それは「材料費」というものですよ。
大豆買っておいても納豆にはならないです。

自分の人件費があるでしょう?
人件費は自意識の価値基準で左右されますけどね。
614ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 12:58:28.98 ID:YEnpeMpJ0
ま、たしかに働いて稼いだほうがいいわな
615ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 16:01:08.42 ID:G/gYymlp0
賃金を得るためには労働という対価を支払っている事を忘れるなよ
100働いて60しか得られないのは不経済
所得税はれっきとした損失だからな

それならば賃金を要求しない枯草菌を代わりに働かせて、1の労働で10を得るのが経済的で正しい
ニートの俺は正しい
616ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 18:04:08.59 ID:I+ClZ1JX0
>>615
ニートのお前は家庭で損失の扱いだな
617ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 19:15:39.24 ID:Y49YjoKx0
>>615
豆に対する対価はどうやって得てるの?
618ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 19:19:45.97 ID:ZBcOH/p6P
手間賃と言っても豆を水で戻して
納豆菌を添加して保温する程度なら、甘酒作るのと変わらん
ウチは甘酒を保温したまま数日忘れる事で
甘酒よりも付加価値のあるものが出来てたりするけれど
619ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 19:29:22.14 ID:Hgk+va7Y0
あくまで事故ですね。わかります
620ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 19:37:57.08 ID:q0J03xVF0
偶然ですよ偶然
621ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 20:01:09.17 ID:pky4Nxk10
味噌は自作するとむしろ割高になるが、納豆は自作すると4分の1ぐらいのコストで作れる。
同じ発酵食品のアンチョビもどぶろくも、かなり安く作れる。
何が安く作れるかを覚えておいた方がいい。
622ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 20:08:41.85 ID:ZBcOH/p6P
アンチョビはちょっとレベル高いような気がするな
自分は素人でも失敗が少ない白菜漬けとザワークラウト作ってる
この二つ知ってると、一人暮らしじゃもてあまし気味な丸ごとのキャベツや白菜を
特売の時に躊躇なく買えるし
そのまま食う以外にも、鍋や煮込み料理に使えて便利
623ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 20:31:32.34 ID:pky4Nxk10
一人暮らしだけど、キャベツや白菜は、保存食にする必要がないくらい、一玉を速攻で食べられるけど。
毎日食べることが苦痛でなければ。
624ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 22:20:42.10 ID:Te8ukl6T0
>>612
そりゃ安いな。
いっぺんに1kgできても、保存容器に悩みそうだw

>>613
んじゃ、自炊料理する手間暇も食費に入るから、外食最強とか?w
水をコップにつぐのも人件費、米を研ぐのも人件費、買い物に行くのも人件費。
んなわけあるか。
人件費ってのは雇った人に払う金で、自分のみ完結する時間や筋肉運動を置き換えるな。
625ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 23:08:10.83 ID:DkMKBXSP0
遺伝子操作したのはやめとけ
626ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 23:51:50.42 ID:IR8jr0S/0
自家製納豆は市販の納豆とだいぶ味違うの?
627ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 00:59:57.07 ID:QCPC1Shz0
自家製は小粒じゃないからな。
市販納豆のほとんどは、米粒みたいな小粒になっちゃったのが哀しい。
628ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 06:28:45.07 ID:4BxWJJ+30
納豆の作り方
http://www.kenkoutuuhan.com/daizu_recipe133.html
>《鍋の場合》 水煮:弱火で約5時間

え〜!マジ?
629ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 06:48:38.45 ID:3oH4eAZW0
>>627
でも米に混ぜるなら小粒納豆のほうが食べやすい
酒のつまみに使うなら大粒納豆のほうがいいけど
630ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 09:05:12.73 ID:vl8hkwg1P
>>628
田舎じゃ石油ストーブ使う時に、部屋の乾燥防止のために
水張った大なべ乗せて、ふた無し放置してるんだが
豆はそこに入れて煮てたんだよな
おでんやぶり大根もそんな風にしてじっくり煮込んでた
631ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 10:58:47.65 ID:Lrj4XSq30
なんか食費とか手間云々じゃなく、納豆作りたくなってきた。
632ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 13:00:32.08 ID:f01ICL2a0
納豆楽しそうw
633ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 14:26:23.69 ID:AOlHxaGc0
納豆作るならそれなりの覚悟を決めろよ。
初期投資(大豆10キロまとめ買い、圧力鍋、保温用のスチロールボックス、熱湯入れる2Lペットボトル2個)が要るし。
種菌は市販の納豆三連パックのうちの1パックから20回分ぐらい取れるから、そんなに心配要らない。
634ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 15:07:16.14 ID:pwjGsaEk0
納豆菌は強すぎて他の発酵食品が作れなくなるのがネック
チルド室に入れてたドライイーストまで食ってたからな
肉まんの皮が膨らまないと思ったら納豆味で笑った
635ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 16:30:45.19 ID:Fc4oeHIZ0
>>633
どこが覚悟だよ
636ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 16:49:18.22 ID:4BxWJJ+30
え、じゃあ、パンとかぬか漬けとかヨーグルトとか全滅?
パン焼けなくなるなら、納豆は市販でイイや、俺
637ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 20:43:41.47 ID:NF7BZeAZ0
>>636
おまえ、ID:tyLrjztcOだろ?

納豆を自作すれば安く作れることを知らなくて、大恥かいた奴。
大豆を蒸すのに、圧力鍋使えば20分ぐらいで蒸せるのに、5時間かかるからダメとかネガキャンしてアホかよ。
638ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 20:52:52.41 ID:j8vQyHBp0
>>637
なにいきなり
荒らし?
639ぱくぱく名無しさん:2013/12/06(金) 23:05:22.20 ID:la+1UfVk0
>>638
勝てそうな相手がいると「オレのが偉い」とやらかす、虎の威を借りる手合いだね。
しかし書き込んでるツールが違うのに、一方的に認定してて大失敗しとるw
料理板のIDルールも知らないみたいだし、2ch初心者だよ、きっと。

まあ、荒らしってことだ。
640ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 01:18:45.42 ID:1/vmSayY0
(納豆の話題早く終わらねーかな。。。)
641ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 06:04:14.30 ID:ezxiNyhH0
ここまで納豆スレに書き込みなし
642ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 11:36:44.01 ID:MyF48r0X0
では話題を変えよう。

さっき白菜、ネギ、大根だけの鍋を食った。
鍋いいよ鍋。
643ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 11:56:00.92 ID:6wyCfLIV0
肉っ気なしかよ!
644ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 12:05:50.62 ID:gYH1WC7PP
肉は高いのでちくわを入れます
意外によいダシが出て、野菜が美味しくいただけます
645ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 14:40:52.36 ID:1/vmSayY0
魚のアラも350gで150円とか結構安いんだけど小分けでチマチマ食えなくて
一度に食うとやっぱ高けぇー
スープストックみたいにして冷凍すればいいのかな
50円で5回楽しめるなら悪く無いと思うんだが
646ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 17:06:18.23 ID:ezx7tG730
自分はアラは酒をきかせた潮汁にして小分けして冷凍するよ。味噌汁にしたり茶碗蒸しにしたり
うどん入れたりできる。身は少ないから身だけ食べると割高な感じするけど、野菜とまぜて
餃子にするとかさがふえてお得な感じ。
647ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 22:50:04.20 ID:9fwybq440
肉分取るには卵がいちばん安い
次が、ブラジル産とかの鳥ムネ肉、
安い店で100g40円とかで
648ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 23:01:37.04 ID:io15PKfE0
>>647
190gで88円のさば缶(マルハの特売時に買いだめ)もいいよ!!
649ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 23:18:41.85 ID:3VV6s8V10
業務用スーパーの鶏胸肉は国産の2kgで600円位やん…
650ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 00:23:31.58 ID:zMRrqVTc0
納豆よりヨーグルトを増やすのをオススメ
651ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 03:36:09.93 ID:W2uG9Fxa0
ヨーグルトは駄目
652ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 16:03:05.25 ID:uxFSHlrG0
>>649
それは中国産の鶏を国内で加工しているからです
653ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 21:16:48.14 ID:1tg6hFMz0
国産鶏ムネ肉(生肉) 100g45円程度
ブラジル産鶏ムネ肉(冷凍) 100g30円程度

安い店でこれくらい?
コスパなら鶏ムネ肉しか無い

ただし近所のスーパーだといちばん安い鶏むね肉でも、100g80円くらいする
654ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 21:47:25.05 ID:yUwSiEUqi
>>513
イソフラボンにも発ガン性あるんだかだがな。
655ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 22:32:36.95 ID:+6GxDneiP
>>654
おいおい塩だって摂り過ぎたら死ぬんだぜ?
656ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 23:23:30.29 ID:reEEuAQl0
>>655
成人男性の致死量は、1Kgくらいだっけか。
カフェインは、たしか、100g。
657ぱくぱく名無しさん:2013/12/10(火) 02:28:32.77 ID:oURLXwAp0
寒いので鍋でも作ろうと思うんですが家にはにんにくと塩しかありません

これをベースに安くて美味しくできる鍋の具材をどなたか教えて頂けませんか?
658ぱくぱく名無しさん:2013/12/10(火) 02:50:02.79 ID:wQa0uw230
1)ちくわやさつま揚げメインの海鮮潮鍋
 ちくわやさつま揚げ(イカ、エビ、アサリ、カキなどもあれば)、白菜、えのき、豆腐、しらたき

2)鶏だんご鍋
 鶏胸を叩いてミンチしょうが汁と卵と人参のみじん切りを加えて種に、白菜、えのき、豆腐、ごぼう
659ぱくぱく名無しさん:2013/12/10(火) 07:52:43.69 ID:nSoBJXk4i
>>655
うん知ってる。
だからイソフラボン取るなともいわないし、whoがそう言ってる(発ガン性が否定できない、と)だけだからね。

書き方が悪かった
660ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 18:35:07.86 ID:Yus+LkdL0
肉的要素を補うには、油揚げが最強だと思う。膨らむし。
そのままでよし、フライパンでカリッとさせてもよし。
661ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 19:25:46.08 ID:GFwRLAXC0
油揚げを直火で炙ってキツネ丼みたいのはよくやる。
あと夫婦焚き。
なにかしら油が入ると満足感UP
662ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 19:48:50.27 ID:/mxiENI20
奴豆腐にごま油で十分。
663ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 20:09:46.63 ID:uM+H+xNqP
100グラム35円の鶏皮を熱して
脂が出たらもやしをぶっこんでさっと炒める
塩コショウで味付けして食う
664ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 00:50:44.22 ID:/BDDNIO80
うちでは鶏がらスープの素を多めに入れるくらいだな
665ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 01:29:00.16 ID:u5S77GT20
うちは鶏胸に切れ込みいれて塩とお酒をふりかけレンチン2分
鶏は手で引き裂いて春雨バンバンジーやサラダに
残った濃厚スープに冷凍餃子と乾燥ワカメ、醤油で味を調えてゴマ振って完成
ってのをよくやる。たっぷりな分量で1人前130円くらい
666ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 01:32:02.92 ID:1sJPupiR0
えのき切って鍋に入れて醤油酒みりんでくつくつ。
簡単なめたけ。
667ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 18:42:56.23 ID:V3phanUv0
>>666
いろんな種類のきのこを混ぜて作ると味も食感も楽しいぞ。
刻み生姜とか輪切り唐辛子を入れると更にグレードアップ。
668ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:11:09.49 ID:joAgW+M10
豆腐ってこうやって水切りするものなの?
http://whiskeybrbb.blogspot.com/2013/12/blog-post_20.html?spref=tw
669ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:17:23.39 ID:joAgW+M10
すまん、誤爆だった
670ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 22:23:21.08 ID:mPObAREC0
ポテト1kgで200円以下だよ
1か月食い続けたら太った
671ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 19:22:21.53 ID:a9JO5XT60
年末になると意味もなく食材の値段があがる件について
672ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 19:22:56.54 ID:a3qKEOp50
食材の値上がりがおさまらなくてもう長いことろくに惣菜とインスタント以外食えてないわ
キャベツずっと300円のままだし
なんか頭に力が入らなくなって上手く思考できん
書類何回も間違って書きなおしてしまう
673ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 19:30:21.46 ID:oru4MCn30
大晦日は売り切りモードで値段が下がるけどな
674ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 20:55:52.74 ID:a3qKEOp50
そうなのか
朝早く行ってみようかな
675ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 00:42:46.13 ID:V0j7EL5j0
青物高騰すんのは毎年恒例
白菜じゃがいもは値下がりしてると思うけど
もやしキノコ南京はよこよこ
676ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 01:30:31.41 ID:40FKRvoF0
肉も魚も普段の1.5倍も高かったから買えず、35円の豆腐2丁買って帰った。
しばらくは白菜と豆腐の鍋で過ごす。
677ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 08:39:32.96 ID:SpGFgMDe0
今年は白菜の出来が悪いんだとか…
678ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 09:33:42.40 ID:QIOdQJSA0
豆腐は115円以下にはならないなぁ
おからで代用してるわ
前10円だったけど最近20円に値上がりした
俺は基本的に消費期限当日で半額引きになってるものしか買えないや
679ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 12:21:53.69 ID:QIOdQJSA0
さっきスーパー行って来たけどジャガイモ、ニンジンは一袋200〜600円、大根は100〜300円、キャベツは298円、もやしは50円だった
ちなみに地方ね
高すぎるわ、おつとめ品なんて直ぐに無くなるし
680ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 13:16:31.54 ID:SpGFgMDe0
>>679
地方なら畑で直買い
小ぶりの白菜一玉にほうれん草わさわさが50円だった
681ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 14:38:19.42 ID:2u88ybLi0
>>680
畑で・・・まで読んで、夜こっそり・・・という語が続くかと思ったw
田舎で農家の人と仲良くなっとくと、自動的におすそ分けがくるよね。
外出から戻ると勝手に玄関においてあったりするので誰からの物かわかんなくて困る。
682ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 16:08:20.80 ID:V0j7EL5j0
もらい物に関しては普通なら「お返し」が必要なわけで・・・
683ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 18:20:31.09 ID:xRXXlnN70
ごんぎつねだな。
お返しは銃弾で。
684ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 18:26:23.96 ID:z+P9AxLD0
>>674
朝早く行って安いわけないだろ
685ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 18:32:18.73 ID:SpGFgMDe0
>>681
ワロタwww玄関に買ってに置いてくのあるらしいねw
686ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 20:11:20.15 ID:eQpkmnY60
年寄りばかりになった農家の労働力として借り打差荒れるわけだな

ってのは老いといて、年末年始SPとして
どん底スレでも貧乏ながらおせちを考えて楽しんでみようじゃないか

まず言いだしっぺの俺から
1)大根餅 3個50円くらい
 だいこんおろしに小麦粉1片栗粉1と塩少々をまぜて焼くだけ
 小さい角切り大根を混ぜると歯ざわりがよくなる。
 オキアミや干ししいたけがあると豪勢だが無くても可、
 ゴマ油とお醤油で
2)もやしのゆず風味からし和え 2人前30円くらい
 ゆでもやしに、ゆずこしょうを入れてあえるだけ
3)紅白練 4個35円
 ちくわに魚肉ソーセージ1/4をつっこんでカット、美しいタンパク源

ちょと悲しくなってきた・・・
687ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 21:20:30.81 ID:6IE71omD0
100円ローソンでも一応おせち売ってるんだよね。
母親が他界して以降、父親はおせちとか無関心なんで
一応形だけでもと500円分ほど買って来て、使い回しのお重に詰めてる。
共働き夫婦で食費は全て母親任せな家庭だったから、
あと煮染めと雑煮の材料と、この時期の出費はマジ辛い。
688ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 21:30:31.61 ID:eQpkmnY60
なんかふざけて悪かったよ・・・
ブリカマも普段2切れ入って200円なのが350円もするし
もっと前から準備しないとすげー高くつくな
689ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 23:46:26.06 ID:8J9KQkRz0
正月にスーパー行くと中国産クワイが半額で買えるから、それをバケツに入れて国産クワイにしようとしたが2年経っても全然増えない
ってか減ってる
日当たり悪いからかな?
来年買ったら素直に食うとしよう
690ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 01:21:08.52 ID:l1FtPgtw0
クワイじゃなくて、クイといえばペルー料理のモルモットのことだよね。

モルモットって、簡単に増えるし貧乏料理にはピッタリだと思うんだけど、誰か食うために飼ってる奴いない?
691ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 02:33:24.78 ID:wpb6F6Em0
テレビで見たわ、ペルーの女の人がモルモットをテーブルに打ちつけて絶命させてから
皮はいでるの。出来上がりの丸焼きはそれなりに旨そうだったけど、調理はできそうにないな。
692ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 08:22:44.11 ID:4BLmgYcU0
>>684
地域によっては夕方でも変わらんよ
補足だが遅くまでやってるスーパーは量少なくて割高なんだよね
安いスーパーの閉店時間までに行けない人をカモにするから
ああいう商法本当困る。何十年経っても店は増えないし
693ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 14:46:07.14 ID:fK9ZAY570
地元スーパーの地産コーナーが正月の餅や飾りに占領されてなくなってた・・・
半値以下のほうれん草や白菜ダイコン、金時人参・・・正月食材買い込もうと思ってたのに
694ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 19:31:06.11 ID:v79xRPEg0
今晩は大根おろし+卵かけご飯にするかな。

ミンチ買ったけど、今から餃子を(皮から)作る気力がない。。。
695ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 19:47:26.00 ID:l1FtPgtw0
つくねとか肉団子では如何か。
696ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 20:27:16.63 ID:EmAXg2r70
ひき肉余るなら肉味噌にしちゃえばいいじゃない
697ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 22:18:54.57 ID:dIrCwHnp0
クレープぐらいの生地にしてでかい餃子にしたら?
698ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 22:51:19.51 ID:ncbPXuFWi
>>689
売ってるのって再び栽培できるの?

>>690
普通に肉買った方が安そう。。
699ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 09:56:15.72 ID:++ORH7Nl0
正月はもやし 大根 卵があれば大丈夫
700ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 10:39:12.04 ID:bfJ2AZeE0
>>689
肥料は植え付け前に緩効性の肥料を1m2当たり50g程度土に混入し、8月にも同量施します。水が涸れないように管理
発芽適温は13〜15℃以上、生育適温は20〜30℃とありました。
日当たりは大事そうですね。
701ぱくぱく名無しさん:2013/12/28(土) 14:41:06.76 ID:a/yQwqjD0
白菜と豆腐とネギですき焼きした。
原価80円ぐらい。
糸こんにゃくがあればもっと雰囲気が出た。
702ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 17:18:17.33 ID:30IOicrE0
>>672
むしろ惣菜とインスタントのほうが高くつく
703ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 20:02:41.66 ID:XxS0SOsD0
>>702
そうなん?
惣菜なら5〜8食で半額引きで200〜250円くらいだけど野菜を一通り買って調理した方が安い?
おから料理とかなら安く済むんだけどさ
704ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 22:28:26.12 ID:xzJeoXX80
触るな危険。
705ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 11:43:51.31 ID:3/Rs4X3u0
大晦日のスーパーって何時頃に行ったら食材や惣菜安くゲット出来るかな
夕方とか昼間だと間に合わんかな田舎だと
706ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 19:30:39.30 ID:D39vNdfP0
安く済ます方法

主食 米でもパスタでもポテトでもいいからカロリー摂取は必須
副食 鶏卵(1日2個食べれば栄養ばっちり)
サプリ マルチビタミンミネラル 1日分10円とかの安いの
707ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 20:13:40.72 ID:3/Rs4X3u0
俺貧乏になってから内臓が弱って卵アレルギーになっちまったわ
卵って最高の食材だし好きだった食べ物殆どに卵使ってるからショックだった
栄養剤毎日飲んでるが治らんのよな
708ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 21:06:25.87 ID:y1+Rr1yji
栄養材とか、偏った生活がそもそも良くない
709ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 00:51:21.36 ID:SDbLIWBa0
アレルギー持ちは同じ食材(蛋白源)が続くとアレルギー発症しやすいぞ
ローテーション組めよ
タンパク質の血中濃度が上がると免疫がブチ切れて攻撃するんだと
710ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 13:02:58.37 ID:0nRq4XQk0
年末の在庫処分で久しぶりに野菜でも買って栄養取ろうと思ったらもやししか割引してなかったわwしかも59円w
結局いつもどおりラーメンで年越しと正月を迎えるお(´;ω;`)
数カ月ぶりに野菜炒めくらい作りたかったぜ
711ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 17:06:52.06 ID:SDbLIWBa0
むしろ年末年始は値上がりシーズンだろ
値下げするくらいなら品数抑えるって態度すらみえる
712ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 17:39:25.38 ID:0nRq4XQk0
確かにいつも売ってる惣菜殆ど売ってなかったわ
店の前に売り物の鯉が居るんだが、売れ残った鯉が正月の間どうなるのか気になる
713ぱくぱく名無しさん:2013/12/31(火) 21:02:59.48 ID:WlhGkoNR0
正月休業するスーパー行ったら冷蔵肉全品半額で買えたぞ
豚ロースブロックと、あとメロンも半額だったから買っちゃった
クワイは定価だったから買わなかったが
714ぱくぱく名無しさん:2014/01/01(水) 01:48:41.76 ID:AAXo8CC+0
俺も豚ロース買ってきた。味噌漬けにすれば1週間は持つし正月くらい贅沢したいからな
715ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 04:16:54.08 ID:H+lWEeth0
バスタは安いので5kg900円くらいで売ってあるが、
コメは(まともに食える味で)安いので5kg2000円くらいする

主食は米よりパスタのほうが安く済む
716ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 08:25:08.56 ID:13vEUS9f0
まともな味の米なんて今時6千円30kgだぞ?今まで9千円も出してコシヒカリ食ってたのが馬鹿らしいわ
米産地に住んでて生まれた時からコシヒカリだったけど味は大して変わらんわ
悪いのは食感だけ(水加減と慣れでどうとでもなる)
ネット通販の米は安くて量があるから農家からの反発が凄くて潰されるまでアンチレビューが続くっぽいけどな
ネット通販で当たりを引くにはそういう商品を買えばいい(一方的に高評価なのは工作)
717ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 11:05:58.45 ID:weX4f1/8i
え?
718ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 11:47:50.41 ID:fzRBJHjM0
悪いレビュー続いてるのは怖くて買えないなぁ。
安物買いの銭失いにはなりたくないよ。
719ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 12:22:10.84 ID:Kr5xEl500
30kg買うと消費すんのに4ヶ月くらい掛かるから、10kg-2600円の地元米スーパーで買ってるわ
5kg-2000円の米食ってたのがバカらしくなるくらいうまい
広告料が上乗せされてない無名なのを地道に探すしかないね
720ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 12:33:59.32 ID:xvPg2Tvw0
>>716
それは産地の流通を通らない価格だろ

美味いコメは、大口の流通価格で60kg1万5千円くらい
米産地では流通を通さない安いコメが出回ってる
スーパーとかで買う人は美味いコメは5kg2000円くらいになる
721ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 15:04:56.56 ID:lc8oFMRa0
ササニシキが好き
東京ではブレンド米で5キロ1500円くらい
不味くはない
722ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 16:10:11.38 ID:p7TLtl+h0
>>721
仲間がいた…
ササニシキ美味しいのにコシヒカリのが害虫に強いからって、育ててる農家が減ったんだよね
新米の美味しいササニシキが食べたい
723ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 16:17:14.72 ID:fl4NTRyB0
寿司屋はササニシキを好む
そして寿司屋は古米を好む
その意味は?
724ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 16:19:56.20 ID:Gr9lPCya0
ねっちり感が適度
725ぱくぱく名無しさん:2014/01/02(木) 17:36:51.10 ID:Jce1TCG90
>>723
カリフォルニアロールは日本米じゃなく
軽い長粒品種の方がおいしいのと似てるかも
726ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 15:10:39.87 ID:FKIu62c90
親から餅をいっぱい貰った。
黴びる前に食わないといけないが、オカズが豆腐ぐらいしかない。
湯豆腐に焼いた餅を3個ぐらいぶちこんでやるか。
727ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 15:26:13.93 ID:9I/I015HP
>>726
顆粒ダシとブラジル産鶏胸で格安雑煮作ればいいのに。
728ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 15:27:23.12 ID:grPf+tH80
故郷が田舎だから、お餅を沢山もらうけど、お餅食べたらニキビがすごいんだ。
なんとか食べたいんだが、ニキビが痛くてつらい。
自分だけかな、ニキビ出るのって。
729ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 15:41:52.06 ID:jvMU5Xae0
たぶん、あんただけ。
730ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 15:51:54.99 ID:YpqeIaXl0
>>726
正月に雑煮にして食べようと思って餅を買ったが
カレーの具として消費してしまった
チーズみたいでおいしかった
731ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 16:00:37.52 ID:I5y8+/3Y0
>>726
俺は実家で餅もらって来たら、すぐ冷凍庫に入れてるよ。
カビる心配無いし、常温から焼くと膨らみすぎる餅も、
冷凍のままオーブントースターで焼くと調度いい感じに焦げ目がつく。
餅同士が凍って貼り付いたらアイスピックでガンガンやって剥がしてるけど
それが面倒な人はあらかじめラップで1個1個くるんでおくといいかも。
732ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 18:48:59.79 ID:YAcRLCbu0
冷凍正解
小腹が減ったら焼いて砂糖醤油と海苔で食うよな
きなこでもいいし
水を入れたお椀に入れて電子レンジでもやわらかくなるんだぜ

雑煮の汁作るくらいならにゅうめんやすいとんにするかな俺なら
733ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 18:51:11.36 ID:YAcRLCbu0
>>728
それニキビじゃなくてなんかのアレルギーなんじゃね
キビやトチなら食う頻度低いからまだマシだけど
もち米全般なら南無
734ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 20:06:35.12 ID:jq3IIKd+0
胃に負担が掛かるとニキビ出来るんでしょ?
735ぱくぱく名無しさん:2014/01/04(土) 22:10:06.82 ID:m7sCKcoc0
餅は消化が良いって聞くけどね。
736ぱくぱく名無しさん:2014/01/05(日) 07:29:39.48 ID:Iii9FqZR0
餅 ニキビ
でググったらめっちゃ出てきた
737ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 15:20:08.18 ID:5ZEI19S10
30キロの米予約したら翌日に5千円代まで下がってやがった
予約なんかするもんじゃねーな
738ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 18:10:28.77 ID:Nm2jVnC20
予約ならキャンセルすれば言いだけじゃん
739ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 20:23:08.86 ID:u2m7HwWn0
そこはキャンセルしてまた注文すると脅し…ゴホッ…値段交渉して
真っ先に配達してもらうが基地
740ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 15:11:25.60 ID:R2iufC870
スーパーの漬物って中国産の食材オンリーだったんだな…それであの値段とかおかしい
道理で誰も買わないはずだよ
多少金は掛かっても野菜買って料理すべきだと思ったわ
741ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 15:45:55.80 ID:2IjnFJed0
>>740
んな事はない
福島産もある
742ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 18:58:52.95 ID:d/clLiYx0
やべぇゴミ袋がなくなっちまった・・
743ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 18:57:44.49 ID:IgIdcInj0
安いスーパーじゃなくデパ地下やら高級スーパーいけば、
国産原料の漬物とかふつうに売ってあるじゃん
744ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 19:02:36.99 ID:LT96H9Sw0
野菜の20%の塩で漬ければ半年くらい持つ漬物が自作できるよ
重石は川から持って来ればおけー。
745ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 19:16:11.99 ID:iyRtclFt0
どうせ福島近隣野菜だろ
746ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 19:17:18.37 ID:BPTCm2g00
農というものを知らん奴じゃの。
747ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 22:44:46.37 ID:1FCxuPpLP
ぬか床お勧め。
あらゆる物を漬物に出来る。
ぬかなんて格安売ってるし。

ちょっとなれるまで管理が大変だが。
748ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 22:54:51.28 ID:LT96H9Sw0
ぬか漬けおいしいし楽しいよね。豆腐とかチーズもつけれる。
でもおろそかにするとカビはえて大変だったり、手がかかるので挫折してしまいました。
塩漬けはつけっぱでいいので武将の自分にはあってる。
749ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 23:04:46.53 ID:hlhSrz0r0
強そうだ(小並感
750ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 04:40:34.63 ID:NyiZ1Cj/0
武将で草生える
751ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 07:16:15.12 ID:Gm02pZOv0
漬物はローソンの100円ショップ
たくあん1本100円で10回はお茶漬けで食える
752ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 14:16:09.37 ID:o+QlaZrwO
お粥を楽しむ
というのはどうでしょうか?
753ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:18:54.18 ID:v8/OgPbe0
粥は大量に食えてお得感があるから良い
北京式の食べ方に慣れると付け合わせに悩む事もなくなるぞ
俺は黒糖まで慣れたが、ネイティブはジャムやピーナッツバターをかけて食うそうだ
ウーウェンのお粥本に書いてあった
754ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:21:51.16 ID:I5T4IB7a0
逆だわ
粥だと鍋いっぱい食ってもタプタプになるばかりで食った気しねー
755ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 15:22:40.00 ID:I5T4IB7a0
つか、粥食うくらいならオートミールにしろよ、驚くほど安いゲロ
756ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 17:51:52.42 ID:wQHHX+0t0
粥とか食材より光熱費の方が高くなる
757ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 18:03:19.80 ID:zZGwmWke0
>>755
遺伝子組み換えの麦なんて買うやつはバカです
758ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 18:52:46.10 ID:Gm02pZOv0
貧乏人が健康を気にして長生きする意味はない
759ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 18:45:09.90 ID:WPU+4Kp90
そんなことはない。貧乏人でも健康は気にして長生きしたほうがよい。
760ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 19:26:13.61 ID:qah0M+EF0
長生きは素晴らしい事だと思うが良い事だとは思わんな
年寄りの大半は死ぬ直前もう死にたいと訴える
761ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 04:02:52.84 ID:t8hR1XBd0
どん底スレ的にマッシュポテトはアリなのか?コスパ面で
762ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 04:07:26.51 ID:t8hR1XBd0
補足しとくと
俺はジャガイモ1kg=148円とか買ってマッシュポテト作る事はよくある
鶏棟照り焼きの底に敷けばかなりのかさましになるし、付け合わせやサラダにも使う
ギョムの200g=148円は手軽ではあるが少しお高いのではないかと思っているからだ
763ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 17:28:38.85 ID:VdDsuNy+P
貧乏こじらせて炭水化物ばかりの食事生活を何年も続けていたら糖尿になってしまった
おかげでますます貧乏に
米、粉もの、芋、かぼちゃは程々にな
764ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 17:42:42.75 ID:QY/v0f0IP
>>763
ドケチスレの社長だろ?まだ廃業してなかったのか
765ぱくぱく名無しさん:2014/01/16(木) 19:34:16.96 ID:tKwl0BoB0
>>761
マッシュポテトの素(乾燥のやつ)は安いからありじゃないかなー
766ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 21:22:54.05 ID:XItr/HBm0
数年前に買ったドライイーストが出てきたんで
強力粉買ってきて自作セルクルとフライパンでイングリッシュマフィン焼いてみたら、結構うまく焼けた。
軽くトーストして貰い物のコケモモジャム塗って食べたらめちゃウマー。
コーングリッツが無いとただのパンて感じだけど、1kg368円はなかなか手が出ないしなぁ。
767ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 18:51:21.59 ID:P3iGna0H0
あの粉みたいなつぶつぶ無くてええやん
モチッとした食感こそ命
丸くてでかいテーブルパンもあんか感じで腹に溜まるね
768ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 18:59:20.71 ID:+Lo/Zmbz0
粉マッシュポテトは牛乳と少量のバターを足すと
メチャウマになるけど、このスレ的にはなしだな・・。
自分的には粉マッシュポテトに砂糖投入した20円コロッケの方を
オススメしたい。ジャガイモの味なんか全くしないのが欠点だが。
769ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 19:07:46.48 ID:P3iGna0H0
サツマイモに近いような味するんだよね
俺は甘いコロッケ苦手
770ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 19:09:30.97 ID:P3iGna0H0
食パンにコロッケと刻みキャベツはさんでソースたっぷり掛けてくってたわ
安いコロッケ手にはいらなくなって暫く食ってない
ソースだいすき
771ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 01:53:09.13 ID:ZCR2uygV0
親子丼はオススメ。タマゴの値段が少し上がったけど、
少し作り慣れると、ボッタクリ店の2000円級親子丼が量産できる。
まずは、関東風と関西風のタマゴ丼を作り分けられば、もう大丈夫。
丼メシって、難しそうだけどコツを覚えると超簡単。
某弁当屋の1/3の価格で超有名店並みの親子丼ができるよ。
シロートでも覚えておいて損はない。
772ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 03:20:11.45 ID:cl75F9o50
>>767
コーングリッツ重要!
773ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 07:21:24.54 ID:LwXI8aCH0
親子丼うまいけど鶏肉高いよなあ。
天かすや油揚とたまねぎを卵でとじたので丼作ってるよ。
774ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 07:42:39.55 ID:YBRYYwTZ0
鶏胸肉1cmダイスカットして20g使えば10円だよ
775ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 11:45:38.61 ID:mM81bnXW0
俺は鶏皮を冷凍して貯めておいて、肉の嵩増しにしてるよ。
776ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 04:35:29.12 ID:bKxNk7Wf0
大抵の普通の蕎麦屋で出てる鴨南蛮に使う合鴨って、アヒルらしいじゃん。鴨より捕まえやすいよな、アヒル。
777ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 07:56:09.34 ID:Ltig/2zS0
鶏胸の皮だけ別に冷凍してる
3〜4枚溜まったらカリカリに焼いて食うんだ
778ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 07:09:23.97 ID:SQEzz+vi0
挽き肉親子も美味い
779ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 18:56:06.12 ID:mOCITpvE0
鳥のひき肉ってあんまり見ないな
780ぱくぱく名無しさん:2014/02/07(金) 20:06:44.58 ID:fxEw5yPY0
そうそう! 外国産肉で作る「鶏そぼろ丼」も激安で調理できる。
首都圏ならOKストア、他の地方なら業務スーパーで鶏ミンチを購入しなされ。
胸肉ミンチで充分。250円あれば5食分の鶏そぼろが作れるよ。
781ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 11:07:02.91 ID:blf+4puN0
消費税が8%で騒いでいるが
もう実際に物価は円安の影響で消費税3%以上価格が上がってるわ
価格は同じでも量を減らして誤魔化してる
貧乏人には辛い
782ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 15:46:36.56 ID:9cQXt9p50
寒い寒すぎる
きょうはお好み焼きを明石風出し汁でいただく
783ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 20:05:52.29 ID:3FQ0D/rZ0
鶏の挽肉なんか買わない。
包丁の背で叩けば良い。
784ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 00:27:51.02 ID:kOkiQClUP
そうですか、頑張ってください。
785ぱくぱく名無しさん:2014/02/09(日) 12:32:08.07 ID:2WQKWR2k0
東京在住のご家族、親戚、友人等に 「選挙行った? 選挙に行こう 」 の一言だけでOK。
マスゴミが朝鮮人に有利な候補者を当選する為に「家で大人しくしてて」と放送し低投票率化を企んでます。
日本人一丸となり、日本の首都を守りましょう!
http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
786ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 05:41:20.72 ID:PD1AHcoA0
創価もデビ夫人も選挙違反
早く逮捕しろよ
787ぱくぱく名無しさん:2014/02/15(土) 17:12:09.60 ID:LVtM9yXDO
なんなのこの大雪は!昨夜なんか雪国かと思う位の吹雪だったし。
隙間風が入るから屋外並みの温度でセーターだのジャンパーなど大量に着込んで
石油ストーブつけて電気毛布で寝てても寒いよ〜
今月は石油代が半端ない。お腹すいた。
788ぱくぱく名無しさん:2014/02/15(土) 19:26:18.36 ID:+hhspBtZ0
寒いとやたらと腹減るんだよな〜
789ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 20:22:58.23 ID:BJOBARRZ0
>>787
こたつを買いなされ。まさに至福の牢獄。

大雪の影響か近所のスーパーの生鮮品が
見切り品も出ないほどすっからかんなので、何も買わずに帰ってきた。
備蓄食料の出番か…
790ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 21:50:01.26 ID:nqzoyKLN0
>>789
至福の牢獄…
ほんとその通り。

うちの近所のスーパーでは野菜の棚がすっからかん。
高いのだけ残ってた。
791ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 12:32:20.08 ID:BLM5xNd+0
黄金チキン先着無料配布が始まったぞ、急げ!
792ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 12:43:58.98 ID:l3Yu0d8e0
>>791
そういう乞食情報は
いらないって何度言われたら気が済むの
ここは料理板
793ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 12:54:31.22 ID:R66xIPRW0
くやしいのう、くやしいのう
794ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 07:35:09.80 ID:HEkk3ArZ0
>>792
100回言ってみろ
795ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 12:19:31.48 ID:cQ4CmsLp0
>>794
乞食
796ぱくぱく名無しさん:2014/02/22(土) 23:40:25.19 ID:7LP3nEvh0
ここは、家に帰る時刻には常にスーパーが閉まっていたり、
貧乏学生の情報交換の場所。

大金持ちは他のスレに逝ってくださいな。(笑
797ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 07:33:03.76 ID:JGFEU0Q/0
なんで?黄金チキンで炊き込みご飯とか料理作れるじゃん。
798ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 08:18:07.60 ID:8lp32oC+0
貧乏生活が卒業就職とともに終わると思ったら大間違いだぞ
だが、いや、だからこそ、貧乏料理スキルを磨いておきたまい
799ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 23:33:44.66 ID:WHAGD7mb0
>>797
だったらその内容を書けよ
800ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 00:04:11.34 ID:B3c7YHuG0
教えてやんねーヨっ。
801ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 07:45:37.60 ID:/I9zMI+O0
>>799
その程度の応用もできないならROMってろ
ググれば黄金チキンレシピいくらでも見つかるし、おまえのような馬鹿でも出来るだろうに
802ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 09:38:13.53 ID:uNOS7x0a0
>>801
そうゆう事じゃないの
ココは掲示板だ
803ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 10:04:03.43 ID:2PZNH3Rd0
チキン馬鹿なんて無視すればいいのに
いちいち構うから来るんだよ
804ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 14:40:05.49 ID:1azvWe3y0
チキンが出てから料理の話し一切無し
805ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 14:58:22.53 ID:zSxXOEDC0
オッケー
じゃあ披露するね

乾麺のうどんをゆでる
パスタでもいい
そこにめんつゆを掛けて食べる
おいしい

お金があったらめんつゆの中に納豆やサバ缶を入れてもいい
806ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 18:52:49.88 ID:v24mHv5N0
冷凍ささみを業務用スーパーでまとめ買い
解凍して切れ目入れてゴマ油ひいたフライパンに投入
スプーンで平たく笹身を潰しながら焼けてきたら醤油投入
香ばしい匂いがしてきたらご飯に乗せて七味かけて完成
シンプルだが結構いける
807ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 20:17:42.77 ID:qCD+DoIK0
>>806
美味しそう
808ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 21:03:07.44 ID:WIHUlcQd0
>>802-805
お前ら働けよ
809ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 21:38:37.49 ID:IhwF835rO
今日の晩御飯はすき焼きと牛丼と肉じゃが
食後にみかんと青汁

金があったらなぁ…
810ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 21:41:16.51 ID:IhwF835rO
唐揚げが安いよ
鳥のむね肉
811ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 13:29:52.45 ID:l6Rkcbzr0
鶏肉クッパを大量に作ると飯 安く上がるぞ 具は見切り品を何でも入れる
味は塩、しょうゆ、唐辛子 贅沢だが卵を溶き入れるとさらに旨い
飯は冷や飯で充分 汁だけになったら何度でもくず野菜を入れて塩入れれば
OKだ 俺は月の半分はこれで済ませている
812ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 14:22:36.30 ID:cQey5/IQ0
スープご飯は
インスタントのわかめスープかたまごスープ掛けてれば美味い
813ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 11:21:57.88 ID:ganXYF3w0
鶏胸肉でナゲット簡単に作れるぞ
皮を外して刻んで叩く、ポールに塩コショウガーリックパウダー入れて揉む
ねばりけがでてきたら好きなだけ小麦粉入れて増量
あとはスプーンで掬って小麦粉の上で転がし手で平たくして揚げ焼きに

ぜんぜん簡単じゃなかった・・・
しかもうまくて食べやすいからすぐ無くなる・・・
814ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 12:11:10.72 ID:OrUWFskQ0
鳥ミンチでもできそう
815ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 13:17:42.44 ID:L59Gxrdt0
ミンチはダメよ。
なんつーか食感が全然違うんだよ。
816ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 13:26:21.61 ID:2o6tj/tn0
ミンチだとつくねみたいになるだろうね。
「刻んで叩く」ってとこ、刻まないで叩く方が楽だよ。厚みが均等になるように開いて、包丁のの背で叩く。
刻むと、まとめながら叩かにゃならんから疲れる。
817ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 14:33:11.29 ID:vby0HhoW0
一口大に切ってからFPはあかんの?
818ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 19:22:27.82 ID:ganXYF3w0
フープロだと細かくなりすぎるんじゃね
あとミンチ高い
819ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 23:13:44.73 ID:ButTpHGk0
ナゲットなんぞ、そんな面倒臭いことしてまで食う価値あるのか?
作るのに掛かる時間と労力を考えたらアホらしくならんか?無職か?

何にせよ、ギョムでナゲット1kg498円なんだから買った方がまし
820ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 23:40:52.87 ID:nzWKm4/TP
>>819
スレタイ108回声出して読めw
821ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 21:03:09.62 ID:Vw7ZTzRU0
>>813
指パッチン!!!
822ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 12:30:13.98 ID:yjAbgRPc0
>>813
それうまいよね!
ガーリックパウダー持ってないから、ラー油とか醤油とか気分でその時ある調味料たしてる。
からあげくんみたいでうまい。
823ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 21:11:27.57 ID:B0MbKDck0
おいらは>>813に水切りした1丁29円の木綿豆腐混ぜてさらに増量
824ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 22:17:09.14 ID:9g4QF8gq0
オールドスタイルのクルクル電熱器はオススメだよ。
これのおかげで今年の冬は静かに雪見鍋を何回も食えた。IHと違って完全無音
20センチフライパンなら野菜炒めも無問題。鍋焼きうどん、雑炊も無問題。
鍋とフライパンがあれば、ピザも肉まんもチャーハンも調理可能。
やっぱり直火ヒーターは一番だとオモタ。
825ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 07:46:05.00 ID:7pgDD7SM0
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188907086/712
826ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 00:46:10.85 ID:Ltk95ovr0
ザーサイに長葱の斜め細切りを混ぜてうま
827ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 03:07:11.66 ID:s4dS22lt0
込み入った事情で3千円で20日ほど過ごさないといけなくなってしまった
主食を何にすべきかアドバイスください
828ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 05:49:00.37 ID:TF3NdXlC0
小麦でいいだろ
30kgあれば足りないなんて事はない
829ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 06:01:54.23 ID:Adv4gg7Y0
3000円/20日=一日の食費150円だよ。物理的にはキツイぞ。
どんなに苦しくても、切り詰めても400円/1日は必要かも。

夢を目指している人間ならギリギリで頑張れる範囲かもな。
あんたが学生さんなら、友人と将来を語りながら助け合うのが一番かもな。
830ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 11:56:59.61 ID:OYDsFDHT0
>>827
主食は小麦粉推奨。自分も貧乏なときはいつも小麦粉で助けられた。
あと玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ。これらでお好み焼きや芋パンケーキなど作れる。
玉ねぎだけで焼いたお焼きもうまいよ。かけるタレをソースのほかダシ醤油に
してみたりで飽きずに食べれる。団子汁やうどんも作れる。
831ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 01:47:44.71 ID:/diX1om10
>>829
1日400円なんて自炊してりゃまともな飯普通に食えるがな
あと1食50円運用なんて楽勝ではないがそこまでキツくない
832ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 02:01:37.64 ID:JqzYYsQC0
胸肉、キャベツ、ニンジン、ダシ、しょう油か味噌、小麦粉でスイトン
一食50円〜60円くらいで出来るんじゃない
833ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 02:07:57.74 ID:BDdiK4IS0
>>827
3千円で20日なら楽勝

まず1500円で米を5キロ買う
20日ならじゅうぶん主食は確保できた

残りの1500円で
卵1パック
とうふ
納豆
鶏胸肉
さば水煮缶・・・・

超余裕
834ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 02:20:18.70 ID:sIRmLzU50
続けてれば調味料なんかもあると思うけど
窮地になって自炊ってのだとスタートが辛い

まず安くて長持ちして腹の足しになる食材列挙してそれで構成するといいよ
↑でも出てるけど米は高いので小麦粉やパスタうどん主体で
・1袋39円の袋ラーメン
・6枚88円の食パン(1/6枚=15円)、105円のジャムやスプレッド(1/20=円)←甘味が欲しければコレで
・30袋105円の麦茶パック(300ml=0.35円)
・10個98円の卵
・98円のキャベツ(1/12枚=8円)
・お米5kg=1480円を買った場合、11500gのご飯になるから、220gあたり28円、大盛280g=36円
・パスタや小麦粉だと↑の半値、オートミールだともっと安い
・このレベルだとコンソメやめんつゆなどの調味料がでかくなってくるので規定の半分にして塩や醤油で調整
・天カスが無料なら必ずもらってこよう、キャベツの外葉、大根の葉なんかも言えばもらえる
835ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 02:39:33.77 ID:BDdiK4IS0
>>834
米が高いっていいながら
1袋39円の袋ラーメンは無いわ〜

39円ぶんの米でどんだけ大量のごはんになるか計算してみ
836ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 04:44:02.35 ID:BCKoMBLH0
・たまご丼 50円
 ごはん28円、たまご10円、調味料8円、たまねぎ4円、天カス0円

・鯖缶マヨ丼 66円
 ごはん28円、鯖缶1/3=33円、のり3円、マヨ2円
 
どこでも手に入る価格で5食198円(@39円)で計算したけど、
探せば5食178円(@36円)の結構うまいのもあるからな
一食完結としては結構優秀
つか同じもんばっか食ってると貧しい気持ちになるんだよwww
837ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 11:18:13.10 ID:58gfSOso0
20日を3000円で過ごさないといけない人生って理解できんわ。
それだけバカなのがまず信じられないけど、
頼れる親も友達も居ない状態ってのがね。
838ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 11:33:20.82 ID:BDdiK4IS0
>>837
人には事情があるだろうに
君はそれも分からないのかな?
839ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:05:39.95 ID:58gfSOso0
だからそういう事情を考慮してあげるべきだろ。
バカに小麦粉買えって言っても、料理めんどくさくて小麦粉をそのままバクバク食ってしまうかもしれん。
840ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:14:23.37 ID:Kd5kqvSt0
加熱しないとお腹によくないよ
841ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 12:20:20.20 ID:Kd5kqvSt0
お米が重量比で安くつくのはわかるけど、実際に買うとなったらkg単位だからなぁ
手持ちの金が3000円しかない状況なら米は選択肢から外されるだろうな。
 
小麦粉は100均にもあるから、資金が足りないときには助かる。
あとは細ネギ。上の方から中ほどまで刻んで根っこを水に漬けておくと、また伸びてくる。
時間があるなら川原へ行けば、この時期食べられるものがいろいろ生えてる
842ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 13:16:34.72 ID:eQ0rgd9V0
サバイバルだなぁ
843ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 22:46:34.19 ID:mlYXx13n0
海や川が近くにあるなら、釣りをして食料をゲットするのも手だよな
844ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 22:55:38.03 ID:f7IM9znx0
カラスノエンドウはよくはえてるし野草でも食べれるよ
小麦粉あったら天ぷらに出来る
http://matome.naver.jp/m/odai/2136801395120146101
845ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 23:07:49.68 ID:VrQ399TQ0
オレも学生時代にアルバイトなのに18万円のギターとアンプを買って
似たような状況になったよ。物価の安かった当時でも一日150円はキツかった・・・。
ギターに関しては、その後5年間で初期投資額の20倍以上は戻ってきた。
耐えるだけの貧乏は悲惨だが、夢のための苦労なら買ってでも経験すべき!!
846ぱくぱく名無しさん:2014/03/28(金) 23:47:12.17 ID:Ou3oGfYA0
>>845
20倍以上戻ってきたならすごいな、と一瞬思ったが、
5年間で400万ぐらいなら、「赤貧洗うが如し」やないか・・・。
847ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 00:05:16.29 ID:qi8IXqT/0
まあ夢のお値段プライスレスですし
848485:2014/03/29(土) 00:05:22.93 ID:RiNT2DxP0
846さんの言う通リ。バンドだけでは一ヶ月に10万弱の赤貧だったよ。
でも、いろんなライバルと仲良くなって、金では換算できない物を得られた。
若いうちは少し冒険をするほうが世界が数倍広がるよ。
849ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 10:34:55.79 ID:VVzDxQKL0
若いうちの苦労はな



      年とってから こたえるんぞ
850ぱくぱく名無しさん:2014/03/29(土) 19:47:24.63 ID:rapZ9Xig0
はい、こたえますね。
851ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 01:04:46.45 ID:UuTJJa500
貧乏は沁み付くからな
852ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 03:39:25.59 ID:yYgzntxp0
人の一生は、重荷を負うて、遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を、常と思えば不足なし。心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は、無事のいしずえ、怒りは、敵と思え。
勝つことばかりを知って、負くることを知らざれば、害、其の身に到る。
己を責めて、人を責めるな。及ばざるは、過ぎたるに優れり。
853ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 17:05:51.98 ID:Jbl7DFQd0
貧乏を楽しむくらい余裕をもって生きろよ
金があって貧乏生活は楽しいが
貧乏で同じ貧乏生活しても精神面が余裕が無くなる
気持を切り替えて楽しむ
854ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 17:20:54.99 ID:Tf0cZIN90
夜中に喉が渇いて目が覚めて、水道代がもったいないからって
近所の公園の水道をたかりに行くような生活は、なかなか楽しめないよ
 
せめてお腹いっぱい、パンの耳じゃなくて中身の白い部分が食えるような生活がしたい。
855ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 19:50:33.62 ID:QS51LcbT0
へ〜え
自分は耳の方が好きだわ
856ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 22:19:03.36 ID:ALLPk99Y0
スレに貧乏学生が増えたな。オレも学生時代は超貧乏だった。
今では良い思い出。貧乏は経験したほうが良い。
ただし、社会に出ても貧乏だと人生の敗北者。
857ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 22:38:20.81 ID:naxtKupv0
パンの耳って売ってるの?
858ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 23:14:37.22 ID:jsjMCGgj0
昔はもったいない精神の方が強かったから売ってたけどな
今は利益優先だから専用業者に引き取らせるのが多い
859ぱくぱく名無しさん:2014/03/30(日) 23:48:41.09 ID:DHm977zl0
お婆さんが惣菜パン作って売ってる店で
「食パンの耳を生パン粉にしたのいる?」と聞かれて何度かもらったことある。
けど、実は揚げ物しないんで、卵に混ぜてオムレツ風にしたわ。
パンの耳は1cm角くらいに切ってフライパンでこんがり炒るとスナック菓子代わりに
ちょうどいい感じで美味しいんだがなぁ。
まあタダで貰えるんだから文句は言えん。
860ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 00:20:05.49 ID:iX13D6Np0
賞味期限切れかけのパン粉を卵とオリーブオイルで練って
フライパンに貼り付け延ばしてタルト生地状にして
そこに炒めた野菜と溶き卵を入れてキッシュにした事があるわ
パイ生地買うと高いからな
ちょっとクッキー調になったけど腹持ちはよかった
ガーリックパウダーとナツメグ入れるとパン粉臭さはごまかせた
861ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 00:34:41.14 ID:Lie2pihC0
どん底料理スレとは言え、ここは実に清々しい奴が多い。
逆に牛丼スレやラーメンスレの醜さは異常すぎ。
862ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 00:40:19.25 ID:iX13D6Np0
食材さえあればなんとかなるからなぁ

どんなもんかちょっと見たくなったわ
863ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 10:51:24.75 ID:p86QkMdb0
5〜6年前は特売で小麦粉1kg98円、卵10個入38円、鶏胸肉2kg498円とかだったけど
最近じゃ小麦粉188円、卵198円、鶏胸肉798円が最安値だわ。
この上増税と来たら、この先何を食べて行けばいいのか悩む。
とりあえず先週10kg2980円の米買っておいたけど。
以前は銀シャリなんて贅沢品と思ってたけど、むしろ米の方が割安になるのかなー。
864ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 13:02:39.63 ID:E8q2FpQu0
おれはそこに気づいて米メインに切り替えた
月に10キロ3000円さえ米につぎ込めば、あとは適当なおかあずでどうにでもなる
米は以外にビタミン・ミネラル・たんぱく質も豊富だし、これだけ米が安くなると助かる
865ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:54.17 ID:enfkin9h0
10kg3千円で安いって・・・・普通にブランド米を選んで買える価格帯じゃん
866ぱくぱく名無しさん:2014/04/01(火) 22:03:29.84 ID:kDE501AH0
CGCの中力粉1kg100円は通常価格だが。
うどん打ったり、お好み焼きに重宝する。
常に5袋ぐらいストックしてる。
867ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 01:28:35.48 ID:iYjwD3Tu0
近くに野山があればなあ、野草をとってこれるのに。春は野草のおいしい季節だろ?
868ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 01:49:08.03 ID:PdyZNsE+0
時代は変わっても、貧乏大学生の考える事は同じなんdな。www
心の底から「無理せず、がんばれ!!!」と応援したいよ。
869ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 08:30:58.63 ID:7dmefBJs0
お花見がてら山菜狩りをするのはいいが、個人所有の山や谷に勝手に入ってくるのはやめてほしい
毎年毎年大切に少しずつ残しながら生かしてきたのに、素人は取り尽してしまうから来年から生えなくなってしまう
山のおきてを知らない人に山へ入ってほしくない
870ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 11:56:04.33 ID:iYjwD3Tu0
>>869
そういうことを書いた立て看板をたてといたらどうだろう
871ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 12:05:30.44 ID:H1piEyTp0
そこに山菜があると宣伝するんですね
872ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 12:54:21.17 ID:iYjwD3Tu0
ならば「熊出没注意」と書いておいたらどうだろう
873ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 14:34:18.10 ID:ZOCj15RC0
>>872
それ定番。マムシも
874ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 20:25:55.14 ID:FGk2oZsR0
>>872
地盤に裂け目あり、滑落注意

なんつーのもどう?
875ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:27:20.94 ID:a5y8Rx8R0
>>872
藁人形あり
とかは?
876ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 21:50:57.35 ID:PdyZNsE+0
それいい!!木の幹に無数の藁人形!!!
バイトが必要なら1時間4000円で引き受けます!!
877ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 20:01:47.91 ID:rEu+ir5O0
>>872
「注意!通り魔多し」
878ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 00:46:44.56 ID:a1bIQLqM0
まさか自分がすいとんにお世話になる日が来るとは思いませんでしたー
98円で600g買える小麦粉はマジ助かる
879ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 06:30:57.41 ID:IXAKJve10
>>878
すいとんは贅沢だろう
美味いし出汁取って具も入れたら高級だよ
880ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 07:50:54.98 ID:yFfcntRH0
三食スープ付きで100円のうどんの方が安く済むじゃない
881ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 13:02:46.50 ID:sFpNFp0J0
炊飯器に一昨日のお粥があるんだがまだ食えるかな・・・保温はしてない
882ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 14:01:52.39 ID:/lgbNub70
>>881
今の季節はかなり微妙だな
臭いを嗅いでみて異臭がないなら、雑炊にでもしてよく火を通せばいける か も し れ な い 

でも無理するな
あやしいと思ったら捨てろ
883ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:57:11.68 ID:hJOWbeng0
自分なら泣く泣く捨てるな
細菌繁殖温度帯に48時間放置は流石に怖くて食えない
884ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:49:16.38 ID:c3F/Hp990
特に匂いはしないし、一口くった感じではまぁ普通のお米の味なんだが
やめとくか・・・穴開けられない仕事してるから
885ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:12:42.88 ID:EeDAyNQW0
>>884
一口食ってゲイ気なら良く加熱して全部食っちゃうな。
それでちょっとお腹がゆるむことはあるけど
整腸剤ですぐに回復しちゃうし。
886ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 21:52:11.04 ID:tbBwPym70
加熱しても毒素は消えない
887ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:04:40.23 ID:c0STiyfx0
思い切って食って死んじゃえばもう貧乏に悩む必要はない
888ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 04:56:52.76 ID:1E8+osMT0
うちにあった一昨日のご飯@保温なし
を昼間雑炊にして食べた
そのせいかはわからないけど下痢で苦しんだわ…
889ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 06:51:33.14 ID:v1qEwJ+l0
炊飯器でお粥ダメだろう
お茶碗一杯分を毎回100円土鍋で作る
ネギと卵でおじやにすれば丼ぶり一杯に増えて腹も満腹
でも腹もちが良くないスグに腹が減る
890ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 06:55:41.99 ID:ODI55pbH0
おじやには乾燥おからを一握り入れ、出汁多めで炊く
これ食ったら24時間は腹減らない
891ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 09:31:32.94 ID:jmM/R76m0
乾燥おからは凄いよね。

でも賞味期限は意外と短い。(半年も持たない)
でも冷凍しとけば期限切れ一年余裕だった。

やっと食いきった。もう買わん。冷凍庫に枕みたいなでかい袋が邪魔だった。
892ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 09:36:46.96 ID:yA2MLc/r0
乾燥おからは20kg通販して後悔。サンドバッグみたいなのが届いたわ
そのまま使うと2〜3ヶ月で黒カビ出ちゃうから、すぐポリ袋50袋くらいに小分けにして涼しいところに置いて使い切った
ほぼ毎日卯の花食ってた気がする
893ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 10:37:21.35 ID:T1JOp71R0
>>892
やせました?
894ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 10:39:23.76 ID:tQBSKfMZ0
貧乏スレで「太れましたか?」と聞くならわかるけど
「痩せました?」って・・・・
このスレに痩せシロが残ってる人はどれくらいいるんだろう・・・・
895ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 12:38:15.43 ID:1OtjF18M0
素直に大豆買っておけばいいのに
896ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 13:21:43.79 ID:yA2MLc/r0
大豆より一次加工がずっと楽
897ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 16:17:39.41 ID:eB7MzaQG0
>>827
小麦粉。
水混ぜてレンチンして、好きな味付けで食え。
898ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 16:44:47.43 ID:T1JOp71R0
>>894
アメリカでも貧困層は油物やジャンク多くて太ってるじゃん
おからで腸内サッパリ綺麗になって、痩せたかなと思っただけですよ
899ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 19:43:58.58 ID:73zlmYWF0
おからはサラダ油と一緒に食わないと、便秘になるぜ?
900ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 01:59:45.15 ID:dw7ufjRD0
家の裏のドブ横にドクダミがいっぱい芽をだしているんだけどこれは食えるのか?
901ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 02:03:01.79 ID:Zd6Og+A10
>>900
干してお茶に
902ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 04:24:38.62 ID:WcixOUAAO
なるほど、どん底貧乏を楽しむには健康第一だよな。
どくだみ茶、ナイス貧乏技。
903ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 04:59:50.36 ID:dw7ufjRD0
無害では無いが食用には向かないってことか

じゃあ同じ場所に生えてるタンポポは食ってもいいんだろ?
904ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:20:00.36 ID:GMmFRMXP0
>>894
ストレス太り
905ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:15:20.37 ID:ygtUwBLJ0
タンポポは、花や葉っぱは天ぷらに。根っこは煎ってコーヒーにできるすぐれもの
906ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:43:39.36 ID:lOklbTPB0
タンポポって向日葵と同じくらい放射性物質を取り込むらしい
907ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:56:59.85 ID:dw7ufjRD0
よし、じゃあ次はヨモギだ
犬の小便のかかってなさそうな採取地を指定してくれ
908ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 10:12:30.87 ID:kcKSec+g0
>>894
>>904
頭がいいもしくは普通の頭のレベルの貧乏は痩せてるイメージあるね
909ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:08:07.25 ID:gIPLXGn+i
ガキの頃 ヨモギオンリー餅作って食ったなぁ
落ちてたお菓子の袋に水を溜めて 太陽光で温めてさ
ヨモギの葉を茹でるんだよ
繊維が緩くなったら石ですり潰して団子にするの

ふふ 大人になっても作るとは思わなかったなぁ
910ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:42:47.13 ID:JvF5/4HC0
ヨモギは普通に茹でておひたしにしたら、春菊と同じだから。
栄養価はほうれん草より高い。
そんな価値あるものが、至る所に生えている。
911ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:58:35.47 ID:5Rf3fpfQ0
河川敷は食材の宝庫
912ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:47:38.53 ID:+0/xbhhf0
野草探す暇あるなら仕事探した方がいいと思うよ
913ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:52:43.99 ID:K16r1csxO
春先の若い鳥兜は蓬と似てるらしいから気をつけろ
914ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:20:43.51 ID:v+wKTNmV0
>>912
無職じゃないからそんな暇は無いよ〜
915ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 02:06:38.75 ID:F68RR6h/0
おにぎりの具や海苔がないから
合わせ味噌を表面に薄く塗って食べるんだけど
婆ちゃんに叱られた
916ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 06:13:43.41 ID:NXm+5n0m0
醤油を塗って焼きおにぎり
917ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 07:43:34.24 ID:2AexS+LPO
オカカと梅干が有れば、オカカオニギリ・梅干オニギリ・梅オカカオニギリと三種類も出来る

ペペロンチーノ(ニンニクや唐辛子無くても)に梅オカカを混ぜ合わせて醤油で味を整えてスパゲティと和えるのも金が無いのを実感出来ていい
918ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 08:20:40.41 ID:Tbb564fa0
味噌おにぎりうまい
梅干し好きだけど高いよね
919ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 09:27:44.87 ID:Q+d+v1LH0
業務スーパーなら98円かそれ以下で買える

ご飯炊く時に醤油まぜて茶飯にしたらどうかな?
おかかあるなら入れれば出汁醤油もいらないし
920ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 11:27:26.09 ID:I9YAIJCI0
お前らそんなしゃべってる暇があるなら土筆のハカマ取るの手伝ってくれよ
921ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 12:26:29.42 ID:+4q1OR5x0
それやると指真っ黒になるんだよなw
その割りにはバターで炒めたらちょっとしかないしw
922ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:18:17.35 ID:NXm+5n0m0
土筆は天ぷら
923ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:25:23.32 ID:7LHwbJmm0
土筆をそのまま熱した油に入れたら花火大会のような騒ぎになって
怖くなって蓋をして静かになったので見てみたら真っ黒なマッチの軸状の
ものが数本浮いてた。土筆を素揚げしてはいけないと学んだ。
924ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:29:23.28 ID:I9YAIJCI0
じゃあ明日はワラビ取りにいこうぜ
林の間のちょっと陽だまりみたいになってるとこにいっぱい生えてるぜ
925ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 17:16:16.81 ID:7LHwbJmm0
沢蟹とりにも行きたいなあ。小川の底の大きな石をひっくり返すと小さいのがいるんだよね。
素揚げや天ぷら、甘辛煮、うまいよ。
926ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 22:05:06.00 ID:aGtUvW2F0
>>923
おつw
927ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:46:39.12 ID:h6iyDCLr0
土筆なつかしい!!!!
これ、貧乏スレじゃなくて、かなり贅沢スレだぞ。
今では土筆佃煮なんて、料亭でしか出ない罠!!!
928ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 01:23:37.36 ID:1/JCBazB0
裏が一山まるごと竹林なんで
タケノコ採れすぎて困る
929ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 10:10:41.80 ID:lXbVW6t80
竹の子は採らないと竹になるからな
930ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 10:17:52.82 ID:fY79mh9r0
採らないと球根化して竹になっちゃうからね。
931ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 10:50:34.65 ID:1OrCElRY0
自分で食う分はもう掘りやすいところが毎年決まってけど余所から来た人も勝手に掘ってる
それはいいんだけど、掘ったらちゃんと埋めて帰ってくれ
他の人が蹴躓いて捻挫したりしてめんどくさい
932ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 10:53:02.18 ID:KUoCo2qk0
つ、、土筆
933ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 20:54:09.07 ID:yXYpBqKCO
土筆は卵とじ
934ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 20:55:59.86 ID:yXYpBqKCO
マイナー山菜の虎杖もこれからだ
935ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:23:42.98 ID:GG+/AdS+0
そういえばさっき、山菜採りに行って熊に襲われた人のニュースやってたな
936ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:59:53.07 ID:fe10nEfS0
うちの爺ちゃんの話だが、ド田舎の安い一軒家を買って大変な目に。
出張で家を一年放置したら、床下から伸びてきた竹が天井まで伸びてた。
家の裏が竹林。ほかにも朝起きたらムカデが布団の中で一緒に寝てたとか・・。
田舎の一軒家はいろいろな事が起きるので注意な。
937ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 23:02:01.56 ID:fY79mh9r0
【1ッから100円(税抜)均一】シーウィングス お徳用インスタント緑茶 30g【合計¥4900以上送料無料!】 108円
 http://item.rakuten.co.jp/onestep/hf1401


【1ッから100円(税抜)均一】ワダカン 昆布つゆ白だし 300ml【合計¥4900以上送料無料!】 108円
 http://item.rakuten.co.jp/onestep/hf1021

その他も破格値販売中
938ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 23:58:55.61 ID:y4Yd+n+V0
>>937
高すぎワロタ
939ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 01:18:39.51 ID:xnzbltXh0
>>938
> >>937
> 高すぎワロタ

これが高すぎる根拠となるソースを表せ。
940ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 02:12:36.03 ID:XlOEkcr80
うちの近所のスーパーのほいが普通に安いわ
941ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:06:15.86 ID:xnzbltXh0
「50杯分の緑茶が108円」より安いスーパーマーケットは、
どこなんだ?リンクを貼ってくれ。
「白だし300mlのサイズで108円」より安いスーパーマーケットは、
どこなんだ?リンクを貼ってくれ。
942ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:51:31.43 ID:85jXibZK0
なにがインスタント緑茶だ。バカにするな。
このスレではドクダミ茶が今のナウい飲み物だ。
時代に乗り遅れているなら、努力と学習しかない!
943ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:58:45.19 ID:f276NWXG0
田舎の実家の庭に
自然にミョウガと大葉は大量発生して食いきれない
腹の足しには成らない

クリと柿とブドウと梅とイチジクも採れた
桑の実も食える
944ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 07:47:40.36 ID:l4Hv3WEJ0
拾ってきたドクダミお茶にしてる連中に100円出せるわけないだろwww
945ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:21:56.54 ID:ONXeLKutO
時々無性に卵かけご飯が食べたくなるけど、今日は卵が高いなぁって時
ご飯に醤油をぐるっと一回し+コーヒーに入れるミルク2〜3コ
で、卵かけご飯になるのでやってみて
946ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:36:08.30 ID:BhoFYKNg0
スーパーの卵パックが248円以下に下がらない
98円とか都市伝説レベル
947ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:51:48.25 ID:f276NWXG0
1パック10個は
いつでも180円くらい
特売日で98円だな
948ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:53:48.29 ID:5+Dgh1b40
1丁198円の絹ごし豆腐買って冷奴にした
いつも食べてる1丁78円のやつとは味も香りも何もかも違った
久しぶりに贅沢してしまった
949ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:27:11.78 ID:mh77z3Y0O
卵生産者がやってる卵自販機いいよ
市販品(質)が20個(位)で300円
B品(殻がざらついてる、サイズ不揃い)が20個(位)200円
買うのは当然安い方
950ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:34:32.23 ID:l4Hv3WEJ0
なんだなんだ、無料の野草採取の流れが
急に買ってくる話になったぞ
951ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:35:43.03 ID:BhoFYKNg0
だって現実的じゃねーもん
952ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:52:41.39 ID:xnzbltXh0
セブンプレミアム たれ付き温泉たまご (3コ入) ¥85(本体)¥91(税込)

取り急ぎ、こんな感じのもある。

春だから、精をつけないと、夏を迎えられない。
953ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:52:47.04 ID:kacKwk5L0
>>947
家の方も以前はスーパーで特売38円だったのが、今は特売でも税込204円。
ドラッグストアの128円か100均で買った方がM玉だけどずっと安い。
954ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:05:25.99 ID:BhoFYKNg0
元々特売は客寄せでしかないし
それが減ったんじゃ適正価格に戻すしかない
955ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:48:27.44 ID:l4Hv3WEJ0
うちとこは日曜に10個入りミックス188円→68〜78円だけど1000円以上お買い上げの縛りが付いてる
別の店は縛りなしで98円
956ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 21:18:56.37 ID:sTJsYP7S0
野草なら野蒜がいいぞ、あとヤブガラシはあちこちにいくらでも生えとる。

てか安いタンパク源なら納豆かな。業務用スーパーなら40円台(増税前だが)とかのもある。
ちなみに納豆のたれはお好み焼きによし炊き込みご飯によしの万能調味料だと思ってる。
957ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 21:19:51.53 ID:1BR7mMle0
納豆のタレは地方によって違う。
958ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 21:43:17.91 ID:yVb13VKr0
初めて豆苗再収穫に挑戦したが、長く伸びたものの黄緑にしかならなかった
そんなもん?
959ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 21:59:58.37 ID:1BR7mMle0
日当りが極端に悪かったんじゃないか?
ちゃんと緑で二回はイケるよ。
960ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 22:14:43.71 ID:yVb13VKr0
おっ日に当ててよかったのかd
961ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 22:29:20.65 ID:ZmOLdT1/0
小4の理科であったよな
ダンボールで日光をあてないで育てた場合と
日光をあてて育てた場合の違い
962ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 22:34:51.55 ID:1BR7mMle0
ま、ウチでも窓辺じゃなくて台所のラックの上に置いてるから、そんなに日当り良くは無いけど。
普通に生活してる部屋の明るさで。
963ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 22:45:39.23 ID:yVb13VKr0
ざっと見た失敗談で日に当ててたせいみたいのがあったから
わざと日陰に新聞被せて置いてたんだよ
今度は窓際に置いてみるわ
964ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 01:57:34.13 ID:IEGi88zf0
>>958
> 初めて豆苗再収穫に挑戦したが、長く伸びたものの黄緑にしかならなかった
> そんなもん?

栄養分と水分が足りなかった結果、黄緑に足りただけ。
965ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 08:43:51.69 ID:nyO1yBRtO
タラノメ採ってきた
刺だらけで手に刺さった
持ち帰ってから判明した
食べられない方のイヌダラだった
966ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 17:48:35.12 ID:t3r9Gz4Qi
その体力であと1日もっただろうに
無駄足かわいそう
967ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 18:04:52.56 ID:1Pf230Mv0
翌朝イヌダラを握り締めた>>965が冷たくなって発見されるのか・・・
968ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 19:00:31.75 ID:vAllVs2N0
イヌダラもあく抜きすれば食べられるんじゃなかったっけ
969ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 20:51:45.55 ID:u3V7vSQi0
Wikipediaに聞いた感じだとイヌダラも芽は食べれるっぽいぞ、頑張れ
山菜はそういう間違いで食べれないの取ってくるのが怖いよな…慣れなんだろうけど
970ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 01:28:04.75 ID:7VsIdyon0
喜怒哀楽(四文字熟語)とは、
喜びに当たる行いのうち、それを損なう反逆は怒りの相当する。
怒りのうち、損なわれる行いによっては、哀しみに当たるものある。
哀しみは、損なわれたものを修復する行いによって、以前にも増して行うため、
楽しみとなり、「幸せ」も生まれる。

このことは、「気持ちの機微」であり、四文字熟語であることからも分かる通り、
成長を遂げる意味にも完結されている。
971ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 05:59:55.77 ID:p3JZ1Uvk0
↑q
972ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 12:07:00.79 ID:ZpuNUZt30
>>932
合ってんじゃねーか
973ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 18:34:21.39 ID:n/GkopFK0
つくしとノビル採ってきた。
ノビルは柚味噌でしか食べたことがない。
なんかラッキョウの味なんだが…
974ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 18:53:15.02 ID:+Nc8Ddub0
庭に生えてる柚子とミツバあげたら竹の子みらったぜ!
どうやって食おう、ゆでてあく抜き済みだそうだ
975ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:27:49.01 ID:NDP/Gu4j0
>>974
めんつゆで煮てどうぞ。

もしくは野菜炒めや味噌汁に入れて食べれば?
976ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 20:57:36.06 ID:A+Shv2fX0
土筆食える人がうらやましい。オレも田舎じゃ良く食ってたけど、
都会では生えてないし、値段の高い料亭の先付けで
少しだけ出ると言う話を聞くだけだわ・・。
たぶん、もう一生食うことはないかも。ふきのとう、タラの芽も懐かしい・。
977ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 22:05:29.95 ID:9I7XKsHRO
>>976
同感
ガキの頃はそこそこ喰ってたけ今となってはとんと見かけない
タラの芽やふきのとうの天ぷらは塩で喰うとあのほろ苦さがたまんないんだけどな
978ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 23:53:37.87 ID:bSZFH6Gp0
ゆでたけのこを油でいためて味噌と砂糖で味付けするのが好き
979ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 02:01:09.31 ID:q5ob9uFT0
>>974
わかめと一緒にめんつゆで煮て若竹煮。
もしくは筍ご飯。味付けはめんつゆw。
980ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 04:40:22.25 ID:zK3V4Pbz0
今時の野草なんかピカまみれなんだけど
981ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 06:12:29.58 ID:TB+zGn790
動物性たんぱく質も取れ
ザニガニとかカエルとかドジョウ
川で取れ
982ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 07:53:39.45 ID:z8w3IxOT0
>>976
おいおい
渋谷まで16分のとこに住んでたけど土筆いっぱいあったわ
カラスウリなんかもあるところにはあるわ
見つけられないだけじゃね

竹の子は、油あげと一緒に濃い目の味付けで煮込んで混ぜご飯にすることにしますた。
983ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 07:56:37.01 ID:LlNYH3f+0
墨田区では一切見付けられません
984976:2014/04/13(日) 18:13:53.15 ID:r29OXTx00
982さんがうらやましい。オレは渋谷まで一時間以上かかるド田舎だけど、
近所の川辺りを探してもダメだった。。少しだけスギナは生えてたから
誰かが徹底的に採りつくした後だったのかも。
自分がガキの頃には「来年のために全部取り尽くしてはダメ」と教わったもんだが。
985ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:37:51.72 ID:PxmlBG6E0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014041301001539.html
鳥インフルの鶏肉食べても大丈夫 消費者庁が呼び掛け
2014年4月13日 18時27分

熊本県多良木町の養鶏場で鳥インフルエンザが発生したことを受け、
消費者庁は13日、ホームページ上で「鳥インフルエンザに感染した鶏肉や卵を食べても、人に感染することはない」とする
内閣府食品安全委員会の見解を紹介。
「根拠のないうわさなどで混乱せず、正確な情報に基づき冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。

食品安全委員会は見解で、鳥インフルエンザウイルスが酸に弱く、
食べても胃酸で不活化されて毒性がなくなると考えられることなどから「鶏肉・卵は安全」と強調。
また国内では市場に出回る鶏肉・卵の安全確保のため、流通前の段階で殺菌、消毒していることも説明している。
(共同)

こりゃ主婦とかが鶏肉敬遠して新鮮な売れ残り出そうなんで( ゚Д゚)ウマーかも
実際十分な加熱調理すれば大丈夫だろうよ
986ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:49:01.64 ID:+SH1M5KM0
中国では感染者が多く出てたけど実際どうなんだろう?
987ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 18:53:38.52 ID:R0qvY0CG0
新鮮な売れ残り??
988ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 09:09:49.45 ID:ixypvfTl0
特売卵と鶏胸肉で食生活支えてたのに・・・また高騰すんのか
989ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 09:49:46.26 ID:1UUf1Dcy0
感覚的に食品は3割り増しくらいになってる
量も減って+3%どころじゃない便乗値上げも含めると
990ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 09:55:41.93 ID:VRCUHxDv0
実際食べて大丈夫かどうかは置いておいても高騰しそうで怖いなぁ
卵もガンガン値段上がってるし動物性たんぱく質が…
991ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 10:46:08.70 ID:OMKu1OEh0
そこで乳製品と行きたいとこだが、牛乳の生産量も減ってんだよなぁ。
チーズとか馬鹿みたいな値段になってるし。
かろうじて魚のアラとか血合いの詰め合わせで耐えるか、
納豆で自分の身体を騙すしかないな。
992ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 10:55:09.49 ID:1UUf1Dcy0
ブリのアラなら馴染みの魚屋でタダで貰えるから凌げる
クーラーボックス一杯に貰ってきて、大鍋で煮る
993ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 14:39:45.62 ID:ixypvfTl0
昔はカイコだのバッタだの蜂だの食ってたらしいが昆虫食だけはイヤだな
994ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 14:56:40.24 ID:dvYDd6Du0
アラもらえるんだ…いいなぁ
寿司屋で働いたら寿司ネタもらえるかな?
焼肉屋で働いたら(以下略)っていつも考えてしまう…
995ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 17:45:59.76 ID:qW6Y5Xdo0
お魚のアラや血合いは、さとうを多分に使って炊き・煮つけりゃあ、
高栄養だよな。
996ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 17:51:51.19 ID:1UUf1Dcy0
カブトの頬肉だけで重箱一つ分は残るわ
新鮮だから煮こごりにして1週間くらい喰える
997ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 20:51:50.13 ID:EcqTnpbr0
只ってのは無理だけど、鯛のアラならなら200か300円位で売っているからたまに買うよ。
二日は晩酌のつまみになる。
998ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 21:46:42.72 ID:9zmNS1gh0
>>994
食中毒の関係で無理でしょう
999ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 22:46:22.60 ID:fEYiyiOni
昔、ホテルの朝食バイキングの配膳のバイトしてたんよ
朝、みんなでそれを食べて仕事。
仕事しながらまたそれぞれ食事
で、10時くらいに終わるんだけどおばちゃんがお弁当にこっそり包んで持たせてくれた。
で、本職の仕事にいくの。
1000ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 23:56:33.76 ID:zEZFH04o0
安い動物性タンパク源なら

生スルメイカ
マグロ鯛ブリほか魚のアラ
鶏胸肉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。